2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クラシック独特の耳につく歌い方が嫌いなんだが

1 :名無しの笛の踊り:2020/09/01(火) 13:44:30 ID:XW+Qd822.net
ねちっこい歌い方とかソプラノの耳につんざく声でどれだけ演奏が良くてもそこでげんなりする
統率も難しくなるしオペラや歌曲が交響曲とか純粋な管弦楽曲にくらべて一段下に見られる理由だろ

2 :名無しの笛の踊り:2020/09/01(火) 13:54:03.51 ID:cIRFc4Qv.net
たぶんテレビに出てくるようなソプラノを聴いて言っているのだろうが、
時代や様式でいろんな歌い方があるのだよ

3 :名無しの笛の踊り:2020/09/02(水) 13:58:40 ID:Sk7JyxV+.net
クラシックという狭い分野だけで発達した独特の美学だからね

コントロールの美学というか

4 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 14:07:14.87 ID:N3dLf0Nd.net
>>1は器楽も聞く耳ないはず
無理せずポップスだけ聞いとけ

5 :名無しの笛の踊り:2020/09/05(土) 20:10:25.20 ID:S1zfnlLs.net
感情を誇張した不自然な歌い方だよね
演劇に近い

6 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 12:18:00.67 ID:7p84Z4O+.net
古楽なら聞けるぞ

7 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 12:37:15 ID:cR7A3KIA.net
>>5
昔は観客もそれなりにうるさかったし音量最優先だったんだろうね
ソプラノなんか金切り声に近い

8 :名無しの笛の踊り:2020/09/06(日) 12:38:02 ID:cR7A3KIA.net
>>6
リュート伴奏とかね
リュートは音量小さいから自然な歌声で歌える

9 :名無しの笛の踊り:2020/09/08(火) 02:18:57 ID:zwkIKuQi.net
是非トゥーランヒルデ聴きなさい

10 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 10:22:36.84 ID:ZLV0a9hY.net
ブリュンドットの方が良いな

11 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 11:39:27.50 ID:b6Df+CUM.net
戦前の日本のラジオ番組では、ソプラノが歌うクラシック曲が流れると
「鶏を絞め殺すような歌声の放送をやめろ」といった抗議が殺到したらしい
西洋音楽流の声の出し方は元々日本人の感性に合ってないと思う

12 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 00:08:28.54 ID:s/Ia5eG+n
コーボー先生の教え子、ノン・ビブラート唱法の有山麻衣子を聴け

13 :名無しの笛の踊り:2021/01/17(日) 23:45:09.38 ID:gZSEMKEDl
J−popこそ アイウエオがちゃんと発音できない
♪オを♪ウォーとしか歌えない歌手がいる

14 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 23:50:03.02 ID:JWtYaN4yd
ソプラノ聴かずにアルト聴け

15 :名無しの笛の踊り:2021/01/21(木) 11:51:19.65 ID:At5+8SVWk
ビブラート無しではオペラにならんだろ

16 :名無しの笛の踊り:2021/01/27(水) 21:09:53.27 ID:cL8RNpOj8
古楽なら聞けるといってる人
半音低いピッチで高音の甲高さが目立たなくなったせいだろう

17 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 05:52:50.85 ID:7SOdQSiz8
>>9
シゴツェックやヴォゴルヒも必聴だろう。

総レス数 17
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200