2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【悲報】若杉弘>>>>>>小澤征爾

1 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 17:22:57.50 ID:Ya5hH9g4.net
今さら気づいたw

2 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 18:24:27.26 ID:zObLVfCG.net
本物のよさに気がつくのに遅いと言うことはない。実演は聞けないけど。

3 :名無しの笛の踊り:2020/09/13(日) 21:54:37.65 ID:2SQbaHMN.net
都響とのマラ全

NHKとのブル全

で気付け!

4 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 20:52:18.96 ID:8Qb7ld/O.net
小澤って結局のところ、タレントだったんだな。
中村紘子と同じ。
海外にも同じタイプいるのか?

5 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 21:00:05.69 ID:tiwwatWi.net
師匠バーンスタインとか

6 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 21:00:51.87 ID:tiwwatWi.net
帝王カラヤンもw

7 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 21:45:13.58 ID:8Qb7ld/O.net
いや、さすがにバーンスタインやカラヤンは違うでしょ

8 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 21:52:01.69 ID:IczMrSot.net
ベートーベンなんてデタラメありがってる時点で才能無し!
佐渡なんたらも
清塚信也もセンス無し!

9 :名無しの笛の踊り:2020/09/14(月) 22:58:30.80 ID:2NKBA2NF.net
>>8
おまえは自分で作ったスレの中で吠えていろ
関係のないスレにしゃしゃり出るな

10 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 09:44:11.49 ID:vmdvnscN.net
若杉も小澤も佐渡なんたらも
清塚信也も
ベートーベンありがたがる時点で
モーツァルト判らん奴だけどな。
バイオリンぎゃらぎゃらなら
どれも似た様に聴こえる
音楽自体より歌詞のが大事!って言ってる女と変わらんセンス。

11 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 10:08:27.02 ID:95nk/2rY.net
モーツァルトが判らない指揮者がいるなんて考えられないのだが

12 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 10:52:55.52 ID:vmdvnscN.net
ベートーベンありがたがる時点で
そいつは、バイオリンぎゃらぎゃら有名人が作った曲なら何でも有り難いんだよ!
音楽は音楽自体より歌詞のが大事!
これを言うてる女も
モーツァルトの理解者!

君らはその低次元の人物なんだよ。
それを、自覚して悔しい奴が、
モーツァルトとベートーベンどっちが凄い?スレッドで慰め合いに行く、

小澤も佐渡も、まだ思い込みは出来てるんだよ!モーツァルトの理解者だと!
それは、その辺の女と同レベルの造詣なのにね。

13 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 10:58:28.99 ID:95nk/2rY.net
何言ってるかさっぱりわからねえ

14 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 11:03:51.44 ID:vmdvnscN.net
>>13
ベートーベンなんて子供だまし有り難がる時点で、
本物の音楽は未来永劫判らんって事よ

君らは音楽自体より歌詞のが大事!言うてる女と変わらん。
この女もモーツァルトの理解者だもんな!

15 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 11:18:08.08 ID:95nk/2rY.net
>>14
ベームとかマリナー、ホグウッドなど
モーツァルトとベートーヴェンの両方の交響曲全集作っている人はどうなるの?

16 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 11:21:45.60 ID:vmdvnscN.net
>>15
ベートーベン有り難がってる時点で、エセだよ

17 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 12:54:24.88 ID:VSyF/62W.net
>>15
オイコラミネオ マイネオ 今日は都営地下鉄森下方面か なんかコンビニ集中地域か、とか

18 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 12:56:03.44 ID:VSyF/62W.net
15の人 ごめんなさい 誤爆です

>>14
オイコラミネオ うろつくなよな

19 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 15:39:21.34 ID:a6xT1ngj.net
>>14
BGMすら判らないお前がなにいっても
説得力なし

20 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 17:27:28.55 ID:hWk75AGn.net
なんだ小澤信者が荒らしてんのか

21 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 17:33:55.90 ID:a6xT1ngj.net
いやいや。無差別荒らしだ。
巣はモツベトどちらが、のスレ
興奮すると、無差別にあらゆるスレで
荒らしまくりする馬鹿

22 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 18:21:30.21 ID:w4UER0//.net
>>21
荒らし以上に迷惑なのでいちいちレスしないように

23 :名無しの笛の踊り:2020/09/15(火) 18:59:52.77 ID:3WMunQek.net
音楽に造詣無き者どもよ

24 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 10:34:52.54 ID:R95Ju8dl.net
ショパン、ハイドン、サリエリ、
ブラームス、チャイコフスキー、
ビゼー、ドボルザーク、マーラー
皆がベートーベンよりモーツァルトの方が偉大だと言って居る。

ワントンキン、スップ。アウアウウー、アウアウカー、
ササクッテロ、ドロクロ、ワンミングク、
如何にも醜悪な顔したこいつらは
この現実が悔しいのだ。
自分が子供だましベートーベン有り難がる低レベルだと、自覚したく無いのだ。
このせいでこいつらは、
すべての音楽を聴く資格を失い
音楽を聴いても楽しい訳が無い。

25 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 11:18:03.54 ID:TLTYR2CX.net
>>24
オイコラミネオ マイネオ握りしめて三ツ境とか瀬谷とか コンビニか。

26 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 11:38:03.60 ID:k5dl7S3v.net
20年ぐらい前か、三善晃がメディアの取材に「日本一の指揮者は若杉弘」と」断言した。
でも演奏家からしたら小澤征爾のほうが断然上なんだな、音に対する反射神経が違うと。
でもまあ、俺は若杉マニアだけどな。

27 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 11:40:34.03 ID:k5dl7S3v.net
若杉がなくなったとの都響矢部なんかの態度は、若杉都響で感動してみた身としてちょっと辛いものがあった。
まあ、うわさには聞いていたが。

28 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 11:48:35.29 ID:k5dl7S3v.net
若杉との比較では指揮者としては小沢が上。そんな比較よりも生前の若杉伝説を知っている人に教えてほしい。
ホモ話はいらんけど…(どうでもいいい)。

29 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 12:29:53.29 ID:b6FTMo4r.net
> ショパン、ハイドン、サリエリ、
> ブラームス、チャイコフスキー、
> ビゼー、ドボルザーク、マーラー
> 皆がベートーベンよりモーツァルトの方が偉大だと言って居る。
>
> ワントンキン、スップ。アウアウウー、アウアウカー、
> ササクッテロ、ドロクロ、ワンミングク、
> 如何にも醜悪な顔したこいつらは
> この現実が悔しいのだ。
> 自分が子供だましベートーベン有り難がる低レベルだと、自覚したく無いのだ。
> このせいでこいつらは、
> すべての音楽を聴く資格を失い
> 音楽を聴いても楽しい訳が無い。

30 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 12:30:03.97 ID:b6FTMo4r.net
まぁ
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。

まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。

31 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 12:38:44.78 ID:Pul3pPO8.net
>>30
BGMしかわからないって
辛いんだろうね

32 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 12:44:53.49 ID:b6FTMo4r.net
まぁ
こいつらが悔しがるのも理解できる
こいつが言う様にBGMにしか聴こえなくて悔しくて
腑に落ち無くて
まぁ、しかし、
その悔しさを攻撃にしてしまうと
モーツァルト以降モーツァルトを崇拝して居たベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者への侮辱だからな。

まぁ、ベートーベンやブラームスや全ての音楽関係者を侮辱してしまって
全ての音楽聴く資格失うほど
形振り構わなく成るほど
悔しいって事が伝わって来るわ。

33 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 13:00:05.52 ID:jYkr17uR.net
>>29
> 皆がベートーベンよりモーツァルトの方が偉大だと言って居る。

そういうことはソースを示してから言うように

34 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 13:02:09.09 ID:Pul3pPO8.net
>>32
伝わって来てよかったね。
まだなんか用?

35 :名無しの笛の踊り:2020/09/16(水) 14:42:25.45 ID:TLTYR2CX.net
>>32
なんだ オイコラミネオ マイネオ握りしめて相鉄線の旅したあと都庁のそばかよ

36 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 21:49:48.92 ID:U+NWKyJB.net
今日の朝日新聞で片山さんが若杉再評価について、書いているね。

37 :名無しの笛の踊り:2020/09/17(木) 22:36:47.45 ID:kVxx91DP.net
やっと若杉&N響のブルックナー全集を手に入れた。
何曲か聞いたが、素晴らしい出来だった。
解説に様々な事情で7番、3番以外発売が見送られていたとあるが、事情ってなんだろう。
しかし発売されて良かった。

38 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 07:47:56.08 ID:FYjsVKHb.net
> 音楽そのものに憎悪を抱いて居た
> > > ↓
> > > > > 391
> > > > > >
> > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。

39 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 08:08:47.33 ID:eFp+f5BL.net
>>38
そんなサボる時間あるんなら
都庁きれいにしろよな

40 :名無しの笛の踊り:2020/09/18(金) 11:25:17.20 ID:UjuLhw7l.net
>>38
オイコラミネオ 都庁前から元気だな 明日は梅島か?

