2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宗教曲の最高傑作

1 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 20:04:30.98 ID:c7gVkGN7.net
俺はブルックナーのミサ曲ヘ短調を推す

2 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 20:09:58.76 ID:dtfVxbdZ.net
アベベルムコルプス

3 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 20:17:54.91 ID:w0iRRyUK.net
1グローリア(ヴィヴァルディ)
2聖母マリアの夕べの祈り
3テ・デウム(シャルパンティエ)
4ロ短調ミサ
5メサイア
6レクイエム(ヴェルディ)
7レクイエム(フォーレ)
8レクイエム(デュリュフレ)
9レクイエム(モーツァルト)

4 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 20:27:54.11 ID:wOwyqMMf.net
マニフィカト (J.S.バッハ)

5 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 20:58:01.81 ID:ORz3OXNF.net
マニフィカト(ペンデレツキ)

6 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 21:29:12.68 ID:d4Ssqqmc.net
ベトのミサソレ

7 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 21:34:54.45 ID:rSOrXQxH.net
レクイエム(ビクトリア)

8 :名無しの笛の踊り:2020/11/24(火) 21:46:02.30 ID:DMS2MQfy.net
阿部マリア

9 :ムスタファ:2020/11/24(火) 21:52:58.48 ID:6yxTzEqQ.net
アザーン

10 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 00:25:26.06 ID:c1+0TtqJ.net
ペルゴレージのスターバトマーテル

11 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 10:20:37.11 ID:xl9HH5HP.net
尊師マーチ

12 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 12:53:48.91 ID:v6AKsqz9.net
わーたーしーはー やってないー()

13 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 14:26:10.32 ID:FC/C3mXy.net
シュッツ、スカルラッティ親子、ケルビーニ、ハイドン、シューベルト、近代ではマルタン、プーランク、ヒンデミット、
現代ではリーム、ウィトマン、グバイドゥーリナ等の宗教曲を入れるように

14 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 18:49:53.44 ID:eEKrEihd.net
リストのキリストでしょ

15 :ムスタファ:2020/11/25(水) 22:21:09.46 ID:M9bjqxit.net
薬師寺花会式修二会の声明

16 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 01:47:32.32 ID:zCHk4zsR.net
スタンフォードのスターバト・マーテル

17 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 03:14:14.67 ID:P9FVkEjP.net
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

18 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 03:22:14.33 ID:P9FVkEjP.net
ウェリントンの勝利は音楽の最高峰!

19 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 06:20:20.25 ID:P9FVkEjP.net
ウェリントンの勝利が最高だと
判るB型やO型にしか
音楽を批評できません!

20 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 06:03:32.85 ID:+wYc74Xp.net
マニフィカト(ルトスワフスキ)

21 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 06:11:00.77 ID:eFQGt73q.net
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

22 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:27:45.27 ID:+IQp+dtr.net
村井秀夫 味覚の歌

23 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:30:25.72 ID:+IQp+dtr.net
モンテヴェルディ マニフィカト(聖母マリアの夕べの祈りではなくオルガン伴奏版の方)

24 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:31:42.92 ID:+IQp+dtr.net
ジョスカン・デプレ ミサ・パンジェ・リングァ

25 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:35:05.13 ID:+IQp+dtr.net
ペロティヌス ヴィデルント・オムネス

26 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:37:27.31 ID:+IQp+dtr.net
シュッツ 十字架上の7つの言葉
シュッツ 葬送音楽

27 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:39:04.54 ID:+IQp+dtr.net
大中恩 風花の舞

28 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:46:13.21 ID:+IQp+dtr.net
オネゲル 火刑台上のジャンヌ・ダルク
メノッティ アマールと夜の訪問者

29 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:50:07.39 ID:+IQp+dtr.net
スカルラッティ サルヴェ・レジナ
ペルゴレージ サルヴェ・レジナ

30 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 20:51:52.93 ID:+IQp+dtr.net
パッヘルベル マニフィカト

31 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 23:46:43.08 ID:321wEerl.net
何を推すかは宗派によって違うだろう

