2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

終楽章が嫌いな曲

1 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 10:55:45.31 ID:9y90m4Nw.net
英雄
運命

2 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 11:00:15.04 ID:Uddz3I/M.net
第九

3 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 11:37:19.63 ID:UmGM8o8S.net
新世界
革命

4 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 13:05:56 ID:/202GMZB.net
アマチュアでコントラバスやってるけど、チャイコフスキーの悲愴嫌い

5 :284は無しで:2020/09/09(水) 22:12:59 ID:BnOXh6Zc.net
チャイ4

6 :名無しの笛の踊り:2020/09/09(水) 22:19:49 ID:w8db9Miu.net
チャイ5
マラ4

嫌いと言うより余り興味がわかないので聞かない

7 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 00:25:32.77 ID:nbECRU0W.net
ハープ

8 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 06:55:10.57 ID:xUxje8Vg.net
ブル8
糞ダサい

9 :名無しの笛の踊り:2020/09/10(木) 07:53:31.15 ID:0DB8CBOj.net
タコ8、タコ7
終楽章以外は好きなのだが

10 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 10:04:03.64 ID:9KIV17XG.net
>>8
賛成
わざわざスレ番8に入れなくてもw

11 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 12:59:23.31 ID:FayCcofN.net
> モーツァルト未来永劫判らん証拠!
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

12 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 13:01:56.60 ID:DMaeGOed.net
ブル8が最高傑作っていう声が一般的だけどフィナーレは5番のほうが圧倒的によくできてるよね

13 :名無しの笛の踊り:2020/09/11(金) 16:08:04.19 ID:9SmB+x10.net
英雄
悲愴

14 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 09:52:27.27 ID:4V4VJj0u.net
>>12
4番の終楽章も非常に充実している。7番も簡潔でいい。
8番はコーダは素晴らしいけどそこに辿り着くまでが退屈すぎる。

15 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 13:02:04.74 ID:EnmHOmMJ.net
ワーグナーのパルジファル

16 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 17:52:00.64 ID:HZuL/atu.net
ブル7かなあ
ブル八もダサイが
ブル7のガッカリ感は半端ない

17 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 17:54:45.69 ID:HZuL/atu.net
新世界と書いてるやつは厨二病

18 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 18:09:16.31 ID:/rlxMNmK.net
という超厨ニ病

19 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 18:16:07.15 ID:tNAmN+DV.net
マラ3
マラ9

アダージョで終わらすな
盛大に盛り上げて終われ

20 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 18:21:13.77 ID:tNAmN+DV.net
>>12

5番は逆にフィナーレ以外聴かない
フィナーレは壮大で滅茶苦茶いいけど、前置きの3つの楽章が長すぎる

21 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 19:42:19.72 ID:ZDut2VoJ.net
マラ3
めっちゃ盛り上がる

聞かないで書くなよ 知ったか

22 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 20:02:19.89 ID:tNAmN+DV.net
>>21

アダージョで終わるのがいやんだよ
マラ3は3楽章までしか聴かない

俺はマラ7の陽気なフィナーレやマラ8第一部が大好きな分かりやすい人間だから、
マラ9も盛り上がるけどそういうの要らねーんだわ

23 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 20:35:28.32 ID:Wu4ZC8Ra.net
マラ2の終楽章が嫌い、ツマラナイ音楽。
あんな焦点のぼけた音楽はそうそうないぞ。

24 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 21:14:34.05 ID:na4Pi1TN.net
>>23
自分は最後の合唱付き部分まで飛ばして聴いてる
前半3分の2は聴かない

25 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 22:13:35.62 ID:HZuL/atu.net
マライチ
ひたすらうるさい
最初の三楽章は好きなだけに残念

26 :名無しの笛の踊り:2020/09/12(土) 22:43:51.04 ID:L4UgJZw7.net
短調で終わるな「イタリア」このボケ

27 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 09:29:38.71 ID:QLYoYU6D.net
ベト八
今までのんびりしてたのに
最後セカセカ

