2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

このクラシック曲の題名を教えて!52

1 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 12:49:05.07 ID:O+PQHOrf.net
耳にした曲が「クラシックかもしれないけど題名が分からない」場合の質問スレです。

[質問する人へ]
1.まずは自力で調べてみましょう。
2.メロディーに関する説明は重要です。ないと回答を得られにくいおそれがあります。
 説明は以下のような方法でお願いします。複数を組み合わせると効果的です。
 情報を小出し・後出しせずに書いてください。
 A.音源や鼻歌・口笛等の録音をうpしたり音声・動画へのリンクを貼る。
  a.携帯からうpする場合はPCでもアクセスできる先に上げましょう。
  b.動画へのリンクはなるべく誰でも閲覧できる先を選びましょう。
  c.エロ・グロ・ホラー系の動画を貼る場合は一言添えましょう。
 B.音符・音階で表現する。
  a.下記Musipediaで音符を入力、鍵盤下の枠内の音符情報をコピペしてください。
   必ずリンク先の「Java Script Piano」だけを使用しましょう。
   Musipediaの検索機能も試しましょう。「Search Musipedia」で検索です。
   http://www.musipedia.org/js_piano.html
  b.音階を具体的に書く場合は>>2を参照してください。
 C.擬音で表現する。…イメージを伝える工夫をしましょう。
  a.音の上下は…(例)「ちゃんちゃんちゃら?ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」
  b.曲の雰囲気は…「明るい・暗い」「速い・遅い」「賑やか・静か」「3拍子」等
  c.使用楽器は…「ピアノ」「管弦楽」「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」等
 D.その他の周辺情報を列挙する。…「いつ・どこで聴いた」等
3.質問後に自己解決した場合は、題名も含めて報告してください。

[回答する人へ]
1.テンプレに沿わない質問や気に障る質問でも、安易に叩くのは控えましょう。
 明らかな荒らしはスルー。住人同士の煽り合いは自重。
2.クラシックでないと判断する場合も、なるべく解決への方向性を提案しましょう。
3.>>970を過ぎたら事前宣言して次スレを立てましょう。

前スレ このクラシック曲の題名を教えて!51
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1572836887/

2 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 13:00:46.12 ID:M55rqdek.net
音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例2(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm

3 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 13:02:23.82 ID:M55rqdek.net
★関連スレ★
・音楽一般板
♪この曲のタイトルを教えてください。46曲目♪
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/music/1590051743/
・吹奏楽板
スレッドをたてるまでもない質問@吹奏楽板
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1404037423/
・合唱板
スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part5
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chorus/1336404120/
・童謡・唱歌板
質問スレッド
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・サントラ板
◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part5 ◆◇◆◇
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1342417288/
・ゲーム音楽板
案内・質問・相談総合スレ@ゲー音板
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1167767592/
・音楽サロン板
【質問】知りたい曲の名前を教えてもらうスレ☆3
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/msaloon/1526336413/

4 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 13:06:02.84 ID:M55rqdek.net
>>1
スレ立てありがとう

5 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 17:03:20.36 ID:eazQkuWG.net
>>1
あなたは素晴らしいことだ

6 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 18:02:39.25 ID:rd93r16b.net
この連弾の曲名分かります?
https://www.youtube.com/watch?t=1147&v=kTfXUmiNyjc&feature=youtu.be

7 :.:2020/12/23(水) 18:23:03.25 ID:Ti8YLAb+.net
Heart And Soul
ttps://www.youtube.com/watch?v=advQkt_8Pzs

8 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 18:31:49.93 ID:ToHBufVf.net
>>7
そういえばカーマイケル曲集に入ってたわ、ありがとう

9 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 19:03:08.26 ID:VKYdEduL.net
初めてきました、いろいろ違ってたらごめんなさい
小学校の器楽合奏で演奏した曲です
ソソ↑ドーミソミド ドドドド ドー↓ララララー
ドドーソソードーシー
ミミファソラシドーラソードーシラシド

クラシックかどうかもわかりません
アメリカ民謡とかそういうのかもしれません
お分かりの方いましたらお願いします

10 :.:2020/12/23(水) 19:11:08.29 ID:Ti8YLAb+.net
スール・スーリール 「ドミニク」
ttps://www.youtube.com/watch?v=Un_P5dyRfrY

11 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 20:04:00.15 ID:VKYdEduL.net
>>10
ありがとうございました
こんなにはやくわかるなんてすごいです
歌だったんですね

12 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 21:25:54.10 ID:fSzyYOCy.net
チンポ振り消灯

13 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 21:56:51.71 ID:JumW0sxd.net
あったなぁ

14 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 22:32:13.68 ID:rd93r16b.net
>>7
ほんとだ
この曲をアレンジしてあったのね
ビバリーヒルズ青春白書でもその連弾の場面があって何の曲だったかずっと気になってたんだけど
20年越しで判明したw
ありがとう

15 :名無しの笛の踊り:2020/12/23(水) 22:37:33.66 ID:rd93r16b.net
ラ・メールにも似てたんだよね
でもラメールでもないしと思って

16 :名無しの笛の踊り:2020/12/24(木) 22:12:12.77 ID:YGOIUBnG.net
音ではないのですが

ブラームス大祝
ショスタコーヴィチチェロ協奏曲一番
ハイドンの主題による変奏曲

が、一枚に載ってるCDをご存知の方がいたら教えて下さい。
切りとりかもしれないのですが、
MDで保管していて元のCDを失念してしまい、音源のオケを知りたいのですが、記録がなくわかりかねています。
よろしくお願いいたします。

17 :.:2020/12/24(木) 22:13:38.90 ID:UrpjUUEq.net
そういうスレではないんですよ

18 :名無しの笛の踊り:2020/12/25(金) 22:55:54.45 ID:WjVRqWaD.net
>>16
アマゾンで検索しては?
ショスタコのその曲で検索すると近道のハズ

19 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 12:59:40.93 ID:hjKOZ7i4.net
>>16
ちょっと探してみたが、見当たらない
切り取りだろうね

20 :名無しの笛の踊り:2020/12/27(日) 14:47:54.41 ID:qWJDa39p.net
16みたいな並びって、ライブでもセッションでもまず無いからそうなんだろう
もしあれば逆に特定しやすそうだが

21 :名無しの笛の踊り:2020/12/28(月) 06:47:06.60 ID:A8WKgqdg.net
16です。
みなさんありがとうございました。
このハイドンがとてもよかったので欲しかったのですが、やはり切り取りの可能性が高そうですね。
地道に聞いて探すことにします!

22 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 03:24:25.77 ID:cP4IUiul.net
クラシック曲名がどうしても思い出せません。
また、歌声検索や鍵盤検索でもうまくできません。


ワルツです。主題の階名唱だと、

ソ↗ドー↗レ↗ミ↗ソー↗ラ↘ソ↘ファー↘ミ↘レ↗ソー↗ラ↗シ↗ドー↘ソー↘ファー↘ミー↘レー↗ミ↘ド↘ラ↗レー

ソ↗ファー↘ミ↘レー↗ミ↗ファ↗ソー↘ファー↘ミー↗ファ↗ソ↗ラー↘ラー↗ソー↘ファ↘ミ↘レ↘ドー↗レー↗ミ↘ドー

ホルンと弦楽器のユニゾンだったと思います。


ぜひこのモヤモヤ解消にお力を貸してください

23 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 03:47:06.83 ID:7Bm0+2Zx.net
>>22
レハール:金と銀
https://youtu.be/qbV3QPS3JFs

24 :名無しの笛の踊り:2020/12/30(水) 10:42:14.87 ID:cP4IUiul.net
>>23
ありがとうございます!

