2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NHK交響楽団 Part.95

1 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 13:22:28.18 ID:XPjvSQFw.net
公式
https://www.nhkso.or.jp/index.php

【NHK交響楽団 2020-21シーズン定期公演について】
9月からの同シーズンの定期公演を休止し、同じ日程・会場で、新たなN響主催の演奏会を開催させていただきます。
公演内容やチケットの販売方法などにつきましては決まり次第、発表させていただきます。
すでに定期会員券をご購入いただいたお客様につきましては、払い戻しをいたします。
1927年の第1回公演以来、戦時中も続けてきた定期公演を休止せざるを得ないことは、私どもにとって苦渋の決断です。
みなさまのご期待に沿えず申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

前スレ
NHK交響楽団 Part.94
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1607157122/

2 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 18:15:19.46 ID:v4+N51Vu.net
コロナでどうなるかわからないけど秋にコンセルトヘボウが来日するようだ。前回きいたのはガッティとの
マラ4だった。あまり強い印象はのこらなかったけど良い演奏だと思った。名前は忘れたがソプラノもりっぱ
だった。ただコンセルトヘボウといえばやはり日本でも絶大な人気のリッカルドシャイーでききたかった。
シャイーで思いだしたがむかしユニバーサルミュージックがクラシックという機関紙をだしていてシャイーの
インタビューがのっていた。いまはなき黒田さんと浅里さんがインタビューしていたがシャイーってこんなに
面白い人だったのと思った。あとシャイーといえばルツェルン祝祭交響楽団の来日公演も聞いた。(S席が
35000円だったか。)曲はオールシュトラウスでツァラトストラやドンファンやティルオイレンシュピーゲル
(死と変容だったか?)だった。半分〜6割くらいしか観客は入っていなかったが大もりあがりであった。

3 :名無しの笛の踊り:2021/01/29(金) 18:20:39.11 ID:MggSL+qy.net
>>2
スレ違いです

4 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 00:36:29.13 ID:ChYL13uK.net
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021012901470
NHK、管理職を3割削減へ 50代対象に早期退職募集
2021年01月29日23時56分

5 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 20:35:50.34 ID:WA8nfcAQ.net
服務規程違反者はその対象になるのでは、管理者は大丈夫か?

6 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 21:09:39.32 ID:iXFDxrmo.net
部下の邪魔をするのが仕事と思い込んでいる管理職は不味そう

7 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 21:48:55.95 ID:WA8nfcAQ.net
この板の管理人は大丈夫?

8 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 21:58:08.36 ID:WA8nfcAQ.net
閉鎖される前に、身の振り方を考えたら?

9 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 22:29:40.94 ID:iXFDxrmo.net
役所体質にドップリ浸かってしまい、先の事を考えられないのだよw

10 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 22:48:22.13 ID:GgNBu0g0.net
しかし、音楽家が生きるためにはスポンサーが必要。
極悪な皇族、王族、貴族、下層民を搾取するブルジョワであってもも、
何も言わずに音楽するカネを出してくれるなら受け取る。

11 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 23:03:40.92 ID:WA8nfcAQ.net
大フィルは、あの野村証券が地域振興を目的にスポンサーになったようだが、

12 :名無しの笛の踊り:2021/01/30(土) 23:14:14.27 ID:Z31qBbqY.net
>>11
野村證券主導のクラウドファウンディングが
うまく行ってるとは言い難い。
大阪人は渋いな。

13 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:22:08.34 ID:xYvSe16T.net
胡散臭い投資話にホイホイ乗る奴は少ないんだよ

14 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:26:49.16 ID:pn57GOrs.net
まだ立ちあげたばかりなので評価するには早すぎる。N響にこのようなスポンサーは
ついたのか?何でも否定する前になりふり構わず営業活動をしろ!

15 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:31:35.20 ID:pn57GOrs.net
>>13
野村証券主導の寄付運動が、胡散臭い投資話なのか?業界トップ企業としての面子もある

16 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:33:32.76 ID:iZoHZPPB.net
次回は
2月6日午後6:00 - 8:15(135分)N響演奏会

【解説】音楽評論家…一柳富美子, 【司会】金子奈緒

武満徹 3つの映画音楽
ショスタコーヴィチ チェロ協奏曲第1番 変ホ長調 作品107(*)
シベリウス 交響曲第1番 ホ短調 作品39

(チェロ)横坂源(*)
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)尾高忠明

〜2021年2月6日 NHKホールから生放送〜

17 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:35:45.53 ID:GUSThoZf.net
N響はスポンサーいらない。

18 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 09:48:59.60 ID:pn57GOrs.net
>>17
そんなこと言っていいのか。N響への支援企業(特別支援5社など)からの寄付金
(約1億円)が引き揚げられるぞ!

19 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 10:08:27.86 ID:pn57GOrs.net
>>12 >>16
大フィルの音楽監督として大阪に拠点を置いている尾高忠明にその実態が聞ける
絶好のチャンスだが…

20 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 10:30:19.61 ID:Rbv/ZtKE.net
N響などなくても、シンセサイザーで演奏すればいいのじゃないの?

21 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 10:47:55.71 ID:RRUolm8/.net
また大フィルの話になると変にムキになる奴か

22 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 11:41:14.94 ID:xYvSe16T.net
今日は〇口で日が良くない
よってチン入者がスレに乱入するw

23 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 16:46:42.21 ID:aQx670qz.net
>>16 ぶっちゃけトークで名高い一柳富美子www

24 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 17:43:14.33 ID:zSdE0RDl.net
伊福部のとき「経歴詐称してるピアニストがいる」って言ってたな
誰のことやら

25 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 18:03:40.46 ID:8TuKoG75.net
>>21
大フィルスレでは自分に対していろいろ言う人がいるみたいで
このスレで>>2のような書き込みをするのもお前だろとそう言う人がいて
文体を見てもらえればわかると思うし、敢えてここに書く必要もないかも
しれないけど、書きたくなってしまうのも自分。(結論は>>2と同じか?)

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1564700489/l50
 ↑
このスレで1番書いてるのはたぶん自分で、このスレに関連したことを書いている
つもり。以前ほど東京遠征はできなくなっているが、N響の来季はルイージ指揮の
定期にはどれか1度行ってみたいと思っている。今まで3度ルイージ・N響を聴いて
いる。超話題になったカルミナ・ブラーナの前にやった曲も生で聴いている。

26 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 18:15:52.47 ID:8TuKoG75.net
つけたし

>>11>>19も自分は書いていない。尾高さんは大フィルにとってはとてもいい指揮者
だと本当に思っているが、自分の好みは前にやっていた井上さんの方である。ミッキー(愛称)が
N響定期に最近は登場するようになってクラシック音楽館で見れるのはありがたい。

27 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 18:45:30.74 ID:xYvSe16T.net
ヤルビーもミッキーも派手な禿
禿げ頭は高い芸術の才能を持つのかなw

28 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 18:52:24.41 ID:ksiZS8DV.net
フルヴェン見れば明らかやね

29 :名無しの笛の踊り:2021/01/31(日) 19:02:28.77 ID:zSdE0RDl.net
広上も踊るし下野も有能
下野は体格からいって禿げ上がる前に倒れそうな気もするが

30 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 11:24:03.51 ID:llvXVox4.net
昨夜観たミュンヘン・フィルの女性指揮者なかなかよかった。
N響ももっと女性指揮者をどしどし招いてほしい。

31 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 13:26:38.22 ID:2eSL9+KJ.net
>>30
そう?
バレエダンサーかと思った

32 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 14:48:25.02 ID:sB3JQadV.net
西本智美でも呼んでみればー(棒読み

33 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 15:15:58.40 ID:9cVtoDb8.net
>>30
オクサーナ・リーニフね
バイエルン国立歌劇場でペトレンコのアシスタントを経験、同じミュンヘンのバイエルン放響も振ってる
ミュンヘンに縁のある人なんだね
ずっとオペラ畑の経歴を歩み今年のバイロイトデビューも決定済

>>32
さすがに西本と比べるのは失礼

34 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 16:56:14.37 ID:VLDAu92h.net
N響の演奏より地方オケの演奏の方が良いと素直に思うわたしって変?

35 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 17:45:24.70 ID:4p/rczPx.net
>>34
別に変じゃない
感覚は人それぞれ
マイノリティを恥じる必要はない

36 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 17:49:58.45 ID:KvG26Ow0.net
>>34
良いと感じるのは期待値を上回ったとき
地方オケの期待値は低いから良いと思うのでは

小学生がチョット難しいピアノ曲を演奏すれば感動するだろうし
ネコがメロディを弾けばもっと感動する

37 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 18:15:09.35 ID:H84G26cS.net
>>16
一柳ってバカな奴か

38 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 18:34:08.01 ID:H84G26cS.net
一柳なんかより権代敦彦の方なんぼかまし

39 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 20:41:41.13 ID:xvYxuPI+.net
地方オケはチューニングもう少し頑張ってくれないと、最初から聴く気にならない。
そこに、木管はリードおかしくないかみたいな音がして、金管でトドメのパターン多い。
そこを我慢してると、耳が慣れてくるんだが、それって良いことなのか?

40 :名無しの笛の踊り:2021/02/01(月) 22:14:39.65 ID:ckfvuOid.net
で?

41 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 02:41:43.28 ID:c9M3rs6C.net
>>39
我慢するくらいなら聴かないほうがいいんじゃない。
自分の耳に正直に従うべきだと思う。

42 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 08:06:44.90 ID:IPtEUgF+.net
ウィーンフィルのCD聴くよりは郡響の生コンサート聞いた方が感動するだろ

43 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 08:07:32.61 ID:Z//Ci3Nc.net
地方オケとアマオケを混同してないか?

