2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆題名のない音楽会-10◆

1 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 20:33:17.44 ID:sIQMfdzG.net
テレビ朝日系列で放送中の題名のない音楽会を語るスレです
地方によって放送時間帯が異なります
再放送は全国共通BS朝日にて日曜の朝8時から

>>980を踏んだ人が次のスレを立てて下さい

公式サイト
http://www.tv-asahi.co.jp/daimei/sphone/

公式Twitter
https://twitter.com/daimeiofficial

前スレ
◆題名のない音楽会-8◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1514252387/
◆題名のない音楽会-9◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1561431599/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

2 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 20:33:52.64 ID:sIQMfdzG.net
age

3 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 22:27:33.20 ID:sIQMfdzG.net
age

4 :名無しの笛の踊り:2020/07/19(日) 22:27:44.63 ID:sIQMfdzG.net
age

5 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 11:25:02.98 ID:U/SlzNt5.net
>>1
乙!

6 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 15:04:03.03 ID:1bgxpJu5.net
age

7 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 15:04:23.58 ID:1bgxpJu5.net
sage

8 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 15:04:29.90 ID:1bgxpJu5.net
sage

9 :名無しの笛の踊り:2020/07/20(月) 18:34:49.11 ID:9OLNtrBg.net
NHK BSで映画「天地創造」をやってたので録画して見たが「音楽 黛敏郎」というのにびっくりした。

10 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 00:59:58.50 ID:FmJJIrq7.net
黛以降の題名のない音楽会を語っても不毛そして時間の無駄

11 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 01:22:23.70 ID:9pDIPk1f.net
題名のないオーケストラがやって来ない

としてリニューアルしてくれ

12 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 07:07:49.35 ID:i8VKMpHs.net
このスレおじさんおばさんばかりなの??

13 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 09:12:08.79 ID:Kh7u3ias.net
そんなことはない
爺婆もちゃんといる

14 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 10:45:35.08 ID:+HvIQHc0.net
>>11
ギネスかかってるので無理です

15 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 11:44:41.27 ID:uBHovrQV.net
ここの所変わったね
>2009年ギネス世界記録?に登録。『世界一長寿のクラシック音楽番組』として世界一認定
今はクラシック音楽番組じゃなく、クラシックも聴ける音楽番組になってしまったね。

16 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 11:53:32 ID:9pDIPk1f.net
もうなったんだから終わっていいんだよ

17 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 17:57:53 ID:Jigou5Ls.net
誰も責任取りたくないから続くんだよ

18 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 19:22:05 ID:t34jd1n+.net
Wikipediaに
番組の本編中にコマーシャルは一切入らない。これは協賛社・出光興産創業者の出光佐三が「芸術には中断はない」と考えていることからである。このためCMが流れるのは番組冒頭とエンディングのみである。
なんて書いているが、今は中断されて困るような内容ではないな。

19 :名無しの笛の踊り:2020/07/21(火) 21:31:49.42 ID:rAXhHNg5.net
武田鉄矢が司会をしてた時もあったんだからあの辺からもうなんでもありでしょう
個人的にはハネケンの頃が楽しかったな

20 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 00:38:21 ID:phlp7fcw.net
>>18
そうだったの?
全く気づかなかった。
出光のCMはかっこいいよね。

21 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 06:01:40.64 ID:8l6jMeP/.net
創業家の影響力も低下しているから、創業者の高尚な理念も通じなくなっている
いつ番組終了になってもおかしくは無い

22 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 10:20:08 ID:phlp7fcw.net
なんかそんな感じだね。
出光ガソリンスタンドにわざわざガソリンを入れに行っているが、
合併した途端、車検や車整備をやめたりして、コストカットをしてたし、
洗車機代も高くなった。
題名も公開収録を減らしたり、被服費をカットしたりしてそう。

23 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 10:22:15 ID:MM4+Yyfa.net
今の内容が向上しないんだったら
終わっても惜しいとか全然思わないな
個人的には楽曲解説の番組をして欲しい。

24 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 12:21:03.46 ID:phlp7fcw.net
>>23
つ NHK

25 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 12:39:26.68 ID:PjBcuxti.net
今は、芸術を視聴者に伝える気ないよな

26 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 12:59:30.44 ID:uk/VDNvn.net
目的ある継続というより
止めないだけの番組だからな

27 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 13:32:17.76 ID:phlp7fcw.net
数年前の方が司会者が素敵な服を着てたよね。

28 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 13:50:59.83 ID:W/wU5OWi.net
一時期はプロモ臭がすごかったけどコロナのせいでそっちの勢いがなくなり
スタジオで音楽家同士が語ったり演奏するようになって見やすくなった

29 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 15:41:38 ID:uk/VDNvn.net
>>22
「周りを変えるよりまず自分たちを変えてみる」キリッ

30 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 20:23:15.83 ID:ryOXtZjw.net
>>24
そうだね。らららは時間は短いが、唯一楽曲解説がある貴重な番組だな
アマデウスはもう無いしね。

31 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 21:12:41.54 ID:JPaulboG.net
らららのゴルトベルク の解説は良かった。

32 :名無しの笛の踊り:2020/07/22(水) 22:17:31.11 ID:G4GIRr11.net
名曲探偵のほうが良かった

33 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 00:00:01.95 ID:eJ5P8WGd.net
中途半端な音楽風バラエティーもどき番組

34 :名無しの笛の踊り:2020/07/23(木) 10:25:17 ID:qQYEnREw.net
ドラマ無し、解説のみの番組ができないかな

35 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 01:29:36.06 ID:ygf2ykrA.net
職人と接近してしまうから今は難しいが、
楽器作り回を定期的に見たい

36 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 02:06:19.37 ID:RcfcunHC.net
今さらですが、ちさ子さんのディズニー回を今観た
いつもの子飼い奏者じゃなくて、外様奏者が沢山いたね
コロナで仕事減ったバンドへの仕事配給かしらん
真面目にバスドラム叩いてる総支配人が可愛かった、あれ、相当練習したんじゃねw

37 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 08:28:37.06 ID:vZGLzTba.net
彼女はいったいどの層に需要があるんでしょうか?

38 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 08:35:02.13 ID:HFR+sMs1.net
M

39 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 09:52:04 ID:hANBMOMS.net
ちさ子の周囲で演奏してる人たちは内心どう思ってるんだろうか
知名度がある女王様に気に入っていただけてうれしいのかな

40 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 10:13:19 ID:BkQILMPl.net
アホか
仕事だ仕事

41 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 11:04:13 ID:RcfcunHC.net
話術、キャラ、ルックス、コネを兼ね備えたちさ子さんでも、独りの実力では仕事を取れない
ただ、有能な仲間と束になれば仕事をとれる
他方、取り巻きさんからすれば、彼女の知名度、コネは垂涎の的
win-winなんじゃね

個人的には、彼女の企画はあんまり面白くない
音楽的に面白い企画考えられる参謀を探してきて欲しい
スギテツとコラボしたらと思うけど、合わないんだろなぁ

42 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 12:04:17.29 ID:JXy2rHrx.net
>>37
マーチングバンドの学生とか?
動いて演奏しているのを見るのに違和感が少なさそう

43 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 20:15:13.36 ID:elMfq2BI.net
ミュージックステーションに、石丸さん、高嶋さんなどが出演していたが、ヴァイオリンは、いらなかったな。歌の邪魔をしていた。せっかくのデュエットが、歌いにくそうでした。

44 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 20:25:38.60 ID:BOFRVXhB.net
歌はピアノ以外とは合わない気がする
番組観てないけど

45 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 21:05:53.59 ID:hI9QCFRU.net
>>43
見逃した。

46 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 21:09:37.57 ID:hI9QCFRU.net
>>43
ミュージックフェアと言えば、ディズニーのアラジン(?)のデュエットを石丸さんと木下晴香さんが
歌ったときに見たけど、素晴らしかった。
その後、ちらっと中村倫也さんと木下晴香さんがデュエットしてるのをどこかでみたけど、雲泥の差だった。

47 :名無しの笛の踊り:2020/07/24(金) 21:10:45.95 ID:hI9QCFRU.net
>>43
あっ、ごめんなさい。
番組名を間違えたわ。

48 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 09:38:32.65 ID:+9mMfgcj.net
>>44
おっと、オペラの悪口はそこまでだ

49 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 10:12:48.31 ID:/Ww5QCvs.net
どーしても黛さん時代と対比させてしまうんだけどさ…
あの時代は、クラシック音楽の本質をわかりやすく、時にはくだけて楽しみやすく、冗談を交えても洒脱に、あくまでもクラシックの保守本道を行っていた。

あれ以降はただのライトクラシック路線に堕してしまったな…多少は例外の時期や回もあったけど。

50 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 11:38:59.19 ID:M3Sf4DaX.net
打率は今とあんまり変わらんよ
数年に一度神回がある感じ

51 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 13:20:56.57 ID:ZH1qaWL3.net
ハープ

盛り上がらないな

52 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 14:01:23.37 ID:CVyyc5T9.net
ハープよく知らなかったから楽しめたよ

53 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 14:05:33.66 ID:+6ESChbV.net
むしろこれでいい
余計なことすんな

54 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 16:10:57.33 ID:H9EhOS/o.net
>>52同じく。
ハープの種類があんなに多いとは知らなかった
今回の企画は良い方だったと思う
ただ選曲がいま一つ。さんぽはないだろ

55 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 18:25:18.25 ID:3EzmKBTy.net
途中から見たんだけど上松の爪は自分の爪?
それともつけ爪?

56 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 20:20:31.47 ID:CbaS+NtV.net
上松随分と残念な方向に変わったな
一時注目浴びた時のアイドル感皆無

57 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 20:21:09.53 ID:CbaS+NtV.net
ハープなら竹松舞呼んで欲しかった

58 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 20:27:07.39 ID:H9EhOS/o.net
>>55
つけ爪

59 :名無しの笛の踊り:2020/07/25(土) 21:23:28.88 ID:+6ESChbV.net
来週は横山ホットブラザーズが出るのか?

60 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 10:31:27.70 ID:qlxQEaYE.net
>>58
そうなんだ ありがとう
長すぎて弾きにくそうだけどなぁ

61 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 10:45:31.43 ID:r1MJd4KX.net
>>43
今頃、録画を見たが、一字一句同感。

62 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 13:42:19.75 ID:CK+dsiY0.net
>>61
伴奏は、ピアノだけで充分だと思いました。
ヴァイオリンの人たちは、
伴奏だと思ってなかったのかな。

63 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 14:09:51.41 ID:r1MJd4KX.net
>>62
ピアノの方はお上手でしたね。

64 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 18:37:31.22 ID:vbkJMrOy.net
一般的にヴァイオリンはヴォーカルにトーンが近すぎてあまり伴奏には向いてない気がする
ミュージックステーションは見てないけど

65 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 18:50:50.71 ID:H41oK5r5.net
単にミキサーの調整失敗なんじゃねーの?見てないけど。

66 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 20:25:26.59 ID:CK+dsiY0.net
演奏もまずいと思ったが、編曲もミキシングも、皆まずい。演者への忖度なのか、責任者の耳が悪いのか?
あ、生中継でしたっけ?

67 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 21:05:31.60 ID:ZmzESpxH.net
おんがく交差点の大谷さんもいろんな楽器やボーカルとコラボしてるけど
一歩引くときは引いてうまくゲストを引き立ててる
アレンジの人がそういうコラボに慣れてるっていうのも大きいかもしれない

68 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 23:12:57.04 ID:ek1Wys6r.net
大谷さんは激ウマじゃん…
名手だよなぁ

69 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 23:17:02.89 ID:UV3MmQb2.net
次回は古坂プレゼンツだとよ

一介のイロモノゲストから随分と番組に食い込んできたな
もうだめだなこの番組

70 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 23:23:40.36 ID:r1MJd4KX.net
>>68
ちさ子さんと弾いていたピアニストのことかな?
フルネームは何というの?

71 :名無しの笛の踊り:2020/07/26(日) 23:24:41.95 ID:r1MJd4KX.net
>>68
別の番組の方のことね。
了解。

72 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 01:49:35.89 ID:lVw2obYN.net
一度気にいると何度も出すよね
プロデューサーの性格かな?

73 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 06:43:43 ID:D1I+E03v.net
ちさ子こそプロデューサーに専念すればいいのに
若い女のバイオリニストのうち誰が一般大衆受けするか、実力、ビジュアル、持っている雰囲気から選ぶ眼力はあると思う
ちさ子が真ん中で弾くとなぜか一切のオーラは消えて急に安っぽく学芸会風になっちゃう

74 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 07:21:42.39 ID:LkYT2JXu.net
ディズニーとドラえもんとちさ子の幼児向け番組

75 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 08:26:13.27 ID:OwlQcyhb.net
>>73
お山の大将をしてもらっていた方が被害が少ない。

76 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 08:27:18.89 ID:LkYT2JXu.net
ディズニーとドラえもんとちさ子の幼児向け番組

77 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 13:19:59.08 ID:xsybZfEl.net
あと人形が出ればセサミストリートだな!

78 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 15:30:56.55 ID:EOXBE5s9.net
>>69
またW司会者イロモノ回か
黛さんが草場の影で泣いていそう

79 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 15:38:30.90 ID:xsybZfEl.net
しかしいつの間に古坂に食い込まれてるんだ?

80 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 17:27:01.59 ID:gzxQKETN.net
>>79
観てないけど、まさか古坂って、あの…?

81 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 18:49:44.17 ID:wrwLsjju.net
うちの地方では高校野球もないのに例年どおりの高校野球シフトで早朝の放送になったわ
もう放送局にとってはお荷物番組なんだろう

82 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 21:45:39 ID:DlvOnRPV.net
ピコ太郎の才能が凄いのは認める
だがクラシック畑まで手を伸ばすのはどうかと思う

83 :名無しの笛の踊り:2020/07/27(月) 23:06:10 ID:qRAEA3XD.net
聞き上手演じてるのが鼻につく

84 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 01:09:52.08 ID:aZ/+2MQv.net
>>65
今観てきたけど、Vnがヴォーカルと同じメロディ弾いてたんだね
オブリガード 程度にしときゃ良かったのに

歌が未熟な幼稚園児のために、伴奏+メロディラインを弾く保育士さんみたいだった

85 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 09:30:08 ID:ZqXIa7Sn.net
>>82
この番組自体、クラシック番組ではないからな。
どうせ出るんだったらクラシック以外の回だけにしてくれ

86 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 09:54:19.86 ID:qkY7W9/v.net
スタッフ全部クラシック音痴

87 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 10:47:28.99 ID:8d3itPJA.net
クラシック知らない層の裾野を広げることに躍起になる近年の傾向
既存視聴者置いてけぼり

88 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 11:25:50.43 ID:1yK1Axxy.net
https://www.youtube.com/watch?v=J2lX8oTyPJI
懐かしのテレビのテーマソング集から。

黛氏は「聖者の行進」で始まったが、これを見ている人は相当コアな「題なし」ファンだという。
1964年の前回の東京五輪開催に合わせて東京12で開始されたそうだが、
通算で56年、年50回で2500回も続くのか。
今でいえば「笑点」「今日の出来事」をしのぐ超大河番組ということになるか

89 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 11:27:02.04 ID:1yK1Axxy.net
>>88
もっといくか。3000回ぐらいか。

90 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 12:27:26 ID:RjbsyH8B.net
番組中いちいちジングル入れるの、やめてほしい。
気が散る。
それから、この番組が、クラシックファンを増やすことにどれだけ貢献しているか疑問だ。
クラシックの演奏会の客足が伸びたとか?
たとえ、ちさこさんとこの女神がトラ出演する演奏会の客が増えた、ということでも良いが。

91 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 14:56:17.99 ID:GrAJav2J.net
女神? 誰だ

92 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 15:14:00.09 ID:vZiIkWMf.net
クラシックの裾野は全く広がってないだろ。
ちさ子さんを出せば目先の視聴率は上がるのかもしれんが。

93 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 15:29:23 ID:VfO8U1z8.net
>>88
番組スタッフさん、「題なし」を「台無し」にしないで下さいね
昔からの視聴者を忘れないでね

94 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 18:01:45.89 ID:loc2LSFH.net
おにくぼがなあ

95 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 18:01:50.73 ID:q5CGfMim.net
おにくぼがなあ

96 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 22:36:27 ID:miRcNZk1.net
>>91
12人みんな女神なんでしょ?

97 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 23:21:59.80 ID:dNSSPMEc.net
ヴァルハラへ連れられて

98 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 23:35:18.68 ID:1yK1Axxy.net
https://www.youtube.com/watch?v=46Of8pYgVZg&t=11s

1990年放送、26年目の放送「帰って来いよ!音楽番組」
と銘打って、純粋に音楽を聞かせる番組の復権を訴える内容の公演。
山本直純氏といえばのちに、時間こそずれるが同じ日曜にTBSで「オーケストラがやってきた!!」を担当している。
この黛氏の「題なし音楽会」とともに、テレビ黄金期のクラシック音楽普及に貢献した礎となる人物になるわけだが

99 :名無しの笛の踊り:2020/07/28(火) 23:51:53.37 ID:GubiqvCw.net
ヴィランズがするっと出で来ないただの営業

100 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 03:26:00 ID:evJt0F7m.net
テレ朝は古坂司会でライトなファンを広げるためのクラシック番組を別に作れ
そこで芸能人をいっぱい呼んでバラエティーにすればいい
そしてこの番組は撤退してくれ

101 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 09:25:08.85 ID:uVma0TgP.net
>>100
そう思う。
純粋なクラシック路線と、ライトもしくはバラエティ路線と。
確か以前NHKでも『らららクラシック』に集約した時の不評から、日曜夜の『クラシック音楽館』の枠が復活したではないか。
で、現在は併存している。

すっげ〜、例えが悪いけど、あの狂信的なプオタを生んだ『ワールドプロレスリング』が、バラエティ路線に変更された時はブーイングの嵐で、結局、短期間で元へ戻った。

102 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 09:43:22.67 ID:xCMQYHAx.net
>>101
それ良いね。
クラシックのようなポップスのような感じの
中途半端が一番気持ち悪い

103 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 13:47:36 ID:/8N86+o4.net
コンサートができない今こそ実力があるけど無名の音楽家をスタジオに呼んでやればいいのにな
題名〜は人気がある音楽家しか呼ばないよね

104 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 13:55:44 ID:4rBDf466.net
好田タクト呼んで

105 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 20:02:51.21 ID:g7bkMs6X.net
>>90
サドと龍は人気者になった

106 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 20:10:34.51 ID:niEDeR+A.net
>>105
龍さんは元々、海外でも人気があったのでは?
ちょっと検索してみたけど、お値段の高い協奏曲のチケットがブラジルなどでも売り切れてたような気がする。

107 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 22:51:10 ID:zvCrZIhj.net
日本では、龍のチケット料金は題名に出る前の倍になった

108 :名無しの笛の踊り:2020/07/29(水) 23:46:19 ID:niEDeR+A.net
>>107
ほう。
石丸さんの兵士の物語も題名に出たら、チケットがすぐに売り切れてたような気がする。
しばらくは厳しいかもしれないが、前みたいにプロモーションで色んな人が出てくれればいいね。

109 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 02:14:25.12 ID:FRttV9Qa.net
司会を武田鉄矢に代えろ

110 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 08:21:38.18 ID:44mlfe0M.net
佐渡さん時代はまだ良かった。

111 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 08:23:57.53 ID:hWpgvOz3.net
水葬と素人指揮ごっこばっかだったが
それでもましに思えるという

112 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 10:58:02.65 ID:yTeXzijj.net
武田時代が一番暗黒だったんでは。

113 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 15:02:50.46 ID:G5/vfNZ5.net
石丸さんになってから、ゲスト歌手はミュージカルとポップスが多くなって
オペラのアリア、歌曲をほとんど観ていない感じがする。観たいんだけど
ミュージカルを歌っている人が司会者になると偏ってしまうのかな

114 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 15:54:55.46 ID:kIevlsne.net
司会者が歌いたがりサックス吹きたがりだから偏るよねえ

115 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 16:52:46 ID:3rnvL9HY.net
>>113
森麻季さんが時々来てる。

116 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 16:53:14 ID:3rnvL9HY.net
>>114
逆にもっと歌ったり演奏して欲しい。

117 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 18:42:08 ID:vRdkdMWE.net
>>113
そんなの古株石丸ファンが本人に歌わせろってブーブー文句言い出すに決まってる
あとはお決まりの自作自演でオペラつまんないコールとやれやれコールでスレ荒らし

118 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 19:58:09 ID:kB+Yymfz.net
そうだよね、石丸さんのファンが大勢見てるんだよね。
目からウロコ、全く考えてなかった、、、

119 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 20:06:18 ID:6rOG1L6I.net
>>115
そうだったの?毎週予告チェックはしているんだけど
時々の頻度はすごく少ないでしょう
石丸ファンだけの番組じゃないんだから中庸にして欲しいな。

120 :名無しの笛の踊り:2020/07/30(木) 22:06:20.89 ID:ShOEU4KN.net
次期司会は牛田でお願い

121 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 10:31:35 ID:3G1jF9Y0.net
>>111
だから黛さん時代が一番良かったんだけど、それでも現役指揮者がプロのエッセンスを語ってくれるのが多少たりともあれば救いだったわけで…

122 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 11:28:28 ID:5DoorN5h.net
山本直純や岩城宏之のようないろんな経験をしてる指揮者が減ってみんなエリートになっちゃったのかな
多忙で(コロナ前)素人相手に音楽番組の司会?時間の無駄みたいな感じ?

123 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 12:02:28 ID:wiaSHYCs.net
飯森範親あたりにやってほしい

124 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 12:54:19.89 ID:P0bUIcSe.net
ライオン丸見参!

125 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 13:43:58.53 ID:gbocYt4k.net
>>123
自称イケメン

126 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 15:38:12.12 ID:+ZQcTVL9.net
もう次期司会の話になってるw
指揮者がベストと思うけど、今の題名の内容ではやりたくないだろうね

127 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 15:47:49 ID:NYlLfQeh.net
演奏機会が減ってるから起用するにはお買い得だよ

128 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 16:08:45.60 ID:UtNseWZ1.net
井上道義 希望

129 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 16:19:50 ID:phPXUiPC.net
ずっと石丸さんがいいです。

130 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 18:13:39.98 ID:o83K5XKr.net
でっかいわぁ♪

131 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 18:27:21.92 ID:o3qUxfMD.net
ハネケン嫌いじゃなかったな
いろんな意味でバランスよかった

132 :名無しの笛の踊り:2020/07/31(金) 19:53:07 ID:N2+1mKBR.net
>>129
ずっとはちょっと...w

133 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 19:50:44 ID:5mYP+aVV.net
佐渡は
おーまーえーはーアーホーか♪
とやってたな

134 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 21:17:44 ID:DfrevorJ.net
>>112
本人もあの頃は暗黒時代だったとボヤいていた
トラウマになっているようだ

135 :名無しの笛の踊り:2020/08/01(土) 23:30:00.87 ID:UzURMo4m.net
>>122
昔を懐かしむばかりでナンだが、芥川也寸志を忘れてはいかんな。あちらはNHKだったが。

余談になるが、文章が上手だったのはやはり芥川也寸志、山本直純。
難解だったのが伊福部昭。
とにかく文章がターヘーだったのが岩城宏之…

136 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 04:52:21.51 ID:qtxmA2wU.net
今の司会で放送時間を移動させられのが元凶
話題作りに必死で内容は二の次なんだよ

137 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 08:48:00.80 ID:SGY1m9Y0.net
文章は團伊玖磨先生にかなうものなし

138 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 09:31:25.73 ID:sH58mVMi.net
問題ありのプロデューサーを変えたらいい

139 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 09:54:46.48 ID:x72j7LUG.net
>>137
おう、ごもっとも。
團伊玖磨と芥川也寸志は別格なのは、まぁ当然と言えば当然(わかるよね?)

140 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 11:54:13 ID:5/AK7KPm.net
>>135
岩城宏之さんの本は面白くてすごく好きだ。
世間でも評価されてる。

141 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 13:12:40.38 ID:x72j7LUG.net
>>140
いや、確かに面白いんだけど、文章が未整理なところがちょっと…。
決して上手な文章ではない。

142 :名無しの笛の踊り:2020/08/02(日) 16:01:20 ID:5/AK7KPm.net
>>141
リズムがあって、すごい読みやすい。
笑いながら読んじゃう。

143 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 08:01:30 ID:DwoiiiwY.net
今回の放送感想無し


次回は久々に王道企画
メインの曲をM1、2で流してM4がラプソディとは
構成逆な感じ


題名のない音楽会
テレビ朝日 2020/08/08(土) 10:00
「ピアノ界のスーパースターが20年かけて挑んだ曲を聴く音楽会」…ピアニストのラン・ランが取り組んだJ.S.バッハ作曲の大曲「ゴルトベルク変奏曲」を取り上げます!