25 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 10:27:31.99 ID:54K29mZ7.net
移動ドで 「ミミファソソファミレドドレミミーレレ」は 第九ですけど、
これと似たメロで「ミファラ ソーファミレソ(下) ドレミー ファミレー」
ってなんていう曲でしょうか? よろしくお願いします。

26 :.:2021/01/01(金) 10:34:41.92 ID:kp4z5dmT.net
6番「田園」
ttps://www.youtube.com/watch?v=fn_STo8vUM4

27 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 11:06:49.04 ID:54K29mZ7.net
>>26

そうです、これです。

爆速でのご教示ありがとうございます。福屋工務店並みの仕事の速さで感激です。

しょっちゅう耳にするけど題名が分からなくて・・・。
「田園」というタイトル自体は音楽の時間に習った気がしますがこの旋律と結びついていなかったです。
こちらも第九と同じくベートーヴェンの作品なのですね。

ちなみに昨日の紅白歌合戦に玉置浩二が出ておりましたね。
こちらも「田園」を歌っておりましたね。全然関係ないですが。

新年早々、もやもやがすっきりとして晴れやかな気分です。
ありがとうございました。

28 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 14:22:36.17 ID:/KtcrvJh.net
カッコッカッコッカッコッカッ!
ソーッドレミドレミファー
シドレシドシドレミ
ソーッドレミドレミファー
レミソファミーレド

この曲何だっけ

29 :.:2021/01/01(金) 14:25:09.89 ID:kp4z5dmT.net
L.アンダーソン 「シンコペーテッド・クロック」
ttps://www.youtube.com/watch?v=CrpdQngwk2g

30 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 14:26:47.41 ID:/KtcrvJh.net
>>29
ありがとう!
給食の時間によく聞いたんだよね
くるみ割り人形覚えてた
なぜだ

31 :名無しの笛の踊り:2021/01/01(金) 14:28:21.49 ID:/KtcrvJh.net
くるみ割り人形 で 覚えてた
の間違い
ありがとう!
スッキリした!

32 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 01:35:50.37 ID:H3XH7sr6.net
最初に聞いたのがトロンボーンのアンサンブルだったのでクラシックかと思います
スライドをふんだんに使った曲明るく楽しいでした

調が違うかもしれませんが
ド↑ーソラソ ド↑ーソラソ ド↑ーソラソッファミッミレー↓
というようなフレーズを繰り返していました
ディズニーランドでも流れてるのを聞いたのでクラシックじゃないかもしれませんが、なんという曲かわかる方いらっしゃったら教えてください!

33 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 01:55:54.12 ID:s0XPUQ3T.net
FillmoreのShoutin' Liza Trombone
https://youtu.be/-dpfwHyrxp8

34 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 02:10:17.96 ID:H3XH7sr6.net
これです!!
ありがとうございます!!!

35 :名無しの笛の踊り:2021/01/05(火) 05:14:12.88 ID:J7EQMk78.net
ハレルヤかと思ったわw

36 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 02:40:15.42 ID:Xb4Y3ASL.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm26035197
これの45:35〜あたりからBGMで流れている優雅な感じのバイオリン曲?の題名をお願いします。
ちょくちょく聴く感じの曲ですが、タイトルを知りません。

37 :.:2021/01/10(日) 02:46:01.57 ID:LA9XynEt.net
映画 「八十日間世界一周」
ttps://www.youtube.com/watch?v=O3T0IbQ6kco
0:48

38 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 02:52:36.67 ID:Xb4Y3ASL.net
>>37
早速ありがとうございます!
映画音楽だったんですね。

39 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 09:08:40.76 ID:jxG+Xo7O.net
ここで流れてる曲何ですか
https://youtu.be/2kOned9ii6Y?t=190

40 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 09:10:00.11 ID:jxG+Xo7O.net
musipediaで検索しても出てこなかった

41 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 09:13:10.83 ID:+4+HkXPu.net
>>39
エルガー:愛の挨拶
https://youtu.be/A67eB3WWhYk

42 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 09:32:00.43 ID:jxG+Xo7O.net
>>41
さすがクラシック板ですね。
メロディはバイオリンでもピアノでもいいんですね。

43 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 09:35:11.99 ID:jxG+Xo7O.net
フルートもあった。<愛の挨拶
どうもどうも。

44 :名無しの笛の踊り:2021/01/10(日) 11:49:37.22 ID:A1p9fBNe.net
独奏トランペットが、おそらく変ロ長調の二分音符で ソーードーーレーー↑ソーー
といった信号ラッパのような動機で始め、第二トランペットが応答するうちに
弦合奏の主部(トリルが多かったような気が)に入る曲の題名をご存じの方、お教えください

45 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 15:54:12.93 ID:vIn9Y2eR.net
>>44
ペットではないけど、これじゃないか
https://www.youtube.com/watch?v=zWoggd9hlnI

46 :名無しの笛の踊り:2021/01/11(月) 20:47:01.97 ID:hHOwcy75.net
「ソファソレレ↑ラシソ」みたいな主題が積み重なっていくト短調のオルガン曲をご存知でしたら教えてください。
激しくてかっこいい曲でした。

47 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 00:35:17.24 ID:6DDaTY6V.net
これかな、BWV661
https://www.youtube.com/watch?v=Iq6PHDHguDw

48 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 01:00:41.43 ID:C2TlqP87.net
>>47
これです!!!!!やっぱバッハだったんですね!!!!!!めちゃめちゃ探したつもりだったんですけど見つからなくて、違う作曲家の作品漁ってたんで助かりました!!!!!!
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!1

49 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 02:37:04.65 ID:sW4g/Orj.net
>>48
手で弾いてるのは装飾で、足で踏んでるのが本当の主題(ルター作曲)

50 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 06:55:29.73 ID:nLP0X1Qk.net
ちょこちょこと小フーガに似てるなあ
バッハの手癖ってやつか

51 :47:2021/01/12(火) 10:48:38.04 ID:6DDaTY6V.net
実はこちらもだいぶん探した(笑)
一見トッカータ風だからコラール作品だとは気付きにくいんだよな。

52 :名無しの笛の踊り:2021/01/12(火) 17:53:34.40 ID:M+pZxKX4Q
ミーミーミミミミミミファファーファーファファファファファファソソーソー

53 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 02:11:54.68 ID:cF7uxOoJa
♪ファファーファーファファファファファファソソーソー

54 :名無しの笛の踊り:2021/01/15(金) 16:09:30.73 ID:/zk/MI0RH
渚のアデリーヌ

55 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 02:11:42.10 ID:SM5Zvf/v.net
https://youtu.be/p6UkhKs86Ig

子供の頃よく聴いた曲で、また聴きたいのにどうしても曲名がわかりません。
メロディーもタテの線があやふやで、譜面に起こすより録音した方が伝わるかなと思ってギターで弾いてみました。
拍子もあやふやなので変拍子になってますが、もしかしたら6/4拍子かもしれません。
ギターが酷いのは置いてといてもらって(笑)、曲名わかれば教えてください。

56 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 03:59:18.31 ID:LpaspDNx.net
マドンナの宝石?

57 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 05:34:21.54 ID:SM5Zvf/v.net
>>56
わー、まさにこの曲です!
30年ぶりに聴けました!
こんなに早くありがとうございます!!

58 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 11:52:46.23 ID:IHBC0bwJ.net
こういうアレンジありそうw

59 :名無しの笛の踊り:2021/01/18(月) 13:51:27.88 ID:CmAZMcVw.net
>>55
ウワーっ、寺内タケシみたいだ!
52さんって、もしかしてスゴい人なんじゃないですか?

60 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 01:26:32.26 ID:Kma9xO54.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38159971

この映画のエンディングの曲名と作曲者をどうしても知りたいです。
助けて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

61 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 04:01:36.97 ID:foHCluHw.net
1975年のTVミニシリーズMarie-Antoinetteのようだけど
https://www.imdb.com/title/tt0276694/?ref_=nm_flmg_act_106

曲の情報は無いなあ
諸賢に任せる

62 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 04:14:13.17 ID:arLMusm4.net
>>60
曲調からするとブルックナーとかワーグナーっぽく聞こえるけど
転換部へ向かって盛り上がるところとかバロック要素も交じってるね。
俺も好きよ、こういう音楽。

58さんがあげてくれたテレビ局から委嘱された音楽家が作曲したオリジナル曲なんじゃないかな?
とはいえ、字幕スーパーにも音楽に関しての紹介がないから特定も難しいわな。
助けてあげたいけど。。。

63 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 08:22:06.79 ID:2IgQXpab.net
>>62
アホか、こんな古典的な交響曲を現代の作曲家が作れるわけないだろw
明らかに偉大な古人の作曲だよ
クレジットにも音楽プロデューサーが書いてないのは、恐らくオリジナルじゃない、つまり引用してるってことだな

64 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 08:37:41.90 ID:Kma9xO54.net
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38160723

何だか難航してるようで申し訳ないです。
参考までに少し長めのEDもありましたので貼っておきます。

65 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 08:39:35.52 ID:t4mY0yJO.net
現代曲じゃないことは確かですね。

ロマン派より前なのは確実ですよ、コレ

曲の進み方が古典派の王道の展開形式ですね。

ただこれだけじゃまだ情報不足、作曲家の癖が掴めない。

66 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 08:46:49.80 ID:t4mY0yJO.net
>>64
おお、短調になってからの感じが少しモーツアルト入ってますね。

オーボエの被せのところ。

これは重要なヒントになります。古典派の中でもギャラント様式〜多感様式に活躍された作曲家ですかね。

67 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 08:59:12.91 ID:2IgQXpab.net
なるほど!
確かに02:09あたりからの流れがMozartのシンフォニーを彷彿とさせるな
その時期ならバロックの影響を少しだけ残ってるのも説明がつく
ってことは同時期に活躍した作曲家か、まだ絞れないな〜

68 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:00:57.31 ID:Qzbf6WCk.net
>>64
グルックのオーリードのイフィジェニー序曲

https://youtu.be/ctko9P6IaMM

69 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:06:05.77 ID:t4mY0yJO.net
>>67
う〜ん、これって58さんの情報によると「マリーアントワネット」の映画なんですよね?