44 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 08:08:25.24 ID:IPtEUgF+.net
でもベルリンフィルの生デジタルコンサートホールと比較するとどうかなん

45 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 08:16:38.19 ID:fVLsQ+KM.net
N響は平板な演奏ばかりするで感動しません。
地方オケは奏者たちが曲に入り込んでいるのでこちらも感動します。
技術が未熟との書き込みは地方のプロオケではなく、アマオケのことでは?
*クラシック音楽館で余った時間にN響メンバーによる室内楽を流す時があるが、
めったにお目に掛かれないほど抑揚が無いしアンサンブルが揃ってない。と思う。

46 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 08:29:32.08 ID:2xr8kqhT.net
昔と違い地方オケのレベルは各段に上がっている。N響のように潤沢な予算が与えられて
いない中必死に頑張っている。ハングリー精神の違いだろう。皆で応援しよう!

47 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 08:32:45.59 ID:2xr8kqhT.net
>>39
こういう驕りがN響をダメにしていくことに早く気付くべし

48 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 09:12:39.38 ID:UlIMONDE.net
べしwwwww

49 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 10:14:33.88 ID:iGR3Tc91.net
>>39
昔、ドレスデンの首席オーボエ奏者(名前忘れた)がチューニングのAを鳴らしただけで客が感動して涙を流した
なんてエピソードがあったな。ケンペ指揮Rシュトラウスの協奏曲を吹いた人。
どこまで誇張された話かはしらんが。

50 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 10:18:29.87 ID:x07AtSOS.net
ぼくなんぞはステージに出ただけでブラボーの嵐とスタンディングオベーションになったといえよう

51 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 10:37:55.76 ID:cqH7kMTF.net
ストリップ劇場ではよくあるハナシ

52 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 11:06:01.10 ID:IPtEUgF+.net
スタンディングマスターベーション?

53 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 12:28:23.53 ID:Q7YjFI5F.net
>>47
www

54 :キモ助 :2021/02/02(火) 14:30:28.83 ID:qefzTTSi.net
バイオリンかビオラか忘れたけどやくざみたいな顔している人怖い

55 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 14:38:03.98 ID:ilxH58/a.net
修子たんは決して怖くはありません

56 :キモ助 :2021/02/02(火) 15:16:54.91 ID:qefzTTSi.net
コントラバスにいるカッパみたいな人怖い

57 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 16:58:49.76 ID:fVLsQ+KM.net
マロとかいうコンマスを見ていると、俺たちは一流だー!というおごりが体中から溢れ出ている。
アマよりも音楽性の無い演奏をしているのに、俺はうまいとよく思えるなと呆れる。

58 :名無しの笛の踊り:2021/02/02(火) 18:07:17.08 ID:UlIMONDE.net
そんなことどうでもいいから大フィルのクラウドファンディングに金落としてこいよ

59 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 12:24:48.92 ID:uYPf6gdO.net
クラッシクファンの底辺を全国に広げないと、N響のように爺さん婆さんの
集まりになる

60 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 19:56:38.75 ID:OhglsEYw.net
あぁ裾野じゃなく底辺か。どこまでマウント取りたい んじゃ?(呆れ

61 :名無しの笛の踊り:2021/02/03(水) 20:32:17.48 ID:oNo8Nx19.net
FMスレではこんなこと書いてるからな
N響への愛情が屈折しまくってアタマイタイレベル



911:名無しの笛の踊り 2021/02/03(水) 08:02:01.39 ID:uYPf6gdO
>>908 >>907
N響会員と違い普通のクラシックファンは貪欲なので、池辺氏の歴代指揮者の解説や
今のN響とのレパートリーの違いは参考になるので、アニソン番組を聞かさせるより
ましなので(この点だけは同意)聞いているが、N響演奏そのものにワクワク感はない

62 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 08:27:42.23 ID:AoqFO3lq.net
要服務規程違反者の通報!

63 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 23:28:35.20 ID:ZkZRSTUF.net
N響アカデミー出身者がフランクフルト放送交響楽団(hr交響楽団)に入団との報
まあそれ自体は素晴らしいことなんだが、本人のTwitter見たらTLが門田隆将とか百田尚樹とかまんまネトウヨでワロタw

https://twitter.com/snd_arichan
(deleted an unsolicited ad)

64 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 23:47:29.71 ID:Ccaszc2r.net
>>63
ある人の意見に反対する事がその「人自体」を否定する事になり易いお国柄

その逆は、ある意見に賛同する事をみてその人の意見全部を肯定する事になるのかね

日本の蛸壺的思考に有りがちかな

私は別にその人にネトウヨ的思考を見出さなかった
英語やドイツ語で発信できる能力は良いね

65 :名無しの笛の踊り:2021/02/04(木) 23:51:04.10 ID:Ccaszc2r.net
「逆」というと、誤読されるかな

「同列の地平で同等に起こりやすい現象」

66 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 00:12:42.64 ID:0LG497Ob.net
しかし、最近は、個人の思想から嗜好から性癖まで丸わかりになるから怖いねぇ。
それが怖いって発信しなきゃしないで周りから文句言われるから面倒くさい世の中。

67 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 01:48:59.40 ID:YXqMwe7J.net
そうか?
政治的意見を表立って表明しない事にいちいち文句言ってくる人もあまり居ないと思うが

人文社会科学系の研究者などやってるとそういう圧力があるって事か?

まあ現代史や政治に直結する分野だとそれもあるんだろうけど

68 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 02:27:20.37 ID:8rIWtNYt.net
フランクフルト放送響ってそんなにいいの?N響とどっちが上?

69 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 05:46:52.93 ID:F8yrjtEa.net
新型コロナウイルス感染のほとんどは空気感染によるもの

空気の抜け穴、ウレタンは不織布の10倍
マスクは着け心地の良さでは無く
あくまで感染予防の飛沫抑制能力が無ければ無意味
https://dot.asahi.co...20200011.html?page=1
マスクの飛沫抑制能力と着け心地の良さは反比例していると言われている。
国によっては公共の場で医療用マスクの着用を求められるという。

新型コロナウイルスによる感染者が急増したドイツは1月19日、
公共の場では布マスクを禁じ医療用のマスクを着用するよう義務付けると発表した。

米デューク大学などの研究チームが多様な素材のマスクをつけて声を出した際どれぐらい飛沫がマスクの外に出るかを調べた実験では、医療用マスクは飛沫がほとんど排出されなかった。

医療用マスク以外の性能はどうか。
豊橋技術科学大学によるミスト(飛沫)生成装置などを使った実験や
理化学研究所などによるスーパーコンピューター「富岳」のシミュレーションでは、マスクをした人から出る飛沫の量は、
不織布マスクはマスク無しの場合と比べて20%に減り、布マスクは18〜34%に減ったのに対し、
ウレタンマスクでは50%までしか減らなかった。
(中略)
「マスクのつけ方や使い方によって、マスク本来の性能がどの程度発揮できるのか大きく異なる。
顔面とマスクの隙間が大きくなればなるほど、発揮できる性能は低くなる」(飯田教授)
https://cdn.images-d.../2021020200011_1.jpg

70 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 07:02:21.20 ID:SoAX/vjo.net
フランクフルトの主食はソーセージなのかしらね

71 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 09:52:03.85 ID:cMXxNfyD.net
フランクフルトのほうがずっと上。

72 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 11:55:17.80 ID:dGJ+/0wx.net
>>63
ネトウヨというかデマ発信装置信奉者だね
自民党支持でも菅支持でもそれは個人の自由だが、デマ発信装置のアカウント
をRTしてるのは、ちょっとどうかと思う。

73 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 12:19:12.54 ID:XLmQZu6G.net
日大と東大くらいの差がある

74 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 12:32:44.99 ID:U5nkkBdE.net
フランクフルトとポークビッツくらいの差はある

75 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 12:34:40.66 ID:YXqMwe7J.net
門田はアレだね
デマ発信機だね

石平さんは利用されないように気をつけてほしい

76 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 13:13:53.61 ID:SoAX/vjo.net
ウィーンとフランクフルト立派なのはどっち

77 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 13:39:33.12 ID:8rIWtNYt.net
>>73
東大がN響?

78 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 14:04:39.76 ID:i8X7bC5L.net
ネトウヨ脳のままドイツで発言すればフルボッコされるだけ

79 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 14:36:37.97 ID:FoB4Gfqe.net
>>77
そんなわけないじゃん。

80 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 15:26:12.25 ID:lJnpYwnD.net
フランクフルトの空港はヨーロッパのハブ
そこで堀米ゆず子さんが楽器を押収されたので印象が悪くなったわ

81 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 15:30:03.87 ID:YXqMwe7J.net
>>78
ナチスドイツを一緒に叩けばいいんだよ
日本はナチスドイツの被害者ね
この考え方が大事

82 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 19:24:39.18 ID:SpfWSVB5.net
そんなにN響とhrは変わらんと思うけどね。
パリ管とかまでいくと全然違う。

83 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 22:09:52.81 ID:rdLsOnaL.net
NHK会長の2月の定例会見ではN響も統合の対象になることが確認された
この板はどうなる、閉鎖か??

84 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 23:36:42.26 ID:tTBkwuBu.net
規模を小さくして存続するのでは

85 :名無しの笛の踊り:2021/02/05(金) 23:56:06.03 ID:YXqMwe7J.net
確かにパリ管をハーディング指揮で2018年に聴いたが、あれほど良いオケとはそれまで思ってなかったわ

超一流のオケはただ上手いだけではなく、独特の個性が備わっていて、なんとも言えない魅力がある

86 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 09:03:27.70 ID:sYn50ATt.net
俺はドイツ・オーストリー信仰の傾向があるw
だけどフランスも素晴らしいのか

87 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 09:23:48.03 ID:GonFcYEI.net
>>84
営業はNHKサービスセンターなどに移管して統合・縮小するのだろう?
そうなれば、N響の職員は最低限の人数でいいことになる

88 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 09:38:38.28 ID:GonFcYEI.net
>>58
今日指揮する尾高は、「かって、指揮者はお金の話をしてはいけないと言われたが、
今は、そのようなことを言っている時ではない」とクラウドファンディングの支援
集めに奮闘しているようだが、高い契約金を払っているN響の首席指揮者は何もしなく
てもいいのか、この非常時今どこにいて何をしているのか

89 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 11:17:14.33 ID:GonFcYEI.net
HPのサーバメンテは営業活動に影響を与えないよう通常は夜間帯にするもの
なのに平日の昼間から堂々とするこの体質どう理解したらいいの

90 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 11:50:27.31 ID:hoCjaYUR.net
時間外に作業をさせてコストがあがるのと、昼間数時間止めてコストがあがらないならどっちがいい?

