2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その9

1 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 10:35:24 ID:97K6gRzW.net
過去スレ
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その7
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1362568173/
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1461183651/

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1304392777/

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲 その5
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238013933/
ベートーヴェンの弦楽四重奏 その4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1194348365/
ベートーヴェンの弦楽四重奏 その3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169719983/
ベートーヴェンの弦楽四重奏 その2
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125677745/
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1093108105/

2 :名無しの笛の踊り:2020/06/03(水) 14:44:02.65 ID:8iohpeOp.net
>>1

おつでごわす

3 :名無しの笛の踊り:2020/06/04(木) 18:10:58 ID:uDh1qnB7.net
いきなり保守

4 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 20:13:58 ID:2KMMR3TY.net
前スレにも書いたが、さすがに今年は全集の発売が多いな
ブロドスキー、ミロ、カザルス、クス、エベーヌ等々
色々あり過ぎて聴ききれないw

5 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 21:31:42 ID:RxPsn3M2.net
最高の演奏が一種類あれば良い
他は不要

6 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 21:34:32 ID:cF9SA3Vt.net
その最高を探すためには数多く聴かなければ見つけられないのだが

7 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 22:21:31 ID:KTTqT6n2.net
いまだにアルバン・ベルクを超える演奏が存在しない件

8 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 22:59:32.60 ID:n+nxa+rq.net
ブッシュこそ至宝

9 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 23:03:29.40 ID:/IW97Kt+.net
>>8
全集出ないのが惜しまれるが
ほんまにそう
このしみじみとした味わいは他では聴けない

10 :名無しの笛の踊り:2020/06/07(日) 23:23:13 ID:lGpiMVEo.net
ブッシュ四重奏団、後期の曲がひととおり揃っているのは良いのだが、大フーガがワインガルトナー版なのが惜しまれる
四重奏団版で演奏してもらいたかった

11 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 06:23:36 ID:SwxXac0N.net
>>10

おー、通だねえw

12 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 09:23:22 ID:kjauyAxb.net
>>7
アルバン・ベルクはある域を超えて、客観的な演奏になってしまって
いるように感じるのは私だけだろうか。ブッシュSQのように「ぬくもり」が
なんとなく感じられない。

13 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 10:30:37.14 ID:lYPpZWJ+.net
ある一定のレヴェルは優劣ではないね
感じ方もそれぞれで私はABQを聴くと
艶やかさの中にブッシュとはまた違う温もりも感じます

14 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 10:59:53.27 ID:SavL2agQ.net
>>12
アルバン・ベルクは精密器械のような演奏
窮屈に感じ、全く好きではない

15 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 12:44:46 ID:PYWm391p.net
ジャケ買いしたくなるのはブダペストのモノラル

16 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 13:10:28 ID:q7MEAhpN.net
最高の演奏って1つに決められないな
最高といってもいろんな方向性があるからな

17 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 18:45:57.42 ID:kjauyAxb.net
アルバン・ベルクが良いと思う方は、たぶんポリーニもいいんだろうな。
ブッシュが良いと思う方は、ポリーニは「ちょっと…」という確率が高い??
久し振りにアルバン・ベルクを聴いたけれど、マジで上手いが、
あとは聴く人の好みだね。

18 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 19:46:19.39 ID:dIGGD37B.net
たまたまかも知れないけど、ABQはラジオで結構かかってるのを聴く
なんであんまり買って聴く気はしない

19 :名無しの笛の踊り:2020/06/08(月) 21:06:31 ID:cdMfz7KQ.net
自分はブッシュもカペーも、ポリーニもバックハウスも好きだわ
ABQは案外そうでもないし
つまり音楽ってそう単純なもんでもないと思うけどな
なお近年のカルテットで良いなと思ったのはミロ

○○傾向だから好きとか嫌いとかそういうのはなくて結局それぞれ聴いていいと思うかどうかだな自分は

20 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 10:29:38 ID:/0PbkMYg.net
弦楽四重奏曲などの地味な室内楽を好む奴は老人だけ
若者はこんなもの聞かない

21 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 12:33:21.36 ID:josVfmI8.net
馬鹿者はアケビでも聞いてろ

22 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 15:47:19 ID:6Q14ck2Q.net
アケビは聴くものではなくいただくものかと

23 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 17:34:20.02 ID:sBLZl33X.net
俺は高校生の時分からベートーヴェンの弦楽四重奏曲を好んで聴いていたよ。特に後期。

24 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 18:09:37.35 ID:sel4Qayc.net
ジジイが好む室内楽w

25 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 19:16:29 ID:kN/UTb8x.net
>>24
ババアにはようはない

26 :名無しの笛の踊り:2020/06/11(木) 19:35:23.68 ID:LT/GlWMF.net
伸びてると思ったらものすごくしょうもない内容でワロタ

27 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 06:31:06 ID:DAm/Uo4J.net
ネクラが好む弦楽四重奏曲

28 :名無しの笛の踊り:2020/06/12(金) 13:44:44.88 ID:nZWq0Yzs.net
室内楽ほどつまらないものはない
ピアノソナタと同じだ

29 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 03:33:31.10 ID:VQW1gS06.net
ベルチャ女史はブッシュの後継者

勝手にそう感じている

30 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 08:44:12.52 ID:+I0gMkEc.net
アルテミス最強説

31 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 09:25:40.06 ID:RmQ5lxY6.net
>>30
却下

32 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 10:40:39 ID:6CAD+Vc1.net
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

33 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 10:41:59 ID:6CAD+Vc1.net
↑ベートーベンみたいなインスピレーション無しデタラメを歓ぶ奴にはモーツァルトが未来永劫判らんと解る文章だな!

34 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 19:25:35 ID:nxdSoGh7.net
ABQやポリーニのような演奏はアスペの人に好かれる傾向がある

35 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 19:38:51.85 ID:Dt0QwNS1.net
ベルチャは、ハイスクール奇面組の一堂零に似た奴が気になって気になって仕方がない

36 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 19:49:18.95 ID:dN7/zgtd.net
>>35

どこかに写真か動画ないか

37 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 19:49:39.89 ID:KwWiJh3z.net
変なのが居着いちゃったなここ

38 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 20:02:34.63 ID:YzYgDM42.net
>>36
このジャケ写の真ん中の男

https://img.hmv.co.jp/image/jacket/400/52/0/1/633.jpg

39 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 20:05:26.26 ID:GVClXJMe.net
www

40 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 20:14:19.77 ID:dN7/zgtd.net
>>38

うしろゆびさされ組 おつ

41 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 22:56:34 ID:roIgmacT.net
私(僕でも俺でも違和感があるので)はアナログに強いこだわりがあります。
今までは知人に教えてもらったブッシュだけで満足していたのですが、
他も厳選して聴こうと思うようになり、このスレをさかのぼって一通り読みました。
以前からアルバンベルクの名前だけは知っていたのですが、
どういうわけか聴きもしないで「奇をてらっている」「キツい」といった、
ネガティブな印象を持っていました。
そしてこのスレでも何度かそういった書き込みがあるうえに、
たまたまひとつだけYouTubeで観た90年代の演奏もいいとは思えず、
アルバンベルクは購入対象から最も遠い存在でした。
ところが先日The Late String Quartetsがネットで売っていて、
YouTubeでそれと思われる演奏を改めて聴いてみたところ、
特に敬遠するべきところがないばかりか、
むしろ積極的に聴いてみてもいいのではないかという印象を持ち、
購入するに至ったのです。
レコードはまだ届いていないので聴いていないのですが、
果たして私の判断は正しかったのでしょうか?
に対しての回答を、レコードで何度か聴いて判断したいと思っています。

42 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 23:06:27 ID:TR1bBL5d.net
アナログに強いこだわりのある子がなぜデジタル録音を?

43 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 23:16:58 ID:Imih1eMf.net
ABQの名前が出たら
一気にスレが荒れ始めたな〜
怖い、怖い

44 :名無しの笛の踊り:2020/06/13(土) 23:39:40 ID:roIgmacT.net
>>42
あっそういえばそうですね。
デジタルのデの字だけでNGのひとがいますね。
子からは著しく開きのある年ですが、
まぁ書き込んだ内容程度です。

でもやっぱりアルバンベルクって今なお異彩を放ってるんでしょうね。
興味深いです。

45 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 00:01:12 ID:FrMSNvJC.net
>>41
別に荒らすつもりはないのですが、
「私の判断は正しかったのでしょうか?」という部分は、
貴方の判断(嗜好)だから、その判断に従って聴かれたらいいと思います。

46 :41:2020/06/14(日) 00:22:59.73 ID:H4Jn7fuD.net
>>45
ご理解いただきありがとうございます。
長年聴かず嫌いだったのにいざ試聴してみたら、
買おうと思えるくらい良い印象を持ってしまったので、
自分なりの感想をだす前に書いてしまいました。

47 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 15:20:18 ID:yCZb0m5q.net
デタラメベートーベンありがたがる奴はモーツァルトが判る訳無いから。
モーツァルトへの憎悪スゲーよな!

48 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 19:20:07 ID:OliP56tr.net
CDはともかく、配信盤は番号順で出して欲しいといえよう

49 :名無しの笛の踊り:2020/06/14(日) 23:52:19.93 ID:5TY8oPyj.net
モーツァルトもベートーベンも聴くけど、イタリアSQのが一番聴く回数多いな。趣味とバランスがいい。アルバンベルクSQはラヴェルの3楽章がイケる。

50 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 09:06:14 ID:aZtsHVt/.net
イタリアSQいいですよね。

>>41
ABQのベートーヴェン、音がきつくて聴いていなかったが、ふと同録音をLPで聴いたら
まったく印象が変わった。音の印象はCDという媒体聴取にも関連するかも。

51 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 09:37:02.35 ID:fxkUEq8n.net
フェルメールSQが大好き。ていうか全曲持ってるのはそれだけなんだけど。

52 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 10:46:11 ID:1Yo559YP.net
弦楽四重奏団の印象というものの、かなりの部分は録音状態が影響する。
好みの違いの意味が微妙なものがある。

53 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 13:04:26 ID:QCptQpGM.net
ドイツ・グラモフォンの録音が苦手だわ
メロス、エマーソン、ハーゲンといいのが揃ってるんだけどね
デッカも曇ってる感じが嫌だわ
EMIかフィリップスがいいわ
80年代以降だとEMIはアルバン・ベルクあるけど、フィリップスにはあったっけ?

