2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パブロ・カザルス【リマスターしろ】

1 :名無しの笛の踊り:2020/11/25(水) 19:38:20.57 ID:v8Ca5n9T.net
ワルター、ワルターばかりで、この超一級のサウンドの保守になぜもっとこだわらない?!

2 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 03:14:47.57 ID:P9FVkEjP.net
> > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > 過大評価だよ。
> > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > メロディは所詮飽きる。

3 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 08:07:05.96 ID:ajufdKLJ.net
バッハ ブランデンブルグ管組
モーツァルト後期6大
未完成
田園
ベト7
この辺は最低でもお願いしたい

4 :名無しの笛の踊り:2020/11/26(木) 19:36:53.55 ID:l1gLx3oS.net
EMIは、無伴奏チョロだけチョロっとやっていた

5 :名無しの笛の踊り:2020/11/27(金) 06:52:33.35 ID:VaMSg0Zt.net
いきなりSACDは御免こうむる

6 :名無しの笛の踊り:2020/11/28(土) 17:45:03.61 ID:uHSaqGCF.net
ハイブリッドなら、将来BDPor SACDPをゲットしたときに、楽しめる将来があるぞ!
後期高齢者でも!

7 :名無しの笛の踊り:2020/11/29(日) 10:05:23.03 ID:tz882Ux+.net
野太いのに分離が悪いあの音に馴染んでるからリマスターで各パートがはっきり聞き分けられるようになったら老カザルスの耳の悪さに起因する荒さが目立ってがっかりしそう

8 :名無しの笛の踊り:2020/12/07(月) 19:14:11.77 ID:S4wcLQr+.net
あはっ

9 :名無しの笛の踊り:2020/12/08(火) 22:31:02.00 ID:3YYxd0RM.net
ベト7 はもちょっと評価されてもいいと思うがな
昔カザルスは第9の演奏もあって(マールボロかな)音源も残っているという噂があったの知ってる人いる?

10 :名無しの笛の踊り:2020/12/17(木) 07:17:21.37 ID:SLlLw5na.net
ベト8もカロリー高い

11 :名無しの笛の踊り:2020/12/18(金) 20:02:09.57 ID:Dyn/iU2m.net
>>9
Batonレーベルじゃ無かったっけ?

総レス数 11
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200