32 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 23:56:43.17 ID:+IQp+dtr.net
ペルゴレージ スターバト・マーテル

33 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 17:41:50.44 ID:yVcfqgo+.net
待降節は明日からか…

34 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 17:42:15.22 ID:yVcfqgo+.net
黛敏郎 涅槃

35 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 18:56:49.80 ID:j9msMdsf.net
ちんこンミサ

36 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 19:05:06.16 ID:EPkQppoG.net
ロッシーニ スタバトマーテル

37 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 20:26:36.96 ID:mh+J1kR4.net
>>31
キリスト教徒の大中恩だって村井秀夫と並ぶ最高の仏教音楽を作れた

38 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 20:30:30.65 ID:mh+J1kR4.net
>>31
フォーレは本当はキリスト教など全く信じていなかったという説も有力

39 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 20:43:28.64 ID:mh+J1kR4.net
プーランク サルヴェ・レジナ(カルメル派修道女の対話より)

40 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 20:50:55.00 ID:b5E33wJN.net
ドビュッシーもかなり不信心だったが、それでもミサ曲を書いて欲しかった

41 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 20:57:08.73 ID:mh+J1kR4.net
ヤナーチェク グラゴル・ミサ

42 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 20:59:13.96 ID:uHSaqGCF.net
集金兵の売田屯田兵

43 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 21:01:25.46 ID:q08vayIf.net
あれは別格だから敢えて書かない感じ?

44 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 21:04:42.83 ID:mh+J1kR4.net
ブクステフーデ マニフィカト

45 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 04:23:29.01 ID:Nj3aoS82.net
フランク 至福

46 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 04:26:30.60 ID:Nj3aoS82.net
コルトレーン 至上の愛

47 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 04:57:01.25 ID:Nj3aoS82.net
ゲイリー・バートン 祈祷式(ダスターより)

48 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 08:11:00.74 ID:Ox/eZZeX.net
>>43
書いたら負け

49 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 08:47:51.89 ID:VBa6htth.net
デュリフレは寡作の作曲家で、同じく宗教曲も少ししかないが良いよ。
レクイエムはフォーレのものをより現代的に洗練させた感じ。
4つのグレゴリオ聖歌によるモテット、も綺麗だよ。
宗教作品は他に小ミサ曲くらいしかないのではないかな

50 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 18:41:23.16 ID:zeMu4UjI.net
なんでクラヲタってひけらかすのが大好きなんだろうな

51 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 20:06:31.26 ID:ZK9gReOf.net
別格ってマタイのこと?俺はロ短の方がはるかに好きだけど

>>50

コレクター性格が強いし大体インテリやあるいはアマ奏者で知識だけはあり、
プロでもないのにひけらかすことが好きなのはクラヲタの宿命
プロ奏者や作曲家はそんなことしないからね

52 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 22:23:31.97 ID:WOS0efvy.net
専門板で知識ひけらかすのは普通じゃないの?

53 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 22:32:44.97 ID:Nj3aoS82.net
>>52
隠れた名曲があったら他人に教えたいでしょう

54 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 22:33:34.82 ID:Nj3aoS82.net
>>53
あるいは他人から教わりたい

55 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 05:59:42.59 ID:zp5jRa47.net
>>51
プロとアマの身分論から帰結させるっておまえ恥ずかしくないの?w

56 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 14:27:43.19 ID:mXKAuP15.net
マニフィカト (宇野コーホー)

57 :名無しの笛の踊り:2020/12/01(火) 19:42:00.44 ID:9WqN038I.net
マタイさん受難曲

58 :名無しの笛の踊り:2020/12/02(水) 09:58:14.08 ID:n6ldXjUH.net
考えてみれば宗教音楽って括り曖昧だよな
解釈次第では絶対音楽は全て宗教音楽とも受け取れるし

59 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 07:38:43.60 ID:lhd/8e6Z.net
そして値段を吊り上げるクソ転売や

60 :名無しの笛の踊り:2020/12/03(木) 11:12:59.82 ID:yiWT8zey.net
こんな奴が音楽聴く意味無し
> ↓
> > > 391
> > > >
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