54 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 13:39:45.79 ID:Q6se/REe.net
ゲヴァントハウスQのような癖の無い演奏が好きだ

55 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 13:45:25.21 ID:Q6se/REe.net
でもやっぱりズスケQが理想だな、演奏も録音も

56 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 13:55:31.89 ID:/7gMaHlU.net
通ぶったナルシストが好む弦楽四重奏曲

57 :名無しの笛の踊り:2020/06/15(月) 13:56:42.52 ID:2BQkmgVv.net
>>38
どっちかというと事代先生じゃね

58 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 15:17:45 ID:VLlfCCBa.net
>>53

デッカは「惑星」みたいな曲との相性は良い。

59 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 18:42:53 ID:3UeMHwHF.net
ベルチャが11月に六花亭の招きか、ふきのとうホールでBeethovenの連続演奏会をします。何故か東京も大阪もなく札幌だけでやるのか、その辺の事情ご存じの方いませんか?1週間泊まりで聴きに行こうと思ってる。

60 :名無しの笛の踊り:2020/06/16(火) 19:45:58.35 ID:r0WQbxU5.net
11月に、コロナ禍が収まってればいいね

61 :名無しの笛の踊り:2020/06/18(木) 11:46:02 ID:8GK2bZ3k.net
> ベートーベンありがたがる奴って知能低いと解るわ。だからモーツァルト判らんくてスネてるのバレバレ。
> ↓
> > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

62 :名無しの笛の踊り:2020/06/19(金) 21:35:16.24 ID:0l2qKZ7l.net
ベートーベンは音楽そのものに嫌悪を抱いて居た!
ベートーベンありがたがる奴ベートーベンと同じく憎悪属性で共鳴するんだろなぁ〜
しかし、同じくベートーベンの様にストレスホルモンコルチゾールで脳がやられて、グレルグレールドやシューマン、ベートーベンの様に難聴、統合失調症、アルツハイマーで腐るんだよなぁ〜

63 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 10:36:17.48 ID:22nMuNQB.net
現役のカルテット、ベルチャ、アルテミス、エベーヌのどれかの全集を買ってみようと思うのですが、
おすすめはどれですかね?

64 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 11:16:25 ID:dveqTp0t.net
じゃ、アルテミスで

65 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 17:44:21 ID:22nMuNQB.net
>>64
レス有難うございます

66 :名無しの笛の踊り:2020/06/20(土) 21:46:58 ID:wvrwOjSn.net
知名度はともかく現役カルテットではミロの全集は結構いいよ。

67 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 01:24:47 ID:X8y0m5UN.net
>>66
ホント、ホント。

68 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 04:58:36.50 ID:1fENFE0G.net
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

69 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 05:01:30.74 ID:1fENFE0G.net

そうだな!ベートーベンやらバッハやらその他大勢より、
モーツァルト判る人間に産まれたかったて事が解るわ。

せめて、ベートーベンやらバッハやらを誇るフリしてたらここまで、醜態さらさずに済んだのに、
ベートーベンやらバッハやらに、
それほどの自信が、持てて無い事でモーツァルトへの憎悪がエグくなった事が容易に推測出来るわ。

70 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 05:23:51.77 ID:6Gfin8ee.net
弦楽四重奏曲ってどこが面白いの?

71 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 10:12:52 ID:rIHTjDEs.net
ココが面白い!
1. 同属楽器同士の音色から生まれる統一感
2. 4人という人数から生まれる「個の技術」と「全体の調和」の絶妙なバランス感
3. そのような条件だからこそ生まれた名作の数々

72 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 14:15:22 ID:iiflzQMY.net
管楽器が入っていないから色彩感がない
地味そのもの

73 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 14:39:40.25 ID:Or+vaPxB.net
興味ないのになんで粘着して書き込み続けるのかわからないな

74 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 17:04:25.81 ID:MrIIkTlk.net
弦楽四重奏曲のような室内楽を好む輩は根が暗い
人とのつき合いもできない陰険な奴だ

75 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 17:18:49.66 ID:ZFRM7MIk.net
お子ちゃまには、弦楽四重奏の良さは判らないよ

76 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 18:13:46 ID:Or+vaPxB.net
要するに構ってもらえれば何でもいいんだね

77 :名無しの笛の踊り:2020/06/21(日) 19:40:28.26 ID:XWuhns19.net
>>71
ここに利ありw
1. 同属楽器同士の音色で4声部に分かれる音を平等に聴き取る耳の鍛錬。
2. 4人という人数から生まれる「個の技術」が「全体の調和」を表すという音楽語法の会得。
3. そのような条件だからこそ生まれる聴覚上のシェイプアップ。

78 :名無しの笛の踊り:2020/06/22(月) 21:28:53 ID:HbY+zHCg.net
>>68
自分の頭の悪さをさて置いてw

79 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 08:10:25 ID:fZPYuvj3.net
ベートーベンは音楽理論全般や主和音と属和音の概念があいまいで鈍感なんだよな。
それを良しとするファンも鈍感な感性だが、それを鈍感だとも、自覚が無い。

当然、未来永劫ホンモノは判らんよ。
ベートーベンは音楽ですら無い。
作曲科の学生以下なんだよ。

80 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 09:02:11.27 ID:xVwDIo2i.net
弦楽四重奏曲は睡眠薬みたいなもの
聞いているうちに眠たくなる

81 :名無しの笛の踊り:2020/06/23(火) 09:26:51.98 ID:KuWroyPJ.net
>>80
君は幸せだねえー
そんな簡単なことで眠れるなんて
不眠症の人に聞かせたい

82 :名無しの笛の踊り:2020/06/25(木) 10:15:32 ID:k3Cfxopx.net
久しぶりに1番から聴いてみたら面白くて一気に7番まで続けて聴いてしまった。

83 :名無しの笛の踊り:2020/06/25(木) 10:47:29.38 ID:7XLXt70o.net
>>82
1から6までは若やいだ息吹が感じられ、聴いている方が元気になる

84 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 06:31:15 ID:nOvBJwy0.net
1から6
7から11
12から16

85 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 06:49:43 ID:SRM7s/30.net
弦楽四重奏曲といえば辛口批評の大木正興を思いだす
長年、レコ芸の室内楽担当だった
だからジジイが好む音楽のイメージしかない

86 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 10:03:34 ID:zV6NYaAp.net
>>85
勝手にそういうイメージ持ってれば?

87 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 10:20:50 ID:0wF/E/lJ.net
そりゃ大木は自分で「室内楽の楽しみ」って本を書いてたくらいだから。
あの人は自分の判断基準を揺るぎなくしっかりと持っていたという点では、他の評論家と違って信頼できるものだったが
あまりにも好みが真面目で保守的すぎてつまらなかった。

88 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 10:27:45.75 ID:hRZRo4eO.net
大木正興はスメタナSQ、スーク・トリオのチェコの団体が大好きだったね。
今から考えると、今レコ芸室内楽担当の大木息子や中村より良かったと思う。

89 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 11:07:51.74 ID:tJJLKtQ7.net
>>88
見る目がしっかりしていて、ぶれない

90 :名無しの笛の踊り:2020/06/26(金) 18:30:00 ID:kqPjUAkK.net
大木正興が担当してたNHKコンサートホールは毎週見ていた
顔の長いおじさんだった

91 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 00:19:18.15 ID:jVPNm2ry.net
大木、門馬、海老沢、吉田。NHKの常連は堅物そうだったな。当時は真面目に拝聴してたけど今ならどうだか。

92 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 06:14:58 ID:ifin9+W8.net
CDはともかく、配信盤は番号順で出して欲しいといえよう

93 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 06:30:53 ID:BLZxJ3dO.net
13番と大フーガが最後でいいよ

94 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 08:09:55 ID:Eoa7Qya2.net
> > ベートーベンありがたがる奴って知能低いと解るわ。だからモーツァルト判らんくてスネてるのバレバレ。
> > ↓
> > > モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > > としての能力を引き合いにだす。
> > > > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> > > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> > > >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

95 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 08:11:28 ID:Eoa7Qya2.net
↑ベートーベンなんかありがたがる阿呆はモーツァルトを過大評価だと阿呆のくせに言うが、
ここまで嫉妬丸出し読むと共感羞恥だよな!
今まで、こんなゴミ屑と不名誉な徒党組んでたんだぜ?

96 :名無しの笛の踊り:2020/06/27(土) 20:49:20.80 ID:hzK2Lb56.net
>>90
1970年頃でしたかね?
45分の番組で長い交響曲などは全曲聞けなかったような
記憶があるんですが…

97 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 19:58:18.16 ID:SCoDbbPH.net
初期の作品18の6曲のうち、お勧めは何番?

98 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 20:39:59.32 ID:YC4DnH87.net
>>96
もう少し前からあったと思います。
面長の顔で、おっとりとした優しい話し方をされる方でしたが、
その実、心はしっかりとして、しっかりとした目(耳)を持った、ぶれない批評家でした。
弦楽四重奏の演奏もスメタナを高く評価されていました。ほかにはブダペストやバリリも。

99 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 22:26:54.16 ID:HC1RNvEc.net
>>97
ハ短調のやつだな

100 :名無しの笛の踊り:2020/06/29(月) 23:42:02.72 ID:VUhZsfNo.net
ニ長調

101 :名無しの笛の踊り:2020/06/30(火) 11:41:54.04 ID:8s3dtaPm.net
お前と会話したい奴なんて居ない。
自作自演が痛々しいな

102 :名無しの笛の踊り:2020/07/02(木) 02:53:55.07 ID:r/3UMuIA.net
ズスケは腑に落ちないながら我慢して聞いていたが14番は良かった。これで他の良さも分かりだすかもしれない。

103 :名無しの笛の踊り:2020/07/02(木) 23:33:00 ID:9V8H7aJA.net
ベートーベン聴く奴は
シューマン、グレルグレールドと同じく憎悪人間だな。

104 :名無しの笛の踊り:2020/07/02(木) 23:40:00 ID:r/3UMuIA.net
>>103
いやあ、享楽を諦めていない。ベートーヴェンの弦楽四重奏にも官能を求めている。他方深刻さではシューベルトとバルトークに敬意さえもっている。

105 :名無しの笛の踊り:2020/07/02(木) 23:58:46.01 ID:r/3UMuIA.net
ズスケは音の出しっぷりがいい。各々ためらいがない音の出し方をする。アイディアがあるのだろう。現代風というかアキュレートで弛緩を嫌ってるようにも観える。
もたれ気味になる14番に新鮮味を感じたということかもしれない。