41 :名無しの笛の踊り:2020/09/19(土) 20:34:24.24 ID:5HT5T4/R.net
ドイツ放送局音源のCD化希望

42 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 19:49:10.54 ID:3RvneAbz.net
>>37
とくに管楽器の奏者からのクレーム…かなぁ。

43 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 23:02:51.81 ID:tN5o9Aew.net
ブルックナー全集よかったわ
スタンドプレーじゃなく真に実力あるって感じたわ

44 :名無しの笛の踊り:2020/09/20(日) 23:50:57.44 ID:+Lt3R9Xg.net
>>37
ブログ情報だから真偽不明だが、朝比奈オタの妨害説とN響とのトラブル説発見
確かに朝比奈に勝るとも劣らない名演だと思う

45 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 06:29:56.72 ID:T2Dac5ZB.net
若杉氏は
N響とのマーラー9番で
ブーイング浴びていた思い出がある。
ブーイングはあれが初めてでその後
聞いたことない。
小澤や、小林研一郎などに浴びせたら
怒るだろうけど、若杉氏はそれでも
優しいせいか、浴びやすかったのかもしれない。

46 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 12:34:29.23 ID:oBi1bool.net
>>44
そこまで行くと、音楽・文化を逸脱して政治だな。
やはり、芸術は個人の世界で鑑賞すべきと思う。
オタになるのは、百歩譲るとしても、そんな事で徒党を組んでは駄目だな。
若杉の、ブルックナーセットが上記理由で、なかなか日の目を見なかった
ってのが事実なら、やはりおぞましいよ。

47 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 13:17:06.28 ID:iBK2okOc.net
若杉弘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>朝比奈隆
だからな

48 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 14:54:34.79 ID:EVyPVuu7.net
ブルックナー絡みでおぞましい事件と言えば、オーチャードホールでのアバドの
ブルックナー演奏を巡る騒乱事件。
何人かのブルヲタが「こんなブルックナーがあるかー!認めないぞ!」的な
主張をして暴れた事件。
最近、ブルックナーには人の理性を狂わせる何かがあると思っているw

49 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 15:14:46.64 ID:iBK2okOc.net
>>48
んなことはないよ、狂ってる奴らのなかの何人かがブルヲタと称しているだけだ。狂気はきっかけを探している。

50 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 16:00:34.73 ID:oBi1bool.net
>>48
そんな事あったの!?まぁ、アバドじゃ、しょうがねぇかな?って気もしますが。

51 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 16:54:10.28 ID:kKuHqDjs.net
>>49
でもなんか原理主義者がブルオタに多い気もする

52 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 17:08:12.72 ID:iBK2okOc.net
>>51
因果関係がどうこうと詰めても詮無いことながら、ブルックナーを聴くと狂気の種を持っていない者の理性をも狂わせるほどの何かがあるようには思わない。狂気の種を持っているものがブルックナーを聴いたことがきっかけで、狂気異常行動を顕在化させるということはあり得るしある。その手のきっかけはブルックナーに限るわけではないが。原理主義の中身がよく分からないが、ブルヲタのなかに狂気の種を持つものが多いという外見上の統計は成り立つのかもね。普通は、ハシカと同じで、ブルックナーに熱中したあと、聴いていくうちに沈静化するものだけど。

53 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 18:34:31.37 ID:5G3MouIe.net
ブルオタ

「理想的なブルックナー指揮者?   ・・・・俺。」

54 :名無しの笛の踊り:2020/09/21(月) 21:16:37.95 ID:78LHwd/I.net
ブルックナーは朝比奈以前は日本では無名で
オタクの音楽 知る人ぞ知る名曲扱いだったんだよ

55 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 11:35:10.08 ID:njVSwQ4Z.net
今でもオタクの音楽だろ

56 :名無しの笛の踊り:2020/09/22(火) 13:51:10.92 ID:B6KssgEs.net
どうでもい話だな。

57 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 00:35:21.50 ID:MtV96P6W.net
若杉ってライブは良いけど、セッション録音はなんでつまらないんだ?

58 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 03:39:09.08 ID:S+JQdFpe.net
小澤は別格だろ

59 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 11:55:32.30 ID:MX7gWp58.net
別格の極上カスだよな

60 :名無しの笛の踊り:2020/09/25(金) 12:09:01.11 ID:k4F2siVi.net
>>57
お行儀いいだけのお坊ちゃま音楽だから

61 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 11:43:28.54 ID:82s5qs9e.net
>>57
>>60

耳が悪いの?頭が悪いの?

62 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 19:17:15.87 ID:mYeyph3e.net
>>61
オマエは育ちが悪い

63 :名無しの笛の踊り:2020/09/26(土) 19:53:56.36 ID:AZ6IO1Eb.net
>>62
おうよ、最悪。ムショ三回。

64 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 15:39:25.15 ID:iuN59qai.net
若杉をよく知る人から、(ある事情で)若杉の未完成交響曲を聴いて改めて未完成交響曲の素晴らしさが分かりましたよ、と伺ったことがある。

その方のような高い見識を持ち合わせているわけではないけれど、聴いてみて、確かに若杉のすごさが感じられた。

65 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 16:00:38.10 ID:vXlZElWK.net
てかスレタイの「悲報」って、若杉さんに無茶失礼だなw

66 :名無しの笛の踊り:2020/09/27(日) 16:14:50.07 ID:8lT/5yDj.net
若杉のマーラーいいね。ライブでは新ウィーン楽派などを前奏にプログラムを組んでいたように、重厚長大なロマン派の最後よりも20世紀音楽の入り口としての視点を持って演奏しているように感じます。

67 :名無しの笛の踊り:2020/09/28(月) 13:08:26.90 ID:34r3sRzu.net
宇野一派とか、朝比奈一派の陰謀でCD化が抹殺されたとか言っている人がいるけど、そんなことあるわけがない。
別の理由、たぶんN響側などからの理由で販売中止になったと思う。グレの歌もクレジットされたけど、結局出なかった。

68 :名無しの笛の踊り:2020/09/29(火) 18:56:46.37 ID:FtwLFq7Z.net
小澤征爾最後の名盤がサイトウ・キネンを本格的に始める直前にフランスで録音したオネゲル「火刑台上のジャンヌ・ダルク」
それ以降の盤は駄作ばかり
サイトウ・キネンで小澤征爾は偽善者になった

69 :名無しの笛の踊り:2020/09/29(火) 18:59:28.84 ID:FtwLFq7Z.net
>>68
この曲は数年後サイトウ・キネンでも取り上げ、映像化もされたがこちらは全然ダメだった

70 :名無しの笛の踊り:2020/09/29(火) 21:42:58.42 ID:FtwLFq7Z.net
岩城の武満>若杉の武満>小澤の武満

71 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 15:23:57.30 ID:Y2VsH5Ml.net
この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > ↓
> > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

72 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 19:15:56.71 ID:vpNV5DNK.net
若杉って煮干しみたいだよな
見た目も音楽も

73 :名無しの笛の踊り:2020/09/30(水) 22:33:21.28 ID:aLXshNe6.net
若杉は良い味だしてるよね。旨味成分がたっぷり。

74 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 12:17:44.46 ID:q3cmdwvn.net
若杉ってカマキリみたいだよな
見た目も音楽も

75 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 13:06:30.13 ID:RyxxB1wG.net
若杉の音楽はカマキリのような鋭い切れ味を持っているよね。大分前だが東京でSKDとのブラームス、SKDではよくあるように木管がそっぽ向いて勝手にやり始めたとき、若杉は全くうろたえずコンマスと頷きあってオーケストラ全体に獲物に照準を合わせたカマキリのごとく精密でどすの効いたコントロールを行った。あの精悍な姿を見たとき、まさにカマキリのごとし、と思ったよ。もちろん素晴らしい出来上がりで、木管もコントロール下にすぐ戻った。

76 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 13:39:22.57 ID:em02K6Ik.net
どんな荒らしも拾ってみせる、まるでハライチの漫才のようだ。

77 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 14:01:21.38 ID:RyxxB1wG.net
私はあちこちで基地がいと言われております。

78 :名無しの笛の踊り🐙:2020/10/01(木) 17:32:55.63 ID:Dk2lGeKI.net
>>75
若杉弘は切れの良い指揮をするのだが、楽員が付いて行けない事が多く、途中で諦める人だった
諦める瞬間が判ってしまう所が欠点で、立て直しを図るが、それがあんまり上手くない
あと20cm身長が有れば、ヨーロッパでも成功していたかもしれない

79 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 19:50:43.70 ID:RyxxB1wG.net
若杉が、グレの歌の日本初演したのは1967年、テレビで見たなぁ。彼は30代前半か。イヤー、あれだけの人数を、素人混ざりですらあるのに、統率してたんだ。
あの頃は私は日本人指揮者に対してたいして期待もしていなかったが、あれ以来若杉には注目してきた。

80 :名無しの笛の踊り:2020/10/01(木) 19:55:01.94 ID:RyxxB1wG.net
ワルター・クリーンとの27番、つべで見ることが出来る。ソリスト、オケそれぞれと臨機応変に寄り添い支え引っ張るその自在さは、演奏後のクリーンの態度でよく分かる。クリーンは、音楽しました、という表情だ。若杉は謙虚にソリストをたたえた。

81 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 07:40:09.92 ID:ft2T7e84.net
>>75
松竹歌劇団がなんだって?