61 :名無しの笛の踊り:2020/12/05(土) 19:12:17.90 ID:a2+tYL3h.net
ラフマニノフ 徹夜祷(晩祷)

62 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 14:02:02.83 ID:wnQk1ju7.net
こんな、奴の音楽批評なんて誰も聴かんよ。グレルグレールども、阿呆演奏機械ごときの分際で音楽批評したが、誰も聴かない、まぁ、自分と意見同じこいつからはかつぎ上げられてるけどな。
> > ↓
> > > > 391
> > > > >
> > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > メロディは所詮飽きる。

63 :名無しの笛の踊り:2020/12/11(金) 01:57:20.57 ID:jcoSeCq4.net
バッハ
ロ短調ミサ曲

64 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 08:48:14.08 ID:r1ODLg4L.net
ドヴォルザーク
聖ルドミラ

65 :名無しの笛の踊り:2020/12/12(土) 11:10:59.66 ID:sFA0Mau2.net
聖宇野功芳

66 :名無しの笛の踊り:2020/12/13(日) 10:28:41.27 ID:fHOvtvfp.net
やっぱりマタイ受難曲

67 :名無しの笛の踊り:2020/12/14(月) 07:10:27.82 ID:7kOrN7QL.net
こんな奴の音楽批評に価値無いのは皆は判るよな?
> > > ↓
> > > > > 391
> > > > > >
> > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > メロディは所詮飽きる。

68 :名無しの笛の踊り:2020/12/19(土) 12:05:16.27 ID:m38TMnPC.net
ヴォルフの「スペイン歌曲集」は全44曲だが 前半10曲が宗教的歌曲、後半34曲が世俗歌曲となっている
この10曲の宗教歌曲は バッハと肩を並べるといっても過言ではない立派な宗教曲

69 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 15:37:24.80 ID:EXAfG6rw.net
尊師マーチ

70 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 16:39:58.71 ID:9cFNzhvP.net
魔を祓う尊師の歌

71 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 10:22:38.29 ID:SuywhUsL.net
題名が宗教的と思うのは、リストの「孤独の中の神の祝福」
曲も好きだ

72 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 12:01:54.99 ID:aE7EiRhv.net
般若心経一択

73 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 20:20:02.28 ID:lEIqzH4W.net
宗教曲と言えるかは別にして、メシアンの、自身のキリスト教信仰に基づく曲って良いけどな。
メシアンのオルガン曲なんか好きだけどな。

74 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 23:28:11.43 ID:NrSeIZRT.net
メシアンは熱心なキリスト教徒でミサみたいなあからさまな伝統的宗教曲こそ作ってないけれどそういうキリスト教信仰に基づく素晴らしい作品の数々があるにも
かかわらず、一番有名なのは東洋神秘主義をも思わせるトゥーランがリラ交響曲なのはなぜだろう

75 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 01:06:22.86 ID:Lga5EAVk.net
>>74
頭悪いの?
耳悪いの?

76 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 07:03:38.64 ID:3fptVkyd.net
>>75
アナルの締まりが悪いの?
この役立たず!!

77 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 16:11:51.35 ID:G53EXVI0.net
>>76
口が悪いの?
性格が悪いの?
ヤッパリ頭悪いの?

78 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 21:34:09.52 ID:OPZtv5pe.net
どうしてエレクチオンしないの?

79 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 21:53:49.31 ID:C5oKbhWE.net
>>77
やっぱりアナルの締まりが悪いの?
かててくわえて性格・顔・体型の三拍子が悪いの?
この能無し!!

80 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 22:04:21.19 ID:cW5YEfjb.net
ここは変態興奮スレですか?

81 :名無しの笛の踊り:2021/01/28(木) 22:12:30.08 ID:Revmsys3.net
yes おk!