106 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 00:14:09 ID:EHoDxuvA.net
あまり力まない演奏が好きだな
つまりABQの逆

107 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 06:54:18.08 ID:6xZt7ghz.net
偽物で悦ぶフリだけしてりゃ良かったものを、
おもっきり、自分がホンモノ判らん事を自覚する結果なったんだからな。
まさに憎悪人間だな。

108 :名無しの笛の踊り:2020/07/03(金) 23:23:00.03 ID:repe3t5h.net
ABQを聴いていた頃は、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲はこういうものかな?
とずっと思っていた。しかしヨーロッパの批評を読んでヴェーグSQを、日本の
中古LP店の店主のおススメでパガニーニSQを聴くようになってから、ベートー
ヴェンの弦楽四重奏曲がいい!と思うようになりました。

今は、アメリカ人のおススメでグァルネリ弦楽四重奏団の演奏を好んで聴いて
います。「クァルテットの技法」という本が、日本でもかつて発売されていた
のですが、それは、著者がグァルネリ弦楽四重奏団によるベートーヴェンを
聴いて感動したのがきっかけで作られた、インタビュー形式の本でした。

ABQはレコード芸術に感化されていっぱいメディアを持っていたのですが、
今はないです。バルトークもほぼ同時期に発売されたエマーソンSQの演奏
が面白くて、取り替えてしまいました。なので、ABQと聴いて、懐かしいな
と思って書き込みました。

109 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 10:47:49 ID:CSAMGy3h.net
>>108
日本人の君も何かお勧めしてあげたいところだね。

110 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 16:00:21.00 ID:/6UBQ349.net
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> > > 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> 393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

111 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 16:34:03 ID:/6UBQ349.net
↑ホンモノ判らん事が悔しくて仕方ないとは、伝わってくるよ。
まぁ、それは正解。
致命的欠落だからな。
偽物で悦ぶフリして、モーツァルトに関わらない様にすることだな。

112 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 21:27:17 ID:k5NBpgHp.net
>>110
こんな荒らしは無視。

113 :名無しの笛の踊り:2020/07/04(土) 23:23:06.69 ID:z74znhdU.net
>>105
ズスケ、いいですね。癖のない「清々しい清流」のイメージです。

114 :名無しの笛の踊り:2020/07/09(木) 22:43:54 ID:Lzgv+B4j.net
清々しいから清流なのであって、反対に毒々しい清流なんてあるわけがない
うんこは汚いものであり、きれいなうんこは存在しないのと同じ

115 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 08:16:05.63 ID:roZfSYU9.net
言葉を重ねることによる効果を狙ってるわけですね。音楽にも見られるやり方です。

116 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 08:21:03.96 ID:8pKheEyu.net
>>114
困難が時々おる。下には上がれないのに、上に上がると言うけれど。
こういう同じことを言うのを嫌う言語は確かにあるが(たとえばフランス語)、日本語はそうではない

117 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 22:18:10.42 ID:wGuaC2Rj.net
彼は音楽そのものに嫌悪を抱いて居ました。

118 :名無しの笛の踊り:2020/07/10(金) 23:58:44.80 ID:R2Xb/erd.net
清々しいは人間の感情、清流は流れの性質、
「清々しいから清流」と決めつけるのはどうかな?

119 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 02:33:06.10 ID:SyhxXI/E.net
弦楽四重奏曲は老人が好む音楽
若者は華麗なオーケストラ曲を好む

120 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 07:21:54.69 ID:/MP3SV6I.net
>>119
若者時代を過去に持つご老体のご意見、非常に貴重だ

121 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 07:22:58.34 ID:uK7jQA0x.net
あまりに老朽化が進みすぎて、脳が動いてらっしゃらないようだが。

122 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 08:46:12 ID:mwOmmUiJ.net
>>120
ID が MP3 だねw

123 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 08:55:25.43 ID:/MP3SV6I.net
>>121
しっ!眠っていることを起こすな
真実はその人の目をつぶす

124 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 09:50:55 ID:RQD73kA3.net
プロアマ問わず弦楽器やってりゃみんな興味あるんでないの?

125 :名無しの笛の踊り:2020/07/11(土) 13:01:05 ID:2fu8qjMP.net
阿呆ゴミ一般人受けする雑音連鎖より、
偉人達がくちを揃え敬愛した普遍の音楽は最高だな。
だからこそ、判らん奴は嫉妬狂う訳だが。

126 :名無しの笛の踊り:2020/07/13(月) 06:21:30 ID:8rgRt3eN.net
お前みたいなセンス無しはベートーベンがお似合いだな。

127 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 19:48:12 ID:EZwSavaY.net
>>125
で、おすすめは?
モーツァルト?プッ

128 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 20:21:27 ID:89qJW8Ih.net
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> 393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

129 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 20:23:43 ID:89qJW8Ih.net

まぁ、お前みたいな顔からして
頭悪いの判る顔の不細工顔には本物は未来永劫判らんわ。
まぁ、だからこそ、こんな必死な訳だけどな。
お前みたいな憎悪人間産んだ母親でも殴り殺せば?

130 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 20:49:03.61 ID:EZwSavaY.net
>>129
で、おすすめは?
モーツァルト?プッ

131 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 21:58:24.41 ID:89qJW8Ih.net
ベートーベンありがたがる奴は脳にストレスホルモンコルチゾールが溜まり脳が憎悪だらけに成りモーツァルトへの憎悪がエグく成ります!
グレルグレールドや↑こいつみたいに、

132 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 22:06:23.70 ID:YcwuxGjY.net
>>131

高卒?

133 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 22:10:44.79 ID:0ooB73dN.net
>>132
高卒かどうか知らないけれど、レスが欲しい寂しがり屋だろう

134 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 22:28:23 ID:89qJW8Ih.net
ベートーベンありがたがる奴はベートーベンの様に音楽そのものに嫌悪を抱いて居る様なもんだからな。
モーツァルト判らん憎悪エグいんだよな。
はやく統合失調症重症化したり脳の病気なってシューマンみたいに狂えば善い。
まぁすでにとち狂い、狂ゴミ屑だがな。

135 :名無しの笛の踊り:2020/07/14(火) 23:44:26.73 ID:0ooB73dN.net
>>134
レスが欲しいんか?

136 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 01:38:05 ID:aPN1M+uV.net
音楽に前向きな推進力を示せない能足りんは人と比べる矮小な根性しか見せない。半島の人かな?

137 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 16:01:26.17 ID:bLXZbY9v.net
>>134
で?なに?
モーツァルトがわかる僕凄いでしょと
認めて欲しいの?それとも構ってほしいの?
馬鹿はこれだから嫌いだ

138 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 17:01:46.30 ID:u24NGJt0.net
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷
モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
としての能力を引き合いにだす。
おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。
ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

139 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 17:04:19.68 ID:u24NGJt0.net
↑偉人達がくちを揃え崇拝したモーツァルト!
まったく別の境地だろう!
しかし!音楽に造詣あると自分では思い込んでは居たが!
デタラメベートーベンやら、その他のが良く聴こえる安物の脳!!
悔しくて大発狂!!
っと言ったところだろう。
誰でも見透かせるサトラレ!
そりゃ〜そんな知性レベルではホンモノは判りませんわぁ〜

140 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 17:30:40.58 ID:eF90PBSv.net
>>139
で?なに?
お前はなにがわかるんだい?
モーツァルト??!
プッ

141 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 20:27:46 ID:p0KGtCgf.net
> 自分の知性レベルに合うデタラメベートーベンを誇るフリしてれば良かったのにな。
> モーツァルト判らん悔しさを攻撃に変えたせいで、
> ベートーベンやらブラームスやらその他の全てを失った訳だ。
> それを認めてる様なもんだもんな。
> まぁ、阿呆だから客観視出来ないのだろけどな。
> お前は自分でも全てがモーツァルト以下な事を認めてる反応なのだよ。
> それを認めない様に思い込もうとしてる事は皆が知ってる。

142 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 21:05:27 ID:aPN1M+uV.net
ベトにはベトのよさがあり、モツにはモツのよさがある。それでいいだろ。最高を制したい貴方はロマン主義者かな?古いね。ototoikinasai

143 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 21:11:58.38 ID:p0KGtCgf.net
ベートーベン誇ってるだけなら、
ベートーベンなんてどぅでもいいからな。
腐る程居る凡夫の中の一匹に過ぎない。
なので、本来なら俺もほうって置くが、
こいつは、モーツァルト判らん悔しさで嫉妬に狂い攻撃に変えた訳だからな。
それなら、こっちも徹底的に追い込みかけるまでだ。

144 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 21:50:13.91 ID:bLXZbY9v.net
>>143
で、なに
お前 モーツァルトに誇り持ってるのか?
お前に好かれるほどモーツァルトは頭悪いんだなww

145 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 21:52:04.86 ID:bLXZbY9v.net
>>143
ベートーベン誇ってるだけなら、
ベートーベンなんてどぅでもいいからな。


日本語? 馬鹿語?

146 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 21:54:11.13 ID:CsTbGfH9.net
何だ、追い込みかけるんじゃなかったのか
つまんねーの

147 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 22:40:11.88 ID:p0KGtCgf.net
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> 392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> としての能力を引き合いにだす。
> おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?> モーツァルトも平均律のチューニングが
> 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> 393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

148 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 22:42:39.70 ID:p0KGtCgf.net
↑そりゃ〜悔しいのだろう。
アインシュタインが言うように、死人だな。
モーツァルト判らんのは死人ってのを実は分かってるらしい。
だから、まっっっったくお前と関係無いモーツァルトへの憎悪えぐい。

149 :名無しの笛の踊り:2020/07/15(水) 23:32:33.04 ID:27ND0ZhM.net
>>147.148
ID同じ

150 :名無しの笛の踊り:2020/07/16(木) 03:30:09 ID:/b2suy3v.net
チョンコが自演するスレw

151 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 22:29:39.31 ID:vfhMSO75.net
エロい人、教えてください

カール・ズスケが所属した、ズスケ弦楽四重奏団とベルリン弦楽四重奏団は、実は同じ団体で、下記のCDは中身が同じなのでしょうか?