82 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 13:14:06.65 ID:oBl8iABF.net
https://www.youtube.com/watch?v=8Jkkou79nl4

私が聴いたのは確か3番でした。

83 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 15:44:49.76 ID:ZBiJq6QZ.net
若杉ってキリギリスみたいだよな
見た目も音楽も

84 :名無しの笛の踊り:2020/10/02(金) 16:10:38.51 ID:oBl8iABF.net
若杉の音楽にはキリギリスのような素晴らしい跳躍力と飛翔を感じるよね。

今は都会の公園でキリギリスを見ることは少なくなったが、
昔の原っぱで、キリギリスを捉まえようとした瞬間、信じられない跳躍をして逃げ
さらに羽を出して遠くへと飛翔したのに非常に驚いたことがある。

SKDとのワーグナー序曲集で味わえる情景変化をとらえた瞬間の
跳躍躍動力、とりわけタンホイザー序曲で聴ける空中を飛翔していくような
音の連れ去り方、若杉SKDならではの粋だと思う。

若杉でキリギリスの喩を思いついた人は素晴らしい聴力と言語的才能の持ち主としか褒め言葉を見つけられない。

85 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 07:02:00.57 ID:/rd/WOed.net
>>84
ドレスデン デデンw

86 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 09:38:57.12 ID:9pi0mqiq.net
またお前か

87 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 10:21:18.62 ID:pXNV+7g4.net
↑ また、ホロン部じいさんか!

88 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 10:23:49.40 ID:9pi0mqiq.net
>>87
粘着依存症。今朝だけで数件追っかけてきてます。人生を無駄にするのが楽しみな人。皆さんの応援を‼

89 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 10:58:01.04 ID:pXNV+7g4.net
自分を棚に上げて、「皆さんの応援を」!?はぁ?笑わすな!

気を付けよう!
72歳で、ホモで、童貞で、コリアンハーフの
【 ホロン部じいさん 】登場!
社会からはじかれ、やっと見つけた安息の場は、なんと『5ちゃん』のクラ板
だった!
こここそは、コンプレックスが変質して、ねじ曲がった自己愛と、
過剰なプライドを持った自意識の怪物である僕ちゃんに、一番ふさわしい場所!名前も容姿も分からないから、
普通に生きている憎らしい奴を、散々見下してバカに出来るぞ〜い!
・・・みたいな生物なんですよ、みなさん気を付けて。

90 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:02:38.98 ID:9pi0mqiq.net
>>89
お前の読解、やはり見当違い。俺は、お前の悲しい生き方を皆さんが応援してくださるように、と書いたんだよ。
凝り固まった片寄った考えに囚われていると見誤る典型例。
だがそれもお前の運命。

91 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:06:28.51 ID:9pi0mqiq.net
粘着依存の犬の子。立ち止まって考えられないのがバカな特性だから学べとは言わんが、も少し、自分がうまく出来るようにすることくらいは気を遣ってもいいようにおもうがな。

92 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:10:31.28 ID:iqycWk6n.net
逆に小澤のすごさって何だったんだろうな?
今ですら忘れられかけてるのに 死後顧みられることなどあるのだろうか

93 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:16:46.75 ID:9pi0mqiq.net
>>92
小澤はバックの大きな力によって音楽業界で果たすべき役割を随時与えられている。それに反抗することもなく唯々諾々とこなしていく神経の図太さは、すごい。若いときから今の今まで、日本の文化をミーハー(死語だなこれは)化
するための大きなデザインを書いているのは◯◯と△△。その流れに乗ることが平気な人たちの一人。それはやはりすごいことではある。

94 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 11:38:44.83 ID:9pi0mqiq.net
小澤の仲良しの山本直純は、一見日本におけるクラシック音楽の大衆化を担っていたように見えるが、実は小澤も認めている通り、才能の面では山本の方が比較にならないくらい優れていた。山本個人のいろんな理由でそう見られることも承知で役割の一部を引き受けていたけれども、決して手先としては使われていない。山本からはオーラが出ていた。彼の死の半年くらい前に、頬がへこんだ姿だったが、少しだけお話させてもらったことがある。その時でも、優れた音楽家特有のオーラを強く感じたものだ。
そのオーラのお陰で、◯◯は、ちょっと手を緩めざるを得なかったわけだ。
その点、小澤は、いい意味で自分の実力の限界をよく知っていたので、振られた役割はありがたく果たそうとした。それはそれで自分の人生どう生きるかなので、大袈裟だか人殺しなどではないのだから、他人が口を挟むものではないだろう。
日本のクラシック音楽業界は、いろんな流れがうねっている。若杉も、小澤もそれぞれを代表するひとり。

95 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 14:42:31.45 ID:kDALP7cS.net
>>94
合唱組曲「遠足」はとても良い曲だ
復活してほしい

96 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 14:46:58.42 ID:kDALP7cS.net
>>92
「火の鳥」「火刑台上のジャンヌ・ダルク」(共にフランスで録音した方)の盤だけは残ると思う

97 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 15:08:20.98 ID:kDALP7cS.net
小澤征爾とウィーンフィルとの組合せのCDはたったの5枚だけでしかもすべてウィーン国立歌劇場音楽監督就任以前のもの
ウィーンフィルは本当は小澤征爾を評価してはいないと思われる
しかしなぜか小澤征爾はウィーンフィルの名誉会員になってしまった
たしかに小澤征爾には背後に謎の力が働いている

98 :名無しの笛の踊り:2020/10/03(土) 15:58:09.49 ID:WW+5zU45.net
ブリテン「真夏の夜の夢」の日本初演は若杉さん

99 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 03:13:10.27 ID:Liat2NTH.net
吉田秀和の熱心な読者だった私は、吉田の文章で若杉が取り上げられていた記憶がない。
また欧米の多くのマエストロが活躍していた時代に若杉は眼中になかった。
しかし最近の若杉再評価の兆しを感じてブルックナー全集を買ってみた。
そしてその演奏の質の高さに、それも想像を遥かに超えた高さに驚いた。
私はブルックナーの熱心な聴き手ではなかったせいもあり、宇野一派、朝比奈一派の
彼に対する評価はわからない。
だが、ディスクに収められている演奏の充実ぶりは幸い理解できた。
この機会に、聴く機会がなかった現行のCDや今後発売されるかも知れない
ライブCDには大いに期待したいと思う。
私にとって今年の最大の収穫かもしれない。

100 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 10:25:00.79 ID:XmjAjGvq.net
>>97
ドヴォルザーク2枚、シェエラザード、アルプス、ニューイアー2002かな?

101 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 11:00:03.19 ID:3rWVrwpM.net
>>100
現在の体制が始まってニューイヤーコンサートに1回しか呼ばれなかったのはカラヤンを別にすると若手以外では小澤征爾のみ

102 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 11:48:21.55 ID:XtSNJvaY.net
つまんないことに詳しいのがクラヲタ

103 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 12:19:36.04 ID:jmsNlQYO.net
>>102
またお前か。

104 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 12:25:28.44 ID:XtSNJvaY.net
え、俺だよ?

105 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 12:30:57.38 ID:lG0RHQow.net
>>99
吉田秀和が若杉を取り上げたことは何度も記憶にあるけどな
ワーグナーの上演の評とかあったし
マーラーのエッセイでは東響との3番にも言及されていた

106 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 12:30:58.43 ID:ttWtPas2.net
妄想を現実だと思い込むのがクラヲタ

つまんないことに詳しいのがクラヲタ

107 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 12:37:53.74 ID:XtSNJvaY.net
CAMIが世界の音楽マーケットを動かしている!
とこないだまで妄想してたやつは今どうしているだろう

108 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 12:38:10.70 ID:3rWVrwpM.net
わからない人もいるかもしれないが小澤征爾はAKB48の横山由依に似ている

109 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 12:50:26.19 ID:3rWVrwpM.net
>>107
CAMIで一番ムカついたのはカラヤン没後すぐさまカラヤンを裏切りアバドのマーラー交響曲第1番のLD裏面のドキュメンタリーでカラヤンを東ドイツになぞらえてベルリンの壁崩壊及びアバド就任を祝っていたことだ

110 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 15:46:21.24 ID:jmsNlQYO.net
CAMIは実働部隊だったから奥ノ院ではない。だから簡単に整理されてしまった。たぶん19世紀後半の権威が再び力を掌握することになろう。20世紀はいろんな意味で実働部隊がやり過ぎてしまったからね。大きな反動が来ている。

111 :名無しの笛の踊り:2020/10/04(日) 16:38:01.10 ID:jmsNlQYO.net
実働部隊と言えば、Wikiに出てる通り、征爾は板垣征四郎と石原莞爾からもらったとある。
小澤の父はそういう人だったわけだ。

112 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 10:23:54.50 ID:gjdyN/bN.net
小澤さんももう85歳か
無理せずやりたい仕事だけやって充実した余生を過ごして欲しい
何といっても難病の食道がんを克服できて本当に良かった

113 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 10:42:18.51 ID:6r/Af2ji.net
小澤さんは1〜2年前にNHKのニュース番組に出た時に腰が治らないのを悔しそうに話してたね

114 :名無しの笛の踊り:2020/10/05(月) 11:15:47.18 ID:MA8Z2SIb.net
タバコ吸って不摂生がたたるとこうなるって見本
10年前はリハーサル休憩中に楽屋口でタバコ吸って元気だったが、
COPDと食道癌で呼吸出来ず、食べられず、
あっという間に痩せ細り、今や数分歩くのすら困難
タバコは今もやめられず
生きる屍だよ

115 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 08:33:53.84 ID:7XUGWd9B.net
>>114
え、小澤征爾って
今もスモーカー?なの?