確かブルックってウィーン時代からマリーアントワネットの音楽教師をしてたはずです。

映画に関連するブルックの曲を使ったって可能性ありますね!

70 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:08:02.07 ID:2IgQXpab.net
>>68
わぁぁぁぁぁぁぁ
出た出た!
なるほど、ワーグナーっぽいのはワーグナー自身が編曲した曲だからか!

71 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:09:29.71 ID:2IgQXpab.net
>>69
お前凄いよ、曲聞いただけでブルックまで辿りついたんだからw
あとかなりの知識有してるみたいだけど何者なんだ?

72 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:13:21.49 ID:t4mY0yJO.net
>>71
いや〜曲を聞いたら、大体の時代が分かっちゃうんですよw

やっぱりブルックでしたか。

曲名が分かって何よりですね。

最初の導部分が丸々カットされて第二展開部からエンディングに使われてたんですね。

73 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:19:54.40 ID:2IgQXpab.net
>>72
あっぱれだな、お前w
>>60も喜ぶだろうよ

74 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:22:27.18 ID:2IgQXpab.net
ブルックの「アイリスのイフィゲニア」序曲か、勉強になったわ

75 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:24:23.92 ID:Kma9xO54.net
>>74
ありがとうございました!!!!!!!
曲名と作曲者がわかって本当に嬉しいです。
朝早くから感謝感謝です!

76 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:28:53.80 ID:t4mY0yJO.net
>>75
https://youtu.be/Mtr1OZ7_E6I

こちらの演奏があなたの探してたやつとテンポも感じがより近いと思います。

この序曲は普通早目に演奏されるんですよ。

前に貼ってあるやつは違和感あると思うので、こちらの動画をどうぞ。

オットークランペラーの名演ですよ。

77 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:36:21.94 ID:Kma9xO54.net
>>76
本当に本当にありがとうございました!
そうです、長年なじんでいたこの動画のテンポがしっくりきますね!
20年以上気になっていたので、やっとスッキリしました。
この作曲者がアントワネット王妃の音楽教師だったという話も非常に興味深いですね。

それにしてもこのスレって本当に凄いですね、心から感動しました。
まさか前半部分があったとは驚きました。最後まで聞けるのも嬉しいです。
お二人の尽力に感謝致します。
ありがとうございました。

78 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:37:58.86 ID:r3Soi8UN.net
「グ」ルックな

79 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:41:00.74 ID:2IgQXpab.net
>>77
大袈裟やなw

80 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:46:22.11 ID:t4mY0yJO.net
>>77
どういたしまして、こちらも楽しかったです。

それにしてもオットークランペラーの演奏はさすがですね。

殆どの彼の序曲はテンポ早目に演奏されるけど、聞き比べてみると成る程ゆっくり目の方が曲調に合って聞き易いですね。

81 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:47:10.77 ID:EqHWzs6D.net
オマエラ朝からワイワイ楽しそうだなw

82 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 09:53:27.84 ID:mwCtgGyY.net
>>80
そのグレッグのOverture、クランペラーのスレでも昔ちょっと話題になってたよ!

83 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 10:15:40.39 ID:Qzbf6WCk.net
あー、ドラマのやつは演奏はライプチヒゲヴァントハウスだよ

84 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 10:18:18.01 ID:Qzbf6WCk.net
盤はこちら
https://ml.naxos.jp/album/0032362BC

85 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 10:23:32.47 ID:NXQpKDKp.net
朝から楽しそうだな
仕事で参加できなかった(´・ω・`)
アウリスのイフィゲーネはCD持ってたのに

86 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 15:10:24.06 ID:Kma9xO54.net
>>83>>84
楽団名までご丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました!
早速ituneで購入致しました。
鬼リピして聞き入っています。^ ^

87 :ラブリ最高:2021/01/23(土) 16:40:50.93 ID:8rJnrHxn.net
このスレの質問者はみんな礼儀正しいから気持ちが良いな。
邦楽板とか洋楽板だと、わざわざ曲名やアーティスト名を教えてあげたのに御礼1つ言えないアホばかり。
少しでも間違えようなら、後ろ足で砂掛けるどころか糞尿まで投げ付けて罵倒してきやがる。

88 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 20:19:14.35 ID:OjXrpuB0.net
お願いします

おそらくピアノ協奏曲の、エレクトーンアレンジを昔聴いたものです
アレンジは変ホ長調、4分の3拍子でした
(♭省略します)

ミーーー シ・ド・シ
ドミラドミラド__
シーーーファ・ソ・ファ
ソシミソシミソ__
(ここはシミソシミソシかもしれないです)

ソーファーレーミーファーレーミー
ラーラーラーラーーソ
(ソ)ファ・ファ・ファ(ミ)レ・レ・レ
(ミシシララソソファファミミレ)×2
ミ ミーソーミー

89 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 20:23:18.62 ID:r3Soi8UN.net
これかな
https://www.youtube.com/watch?v=QnFyS3MflIE

90 :名無しの笛の踊り:2021/01/23(土) 21:23:56.54 ID:OjXrpuB0.net
>>89
これです!ありがとうございます!
ピアノ協奏曲と思い込んで探していたから見つけられなかったんですね

もう数年間時々思い出しては悩んでいたので、スッキリしました
これでアレンジ版エレクトーンの楽譜も探せます!
ありがとうございました!

91 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 09:46:59.20 ID:RvfiE0b8.net
ちょっとここを覗かなかったけど、グルック=ワーグナーの
「アウリスのイフェゲニア」序曲に意外と難航しててびっくりした。
グルックは前期古典派の著名作曲家だし、この曲もそこそこ有名で演奏もされると思ってた。
近くは昨年12月のFM番組「N響 ザ・レジェンド」でカイルベルトの指揮で紹介されてたし。

92 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 09:48:41.93 ID:fHCvmFBC.net
そんなにオタクじゃないので…

93 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 10:04:52.77 ID:Wy5EmU5t.net
みんなそれぞれ守備範囲が違うから結構有名だと思っていても周りが知らないってよくあることだよね

94 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 10:47:51.30 ID:RvfiE0b8.net
>>92
いや、ここで回答しようとスレを見てる奴の8割ぐらいは相当のオタクだろう。

>>93
そうなんだろうね、きっと。

95 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 11:51:57.41 ID:C6nnnCsN.net
82だが、俺は中学生の時にそのCD買ってたんで知ってたぞ
だがバロック時代、良くて古典時代の一部以外はほとんど知らん
著名な作曲家の代表曲でさえも怪しい

96 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 12:16:34.61 ID:Taps88mX.net
やや板違いですみません、児童合唱の曲の質問です

昭和50年代に小学校で歌った合唱曲で
「わたしのなまえはもりともこ ねえさんのなまえはもりますみ」
という歌詞で始まる曲の題名を教えてください
以下、手掛かりです

・最初2小節のメロディは、変ホ長調4拍子で2拍ずつ区切って書くと
(フラット省略、テンポ120くらい)
「みーみみみ み↑どど↓ら しーらそふぁ みー」です
・歌詞の続きは、姉の名前に対する子供らしい嫉妬
私の名前を反対に読むと「こもとりも」で、鴨取りごんべえみたいで嫌い、
姉の名前は同じく「みすまりも」で、美人で頭もいいみたいで羨ましい、
そんな内容です

いろいろ検索しましたが出てきません
答えでなくても、「この人に訊け」「ここで調べろ」みたいな手掛かりご存知でしたらお教えください
なお、合唱板の質問スレも十日ほど前に書き込みましたが、ほとんど人がいないようで、
結果的にマルチポストになってしまいますが、こちらでよろしくお願いします

97 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 17:34:16.65 ID:+YViJDip.net
>>96
板違いです

童謡・唱歌@2ch掲示板
http://lavender.5ch.net/doyo/
【童謡】あの曲何だっけ?【唱歌】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doyo/1458387667/
質問スレッド
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/

98 :ラブリ最高:2021/01/25(月) 21:20:07.44 ID:KqZo9MDL.net
>>91
ニコニコに動画貼られてからのグルックに持ってくまでの考察力はかなりのヲタだと思うぞ。
ただ、>>68みたいにSoundHoundで調べちゃうのが1番簡単だけどなw

99 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 22:17:05.30 ID:Ygem5iF3.net
質問スレで雑談引っ張るのはやめて

100 :名無しの笛の踊り:2021/01/25(月) 22:41:35.51 ID:CvAJMkEn.net
>>99
別にスレに関連する話題だから問題ないと思いますが?
このスレって初期からワイワイした良い雰囲気で進行してるんですよね。
あなたこそ勝手に仕切るのは止めて頂けませんか?