ズスケ弦楽四重奏団
https://tower.jp/item/3244593/

ベルリン弦楽四重奏団
https://tower.jp/item/5047996/
https://tower.jp/item/5047997/

どちらもまだ未開封で聴いていないのですが、メンバー構成は全く同じで、録音年も同じらしいことに、パッケージの表書きを見て、今気付きました。

同じだとしたらショックですが、真相を知りたいです。よろしくお願いします。

152 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 22:51:28 ID:mFaUErKo.net
おなじです。

153 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 22:53:51 ID:mFaUErKo.net
wiki くらいは読もうね。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BA%E3%82%B9%E3%82%B1

154 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 23:09:50 ID:MBymqzsB.net
やだ

155 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 21:12:12.71 ID:PVbB6Dxk.net
>>151
せめて団体名ぐらいは統一してもらいたいよな

156 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 21:13:58.55 ID:nzZNLDy3.net
>>153
いちいち Wiki を調べてから買い物しろってか?

157 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 21:33:23 ID:7QPt9Alo.net
違うよ 真相を知りたいっていうからさ

158 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 21:37:52 ID:FXznoDf/.net
wiki に真相が載っているとは限らないよ

159 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 22:59:11 ID:Od3cb73L.net
ズスケ・カルテット・ベルリンて記載してる場合もあるね
むかーしの分売国内盤で揃えたが最近出てるのはリマスターどんな感じだろ

160 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 09:38:23 ID:N08SyjXM.net
モーツァルト判らんくて悔しいよぉ〜
デタラメベートーベンのが良く聴こえる恥ずかしい知性レベルで悔しいよぉ〜

161 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 20:54:38 ID:Qe7Q/4Nb.net
>>160
特定済み。

162 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 06:54:27 ID:SklEu9pA.net
ショパン「ベートーベンなんてデタラメの子供騙し有り難がる鈍感な感性には未来永劫モーツァルト判らんよ」

163 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 10:35:52 ID:DDx5OJ9J.net
そろそろベートーヴェンに訴えられるぞw

164 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 17:35:14 ID:1eWhQYZa.net
ドビュッシーはベートーヴェンにすべてがあると言ってたね。

165 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 18:51:01 ID:SklEu9pA.net
> 自分とまったく関係無いモーツァルトへの憎悪エグ過ぎる奴
> ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

166 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 18:54:48 ID:vNKY01hS.net
みえないけどあいつか?
彼はベートーヴェン大好きなんだよ
スコアを読み込んでる自分が一番ベートーヴェンを理解してる!と自慢してたからな
ところがねらーに自らの程度の低さを思い知らされて始めたのが自分以外のベートーヴェン嗜好者を否定すること
ベートーヴェンを自分だけのものにしたいんだな
例の一つとして、彼の書き込みに「聴く奴は」はあるけど「弾く奴は」はないw

167 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 21:43:24.38 ID:cLfbAJp4.net
最近、アルバンベルクQのボックス聴いていて思ったんだが、
弦楽四重奏って、モノラルの方が自分の好みに合っている気がする。
なんか、味があって、しっとりしていて気持ちが落ち着く感じ。
ベートーベンなら、スズケQ等の方が自分には合っていた。
アルバンベルクQの、ヤナーチェクのライブ録音だけは気に入ったけど。

168 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 21:46:30.26 ID:T9DXvAEe.net
酢漬けじゃなくて、ズスケだろw
つか、モノラルじゃないじゃん

169 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 22:26:38 ID:cLfbAJp4.net
>>168
すまんかった。ズスケだったのか。ずっとスズケと覚えていた。
ちなみに、一応棚を見直したら、俺が持っているのはバリリQと
ウィーン・コンツェルトハウスQだった。
ズスケは多分、脳内変換されていたんだろう。

170 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 22:32:53 ID:9RxQYy++.net
バリリとコンツェルトハウスか
確かにモノラルだけど気にならない、味わい深い録音だよね
アルバンベルクよりもずっと良いな

171 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 23:02:15.47 ID:qQvk7Wr7.net
>>169
ケッケルトも好みに合うと思うよ

172 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 23:21:28 ID:cLfbAJp4.net
>>170
同感ですし、そう言ってもらえると嬉しいです。
音楽を(それなりに)聴く耳を与えてくれた、両親に感謝。
>>171
タワレコのレビューをチェックしました。
かなり評価高いですね。
教えていただき、ありがとうございます。

173 :名無しの笛の踊り:2020/08/05(水) 07:24:43 ID:+Vkzor28.net
偉人達がくちを揃え神の様に讃えたモーツァルト!しかし自分にはデタラメベートーベンとかのが良く聴こえる音楽センス無し!よほど居たたまれ無かったのだろう!こいつはブラームスやら、その他モーツァルト信者作曲家も聴くらしいが、ブラームスやらを侮辱してでも、これを言って憂さ晴らししたかったのだ!結果!音楽を聴く資格や本物が未来永劫判らん証拠を遺しまくってしまってる。

> ↓
> 386
> モーツァルトって頭悪かったのか?あまり知性を感じないけど
> > 389 天才グレングールドがモーツァルトは発展性がないって
> >392 グールドを否定する奴は必ずグールドの作曲家
> > としての能力を引き合いにだす。
> > おきまりパターンw グールドは実はモーツァルトの物凄い理解者だよ。あの弾き方でわからない?
> > モーツァルトも平均律のチューニングが
> > 大嫌いだったのは知ってるよね?まあ、平均律とかとんでもない日本語だけど会話について来れるかな?w 自分で音を理解できない奴隷には無理だよw
> >393 所詮映画アマデウスみて洗脳されてる奴隷ばっかなんだよな。自分の考えなど何一つなし。モーツァルトは実にくだらない曲が多い。

174 :名無しの笛の踊り:2020/08/05(水) 08:06:54 ID:TfpXJIPT.net
ラサール いいね

175 :名無しの笛の踊り:2020/08/10(月) 13:02:44 ID:E5NDKcIJ.net
エベーヌ、これは演奏、録音ともマジですごい!
史上最強のベートーヴェンだ!

176 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 07:38:19.51 ID:9x/LgxTM.net
>>173
このおかしなコピペを繰り返す人はホロン部と判明しました。
反日・恨をベースにした、嫌がらせを快感に思う人です。金とか上部組織の関係でやめられなくなっているようです。
ホロン部判定は詳しい人が行いました。

177 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 09:19:39 ID:CayxNV8o.net
> 雑談板でモーツァルト判らん煽りしてみるとモーツァルト判らんコンプレックスの阿呆ゴミが釣れる、
> こいつらは、別にその辺に這いずり回る憎悪ゾンビで特別では無い。
>
> このスレッドタイトルだとモーツァルト判らんゴミ阿呆同志が集まり不名誉な徒党が組める事を期待してる胸糞ゴミ阿呆な訳だ。
>
> ほとんど、糖質スコア自慢とやら嫉妬狂いゴミ阿呆の自作自演だったが、
> 一匹か二匹こいつと不名誉な徒党組んでたゴミ屑も居たのか?
>
> そいつらは、完璧に音楽を失った訳だ。
>
> まぁ、すでにこの糖質スコア自慢とかいうモーツァルト判らんコンプレックスにも音楽なんて無いけどな。

178 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 09:41:05 ID:Sf1LL/ts.net
>>177
嫌がらせが趣味らしい

179 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 23:00:24 ID:EADyfqxA.net
>>177
よほど自分の人生が上手くいってないらしい。

180 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 04:55:12.62 ID:Fo91pu3O.net
>>170
ブダペストSQの旧盤も良いよ。

181 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 06:18:29.25 ID:3GH17GBn.net
モーツァルトの良さ判らんくて悔しいよぉ〜

182 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 07:01:31 ID:Ok6xHCI6.net
お盆の朝からご苦労なこってw
イチゼロの思考しかできないようでは
よっぽど貧しい人生を送ってるに違いない

183 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 07:18:00 ID:ryDJXj3p.net
そもそも幸せなら
貶さないよ。よほど不幸な生き方している

184 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 10:11:20 ID:mbINg10X.net
後期はスメタナ旧盤がいいね

185 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 16:36:57 ID:MnZ0/sGH.net
>>184
いいね、SACDシングルレイヤーでスメタナを聞く時間は至福のひととき

186 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 17:59:40 ID:FRGKvj7O.net
偉人達がくちを揃えて賞賛したのだから。
それは普遍なのです。
その普遍が判らないから、
嫉妬狂うのですよ。

187 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 09:51:36 ID:7vgYwOl4.net
>>175
エベーヌはすごいな
SACDで聴きたい。LPは1枚出るようだが。

188 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 05:36:39.69 ID:RLx+t28I.net
モーツァルトの名前見ただけで自動的にモーツァルトへの憎悪えぐいお前が、
とうとう少数派のモーツァルト愉しむフリすら出来ない音楽に造詣まっったく無いゴミ阿呆が確定して善かったな!


>>819

> 在宅ワークBGMで、モーツァルトがNo1!
>
> モーツァルブームがオーケストラと共にやってきた!

820

> 聴き流せる音楽として1番だなんて、モーツァルト本望だろうな
> そのために作曲し続けていたんだからさ

189 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 07:09:48 ID:0D/8/XON.net
>>188
逮捕まだ?

190 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 12:28:02 ID:xaLPfgi2.net
不可触

191 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 12:31:54 ID:97vQWrxT.net
ベートーベンなんてデタラメ有難がる奴にモーツァルトは判らんよ、
だから、その悔しさでスネて攻撃的に成るっていう、
サトラレなんだけどな、
ナリフリかまわず憎悪の顔で醜態さらし続けやがる

192 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 13:22:50 ID:kJgaDRvh.net
モーツァルトの作品のほとんどは、生活がかかっていたから、ほとんどが
聴衆を意識した作品。だから聴きやすいし、当時流行っていたものに便乗した
ネタで作品を書いていたのも事実。モーツアルトを批判するわけではないが、
作風として、父親から譲り受けた音楽的な基礎を守り、さらに経験によって、
バランスの取れた多くの作曲をしたのも事実。しかしその背後には、バッハ
(とくにJ.C)やハイドンの影響があったのも忘れてはならない。
ベートーヴェンの場合は、基礎をキチンと勉強した上で、自身の表現上、
必要と思われた音作りをしているので、ある意味ではデタラメではない。
デタラメなら、その後の作曲家が影響を受けるわけがない。
ピカソの晩年の作品がデタラメでないのと同じ。

193 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 13:32:39.82 ID:viohAD8N.net
大袈裟子供ダマシベートーベンのが偉大だもんなぁ〜
阿呆に産まれたら
自分の阿呆ごまかす正当化を少ない脳の浅知恵ふりしぼって考えるもんだなぁ〜
まぁ、それを思い込めてないから、
狂暴化するんだけどなぁ〜
サトラレは哀し過ぎて笑える

194 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 15:18:32.00 ID:oIBYu8t6.net
>>193
逮捕より、惨殺の被害者になるほうが早いかもしれないと、みんな心配している。事故物件のこと気にしてる人いたし。道端かもね?