82 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 10:47:09.49 ID:c2XQcFVc.net
エクスタシー by スクリャービン

83 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 04:56:21.12 ID:rwPut0Xp.net
ピエール・ド・ラ=リューのレクイエム

84 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 11:35:24.95 ID:5CuY6+7l.net
ヴェルディ/聖歌四篇。同じヴェルディのレクイエムよりも断然こっちの方が好き。

85 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 16:36:50.91 ID:0ywIDWPV.net
宗教的な題材による曲として、リストの「伝説」の、
波の上を渡るパオラの聖フランチェスコ
は凄く好きだな。
リストらしいダイナミックで聞き映えのするピアノ曲ながら、
キリスト教の奇跡を下敷きとして浄らかさを感じさせるところがなお良い。
これのマックス・レーガーのオルガン編曲もまた良い

86 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 17:11:21.89 ID:WNJ58zBm.net
フォーレのレクイエムって、フォーレが「とりあえず作ってみた」程度の創作なんだよね。

87 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 18:14:33.42 ID:keK45Rzb.net
3大レクイエムになんて事言うんだ!

88 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 18:24:51.69 ID:wWxMwS+M.net
ヴァルター・ブラウンフェルスの「教会暦」ってディスク媒体の音源はあるのかな?

89 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 18:39:09.97 ID:m1c4NRwu.net
ブラウンフェルスはエンタメとしてなら楽しめるけどさすがに作風が時代錯誤すぎて

90 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 19:28:20.69 ID:GsBWQptt.net
ミサロが多いなあ
個人的にマタイよりはるかによく出来ているとおもう

91 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 19:47:29.44 ID:mVaCAPsP.net
>>86
フォーレがそう言ったのならエビデンスお願いします。「普通のものとは違うものを試みた」というような趣旨のことを述べたのは流布してますが、「とりあえず」ってのは初耳ですので教えて下さい。

92 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 19:51:42.59 ID:keK45Rzb.net
エビデンスw
ちょっと前までよく分からんカタカナ語扱いされてたのに
最近急に定着しすぎだろw

93 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 19:58:54.69 ID:mVaCAPsP.net
>>92
そうですかぁ?早く慣れて使ってください、今は常識です。政治家が最近使い始めただけです。5ちゃんねるでは、だいぶ前からいろんなスレでエビデンスどうぞ、ってのは沢山書き込まれていますよ。

94 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 19:59:50.47 ID:sNAokCWK.net
フォーレのレクイエムはCDで聴くとカップリングの曲がクソすぎてフォーレってレクイエム以外にろくな曲書いてねーんだなって思ってシラける

95 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 20:02:08.03 ID:m1c4NRwu.net
そもそもフォーレは過剰評価されすぎ

ところでスレタイなら、俺はマルタンのレクイエムを挙げる
あんなに暗いレクイエムはない

それからオネゲルのクリスマスカンタータ、去年は聴かなかったけど感動的だと思う

現代なら、やっぱリームか

96 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 21:02:30.01 ID:uuRfGNiI.net
変態興奮妄想イキガリのスレですね。

97 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 22:30:26.95 ID:0ywIDWPV.net
>>94
フォーレのレクイエムにカップリングされてそうなのは
ラシーヌの賛歌、マスクとベルガマスク組曲、ペレアスとメリザンド組曲
小ミサ曲、なんかが記憶にあるがどれもフォーレらしい名曲だと思う。
とは言え、フォーレの真骨頂は室内楽や歌曲だろうしね

98 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 22:47:27.64 ID:mVaCAPsP.net
>>97
フォーレの真骨頂はオペラ「ぺネロープ」。
作曲者の時代の雰囲気を再現出来る上演はフランスでももう無理と言われている。残念だけど。クレスパンがタイトルロールのアンゲルブレシュト盤、LPしか持ってない。CDもきっと出てるかな。あの頃の演奏家で最後と言われている。ノーマン、デュトワのは流通してるよね多分、私には聴きやすく味わえる好演と思うけど、批判も多いんだよ。

99 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 00:30:33.17 ID:Xut/M6n4.net
フォーレのレクイエムの良さは一見、宗教曲の禁欲をまといながら、
裏に官能性を秘めているところにあるのだろう。こういうエロい宗教曲はなかなか無い
個人的にはフォーレにオルガン作品を残してもらいたかった