101 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 07:14:03.31 ID:fi0XSi9L.net
あれじゃないか?この作曲家っぽいとかでワイワイしてたことはあるが、手柄話で盛り上がったことはない。

102 :ラブリ最高:2021/01/26(火) 09:13:44.49 ID:75D4nd/O.net
たまにわく仕切り屋アホはスルーしなはれ
混ざれなくて寂しいんだろ

103 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 09:27:01.46 ID:3yWOr9pa.net
まあ>91のレスは無用だったな

104 :名無しの笛の踊り:2021/01/26(火) 10:18:44.93 ID:01DyUiLb.net
結構感がするどくて音楽史的な考察も的確な人が、「ブルック」で覚えてたというのはちょっと衝撃。
カタカナ文字でしか見てなかったんでしょうかね。

>>97
唱歌、童謡と児童合唱曲とはまた別なのでは?

105 :47:2021/01/26(火) 10:29:45.80 ID:LCrXgqsP.net
グルック
ブルッフ
ブロッホ
ブルックナー

106 :ラブリ最高:2021/01/26(火) 17:16:48.64 ID:rI4WkwGx.net
ワイはずっとグレッグで覚えてたわw

107 :93:2021/01/26(火) 19:20:47.00 ID:WWAdHw+P.net
>>97 >>104
案内された板も見ましたが、NHKなどの合唱コンクールで歌われてて、
中間部は短調になる三部形式なので、唱歌や童謡とは違うと思います
児童合唱といってもコダーイやオルフや三善晃ではないと思いますが、
「クラシックかもしれない」児童合唱曲ということでお願いします

108 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 02:40:37.08 ID:e9ZW7KHr.net
この前、アイリスのイフェゲニアの序曲について質問した者です。
今度はこの動画のエンディングの曲を教えて頂けないでしょうか。
02:50あたりからです。宗教音楽っぽいのですが、検討がつきません。
因みにSoundHound等のアプリでは検索不能となります。
また専門家のお力をお貸し下さい。
https://nico.ms/sm38195243

109 :ラブリ最高:2021/01/31(日) 02:46:33.24 ID:guwNV1jx.net
>>107
こんな夜中にアホか、兄ちゃん
アプリで検出できないなら諦めたら?

110 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 02:52:57.90 ID:a3x2E4Ow.net
>>108
ヒマだから付き合うぜ
また一つづつ検証していこう。
オイラも気になるから。
そもそもこれはどんなシーンなの?

111 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 02:53:56.30 ID:a3x2E4Ow.net
>>109
てめーは邪魔なんだよ、失せろ

112 :ラブリ最高:2021/01/31(日) 02:55:49.64 ID:guwNV1jx.net
文句言われなくても寝るわww
まぁ頑張れよw

113 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 02:58:27.94 ID:e9ZW7KHr.net
>>110
今までのフランスの王様が亡くなって、新しい王様が誕生した瞬間です。
エンディングの曲と何か関連があるのでしょうか?

114 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:02:37.41 ID:BS5NxhhE.net
横槍失礼しま〜す。

歌詞から攻めたら如何でしょうか?

「キリエ エレイソン」と何回も歌ってますね。

これMozartの戴冠ミサkv317を彷彿とさせませんか?

115 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:07:18.08 ID:a3x2E4Ow.net
>>113
とすると戴冠式のミサなんかな?

>>114
お前鋭いな!
モーツアルトの戴冠ミサに似てるけどさ、歌詞が少し気になる。
Kyrieはいいけど、その後でのGloriaが少し変わってる。

116 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:08:13.53 ID:BS5NxhhE.net
>>115
変わってるといいますと?

117 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:13:08.21 ID:a3x2E4Ow.net
>>116
Laudamus te, Benedicimus te.            
Domine Adoramus te, Glorificamus te
「我ら主を崇めたてまつれ」ってとこがRex(王)に置き換わってる。
王が神より上になってる。

118 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:15:07.12 ID:BS5NxhhE.net
>>117
じゃあ、太陽王ルイ14世以降の作曲家ってことですかね?

あ、確実に古典派の作曲家ですけどね。

119 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:16:25.06 ID:e9ZW7KHr.net
またまた話に付いていけないww静観してますw

120 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:19:09.74 ID:e9ZW7KHr.net
あ、またまたグルックが作曲したとかないですか?

121 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:23:38.52 ID:a3x2E4Ow.net
>>118
でもこのミサ曲はベルサイユの宮廷作曲家のリュリやルイ・アントワーヌがよく多用するフレンチ対位法が使われてないから、ルイ16世時代の作曲家だと思う。
やっぱり作曲法がモーツアルトに感覚が近い。

>>119
グルックはミサ曲を得意としなかった。マリアテレジアの依頼を断っている。

122 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:28:10.25 ID:BS5NxhhE.net
>>121
じゃあ、ルイ16世治下のヴェルサイユ宮廷音楽家を探せばいいですね!

一番有名どころはジョセフ・タスカンとかルイ・エマニュエルとかですね?

123 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:33:20.35 ID:a3x2E4Ow.net
>>122
タスカンはそもそも時代が違う、しかもフリーメイソン会員だからミサ曲の依頼がくる筈がない。
エマニュエーレは確かに宮廷作曲家だったけど、活躍したのがフランス革命後のルイ18世の時代だから少し違うと思う。

124 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:34:58.30 ID:e9ZW7KHr.net
あの。。ハイドンとかはないですか?
イギリスで宮廷の音楽とか作曲してたから、フランス王様からも声がかかるんじゃw

125 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:38:02.77 ID:BS5NxhhE.net
じゃあ、フランソワ・ジルストですかね?

この方も確かルイ15世〜ルイ16世時代のベルサイユの宮廷音楽家でしたよ!

126 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:40:10.21 ID:a3x2E4Ow.net
>>124
ルイ16世が即位した時には既に亡くなってる

>>125
あああジルースト忘れてたわw

127 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:42:06.14 ID:a3x2E4Ow.net
Francois Giroust - Messe du Sacre de Louis XVI
https://www.youtube.com/watch?v=1UzjChFQZd8

うっしゃあああああああああああああああああああああああああああああああああ!

128 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:46:52.96 ID:e9ZW7KHr.net
この曲ですね!
ありがとうございます!!
ホント凄いですね!
またまた感動しました。
ありがとうございました。

129 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:50:41.16 ID:BS5NxhhE.net
>>128
判明して良かったですね!

それにしても、いや〜曲探しって楽しいですねw

しかも超マイナーなフランソワ・ジルストとか素人は絶対に分からないですしね!

130 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 03:56:47.13 ID:a3x2E4Ow.net
>>128
https://www.youtube.com/watch?v=sMuNk2YERv4
https://www.youtube.com/watch?v=hlaAxs1WQTo
恐らく君の動画のEDの演奏はこれだろう。
1953年のOrchestre des Jeunesses musicales de Franc の演奏だそうだ。
初めて聞いたがなかなか良い曲だな。

>>129
いやいやこれはもう君のお陰だよ、あんがとな。
まさかのジルーストは盲点だった。
俺だけだったら絶対に辿りつけなかったわ。

131 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 04:02:10.77 ID:e9ZW7KHr.net
>>129>>130
お二人には本当に感謝します!
マジでありがとうございました。
こんな夜中にまさか判明するとは思いませんでしたw
ホント凄いスレですね、ここw

132 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 04:07:00.27 ID:BS5NxhhE.net
>>130
新たな発見ですね!

こちらこそ楽しかったです!