116 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 18:00:24.08 ID:TgIeU8EM.net
小澤が今もタバコって、誰も止めないのか?
そういう人間関係かぁ。

医者も放置、禁断ストレス減らすためとしたら、もう終わりと言うことかな。

117 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 19:51:38.04 ID:oUzcWsTA.net
>>116
の、【ホロン部じいさん】(笑)が言います。
『自己紹介しま〜す。現在72歳。童貞、ホロン部と言う所から来た狐狸庵サイコパス!
人呼んで【ホロン部じいさん】で〜す。自意識の化け物で〜す。
これと言った仕事に就いた事は無く、社会からハブなんで〜、
5ちゃんに明け暮れ、ここに来る奴らなんかを「低能・阿保・カス」等の低劣、空疎な言葉で罵る事、
破れたボロ紙の様なボクちゃんのプライドを、アホどもに
ひけらかすのを生き甲斐にしてま〜す。
ボクちゃんにとって『女』は怖い醜い化け物で〜、想像するのも嫌で〜す。
頃合いを見計らっては、近所のスーパーへ帽子、色眼鏡、マスク、短パンに網タイツを着用して行き、
消費期限で30%レスのカツ用豚肉を買って、「薩摩黒豚」と自分に言い聞かせて、
塩しかないのでかけて、生焼けでも喰ってしまいま〜す。
紙ごみから拾ってきた画用紙に鍵盤を描いてクラビコードと自分に言い聞かせて弾いてま〜す。
音楽については、表面的な情緒的・初歩的コメントしか出来ませんが、ここのアホ・カス共用にはそれで
充分で〜す。
楽典とか〜、知らない事ばかりなので、コピペやウィキが無いと、ダメで〜す。
それでも、ボクちゃんが世界一偉いで〜す。おまえらバーカ!』
・・・だそうです。【ホロン部じいさん】(笑)は、実は早く国へ帰りたそうですから、
そうなる様にみんなで応援しよう!   へ帰れぇ!

118 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 20:00:34.27 ID:BquQbCmn.net
>>117
スレチうざいぞ

119 :名無しの笛の踊り:2020/10/06(火) 21:31:18.00 ID:Ntyh+fCz.net
若杉弘か、懐かしいな。

120 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 21:24:50.57 ID:jxbyZJh+.net
最近再評価されてうれしいな。
これからも頑張って、全盛期のライブCD化してほしいな。

121 :名無しの笛の踊り:2020/10/07(水) 22:10:39.26 ID:s5gximJW.net
20世紀作品だけまとめて箱にして欲しい

122 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 08:06:35.27 ID:rR3k7BRY.net
デタラメ子供だましベートーベン有り難がる感性!

123 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 08:06:40.57 ID:rR3k7BRY.net
> この劣等感阿呆の糖質スコア自慢ってWi-Fi使っててワッチョイなるのが基本だがアウアウカーと特定出来たよ。ワントンキン、スップ、ササクッテロ、ドロクロ、アウアウウー、ワンミングクとかもネット掲示板で本心でも無い事をずぅーと書き込み続けてる多くのゴミ阿呆の1匹にすぎない。特別ではなく、ありふれたゴミ阿呆の1匹なのだ。
> > > ↓
> > > > > 391 あはは、ばかじゃねえかw> > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。

124 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 09:09:35.42 ID:MPr8MEDP.net
バブル期から若杉弘指揮を聴くようになった。学生券で聴きに行けるから。
小澤征爾指揮は、”学生券がない”に等しい。

予習CDが、ギュンター・ヴァント/ケルン放送交響楽団 だと 若杉弘指揮だと 相撲で例えたら 11勝
最後に聴いたのは、”ペレアスとメリザンド”(新国立劇場中劇場)。
小澤征爾指揮で最後に聴いたのは、相当前1990年代のボストン交響楽団 ベルリオーズだけでのツアーの時。

125 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 11:11:13.46 ID:w6IE2R2K.net
>>112
あんなヨボヨボ、もう引退したらいいに

126 :名無しの笛の踊り:2020/10/10(土) 11:36:10.17 ID:F0ZJG2fK.net
もう長くないよ

https://www.jprime.jp/articles/-/17786
4月上旬の昼下がり、週刊女性が小澤の自宅を訪れると、2人の家政婦らしき女性に付き添われ、マスク姿の小澤が散歩に出てきた。その足取りは、かなり重いようにも見える。

「天気がよければ、お昼ごろに散歩されていますよ。といっても、歩くのも大変なようで、数分程度といった感じですけど。近所に住む人たちもみんな“征爾さん、大丈夫かな?”と言っていますね」(近所に住む住民)

 この日も30メートルほど歩いては休憩する……というルーティンを繰り返し、5分程度の散歩を楽しむと、自宅に戻っていった。その姿からは、迫力ある指揮をとる以前の小澤の面影はない。

127 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 00:31:30.77 ID:U4+YGqZS.net
家を知っているし、近所がお客さんだけど、あまり 人聞きの悪いそんな話聞いたことないわ。

128 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 11:36:36.78 ID:NXLUqR0t.net
2人とも それぞれ都響・ボストンのフェアウェルコンサートは「マラ9」だったね
若杉の方は上野で聴いた 泣いた
後年のN響との駄演が信じられん(こっちも観た)

129 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 12:16:12.41 ID:0KJnawtE.net
>>128
駄演でもあれはあれで
胸に突き刺すような演奏だった

130 :名無しの笛の踊り:2020/10/11(日) 12:39:14.97 ID:t7y2lupA.net
私は残念ながら小澤さんをライブで聴くこ事は出来たが若杉さんは聴けなかった世代です
彼の録音も素晴らしいのは多いと思いますがお勧めはありますか?
後若杉さんも録音よりはライブの方が熱のある方だったのかな N響とのブルックナーのロマンティックを聴く機会がありましたが素晴らしいですよね マーラーの千人も

131 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 13:02:12.24 ID:JdoF6I9h.net
都響とのドンファンとかがおすすめ。録音も良くて元気良い

132 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 13:46:24.18 ID:1YIj7n00.net
若杉初体験はケルン放送と一緒に来たとき
華奢で鶴が指揮してるような印象を受けた
その後も二期会とのリングやドイツ滞在中にミュンヘンフィルの定期にも接した
そのミュンヘンフィルと来日しマラ9をやって、終楽章でフラ拍をした子供をよそのオッサンがキツく叱りつけ、子供の母親と喧嘩になったのをすぐそばで目撃したシーンが忘れられない

133 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 14:23:15.40 ID:ZOHlg5gy.net
リヒャルト シュトラウス良いですね
マーラーの9番を生で聴けたなんて素晴らしい 
やっぱりライブの方が録音より上回るタイプの方なんでしょうか?
もし歴史にifがあるならドレスデンの監督になられてたんでしょうか
そんな姿を観てみたかった
晩年の新国の監督時代も自分の出番がない時も必ず劇場にいらしていたと言うお話を古い聴衆の方から伝えられました
上品で気品のある指揮ぶりの方でしたよね
音楽も質実剛健で丁寧なスコアの読込が伺える解釈が多かったように思います。
せめて新国でのツィマーマンよ軍人たちを観劇したかった

134 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 14:25:43.15 ID:ESqpL51w.net
ドイツではヴァカズギ

135 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 14:27:14.85 ID:ZOHlg5gy.net
後お弟子さんとか居たのか気になります。
あの当時日本でオペラ指揮者を志すのなら日本人の先生なら若杉先生以外師匠のなり手はあり得ないと思いますんで

136 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 14:55:00.43 ID:JdoF6I9h.net
かつて若杉弘に師事をしたと履歴に書いていた音楽スタッフ(副指揮者)が、某オペラ公演のリハーサル時に自身のブログで、
若杉のことを毎日のようにディスった。ディスりまくった。内容があまりに酷過ぎてそのブログは2チャンネルで炎上。
ブログは閉鎖した。そのオペラ公演は若杉を黄泉の国へと導いくことになる。
かなり驚いた。

