2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【不滅の巨匠】トスカニーニ15

2 :名無しの笛の踊り:2020/01/19(日) 19:54:18.41 ID:stAu0hCk.net
前スレより
704名無しの笛の踊り2019/01/04(金) 13:20:26.83ID:E1scDrdB
ずっと疑問なんだが、ファンからは正規録音を上回ると評される
なぜこの演奏はまともな復刻がなされないのだろう?

ベートーヴェン 交響曲全曲 
トスカニーニ・NBC(1939年録音)
米オリンピック ATS1113〜9

『アメリカでごく短期間だけ発売され、たちまち姿を消した幻の八枚組である。
 これはわが国で知られたRCAの全集とは異なり、1939年10月28日から
12月2日まで、毎週一回、全6回にわたって行なはれたトスカニーニ最後の
ベートーヴェン・チクルスの歴史的録音を収めている。当時72歳の巨匠は
技心ともに最盛期にあったが、ふしぎにこの時期のレコードはすくなく、
その意味でも大きな欠落を埋めた録音といえる。きびしい意志力が全九曲を
貫いており、随所に情緒にぬれたカンタービレが加はる。後年にない
みづみづしい音楽がききものである』 (小石忠男)

 秘蔵盤大公開 レコード愛好家による100枚の≪忘れられた名盤≫
   1982年10月のレコード藝術別冊

705名無しの笛の踊り2019/01/04(金) 20:28:19.24ID:17uYIR7w
>>704
これなぁ...
確かに後に発売される復刻盤CDの音質はいずれもオリジナルを上回れていないと思う。
自分はそのレコ芸が発売された直後、銀座の山野楽器で1セット10万円以上と言われる中、
新譜が運良く購入出来たから幸運だったよ。
今でも中古ならe-bayやヤフオクで安くて購入出来るよ。
ちなみにATS1113〜9 というのは各交響曲が単売された時の番号で、全集となると
ATS1120〜97が正しくないか?

https://i.imgur.com/cQklr1D.jpg

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200