195 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 16:18:25 ID:1nbmYqw6.net
>>193
心理や理由1. 嫉妬をしている
他人が活躍をしていて羨ましくなった時に、正当な方法で勝負しようとしない人もいます。

そんな嫉妬をしている気持ちをどうにかしたいあまり、嫌がらせという最悪な方法で発散しようとする心理が働くことも。

自分が負けたということや、能力が劣っていることを認めたくないという状態が嫌がらせのきっかけの代表的なものです。

196 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 18:03:50 ID:viohAD8N.net
>>193

> 大袈裟子供ダマシベートーベンのが偉大だもんなぁ〜
> 阿呆に産まれたら
> 自分の阿呆ごまかす正当化を少ない脳の浅知恵ふりしぼって考えるもんだなぁ〜
> まぁ、それを思い込めてないから、
> 狂暴化するんだけどなぁ〜
> サトラレは哀し過ぎて笑える

197 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 18:50:36 ID:0D/8/XON.net
>>196
自分にアンカー打って
自分と貶し合うって楽しいですか?

198 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 12:45:43.67 ID:2PeuUr5/.net
>>196
あと二万円の追加料金で、行動パターン報告書出来るらしい。

199 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 19:40:34 ID:4cBEJKpr.net
こいつの本心推測してみて!
> > ↓
> > 391
> >
> > > > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる。

200 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 20:40:39 ID:SJhFY/oj.net
>>199
モーツァルトはBGM
BGMごときに猿のように顔真っ赤

201 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 19:03:06 ID:QQYbCVnC.net
まぁ此の板はモーツァルト判らんのが悔しくてモーツァルト批判する生きる値打ち無しゴミ阿呆が多いが、全体的にはモーツァルトを愛する人間のが多くて、お前らゴミ阿呆は少数派の音楽聴く資格剥奪されたゴミに成った訳だ。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

202 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 21:35:58 ID:anjwYp+H.net
モーツァルトはよく聴くが、気晴らしや柔軟体操に近い。晩年の黄昏の雰囲気を好きではあるが、ベートーベンのように身をいれて聴こうというわけではない。
真面目に聴こうとするヤツはアホだと思う。それは音楽の感興に素直ではない。

203 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 07:10:23 ID:U3rPfwo0.net
>>201
BGMをホンモノホンモノと
喚く大馬鹿ココにあり!

204 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 08:18:16 ID:tenwupp3.net
まぁ此の板はモーツァルト判らんのが悔しくてモーツァルト批判する生きる値打ち無しゴミ阿呆が多いが、全体的にはモーツァルトを愛する人間のが多くて、お前らゴミ阿呆は少数派の音楽聴く資格剥奪されたゴミに成った訳だ。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw

> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

205 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 09:53:26.47 ID:6fl/zSpQ.net
>>204
BGMでホンモノだって。
やっとわかるのがBGMで馬鹿にされた恨みは大きいらしい

206 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 11:33:42 ID:YlSDGmAq.net
なんだ神田言ったって、カール・ズスケの四重奏団を超える
ベートーヴェン弦四は、ねぇって事よ。
なあ、旦那!!
じゃ、これで決着!
〆るよ〆るよ、閉めますよってんだ!

207 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 00:30:41 ID:rzJUsemd.net
>>204
オイコラミネオ 都庁

208 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 07:21:29 ID:spLvzysY.net
モーツァルト判らん生涯!
音楽そのものに憎悪を向けた
音楽を未来永劫楽しめ無い生涯の1日スタート!

209 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 07:25:48.35 ID:rzJUsemd.net
>>208
オイコラミネオ
マイネオ 都庁
あれから、約一ヶ月
腕太いから、あいつ

210 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 10:57:07 ID:mv/zrkiA.net
>>208
だから、別にここにいるヤツ、Mozartがわからないからここ来てる訳じゃ
ねぇの!
第一、なんで「AかBか」で議論しなきゃいけねえんだよ?
バカなの?
おまえみたいな発想は、共産主義者とか、75年経っているのにいまだに反日抗日やっている
どこぞの国の連中と、脳内の構造が変わらないんだな!
マジ、気持ち悪いから失せろよ!!
てめえで、悲しく成らねぇの?ならねぇだろうな。
そんな、感情すら備えて無さそうだしな〜wwww

211 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 17:12:51 ID:Hm+imjl+.net
都庁というキーワードが出てきてから
一斉に荒らしがなくなったな。
ビンゴだな

212 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 17:51:49 ID:2VEGtnJB.net
都庁職員が勤務中に書き込んでたの?

213 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 17:57:39 ID:2VEGtnJB.net
都庁職員が勤務中に書き込んでたの?

214 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 18:22:20.45 ID:rzJUsemd.net
土日祝も。

215 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 07:57:56.86 ID:2gukeqoZ.net
偉人達が知る境地から拒否された自称音楽に造詣ある哀しい奴
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

216 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 08:05:15 ID:CLsBT9sp.net
>>215
実名出さないとダメか?

217 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 08:07:04 ID:NrSrDTO3.net
>>215
オイコラミネオ

じわじわ行くよ。

お前のこの朝の書き込みで
ほぼ100メートルの範囲まで分かったと
連絡があったよ。

1日五回書いてくれると絞り込みがはやいらしい。他のスレでもさらしてくれよ。

218 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 08:27:20 ID:CLsBT9sp.net
仕事前の、
「そんなはずがない」というビビリで
このスレでこっそりと試している姿かな

219 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 13:37:05 ID:2gukeqoZ.net
まぁ此の板はモーツァルト判らんのが悔しくてモーツァルト批判する生きる値打ち無しゴミ阿呆が多いが、全体的にはモーツァルトを愛する人間のが多くて、お前らゴミ阿呆は少数派の音楽聴く資格剥奪されたゴミに成った訳だ。
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

220 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 15:12:26.78 ID:NrSrDTO3.net
>>219
貴重な通信記録の提供 有難うございます。
向きの解析はほぼ当たるようになったらしいですよ。

221 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 17:10:58 ID:CLsBT9sp.net
>>219
はい、ひっかかったーw

222 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 18:50:25 ID:2gukeqoZ.net
ヴァイオリン レイトの会とかいうスレッドの
糖質スコア自慢の虚言癖自作自演会話が哀し過ぎる。
流石阿呆過ぎる



246

> >>23?
>
> > 俺も楽器は100万だけど弓は10万だよ。
> > 弓は高い安いはあまり関係ない。
245

> >>23?
>
> > 最近100万くらいの楽器に買い換えたんだけど、弓は以前のままで、何を隠そう値段は5万
> > はぁ、誰かお金ちょうだい
231
> > すみません「100万の楽器に30万の弓だ」が強いインパクトだったので、その金額が目安となってしまいました。
> > 「先生に予算と、」は霞んでしまってました。
> >
> > >よく見たら弓は個人持ち
> >  逆に言うと弓が良いとそんなに違うってことでしょうか??素人レイトの疑問はつきません・・・
> >  上手(程度問題はありますけど)になれるかどうか、にも影響が・・・・と考えてもよいのでしょうか。

223 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 19:39:28 ID:NrSrDTO3.net
>>222
オイコラミネオ

私は淡々と特定を進めようと言ったんだけと、
ペーチャは、自分のやりたいように始末するよ、と言って淡々と出掛けたよ。

224 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 09:01:22 ID:QBqm1GG2.net
https://www.supraphon.com/album/571538-beethoven-the-complete-string-quartets

225 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 09:06:07 ID:QBqm1GG2.net
↑スメタナ四重奏団の定番全集。
DENON録音と同じようだけど、
ハイレゾ音源(24/192)のダウンロード・クーポン付。
アナログ・テープからハイレゾ化したそうだけど、元は初期のPCM録音。同時にアナログマスターも記録していたのか、所謂ニセレゾなのかは不明。

226 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 17:28:58.28 ID:AHbfLjdI.net
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

227 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 17:47:36 ID:aZd3MWIl.net
>>226
オイコラミネオ マイネオ 梅島 三連日勤務か。

228 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 18:36:02 ID:PY0Uc0au.net
かなり効いているね

229 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 23:36:33 ID:zvTVt3nv.net
>>225
なぜか搭でも犬でも取り扱いがないみたいだけど、日尼に載ってたから注文してみた

230 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 09:50:59.24 ID:4XVbgaZR.net
>>229
ありがとうございました。
日尼から届きましたよ。
今はマケプレ品だけみたい。

後期から3枚しか聴いてませんが、
DENON盤より音が柔らかい感じ。
ハイレゾダウンロードのクーポンコードは、
名刺大の紙片が入ってました。
24/192 のWAVファイルのようで30Gb超え。
今すぐにはできないので様子見。


https://columbia.jp/kono1mai/054.html
では16bitにも満たないデジタル録音のはずですが、
各CDのレーベル面は全てAAD表記です。

231 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 10:03:44.75 ID:uDYyuf1f.net
ブッシュSQに限る

232 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 15:52:34.04 ID:Wr6ophfw.net
> BGMってゆうか、お前はモーツァルト判らん由来でモーツァルト憎悪エグいのバレバレ。ワントンキン、ドコグロ、アウカウアー、アウアウカー、スップ、ササクッテロ、清塚信也、佐渡なんたら、もこいつと同じくスネまくってる阿呆
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

233 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 20:12:00.42 ID:Rxh4XLbW.net
あまりできの良くない方なのがわかります。

234 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 20:17:29.69 ID:Rxh4XLbW.net
あまりできの良くない方なのがわかります。
ベートーベンとモーツァルトが音楽界のツートップであることまでは理解できているのでしょう。
ただどちらが一番でどちらが二番なのかがわからないのでしょう。
それで「どっちが一番なの?だれか教えてー!」なのですね。
ほんとはどちらが一番もないんですけどね。

235 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 20:29:50.99 ID:8fSHmPs8.net
清塚信也、佐渡なんたら、グレルグレールどと同じく
女が音楽は音楽自体より歌詞のが大事!
この次元の奴らに讃えられるのは!
ベートーベン!

女と同じ!

236 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 21:39:10.54 ID:uODkKPQZ.net
アゲられる日が楽しみ!