【演奏】ラン・ラン(ピアノ)
M1 J.S.バッハ作曲「ゴルトベルク変奏曲」よりアリア
M2 J.S.バッハ作曲「ゴルトベルク変奏曲」より第4変奏
M3 Y.ティルセン作曲「アメリのワルツ」
M4 G.ガーシュウィン作曲「ラプソディ・イン・ブルー」

144 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 08:48:44.57 ID:FRgaMuZM.net
もうこの番組賞味期限切れ
いったん終了して
スタッフ等すべて入れ替えて
新規に番組をつくった方がよくないか
民放ではスポンサー探しが大変だろうが・・・

145 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 09:08:53.46 ID:knwNJqM+.net
一度やめたら次はない
そんなことも分からんか

146 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 10:57:02 ID:FRgaMuZM.net
>>145
だからと言ってダラダラとつづけなければならないほどの
番組内容ではないじゃん

147 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 11:34:19 ID:MPAw82Bn.net
ギネス記録が全てだと何度
途絶える責任を誰も取りたくないから続いてるだけ
出光が降りるのを待ってさえいるだろう

148 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 12:25:34.98 ID:2KqqZDrD.net
ギネスがナンボのもんや、
今退屈なら意味ない、と第三者はそう思っている。
そんなにギネスの勲章は重いのか。。

149 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 15:00:13 ID:DwoiiiwY.net
もう創業者一族が強く言える時代は終わったのか?
出光一社ならガツンとこの体たらくに文句を言えた
今のトップはこのくだらない内容に口を挟まないのか

150 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 15:02:46 ID:ivOmoLu5.net
>今退屈なら意味ない
そこなんだよな。長さより内容が良くないとね
ギネスなんてどうでもいい
短くても中身の良い番組はどこもしなくなったな

151 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 17:07:21.67 ID:MPAw82Bn.net
>>148
ギネスの勲章が重いのではなく
番組自体が惰性しか残っていないということ
止めないことが自己目的化している

>>149
黛に好きにやらせた創業家は合併に反対だったし
合併後はCMで「まず自分を変えてみる」と言われる始末
出光サイドも惰性的かもな

言ってみれば双方の遠慮の塊w
長年それで飯食ってる人もいるのだろうし
中身をどんどん下げることはあるにせよ
敢えて終わらせる理由もないのだろう

152 :名無しの笛の踊り:2020/08/03(月) 19:49:03.10 ID:owtbo1dc.net
391
>
> > あはは、ばかじゃねえかw
> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > つまらない曲は大量にある。しかし
> > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > 過大評価だよ。
> > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > メロディは所詮飽きる。

153 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 19:07:28 ID:SVPYaKQv.net
そんなにディズニー歌いたかったら四季に戻れよ
アホかジジイ

154 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 19:59:31 ID:fdxdFKBW.net
もう居場所無いから

155 :名無しの笛の踊り:2020/08/04(火) 22:02:05 ID:fbusD0Ny.net
この番組はあまり見たことないんだけど先週たまたま視聴
藤田マオくんは出演するメリットあるのだろうか
本人はともかく「このあと、世界2位の実力で…」みたいなテロップ出されてチャイコフスキーコンクールまで小馬鹿にされてる気がして悲しかった
相変わらず椅子クルンクルン回しながら話してるし

156 :名無しの笛の踊り:2020/08/05(水) 09:23:15.91 ID:FY/FwP9/.net
>>155
コンクール受賞歴しつこく紹介するのは
この番組の十八番
このご時世、演奏の仕事が来た方が良いのでは。
次回の方がまともな回だと思うよ

157 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 09:47:24.00 ID:gFqK6rvg.net
昨日はオペラシティで収録があったみたい
放送は少し先だろうけど
東京交響楽団
原田慶太楼
南紫音

158 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 17:14:29 ID:HrlQUcJN.net
オペラシティーは無観客で?

159 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 19:14:17 ID:umSgz0SP.net
無観客でオケは最小メンバーだったらしい

160 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 19:30:26 ID:N7tVWMD8.net
最小メンバーの範囲が気になる
弦+木管の古典初期レベルなのか、兵士みたく近現代の変化球なのか

161 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 21:24:14 ID:gFqK6rvg.net
詳しくは分からないなぁ
宮田大さんもいたみたい

162 :名無しの笛の踊り:2020/08/06(木) 22:30:10 ID:nvAbWGor.net
宮田大さんは音楽家には珍しく性格がよさそうだ。

163 :名無しの笛の踊り:2020/08/09(日) 10:13:59.81 ID:t3ocXOwu.net
20年かけて挑んだ曲、エベレスト 難曲と期待をさせておきながら
ゴルトベルク全曲中の難曲は1曲も弾かなかったのでがっかりした。
まあ、山場はCD買って聴いてねと言う事なんだな
CDの宣伝回はこんなものか・・・

164 :名無しの笛の踊り:2020/08/09(日) 11:36:18.37 ID:/I6rY5dg.net
>>163
ピアノは聴くだけで弾けないのでよくわからないのですが
この曲の難曲部分変奏って何番と何番ですか?

165 :名無しの笛の踊り:2020/08/09(日) 15:54:01.80 ID:EC4Piyt0.net
>>164
解説によると、14変奏は全曲中屈指の難曲のひとつ
26変奏は全曲中で最も至難な技巧を要求すると書いてあります
私見ですが、28変奏も動画を観ると難しいと思います
YouTubeで指のアップの動画を観るとすぐにわかります。

166 :名無しの笛の踊り:2020/08/09(日) 16:24:31.40 ID:EC4Piyt0.net
こちらの動画が分かりやすいと思います
14変奏 https://www.youtube.com/watch?v=vPIS5yvvT2Y&list=PL9F5874138E49F2DF
      8分の所
26変奏 https://www.youtube.com/watch?v=1cJJq8X_V3o
28変奏 https://www.youtube.com/watch?v=dbmCONWAcrM

167 :名無しの笛の踊り:2020/08/09(日) 19:57:12.94 ID:oa3J2uSb.net
>>163
イシマルとスズキのおっさんが
ランランと親しいお友だちとする
単なるアピールやろ

168 :名無しの笛の踊り:2020/08/09(日) 20:50:33.40 ID:/I6rY5dg.net
>>166
ありがとうございます。
右手・左手の一つ一つの音符の細かさ・スピードなどというより
交差が激しかったりする部分が難しそうですね

169 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 22:31:42.48 ID:qP+tZuok.net
司会を辞めてから佐渡裕が出ないのは番組と喧嘩したから?

170 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 23:49:06 ID:fxwxBXKA.net
>>169
渡米したからじゃなかった?

171 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 23:57:18 ID:mfrIAC4C.net
>>169
すぐそういう方向で考えたがる人いるいるー

172 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 11:33:05 ID:KTMJRUyJ.net
局アナが考えたポーズと写真
お客より出しゃばり出たがりでうざい

173 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 11:35:19 ID:xz8NImMe.net
>>170
渡欧ではなかったか
実際こんな番組に構ってられないのが本音だろう

174 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 22:51:44.28 ID:nZF05BAV.net
学芸会だもん
格も地位も下がるから出なくていいよ

175 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 00:29:22 ID:jVa/WptK.net
ベルリンフィルで振ってなかったっけ?

176 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 00:54:37 ID:2CoTkxD1.net
バイオリンの子、足が細すぎで首のあたりに新しい大きいアザがあったからメンタルヤバめな子かと思ってどきっとした
藤田くんのぷくぷくほんわか具合と対照的だった

177 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 01:57:00 ID:5FyDM+Of.net
薄いスカートでまた開いて踏ん張って弾くのはエロ杉

顔見ると醒めるけど

178 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 03:43:12.29 ID:+EMhhoGp.net
アザというかバイオリンの跡だと思ったけど(ニス?)
他の二人が落ち着いてた分ちょっと精神不安定な印象で、演奏も「上手なアマチュア」という感じだった
まだ若いから今後研鑽を重ねて成長するかも知れないししないかも知れない

179 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 08:09:41 ID:6HFjvo2T.net
服部百音さんは音楽家一家でお父さんが真田丸の作曲家だよね。
真田丸のヴァイオリンは当初、三浦文彰さんが演奏して好評だったんだけど、
後半は百音さんが演奏するようになったよねwww
お祖父様も有名な方だよね。

180 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 08:21:04 ID:5pwfGjhU.net
服部良一
服部克久
服部隆之
名前だけで十分
そういう家だから

181 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 09:00:20.38 ID:+EMhhoGp.net
藤田くんがピアノで2位だった去年のチャイコンのバイオリン部門にも出てたよね
一回戦敗退だっけ

182 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 10:13:23.29 ID:8cjlL44w.net
佐藤晴真くんて、すっごい貫禄
よい奏者だと思った

183 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 12:12:47 ID:CfHC7Ff/.net
>>176
鎖骨あたりの痣はバイオリンの跡
演奏直後は特に痛々しく見えるけど別にヤバイものではないよ

184 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 12:16:16 ID:CfHC7Ff/.net
>>179
テーマ曲はずっと三浦文彰くんで
百音さんが演奏してたのは紀行のBGMじゃなかった?

185 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 15:00:03.55 ID:6HFjvo2T.net
>>184
そうかもしれませんwww

186 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 15:13:45.13 ID:398RXNr3.net
どうしてわざわざ草はやしてるの?
中高生なのかな?

187 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 22:17:20 ID:cFfr1byE.net
> > > ワンミングク、アウアウカー、アウアウアー、
> > > ササクッテロ、ワッチョイ、スップ、
> > > ↑
> > モーツァルト判らんのが悔しくて、
> > モーツァルト以降の音楽家、ゴミ阿呆グレルグレールど以外全ての音楽を侮辱して音楽聴く資格を剥奪された哀しいゴミ阿呆はこいつらな!
> 統合失調スコア自慢とかいうゴミ阿呆のチンコしゃぶってでもモーツァルトに一矢報いたいくらいの憎悪ゾンビ!

188 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 00:43:34.64 ID:4zdouR5e.net
百音ちゃんパッチリ二重に整形したね

189 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 01:12:34.67 ID:OsHkhWRM.net
音楽一家出身でも龍は空手をやっていたり多趣味で
ヴァイオリンの演奏も楽しんでる雰囲気があるけど
百音ちゃんは悲壮感がスゴイな

190 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 05:21:08.72 ID:S99upu0D.net
天才少女も二十歳過ぎれば…

191 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 07:43:46 ID:AiyVsPtj.net
>>188
数年前と何か違うと思ったら目だ
一重だったもんね

192 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 08:08:28 ID:fwEmRCPA.net
親が娘のためにたくさん曲を書けばいい。

193 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 10:27:15.29 ID:H8Ntrsr3.net
>>188
何か人工的な感じがすると思っていたら
整形だったのね。

194 :名無しの笛の踊り:2020/08/17(月) 18:31:33 ID:KVZ3dznu.net
>>176
小さい頃からメディアに出てる子だから気が付いたんだけど、
数年前くらいに目元をいじったのか?いきなり生気のない顔になってしまった
インスタ見る限り、メンタルやばそうではないんだけど
純クラシック路線から転向しかけてる途上なのか、迷いあるのかな

195 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 16:22:19 ID:mSWfU/Pd.net
>>190
>>192
モネちゃんは小中学生向けのお手本教材的な演奏してればいいよ
顔も整えたしお人形さん然としてたらよろしい

196 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 16:28:11 ID:GLuiSX5j.net
顔いじらなくでも可愛かったのに
相当コンプレックスがあったのかな

197 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 21:27:56 ID:3aVte59u.net
服部家の令嬢
日本の音楽界のためにがんばれー!

198 :名無しの笛の踊り:2020/08/19(水) 22:27:10 ID:XYLwbttO.net
宮川家の次世代は出てこないのかな

199 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 05:35:20.65 ID:RLx+t28I.net
モーツァルトの名前見ただけで自動的にモーツァルトへの憎悪えぐいお前が、
とうとう少数派のモーツァルト愉しむフリすら出来ない音楽に造詣まっったく無いゴミ阿呆が確定して善かったな!


>>819

> 在宅ワークBGMで、モーツァルトがNo1!
>
> モーツァルブームがオーケストラと共にやってきた!

820

> 聴き流せる音楽として1番だなんて、モーツァルト本望だろうな
> そのために作曲し続けていたんだからさ

200 :名無しの笛の踊り:2020/08/20(木) 20:34:10 ID:eAGn4y8I.net
>>195
父ちゃんは、いつも柔和で温かみのある表情なのに
娘は能面みたいでなんだかなぁと

これから年を重ねるうちに変わってくるのかな

201 :名無しの笛の踊り:2020/08/21(金) 23:59:32 ID:y37LK61Z.net
重鎮よりでかい写真の局アナ馬鹿じゃね

202 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 01:29:28 ID:iM1Z0Oit.net
>>201
>>172

203 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 11:33:42 ID:Bav9qOcL.net
自分だけ写真修正してるから背景の色が違う
盛り上げ役をしているふりの自己アピール
終わってる

204 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 12:09:14 ID:ciQLcKCB.net
池辺先生が元気そうで舌好調で良かった

205 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 13:50:54 ID:YRdi6BOz.net
>>204
それ聞くと、俄然観たくなってきたw
連ドラ予約して放置してるんだけど

206 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 18:06:27 ID:Nb+D5vV6.net
1曲目から睡魔が・・・
良かったのは池辺先生の懐かしい話だったな

207 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 03:12:16 ID:DPGHdagz.net
芥川也寸志氏の追悼の会がYouTubeに上がっているが  涙ながらに先に逝った友の功績を称える黛氏を観て 不覚にもこちらも感激をしてしまった

芥川氏のあとを頼むという言葉を忠実に遂行し 日本音楽著作権協会の会長職を務め 結果的に自らの命も削ってしまったのかもしれないが  この黛氏の男気を思うにつけ   音楽的才能以上の人間性に魅了される 

208 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 11:36:18 ID:3d6YeRoK.net
>>207
同感! 黛さん、泣きながらの司会だった。
あの回は録画してある。
芥川さんの洒脱な小品「新聞」は、なかなか知られる事もなかったと思うし、黛さんの見識の深さを今更のように強く感じる。
『三人の会』の全員が鬼籍入りされたのは、「人はいつかは…」という当たり前の事かわかっていても、何かとても失った物が大き過ぎると思う。

209 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 18:46:55.10 ID:QQYbCVnC.net
ホンモノが判らんくて悔しいのバレバレのサトラレ!音楽聴く資格剥奪されたゴミ阿呆!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

210 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 21:22:49.91 ID:LBF2u5I0.net
服部4代目には男はいないのか
百音の旦那が養子に入るとか?

211 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 23:09:46 ID:5fqQZmDh.net
今の題名のない音楽会に熱い志しはあるのか?

212 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 14:31:05 ID:gSwTzQ2C.net
>>211
熱い志しはあまり見られないが、最近の再放送だらけのらららよりは
新作が多いので、ましかもね。

213 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 16:10:45 ID:7OWmbTYy.net
このスレに平成産まれはどのくらいいるのやら

214 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 03:24:01.48 ID:jx4ixEaw.net
青島さん出ないよね

215 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 19:03:47.87 ID:2gukeqoZ.net
ヴァイオリン レイトの会とかいうスレッドの
糖質スコア自慢の虚言癖自作自演会話が哀し過ぎる。
流石阿呆過ぎる



246

> >>23D
>
> > 俺も楽器は100万だけど弓は10万だよ。
> > 弓は高い安いはあまり関係ない。
245

> >>23C
>
> > 最近100万くらいの楽器に買い換えたんだけど、弓は以前のままで、何を隠そう値段は5万
> > はぁ、誰かお金ちょうだい
231
> > すみません「100万の楽器に30万の弓だ」が強いインパクトだったので、その金額が目安となってしまいました。
> > 「先生に予算と、」は霞んでしまってました。
> >
> > >よく見たら弓は個人持ち
> >  逆に言うと弓が良いとそんなに違うってことでしょうか??素人レイトの疑問はつきません・・・
> >  上手(程度問題はありますけど)になれるかどうか、にも影響が・・・・と考えてもよいのでしょうか。

216 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 01:14:22 ID:k7osC3ty.net
ゲストを黒枠で囲む非常識

217 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 20:15:21.34 ID:uqZuPKDm.net
今朝のサワコの朝ゲストが服部父娘だった
親子でトークすると面白いから今後セット売りしたらいいと思う

218 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 09:40:46.35 ID:t78s7OaA.net
>>216
非常識といえば「意外と大変!」のタイトルとか、楽器に挫折した人がなるだの、
ゲストだけでなく、全指揮者に失礼すぎる言葉が多かった。
指揮者が大変なのは、だれでもわかってるだろ。スコア全て把握しないといけないし、
タイトル考えた人変だよ。ゲストも顔にはださないが、不快に感じたんじゃないかと思った。

219 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 11:11:20.20 ID:vs1ApO3w.net
エッ、木下優樹菜が出てる?と思ったら眞鍋だった
オレも歳をとったな

220 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 11:17:15.44 ID:VVAwu6T7.net
>>218
同意。
知らないにしても少しは勉強すべきだと想うし、第一「敬意」が感じられないのはよろしくない。

221 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 11:44:27 ID:68wBMTFl.net
出演者から苦情ないのか?
暇なので出して貰えるだけでもありがたい、という立場なのか?

222 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 12:42:48 ID:koZRTxtO.net
後ろに小沢とバーンスタインのレコードジャケット?が有るけど何なの?

223 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 13:45:03 ID:CZ8fLCmJ.net
>>218
>>220
今回、観ていないから何とも言い切れないかもしれないけど、
内輪の人間(=プロ)がジョークで言う事はあるけど、そうじゃないなら洒落にならんな。
そこまで落ちたか、台無し音楽会。

224 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 14:07:46.08 ID:vz9uJrCJ.net
指揮者に対する視聴者のイメージ?とか酷い言いようだったよね
いくら知らないとはいえあれはないわ

225 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 14:12:38.35 ID:WoglDqbw.net
次の司会者の物色感ある回で久しぶりに見たよ

226 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 14:15:21.08 ID:WoglDqbw.net
一般の指揮者感は歴史ある題名じゃなく新興ののだめで払拭済みw

227 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 17:30:32 ID:68wBMTFl.net
>>223
視聴者からの疑問という形で、disってました。
指揮者たちは、笑いながら受け流していたと思う。

228 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 21:27:43.84 ID:lQyqeqfL.net
川瀬くんはヒゲはやめたほうが

229 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 00:07:41.17 ID:AOP4Tnwg.net
岩城さんの著書にも「後ろ向きだとわからないから
前を向いてやって」とよく言われるとあったし
のだめの時は飯森さんが指導に就いて千秋の指揮の仕方が
⤴︎に変わった時、指揮者が半拍遅れていると笑われていたよ
音楽を本当に好きな人から見れば不快に感じるのは分かるけど
指揮者をオケの前で踊る仕事くらいに思っている世間向けに
噛み砕いて解説した今回の内容はまあまあ良かったと思う

230 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 01:36:18 ID:un+rvZuZ.net
もうバラエティーのノリで番組制作しているよな
音楽家・演奏者に敬意のかけらも無い
出光一強だったら今の内容は有り得ない

231 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 06:27:30.07 ID:4PpXwRJB.net
出光は古き良き日本の会社みたいな印象。

外資が入ったり、外資に買われた会社をみてると、
例えば工場内に植えていた大きい立派な桜の木を何本も切ったりするし、
看板をキレイにするが、庭は雑草が生え放題になったりする。

232 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 06:35:10 ID:hVaKvMRE.net
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

233 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 07:46:13 ID:1GlkUMrf.net
演劇の演出家とプロンプターを兼ねていると言えば、真鍋かおりにわかりやすかったと思った。

234 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 09:18:14 ID:ZIzan2ir.net
現司会にそんな機転はないよ
そんな機転があったらあのSpotifyはなかった
クラシック導入番組を数年見せても結果はこれってリストw
旦那衆の出光に胡座かいてて見苦しい

235 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 09:57:26 ID:Hdn2IGym.net
>>230
同意。音楽家・演奏者に敬意のかけらも無いな。
指揮者に対する視聴者のイメージのインタヴューは
仕込み臭かった。予め台本があると思う
disるどころか貶めているように感じたよ。

236 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 10:52:09 ID:4PpXwRJB.net
みんな首がやられそうで心配。
特に川瀬さん。
ラグビー選手並みに首を鍛えたり、
首に負担にならない指揮をするようにして欲しい。

237 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 11:05:52 ID:he6O8q0U.net
>>229
岩城の本といえば
一度振ってみたいという友人を立たせてやったら
「音が鳴らないと動けない」と固まったという笑い話があったな
千秋はガチガチで見てらんなかった

238 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 11:29:12 ID:kTICMc0o.net
よく1分間指揮者コーナーとかあるから誰でもできるって勘違いしちゃうよね

239 :名無しの笛の踊り:2020/08/31(月) 13:32:39 ID:he6O8q0U.net
あれはオケが躍らせてるねw

240 :名無しの笛の踊り:2020/09/01(火) 13:48:00 ID:BolyAk5f.net
指揮者でアマオケがどんだけ上手くなるか

をやれば分かりやすいよね

241 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 10:13:55 ID:1zMIbiI7.net
あのポーズの愚かさがわかった?
遅いんだよ

242 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 12:06:06.89 ID:gFkQKzYa.net
愚かではないので

243 :名無しの笛の踊り:2020/09/04(金) 13:05:59 ID:qNMv/XzB.net
本人乙

244 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 10:16:20.63 ID:9/vBFnjC.net
言う程新味ないな
グールドでも聴いてた方が

245 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 10:55:49 ID:K9k8AWqw.net
伸くんの首の動きに合わせて自分もやってみたら
ムチ打ちになりそうだったし、頭もクラクラした
あれはスゴイ

246 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 14:23:03.26 ID:DlPeKzS1.net
うーん

平凡

247 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 14:36:14.71 ID:IdXPPZvV.net
>>245
誰の演奏が好きですか?
拙者はジョルジュ・シフラの演奏が好きでござる。

《ラ・カンパネラ9人聴き比べ》
https://youtu.be/fXmqkLSkRxw
01:05 | ヴァレンティーナ・リシッツァ Valentina Lisitsa
05:28 | ラン・ラン Lang Lang
10:04 | ジョルジュ・シフラ Georges Cziffra
14:10 | チョ・ソンジン Seong-jin Cho
19:14 | ダニール・トリフォノフ Daniil Trifonov
24:04 | ユンディ・リ Yundi Li
28:30 | ドミトリー・シシキン Dmitry Shishkin
33:00 | フジコ・ヘミング Fujiko Hemming
38:55 | 辻井伸行 Nobuyuki Tsujii

248 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 09:47:36 ID:PSmpdn2t.net
>>244
そうだね。ベートーヴェンは個性が薄い感じだったな。
数か月前、BSの特集で弾いたカプスーチンの方が合ってると思った。

249 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 08:24:15.75 ID:1ZFg967/.net
目の不自由な人にも同じポーズを強制
目の不自由な人だけ違うポーズで掲載
どうする気だった?
使い回ししてまで続ける意味は?
読み上げ使ってる人に対しては?

250 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 10:14:15.13 ID:fgiWNErZ.net
第一楽章、遅すぎてちょっと……

251 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 15:56:58.71 ID:zh8TuaG/.net
ピコ太郎がいるから見よう、という層があるのかね?

252 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 15:52:02.17 ID:Wr6ophfw.net
> BGMってゆうか、お前はモーツァルト判らん由来でモーツァルト憎悪エグいのバレバレ。ワントンキン、ドコグロ、アウカウアー、アウアウカー、スップ、ササクッテロ、清塚信也、佐渡なんたら、もこいつと同じくスネまくってる阿呆
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

253 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 15:53:43.29 ID:Wr6ophfw.net
> BGMってゆうか、お前はモーツァルト判らん由来でモーツァルト憎悪エグいのバレバレ。ワントンキン、ドコグロ、アウカウアー、アウアウカー、スップ、ササクッテロ、清塚信也、佐渡なんたら、もこいつと同じくスネまくってる阿呆
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

254 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 20:54:26.17 ID:HKTlK3CD.net
石丸さん「ピコが出る時は僕の出番が半分以下になるんだよなぁ・・・」
とか思って落ち込んでたりしているのかな?