137 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 16:09:29.95 ID:JdoF6I9h.net
マエストロ若杉は最後、とても孤独だったような気がする。

138 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 17:01:08.68 ID:/OuzJUO/.net
何度か歌舞伎座でお見かけしました
舞台芸術全般がお好きだったのでしょう

139 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 19:17:46.50 ID:IrFlEO/j.net
若杉氏の新国立劇場音楽監督時代に上演したタンホイザー
第2幕のフィナーレの一番盛り上がるアンサンブルをバッサリカット
これは怒り心頭に発してて、2階席の端で観ていた若杉氏に思いっ
きりブーイングを食らわしたた
お亡くなりになった今でも怒りが収まらない
(しかも再演でもカットしたままで呆れ果てた)

140 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 21:45:55.00 ID:dKhn+XGT.net
ブーイングって
身勝手だよね。
周りで楽しんでいた人を巻き添いにしてまで自己主張。それは周りの人もブーイングした嫌な奴がいたなあ という嫌な思い出がいつまでも残ってしまう

141 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 21:56:20.33 ID:IrFlEO/j.net
>>140
酷い演奏でもみさかいもなくブラボーを叫ぶ奴も同じでは
自分の場合はオペラ一番の聴き所をカットされたのだから当然の行為
であり反省は全くしない、寧ろ金を返せと言いたい

まあ最近は酷い演奏に接したら拍手はご遠慮して早々に帰宅している
(いつも通路側の席を取るので誰にも迷惑は掛からない)

142 :名無しの笛の踊り:2020/10/12(月) 22:06:59.50 ID:dKhn+XGT.net
反省など求めないが、
ただブーイングした嫌な奴がいたなあ
と人々の記憶に残るまで。

143 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 00:36:08.02 ID:QR568Hcn.net
まあオペラいやワーグナー上演ではブーイングはつきものですからな…
ブーレーズ シェローのワーグナー リング上演の時は凄かったらしいと聞いた 

144 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 02:13:16.52 ID:XPjjO9Mw.net
>>139
ここぞのシーンでタンホイザーがアキレス腱伸ばし運動するあれかw

145 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 06:17:39.01 ID:VPYHXrVT.net
ブーイングもおならでやれるようになれば一人前だよね

146 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 07:20:52.60 ID:HF/YZETF.net
そうだよ、
テメーの臭い息とそう変わらんだろ

147 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 08:42:27.66 ID:laADUOXn.net
カットもオペラ監督が決めると思いこみ勝手に起こるバカw

148 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 09:08:05.04 ID:Mvko71ZW.net
実際に聴いていないくせにしゃしゃる馬鹿
聴いていてブーを出さなかったのならワーグナーを観る資格なし

149 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 09:52:21.42 ID:p7PJe5Nc.net
>>148
まあまあ、そう血が上りやすいから
臭い息でブーを出すのかな

150 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 12:10:56.78 ID:Mvko71ZW.net
過疎板だし何にしてもレスが進めば一興です(*´艸`*)

151 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 12:58:36.55 ID:+uys/o+i.net
ブーイングスコア自慢君にとってはねw

152 :名無しの笛の踊り:2020/10/13(火) 13:12:07.97 ID:xLhmplB1.net
ダイバーシティの尊重

153 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 10:27:23.91 ID:bu4NfIIE.net
若杉氏のドレスデンの録音は
凄いなあ。ベートーヴェン全集が出てたらと
悔やまれる。
こんな伝統あるオケを振った日本人は考えてみたらいないだろう。

154 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 10:45:32.18 ID:7G+3fkp5.net
経歴からして、バイロイトでも指揮をして欲しかった
僅か一年で降板させられた大植氏よりも圧倒的に適任だったと思う

155 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 16:24:57.41 ID:6hPRn075.net
>>154
毒気みたいな要素とは無縁だし引きずり込むような強引さも皆無だからチト一面的ではあるけれども、キチンと整理整頓された端正な音楽を演じてくれただろうね
おかしな例えで申し訳ないが素材の良さを語らせる和懐石のコースを食べるような感じ

156 :名無しの笛の踊り:2020/10/14(水) 16:36:05.51 ID:7G+3fkp5.net
ローエングリンとかトリスタンとイゾルデとか適任だったかな

157 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 09:05:32.77 ID:lxszkreb.net
若杉さんはトリスタン全曲ができなかったんだよな。
ご本人もさぞ悔しかったと思う。

158 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 13:23:13.64 ID:WufzYiIf.net
オレが思うに黄昏がいちばんマッチするような気がする
作品の構造が堅牢でシンフォニックだから

159 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 22:06:18.47 ID:LWEXw6m0.net
https://yahoo.jp/dVgtQ5h

160 :名無しの笛の踊り:2020/10/15(木) 22:08:14.68 ID:LWEXw6m0.net
https://yahoo.jp/kRBkvC

161 :名無しの笛の踊り:2020/10/16(金) 22:56:32.89 ID:1Grm5R/Y.net
https://yahoo.jp/O85VrM

162 :名無しの笛の踊り:2020/10/17(土) 13:58:33.77 ID:TzX0NnBA.net
あたしはアラベラ

163 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 12:55:28.77 ID:YDpjj/NV.net
1985年ごろから10年ぐらいは若杉さんのほうが、小沢さんよりもオーラがあったな。

164 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 13:31:03.02 ID:yRaz+9AJ.net
その通り。だけど吉田秀和&朝日は小澤、小澤だった。

165 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 14:46:40.74 ID:v2JSxI0H.net
>>163
小澤は80年代前半で終わってるよ
その後は抜け殻みたいなもんだ

166 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 16:13:43.96 ID:BXWfHVaZ.net
初期のサイトウキネンとのブラームスの演奏(1992年ころまで)は、俺はすごく好き

167 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 17:25:40.91 ID:w75ttoHo.net
小澤は忘れられるだろう
演奏、教育、オーケストラ経営、すべてが中途半端
まだ秋山和慶のほうが名が残ると思うわ

168 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 19:03:31.49 ID:KLMYGqiJ.net
>>165
その後のことはよく分からないけど、
70年代後半のボストンとのDG録音って素晴らしかったと思う
「巨人」とかチャイ5とか、あとバルトークとかもあったかな

169 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 21:36:42.42 ID:NPF/DkNd.net
>>168
レスピーギのローマ三部作とリュートのためはいいね。

170 :名無しの笛の踊り:2020/10/18(日) 23:54:56.40 ID:sBfgOlh9.net
>>168
「ブラ1」や「マラ1」は半ば「ジャケ買い」だったなぁ
それぞれ他に2〜3枚持ってたけど ついつい買っちゃった
やっぱ12インチジャケットはいいねぇ

171 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 07:32:37.62 ID:+AbwgaAE.net
若い頃の小澤と今の小澤、、、

あー時代って、、、

残酷

172 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 09:27:22.47 ID:pKvM/Yw4.net
お前もおなじだけ歳をとっている

173 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 17:16:53.28 ID:LQJ9KAZ9.net
小澤はDGのアイヴズの第4交響曲がよかった。

ジャケット写真もいい。

174 :名無しの笛の踊り:2020/10/19(月) 19:14:18.31 ID:+AbwgaAE.net
>>172
若い頃の小澤は写真でしか知らない。
だから、同じだけとってません。
ただ、時代って残酷。
まだ俺は大丈夫だが、あと20年後は
恐いね

175 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 18:44:48.35 ID:yIvrg3m1.net
小沢さんが太陽で、若杉さんが月でした。
若杉さんがなくなって翌年早々に小沢さんががんになって…。
そのあと道義、忠明とがんになり…。
最近の若杉さん再評価は本当に良かった。
音楽界も再度若杉さんを弔うべきだと思うな。

176 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 19:59:39.07 ID:N2ACvrG9.net
健康体力が自慢のコバケンが
僕はお呼びじゃないと?と

177 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 20:15:03.53 ID:pMktnHv/.net
10年くらい?前だけど、日経ビジネスが若杉弘の事記事にしてて、N響団員がインタビューで、バトンテクニック低いのに大曲ばかりやるたがるってこき下ろしてた。
記事そのものは若杉の功績を讃える内容だったけど。

178 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 20:34:05.15 ID:N2ACvrG9.net
プレイヤーが指揮者の批判するのは
そいつはナンセンスだね。
優秀なら決して公の場で指揮者の悪口は言わない

179 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 20:46:16.89 ID:s227y/ns.net
>>175
オペラファンからしたら、太陽と月が逆だろうな

180 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 22:00:58.33 ID:OQ10Kp3x.net
>>178
ベルリンフィルの土屋邦夫氏がNHKラジオで言ってるんだが。
「小澤さんはドイツものは振れない。特にベートーベン、ブルックナーは無理」だと。1980年頃。

181 :名無しの笛の踊り:2020/10/20(火) 22:26:45.42 ID:gaftDfav.net
謹慎になったはずだよ

182 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 00:07:38.48 ID:xqyWEVES.net
>>168
三角帽子が好きです