28 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 09:45:48.83 ID:ftisTN4L.net
珍世界

29 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 17:13:21.62 ID:FpOapTKJ.net
悲壮は3楽章と4楽章が逆だったらもっと人気出たはず

30 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 17:20:45.79 ID:MOlljJbZ.net
第九

31 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 17:22:50.66 ID:ItxqKtxn.net
ここで交響曲しか出ないのが所詮聞き専のクラヲタの程度なんだよな
ブゾーニのピアノ協奏曲終楽章、くらい言ってみろよ

32 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 17:36:14.84 ID:iw590jmf.net
>>29
フィニッシュが終止感ないぞ
あそこでフライング拍手するやつは
単なる生理反応

33 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 17:41:43.76 ID:hb/64615.net
マジレスして、
ボロディンの弦楽四重奏曲第2番。
3楽章まで完璧なのに、
4楽章のこれじゃない感と言ったら。

34 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 20:41:01.49 ID:jkMGSc9d.net
ヴァイルの小三文音楽、フィナーレはツマラナイ。
大砲の歌で終わってる方が楽しいわ。

35 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 21:51:52.08 ID:Kuojlp3Q.net
>>34
分かる

36 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 07:31:41.35 ID:egXYvSTE.net
シューベルトの死と乙女かなあ

スピード感があって好きだ、と言う人もいるにはいるけど

37 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 09:15:56.96 ID:X3C7M0Tx.net
ベトSQ13
初稿は重すぎ
改訂稿は軽すぎ

丁度いいバージョンも書いてほしかった

38 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 15:48:16.64 ID:fnMb66Fx.net
モーツァルトのピアノ四重奏曲第1番
第3楽章がト短調じゃないのがどうしても気に食わない

39 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 10:40:36.35 ID:R95Ju8dl.net
> ショパン、ハイドン、サリエリ、
> ブラームス、チャイコフスキー、
> ビゼー、ドボルザーク、マーラー
> 皆がベートーベンよりモーツァルトの方が偉大だと言って居る。
>
> ワントンキン、スップ。アウアウウー、アウアウカー、
> ササクッテロ、ドロクロ、ワンミングク、
> 如何にも醜悪な顔したこいつらは
> この現実が悔しいのだ。
> 自分が子供だましベートーベン有り難がる低レベルだと、自覚したく無いのだ。
> このせいでこいつらは、
> すべての音楽を聴く資格を失い
> 音楽を聴いても楽しい訳が無い。

40 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 14:05:50.57 ID:KVrDzhLC.net
>>1
第7番もダサすぎる。運動会みたい。

41 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 15:21:54.81 ID:8aC89Del.net
ブル7
ピクニックかよ

42 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 16:44:05.62 ID:SY/LOW2u.net
ブル8
ゴジラかなんか出てくんのかよ

43 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 19:58:58.12 ID:cixgroH+.net
第1楽章が嫌いな曲は?

44 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 21:56:47.19 ID:gdoi467S.net
>>43
タコ7

45 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 22:15:13.84 ID:3MRpFbR3.net
チャイコフスキー六番もハッピーに終わって欲しがった
終楽章ないと「悲愴」にならんのかもしれないが

46 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 22:16:21.19 ID:3MRpFbR3.net
>>44
タコ7はいいだろ
タコ6だよ

47 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 23:50:42.21 ID:gdoi467S.net
>>46
いいだろと言われても嫌いなものは嫌いなんで…
ラヴェルのパクリだし
チチンプイプイのメロディも陳腐で聴くに堪えない
大嫌い

タコ6の第一楽章は嫌いではないが地味なくせに長いというのは分かる
ここの出来が良ければ人気曲になっていたろう

48 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 11:37:41.30 ID:PrLyBJlG.net
>>43
ベト5
何回じゃじゃじゃじゃーん言うねん

49 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 19:05:05.03 ID:yLsUazMr.net
>>48
ベト6も追加
シードソラシシードソラシシの繰り返しとか
聴いてるぶんにはそうでもないが
弾いてると飽きる箇所多数