255 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 21:01:12.32 ID:T37MMZep.net
それでもギャラはおんなじ♪

256 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 21:46:06.87 ID:IczMrSot.net
お前と音楽について会話する意味は無い、
スップ、ワンミングク。ワントンキン、アウアウウー
ササクッテロ、ドコグロ、←こいつらですらお前と会話する価値無いと知ってる。値打ちが無い者同士でも、値打ちが無い戸自覚してるのだ。
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

257 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 10:57:09.19 ID:bLkyaonY.net
また古坂スルー回か
もうこの番組の録画予約切っちゃおうかな

258 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 11:51:13.22 ID:VonkHEyC.net
全てが惰性と怠慢

259 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 06:24:53.64 ID:xhR7XLnC.net
題名のない音楽会 テレビ朝日
2020/09/19(土) 10:00 「有名作曲家のひねりすぎた曲名を楽しむ休日」…古坂大魔王プレゼンツ「ひねりすぎ」シリーズ第4弾!
今回は有名作曲家の、ひねりすぎてしまった「曲名」をお届けします。

4回もやっていたのか
いい加減やめてくれ
安直な企画出して、楽したいスタッフが採用して番組になってしまう悪循環

260 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 14:15:12.16 ID:PuTd3FPU.net
マンネリメンツ無くなったと思えば
マンネリ企画の始まりかよ・・・

261 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 14:43:01.66 ID:y/3kJNhK.net
エリック・サティよりふざけた曲名だらけの人いるの?

262 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 15:21:18.45 ID:0n41TsPG.net
>>259
タイトルはともかく曲がつまらないからなぁ

263 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 17:43:54.50 ID:fPu1C2Av.net
>>261
池辺先生

264 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 20:24:59.16 ID:xhR7XLnC.net
水槽が無いのはコロナ様様

265 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 09:08:22.71 ID:cMv3g80h.net
一流音楽家、って連呼するのはなんで?

266 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 09:33:05.66 ID:uPhIEypu.net
三流以下だから

267 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 10:52:52.24 ID:cqvJYqbi.net
ナレーションにいちいちBGMつけるのも耳障りだ。

268 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 13:46:22.37 ID:Feu0l+Rr.net
>>265
箔付け?

269 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 13:48:00.48 ID:yNEP2FMn.net
他に呼ぶ人がいないからだろ言わせんな恥ずかしい

270 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 15:20:48.72 ID:V0yNsqc1.net
一流オーケストラや指揮者と共演、
世界的に活躍の場を広げ、
何十年も昔のコンクール入賞歴、

271 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 17:24:45.49 ID:GJ24Fkgi.net
誰々に師事だの薫陶だのを忘れてる

272 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 21:15:28.79 ID:AkN5NEex.net
今回のひねりすぎた曲はつまらなかったな。全部早送り
普通の曲の有難さが身に染みた回。
次回のサティは好きだからちょっと期待
曲どころか、演奏の指示も変わりすぎなんだよね

273 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 00:27:52.96 ID:ryZuy3lY.net
コンクール歴なんて、プロ野球選手に例えたら、甲子園で活躍したみたいなもんで、プロで活躍しているかどうかとは別。

274 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 06:19:07.50 ID:JS8uLshP.net
でもコンクール入賞歴もないのにトップバイオリニスト気取るのも違うくない?
誰と言わんけど

275 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 08:32:33.29 ID:4EG57K1m.net
五嶋龍さんはトップ気取ってもいいと思うけど…
違うくない?なんて間違った日本語のほうが「違う」

276 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 09:34:16.33 ID:8kqL2yj8.net
違うくない、は地域語だけど、ネットだとあえて書いてる例もあるな
ンをソにする、ツをシにする、香具師をコウグシと読む、等

277 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 10:09:17.34 ID:jWSynl/+.net
>>274
コンクールは、芸能界でいうオーディション
芸能界に地縁血縁のない地方一般家庭の子が受けて、のし上がっていくためのもの
芸能一家の子や都心が生活圏で渋谷でスカウトされるような子は、受けなくても芸能界入りしてのし上がれるじゃん

クラシックの興行として成功させれる人材であれば、経歴は二の次だよ

278 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 10:40:25.65 ID:lznF0vE8.net
ちさ子さん

279 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 12:47:21.49 ID:QiO1FcON.net
>>278
言うなって!

280 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 16:15:19.65 ID:f9f4Kp78.net
大きな蝶ネクタイつけた真央くんが可愛いだけの回だった
古坂だけは楽しんでたな

281 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 06:05:14.68 ID:Dug4DCMB.net
ちさこさんは、芸能界に血縁あるからコンクール受ける必要もなく、有名、一流、になったんだな。

282 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 07:10:03.07 ID:mcKEcaG8.net
七光り第一位

283 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 13:21:00.49 ID:qSRosh4N.net
桐朋なんて縁故入学ばっかのクズのたまり場だもんな

284 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 15:47:50.78 ID:UnDBZz/0.net
>>281
クラシック系エンターテイメントの実績では抜きん出てるよな
芸能界に縁故があり、喋れて、顔良し、家族売りできて、子分奏者もいるバイオリン弾き
なかなか類を見ない

285 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 17:34:38.28 ID:3DNk7UbM.net
>>281
何の一流?

286 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 17:44:46.41 ID:IH/9sZ25.net
>>285
さあ、なんだろ?
本人も一流ヴァイオリニストととは、呼ばれたくは無いと思う

287 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 21:08:47.01 ID:BrrUU45E.net
ちさ子と川井郁子はルックスありきだよね

288 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 23:29:59.17 ID:r+1aS8hs.net
>>287
川井郁子さんは最近、演奏に癖が出てきたとは思うけど、
作曲もするし、ちさ子さんとは同じ分野にはいないでしょ。
川井郁子さんも葉加瀬さんも時々、プロのプロに演奏をチェックしてもらえばいいのにね。
(どどど素人が失礼なこといって申し訳ないです。)

川井郁子さん:クラシカルクロスオーバーの作曲家、演奏家
ちさ子さん :プロデューサー、ポピュラーの演奏家
木嶋真優  :クラシックの演奏家

289 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 01:06:32.06 ID:J5R7co54.net
五嶋みどりは顔弾きが超キモい

290 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 10:39:59.83 ID:x9IYsapY.net
需要あるんだぞ

291 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 13:16:58.06 ID:/Tt8V1E5.net
>>288
ちさ子 メインのバラエティータレントが抜けているぞ

292 :名無しの笛の踊り:2020/09/24(木) 00:58:16.22 ID:8lIb9G+P.net
>>289
あれは巫女なんだよ
全身全霊込めて音楽の神様に仕えているお姿

293 :名無しの笛の踊り:2020/09/24(木) 05:11:20.06 ID:gXG+5Rrm.net
内田光子の顔芸もそれでええんか

294 :名無しの笛の踊り:2020/09/24(木) 21:27:29.73 ID:uhT3MNzt.net
10月14日からの相棒に石丸幹二さんがIT長者役として出るらしい。

295 :名無しの笛の踊り:2020/09/24(木) 23:47:35.14 ID:PZd0rdjy.net
【テレ朝】題名のない音楽会 E.サティ「犬のためのぶよぶよとした前奏曲」より「犬の歌」「犬の(ry「いつも片目(ryほか 26日 [チュー太郎★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1600957504/

296 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 03:11:17.43 ID:KkN2BQrF.net
ひねりすぎた曲名、地元局でこんな時間に放送してたので見た
内容もつまらないけど、数々の受賞歴!国際的に活躍する一流音楽家!って出演者紹介がいちいち冗長だし、無駄にネタを引っ張りすぎてすごくテンポの悪い番組だなと思った(普段見てないので今回だけかも知れないけど)
曲名や歌詞のヘンテコさを笑って演奏者に「どうでしたか?」って聞くことにかなり時間を割いていたけど、ジュピターとの類似点みたいな音楽的な話の方をせめてメインにしてほしかった

297 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 08:50:52.85 ID:Gh4QU7sV.net
>>296
そうそう。貴方の思っていらっしゃる通りですよ
今回だけでなく毎回あんな調子。
>ジュピターとの類似点みたいな音楽的な話の方をせめてメインにしてほしかった
これは同感ですね。曲はカット版にして、解説に時間をかけて欲しい。

298 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 10:52:10.01 ID:SX0jMMcc.net
ピコ太郎排除してまともな放送にしてくれ

299 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 15:24:43.70 ID:A3r/9U0N.net
では歌っていただきましょう!
(原語での歌唱)
さて一体何と歌っているのでしょうか?
(ゲストに回答させる)
実はこれ、〇〇という意味なんです!
(しばしゲストが驚き笑う様子を映す)
ではもう一度日本語の歌詞でどうぞ!
(日本語訳での歌唱)
これ歌ってみていかがでしたか?
(歌手に感想を言わせる)

…みたいな流れだったと思うけど、Leck mich im Arschなんてドイツ語知らなくても簡単に想像できるよね
最初から意味を知らせておいて原語で歌うだけで十分だと思う

300 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 16:28:45.79 ID:HJKua7Rq.net
演出や構成をすべてやらせと思う人も世の中にはいるもんだ

301 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 17:00:48.84 ID:Z7J4OH7Q.net
叩くために見るという手にまんまと引っかかりましたね?
深夜早朝に飛ばされて話題作りに必死なんですよ

302 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 16:35:04.62 ID:le60QKuN.net
番組のコンセプトも知らず偉そげに語る恥ずかしい人たち

303 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 17:06:45.69 ID:6HZo4iyl.net
古坂「全然わかんな〜い」を
軽々しく言うなよ。クラシックを語れないならもう出ないでくれ
さすがに呆れた

304 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 18:46:45.01 ID:5LO31quf.net
まさか本当にわからないと思ってるのかな…
古坂はふしぎ発見で言うところの野々村くん

305 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 21:32:05.33 ID:ZjKlGQOL.net
>>302
君が知ってるコンセプトやらを教えてくれよ

306 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 22:08:09.85 ID:JlZwker+.net
番組と無関係なんだけど、
>>302の偉そげってどこかの方言?

307 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 11:24:40.30 ID:MNkS1OH6.net
>>302
関係者さんですか?

308 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 16:15:30.36 ID:94qagvgN.net
番組コンセプトがどうであろうと
つまらんもんはつまらんし…

309 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 19:45:40.92 ID:ICCsIzMV.net
番組を盛り上げてくれていたのはオーケストラの人達だったんだな
それを私達の企画と魅力と勘違いしてトークバラエティ

310 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 00:29:37.38 ID:tOfv/bZJ.net
>>302
言い逃げかよ

311 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 09:42:27.93 ID:k+8KZzoE.net
>>309
勘違いじゃねえわ予算の必然だろ
おそらく今は石丸に一番金かかってるw

312 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 01:50:28.21 ID:S4YeYvx8.net
お気に入りのメンツを何度も使い回すだけの番組ですね
ちさ子しかり古坂しかり
今度はToshiですか
呆れたを通り越して失笑するしかない

313 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 04:28:51.31 ID:drBojEIO.net
もうなんの番組だかわかんないやつ
ひさびさのホールなのにクラシックじゃないし
ポカホンタスの原田屋ペーパーだし

314 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 09:35:13.51 ID:bhDkAPF8.net
なんだかんだ文句言いながら、長年にわたり見続けている俺達・・・

315 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 10:33:15.94 ID:HKjHJ2f6.net
共依存かよ

316 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 16:08:19.57 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/IgDjVAL.jpg

317 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 13:52:38.09 ID:tJT6nfd+.net
>>315
正にそれだな

318 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 09:05:49.99 ID:NZDV6VvZ.net
何がやりたくて何処へ行こうとしているのか?
最早タイトルだけにすがり付いているだけではありませんか?

319 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 20:22:47.50 ID:q0Huloc8.net
20代が50代のように演奏し、おじさんおばさんが20代のように振舞う痛い番組

320 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 22:39:29.17 ID:qLwQ/Sl9.net
佐渡が辞めてお友達枠さだまさしが10日久々に登場予定

321 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 22:40:59.61 ID:qLwQ/Sl9.net
日本語変だ

佐渡のお友達枠さだまさし
降板してもうでないと思ったら久々に登場

「題名のない音楽会」
 昭和ポップス“ニッポンの秋”協奏曲の音楽会
 10月10日(土) 10:00〜10:30 (テレビ朝日系)

322 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 01:52:16.67 ID:XxyTO3Ew.net
聖響どうしてんのかな

323 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 10:58:56.84 ID:JJSGIYrD.net
今日の放送はとても良かった
東響の皆さん、元気そうで何より
口笛がとてもキレイな音、口琴も面白かった
トランペットとオーボエも素晴らしかった

324 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 14:55:15.89 ID:FFZB4qLw.net
口笛が凄かったな。音程も安定しているし
ちさ子の普段着はノースリーブやめてくれ
二の腕ムキムキで怖えんだよな

325 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 14:55:46.59 ID:lmFvCr3X.net
だがそこがいい

326 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 16:19:52.18 ID:EhKzpsFw.net
オーボエで初めていいと思った

誰が弾いても同じ一本調子な楽器だと思っていたが
ちゃんと歌ってた 脱帽

327 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 18:57:00.08 ID:X8wXFsqz.net
>>319
なるほど、上手い事言うな…

328 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 20:57:45.90 ID:unL49e6M.net
>>326
レ・ヴァン・フランセでのフランソワ・ルルーもすごい

329 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 21:21:20.15 ID:+M6Zvx/r.net
クラシックじゃないと冗舌だなw

330 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 09:40:17.41 ID:nMprrNZ4.net
>>329
いいんじゃない?音楽は多ジャンルなんだから
馬鹿にする人はクラシック至上主義者だな

331 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 11:24:53.61 ID:nyKb9Wf7.net
クラシックだとおとなしい演奏になることはよくあるな
演奏者にもクラシックを特別視する人はいる

332 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 11:48:41.04 ID:lWWNSkBk.net
おれの尻をなめろ / モーツァルト

くそにまみれた尻をぺろぺろなめろって
せめて拭けや

333 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 05:47:41.64 ID:/1aGCx1X.net
録画の番組解説見てみな
クラシック番組とあるからw
そのクラシックを求めるとブーイング
ほんとにどっから来た客なんだw

334 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 09:59:16.26 ID:fwcX5UKR.net
いつまでもちさ子に頼ってどうすんだよ

335 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 10:28:19.50 ID:crv6xubJ.net
ちさ子も頼ってる

336 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 11:01:53.51 ID:YO2J/4rk.net
消去法で古坂よりマシか

337 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 12:31:37.41 ID:W+HDT3MR.net
藤岡さんがずっとマシ

338 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 14:33:00.14 ID:Hfx6NBsD.net
藤岡はもう自分の番組持ってるし、題名の悪評も良く知ってるだろうから深入りしないように気をつけてそうだな

339 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 19:52:03.05 ID:b4LJtTlF.net
藤岡さんは、良くやってるよね。大阪、東京のマイナーオケがテレビで毎週見られるだけでも嬉しい,

340 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 14:55:17.83 ID:VIN8zdps.net
藤岡の番組もコロナ前は吹奏が多かったが、ロケが難しくなって再放送も含めクラシックの割合が増えたのは皮肉なものだ

341 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 23:50:01.06 ID:FiNTfIX3.net
内輪だけで盛り上がってる感に寒気がする

342 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 00:30:30.62 ID:dZ4ud/i1.net
大丈夫?風邪?

343 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 18:09:22.76 ID:QMjZ9LoN.net
>>341
コロナ?

344 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 18:10:50.33 ID:bsAXVqNo.net
ツマンネ

345 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 18:50:45.20 ID:vXEKXnqd.net
ジジババ向けウケ狙いアホか

346 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 01:17:04.57 ID:l7OI+UVR.net
いつも同じ企画
頭使えよ

347 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 09:44:41.41 ID:gM+sGDG+.net
南紫音ちゃんが好きだし協奏曲ということで
楽しみにしていたんだけど、番組の詳細を見たら
また変な「もしも」シリーズだと知ってガッカリ
初回の時より二回目の方がアレンジがよくなったと
このスレで感想書いたし、今回は更に進歩してるかもしれない
でもさ、この企画は作曲家に対する冒涜だと思うんだ

もしもラフマニノフが山口百恵の「秋桜」を作ったら?ではなく
山口百恵の「秋桜」をラフマニノフ風にアレンジしたら?
これだったらわかるけど、でももう要らない

348 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 11:42:12.48 ID:9CpWXS7f.net
音楽交差点の方が、満足度が高いなあ。

349 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 15:23:33.14 ID:NUjEFvOl.net
何を楽しんでいいかまったく理解出来ない、率直に言ってぐちゃぐちゃでよく分からない内容だった
この企画は今後なしでお願いします

350 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 15:54:20.01 ID:12oTmnwr.net
>>347
>作曲家に対する冒涜
その通りだね。作曲家が創り上げた曲に、別の曲をごちゃ混ぜにして台無しにしている
もう気持ち悪くて5分でテレビ消した。この企画も消えて下さい

351 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 17:12:22.53 ID:l7OI+UVR.net
さだまさしも情けない
仕事選べよ

352 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 20:48:44.45 ID:BxTV1moK.net
さださん最近いろんなところで見るけど、またお金がないのかな?

353 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 20:51:04.65 ID:BxTV1moK.net
また原田さんが全然合わないわぁw
先週のモリコーネとの二本撮りなんだろうけど

354 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 21:19:55.65 ID:sa3OD+ZM.net
現代の曲をクラシック風にアレンジ
酷い企画だった
2回目は無いことを願いたい

355 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 21:39:14.33 ID:l7OI+UVR.net
2回目どころか繰り返し何回もやってますよ
もう溜息しか出ません

356 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 03:44:00.39 ID:fmilj9Es.net
演奏前インタビュー→無観客演奏→演奏後インタビュー

実際はどういう順番かな

357 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 09:55:12.81 ID:HLYEJf+U.net
評判悪いみたいだけど、意外とイケるという僅かな可能性にかけて観てみた…やっぱり無理だった
もしも〇〇が〜だったら?という企画は苦手

358 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 10:05:55.25 ID:Xg7YRcG7.net
こんなに毎回評判悪いのに、続けていると言う事は
関係者はこのスレチェックしていないのか?

359 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 10:15:16.54 ID:H5mmjhlm.net
小坂大魔王と同様に編曲者の持ち込み企画では?
せっせと持って来るから企画考えるより楽だし
それでいいや的なカンジ

360 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 15:50:08.92 ID:fmilj9Es.net
出光創業者の力が無くなったのが最大の原因

361 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 17:09:27.66 ID:WaBQBLkM.net
随分前に亡くなってるが

362 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 20:55:31.57 ID:grQkoiHn.net
さだも言葉は選びながらもラフマニノフをパクったとは思われたくないと言っていたな
あんな安易なアレンジには不満なんだろう

363 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 21:24:17.47 ID:fmilj9Es.net
さだのアレンジは渡辺俊幸以外ダメということ

364 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 01:13:13.65 ID:JoIK8eV5.net
安直なもしもシリーズ

365 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 07:48:23.73 ID:ypoqkD7e.net
ダメだこりゃ

366 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 00:12:02.33 ID:yygdoDtH.net
実はクラシック音楽のファンを減らす要因になっているのが題名のない音楽会

367 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 01:40:04.49 ID:ID/hQByT.net
先日のBSプレミアムで放送された映画音楽特集の実況スレにいたけど、なぜか題名のない音楽会を褒めるコメントが散見されて「?」となった
映画音楽の回は評判いいのかな

368 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 06:48:58.00 ID:QnUcTuLq.net
>>366
所詮その程度のものだっただけのこと

369 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 19:49:42.45 ID:B31gEuer.net
>>367
ミュージカルファンだから

370 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 00:17:15.14 ID:6r2spIuz.net
>>367
スタッフがかけ持ちで担当してたんだろう

371 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 01:01:47.84 ID:PaaZTcgk.net
ミュージカル(石丸)ファンはクラシック音楽愛好家ではない
だから評価基準が違うんだな

372 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 15:01:20.68 ID:Vgwa42Ku.net
オーケストラの皆さんが品性と話題と視聴率をもたらしていた

373 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 09:23:02.47 ID:kurAfG67.net
最近では、当たり回は10回に1回位かな

374 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 12:09:42.25 ID:PaOVy3Ef.net
残りの9回によく耐えてるな

375 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 12:22:29.28 ID:vCBXtSQE.net
オレは、始めの3分で大体わかるので、大抵は直ぐに録画を消してます。

376 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 13:16:00.53 ID:AJ3R7qDx.net
ちさ子と葉加瀬と「もしも」シリーズと水槽が特にヤダ

377 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 13:16:46.84 ID:WJhkwpZi.net
8時だョ!全員集合w
だから荒れてるのかww

378 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 13:19:04.73 ID:AJ3R7qDx.net
金豚も追加で

379 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 21:08:53.12 ID:PnA/wwYz.net
>>376
+ピコ太郎

380 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 09:51:44.26 ID:GBn8LzNy.net
>>376
+素人大会

381 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 10:28:09.95 ID:QSF9+juI.net
Amazing!

382 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 17:31:00.32 ID:GP7zjhIH.net
ドビュッシーはチェロだけで聴きたかったなあ
ピアノがバックに居るんじゃつまらない

383 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 19:37:55.33 ID:7fVjHSwu.net
炎上商法やってねーで真面目に作れや!!!!!

384 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 20:56:49.68 ID:/1fz2dHc.net
商法って成立してんのかよ

385 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 21:24:20.36 ID:2BNunGxW.net
>>382
元々ピアノ曲だからチェロ単独では弾けないと思うが
無伴奏チェロで演奏した例はある?

386 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 03:24:22.08 ID:LHarui7Q.net
金髪トランペット復活かよ
佐渡と共に降板と思ってた

387 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 07:28:23.57 ID:2XdBSnZd.net
>>385
いや聴いたことないよ
チェロだけだとドビュッシーがどうなっちゃうのか聴いてみたかった

388 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 09:38:30.31 ID:8oyO2xhi.net
>>386
はて?
今回のでエリックとナカガワのバトルがいちばん音楽的だったが
あんた何聴いてんの?

389 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 12:14:33.62 ID:DEGscuQ6.net
今週は見逃したわ
でも見逃しても「ま、いっか」で済んでしまう

390 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 13:32:56.00 ID:80dYZAf/.net
まあ、くだらなかった

普通に弾いてくれ

へんなコラボいらん

391 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 15:12:05.09 ID:8G5M7RYY.net
>>389
見逃しても全然惜しくない回だったよ
なんか最近のは、寄せ集めみたいな一貫性が無い回が多いな

392 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 22:30:42.07 ID:u1LbnXNj.net
8/26 にNHKで(多分)再放送されてた
シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽コンサート
を聞き流してたんだけど、
エリック・ミヤシロさんもいたわw
シン・ゴジラ対エヴァンゲリオン交響楽コンサートはよかったよ。

393 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 00:20:20.74 ID:qqUYJ7HT.net
前々回の昭和ポップス×クラシック(秋桜×ラフマニノフ等)
を見たけど、シンプルに秋桜等の昭和ポップスをオーケストラに
アレンジしただけの方がいいと思う。
前回のコラボ特集はジャズみたいな感じでアリだと思う。

394 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 13:47:45.32 ID:3VLe4JVX.net
>>391
サンクス 最近のはハズレが多いもんね
一応諦めずに毎週観るようにはしてるんだけどね…

395 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 22:42:32.06 ID:46rkiVDv.net
年寄りの「昔は良かった…」の誹りは免れないかもしれないけど、YouTubeで観られる「指揮者オリンピック」の回なんて、エンタメに堕する事なく、抱腹絶倒の下、クラシック音楽のエッセンスを伝えてくれている!
ああいうのはもう二度と出てこないんだろうなぁ…

396 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 00:46:08.97 ID:reoPIyim.net
何もかも失って唯一残された手が炎上狙い

397 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 09:58:24.27 ID:OC0bkmku.net
そろそろオワコンかな?
この番組

398 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 12:31:35.75 ID:Xm+/A9+j.net
岡田暁生にブレーンになってもらいたい

399 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 15:09:11.95 ID:FQem9Aa6.net
今のブレーンは誰なの

400 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 15:48:31.71 ID:o7oTNRf9.net
>>397
そろそろって今頃かよ
とっくの昔からゾンビだよ

401 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 18:40:05.59 ID:phxvKdGY.net
>>397 は「オワコン」て言ってみたかっただけなんだよ

402 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 19:36:30.04 ID:EFHf3kpP.net
それにしても遅杉w

403 :名無しの笛の踊り:2020/10/22(木) 10:19:20.16 ID:nS7aB3r2.net
ネットニュースでチラッと見ただけだが
フワちゃんが敬語を使う例外がちさ子らしい
手が出そうだからだとw

404 :名無しの笛の踊り:2020/10/23(金) 11:19:27.13 ID:DnGO5nD1.net
ミュージックステーションなんか大人数で演奏して歌ってるのに、題名だけ蜜禁止で悲劇のヒロインぶってんのなんで

405 :名無しの笛の踊り:2020/10/23(金) 11:37:29.43 ID:qIVl8/p3.net
コロナ収束してないんだから
大人数で演奏して歌う方ががダメだと思うけど

406 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 04:55:06.38 ID:Do2+SvwS.net
>>389
最近は見逃しても「残念だった」と思うことがなくなった.
この番組、もう終了してもいいかも

407 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 09:17:02.40 ID:aKnp4j0f.net
もう来年の3月で終わっていいよ
別のクラシック番組始めてくれ

408 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 09:52:01.32 ID:3HouRK4K.net
今日、期待してなかったけど二井田ひとみちゃんの
名前があるから見る
音大の文化祭でデンマーク王子の行進を演奏していたのを
たまたま聞いて度肝を抜かれて以来、地味にファンw

409 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 10:03:31.65 ID:pxTjf9wc.net
お身内のかたですか
おはようございます

410 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 10:33:06.78 ID:3HouRK4K.net
結局、金豚のアップばかりだった
フルートの人、最近何かで見たと思ったら
竹輪を吹く人だw

411 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 20:29:40.62 ID:6Ug38m1D.net
まだ見てんだ
しかもリアルタイム

412 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 22:16:08.49 ID:Up9im2b0.net
金髪豚野郎?