金融みたいに止めちゃだめなサービスじゃないんだから考え方を変えた方がいいよ。

91 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 12:36:50.83 ID:GonFcYEI.net
■メンテナンス日時
2021年2月15日 (月) 9:00am〜16日(火)10:00am
15日の朝9時からその日の深夜帯含む翌朝10時まで連続の作業と理解、昼間数時間とは
書かれていない。銀行に限らず民間会社なら深夜帯にやるのが常識。深夜帯の作業に
慣れている外部専門業者に委託するのではないのか

92 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 12:54:24.14 ID:9hfdPRyB.net
今日明日のNHKホール改装前最後の公演は結構ガラガラみたいだな

93 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 13:30:33.68 ID:lfy2+WeX.net
>>88
ヤルビーマジ職務放棄

94 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 13:33:23.78 ID:9hfdPRyB.net
2月6日午後6:00 - 8:15(135分)N響演奏会

【解説】音楽評論家…一柳富美子, 【司会】金子奈緒

武満徹 3つの映画音楽
ショスタコーヴィチ チェロ協奏曲第1番 変ホ長調 作品107(*)
シベリウス 交響曲第1番 ホ短調 作品39

(チェロ)横坂源(*)
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)尾高忠明

〜2021年2月6日 NHKホールから生放送〜


次回と次々回は生中継なし後日録音放送 
2月12日公演→2月17日放送(次々回の実演中に放送) 
2月17日公演→3月17日放送

95 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 13:58:31.38 ID:GonFcYEI.net
6時に変更された演奏会を生中継すれば、N響は何様かと視聴者から苦情が殺到する
この放送を機会にライブ収録でも十分なことが証明されるだろう

96 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 14:02:31.67 ID:uos76DRt.net
ちょっと何言ってるかわかんない

97 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 14:41:28.54 ID:pgszHsPI.net
>>72
外国に日本人一人で暮らしてて寂しいところへ日本バンザイ!日本人はスゴイ!みたいなツイート見て飛び付いちゃったんだろうなあ
露骨にメルケル批判もしてるし、くだらないことでクビにならないよう願うばかり

98 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 14:46:55.31 ID:YJiqet3a.net
と、ぶつくさ人の悪口を言って鬱屈をはらすうだつの上がらない初老の寂しい男

99 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 15:03:37.65 ID:GonFcYEI.net
>>96
定演を生放送する必要性・根拠がなくなるということ

100 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 15:09:08.27 ID:GonFcYEI.net
>>93
海外にいても、N響への熱い思いや心配するのなら彼が得意とするオンライン中継などで
協力できるはず。こういう非常時にこそ本性がわかる

101 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 16:05:04.18 ID:mT3firPK.net
最高の音楽が判らない
屈辱と悔しさが
フラッシュバックします

102 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 16:12:03.76 ID:sYn50ATt.net
>>100
海外に住んでいると現地オケ浸りになりそう
そうならないのが本当のN響ファンなんだろうなあ

103 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 16:53:34.54 ID:GonFcYEI.net
>>101
彼が指揮するN響の演奏が最高の音楽ということか?意味不明

104 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 17:29:14.08 ID:QaVA5azX.net
>>100
契約期間も迫ってるし、もう今は余りやる気がないんじゃない

105 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 18:26:15.15 ID:UXMmvXdL.net
>>104 >>100
もともと今年の6月で契約満了だったのを、無理に1年延長したわけだしな。(ヤル気だったら今まで通り3年延長してるはず)

106 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 18:30:09.87 ID:Cy9pjANv.net
>>97
しかし、RTしている百田のフルヴェン話はワロタなあ、百田がトーマス・マンをボロクソ書いている奴へのコメントが、百田先生スバラシイ、日本のトーマス・マンとか褒め殺し・・・

しかし、フルヴェンとトーマス・マンの関係なんて手垢付き過ぎるくらい碩学のセンセイ方々が語ってるネタ(日本だと丸山眞男とか有名)であり、フルヴェンの評伝も最近はシュトラウプ本みたくかなり批判的な物も出てきている中で、インフルエンサーが堂々とあんなこと書くとは流石百田先生怖いもの知らずだよなあ、と
でも、ドイツ人はトーマス・マン嫌いな人多いから、百田センセイはともかくドイツで暮らす人にとっては構わんのかも

107 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 18:33:30.12 ID:aoUQX2t5.net
>>105
それは後任の着任スケジュールに合わせるための微調整だろうから仕方がないんでは?

108 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 21:39:41.92 ID:sYn50ATt.net
日本のプロオケの中では、N響の指揮者が最高レベル
であるのは間違いない

109 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 21:52:25.37 ID:jN6xkf6s.net
>>102>>108
消えろ!キチガイ!
Twitter:Naohiro Tsuji
Instagram:flyingtenor.tsuji

世田谷のサルが!!!

110 :名無しの笛の踊り:2021/02/06(土) 23:26:00.48 ID:sYn50ATt.net
土曜の夜に絨毯爆撃乙

111 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 00:50:51.40 ID:Rak9O+OG.net
横坂クンのチェロは良かったが
オケがどうにも
ま、いつもそうなんだけどね

112 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 02:10:34.68 ID:PCj4s9HQ.net
昨日のオケ結構良かったと思うが

113 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 05:33:27.21 ID:US2GnGuA.net
土曜日に良い演奏を堪能出来たのはラッキーだね♪

114 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 05:49:13.67 ID:gk8Dne7A.net
最高の音楽が判らない屈辱が
今日もフラッシュバックしてきて
音楽が楽しめないね。
まぁ、お前らは罪人だから。
当然よ。

115 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 11:09:55.96 ID:irHHywrN.net
さて本日がNHKホール休業前NHK交響楽団最後の演奏会
チケット多量に売れ残ってますよ皆さんどうぞ行ってやって

116 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 11:17:37.59 ID:irHHywrN.net
今回第二ヴァイオリンのゲスト首席は元NPJの吉村知子

117 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 11:18:50.29 ID:irHHywrN.net
間違ったNJPです

118 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 11:20:13.93 ID:gk8Dne7A.net
最高の音楽が判らないよぉ〜
崇高な境地から拒否されたよぉ〜

119 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 11:47:32.11 ID:US2GnGuA.net
今日はポカポカ陽気
よってgk8Dne7Aみたいな基地外が動き出すwww

120 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 12:12:19.64 ID:gk8Dne7A.net
>>119
なんか心当たりあって
滅茶苦茶悔しがっとるやんけ!

121 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 12:58:36.41 ID:US2GnGuA.net
>>120
お昼時に奇妙な獲物が釣れてしまったw
ロズウェル事件の生き残りかな

122 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 16:33:33.67 ID:1cddH4y2.net
>>119
相手にするな、そんなキチガイ。感染するぞ。

123 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 17:08:31.36 ID:TLUP5I3P.net
今日は一般参賀やらないのね
白井さん退いた後に早々に拍手鳴り止んだよ。
みんな疲れてるんだろうな

124 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 17:16:16.43 ID:8fmkjiFE.net
一人でも粘る客がいれば、やるんだろうが、客も早く帰りたいんだろう。

125 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 18:15:15.99 ID:gk8Dne7A.net
君らには
判らない
最高の音楽は最高です!

126 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 18:39:21.94 ID:US2GnGuA.net
>>122
貴重なアドバイスをありがとう
バカを相手にしていると自分もバカになっちゃうからね

127 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 19:11:36.95 ID:gk8Dne7A.net
最高の音楽が
自分でも判らないと
自覚してんじゃんか!

128 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 19:36:28.43 ID:xk1ngYz1.net
今日は思いのほか客が入ってたような
シベリウス終わる前にフラ拍1名
次回NHKホールへ来れるのは来年秋か
その頃まだ無事に生きてるんだろうか

129 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 21:39:58.09 ID:irHHywrN.net
今は終演後に客の退出制限があるから一般参賀は余興ですよ

130 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 22:11:33.81 ID:WLL8vH3b.net
熊倉悪くないね
山田和樹なんかよりよっぽど深化しそう

131 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 22:17:47.25 ID:irHHywrN.net
ティンパニの植松さんが拍手に応えてお辞儀してたからそれで収まった

132 :名無しの笛の踊り:2021/02/07(日) 22:58:22.25 ID:urdJW9KH.net
2月 尾高熊倉下野 さん
桐朋だらけ

133 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 00:16:58.05 ID:CpiAdM06.net
出身校とかどうでもいい。
ついでに言えば二期会、藤原もどうでもいい。
誰の門下とかもどうでもいい。

134 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 00:49:37.66 ID:Cbw2lwXr.net
シモーノは鹿児島大でしょと思ったが
桐朋にも縁があったか

135 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 00:52:15.89 ID:dhLNlNl7.net
でも今の藝大指揮科だってコバケンが定年以降、教授は尾高→高関→山下と桐朋出身者に完全に制圧されてるから実質桐朋閥だし
東京音大も広上の師匠である汐澤は桐朋で斉藤秀雄の弟子
つまりヤマカズより後の日本の若手指揮者はほぼ桐朋閥ということ
例外は日本生まれながら教育はアメリカで受けてる原田慶太楼くらい

136 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 00:54:55.50 ID:dhLNlNl7.net
>>134
本格的な指揮者としての教育は桐朋の指揮教室以降だからね

137 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 01:47:56.61 ID:b7fLCE5i.net
>>129
一般参賀があると規制退場なら放送がかけられず、真面目に
待つ人は帰るのがけっこう遅れる(まあそんなん待ってられるか
と先に帰る人がけっこう出るから実質規制退場みたいになっているか?)