拙い知識が役に立って何よりです

133 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 04:07:18.24 ID:e9ZW7KHr.net
>>130
そうです!
この演奏ですね!
そんな古い演奏だったんですね。ビックリです。
今日はぐっすり眠れそうですw
お休みなさい、また何か質問があったらきますw

134 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 04:08:56.89 ID:a3x2E4Ow.net
>>133
おやすみ、興奮して夢精すんなよw

135 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 04:16:48.15 ID:e9ZW7KHr.net
>>134
しませんよwww

136 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 07:20:23.89 ID:F6WjupRT.net
寒い小芝居乙

137 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 10:41:15.73 ID:/xUYw98/.net
毎回毎回、↑のゴミまでがお約束のセットなんかな?

138 :ラブリ最高:2021/01/31(日) 11:12:22.13 ID:8GAJQVUS.net
>>137
いつもの荒らしを相手にするお前も同類のゴミだろ

139 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 11:32:20.00 ID:RXOjxVW4.net
>>123
あれれ
モーツァルトって確かフリーメイソン会員だったよね?
その割に大司教から委嘱されてミサ曲を何十曲と作ってるけどなあ

140 :ラブリ最高:2021/01/31(日) 11:42:32.94 ID:8GAJQVUS.net
確かに

141 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 11:54:15.48 ID:MzOzR2Wv.net
自演臭いんだよなあ
深夜も深夜、午前3〜4時にここまでクラオタが話し合いしてしかも解決してんのもなあ
質問者もそれに付き合ってるし

142 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 11:58:13.55 ID:p0RTa1DA.net
フリーメーソンって秘密結社だったから当時は公言できないんじゃない?

143 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 12:09:51.54 ID:jVZk8rDC.net
フリーメイソンは17世紀以降、宗教音楽と密接に関わっていますよ

144 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 12:19:42.09 ID:RXOjxVW4.net
>>143
そうだよね
だから>>123の「フリーメーソン会員だからミサ曲の依頼はこない」って適当な発言がスゲー気になる
他の音楽の知識が凄いだけに、そんな発言するかな?

145 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 12:28:58.69 ID:d2fMtrG/.net
スミマセンが、質問じゃないフリーメーソン関連の書き込みは迷惑なので他の専門スレでやってくれない?

146 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 12:58:13.72 ID:RXOjxVW4.net
>>145
え?質問の流れで出てきたワード関連の話題もダメなの?
ちょっと厳し過ぎない?

147 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 13:11:29.94 ID:yXPXKyhW.net
・自演連呼アホ
・スレ違い連呼アホ

二大ゴミはスルーで
宗教音楽スレもこのゴミのせいで完全に麻痺してる

148 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 16:40:53.94 ID:a3x2E4Ow.net
>>139
あ、スマンスマン!
俺にレスしてたの気付かなかったわ
当時のベルサイユの王宮では毒殺やアヘンの噂が絶えなかったから、フリーメイソン会員は避けられていたんだよ。
モーツァルトにしてもハイドンにしてもフリーメイソン会員だったと言われてるけど、それはあくまで後に判明したことであって、公に会員だと言ってたわけじゃないんだよ。
モーツァルトのフリーメイソン説に関してはいまでも議論の的になってる位だし。
特にモーツァルトやハイドンが活躍してたオーストリアと違ってフランスではまだフリーメイソンに対する警戒が強かったんだよな。
当時の感覚ではフリーメイソン=啓蒙思想の持主と見られていたからね。
保守的な王党派の人間は忌み嫌っていたんだよ。
説明が下手っぴで申し訳ない。

149 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 17:15:33.36 ID:7Yf+iq8P.net
ここにドヤ顔で書き込みしてるヲタクどもは、いったいどこでこんなマニアックな知識を得てくるのだろうか?

150 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 18:21:27.24 ID:RXOjxVW4.net
>>148
あざす、そういう背景があったとは知りませんでした。
あとルイ16世の戴冠式ミサ聞いたけど、他の王の戴冠式ミサってあるの?
もっと色々と聞いてみたい
ググっても出てこない

151 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 20:37:09.52 ID:GJiOTo2k.net
伸びてると思ったらなんだこれ

152 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 21:28:29.12 ID:F6WjupRT.net
>>151
劇団ブルックの一人芝居開催中

153 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 21:39:33.33 ID:a3x2E4Ow.net
>>150
ルイ14世だとリュリが王お抱えの宮廷作曲家として様々なミサ曲を作っているぞ。
地味な曲だけど味のあるやつが多いからつべで聞いてみなはれ。
ルイ15世だとフランス革命のゴタゴタで楽譜が紛失焼却されてしまってルイ15世関連のミサ曲は見付けるのが難しいかな、
記録としては曲名だけがベルサイユの台帳に残っているらしい。
ルイ18世だと有名どころはケルビーニの戴冠式に作られた荘厳ミサ曲が有名。
これもつべで聞けるから聞いてみそみそ。

154 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 21:41:25.85 ID:4xSyDmQ5.net
148=149

こちらも自演連呼アホの一人自演開催中

155 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:01:26.03 ID:RXOjxVW4.net
>>153
度々ありがとうございます
後でYouTube で聞いてみる、楽しみだな

156 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:13:05.07 ID:RXOjxVW4.net
質問ばかりしてると自演扱いされるんで、このへんで消えます
しちゃダメなワードがあったり自演呼ばわりされたり、なんだかな〜

157 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:21:27.43 ID:41sods/5.net
Fis-mollで
ふぁーふぁそら そーふぁふぁー(♯省略)
4拍子でアレグロ

弦楽器の曲だったと思います
タイトルが思い出せないのでお願いします

158 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:25:14.25 ID:Lu9vW+MR.net
アンダンテフェステイーボが思い浮かんだが

159 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:25:25.56 ID:a3x2E4Ow.net
>>156
自分の気にいらない話題や頭が知識に付いていけないと、悔し紛れに自演認定したがる愚かなクズが一定数いるんだよ。
スルーするに限るぞ。俺なんかここで1万回は自演認定されたわw

160 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:28:00.28 ID:/I3inViv.net
もしかしてこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=a8JZFMXuf_4

161 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:29:53.64 ID:41sods/5.net
>>158
あれではないです、というかあれはG-durなのでは

162 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:31:18.80 ID:41sods/5.net
>>160
イントロで思い出せました!ありがとうございます

163 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:31:51.65 ID:T3XESiLD.net
>>160>>162
あまりにも回答が早すぎる。
バレバレの自演するなら他でやれ、めーわく

164 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 22:34:28.39 ID:41sods/5.net
それは答えてくれた>>160さんに失礼ですよ

165 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:02:31.41 ID:GJiOTo2k.net
>>154
ちげーよ一緒にすんな

166 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:18:07.83 ID:rnzw8Mn0.net
↑コイツ自演がバレて慌てて反応してやんのw

可愛いのうw

167 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:20:57.64 ID:GJiOTo2k.net
>>166
安心しろ俺はお前より知識ないから全然ここで答えられへんね?

168 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:24:14.65 ID:2lKRtk0c.net
↑自演がバレちゃって悔しいのぅw悔しいのぅw

169 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:26:40.46 ID:/I3inViv.net
なんか自演扱いされてるけど、自演するならもっと間を空けてから答えるよ。

170 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:36:19.38 ID:2lKRtk0c.net
自演だと指摘されると思わず直ぐに反応しちゃうのが分かりやすいw

171 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:42:03.94 ID:41sods/5.net
同じ自分が質問した>>96は答えがまだなのだが

172 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:46:00.02 ID:m4PtKe9U.net
>>171
図々しいですね。
合唱ネタは他でやって下さい。

173 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:50:15.13 ID:41sods/5.net
>>172
それについては自演とは言えないんだなw

174 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:55:58.05 ID:CFm17Lgk.net
>>173
いや自演でも何でもいいけど、前提として合唱ネタは持ち込まないでね

それくらいは君の弱いオツムでも分かるでしょ?

175 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 23:58:39.72 ID:a3x2E4Ow.net
自演認定厨は無視が一番、荒らしと一緒だよ

176 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:02:24.60 ID:bY/usOiu.net
雑談スレじゃないのに延々と続けるのはさすがに空気読めないと言われても仕方がないぞ
敢えて名指しはせんが

177 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:08:29.41 ID:LnWCIb3T.net
>>176
質問に関連してる話題なら雑談ではないでしょう。
何か度々「雑談」の意味を履き違えて仕切りたがる迷惑な方がいますけど。

178 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:18:27.88 ID:bY/usOiu.net
>>177
多少ならともかく「延々と」やるならスレ変えたら?って言いたいんだけどわかんないかな?
少なくとも俺以外の奴も雑談と感じてるみたいだしな

179 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:31:48.00 ID:fO2sAhcz.net
>>177
最近来た人ですか?

