2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

アマオケの演奏を評価するスレ4

1 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 19:02:50 ID:r11mXs3q.net
アマチュアオーケストラの演奏を評価しましょう

前スレ
アマオケの演奏を評価するスレ3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1459946376/

アマオケの演奏会評価スレ2 [転載禁止](c)2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1422184784/

アマオケの演奏を評価するスレ
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1394642725/

2 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 19:13:47 ID:r11mXs3q.net
・音階が吹けないオーボエ
・第九をやるというだけで沸いて出てくるなんちゃって弦楽器奏者
・六拍子を数えられないアホ
・女のケツを追いかけるだけのヘボ
アマオケにはいろんな輩が群がるもんだ。
「マジオケ」から「なんちゃってオケ」まであるから自分のレベルで。
上手いオケでやりたければ努力は必要。
プロでもヘボでも目の前の楽譜は同じ。容赦ない。。。

3 :sage:2020/08/12(水) 19:30:18.30 ID:NsQGwTt3.net
なにそれ。二度いうようなこと?
なんか上手いこと言ったと思ってんの?引くわ。

4 :名無しの笛の踊り:2020/08/12(水) 20:16:58 ID:Uh0PvwuH.net
いくら楽器を弾くのが上手くても
オケは一人では出来ません
お上手なメンバーだけで演奏したくても
あんたとはやりたくない人ばっかりで
結局孤立して追い出される
自己中なあんたは、水槽をディスり、レイトをディスり、あんたより上手いプロもディスり
俺スゲーと思っていても誰も側に寄りつきません

5 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 00:27:51 ID:nQTRRBt0.net
団長が知り合い入れて指揮者が弟子入れて皆さん忖度して、以降本番乗れなくなった
練習来ない奴等なので代吹きで発散してそれはそれで面白かった
今年は奴等の掛け持ちオケが自粛で練習無いようでこっちの練習に来まくるから代吹きが出来ない

6 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 19:23:13 ID:OIQefAiY.net
>>4
腕もある程度大事だが『志』を共有できる仲間を集めることが一番。
その思いを持続させることは難しいが価値はある。

>自己中なあんたは
大正解だ!よく分ったなw

>水槽をディスり
あれは別次元なんで興味なし。だがコンクールに連盟理事長が出場し、
審査員室前でウロチョロしてた、という目撃証言にはワロタw

>レイトをディスり
やる気があるなら問題ない。ちなみにオレは「レイト」という言葉は
使ったことがない。

>上手いプロもディスり
クラシック音楽などという稼げない世界に身を投じている人には尊敬しかない。
例えヘボでも称賛する。
本業で稼いで趣味として音楽を愉しむのがオレには正解。

7 :名無しの笛の踊り:2020/08/13(木) 19:29:17 ID:OIQefAiY.net
>>5
代奏は楽しいよね。
昔、名の知れた指揮者が巣くう?オケにお邪魔したことがある。
パートメンツを勝手に交代させてたなあ。
それでいいの?と思ったが、まあイイんだろうね。

8 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 13:59:17 ID:xLUrExUw.net
>>6
『志』を共有するって難しいな
昔、2菅編成少数精鋭古典中心というコンセプトでオケを立ち上げたが、今は玉石混合のメタボオケ
モーツァルトやハイドンは選曲に上がりもしない
アマオケでなくて甘オケ
アマチュアなりに結構なレベルを保っているオケもあるのにどうしてこうなった

9 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 14:13:28 ID:ym+SW4fX.net
>>8
どうやってメンバーを集めてる?

10 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 17:57:58 ID:xLUrExUw.net
>>9
始めは知り合い同士のつて
人は集まらないだろうと思って少人数でできるオケ(2菅編成古典中心)でスタート
ところが演奏会が結構評判が良くて
しかも客も結構入って
評判が評判を呼んで入団希望者が増えた
オーディションをするかどうか意見が分かれてオーディションなし
トロンボーンはベト5未完成の客演のはずが正団員に
気がついたらわずか数年で立ち上げと違うオケになってた

11 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 19:20:16.73 ID:oFblkevd.net
>>10
ボントロ団員はダメだよね。最初はトラだったのが苦しい台所事情で
処遇を変えたら、いつの間にかチューバまで団員wなんてパターンはあるあるだ。
(最初から大曲指向なら問題ないが)

創設の「志」は10年が限度かもしれない。
今は狭いコンセプトに沿った一時招集?タイプのオケが散見されるが
実はそれが正解なのかもしれない。

12 :名無しの笛の踊り:2020/08/14(金) 22:17:34.98 ID:/tUwEHv6.net
コネで入れ続けてオーボエ4人フルート7人に
1楽章ずつ交代とか妙な事になっている

13 :名無しの笛の踊り:2020/08/15(土) 12:54:19.37 ID:K1rWUCeD.net
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

14 :名無しの笛の踊り:2020/08/16(日) 09:18:47.41 ID:IecqBDqf.net
>>12
そりゃスゲエ。。。
ってかパート内から文句はでないのか?
文句があるなら出てけってか???

15 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 13:18:46 ID:bxZw3DEB.net
>>12

16 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 13:27:28 ID:bxZw3DEB.net
>>12
スマン間違えた>>15

うちはやたら菅にアシつける
2菅の曲を3菅や4菅でやってる
海外のオケのDVD見ると4菅でやってるとこ多いし休み休み吹けるから楽でいいらしいからそんなものかと思ってる
選抜メンバーで日本センチュリーぐらいの人数に絞って古典やりたいけど
オケが分裂するだろうな

17 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 17:55:40 ID:vEfifUnE.net
官房長官が多いと大変だな。。。

というのは冗談。
BPOでも無理な4管はあまり褒められたもんじゃない。
ましてやアマオケ、音色の統一など出来ないから雑音が増える。。。

選抜メンバーやってみたら?面白そうじゃん。
そういうの好きだなあ。

18 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 19:54:22.08 ID:oNlNjJt1.net
管は募集停止にしてても
毎年2、3人は元団員や幹部のコネで入るのであふれてる
辞める奴ほぼ居ないのに
弦は入らないんだよなー

19 :名無しの笛の踊り:2020/08/18(火) 20:10:49.68 ID:vEfifUnE.net
選曲に困るねえ。。。

20 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 13:59:44 ID:kozozVcP.net
【福島】全員フェースシールド着用、間隔をあけて換気したのに…「合唱クラスター」で7人感染 ★4 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1598068107/

コロナ禍だってのに辛抱出来ず
申し訳程度の対策を口実に練習強行するからこうなるw
次はアマオケクラスターだなw

21 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 14:02:34 ID:Smn2fLmh.net
さすがに状況が違いすぎて話にならん

22 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 14:12:55 ID:kozozVcP.net
>>21
ほら、アマオケクラスター目前w
「コロナだってのに辛抱出来ずに練習強行して感染」
「歌も管楽器も飛沫飛びまくり」

全然変わりませんよw

23 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 14:34:25 ID:kozozVcP.net
【2つの合唱団】所属の女性、夫に続き亡くなる
新型コロナ感染の70代女性が死亡
岐阜県で5人目の死者
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200421-00028126-tokaiv-soci
4/21(火)11:43配信東海テレビ

新型コロナウイルスに感染していた
岐阜県可児市の70代の女性が20日夜、
死亡しました。
岐阜県内の死者はこれで5人目です。

死亡したのは可児市に住む70代の女性で、
3月23日に感染が確認され、その後
人工呼吸器を付けるなど重症となっていました。

女性はクラスターが発生
た可児市の2つの合唱団に所属し、
70代の夫も4月4日に死亡していました。

アマオケ人もやってることは同じ

24 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 16:14:30.35 ID:7MNGft8s.net
クラスター出ようが合唱も演劇も活動禁止されてない

25 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 17:23:40.81 ID:/KZqxW+M.net
>ID:kozozVcP

キミはアマオケで何があった?面白そうだから教えてくれ。
よほどの恥をかかされたのだろうが、原因はキミだろう。

逆恨みというのは何年経っても消えないものだな。
オレは何人も追い出したことがあるから話聞いてやるよ。
キミの何が悪かったのか教えてあ・げ・る♪

26 :名無しの笛の踊り:2020/08/22(土) 19:36:57 ID:kozozVcP.net
>>24
基地外w
コロナばらまく犯罪者集団w

27 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 01:40:37 ID:Y0gGIQF+.net
>>25

おまえさ、団員全員に嫌われてるだろ?

28 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 08:05:32.49 ID:JCpnQFSl.net
>>25
オケ民の民度が疑われるから黙っててくれない?

29 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 18:34:10 ID:xVClISH6.net
まだアマオケでクラスター出てないよね

30 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 19:02:33.13 ID:XuAk8hHV.net
>>29
時間の問題

31 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 20:02:09.46 ID:UUDY0FjU.net
>>30
でない方に100万ペリカ

32 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 21:57:28.85 ID:JCpnQFSl.net
>>31
いや普通に出るだろ。そう思うからまだ戻れない。出ても仕方ないって雰囲気になるまでは無理。

33 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 22:23:22.35 ID:ZefTm5SV.net
雰囲気で決まるのかよw
世間体さえ都合が付けばコロナをばらまいてもいい、と

屑だな

34 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 22:24:31.79 ID:ZefTm5SV.net
>>6
いいから早く死ねよ
世間では誰もお前を相手にしてない

35 :名無しの笛の踊り:2020/08/23(日) 22:32:09.79 ID:JCpnQFSl.net
>>33
診断法、治療薬の開発等を含めた社会的背景を指して言っている。
君はコロナが根絶されるまで、自分が感染源になる確率がある行動を一切控えるつもりなのか?家から一歩も出られんぞ。

36 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 01:29:07.67 ID:jnHNQwtM.net
わざわざアマオケという危険性を拡大する行為を
たかだか道楽のためにやりたい、世間から叩かれなければという
その自己中ぶりを批判してんだよキモオタw

37 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 08:58:54 ID:jI6PfkfM.net
公共施設は管楽器禁止にしてるのに個人施設は何でもOK
なので場所変えて練習本番すればいいと思ってるんだよな
演奏会会費が倍になるんだけど(一部の人しか知らない)
そこまでしてやりたいらしい
かなり下手なオケなんだけどね

38 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 11:43:32 ID:xVg1JGeL.net
医師会オケが活動開始したら、それ以外の全国アマオケも活動開始でよいように思います

アマオケは医師や研究者だらけだよね

39 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 12:36:03.58 ID:SgDHePui.net
ホント恐ろしいな
世情を無視して音楽やることしか考えてない
だからクラオタは異常なんだよw

40 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 20:00:44 ID:0+zWLyla.net
やっぱ逆恨みだなw

41 :名無しの笛の踊り:2020/08/24(月) 20:12:07 ID:jnHNQwtM.net
>>40
はい異常者の脊髄反射w

42 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 19:16:11 ID:2MZxi+Ib.net
実際最近はどの業界も>>36こういう自粛派からの圧力との戦いになってるよな
感染自体を怖がってるというよりも

43 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 20:47:18 ID:nI1Qc7nc.net
奴は自粛派では無い。
ヘタクソ過ぎてオケから追い出されたことを根に持ち、
もう何年(何十年?)もアマオケ憎しのカキコミを続けるアホ。

44 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 22:37:01.82 ID:9iCzOx22.net
ガンガン吹いてガンガン呑んでいる奴らが感染してないんだから、意外と大丈夫なのかもよ。

45 :名無しの笛の踊り:2020/08/25(火) 23:15:13.00 ID:kJnwgtPl.net
地元テレビにコロナに負けないオケ企画持ち込み
三密飛沫飛びまくり映像が流れる予定
いいのかね

46 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 08:47:54 ID:iEE6sfyf.net
踊ってる高校ブラバンはよくテレビで放送されてるし
クラスター出てないから管楽器は感染しないんだろw

47 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 12:07:39.26 ID:aS1rQSCY.net
>>43
嫌われてるのはお前って自覚ある?

48 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 19:54:30.25 ID:MlvRNkh3.net
>ID:aS1rQSCY

キミはアマオケで何があった?面白そうだから教えてくれ。
よほどの恥をかかされたのだろうが、原因はキミだろう。

逆恨みというのは何年経っても消えないものだな。
オレは何人も追い出したことがあるから話聞いてやるよ。
キミの何が悪かったのか教えてあ・げ・る♪

49 :名無しの笛の踊り:2020/08/26(水) 22:34:22 ID:SLOE2U8j.net
>>48
おれも>>47と同じように思うけどね。

50 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 19:44:05 ID:fEnMtJmf.net
別にウジ虫に嫌われるのは構わんよ。
お互いに信頼できる友人が多くいるから問題ない。

何十年?もアマオケ憎しでカキコミを続けるキチガイを擁護するってのも
香ばしいw趣味ですな。

アマオケ運営には汚れ仕事が発生することが少なからずある。
前出の「排除」もそうだ。誰かがやらなくてはならんのよ。
そういった汚れ仕事を他人に押しつけて『オケ大好き♪』なんて輩は
絞め○したくなるってもんさ。

もっとも最近の団体はモノの考え方が違うようで、ある意味「健全」だなw

51 :名無しの笛の踊り:2020/08/27(木) 20:57:19 ID:JH/Ogt7G.net
擁護していない。あなたが気持ち悪いと言っただけ。
ほかのパートからの要請で、自分のパートから続けて2人やめて頂いたことがあるけれど、以前のあなたの書き込みのように笑えない軽口にする気持ちにはならない。

52 :名無しの笛の踊り:2020/08/28(金) 19:18:50.38 ID:72ekMvRo.net
>ほかのパートからの要請で、自分のパートから続けて2人やめて頂いたことがある

他から文句言われて自分のパートを粛清した?
なんちゅうヘタレ、なんちゅう屑。。。
じゃあ何故入れた???

オレは自分のパートは一人たりとも追い出してないぞ。
必要な奴しか入れんからな。

オマエが軽口?をそう思うのはオマエの中に残っている『後ろめたさ』だよ。
気持ち悪いと言うより蔑視の対象だな。

53 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 07:54:34 ID:8+2ywIgC.net
大学オケの同世代がコアメンバーなら、同じ釜の飯を食った感で長年うまくいく。

とは限らないが、いくつかの良い例がある。

54 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 08:31:01.28 ID:XAZ7R6Ja.net
>>52
はいはい。もういいです。

55 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 09:41:00.55 ID:wsdyoWPR.net
自称上級者君は自分こそがここで揶揄されてるアマオケの芸術家気取りキモオタの典型だって気づいてないの?

56 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 11:12:22.10 ID:27db35uT.net
>>54
ここでアマオケ憎しのカキコミを続ける奴を生み出したのは
オマエのような奴であると結論づけられた。
しっかりと自覚して猛省しなさい。

以上

57 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 11:28:08.09 ID:SvvEpf3l.net
>>56
何人首にしたって自慢げに話してたのあなたじゃん。

58 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 13:20:23.01 ID:27db35uT.net
追記

オケの運営に害があると判断すれば躊躇無く追い出すという意味がわからんか。

他のパートから文句言われたから、などという「いい加減な理由」とは違うのだよ。

59 :名無しの笛の踊り:2020/08/29(土) 13:46:58.11 ID:XAZ7R6Ja.net
>>58
別にあなたの正義は疑ってない。
アマオケ辞めろの彼は変だけど、下品な人格攻撃やめたらって言ってるだけだよ。
なんだか急にご立派な方になれれてもねぇ。

60 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 17:40:02 ID:OUcwb+8X.net
>>59
人のことよりまず自分が『屑』であることを認めるべきだな。
正義?そのセリフもオマエの『後ろめたさ』が起因してるんだな。
正義だとは思わんよ。規律のための「汚れ仕事」と言っておる。


>はいはい。もういいです。
と泣きを入れながらしゃしゃり出てくるその無神経さが理解出来ん。

61 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 17:42:26 ID:OUcwb+8X.net
これ以上ガタガタ言うなら答えてもらおう。

自分のパートメンバーを他からの文句で辞めさせるなら何故入れた?

62 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 19:02:52 ID:1VXHtzVt.net
>>61
休んでたら入ってたが一件目。プロトラの紹介がもう一件。
後ろめたかったのも全部あなたのいう通りで間違いなし。まあ多分屑なんでしょう。
だから別にあんたが間違ってたとは言ってないじゃないですか。
個人的に下品で気持ち悪いって言っただけすよ。

63 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 19:28:46.40 ID:OUcwb+8X.net
それも人格攻撃だろ?

下品に聞こえたのはオレのせいだが、元々下品な人格攻撃を続けたのは
アマオケ憎しのカキコミを続けたウジ虫君。
それに呼応しただけのこと。いわば『鏡』ということだ。

変なタイミングで君が入ってきたのでウジ虫が2匹に増えたと思っただけ。
それ以上でもそれ以下でもない。

「オレは正しい」って聞こえたのか?しつこいな。。。
正しいか正しくないか、などというのは問題ではない。
数十人の我儘な集団をどう前進させるか、が問題。
何度も言うが、だから『汚れ仕事』が生まれるんだよ。

もう無限ループに陥りそうだから何も言わんが、
自分のパート人事くらいはもっと。。。

64 :名無しの笛の踊り:2020/08/30(日) 20:32:24.57 ID:tU7YAssQ.net
うちのパートはもう何年も1stしか吹かない幹部コネが2人居座ってるが団は余剰パートに関しては知らんぷり
というより何処で見つけるのかコネの管をどんどん入れてくる
ラッパやフルート8人の時もあった
下手くそだらけだが辞めてくれと誰も言わない

65 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 08:51:30.21 ID:F2drgP48.net
以前トラに来た中年のデブチェロが、演奏中も指導中もブツブツ小声で声出していた。演奏はかなり雑。

66 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 08:59:30.66 ID:yOqWifqt.net
来月から練習再開の連絡来たけど半年吹いてないから音出るかなあ
なんかモチベーション下がっちゃったし
@トランペット

67 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 10:21:30 ID:dCcInew+.net
>>66
ラッパは吹かなかったら高音が出にくくなるよ
唇周辺の筋肉が衰えたり息のスピードが遅くなったりするせいだと思ってる

68 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 19:40:11.90 ID:ah7vbzUG.net
自分も2月から全く吹いてない(ホルン)
練習再開の目処はたたず、そろそろリハビリしなきゃだけどやる気でない。リモート演奏とかで楽しんでる人尊敬するわ。

69 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 19:50:24.21 ID:yOqWifqt.net
ここ20年でこんなに吹かなかった事なんかないから口輪筋の衰え具合ももはや未知の領域
しかもマーラーだしヤバイなあ
吹かないことでこんなにモチベーション落ちるとは思ってもみなかったよ

70 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 19:58:41.72 ID:seD0C3Ih.net
もともとちゃんと吹けていたなら、スタミナ以外は問題無い。
少しずつ吹く時間を増やせば、1か月もあれば元に戻る。

ちゃんと吹けていなかったヤツは知らん。

71 :名無しの笛の踊り:2020/09/07(月) 20:26:54 ID:i+BPYgZ7.net
弦楽器だけど、2月から全く弾いていない。楽器ケースを開けてもいない。
オケとかどうでもよくなってきたよ。多分、練習再開しても戻ることはない…

72 :名無しの笛の踊り:2020/09/07(月) 21:21:12.85 ID:OX1w/160.net
>>71
ケースは開けた方がいいですよ
湿気で様々なトラブルが

弾かない前提での保管方法を楽器屋さんに聞いておいた方が

73 :名無しの笛の踊り:2020/09/07(月) 22:06:22 ID:IWDLsKhW.net
>>71
一度休んでしまうとなかなか動けなくなる
一旦やりだすと抵抗は少なくなる
最大静止摩擦力は馬鹿にはならない

74 :名無しの笛の踊り:2020/09/08(火) 12:49:24 ID:W/6iQPB6.net
確かにこれだけ演奏から離れてると、もうどうでも良い感はあるよね…
3.11直後の頃のような気分だよ

75 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 00:16:39 ID:M345Uqsp.net
半年遠ざかっただけなのに練習再開のメールを見て正直「面倒くさい」と思ってしまった
かなり長いことアマオケ活動を熱心にやってたんだけどな
実はただ惰性で続けてただけなのかって気がしてきて何だか悲しい気持ちになった

76 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 19:06:23.98 ID:J6hw0epn.net
練習再開早くね?
年内は様子見のつもりでいるけどね。
秋冬のコロナ次第だな。

77 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 19:45:37.50 ID:m73ZdOlI.net
練習出席率が危惧されるね。よほどの仲良しオケなら別だが、
嫌いなキモオタにコロナ移された日には。。。

78 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 20:04:06 ID:bAVE99JV.net
慣性の法則
最大制止摩擦力

頑張って動き出せ
動けばなんとかなる

79 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 20:15:24 ID:m73ZdOlI.net
そうは言っても合唱関係でクラスタ出たようだしねえ。。。

一人暮らしならまだしも家族がいるんで、
自分の遊びで家族に何かあったら2度と楽器に触れないわな。

80 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 23:15:34.18 ID:6qBNMEhc.net
仕事の都合で休団して2年になるけれど、楽器はまぁまぁ続いている。
スタジオはしばらく自粛してたけど、土日朝イチで入れると(前に客がいないとき)き限定で解禁した。
しばらく休むのも悪くないすよ。席が残ってればだけど。

81 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 19:02:56.28 ID:utHC2wuY.net
いよいよ淘汰が始まる予感。。。

82 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 19:13:40.35 ID:ZRH5cyzk.net
アマオケは単なる趣味だし、なくても困らない
コロナで休止してる間に人が離れて自然消滅するオケも多発するだろう

83 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 03:01:49.92 ID:GQAChrGC.net
うちは毎週練習してるからか団員が増えている
東京てコロナ怖いので練習行く気がしないが

84 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 16:21:50.25 ID:l4O6yTXM.net
あるアマオケから丁寧に再び公演中止のハガキが来た
今回は振替公演としても駄目になり前売チケットは払い戻すと記してあった

全くどうなっていくのやら

85 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 19:06:03.79 ID:A16eqseP.net
コンサートは日時がガッチリ決まっちまうからねえ。。。
コロナの爆発がいつ起るかわからない状況では難しいでしょう。

まあワクチンがどうにかなるまでは諦めたほうがいいかもね。
練習に人を集めるのも難しいだろうし、隣のアホに咳でもされた日には
練習どころじゃねえもんな。また本番当日に体調が悪くても出るの?
万が一、クラスタの元凶扱いされた日には辞めるしかないしねえ。。。

86 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 19:37:56.45 ID:khZ3fJ9k.net
うちも来月から再開だが、広い場所を探して、練習がど田舎会場ばかりになり、正直やる気ダウン

練習拠点が基本地下鉄駅から徒歩10分内ということが魅力で入ったのに

クルマでしか行けやしないが、クルマ無しなので、毎回誰かに乗せてもらうのも気がひける

87 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 00:50:10.95 ID:9XIhSRH0.net
本番前の練習で地方にトラで行ったとき送迎無くて駅まで30分歩いた
駅に着いたら電車が小動物轢いて寒空で1時間待ち真夜中にビジネスホテルチェックイン
そして本番は38度の熱が出る
田舎は金かかるししんどい

88 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 08:36:20.36 ID:BGUh1Z/l.net
【CNN】新型コロナは空気を介して感染しうる
米CDCが確認
https://www.cnn.co.jp/usa/35159860.html
米疾病対策センター(CDC)が公式サイトに掲載しているガイダンスを改訂しコロナウイルスは一般的に呼吸等によって空気中に漂う飛沫や微粒子を通じて拡散し得ると指摘した。
「新型コロナウイルスを含む空気を浮遊するウイルスは特に感染力が強く簡単に拡散する」としている。

感染を防ぐ為の新たな対策としては「可能な限り他人から少なくとも6フィート以上離れる」よう呼び掛け引き続きマスクの着用や手洗い消毒の徹底を促した。
更に症状がある場合は外出せずに隔離措置を講じなければならないと述べ

屋内では浮遊菌を減らす為に
空気清浄機を使う事を勧告している。

89 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 10:22:29.53 ID:12mtFjMF.net
アマオケクラスターも目前

90 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 15:40:41.92 ID:SMAbDjP6.net
>>88
すでに撤回した。

91 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 16:17:11.38 ID:k6K55AmT.net
弓のアップダウンが揃っていないのは気持ち悪いので、昨年秋の
木更津での演奏会は、そこを見ていたが、大体のパートで見苦しい事
の発見は無かった。
前に注意を促したのが功を奏したのだと思う。
世の中まだコロナの流行で、演奏会開催などまだ現時点で
は困難だが、それぞれ個人練習を怠らず、ボウイングマスターには睡
魔と闘っても完成させてくれたそうだ。演奏会を成し遂げた楽団の紳士淑
女の皆さんに、祝意を述べたい。

92 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 17:27:02.30 ID:SMAbDjP6.net
何目線???