100 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 01:54:11.93 ID:c1LVyekq.net
>>90
マタイ受難曲もカンタータもルター派のコラール至上主義の価値観の中で作られている

そこではユニゾンが絶対の真実を表しフーガは混乱と疑念を表しカノンに至っては口裏合わせの偽証を表現する手段として用いられている

ラテン語のミサ曲はそうした価値観から解放されているが故にフーガの名作が満載されバッハの作曲技法が遺憾なく発揮されている

101 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 01:57:10.58 ID:fDR+GwRg.net
宇野功芳の「肛門マニフィカト」

102 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 05:24:11.65 ID:rW1yLBcN.net
>>99
フォーレは残念ながらベートーヴェンとは違い絶対音感がなく難聴の影響はあったと言わざるをえない

103 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 08:11:56.80 ID:AaZCRueF.net
>>100
耳悪い。
頭もっと悪い。
おくち無茶苦茶くさい。

104 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 08:14:01.93 ID:C5P+aajb.net
デュリュフレのミサ クム・ユビロ

105 :ラブリ最高:2021/01/31(日) 11:41:55.24 ID:8GAJQVUS.net
>>100
専門家かな?
曲の細かい解釈しゅごい (・o・)

106 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 11:55:53.75 ID:C5P+aajb.net
>>105
自演でなければ、
すごいと思うキミが無知無教養なだけ。
100はバッハのコラール取扱い技法のいかに高度で自由であるかを全く知らないようだ。ユニゾンという言い方でわかる。

107 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 11:59:53.39 ID:ErvyDvH4.net
フォーレはシシリエンヌという超人気曲が

108 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 12:03:49.14 ID:Eyp7CQmG.net
またいつもの自演連呼アホか・・・

自分の無知蒙昧を晒してるだけなのに、滑稽やな。

109 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 12:17:54.76 ID:mreDCXrw.net
>>108
具体的にはどういうことですか。
流れについていけません。よろしくお教えください。コラールはユニゾンであっているのですか。知り合いに言いたい(受け売りしたい)のですが恥かかないですか、大丈夫ですか?

110 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 12:33:27.32 ID:d2fMtrG/.net
単発IDの自演ばかりで草

111 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 12:36:12.10 ID:v478LJF0.net
スレ違いのレスは他でやれよ、ヴォケがっ!!

112 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 12:40:35.23 ID:mreDCXrw.net
>>111
特徴あるヴ、
情操発育不良の方ですね、お大事に。

113 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 14:24:11.15 ID:C5P+aajb.net
ソーレムのグレゴリオ聖歌集

114 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 14:45:04.93 ID:4fMDOE57.net
挙げられるのは、ありきたりなゴミ曲ばっかり・・・

115 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 15:23:49.61 ID:C5P+aajb.net
子供もジジババもみんなが歌う讃美歌集

116 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 15:26:21.42 ID:C5P+aajb.net
>>114
スネもの気取り、何なんそれ?
グループの時は面白がられるけど
1対1のとき女の子に「無理!!」て言われてるやつに多いネ。

117 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 15:33:09.64 ID:GShafW8Y.net
>>116
荒れるからいちいち反応すんなって
スルーしろよ

118 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 15:37:15.50 ID:C5P+aajb.net
>>117
へーーーーーい。お前もな。

119 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 16:01:38.11 ID:n0TuNOgx.net
>>106
あの・・・

>>100 は俺だが
マタイの話をしている中で「ユニゾン」が
"Ich bin Gottes Sohn"のことだと
わかってもらえなくて悲しいぞ

120 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 16:15:15.40 ID:t4jZm/hk.net
>>119
逆にID:C5P+aajbが無知無教養だったことが判明したわけかw
これは恥ずかしいw

121 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 17:09:32.02 ID:A88Dedr2.net
>>119
それはユニゾンで歌われているが歌いかたを指しているだけだろ?伴奏が聞こえていないのか?バロックの教会コラール取扱いの伝統的様式、もちろんカトリックのカントゥスフィルムスに対位声部をつけるものに由来しているのは当然だか、バッハがどれだけ熟達していたか知らないわけではあるまい。