>>135
川瀬賢太郎は東京音楽大学

138 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 05:51:59.46 ID:xwfc3qbi.net
君らは
胸糞ゴミクズ罪人だから。
崇高な境地から拒否されたんだよ。

139 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 08:35:32.13 ID:ptRmY/Kc.net
白い巨塔か
平時に戻れば指揮者はほとんどが外国人
学閥なんかどうでも良い
一流になるには結局海外へ出て経験を積むしかない
有望な若手には国内の教授陣もそうするよう勧めてる

140 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 08:38:24.26 ID:xwfc3qbi.net
君らには到達出来ない場所から見る眺めよ。

141 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 14:38:07.73 ID:Iu2YT0kH.net
実演の客入りが増えたら本当にFMの生中継なくなったりして

142 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 18:51:19.66 ID:ZIpReD3k.net
>>137
川瀬賢太郎は広上淳一の弟子
広上淳一は斎藤秀雄の孫弟子

143 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 19:58:14.01 ID:gZ4O3tWl.net
だから何なの?

144 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 20:20:27.23 ID:ptRmY/Kc.net
演奏家って幾人も師匠がいてそれを並べて宣伝するのが普通
若手だとマスタークラス受講だけでも並べてるので必死さ伝わる

145 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 20:32:03.76 ID:8h6FIotO.net
広上さんは東京音大で三石さんに教わったと思ってたわ
違うのかな

146 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 21:30:29.86 ID:CpiAdM06.net
アマオケの指揮者で「小澤征爾に師事」と書いてるやつのほとんどは
桐朋の社会人クラスで一回きり数十分レッスン受けただけなんだよ。

147 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 21:48:50.63 ID:iXQF/lOx.net
>>133>>146
さっさと死ねキチガイ!!!
Twitter:Naohiro Tsuji
Instagram:flyingtenor.tsuji

世田谷のサルが!!!

148 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 22:31:30.19 ID:hpt9C9/P.net
>>145
広上の師匠は汐澤安彦

149 :名無しの笛の踊り:2021/02/08(月) 23:14:56.35 ID:zLGJ3EAL.net
>>145
>>148

150 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 01:08:53.09 ID:0N/F8y7d.net
最高の音楽から拒否された

151 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 01:14:27.79 ID:QzWKdAnI.net
>>141
N響の団員が高給なのはバックに受信料でウハウハのNHKがあるから
でもただただ受信料をそのままN響に使っていたらそれは批判されるだろう
だからN響の演奏を放送(FMやEテレで)するという名目で放映料をN響の収入に
なるようにしているのではないのか
NHKにとってもオーケストラ番組を受信料を払っている人たちに放送すると
いうのは必要なことでもあるだろうし(まあ受信料を払っていない人でも
見たり、聴いたりできるという現実はあるが、そういう人たちは少数派で
あるし、NHKは裁判や国会議員などに法整備を要請することによってその少数派も
許さんという態度をどんどん強めている)

※ 国会議員は国会生中継してくれるNHKの言うことには与野党ともにけっこう
 協力的のように見える

152 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 04:01:40.19 ID:YXJm5QYv.net
「夜のプレイリスト」なんて誰も聞いてないんだから
潰して18時から生中継やればいいのにね

153 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 07:40:11.32 ID:0N/F8y7d.net
君らには未来永劫
知る事の無い
境地なんですよ。

154 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 11:17:06.66 ID:QINAQEhS.net
ドヴォルザークの6番は無駄に長いから、終演後立ち食いそばに駆け込んで
腹を満たすのも無理か

155 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 13:15:31.36 ID:WbRKaOaM.net
>>154
1番と勘違いしているぞwww

156 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 18:23:43.29 ID:NQq06Jod.net
次回は
2月17日(水) 午後7時00分〜午後9時10分
ベスト オブ クラシック▽N響演奏会

【司会】金子奈緒,【解説】吉松隆

スメタナ 歌劇「売られた花嫁」から3つの舞曲
シマノフスキ バイオリン協奏曲 第1番 作品35(*)
ドボルザーク 交響曲第6番 ニ長調 作品60

(バイオリン)イザベル・ファウスト(*)
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)熊倉優

〜2021年2月12日 東京芸術劇場で収録〜

157 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 19:54:07.46 ID:xtDwW0cO.net
汐澤さんって水槽専門なの?
プロオケ振らないのって昔何かやらかしたの?
明快な棒振ると思うんだけどな

158 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 21:48:33.75 ID:d+q6OANg.net
最初から水槽専門としてキャリアを積んでるので問題ない

159 :名無しの笛の踊り:2021/02/09(火) 23:35:43.86 ID:IZmF4x33.net
リハで弦の奏者一人ずつ弾かせて個人攻撃するんで嫌われたという噂がある

160 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 00:30:12.12 ID:VQgjWOeC.net
>>156
N響は熊倉を多用しているなあ

161 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 01:34:02.37 ID:5Msjc5mD.net
https://m.youtube.com/watch?v=bpAIxEh5rtk


朗報!!
清塚はこの板見てるぞ!
モーツァルトコンプレックス!!
顔の表情がムリしてベートーベンが最高と心酔するフリで引きつってる!
音楽に造詣無いのバレバレの嘘話をコメント覧で突かれまくり!
しょんせんは母親にピアノやらされてた奴なんてこの程度よ!

162 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 01:41:09.46 ID:5Msjc5mD.net
清塚の表情が
この掲示板読んで
モーツァルト判らんコンプレックスの悔しさからの
ムリしてベートーベンかつぎ上げてる感じが伝わって来る
そんな表情だ!
ベートーベンを心酔してる!
って感じでは無い。
何かを隠してる様な表情が笑える!

163 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 07:02:12.86 ID:0M5ui47T.net
>>155
スイトナー盤で40分越える
無駄に長い

164 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 08:42:59.52 ID:5Msjc5mD.net
清塚なんて親からピアノやらされてた奴にすぎない。
モーツァルトは判りません!
お前らと同じ!
ムリしてるのが表情から伝わって来る!

165 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 17:40:04.11 ID:wySgoezk.net
>>159
広島の名曲演奏会くらいしかプロオケふらないから大したことないと思っている、汐澤。

166 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 17:56:00.02 ID:5Msjc5mD.net
清塚は
グレルグレールど!に変わる逸材だろ?
ここの板に出て来る
キーワード使いまくって、くれてたぜ!

モーツァルトとバッハはBGM!

作曲もしないくせに!
ベートーベンコンプレックスらしいぜ?
なんじゃそりゃ?

167 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 18:01:59.57 ID:fNMLfucG.net
清塚さんと方向性が似ていると周囲によくいわれている、作曲家志望のものです。
ヴァイオリニストの奥さんと一緒に活動を始めました。。
僕のオリジナル曲なのですが、差し支えなければ良い点悪い点など教えていただけたらすごく嬉しいです!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2383575.mp3.html

168 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 18:05:34.11 ID:fNMLfucG.net
167ですが、パスワードを忘れてしましました(ーー;)
すみません。
パスワードは「1007」です。

169 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 18:05:49.32 ID:5Msjc5mD.net
>>167
清塚は
親にピアノをやらされてただけの
本来は音楽に造詣無い奴って話題よ!
そりゃ
そんな奴からしたら、
ベートーベンが良く聴こえるんだろ!
って事よ!

170 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 19:33:12.31 ID:7LXOFnyo.net
清塚はEテレで新番組始まるが らららクラシックは終了 N響アワーコンビの番組も終了みたい

171 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 19:36:16.60 ID:5Msjc5mD.net
モーツァルト判らんコンプレックスの
清塚の喋る事聞きたいか?
まぁ、
根底に在る
モーツァルトコンプレックスがバレバレで
それを隠しながら喋る様子は面白いけどな。
なんか、表情にそれが表れてるからな。

172 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 19:39:35.84 ID:5Msjc5mD.net
清塚信行が
クラシック板の奴ら同様
モーツァルト判らんコンプレックスを
もってるまでは確定してる。
これから
そんなこいつのくちから
どんな言葉が出たり
はぐらかしたりは
見物だな。

173 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 00:44:04.37 ID:fJKj3Xwj.net
>>165
書いてて恥ずかしくならないか?

174 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 18:19:30.78 ID:TUXT0mQ2.net
清塚とグレルグレールどは
モーツァルトの善さ判らんコンプレックス!
ムリしてベートーベンに心酔するフリしてる感じが表情から伝わってくる。
自分が聴く音楽に自信が持てず

嫉妬してる時点で
かなり知性レベルが低いので
深遠で崇高な処から拒否されるのだよ

175 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 18:21:11.07 ID:TUXT0mQ2.net
清塚はクラシック板見に来てるから
お前らからも何か言うたれ!
グレルグレールどの次は
天才!清塚を引き合いにして
モーツァルト批判出来るやんけ!