93 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 20:04:20.45 ID:k6K55AmT.net
はやく以前の様に、熱気ある演奏が行われ、拍手と歓声の演奏会が戻って来る様に
祈りますね!! ← 早い話が。

94 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 05:24:33.72 ID:KcBWputi.net
>>91
なんか、怖いのを見てしまった ↓ で?

95 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 12:06:48.96 ID:KcBWputi.net
パートだけの練習では、出来上がらないし。総練習は怖いの板挟み〜!(泣)

96 :名無しの笛の踊り:2020/09/24(木) 18:48:32.96 ID:NoDKjsSK.net
本番前日のリハでボウイング変更ってあり?

97 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 07:47:20.37 ID:PuhF039R.net
あったとしたら、余程ルーズにやって来たんだと思うよ。
または、プロのオケでクナッパーツブッシュみたいな指揮者が着いた場合?

98 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 11:46:27.76 ID:gHiI5s9M.net
なんかね、指揮者が気分屋なのか
ここはやっぱりダウンダウンで行こうとか言いだして
本番会場でリハしたらここの響きなら云々とか

99 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 14:39:24.44 ID:RgzFT30P.net
指揮者の指示より後ろのトラがかなりの腕利きで音量、音色で圧倒される素人弦楽あるある

100 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 17:56:18.44 ID:PuhF039R.net
そうすると、エキストラさんが、次回から余裕でメンバーにのし上がる下剋上!

101 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 18:07:47.60 ID:RgzFT30P.net
んな訳ない
ギャラ貰える人間がわざわざギャラを払う方のメンバーになるはずがない

102 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 18:28:09.92 ID:1AyoHSUa.net
ボウイング見てわかるよね
後ろの方にやけに上手そうな人がいて

103 :名無しの笛の踊り:2020/09/29(火) 07:27:02.66 ID:iTjMCjFz.net
演奏者もお客さんの数も絞るけど秋定期やるよ
編成も小さな曲に変更になった

104 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 06:30:54.49 ID:PkdycCSP.net
今年の第九は中止になったが来年の第九は会場や指揮者押さえした

105 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 16:27:11.03 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/jTuR1IPh.jpg

106 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 06:43:27.86 ID:s3glXnn9.net
合唱とか吹奏楽とか界隈も活動始めてるんかな

107 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 17:22:04.81 ID:JPSJnQuI.net
合唱は飛沫対策が難しそう

108 :名無しの笛の踊り:2020/10/08(木) 23:22:33.14 ID:HtB2CTP8.net
いつもの練習場がソーシャルディスタンスオーバーで借りれなくなったので広い練習場を借りたのだが
2m間隔は音が散らばるとかで結局固まって練習しているw

109 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 18:35:03.41 ID:MMzFJMN4.net
弦楽器はマスクしとけば大丈夫だろう
マスクして弾くのきついけど

110 :名無しの笛の踊り:2020/10/09(金) 20:10:08.33 ID:Wk6WBz4H.net
マスクする必要ないやろ

111 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 00:38:20.38 ID:vpP5UInW.net
後ろに爆音トロンボーンが居るので練習行ってない

112 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 16:43:45.37 ID:HNddwnAn.net
アマオケ関係ないけどツィンバロムの奏者てどうやって食べてるんだろ
ハーリヤーノシュぐらいしか出番ないだろ

113 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 16:50:12.27 ID:1V/t0eGa.net
釣りにしてもつまらん
打楽器一般やってるんだろw

114 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 23:44:57.20 ID:K3qnUVes.net
<新型コロナ>62人感染クラスター発生…さいたまの劇団 検温、消毒、換気、マスクするも…91人で稽古
https://news.yahoo.co.jp/articles/02d14df997ae13a53823144777ad291c64d028af

はいアマオケも時間の問題

115 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 23:49:14.21 ID:uks/4H0K.net
>>114
さすがに劇団とは状況が違いすぎるやろ。その劇団もマウスシールドしてたのに…みたいなアホなこと言ってるしな

116 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 00:31:27.27 ID:h/V/mk7F.net
「芸術活動」(笑)を言い訳にしてコロナを軽視し
三密そのものの練習をしてるって点で何ら変わるところがない

117 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 08:35:15.22 ID:3ZiiI6Sg.net
歌は当分だめそうだね。
どこか第九を合唱なしでやるオケはおらんかソロを楽器固定で振り分ければ
それなりに出来るとは思うし、すごい興味あるんだが

118 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 14:07:09.65 ID:K5CKlz8m.net
>>111
ファゴット乙

119 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 22:04:50.20 ID:E+7btrgo.net
>>117
オタマトーンとカズーとテルミンとミュージックソーで

120 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 23:12:26.45 ID:H7R9v5Yq.net
何の対策もせず密室でギュウギュウ詰めて練習してる所にテレビ局が取材に来た
アホなアマオケとして放映されそうだ

121 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 09:29:02.31 ID:Yi0680V1.net
>>120
まじで?

122 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 08:05:12.89 ID:wI+iOfnc.net
団員の中にコロナ感染者がでたらどうなるんだろう?

123 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 12:14:58.23 ID:yLqatuBS.net
ギュウギュウ詰するなら感染するなら首都圏の通勤電車も満席okになった映画館とかもダメ。
マスクしてとか気をつけてるとこをこの時期にマスコミは批判しないでしょ

124 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 22:48:41.51 ID:ljDgpS/2.net
弦も半数以上はノーマスクだし換気してないし
4時間ぶっ通し練習だし
1人居たらうつるだろうな

125 :名無しの笛の踊り:2020/11/02(月) 07:42:53.32 ID:AabiCjU6.net
5月再開の1ヶ月位は気になる人はアルコール持参
1時間経ったら窓を3分ちょっとだけ開けて唾飛ばす管はペット用シーツを床に敷いてたが
いつの間にかやらなくなった

来月の演奏会は会場が貸さないため中止
代わりに狭い練習場でふれあいコンサートを開催予定
コロナストレス軽減するようお客様が楽器を触ったり吹いたりQAコーナー作ったりだそうだ
幹部の思考回路が謎だ

126 :名無しの笛の踊り:2020/11/04(水) 01:07:13.75 ID:31r5Vwhu.net
普通にコロナ対策を気にするのならアマオケは向こう2,3年は活動休止すべきだと思うよ
何も一生音楽できないわけじゃないし、今無理に練習再開してる連中はわがままだとしか思わん

自宅でソロの練習でもしてろよw

127 :名無しの笛の踊り:2020/11/04(水) 08:34:58.63 ID:hwd5bA+E.net
もう演奏会開催してしもたわ
すまんな

128 :名無しの笛の踊り:2020/11/04(水) 09:15:41.20 ID:ct0QGtl1.net
>>127
お客何人きた?

129 :名無しの笛の踊り:2020/11/04(水) 19:30:48.53 ID:IMipYT0g.net
うちは来週本番
狭いホールしか借りれんかった

130 :名無しの笛の踊り:2020/11/12(木) 14:35:19.85 ID:VN5rW8lW.net
https://www.youtube.com/watch?v=b5etjuNYgV0

131 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 19:57:54.67 ID:xYLt0JpN.net
https://www.kanaloco.jp/special/kikaku/identity/article-303592.html

北朝鮮の排斥を主張する団体のメンバー約10人が10日午前、東京都小平市の朝鮮大学校前で、朝鮮大や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)を非難する街頭宣伝を行った。

 これにヘイトスピーチに反対する市民ら少なくとも数十人が集まり抗議。警戒の警察官が両者の間に割って入り、現場は新型コロナウイルスの感染リスクが上がるとされる密集状態に


変態

132 :名無しの笛の踊り:2020/11/18(水) 22:30:59.72 ID:Yj0NHLfr.net
演奏会中止になったもののYouTubeだミニコンサートやらが増えてエキストラも増えて例年より密で忙しい

133 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 01:12:48.47 ID:oR55jmgZ.net
演奏会も練習も再開したオケ多いけど、クラスター発生した事例あるの?

134 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 02:01:11.79 ID:JWH2pKl9.net
うんにゃ

135 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 16:06:07.18 ID:ZDozUlVz.net
ほんとは練習行きたくない

136 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 16:06:52.89 ID:SQrMr95A.net
ジジババ合唱団の例があったような

137 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 00:21:59.23 ID:85TqWxDB.net
いや合唱じゃなくてアマオケで

138 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 17:21:44.91 ID:fOxj1Hqv.net
クラスターが顕在化するほど正直者は少ないと思われる。

139 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 19:32:41.79 ID:VH5H9Jyg.net
>>138
とは言え、噂も聞かないのは不思議だな。オケでなくても、学校の吹部なんかなら起きればニュースになるだろうし。

140 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 00:09:48.29 ID:hQdQIoTX.net
3月に合唱付きでやるのだけど無理だろうな・・てかやめてもらいたい!

141 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 08:35:06.55 ID:Bt2Y2ugD.net
今年第九をやるところあるのかな

142 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 08:38:04.63 ID:w0nfVTWG.net
>>141
頭おかしいって言われるよ

143 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 10:44:57.23 ID:5aMXvWPw.net
でも今年の在京プロオケはほとんどのオケが第九やるんだよな

144 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 11:35:15.05 ID:8qGSRUWZ.net
市民の第九系、やるのかな

145 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 13:00:51.77 ID:gdGZamaq.net
アマが第九やるか気になってる人は何が気になってるのだろう
乗りたいのかな?
それとも第九警察?

146 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 16:49:42.36 ID:2aDpt7w/.net
>>139
遅かれ早かれ発現するとは思う。

147 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 17:34:24.14 ID:vNwKGuEp.net
もはや各地のクラスターの報道なんて細かくやらないからあってもわからん

148 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 21:58:39.48 ID:3m0dVMsO.net
練習前が合唱サークルなので飛沫が残ってる

149 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 13:10:36.36 ID:t9ZZYj83.net
第9やるのー?

150 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 15:42:55.65 ID:CT5mS3da.net
>>149
病院で寝正月になっちゃうよ?

151 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 15:53:30.68 ID:cayJsWgg.net
コロナのお陰で演奏会中止の代わりに3ヶ月に1回のミニコンサートになり忙しくなった
普段来ない奴やエキストラも来て密になってる

152 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 16:43:40.03 ID:gZH2a7Vf.net
愚痴りつつ参加してるなら同じ穴のムジナじゃん

153 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 15:17:27.13 ID:xCUcxWC9.net
客集まるの?
身内強制観客?

154 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 17:15:26.02 ID:j3tu1rN2.net
せめてプロオケ並に入場制限すべきだな。
全席指定で前後左右空席になるように客を配置。
これだと逆にいつもより快適に聴けるなw

155 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 22:44:27.26 ID:K2u1BkSI.net
田舎のアマオケなら、そんな配慮は必要ないよ
コロナ前でも客席はガラガラw

156 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 17:25:54.11 ID:GSvFoFrB.net
今日も練習忙しいー

157 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 18:24:37.15 ID:W9NbV1aU.net
午前中は町内会の草刈りで午後は練習の人は多い
お疲れ様でござる

158 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 21:54:05.63 ID:GSvFoFrB.net
今日は爆音金管が居なくて平和だった

159 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 18:12:33.97 ID:NK/Jh/Sl.net
アマオケの管を水槽出身者入団禁止にすればぐっと平和になる

160 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 19:08:24.99 ID:0cD2XAc1.net
>>159
そりゃ偏見。経歴に関わらず上手いか下手か、センスが良いか悪いか、勉強してるかしてないかは人による。むしろヘンテコな選民思想の持ち主に地雷が多い。

161 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 19:09:16.46 ID:khqCf8lS.net
と水槽語る

162 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 19:16:08.20 ID:Ksk/iiv/.net
ヘンテコな選民思想の持ち主=水槽

163 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 19:21:59.77 ID:Tj8DRnwF.net
恋人もなくオケ一筋でやってきたのに困ったさんが多い

164 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 20:43:56.03 ID:pejnEuR7.net
自分はご高説たれながら音階もろくに並ばない弦の後ろの方を焼き払いたくなることがある。

165 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 02:23:20.37 ID:pnqkbIiu.net
凄い上手いトラが後ろにいると申し訳ない

166 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 08:17:05.94 ID:I3nfgj1s.net
>>164
文句あるなら辞めていいんだよ
腕に覚えがあるんだろ、ほか行きなよw

167 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 09:03:10.19 ID:qhkLvfex.net
それなら水槽出は邪魔っていう奴にも言ってくれ。

168 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 09:06:45.92 ID:pnqkbIiu.net
コネ入団ばかり入れるから降り番だらけ
コネの奴等が来ないから代吹きのポジションになってる
演奏会費払わなくていいし奴等は下手だから清々する

169 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 16:43:33.88 ID:a9nK9E59.net
うわっ辞めた桶のブッ細工なファゴットゴリラにあっちまった
エンガチョ
弦も管楽器を見倣ってアシをつけろという迷発言は永遠の語り草になるな

170 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 19:06:44.41 ID:KJb+mHs2.net
アマオケの団員は弦楽器限定
管楽器と打楽器はオケが分かるトラを利用
これで平穏なアマオケ人生を歩める

171 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 06:43:23.48 ID:wBERD/ML.net
>>170
弦はオケが分かってんの?

172 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 10:01:17.88 ID:wiBmFeNx.net
>>171
オケは弦5部が基本中の基本。異論は認めない。
管打楽器は全て特殊楽器。必要な楽器だけを揃えるのがオケ。
水槽のように編成に合せて作曲など邪道でしかない。
ちなみにオレは管楽器だよ。

>>170
弦楽器の団員だけでは運営不可能。
管楽器の団員は必要だが、余計な口出しは最小限に慎むべきだ。
管楽器は自分がやりたい曲をゴリ推しせずに、己のオケの弦楽器群の
技量を考慮すべきだ。考慮できるほど弦楽器のこと分かってる奴は
ウソのように少ないのが現状。

173 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 11:07:57.72 ID:wBERD/ML.net
>>172
誰か弦5部に異論をはさんだ人いる?
吹奏が編成に合わせて作曲してるって、ほんとにそんなことしてんの?
あまり流れと関係のない話を強い調子でしてるあたりから、余計な口出ししそうなオーラが出ている印象を受けたんですけど。

174 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 12:14:33.41 ID:XZ5n3+Xz.net
管楽器は弦のことなんか欠片もわかってない
なにしろ弦にアシつけろってほざくくらい馬鹿だからなw

175 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 13:30:51.31 ID:wBERD/ML.net
まぁウチのオケにもいるよ。この作曲家は弦楽器弾かないからこんなもの書くんだ。
自分が弾けないのはこ作曲家のせいだっていうような御仁が。
作曲も馬鹿なんだろ、きっと。

176 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 14:33:10.55 ID:hBjUcHdW.net
>>171
音楽教室に通ってヴァイオリンを演奏できるよう
になった人がアマオケに入団する場合がある
最初の内はオケが分からないw
何度も練習しながらオケが分かるようになるね

>>172
日本の中学や高校だと、管弦楽部は極めて少ない
だから弦楽器を演奏できる人が足りなくなるね
地域クラブの管弦楽団体が増えれば、状況が変わると思う

177 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 16:43:20.03 ID:yB5sH4Ek.net
>>171
弦がオケのことなんか分かってるわけないだろwww

178 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 16:57:21.03 ID:wiBmFeNx.net
>>173
オマエだよ。
オマエが分かってないから簡単に説明しただけ。
強い調子はスマン。

水槽コンクール作品は編成ありきだった。今は違うのかな?

179 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 17:01:18.43 ID:wiBmFeNx.net
>>176
各中高で弦楽器の指導はムリだもんなw

180 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 17:17:56.90 ID:Vwe8Ru1a.net
>>177
コンクール経験で桶語るのやめてくれる?恥ずかしいから
後全員一丸連呼してても上手くならないし、指揮者への礼儀なんてどうでもいいから

181 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 17:29:51.59 ID:hBjUcHdW.net
>>179
管弦楽部が存在する中高は偏差値の高い一握りの学校だけ
なのが現状だからね 麻布とか
地域のユースオケだけで弦楽器の演奏者を沢山育成する
のは難しいわ

182 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:02:20.22 ID:1GUrT2BM.net
そもそも日本の学校教育は音楽ですら
社畜養成機関と化してるからね
合唱然り水槽然り

管弦楽なんて高尚なものを受け止める能力が公立高校にはない

183 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:07:51.78 ID:KqzC5sCO.net
ウチやトラに呼んでくださったオケの人たちは、オケだ吹奏楽だとゴチャゴチャ言わないのだが、何故そんなにこだわるんだ?

184 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:13:05.02 ID:1GUrT2BM.net
>>183
おまえのところはそうなんだろうよとしか言いようがない

お前の世界=世間一般じゃないからなw

185 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:14:24.09 ID:1GUrT2BM.net
あるいは>>183が水槽脳で、揶揄される方の人間だからじゃないからな

馬鹿は自分が馬鹿だと自覚できないし、まともな桶人に迷惑かけてる自覚もないから

186 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:18:18.97 ID:KqzC5sCO.net
>>182
インフラを持つことが難しいだけで、オケが高尚だからという理由ではないと思う。オケが高尚なものって言って吹奏楽とか合唱とか見下ろすのは恥ずかしいのでやめて欲しい。ただしコンクールがアレなのは認める。

187 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:28:12.89 ID:hBjUcHdW.net
「弦楽器の音色は心地よい」
これだけは言える

188 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:45:29.82 ID:wiBmFeNx.net
>>186
コンクールがあれなのを分かっているのは好感だぜw
オレも高尚だなどとは思ったことないなあ。
魅力に溢れているだけのこと。

189 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:59:10.15 ID:KqzC5sCO.net
>>184
そうでないところが普通なのだとするならば、ウチは恵まれているのだと思います。

190 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 18:59:20.15 ID:hBjUcHdW.net
>>188
今のコンクールは末期状態だね
あれを廃止すれば、日本の管打楽器が楽しくなるよ

191 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 19:00:12.20 ID:hBjUcHdW.net
オケは弦楽器と管楽器と打楽器が融合した
素晴らしい音色を奏でる団体

192 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 19:05:36.76 ID:wiBmFeNx.net
>>190
廃止だと子供達の目標が無くなるのが可哀相かな?

別に水槽を卑下するつもりはないけど、コンクールで
完結しちゃっているのはなんかねえ。。。

193 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 22:05:29.46 ID:CXbZXSzK.net
弦楽器のメンテを中高部活レベルに求めるのは厳しい
本当はそこを乗り越えて欲しいけど

194 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 08:04:29.36 ID:/ealms8y.net
知り合いのよしみで中学校のギタークラブのスポット指導に行ったことがあるが、カチカチになったペグをベンチ使って調弦してたわw
いわんやヴァイオリンをや

195 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 20:33:38.87 ID:d/CyeFj1.net
軽音楽しかやってない連中と音楽の話しても
コードの話しかしなくて話が通じないんだけど、
ひょっとして軽音楽って和音ジャンジャカ鳴らしてるだけで
それに歌つけて曲になっちまうの?w

196 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 20:53:53.36 ID:ZDLdhpSw.net
>>195
自分は和声の勉強さぼってるので、音階や和声進行については軽音のひとたちのほうが自分よりずっと偉いと思っている。

197 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 21:39:06.18 ID:bqWBpUpb.net
コミュニケーションをはかる意味では特にポップス系の音楽書は優れている
実用が全てなので通じなければ淘汰、新刊も次々出ている
機能和声やモード(旋法)はポップス系を読んだ方が話がはやい
なんならYouTubeクラシック系の演奏動画で話されてる英語は軽音のノリ

和書は楽式は読むべきだけれど
日常使いではまずポップス系で理解をしてからの方が早いと思う

198 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 21:41:38.88 ID:ZDLdhpSw.net
何様だか知らんけどよくまあ恥ずかしげもなく草生やすよな。

199 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 22:06:12.85 ID:d/CyeFj1.net
そんなご高尚なお話してるんじゃなくて、
和音覚えるだけで音楽やってるよって話なんだが
アスペかなw

200 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 22:53:33.85 ID:8S34mRe5.net
>>198
ここぞとばかりに音楽理論語って知ったかしたつもりで
単に話の流れを読めてない自分を晒してしまったね


生きてて恥ずかしくない?

201 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 23:12:50.37 ID:ZDLdhpSw.net
>>197
なんか探してみる

202 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 23:16:25.94 ID:/cFoEfk7.net
オケでも自分の楽器が何やってるのか理解したかったらコードぐらいは把握しといた方がいいぞ

203 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 07:13:08.44 ID:njC1VnBO.net
>>202
見苦しい。
そういう話してるんじゃねえって何度言えばわかるんだw

204 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 07:53:37.07 ID:sBb5cKzH.net
>>203
すでに君の話はどうでも良くなっている

205 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 12:11:53.29 ID:N1o2ODyU.net
>>204
おまえが話を理解してなかっただけだ
話すり替えるなアスペw

206 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 13:22:12.65 ID:endRMlSR.net
>>205
君がコードの話分かんないとかグチグチ言ったせいでこういう話になってんだけど、脳と日本語弱い感じ?

207 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 14:14:30.27 ID:UIQOTAAz.net
音大出てのプータロー多いな

208 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 17:15:08.21 ID:N5eIRA15.net
アドリブ効かねえな

209 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 17:57:47.58 ID:hLz+7K5X.net
>>206
そんな事一言も言ってない
軽音は和音鳴らすだけで曲になるのかと言っただけだが
日本語理解できないアスペ

かつ
206 名無しの笛の踊り sage 2020/12/15(火) 13:22:12.65 ID:endRMlSR

無職w

210 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 21:42:36.13 ID:56lIApob.net
四六の和音すなわち第二展開形
低音から四度、六度で構成され??

なんだよConGかよ!
万事この調子である

211 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 04:56:21.43 ID:LbAp6VWH.net
>>209
だから君の愚痴コーナーは終わって別の話してたんだからもう来てくれなくていいよって話な
あとなんで昼に書き込むと無職になるの?

212 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 21:47:36.93 ID:dClywFWF.net
団員に色んな用事が出来るので、社会人オケの出席率はイマイチ
第一ヴァイオリンが3人だけの時は切なくなる。。

今はコロナ感染で一切練習をしていないアマオケが沢山存在すると
思うけどね

213 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 00:03:39.71 ID:fYF7iT6q.net
>>210
展開じゃなくて転回ね

214 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 11:55:19.70 ID:mRg5UaLq.net
弦のパートリーダーは色んなレベルの演奏者を
まとめるのが大変だね

215 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 13:06:33.09 ID:gfN9BnT9.net
>>212
うちは過去トラまで来て椅子譜面台が足りないよ

216 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 15:09:32.99 ID:LY8l5Nai.net
勝手に来るわけじゃあるまい??

217 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 15:35:22.06 ID:mRg5UaLq.net
満員御礼のオケとは羨ましい
出席者が少なくて椅子譜面台が余る事がよくあるよ

218 :名無しの笛の踊り:2020/12/20(日) 20:58:20.00 ID:Sy7GTh4h.net
昼間に練習場所でどっかの団体が飲み会してた

219 :名無しの笛の踊り:2020/12/25(金) 21:50:11.42 ID:wvr17MNp.net
その後に練習したくないよな
飲み会がクラスターの原因になるから

220 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 01:03:01.99 ID:axtOXHvM.net
下手くそなんだからちゃんと練習しなさい

221 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 04:30:39.95 ID:3/ifx8L4.net
感染防止の目的で、個人練習が重要になるんだろうなあ

222 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 06:34:58.29 ID:++zodQw9.net
>>221
なにを今更(笑)

223 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 09:20:17.39 ID:BfgFSA1Z.net
不要不急の外出自粛が出されても他県オケに行ってまで
自慢の爆音を大勢に聞いてもらいたいんだろ

224 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 11:48:43.75 ID:3/ifx8L4.net
ドでかい爆音を放つ金管が存在するからなあ
その点、弦楽器は爆音を出せないから安心

225 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 14:36:39.07 ID:2plLtu+P.net
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%88%E8%A1%8C%E5%8B%95%E9%9B%86%E5%9B%A3

226 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 15:47:11.69 ID:3/ifx8L4.net
オケの金管はこんな感じかなあ
・ホルンとトロンボーンのアンサンブル
・ホルンとトランペットのアンサンブル
・バストロンボーンとチューバのコンビ
・ティンパニとホルンとトランペットのアンサンブル

どれも高音を出す第一奏者は孤独だけどね

227 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 16:22:44.32 ID:++zodQw9.net
>>226
ラッパはホルンよりトロンボーンでしょ。
あと孤独ってなに?