次に質問者がしやすいように、たとえ関連の話題でも
引っ張らないようにしようとしてたのは>>50あたりまでを見て分かる通り
「質問→回答→お礼」くらいで淡々と進んでた
以前のスレもそのように進行してたので、この状況を嫌がる人も結構いる

ということだけど、グルック以降来た人なら知らなくてもしょうがないか

180 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:37:33.51 ID:FZM860rQ.net
>>178
>少なくとも俺以外の奴も雑談と感じてるみたいだしな

雑談だと吠えて仕切りたがる方が複数に叩かれてる実情を見ると、明らかに雑談と感じてない方の方が多いですよね。

181 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:42:23.12 ID:hrk1UqTW.net
書き込みは質問と曲名とお礼だけにして
曲名判明後の蘊蓄語りは雑談スレでどうぞ

182 :ラブリ最高:2021/02/01(月) 00:45:27.32 ID:BWVWKbni.net
>>180
ん?ニワカかな?
俺はこのスレに15スレ目から参加してるけど、このスレって昔から皆でワイワイ議論したり情報共有し合ったりして盛り上げてきたんだよ
自分に興味ない話題だったらスルーすればいいだけだし、質問に関連性ある話題ならスレ違いでもなんでもないしな

183 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:49:41.09 ID:FZM860rQ.net
>>182
自分に興味ない話題というか、ここで質問したのに答えてくれなかったイライラを八つ当たりしてる気がします。
きっと気持ちが小さいんでしょうね。

184 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:55:23.35 ID:fO2sAhcz.net
>>182
それはないですね
前スレでもすぐ脱線雑談するトリップ付の人が、「.」さんに注意されてたし

わたしも結構前から質問したり回答したりしてますが、
それはまるで違うスレのことを言ってるようにすら見えます
たとえば前スレでそんな状況って、どこにありましたか?

185 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:56:25.67 ID:NsPs0Tac.net
議論や喧嘩はおんもでやってください

このスレはご自由にお使いください@クラシック板 [無断転載禁止]©2ch.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1472637011/
何を書いても許されるスレ@クラシック板
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1600095382/

186 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:58:10.69 ID:puu0uqBA.net
次の質問どーぞー

187 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:58:37.79 ID:pBYGaefY.net
どっちもどっち

スルーすればいいだけの話
何でお互いに噛み付くのかな

188 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 00:59:10.79 ID:fO2sAhcz.net
>>185
すみません、以降はそちらのスレを見て、こちらには書き込みません

189 :ラブリ最高:2021/02/01(月) 01:00:53.41 ID:BWVWKbni.net
>>183
その視点は無かったわw
確かにそうかもな

>>187
すんません、以後スルーしますw

190 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 01:03:00.35 ID:kyr8OTrh.net
・変なルールを作り上げて仕切るアホ
・自演連呼して荒らすアホ

相手にしないでシカトして下さい!

191 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 10:30:01.22 ID:FOQLlluB.net
次の方どうぞ

192 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 01:24:24.72 ID:sBvGG6wG.net
三拍子のピアノ曲です。ラジオから聞こえてきました。長さは短かったです。
はじまりが、
ドレbミbラーーbソソーーファソーー
ドレbミbミファソファドbミレーー
で、サビが
ドーーシーーソーファbミッファーーー
という曲でした。

193 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 07:39:32.59 ID:FYiD3jP5.net
ちょっとこのスレの趣旨とは違うのですが、音楽好きの皆さんの力を借りたいです。
私はこの曲の雰囲気が好きです。(https://youtu.be/_1Ty88J3JQU
歌詞やボーカルとは関係なく、楽器の感じや音の重なりが好きです。
似たような雰囲気の曲を探したいのですが、
知識がないため、使われている楽器がなんなのかも、ジャンルがなんなのかもわからず…。
少ない知識を振り絞って、知っている中ではクラシックが近いのではないかと思いここにたどり着きました。
(打ち込みだとは思うのですが)使われている楽器が何かわかる方、雰囲気の似たジャンルや曲をご存知の方いましたら教えてください。

194 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 08:15:07.28 ID:KC2uTkQD.net
>>193
楽器?は人の声(ヴォーカル)です。
クラシックとは遠く離れたジャンルです。
以 上

195 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 08:45:59.87 ID:0RQhZb6c.net
>>193
あんまりクラシックには近くないけど…
アニメの曲だったらKalafinaとか麻枝准で検索すれば似たような曲は出てくると思う

196 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 09:16:14.53 ID:YkRoslSL.net
クラシックっぽさが微塵もない件について

197 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 12:31:12.07 ID:l7jbGo6a.net
>>193
何でこのスレに来たのかさっぱりわからない

198 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 19:49:53.62 ID:I/L3Llh6.net
>>193
1分30秒頃と3分20秒頃から入って来る楽器はアコースティック・ギター。いわゆるアコギ。生ギター(電気を使ったエレキギターじゃないヤツ)
5分05秒から入る楽器はピアノ
全体的に弦楽器(主にバイオリンの合奏)が流れている。打ち込みのニセ音だろうけど。
曲の全体的な雰囲気は現行の洋楽(アメリカやヨーロッパの歌)っぽく感じる。
だから洋楽板での質問がベストな気がするが、「おすすめの曲を教える」系のスレがないね。なんでだろう?
とにかく、洋楽板で質問できそうなスレを探して同じように質問するのが良いと思う。

特に何かのクラシック曲に似ているという事はないと思う。

199 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 19:52:47.69 ID:L4VClMOB.net
>>198
前はあったけど、荒らされて消えた以降立ってないのかな

200 ::2021/02/13(土) 01:00:14.21 ID:Qqskpl6+.net
>>193
すてきな音楽で、私の好みかもしれませんが、近い人は思いつかないですね
そうですね、菅野よう子の i do なんかは、あなたはどう思いますか?
https://www.youtube.com/watch?v=t_FlAa8iHt4

201 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 02:09:00.47 ID:WKgz35f3.net
先日のらららクラシックのラロの回で
ラロの生まれや経歴紹介のとき流れていた曲が知りたいです
はじいた弦のようなポンポンポンという音が聞こえます
ミーファーソー ラーラーシドシ
明るい感じで3拍子っぽいです
wikipediaとyoutubeで照らし合わせて聞いてみたもののわかりません よろしくお願いいたします

202 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 18:19:47.72 ID:DF8neCoT.net
>>198
ありがとうございます!
勉強になります。

203 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 01:50:22.43 ID:bYs2+6Lo.net
どなたかこの曲分かる方いますか?
昔CMで使われていた曲で森の中で小鬼(?)が踊っているCMでした
先程スマホに作曲用ソフトを入れてメロディーだけなんとか作ってみたのですが…

https://media-uploader.work/?mode=detail&id=5299&original=1

204 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 07:15:57.51 ID:FFrQ3cgX.net
>>203
403error

205 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 07:32:41.20 ID:9o6eajrK.net
>>203
「悪質なWebサイトが検出されました」@Norton
だって

206 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 10:37:30.11 ID:jDLZHK3L.net
>>203
media-uploader.work へのアクセスが拒否されましたこのページを表示するためのユーザー権利がありません。

だってさ

207 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 12:34:59.35 ID:bYs2+6Lo.net
>>204-206

ありがとうございます、譜面でも大丈夫でしょうか?
当方音楽知識ゼロなので音階打ち込んだだけですが…

https://i.imgur.com/UTPuZCh.png

208 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 13:19:51.59 ID:J+tAElki.net
メンデルスゾーンの真夏の夜の夢序曲ですね。

209 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 13:23:52.79 ID:J+tAElki.net
これ
https://youtu.be/wIcImOYivDA?t=230

210 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 15:22:29.86 ID:bYs2+6Lo.net
>>208
>>209
ありがとうございます!今年に入ってまるでいい事無かったのでここ最近で一番嬉しいです、本当にありがとうございます。
メンデルスゾーンだったのか…最近クラシックって良いなと思い始め、最近Eテレで聴いたメンデルスゾーンの『イタリア』を聴いて凄く良いなぁと思ってました。
メンデルスゾーン色々聴いてみます。

211 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 20:21:00.42 ID:bYs2+6Lo.net
CMも探し出せました♪

https://youtu.be/49fn77Wh7DM

212 ::2021/02/15(月) 00:23:56.67 ID:TFop93rI.net
>>209
>>207 の譜面を見てよくわかりますね‥‥B を Ais で書かれたとたんにもう何がなんだか‥‥