176 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 23:30:35.40 ID:Z01gQODU.net
2/12 金 6:00pm 2/13 土 2:00pm 東京芸術劇場

指揮 熊倉 優
ヴァイオリン イザベル・ファウスト
コンサートマスター 篠崎史紀

スメタナ 歌劇「売られた花嫁」─3つの舞曲[11′]
T ポルカ U フリアント V 道化師の踊り

シマノフスキ ヴァイオリン協奏曲 第1番 作品35[23′]
ヴィヴァーチェ・アッサイ─アンダンティーノ
─ヴィヴァーチェ・スケルツァンド─アレグレット
─ヴィヴァーチェ

─休憩(20分)─

ドヴォルザーク 交響曲 第6番 ニ長調 作品60[41′]
T アレグロ・ノン・タント U アダージョ
V スケルツォ(フリアント):プレスト─トリオ
W 終曲:アレグロ・コン・スピーリト

177 :名無しの笛の踊り:2021/02/11(木) 23:37:29.49 ID:KGCe1HiP.net
あぼーんが多いな

178 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 04:40:00.01 ID:WOGSvNoE.net
【速報】免疫不全でワクチン無効化する超変異コロナ
日本で確認、WHOが全世界に警告

WHO世界保健機関は日本でも感染が確認されている
3種類の新型コロナの変異ウイルスについて、
抗体から逃れる事が出来る「逃避変異」が
起きていると警告しました。

WHOは9日付の報告書の中で南アフリカ、
ブラジルに続いてイギリスの変異ウイルスでも
ウイルスを攻撃する抗体から逃れる
いわゆる「逃避変異」と呼ばれる変異が
確認されたとしています。
「逃避変異」したウイルスは抗体の働きを弱める為、
ワクチンの効果にも影響を与える恐れがある
と指摘しています。

WHOによりますと9日時点でイギリスの変異ウイルスは
先週に比べ8か国多い83の国と地域で、
南アフリカの変異ウイルスは3か国増えて
37の国と地域でブラジルで見つかった変異ウイルスは
4か国増えて14の国と地域で確認されているという事です。
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4196184.html

179 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 07:43:14.41 ID:JBu8gk4K.net
チック・コリア氏逝去。

2017年の共演は生で聴いたかと思っていたら、Aプロだから、俺はたぶんテレビだけだったんだな。

180 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 08:38:21.73 ID:ZG6IFa0m.net
山科猿撃退法

Jane Style限定:煩わしい長文を「あぼーん」する方法
ツール→設定→機能:あぼーん→NGEx
下の四角にタイトルを書く、例えば「長文あぼーん」
追加→NGWordのところに以下を書く
(?s:^.{400})
400はカットする文字数
OKを押す

これで400文字以上のスレを「あぼーん」できる
カットした「あぼーん」をクリックすれば読むことは可能

181 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 22:00:24.23 ID:2vDVM4WH.net
今日聞いた人いる? ファウストどうだった? 明日行くけど、あの人音が小さいからステージ近くでないとだめかなぁ、と思っているのだが。

182 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 22:45:45.84 ID:tUTPWl3Z.net
イチオー日中の不要不急の外出自粛の折柄、そんな外出を促すような言質は取られたく無いw

183 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 23:20:10.56 ID:108/EREc.net
>>173
大神田大先生かw

184 :名無しの笛の踊り:2021/02/12(金) 23:43:10.20 ID:LPExe/9d.net
>>181
オケにマスクされることもあったけど、オケが小さ目だったり、スルポンティチェロでわしゃわしゃやってる
ところ浮かび上がる凜とした音は素晴らしかったし、カデンツァとアンコールだけでもチケット代の価値ある

185 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 00:09:59.08 ID:mu9ghI+f.net
>>182
「外出を即する」ような内容になると自白しているようなものですよw

186 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 00:18:54.75 ID:g7nvtuhm.net
イザベル・ファウストの評判高し

日本に残って大正解だったか?

187 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 09:03:21.09 ID:NaELfJ6y.net
今日も池袋の開演は早い

188 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 10:39:09.55 ID:NaELfJ6y.net
今日の席は50%の市松割当に対し45%ぐらいは売れてるみたい
昨日からのいくつかのブログ見るとファウストも熊倉も評判悪くない

189 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 12:12:13.25 ID:L2xkd4q5.net
熊倉クンも段々様になってきてる気が?やはり経験は人を変えるのか?
ただ、パーヴォのアシスタントって肩書?の割に、パーヴォらしさ(影響)がアンマ
感じられない。

190 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 12:35:15.06 ID:ZxxPyoLN.net
熊倉は上滑りしてなくていいわ
まだまだ有能感はないけど将来に期待したくなる

191 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 12:56:11.29 ID:xSlGnBHv.net
案外早い内にポスト得るかもな

192 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 13:27:04.55 ID:ZaIP2/r8.net
>>183
何じゃそりゃ

193 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 14:03:26.15 ID:V2VapbF7.net
>>188
隣の席を開けずに座っている座席があった。
どうしてそうなのかわからない。

194 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 14:05:46.48 ID:V2VapbF7.net
隣に他人が座らないのは快適。
ずっとコロナ座席でいいくらい。

クラシックコンサートの座席は大抵狭い。
値段が高い席は舞台に近い席であって、
座席が快適な訳ではない。

195 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 17:03:22.53 ID:2kqomDI9.net
>>193
他のオケだと二人連れが並んで座れるペア席っての売ってたな(何だかなぁと思うけど)
N響でやってたか知らんが。

196 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 17:28:01.53 ID:31yNwmWF.net
>>192
コバケンと汐澤を一押しする基地外だよ。

「バカンダ」で検索。

197 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 18:06:03.48 ID:mu9ghI+f.net
土曜日のマチネ、市松でほぼ満席(??)。 良いコンサートだった。
シマノフスキーとファウストは相性が良いな、オケが被さるところが少ないから弱点の音量がないことがあまり問題にならなくて、細かい演奏を味わうことが出来た。 ソリストアンコール確かめなかったんだけど何だったんでしょう?

198 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 19:39:36.77 ID:NaELfJ6y.net
N響のツイッターを見ればその日の基本的な情報は掲載されてます
写真もあるので昨日と今日の衣装の違いも

199 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 20:41:53.61 ID:Rc3o/JKP.net
>>190
桐朋指揮科としては十束尚宏以来の期待のエースだからな

200 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 20:45:48.01 ID:iSJm3Bsi.net
スヴェトラのマラ6、今FMで聴いてるが
現在いかに進化したかわかるな

201 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 21:10:58.76 ID:FTyyv8nT.net
>>199
指揮科じゃないよね?
彼は指揮は副科じゃないの?

202 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 21:15:24.04 ID:FTyyv8nT.net
調べてみたら熊倉氏は桐朋作曲科出身だった
桐朋はもうかなり長い間指揮科入学出身の指揮者はいないはず
桐朋で指揮を学んだと書いてある人は副科で学んだのが多い
たまに転科がいる

203 :名無しの笛の踊り:2021/02/13(土) 23:30:48.33 ID:yylKDfim.net
イザベル・ファウスト地震怖かっただろうな
なんか申し訳ない

204 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 14:43:03.05 ID:VSl2gkr0.net
まぁコロナに関してはヨーロッパよりマシだと思っていたら感染者増えてるわワクチンは手配されて無いわ、地震は来るわで、今頃すっかり日本に失望してるかもしれないw

205 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 14:51:49.76 ID:OuXoT8rv.net
増えてると言ってもファウストが住んでる所に比べたら一日辺りの感染者数に圧倒的か差があってだな
ロックダウンして減ったけどそれでも大体20倍位違う

206 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 19:07:35.41 ID:zBTy2Zom.net
マスクもろくに付けられないゴミみたいな意識の連中がウジャウジャしてる国よりは圧倒的に安全だよ

207 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 21:56:44.03 ID:3CKqUsul.net
エルンスト編曲のシューベルトの魔王。
すさまじい。超絶技巧。

208 :名無しの笛の踊り:2021/02/14(日) 23:48:20.36 ID:OuXoT8rv.net
そういえば川本さんが花束貰ってたけどもしかして退団?

209 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 06:03:23.17 ID:BzdvZyDO.net
小野聡さん定年かな小野富士さんも来てたけど

210 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 06:05:22.58 ID:BzdvZyDO.net
週末予定だったいわき定期が地震のため中止に

211 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 08:14:02.58 ID:RCwb7Gvj.net
地震にも負けない 強い心をもって

212 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 09:12:05.21 ID:K7YRMczd.net
匿名でわ無く
モーツァルトへの憎悪がエグ過ぎて
発信までしてしまう
清塚が現れてくれて善かったわ
ここのモーツァルト判らんコンプレックスの奴みたいな、まわりくどいけど
バレバレなアウトプットを
テレビでしちゃう阿呆まるだし!
お前らも共感羞恥エグそうだな!
清塚観ると!

213 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 18:10:28.73 ID:MAVl24GC.net
オーチャード定期ってもしかして解散無しでソーシャルディスタンス無しなの?
行くのやめよう

214 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 18:14:28.25 ID:MAVl24GC.net
>>193
勝手に夫婦やカップルで移動してるのやめて欲しいよね
どうせ演奏中は無言なんだからさ

ついでに言うと、いつもは楽章間に咳払いしまくる連中も少ない気が
やればできるんだな、というかやっぱり普段はやっとこう的な感じでわざとやってるんだな

215 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 18:46:15.24 ID:kSDOrU4j.net
まぁ同調圧力のなせる技と思うと何だかオッカナイけどなぁ〜w

216 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 19:32:36.70 ID:/+XV3NpL.net
>>214
わかる。
ソーシャルディスタンスとか言ってるくせに、カップルとか夫婦って、以前と変わらずくっついて行動してるんだよね。そうじゃない関係の人のことはまるでバイ菌扱いでもするかのように避けるくせにねw

217 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 21:11:06.67 ID:vbtu26gE.net
見って見ぃ〜!
清塚の
ベートーベンに心酔するフリしてる
表情!
モーツァルト判らん悔しさが根底に在って
顔ひきつってて面白いで!