50 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 09:18:44.34 ID:ETf0FV1b.net
>>25
同じく

51 :名無しの笛の踊り:2020/09/23(水) 18:53:54.66 ID:7qv4md7X.net
>>48
>>49
お前らはこの2曲がワンパターンなリズムだけで成立するということがわかってないw

52 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 20:40:52.07 ID:7fU8TJ0P.net
終楽章が嫌い、あるいはつまらない、ということは
ほかの楽章は素晴らしいと言ってると受け取っていいのだろう。

自分の好きな曲だけを集めたベストアルバムを作ったとしても、
それですら、その中で好きな曲、そうでもない曲と分かれる。
最初から最後まで全部が等しく素晴らしいなんてあり得ない。

53 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 16:14:02.04 ID:0dBmaZ35.net
https://i.imgur.com/zD58vRN.jpg

54 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 19:15:24.31 ID:m6+K+C+a.net
チャイコフスキー 5番
てか、最後は本当に勝利なのか?そういう曲なのか?諦めたように感じる

55 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 19:04:42.87 ID:w2lv4RVs.net
こればかりはフランクの交響曲だわ

56 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 12:58:10.02 ID:bmnQBIy3.net
>>54
諦めというかヤケクソだなあれは
最後まっ裸で包丁振り回しながら
歩行者天国を疾走するイメージ

57 :名無しの笛の踊り:2020/11/08(日) 07:58:09.48 ID:iSZvNhQq.net
終楽章を演奏するのが嫌いな曲は?

58 :名無しの笛の踊り:2020/11/12(木) 11:39:35.55 ID:rvAMDR4d.net
ラフ3

59 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 17:57:41.56 ID:ILV6k/jj.net
シベリウス第2の終楽章
大風呂敷、空疎

60 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 01:31:58.53 ID:kuhpNgBm.net
ブラームスのクラリネット五重奏曲。3楽章まで完璧なのに最後の変奏曲は陳腐でがっかり。

61 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 07:22:47.22 ID:jGmHAOeT.net
ここでショパンのピアノソナタ2番と言ってみる
シューマンの当惑がわかる気がする

62 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 15:41:39.43 ID:J3mxywb/.net
自分も第九  あとコルトレーンの「至上の愛」
ともにそれまでの3つの楽章が至高

63 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 00:12:31.63 ID:CEAelSk8.net
シベリウス交響曲第一番
終楽章がもっと明るかったらと思った

64 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 16:50:24.09 ID:Hs/6GIvr.net
ブラームス:ドッペル

65 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 11:13:08.39 ID:sOZKowXQ.net
>>64
マジで言ってんのかよ

66 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 20:18:51.78 ID:o0Zt6Iu+.net
マラ巨人に尽きる
厨二病爆発の終楽章は聴くのしんどい

67 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 20:19:45.41 ID:o0Zt6Iu+.net
マラ巨人
厨二病爆発の終楽章は聴くのしんどい

68 :名無しの笛の踊り:2020/12/21(月) 20:20:50.32 ID:o0Zt6Iu+.net
マラ巨人

69 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 16:42:50.93 ID:goxy4HsL.net
マラがでかい人のことかい?

70 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 18:56:09.24 ID:eumaSJrm.net
>>60
ええ?!
どのへんが陳腐?

71 :名無しの笛の踊り:2021/01/24(日) 20:53:05.88 ID:uTrSrdxK.net
>>37
単に演奏時間の長さの問題だと思うよ。
初稿(大フーガ)でも改訂稿でも、ベースにある諧謔性は変わらないと思う。
自分は寧ろ改訂稿の方が好き、運動会の徒競走みたいな音楽にはとても好感を覚えるよ。

72 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 06:10:31.07 ID:mZ7iwhja.net
グルダのチェロコン。あれは恥ずかしい。

73 :名無しの笛の踊り:2021/08/23(月) 05:04:07.03 ID:d1Gm6ewi.net
ショスタコーヴィチの10番
それまでの音楽と違いすぎる
マーラーの7番は気にならないが

総レス数 73
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200