122 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 18:20:35.59 ID:C5P+aajb.net
>>119
キミの言うところはわかった。
Ich bin Gottes Sohnというところはコラールではないよね。
それはわかっているよね。
確かにそこは声も楽器もユニゾン。
それはあっている。
だが
>マタイ受難曲もカンタータもルター派のコラール至上主義の価値観の中で作られている
そこではユニゾンが絶対の真実を表し
と書いてあるけど、その部分はルター派コラール集EKGには掲載されている曲がない。
聖書の言葉そのものをバッハが曲付けたもの。
そこにコラール至上主義があるか?
コラールが裸でユニゾンというのは到底考えられなかったのでかみついたが
キミがコラールでない部分でバッハの非常に描写的かつ力強いユニゾンを
長大な曲の中でただ一回だけ使ったことから
象徴的にとらえて独自説を唱えたのならその気持ちはわからなくはない。
しかし、マタイとロ短調をそのような観点から比較して述べるにはもう少し研究してもらいたい。
ルター派でもキリエ・グローリア・クレド・サンクトゥスは使用していたと多くの研究は教えてくれている。
ロ短調の成立史もそう単純なものではないことも知っていると思う。
長く書いたが、Ich bin Gottes Sohnはユニゾンで歌われるがコラールではない、というのが
主旨。

123 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 18:23:31.87 ID:C5P+aajb.net
>>120
そーだよー、漏れは無知無教養のアホだよ〜。
嬉しい???恥ずかしいけど、キミとどっこいかもしれないから
また遊んでね〜。

124 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 18:41:02.02 ID:C5P+aajb.net
カンプラのレクイエム

125 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 19:14:48.97 ID:wQCwOonI.net
ここには一匹、スレの主みたいなゴミが住み着いているなw

もうダメかもしれんね

126 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 19:16:18.23 ID:n0TuNOgx.net
>>100 なんだけど

せっかくの機会なので少しずらした話題に乗ることにする

コラールの編曲にはコラール旋律を定旋律としてそれに対位旋律を絡める技法も確かに多種多様に発達したが
その一方で単純な和声的四声体や四声体器楽伴奏を付けたものが数多く作られカンタータの終曲は大半が単純四声体で伴奏付四声体がそれに次ぐ
更に言えばコラールの本体はそもそも単純四声体ですらなく会衆全員が旋律をユニゾンで歌うのが衆讃歌としての本来の姿
これは宗教改革者としてのルター派のスピリットに合致する本質的な姿でありバッハが生まれ育ってきた中で日々体験してきた音楽環境でもあって彼がそれを理解していないわけはない
もちろん主旋律のみのユニゾンの歌唱は職業音楽家としてのバッハの仕事の対象ではなく聖歌隊には少なくとも四声体での歌唱をさせなければならないのだが

127 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 19:34:31.31 ID:C5P+aajb.net
オケゲムのレクイエム

128 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 19:51:42.60 ID:Frx+94DJ.net
>>125
誰のこと?
教えてよ、特定してるんなら。
とても知りたい、知りたい。

129 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 21:20:49.29 ID:4xSyDmQ5.net
結局ID:C5P+aajbが無知無教養ってことでOKかな?
>>126に反論できずに逃げちゃったもんなぁ、恥ずかしい奴だw

130 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 21:27:15.57 ID:C5P+aajb.net
>>129
そうだよ、漏れは恥ずかしい奴だけど、
あんたの思考回路では言い訳に反論て出来るもんなの?
しかも会衆歌のユニゾンとマタイのあの部分、本人もわかっていながら無理やり関連付けたいだけの大先生に、私なんぞとてもとても。
ところであんた、スレタイに沿って最高傑作書いたの?まだなら書けば?同じIDでさ。

131 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 21:32:19.28 ID:C5P+aajb.net
>>129
あ!キミも逃げずに書くように。豚肉クン。

132 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 21:40:23.11 ID:Frx+94DJ.net
>>129
糖質粘着豚肉クン、居場所をこっちに移したのか。これは大変、荒らされるなぁ。

133 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 21:42:19.40 ID:C5P+aajb.net
サティーの貧者のためのミサ

134 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 21:49:36.46 ID:3KuNWgqN.net
宇野功芳の「肛門マニフィカト」

135 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:10:50.49 ID:C5P+aajb.net
>>134
既出ですね。
ヌンクディミトゥスは無いのですか?