413 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 03:18:03.34 ID:MNOxCmAJ.net
宝島を聞くと紺野美砂子の科学館を思い出す

伊藤たけし呼んで本家の宝島を聞きたい

414 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 06:15:57.07 ID:dqSX9SNA.net
とにかくスタッフがものすごい勢いで
使い捨てられると聞いた事がある
他局にまで悪評が聞こえてくるが、
何かが起きてるんだろうな

415 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 13:35:31.57 ID:11xMhNZz.net
>>414
どこでそう言う事聞いているの?

416 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 15:06:04.72 ID:/Krwwiia.net
ICレコーダーに吹き込んで聞いてるんだろ

417 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 15:18:03.52 ID:11VBvHYH.net
>>412
逮捕された野球ファンかww

418 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 15:25:50.70 ID:l7D+lGx4.net
こんな形ででも吹奏を取り上げるか
完全に終わってるな

419 :名無しの笛の踊り:2020/10/27(火) 09:15:50.84 ID:1btEG+q7.net
数少ない当たり回に、わずかな期待をもって観る
それが題名のない音楽会のストレスのないやり方

420 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 05:07:18.67 ID:CyxtNRnt.net
もう5年くらい無いけどな、当たり回

421 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 09:33:34.33 ID:i15FTQCJ.net
アキラ出しておけばハズレはないのに

422 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 10:20:44.96 ID:u2reggiN.net
>>420
よく5年も待ってるなwハズレ回は皆同じだけど
当たり回は個人差があるみたいだね
君にとっての5年に一度の当たり回はどのタイトルだったの?

423 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 10:26:10.88 ID:6HobnsWL.net
>>421
らららにはよく出てるなW

424 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 12:24:26.99 ID:JzqC5a5D.net
東北でやった、カトちゃんや坂本冬美、ももクロが出た回は、当たり回。多分2014年

425 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 12:25:05.87 ID:MNDejFyF.net
俺はクラシックギターが好きだから、村治佳織さんが出てれば当たり会

426 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 12:29:06.59 ID:JzqC5a5D.net
この回だけでなくて、今思えば、佐渡時代の方が、今より100倍良かった。
佐渡さんは、演奏もキャラも好きではなくて、当時は、暑苦しいなあって思いながら見てました。

427 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 12:34:54.94 ID:gWgIda4t.net
五島龍と井上道義の全く息の合わないコンチェルトが忘れられない
あれは放送したくなかっただろうなw

428 :名無しの笛の踊り:2020/10/28(水) 12:37:35.76 ID:i15FTQCJ.net
>>423
NHKはよく解ってる

429 :名無しの笛の踊り:2020/10/30(金) 23:35:35.97 ID:7Pq+9B0Z.net
>>421
誰かが言っていた「トッテンチャカポコ」音楽は、少しでもクラシックの看板を掲げている番組には場違い。
今時は純クラシックってのも薄れて、他のジャンルとのクロスオーバーってのが普通なのかもしれないけど…
それにしてもなぁ

430 :名無しの笛の踊り:2020/10/30(金) 23:47:04.90 ID:7Pq+9B0Z.net
>>429
追記スマソ
以前だが、「アキラの吹奏楽ってステキ」というサブタイに惹かれ、よく知られた吹奏楽曲を宮川彬良さんが紹介し、音楽的な解説をするのかと勝手に解釈したのだが…
やたらと『宮川音楽』ばかりが演奏され、サブタイは「アキラの、吹奏楽ってステキ」ではなく「『アキラの吹奏楽』ってステキ」だとわかった。
勝手に勘違いした自分が悪かったにしても、腹たって録画していたのを途中でやめた。
まぁ、もうこの頃既に「題なし…」から「台無し…」になっていたな。

431 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 00:17:37.08 ID:1qtR0b35.net
どこで笑うの?

432 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 07:04:32.16 ID:nHSB1WN0.net
普通の集合写真あるのに
出しゃばりぶりっ子老婆ウッゼ

433 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 10:21:25.96 ID:1qtR0b35.net
なあ
空っぽの客席見せておいて
拍手の音入れはやめようや

434 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 11:57:56.71 ID:CXH/eSpx.net
2台のピアノのためのソナタは2台の方が
バランスと纏まりがいいと思うし
ルスランとリュドミラはオケで聞きたい
三人が古くからの知り合いで仲良しという話は興味深かった
古坂がいる理由がわからない

435 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 12:56:37.62 ID:NCk2XQlk.net
Pが悪の権化

436 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 13:04:11.62 ID:5ZLAo1bZ.net
>>434
3人出すことが目的だからw
古坂は(゚听)イラネ
調子合わせてるだけで何も生まない

437 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 19:08:11.23 ID:0FgpVoGf.net
題名を見てると三浦春馬の件は事実だと思う

438 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 19:10:25.05 ID:1qtR0b35.net
ちさ子日テレ
全裸待機中

439 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 19:11:55.30 ID:0FgpVoGf.net
あと佐渡のような人が戻ることはない
やっとペコペコせずに芸能人と騒げて楽しいから

440 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 20:41:47.37 ID:XnAivPg8.net
古坂がでるようになって、石丸さんの語りがどんどん減っていくのが可哀想
内輪で石丸さんイジメしているのかと思ってきたな。

441 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 21:09:22.43 ID:KVPblsI3.net
石丸さんがNHKのうたコンでToshiさんと競演したときにお話して、
題名に来てもらってた。
すごいよね。

442 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 22:14:34.58 ID:V6zKW8ve.net
>>438
ちさ子は相変わらずシモベを引き連れて陽気にやってたね
実況スレでは「こんなの題名のない音楽会でやればいいのに」という感想が目について何とも言えない気持ちになった

443 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 23:47:12.64 ID:dThNZ0KL.net
>>426
同意。
佐渡さんの演奏、小ネタ?を例に挙げれば、「題なし」でよくやる吹奏楽での「星条旗よ永遠なれ」。トリオの3回目の手前で大仰過ぎる程のritをかけるのと、その後やたら速いテンポで煽るの、実用行進曲を離れた演出としても本当に好きになれない。曲のフォルムを崩し過ぎ。
…まぁそれでも佐渡さん時代は、番組としては現時点では最後の華だったかもしれない、と思う。

444 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 00:35:04.77 ID:HUL0co1I.net
>>437
事実って何ですか?

445 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 01:21:40.82 ID:KEUAEuiB.net
古坂を頻繁に使うというのは、
年明けゴールデンでクラシックバラエティーでもやるのかという感じ
無知な芸能人・芸人がひな壇で演奏者につっこんだり首振ったり
イケメン・美女の演者呼んで盛り上げたりする薄っぺらな番組
思い出の曲を演奏してもらい演奏後うっすら涙浮かべるとか
テレ朝だからやりかねない

446 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 06:22:04.43 ID:vDX9Pp1I.net
石丸さんが舞台期間は古坂が司会代行とかに
なりませんように・・・・・

447 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 07:09:07.48 ID:UieGkTg+.net
タモリの音楽は世界だ
は好きだった

448 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 08:56:52.69 ID:n6FWfxSC.net
最近は石丸さんの良さが生かせてないよね。
昔はオペラ歌手とミュージカルの曲をデュエットしたりして、
とてもよかったのに。
石丸さんはデュエットの歌を歌うのが一番素敵なので、
色んな方とデュエットして欲しい。
後、いつも出てる若手演奏家の方達もちょっと調べたら結構いい仕事をしてる感じ。
NHKのにっぽんの芸能の音楽がいいなあと思って、
ちょっとググってみたら、

作曲が藤倉大さんで、いつも出てるクラリネットの上手な方が指揮者で、藤原道山さんが尺八を演奏してた。

449 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 11:16:07.93 ID:yYiqDrys.net
小林さん苦戦してたな
以前とタッチが変わっていないせいか
響きに魅力がないな
真央が続くフレーズ弾くと違いが一層わかる
反田はラフマみたいな強靱さ(彼の場合はがさつな乱暴さ)はアピールできるが
それしかない感じだ
結果、真央の圧勝
やっぱりロシアの聴衆は侮れないな

450 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 15:29:41.67 ID:3nNLuega.net
3台じゃなくて、一人ずつ聴きたかったな

451 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 16:27:29.74 ID:rfbuZPQq.net
>>450
金を出してコンサートに行きなさい

452 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 20:34:58.42 ID:kabDndMH.net
>>448
デュエットwwwwww

453 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 08:13:20.28 ID:vDWrmR2Y.net
石丸って歌ヘタだよな

454 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 15:07:25.99 ID:BecMvY/h.net
解説→イラスト→演奏の繰り返し
らららのパクリじゃないか
まあ、中身があるからいつものより良かったけど

455 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 06:43:36.83 ID:gdL7AXXD.net
最近鈴木優人を良く見るなあ
アキラになるのかな

456 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 09:26:21.66 ID:lqs2aCQ4.net
お父様は最近見ないね
もう代替わりしたのかな

457 :名無しの笛の踊り:2020/11/09(月) 10:59:31.34 ID:cX7DlDpc.net
泰?

458 :名無し笛の踊り:2020/11/09(月) 11:45:26.88 ID:lqs2aCQ4.net
鈴木さんのほうね。
ソロでオルガン弾いているのは観たけど、指揮はあまり観ないな

459 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 00:52:15.85 ID:+zIekLFD.net
>>458
父親は先月N響を振ってた

NHK交響楽団 Part.93
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1595819429/205

460 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 10:12:50.68 ID:K5FihwoO.net
>>459
ありがとう。ラジオは聴いていないから知らなかった
TVは息子の指揮が増えてきたな

461 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 12:27:25.79 ID:3vYdz1LC.net
ららら、交差点、エンターザ、題名(地上、BS.4K)、倶楽部(4K.BS)、音楽館、プレミアムを毎日毎週録画、あと有料では、wowowのメトを録画してるが、4テラのハードディスクなんてあっという間に枯渇して、未視聴のBDを増やす毎日だ。
いつ聴こうかな?

462 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 12:38:14.72 ID:ch8df9gx.net
>>461
今でしょ

463 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 12:44:53.29 ID:C9WcjRmM.net
棄ててしまえ
憑き物が落ちたようにスッキリするぞぉぉぉ

464 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 12:44:53.29 ID:C9WcjRmM.net
棄ててしまえ
憑き物が落ちたようにスッキリするぞぉぉぉ

465 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 18:00:23.43 ID:5XcGDNCU.net
気になるもの録りだしたら容量いくらあっても足りないよねー

466 :名無しの笛の踊り:2020/11/10(火) 20:20:00.37 ID:CAlphVe7.net
壊れて一発で思い出が消える
定期的なバックアップが必要

467 :名無しの笛の踊り:2020/11/11(水) 09:35:27.57 ID:H5YJEKCb.net
>>461
エンター・ザ・ミュージック知らなかった。書いてくれて有難う
自分は倶楽部、音楽館、プレミアムは興味があるプログラムの回だけ録画してるけど
宝さがしのように隅々まで観るタイプの方なのかな

468 :名無しの笛の踊り:2020/11/13(金) 22:24:40.93 ID:hRsfrPze.net
録画だけなら馬鹿でも出来る

469 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 07:16:55.51 ID:MkSbiBw2.net
拍手の後乗せ要らない
日テレ読響の方でもやっているけれど

470 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 07:33:52.76 ID:9rHqqDSG.net
出演者が司会者とアシスタントだけの画像をカットしだした
当たり前だけど

471 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 09:54:49.99 ID:wBhEAFpu.net
拍手の後乗せってチープだよな
それまでの演奏がどんなに素晴らしくても一気にしらける
ひょうきん族の末期みたい

472 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 10:22:15.69 ID:nfgNfPIH.net
ドリフのおばさんの笑い声も、今聞くと不自然に感じる
昭和の雰囲気なのか

473 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 10:31:19.48 ID:cngdubO1.net
今日は素晴らしかったな
感動した!

474 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 14:24:36.22 ID:GloaSUQM.net
本当にピアノとサックスぐらい違うなw

475 :名無しの笛の踊り:2020/11/14(土) 16:15:14.36 ID:E5BV4Cyi.net
クラシック、フォーク、エレキの3人のセッション、良かったな。(エレキのボリュームは、もう少し小さくしたほうが良かったけどな。)
やはりエレキは格好いいな。
フォークのジャリジャリしたサウンド・オブ・サイレンス、一瞬の演奏だったが心に響いて思わず涙が出そうになった。
クラシックの何つーの?あの難しいテクニック、あれは素晴らしいわ。
確かに全く違う楽器だと言っても過言ではない。
俺はフォークと少々のエレキが演奏できるが、当然、彼らのように上手くない。
やはり、彼らは凄いわ。
明日、朝8:00、BS朝日の再放送が楽しみだ。

476 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 08:45:41.11 ID:KNhHUoV5.net
再放送を見た。
で、思い出した。トレモロ奏法だ。
やってみたが村治佳織さんのように速く指が動かない。
動かそうとすると他の弦を弾いてしまう。
やはり3人のセッション、素晴らしいわ。
今度は録画した。

477 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 13:34:56.02 ID:K8EnvUN1.net
今回は当たりか。
アイスキャンデーみたいな番組だな
あたりが出たらもう1本続けて出たらいいけど

478 :名無しの笛の踊り:2020/11/15(日) 23:14:56.50 ID:MRXyZmEz.net
自作自演乙
マンネリ企画グルグルで三半規管狂うわ

479 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 12:18:54.08 ID:2su4xedR.net
村治3週連続出演か
強力なコネか関係者に気に入られているのか?
ファン以外はまたでるのって感じでさすがに飽きるな

480 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 12:34:40.11 ID:INYMjaUW.net
村治さん好きだけど今回は最初の5分でテレビを消した
先週のヴィバルディの秋はやっぱりギターではなくヴァイオリンで聴きたかった
その時にギターは地味でガッカリしたのに、またギターで「もういいや」と思った
以前やった同じような企画のハープの回は種類や奏法の違いが興味深かったけど
クラシックギターとエレキギターの違いとかどうでもいい

481 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 12:39:15.94 ID:a4D3VXET.net
村治アンチ湧いてるな

482 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 12:51:59.44 ID:U/jtFN+u.net
エレキギターだったら知名度が高い人が幾らでもいるのにね
クラシックギターの人で有名なのは村治さんだけ

483 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 15:49:01.89 ID:VhgKDr9L.net
>>480
えらいね
パッと見て瞬時に録画消したわ

484 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 16:25:09.03 ID:wx4LpnTW.net
村治さんあさイチにも出てた。
女神みたいに美しかった。
段田安則さん、ベタぼれ。
来週の三角関係が楽しみ。

485 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 17:23:09.98 ID:whawzEVx.net
ギターのコラボは良かった
今週も面白そうだ

486 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 19:33:03.89 ID:aZJ35Oka.net
>>480
>五分で消した
先週から今週も連続だって散々番組でも言ってたのに五分も見てしまうツンデレ
>ヴィバルディの秋はやっぱりギターでなくヴァイオリンで聴きたかった
いや、YouTubeでもなんでも使って聞けばよかろう、なんでこの番組で聞くことにこだわる
>ガッカリしたのに
だったら最初から今週はテレビつけずにYouTubeでヴィバルディをヴァイオリンで聞けよ
>どうでもいい
自分のためだけに番組を作ってくれていると思っている精神異常者

487 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 20:19:40.81 ID:QLrhIw5r.net
>>484
来週の三角関係とは!?

488 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 09:47:12.52 ID:umfTGr9Q.net
番組を見させるための誘導

489 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 09:58:04.09 ID:zeBxq7J+.net
>>480
もし君がギターが弾けたら君の感想は変わると思うよ。

490 :名無しの笛の踊り:2020/11/17(火) 23:22:42.75 ID:827MLhFA.net
>>480
おなじ番組を見た80歳の熟年女性が新聞に感激したという投稿をしていた.

491 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 10:09:07.50 ID:TQAoA92F.net
>>487
以前、共演したい相手と共演する企画があった時に、
チェロの宮田大がギタリストの村治さんとの共演を望んで共演して、
とても雰囲気のよい演奏だったのです。
今度は石丸さんも加わり、3人で共演するようで、
それがまるで楽器&声楽の編成上、3角関係のようだったので、
妄想したまま書いてしまいました。

492 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 12:45:27.99 ID:uMAMM1i4.net
宮田大34
鈴木優人39
石丸幹二55
鈴木君も加えてね

493 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 13:54:21.54 ID:ojE5ADdT.net
少子化を防ぐために題名を出会いの場にしよう。

494 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 14:42:28.69 ID:3Q/YR2y+.net
宮田×石丸×鈴木の三角関係勃発

495 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 15:35:08.09 ID:s5GO1Mn6.net
鈴木優人39
そんなに若いのか????

496 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 18:36:12.29 ID:uMAMM1i4.net
>>495
父親譲りの白髪だからこの先20年はあまり変わらないと思うよ
でもバロックの人間て地味だからなんか無理だな宮田と石丸が相手では

497 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 23:12:06.44 ID:51s+EamJ.net
>>491
段田さんは?

498 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 15:19:54.16 ID:edJw9CGq.net
>>496
>バロックの人間て地味だから
バロックなめんな。何様のつもりだ?

499 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 17:13:26.80 ID:a3RvPvYQ.net
バロックの人は派手って言われたら嬉しいの?

500 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 17:42:41.02 ID:5pVNfAFv.net
地味と思おうが派手と思おうがそれは個々の自由けど
無理というのが何の事なのか分からない

501 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 19:53:49.84 ID:7/9StohL.net
>>499
全然違う。古楽器のレパートーリーに相応しい服装にしているんだよ
カンタータとか真っ赤なドレス着て歌わないだろ

502 :名無しの笛の踊り:2020/11/19(木) 20:18:29.16 ID:7/9StohL.net
↑カンタータといっても教会カンタータの事を言ってます

503 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 16:45:21.90 ID:0Q4dY/ex.net
これだけ自堕落にやってんのに、お座敷遊びミュージックやらないのガチなんだなぁw

504 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 17:59:49.11 ID:OSZQDiW6.net
>>496
何がどう無理なんだよ?

505 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 20:16:24.73 ID:7uYAc4g3.net
また言い逃げかよ
たちが悪いな

506 :名無しの笛の踊り:2020/11/20(金) 20:49:03.45 ID:X82bbChy.net
先週の放送録画で観た
村治さんなんてお美しいのでしょう
そして3つのギターならクラシックギターが俺は好きだ

507 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 20:08:21.09 ID:4uy4tXnt.net
ギターはクラシックギターもアコギもエレキギターもそれぞれ全部良いな
上手い下手は別としてこんなに簡単にどんな曲でもそこそこすぐに演奏できる楽器はギター以外に無いわ

508 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 20:41:57.81 ID:PxMa7dzM.net
ギターは簡単にどんな曲でもそこそこすぐに演奏できる楽器じゃなかったな
高校の音楽でクラシックギター少しだけ習ったけど、弦を数か所おさえると
指が攣りそうで手が疲れて全然上達しなかったよ
指が長い人が向いている楽器だと思った。
自分はピアノの方がギターより弾きやすいと思う(上手い下手は別として)
猫ふんじゃったは誰でも簡単にひけるよね

509 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 20:58:55.04 ID:Vv4uJlpI.net
ギターとピアノを比較するナンセンス

510 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 21:17:39.91 ID:PxMa7dzM.net
そうかね?
ピアノもギターも楽器だけど
まあ人それぞれか

511 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 22:15:33.72 ID:4uy4tXnt.net
>>508
ならばアコギ使いなよ
ネックが細いからな
もしアコギで指が痛ければエレキギターを使えばいい
ギターは数種類のコード覚えればピックを使ったストロークで誰でもすぐにシンガーソングライターさ(笑)
頭に思い浮かんだメロディーをコードに落として簡単に作曲ができるしな
Fさえ押さえられれば全てのコードが押さえられるよ
ハイコードは上達してからでよいから、とりあえずカポを使ってローコードだけで弾けばフレッドを移動しなくてもよいから初心者でも簡単
ピアノよりずっと楽だと思うよ
音符を刻める楽器でギターほど楽な楽器はないと思う
もちろん上手くなるのは簡単ではないけどね

512 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 22:16:34.59 ID:U+wsNu+m.net
チェロとギターと石丸さんの真赤なスカーフ良かった
ギターとクラヴィコードは相性悪いわ

513 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 22:21:46.86 ID:4uy4tXnt.net
>>512
クラヴィコードは尺八が似合いそうだ(笑)

514 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 22:39:28.28 ID:4uy4tXnt.net
>>508
>>511に補足)
アルペジオ

人が弾いているのを初めて見ると難しそうに見えるけど、あら不思議、やってみると誰でも最初からできる(笑)

515 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 00:08:12.27 ID:fyG+Cqp3.net
撥弦楽器同士だとピチカート合戦みたい??w

516 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 01:36:40.55 ID:yyArv/ZR.net
>>511
ピアノでも和音の数種類の抑え方覚えて
ただ指でたたくだけなら音は出てギターのコードストロークはすぐできる

ただピアノでそれをやってもただ弾けない人がやけに音出してる感しか出ないが
ギターではそれだけで和音と打楽器のシンクロ楽器的に聞こえて弾けた気になれるというのが
ある意味凄いということ

これを普通に単音引きを重ねたりメロディーを弾こうとするとピアノよりはるかに難しくなる

それを難しい楽器とするか簡単とするかは主観のみ

517 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 07:51:13.44 ID:q9WDz7he.net
>>512
自分はギターとクラヴィコードは合ってると思った。

518 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 08:40:56.72 ID:q9WDz7he.net
>>512
石丸さんの真赤なスカーフは完璧でしたね。

519 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 08:48:51.43 ID:p4vzS+qc.net
>>516
ギターはピックでストロークをガチャガチャするだけでギターを弾いてる感が出るが、ピアノでコードを叩いてもピアノを弾いてる感は出ないからな(笑)
おまけにギターは歌が上手ければ初日から人前でいきなり「ゆず」だ(笑)
初日とはいかなくても2〜3日or3〜4日で「ゆず」(笑)

>これを普通に単音引きを重ねたりメロディーを弾こうとするとピアノよりはるかに難しくなる

そうかな?
俺はピアノよりギターのほうが遥かに楽だと思うよ
玉虫色の言い方をすれぱ「人による」だろうけどね

>それを難しい楽器とするか簡単とするかは主観のみ

できるか、できないか、つまり、テクニックだから主観ではないと思うよ

520 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 09:18:48.66 ID:kytjFzAi.net
>>511 >>516
詳しい説明有難うございました。種類ごとにネックが細いとは知らなっかった
鍵盤以外の楽器の構造には疎いから何度も読み返しました
Fはクラシックギターでは苦手だったけど、このコードに関しては共通なのか
アコギかエレキで試してみます

521 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 10:31:17.81 ID:28ZANNEb.net
>>520
丁寧に読んでくれてどうもありがとう
コードは和音なので押さえ方はどのギターでも同じだよ
健闘を祈ります!
ギターに限ったことではないと思うけど、どの楽器でも演奏できるようになると音楽ってそれまで以上に楽しくなる
俺はそう思ってる

522 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 11:15:38.15 ID:kytjFzAi.net
>>520
ありがとうございます。未練が残っている楽器です
補足ですが、Fはネックが細くなったから
楽に弾けるようになるわけではないのかと言う事でした

523 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 11:20:20.88 ID:6IYwSdqt.net
昔、演奏会に行ったらゲストがささきいさおさんで
ヤマトや999の歌を生で聴いた
口元からマイクを50cmくらい離して持っていたけど
会場中に響き渡る声量で圧巻だった
吹奏楽部のトロンボーンで演奏していて一番楽しかった曲が
ヤマトだったなとか色々思い出した
それにしてもレコードに針を下ろす時、危なっかしくて
うわっ!って声が出てしまった

524 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 12:14:49.38 ID:yyArv/ZR.net
まあ
ある楽器が難しいかどうかという判断は難しいなw
ほとんどの楽器を練習したわけでもないし

単音楽器で音を出すのが難しい管楽器とかとどっちが難しいかと言われても比較しようがないだろうし
同じ構造の曲でピアノなら簡単な曲もギターでは演奏不可能か可能でも超絶技巧になるのが
あるが それをギターが難しいとするか 元々無理した曲で弾けないだけとするか
本当ピアノの技術をフルに使う曲はそもそもギターじゃ弾けないのは当たり前

同じ程度の一応低音・和音・メロディーのある曲を弾くのはピアノの方が簡単というだけだな

後は ある程度の一流と言えるプロの技術に到達するのはどちらが難しいか
などというのもあるけど 少なくともピアニストは最低レベルが高いからこれも一概に言えないが
ピアニストの普通のレベルに達するギタリストは少ないという意味では難しいかな

525 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 14:26:39.31 ID:gRULHmod.net
>>524
絡むわけではないけれど釈然としないのでレスさせてもらうよ

>同じ構造の曲でピアノなら簡単な曲もギターでは演奏不可能か可能でも超絶技巧になるのが
>あるが

え?
そんな曲ってある?
たとえば?