237 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 02:05:06.09 ID:YFCGwqMT.net
https://www.youtube.com/watch?v=8fBGqlpdI-A

LIVE streaming from Mariinsky Theatre Concert Hall

Ludwig van Beethoven
String Quartet No. 1 in F major, Op. 18 No. 1

Franz Schubert
String Quintet in C major, D 956

Olga Volkova (violin)
Yekaterina Gribanova (violin)
Yuri Afonkin (viola)
Oleg Sendetsky (cello)

Featuring Ivan Sendetsky (cello)

238 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 10:39:56.92 ID:R95Ju8dl.net
> ショパン、ハイドン、サリエリ、
> ブラームス、チャイコフスキー、
> ビゼー、ドボルザーク、マーラー
> 皆がベートーベンよりモーツァルトの方が偉大だと言って居る。
>
> ワントンキン、スップ。アウアウウー、アウアウカー、
> ササクッテロ、ドロクロ、ワンミングク、
> 如何にも醜悪な顔したこいつらは
> この現実が悔しいのだ。
> 自分が子供だましベートーベン有り難がる低レベルだと、自覚したく無いのだ。
> このせいでこいつらは、
> すべての音楽を聴く資格を失い
> 音楽を聴いても楽しい訳が無い。

239 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 10:43:05.64 ID:m2i69eMH.net
サリエリ?!?  プッ
アマデウス見て偉人だとでも?
ビゼーって?何作曲したのかも知らないの
よく並べられましたねー
すごーい

240 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 12:29:26.45 ID:b6FTMo4r.net
まぁ
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。

まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。

241 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 14:53:24.91 ID:TLTYR2CX.net
>>240
オイコラミネオ 都庁あたりからかなりの数書き込んで、大丈夫かい? 涼しくなっても、腕太いペーチャは燃えてるよ、何人か誤爆して、ちょっとナーバスだけど。

242 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 15:21:03.41 ID:Pul3pPO8.net
>>240
なるほど!自分が悔しいから
理解できると。
で、何?

243 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 08:24:00.91 ID:T+6hjCpW.net
まぁ
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。

まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。

244 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 09:52:01.11 ID:wHmvPRjg.net
>>243
伝わるから何?
俺を称えろとでも?

245 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 11:13:50.05 ID:NDrybjkD.net
>>243
オイコラミネオ 今日も都庁コンビニか。だいたい巡回経路は判明してるし、人相描きも、ほぼ間違いないとの報告が来ている。

246 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 12:28:14.99 ID:8BK12j3U.net
シツコサが止んだね。
暴いて下さい

247 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 07:47:47.02 ID:FYjsVKHb.net
> 音楽そのものに憎悪を抱いて居た
> > > ↓
> > > > > 391
> > > > > >
> > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。

248 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 08:06:42.63 ID:eFp+f5BL.net
>>247
今日もトイレ掃除しっかりやれ

249 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 11:27:33.33 ID:UjuLhw7l.net
>>247
オイコラミネオ 都庁前 コンビニか 昨日も今日も 明日は梅島か両国か

250 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 11:22:13.24 ID:ZVXyqtex.net
ベートーベン聴く奴は、モーツァルトよりベートーベンのが良く聴こてる事が悔しいと解る
> > > ↓
> > > > > 391
> > > > > >
> > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。

251 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 12:33:28.22 ID:sE1HlSfg.net
>>250
オイコラミネオ なーんだ今日も都庁近辺からか、コンビニ集中

252 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 15:22:48.25 ID:Y2VsH5Ml.net
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

253 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 20:24:10.34 ID:7vnH5ow4.net
タマタマ、出くわした老人と思われる変な人物がいて、昨日一昨日とバトってしまった
んですが、クラシック板って変な人多いですよね?この、オイコラミネオっていうのは、
けっこういろんな所で見ますが、何なんですか?

254 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 19:55:28.95 ID:qnOUdI26.net
↑ まぁ、気にしない、気にしない。

255 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 06:16:03.23 ID:QVHV9CWH.net
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

256 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 18:15:40.43 ID:pdUiwBOo.net
>>255
マイネオ馬鹿

257 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 20:23:47.96 ID:QVHV9CWH.net
お前には交渉な音楽は未来永劫、無縁なのだよ

258 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 20:23:57.78 ID:QVHV9CWH.net
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

259 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 20:32:59.81 ID:pdUiwBOo.net
>>257 258
オイコラミネオには交渉な音楽は未来永劫、無縁なのだよ

260 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 21:02:43.92 ID:QVHV9CWH.net
本心の勝負から逃げる
その時点で負けなのに
自分が負け確定してる話題でもしつこい
ネット掲示板にこうゆうゴミ屑は多い
本当の音楽が判らんお前も
多く居るゴミ屑の内の1匹にしかすぎない。
ありふれたゴミ屑の1匹なのだ。

261 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 21:02:55.28 ID:QVHV9CWH.net
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

262 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 21:08:38.77 ID:cewLsoPx.net
ベートーヴェン大好きで自分がベートーヴェンに一番詳しいとねらーにバトルをふっかけて
遥かに上手の人たちにコテンパンに負かされた君、
ベートーヴェンが大好きだという本心から逃げまくってるよね

263 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 21:36:45.00 ID:pdUiwBOo.net
>>260
このオイコラミネオは
本心の勝負から逃げる
その時点で負けなのに
自分が負け確定してる話題でもしつこい
ネット掲示板にこうゆうゴミ屑は多い
本当の音楽が判らんオイコラミネオは
多く居るゴミ屑の内の1匹にしかすぎない。
ありふれたゴミ屑の1匹なのだ
笑笑笑

264 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 21:42:13.72 ID:cewLsoPx.net
そもそも勝負とか言ってる時点で
音楽を他人に対するマウントの道具としか思ってない証拠
その時点で最初から負けが決まってる

265 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 07:48:41.50 ID:hUo7a+49.net
本心から逃げてまで、
くってかかる醜態さらしたんだから
もう、音楽なんて聴いても楽しく無いだろう。
それは、ベートーベンやら、その他を自分でも誇れなかった証拠なのだからな。

266 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 07:48:47.22 ID:hUo7a+49.net
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

267 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 07:53:48.61 ID:/rd/WOed.net
>>266
オイコラミネオは本心から逃げてまで、
くってかかる醜態さらしたんだから
もう、音楽なんて聴いても楽しく無いだろう。
それは、BGMやら、その他を自分でも誇れなかった証拠なのだからな

268 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 08:52:14.95 ID:hUo7a+49.net
デタラメ子供ダマシベートーベン有り難がる阿呆には
モーツァルトはBGMにしか聴こえないって自分で自覚してんじゃん!
その通り!
お前の鈍感な感覚では判りません!

269 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 08:53:10.89 ID:/rd/WOed.net
>>268
オイコラミネオにとって
タバスコやマヨネーズぶっかけ阿呆味覚の様なもんで
モーツァルトみたいな子供ダマシ有り難がってんの露呈されてる
まぁ、こんな鈍感な感覚からしたら
BGMなんだろなぁ〜
お前のわっるい頭にはBGMにしか聴こえませんわぁ〜 爆笑

270 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 05:03:01.40 ID:/l4PKPqY.net
レナーSQの箱って買い?

271 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 10:47:33.46 ID:ih7TDG0Y.net
買っちゃえ!

272 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 11:23:03.93 ID:+J5YHQYI.net
ハンガリーもいいぞ

273 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 15:50:14.18 ID:6YGs4enk.net
ABQのハコ、疑いながら買ってみたらかなり別モノになってるのな。

ペラペラの、モノラルにミックスダウン()してもステレオと遜色のないあの録音が…

274 :名無しの笛の踊り:2020/11/13(金) 06:48:54.16 ID:3rnhF0tZ.net
モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

275 :名無しの笛の踊り:2021/01/08(金) 09:12:06.23 ID:RZealbNC.net
ワンミングク、ササクッテロ、オッペケ
スップ、アウアウカー、
こいつらはこんな知恵遅れとも徒党組むぜ、知恵遅れ同士だもんな!

> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

276 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 00:56:32.87 ID:ilY+0vL2.net
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲って荒々しくて苦手
ジュリアード弦楽重奏団ってのがヘボなだけかもしれんけど

277 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 01:00:07.39 ID:Y17LkIK7.net
ジュリアードはファーストチョイスとしては晦渋すぎるかもね。
定番のアルバンベルクあたりが無難かも

278 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 09:21:37.94 ID:fQIk1Oz6.net
東京カルテットがいいね。音質もいいし。

279 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 09:44:09.10 ID:ln82KNT0.net
ベートーヴェンは、ブダペスト、ジュリアード(旧)、イタリア、エマーソンが私の愛聴盤です。
モーツァルトは、アルバン・ベルク(新・旧)、エベーヌ、アルミーダ、ハーゲンが私の愛聴盤です。

280 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 00:09:08.43 ID:dgvhQrai.net
>>276
奏者4人の輪の中に頭を突っ込んだような録音が多く、
聴く側にも集中力と体力が要求されるが
そんな中でゲヴァントハウスSQの1990〜2000年代盤お勧め、全集が2000円でお釣りがくる
深刻重厚とは反対な爽快さと柔和さに癒される
録音はホールトーン多めで適度な距離感
最近こればっかり聴いてるわ

281 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 03:26:00.33 ID:+rdCeyZh.net
https://tower.jp/article/feature_item/2020/06/03/1111
CD時代の名全集!ゲヴァントハウス弦楽四重奏団のベートーヴェンが廉価BOX化(10枚組)
掲載: 2020年06月03日 17:44

>このセットは以前、解説を収めたCD-ROM付きで発売されていましたが、
>今回はCD(10枚)のみのBOXで価格が約半額となり、たいへんお求めやすくなりました。
>廉価盤ですが比較的近年の録音で音質も良く、ビギナーからマニアまで、安心しておすすめできるBOXです。

https://cdfront.tower.jp/~/media/Images/Tol/pc/article/feature_item/Classical/2020/06/03_1111_01.jpg

282 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 08:00:07.93 ID:HkWBGXj6.net
>>281
浦島太郎

283 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 12:51:40.12 ID:qgMgtTfU.net
>>282

まあ今時の録音で良いのあるからね
名演も大事だが鮮度も大事

284 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 04:26:36.35 ID:hUCZcqHq.net
ベートーヴェンの後期集ならハリウッド四重奏団がピカ一だな。

285 :名無しの笛の踊り:2021/03/10(水) 20:39:27.36 ID:p/SDc+38.net
 14番の第4楽章の変奏曲が大好きだという方、いらっしゃいますか?