228 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 16:24:33.17 ID:++zodQw9.net
ティンパニとラッパはわかるけど、なぜそこにホルン?
金管以外の人からはそういう風に見えてますか?

229 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 16:32:18.75 ID:xRstuKSg.net
ホルンは木管と組むのがgood、と思う弦奏者の自分。

230 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 19:03:57.44 ID:3/ifx8L4.net
>>227
ラッパとホルンが同じ旋律を吹くから 
(例)新世界第4楽章
ラッパ一人で五線譜の上を飛ぶ高音を吹くのは辛いと思うよ

>>228
ティンパニとホルンとラッパが同じリズムを打つから
(例)運命第4楽章

>>229
木管五重奏にホルンが入っているからね

231 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 19:28:34.53 ID:zAjzEyiT.net
きっとラッパの2番がポンコツにいるんだな。

232 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 19:30:16.09 ID:3/ifx8L4.net
その通りだ よく見抜いたなwww

233 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 20:52:40.59 ID:BfgFSA1Z.net
ホルンに自意識過剰が居ると曲まとめるのが大変

234 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 21:44:48.69 ID:++zodQw9.net
どんな感じの困り方すか。

235 :名無しの笛の踊り:2020/12/26(土) 21:51:12.28 ID:3/ifx8L4.net
一人ひとりが独創的な演奏を始めるのでは
本来なら4人一組でまとまった演奏をすべきなのに

236 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 00:58:37.45 ID:RQ4hYaqu.net
いや、なんとjなく木五とかの話のような気がする。

237 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 09:29:29.97 ID:W9kNPZPu.net
226には違和感しか感じない。

ホルンは木管楽器だと思ってる。
ラッパボントロティンパニ2Vnからは離れていたい。
木管ヴィオラチェロベースに囲まれていたい。

でも木5をやるくらいなら弦楽四重奏を聴く方がいい。
各楽器2本ずつの編成ならいいが、1本ずつというのは
響きが軽くてノーテンキな曲しか向かない。←偏見
金管アンサンブルに至っては存在すら知りたくないw

238 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 09:31:11.82 ID:W9kNPZPu.net
金管アンサンブルはユーフォの方がしっくり来るんじゃない?
だからホルンを入れないで♪

239 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 09:43:38.05 ID:NiqIwgkG.net
>>237
弦楽器奏者は金管がはホルン2人・横ラッパ2人だけの
穏やかな曲を強く希望すると思う
金管はトラで十分♪

>>238
心地よい金管アンサンブルはホルン・トロンボーン・
ユーホニアム・チューバの編成かも♪

240 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 10:01:08.53 ID:ikQi1+59.net
>>239
実はオケやってない人?
ホルン2本だと選曲の制約大きいよ。
でもってその編成の曲だと弦もアラが目立つから結構大変だと思うよ。

241 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 10:06:48.24 ID:ikQi1+59.net
>>237
自分とこの金管がポンコツなんだろうが、ウィーンベルリンブラスとか聞いてみ。神さまの響きだぞ。

242 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 10:50:45.06 ID:BF+tPfG3.net
>>237
興味があるのですが、ホルンの方ですか?

243 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 12:09:44.91 ID:NiqIwgkG.net
>>240
学生オケを少しかじったのみwの俺
書き込みをしている時、ヴェートーベン交響曲
(1〜8)しか思いつかなかったよwww

>>241
本物の生演奏を聴いた経験があるよ
あの団体は本当に次元が違うわ

>>242
237の書き込み前半を読むとホルンの
ポジションが浮かび上がりますね

244 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 13:05:44.66 ID:NiqIwgkG.net
>>243の補足
(正)ヴェートーベン交響曲(1,2,4,7,8)
(誤)ヴェートーベン交響曲(1〜8)

245 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 15:13:23.76 ID:W9kNPZPu.net
>>239
乱暴な言い方すると管打楽器は全て特殊楽器だと思うよ。

>>241
奏者の話では無く編成と楽曲の話ね。

>>242
yes

246 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 15:52:56.24 ID:oV7VplAt.net
極左こええええええ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%8F%E6%95%99%E4%BC%9A

247 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 17:17:10.65 ID:NiqIwgkG.net
>>245
管打楽器はそんな感じがするよね
ワサビみたいな調味料の役割もしていると思う

248 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 18:56:27.30 ID:RQ4hYaqu.net
>>245
弦楽器は演奏しないのですか?

249 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 19:27:53.71 ID:W9kNPZPu.net
>>248
両手が腱鞘炎でね。。。ホルンがやっと。。。
弦楽器ピアノは諦めた。

250 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 21:49:18.33 ID:RQ4hYaqu.net
>>249
なるほどそうでしたか

251 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 22:33:10.01 ID:AE8LiV31.net
脳内アマオケ団員がこれだけ書き散らかしたの?

ZOOM合奏はずれると文句たれてるヤツは見習うべき事案

252 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 22:46:45.19 ID:RQ4hYaqu.net
>>251
どうしたの?誰に言ってる?

253 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 23:58:56.40 ID:ov1jULBO.net
不要不急の外出自粛要請が出てるけどいつも通り練習してるよー
来年も毎週練習あるよー

254 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 11:55:50.80 ID:JBoe/J0e.net
うちのオケの痛いおっさん、配信アプリで顔と年齢隠してDJもどき
リスナーの女子中高生何人かに
コンバスの個人レッスンしてやるとか言ってて
生ぬるくウォッチしてたのに垢消してつまらん
ついに未成年に手出したのかな笑
コンバスは水槽の女子中高生ホイホイなんだって再発見したわ

255 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 14:20:39.00 ID:Gjh9CBAl.net
>>244
ベートーヴェン「…」

256 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 20:38:18.17 ID:6H/1FqDg.net
>>253
真面目なアマオケだなあ
感染対策は万全に取れよ

257 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 12:28:24.32 ID:bxnMGWUu.net
>>254
公立中高のコントラバスは良い指導者がいなくて
独学で練習をしていると聞く
オッサンが真面目に指導しているだけなら良いのだが
手を出すなら女子大生にするのが安全w

>>255
ドイツ語のBは「ベ」でVは「ヴェ」と発音するのが
適切なのかなあ
大学1年の時にドイツ語を勉強したのみだから、ほぼ
100%忘れてしまったわw

258 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 13:06:36.11 ID:vAQbKax8.net
>>531
それは熱湯ショーで
「押すなよ、絶対押すなよ」
と言ってるようなものだw

259 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 14:10:11.55 ID:bxnMGWUu.net
アマオケのトラはハープ・コントラバスファゴット・チューバ
のみに出来たら色々と都合が良いだろうなあ

現実は弦楽器奏者を山のようにトラで頼むけどね

260 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 19:04:22.88 ID:hHDNNupd.net
>>257
ベートーヴェンでもビートホーフェンても好きに読めばいいけどツッコミが悔し紛れ杉だろw
綴りがVeethobenというならヴゎェートーベンでも許すよ!

261 :名無しの笛の踊り:2020/12/29(火) 21:42:18.41 ID:rSiV73GU.net
石橋学
@ishibs_kanagawa

11月16日
「言い返せない弱い立場につけ込み、嫌がらせで拉致問題を持ち出している。
拉致被害者や家族をおとしめる文言を平気で使えるほど思考がゆがんでいる」。
在日コリアンを攻撃するため学校という場を選び、
拉致被害者までおとしめて差別に利用するレイシストの卑怯さ、醜さ。

神奈川新聞 石橋学
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1609234772/

古部 賢一
https://www.facebook.com/ken.furube
日本共産党秘密党員 立場を利用して共産主義流布 韓国中国の謀略優先 日本弱体化反日活動工作員 罵詈雑言 三権分立もわからない
いまや韓国の文化予算比率に日本のそれは足許にも及ばない。
「韓国では1997年の通貨危機で大きな打撃を受けた後、金大中政権は復興策のなかで
「文化産業は21世紀の基幹産業」と位置づけた。
以来、各政権が継続的に具体的な政策を掲げ、需要喚起や文化産業の育成を積極的に進めている。」
大阪人権博物館退去についての雑感
大阪市浪速区の人権啓発施設「大阪人権博物館」(リバティおおさか)が、現在の場所から退去する見通しとなりました。
大阪がもっとも自慢できるものは、「リバティおおさか」だと思います。いまもなお、民衆の歴史が生きているところです。
「そんなこと電話で大臣に言われたら、そら向こうさんは絶句しますわな。。お前んとこは民度が低い、と言ったのと同じやがな。。。
ホンマに言うたならマジ恥ずかしい。。。いろんな意味で。。。」
「賛同しました。」「CHANGE.ORG 緊急事態です! 留学生に日本人学生と同じ基準で現金給付をして下さい!」→非常識、反日工作員の特徴
「 BルーIンパルス飛ばすより現場に補償ちゃいますの?花より団子」
「蠣崎 耕三 こういうことですか?
だとしたら本当にアホらしい。」
年度予算がわからない。
拉致被害者家族代表であった横田滋さんの件無視
香港・ウイグル・チベット・内モンゴル虐殺無視 北朝鮮日本侵略拉致事件無視
新日本フィルハーモニー交響楽団 03-5610-3820

262 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 12:02:13.50 ID:mmJ6D0fQ.net
>>259
また乱暴な意見だが、コントラファゴットってアマオケで価値ある?
なんだったら省いてもいいような気がする。
もちろん曲によるが、結構金かかる場合があるのよねえ。。。

263 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 12:10:50.59 ID:Tpw11r4E.net
>>262
どの曲なら必要でどの曲なら要らないんだ?

264 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 13:04:02.44 ID:zMawTYKC.net
>>262
アマオケに来る人々がコントラファゴットの音色を
聴き分ける能力があるかどうか疑問なのは事実
トラ代を節約する目的で省くのもアリだね

265 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 13:07:03.57 ID:Tpw11r4E.net
>>264
自分の団でやればいい。とりあえず指揮の先生に相談だな。

266 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 13:08:56.47 ID:Tpw11r4E.net
あと、アマオケの客には結構コアなファンもいるぞ。あんまり馬鹿にしたようなことを言わない方がいい。

267 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 14:46:30.24 ID:yjL+FjLG.net
客席はどうだか分からないけど、ステージ上でのCfgの存在感は凄い
指揮者にCfgだけ倍管要求された時はさすがにスルーした

268 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 14:50:04.78 ID:30aC6j4H.net
>>267
振動が体にひびく。

269 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 15:27:43.16 ID:AQywXD6N.net
コントラファゴット持ってるのでいろんなオケに呼んでもらってる
高い金払ってプロを客演で呼ぶほどではないという判断
弦楽器のテュッティのようなもの
ブラームスとか展覧会の絵とか第九とか何回やったことか

270 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 15:51:32.14 ID:zMawTYKC.net
君は演奏が上手いから様々なアマオケに呼ばれる
君は沢山のアマオケの宝
今後も頑張ろう

271 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 20:01:53.39 ID:+gzuBHYf.net
qqq

272 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 20:11:03.24 ID:6JbRseRr.net
大雪でコントラファゴットのトラの方が来られなくなって、無しで本番をやったことがある。たしかブラームスだったと思う。

273 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 20:29:26.59 ID:zMawTYKC.net
天候が原因では仕方ないね
少し残念な気がするけど

274 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 20:30:45.77 ID:yjL+FjLG.net
>>269
お世話になっております。<(-_-)>

275 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 21:13:39.97 ID:zMawTYKC.net
感謝の気持ちを示すとは素晴らしい

276 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 20:39:37.67 ID:Bai6WYjo.net
>>263
>>266
あんまり湯沸かさんでくれよ。「乱暴な意見」ですがな。
運営歴が長いといろいろ見えちゃうもんでね。
馬鹿にするつもりなど毛頭無いが、
もう少し気楽に音楽を愉しみたくなるのよ。年取るとね。

聴衆に対しては演奏レベルの維持の方が重要だと思うが違うのかね?
オレは歯抜けのオケでも面白い演奏を聴かせてくれれば満足だね。

277 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 21:06:58.08 ID:8E7KcMCG.net
>>演奏レベルの維持
これは重要だね
日曜の午後を使って演奏会に来ているんだから
「それ相応」の演奏を聴衆は聴きたいよ

278 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 22:07:52.35 ID:Tl6fXXsw.net
>>276
>>263は良し悪しではなくシンプルに質問した。語尾がきついのは申し訳ない。
>>266はどっちかというと>>264に反応したのかな。
でもあれでしょ、コントラファゴットの話してるとこに、演奏技術の問題を後出しににするのは話のすりかえでしょ。

279 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 22:43:33.17 ID:8E7KcMCG.net
スレ住人が真剣にアマオケの事を考えている事が分かった
2020年も残り僅かだし、コントラファゴットの話題は
この辺で済ませてら良いと思うよ

280 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 23:09:34.54 ID:Gu6o90um.net
ここ10年くらい?
1〜2月の演奏会が増えた

今後はコロナ回避で夏本番のオケが増えるのかな

281 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 23:45:56.62 ID:8E7KcMCG.net
6月に本格的な練習をして、7月に演奏会を開催か
この時期なら密を避けられるので条件が良いと思うよ

282 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 08:08:45.23 ID:cCqlSdLy.net
エキストラを多く欲するオケはスケジュールの隙間を
狙うしか無いから分散化は維持されると思う。

283 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 09:28:52.51 ID:2p2dV2gt.net
アマオケで思い出したのが
以前にウォッチしてた「アマオケを辞めた」というVnの人のブログ
所属してたのは、東京のいわゆる「川向こう」エリアのオケ2つらしい

p-katze.blog.so-net.ne.jp
fleursplumblossom.seesaa.net
amaoke-memorandum.seesaa.net

この3つのブログ(全て消滅)を2012年から13年にかけて乗り換えながら
元所属オケやその特定団員やトレーナーの暴露話や悪口を書き散らしてた
書いてる人自身がメンタルな障害や病気(ボダとか統失とか)を抱えていそうだった

昨日PCストレージ内の大掃除をしてたら当時のスクショや観察メモが出てきた
懐かしいのでここに書いておく

284 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 09:32:28.37 ID:53DqAzu0.net
アマオケの団員は多いから、色んな人が入っているんだね
人生勉強として見てみようかなあ

今年はコロナが早く収束して盛大な演奏会を開催したいね

285 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 21:46:08.20 ID:7bbhLro+.net
変な奴や嫌な奴が多いから関わらない

286 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 00:16:44.80 ID:27XqE8hz.net
練習に真面目に出るけど飲み会に来ない人が存在する
理由が分かったよ
音楽だけを純粋に楽しむための得策なのかも

287 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 01:30:38.80 ID:0iPnmlrs.net
練習ろくに来ない団長コネ入団の下手糞を尊重するのは腹が立つ
奴が来てから奴が全曲乗って俺は降り番

288 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 08:14:02.81 ID:gxI28E4x.net
>>286
3000円あったらスタジオ3時間借りられる。月12000円ならレッスン代出る。だからトレーナーの人が来るときに付き合いで飲む程度。

289 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 09:09:11.33 ID:27XqE8hz.net
>>287
依怙贔屓をする団長はロクな奴じゃないなあ
ご愁傷様

>>288
トレーナーさんが来るときに飲むのは止むを得ないね

290 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 09:52:01.77 ID:9nKVjYBv.net
>>666
ßäß

291 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 11:11:12.66 ID:27XqE8hz.net
もしチューバ奏者が団長だったら、マーラー交響曲みたいな
大作ばっかり演奏するハメになるだろうなあw

292 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 20:18:54.18 ID:/nqbmIr2.net
首都圏緊急事態宣言出そうだな
3月の本番もまた流れるか…

293 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 21:32:43.87 ID:AvPawa7c.net
今のところ夜間の外出自粛は決まりっぽい
練習夜コマのオケはダメかもしれません

294 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 21:42:59.57 ID:27XqE8hz.net
一都三県にコロナ蔓延では春演奏会も夜練習もダメだね
みんなで合奏できる日が来るのは、いつの日になるやら

295 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 21:44:50.84 ID:n1LW6oNe.net
夜コマがだめなら昼に集まるとか茨城の練習場探そうかって話になりそうだな。感染怖いって話にならないのが不思議。

296 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 22:00:51.61 ID:AvPawa7c.net
以前「演奏会費圧縮!」
とかいって借りるの安い多摩ばっかりになったことがあった
電車賃3倍になってアホかと思った
そんなノリで練習場探すんでしょうね 
熱意が無い人には出来ないのでありがたい話ではあるんですけれども

297 :名無しの笛の踊り:2021/01/02(土) 23:45:33.34 ID:27XqE8hz.net
コントラバスや打楽器みたいな大物を運ぶのが大変だね
ミニバン数台に積み込んで練習場所へ運ぶのだろうけど

298 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 00:25:42.14 ID:rLNCtz1+.net
>>291
新響の団長はチューバではなかったか?

299 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 07:49:13.49 ID:RMqZIWhh.net
>>298
アマオケでチューバ団長が実際に存在するとは驚きだよ(^^)

秋の演奏会はチューバが乗る演奏会を開催しても
夏の演奏会はチューバが下りる演奏会を開催する
心広い人なのかな

300 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 08:06:12.16 ID:Mjh5riRi.net
団長がチューバそう奏者かどうかは知らないけれど、新響は別格なので。普通のアマオケの枠外。

301 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 12:35:32.70 ID:RMqZIWhh.net
新響はプロオケに匹敵するレベルの高い演奏をするのか
コロナが収束したら一度生で聴いてみたいものだよ

302 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 13:36:04.16 ID:fB/Mupke.net
>>296
練習も本番もパルテノン多摩しか使ったことはないが安くはないよね?

303 :名無しの笛の踊り:2021/01/03(日) 15:30:31.62 ID:RMqZIWhh.net
都内の西の果てで練習するのかよ
クマさんが沢山住んでいそうw

移動だけで体力を使い果たし、グッタリしながら
演奏をする感じになりそう

304 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 12:57:46.97 ID:vSkkKko+.net
>>293
うちは普通に練習するみたい
演奏会3月も変わらないみたい

305 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 00:29:03.81 ID:2BqEc7lO.net
qqqqq

306 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 15:01:18.12 ID:bZ069MQg.net
東京だけど飲食店ではないし食事しないということで今後も毎週練習だそう
コロナ渦から指揮者が何故か合奏入れまくる
今までも密で換気無し消毒無しで感染者が居なかったのでこのまま演奏会もやるんだろうな
今回は降り番だからホッとしてるが

307 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 20:53:01.39 ID:79ojZGGJ.net
qqqqq

308 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 17:11:51.74 ID:g6EZV9g9.net
今日は2447人。それでも演奏会やる?

309 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 18:10:35.14 ID:ybH45HQh.net
無観客でYOUTUBE LIVEでやれば?

310 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 19:37:14.67 ID:Vv/V7SRx.net
やるよ

311 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 20:01:57.90 ID:ECDKmEt5.net
夜の練習ができないからどうしようという話になっているが、誰も感染が怖いと言わない。政府に全部封鎖してもらったほうが気が楽になるのが本心じゃないかな。

312 :名無しの笛の踊り:2021/01/07(木) 20:40:25.81 ID:PIs2FCoJ.net
打ち上げがない ←当たり前だろ

313 :名無しの笛の踊り:2021/01/08(金) 18:53:23.12 ID:JPn64uer.net
「収容人数半分まで」

は無視するのか?

314 :名無しの笛の踊り:2021/01/08(金) 21:13:45.26 ID:z5vCCt5e.net
ホール側が自動的に半分(格子状)にしてくれています

指定席販売無し、自由席のみ
でも、ホールによっては格子状に座れない席を設けてくれます

315 :名無しの笛の踊り:2021/01/09(土) 11:17:13.11 ID:EY3X2zIA.net
緊急事態宣言の間は練習お休みですわ

316 :名無しの笛の踊り:2021/01/09(土) 13:52:11.14 ID:lwQ5ed1k.net
>>314
丁寧にありがとう。
直近の演奏会を控えている皆さん、無事に終えることを祈ってます。

317 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 02:33:19.29 ID:KH9mPv0r.net
qqqqq

318 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 18:43:54.23 ID:1fKdxzOC.net
>>315
感染防止に一番効果があるよ
自宅と練習場所の往復で感染したら嫌だもん

319 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 12:33:23.73 ID:1mu3e/Ir.net
公式の練習が中止になったから集まってパート練習やりましょうってメールが来たよ
辞めるか、このオケ

320 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 15:44:48.27 ID:Iug/d+K5.net
パート練習する人数が揃ってるなんて贅沢なオケだなあ

321 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 16:49:13.36 ID:5ths+Cej.net
施設は貸してくれるから練習やるよー

322 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 16:59:57.34 ID:0VZTMVpX.net
部屋の中で人が集まって練習はOKなのか
今回の緊急事態宣言は穴だらけの気がするよ

323 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 17:21:57.09 ID:km19c96w.net
練習する団は団員を大切に思っていない事がよく分かる
団費を集めたいだけ
指導者が金が欲しいだけ

324 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 18:09:05.57 ID:5ths+Cej.net
去年から指揮者が合奏多くしたりミニコンサートやったりして大変だった
指揮者嫁まで練習場に来てたし金に困ってるのかね

325 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 18:38:13.13 ID:0VZTMVpX.net
知っている通り、去年は演奏会キャンセルが続出だった
よって収入が落ち込んだと思う

326 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 22:09:37.25 ID:wYV+9sYO.net
演奏会キャンセル続きでヒマになったか収入減ったのか、練習回数増やそうとする指揮者といつになく練習に参加するプロトラもおったなぁ。

327 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 01:26:47.87 ID:qr61pKRL.net
qqq

328 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 19:55:49.35 ID:YkQt1Bw0.net
>>315
ウチは緊急事態宣言出てから練習再開だぞw
演奏会まで2ヶ月切ったからって
キャンセル料払えないからね

329 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 20:43:48.40 ID:gEVjjI8z.net
なんだか中止派と決行派で嫌な空気だな。アマオケ辞めようかな

330 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 20:48:36.73 ID:xwIQ48tQ.net
qqq

331 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 21:44:22.57 ID:QIt6LZ2J.net
練習時間帯が昼だとこまりますね 
夜時間帯なら中止以外ありませんが

332 :名無しの笛の踊り:2021/01/14(木) 22:36:34.90 ID:YkQt1Bw0.net
不要不急は外出自粛って言ってるときにどうなのかなとは思うね

333 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 07:17:56.91 ID:EGZgPrfS.net
決行派=幹部としてお金を自由に使えて良い思いをしてる人達

334 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 09:52:59.70 ID:Wnj/W3s8.net
夜8時まではコロナにかからないんでしょ?

335 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 10:48:09.32 ID:YvKMyqrV.net
なのに団費も演奏会費も徴収されてるぞ

336 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 19:56:46.41 ID:WiykjJEx.net
>>333
良い思いって具体的に何?

好きな曲や好きな指揮者ソリストを選べるってことかな??