>本当ピアノの技術をフルに使う曲はそもそもギターじゃ弾けないのは当たり前

え?
エレクトーンの技術をフルに使う曲でもギターで弾けるよ
エレクトーンのようにフルオーケストラの音は出ないけどね
だが、それはピアノでも同じだよ

>同じ程度の一応低音・和音・メロディーのある曲を弾くのはピアノの方が簡単というだけだな

確かに片手で出来るからね
でも、それって演奏として成立してるのかな?
ギターはストロークだけで演奏として成立するからね

>後は ある程度の一流と言えるプロの技術に到達するのはどちらが難しいか
>などというのもあるけど 少なくともピアニストは最低レベルが高いからこれも一概に言えないが
>ピアニストの普通のレベルに達するギタリストは少ないという意味では難しいかな

そんなことはない
突き詰めれば同等に難しいよ

526 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 14:31:11.31 ID:a2ljOEqm.net
>>522
了解しました

527 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 14:35:59.45 ID:+J7Rls+w.net
スマホでいろんなWi-Fiを使ってるのでIDが変わるけど流れに沿うレスは全部俺です

528 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 14:56:45.86 ID:JLwwAiDQ.net
>>525

左右の音域運動領域が離れすぎ独立過ぎる曲は弾けません
原則左で押さえた落とした発音できない片手の楽器の限界

実際に編曲というかそのまま楽譜を弾けばわかる

限界事例としては

ベートーヴェンの月光の三楽章はぎりぎり音を拾えるが
熱情では不可能な部分が多くてギターで弾く意味がない

ということ

529 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 14:57:49.90 ID:JLwwAiDQ.net
突き詰めればみな同じだが

ピアノはその辺の二流音大卒のレベルの人はギタリストではプロでもほとんどいない

530 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 14:58:38.14 ID:JLwwAiDQ.net
>>528
×落とした発音
○音しか発音

531 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 15:01:15.68 ID:D3CUKzlZ.net
ピアノもギターもやったけど
演奏が難しいのはピアノです

532 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 15:12:05.28 ID:JLwwAiDQ.net
ギター(クラシック)で上級に達したうえでの発言なら尊重します

533 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 15:23:06.64 ID:D3CUKzlZ.net
やってたのはクラシックギターですよ
わかりやすく言うと
ギターは大人になって始めても短期間でそれなりの曲を弾けるようになる
ピアノは大人になってから始めてそれなりになるのはかなり困難

534 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 15:58:10.45 ID:KY7BVjWM.net
まあ
ギターとピアノでは
「それなりの曲」のレベルが段違いなのでそれはそうでしょう

535 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 16:01:28.10 ID:5qOR5r+t.net
>>528
熱情はギターでは難しそうだね
だけどそれが何だというのだろう?
演奏として成立させるのはギターのほうが楽だよ
ストロークだけで演奏になっちゃうもんな(笑)

536 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 16:05:39.51 ID:KY7BVjWM.net

そゆことです

お終い

537 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 16:07:56.12 ID:5qOR5r+t.net
>>528
ギターによるストロークだけの演奏

CCR/雨を見たかい
https://youtu.be/EkkjHBoqho0

538 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 16:45:59.63 ID:lQvMHr6G.net
服部さん変な持ち方したら愛好家に怒られそうとか言ってたが、溝の部分を触ってた時点で服部さんも石丸さんも充分怒られるだろう

539 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 16:49:19.08 ID:3WxxnoMY.net
石橋学
@ishibs_kanagawa

11月16日
「言い返せない弱い立場につけ込み、嫌がらせで拉致問題を持ち出している。
拉致被害者や家族をおとしめる文言を平気で使えるほど思考がゆがんでいる」。
在日コリアンを攻撃するため学校という場を選び、
拉致被害者までおとしめて差別に利用するレイシストの卑怯さ、醜さ。

540 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 18:57:30.50 ID:/aGLaWlz.net
石丸・宮田・村治の演奏、この場限りと言わず続けてほしいな

541 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 09:35:55.86 ID:pYHqpCHA.net
今や言葉で説き伏せようとしないとギターに勝てないくらいピアノも落ちぶれたか

542 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 11:37:09.30 ID:9/7dURRf.net
ギターがピアノに対抗しようというのが無謀

543 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 12:02:05.08 ID:gqiA+hdW.net
そこでギターラ(明和電機)ですよ

544 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 19:08:06.96 ID:VKt8byuD.net
完全に近い万能楽器はピアノでFA
オーケストラ曲を作曲するのに作曲家が使用する楽器は100%ピアノだろう
ギターを使う人は居るまいよ

545 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 19:19:47.13 ID:/zxWOYEj.net
ピアノ厨必死すぎ

546 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 19:27:19.93 ID:atdVdlQn.net
もはや宗教戦争

547 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 19:40:39.35 ID:VKt8byuD.net
異種格闘技だよw

548 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 20:43:47.47 ID:RQId7pWx.net
LINNのターンテーブルにortofonの針、奥にはTANNOYのスピーカーか、いかにも舶来志向のジジ臭い機器が並んでたな
アンプが映らなかったのはMcIntoshが借りられなかったのかな?

549 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 01:20:29.49 ID:QeU7ru5m.net
そんな話してないのに 論理能力ゼロですね

550 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 16:51:52.95 ID:PFE2GY8O.net
ギターとピアノのどっちが簡単かって話じゃないの?
で、ギターのほうが簡単だって話しじゃん

551 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 17:09:44.20 ID:PFE2GY8O.net
>>542>>544
そんな話じゃないじゃん
ギターのほうが簡単だって話しじゃん

552 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 17:24:38.55 ID:KOgVzAhc.net
ギター出来ない
ピアノの方が簡単だよ

553 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 17:34:01.61 ID:PFE2GY8O.net
>>552
話が逸れてるよ
レスよく読んでみ
『演奏として成立させる』にはギターのほうが楽って話しだから

554 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 17:39:01.16 ID:KOgVzAhc.net
人によって違うでしょうが

555 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 17:41:37.21 ID:PFE2GY8O.net
>>554
ギターは和音だけで演奏になるけどピアノは和音だけじゃ演奏にならないから『演奏として成立させる』にはギターのほうが楽って話しじゃないの?
違うの?

556 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 17:52:43.97 ID:PFE2GY8O.net
>>537の雨を見たかいって良い楽曲だね
でも ギターによるストロークだけの演奏 って書いてあるけどベースも入ってるね

557 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 17:54:03.55 ID:RZiSfXs2.net
3つ覚えて、ピックでジャカジャカは
すぐできるので、ギターの方がハードル低い。

558 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 17:55:08.42 ID:46rx45es.net
って思うじゃん?

559 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 19:56:28.38 ID:qiZzdM0E.net
演奏として成立 ←定義せよ

560 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 20:08:27.92 ID:PFE2GY8O.net
>>559
>>537聴けば分かるじゃん

561 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 20:32:42.02 ID:PFE2GY8O.net
>>559
ていうか >>537 聴けば分かるけど何で 「演奏として成立」って所しか読まないの?
「ギターは和音だけで演奏になるけどピアノは和音だけじゃ演奏にならない」って定義だよ?
何でそれ読まないでスルーするの?
そういうの何て言うか知ってる?
確証バイアスって言うんだよ

562 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 20:37:52.42 ID:PFE2GY8O.net
>>559
確証バイアス
「確証バイアス」とは、認知バイアスの一種で、自分にとって都合のいい情報ばかりを無意識的に集めてしまい、反証する情報を無視したり集めようとしなかったりする傾向のことをいいます。
最初に思い込みがあると、多様な情報があっても、最初の考えを支持するような情報ばかりが目に付いてしまうのが確証バイアス。
ビジネス、SNS、医療、政治、科学、雇用など、実生活のさまざまなシーンで散見されます。

563 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 21:02:40.09 ID:PFE2GY8O.net
>>544
ピアノが「完全に近い万能楽器」ってどうなんだろう?
例えばモーツァルトの「トルコ行進曲」は圧倒的にピアノの軽快感がよいけど「禁じられた遊び」の哀愁はギターのほうがピアノより圧倒的によい。
楽器によって似合う曲は違うでしょ
完全に近い万能楽器って今のところどんな音でも出せるエレクトーンじゃない?

564 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 09:59:38.31 ID:pJi01xj9.net
ピアノなんて、不完全な楽器の王様だろう
ビブラートひとつも出来ない、一音をクレッシェンドも出来ない
ポルタメントも出来ない
どこが万能楽器なの?

565 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 11:31:56.70 ID:eClHlbMF.net
でもアルゲリッチさんとかは音色が多彩だよね。
どうしてあんな音色が出るんだろうね。

566 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 11:34:26.66 ID:y7YvJjG8.net
指の太さ

567 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 12:44:02.89 ID:BLzgIBIg.net
和声学的観点から万能ってことでしょ、ピアノは

ギターはソナタ形式に弱い
特に展開部での展開が制限される
故にギターソナタは変則的にしたり、特殊奏法を使ったりして展開部の展開できなさを補ったりするものが多い
そこらへんの事情がわからないと、ギターの難しさは見えてこないかもね
ピアノは和声的に何でもできる難しさなら、ギターは制限があるからこその難しさがある
あと、ここで言われている通り音のニュアンスの変化が多彩だから変奏曲とかは強くて
ピアノみたいに眠くならないものが多い

568 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 14:56:52.34 ID:4cA3nOHi.net
>>563
禁じられた遊びはクラシックギターの定番曲だが、敢えてアコースティックギターで弦を擦るようにして弾くと、これがまた良いんだよ。
「ギギー」って音が、いかにもギターを弾いている感じが出て、金属的な響きが悲しくて。。。
個人的にはアコースティックの禁じられた遊びのほうが、クラシックギターの禁じられた遊びよりも好きだ。

569 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 15:14:57.20 ID:4cA3nOHi.net
>>563
ピアノのトルコ行進曲は、これ最高。
ミスタッチはあるが、そういう問題ではないんだな。
特に抑揚の素晴らしさを聴いてほしい。
YouTubeに挙がっているピアノのトルコ行進曲の中では、恐らくこれが一番良いと思う。
https://youtu.be/LIAMMZOotpU

570 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 19:58:39.79 ID:3DQF+EE1.net
>>564
言われてみればそうですね
確かにピアノはクレッシェンドができない
新たな発見です
勝手にお礼を言わせてもらいます
どうもありがとう

>>567
誰がギターで弾きにくい曲をギターで弾く話をしてるのですか?
そんな話し誰もしてないと思いますよ?

>>568
そうですかとしか言えませんw
>>569
知ってる
荒井薫子さんですね
YouTubeのコメントに『天国でモーツァルトが「そうだよ、こうやって弾いてほしいんだよ」って言ってるに違いない。』というコメントがあります
荒井薫子さんの『曲の理解力』が聴く者を感動させるんだと思います

571 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 20:02:15.29 ID:m2aHRebf.net
>>569
好みは人それぞれなんだね。自分はグールドのが好きだな。行進曲の心地よいテンポと
後半のアルペジオ以降の美しさがまるで違う楽器聴いているみたいで音色が豊かなんだな
トルコ行進曲は歩いているのだから速く弾かないようにって指導していたNHKの
スーパーピアノレッスン思い出した。

572 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 21:34:47.26 ID:E01IKr4G.net
>>570

>>525>>528がそんな話してるじゃん
ギターで弾きにくいというかピアノソナタの展開部はギターでは行けない転調が頻繁に行われるため、まず弾けない
対してピアノは和声学で示される全ての可能性について自由に転調ができる
だから万能って言ってるんじゃないの?って俺は思ったから書き込んだまでで
クレッシェンド出来ないとかそんな話しこそ、万能を言い出した>>544はしてないだろと言いたい

ちなみに一音クレッシェンドって言えば、バレンボイムがランランに教えてる動画が有名よね

573 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 21:59:24.98 ID:3DQF+EE1.net
>>572
あなたが528で関係ないことを言い出したんですよ?

574 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 22:33:43.28 ID:3DQF+EE1.net
>>572
573に補足だけどギターは和音をジャカジャカするだけで演奏になるってこととギターではピアノのソナタ@熱情が難しいってことに何の関係があるの?

575 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 22:47:37.81 ID:dWbQ8BST.net
>>1
> テレビ朝日系列で放送中の題名のない音楽会を語るスレです
> 地方によって放送時間帯が異なります
> 再放送は全国共通BS朝日にて日曜の朝8時から

576 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 23:31:47.22 ID:maHnv2SB.net
>>573
528だが 別人だ

577 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 09:09:54.06 ID:WZmVM+6w.net
>>572
>>544はクレッシェンド出来ないと言ってないから>>564が言ったんだろうが

578 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 10:07:16.75 ID:k2GGJr4s.net
木五やってくれないかなー

579 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 13:17:16.53 ID:V3yMrDDq.net
>>576
関係ないこと言い出すなよ

580 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 13:35:29.40 ID:EDHFfPyL.net
>>579
俺が書いたことないことを俺が書いたなどと言われたから別人で俺が書いたんじゃない
違うと書くのが何で関係ないんだ?

581 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 18:27:53.35 ID:Jx7j+P4w.net
>>580
お前は自分で528だと言っただろ
だからだよ

582 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 18:57:15.73 ID:/NPuM/5/.net
>>581
日本語も分からん奴は書くなよ
528は俺だが572は俺じゃないからそれぞれ別人なのに一緒くたにすんなと言ってんだよ
両者は別人だということだ
お前こそ関係ないことを書くなよ タコ

583 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 19:31:39.18 ID:I+m6m/Ks.net
いつまでw

584 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 19:36:13.34 ID:pwc5X4Wp.net
別に安価付けてるわけでもない、そいつに向けられてないレスまで噛み付く厄介さんがいるからな
ギタージャカジャカさんと命名しよう

585 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 20:42:47.93 ID:mgzuKAUB.net
ギター弾きの面倒臭さと世間とのズレは異常

586 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 22:57:45.26 ID:cb9kSfXt.net
>>582
そんなことは分かってるよ
だから関係ないこと言い出すなと言ったんだよ
意味わからないのか?バカだなw

587 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 23:48:15.65 ID:eK9wPhUM.net
ギターは貧乏でも買える楽器だよね

588 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 00:16:29.51 ID:jM99uUmx.net
TVジョッキーで貰えた

589 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 00:48:25.77 ID:IdUZdBAR.net
>>586
分かってないから書いてんだよ
誤魔化すなアホ

590 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 01:48:40.70 ID:HeYm7tA7.net
>>588
本当に分かってないんだなw

591 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 01:52:22.64 ID:HeYm7tA7.net
×>>588
>>589

592 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 02:57:32.88 ID:IdUZdBAR.net
>>591
お前がな

593 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 06:29:58.35 ID:f6H/2+3h.net
>>584
石丸ファン?

594 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 06:44:31.00 ID:9k5UBujI.net
>>582
あなたは本当は572なので混乱しちゃってるのが私には分かる
あなたが528だから579の人は528のあなたに関係ないこと言い出すなよって言ったんでしょ
何言ってるか分かります?
因みに528と572は行替えの癖も文体も同じだね

595 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 07:58:00.75 ID:obbua2bE.net
いや572は俺だぞ?
ギターがピアノに比べて転調が不自由なのは事実であって、それに対する考え方は528とかとは違うと思うが
ギターVSピアノが異種格闘技だというレスもあったが
ピアノが総合格闘技ならギターはボクシング的な面白さがある

596 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 08:09:22.59 ID:j8ecNnyX.net
ギター、ピアノを比べるのは、
よそのスレでやってください。

597 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 08:50:27.40 ID:cOKoItab.net
>>595
528になったり572になったり出てくるタイミングがw
で、何の話ししてるの?
511から読んでごらん
ギターは和音だけで演奏になるって話だよ?
528になったり572になったり大変ですねw

598 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 08:58:01.10 ID:UJe74pXk.net
>>596
スレだけ観てると何の番組のかもう解らないね
番組の内容の話題以外の方が
スレが伸びる皮肉な現象

599 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 09:16:50.46 ID:JdLSWI7E.net
>>595
511じゃなくて507から読んだほうがいいかな

600 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 09:41:49.78 ID:f+etLCAJ.net
>>594
馬鹿はなりすましばかりやってるから人もしてるお思い怠惰な
572みたいな糞な議論を俺がするはずもない
お前があほなだけだ

601 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 10:03:08.19 ID:U5sZ+2qj.net
まだ、宗教戦争を続けるのなら余所でやれ

602 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 10:20:36.46 ID:Gwpv5Q54.net
>>600
今度は528なんだw
自分で自分を責めてどうするのww
で、594で私が書いてることは何言ってるか分かったの?www
次は572で出てくるのかなwwww
文体が同じなのにwwwww
笑いすぎてごめんなさいwwwwww

603 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 11:21:39.07 ID:9gxS381x.net
>>600
お前、もうやめとけ
みっともない

604 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 13:02:20.65 ID:obbua2bE.net
>>599
その考え方から直せよ
別にその議論に参加したくてみんなレスしてるわけでもないし、ただ番組見てスレ眺めて何となく思ったこと書き込んでるに過ぎないんだから
いちいち自分と異とする意見に噛み付くなよ
不特定多数の有象無象がパーソナリティなしで書き込める場であって、前にあった誰ともわからんやつのレスに完全に基づいて会話しろなんて全く不向きだろ、ここは
ジャカジャカギター理論を前提に話ししたいならそういうスレたてるか、自分のブログでやれ

605 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 13:06:42.66 ID:w168rM9U.net
抑制のきかないキチばっかだな

606 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 14:37:03.65 ID:LbRNHHd+.net
俺俺俺ってうるさいのがいるのはわかった

607 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 15:12:59.41 ID:puyhL0tz.net
>>604
528=572 さん
やっと言ってることが理解できましたかw
あなたの恥ずかしいレスが残ってますが恥ずかしいでしょww
「考え方から直せよ」や「自分と異とする意見に噛み付くなよ」も何も「ギターは和音だけで簡単に演奏になる」に対して「熱情はギターでは不可能」なんて会話になってないじゃんw
「それがどうした?」「何の関係があるの?」「関係ないこと言い出すなよ」と言われるのは当然だと思いますよ?
結論はギターはジャカジャカやるだけで簡単に演奏になるということです
分かりましたか?

608 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 15:51:04.16 ID:obbua2bE.net
>>607
会話になってないんだから、お前に対して向けてレスしてないとわかれよ
それ勝手に拾って噛み付くなよ
あとIDみりゃ528と俺が別人とわかるだろ

609 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 17:15:33.98 ID:rGMpzDxq.net
>>608
何を言ってるのか分かりませんね
でも「会話になってないんだから、」ということは
「ギターは和音だけで簡単に演奏になる」に対する「熱情はギターでは不可能」というリプライは
会話になってないということは理解できたんですね
で、使ってる端末はPCとスマホですか?
ていうか「PCorスマホ+ガラケー」っぽいねw

610 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 18:58:38.06 ID:obbua2bE.net
>>609
ピアノは万能だというのに
見方によってはその通りという意見を言ってるだけなのに
お前が勝手にギタージャカジャカと噛み付いてきてるだけなんだって

611 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 19:00:26.78 ID:zeJZWQTd.net
石橋学
@ishibs_kanagawa
神奈川新聞社川崎総局編集委員。時代の正体取材班。
ヘイトスピーチを根絶するために記事を書いています。著書・共著に「ヘイトデモをとめた街 川崎・桜本の人びと」
「時代の正体」「時代の正体vol.2 」「時代の正体vol.3 」
(現代思潮新社)「根絶!ヘイトとの闘い 共生の街・川崎から」(緑風出版)「地方紙の眼力」(農文協)。








プッ

612 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 19:02:10.75 ID:obbua2bE.net
ごめんけど、ギタージャカジャカ論にはこれっぽちも興味ないんだわ、こっちは

613 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:49:38.68 ID:Ith5cz9N.net
>>610
「ギターは和音だけで簡単に演奏になる」に対して「熱情はギターでは不可能」という会話にならないリプライがあったので「それがどうした?」と疑問を持たれて「何の関係があるの?」と質問されてるんだよ?
どうしてそれが噛みついていることになるの?
会話にならないリプライが帰ってくれぱ「関係ないこと言い出すなよ」と言われても仕方ないと思うしね

614 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 22:21:53.27 ID:UQx/8QMT.net
>>613
違うよ
ピアノは和声学的に見れば万能であって、その点ギターは制限があると言ったら(それが>>567ね)
安価もつけてないのにお前が突然ここを自分のスレかのように勘違いして全レスし始めて
(それが、>>570ね)
そんなかで、俺に対して誰もそんな話してないとか言って噛み付いて来たんだろ
だから、いや月光やら熱情やら前に話題出てるやんけって事実を突き付けたら
反論できないから、なりすまし認定しようと必死になっちゃったんでしょ
ここお前のスレでもブログでもないし
これっぽちも興味ないんだわ、君の話
トルコ行進曲とかもはや番組に出て来たギターと一切絡みないし

615 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 22:22:17.98 ID:jM99uUmx.net
なぁーんでか?

616 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 22:26:06.76 ID:87Bi2T6O.net
>>614
完全統失

617 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 22:34:41.41 ID:UQx/8QMT.net
>>613
全部お前のそのジャカジャカギター論に対して向けられてるレスと勘違いするところが怖いんだよ
そりゃここのレス全部お前に向いてるわけじゃないんだから、お前に安価ついてないレスに難癖つけても会話にならないのは当然だろ
どうしてそんな勘違いが起こったのかわけわかめ

618 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 23:56:09.83 ID:U5sZ+2qj.net
自己愛性パーソナリティ障害持ちどうしが争うとスレが進むなあ

619 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 09:45:10.26 ID:L+ruMPt4.net
皆病識がないな
理解力もない

620 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 11:30:36.16 ID:6vIMpkzi.net
>>614
「そんな話し誰もしてないと思う」とは言いましたがあなたの主張を否定していませんよ?
何で噛みついたことになるのかサッパリ分かりませんね
で、「528=572」と思われたら不都合なことでもあるんですか?w
改めて質問します
「ギターは和音だけで簡単に演奏になる」と「熱情はギターでは不可能」に何の関係があるんですか?