183 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 12:17:44.12 ID:v6npbR1m.net
しかし、小澤征爾もコバケンも
髪型がダサすぎる。
若杉氏は清楚 上品だった。

184 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 14:55:33.27 ID:LJjIKGWR.net
小沢と若杉、ともに悪口を言いたくない。
それぞれ音楽性、キャラに大きな違いがあった。
岩城さんも。
音楽界にとってはぷらす効果

185 :名無しの笛の踊り:2020/10/21(水) 18:09:29.29 ID:7RTuKIs8.net
>>184
5ちゃん辺りに来て、人の悪口しか言わない
最低の生物には、なりたくねえよなぁ(笑)

186 :名無しの笛の踊り:2020/10/23(金) 21:34:49.25 ID:yibuydI6.net
>>185
お前も十分なってるよ、すでに。気が付いていないから書き込んでるんだろうよ。

187 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 18:27:29.67 ID:dy+hoq2f.net
若杉はもっと評価されていいと思うな。
都響のメシアンの渓谷からの星たちなんかも大名演。
当時の日本で、小沢も含めて、曲ごと、作曲家ごとに音色を変えるのは若杉だけ。

188 :名無しの笛の踊り:2020/10/24(土) 20:02:55.79 ID:xvpe89in.net
小澤は何をやってもアサヒスーパードライになってしまう
あとは朝シャンしてるモーツァルト

189 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 02:50:40.16 ID:JZbHZ3yF.net
軽薄な人間性が出てるよな

190 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 02:53:01.26 ID:X1/y0GZQ.net
小沢のリズム感は最高だったよ。
あの時代の先端ではあった。
悪口言うな。

191 :名無しの笛の踊り:2020/10/25(日) 07:21:52.73 ID:qwi8gQI3.net
小澤君は、しばしば
月謝を喫茶店や、イタリアレストランに
注ぎ込み、滞納して
ヤンチャでしたねー
「もう!僕の顔みたら月謝月謝なんだからああ!」とね。

192 :名無しの笛の踊り:2020/10/26(月) 10:18:26.82 ID:vIbF6Tkg.net
>>191
ご学友ですか?

193 :名無しの笛の踊り:2020/10/29(木) 20:39:50.36 ID:uCYcAcQq.net
小澤征爾と比較すべきは秋山和慶だろう
音楽史的貢献は秋山のほうが100倍は深いと思う
小澤は派手だが空虚で何も残らない
秋山は地味だが堅実で内容のある音楽人生だったと思う

秋山の音楽人生はまだ続くから本当に楽しみだ
小澤は死んでないってだけ 音楽人生はとっくに終わってる

194 :名無しの笛の踊り:2020/10/30(金) 18:10:53.75 ID:a/baKaFX.net
言い過ぎ

195 :名無しの笛の踊り:2020/10/30(金) 19:30:23.53 ID:c77/zpSg.net
小澤氏には、いまからブル全に挑戦して、、、ry

196 :名無しの笛の踊り:2020/10/30(金) 20:22:51.19 ID:jjZj+v7s.net
小澤ってバーンスタインと同じく、ブルックナーとの親和性をあまり感じない人だわ
いくらか振ってるのは知ってるけど

197 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 22:24:39.68 ID:5ZHbLXX5.net
ヤンキー気質を受け継ぐと、ブルを理解できない。 >> Ozawa

198 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 22:28:39.53 ID:IxOr95q9.net
どれだけ年齢を重ねても「小僧がチョロチョロしよる」という印象が変わらない
まあ それが悪いこととは言わない
同世代の日本人と比較しても活躍してきたはずなのに「貫禄」というものが一切ないし
演奏にも「余裕」が全く出てこないのは一種の個性といえるのかもしれない

199 :名無しの笛の踊り:2020/10/31(土) 22:32:57.15 ID:oS4hi0n9.net
ADHDの特徴だから仕方ない。

200 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 13:18:51.20 ID:zTVFpF8t.net
結局小沢ネガ版になっているな。
つまらん。

201 :名無しの笛の踊り:2020/11/01(日) 13:20:22.48 ID:zTVFpF8t.net
東ドイツ崩壊後すぐ、若杉はドレスデンでホフマン物語を振って、評判になったらしい。
誰か若杉氏のドイツやスイスでの活躍を知っている人はいないですか。
チューリッヒでは忙しすぎてイマイチだったらしいが…

202 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 00:55:52.69 ID:xoe2H5kG.net
情報無し

203 :名無しの笛の踊り:2020/11/07(土) 01:39:53.83 ID:hEB430to.net
>>15
>>14に質問なんかするなよW

204 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 00:44:06.49 ID:+TEbXNj3.net
マーラーいいね

205 :名無しの笛の踊り:2020/11/16(月) 08:17:49.71 ID:AFjlBg6T.net
なんでもいいよ
もっといいよ

206 :名無しの笛の踊り:2020/11/21(土) 13:56:08.14 ID:8/Lo8hIO.net
話題はないのかな

207 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 02:29:02.75 ID:3xggJH72.net
既に少なくとも、テンシュテット、バーンスタイン(新旧)、アバド、ブーレーズ、
ギーレン、ラトル、デ・ワールトのマーラー全集を持ってるオレは若杉盤を買うか
ここ2ヶ月迷ってる。せめてパッケージが簡略化されていれば。

208 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 11:21:59.15 ID:2ikotgDm.net
若杉のマーラー全集っていま出てるの?中古の話?

209 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 11:44:23.99 ID:sSxh+d2z.net
再発されてる

210 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 14:58:37.25 ID:CaaRil8O.net
音が悪い
音がよければかなりの名盤

211 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 18:16:01.78 ID:xQU82np+.net
超昔話で良ければ。彼がジュネスでやった春祭が自分が聴いた最初の生春祭だった。衝撃だった。

212 :名無しの笛の踊り:2020/11/22(日) 18:21:18.81 ID:C0TX2pi3.net
彼って、この流れだと若杉だけど、そうなの?

213 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 08:37:34.36 ID:XXUpj/Vg.net
これは若杉さん
私は書き込みした人ではないですが…。

214 :名無しの笛の踊り:2020/11/23(月) 10:19:52.86 ID:kMoQ4hx/.net
小澤はハルサイを複数回録音してるから結びつくけど、
若杉とハルサイがなんか結びつかなかったわ

録音や映像残されてるなら聴いてみたい>若杉ハルサイ

215 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 01:39:52.45 ID:B0t5QMIL.net
ケルンとの録音がだいぶ出るな。
楽しみ。

216 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 11:00:37.69 ID:oru5UJiJ.net
若杉さんの突然の名誉回復は本当にうれしい限り。
これを機にドレスデン、ミュンヘン、チューリッヒ、ハンブルグでのライブ音源がCD化されることを願う。
コンサートだけでなく、ミュンヘン、ドレスデンなどでのオペラもCD化されることを切に願う。

217 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 21:28:35.22 ID:bJtHzRqi.net
若杉さんの評価がグンと落ちて、また突然グンと上がった、ということではないだろう
「名誉回復」はちょっと妙だと思う、特にオペラファンからしたら

218 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 16:26:39.44 ID:69PWuuWq.net
名誉回復です。
晩年の若杉氏への、特に音楽会の対応は結構寂しいものがあったと思う。
いろんなところから誹謗中傷も聞こえ、相当やっかまれていたことが伺えた。(事務所が変わったこともあるかも)
死亡時の音楽雑誌の対応も寂しい限り。
そこに来て突然の再評価。名誉回復以外の何物でもない。
三善晃が言う通り、小沢ではなく若杉こそが日本一の指揮者です。(打率は低いが)

219 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 16:39:23.83 ID:cyCPmc+B.net
再評価ってなんだ?CDが出ただけじゃないのか?
ほかになんかあったか?

