2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【裏青】ライヴ録音盤について【正規】

1 :名無しの笛の踊り:2019/12/29(日) 15:09:08.54 ID:RoF1s/5O.net
奥深いライヴ音源の世界。
各オケの自主制作レーベルから懐かしのブート盤レーベル。
同じ演奏でも正規盤と非正規盤どちらが良い音か?etc.....
色々語りませんか。

2 :聞き菩薩 :2019/12/29(日) 15:31:32.16 ID:HT1lqGMN.net
んー、まあライブ盤だけに限らず、同じ全く同じレーベル、同じ曲目でも、発売年数によって音がガラリと違う場合は結構多いよねえ
うんうん

3 :名無しの笛の踊り:2019/12/30(月) 19:13:16.43 ID:hIs4vZii.net
昔は海賊盤でもプレスCDが多くて有難かったな〜。
First Classicsのテンシュテット復活とか、MEMORIESのカラヤンブラ全(83ザルツ)とかは今でも中古でかなり人気だね。

4 :名無しの笛の踊り:2019/12/31(火) 20:38:42.16 ID:5IX+QvLH.net
TPPとかでほぼ全滅したけど
また最近復活しつつあるのかな
でもCD屋が瀕死状態か

5 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 04:33:59.61 ID:6i1bup+H.net
モーツァルト判らん様な奴に何音源も関係無いだろ?
ただの雑音なんだからな。
モーツァルト判らん奴にとって全ては雑音なんだよ。

6 :名無しの笛の踊り:2020/01/03(金) 11:01:36.25 ID:4IVTy0Hd.net
クーベリック指揮BRSOのモーツァルトは、正規のorfeoよりmeteorの方が音が良い

7 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 13:16:49.20 ID:oMpybMuV.net
ミュンシュ指揮フランス国立管弦楽団のブラームス/交響曲第2番のライヴ盤(シャンゼリゼ劇場)が欲しい・・・・
シャンドゥモンド盤CDってもう廃盤?あそこのレーベルって無茶苦茶コアなライヴ盤ばかり出してたイメージがある。

8 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 16:16:59.23 ID:hRgng4Uw.net
Amazonで売ってるvalois盤中古でいいんじゃない?

9 :名無しの笛の踊り:2020/01/04(土) 21:21:53.39 ID:WiFVEOdM.net
ライヴに貢献したのはなんと言っても朝比奈隆。その殆どがライヴで、スタジオ録音を嫌った。
ブラームスの交響曲全集は一見スタジオ録音だが、役割は40年前、神戸文化ホールに200人限定で客を入れたセッションだった。
高校生だった私もそのセッションに4日間通ったが、全曲止めずに演奏され、ライヴと言って差し支えなかった。

10 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 01:05:39.49 ID:5xoELJHX.net
>>9
ああ、あのグダグタなやつね。
商品価値ないだろう。
よくリリースしたね。
朝比奈も金の亡者だね。
あのセールスマン以下だよ。

11 :名無しの笛の踊り:2020/01/05(日) 08:36:01.88 ID:z1h1WQsk.net
>>10
朝比奈さんの事を出すと叩けば通ぶれるとでも誤認しているのだろうか?
朝比奈さんのコンサートには多くのファンが群がって、チケット取るのが困難だったのを知らないのだろうか?
朝比奈さんのベートーヴェンやブルックナー、ブラームスそしてメッテル師譲りのロシア音楽などは解釈として一流だったのを知らないのか?
ちゃんとCDなど聴いてから論評しろよ。

12 :名無しの笛の踊り:2020/01/08(水) 16:07:03.86 ID:8bZISCfg.net
BBCレジェンズは音が悪いのが多かったけど、いい物たくさん出てたね。いつのまにやら廃盤になってて残念
人気アイテムは中古価格が高騰、テンシュテットのマラ7なんかは犬で7700円・・・

13 :名無しの笛の踊り:2020/03/01(日) 05:39:38 ID:nikJguOd.net
>9
懐かしい。私もそのセッションに行きました。
ランプが点くまで拍手は禁止。
通しの演奏後に録音も再生してくれましたよね。

14 :名無し:2020/08/08(土) 07:06:37.06 ID:uwsyElOi.net
ケーゲルのヴォツェックに一票

15 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 00:32:08.64 ID:W9SJc8Q5.net
10年位前にOrchestra della Svizzera Italiana (Lugano)のライブ盤(1950〜60年代)が大量に出ていた。
オケの機能が今一つだが、熱演が多くて楽しめる。

16 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 07:11:38.31 ID:mu+cSMJJ.net
ベームと朝比奈って生前はキモヲタどもに奉られてたけど死後はすっかり忘れ去られたよな

総レス数 16
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200