218 :名無しの笛の踊り:2021/02/15(月) 22:45:12.53 ID:eajdlXnw.net
>>216
童貞が僻むなw

219 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 03:03:07.45 ID:b6Do400F.net
メータ、「サロメ」のリハーサル中に倒れ、病院へ搬送
https://operawire.com/conductor-zubin-mehta-hospitalized-in-milan/

220 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 05:40:03.44 ID:1gDn/IK5.net
過労らしく回復希望だが難しそうなら代役はシャイー
スカラ座やってるのね

221 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 09:53:41.65 ID:uakt6eZn.net
>>214
まあ実際に風邪ひいてる人が少ないってのもあるだろうが。

222 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 12:40:23.08 ID:VkCfrmPZ.net
まぁ、なんでもかんでも疑うのは良くないと思いつつ、
インフルなんてのも撲滅に近いくらい激滅してるからなぁ、他のウイルス性の風邪とか
新型以外のコロナとかも知らんうちに減ってるんじゃ?と思うと、今どき風邪気味の人
なんてみんな(新型)コロナに見えてしまう。

223 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 15:56:49.65 ID:1gDn/IK5.net
こういう時期久しぶりに目がクルクルも良いぞという気になったが
入国規制で3月の都響キャンセルしてたのね

224 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 17:18:15.02 ID:6eW8h++C.net
清塚は本心でわ
自分が最高の音楽が判らないと自覚してるので
表現者として
終わりなんだよな

225 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 19:00:06.19 ID:2WHF6/XJ.net
創作側で表現側じゃないってこと?
聞いた感想なのか、いいたいことがよくわからないんだけど。

226 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 19:11:13.59 ID:1gDn/IK5.net
明日からの公演

2/17 水 6:00pm 2/18 木 6:00pm サントリーホール

指揮 下野竜也
ピアノ 清水和音
コンサートマスター 伊藤亮太郎

シューマン 序曲「メッシーナの花嫁」作品100[9分]

ベートーヴェン ピアノ協奏曲 第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」[38分]
T アレグロ U アダージョ・ウン・ポーコ・モート
V ロンド:アレグロ、マ・ノン・トロッポ

─休憩(20分)─

シューマン 交響曲 第3番 変ホ長調 作品97「ライン」[32分]
T 生き生きと U スケルツォ:適切な動きとともに
V 速くなく W 荘重に X 生き生きと

227 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 19:38:48.60 ID:1gDn/IK5.net
明日の放送

午後7:00 - 9:10(130分)
ベストオブクラシック N響演奏会 〜2021年2月12日 東京芸術劇場〜
[司会]金子奈緒,[解説]吉松隆

バイオリン…イザベル・ファウスト [*]
(管弦楽)NHK交響楽団,(指揮)熊倉優


スメタナ 歌劇「売られた花嫁」から3つの舞曲 (11分40秒)
シマノフスキ バイオリン協奏曲 第1番 作品35 [*] (25分35秒)

二コラ・マティス バイオリンのためのエア集から
プレリューディオ,パッサージオ・ロット,アンダンテ・ヴェローチェ [*] (3分15秒)

※CD シマノフスキ 神話 作品30から アレトゥーザの泉 (5分00秒)
(バイオリン)イザベル・ファウスト,(ピアノ)エヴァ・クピェツ
<harmonia mundi HMC901793>

ドボルザーク 交響曲第6番 ニ長調 作品60 (44分25秒)

※CD ドボルザーク スラブ舞曲 第2集 作品72から 第2番 (4分19秒)
(ピアノ)ミシェル・ベロフ,(ピアノ)ジャン・フィリップ・コラール
<ERATO/WARNER CLASSICS WPCS-13336>

228 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 19:45:09.18 ID:6eW8h++C.net
清塚は
お前らと同じく
拒否された屈辱を
攻撃に変えてしまった事によって
音楽聴く都度フラッシュバックするから
音楽を未来永劫楽しむ事は無い

229 :名無しの笛の踊り:2021/02/17(水) 18:13:26.93 ID:tKpRAf/O.net
音声SNS「クラブハウス」のデータ
中国企業に送られている事が判明
スタンフォード大学調査

スタンフォード・インターネット・オブザーバトリー(SIO)の最新調査で、
Clubhouse(クラブハウス)入室中の各利用者のメタデータを含むパケットが
エンド・トゥ・エンド暗号化もない平文で
Agora社に送られている事がわかり、Clubhouse社が対応に追われています。

・Agora社とは
動画・音声・ライブインタラクティブ配信プラットフォームで、
シリコンバレーのサンタクララと中国上海にオフィスを構えています。
Clubhouseをはじめ世界中の企業にAPIを提供しているのですが、
Clubhouseとの関係は一度も正式には公表されていません。
Clubhouseのリリースとほぼ同時期のIPOなのにね。
米政権の中国アプリ排除もあったし、あまり取引関係は明らかにしたくない感じです。

・ClubhouseはAgoraのAPIで1週間で書かれた
ClubhouseのバックエンドがAgora社だという話は割と早い段階から知られていました。
Agora IPOの翌週にはTwitter上で「Clubhouseのソーシャル音声プラットフォームはどこが開発したんだろうね?」
と誰かがつぶやいて、あるエンジェル投資家が
「Agoraっていう会社で先週上場したばかり。
Clubhouseはこれをベースに1週間くらいで開発されたものだよ」と答えています。
その時の情報がGameStop株を爆上がりさせたReddit投資フォーラムに出たのは先月25日の事です。

https://i.ytimg.com/vi/kT0NZbXnbTE/maxresdefault.jpg
全文は以下
https://www.gizmodo.jp/2021/02/clubhouse-agora.html

流行は日本だけ?既に「クラブハウス疲れ」「退会」が始まる

230 :名無しの笛の踊り:2021/02/18(木) 14:27:02.46 ID:7EfUAqmI.net
さて今晩も赤坂

231 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 06:34:40.77 ID:6YzNiUu4.net
トマトケチャップトマトジューストマトジューストマトケチャップトマトケチャップトマトジューストマトトマトケチャップトマトトマトジューストマトトマトケチャップトマトトマトトマトジューストマトトマトトマトトマトジューストマトトマトトマトトマトトマトジューストマトトマトトマトジューストマトトマトトマトジューストマトトマトマトトマトジューストマトトマトトマトジューストマトトマトトマトジューストマトトマトトマトジューストマトトマトトマトジューストマトトマトトマトジューストマト
パイナップルジュースパイナップルジュースパイナップルジュースパイナップルジュースパイナップルジューストマトトマトジューストマトトマトトマトジューストマトトマトトマトジューストマトキウイジュースキウイジュースキウイジュースキウイジュースキウイジュースキウイジュースキャンペーン

レモンスカッシュレモンスカッシュレモンスカッシュレモンスカッシュレモンスカッシュレモンスカッシュレモンスカッシュレモンレモンレモンスカッシュレモンチョコットランドチョコットランド
チョコレートケーキチョコレート
ケーキチョコレートブルーベリーブルーベリージュースキウイジュースキウイジュースジュースキウイジュースキウイジュースジュースキウイジュースキウイジュース

232 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 06:37:43.35 ID:6YzNiUu4.net
すみません 誤爆です

233 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 08:00:46.82 ID:R5buPs/S.net
清塚信也はモーツァルト判らんコンプレックスの証拠遺してくれたから
モーツァルト判らん事を
グレルグレールどみたいに公表して
音楽やって行けるのか?
実験しようぜ!
拡散してくれ!

234 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 11:15:09.19 ID:dJANs0u+.net
ラインは好きだが特に好きなのは第1楽章だけのわたし

235 :名無しの笛の踊り:2021/02/19(金) 11:16:22.16 ID:dJANs0u+.net
皇帝はただただ騒々しい曲

236 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 22:20:45.84 ID:Zwfa/YXR.net
正指揮者尾高の先祖の話でもある 青天を衝け

237 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 22:27:55.65 ID:E3ebPJ9L.net
テーマ曲も尾高さん指揮だったよね

238 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 00:23:28.22 ID:2lOe4kE/.net
尾高忠明とついでに諸井誠もカメオ出演しちゃおう

239 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 01:34:24.52 ID:EMU9KM2W.net
なんか井上道義は、33歳くらいの時に、
チェロの首席と喧嘩して、
その後、N響の定期演奏会を三十数年振らなかったんだってよ。
ゲネプロで首席チェロは、
「お前さ、ここアッチェレランドなんて書いてないだろう、何やってんだよ」
井上
「僕やりますよ」
首席チェロ
「やってみろよ」
本番で井上はやったった。
そしたら、目の前にいる首席チェロは井上にこう言った。
「バカヤロー」
井上は棒が一瞬そこで止まったらしいんだが、
お客がいるから激怒して帰ることはしなかったって。
この首席チェロって誰なんだろうな?

240 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 01:39:16.52 ID:JVYiV+Ym.net
楽譜に書いてあるのにやらないという事は問題であっても、書いてないけどその人の解釈でやる事なんて、いくらでもあるよね

241 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 03:17:13.86 ID:SL3aA3hu.net
指揮者より偉いと自惚れてるオケ奏者っているよね。

242 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 03:18:43.69 ID:nBCEyBe6.net
朝鮮人だらけの楽団じゃ
これが普通のマナーじゃない?