337 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 20:04:10.69 ID:EFrAXR9b.net
夜コマで練習してるオケあったわ(8時まで)
揉めてそう

338 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 20:17:06.60 ID:22iQ3dkj.net
どこのオケも運営がウハウハになるほど金はないと思うのだが。

339 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 21:50:13.18 ID:NXudj06s.net
自分のやりたいようにやってるだけで
お前らのことは知らねえって奴たまにいるよね

340 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 22:14:18.68 ID:toRIt4tc.net
qqq

341 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 09:58:35.13 ID:FZ3Xhu+G.net
暑い夏なのにエアコンが嫌いなジジイ
「譜面が飛ぶからエアコンを切って」と切らせた事があった

342 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 10:12:39.85 ID:Vw9Gp5UM.net
>>341
譜面飛ぶの真面目にうざいぞ。

343 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 10:55:18.89 ID:fM62lciq.net
>>339
逆に考えれば利用価値があるから好きにやらせてるだけ。
面倒なことはそいつらにやらせて、音楽だけを愉しみたい奴もいる。
利用価値がなくなれば謀反orポ捨てw


まあ昔の考えかもしれん。若いオケのことは知らんw

344 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 11:15:16.26 ID:c+xqQntZ.net
下手くそな新人ばかり乗らせて
団員少ないから辞められたら困るんだろうけど
トロンボーン6人とかフルート8人とか偏ってるんですけどー

345 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 12:12:48.71 ID:yBRxfCOH.net
>>337
ウチのことかな?運営必死すぎて草
こっちは演奏会あってもなくてもいいし、別に辞めてもいいから気楽

346 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 12:40:05.93 ID:FZ3Xhu+G.net
>>344
>>フルート8人

信じられない膨大な人数w
フルートは3人で済むと思うけどね

1曲目AさんBさん
2曲目CさんDさん
3曲目EさんFさん
 
アンコールGさんHさん

だったりしてw

347 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 13:32:08.94 ID:Vw9Gp5UM.net
>>343
こんなのに限って現場では音も声もちっさかったりするんだよ。老害は要らん。

348 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 14:50:27.59 ID:uJjk3NmA.net
>>347
やめとけ。お前も老人になる
人に吠える奴は最後は同じだよ

349 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 15:48:34.33 ID:FZ3Xhu+G.net
〇城一高みたいな偏差値の高い高校は管弦楽部を
置いておく傾向がある気がする
受験勉強を地道に行うように弦楽器の練習を
地道に行うからかな

350 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 16:57:57.85 ID:pSdwm2X7.net
人殺し【ファイザー】新型コロナワクチン接種直後に23人が死亡

ノルウェーでファイザー社とバイオエヌテック社のワクチン接種後に23人が死亡した。
ノルウェー医学エージェンシーが発表した。

全ての死亡事例は免疫力の下がった80歳以上の高齢者で確認された。

同機関は「通常の副作用が高齢者では病気のより深刻な経過の原因となった恐れがある」と説明した。
今後同様の事故を避ける為、国立保健研究所は重症の高齢患者へのワクチン接種の推奨を若干変更する。

11月27日、ノルウェーではファイザー社とバイオエヌテック社の製薬による市民へのワクチン接種が開始され、
オスローの高齢者施設の入居者がまず対象となった。
ノルウェーでは既に合計2万5000人超がワクチン接種を受けている。

12月9日、ファイザー社製ワクチン治験中に6人が死亡していたと明らかになった。
また、ファイザー社製ワクチンを接種した88歳のイスラエル人男性が死亡したと12月31日に公開された。

1月6日、ノルウェーの一カ所の老人ホームでワクチンの接種から数日後に2人の入居者が相次いで死亡するケースが確認されたと報じられた。

351 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 17:39:30.56 ID:FZ3Xhu+G.net
中高一貫校に弦楽部を増やしていくと
アマオケの弦楽器奏者が増えていくかも

352 :名無しの笛の踊り:2021/01/16(土) 21:34:15.70 ID:9kmVNY61.net
アマチュアでも高校や大学オケは演奏会出来てないとこ多いよ

353 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 00:19:21.90 ID:QuhgaDz7.net
少子化の影響で部員が足りなくて、演奏会を開催できないのかもね

354 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 00:22:38.26 ID:PZL7eOw3.net
qqq

355 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 07:58:24.75 ID:ycT3f2Cq.net
>>353
俺の知る限りコロナが原因しかないなぁ

356 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 12:42:06.42 ID:QqGuamjd.net
管楽器はド素人でも短期間でそこそこ吹けるようになるからな
弦楽器、特にヴァイオリンはムリだから

357 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 12:47:22.87 ID:QuhgaDz7.net
>>355
部員は足りているのだね
コロナのせいで演奏会を開けないので、日々の練習
を続けるモチベーションが大切になるのか

>>356
ネット動画でアマオケの音色を聴いていると
木管はイイけどヴァイオリンは怪しい団体が
存在するね

358 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 14:58:10.98 ID:o83RiCRR.net
弦は半分トラだし団員も掛け持ちだらけだから

359 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 18:30:14.02 ID:QuhgaDz7.net
ほとんどのアマオケの弦楽器団員は半分ぐらいなのか
弦楽器奏者が不足しているのは困ったものだ

弦楽器を演奏出来たら、色んなアマオケの練習に
参加して1年中忙しそうだわ
(コロナが無かった2019年までは)

360 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 16:40:34.36 ID:ytdB2dEI.net
大学オケで初めて弦楽器に触ったレベルだけど
コントラバス選んでよかった
下手が目立たない
師匠が結構有名な人で○○先生に習ってると言うと、かなりレベルの高いオケにも入れてもらえる

361 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 16:48:51.98 ID:U25KtbCB.net
>>360
お前かうちに来るヘタクソなトラは!

お世話になっております

362 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 17:42:50.62 ID:adKd1Ec5.net
弦楽器が不足してるんじゃなくて管楽器が余剰の間違いだろ
関西ですらオケ多すぎだから、この際コロナで潰れたらいい

363 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 18:23:09.67 ID:EEX04RXZ.net
いや、管楽器が運営してるオケは死んでもオケをやる
弦のメンバーが主体になってるオケは自粛してる(俺調べ)

364 :名無しの笛の踊り:2021/01/19(火) 19:04:06.57 ID:vX1MUTML.net
ストバイの難しさはエグい

365 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 00:06:31.61 ID:HOK2xH20.net
セコバイをなめてるアマチュアオケは大体アマチュア風の演奏をするな

366 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 01:36:02.86 ID:AjxTTmEn.net
qqq

367 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 16:16:21.70 ID:PVZXLcVU.net
>>361
ご迷惑おかけしています

また呼んでください

368 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 16:35:39.79 ID:KXwi6XSP.net
>>365
つまり全アマオケがアマオケ風な演奏を……、なんだ普通か。

369 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 17:51:01.82 ID:e3PbID8c.net
セカンドなんか9割方貧弱だろ
ウチのオケには地域ではトップクラスだ!って勘違いしてる奴らも要るけど
全くもってショボい

370 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 18:51:36.50 ID:R1tZsc/M.net
プロオケ以上にアマオケは演奏会を自粛してたりしてないか?
まあ職業ではないから無理する必要はないということなのだろうなあ

371 :名無しの笛の踊り:2021/01/20(水) 22:36:35.40 ID:Jg8UsOaQ.net
大学や会社のオケは万が一にもクラスタ出したら、という感じで活動控えている印象。
あと、人によっては会社からプライベートでも集まるの禁止されてるとかあるよな。家に年寄りがいるから、という理由で出てこない人もいる。

372 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 08:25:48.23 ID:we8mtMJS.net
所属オケ内に医療関係者、何人もいるが、緊急事態宣言中は控えることになったわ、練習

373 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 23:00:29.72 ID:qn871XIR.net
>>372
へー、ウチはこぞって来てるよ
コイツら頭大丈夫かなって思う

374 :名無しの笛の踊り:2021/01/22(金) 08:41:27.57 ID:lJf1e6id.net
うちも2割看護師だ
去年はコロナはうつらないという謎の自信で練習に来てたが
今年は一切来なくなった

375 :名無しの笛の踊り:2021/01/22(金) 19:21:29.48 ID:OyXa2/c4.net
2割看護師にちょっと萌えたw

376 :名無しの笛の踊り:2021/01/22(金) 23:46:00.25 ID:yaUAJYAw.net
>>373
大変な局面、息抜きは必要だ

377 :名無しの笛の踊り:2021/01/22(金) 23:48:48.06 ID:DJU2AV6E.net
>>374
休める曜日が土日と限らない看護師がオケ団員とは
スケジュール調整が大変そう

378 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 07:58:41.44 ID:w/COYioL.net
>>375
団員20前後で40代50代ナース4人

379 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 08:05:14.78 ID:w/COYioL.net
>>377
オフィス街のテナント病院や入院病棟無い小さい病院だから土日は休みらしい
コロナや風邪患者は診察拒否をするから忙しくないそうだ

380 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 08:08:50.68 ID:w/COYioL.net
小学校教師はよく休む
演奏会が学校行事と重なる時もある
不要不急の外出禁止なのとコロナに罹ったら休校で大変らしいので休団中

381 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:25:19.48 ID:3RQGFbMW.net
>>378
ベテランの看護師だね

>>379
そっち系の病院なら土日は安泰だね

>>380
日曜日が運動会で練習に出られないとかありそう

382 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 16:09:45.17 ID:3fMH8nzw.net
>>378
コラコラ、夢を壊さんでくれ。。。

383 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 19:25:30.03 ID:3RQGFbMW.net
ナース服と聞くと俺は体力が落ち込むので苦手
俺はOL制服が好き♡

384 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 23:13:12.62 ID:gRdODvya.net
>>376
一人で息抜きしろって話だろ

385 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 01:03:48.17 ID:Ur0bkubi.net
一人で好きなフレーズを演奏するのも楽しいよ

386 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 12:18:29.32 ID:xSBGNsgQ.net
>>384
そんなこと君に指図される覚えはない

387 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 13:07:40.93 ID:Ur0bkubi.net
ホルンが8人在籍するアマオケだと前半4人・後半4人の体制で
演奏するのかなあ

388 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 14:59:04.66 ID:/Pa5saKT.net
>>387
アシつけて人で上がったりしてる

389 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 15:08:30.06 ID:1UidYo6Q.net
>>386
指図なんかしてないしな
何かカリカリしてんの?

390 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 16:26:30.60 ID:4S5FZq+s.net
ホルンの人数って難しいよなあ

2管で書かれているのだから絶対2本でやる!
アシがいくらあっても足りない 増やして
4管で書かれてるけど当時の楽器に音域がなかっただけで
音出せちゃうので3人目4人目は出番ないから欠番で

弦楽器の末席に座っていてもこれだけ聞こえてくる

391 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 17:17:32.45 ID:Ur0bkubi.net
>>388
第一ホルンを2人で吹く感じだね

>>390
アマオケ団員にギャラは発生しない
よって4管編成なら指示通りに4人で
吹くのが良いのかなあ
休み時間が多そうだけどね

392 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 23:22:23.08 ID:1UidYo6Q.net
アシ付けないと死ぬ場合も多いから付けれるなら付けるだろ
必要ならトラ呼んででも付けるわな

393 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 18:27:33.48 ID:Ikg3DRog.net
ベト7を2人でやると言い切ったホルンさん
やるならちゃんと吹いて

アマチュアの管楽器って音の線が細くて固いね
指導に来てくれるプロの音は太いしやわらかい
プロとの差は音質面が大きいと思う
みんな音が細いしすぐバテるのだから見栄張らないでアシ付ければいいのに

ごめん
音質に問題があるのは弦楽器も一緒
でも管楽器みたいに見栄は張らないよ

394 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 20:22:30.44 ID:tPe3py7r.net
>>393
管楽器に偉そうにしてる割には口ほどにもないのが少なくないのは仰る通り。
でも管から見ると、それは見栄を張らないというより弾けないとこはハナから諦めて臆面もなくトラに弾かせていると映ることもある。ま、お互いサマすね。

395 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 02:11:09.52 ID:30cMFAFB.net
アマオケの金管奏者は、本番の1週間前くらいに急に仕上げることに美学を感じてるやつが多いな。
それまでの数カ月間の練習は、音を外したり欠席が多かったり・・・
そしてなぜか本番の前日ではなく、判で押したように1週間前くらいに急に仕上げて来る。
その後、本番を何とかまずまずの出来で乗り切って、打ち上げでは喝采を独り占め
(実際の出来は、人前に出せる許容範囲の最低レベルのちょっと上あたり)
音符が多くて真っ黒なパート譜を、練習開始当初から真面目にさらって来た弦楽器奏者は白けるばかり・・・

チャイ5や展覧会の絵、マーラーなどをやった楽団で、こういう光景を今まで嫌というほど見てきた。

396 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 05:46:25.11 ID:qcfAz7BS.net
>>395
今どきはない。どこの世界にも老害はある。

397 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 06:33:11.66 ID:qcfAz7BS.net
結局のところ、並みのアマオケでは個人の能力が足りなくて、それが他にどういう迷惑をかけているのかの見え方が違うだけなのではないかと思う。
弦だって高弦と低弦は違うだろうし金管と木管も違う。ホルンやトロンボーンははラッパと一緒にするなと言うかもしれない。
あと、その手のラッパは管の中でも評判はよろしくない。

398 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 20:55:44.87 ID:/we4FBgl.net
いつも本番前に良くなるよね、ハハハ
って言う人はどこにもいるよ
もう練習回数減らせばいいといつも思う

399 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 21:51:28.82 ID:qcfAz7BS.net
>>398
練習回数減らすのは効くかもしれないね。
トラ先のオケが3か月前1回、2か月前2回、1月前4回みたいなオケなのだけれど、一月空いて進捗がないと顔を出しにくいので毎週練習があるウチオケとは圧が違う。

400 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 22:04:12.26 ID:xSDx1pwJ.net
上手い人が集まって、練習回数が少ないオケってあるけど
明らかに「練習回数少ないね」ってのが伝わってくる

練れてないんだよね
意図が全員に伝わってないんだよね

奏者が上手なので伝わっていないことが客にも伝わっちゃう
やっつけプロオケの駄演に付き合わされたのと同じ気分

401 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 12:36:19.64 ID:HbufI5Or.net
このご時世に大編成やらかそうとするキチガイオケの多いこと

402 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 17:19:51.66 ID:HbufI5Or.net
2月にオケコン、3月に英雄の生涯、5月にショス7レニングラード
たしかに無謀というか頭オカシイとしか思えないな
こいつらがクラスターまき散らしてアマオケ界ジ・エンドかな

403 :401,402:2021/01/27(水) 17:21:32.27 ID:HbufI5Or.net
おっとあげてしまったすまん

404 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 19:03:32.66 ID:a2OB5w3/.net
クラスターまき散らすww
意味分かって使ってるのかな

405 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 19:29:55.20 ID:4iGAQlTt.net
>>400
それは相当上手いオケの話?
アマオケなんて意図どころじゃなくて個人の技量と練習量が物言うから、
上で出てるように最初は少なく、直前は多くってのは合理的と思うわ

406 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 19:39:42.42 ID:+2AZLzw0.net
復活やる一発オケを見た気がする
正気とは思えないので自分の見間違いったのかもしれない

407 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 20:41:30.51 ID:bvyz1Oi9.net
大編成オケを叩く者は、なぜダメなのか、理由を説明したまへ

408 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 21:49:43.36 ID:jqAQ8LLv.net
>>407
こんだけ密を避けろって言われてんのに逆行するからじゃないの?
大編成オケの練習を密を避けてするなんて無理ゲーじゃん。

409 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 23:19:35.45 ID:4iGAQlTt.net
観客は半分とかしか入れないんだろ
わざわざ大編成やるか?とは思う
あと、プロオケも舞台上はマスクしないけどあれは謎。事前PCRしてるの?

410 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 01:22:01.13 ID:FGbE+X80.net
このご時世、ステージ上にぎっしり管楽器奏者が乗ったステージを見るだけで
嫌悪感示す人はいるだろう
だいたいどこのオケも今は古典回帰が基本じゃないの

411 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 11:55:47.37 ID:7966SaT+.net
プロオケマスクは個人の判断のところもあるよ

小編成は練習会場の規制の要が大きい
公共施設はどこも室内の人数制限が厳しい

412 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 14:16:10.09 ID:qHjizRj4.net
>>402
みんな首都圏なんだな。

413 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 17:09:50.01 ID:Y/G5dtWy.net
マーラーやシュトラウスを普通にレパートリーにしている上手いオケでも、ハイドンやモーツァルトとかの小編成だとあれあれ?ということはまれによくある話

414 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 18:26:59.38 ID:mY7rIHrB.net
>>413
>まれによくある話

どっち?

415 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 19:13:15.67 ID:/G2O1xJF.net
>>412
関西圏もあるよ

416 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 19:18:43.94 ID:qHjizRj4.net
>>415
どっちゃにしても緊急事態宣言でてるとこじゃろ。開催むずかしいだろね。

417 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 21:20:58.64 ID:N2Xu9/uy.net
古典をやらないと弦セクションが育たない!

ハイドンやればいいんでしょ、クラリネットがあるやつは時計、軍隊、ロンドンね、満足した?

そうじゃないんだけど

418 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 01:27:33.58 ID:K/+BW243.net
>>406
うわ、正気かよ。いつやるの?

419 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 14:41:45.56 ID:bSLY1XEp.net
>>414
どっちやねんwというネット上のミームだよ

わかりますん

420 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 14:46:35.53 ID:bSLY1XEp.net
>>418
今どきの情勢でやるというなら本気かよと思うが、何年か前にも復活一発オケあったな
ちと遠かったり参加費高かったりで見送ったけど

421 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 16:51:26.59 ID:MM8z9C9q.net
>>418
3月から練習で9月本番だって。やれるのかね。

422 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 19:08:52.72 ID:ky9ifMGy.net
>>416
やるよ、練習再開してるし

423 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 19:21:17.15 ID:MGWp5PrZ.net
>>421
見間違いではなかったのですね 半分寝ながらスマホで見た記憶だったのもので

>>420
確か合唱は一万円で乗れるとか 費用を気にせず気軽に参加出来ますね!

合唱ってワラワラ人が湧いてくるから色んな意味で用心が必要だと思います

424 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 21:45:55.94 ID:xPhdjF8J.net
合唱は楽器が必要ない
よって沢山の人々が集まるかも

425 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 09:06:16.49 ID:KxVpaI3V.net
qqq

426 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 12:34:54.99 ID:iXFDxrmo.net
色んなアマオケのHPを眺めると、新世界と悲愴
を演奏している団体が目立つ
この2曲が得意なら良い事がありそう

427 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 12:51:34.31 ID:m+64oboC.net
>>426
チャイコフスキーはおそらく5番の方が良くかかる。新世界は人気あるけどやってみると難しいぞ。

428 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 13:18:14.06 ID:iXFDxrmo.net
チャイコの5番はジュニアオケも演奏した実績があるね
新世界の第二楽章は最初のpp音量が非常に難しいわ

429 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 14:29:08.19 ID:iXFDxrmo.net
>>428
(正)ppp
(誤)pp

430 :名無しの:2021/01/30(土) 14:44:51.46 ID:j+r7hhGI.net
ppp

431 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 16:32:00.56 ID:iXFDxrmo.net
もう少しで土曜の夜になる
皆が集まって練習をするアマオケが現われるだろう
コロナ対策をして頑張ってくれ

432 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 19:03:02.67 ID:4gTokLFM.net
クラスタ予備軍コンサート

英雄の生涯
http://jugend-phil.com/

オケコン
https://orchmimosahp.wixsite.com/mimosa

レニングラード
http://philharmonic-society.tokyo/concerts

復活
https://twitter.com/hukkatsu_orch
(deleted an unsolicited ad)

433 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 19:17:26.70 ID:iXFDxrmo.net
復活は管楽器と打楽器と合唱が大集合の曲
この曲を演奏する行為はコロナを招く行為だ

434 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 20:51:01.47 ID:Y/6v33uf.net
qqq

435 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 21:13:15.09 ID:iXFDxrmo.net
アマオケは高い楽器を使うので金持ちの道楽
ふんだんに金を持った奴だけが集まってくるのだろうけどw

436 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 00:34:43.27 ID:ojKYDOIZ.net
木曜日に大フィルを聞いた。18時30分頃に入場し、席についたらガラガラ。その後少しずつ客が入って来たが、
自分がいた3階席前方(学生でなくても今回の定期では3階席の販売があった)から見て、なんとか見える1階席前方は
半分、3階席全体で1割入っていたかどうかだった。前半はきびきびした演奏でまずまずって感じだったか。後半の
ショスタコ10は重心が低めで憂いのあるすさまじいショスタコの世界を思う存分堪能した。さすがインバルで
素晴らしいの一言。もちろん大フィルも素晴らしかった。(どのパートもみんなよかったが、特にホルンが調子
よさそうだった。)客の入りが少なかったのでもったいなさすぎ。体の調子がよくコロナ対策も万全な人は、今後の
大フィルのライヴに行ってみてはとお勧めしたい。(木曜の出来なら、名演を聴いて損は絶対にないと思うけど)

437 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:20:50.93 ID:xYvSe16T.net
今や貴重となったインバルが今のご時世に指揮をして大丈夫なのだろうか

438 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 18:47:18.77 ID:xYvSe16T.net
日曜の静かな夜に粛々と練習するアマオケが存在するんだろうなあ

439 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 01:54:50.34 ID:MhbR4O2t.net
qqq

440 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 21:23:14.58 ID:GfpQgK6U.net
関西スレの長文とqqqはこっちにまで出張してんのか

441 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 23:56:25.73 ID:YqIHo+Cb.net
qqq

442 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 11:48:28.60 ID:HIjCqe2/.net
bbb

443 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 16:01:22.92 ID:HBMODXGJ.net
www

444 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 21:46:20.96 ID:QOtlqa1g.net
ddd

445 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 21:16:28.77 ID:T6eBOL+k.net
>>433
いやだな。かかわらないほうがいいな。

446 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 21:34:49.13 ID:vpHhNj0C.net
>>433
打楽器はバンダが多くて出番はすくない。合唱も最後だけ。まぁ自分も今それやるのはどうかとは思うし、大集合には変わらんけど、書き方がちょっとあれだな。

447 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 23:38:40.86 ID:tTBkwuBu.net
打楽器と合唱は防塵マスクを装着して演奏会に
出ればいいのかな
演奏会が済んだら全身に塩素系のスプレーを浴びる

448 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 14:44:13.84 ID:xDmwWvf1.net
何で「今」編成のデカい曲をやるか答えを持ってるアマオケはないだろ
ただ本人達がやりたいだけっていう気持ちが勝ってるだけでね…
芸術は生活に必須でないから浮いて見えるわな、しかもアマチュア

449 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 16:20:06.74 ID:sYn50ATt.net
プロオケは弦楽器の人数を減らしたり管楽器の人数が少なくて
済む曲を演奏している

一方で沢山の演奏者と演奏時間が必要な大曲を奏でるアマオケ
は世間感覚とズレているわな

450 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 16:22:50.19 ID:B8FTI39a.net
まぁ、コロナも落ち着いてコンサートできるようになりましたって感じになって、そこで復活かけられたら気持ちはあがるよねぇ。

451 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 16:24:23.00 ID:Ms986728.net
昨年来日したウィーンフィルはアルプスやってたけどな

452 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 19:25:16.25 ID:sYn50ATt.net
ウイ〜ンは大胆な行動に出たな

あの曲は管楽器と打楽器を大量に使うから
雇用対策に最適かもしれんがw

453 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 20:21:57.46 ID:Amg7xCpg.net
>>452
入国後2週間の待機もないVIP待遇
さすがにホテルには缶詰めでオフの日が退屈過ぎて追加公演いれたとかw
自国では演奏会できない状況だったからボーナス入ってWin-Winだったんじゃない?
ウィーンだけに!

454 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 21:01:44.29 ID:xDmwWvf1.net
>>451
プロとアマ比較して意味なくね

455 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 21:37:28.40 ID:sYn50ATt.net
>>453
世界最高レベルのオケは待遇が破格に良すぎるわw
大部分の日系プロオケじゃ真似ができない芸当

456 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 21:53:28.29 ID:jN6xkf6s.net
>>449>>455
消えろ!キチガイ!
Twitter:Naohiro Tsuji
Instagram:flyingtenor.tsuji

世田谷のサルが!!!

457 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 23:25:08.34 ID:sYn50ATt.net
俺はド田舎に住んでいるよwww

458 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 01:46:54.01 ID:KeAcQ2Vc.net
qqq

459 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 06:58:42.73 ID:mOkQTJZV.net
活動休止の間もちゃんと団費徴収してる?
必要なのはわかるんだが、どうにももったいない

460 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 08:15:48.52 ID:t6yft6AY.net
20%割引とかすればいいのに

461 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 09:12:33.68 ID:XPbd0QtQ.net
練習なしなら払わなくていい。
内部留保あるだろう?

462 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 09:40:07.65 ID:eOwvl5kO.net
払わなくていいまで言うと暴論かなぁ
例えばホームページのドメインとか
ティンパニ保管の倉庫代とか
練習本番なくても発生するランニングコストはあるよ

463 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 11:13:19.40 ID:mOkQTJZV.net
ホールや指揮者ソリストへのキャンセル料もタダにはならなかったけど、演奏会費はなしにして、団の蓄えで補ったわ

常に演奏会1回開けるぐらいの内部留保はあるんだが、あまりためすぎると税務署のほうから怒られるみたいな話を聞いたような?