136 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:26:10.73 ID:C5P+aajb.net
メシアンの五旬節のミサ(オルガン曲)

137 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:32:51.14 ID:C5P+aajb.net
Debussy: Noël des enfants qui n'ont plus de maison

138 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:45:29.21 ID:3KuNWgqN.net
>>135
既出だったか!すまん!

じゃあ、







宇野功芳の「肛門マニフィカト」

139 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:47:09.67 ID:oqLONTbA.net
肛門って・・・・

140 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:49:58.99 ID:C5P+aajb.net
見たとこまた同じなんだけど臭さが違うのかな?

141 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:57:46.44 ID:oqLONTbA.net
>>140
ww

142 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:14:11.95 ID:C5P+aajb.net
フローラン シュミット/詩篇No. 47

143 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:24:33.40 ID:C5P+aajb.net
さあおねむの時間。

やっぱり4xSyDmQ5が嫌味だけ書いてスレタイに関係する音楽については何も書かないあらしの豚肉クンってことでOKかな?
>>131に応じることができずに逃げちゃったもんなぁ、恥ずかしい奴だw

フォーレの小ミサ聴いて眠りの森へ。。

144 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:42:47.76 ID:LOrbwTON.net
>>143
ID:4xSyDmQ5に小馬鹿にされて相当悔しかったんだなw

145 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:47:22.73 ID:C5P+aajb.net
>>144
そうだよー。
いつも同じ口調の君、豚肉クン!!
だって音楽の事何も書けないのですぐわかるから。
グーグー

グノーのセシリア荘厳ミサ

146 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:53:31.32 ID:C5P+aajb.net
腐った豚肉クンの火あぶりの刑をことほぐカンタータ (聞き專一同で合作)

147 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:53:33.21 ID:m4PtKe9U.net
>>145
あらら、図星でしたか!

こらまた分かりやすい反応!

148 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:56:38.60 ID:C5P+aajb.net
>>147
キミも火あぶりのカンタータの譜面台の脇にクリップで鼻を止めてあげる。
クリップはもちろんトゲトゲギザギサ付。
嬉しいでしょ、気持ちいいでしょ。豚肉クン!!

マショーのレクイエム

149 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:58:38.74 ID:C5P+aajb.net
ここまで豚肉クン、嫌味ばっかりで、スレタイにちなむ曲名ゼロでした。
ここまではっきりしてるあらしの豚肉クンに明日も音楽のことゼロであると期待いたします。

150 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:02:34.67 ID:N/bKlqO5.net
全部バッハのカンタータでうまる

151 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:10:47.99 ID:/oC0Xo7X.net
>>149
頭に血がカーっと上って、顔真っ赤にして書き込みしてて笑えるw

小さな小さなプライドを傷付けちゃったかな?

152 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:33:49.08 ID:LBPlRJFX.net
>>151
スレの邪魔です。帰国しなさい。

153 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 07:01:34.10 ID:hcOJStDM.net
ブラームスのドイツレクイエム

154 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 08:13:15.26 ID:/zjmBl7X.net
ワーグナーのパルジファル

155 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 08:14:46.48 ID:hcOJStDM.net
パレストリーナのミサブレビス

156 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 11:00:52.56 ID:uyGu4frM.net
ロッシーニのスタバトマーテル

157 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 16:36:44.85 ID:7kqvehdt.net
ラフマニノフ 徹夜陦

158 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 18:33:06.40 ID:8VnRZPZf.net
宇野功芳

「熱い尻」

159 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 19:06:28.44 ID:MSYSxxqd.net
ゴダイゴ ガンダーラ