243 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 04:24:44.17 ID:DwT6/4u6.net
まぁ、指揮者/奏者の関係も狭い日本だと、学閥とか、同じ大学でも先輩後輩とか色んな人間関係がビミョーに絡むんじゃろうな。

244 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 04:33:56.50 ID:nxzG/atM.net
貴族の近衛家から権力志向で指揮者になった面はあるだろうし、
フルトヴェングラー、カラヤンの確執を見ても、
指揮者は人の上に立って権力を振るいたい人がなりたがる仕事と言える。

同じ傾向を持った演奏家とはぶつかる。

245 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 05:18:45.66 ID:xl8/vNOc.net
>>239
N響アーカイブス・リストによると、1983年3月23日に振って以来
2010年まで振ってないので、この1983年のコンサートのことだろうな。
当時の主席チェロといえば二人すぐ分かるが、どっちだろうね。

それよりも、井上がアッチェレランドに拘ったのは
どの曲のどの部分なのかが気になる。
因みに上記コンサートの曲目は、モーツァルトの協奏曲4曲とフィガロの結婚。

246 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 11:28:19.52 ID:r+HkX/eY.net
>>241
自分はクラシックの伝統的な演奏の守り手だと、勘違いしてる奏者も山ほどいる。

247 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 12:10:01.29 ID:Ea6nyfuv.net
小澤事件もそうだったが、昭和の古〜い凝り固まった思考の団員が多かったんだろうね。

248 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 12:45:24.92 ID:/AwzE2Aw.net
小澤事件は小澤本人の問題。

249 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 15:38:56.76 ID:rEBRCROu.net
小澤事件はなあ…
色々と溜まった原因が小澤遅刻連発→体調不良と言って休む→実は女と会うための口実だったのバレるってのもあったしなあ

250 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 16:22:42.71 ID:DKF7w+69.net
パーボヤルビ首席は休演のメッセージすらないのか

251 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 18:12:12.79 ID:YWhRQoI2.net
遅刻は信用失うわな

252 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 18:31:23.11 ID:U1PpedkB.net
まぁ歴史的な事件になっているから、それぞれの当事者は元気なうちに知ってることを話した方が良いのでは。それぞれ言い分はあると思う。

253 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 18:50:13.68 ID:80SMzjEO.net
発達知恵遅れの
自問自答スタート

254 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 19:39:52.56 ID:2JBYIl72.net
パーボ、日本に来れないんだったらなんかメッセージくれよ。ヴァイグレもノットもみんな来てるんだから、、

255 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 20:04:26.46 ID:WpiHw0Je.net
今だったら誰も来れないよ

256 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 20:19:05.47 ID:YWhRQoI2.net
パーヴォコロナ鬱説

257 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 20:54:17.84 ID:Ls2cUt2L.net
武満の命日を弔って?おるな

258 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 21:07:44.22 ID:SjprABRV.net
インキネン、上岡も来れてないけどメッセージは出したね

259 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 21:09:59.86 ID:SobSSD0M.net
今日の放送は現代音楽ばかりでつまらない。
もうこれはクラシック音楽じゃない。

260 :名無しの笛の踊り:2021/02/21(日) 21:51:20.93 ID:80SMzjEO.net
発達知恵遅れの自問自答スレッド
そりゃ
そんなくだらん自問自答してる
知恵遅れには
ホンモノは判らんわ。

261 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 09:52:11.67 ID:U+SwlIrR.net
N響の金管も上手くなったな。これくらいちゃんと決めてくれれば一流オケと認めてもいい。

262 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 11:29:07.76 ID:i1WaiZIu.net
N響が上手くなったというより、前の世代のラッパが下手くそだったということではないですか

263 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 15:34:45.71 ID:dJINFBlw.net
4月の番組が出た 三ツ橋、鈴木雅、大植 いかがなものか

264 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 15:41:20.68 ID:dJINFBlw.net
尾高さんの作曲家のお兄さんが亡くなられたとのこと
ご冥福をお祈りいたします

265 :名無しの笛の踊り:2021/02/22(月) 22:36:45.79 ID:Hkl9B5FA.net
曾祖父さんの大河ドラマ始まったタイミングで亡くなるとは…

266 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 08:10:07.82 ID:gxqu2fHM.net
>>259
N響のダンソン、これはこれで新鮮だった。ホント管が上手くなったな

267 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 10:02:11.85 ID:jp5Q/kHD.net
清塚は憎悪の化身と化した

佐渡、小澤征爾、葉加瀬太郎
辻井
こいつらは
権威ある作曲家で
ピアノじゃがじゃが
バイオリンぎゃらぎゃらなら
なんでも良く聴こえる
在りもし無い服きて歓ぶ裸の王様
ミスチルや米酢聴く奴以下の
音楽造詣

268 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 11:09:45.98 ID:lHyhtWld.net
Eテレ放送の熊倉氏のメンデルスゾーンを聴く
ここ数年のN響の最高の出来なのではないか
おそらくはコンマスの影響だろう
弦はもうこのメンバーで固定でよろしいかと

269 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 11:58:24.67 ID:e/pMr+sg.net
生で聴かないと。

270 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 12:01:12.21 ID:ZwCXbnXw.net
>>239
そのチェロ首席は喧嘩が好きな徳永健一郎だろうな

271 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 16:14:14.73 ID:1KC7Xojz.net
緊急事態宣言中に他府から呼んだ女を楽屋にホイホイ出入りさせるような
幼稚園児以下の指揮者はもうイラネ

272 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 18:01:35.45 ID:/x+CYtBg.net
あれは嫁だろうに

273 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 18:26:22.32 ID:6b8Tmvly.net
能力もイマイチだし
なんで呼ばれるんだろう

274 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 22:34:46.84 ID:iBcbwk+S.net
H田イラネただの大振り

275 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 22:50:53.28 ID:YVtmf3Y+.net
誰?

276 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 00:48:17.73 ID:jpLmuKlt.net
>>272
関西の某吹奏楽団の女だが

277 :名無しの笛の踊り:2021/02/24(水) 22:37:53.02 ID:j2SBRZrI.net
>>276
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/

278 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 01:55:45.16 ID:0QQaxKVF.net
>>272
1月オーチャード定期だよね
席近かったから見えたよ
◯◯ンのクラリネットだろ
N響には嫁と偽って出入りさせてた、だったらすげーな

279 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 07:31:08.64 ID:c22oXbfm.net
清塚「自分はベートーベンコンプレックス!」

280 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 10:08:55.89 ID:XrirgbzS.net
>>278
間違いなく嫁と偽って、女も嬉し気に出入りしたんだろ
頭のいい女なら、そんな常識はずれなこと言われてもしない
その程度の指揮者がなぜ呼ばれるのか

281 :名無しの笛の踊り:2021/02/25(木) 13:12:46.59 ID:ESfKjkgLE
N響の夜明け、
シュヒターの時代が懐かしい。もうこんなトレーナー指揮者は出てこない、
最近の指揮者はスケールが小さすぎる。

282 :名無しの笛の踊り:2021/02/27(土) 15:55:31.39 ID:L7XVUjAq.net
さすが日本共産党 
https://motomura-nobuko.jp/2020/1222/12981.html

古部さんお勧め
https://nakagawayatsuhiro.com/?p=1015

283 :名無しの笛の踊り:2021/03/01(月) 11:29:07.49 ID:K+mTNrXU.net
>>278

もしそうなら
N響もこんな事されて迷惑な話だよな、、

284 :名無しの笛の踊り:2021/03/01(月) 11:30:12.87 ID:K+mTNrXU.net
>>280

代役だからね

285 :名無しの笛の踊り:2021/03/01(月) 11:47:20.84 ID:ue6WtuQ2.net
反応ないからっていつまでもつまんねえ話題をw
そもそもクラヲタの眼中にないんだよ。

286 :名無しの笛の踊り:2021/03/01(月) 12:24:59.15 ID:K+mTNrXU.net
>>285

その指揮者がって事?
まあN響のスレッドで話す内容でもないか

287 :名無しの笛の踊り:2021/03/01(月) 19:20:41.34 ID:NQCdtUkx.net
>>286
東フィルのスレにも場違いな復讐してる気持ち悪いやつが居る

288 :名無しの笛の踊り:2021/03/01(月) 21:00:32.17 ID:SeQx7UC+.net
ぶちきれ
https://www.youtube.com/watch?v=RVbAYdYYHxE

289 :名無しの笛の踊り:2021/03/02(火) 10:42:50.73 ID:iCgByqF+.net
>>287
おまえが一番気持ち悪い知恵遅れストーカー

290 :名無しの笛の踊り:2021/03/02(火) 18:33:26.09 ID:lJkuqtLw.net
声楽がある場合舞台の後ろでは厳しいな

291 :名無しの笛の踊り:2021/03/02(火) 23:48:05.53 ID:Z2b+TdsG.net
>>289
この発言も相当な知恵遅れw
知恵遅れ同士お似合いなんだからほっとけばいいのに

292 :名無しの笛の踊り:2021/03/03(水) 23:11:34.41 ID:XqyrSIe3.net
やっぱりうまいねえ
久しぶりに聞いたけど、結構大駒落ちで来てても関西のオケとはレベルが
ブラームス4番気持ちよく聞きました

293 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 11:32:05.77 ID:ZEjG5a7I.net
ビオラの川本さん退団かぁ。
次は誰かな?

294 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 13:00:42.66 ID:0SKY/2H/.net
客演という肩書だったのは他にメインの仕事があったからなのか

295 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 13:05:24.31 ID:0SKY/2H/.net
それともここでは期限付き契約の人を客演と呼ぶのかな

296 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 13:30:28.47 ID:0SKY/2H/.net
そうだとしたらたとえば向山の場合はどうだったのだろう

297 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 13:34:56.90 ID:8iJ/f6IL.net
一流であるほど足引っ張りに嫌気が差すんだろうな

298 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 14:13:41.33 ID:0SKY/2H/.net
川本さんはたくさん出演してたので代わりの首席募集するのかな

それともかつてのように他桶の主席たちが交代交代客演するのだろうか

299 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 14:36:08.33 ID:8iJ/f6IL.net
黒川侑くんとか、あのくらいのレベルの人にパーマネントのコンサートマスターをやって頂きたいね
若い時だけでも良い

300 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 15:41:40.40 ID:S7Ieb1Xd.net
三浦はどうだった?
何回かリサイタル聴いたけどイマイチじゃない?