>>617
勘違いじゃなくて528はジャカジャカギター論に対して向けられたレスですよ?
私に向けられたレスが会話になっていないんじゃなくて「ギターは和音だけで簡単に演奏になる」に向けられた「熱情はギターでは不可能」というレスが会話になっていないんです

621 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 11:49:12.40 ID:qnUEk2zD.net
>>620
だからジャカギタに向けてレス付けてないんだって
そんな話誰もしてないっていうから、528とかしてるじゃんって言ってるだけで
お前が528と俺を同一視するから会話にならない理由がわからないんだよ
俺はたまたまピアノが万能という意見があったから、確かに和声学の理論を実践する上では万能だと思う、対してギターには制限があると言って
そんなの誰も話してないというから528とか話してるじゃんと返しただけだろ
この流れになんの疑問があんのよ

622 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 14:10:06.72 ID:KnPjHosn.net
音楽は人の心を豊かにしない代表格だな
行ったコンサート数だけが自慢の身になってないやつ

623 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 14:47:45.92 ID:jlAQrXaj.net
>>622
宗教もね。戦争にまで発展するし
経験な信者も大勢いるけど

624 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 14:49:39.25 ID:jlAQrXaj.net
敬虔だった。訂正

625 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 15:34:21.78 ID:A4dn1zuP.net
今朝の放送について書く者はおらんのかえ?

626 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 15:35:57.08 ID:A4dn1zuP.net
>>620
今朝の題名見た?

627 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 15:37:06.31 ID:A4dn1zuP.net
>>621
ねえ、見た? 感想書いて?

628 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 15:56:31.38 ID:qnUEk2zD.net
>>627
こっちは明日放送だよ

629 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 07:35:31.14 ID:CuOiqxoA.net
隆之のバーターで百音

小奇麗だった隆之、槇原敬之.みたいになっていた・・・

630 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 08:54:20.97 ID:8zIDDprU.net
なぜ真田丸を無視するんだ
テレ朝はケツのアナがちいせぇヤツらだな

631 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 09:01:29.89 ID:Z6RwlUyg.net
というかそもそも今は半沢より鬼滅でしょ

632 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 09:33:53.76 ID:o8r4iRuY.net
親子とか二世とか好きだよね。日本のテレビというか日本人は。

633 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 10:27:44.02 ID:tux+2j/f.net
音楽の才能は遺伝の割合が結構高いんでしょ。
おまけに小さい頃から親しんでるから、得意になるよね。

634 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 10:45:22.04 ID:YoBcaSR/.net
>>621
レスが随分早いんですねw
私はここに留まれるほどの暇が無いのであなたのようにレスを早く返せません
で、言い訳しなくていいですよ
不都合が無いなら「528=572」と思われてもいいじゃないですか
あなたの否定に関係なく私は「528=572」と思っています
あなたが「528とか話してるじゃん」と言ったって528は「ギターは和音だけで簡単に演奏になる」とは関係ない話なので私は「そんな話しはしていない」と言ったんですよ?
改めて質問しますね
ちゃんと質問に答えてくださいよ?
「528=572」じゃなくてもねw
「ギターは和音だけで簡単に演奏になる」と「熱情はギターでは不可能」に何の関係があるんですか?

635 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 11:20:25.46 ID:umij1OYj.net
>>644
別の話題はじまってるこの空気でこのレスぶっこめるか
意地でも荒らしたいんだな
もう俺の負けでいいから、今週の番組の話しよう
俺はこの空気でその話題続けられないから、すまんがこれ以降スルーさせてもらうわ

636 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 12:06:09.38 ID:UrmWkuGh.net
まだやってるのか(笑)
月光も熱情もギターで簡単に演奏できるぞ(笑)
月光も熱情もメロディーをハミングやスキャットにして、ギターをガチャガチャすれば、ギターはそれで演奏になってる(笑)

637 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 14:24:19.48 ID:7NnOCrpZ.net
馬鹿は死んでも治らないということでお終い

638 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 15:10:27.93 ID:rkdutXne.net
>>630
無視してないよ
名前出てたよ
服部親娘共演いいじゃないの
親父が妙に娘意識してて面白かったわ

639 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 15:38:40.25 ID:PpORHhwj.net
>>633
何の番組か忘れたけど、遺伝の専門家が、環境>遺伝
で、環境の影響の方が大きいって話してたな。
でも二世は偉大な親と比べられるから、プレッシャーに強くないと大変だと思う。
入るのは楽だろうけどその後が苦労するだろうね

640 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 22:05:05.85 ID:IPiAOLhA.net
百音ちゃん目を整形しなければもっと良かったのに

641 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 10:47:25.00 ID:P8WJXVU3.net
>>635
未来にレスできるなんて凄いですねw
私は勝ち負けなんて考えていませんよ?
で、634が荒らしなら635も荒らしですね
ていうか「意地でも荒らしたいんだな」なんて言うってことはあなたは自分が荒らしのつもりでいたんですね
私にはそんなつもりはありません
あと、5ちゃんねるに空気は無いです
気になるコメントにレスすればいいだけですからね
「以降スルーさせてもらう」は質問に答えられないので逃げたと解釈しました
まあ、答えるは嫌でしょうからねw

>>636
そうなんだよね
元々「ギターはストロークで演奏になってる」って話ですからね
なので>>528の「左右の音域運動領域が離れすぎ独立過ぎる曲は弾けません」なんて関係ないし筋違いの話なんだよね
ハミングやスキャットの他にも口笛でもいいし歌詞を作詞してもいいw

642 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 10:56:59.58 ID:313GkO41.net
>>641の訂正)
歌詞を作詞してもいいw → 歌詞を作詞して歌ってもいいw

643 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 11:31:14.49 ID:AUYeEkTu.net
>>641
馬鹿はまだ理解していないなw

644 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 11:40:49.28 ID:gDL1lfZM.net
>>643
何を?

645 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 12:16:23.68 ID:AUYeEkTu.net
>>644
ほらな
お前以外は全員理解してるよ

646 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 12:37:04.19 ID:pdgaUHKY.net
>>645
何を?

647 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 14:36:30.15 ID:onVPIfV4.net
>>635
議論に絶対勝てるオキテ9カ条
https://www.lifehacker.jp/2015/04/150426definitive_guide.html

648 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 15:12:32.92 ID:YY3gyt6y.net
スレ違いの書き込みばかり続いてるのは、もしかして番組についての批評スレとしての機能を無効化しようとする工作なのかな

649 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 15:27:29.82 ID:E98IrB2p.net
>>645

650 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 15:28:45.84 ID:E98IrB2p.net
>>645
全員理解していないと思う。

651 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 15:36:08.14 ID:E98IrB2p.net
>>648
そう思うなら
お前もそういうカキコするなよ。

652 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 15:38:03.30 ID:/yUD3rq0.net
>>650
お前だけな

653 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 15:40:53.64 ID:E98IrB2p.net
>>652
お前は何を理解してんだ?

654 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 16:59:59.10 ID:mr8T05iN.net
無常

655 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 17:22:32.74 ID:YY3gyt6y.net
>>651
んー、ごめんなさい
放送時間が変わって最近全然見てないけど録画予約するほどではないし
そういえばうちの地域だけなのかな放送時間変更って
スポンサー企業さんの創業の地だけど

656 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 21:17:52.82 ID:oh6FnstV.net
留守録見たが節操ないなw
服部父娘のヨイショ番組じゃねえか

657 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 21:57:41.79 ID:3Pp+SieQ.net
>>656
今回は控えめでした。

658 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 22:10:16.01 ID:oh6FnstV.net
前回見損ねたのが残念だな
ヤマトのレコード持って来たの誰よw
俺も持ってるぞ〜

659 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 23:34:13.79 ID:RXIeiBw/.net
>>644>646>>653
「以降スルーさせてもらう」と言ってるのに悔しくてスルーできなかったんですよw
悔しくて吠えてるだけなので聞いても答えられないと思いますw

660 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 23:59:20.34 ID:Uwi7Hmm5.net
>>659
と自己弁護w

661 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 00:11:35.04 ID:x3ofLpPC.net
>>660
悔しいのうw

662 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 00:16:48.20 ID:T5Hga9g7.net
>>661
まだやってるw

663 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 06:53:46.74 ID:878FPWC5.net
>>658
石丸さん

664 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 08:49:59.51 ID:4HKLUHpV.net
宮川泰は称賛されるべき
この番組ではヤマトでお茶を濁すこともあったがw

665 :名無し笛の踊り:2020/12/01(火) 11:32:51.45 ID:b292n4KH.net
>>664
そうだね。ウィキみてるとヒット曲数物凄く多いし、テレビ番組のテーマソング
競馬のトランペットのメロディーもつくって、昭和の音楽の大半は宮川泰だったな
息子は多方面で活躍してるけど、本人は親のヒット曲数気にしているのかな?
俺はマツケンサンバだけじゃいけないとかね

666 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 11:52:18.89 ID:FTDW6TT/.net
服部の為に他局のドラマ持ち上げるのも末期的だが
半沢テーマの元ネタみたいな話
俺的には「スパイ大作戦」を避けてるようにしか

667 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 09:02:27.79 ID:nX7sp5oa.net
冨田勲さんが以前、この番組に出られたときのコメント映像が
流されていて、すごいよかった。
数十年後にも同じようなことができるように、
服部隆之さんが出て下さってるような感じで、
他の作曲家や演奏家にも出ていて欲しいね。
徹子の部屋的な番組になろう。

668 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 10:16:35.97 ID:l0JjWzPr.net
御大出演で箪笥を鳴らした
タモリ倶楽部も面白かったなあ

669 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 04:12:33.00 ID:9Pin1FD+.net
>>665
らららクラシックの宮川泰特集で父親のこと話してたな
音大も出てないのにすごいですよねって言ってた

670 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 04:15:56.71 ID:b7uL/66A.net
出てはいないが入ってはいた
卒業にこだわらずプロ直行かな

671 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 14:17:25.84 ID:ZunhfNSK.net
そういえば、サティも一回目に入った音楽学校で
授業が退屈等の理由で退学してたっけ
宮川泰も何らかの理由があったのかな

672 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 15:19:38.03 ID:Gq0Cs2T5.net
まあ日本の大学は音大だけじゃないけど入ることに意義があって
卒業自体には形式的にはともかく実質的意味がないところが多いからな
技術系はともかく 音大に入る前に技術的に未熟じゃ使えないだろうし

673 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 16:19:33.35 ID:ED4vW6Qa.net
たまに「〇〇大学ピアノ科を主席で卒業」とかプロフィールであるけど
素人の自分にはどれくらいすごいことなのかよく分からん

674 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 16:57:34.32 ID:K8wFMN1a.net
優良可の優

675 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 09:44:30.04 ID:lcWK7U+o.net
>>673
卒業試験で一番だった人だったな。
入学してから卒業までの総合点数じゃなくて、卒業試験一発勝負だから
その日の出来具合。運もかなり影響する。卒業試験で主席狙っていた声楽科の人が
風邪ひいて声が出なくてボロボロだったって泣いていな
まあ、あの世界じゃ健康管理も実力の内と言われるだけだからね

676 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 11:06:13.72 ID:+qDUCtZY.net
外国だと主席卒業の同期が何人もいたりするそうだが
つまり成績優秀者のグループ
総代のようなイメージではない

677 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 11:07:36.14 ID:rOSibudD.net
全員主席と称していい
ということだったりしてw
証明が出るわけじゃなさそう

678 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 12:45:16.13 ID:awSQgs3e.net
音楽は楽しめれば良い。どんなに経歴が立派でも、つまらなかったら、終わり

679 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 13:21:30.96 ID:1+yGhnYe.net
そんな事より蛇腹楽器特集楽しみだ

680 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 13:51:22.83 ID:lcWK7U+o.net
某タレントが居ないと楽しめるんだけどね

681 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 14:01:54.62 ID:XCTzV+Ci.net
「主席卒業」はプロの宣伝文句の一つ
あるとないではイメージが違う

682 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 23:39:52.94 ID:P35ciTrr.net
でも自らハードルを上げちゃってるよね
そういうひとは自信があるだろうからどうでもいいのか

683 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 05:44:53.32 ID:c6J+KSI1.net
フランスの音楽学校ではプルミエ・プリって言うでしょ?
直訳すると”一等賞”だけど、実際は卒試の審査する教授陣がつける評価
まあ、”最優秀合格”ってとこ
たまに”満場一致でプルミエ・プリ”って見るけど
あれは教授陣全員が、あなた素晴らしいねっていう最高評価
ところでプルミエがあるんなら、ドゥジエームとかトロワジエームがあってもいいはずと
思うのが、何でも序列だけ気にする日本人の悲しい性
ウチでは経歴に勝手に”満場一致でキャトルジエーム・プリ”を取得とか名乗って
イカサマ愉しむことにしている

684 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 08:23:14.55 ID:GsASIOcN.net
この番組,もう所期の目的を果たしすぎたので
終了してもいいのでは?

685 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 09:46:17.33 ID:gt+r1R0C.net
だから誰も止めると言い出せないのだと何度

686 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 12:21:16.00 ID:6Th965oQ.net
民放の番組はスポンサーが、辞めると言わない限り続くのかなあ。
もう題名のない音楽会、という看板が重すぎる。
何やっても番組の晩節を汚していると感じる。

出光のエライ人に上手く伝えられないものか。

687 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 13:15:51.94 ID:gt+r1R0C.net
ギネス縛り

688 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 13:21:39.33 ID:Upw0Lrog.net
反田と清塚に委せてみたい

689 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 16:07:48.89 ID:Hueqdkve.net
司会者によって、番組の企画が大幅に向上することはあるのかな
今は企画は企画担当がやってそう。司会者は台本読むだけとか
黛時代とは違って司会者で内容がガラリと変わることはなさそうな気がする

690 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 18:17:26.12 ID:mQeP8KiR.net
今年題名のない音楽会の題名になった人ちさ子4回、辻井と葉加瀬2回
比類のない美しさと好感を持たれるトークで抜群の人気を誇る、ちさ子を推奨します

691 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 22:23:31.19 ID:9J3dak9A.net
ちさ子イラネ

692 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 22:34:11.22 ID:/0PBRzqD.net
>>688
やだ

693 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 22:59:26.47 ID:zPsJ5eEs.net
スタッフが大量に辞めていく題名のない音楽会

694 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 08:24:02.40 ID:vZsw3PfE.net
いつも同じようなメンツだからたまには違う人も見たい

695 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 08:33:43.41 ID:8S9eQGCO.net
海外から呼べないのは痛いね
今は日本の音楽家の認知度を上げる時なのかもしれない

696 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 10:40:57.08 ID:dGy6LQTF.net
オンライン演奏会でも特集したら?

697 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 15:12:33.53 ID:7UIIbILG.net
>>694
そうだよね。バラエティー番組みたい
観てないけど。でも微妙に変わっているよね
青島さん川井郁子さん美濃さん西村由紀江さんとか何しているのかな

698 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 15:28:24.61 ID:1KOpEyZI.net
ピアニスターHIROSHIは

699 :名無しの笛の踊り:2020/12/09(水) 18:28:01.57 ID:x3hgKLzH.net
>>698
今はキャンプの専門家だね

700 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 08:27:46.97 ID:Apu03BGi.net
物を売らないショップチャンネルみたいな番組

701 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 10:11:57.48 ID:7B1XGtFv.net
背景が白すぎて見てらんない。
別に目の病気とかないよ。
これセット考えた人センスないなー。

702 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 10:29:16.47 ID:tgRzIcOi.net
今日は面白かった
来週も面白そうだ

703 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 11:14:06.78 ID:u+c0KWuS.net
>>701
シミシワ飛ばし
だから出演者がセットで写真を撮ると逆光

704 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 13:01:14.13 ID:+7lMfURe.net
>>703
背景が白いならシミシワ飛ばしではない。
単に白ホリを背景にしただけ。
もしシミシワを飛ばしたいならトップライト+フットからの白レフ。
陰影を付けるならプレーンライトやサイドライトも必要。
白ホリから回り込む反射光だけでシミとシワを飛ばそうとすれば相当量のバックグラウンドライトを白ホリに照射しなければならず
もはやその状態は被写体に発光面の広いバッグライトを当てているに等しい。
フレアが発生し被写体自体が飛び、輪郭が滲み、シミとシワはフレアで見えなくなっているにしかすぎない。

>だから出演者がセットで写真を撮ると逆光

背景が白いからといって逆光になるわけではない。
被写体の背景にフレアやゴーストを発生させる光源がある時のみ逆光になる。

705 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 13:39:34.12 ID:7B1XGtFv.net
で、眩しいと感じたのはワシだけっすか?

706 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 13:57:18.43 ID:+7lMfURe.net
>>704に追記)
被写体の背景にフレアやゴーストが発生しないように光源を作るライティングは逆光ではなくバックライト。
ラインライトはバックライトの一種。

>>705
眩しさは感じなかったな。
また、白背景は日常茶飯事の見慣れた光景なので何も思わなかった。

707 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 14:16:52.51 ID:CMXhCwAD.net
>>705
テレビの輝度調整しなはれ

708 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 14:48:09.61 ID:u+c0KWuS.net
>>704
なげーよ
スキー場と同じ効果

709 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 14:53:47.38 ID:+7lMfURe.net
>>708
スキー場は雪面からのレフ効果だよ。

710 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 15:09:08.91 ID:+7lMfURe.net
>>708
言っておくが君が俺に挑戦しようとしているなら君が俺に勝つことは不可能。
なぜなら俺は日本大学芸術学部写真学科の学生だから。

711 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 15:14:40.05 ID:4VLaNxTT.net
>>710
芸大以外は滓

712 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 15:22:38.02 ID:+7lMfURe.net
>>711
東京芸大には写真学科は無いと思うよ。
君は東京芸大の学生か?OB.OGか?
それとも滓か?
滓以下の高卒かな?

713 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 15:32:02.80 ID:CMXhCwAD.net
ポン芸かよw

714 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 15:34:53.22 ID:+7lMfURe.net
>>713
君は?

715 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 18:47:15.86 ID:wsjNN1j4.net
とりあえず古坂はいなくてよい

716 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 20:13:15.81 ID:utkJn45u.net
>>715
同じだな。以前は語りがいつも古坂>石丸さんだったが
今回は司会者とゲストがはっきり分かれていて少しはマシになっていたと思う

717 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 20:33:21.24 ID:giVSz0kh.net
ギターの次にアコーディオンとくれば次はノコギリだったはずがつい先日名手が亡くなられた

718 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 22:40:11.17 ID:EMmEJZ6o.net
>>717
横山ェ…

719 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 22:49:19.04 ID:GA3vg/fT.net
結局左手側のキーの説明なかったが
和音キーとかがあるのが普通のようだな
ボタン押すと和音が出る楽器って...
楽器と言えるの?

720 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 06:15:12.06 ID:xSkEV230.net
土曜に移ってから一切見なくなったな
日曜の時は毎週見てたのに
テレ朝はバカだな

721 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 10:01:07.15 ID:PqKwia5L.net
>>720
何でおまえが見なくなったらテレ朝がバカなんだ?w
見たいなら録画すればいいだろ
録画できる環境が無くて日曜の朝がいいなら8時からBSで再放送やってるしな

722 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 10:27:53.58 ID:y1w9WJ/t.net
古坂の出る回は基本的に見ない

723 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 11:53:03.79 ID:l9L+v+7V.net
>>721
720は置いておいて
題名放送を日曜9時全国一斉に放送をやめて
さらに言えば戦隊モノを移動させて
アホジャニに忖度したテレ朝はバカだわ

724 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 14:02:45.74 ID:6ew1vb2k.net
やめてよ、また慌ててガラスの十代やるわよw

725 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 14:59:57.17 ID:PqKwia5L.net
>>723
ん?
I don't know what you're talking about.

726 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 15:57:02.39 ID:xSkEV230.net
はいはい
キモヲタ死ねよ

727 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:20:18.68 ID:juQnpe7m.net
>>714
低偏差値Fランの音楽系卒

728 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 22:25:59.23 ID:sX6nURZz.net
さすが日本共産党
https://www.youtube.com/watch?v=at5Gge0blW4

729 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 10:19:37.42 ID:8WmCtsnZ.net
>>712
滓以下の高卒

730 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 19:24:55.08 ID:xq+GKeXx.net
2020年出演回数の多い人 きれいなおばさんの村治佳織さんが1位になりました
村治佳織13回、古坂大魔王11回、藤田真央8回、宮田大7回、鈴木優人7回、原田慶太楼6回、反田恭平5回、上野耕平5回

731 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 18:49:35.85 ID:Ru8DE3EH.net
女性は村治さんだけって
どんだけ男尊女卑

732 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 19:38:34.00 ID:wM6lSOgG.net
>>730
高嶋ちか子さんは?

733 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 20:00:55.96 ID:thTf9u92.net
>>732
>>690
ここに書いてあるぞ

734 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 20:04:45.04 ID:mnUBxjfR.net
「高嶋ちさ子のわがまま音楽会スペシャル」
「高嶋ちさ子のわがまま音楽会〜チェロ&ヴァイオリン!スーパーコラボスペシャル」
「高嶋ちさ子のわがまま音楽会〜ディズニーのキャラクターソング編」
「高嶋ちさ子のわがまま音楽会〜ディズニーのファンタジア編」

「『ニュー・シネマ・パラダイス』を作ったエンニオ・モリコーネの音楽会」 
失礼、これにVTR出演で合計5回でした

735 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 20:20:59.61 ID:mnUBxjfR.net
若いイケメン演奏家にミュージカルスターの司会者、この番組を見てる人おばちゃんが多いのでは

736 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 20:39:26.50 ID:wM6lSOgG.net
>>734
大変お手数をおかけしました。

737 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 10:31:48.38 ID:Bc/jRWsF.net
村治佳織のギター聴きに来たんだけどおばさんじゃなくて、ごめんなさい

738 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 11:17:10.16 ID:VCeRwMlC.net
2楽章のショパンとピアノは良かった
津軽海峡がギターでクリスマスイブが三味線の方がマシだったように思う
致命的にギターがダメだった

739 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 10:24:06.88 ID:/wFBASXV.net
今日の放送を聴いていたら、動揺してコーヒーを机の上にこぼしてしまった。

740 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 12:33:16.48 ID:bVvrMBf0.net
ご好評をいただいておりますとか壮大な遊びとか言い訳がましかった

741 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 13:52:43.07 ID:GYKLMzRO.net
壮大なあそびというのは
ある意味自虐的だね
発案者は私って凄いと思ってるのかもしれないけど

742 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 18:38:14.22 ID:/wFBASXV.net
どうも、ネタ切れなので、しょうがなくやっているということが感じられた。 クラシックファンはスイッチ切るだろうなと思っているよ。

743 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 20:05:30.52 ID:A69sg4KX.net
スイッチ切る以前に
予告でスルー決定

744 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 21:18:45.86 ID:/wFBASXV.net
w

745 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 23:43:11.05 ID:RQ2V37YB.net
鈴木優人なんかにこんなネタアレンジ曲やらせるの
才能の無駄遣いというか…
まあ本人楽しそうだからいいのか?

746 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 00:06:45.66 ID:76/21Efe.net
>>745
そうだよね。こういうのは宮川JRにやらせたら本人も喜んでやると思うし、まわりもそう思うけど、
あの、リナルドをまとめた鈴木優人にやさせるのは回り道のように思うよ。

747 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 01:00:06.50 ID:yYTS31On.net
こんな糞企画にピコ太郎が居なかったのが意外

748 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 01:38:30.62 ID:OLhhFDk2.net
いつも同じ企画の使い回し

749 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 06:25:37.32 ID:MgWZZnnz.net
村治佳織、下から撮すと、もろにオバサン。本人も言ってるだろう。「あんな角度から撮らないで」って。

750 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 13:09:23.91 ID:yYTS31On.net
デビュー時の美少女っぷりときたら他の追随を許さない今も美人

751 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 23:24:22.81 ID:76/21Efe.net
>>750
美人だし上品だし。好きです。

752 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 09:47:08.95 ID:n7jC7hoJ.net
ギターのおばさんのゴリ押しひどいね

753 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 10:23:51.16 ID:IokP6W4C.net
ぶりっ子ババア大会だぁ!

754 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 10:25:38.33 ID:IokP6W4C.net
デブブスババアに優しい番組にしてょ!

755 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 17:10:45.60 ID:TKH7Abrb.net
今日のよかったじゃん

756 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 18:35:57.09 ID:1apEclGW.net
>>755
得体の知れない鉄オタのこだわりを押し付けられる感が、良かった。
タモリ倶楽部だね。
そうか、司会はタモリで良いんじゃない?
スタッフもタモリ倶楽部と取っ替えで。

757 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 18:46:46.02 ID:vMGVhAVM.net
俺は久しぶりに面白かった

758 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 18:56:13.82 ID:3Pkgtssy.net
鉄ヲタじゃないけど、今日のはワロタw

759 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 19:10:41.93 ID:pLnHWAcz.net
そうか、再放送見よう

760 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 21:24:38.11 ID:jxyAanLW.net
なかなかカオスだった

761 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 17:22:48.08 ID:p4u3QiUo.net
音楽番組ではなくなったな(演奏はなかなかよかったけどね)

762 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 19:49:52.00 ID:tW5ic3gc.net
サックスとピアノのところは、ミヨーのスカラムーシュのパロディかなぁ

763 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 00:45:21.79 ID:mjTwm/Ie.net
先々月JR貨物のイベントコンサートに行ったときも、上野さんが電車の汽笛を口で吹いてたな
鉄道、ゲーム音楽、アニソン・・・オタクに媚びるのも音楽家1つの食いぶち也

764 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 13:39:51.21 ID:NRyKgwtD.net
この番組は昔からそうだよね

765 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 20:31:13.04 ID:fhWHPWA0.net
黛敏郎さんの時から?