220 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 16:48:01.45 ID:69PWuuWq.net
あ、そっか

221 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 16:54:06.01 ID:cyCPmc+B.net
CDが出たのはもちろん再評価につながるとは思うが、当然それですべてが決まるわけではない
CDというメディアが末期症状に陥っている現在、すぐ廃盤になってしまうことも多い
そんなCDが出たから名誉回復、すぐ廃盤になったら名誉失墜とか、若杉さんの偉大さがそんなことで大きく左右されたらおかしい

222 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 18:54:47.72 ID:OokBJJ28.net
ドイツで活躍した若杉とアメリカで活躍した小澤
単純な比較はできないのだろう
僕は断然若杉が好きだし優れていると思うが

223 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 11:53:53.76 ID:LSGuJ7gd.net
ただケルンのオケ、そんな上手く感じないな…80年ころのブラ4聴いて思った
併録のハイドン変奏曲はよかったが

224 :名無しの笛の踊り:2020/11/30(月) 22:10:21.20 ID:LZ7vdVhN.net
劇団四季の「ジーザス・クライスト・スーパースター」の日本初演は若杉氏が指揮している

225 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 14:36:08.99 ID:ETUyeBsA.net
知っている

226 :名無しの笛の踊り:2020/12/04(金) 13:49:45.99 ID:ivDm/wFE.net
マタイ受難曲

227 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 17:58:14.08 ID:1c4wGzq3.net
グレの歌

228 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 10:27:27.72 ID:Ah6IZzwA.net
コクトー

229 :名無しの笛の踊り:2020/12/06(日) 18:13:12.13 ID:Ah6IZzwA.net
バロー

230 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 11:53:01.54 ID:O2tY0j0+.net
聖セバッチャン

231 :名無しの笛の踊り:2020/12/10(木) 16:59:19.28 ID:knEIZ/Jy.net
三島由紀夫

232 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 13:42:24.61 ID:VElrCgaa.net
うーむ、ほかに誰がいるかな

233 :名無しの笛の踊り:2020/12/15(火) 12:37:28.06 ID:YM/FouTD.net
>>48
アバドのブルックナーなど聞きに行く方が悪い。知らなかったとは言わせない。ブルックナーを愛する者にとっては当たり前の話だ…という気がする。

234 :名無しの笛の踊り:2020/12/16(水) 16:17:51.31 ID:JGmrFSQN.net
そうかな

235 :名無しの笛の踊り:2020/12/31(木) 17:16:08.40 ID:yKi00fSk.net
フー・ツォンが亡くなられたが、小澤先生はお元気かしら。

236 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 14:38:12.25 ID:cuSxVT8x.net
征悦と桑子アナは早く結婚してマエストロを安心させてほしい

237 :名無しの笛の踊り:2021/01/04(月) 14:46:37.85 ID:ytIK15Ph.net
今年も若杉さんのCDがたくさん出てほしいな。

238 :名無しの笛の踊り:2021/01/09(土) 20:19:16.16 ID:DEuyKVNz.net
ペレアス

239 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 17:08:28.08 ID:7ysJjIaY.net
情報無し

240 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 17:19:02.07 ID:a3Oqlg+m.net
一連のブルックナーの前プロでやったメシアンは
どぉーなってるのかな?

241 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 17:51:12.10 ID:/IWUuY42.net
ケルンでのシュニトケが素晴らしかったらしい。小塩節が言っていた。

242 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 17:51:38.29 ID:/IWUuY42.net
ケルンでのカルミナブラーナが素晴らしかったらしい。誰かが書いていた。

243 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 17:52:08.97 ID:/IWUuY42.net
ドレスデンでのホフマン物語が素晴らしかったらしい。誰かが書いていた。

244 :名無しの笛の踊り:2021/03/10(水) 08:44:18.79 ID:VRWoo4sA.net
若杉氏のコンサートというと、一つのテーマに基づいたプログラミングが秀逸だった
聴き終わると、いい勉強をした、賢くなったという気がしたな

245 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 21:06:03.30 ID:arBJYAGU.net
ドレスデン3部作は名盤

246 :名無しの笛の踊り:2021/04/20(火) 11:09:50.83 ID:v2FF4ntf.net
小澤さんは、オケをならす技は非凡。
解釈は、無難、凡庸。

若杉は、信頼できる指揮者だが、スタミナ不足。時に息抜きの楽章を設定。

247 :名無しの笛の踊り:2021/06/23(水) 04:39:50.35 ID:VKSuGf8sh
吉田秀和がケルン放送とのベルクをほめてた

248 :名無しの笛の踊り:2021/06/25(金) 02:20:41.28 ID:XtbgICaUW
小澤はカラヤンのやり方で音を添える
若杉は結構弦楽器を歌わせる
私は若杉の方が聴きやすい

249 :名無しの笛の踊り:2021/06/26(土) 03:24:32.17 ID:ofqkRD8p9
若杉弘は湿った音楽をやる

250 :名無しの笛の踊り:2021/06/27(日) 03:09:23.75 ID:taR0xZZp8
若杉と都響のマーラーはいい(≧∇≦)b

251 :名無しの笛の踊り:2021/06/29(火) 03:08:45.60 ID:dq67lIN1H
ケルン放送との録音がいい(≧∇≦)b
それと都響とのマーラー4番

252 :名無しの笛の踊り:2021/07/01(木) 02:26:29.88 ID:7NXVhSNgh
優劣は別としてオペラ体験を基にしたマーラーだったな

253 :名無しの笛の踊り:2021/07/02(金) 02:46:58.39 ID:vlEsH4hQp
若杉は人並みの頭脳を持ち合わせていたが
小澤は単なる棒振りバカ
新即物主義といい言葉を知らない

254 :名無しの笛の踊り:2021/07/03(土) 00:50:25.09 ID:bnQagO6Wu
若杉も小澤も半人前
セルに比べてなんと軽薄なエロイカと言えよう

255 :名無しの笛の踊り:2021/07/06(火) 07:48:29.35 ID:FWFWSks/v
若杉さんの実演は東フィルとの
未完成とブルックナー9番の演奏会

256 :名無しの笛の踊り:2021/07/13(火) 16:47:42.56 ID:e7zRf7Mvq
若杉はヨーロッパで鍛えた表現が特徴的

257 :名無しの笛の踊り:2021/07/21(水) 14:47:01.02 ID:pTfkYbus.net
本日 若杉さん命日。都響との武満徹ヴィジョンズを聞く。
名盤。音色がね。

258 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 16:42:53.25 ID:GneMfZ9F.net
若杉さん、一時、エッシェンバッハと関係があったって本当?
で、ヨーロッパに出ることができた、と聞いたことがある。

259 :名無しの笛の踊り:2021/08/19(木) 21:12:01.82 ID:7V2KgjsG.net
>スタミナ不足。時に息抜きの楽章を設定

アナルセックスでも肛門で中折れか?

260 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 07:51:52.63 ID:0xtnwLhT.net
>スタミナ不足。時に息抜きの楽章を設定
関係者ですか。うまいこと言いますね。打率は低かったですね。
でも大好きな指揮者でした。

261 :名無しの笛の踊り:2021/08/20(金) 08:04:03.84 ID:TL5s2gAq.net
ボストン響を世界一金持ちの楽団にした手腕
そりゃ楽壇で小澤が認められるわけだ

262 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 10:30:45.42 ID:jHYHKml7.net
>>246
小澤は音楽家というか人間として成熟する前にオケをリードする技術を仕込まれたからな
若杉は幼少の頃から舞台芸術に親しみ、オペラの裏方仕事にも参加する等、文化的教養を
身に着けてから指揮を始めた

263 :名無しの笛の踊り:2021/11/30(火) 21:01:44.05 ID:WijoE/Toc
若杉は普通に演奏している。

264 :名無し:2021/12/04(土) 07:04:24.90 ID:sv0kvkM4.net
若杉さん好きだったよ
オール・クルトヴァイルプログラムとか、
対向配置のブルックナーとか
ヲタには堪らんかった
80年代のN響マラ9は一生の思い出

265 :名無しの笛の踊り:2022/02/23(水) 22:20:07.81 ID:uzqQiOyGt
私は都響とのマーラーサイクルが思い出

266 :名無しの笛の踊り:2022/02/28(月) 23:20:17.63 ID:DEU51XFYf
夕鶴がいい(≧∇≦)b

267 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 23:43:53.48 ID:cd2Gckdu.net
若杉氏が挑戦して落ちたミトロプーロス指揮コンクールを見た恩師の齋藤秀雄が夫人に宛てて
「若杉は悪くなかった」と書き送った葉書を見たことがある
優勝したのはたしかジェームス・デプリーストだった筈

268 :名無しの笛の踊り:2022/12/27(火) 19:42:22.16 ID:f1M0UHby.net
偉大なる小澤先生を馬鹿にした者はこうなる。
https://i.imgur.com/kZwfhUI.png

269 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 04:16:21.33 ID:yULDYQoY.net
小澤:成城学園→桐朋学園短期大学卒
若杉:慶應義塾幼稚舎→慶應義塾大学中退→東京芸術大学卒

小澤、若杉:どちらも齊藤秀雄門下だけど、小澤はダイナミックでオーバーアクション気味。でもらそれが溌剌としていてカッコ良かった。
若杉は齊藤似でキッチリカッチリ。指揮姿だけだはかなり地味だけど実直そのもの。

小澤:ブザンソン国際指揮者コンクール、カラヤン指揮者コンクール優勝、大手マネジメント会社と契約してスター街道まっしぐら。
若杉:NHK交響楽団指揮研究員、その後、ドイツの歌劇場で一から修行、歌劇場叩き上げでオペラ指揮者へ。マイナーなマネジメントと契約して地道にコツコツ。その後、コンサートにま活動の場を広げる。

小澤:現代音楽のスペシャリスト。とりわけオーケストラの規模が大きくなればなるほど実力発揮。でも、なぜかオペラは下手。
若杉:オペラはもとより古典から現代音楽までレパートリー広し。極めてオーセンティックな演奏で抜群の安定感。

小澤:サンフランシスコ響、ボストン響、新日本フィル、ウィーン国立歌劇場音楽監督。ヨーロッパの名門オーケストラに多数客演。当時のスター演奏家と太いパイプ。
若杉:ケルン放送響主席指揮者、ライン・ドイツ・オペラ音楽総監督、ドレスデン国立歌劇場及びシュターツカペレ・ドレスデン常任指揮者、東京都交響楽団音楽監督、NHK交響楽団正指揮者、新国立歌劇場音楽監督。マイナーでも実力派の演奏家を多数起用。日本初演作品多数。