160 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 19:32:17.33 ID:hcOJStDM.net
バッハ・グノーのアヴェマリア

161 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 07:56:51.94 ID:u7p+FiIT.net
ペンデレツキ ルカ受難曲

162 :キモ助 :2021/02/02(火) 14:53:22.70 ID:qefzTTSi.net
ベートーベン「運命」

163 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 16:00:45.31 ID:HBMODXGJ.net
グールドのゴルトベルク

164 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 22:12:45.46 ID:2m3EkD24.net
東大寺二月堂の法螺貝

165 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 00:04:11.50 ID:ebGRHtr2.net
内田光子の濡れ鮑

166 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 08:05:44.08 ID:XL6qE59T.net
ヘンデル セシリアのオード

167 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 08:31:17.72 ID:J+VtTEOl.net
ワーグナーのパルジファル

168 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 09:05:23.19 ID:XL6qE59T.net
>>167
既出ですね。せめてバカ脳から立ち上る湯気の色くらい変えてください。
出来ないのでしたら専用スレで投稿お願いいたします。

Palestrina Sicut cervus

169 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 15:14:38.00 ID:efeHURVA.net
ワーグナーのパルジファル

170 :キモ助 :2021/02/03(水) 19:03:20.77 ID:Zo3kGy6f.net
モーツァルトのトルコ行進曲

171 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 13:28:57.82 ID:emb4BQki.net
またいもさこ

172 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 06:03:11.41 ID:WTiwR+RU.net
ワーグナーのパルジファル

173 :名無しの笛の踊り:2021/02/27(土) 14:53:10.25 ID:QdGMopf9.net
おしりたんてい「ププッとムフッとかいけつダンス」

174 :名無しの笛の踊り:2021/04/16(金) 21:14:25.25 ID:VUmgeFxh.net
はい!
最高の音楽が最高だと判ら無い屈辱が
想起フラッシュバックして
音楽楽しめませんね!
劣等感で権威に寄って来た奴に相応しい道のりですね!

175 :名無しの笛の踊り:2021/07/10(土) 09:15:34.13 ID:/MwbEx0U.net
キムチ臭

176 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 07:24:01.06 ID:75FEKsyJ.net
オルランド・ディ・ラッソ「聖ペテロの涙」
宗教曲ではないのかも知れないけど…

177 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 23:26:57.17 ID:Z5E1DQ5q.net
横レスだが>>100の書き方からすると、

えっ? コラールにユニゾン? 
ないよ、そんなん

という反応が生じても無理はないだろう

178 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 23:29:04.13 ID:Z5E1DQ5q.net
自分はミサ曲ならロ短調ミサよりミサ・ソレニムス
そしてバッハならやはりマタイ受難曲

179 :名無しの笛の踊り:2022/02/26(土) 23:29:43.42 ID:Z5E1DQ5q.net
まずったw
ミサ・ソレムニス

180 :名無しの笛の踊り:2022/03/01(火) 19:37:25.26 ID:xzb1SnIN.net
ま、ラングレとリストのそれな。

181 :名無しの笛の踊り:2022/09/23(金) 01:01:06.27 ID:oWvLp8vt.net
いつ聞いても満足感が高いのは、ヘンデルのメサイア

182 :名無しの笛の踊り:2023/05/08(月) 07:28:47.11 ID:+06qqESY.net
戦争レクイエム(ブリテン)

183 :名無しの笛の踊り:2023/05/08(月) 07:52:52.20 ID:KKaFa0Gv.net
思想的な満足感w >182

184 :名無しの笛の踊り:2023/05/08(月) 10:25:46.20 ID:2rnFCXYu.net


185 :名無しの笛の踊り:2023/05/08(月) 13:25:34.86 ID:pOKH60at.net
リリ・ブーランジェのPie Jesu

186 :名無しの笛の踊り:2023/05/08(月) 22:50:22.02 ID:7Rkxpmhy.net
誰も上げないのヨハネも上げとく
冒頭の1曲目は緊迫感があってめちゃ好き
その後はよー知らん

総レス数 186
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200