766 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 20:35:35.20 ID:O8RDHIiI.net
知りもしない風

767 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 20:41:00.86 ID:ZExAd+uI.net
黛さんの時はふざけた企画目白押しだったね
美空ひばりのトスカ とか和田アキ子のカルメンとか面白かった
演歌やポップスの人最近出ないね

768 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 20:50:30.92 ID:O8RDHIiI.net
一角のプロが遊んでるから面白い

769 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 23:06:23.88 ID:i9b1VpEg.net
音楽に電力は必要なのか?みたいなテーマの回に、聖飢魔IIがゲストで出てたの覚えてる
黛敏郎vsデーモン小暮の並びは面白かった

770 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 06:59:03.18 ID:e4E7Xpfj.net
黛のころ、東京混声合唱団に、紀元2600年を歌わせた。
ゴリゴリの右翼の黛のやりたい放題だった。

771 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 07:01:32.07 ID:8UmNRU8e.net
歳が行くと脳細胞が萎縮していき、辛抱や、理性がなくなり、動物的 (自分のことだけ)になるのは仕方ないと先生はおっしゃいます

番組からこの臭いを感じる時があってゾッとするw
老人が作る老人番組

772 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 15:06:33.80 ID:8rQEsX0W.net
>>770
30年位前、高校の社会科の先生が授業中に
あの題名のない音楽会の黛は・・・と
右翼思想について悪口を言っていたな
まあ学校の先生は左側の方が多いと聞くからな

773 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 16:06:49.69 ID:T76FjWRZ.net
後半、JR東日本 Water crown 作曲家コンビ
三留研介さん、
若林剛太さん
も出てて面白かった。
こういうのがいい!
前半いらなくて、せっかく来てもらった2人にもっと話してもらった方が
よかった。

あと譜面を売り出して、編曲者にもキャッシュが入るようにしたりしないのかな?
いつも思うんだけど、編曲者がすごい頑張ってるような気がする。

774 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 21:48:08.12 ID:e4E7Xpfj.net
>>773
もとい、こういう人たちに一言づつでも言わせて欲しい。本当に面白い回だった。

775 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 23:50:12.83 ID:2hSSmmxG.net
>>773
ドヴォルザークと日本一のシンバル奏者に対して失礼な奴だな

776 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 23:56:48.75 ID:XmH9l7XR.net
そういえば、シンバルのおっちゃん、ちょっと前にタモリ倶楽部に出てなかったっけ?
拍手の音を大きくするってテーマで

777 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 02:55:37.83 ID:cP4IUiul.net
クラシック曲名がどうしても思い出せません。
また、歌声検索や鍵盤検索でもうまくできません。


ワルツです。主題の階名唱だと、

ソ↗ドー↗レ↗ミ↗ソー↗ラ↘ソ↘ファー↘ミ↘レ↗ソー↗ラ↗シ↗ドー↘ソー↘ファー↘ミー↘レー↗ミ↘ド↘ラ↗レー

ソ↗ファー↘ミ↘レー↗ミ↗ファ↗ソー↘ファー↘ミー↗ファ↗ソ↗ラー↘ラー↗ソー↘ファ↘ミ↘レ↘ドー↗レー↗ミ↘ドー

ホルンと弦楽器のユニゾンだったと思います。


ぜひこのモヤモヤ解消にお力を貸してください

778 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 03:04:19.02 ID:JoynVvtM.net
>>777
このクラシック曲の題名を教えて!52
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1608695345/

779 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 03:06:06.08 ID:JoynVvtM.net
>>777
コピペマルチはマナー違反だから、ここと他2スレの〆てから移動してね

780 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 03:30:31.93 ID:cP4IUiul.net
>>779
それは…どういう操作ですか?
お手数おかけしてすみません。

781 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 07:02:45.87 ID:HCTHjSw7.net
>>775
申し訳ない。
前半も面白かったです。
前半は前半でシンバル等を中心に番組1回分にして、
シンバルの方にもっと語らせて、
後半も番組1回分にして、電車の到着音等を作曲しているお二人にもっと語らせて欲しかったです。

カウンターテナーの彌勒さんはこの番組にも出演されていましたが、
関ジャムにも出られていて、
すごく色々としゃべられていて面白かったです。
参考まで。

782 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 07:21:41.68 ID:mso8oBo8.net
あの2人に語らせるって、テレ朝的には何年も前にタモリ倶楽部でやった企画だから避けたかったんだろう

783 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 11:07:13.92 ID:pvAS1FHn.net
>>776
ひたすらライヒのアレをやった回か

784 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 11:42:34.74 ID:KFbDsaYp.net
今年はもっと視聴率を取れるまともな企画をお願いします

785 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 12:53:11.34 ID:pvAS1FHn.net
視聴率だけなら不祥事起こしたタレント出して謝らせれば楽勝

786 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 15:25:04.33 ID:6mmZQ0jJ.net
視聴率上げたいんだったらチサコサカ辺りのタレント出演が増えるだけじゃないかな

787 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 18:21:18.52 ID:rSOCQN7j.net
そんな貴兄たちの熱い要望に応えて令和3年新春トップバッターは高嶋ちさ子さんの演奏になりますた\(^▽^)/ ぉめでとぉ〜

788 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 19:05:48.32 ID:i3uSWpBm.net
罹患しちゃった・・・
もうあの歌声は聴けないのか?

789 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 19:48:35.72 ID:W7jSCerh.net
誰が何に罹患なのか

790 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 20:12:00.24 ID:mfHw4olu.net
【俳優】石丸幹二が新型コロナ感染 喉に違和感 抗原検査で陽性 軽症で自宅療養中 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1609753368/

791 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 20:43:52.77 ID:7w1Idtq9.net
後遺症ありうるのか?

792 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 21:01:15.04 ID:mfHw4olu.net
後遺症が残らないように、すぐに病院で投薬、治療して欲しい。

793 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 23:30:28.53 ID:3ZpkjxUm.net
さて後任は

794 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 01:18:31.48 ID:wenXD/C9.net
上野耕平の持ち込み企画・鉄道回の完成度めっちゃ高いじゃん
どんどんやりたい事やらせてみたらいい

795 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 02:34:52.33 ID:1uUKGsAy.net
肺をやられたら致命傷
回復を願っています

796 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 03:31:36.35 ID:gZP17+u9.net
>>794
鉄道企画は、他の演奏家でも割りと見掛ける
純真な?クラシックファンには意外性で売り込みつつ、
岩盤の鉄ヲタをも引き込める鉄板ネタ

797 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 08:56:08.04 ID:ANbn586V.net
お医者さんはクラシック音楽はじめ音楽好きな人が多いから、
コネで最先端の医療を受けられないかな?
放置してたら後遺症が残りかねない。

798 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 08:58:29.65 ID:ANbn586V.net
>>796
ジャズピアニストの小曽根真さんも音鉄っぽい感じだよね。

799 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 09:05:34.24 ID:aiU/KbtV.net
>>797
何ができると思う?

800 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 09:26:37.05 ID:ANbn586V.net
>>799
入院してもらって投薬、治療してもらう。
入院できないなら、投薬だけでもしてもらう。

801 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 09:28:38.59 ID:aiU/KbtV.net
それが最先端wwww

802 :名無しの笛の踊り:2021/01/06(水) 23:38:01.07 ID:2ll/pAI6.net
>>798
スギテツも、モロ鉄道ネタ使うよね
題名にも出てたかな

803 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 05:07:23.50 ID:Ngxq/qaG.net
日比谷線チョッパが好き

804 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 10:43:25.55 ID:TsRZ3Fxe.net
島崎遥香って、これ元AKBの人かね?

2021.01.16(土)10:00〜10:30
テレビ朝日 題名のない音楽会

「こんな楽器でも7人制吹奏楽!ブリーズバンドの音楽会」
これまでのような大人数での演奏ができなくなってしまった吹奏楽に、新しい合奏スタイルが誕生!「7人全員が主役」の「ブリーズバンド」!国内屈指の作曲家が様々なジャンルの人気曲をブリーズバンド用にアレンジ!全ての吹奏楽奏者が楽しめる編成を提案します!
♪上野耕平、原田慶太楼、高木綾子、島崎遥香、荒木奏美、照沼夢輝、吉本拓、皆神陽太、濱地宗、信末碩才、犬飼伸紀、中村 諒、松永遼、佐藤采香、田村優弥、秋生智之

805 :名無しの笛の踊り:2021/01/09(土) 08:24:00.23 ID:qm6NwpJl.net
>>804
島崎は学生時代に吹奏楽部に在籍。アルトサックス、フルート、トランペット、ピアノ等の経験がある。
https://www.oricon.co.jp/news/2089305/full/

806 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 04:56:11.52 ID:y1n0ce76.net
吹奏楽部でピアノはやらんだろうから幼少期に習ってたのかな

807 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 16:21:59.61 ID:N1UX0WCx.net
k

808 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 19:41:49.16 ID:f1prFpn9.net
7人制ナンチャラとかも上野耕平企画なのかしら?

809 :名無しの笛の踊り:2021/01/13(水) 08:46:43.44 ID:L5w8560L.net
誰も書かないのでとりあえず
石丸幹二さんは1月10日より通常の生活に戻っています

810 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 04:12:02.89 ID:ZzDYHGwd.net
問題は本業が罹患以前と同じなのかどうかだけ

811 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 09:58:37.51 ID:87gli7DB.net
>>809
ありがとうございます。
ご無事でよかったです。

812 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 10:35:02.55 ID:EWP3uEw8.net
元AKBのぱるること島崎遥香のサックス悪くなかった、と思ったら
YouTubeやってるので、登録してやってちょ(´∀`*)

https://www.youtube.com/channel/UCaW_iei_YZRuUogGFOXofMw/videos

813 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 12:19:11.75 ID:h+FTQfMT.net
みんなが主役!という建前なのにフルートが主役で
準主役がサックスだった
オーボエはどうしてヘビ使いのような怪しい動きをするんだろう?
現実的に打楽器をたくさん揃えたり楽器を持ち替えたりハードルが高くて
色々と無理がある企画だな

814 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 14:53:24.67 ID:ps9ap7Yg.net
千住のアレンジがアレなのかマイクがオン過ぎるのか、音の重なりが美しく聞こえない
普通に木管アンサンブルのクラシック曲が聞きたい

815 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 17:23:40.94 ID:55pLX0pU.net
>>812
握手会で嫌な思いしてるから応援不可能

816 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 17:55:55.43 ID:NvO6rci0.net
ブリーズバンド という呼称はともかく、小編成の管楽アンサンブルなんて昔からあるのにな

817 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 10:59:16.01 ID:P9rnHXCj.net
>>813
そりゃあなた
高木先生は芸大の准教授であらせられるのよ

818 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 12:57:22.13 ID:u1NidLtH.net
>>812
1週間であれだけ吹けたら悪くないかもね
モーニングルーティンのやつでワロタから登録しとくわw

819 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 12:32:25.88 ID:GPl4yy+A.net
高木先生は海外の音大はどこを出てるの?

820 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 18:00:20.89 ID:/DPehglg.net
>>784
放送時間が地域によってバラバラになってしまったことが
予想以上にダメージが大きかった可能性が高そう

821 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 18:16:21.43 ID:1bDHT5tg.net
>>815
行ったんだw

822 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 18:35:01.17 ID:AokPFoK/.net
プロフィール見てみたら留学はしてなさそう
意外だね

823 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 20:03:38.74 ID:xagmN088.net
>>820
龍が司会をしていた全国一斉日曜9時の頃の方が低かったよ
視聴率

824 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 14:45:52.43 ID:OLB1YqKd.net
歴代司会者の名前
次は5文字になる法則発見!

黛敏郎 → 永六輔 → 武田鉄矢 → 羽田健太郎
→ 佐渡裕 → 五嶋龍 → 石丸幹二 → ?

825 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 15:14:28.34 ID:DWgEloFU.net
誰かやりそうやれそうな人いるかな
番組が続けばだけど

826 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 15:36:17.28 ID:Y0tttiaW.net
石丸幹二さんでお願いします。

827 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 15:56:22.32 ID:v/R1Mcqz.net
>>824
本田博太郎だな

828 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 16:27:39.83 ID:vDLqOFEt.net
>>824
川瀬賢太郎だな
石丸さんのままがいいけど

829 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 17:28:38.93 ID:RePGH3Fj.net
林家木久扇

830 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 19:16:32.74 ID:CzeQTlYo.net
法則わろた

高嶋ちさ子

831 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 01:34:27.66 ID:sXEzWCpt.net
>>830
それは絶対にダメー!!

832 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 02:06:54.75 ID:z5Yf2xyV.net
古坂大魔王

833 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 02:13:15.43 ID:XTsX+ZA9.net
出演回数からの村治もあり得るが
FMの番組なんか聞いても面白みがないんだよなあ

834 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 07:56:55.57 ID:KfGCs5ka.net
原田景太楼

835 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 07:57:26.53 ID:KfGCs5ka.net
慶太楼だ

836 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 09:53:37.52 ID:YTNQsDjJ.net
ピコ太郎氏も驚いた「PPAP全面禁止」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00157/012200076/

837 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 15:10:52.31 ID:OTGXJl//.net
ピアニストの演奏ピアノって聴くものだろうに・・・
上からかぶせてぐちゃぐちゃにする企画は演奏家冒涜行為だな

838 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 15:35:44.14 ID:DqkyFMu+.net
しかもたいして上手くない

839 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 17:33:49.77 ID:1AeWvqUE.net
よかったよ。

でもたまにはプロのピアニストにしか弾けないような難曲を
上手に弾いてるところを見たいね。
せっかく真央さんに来てもらってるのだから。

年初のNHKのオペラコンサートで反田さんがエフゲニーオネーギンを
ピアノで弾いてたけどよかった。
オケの中のピアノもすごく上手だなと思って聴いてたけど、
多分、反田さんだと思う。(間違ってたらごめんなさい。)
打鍵が強いせいか知らないけど、スタジオ収録よりも
大きいホールで弾いてる方がいいね。

840 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 17:37:41.40 ID:1AeWvqUE.net
ミュージカルやオペラの曲を真央さんや反田さんに弾いてもらって
石丸さんとゲストが歌ったりしても面白いかも。

841 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 18:00:51.73 ID:YtTS5F6b.net
評価できるのは古坂がいなかったことくらい

842 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:22:14.81 ID:DrAxFXr9.net
グレン・グールドの再現ピアノだけを見たかった

843 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 15:20:51.74 ID:iCXeoSXD.net
>>842
再現ピアノの説明ばかり長くて、肝心の演奏は邪魔が入るし中途半端だったな
まあ、個人的には再現ピアノは人工的に造られたモノマネだから要らないなと思う

844 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 21:11:08.33 ID:acAqV1s+.net
邪魔するな小僧w

ときにグールド本人はデータ作成したのか?
ロールにしてもMIDIにしても
どうもデータ化の話をぼやかしてたが
つまるところ耳コピで再現しただけではないのか

845 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 02:41:39.62 ID:JMCcm8fJ.net
技術的なことはよくわからないけど
要するにグールドが遺した演奏の音源通りに
ピアノが生演奏してくれますよってことだよね
CDで聴くよりピアノで聴いた方が臨場感あるだろうし
CDではわからない微妙なタッチとかありそう

846 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 14:51:31.05 ID:G5SI0Nkv.net
>>845
機械やスピーカーを通して出る音と、直接楽器から出る音は、比較にならない

847 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 15:06:32.84 ID:UEiY73oX.net
演奏者の録音からデータを起こして別の楽器を鳴らすのと、演奏者本人が直接楽器を操り演奏した録音では、比較にならない

848 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 16:45:23.72 ID:yExrp43g.net
グールドの再現ピアノが出始めの時、YouTubeで聴いてみたんだけど
いつも聴いている同じゴルトベルクのはずなのに、何か気持がこもっていない感じがして
つまらなくて途中で聴くの止めたな

849 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 13:33:24.17 ID:O9f1Z7cg.net
いくら完コピであろうとも
鼻歌と椅子のギシギシがなければ
グールドではないw

昔からロールピアノなんかでしばしば出てくる話だが
演奏者は楽器の個体差やその場の音響を加味して弾くわけだから
その点スタジオ限定のグールドは後者はクリアかもしれないがw
「あなたこう叩いたよね?こう踏んだよね?」
とばかりにフィードバックなしでの入力のみを
全く別の楽器で”再生”してるわけでな

別に喩えるとF1ドライバーの本気走りの運転操作を記録して
同じサーキットで同じマシンでそれを「再生」した場合
同じラップで走れるかというとこれはかなり怪しい
下手すると1週戻って来られない

850 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 15:02:35.83 ID:GjqfIH1g.net
DXに置いて行かれる奴ばっかり

851 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 17:27:40.13 ID:O9f1Z7cg.net
覚えたてか

852 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 12:23:16.45 ID:Br2jwYVV.net
>>849
アナログな人やモノの動きをデジタルデジタルどこまで再現させられるか?という問題だと思ってます。
コンピュータのレースなどのリアルタイム性の高いゲームでは人の操作を完璧にデジタルで記録して、それを再現させるのは難しいんじゃないだろうか?

853 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 12:27:35.30 ID:Br2jwYVV.net
デジタルデジタル
 じゃなくて
デジタルで
 でした。恥ずかしい

854 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 16:41:16.38 ID:b/qTvfuq.net
フィードバックがないということは
音の出ない鍵盤で弾いてデータ入力するようなもの

855 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 20:39:40.43 ID:WBGBHdI8.net
2003年の十勝沖地震の影響で起きた出光タンク火災事故の影響でCMがACになった記憶がある。

856 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 06:50:08.56 ID:pccd3+M5.net
>>571
>>569を書いた後、来ていなかったので君のレスを今読んだ。

NHKで誰がそんなことを言っていたのか知らないが、その人は間違っているよ。
行進曲を速く弾いてはいけない理由など無い。
行進のテンポは様々だからね。
音楽は表現なのでバイアスを掛けては駄目だよ。

グールドの演奏を聴いて思ったが君は随分遅い行進が好きなんだな。

音大院生の演奏とグールドの演奏のどちらが数多くの人を魅了しているか、再生回数と公開日を見れば明らか。

【音大院生】
公開日が、 2019年11月22日で、
再生回数は現在、10,194878回

【グールド】
公開日が、2012年2月10日で、
再生回数は現在、1,780,955回

トルコ行進曲は、
躍動感や疾走感、優しさや温かさ、
寂しさや悲しさ、可愛さや可憐さ、
力強さや激しさ、明るさや楽しさ、
冷たさや侘しさ、軽やかさや爽やかさ、
それらの全てを表現できる曲なのでオルゴールが奏でるようなグールドの演奏は物足りないな。
が、しかし、否定はしないよ。
それが彼の感性に基づく彼の演奏なのだろうし、彼の個性を表す彼の表現なのだろうからね。

857 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 06:50:55.43 ID:pccd3+M5.net
>>571
>>569を書いた後、来ていなかったので君のレスを今読んだ。

NHKで誰がそんなことを言っていたのか知らないが、その人は間違っているよ。
行進曲を速く弾いてはいけない理由など無い。
行進のテンポは様々だからね。
音楽は表現なのでバイアスを掛けては駄目だよ。

グールドの演奏を聴いて思ったが君は随分遅い行進が好きなんだな。

音大院生の演奏とグールドの演奏のどちらが数多くの人を魅了しているか、再生回数と公開日を見れば明らか。

【音大院生】
公開日が、 2019年11月22日で、
再生回数は現在、10,194878回

【グールド】
公開日が、2012年2月10日で、
再生回数は現在、1,780,955回

トルコ行進曲は、
躍動感や疾走感、優しさや温かさ、
寂しさや悲しさ、可愛さや可憐さ、
力強さや激しさ、明るさや楽しさ、
冷たさや侘しさ、軽やかさや爽やかさ、
それらの全てを表現できる曲なのでオルゴールが奏でるようなグールドの演奏は物足りないな。
が、しかし、否定はしないよ。
それが彼の感性に基づく彼の演奏なのだろうし、彼の個性を表す彼の表現なのだろうからね。

858 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 06:54:13.08 ID:pccd3+M5.net
二重書き込みになってしまった。
スマン。。。

859 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 08:24:05.66 ID:pccd3+M5.net
>>571
(>>856に追記)
華やかさや煌びやかさ

860 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 08:37:25.32 ID:WgF5RrdN.net
YouTubeの再生回数と公開日でそんな認定ができるなんて知らなかったわw

861 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 08:59:49.19 ID:Q/BijECr.net
鬼滅のバイオリン恐ろしくイマイチだった

862 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 09:24:47.25 ID:pccd3+M5.net
>>860
再生回数を平均すると、
【音大院生】
1ヵ月/約68万回
【グールド】
1ヵ月/約1万5千回
圧倒的な差だよな。
音大院生の演奏のほうがグールドの演奏よりも数多くの人を魅了していると見てよいと思うよ。
今後もこの差は更に広がるだろうね。

863 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 10:02:01.37 ID:ELUX372K.net
好みは人それぞれって書いてあるでしょう。それだけのこと
永遠にかみ合わないから相手にしないよ
下らないレスバトルはしない
再生回数が多いの少ないのそんな低次元の統計どうだっていい

864 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 10:23:55.25 ID:pccd3+M5.net
>>863
「好みは人それぞれ」を否定した覚えはないな。
というか全く否定していない。

で、
再生回数から導きだした音大院生の演奏はグールドの演奏よりも『数多くの人を魅了している』という結論は間違いではないと思うよ。
よって、低次元の統計ではないよ。

因みに計算を間違えた。
>>862を訂正します。

再生回数を平均すると、
【音大院生】
1ヵ月/約70万回
【グールド】
1ヵ月/約1万6千回

865 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 10:54:06.82 ID:pccd3+M5.net
>>570
君のレスに今気付いた。笑
超亀レスですがレスします。

>荒井薫子さんの『曲の理解力』が聴く者を感動させるんだと思います

同感です。

866 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 11:03:37.30 ID:brYPFVzx.net
三曲目面白かった

867 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 15:10:55.68 ID:DDoOr/pw.net
>>862
さすがに音大院生とグールドを同じ土俵にのせないで。

868 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 16:41:08.51 ID:pccd3+M5.net
>>867
同じ土俵に乗せたのは私ではない。
>>571を見てごらん。

が、しかし、高みを目指すアマチュアは相手がグールドだろうと誰だろうと同じ土俵に上がってよいと思うよ。
クリエイティブな世界はプロの土俵でプロと同等以上に競えるアマチュアがプロになるのだからね。
プロと競える実力がなければプロになれない。
新進気鋭とは、そういうことだ。
で、伊達や酔狂でアマチュアの世界に降臨するプロもいるしな。
https://youtu.be/A1iVn5nEQxw

869 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 18:01:43.00 ID:pccd3+M5.net
テクニックが良いだけではプロのアーティストにはなれない。
もし、CANACANAさんがプロのアーティストになろうとしてもこのままでは無理だろうな。
テクニックは音大院生の荒井薫子さんよりも良いが、リスナーに響いてくるハートやマインドが無いからな。
仕事の無い自称プロのアーティストにはなれるけれどね。
「もし、」の話にCANACANAさんを引き合いに出してしまいました。
CANACANAさん、すいません。

【CANACANA】
https://youtu.be/exhiil4J5NU
【音大院生/荒井薫子】
https://youtu.be/LIAMMZOotpU

870 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 19:59:19.49 ID:upFfj++i.net
>>866
自分も村治さんの曲をすごく気に入った。
何回も聞いてしまった。

縦笛フルートの音が素晴らしすぎて感激。

871 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 20:47:36.88 ID:WgF5RrdN.net
多久さん、あのパーツを外すなと放送後にフルート製作者の方からメールをいただいたので次からは別のパーツを外しますとTwitterで報告してたw

大宮さんはN響で演奏してる姿しか見たことなかったけど、ソロも喋りもイマイチのように感じた

872 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 10:11:04.80 ID:1a328Wcm.net
また就活ガイドか

873 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 08:27:56.24 ID:592okU0i.net
このスレも番組自体も末期的症状だな

874 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 11:00:45.22 ID:JDAIds3l.net
司会者の熱狂的ファンが放送日の早朝から富山に遠征してるからだよ
誰が叩いてるかバレバレ

875 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 11:30:13.64 ID:CIITbZ/K.net
やはりホールの収録は音がよくていいね。
次は石丸幹二さん&森麻季さん、石丸幹二さん&西村悟さんのデュエットもよろしくお願いします。

876 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 16:46:04.76 ID:OqVwAznL.net
いつも純粋なクラシックをやらないくだらないと叩いてる人は来られないだろうよ
ランメルモールのルチアを森麻季さんと西村悟さんに歌われてはさ

877 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 05:15:35.30 ID:SXH6lnED.net
土曜の朝から地上波でやる意味ある?