 私は昔から苦手で、14番は4楽章抜きで聴いていました。
 今日久しぶりに4楽章だけを聴いたのですが、やはり退屈して途中で聴くのやめました。

 何でかなあ?
 別に気難しい曲でもないのに。

 13番のカヴァティーナ、15番の感謝の歌、16番の変奏曲は大好きなのですがねえ。

286 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 12:18:36.64 ID:X7XWiYIO.net
>>285
はい。好きを通り越して偏愛の域です。
131はこれが目当てで聴いてますが、
たしかにNGと云う方、周囲にも結構おられますね。
あっしは逆に、仰有る130のカヴァティーナや135のアダージョが
「良いけど、それほどとは思えない」偏耳なので、
結局お互い「好きずき」ということでよいのでは。
でも135の変奏曲は同じく大好きですよ。

287 :286:2021/03/12(金) 12:20:30.32 ID:X7XWiYIO.net
失礼しました
135のアダージョ(誤)
132のアダージョ(正)

288 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 20:56:28.38 ID:DMRHVgLi.net
>286
 返信ありがとうございます。

> はい。好きを通り越して偏愛の域です。

 おお! そうですか。いやいや、そんな人がいて安心しました(笑)。
 14番の4楽章はベートーヴェンが書いた長調の緩徐楽章の中では、
とくに温和で明るい曲だとは思うのですがねえ。
 私のとりわけ好きな交響曲の2番、9番、エンペラー、ヴァイオリン協奏曲
の緩徐楽章の、どれとも似てないと思います。

289 :286:2021/03/19(金) 17:41:51.55 ID:v2RhOoKg.net
>>288 繰り返して失礼ながら「好きずき」です。

290 :名無しの笛の踊り:2021/03/30(火) 06:10:30.18 ID:os7PP5Gq.net
中期の緩徐楽章も素晴らしいよね
8番の第2楽章とか
中期はグァルネリの新盤が好き
本当に良い演奏だと思います

291 :名無しの笛の踊り:2021/05/29(土) 14:17:24.85 ID:iuNNG9hm.net
ウィーン・ムジークフェライン弦楽四重奏団の録音が気に入ってる。

292 :名無しの笛の踊り:2021/05/29(土) 14:20:47.56 ID:ZLg9z3+W.net
東京ストリングカルテットのSACD全集は録音も演奏も最高

293 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 00:36:31.70 ID:Blvi4PIm.net
エベーヌQの全集ほしいけど価格下がらない

294 :名無しの笛の踊り:2021/06/06(日) 07:30:10.52 ID:ZxRoeUiM.net
配信でいいじゃん

295 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 13:35:24.01 ID:kTwkXSdV.net
月額固定料金制ってなんか趣味と馴染まないわ

296 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 11:50:38.48 ID:Dy7ahdtt.net
聴力検査をしてみれば加齢によって高音はどんどん低下していく。
高齢の指揮者や演奏家の音楽というのは、経験からの想像によって
成立するイメージによるものだろう。

297 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 23:19:21.93 ID:pdjvUnWk.net
検査しなくても低下するよ。

298 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 10:45:30.14 ID:FaTnoF6F.net
それが判るって話だろ

299 :名無しの笛の踊り:2021/06/22(火) 06:27:42.75 ID:1h0JVkuY.net
耳などいくら悪くなって問題無い
そもそも

300 :名無しの笛の踊り:2021/06/23(水) 12:35:25.58 ID:2c7leHjn.net
脳内再生でええやん
君らそれもできないの?

301 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 14:27:11.37 ID:cY4rM/XR.net
昨日漆原啓子が率いるひばり弦楽四重奏団の5番15番聴いたがまあ素晴らしかった。
全曲シリーズのvol3とのことだったが今までスルーしてたのを後悔した。
次回は11月9日で6番10番@白寿ホール

302 :名無しの笛の踊り:2021/06/24(木) 16:14:52.21 ID:8WBEM7Nv.net
バリリ氏百歳
写真を見る限りお元気そうである

https://twitter.com/Vienna_Phil/status/1405086084787322882

6月16日
Vienna Philharmonic@Vienna_Phil
Happy 100th Birthday to former concertmaster & VPO Chairman Walter Barylli!
We are especially grateful for everything you contributed to the orchestra – you will always be a role model for us!
(deleted an unsolicited ad)

303 :名無しの笛の踊り:2021/07/11(日) 07:45:49.31 ID:YjQpsHFv.net
翁百歳、おめでとうございます

バリリの全集
とくに後期の演奏は録音古くとも伝わる何かがあると感じ
好きな弦楽四重奏の記録です。

ミロ教えてくれた方々ありがとう。いいじゃないですか。

304 :名無しの笛の踊り:2021/07/29(木) 22:05:50.57 ID:996VjvmF.net
Eloquence からリンジーの旧盤全集が出るよ。
と言うか、ストリーミングやダウンロード販売はバラで始まってる。
元気があってオモロいよ。

305 :名無しの笛の踊り:2021/07/29(木) 22:17:11.40 ID:3lqpLFm4.net
1vnと2vnが左右に分かれている録音教えてください

306 :名無しの笛の踊り:2021/07/29(木) 22:28:42.11 ID:j0R29f3o.net
古典四重奏団

307 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 02:38:44.29 ID:xTbolwnr.net
>>306
ありがとうございます

308 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 05:59:24.89 ID:H5mqk/oP.net
漆原!まだ現役だったんですか?
とっくに引退したかと思ってた!
むか〜しの「ケイコ・ブリアンテ」
とか言うCD、今でもどこかにある筈だわさ。
別に、聞き返すつもりないけど。

309 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 06:32:48.20 ID:HWmTt3aR.net
室内楽を好むのは年寄りだけ

310 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 07:26:08.99 ID:H5mqk/oP.net
>>309
着いて来れないアホが首を突っ込んで来たぜwwww

311 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 07:46:16.09 ID:XFReJErH.net
お薬増やしておきますね

312 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 09:55:25.96 ID:gI1WJiJW.net
若者は室内楽など聞かないよ
>>310>>と311はジジイなんだなw

313 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 10:00:02.17 ID:QCPGCZjN.net
クロノスクァルテットとか

314 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 10:55:15.33 ID:wGJfEm2S.net
ウェールズ弦楽四重奏団

315 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 13:30:43.67 ID:komiqAdz.net
>>313
ベートーヴェン弾いてるの?

316 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 17:40:36.99 ID:Qm742b4r.net
>>305
エク

317 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 08:49:53.10 ID:WE2Grqwq.net
エクアドル?

318 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 16:50:44.11 ID:tWU1lPG1.net
リンゼイ・カルテットの復刻は買いだと思う

319 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 17:00:34.84 ID:5mL2gOHD.net
大晦日の上野はインテグラが参戦 ラズモ3曲

320 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 21:15:35.97 ID:fJEcm6E/.net
大フーガ意味不明すぎ
当時は酷評されたらしいが、当時の聴衆は正しいよ

321 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 21:23:12.65 ID:v0cGPKw+.net
前衛や前衛。武満みたいなもん。

322 :名無しの笛の踊り:2021/09/27(月) 09:19:21.93 ID:ljoQ5W2Q.net
へー

323 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 17:48:09.61 ID:rSsMJYzi.net
今一寸覗いただけだが、泣けるスレだね情けなくて
俺の一押しは、グァルネリSQ
かなり、少数派なのだろうが

324 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 18:12:57.72 ID:hp2nPF7I.net
新旧どちら?

325 :名無しの笛の踊り:2021/10/05(火) 14:00:48.53 ID:gTRnoACD.net
新版があったんだね。俺が押してるのは旧版

326 :名無しの笛の踊り:2021/10/05(火) 18:28:06.79 ID:c4piKMiJ.net
旧は全集を所有していませんが新は全集で所有していて結構好きですよ
少し地味で話題に上ることは確かに少ないかもしれませんが、
旧はやたらうまくて新は渋みがあるといった印象です
アメリカの団体では一番好みですね
旧は前期中期後期のどれが素晴らしかったですか?

327 :名無しの笛の踊り:2021/10/05(火) 21:21:31.45 ID:aF54govY.net

 お
  ま
   ん
    こ 
     ♡

 

 ぺ
  ろ
   ぺ  
    ろ
     ♡

328 :名無しの笛の踊り:2021/10/05(火) 21:21:50.42 ID:aF54govY.net

 お
  ま
   ん
    こ 
     ♡

 

 ぺ
  ろ
   ぺ  
    ろ
     ♡

329 :名無しの笛の踊り:2021/10/05(火) 21:22:11.35 ID:aF54govY.net

 お
  ま
   ん
    こ 
     ♡

 

 ぺ
  ろ
   ぺ  
    ろ
     ♡

330 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 12:22:54.92 ID:14CpC3va.net
グァルネリの新版聞いてみたいが、今は手に入らないな。残念

331 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 02:28:00.63 ID:V3qc0a94.net
大フーガ
https://youtu.be/ZHTI6W1SLWk

Meccore SQ というポーランドの団体
すごく良いと思った
1、3、4、15 がつべに出ている

今のところ聞いたのは大フーガと3の第1楽章
完璧だと思わせる技術の上に、テンポの設計が見事に決まっている

スメタナやヤナーチェクも良かった

332 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 10:52:14.45 ID:AG5SBf47.net
>>304
リンジーは新旧あるのか
オレが持ってるASDのライブ盤はどっちだろうか

333 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 15:26:49.97 ID:ZevKREiZ.net
>>332
旧は80年代だからセッション録音のはず
ライブだとしたら新でしょ

334 :名無しの笛の踊り:2021/11/15(月) 00:18:42.01 ID:pd+lr2eg.net
>>319
コロナは小康状態になって時間も経ったし、ようやくチケット買おうと思ったら
さすがに後ろの方で、迷ったけど結局買った。

335 :名無しの笛の踊り:2022/02/04(金) 19:26:40.95 ID:VRhnXyhD.net
貼っとく

https://tower.jp/item/5326822

336 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 14:12:14.28 ID:X7dkLsPP.net
ブタペストいいよね。
番号順てのもまたいい

337 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 06:53:56.65 ID:Q38PabsQ.net
プタwwwwwwwwwww


ブダだろ

338 :名無しの笛の踊り:2022/02/25(金) 12:31:11.38 ID:YcSjmLHc.net
プタwwwwwwwwwww


ブタだろ

339 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 10:42:46.86 ID:IT80Cu/k.net
3匹の子ブタペスト

340 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 11:34:23.85 ID:HFXQqyVN.net
CDはともかく、
ダウンロードで出すなら番号順にしてもらいたい