小澤:世界的な人気コンサート指揮者
若杉:実力派オペラ兼コンサート指揮者

小澤:ノンケだけどバーンスタインに毎夜たいそう可愛がられる。
若杉:ガチホモ。

概略まとめてみたけど、オレの印象はこんな感じ。
大学生時代に都響の学生席で若杉さんの演奏は多数聞かせてもらったので、オレ的には若杉さんに好感を持っている。
ザルツブルク音楽祭の日本公演の時、幕間にNHKホールの外でおひとりでいた時に、勇気を持って話しかけてら、気さくに応じてくれて短い時間だったけど密度のたかいお話が出来たことは今でも忘れない。

270 :名無しの笛の踊り:2022/12/28(水) 04:38:12.20 ID:yULDYQoY.net
もうひとつだけ、
若杉:指揮者としては比較的若く逝去。やりたいことがたくさんあったみたいで残念だけど、指揮者としてはまだ振れる次期に亡くなったので、立派な指揮者人生だった。
小澤:70過ぎて体調崩してから、ほぼセミ・リタイア。たまに振っても往年のオーラは全く感じず。周りが持ち上げるもんだから、棺桶を片足突っ込んでいるにもかかわらすあ、老醜を晒している。

271 :名無しの笛の踊り:2022/12/29(木) 11:15:36.02 ID:MbYlVplB.net
ガチホモというけど奥さんソプラノ歌手だったのでは?
京響で第九のとき奥さんを起用されてた

272 :名無しの笛の踊り:2023/01/06(金) 14:06:00.83 ID:6TqZdWFx.net
別に矛盾しないと思うけど。

273 :名無しの笛の踊り:2023/01/09(月) 21:00:58.38 ID:5fpisB9X.net
https://i.imgur.com/qA4xqfU.jpg
https://i.imgur.com/xQfegUK.jpg
https://i.imgur.com/jjXQ0td.jpg
https://i.imgur.com/1CUJdBO.jpg
https://i.imgur.com/HhDRVRv.jpg
https://i.imgur.com/PIZRjiB.jpg
https://i.imgur.com/YSjfBrC.jpg
https://i.imgur.com/UpFDQV6.jpg
https://i.imgur.com/pZGMhAJ.jpg
https://i.imgur.com/isLf8EP.jpg
https://i.imgur.com/2brQu94.jpg
https://i.imgur.com/U2hbwrN.jpg

274 :名無しの笛の踊り:2023/03/23(木) 03:31:35.66 ID:rvwxSlZk.net
若杉、奥さんもアレだしなw

275 :名無しの笛の踊り:2023/03/24(金) 17:01:45.89 ID:zY24GHaN.net
80年にケルンと来日した時のオーボエのトップって、ベルリンに移る直前のシェレンベルガーでしたよね?当時、既にケルンで目立ってました。彼の後、宮本文昭が入ったんですよね?

276 :名無しの笛の踊り:2023/05/06(土) 03:51:55.07 ID:IsO+daPN.net
都響をガタガタにした元凶だよ、バカ杉は

277 :名無しの笛の踊り:2023/05/09(火) 19:15:50.38 ID:IAmChpWu.net
今夜0時NHKアナザーストーリー小澤征爾

278 :名無しの笛の踊り:2023/05/28(日) 21:34:32.50 ID:NO6DCVZDX
若杉弘と都響のマーラー
5番以外は図書館に置いてある

279 :名無しの笛の踊り:2023/05/30(火) 17:25:40.73 ID:abJLbTEiS
マーラー夜の歌FM終わったら聞こうかな〜

280 :名無しの笛の踊り:2023/06/03(土) 22:45:57.70 ID:yaf0Cm3JY
若杉弘がヴァントの解説にラジオとテレビに出ていた
聞いてもないのに経歴を自慢したりして
悪い印象が残った…

281 :名無しの笛の踊り:2023/07/04(火) 03:28:55.40 ID:Wf0vHTgI.net
若杉が死んだ時
知己でも関係者でもないバカなキモヲタから
失礼極まる手紙を送りつけられたと
長野羊奈子さんから聞いた

282 :名無しの笛の踊り:2023/07/26(水) 08:19:07.78 ID:AfWcHsPo.net
>>276
立ち直らせる力のあるやつもいないとは
情けないんじゃあ~りませんかw
亡くなって何年ですか?w

283 :名無しの笛の踊り:2023/09/25(月) 17:54:38.86 ID:H86kZ1V7.net
喪中だよ・・

284 :名無しの笛の踊り:2023/10/06(金) 23:42:53.89 ID:iK+/VWEw.net
https://i.imgur.com/CV51jja.jpg
https://i.imgur.com/2szQdi4.jpg
https://i.imgur.com/srDZYXD.jpg
https://i.imgur.com/dVz1L81.jpg
https://i.imgur.com/t6Fukea.jpg
https://i.imgur.com/BMj30eI.jpg
https://i.imgur.com/kyfLxHm.jpg
https://i.imgur.com/sol94ZJ.jpg
https://i.imgur.com/ryvokB5.jpg
https://i.imgur.com/IY9l2UN.jpg

285 :名無しの笛の踊り:2023/11/24(金) 03:17:03.48 ID:NFqFB8lO.net
若杉は「椿姫」が意外と良かった

286 :名無しの笛の踊り:2023/11/30(木) 08:34:39.90 ID:SH0wiUQI.net
ホモって何が良いのか分からないな

287 :名無しの笛の踊り:2024/02/09(金) 19:12:06.08 ID:hAqvLq9s.net
指揮者の小澤征爾さん死去、88歳 戦後日本のクラシック界を牽引
2/9(金) 19:00
ps://news.yahoo.co.jp/articles/46451edf1369c661c84953546b2cc9a5b05b8d1a

288 :名無しの笛の踊り:2024/02/09(金) 19:25:30.56 ID:qPB6UKy3.net
残念です

289 :名無しの笛の踊り:2024/02/09(金) 22:00:41.11 ID:CKLT0hjw.net
急速に忘れ去られるだろうな

290 :名無しの笛の踊り:2024/02/12(月) 14:28:35.09 ID:YjhplaCE.net
少年時代は、ラグビーに打ち込んでいた小澤さん
(指揮者を志すきっかけも、ラグビーで指を負傷したこと)。
なお小澤さんをラグビーに誘ったのは、ラグビー界の名選手である
松尾雄治さんのおじさん(成城の同級生)。

291 :名無しの笛の踊り:2024/02/12(月) 15:43:19.42 ID:Uucu0JHn.net
ラグビーに打ち込んでたシンキローってのもいたなw

292 :名無しの笛の踊り:2024/02/12(月) 21:45:42.05 ID:2JH9e0Fd.net
森喜朗、橋下徹、小澤征爾
すごいね

293 :名無しの笛の踊り:2024/02/13(火) 05:55:19.93 ID:HOFs0QBd.net
>>290
ロカビリー歌手だった小坂一也さんも、ラグビー部仲間だったとのこと。そして、成城の同級生には羽田孜元総理もいた。

294 :名無しの笛の踊り:2024/02/13(火) 05:57:55.43 ID:HOFs0QBd.net
>>292
橋下さんは、花園ラグビー場での高校ラグビー全国大会出場経験者だが、森さんは…。

295 :名無しの笛の踊り:2024/02/13(火) 18:29:04.87 ID:JE4b0js0.net
このスレ立てた人は炯眼だったな
スレタイ通りと言うことが証明されていくだろう

ま、小澤も大人しく割り振られた役を果たしてきたんで
お疲れ様と、労っておくけどね

296 :名無しの笛の踊り:2024/02/14(水) 09:52:44.50 ID:lCGO396f.net
シンキローも小澤も晩年恥さらし
ハシゲは若いときからヤクザ風俗業界の寄生虫で今も恥さらし
ラグビーに打ち込んでたっていってもいろいろ、な

297 :名無しの笛の踊り:2024/02/14(水) 10:24:46.48 ID:vU0Fqa9e.net
ラグビーは神が創られた高貴なスポーツ

298 :名無しの笛の踊り:2024/02/14(水) 10:24:58.67 ID:vU0Fqa9e.net
ラグビーは神が創られた高貴なスポーツだからな

299 :名無しの笛の踊り:2024/02/15(木) 22:29:39.08 ID:YTS19F9M.net
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD110IC0R10C24A2000000/
小澤征爾さんを悼む 天真爛漫な努力家(前橋汀子)

300 :名無しの笛の踊り:2024/02/16(金) 10:46:50.86 ID:HtAhpLES.net
>>269
略歴みると小沢ほど華々しくはないが、世界でも通用する実力だったんだな。
少なくともドイツでは高く評価されていたんだろう。
ミュンヘン・フィルを率いて来日公演したこともあったし。

72 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200