878 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 09:26:35.49 ID:8sAiuRFI.net
日本のクラシックは「オタク」に殺されつつある

879 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 15:28:25.16 ID:jVDG6Fp2.net
へー

880 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 16:36:14.54 ID:HMlZOxEj.net
日本のクラシックは「オタク」に殺されつつある
嫌いなものを認めない聴衆の排他性
PRESIDENT Online

https://president.jp/articles/amp/32168?page=1

881 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 00:28:57.00 ID:mh4Km0ZX.net
>>880
他のスレではとっくの昔に終わったネタを持ち出して何がしたいんだ?

882 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 02:01:42.03 ID:7eWtlorX.net
過疎ってるぞ

883 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 10:00:25.59 ID:fFjgNWSP.net
特番で放送無かったわけでもないのに、過疎っているぞが放送後一つ目のコメントとは

884 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 12:17:35.85 ID:tMeYYsN6.net
記念回で力が入っているのは伝わるんだけど・・・
どうせだったら番組の歴史的な内容を見たかった
個人的に羽田さんの頃の映像を見たい

885 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 12:25:03.20 ID:DgAKHEZT.net
明日は黛さん自作自演の饗宴がちょっと流れるらしい

886 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 12:26:03.97 ID:N1wfLjh2.net
(・∀・)ジサクジエーン

887 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 13:58:37.00 ID:scjlzEvU.net
Yuriko Kuronuma

「誰にも遠慮せずに」自分の思うこと、考えることを友人、知人のみならず、見ず知らずの人々にまで伝えることができる、
このFB・フェイスブックのようなモノが生まれる、などと、一体いつからなったのでしょうか? 
ひと昔前には夢想だにできなかったことではないでしょうか? 
<性格は生まれつきだから仕方ない>とも言われますが、
私は「ブレーキの故障したポンコツ自動車」と言われるほど、自分が知っていて、相手の方が知らなかったこと
を喋り出したら止まることができない、つまり「ブレーキが故障」してしまっている性格に生まれついてしまったようです。
それで、この「週刊金曜日」という名の週刊誌をご存知ない方々には、ぜひ「試しに」でも、
一度手にされてご一読下さい、と言わせて下さい。「広告」が一切ないので薄っぺらい週刊誌ですが、
内容は他のどの週刊誌よりも数十倍濃いのです。これに目を通していれば、
他の何冊にも目を通す必要はなくなります。「広告」とは、その出版社に「広告掲載料」を支払うのですから、
出版社にとっての欠くことのできない収入源であり、つまり私たちが毎日、
何度か食事を取るように「生きてゆくためには不可欠」と、これまでは考えられてきていたのでしょう。
ところが「食事抜き」のように「広告抜き」の週刊誌が生まれているのです。そ
れは「定期購読者」という「広告」とは違った「栄養ある食事」をとっているからです。
つまり「定期購読者」がいなければ、「食事抜き」で人が生きて行けないように、
この週刊誌も死んでしまうでしょう。「なかゆび」が右側の指とも左側の指とも
喧嘩をしないで真ん中にすくっと立っているように・・・です。その「なかゆび」の
別名は「こころゆび」とメキシコでは呼ばれています。ここまで書いて
「あっ、週刊金曜日は<なかゆび>と同じなのか?・・・」と思いつき、独りで微苦笑している私です。

週刊金曜日は公安監視対象なんだが・・・・

888 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 03:41:58.83 ID:gxFRI7x+.net
過疎ってるな

889 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 11:38:47.65 ID:JUXV+tya.net
Toshiさんの衣装とアクセサリーが素敵。
村治佳織さんは緑がお好きみたいで、しかもお似合い。
芸大出のヴァイオリニストの林さんは崩れてなくていい。
あと葉加瀬さんからポップスの作曲法も伝授して欲しいね。

890 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 13:34:07.75 ID:VL7dZcBQ.net
放送直後から喧々諤々の書き込みで盛り上がる番組ではなくなってしまった

891 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 16:22:45.48 ID:NZ+AMT5j.net
歯並びって大事なんだな

892 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 19:56:13.70 ID:XaloFpHg.net
最近視聴率がいいらしいよ

893 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 20:15:07.38 ID:WAhEuXm4.net
昔は良かった、という視聴者は、もう諦めたんでしょう。死んだ人も多いかも。

894 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 22:49:07.70 ID:m8A6aMzK.net
黛の頃に2chがあれば

895 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 00:28:41.54 ID:x8zC2ujn.net
いつにも増して出演者同士の相互ヨイショが気持ち悪かった

896 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 12:45:50.77 ID:XWq7zLAb.net
いやーマキさんの谷間には目が釘付けになりますとか、ダイクンこそ立派なお鼻ですこと見惚れてしまいますわ
なんて、そんな会話ひとつも無かったけど(・ε・)

897 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 19:23:35.77 ID:/QEFTcFT.net
よい演奏だったね。

898 :名無しの笛の踊り:2021/03/10(水) 11:08:20.15 ID:sq/R1BFJ.net
ホール収録のせいだろうか、
指揮者がいるせいだろうか、技術がよくなったせいだろうか、
音のバランスがよかった。

899 :名無しの笛の踊り:2021/03/10(水) 13:47:41.21 ID:DLQ9Gfr+.net
音のバランスは技術だよ

900 :名無しの笛の踊り:2021/03/10(水) 22:07:35.30 ID:sq/R1BFJ.net
>>899
ありがとう。

901 :名無しの笛の踊り:2021/03/13(土) 15:21:13.80 ID:AdEOZ/bf.net
LUNA SEAの真矢さんが出演するとは思わなかったな。
SUGIZOさんも読響の番組の司会をしていて、
最近はクラシックとジャズしか聞いてないらしい。

902 :名無しの笛の踊り:2021/03/13(土) 18:02:43.93 ID:QagZVJjh.net
>>901
あれを司会と見做すかw

903 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 08:59:08.01 ID:NdD1Y0rj.net
石丸さんの後釜司会として古坂を据える方向で考えてるんだろうな
御免被りたい
>>100に全く同感

あと、お前らここで吠えていても伝わらないから、ちゃんとテレ朝に意見出すんだぞ
この番組は出光の強力なスポンサーシップがあるから安易に視聴率には走らなくてもよいはず

904 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 09:02:33.47 ID:NdD1Y0rj.net
>>824
不吉な予兆

905 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 09:28:54.23 ID:xM8TB4GU.net
>>827

906 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 10:05:30.42 ID:TqElQqY8.net
>>903
テレ朝に司会は永遠に石丸幹二さんでお願いしますと書き込めばいいの?

907 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 10:14:24.80 ID:uJJLTq04.net
鈴木さんがいいなあ

908 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 11:30:25.53 ID:EtQCtz4Z.net
>>906
その通り。わかってるならさっさとやれ!

909 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 13:32:41.98 ID:qt7yNDBu.net
お前がやれよ

910 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 14:46:25.96 ID:BukzyGmC.net
らららの方が先にご臨終とは思わなかったなあ

911 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 15:27:56.92 ID:kq7Z/c28.net
らららの方が内容がしっかりしてて好きだったけど
解説が初心者向けじゃなかったから、解かりにくくて離れた人がいたのかな

912 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 15:55:16.33 ID:W+Br/c2Z.net
高嶋ちさ子、森麻季、村治佳織ほか日本を代表する美人演奏家が一挙に出演するのは題名だけ

913 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 16:11:27.69 ID:BNbItI1k.net
え、ええええええ?

914 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 12:17:57.09 ID:rMXFo1Wl.net
今週も太鼓か、うちのテレビではポコポコしか響かないんだけどね

915 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 13:02:20.16 ID:iepe96D4.net
>>910
らららロス重症…
クラシックTVには既に失望してるし

916 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 15:00:28.22 ID:K+cG7xp9.net
ピアニストの清塚信也と歌手でモデルの鈴木愛理が司会を務めるNHK・Eテレの新番組『クラシックTV』が4月1日午後10時からスタート。第1回のゲストには今井翼、第2回にはmiletが出演する。

917 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 15:07:44.30 ID:K+cG7xp9.net
ビギナー向けのクラシック番組として、多彩なゲストとともに音楽の魅力・秘密を「ルーツ」に立ち向かって解明していく同番組。クラシックだけでなくロック、ポップス、民族音楽なども特集していく。

918 :名無しの笛の踊り:2021/03/20(土) 07:23:16.72 ID:jAfw/iVp.net
題名のパクリやん

919 :名無しの笛の踊り:2021/03/20(土) 09:02:58.01 ID:DIymcPiW.net
どっちがどっちだか

920 :名無しの笛の踊り:2021/03/20(土) 11:33:38.49 ID:xKHzx9mz.net
どっちもクラシックだけでは一般層に見向きされないから
もう少し門戸を広げて呼び込みたいんだろうけど
音楽に興味が湧いたライト層が少し背伸びをして見る
クラシック番組という位置付けが一番求められているんじゃないかな

921 :名無しの笛の踊り:2021/03/20(土) 14:36:05.78 ID:mutWq3Tw.net
日本アカデミー賞最優秀主演女優賞の長澤まさみさんのCM見たよ

922 :名無しの笛の踊り:2021/03/22(月) 09:51:41.04 ID:bASZTiN/.net
一緒に出てる太めのお姉さんが好みです

923 :名無しの笛の踊り:2021/03/22(月) 23:22:19.80 ID:W4Hb/KFX.net
>>922
日本を代表する美人ピアニスト小菅優に似にてるね

924 :名無しの笛の踊り:2021/03/24(水) 19:04:06.50 ID:WaHenOd2.net
エヴァンゲリオンの
鷺巣詩郎さん(作曲者)と高橋洋子さんに出演して欲しいな。
鷺巣詩郎さんは資料映像が少ないだろうから、
資料映像集めもかねて。

925 :名無しの笛の踊り:2021/03/25(木) 16:14:56.77 ID:exilaUwJ.net
>>924
訂正)
エヴァンゲリオン->エヴァンゲリヲン 

926 :名無しの笛の踊り:2021/03/25(木) 18:19:31.47 ID:mJ8Tkwus.net
ヱヴァンゲリヲン

927 :名無しの笛の踊り:2021/03/25(木) 18:45:41.84 ID:NGHP5464.net
ヱヴァンゲリヨン

928 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 14:04:07.85 ID:T2NmxmGD.net
鷺巣さんには是非出てほしいけど高橋さんはもういいかな、、、

929 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 15:19:36.96 ID:+fNE2wqR.net
高橋洋子さんは歌が上手すぎ。
また出て欲しい。

930 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 19:19:22.21 ID:fpzVaxUJ.net
大分劣化してない?

931 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 19:56:06.76 ID:+fNE2wqR.net
虻川美穂子さんに歌い方の指導をしていたけど、
十分上手だった。

932 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 20:01:44.44 ID:T2NmxmGD.net
エヴァの2曲はもう飽きた
昨日のアニソン番組でも歌ってたし

933 :名無しの笛の踊り:2021/03/26(金) 20:15:21.45 ID:+fNE2wqR.net
記憶は定かではないが、
ラジオでオペラっぽい歌を歌っているのを
聴いたことがあるが、すごく上手だった。

934 :名無しの笛の踊り:2021/03/27(土) 19:51:11.52 ID:pvuKEekX.net
この番組でクラシック音楽は久しぶりかな、たまにはクラシックも良いものだ

935 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 09:09:10.50 ID:B+gdad+o.net
この企画、今回で3回目だけど・・・
今まで辻井くんのことを、目が見えなくても万全のサポートを受けながら
演奏活動が出来るんだから恵まれているじゃんと思ってた
でも藤田くんや小菅さんの演奏を聴いた後では、目が見えないということは
ものすごいハンディなんだと、よくわかった

936 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 09:23:04.95 ID:vDzgjV3C.net
そう?
元々、日本では音楽は目が見えない人がやるものだったよね。
それで琵琶の今井検校の後を継いでくれる人がいなくて
伝承できなさそうになっているらしく
素人ながら心配している。

937 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 10:46:58.13 ID:Fwtyq1rT.net
壇之浦しかシラネ

938 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 10:58:16.02 ID:tSPRN4Is.net
そう?
さすが出光ガソリンスタンドにわざわざガソリンを入れに行っている人は違うね

939 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 21:41:53.58 ID:yczaBhvU.net
辻井さん 梯さん
和波さん 川畠さん
盲目の演奏家たち大集合
企画してもらおうや

940 :名無しの笛の踊り:2021/03/28(日) 22:03:51.17 ID:vDzgjV3C.net
音楽の才能のある方たちには西洋の楽器ばかりせずに、
和楽器、例えば琵琶や箏もやって欲しい。

941 :名無しの笛の踊り:2021/03/29(月) 07:56:30.71 ID:tm+ZHoLC.net
和楽器の世界は、音楽の才能より血筋や流派が重要そう
偏見だったらすんません

942 :名無しの笛の踊り:2021/03/29(月) 17:51:33.78 ID:31RsSxJS.net
歌舞伎とか

943 :名無しの笛の踊り:2021/03/29(月) 18:28:47.67 ID:ByYrDWS6.net
こんな所に書き込んで願いが叶うなら
大金持ちのパトロンがいる人とか、性的マイノリティの人とかこっそり呼んでください

944 :名無しの笛の踊り:2021/04/04(日) 02:09:51.94 ID:cjb5RD69.net
ドリフの早口言葉のやつ キンタローがバイオリン弾いてるようにしかみえない

945 :名無しの笛の踊り:2021/04/04(日) 15:24:02.54 ID:CBwEez6F.net
>>944
辻さんの無駄遣い?

946 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 08:08:16.04 ID:dEUhYqn4.net
バイオリンの女性どこかの番組で見たかもと思ってたら
「あいつ今何してる」に以前出てた東大受けるのやめてハーバードに現役合格した
大分でも伝説らしいぶっちぎりの超天才少女だったのを思い出した 
凡人を凌駕する非凡な才能の塊だったが
唯一美貌が備わってないところでなにか救われた

947 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 13:20:57.06 ID:XGFgZrJO.net
>>946
学校時代に直接知ってる人だったの?

948 :名無しの笛の踊り:2021/04/10(土) 15:42:25.41 ID:Kj1XWkFN.net
活動範囲を拡げすぎてどこまで音楽を追求することができるかは疑問だが
業界に金を引っ張ってきてくれるかもしれないな

949 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 11:25:06.43 ID:oSWG9RiJ.net
あまりいいとは思わなかったなぁ
優秀な人なんだろうけど、演奏に魅力は感じなかった
あくまで個人の感想なのであしらかず

950 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 12:36:50.79 ID:5S+MqzfO.net
バイオリンの女性のことかな?
自分は好きだ。

951 :名無しの笛の踊り:2021/04/19(月) 00:12:29.28 ID:6VgKLZ6J.net
お前らクラシック回全然見ないじゃん( -д-)ペッ

952 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 12:12:21.88 ID:oYKXfnz3.net
きらきら星変奏曲を和風やラテン風に演奏とか、
そのくらいサザンオールスターズでもやれるだろ

953 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 08:50:57.34 ID:+4uDrrj3.net
伊藤理々杏に少し似てる子だけがよかった 完全に好みでしかない
あとバイオリン一本でやってきてもプロになれずに苦労してるの人多いだろうに
医者もバイオリンも両方出来るみたないアピールする奴は嫌だわ
医者の方を完全に辞めてバイオリンだけで食っていく気概などどうせないだろう

954 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 09:04:17.89 ID:cIYeTHrB.net
タレントとしてはいいのかもよw

955 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 09:13:23.12 ID:eLOJE+7y.net
見てないけど京府医大卒の子かな?

956 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 10:36:00.82 ID:e35Ipfxd.net
アドバイス前とアドバイス後とであんなに違うとは…凄いわ。
面白かった。
あっという間に終わってしまった。
こりゃ来週も楽しみだわ。
この企画は視聴率高いだろうな。

957 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 10:56:02.76 ID:5aoiQ/i5.net
>>953
医者で弁護士という人もいるからな。
人それぞれ。
医者でヴァイオリニスト。
二足の草鞋。全然いいと思うよ。
俺も二足の草鞋を履いている。

958 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 10:58:19.58 ID:5aoiQ/i5.net
あ、俺は二足ではないな。
三足だ。

959 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 11:02:46.15 ID:5aoiQ/i5.net
あ、会社経営もひとつの仕事と捉えると四足の草鞋だ。笑

960 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 11:12:09.08 ID:vDLHA6Iq.net
何かキモいのがわいてるな

961 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 11:28:59.09 ID:XXrMCVZl.net
ネット弁慶の自分語りw

962 :名無しの笛の踊り:2021/04/24(土) 19:23:44.48 ID:PWu7/CKN.net
音大生ってすごいんだなって、素人は思いました

963 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 05:00:09.75 ID:wYNimpTW.net
王道学生にアマチュア、二足のわらじとバラエティー豊かに揃えたねぇ
楽器の良し悪しもwバラエティー豊かだった・・

自分の土俵に引きずり込んでるだけとはいえ、
すぐに的確な指導ができてこそ番組として成り立つ
審査結果より指導過程が面白い

ハカセとちさ子は、同列に語られること多いけど
両者別物だなぁと新発見

964 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 08:14:28.45 ID:lI8zvRPC.net
ビビデバビデブーは葉加瀬の作曲でありライフワークであり
ビビデバビデブーについては葉加瀬は研究し尽くしている
ビビデバビデブーで葉加瀬に勝る演奏者はいないからな

965 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 09:02:51.49 ID:+jtuzzCG.net
>>953
いろんなことでプロになれてたほうがいいよ

966 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 10:57:15.58 ID:r+x+anwY.net
>>953
逆に言えば、Vn一本でやって来て藝大・桐朋以下なら
演奏家としては門前払い、てことだよね・・

二足のわらじ組は、MRなり医者の経験が個性?ウリ?となる可能性や
安定を捨ててまでこの業界に首突っ込む情熱を買われたんだと思うけど

どの子がはかせファミリーに気に入られるか、もう決まってそうだけど
それよりその経過が楽しい
来週も見ると思う

967 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 11:20:35.71 ID:weeIwFy6.net
伊藤理々杏ちゃんを選んだら葉加瀬も男だったってことだな

968 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 12:47:39.85 ID:EKpP61QA.net
その伊藤ナントカって有名人なのか何か知らないけど
茶色のキャミワンピの子とかグレーワンピのポニテの子とか他の言い方ないの?

969 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 13:37:03.06 ID:PJcj0NOl.net
僕ちんが知ってる子はみんなも知っているに違いない君

970 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 22:40:07.22 ID:G9VqA+27.net
葉加瀬は「プロは音楽だけで食べていける」と言ってるのに、
サラリーマンがいたり、医大生がいたり、人選が矛盾してたな。

971 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 22:48:51.86 ID:h23QJ8un.net
芸能界ではキャラ設定が大事

972 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 22:52:30.12 ID:MQGvzCOL.net
>>970
専業で食えないのはトーシロと言ってるわけだな

973 :名無しの笛の踊り:2021/04/25(日) 22:53:32.88 ID:G9VqA+27.net
医療界も意外と暇な人もいるんだね。

974 :名無しの笛の踊り:2021/04/26(月) 12:50:16.91 ID:gqv/wfBp.net
>>968
特定されないようあえてオブラートに包む非童貞的優しさ

975 :名無しの笛の踊り:2021/04/26(月) 16:30:12.35 ID:rKFsZh+c.net
理系はその分野で社会貢献しろ

976 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 16:32:26.35 ID:OP7yLFx+.net
てか、葉加瀬太郎、この2回で見直したわ

指導者として有能

977 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 16:52:05.06 ID:OxRYB5WL.net
そらあんた手練れが初心者に教えてるんだから

978 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 21:35:26.97 ID:Pb2k2gns.net
小林 洋子
https://www.facebook.com/yoko.kobayashi.140
中国共産党工作部 個別撃破が任務 日本弱体化反日活動工作員 乱入罵詈雑言
拉致被害者家族代表であった横田滋さんの件無視 三権分立もわからない
今朝の朝日新聞の尊敬するおふたりの論説(堀田力:江川昭子)
香港・ウイグル・チベット・内モンゴル虐殺無視 北朝鮮日本侵略拉致事件無視
本国の指令に忠実

979 :名無しの笛の踊り:2021/05/05(水) 07:21:39.77 ID:D2wT4vK0.net
>>953
あんた石上真由子ってひとしらん?

980 :名無しの笛の踊り:2021/05/05(水) 07:23:30.43 ID:D2wT4vK0.net
音楽コンクールも受賞者に東大生が増えてきたなぁ
医大生も結構いる
音大いっても卒業して食べていけないから
音大生並みの実力者が普通の大学行く時代になったんだよ
だからこういう番組にサラリーマンとか医大生がでてくるのは
いわば時代の流れだねぇ
>>970

981 :名無しの笛の踊り:2021/05/05(水) 08:20:18.27 ID:KAzoboMm.net
東大生の受賞者が増えてるの?どのコンクールか教えてください

982 :名無しの笛の踊り:2021/05/05(水) 08:49:27.50 ID:JheZrMwC.net
ヴァイオリン以外もやらないかなー

983 :名無しの笛の踊り:2021/05/05(水) 08:54:08.77 ID:97TL+ljm.net
時期が悪い。
緊急事態なんだから、医療現場でボランティアでもして。

984 :名無しの笛の踊り:2021/05/05(水) 10:03:33.67 ID:iXuqGG0P.net
緊急事態に医療現場でボランティア!?w

985 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 10:50:19.93 ID:rIXVYqyI.net
合格基準がよくわからなかった
去年は「即戦力」っていってたのに今回は「音色」て

去年すごく綺麗な音だなと思ってた子が落とされて残念だったから
今年もこういうタイプはダメなんだろうなと思ってたのに
なんか若者をもてあそんでるようで嫌だった

986 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 11:10:30.41 ID:yFtqYqOT.net
テレビ放送用のやつは
出来レース、やらせなんていくらでもあるだろ
全部真に受けない方がいいんじゃないか

987 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 11:14:10.41 ID:QasXgKPX.net
去年合格した林くんは佐渡裕キッズだしねー

988 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 11:50:51.94 ID:rIXVYqyI.net
やはり誰かをデビューさせるための企画なのかね
落とされた子達もワンチャンだめだったかーくらいに受け止めてればいいな

989 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 14:51:38.93 ID:MuyVhYzt.net
ポップスは作曲できないと食べていけそうにないんだけど。
作曲ができそうな子を探したり、
作曲を教えてあげればいいと思う。

990 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 14:55:10.64 ID:wVDbUJOq.net
>>989
「緊急事態なんだから、医療現場でボランティアでもして。」ってかw

991 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 15:16:00.20 ID:MuyVhYzt.net
>>990
それも思う。
サラリーマンだからボランティアじゃなくて仕事としてだけど。

992 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 18:36:57.18 ID:wVDbUJOq.net
>>991
「時期が悪い。」

993 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 14:45:27.74 ID:trI1Ms9V.net
昨年は男子だから今年は女子だと思ってたわ 

てか既に活躍してるバイオリニストから選ぶわな

994 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 16:32:12.17 ID:lUx7/USQ.net
スレ立てます。

995 :994:2021/05/09(日) 16:40:37.09 ID:lUx7/USQ.net
すみません。
スレ立てられなかったので、どなたかお願いします。

996 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 22:25:04.39 ID:UhE5eZ25.net
堀内さん、美人だねえ
これはブレイクしそうだ

997 :名無しの笛の踊り:2021/05/09(日) 22:48:08.28 ID:lUx7/USQ.net
次スレ
◆題名のない音楽会-11◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1620545741/

998 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 06:16:30.37 ID:mM00aoXA.net
まずはこっち埋めなさいよ

999 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 13:13:10.74 ID:9irhvZyD.net
土曜日10時になってから見忘れてばかりで書き込む話題がないわってネタで梅

1000 :名無しの笛の踊り:2021/05/17(月) 15:13:04.78 ID:CC5htLwb.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
229 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200