464 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 15:48:59.48 ID:XPbd0QtQ.net
>>462
ああ、スマン。
そんなにしっかりした組織じゃないんでそこまでは考えてなかったわ。
いつでも消えることができる身軽さが好きなんでねw

465 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 17:08:52.17 ID:aJUVwDGp.net
うちのオケは練習休止中は休団と同じ扱いで半額徴収だな

466 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 18:58:47.20 ID:fx+qYy2G.net
休団でお金とるとこあるんだ
うちは太っ腹だったんだな

467 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 19:07:27.37 ID:mOkQTJZV.net
休団費とか休団期間の制限がなければ弾きたくない曲とか1st吹けないときだけ休団にするとかいうモラルハザードが起こるからな
休団の間はトラ代がいるかもしれないし新入団員も入れられないからそのぶん余分に払えまである

468 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 19:11:48.46 ID:XPbd0QtQ.net
うちは休団者は費用負担ゼロだが、基本的に復帰は待たない。即募集。
トラで凌ぐのは吹けるダブルリードくらいだな。

469 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 19:25:23.45 ID:mOkQTJZV.net
あと退団者はトラに呼ばないみたいな団もよく聞くね
楽器の事情によってはトラ代なしでという場合もあるだろうけど、団費払って演奏会に乗るメンバと不公平になるし

470 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 18:07:16.43 ID:Vqds0xgD.net
>>469
それは多いと思うし、そうすべきだと思う。
逆に退団しておきながらノコノコとトラで参加する奴の神経を疑うな。

471 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 22:54:59.28 ID:2bzhAK6x.net
>>470
ノコノコって、呼ばれたからトラ来たのに、来るなって言われる筋合無くて草
それならおかしいのはトラで呼ぶ奴だろ
嫉妬してるんか知らんがそんなとこに神経尖らせんのやめとけよ

472 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 08:03:16.26 ID:bfg9jETe.net
>>471
せやな

473 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 09:00:49.93 ID:F9JRAdWF.net
他のパートの連中から白い目で見られるのを平気なのが信じられんだけさ。
どんだけメンタル強いのよ。たまにいる空気を読まないタイプか、君らは。。。

それでも呼ぶのは他にあてがないってこともあるからね。
オレなら知り合いを紹介するだろうね。

嫉妬?
www

474 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 09:40:26.26 ID:bfg9jETe.net
>>473
他に当てがなくてとわかっていてイラつくなよ。結局紹介もしていないわけだろ。ガキか。

475 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 13:32:27.96 ID:F9JRAdWF.net
??
意味不明だ。湯沸かしてんの???

476 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 15:56:00.39 ID:PZlT5I50.net
自分も普通にもといたオケにトラで呼ばれてるわ
もっとも団員になったのは先輩の誘いで
辞めてから呼ばれたのも先輩の誘いだけど

477 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 17:49:18.85 ID:57XcI4pp.net
人間関係良好でトラブルで辞めたのでなければ
呼ばれることもあるだろ

478 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 19:19:39.56 ID:F9JRAdWF.net
節操のない連中だな。。。
ある意味アマオケに節度やモラルを説くのは無駄かもしれん。

479 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 19:26:44.14 ID:H7G2Evud.net
うちの場合は指揮者との相性(気に入らないと辞めさせる)で元団員のラッパ吹きが常トラ化している。

480 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 19:54:37.34 ID:dlG6KdUS.net
>>479
そんな指揮者辞めさせろ
その社会不適合者は振ってやってるって勘違いしてるんじゃないの? 

481 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 19:58:25.76 ID:H7G2Evud.net
>>480
あ、それは余計なお世話です。

482 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 21:03:12.11 ID:sSkxVjZj.net
qqq

483 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 16:23:44.77 ID:7fMZvAeA.net
>>479
そんな運営方針で続くんだから別のメリットがあるんだろうな。

オレだったらそんな指揮者は2度と呼ばないし、そういうオケの
運営には死んでも関わりたくないな。

484 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 16:48:11.83 ID:ofSwgIuO.net
>>483
頼んでません

485 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 19:20:53.49 ID:7fMZvAeA.net
お好きにどーぞ

486 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 20:35:32.80 ID:T8uzxXvU.net
雇用主が誰だか分かっていない指揮者というのはいる(いた)
世代の問題なので自然に居なくなると思っている(いた)
しかし、その世代は院政を敷くのに長けているのが困りもの

487 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 19:33:46.01 ID:fHt3D/9D.net
そういう指揮者はそれを重宝がるオケで飼い殺して欲しいもんだ。
野に放たれるのは迷惑千万だ。
院政を敷く奴ってのはそろそろ年金世代だと思ってる。もう少しで淘汰だな。
そういうオレもイイ年だが、院政なんて面倒で気持ち悪い。。。

488 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 20:03:43.61 ID:quYgIpzr.net
>>487
しつこいよオジサン。
あんたこそ自分のオケにこもっててくれ。外に出てこられるのも、外のことをアレコレ言われるのも迷惑だ。

489 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 22:48:58.36 ID:BtOZ7DE+.net
昔は腕前も性格も申し分なくて団長もやってた人なのに祟り神みたいになってしまって悲しい。なんかやたら大きく鳴らすばかりになってしまったし。

490 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 17:09:28.48 ID:+hoyWJtt.net
>>488
だったら糞オケ自慢を控えろ。
とにかく糞指揮者はオマエの所で喰わせろ。
迷惑だ。

491 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 17:30:28.44 ID:c9ge9RBe.net
そんなに大事な先生なのか

492 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 18:20:11.32 ID:IyB6mjpz.net
一ミリも自慢していないでしょ。他所に出すとも言ってない。
どの団にもそれなりの経緯と事情があって今の形に落ち着いている。
それを言いたかっただけなのに、自分が攻められているとでも思ったのか曲解して勝手に切れているだけでしょ。
繰り返すよ。自慢するつもりはないよ。でも、迷惑もかけていないのにクソ扱いは不快だし口出しも無用だから黙っていてくれ。

493 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 16:06:24.26 ID:nDMQLkZI.net
ん?切れてるのは488だろ?487は貴様にレスしてはいないだろ?
490はキレた貴様の「鏡」だよ。
黙って欲しかったら貴様がカキコミをやめればイイだけの話。

他のオケが何やろうと構わんし、音楽監督に全権を委ね与えるのも
もちろん一つのやり方だが、個人的には糞だと思っているので
何度でも糞だと言う。

一つ教えてやるが「迷惑かけてないだろ」と言う奴は
他人に迷惑を掛けても謝らないんだよ。だろ?

494 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 21:07:40.01 ID:ox7Zs7vh.net
加齢臭きつくて区別がつかね。アマオケとかろくなもんじゃねえな。だろっ?

495 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 19:27:14.29 ID:R2vyUQuG.net
ロクなものじゃないから楽しいんだよ。

496 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 21:42:46.68 ID:eiWsM7Yl.net
ロクなもんじゃないから楽しいんだよとかウケる
ロクなもんじゃなくしてる元凶がここでもめてたジジイどもだっつうの

497 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 20:03:39.17 ID:co1F9CFF.net
あの程度でもめてたと感じるのはよほどのガキんちょだな。。。

498 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 22:38:26.31 ID:c1PyPhbb.net
qqq

499 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 22:36:03.25 ID:AJ/JxojQ.net
4月の演奏会、まだ練習始まってないんですけど・・・

500 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 00:43:45.35 ID:U9bahuVO.net
qqq

501 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 19:23:44.49 ID:/tWMpRmW.net
臆病者が1匹いるなw

502 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 23:08:58.73 ID:rhtwDxvw.net
再開してるとこも増えたよな
喋らなきゃ感染確率低いから

503 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 23:12:03.32 ID:UaBh2avS.net
街中で楽器のケースをちらほら見かけるようになってきた

504 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 08:40:04.43 ID:zNfGqMbA.net
でもこうなると1年先のホール予約というのはリスクがあるな。
いつ非常事態になるか予測できんからな。

ワクチン?
国民の4割が接種済のイスラエルでは感染者はそれほど減ってないらしい。

505 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 13:05:39.10 ID:myRrnj/F.net
自前の演奏会は編成小さくしたり多少の対策はできるけど、年末の第九は大丈夫かなあ、ホールもソロも指揮者も押さえちゃってるけど

市民合唱団とか密になったら危険なじいさまばあさま多いし

506 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 16:55:12.51 ID:zNfGqMbA.net
合唱団側との調整とか面倒事にならなきゃいいね。

507 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 18:39:56.57 ID:XrrpOpgq.net
ステージには乗るだろうけど楽屋どうすんだべね
都心はどこも手狭だけど少し郊外なら余裕あるのだろうか

508 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 19:35:51.06 ID:4DP8gz9K.net
その辺は合唱団は手慣れたもんですよ。
何しろ第九大好きだから行動力高いですよ。

509 :名無しの笛の踊り:2021/02/26(金) 00:40:36.12 ID:/ro2dmVb.net
qqq

510 :名無しの笛の踊り:2021/02/26(金) 17:16:16.49 ID:Bs36EYQm.net
なんだろうね、この臆病者は。。。

511 :名無しの笛の踊り:2021/02/27(土) 21:09:48.79 ID:1SEMnZXI.net
qqq

512 :名無しの笛の踊り:2021/02/28(日) 08:23:00.94 ID:nYgclzuD.net
そう怖がるなよw

513 :名無しの笛の踊り:2021/02/28(日) 08:29:27.08 ID:fZ1cMsxW.net
何ヶ月も休んでて楽器大丈夫かな

514 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 01:01:09.50 ID:aKpQf1jT.net
qqq

515 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 20:59:23.19 ID:hvEHlzrr.net
ppp

516 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 07:00:38.58 ID:VUhaebPo.net
ddd

517 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 17:35:36.33 ID:ws7JK1sz.net
fff

518 :名無しの笛の踊り:2021/04/19(月) 08:28:26.76 ID:IaFHCMiM.net
首都圏だが消毒も換気も無しで密に普通に練習してるよ
食いぶちが無いからか指揮者(の妻)が合奏合奏うるさい
合唱や演劇も普通に活動してるしコロナ蔓延してようが今年は演奏会あるんじゃないの

519 :名無しの笛の踊り:2021/04/19(月) 18:11:23.63 ID:ajd8wjNK.net
職場オケはどこも当分無理でしょ

520 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 00:44:47.98 ID:RUB8ePB8.net
qqq

521 :名無しの笛の踊り:2021/04/28(水) 13:27:32.97 ID:DodBvUfP.net
安心してアマオケを聴きに行けるようになって欲しい。。。

522 :名無しの笛の踊り:2021/04/28(水) 13:28:59.52 ID:lONzvNFo.net
アマオケはハラハラしながら聴けるのが醍醐味だろ

523 :名無しの笛の踊り:2021/04/28(水) 15:30:40.79 ID:C9Hlu/tE.net
暗譜しとけカス無能

524 :名無しの笛の踊り:2021/04/28(水) 16:20:36.20 ID:DodBvUfP.net
>>522
いや、コロナを気にせずにって意味。
隣の臭いオヤジに咳でもされたら落ち着かんでしょ?

ハラハラというよりは爆笑オケも好きよん♪
下手くそでも熱い演奏が醍醐味だね。

525 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 09:41:57.00 ID:yIs2dYs/.net
楽器持って合奏したい楽しみで練習に行くのに、音程音程とか人と比べて上手下手とか、なぜストレス抱えて帰る。コロナ禍で飲み会できないし、感染に怯えながら電車で移動し、近くの公民館使えなくなって遠くの移動でウンザリし。

526 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 10:03:32.94 ID:f4LGjgjP.net
>>525
しばらく休んだら?
飲み会の金をレッスン代とスタジオ代に当てて個人練イヤー。

527 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 11:06:10.81 ID:IPOjs8gJ.net
マンボウ出ても練習練習
不要不急じゃないから混雑電車乗って練習場へ
ダンス演劇団体使用後のホカホカした部屋で
ノーマスク唾飛びまくり換気消毒無しなのに
いまだにコロナ団員が出ない

しばらく演奏会も出来ないのに皆さん熱心

528 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 11:28:07.14 ID:qVTe7gqa.net
アマオケの人間って、世の中に自分の居場所が他にないから
活動に励んでるって感じがする
まあ、こういうオレも昔はその口だったんだが

529 :名無しの笛の踊り:2021/04/29(木) 17:01:17.55 ID:o7M+aBWb.net
練習してるんか。。。ちょっとビックリ。

家に年寄りいるんでもう丸1年参加してない。。。

530 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 09:57:47.83 ID:ugvtS+qe.net
今日は名古屋、9日は川崎でマラ3
マラ3演奏したい人間が他所からまん防県へ凸して
それをSNSに出してんの見るにつけなんとも言えなくなる

531 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 16:35:10.22 ID:OP7yLFx+.net
何、このグスタフマーラー管弦楽団wって

東海地方あるある系?

532 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 16:53:44.82 ID:t2x2iOpZ.net
何に草生やしてるのか分からん

533 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 17:09:04.60 ID:XF0+ZTd/.net
そういや復活一発オケってどうなったんかな?

534 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 18:31:59.67 ID:ugvtS+qe.net
>>533
9月にやるらしい。
Twitterみたら合唱を募集してるね

535 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 20:55:44.73 ID:9NALT6oJ.net
所沢か…遠い

536 :名無しの笛の踊り:2021/05/04(火) 23:43:51.84 ID:/+DdpfnR.net
qqq

537 :名無しの笛の踊り:2021/05/05(水) 16:23:03.47 ID:sWP/6rJk.net
ミューザではアマオケ演奏会盛況なんだな。。。

538 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 00:53:10.24 ID:rBPi/4RI.net
qqq

539 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 08:44:58.19 ID:t3cw2AuY.net
誰も虐めないから日本語話してみたら?

540 :名無しの笛の踊り:2021/05/08(土) 16:28:03.60 ID:6XQgPGpn.net
https://www.youtube.com/watch?v=_RdxLTRiZCw
左京さんさすがです。

541 :名無しの笛の踊り:2021/05/10(月) 21:44:58.14 ID:xIjvL6RK.net
qqq

542 :名無しの笛の踊り:2021/05/11(火) 14:10:22.95 ID:b/FJEEP4.net
TSMCの裁判とか言ってるけど自分やジェイソンホーの裁判で金に困ってるんだよwww

訴状読んでみ
https://note.com/fukada_moe/n/na7797c6fda43

543 :名無しの笛の踊り:2021/05/11(火) 22:03:56.77 ID:nYnfdLoz.net
>>537
「。。。。」これやめて

544 :名無しの笛の踊り:2021/05/12(水) 17:43:47.00 ID:01iwZhSx.net
なぜ?

545 :名無しの笛の踊り:2021/05/14(金) 17:50:24.59 ID:pH9gixp6.net
4つもないけど。。。

546 :名無しの笛の踊り:2021/05/14(金) 19:58:17.87 ID:VccuF8cM.net
\⚪︎○⚪︎\ /⚪︎○⚪︎/

547 :名無しの笛の踊り:2021/05/19(水) 21:51:28.41 ID:7KRagRXX.net
https://junior.ktc-school.com/

548 :名無しの笛の踊り:2021/05/28(金) 01:35:47.54 ID:bH57Qliu.net
qqq

549 :名無しの笛の踊り:2021/05/28(金) 08:09:13.46 ID:7zp2g6tU.net
遅いぞ、臆病者!

550 :名無しの笛の踊り:2021/05/30(日) 03:37:53.14 ID:bb1tO/Jq.net
qqq

551 :名無しの笛の踊り:2021/07/29(木) 07:42:38.44 ID:SVb1HLbN.net
バツ2のトロンボーンがいると聞いたが?

552 :名無しの笛の踊り:2021/07/29(木) 23:29:51.66 ID:EuO4pymr.net
これだけ感染拡大しているのに8月に演奏会開催しようとしているアマオケがあるのが信じられない。

553 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 13:34:38.54 ID:komiqAdz.net
いくらでもあるぞ。不安なら君が行かなければいいだけ。

554 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 17:47:12.16 ID:6iTFf6hc.net
ウイルス撒き散らし宣言している犯罪者集団

555 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 20:54:37.67 ID:xikagaE8.net
qqq

556 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 00:19:19.57 ID:N2LoIU0L.net
クラスター発生させたら責任取ってオケ解散しろよ

557 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 14:12:59.16 ID:OLFI9G7z.net
名前変えてオシマイだから無駄だよ。。。

558 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 21:20:32.39 ID:FcnBJnSB.net
オーケストラハモン聴きに行ってきた。
めっちゃソーシャルディスタンス、てか客はほとんどいない。
しかし、演奏、というかプログラムは凄かった。
ニールセンの不滅とウォルトンの交響曲第1番。
ウォルトンは特に生で聴いてめっちゃよかったよ。
コロナ禍とはいえ、凄い曲やっちゃうもんだな。

559 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 23:41:31.95 ID:C9vhGSVM.net
8月中に演奏会あるオケは、せめて無観客だな。有観客など正気の沙汰ではない。

560 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 10:54:28.58 ID:YC/5pC3t.net
9月もダメよん。
お盆休みの移動でウイルスも拡散されるからね。

頼みのワクチンも『確保!』の声が無くなったからヤバイかもね。
年末以降の国産ワクチン待ちとなると、来年もコロナ禍は続く。。。。。。

561 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 17:39:48.02 ID:2lYwZOqS.net
>>560
だったらこれも狂気の沙汰ですよね。大編成だし危険
ttps://sites.google.com/view/auferstehung2021/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0?authuser=6

新型コロナウイルスの感染拡大により演奏会が次々と中止になり、練習場所も閉鎖され始めた2020年2月末。

いつまで続くのか分からない異常事態の中、ある若者がこう呟きました。

「コロナが落ち着いたらさ、有志でマーラーの『復活』の演奏会しようよ。中止になった、オケとか合唱団員を中心に。」

彼の言葉は多くの賛同を集め、すぐにSymphonieorchester der Auferstehung(通称:復活オケ)が結成されました。

全てはG.マーラーの交響曲第2番『復活』を演奏するために。

新型コロナウイルスの被害からの『復活』を祈念し、冨平恭平先生と100人以上のアマチュア音楽家が集結する一大プロジェクトが始動します。

562 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 18:56:15.31 ID:YC/5pC3t.net
>>561
客を入れるのには反対だな。
クラスタ起こした場合に責任取れないからね。
アマオケ全体が悪く言われるのにも責任取れないだろうしね。

無観客でやる分には近づかなきゃいいだけの話で。
気を付けてやってチョーダイ。

563 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 20:55:44.85 ID:vBKxCu4K.net
来週レニングラードをやるオケもある
今から中止とは言わんから、せめて無観客でやれよと

564 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 21:12:48.70 ID:APlaQqID.net
>>563は元団員じゃないの?

565 :名無しの笛の踊り:2021/08/03(火) 13:44:47.05 ID:dUW52H25.net
万が一クラスタを起こした団体は全てのホール出入禁止でいい。
その程度の責任感は持つべきだな。

566 :名無しの笛の踊り:2021/08/03(火) 14:27:34.11 ID:9oENzk9q.net
>>563
なんで?

567 :名無しの笛の踊り:2021/08/03(火) 15:23:18.30 ID:V2aFDQIb.net
コロナよりコロナ脳が怖い

568 :名無しの笛の踊り:2021/08/03(火) 17:52:31.82 ID:EBeuG4UI.net
>>565
ホールの使用条件を満たしていればそんな必要はないでしよ

569 :名無しの笛の踊り:2021/08/04(水) 01:23:43.67 ID:XNwkGR4p.net
四管編成はダメだろう

570 :名無しの笛の踊り:2021/08/04(水) 18:25:04.88 ID:AMpXCmWU.net
>>568
死者が出る可能性よりも自分の趣味嗜好を優先するんだね。
道義的責任やモラルが欠如した団体と認定するか。

無観客というのは文字通りの苦肉の策ではあるが、
毎日感染者が増え続ける今は当然と言える。

観客入れる団体はこれから『中止』と『感染の危機』に
怯えながら日々を過ごすことだろうな。
そんな状態で演奏して何が残るのか?わからんなあ。。。

571 :名無しの笛の踊り:2021/08/04(水) 19:28:52.91 ID:wwReVjuC.net
>>570
スレタイ読め

572 :名無しの笛の踊り:2021/08/05(木) 16:10:09.43 ID:8nWYRxYB.net
>>571
スレの中身読め

スレタイに沿ったカキコミがいくつある?w

573 :名無しの笛の踊り:2021/08/05(木) 20:14:26.87 ID:OmqGbiqg.net
>>570
分からないやつは家にこもってればよろし。

574 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 08:44:46.48 ID:tPTFVzFU.net
>>573
説明はできないわけね。
そりゃあ「オレがやりたいからやるんだ。他のことなど関係ないね」とは
言えんだろうからなあ。

まあこの感染爆発状態で演奏会を強行する団体はそういうことなんだろうがな。
せめて無観客という形で感染防止のメッセージを出せるならいいが、
現状で有観客は『無責任・モラル無し』と言われてもぐうの音も出ないね。

575 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 08:49:05.56 ID:tPTFVzFU.net
「ホールの使用条件を満たせば」
クラスタを起こしても知らんぷりできるって考え方もねえ。。。
不要不急に対する考え方の違いかもしれんがね。

まあこの状況でアマオケ聴きに行く奴も危機管理が出来ない奴で
そんな奴らが運んだウイルスで誰かが死ぬなんてのはやりきれないもんだ。

576 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 08:51:37.21 ID:tPTFVzFU.net
ちなみに出演者は全員PCR検査するのかな?
あるいはワクチン接種済み?

他の団体の参考になるから良い取り組みがあれば出してみたら?

577 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 12:23:53.70 ID:KbRoA5L3.net
>>576
個人的には自粛が必要だと思っているので団も休んでいるけれど、「クラスタを起こした団体は出禁」とか、「PCRしてないと使用できないと」とか、そんなどこにも書いていないような決まりを勝手に持ち出して押し付けるのはおかしいと思う。「使用条件を満たしていれば」ってそう書いたのはそういうつもり。
それに、それを求めるならお願いする先はホールでしょ

578 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 12:26:33.52 ID:KbRoA5L3.net
あといい加減、これをやりたいなら自分でスレ立ててそっちでやってくれ

579 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 14:28:13.62 ID:faS8cceg.net
横からだが、ここでやれば良いんじゃないですかね

演奏会の再開はいつか予想しよう【コロナ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1586709572/

580 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 14:48:15.01 ID:tPTFVzFU.net
>>577
>「PCRしてないと使用できないと」
誰もそんなことは言ってない。

>「使用条件を満たしていれば」
基本的にそれはプロが演奏会という糧を得るための条件なのよね。
お遊びのアマがそれを気軽に持ち出すのは不謹慎と言える。

581 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 14:56:28.13 ID:tPTFVzFU.net
押しつけなどしてないしねえ。。。勝手に人の文言を捏造するのは
止めて貰いたいもんだ。

まあ『無観客でやれ』というのは押しつけたいね。

感染対策は義務だということをお忘れなく。
では消えますわ。

582 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 15:51:25.71 ID:9rrWJGuX.net
結局はその団体のモラル次第だと思うけど
合唱つきの大曲や、管楽器大量動員の曲を演奏したら
コロナ対策に無頓着なオケだと思われても仕方ない
多くのオケはレパートリーを絞って活動しているのだから尚更

583 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 21:11:19.88 ID:XMRcxAkp.net
>>581
言いたいことはよくわかる。でも義務じゃないから政府や自治体がお願いベースになってるんだよね。

584 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 21:18:24.58 ID:9rrWJGuX.net
義務じゃなければ何してもいいというのでは
路上で飲んでる連中と変わらない
アマオケがそんな連中と同じでいいというのでは語るに落ちたな

585 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 21:29:45.60 ID:J459ndAr.net
くだらねえ言葉尻の争い

586 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 23:47:25.20 ID:qLTopIoZ.net
義務ってw
日本の法体系を全然知らないんだな

587 :名無しの笛の踊り:2021/08/07(土) 02:22:30.72 ID:2pe2ge34.net
何とか演奏会を強行したい奴らが擁護に必死だな

588 :名無しの笛の踊り:2021/08/07(土) 05:17:38.56 ID:DrMTT+Yt.net
だから続きは他所でやれよ。平行線で交わることなんかないんだから

589 :名無しの笛の踊り:2021/08/07(土) 11:55:04.27 ID:rZIj73Lz.net
いいんじゃね?

本性が露わになってメシウマだわw

590 :名無しの笛の踊り:2021/08/07(土) 21:34:22.09 ID:aMxHhlBR.net
>>584
アマオケに何を求めてるんだ?んな高尚な趣味か?