213 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 01:35:41.16 ID:wLAyk/G3.net
a'4 c''8 b'8 c''8 b'8 a'4 c''8 b'4 b'8 a'8 b'8 c''8 b'4 c''8 a'2 r8 g'8 c''4 e''8 d''8 e''8 d''8 c''4 e''8 d''4 d''8 c''8 d''8 e''8 d''4 e''8 c''2 r8 g''8 a''4 g''8 a''4 g''8 d''8 e''8 g''8 e''4 d''8 d''4 c''8 d''4 c''8 g'8 a'8 c''8 a'4 g'8
大昔、学校かどっかで聞いたような。お願いします。

214 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 12:38:40.45 ID:i1HmKzQP.net
JAVA許可されてるのにムジペディア音が出ねえ
何だよこのクソサイト
いっつも音出ねえじゃねえか

215 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 12:43:53.58 ID:i1HmKzQP.net
FLASH許可しようとしても項目がねえし

216 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 12:54:49.35 ID:HPGuFQ0N.net
>>215
FLASH、サービス終了したからブロックされてるんじゃない?
https://www.adobe.com/jp/products/flashplayer/end-of-life.html

217 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 13:10:06.81 ID:i1HmKzQP.net
>>216
サービス終了したから今までのFLASHを許可する解決策が使えなくなったんだよね
FirefoxやEDGEに変えてもダメだし、どうすりゃいいんだか

218 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 17:42:49.78 ID:4MxUYI+N.net
「Search Musipedia」ボタンをクリックして、次の画面でスピーカーアイコンをクリックすればMIDIが再生される。

219 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 13:53:52.86 ID:WrFR7iD0.net
よろしくお願いしま!

・ものは母親が持っているオルゴールです。
・歌謡曲ではないと思うので、クラシックかと思いました。
・曲の雰囲気はオルゴールでしか聞いたことがないので原曲の雰囲気ではないですが、あまり明るい曲ではなく、テンポも速くありません。

たんたたららたららたららら らららら↑たららららら (もうちょっと何かあったかも) らららららら らっらららら らららら↑

220 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 14:09:01.61 ID:hAIBUDdK.net
>>219
オルゴールの音を録音してアップしてみては?と思ったけど手元にあるわけではなさそうですね

221 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 14:14:19.60 ID:WrFR7iD0.net
>>220
そうなんです。手元になくて。

懐かしくなって探したのですが、見つからず…。
せめてyoutubeとかで音源だけでも探せないかな。と思ったのですが、タイトルが思い出せず。
タイトルを聞けば、思い出すと思うのですが。

やっぱり難しいですかね。

222 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 15:31:52.06 ID:SGcUjyCA.net
オルゴールが無いなら鼻歌でもドゾー

音程があやふやでも良いので、手掛かりください

223 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 15:59:51.92 ID:WrFR7iD0.net
>>222
歌えない環境なんですすすいません。
イメージだけでもつかんで頂ければ…
                   ら     ら
    た     た       ら     ら
  た   ら     ら    ら     ら
たん      ら     ら ら     ら

こんな感じです。
譜面とか絶対音感とかないんで感覚ですが。
無理であれば諦めようと思います。

224 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 17:21:11.13 ID:27pt+d5K.net
>>223
それ、
ドレミファとかで書いてなきゃ無理だわ

225 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 19:53:18.06 ID:QcqYrLxu.net
オルゴールじゃ使ってる楽器もわからない、鼻歌うp出来ない、ドレミでも表せない

無理に決まってるやんけ

226 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 20:07:11.33 ID:DzM+TIx3.net
オルゴールで短調ならある程度絞れそうだけど
せめて何拍子とかわかれば、あと移動ドでよいから音階があれば
気になるー

227 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 20:32:38.69 ID:57ChPAhT.net
全くのカンで「乙女の祈り」!!

228 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 20:55:28.01 ID:EZoePOVp.net
純正クラシックでなく映画音楽とかのオルゴールもあるけど
いつ頃の製品なのかも分かれば少しは参考になるかも

229 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 02:38:52.21 ID:wSaUGLy/.net
>>223
くそう、正月に流れる『春の海』が浮かんじまって頭から離れんw

230 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 02:45:21.96 ID:XmAUbsru.net
>>201
pizz、明るい感じ、3拍子っぽいというところだけからの勘ですが、スペイン交響曲の第2楽章とかではないですか?

231 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 02:49:29.15 ID:wSaUGLy/.net
>>223
ヤマ勘でこれ?

https://youtu.be/rwxgZycctTg

232 :47:2021/02/19(金) 03:11:12.05 ID:1JwpbxKB.net
まさかエリーゼのために?

233 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 03:18:58.55 ID:6ubKV5ML.net
割り込みすみません
もう20年も前の12月にパイプオルガンの演奏で聴いた曲です
作曲家:コレッリ
軽快でテンポの速い曲でした
アンコールで演奏された曲で、
気に入ったので作曲家名と曲名を手帳に控えたのにも関わらす、
曲名がわからなくなってしまいました
つべで聴きまくっていますが、該当する曲に当たりません

コレッリ、軽快でテンポの速い曲

よろしくお願いいたします

234 ::2021/02/19(金) 05:12:58.95 ID:ycSeEOc2.net
>>233
https://en.wikipedia.org/wiki/Arcangelo_Corelli
をみると真贋がはっきりしているものは 10 個くらいだから、しらみつぶしができそうですね

235 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 07:36:07.35 ID:1JwpbxKB.net
こういうのもあるけど、違うかな
https://m.youtube.com/watch?v=VwywbloSgTs

236 :216です!:2021/02/19(金) 13:31:39.70 ID:eJj7RXzw.net
一晩の間に…皆さんありがとうございます。
>>227 乙女の祈り:違いました。
>>229 春の海:違いました。紛らわしくてすいません。
>>231 月光:違いました。

あの後鼻歌チャレンジをしたのですが、実家の母親にも伝わらず、自分で聞いても伝わらず?(うわっ…俺の音程、外れすぎ…?)

ピアノのアプリをダウンロードして試しにポチポチしてみたのですが、>>223で頑張ったものと全く違うものができました。
ドの位置は適当ですが、雰囲気は最初よりは伝わる…かな?
何分の何拍子とかは分からないですが、4で割ると区切りが悪く、3で割ると区切りがいいです。(ずんちゃっちゃ的な)

たん た た ら ら た ら ら た ら ら ら
ミ  ミ ミ レ ド ド シ↓ラ↓ラ↓シ↓ド ?

237 :.:2021/02/19(金) 13:35:39.92 ID:JWWdLNy4.net
なんとなくこれ
ttps://www.youtube.com/watch?v=05kutNCA2jc

238 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 14:03:09.67 ID:ZsfYv2iT.net
サムネから「禁じられた遊び」?
あまりオルゴールには採用されていないような
オルゴールと言えば真っ先に浮かぶのが「黒い瞳」だろー

239 :216です!:2021/02/19(金) 14:16:28.06 ID:eJj7RXzw.net
>>237 すごい、それです。
すっっっきりしたぁあああ。
ありがとうございます。

>>238 あまり、オルゴールで使われないんですね。
有名なオルゴールシリーズ探しても見つからないはずだ。

こんなつたない情報で分かるなんてすごい。ドレミとかでたらめだろうにすごい。
久しぶりに聞いたら、オルゴールを探したくなってきた!

ありがとうございました。

240 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 14:17:36.22 ID:cb4KPV19.net
>>219
たぶん違うけど念のため
グノー の操り人形の葬送行進曲
https://youtu.be/AsQtVqjC6SU?t=42

241 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 14:24:21.79 ID:cb4KPV19.net
すみません。もう判明していたのですね。
良かったですね

242 :216です!:2021/02/19(金) 14:43:34.63 ID:eJj7RXzw.net
>>240 解決済みですが、ありがとうございます。

243 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 15:58:56.80 ID:gbVGhF98.net
ありゃ、昨日>>219でもしかして禁じられた遊びかなと思ったけど
>>223見てやっぱり違うなと思い直したのにw

244 :216です!:2021/02/19(金) 16:57:04.71 ID:eJj7RXzw.net
>>243 それはそれはすいません。
頭の中のイメージだったんですが、だから鼻歌がダメなのかもしれません。

245 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 18:03:21.21 ID:gbVGhF98.net
>>244
いえいえ、それで映画音楽かも?と思って>>228を書いたのでしたわ
自分もララのテーマ(ドクトルジバゴの音楽)のオルゴールを持ってるし、オルゴール曲も結構バリエーションありますよね

246 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 18:36:35.30 ID:6nBzrvUF.net
音階とかわからない人ですが、とある曲名をどーしても思い出したいので投稿します。

聴いた場所:クラシック名曲アルバム4枚組(マイナーな曲ではないはず)

メロディー:出だしがリコーダーのような管楽器で「チャチャッチャチャラララ〜チャララ〜」のフレーズで
他の楽器で上記フレーズを輪唱します。

曲調:明るくメロディーがハッキリしている(長調かな?)