341 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 15:09:02.34 ID:6cx2MPuA.net
あるある

342 :名無しの笛の踊り:2022/03/03(木) 20:25:29.86 ID:sdaNa7P9.net
ハンガリーのブダペストね。

先日街で中古CDのセールを見つけてバリリSQの第13番と大フーガを買ってしまったわ。
今はネットで聞けるのに。

343 :名無しの笛の踊り:2022/03/03(木) 20:40:22.31 ID:yBIJjeuX.net
ワーグナーのパルジファル

344 :名無しの笛の踊り:2022/07/26(火) 16:20:06.20 ID:x7YAvtmX.net
ミロの全集聴いてて8番まできた
内声がクッキリすぎて違和感がある

あと8番の第二楽章の8小節目からの1vn(
オブリガード)
スラーなしで演奏すんの初めて聴いた
確かに16部音符(♪⌒♬)にスタカート付いてはいるが
もう他の演奏聴くたびにこれ思い出しちゃうわ…orz

345 :名無しの笛の踊り:2022/07/26(火) 16:36:44.17 ID:x7YAvtmX.net
スラーよりスタッカートを重視するのが最近の定説なのかと思ってベルチャの8番聴いたが、そんなアホみたいなことしてはいなくて安心した

346 :名無しの笛の踊り:2022/07/27(水) 23:10:48.87 ID:mU56YNMv.net
ブダペストSQのはこっちの方が優れている

https://tower.jp/item/4706219/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%EF%BC%9A-%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E5%9B%9B%E9%87%8D%E5%A5%8F%E6%9B%B2%E5%85%A8%E9%9B%86

347 :名無しの笛の踊り:2022/08/03(水) 21:03:50.58 ID:bVuPqLs5.net
塔のURLの貼り方がなってない。これだけで良い。
https://tower.jp/item/4706219/

それに、廃盤を勧めてどうするのか

348 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 16:12:49.00 ID:0/jzcZ+d.net
持ってる品番でググってヒットしたのを貼っただけだろう

349 :名無しの笛の踊り:2023/04/19(水) 17:25:37.30 ID:1tSzIHz2z
入管収容で国に賠償た゛の.「THE FOOLS」の伊藤耕氏か゛収容先刑務所員の過失て゛死亡して4ЗO○万円の賠償金か゛支払われたり.
毎度のことながらクソ公務員の過失責任を税金て゛肩代わりする理屈に合わないことやってんのな
入管税金泥棒施設の拡大を求めるとか.もはや最低て゛も入國税1OΟ○万円は徴収しないと割に合わねえだろ
ブ―夕ンは迷惑料ならぬ観光税一泊3萬圓なわけた゛が、日本も見習うべきなのは当然、
無駄に石油燃やしまくってヱネ儿キ゛一価格暴騰させて氣候変動させて土砂崩れに洪水,暴風.猛暑,大雪にと災害連発させてる
JΑLだのÅNΑた゛のクソアヰ又ドゥた゛のクサヰマ━クた゛のコ゛キフ゛リフラヰヤ‐だのジェッ├クサ−た゛のJTВだのテ□リス├に
地球破壊税として,航空燃料税1kL1千万圓,離発着税1回1億円,上空通過税1κm1○〇万円なと゛課税して,
憲法違反.私権侵害、威カ業務妨害に対する賠償金として月1Ο万圓のヘ゛一シックイン力ムやれや地球破壞税金泥棒クソテ□政府

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐か゛□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛か゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

350 :名無しの笛の踊り:2023/05/22(月) 19:23:00.40 ID:3UFPH2XM.net
ブダのベト全(ステレオ版)
AppleMusicに入ってたから久しぶりに聴いてみるか

351 :名無しの笛の踊り:2023/05/22(月) 19:25:03.55 ID:3UFPH2XM.net
ラズモフスキーNo.1聴いてるが
背筋ゾワゾワするわ
やっぱいいなブダペスト

352 :名無しの笛の踊り:2023/05/22(月) 21:02:04.61 ID:5Yi82f9P.net
>>344
各声部が常に対等なのが、ミロの魅力。

ところでもうすぐサントリーホールの小ホールで6月恒例のチクルス始まるな。

353 :名無しの笛の踊り:2023/05/27(土) 22:01:29.19 ID:3OrCoqmB.net
ブダペストのステレオ版、ステレオのセンターが右に寄ってるよね
モノラルの箱と図書館ライブの後期セットも持ってる

354 :名無しの笛の踊り:2023/05/29(月) 01:19:46.73 ID:B3d9hsVj.net
そんなことないでしょ
1stも2ndも左から聞こえるし
むしろ左右に分かれすぎてる感がある
かと言って真ん中がスカスカという感じもないけど

355 :名無しの笛の踊り:2023/06/02(金) 21:32:30.79 ID:AtUh/ymK.net
真ん中にチェロがあるのがいいけど、そういう全集あるのかな

356 :名無しの笛の踊り:2023/06/04(日) 15:38:20.23 ID:IIWuvBjF.net
>>355
レナーとかハンガリー、ヴェーグ、ブダペストあたりの旧盤、バリリなんかだとチェロも真ん中から聴こえてくるよ

357 :名無しの笛の踊り:2023/06/04(日) 17:22:49.89 ID:t20Dg6CF.net
つまんね

358 :名無しの笛の踊り:2023/06/13(火) 21:03:03.55 ID:Pf4oX4I/.net
モノラルばかりじゃねーか

359 :名無しの笛の踊り:2023/06/14(水) 07:17:41.47 ID:rXknH8t/.net
古典四重奏団の新譜はどうですか?

360 :名無しの笛の踊り:2023/06/14(水) 20:55:04.50 ID:hlSftGSn.net
>>359
1万6千円もする。とても買う気が起きない

361 :名無しの笛の踊り:2023/06/14(水) 23:07:36.99 ID:tkkzp+9c.net
ハイレゾなら買うんだが

362 :名無しの笛の踊り:2023/10/07(土) 00:12:36.21 ID:8gtoxOOk.net
https://i.imgur.com/g50fH1m.jpg
https://i.imgur.com/SPhoNWL.jpg
https://i.imgur.com/htgjQOG.jpg
https://i.imgur.com/dCIjVG3.jpg
https://i.imgur.com/H6CXtfP.jpg
https://i.imgur.com/IkJ3uD2.jpg
https://i.imgur.com/sprX0BM.jpg
https://i.imgur.com/4KWDhc7.jpg
https://i.imgur.com/0d1YnUi.jpg
https://i.imgur.com/52wBgWR.jpg

363 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 10:25:32.97 ID:aCYc9Go5.net
サブスクで久しぶりにブダペストのステレオ全集聴いてる
音程悪いだの1stがヒステリックだの散々いわれてオレもそう思ってきたが意外と許容範囲で抵抗なく鑑賞できる
なんだか結局これでいいじゃんって感じだな、実質昔はこればっか聴いてたし

364 :名無し for all, all for 名無し:2023/11/15(水) 12:00:11.39 ID:uZhU8SOj.net
ブダペスト、スメタナ。
俺もこの2つだな
年齢60過ぎの爺です

365 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 12:56:34.83 ID:+/WyrJ/k.net
新しい方では、エベーヌ、クス、エマーソンが気に入っています。
しかし、ブダペストはやはり一際高い金字塔だわ~。
しみじみ深いわ~と感じます。

366 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 14:01:56.28 ID:JIwqvZk5.net
ブダペスト良いよ良いよ

367 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 14:16:22.97 ID:KOccvAvG.net
>>364
そですね
先にいいものを聴いてしまうとお腹いっぱいになっているので後が入りにくくなる、

368 :名無しの笛の踊り:2023/11/15(水) 16:37:35.81 ID:wam0C7R5.net
ハーゲンよかったぞ

369 :名無しの笛の踊り:2023/11/16(木) 13:08:11.91 ID:2Njux4JS.net
>>365
エマーソンはよかった
アメリカのカルテットでは、エマーソン、ジュアード、ガルネリあたり
しかしアメリカのカルテットの後でブダペスト、ズスケを聴くと、やっぱりこっちの方がいいと思ってしまう

370 :名無しの笛の踊り:2023/11/16(木) 13:26:24.37 ID:gDTjGVRY.net
エマーソンの見通しの良さは良いね
辛口高級シャンパンだよ

でもブダペスト、ヴェーグ、あとウェストミンスターレーベルのを聴くと
やっぱ古いボルドー当たり年の良さを感じる

371 :名無しの笛の踊り:2023/11/22(水) 10:36:38.90 ID:SrcX2mAc.net
30歳くらいまでブタペストだと思ってました

372 :名無しの笛の踊り:2023/11/26(日) 22:27:10.14 ID:Zs7ltCN/.net
ブダペスト、バリリ、ハンガリー、ヴェーグ、ズスケ
良いのはこの辺だろう
アルバンベルク、ハーゲンはダメ

373 :名無しの笛の踊り:2023/11/27(月) 01:11:53.26 ID:qg7h/d6o.net
アルバンベルクSQもスメタナSQもさっぱり名前を聞かなくなったね
スメタナはデンオンだからBIG in JAPAN

374 :名無しの笛の踊り:2023/11/27(月) 03:16:17.07 ID:xGEGHuzK.net
ABQもスプラフォンのスメタナもどっちも好きだけどな
ブダペスト2回目とエマーソンが苦手だわ
解釈じゃなくて音色だから再生機器で印象変わるだろうが

375 :名無しの笛の踊り:2023/11/27(月) 12:30:53.80 ID:qg7h/d6o.net
ブダペスト2回目って2ndVnがジャック・ゴロデツキーのモノラル録音の意味でいい?

376 :名無しの笛の踊り:2023/12/06(水) 00:12:26.73 ID:MSSFZGCF.net
久々に聴いたが大フーガってやっぱりキチガイだな

377 :名無しの笛の踊り:2023/12/06(水) 10:44:46.42 ID:1VW6Fx3J.net
なんかの映画で
「耳が悪いとは聞いていたがこれ程とは」とか言われてたな

378 :名無しの笛の踊り:2023/12/06(水) 19:08:58.62 ID:upo/tA36.net
大フーガはオーケストラ編曲版の方がかっこいい

379 :名無しの笛の踊り:2023/12/12(火) 17:49:10.14 ID:g7eA7S0K.net
クレンペラーの大フーガすごいよね

380 :名無しの笛の踊り:2024/01/19(金) 19:57:40.22 ID:RhlyD0Xy.net
バーンスタインは晩年に編曲版をウィーンフィルと演奏してるね

117 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200