591 :名無しの笛の踊り:2021/08/07(土) 22:15:05.28 ID:rZIj73Lz.net
つモラル

592 :名無しの笛の踊り:2021/08/07(土) 22:28:34.52 ID:2pe2ge34.net
東大オケで出演者にコロナ発生、演奏会は全て中止
自分のせいで演奏会を潰した奴は一生仲間に恨まれて
心に傷を負って生きていくんだろうな

593 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 00:36:09.35 ID:gC41iULU.net
佐京 小丸子
私の友人があのZOZOTOWNの偽前澤から友達リクエストが来たそうで、ちょっと遊んでやろう!と会話をしたら、私の友人が、剛力彩芽さん頂きたいです。と書いたら、偽の前澤からOkですよ!と返信が来たそうですが、多分自動のAIかなにかで返信しているのでしょうね。これを聞いて笑った。
もう最近本当こういう訳のわからん友達リクエストが多いですね。一人で名前と自分のプロフィール写真加工して、経歴もいかにも!って言う経歴書いてあるし。怪しいから私は速攻削除しますが。

594 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 11:33:13.13 ID:LR5PxJ+S.net
>>591
ここで書いても効果ないから、知り合いのオケマンや自治体のホール管理部門に言え。ついでに路上で飲んでるやつにも中止したらいい

595 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 14:04:51.52 ID:fjeb0iV/.net
>>592
君だったらそうかもねw

596 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 16:29:49.57 ID:YMFcjt/I.net
今日でオリンピックが終わるから、今週あたりに政府は一気に休業要請出しまくるだろうね。
要請とはいっても公共施設や公益法人は逆らえないから、5月と同様にホールや練習施設は一気に閉鎖されるだろう。
期間はパラリンピック開会式直前まで。

597 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 20:12:21.48 ID:LzcgJ/P2.net
東大オケの公演中止は地方公演だからなのか、東京公演であっても同じ判断をしたのか聞いてみたい気もするなあ

598 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 20:41:34.78 ID:UlPuflAN.net
>>594
効果など求めていない。
否が応でも無観客・公演中止に追い込まれるだろう。

感染のフェーズが変化した。
都市部で今後怖いのは医療スタッフの崩壊。
疲弊どころか、もう限界点を超えている。
知り合いがいれば聞いてみろ。現状を。

遊びで感染防止を放棄する行為に耽る思考停止の輩。
医療スタッフはそんな連中にも毎日命懸け。

考えたことある?
嫌なことを言っているのは重々承知だが、あまりにも
演奏会が多いんで言わずにはおけない。

言い訳・反論などいらん。糞の役にも立たん。

599 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 20:50:48.78 ID:LR5PxJ+S.net
>>598
消えたんじゃなかったのかよ出てくんな

600 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 21:06:15.75 ID:/J70SRke.net
大学はコンプラ厳しいから宣言出た時点で公演無理でしょ

601 :名無しの笛の踊り:2021/08/09(月) 08:10:15.28 ID:/JLaHmTp.net
>>599
話題が続いたからね。「効果があった」とも言えるw
でももう言いたいことは全て話したから話題変えれば?

602 :名無しの笛の踊り:2021/08/09(月) 09:33:38.54 ID:5GaqlSl2.net
>>600
ラグネルもワセオケも東大もやってるよ。ワセオケはストリーミングだったと思う

603 :名無しの笛の踊り:2021/08/09(月) 10:16:32.99 ID:bN8fin86.net
大学オケってキャンパス内の施設を使って練習できてるの?
キャンパスそのものが立ち入り禁止で練習もままならないもんだと思ってたわ。

604 :名無しの笛の踊り:2021/08/13(金) 19:05:21.23 ID:xeOe/MxA.net
東京5773人!!

605 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 02:17:36.66 ID:xU1qGNv8.net
今日の本番さえ中止にならずに終われば
後は1万人になろうが医療崩壊しようが知ったこっちゃない

606 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 08:47:46.83 ID:e/XOQHzH.net
アマオケ全体の意見じゃないよね?

今日本番のオケはどこだろうかねえ。。。

607 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 09:48:51.17 ID:Mx7t0equ.net
明日、広島で「第九」やる寄せ集めオケあるんだね。
http://www.igmea.com/tour.html

このご時世で、やる必要ある?
関東からも多数遠征・参戦かい。

608 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 13:55:35.42 ID:e/XOQHzH.net
広島。。。

雨大丈夫?

609 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 00:43:03.28 ID:2RlvkUce.net
qqq

610 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 13:50:39.16 ID:vvUe8+dQ.net
ダヴァーイダヴァーイ

611 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 22:54:16.66 ID:ED3bghxH.net
ダバーイのFacebook見たけど舞台の上が超密じゃん
あれが問題ないならもはや何でもありだな

612 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 09:52:56.63 ID:OvVefD9R.net
連休最後だから個人練習しようかと思ったらカラオケ屋は緊急事態で休みかい

613 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 13:52:08.19 ID:Y7K7JTeG.net
カラオケ屋w

614 :名無しの笛の踊り:2021/08/17(火) 21:15:08.22 ID:xYSPk+ZU.net
復活オケはやんのかな?

615 :名無しの笛の踊り:2021/08/17(火) 23:02:46.23 ID:7s4D17UT.net
qqq

616 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 23:13:43.74 ID:41ZW5Ch2.net
>>614
中止じゃね?

617 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 01:14:24.07 ID:CrkpC4qf.net
コロナ前は年3回アマオケの演奏を堪能していた
ヴァイオリンの音色が怪しかったけどw
コロナが収束して演奏会を再開して欲しいよ

618 :名無しの笛の踊り:2021/08/21(土) 08:24:38.60 ID:DYjvOAaQ.net
節度あるオケの延期情報が増えてきた

619 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 06:54:01.18 ID:NnDlOBMY.net
こんだけウイルス感染が深刻だと延期するのが安全
俺にも延期ハガキが届いたよ 
ウイルスに対する怨念が強く書いてあった

620 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 20:47:57.21 ID:yImqbO0a.net
地元でお盆に強行してた寄せ集めオケへご出演、うちのオケの奴
いつも偉そうに本番自慢するのに今回は匂わせ投稿で本番アピール
人の目を気にするならこんなのに乗るな
匂わせ投稿で本番アピールすんな

621 :名無しの笛の踊り:2021/08/24(火) 17:46:46.87 ID:MzYJcUeU.net
ダヴァーイダヴァーイ

622 :名無しの笛の踊り:2021/08/25(水) 00:07:05.03 ID:5jfRQPKJ.net
>「コロナが落ち着いたらさ、有志でマーラーの『復活』の演奏会しようよ。中止になった、オケとか合唱団員を中心に。」
>彼の言葉は多くの賛同を集め、すぐにSymphonieorchester der Auferstehung(通称:復活オケ)が結成されました。
>全てはG.マーラーの交響曲第2番『復活』を演奏するために。
>新型コロナウイルスの被害からの『復活』を祈念し、冨平恭平先生と100人以上のアマチュア音楽家が集結する一大プロジェクトが始動します。

コロナが落ち着くどころか勢いを増すこの時期に、それでもやる気かな。
「コロナに打ち勝った証」とかいって強行開催したオリンピックと同じような薄ら寒さを感じる。

623 :名無しの笛の踊り:2021/08/25(水) 22:19:14.72 ID:kkTqa3xc.net
qqq

624 :名無しの笛の踊り:2021/08/25(水) 23:38:31.16 ID:hKG/wKgn.net
フルトヴェングラーもやべえな

625 :名無しの笛の踊り:2021/08/26(木) 05:28:26.84 ID:EFQbvtvE.net
>>622
これはヤラセ
言い出しっぺが新国立劇場合唱団指揮者の冨平指揮で仕事を作り出す為にアマチュアを騙してのせてる

626 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 00:30:12.80 ID:XTMMhhff.net
詳しく

627 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 06:15:52.45 ID:YWd+/esT.net
>>626
冨平が黒幕ってこと
アマチュアを焚き付ければただでオーケストラ振れるからね
プロオーケストラに金払うと250万円以上するから
アマチュアの企画って事にする為に協力してる素人が居るって事

628 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 09:23:16.57 ID:LiBRS5JO.net
どういう風に黒幕なの?

629 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 13:40:48.42 ID:QMGlM5GZ.net
>>628
あ、荒し目的の冨平のお友達かw
ご苦労さんw

630 :名無しの笛の踊り:2021/08/27(金) 18:44:41.11 ID:6dTO91oT.net
>>585
オーケストラは,そういうの好きみたいですね。

631 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 22:51:22.59 ID:s2K//51z.net
qqq

632 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 23:03:38.22 ID:nFdwKJrW.net
今年も「合唱付き」曲は諦めた方がいいんじゃない?
クラスター起きたら事務局か言い出しっぺが責任取ることになるのだから。

633 :名無しの笛の踊り:2021/08/28(土) 23:24:52.04 ID:s2K//51z.net
東京フルトヴェングラー研究会




















.

634 :名無しの笛の踊り:2021/08/29(日) 07:10:29.68 ID:kA5eWMNe.net
東京フルベンの主催者は
コルナはただの風邪主義だしね。

635 :名無しの笛の踊り:2021/08/29(日) 07:17:41.07 ID:kA5eWMNe.net
東京フルトヴェングラーの野口氏のブログより

ここで確認しておきたい。我が国では、これまで1年半で新型コロナに罹った人は全人口の1パーセント、そして死亡する人はそのさらに1パーセントにすぎない。もともと緊急事態宣言もする必要はなかったし、パチンコ屋や居酒屋の時短も休業も、学校の休校も、スポーツや文化のイベントの自粛も、全くする必要はなかったのだ。

636 :名無しの笛の踊り:2021/08/29(日) 07:17:50.42 ID:kA5eWMNe.net
東京フルトヴェングラーの野口氏のブログより

ここで確認しておきたい。我が国では、これまで1年半で新型コロナに罹った人は全人口の1パーセント、そして死亡する人はそのさらに1パーセントにすぎない。もともと緊急事態宣言もする必要はなかったし、パチンコ屋や居酒屋の時短も休業も、学校の休校も、スポーツや文化のイベントの自粛も、全くする必要はなかったのだ。

637 :名無しの笛の踊り:2021/08/29(日) 08:36:09.13 ID:9nJA21fx.net
そうした努力の末の数字だっつーの。
オマエのような考えがブラジルやインドの感染爆発を起こすんだよ。

己等の我儘を通すための詭弁でしかない。
このオケ、虫唾が走るわ。。。

638 :名無しの笛の踊り:2021/08/29(日) 13:00:11.96 ID:HAPPrCn0.net
誰も相手にしてないでしょ
所属してる奴らも他では本番乗れないからこんなところでも本番に乗りたい哀れなキチガイ揃い

639 :名無しの笛の踊り:2021/08/29(日) 17:00:17.47 ID:9nJA21fx.net
そうなのか?

640 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 11:23:55.19 ID:12H8JoEm.net
復活しそこないオケの代表が古弁オケをみちづれにして中止に追い込もうとしてるのか。みっともねえな。

641 :名無しの笛の踊り:2021/08/30(月) 21:03:38.55 ID:rMzbl7qX.net
qqq

642 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 08:45:57.65 ID:VpxCUm+I.net
>>622
辞退者続出で延期だそうだ。まあ当然だろ

643 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 13:30:49.07 ID:uhrSlug2.net
>>642

Symphonieorchester der Auferstehung(復活オケ)
@hukkatsu_orch
1時間
返信先:
@hukkatsu_orch

(代表より)
いつも復活オケを応援いただき、ありがとうございます。
今月の開催を目指して準備を進めてきましたが、感染状況を踏まえ、公演の延期を決断しました。
コロナ禍からの『復活』への一歩を踏み出す準備を、もう1年続けてまいります。
今後とも変わらぬご支援のほど、よろしくお願いします

延々この繰り返しだったりして。

644 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 19:15:15.00 ID:vA0F7W0h.net
英断だな。大変だろうがガンバレ。

645 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 23:14:51.48 ID:cRbavEA4.net
このまま自然消滅でしょ

646 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 23:33:13.51 ID:gbajz2Yu.net
やってくれればヤベーヤツの名簿が手に入ったんだが・・・

647 :名無しの笛の踊り:2021/09/04(土) 14:49:43.90 ID:zxhAue+f.net
パンフレットから名簿が消えるのも時間の問題だな。
「赤狩り」になるからね。

648 :名無しの笛の踊り:2021/09/04(土) 18:54:03.10 ID:zxhAue+f.net
名簿で思い出したが、アマオケの演奏会で前にいた爺が
そのオケの前回演奏会のパンフレットを取り出し、
前回と今回の出演者名簿を見比べてチェックしていたわw

スゲエっちゅうか、怖いっちゅうか。。。

649 :名無しの笛の踊り:2021/09/04(土) 19:51:07.03 ID:vOvnhdwt.net
パンフレットを見て「去年演奏していた人が見つからない
新しい人が見つかった」と考える事がある
だけど数年分のパンフレットを見比べる発想が俺には無かったよ

650 :名無しの笛の踊り:2021/09/04(土) 21:43:23.87 ID:abEr5OuB.net
普通そうことするのはOBとか家族とかじゃない

高松あいに執着するジジみたいのもいるけどさ

651 :名無しの笛の踊り:2021/09/05(日) 00:02:39.33 ID:dnrDKkrt.net
身内を探す目的で数年分のプログラムを見るのか
組織内の事情を調べる訳じゃないんだね

652 :名無しの笛の踊り:2021/09/05(日) 02:44:58.27 ID:UtaBUHww.net
東京フルトヴェングラー研究会
.

653 :名無しの笛の踊り:2021/09/05(日) 13:51:40.51 ID:dnrDKkrt.net
遠い昔の巨匠を延々と研究しているとは驚き
こういう団体が存在するからリマスターDVD&CD商法
が食っていける面も存在するけどね

654 :名無しの笛の踊り:2021/09/07(火) 18:41:47.06 ID:6BsPM8G8.net
とある都内の団体が、年末に企画をしていて
・指揮講習会
・春の祭典合奏
・飲み会

これらを1日でやるらしい。

参加者募集してるんだけど、流石にこの時世にハルサイと飲み会を大々的に掲げるのはどうよ?

655 :名無しの笛の踊り:2021/09/07(火) 19:41:21.05 ID:fDAibp24.net
>>654
平林大先生のゴミ企画だろw

656 :名無しの笛の踊り:2021/09/07(火) 23:00:04.41 ID:6KR1opwe.net
レニングラードを大々的に演奏しているオケがいるのに何をいまさら

657 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 01:24:41.83 ID:8ybpp2r3.net
フィルハーモニーソサイエティ東京というオケ
今まで名前も知らなかったけどTwitterみたらすごいな
超密のレニングラードやってる
舞台上のソーシャルディスタンスはどこいったんだ

658 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 15:13:56.42 ID:yZVJWayV.net
>>657
そんなアマオケねえぞ
フィルハーモニックだろ

659 :名無しの笛の踊り:2021/09/09(木) 15:23:33.03 ID:n/VMPjXI.net
学生オケって運営やアンサンブルの継承は出来るのかしら

660 :名無しの笛の踊り:2021/09/10(金) 22:09:15.53 ID:VUjMrvW8.net
できる

661 :名無しの笛の踊り:2021/09/10(金) 22:55:32.04 ID:JJoV2MAU.net
>>659
偏差値の高い学生オケなら学校が手助けしてくれると思う

662 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 13:54:06.18 ID:GI7y3xSN.net
部活で連続全国大会優勝みたいなもんじゃ
規模が大きくなれば親やOBOGが絡むし

663 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 14:18:16.14 ID:B1QXcntj.net
自分の卒業した大学のオケだと(自分は所属せず)
部活とは違って基本自治だが運営は定型業務化しているので(新歓、学祭、定演、合宿・・・)やり方は半自動的に引き継がれる
常任指揮者のほか、常任のトレーナーがセクション練習をみていたり、同じ先生(各パート)に個人レッスンを受けていたりするのでサウンド的にもある程度の継承性がある

664 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 14:20:04.63 ID:J2s3OP18.net
通常時の話は分かってる

コロナ禍で大丈夫なのかという話

665 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 14:26:50.13 ID:B1QXcntj.net
>>664
大丈夫なんじゃない?
今年は定演が復活してるところ見かけるし。団員の確保はきついかもしれない

666 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 14:42:32.52 ID:eU4VZ8ZZ.net
大丈夫じゃねーべや
4年生は引退
演奏会経験あるのは今3年生
その3年生は運営の経験無し
1・2年生は実質高校生

667 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 14:46:39.07 ID:YxBEuD74.net
その程度の組織ならば無理に存続する必要もない。
文字通り「音楽同好会」でいい。

668 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 14:47:34.02 ID:VJDM7U1C.net
大きな学生オケならOBOGが手伝うと思う
卒業生に頼りっぱなしはどうなのよ?の問題があるけど

669 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 15:09:01.37 ID:B1QXcntj.net
>>666
運営は運営学年になって始めて参加することが多いしマニュアル化もされているので(私が入ってたところはそうだった)何年の間が空かない限りはあまり影響はないと思うけれどな

670 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 17:50:03.33 ID:VJDM7U1C.net
GMARCHみたいに団員数が多いオケなら運営ノウハウがしっかりしていて
緊急事態宣言が数か月続いても大丈夫な気がする

671 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 19:09:58.91 ID:YxBEuD74.net
演奏会だって学内でやればいいじゃん。
形にこだわる奴が多いのが嫌なところだよ。

乱暴な言い方すれば「歯抜け」だっていいじゃん。

672 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 23:15:55.58 ID:Eb8/Hu4a.net
東京フルトヴェングラー研究会
.....

673 :名無しの笛の踊り:2021/09/12(日) 01:40:53.53 ID:HxvqYES8.net
コロナウイルスが収束して演奏会に安心して行けるようになったら
音大オケだけを聴こうかなあと考え始めた俺w
アマオケより上手 プロオケより安い コストパフォーマンスは最高
アマオケで真面目に練習している人々、ごめんなさい。

674 :名無しの笛の踊り:2021/09/12(日) 12:42:33.60 ID:KnNMZnxi.net
有名大学なら就職が良い、みたいなステレオタイプが世間一般の見方なのね。。。
接点が無い人からしたら仕方ないか

675 :名無しの笛の踊り:2021/09/12(日) 13:50:57.91 ID:Qp4/HFS7.net
>>673
それは正解でしょ?
アマオケに求めるのは熱量と爆笑だな。

676 :名無しの笛の踊り:2021/09/12(日) 16:14:35.05 ID:HxvqYES8.net
>>675
ヴァイオリン音色が酷いアマオケが存在するからね
プロのトラを混ぜて誤魔化す団体も存在するけど
毎日夜遅くまで働いているのに、日々練習してチケット
を知り合いに売ったりポスターを店に貼ったりする
情熱を尊敬するけど

677 :名無しの笛の踊り:2021/09/12(日) 16:27:29.32 ID:PSOL/61D.net
【本名は】金聖響 Part 14【金寿学 キムスハ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1516374970/

FXで金欠になり金策に困ってます
100万貸してくれませんか
必ず利子つけて返します

中国共産党工作員横田小笹に借りろよ

678 :名無しの笛の踊り:2021/09/12(日) 16:29:34.41 ID:mMpA2mIc.net
「オーケストラ和響」

昨日聴いてきた
弦はともかくホルンが音をはずしすぎ 

「和響」を「わをん」と無理に読ませているがDQNネームもいいとこ
そもそも「音」の音読み「おん」を「をん」と表記しているのもFランクっぽい
これだと発音は「うぉん」だぞ
なんとなくお洒落だと思い違いをしたのかな

679 :名無しの笛の踊り:2021/09/12(日) 18:55:08.98 ID:HxvqYES8.net
日曜日の貴重な時間を演奏会に突っ込んだ
だけど間違いだらけの演奏では損した気分になるよ
アマオケの人々は頭の隅に入れておきたい

680 :名無しの笛の踊り:2021/09/12(日) 19:33:58.80 ID:Th9e4x9o.net
>>679
ハズレを引きたくなかったアマオケ選ぶなよ

681 :名無しの笛の踊り:2021/09/13(月) 11:03:50.58 ID:75ECiP7z.net
>>678
ガキんちょのおままごとオケならそんなもんだろ
あまり酷な感想してあげなさんな

682 :名無しの笛の踊り:2021/09/13(月) 17:43:21.22 ID:x8Z59Rdu.net
まあ「学芸会」の延長なんだからお手柔らかにね。
分かってるオケは入場無料にしてるだろ?
元々入場料収入なんか期待してねえのよ。

ところが入場無料の演奏会に来ているくせに
主催者に噛みつく客がいるのには驚いたことがあるよ。
気にいらないなら帰ればいいのに。

683 :名無しの笛の踊り:2021/09/16(木) 07:05:37.12 ID:nfVBfNLR.net
>>678
知らんが、名前だけでイタい

684 :名無しの笛の踊り:2021/09/17(金) 23:45:09.76 ID:byTZmoYS.net
>>682
その通りだよ
気に入らない演奏なら1曲目を聴いた後に帰ればいいのに
世の中にはクレーマーが増えて困るわ
コンビニで炭酸飲料水を飲み気持ちを切り替え

685 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 08:42:08.66 ID:UzASyj5S.net
まあその時は演奏云々ではなく、変な客がいて
不快な思いをしたっていうBBAの話なんだけどね。

686 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 08:49:16.01 ID:vvyMJGIp.net
そんな事情があったとは
第1楽章の後に拍手、第2楽章の後に拍手、第3楽章の後に拍手、
をしていたBBAを見た経験があるよ
皆が拍手した1秒後に俺は拍手をするようにしている

687 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 09:30:02.16 ID:GQ3dzZ4J.net
ワセオケネタが文春砲に

688 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 10:41:24.03 ID:UzASyj5S.net
>>686
まあ天然が感動してるんだろうけどね。。。
オレも拍手は人より後だな。
まあ拍手したくなるような演奏ってのも少ないがw

オレはクラシックに疎い親戚と悲愴を聴きに行って
そいつが3楽章終わりにやらかした。。。
すぐに制止したが、運悪くアタッカで終楽章に突入したので台無し。。。。。
バシュメットさん、ゴメンナサイ。

689 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 11:37:47.19 ID:gy+7arO7.net
演奏する側としては気になんないですよ
チャイ5四楽章コーダ前なんかで拍手が来ると
上手く疾走感出せてたんだなーと思います
指揮者もそんなようなことを言っていたような

690 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 14:58:15.65 ID:vvyMJGIp.net
チャイ5四楽章は明るくて躍動感がある曲と思う
特に高い音が続く後半でエネルギーを使いまくる
よって4楽章のハイライトで拍手喝采が入ると
勇気づけられるかも

691 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 15:09:25.31 ID:UzASyj5S.net
チャイ5終楽章も遭遇したことあるなあ。
でも悲愴はダメだよ。

チャイコで言えばp協の1楽章終わりにフライングどころか
会場全体が沸き上がったことがある。
もちろん、それは熱演に対する賛辞なので興奮したなあ。

692 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 15:55:15.38 ID:UNanMvQb.net
クラシックの音楽がVの半終止で終わるわけない

693 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 16:13:38.01 ID:vvyMJGIp.net
ローマの祭でマンドリン独奏が済んだら拍手が沸いた事があるよ
凄く上手な独奏 
賛辞が漂う暖かい拍手だった

694 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 16:50:09.79 ID:o55QpU57.net
>>692
ポップスもほとんどはそうだが、音楽に無関心な人間にはカデンツが分からないらしい

695 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 17:58:07.44 ID:Qdlaan+i.net
悲愴の3楽章あとの拍手は昔は結構あったらしいよ。自分はそんなに気にしないと思う
アタッカだったのは・・・、それはゴメンナサイという感じだけれど

696 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 19:30:20.04 ID:vvyMJGIp.net
悲愴の3楽章を演奏が済んだら拍手時間を作る目的で
2分間休むのが良いかも
演奏者の休憩時間にもなるよ

697 :名無しの笛の踊り:2021/09/18(土) 22:37:40.34 ID:gy+7arO7.net
>>692
全く持ってごもっともなんだけどさ、
チャイ5四楽章コーダまでのめくるめく転調がお見事過ぎて
自分が半終止のルート弾いてること忘れてますわw

698 :名無しの笛の踊り:2021/09/19(日) 15:07:00.14 ID:FK+tHY5G.net
なんで忘れるの?