その他:ドイツかオーストラリアの作曲家かもしれないし違ったかもしれない。

出だしのフレーズだけが耳に残っていてモヤモヤしてます、よろしくお願いします。

247 :.:2021/02/19(金) 18:44:17.59 ID:JWWdLNy4.net
バッハ ブランデンブルク協奏曲第5番ニ長調 BWV1050 第3楽章
ttps://www.youtube.com/watch?v=LHjbRMIIhuM
15:10
かもね

248 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 19:22:23.19 ID:6nBzrvUF.net
>>247
あー!まさにこれです。ありがとうございます。

曲の出だしと思い込んでいましたが、第3楽章の一部だったんですね!
名曲アルバムには15:10〜のみ収録されていたのでわからなかったみたいです。


即レスありがとうございました。

249 ::2021/02/21(日) 15:13:59.20 ID:gNv4Pe3N.net
>>213
に関連して、私もも曲探しをしています、お願いします
ピアノ協奏曲、多分3樂章、15ma くらい離れたユニゾンで曲がはじまるものです

雰囲気はシベリウス・バイオリン協奏曲1樂章冒頭の「空から鷹が舞い降りてくる感じ」だったかと記憶しています
https://www.youtube.com/watch?v=am0rFQOnyKw
よろしくお願いいたします。

250 ::2021/02/21(日) 15:19:12.53 ID:gNv4Pe3N.net
>>249
追記です、ラフマニノフのピアノ協奏曲 3 番ではありませんでした

251 ::2021/02/21(日) 15:23:32.19 ID:gNv4Pe3N.net
>>249
発見しました、バルトーク ピアノ協奏曲第三番でした
お騒がせしました‥‥

252 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 16:39:49.59 ID:VbJVH5K/.net
以前YouTubeで聴いた曲なのですかタイトルを思い出せません
バロック調の曲で、なにかの主題を使った曲だった気がします
曲の冒頭が、短調のアンパンマンマーチに似ていたことで覚えています
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか
よろしくお願いします

253 :.:2021/02/21(日) 16:56:59.94 ID:qBu3sNar.net
どの部分がどう似ているのかわからんけどとりあえず
バッハ 2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 BWV1043
ttps://www.youtube.com/watch?v=ILKJcsET-NM
0:08

254 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 18:17:06.91 ID:jGS6CjaU.net
>>252
ピエール・ポルト楽団の「ファンタジーとフーガ」って曲を思い出したけど、
この曲って元ネタあったっけ?それとも、なんちゃってバッハ風なのかな

https://www.youtube.com/watch?v=-eyCJrvi4Fg

255 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 18:58:47.32 ID:VbJVH5K/.net
>>253
>>254
ありがとうございます!
251さんのピエールポルトを探していました
とてもスッキリしました
本当にありがとうございました

256 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 15:17:11.92 ID:v23XCRBg.net
お願いします。

このNHKの番組の初め、尺八版の「展覧会の絵」が終わったあと、
3分ぐらいして、「こちらは京都の呉服王が建てた・・・・・・」
のナレーションと共に始まる、イタリア歌曲っぽい、バロックらしきソプラノの曲、
お願いします。

多分イタリア歌曲か、フランスバロック歌曲だと思うのですが。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm12775819

257 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 15:22:12.41 ID:Xzl3g0vP.net
>>256
動画の何分何秒目か書いてよ
ずっと見てるのめんどくさい

258 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 15:37:11.75 ID:j2NHKjOI.net
>>256
ttps://www.youtube.com/watch?v=74XYeXCcYXg
歌ってるのはチェチーリア・バルトリって人みたい

259 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 15:41:02.30 ID:v23XCRBg.net
>>257
2分42秒くらいです。

260 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 15:41:18.80 ID:j2NHKjOI.net
作曲家はアントニオ・カルダーラで作品名はSedecia
イタリア後期バロックだから大正解だね

261 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 15:44:31.66 ID:v23XCRBg.net
>>258
おお、これです!
ありがとうございました。

262 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 15:45:48.71 ID:v23XCRBg.net
>>260
おお、そうでしたか。

263 :名無しの笛の踊り:2021/03/05(金) 23:17:07.06 ID:5yvOMrn0.net
クラシックかどうかもわからないのですが
https://dotup.org/uploda/dotup.org2404310.mp3
このバックに流れてるピアノの曲名わかりませんでしょうか

264 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 15:40:53.51 ID:IvhAQbZT.net
バイオリン主旋律でCMでもあった気がしますが
どなたかお願いします。
調べても出てきそうで出てこない有名ゆっくりクラシック系

ラーラー↓ラー↓ ラーラー↓ラー↓ ラーララー↑
ラーララララララララララー↑

265 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 16:18:30.69 ID:g2/F1g3R.net
>>264
ヴァイオリンじゃないが、サンサーンスの動物の謝肉祭より、白鳥
ttps://www.youtube.com/watch?v=-eb-n5e8SPI

266 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 17:26:41.29 ID:lU+LXNA6.net
お願いします 
タッラララタッララタッタタララ〜
ドラファレミレドミレドラド
笛の曲です。

267 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 19:34:06.50 ID:6I787rEH.net
笛とは?
フルート、リコーダー、パイプオルガンにもフリュート(フルート)管あるし、

268 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 20:50:09.60 ID:IvhAQbZT.net
>>265
これです。オリジナルはチェロだったんか。
よくわかりましたね。じっくり聴いてみます。ありがとうございました。

269 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 00:31:39.30 ID:jzvRACwJ.net
リズムも音も信用せず「バディネリ」と予想

270 :263:2021/03/08(月) 07:23:17.69 ID:6Ns/AlVb.net
自己解決しました
口笛吹きと犬 - プライアーでした

271 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 19:58:41.10 ID:Dcagnqon.net
楽譜見たて来た。8分の6拍子 B-Dur 主旋がピッコロか。打楽器パートの楽器指定でDog
所々にWhistleって入ってるけど、Whistleって何でしょう?

というか曲名解決したから愚問か?面白そうだから演奏したい

272 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 21:34:30.86 ID:GH6PoPhU.net
>>271
英和辞典で調べてみ
「口笛」と出てくるから

273 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 22:28:27.92 ID:Dcagnqon.net
そのまんまでしたか、どうもです。

274 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 12:53:11.44 ID:tiij4xbG.net
この曲うまく演奏できる犬がなかなかいなくてね

275 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 13:15:06.76 ID:3PfMRKUT.net
途中で演奏されても困るしな

276 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 13:23:03.71 ID:Au5sBmsM.net
↓の19:40あたりから流れる曲名はなんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=3CIEfXc-B4Y

277 :.:2021/03/09(火) 13:37:24.95 ID:as9MmYQp.net
シュトラウス2世 「春の声」
ttps://www.youtube.com/watch?v=2gG9YSaf4Mg

278 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 14:38:43.19 ID:Au5sBmsM.net
>>277
どうもありがとうございます。

279 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 17:24:18.52 ID:ZDSSSnHd.net
このアニメで使われてる曲を探してます 多分アニメの楽曲ではなくクラシック音楽のピアノ曲ではないかと思います

2:40秒〜3:20秒あたりで流れてるピアノの曲です
ttps://www.bing.com/videos/search?q=sukitte+iinayo+ep1&&view=detail&mid=0A302D80FA41BCE0028C0A302D80FA41BCE0028C&&FORM=VRDGAR

280 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 17:59:24.44 ID:GmzxCj0D.net
確かフォーレのノクターンの何番かだったような。ちょっと探してみる。

281 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 18:11:02.75 ID:GmzxCj0D.net
6番だった。
https://youtu.be/9s5E7ry50vs
2:20あたりから

282 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 18:22:03.42 ID:ZDSSSnHd.net
わざわざご親切に探していただき有難うございます! ショパンやドビュッシーの曲かな?
と思ったんですがフォーレの曲だったとは・・・  

283 ::2021/03/12(金) 19:58:22.75 ID:Uh8fxGPF.net
>>279-282
野見祐二のオリジナルだとばっかり……

284 :名無しの笛の踊り:2021/03/13(土) 04:41:12.21 ID:JrRFIeS9.net
しぶい選曲するもんだなあ・・・ちょっと気になってきたこのアニメ

総レス数 284
82 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200