699 :名無しの笛の踊り:2021/09/19(日) 16:02:12.78 ID:ahAu9ccs.net
忘れても演奏が続けばいいんだよw

700 :名無しの笛の踊り:2021/09/19(日) 19:29:35.24 ID:zfXUbooG.net
マラ9の後に30秒以上瞑想する指揮者が多い。気持ちが悪い。。。

30秒以上はただの『自慰』になるので止めてもらいたいもんだ。

701 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 09:36:37.07 ID:EHlOWtVb.net
とても長〜い曲を演奏して肉体エネルギーも精神エネルギーも使い果たす 
そしてボーとしているんだよw

702 :名無しの笛の踊り:2021/09/21(火) 08:21:42.88 ID:4CDDeGfY.net
>>701
おじいちゃん起きてw

703 :名無しの笛の踊り:2021/09/21(火) 19:15:33.77 ID:QEkz+kL6.net
>>701
格好つけてるようにしか見えないし、そんな指揮者を見て
観客共もイカ臭くなるのがものすごく気持ち悪い。

第九に至っては演奏中から会場全体でシコシコ始まるからオレは
絶対に行かないw

704 :名無しの笛の踊り:2021/09/25(土) 00:36:27.99 ID:+mYmxyhE.net
>>702
は〜い起きましたよ!
寝ている時に川を渡る夢を見ていたw

705 :名無しの笛の踊り:2021/09/25(土) 22:40:49.83 ID:B/huaJnD.net
マラ5第3楽章のラストがビシっと決まって
会場から控えめの「ブラァヴォ」(ほんの3〜4人)が聞こえた
その余韻の中 オケが軽めのチューニング・・・・・

あれは感動だったよ

706 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 06:53:28.86 ID:LgY+kZvn.net
気の利いたオケが存在するんだね

707 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 09:10:48.86 ID:PYKqV5CF.net
>>705
オレは声を上げる輩に言いたい。

「喚きたいなら演奏会を貸切れ。そうすれば演奏中に喚いても誰の迷惑にもならん」

708 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 09:17:04.26 ID:GgGgSoZI.net
ホルンのソロがすんばらしかったんでしょうかね。ここは楽章間でチューニング入ること多いし

709 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 10:16:00.28 ID:LgY+kZvn.net
第1楽章の後に拍手が入らなかったので、ホルンが上手だった
可能性があります

710 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 12:09:34.06 ID:JmgIHD9V.net
>>709
一楽章のあとには拍手の入りようがないでしょ

711 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 17:35:59.95 ID:LgY+kZvn.net
>>710
動画を思い出したら、その通りです
4楽章の後に拍手しちゃうのもありかも

712 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 17:48:02.70 ID:TzhyfMbV.net
>>707
嫌だったら自分の部屋でCD聴いてろw

713 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 18:48:12.97 ID:LgY+kZvn.net
コントラバス2人だけの団体をアマオケHPで見つけた
トラに頼んで6人編成にすればいいのに
トラ代を節約したのかなあ

714 :名無しの笛の踊り:2021/09/26(日) 18:54:22.33 ID:JmgIHD9V.net
>>711
4楽章のあともないです
1 -2はアタッカ気味、4 -5 もアタッカ気味に入ることが多いです
以下は純粋に私の嗜好の問題ですけれど、5楽章の頭のホルンは4楽章の余韻の内に聞こえてきてほしいです

715 :名無しの笛の踊り:2021/09/27(月) 00:23:35.55 ID:6g4PBd7b7
ワグネルに行ったら楽器は保険に入ってくれってw
諦めて松戸シティ・フィルハーモニックに入った
そしたら読売にはいる前の日下さんが弾きに来た

716 :名無しの笛の踊り:2021/09/27(月) 08:07:50.01 ID:xnnp2Szf.net
同意同意

717 :名無しの笛の踊り:2021/09/28(火) 21:13:10.49 ID:VJ2R7Lc3.net
ヤバいオケがあった・・・

>音楽活動が「必要不可欠」なメンバーが集まったアマオケです
>世情に合わせて練習を取りやめることはありません。
>演奏中のマスク強要等はしません。

718 :名無しの笛の踊り:2021/09/29(水) 08:10:19.98 ID:MRN/3Qu3.net
なかなか香ばしいオケだな。。。

719 :名無しの笛の踊り:2021/10/01(金) 22:49:58.64 ID:jmzEn8OY.net
君の頭の方がやばいから安心しな(^^)

720 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 01:23:06.06 ID:Lgfl7Q8X.net
>>717
変な宗教を感じた
新たな新興宗教が作ったアマオケかも

721 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 21:32:13.01 ID:drFrI6fQ.net
東京フルトヴェングラー研究会
.....

722 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 11:15:47.73 ID:SW93eg72.net
>>721
とどって人がいるところですか?

723 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 18:37:05.20 ID:bXAdIITY.net
渋谷角海老
い◯
ローチェの写真までアップして、身バレ大丈夫か?

724 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 22:24:39.20 ID:/d1M4URL.net
東京フルトヴェングラー研究会
.....

725 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 11:01:43.95 ID:QW8YwCo8.net
とある旧帝大オケ ヴァイオリンの音色が綺麗
先輩から後輩に演奏方法を教えるノウハウが良いのか
素晴らしい指導者を抱えているのか興味がある

726 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 11:43:18.83 ID:8F65+VkN.net
>>725
個人レッスンが義務化されている

727 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 12:40:37.10 ID:QW8YwCo8.net
>>726
そんな事情があるとは 音大生みたい 教えてくれてありがとう
卒業後、アマオケで引っ張りだこになる効果があるけどね  

728 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 13:34:17.56 ID:AcTm2I0s.net
音大生はそんなことしねえw

729 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 16:36:43.25 ID:QW8YwCo8.net
音大生は授業中に事実上の個人レッスンを受けているのを思い出したw
プロオケの人の個人レッスンを受けていると、入団試験で有利になるらしい

730 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 17:28:05.00 ID:wRAr4/Kb.net
>>729
現役団員からオケでの弾き方のポイントを吸収して把握しておく、という意味もあるんではないかなぁ。各パートのトップに習って好印象与えるのが手っ取り早いのかも。勿論いい意味でのコネもできる。

731 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 18:36:03.67 ID:QW8YwCo8.net
>>730
オケにはオケ独特の演奏方法があるからね
学生のうちに身に付けておくと将来安心だね

732 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 21:41:29.81 ID:tdDvfZ/M.net
東京フルトヴェングラー研究会
.....

733 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 00:13:56.53 ID:4pJ0++Nv.net
>>729
今どきそれはない
昭和のころならともかく

734 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 12:11:22.67 ID:/qrdQZQm.net
>>723
アマオケ人であることを隠す気ないみたいだな
少し日記みただけでも
毎年年末にメサイアを演奏した → 青山か立教のOB
今もOBオケに所属
チェロで首席やるレベル、レッスンも通っている
あとシベリウス4番が好きとか、ワセオケのCDの画像アップとか、シモノフの動画を見たなど
なかなかクラオタっぽい

735 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 14:45:43.85 ID:bde+x0mJ.net
佐京 小丸子
自民党も立憲もそうですが、更に言うと公明党!中国とズブズブの関係ですもん!そりゃー言えないでしょ!!!

736 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 11:03:29.27 ID:ikfHbGNE.net
>>734
社会人は楽器練習をする時間が少ない それでもアマオケ活動しているのは尊敬する
そんな人が楽器とメンテナンス用品と楽譜とかを買うので、音楽業界が助かるのかも

737 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 13:50:10.71 ID:0VCY3R29.net
アマオケが取り上げる曲なんてだいたいは名曲の範疇だから大抵どんな曲でも良さあるけど、大して好きでもない曲をさらうのが苦痛になってきた

室内楽のが楽しい

738 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 14:15:14.11 ID:ikfHbGNE.net
室内楽の楽団員になって音楽を楽しむ
オケはトラがいいかも

739 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 14:21:37.74 ID:VuAwGvS0.net
室内楽やってる俺カッコいい!キリッ

740 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 14:22:34.32 ID:Tq08WS7F.net
トラで弾けるってどれくらい上手ならいいの?

741 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 15:34:37.24 ID:ikfHbGNE.net
ネット動画レベルの音色を出せて譜面通りに弾けるならトラは務まるよ
田舎の話だけどね

742 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 15:36:50.74 ID:Tq08WS7F.net
>>741
オケ譜を譜面通りに弾けるって相当じゃないですか?
仰った条件だと自分のところの団員にはほとんどいません(まぁウチはへっぽこですけど)

743 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 17:53:07.10 ID:ikfHbGNE.net
>>742
田舎のオケは演奏水準が怪しいです
地元で働くプロのヴァイオリン演奏者を1名置き、弦楽器トラを沢山
雇って演奏会に臨みます

744 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 18:19:06.75 ID:OS/ytApn.net
東京フルトヴェングラー研究会
.....

745 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 19:17:43.97 ID:mQYnwyqI.net
佐京 小丸子
彼女は皇室に生まれて自由もないし、窮屈に感じたのでしょうかね?特に大学はICUに行きましたから学習院とはまた校風も違うと思いますし。
しかし、自分の生まれた先を憂いていても何も始まりません。それを受け入れるしかありません。
今回国民は彼女の結婚には祝福をしたい気持ちでいっぱいですが、相手が悪かった。寄りにもよって皇族が一番忌み嫌う男です。
収入もないのにプロポーズ、挙げ句の果てには母親の借金問題や傷病手当不正受給疑惑。母親の借金に関しては小室圭氏自身もそのお陰で大学に

行けたのに、自分は関係ないとばかりに会見で主張していた。
そして、眞子さんは何か勘違いをしています。国民は支度金を辞退することを望んでいる訳ではありません。あの支度金というのは女皇族が嫁に

行っても、皇族の威厳を保つ為でもあります。民間に嫁いでもひもじい思いをしないためです。それは彼女が彼女の為に使うことには国民は何も

異論はありませんが、そのお金が収入のろくにない男に間接的に使われる事に対して頭に来ているのです。
過去に女皇族が民間に嫁に行きましたが、誰一人として相手のスキャンダルが出たことはありませんでした。そして、相手の男も嫁が元皇族だか

らといって、それを当てにしたり、皇族特権を利用しようなんて人はいなかったし、そうしたスキャンダルも出ませんでした。
ところが小室圭親子は人から借金をしてまで海外に留学に行くとか何を当てにしていたのか?他人に寄生していきているフシがあります。こうし

た事に対しても国民の反感を買う原因ですよ。
そして、夫婦になってからも高級マンションに住み、警護もついて、運転免許センターでは特別待遇だったそうです。
私は結婚の報告会見であんなに国民に喧嘩を売ったような強気の会見なら、そうした特需を受けずに自力でやってほしかったですね。自分のプラ

イドにかけて。
皇族には自由がないと言いますが、その代わり金銭的には何不自由もなく、貧乏になる心配もないのです。しかし、国民の中にはこのコロナで仕

事を失ったり、収入を失ったり、今日明日食べていくにも精一杯という人が少なからずいます。彼女は当然の事ながらそういった経験はないわけ

ですから、先ず、こうした事に対して感謝すべきです。
あの黒田清子さんは結婚してからスーパーのタイムセールに行ったり庶民にすっかり溶け込んでいるそうです。こうした生活が眞子さんと小室君

には本当に出来るでしょうかね?
結婚してからも皇族の特需を受け、自分たちで色々な事が出来なければ外国生活に於いては幻滅するでしょうね。
私は彼女達に自分の立ち位置を考えてほしいと思ってます。

746 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 20:22:00.73 ID:OVk6zJwk.net
アマオケから演奏会のハガキが届いた
聴きたい曲が沢山ある 
だがコロナウイルスを考えると。。

747 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 08:50:47.24 ID:iEj0zCKx.net
そのオケの集客力は?

スカスカを予想できるならオレは行くね。
コロナ前に混雑してたオケなら絶対に行かない。

748 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 09:07:25.17 ID:flwCUSLB.net
コロナ前は座席の1/3ぐらいが埋まっていた
スカスカに近い状態かも
アマオケにしては演奏が上手だよ

749 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:36:21.67 ID:OGdOesEM.net
客席を定員の半分、格子状にしてくれるところも多いと思うが
最近は「エビデンスが無い!」っつって元通り客入れようとする団体もあんだよな

750 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 16:42:14.63 ID:flwCUSLB.net
コロナウイルス対策で試行錯誤している団体は多そう
と言うか演奏会に行くのが面倒になり、動画を楽しむのが楽ちんな感じもしてきた
演奏中にトイレに行けるし咳クシャミもOK
「いびき」をかきながら聴くのも大丈夫なのもあるw

751 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 10:09:36.67 ID:momI9l7T.net
>>748
オレだったら喜んで行くよ。

昔から隣に人がいるのが苦手だからスカスカのアマオケ大好き♪
演奏がそれなりなら、なお嬉しい。

752 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 22:21:53.42 ID:e6byfEuV.net
東京フルトヴェングラー研究会
.....

753 :名無しの笛の踊り:2021/12/03(金) 06:33:07.16 ID:m7iyJmvo.net
>>717
ここのビオラ団員は感染しましたよ。

754 :名無しの笛の踊り:2021/12/03(金) 11:45:56.66 ID:C1qMUABe.net
管楽器には強要できないべ

755 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 15:20:09.43 ID:+XM2HLTi.net
qqq

756 :名無しの笛の踊り:2021/12/06(月) 12:06:53.38 ID:Ah38Qu+C.net
オウムの名前がチラホラ耳にするようになった頃(数々の事件がおこる前)、かつしかシンフォニーでの「オウム真理教管弦楽団演奏会w」を音友のコンサート案内で目にした記憶がある。プログラムは全て麻原彰光作曲になってたw

757 :名無しの笛の踊り:2021/12/06(月) 14:44:35.80 ID:JZ/JywcA.net
キーレーン交響楽団だっけ
ロシアだかの地方オケをオウムが買い取ったやつ

758 :名無しの笛の踊り:2021/12/07(火) 23:27:55.62 ID:moFJzF0r.net
結局この2年間アマオケでクラスター発生した事案はなかったということでOK?

759 :名無しの笛の踊り:2021/12/08(水) 15:27:02.34 ID:cpbBB4/9.net
>>758
>>753
??

760 :名無しの笛の踊り:2021/12/08(水) 17:37:52.81 ID:DSnyfmY5.net
1人感染しただけならクラスターとは言えないだろ

761 :名無しの笛の踊り:2021/12/10(金) 01:50:01.81 ID:jO/uV88b.net
1つの集団から5人以上だっけ?

762 :名無しの笛の踊り:2021/12/14(火) 00:03:05.33 ID:GbLUG5Dj.net
qqq

763 :名無しの笛の踊り:2021/12/15(水) 14:13:17.31 ID:TWW0R5Lp.net
言葉にできないチキン

764 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 01:44:26.60 ID:xz5u8Dg4.net
qqq

765 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 11:39:54.06 ID:cLuSx/zf.net
そんなに怖いのかいw

766 :名無しの笛の踊り:2021/12/17(金) 13:00:32.10 ID:Q8c4JyEC.net
オミクロン感染者の濃厚接触者サッカー天皇杯観戦
12/16(木) 17:01 配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ea6a8ad3bc24d3c9ec7d2cbcf77405e01ef62c1
松野博一官房長官は16日の記者会見で
8日に海外から入国した人が
新型コロナウイルスの新変異種
「オミクロン株」に感染し、
その濃厚接触者1人も新型コロナに
感染していた事を明らかにした。
東京都から政府が受けた報告によると
この濃厚接触者は12日に
等々力陸上競技場で開催されたサッカー
天皇杯準決勝を観戦していたという。
松野氏は当日同競技場を訪れ体調不良等の
症状がある場合は医療機関を受診するよう呼び掛けた。
松野氏はオミクロン株の感染者について
14日間の自宅待機期間中に陽性が判明したと説明した。
一方、濃厚接触者はゲノム解析中で
オミクロン株かどうかの判定は出ていないとした。
松野氏は市中感染では無いとの見方を示したが
政府として感染経路の把握に努めているという。
松野氏は「感染管理を徹底する観点から、
当日、同スタジアムにいた方で体調がすぐれない方は
できるだけ外出を避け医療機関を受診するようお願いする」と述べた。 

767 :名無しの笛の踊り:2021/12/19(日) 17:49:52.98 ID:R/eKQwoS.net
qqq

768 :名無しの笛の踊り:2022/01/01(土) 22:23:17.93 ID:zfv0cE2X.net
あけおめ。うちの企画オケのツイートにオッサンがくいついてきて、いいねもガンガンくるし、ホンマにキモイし迷惑……
ブロックしたいねんけど。ブロックしたらしたで粘着されそうやし…

769 :名無しの笛の踊り:2022/01/02(日) 12:25:37.95 ID:BvXHuSZZ.net
>>768
某 Fg ですか? もしかして

770 :名無しの笛の踊り:2022/01/02(日) 14:17:23.73 ID:YeSVyPtj.net
>>769
もっと大きい楽器

771 :名無しの笛の踊り:2022/01/02(日) 15:15:50.79 ID:K25ONyeU.net
>>768
関西住み?
767の性別がわからないけど、女ならヘタに相手してしまうとめんどくさいことになったりしてね。
そういうおっさん大抵こじらせてるから、リアクションしてもらえたら思い込み激しいせいで距離感詰めてきかねん。
ブロックか塩対応でいなすかだろなぁ。

772 :名無しの笛の踊り:2022/01/02(日) 22:38:45.74 ID:YeSVyPtj.net
>>771
関西です。
ですよねー……察してくれへんかなぁ

773 :名無しの笛の踊り:2022/01/03(月) 13:10:02.33 ID:F9anjGS1.net
>>772
察するくらいなら今みたいにグイグイ来ないってw
こじらせおじさんの厄介さなめんなw

774 :名無しの笛の踊り:2022/01/04(火) 08:08:06.27 ID:kSPBfzOK.net
トップクラスの演奏をする団だそうだ。

メセナ活動、それは
選民が愚民に陰で人権侵害を加えても
許される活動。
内情が姦会「サンじょかい」や
株主総会や取締役会や労働組合に
ばれない事を良い事に
姦会から、社から援助金で
時にはなんとかホールで
記念演奏会も開けちゃう。
だってメセナ活動だから。
人権侵害の数が累積されるほど
それはその団体に対する厳しい目が
増えていく事でもあり
その見えぬ圧力に耐えて活動する
運命を負ったのだから
チャリティーや被災地の炊き出し
でもやってどうにか体制を
守って

775 :名無しの笛の踊り:2022/01/04(火) 08:11:13.92 ID:kSPBfzOK.net
「選民が愚民を虐めるのの
何が悪いの?」

776 :名無しの笛の踊り:2022/01/04(火) 08:17:44.44 ID:kSPBfzOK.net
受けた傷は早く忘れて
"心を強く"して乗り越えろ
(こんな名前の板違いスレ一時期立ってたな)

かがいしゃの論理
ずっと覚えられちゃ都合悪いからな

777 :名無しの笛の踊り:2022/01/05(水) 19:44:23.60 ID:gfUWbxnr.net
サン・サーンスのバッカナールの酷い演奏の動画を見て胸くそ悪い。
あれじゃバカニナールだよ

778 :名無しの笛の踊り:2022/01/05(水) 22:40:09.01 ID:E8BXuXT5.net
これがいわゆるオヤジギャグwww
加齢臭パネェwww

779 :名無しの笛の踊り:2022/01/06(木) 08:36:01.04 ID:Eyt7i26G.net
>>777
タダで見てるんだから文句つけられる筋合いじゃないな。

780 :名無しの笛の踊り:2022/01/07(金) 12:56:36.49 ID:bx12AB2B.net
アマオケ増えて練習場所とるのにどこも苦労しているのに、長年ずるしてとってる所があるからなんとかしてほしい。
東京の江東区と千葉の市川市で活動しているアマオケの東京プロムナードフィルハーモニカは、関連する少人数の弦楽団も団体登録して、二つの団体で抽選に参加してるけど、当たった施設は東京プロムナードフィルハーモニカだけが利用してる。
弦楽団は少人数だから他の小さなところを別にとってて当選しても使ってない。
つまり、東京プロムナードフィルハーモニカは他のアマオケより当選確率が2倍ってことになる。
それを10年前後も続けてるから、単純に考えてもかなり沢山の団が抽選にはずれる被害を受けてるはず。
他の団のためにもなんとかしたいから情報拡散もやむないと思うし、確かな情報だから施設に連絡してみる。

781 :名無しの笛の踊り:2022/01/07(金) 14:02:29.36 ID:kHZDU57K.net
そんなんどこもやってる

782 :名無しの笛の踊り:2022/01/07(金) 14:13:06.99 ID:bx12AB2B.net
>>781
ばれずにやってるから別にいいというわけでもないからね。
皆スピード違反してても、取り締まって検挙されれば違反になるのと同じ。
確かに検挙された人はみんなもやってるというけど違反してないとは言えないからね。

783 :名無しの笛の踊り:2022/01/07(金) 14:57:52.86 ID:qc8W/c1V.net
>>781
やってないよ、無礼者めが!

784 :名無しの笛の踊り:2022/01/07(金) 23:45:13.94 ID:bx12AB2B.net
https://www.kcf.or.jp/contact/
減ってほしいから情報提供する

785 :名無しの笛の踊り:2022/01/08(土) 02:05:36.81 ID:ZwyG+5UE.net
qqq

786 :名無しの笛の踊り:2022/01/08(土) 18:29:07.20 ID:CHC2kaO1.net
アマオケとかは呼べばスケジュール次第で同じメンツが集まりはするかもしれないけど、大学オケとかは世代ごとで上手い下手が露骨に出そうで怖いよなぁって毎度思う。

787 :名無しの笛の踊り:2022/01/08(土) 18:57:58.47 ID:zV9xGBqI.net
オレの前に座った爺は前回の演奏会のプログラムを持ってきて
出演者のメンツをチェックしてた。
お気に入りの管楽器奏者でもいたのかなあ。。。

788 :名無しの笛の踊り:2022/01/08(土) 21:23:24.75 ID:5eY93X1y.net
入学金だけ払って大学生になれたつもりのキチガイwww
教材費とか別途かかる費用を払えず、大学からそれ以上のことを認められないキチガイwwww
しかし半年後にはまた授業料は請求来るぞおバーカwwww
一単位もとらなくても4年までは留年せず上がれるシステムみたいだから、4年間お金だけ払って退学して、
ほとんど単位とってないのに
「藝大4年中退」とかいいだしそうwwwwwwwwwwwww

789 :名無しの笛の踊り:2022/01/09(日) 08:44:15.95 ID:5pqjI8es.net
別にいいんじゃね?

公務員じゃないんだからさ。

790 :名無しの笛の踊り:2022/01/11(火) 00:13:42.36 ID:RnFL9ROH.net
qqq

791 :名無しの笛の踊り:2022/01/11(火) 09:54:10.73 ID:rdM3qtE6.net
ppp

792 :名無しの笛の踊り:2022/01/11(火) 10:13:43.37 ID:E5qNUD6H.net
佐京 小丸子
私は川上さんが何の事を言っているのか?ちょっと推測できないですが。
私はワクチンの優先順位の件。日本では高齢者を優先にしてますが、私の母(80歳)は我々はもういつどうなってもおかしくないのだから、まず行動範囲の若い世代や働いている世代を優先にしたほうが良い!と言っています。
私もそう思います。それは高齢者は死んで良い!という意味ではありません。物事には優先順位があります。
今の日本の分科会の尾身さんも所詮は日本国民の安全を本当に考えているのか?最近甚だ疑問に思っている私です。
今日現役の医者のおじから聞いた話を聞いた後に私は、今の日本の永田町や霞が関の役人達の中にはコロナ利権で潤っているやつがいる!こいつらはその利権を守るために必死だ。そして、日本のSの製薬会社が経口治療薬の申請を遅らせた!と表向きはそう発表していたが、本当は違うのだそうです。日本の厚労省は日本の製薬会社やPCR検査の機械等を性能の良い、安く出来るのを開発して申請しても受け付けない!のだそうです。
これを聞いて、日本の政治家は日本国民の事を本当にどうでも良いと思っている。全ては自分達の利権を守るための政治家しか、役人しかいない!と思った。

793 :名無しの笛の踊り:2022/01/15(土) 09:47:30.69 ID:v9oLOBA8.net
qqq

794 :名無しの笛の踊り:2022/01/15(土) 14:16:01.97 ID:2sEZ5oul.net
ヨーロッパは人工呼吸器の数が足りない時若い人から使いますからね

795 :名無しの笛の踊り:2022/01/15(土) 23:47:28.82 ID:cRmwF5ts.net
qqq

796 :名無しの笛の踊り:2022/01/16(日) 08:53:26.53 ID:tYrIp+GV.net
ppp

797 :名無しの笛の踊り:2022/01/22(土) 19:10:48.38 ID:hAJiPegh.net
オミクロンでアマオケ全滅???

大変だろうがガンバレよ。陰ながら応援してる。

798 :名無しの笛の踊り:2022/01/22(土) 22:01:01.99 ID:c2Tb3en7.net
>>797
ほとんど変わりなくやってるよ

799 :名無しの笛の踊り:2022/01/22(土) 22:39:11.21 ID:hc2l3w9o.net
練習場所(公共施設)の制限がデルタ終息後とほとんど変わらない
なので練習は出来てしまう

800 :名無しの笛の踊り:2022/01/23(日) 00:55:05.21 ID:QPJQB9pL.net
よかったよかった

801 :名無しの笛の踊り:2022/01/23(日) 09:48:17.97 ID:2od2E1GX.net
都内だけど今の所この半年くらいは何も変わらず区の施設は使えてる。
いろいろ制限はあるけど「数十分おきに換気」が一番面倒なくらいだね。
換気でどうこうなってるとは思わないけど、やれと言われるからやっておかないとね。

802 :名無しの笛の踊り:2022/01/23(日) 11:21:09.07 ID:y9i6lE2f.net
「空調システムで換気できてる」
って言われて窓をあけたら怒られた

ホンマかいな・・・

803 :名無しの笛の踊り:2022/01/23(日) 13:29:50.90 ID:u1/s6PHD.net
佐京 小丸子
指揮者になっても人に教える伝えるが必要ですから、田久保先生にはその能力がある!ということです。
以前、私の娘がまだ小学生の時に田久保先生に教わった算数立ったでしょうか?あの光景見ていて、やっぱり教える能力のある人は違うんだな!と感じました。
そして今娘は教師になるべく大学で勉強し、塾で教えるバイトをしています。お陰様で生徒からの御指名が少なからずあり、冬休みはほぼ毎日塾でバイトしてました。

804 :名無しの笛の踊り:2022/01/23(日) 20:47:29.84 ID:aJu58EWv.net
qqq

805 :名無しの笛の踊り:2022/01/24(月) 08:14:54.40 ID:BQeV5ECR.net
ppp

806 :名無しの笛の踊り:2022/01/24(月) 13:03:03.24 ID:1aXYkCVw.net
宗教かよ
信者も頭悪いなこれ

807 :名無しの笛の踊り:2022/01/24(月) 16:27:56.19 ID:LIJtieKg.net
>>802
場所によって大きな違いがあるみたい。
CO2濃度を計測すれば換気できているかどうかわかるみたいだよ。

808 :名無しの笛の踊り:2022/01/26(水) 00:29:28.65 ID:6I3sjKUp.net
qqq

809 :名無しの笛の踊り:2022/01/26(水) 11:21:00.43 ID:2+Y9z68u.net
ppp

810 :名無しの笛の踊り:2022/01/28(金) 11:08:48.38 ID:wd8WIUsJ.net
アマオケクラスターそろそろ?

811 :名無しの笛の踊り:2022/02/04(金) 11:28:09.89 ID:4jeq3MP8.net
そんなに楽しみにしてるなら、君が率先してやれば?

812 :名無しの笛の踊り:2022/02/04(金) 11:47:31.82 ID:6lLmsHDL.net
オミクロン株では無症状者が多いことに加えて、東京都あたりでは潜在感染者数が多すぎてもはやクラスターだかなんだかわからなくなってると思うし、世間様の関心も薄いと思います

813 :名無しの笛の踊り:2022/02/12(土) 03:30:25.20 ID:/SdwdXa6.net
>>810
こんなこと書いてる指揮者もいます。

▶︎
私は今、ほぼマスクなしで生活している。電車にも、全員がマスク星人の中、マスクを付けないで乗り込んでいく。電車の換気システムは非常に優れているので、本来マスクは要らないのだ。しゃべらなければ、ほぼ口は閉じていられるし、感染対策面での違いはマスクを付けている人とほとんど変わらないからだ。それに、何度も書いていることだが、私にはそもそものウイルス観がある。もっと怖くて死者数の多い病気はいくらでもあるのに、なぜこのウイルスだけに必死になるのかが理解できない。

814 :名無しの笛の踊り:2022/02/12(土) 14:31:05.70 ID:9V8slmZg.net
まったくその通りだと思うけど。

815 :名無しの笛の踊り:2022/02/12(土) 14:48:24.97 ID:KLPTMfUZ.net
ゴーチのゴースト発覚のとき、コメントでなんjに正論と言わした人ですね
マスクは要ると思うけどね

816 :名無しの笛の踊り:2022/02/12(土) 20:38:39.08 ID:kfVGp36Y.net
ワーグナーのパルジファル

817 :名無しの笛の踊り:2022/02/15(火) 15:40:13.89 ID:/TJP1ZYz.net
>>813
こいつ、愚かな中二病指揮者もどき フルトヴェングラー狂信集団を相手におままごと

818 :名無しの笛の踊り:2022/02/15(火) 15:41:55.95 ID:/TJP1ZYz.net
>>815
普通の風邪もインフルも絶滅に近くなるほどなのに感染するウィルスはやっぱりヤバイ

819 :名無しの笛の踊り:2022/02/18(金) 17:50:23.04 ID:JbdHwA4W.net
>>815
要らんよ。みんながしてるから、してるだけ。

820 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 10:32:41.68 ID:7XN6upj+.net
アウローラ、ダスビ、これから演れるんですか?

821 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 16:23:15.72 ID:KYZy2aWw.net
>>820
両方ともこないだやったばかりだ

822 :名無しの笛の踊り:2022/03/13(日) 15:01:28.09 ID:/RFZZOoV.net
旦那がアマオケ優先で家庭崩壊かも。スレチかもしれないけど。
お金がないといいつつ、自分の好きな楽器は何本も買い、子供が赤ちゃんの時から週1のアマオケ練習+飲み会は欠かさず、子供の運動会よりもアマオケ、とそれだけでもうんざりなのに。この春休みに子供が全国大会に出る予定。でもコロナになったら出られなくなるから、とりあえずアマオケやめておいてと言ったらキレはじめた。ああ、そうかい、子供よりもオケなのか。妻よりオケなことは知ってたし、諦めてたよ。マスクしてできる弦ならともかく吹く楽器だよ。もう持たないかな。

823 :名無しの笛の踊り:2022/03/13(日) 17:14:26.54 ID:NALxjVYF.net
最近の嫁は我慢が足りないねえ

824 :名無しの笛の踊り:2022/03/13(日) 19:00:30.17 ID:pCJ1H3FP.net
>>822
トランペットかな

825 :名無しの笛の踊り:2022/03/14(月) 02:02:59.87 ID:L8ZeJIqG.net
>>822
最後の二文は笑うとこ??

826 :名無しの笛の踊り:2022/03/14(月) 02:09:00.30 ID:lxbl0vBS.net
週に一度の楽しみを奪われてしまって可愛そうに
夫の稼ぎに頼っている家計なんだったら尚更

827 :名無しの笛の踊り:2022/03/14(月) 09:13:07.52 ID:A/M8lZnW.net
>>822
いるいるこういう人w
大抵はアマオケこじらせちゃって独身のままなんだけど、運良く結婚できちゃうと配偶者に負担かけちゃうのよ
これってほぼモラハラだよね
一回バチッと現実突きつけってやった方がいいよ

828 :名無しの笛の踊り:2022/03/14(月) 11:23:13.14 ID:EbsE0csr.net
>>822
まあ準備だけは怠りなく。。。調子イイ奴だとオケ内不倫まであるから要注意でっせ。

829 :名無しの笛の踊り:2022/03/14(月) 13:58:17.39 ID:RzNynRlR.net
>>827
これ拗らせちゃってる典型だよねえ
>>822がネタであることを祈るが事実やったらまあ難しいやろうなあ
家庭持つんならみんながある程度ハッピーでいられる趣味じゃないとな

830 :名無しの笛の踊り:2022/03/19(土) 21:29:30.53 ID:lfgPYmY3.net
ネタならいいんですけどね。
無視されてもう2週間ですよ。

831 :名無しの笛の踊り:2022/03/19(土) 21:36:15.80 ID:XZJDkgM4.net
ワーグナーのパルジファル

832 :名無しの笛の踊り:2022/03/20(日) 11:07:21.27 ID:VU4+xHe7.net
>>830
別に興味ないのでおk

833 :名無しの笛の踊り:2022/03/20(日) 16:21:12.05 ID:8xmLoQLN.net
ぶっちゃけもうみんなコロナのこと完全に忘れてるよね

834 :名無しの笛の踊り:2022/03/20(日) 20:01:51.76 ID:LTJzOE1U.net
>>822
さっさと離婚して、新しい人生始めたほうがいいよ。こういう人間は変わらないから。
プロならともかく、といっても音楽活動だけで年収1000万以上ならまだしも
素人のくせにたかがアマオケで家族の生活おびやかすようなら、仕事でも成功しない。
人の気持ちがわからない人間は出世もしないから。
早く別れた方が早く人生をやり直せるよ。

835 :名無しの笛の踊り:2022/03/20(日) 21:01:22.94 ID:zwsosRkj.net
qqq

836 :名無しの笛の踊り:2022/03/21(月) 13:56:03.42 ID:ZhDnQCtS.net
ppp

837 :名無しの笛の踊り:2022/03/21(月) 15:57:39.98 ID:R06IX6oW.net
>>834
と、結婚できないクラヲタが喚いてます

838 :名無しの笛の踊り:2022/03/21(月) 18:16:15.52 ID:5V6lge7K.net
>>837
これがアマオケクレイジーの反応。
たかが趣味、何か庶民より上の世界にいると錯覚しているのかな。
フィギュアに大金つぎ込むのと変わらないし、アイドル押しとも変わらない。

839 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 00:32:15.19 ID:czy4aVWt.net
レヴェルの低い煽りだなw

840 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 02:01:03.56 ID:mKsw7qmA.net
ワーグナーのパルジファル

841 :名無しの笛の踊り:2022/03/30(水) 23:48:57.38 ID:EQq9S2Rn.net
qqq

842 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 10:58:09.09 ID:OblxcvkV.net
ppp

843 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 17:25:25.90 ID:on+BdZPx.net
練習で好きな曲だからってイキりすぎるおっさんにまわりもあきれ顔。
楽しみがそれしかないんだろうと考えるとなんか不憫。

844 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 00:39:53.93 ID:eFs3zC/P.net
qqq

845 :名無しの笛の踊り:2022/04/06(水) 08:36:11.37 ID:khmCnkcK.net
PPP

846 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 17:55:24 ID:WDCM9xzE.net
そーいやダスビどーすんのかな?

847 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 18:11:07.11 ID:s1xC0AJK.net
誰?アイちゃん泣かせた奴。

848 :名無しの笛の踊り:2022/04/20(水) 23:42:04 ID:bJE85cT1.net
qqq

849 :名無しの笛の踊り:2022/04/21(木) 08:16:50.80 ID:83LvwNmN.net
ppp

850 :名無しの笛の踊り:2022/06/06(月) 12:25:24.11 ID:OFDVM7vp.net
自殺した吹奏楽部員、1ヶ月で200時間も練習させられていた 授業時間も入れると月346時間😨 [931948549]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1654484004/

851 :名無しの笛の踊り:2022/06/06(月) 12:28:05.83 ID:OFDVM7vp.net
>>822
>>838
アマオケって趣味の範疇越えてると思う
常軌を逸してのめり込んでる奴多過ぎ
ま、そこまでやらんと上手くならんのかも知れないが最早趣味ではない
まともな社会人には無理
ネトゲ廃人ならぬアマオケ廃人になる覚悟がないと続かないかもな

852 :名無しの笛の踊り:2022/06/11(土) 19:43:29.02 ID:WT+PG10X.net
qqq

853 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 15:38:17.16 ID:sKVqx+JM.net
>>851
常識的に考えるとそうなる
楽器に1000万円も使うとか一般人に理解出来ない
そんな人々のお陰で楽器業界が助かる事実も存在するよw

854 :名無しの笛の踊り:2022/06/12(日) 19:17:45.72 ID:n3M0WMxX.net
自演乙w

855 :名無しの笛の踊り:2022/06/13(月) 17:48:46.07 ID:Z7IPVVvx.net
>>854あ、基地害だw

856 :名無しの笛の踊り:2022/06/17(金) 21:47:45.26 ID:ppjGMmjP.net
>>854
気温が上がってきた
いいぞいいぞ 
どんどん書き込めw

857 :名無しの笛の踊り:2022/06/18(土) 19:04:06.41 ID:gQxMXbAD.net
qqq

858 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 08:04:00.91 ID:uxUFCoKx.net
今日のN響アワーは沖縄特集
かしゆりを着て演奏するのかなあ

859 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 14:11:35.75 ID:uxUFCoKx.net
しまった誤爆だ スマン

860 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 10:53:23.79 ID:5coUGpI6.net
ストラディバリウス弾いてる医者がいる
50年以上前に父親が購入し引き継いでいるらしい
50年前でも高価だった思うが

861 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 13:17:08.57 ID:h1uRvhjc.net
まさか練習には持ってこないよね。。。

862 :名無しの笛の踊り:2022/06/24(金) 10:05:06.69 ID:c+om8rEw.net
>>861
本番近くなると持ってきてる
音でわかる鳴りがすごい
めっちゃ上手い人だから邪魔にはならない

863 :名無しの笛の踊り:2022/06/24(金) 20:09:42.06 ID:wCu+Ssj1.net
いや、そういうことじゃなくて
特定されるから楽器の管理をだな。。。

864 :クラギスレのナレーター様のお通りだ:2022/06/24(金) 20:15:07.20 ID:3DBzx5TN.net
<飽きない、しつこい、俺はサイコパス>

531ナレーター(二代目)2022/06/24(金) 18:42:07.67ID:1oUca0WZ
(いつもながら、すぐに食いつく>>530(LZG)であった・・・w
 LZGを釣るには針もエサも不要、糸を垂らすだけで充分であった・・・w)

532名無しの笛の踊り2022/06/24(金) 19:01:01.41ID:M8N/bQha
クサブサハゲキモネトウヨIQマイナス35
KBHKNUIQM35
うーむ、、、

865 :名無しの笛の踊り:2022/06/24(金) 21:42:11.07 ID:JD5sfhSG.net
>>862
鬼に金棒

866 :名無しの笛の踊り:2022/08/03(水) 00:52:06.26 ID:CJk98W+b.net
ラッパの問題児、K三郎さんについて語るのは
ここであってますか?

867 :名無しの笛の踊り:2022/08/03(水) 23:38:07.06 ID:hi6PqJVR.net
スレ立った時期が時期だけにころなころなしたスレですな

868 :名無しの笛の踊り:2022/08/30(火) 22:22:30.84 ID:TJ2hEJEU.net
>>866
問題児なんですか? 上手いのに。笑

869 :名無しの笛の踊り:2022/09/04(日) 13:30:35.21 ID:Dpo0eKYt.net
仕事の都合で演奏会出れなくなってSNSでかまってちゃん病み投稿繰り返す奴いい年して痛い
悔しい気持ちはわかるが

870 :名無しの笛の踊り:[ここ壊れてます] .net
アマオケ廃人はもれなくイタイ。
みんな見て呆れてるんじゃないの?
そんな輩は即ミュートをオススメ。

871 :名無しの笛の踊り:2022/10/11(火) 00:50:33.32 ID:1kD3Q1v3.net
アマオケに入ろうと団員募集の欄見たら地元のオケはどこもバイオリンは募集なし
弦楽器は需要高いと聞いてたけどバイオリンは別なんですね

872 :名無しの笛の踊り:2022/10/12(水) 12:05:14.15 ID:IxFug0Hm.net
バイオリンの充足してるオケなんて聞いたことないけど

873 :名無しの笛の踊り:2022/10/12(水) 14:10:06.95 ID:LxXm4upY.net
ある。
地元おバイオリン教室の生徒さんが大挙して入団

#四つあると音程がナチュラルとシャープにはっきり別れる

874 :名無しの笛の踊り:2022/11/11(金) 13:47:18.65 ID:C+TEXFHn.net
どういうこと?

875 :名無しの笛の踊り:2022/11/27(日) 09:44:38.60 ID:olFxNKYr.net
とどのセクハラ被害拡大中

876 :名無しの笛の踊り:2022/11/27(日) 10:03:09.33 ID:e36wSu1s.net
靖国神社 山口健史
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1664696829/

877 :名無しの笛の踊り:2022/12/14(水) 14:29:11.36 ID:YOOfSm18.net
>>875
確かに。あれひどいね。

878 :名無しの笛の踊り:2022/12/19(月) 12:34:50.32 ID:BcjUt9Km.net
モラハラ老害さっさと引退してシートをあけてくれ

879 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 12:35:23.98 ID:D2bDr6jc.net
反ワクの演奏団体とかあるんだな・・・

880 :名無しの笛の踊り:2022/12/30(金) 14:44:06.20 ID:QFAmTefL.net
というと?

881 :名無しの笛の踊り:2023/01/05(木) 21:27:17.71 ID:nbjBDAxt.net
ムジカモデルナ管弦楽団のこと?
ワクチンと違って安心安全とか喧伝しているようだが、訴訟されそ

882 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 00:05:00.00 ID:S8oEOVUW.net
https://i.imgur.com/tu2gZ7C.jpg
https://i.imgur.com/7VR5Loj.jpg
https://i.imgur.com/mxNRP0h.jpg
https://i.imgur.com/0y7rc1k.jpg
https://i.imgur.com/2OsxTY6.jpg
https://i.imgur.com/cyNAwss.jpg
https://i.imgur.com/W3lOaEM.jpg
https://i.imgur.com/0Avy561.jpg
https://i.imgur.com/SoIWLh3.jpg
https://i.imgur.com/8yV2M9a.jpg
https://i.imgur.com/TI6X2u4.jpg
https://i.imgur.com/AOmnt7C.jpg

883 :名無しの笛の踊り:2023/04/11(火) 09:14:19.02 ID:6JUruBPP.net
>>872
府中市民交響楽団はヴァイオリン募集してない

884 :名無しの笛の踊り:2023/04/29(土) 23:55:30.12 ID:a8CVm6Yg.net
こんなスレがあったのね

ところで近くに音大とか医大もしくは医療関係の充実しているところは
ヴァイオリンの敷居は高いかも新米
アマチュア的には評価が低いかもしれないけど
ヴィオラなら大したオーディションも無く入団できると思う
そしてオケ内のポジション的にもヴィオラは全体が聞き渡せる絶好のポジションにいるんだよ
木管ならクラかな

アマオケを楽しむためにもヴィオラはおすすめするよ
楽器が大きいと思ってるあなた
今は幅広の全長がヴィオリンと大して変わらんヴィオラが存在する
ヴィオリンが弾ける手の大きさがあれば十分だよ

885 :名無しの笛の踊り:2023/06/05(月) 01:36:15.87 ID:72ZcQo2j.net
管理人さんが亡くなってアマオケ情報ポータルサイト「フロイデ」がなくなっちゃったけど、

886 :名無しの笛の踊り:2023/06/05(月) 01:37:18.16 ID:72ZcQo2j.net
管理人さんが亡くなってアマオケ情報ポータルサイト「フロイデ」がなくなっちゃったけど、
そういう頁でアクティブなのはもう『オケ専』しかないのかなあ

887 :名無しの笛の踊り:2023/06/06(火) 15:07:27.90 ID:ugki39gN.net
それな

888 :名無しの笛の踊り:2023/07/09(日) 21:36:12.51 ID:AeDCbFLR.net
きょう、レーベンスルスト・フィルハーモニー管弦楽団 第7回演奏会を県立音楽豪で聞いたんだが、
このオーケストラは何だよ
いろいろな音楽大学の四年生あたりが寄せ集まったのか

889 :名無しの笛の踊り:2023/07/23(日) 16:52:42.21 ID:W9UbXNU8.net
東大オケ
期待したほどではなかった
ワグネルが上
ワセオケは未聴

890 :名無しの笛の踊り:2023/08/30(水) 17:00:54.16 ID:VC6gY6eK.net
>>869
過去ログ読んだら同じようなアマオケ基地にうんざりしてる人いて親近感
たいていそんな基地は演奏も・・・

891 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 03:19:17.63 ID:11oAyryI.net
(;Å;)

892 :名無しの笛の踊り:2023/10/06(金) 23:53:58.91 ID:iK+/VWEw.net
https://i.imgur.com/bzl7JsO.jpg
https://i.imgur.com/UtEEiUy.jpg
https://i.imgur.com/G3BfHyP.jpg
https://i.imgur.com/XSVr3Rf.jpg
https://i.imgur.com/yAF5mLe.jpg
https://i.imgur.com/ocEEmA5.jpg
https://i.imgur.com/tB4c5x9.jpg
https://i.imgur.com/XP3s32Z.jpg
https://i.imgur.com/VfbmQ9g.jpg
https://i.imgur.com/2MJuxtX.jpg

893 :名無しの笛の踊り:2023/11/09(木) 22:07:10.16 ID:4GigGR5j.net
>>886
つーか無くなるような歳まで桶やってるのがイタすぎる
普通家族のほうが大事だろ、一生独身だったのかなw

894 :名無しの笛の踊り:2023/11/29(水) 19:43:51.32 ID:qZeI5mNw.net
Be Philネタはないのか

895 :名無しの笛の踊り:2023/12/01(金) 19:45:37.51 ID:o1PWAr5I.net
ぶっちゃけ結婚を諦めたらオケはどうでもよくなってやめた。
仕事だけでも大変なのに、練習に追われまくる趣味って
ちょっと異常だと思う。趣味の範囲を超えてるわw

896 :名無しの笛の踊り:2024/03/09(土) 10:41:22.95 ID:Yn5LWLyw.net
>>895
今の若い人は上手いなあ
昭和の頃はマーラーやブルックナーなんてアマオケで弾けると思わなかった

897 :名無しの笛の踊り:2024/04/07(日) 17:54:58.69 ID:bBGOVuJa.net
ハモンの復活素晴らしかった。
次はアルプス交響曲。
次の次は千人の交響曲だそうです!

898 :名無しの笛の踊り:2024/04/30(火) 15:52:40.67 ID:jN7sOpFO.net
アマオケの演奏を評価するスレ4

899 :名無しの笛の踊り:2024/05/19(日) 05:23:35.58 ID:ctxLX8zm.net
https://tokyo-met.com/zero/korekara/
♪合奏団ZERO presents 第2回室内楽プロジェクト♪
合奏団ZEROメンバー&Friendsによる、室内楽演奏会です。
気軽に、そしてたっぷりと本格的な室内楽を楽しんでいただく企画です。
めずらしい「ヴィオラ・ダモーレ協奏曲」もお届けできることになりました。
ぜひ、ご来場ください。

日時:2024年5月18日(土)14:15開場 14:45開演(17:30ごろ終演予定)
開場:なかのZERO小ホール
曲目:♪ヴィヴァルディ/ヴィオラ・ダモーレ協奏曲 ニ短調 RV394
            ヴィオラ・ダモーレ協奏曲 ニ長調 RV392
   ♪バッハ/オーボエとヴァイオリンのための協奏曲 BWV 1060R
   ♪ドヴォルザーク/ピアノ五重奏曲第2番 イ長調 より 第1楽章
   ♪ルクー/ピアノ四重奏曲(断章)ロ短調
   ♪エヴァルド/金管五重奏曲第3番
   ♪バッハ/シンフォニア(3声のインヴェンション)より
        第2番(BWV788)第3番(BWV789)第11番(BWV797)
   ♪クーラウ/フルート三重奏曲ト短調 作品13-2
   ♪ヴィヴァルディ/4つのヴァイオリンのための協奏曲
   and more….

なかなか充実した内容でした。

900 :名無しの笛の踊り:2024/05/26(日) 23:21:16.05 ID:AWxLBCWw.net
リコー・フィルのマーラー9番良かったよ

901 :名無しの笛の踊り:2024/05/27(月) 11:19:12.00 ID:tmJQhwxg.net
>>900
そうかよかったんだ。そっちにしとけばよかった。川崎の方に行って10番聞いたけどもうそれはひどいものでした。

902 :名無しの笛の踊り:2024/05/27(月) 20:24:07.88 ID:eI+g0h1h.net
次は東京グリーン交響楽団に行こうかと思う

903 :名無しの笛の踊り:2024/05/27(月) 22:26:24.57 ID:/3AdcXBR.net
川崎本当に酷かったね
音酔いしそうだった

904 :名無しの笛の踊り:2024/05/28(火) 00:09:32.79 ID:PITBR1d5.net
>>903 マーラーとクックが化けて出てくるようなひどい演奏でした。
リュッケルト歌曲も気持ち悪い思い入れだけでフレーズがつながらない歌。
オケの伴奏ともずれまくり指揮者も歌手もオケもばらばら。練習やってなかっったのですかね。
オケにマーラーの名前を関するのは不愉快なのでやめてほしい。

905 :名無しの笛の踊り:2024/05/28(火) 00:11:43.00 ID:PITBR1d5.net
>>904 3曲とも大好きな曲なのに、音楽が全く流れないひどい演奏で腹立たしかった。第一には指揮者の無能が原因なのかな?

205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200