301 :名無しの笛の踊り:2021/03/04(木) 16:24:13.12 ID:lCSIVDX/.net
>>300
きれいな音で聴かせようと頑張っていたけど、べたべたとしてリズムのキレがなく、楽想の弾き分けが甘い印象を受けました。

302 :名無しの笛の踊り:2021/03/06(土) 14:05:01.51 ID:1RG+fxRW.net
川本さんはソロでも引っ張りだこだしなあ
退団後もソロで共演とかして欲しいわ

303 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 09:06:30.47 ID:Gt/895Yz.net
市原公演だけが中止か ほかは抑制的通常運転

春祭も無理なんだろうな すべては五輪のために

304 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 23:07:00.59 ID:Gt/895Yz.net
4月からのクラシック音楽館 N響は一回だけ
毎月の定期のうち1公演のみフルで他の2公演はダイジェスト
全部絵を見たけりゃBSで見ろということ
他の二回は海外の団体のビデオなどを流すらしい

305 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 23:08:10.84 ID:Gt/895Yz.net
今のように定期休止状態では仕方がないのかもしれんがね

306 :名無しの笛の踊り:2021/03/07(日) 23:21:05.97 ID:WygDCXkM.net
BSチャンネル削減に向けたプレミアムシアター廃止の伏線とか
地上波だと画質落ちるから嫌なのだが

307 :名無しの笛の踊り:2021/03/08(月) 20:24:24.97 ID:HdA9WtFb.net
テレビ中継が無くなるって事は、このスレも漸く静かになるという事か・・・・・・・・感慨深いw

308 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 05:55:02.02 ID:QFUUPQ9R.net
4月も時短要請が続くという読みなのか

309 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 09:59:03.19 ID:dh+NIrbC.net
NHK改革の流れの中での番組刷新、N響も例外でなくなったという事ではないか
更にN響も統廃合の対象に含まれると会長が表明していたが、視聴者の声が
ようやく届いたのだろう

310 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 12:13:33.35 ID:evjdruWm.net
これでN響も少しは真面目になるのかな

311 :名無しの笛の踊り:2021/03/09(火) 15:18:00.24 ID:KbGQRSTL.net
カネに貪欲になる事が真面目というのなら、そうなるだろうw

312 :名無しの笛の踊り:2021/03/10(水) 18:46:32.95 ID:Am8aOb4s.net
人の性格を変える事ができないように、体質は変わらないのでは?

313 :名無しの笛の踊り:2021/03/10(水) 21:05:34.37 ID:0k4j1SFi.net
貧すれば鈍する。環境が変われば人は変わる。

314 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 01:58:56.92 ID:cOWP2Ng6.net
>>311
http://www.tosyoku.org/jusei_seikyu/
https://seikotsuin-keiei.com/trouble/356/
http://www.jiko110.com/topics/seikotuin.htm

315 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 08:16:55.95 ID:wKQkMefX.net
>>313
統合後のN響がどう変わるのか楽しみにしている。

316 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 09:22:42.50 ID:fb71RDnZ.net
>>313
窮すれば通ず

317 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 11:47:32.58 ID:2HX9HbUQ.net
会員向け本日発売

318 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 13:15:55.25 ID:IKFlRmhg.net
N響がN響じゃなくなる場合の指針って決まってたような
変わって無ければ国立オケになる

319 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 16:00:25.90 ID:neUI7HhX.net
元の新響に戻るだけで無いの?

320 :名無しの笛の踊り:2021/03/11(木) 16:21:53.43 ID:e8TkUH4t.net
>>318
そんな話があったとは

321 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 12:24:10.70 ID:iiD9Spb3.net
>>319
新響の名前は今はアマちゃんオーケストラが使ってるので、今更は名乗れないでしょうね…

322 :名無しの笛の踊り:2021/03/12(金) 16:58:48.45 ID:R/Qd7CAQ.net
やっぱり無理だったか春祭

323 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 11:50:21.63 ID:ZMqjseXB.net
来週のクラシック音楽館はなぜかルイージの2005年の映像
これもポスト就任に向けた動きかしら

324 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 13:29:31.15 ID:A1tvkfcy.net
>>323
えっ!そうなの?

325 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 17:09:19.31 ID:q/yGGcIs.net
来月以降は1月分からの一部ダイジェスト放送だから

一回余った今月分は他の演奏会で穴埋めなんでしょ

326 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 17:30:02.81 ID:/jsiw+ue.net
このブログに書いてあることは本当なの?
H響とパーヴォとの間で金銭を巡り揉めてるから来日しないの?


https://ameblo.jp/chicoandlisa/entry-12662223234.html

327 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 18:34:27.72 ID:j+FMvx8K.net
来なくていい。。。

328 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 19:27:15.22 ID:CGQWb2Qj.net
穴埋めなら名誉音楽監督の幻の回をお願いしたいところです

329 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 19:44:44.02 ID:C2mD1qaN.net
まだこのおばさん暴れてるのね

330 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 20:42:16.23 ID:WG5JvBpl.net
ブーレーズの大阪バイロイトのトリスタンのCDが届いたので聴いた。

331 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 22:48:15.42 ID:3+0t+7/C.net
先週の伊福部ワールド良かった、松田華音も成長してる

332 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 23:15:28.56 ID:BQBHYn44.net
井上先生良かったなあ

333 :名無しの笛の踊り:2021/03/14(日) 23:41:44.85 ID:RFhb8q4M.net
359 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 23:08:07.49 ID:RFhb8q4M [1/2]
愛されるゲーハー、ミッチーの指揮が意外と良かったな。
最後ダンスも見せたなw

コロナ禍で亡くなった若きヴェルディニコフ、
悲愴では自らの死の予感を感じさせていた。

RIP...

360 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2021/03/14(日) 23:16:26.83 ID:RFhb8q4M [2/2]
ttps://www.amati-tokyo.com/topics/cat52/2010302307.php

334 :名無しの笛の踊り:2021/03/15(月) 01:03:20.11 ID:lc00mjrm.net
>>326
2週間の滞在費などはどうするのかということははっきりさせて
おかないといけないことなんだろうなあ

スダーンは去年11月に兵庫のオケ演奏会1日だけに来日。この時は
どんな話し合いだったかはわからないが来日する気が十分あって実現
したのだろう。でも4月23日のオーケストラ・アンサンブル金沢の定期に
スダーン来日が見通せないという内容を3月13日に発表。来日する意思が
あっても新型コロナウイルスによって外国人の来日はほぼできないような
状態になっているのでは?

335 :名無しの笛の踊り:2021/03/15(月) 02:19:48.92 ID:airt1QAX.net
>>326
この人の書いてることは真に受けて触れちゃいかん
指揮者含めたN響だけじゃなく見に来てる客も迷惑被ってるんだから…

336 :名無しの笛の踊り:2021/03/15(月) 06:23:52.02 ID:JKv28cN8.net
>>335
この人、有名な方なのですか?

337 :名無しの笛の踊り:2021/03/15(月) 08:06:52.16 ID:rhDRleYd.net
>>336
クラ板で1・2を争う過密スレをご存知ないとか…
どうかそのまま知らないほうがいいです

338 :名無しの笛の踊り:2021/03/15(月) 12:06:45.81 ID:NFc3Eo/n.net
>>337
自称音楽評論家、演劇評論家でパーヴォ・ヤルヴィの婚約者
詳しくはクラ版トップのスレをご覧ください

339 :名無しの笛の踊り:2021/03/15(月) 12:09:16.74 ID:JKv28cN8.net
皆さま、ご親切にありがとうございます。
そんなに有名な人なんですね。

340 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 07:57:12.94 ID:AqkcRaao.net
>>335
殆どが妄想だが、そうとも言えない情報もある。なぜなら
パーヴォは今どこにいて何をしているのかの情報の提供がないので疑問に思っていたが、
彼女のブログをみるとトーンハレの仕事で忙しく、彼の心は次のステップに向いている
ようでもあるから。N響首席指揮者の役割・仕事を最後まで果たしてもらいたいものだ
彼の得意なスキルのオンラインを駆使するなど方法はいくらでもある。

341 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 08:20:13.17 ID:yvrWW5Qj.net
>>340
お前もキチガイだな

342 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 08:42:47.04 ID:AqkcRaao.net
>>341
同じ声が、>>250 >>254 にも

343 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 09:15:21.84 ID:yvrWW5Qj.net
>>342
スレチだからあんまり書きたくないんだけどなあ……
パーヴォ来日しないのが問題なのはわかるよ?
でもお前が「妄想だが、そうとも言えない情報」呼ばわりするブログは、
統合失調症の2級精神障害者が書いてるガチ妄想だからな
それを根拠に誰かを批判するのは、それこそ精神障害者でもない限り許されない

344 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 09:32:12.47 ID:8mh7+QMz.net
パーヴォはもう来なくていいっす

345 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 09:49:53.91 ID:AqkcRaao.net
>>343
よく読めばわかるが誰かを非難しているのではない。そこにパーヴォの動画がアップして
あったのでそのような疑問を持っただけ。その動画も妄想なのか?批判されるならそういう
NG用語を彼女に対して安易に連発しているあなたの方、5ちゃんねるでも許されない禁句のはず

346 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 10:11:20.51 ID:GMth8vcv.net
こないだシンデレラを演奏した後、ミッチーがコントラバス奏者を立たせた時に、吉田秀さんが黄色いボールみたいなものを掲げてたんだけど、アレが何だったのかわかる人いたら教えろください。

347 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 10:31:02.68 ID:9XlqeExO.net
>>345
まあまあ、ここのスレのみなさんで揉めなくても…仲良くいきましょ

こんな時は、パーヴォ本人と連絡を取り合っているその彼女が、パーヴォから作詞作曲した歌をプレゼントされてネットで披露されていますから、これでも聴いて気持ちを静めましょう

https://megalodon.jp/2021-0113-0615-04/https://static.blog-video.jp:443/output/hq/bxLo606H3rbFN5CC9UxW24bR.mp4

348 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 10:42:23.73 ID:AqkcRaao.net
>>347
それはN響の仕事・役割でしょう

349 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 12:23:44.77 ID:EtAfN49L.net
もしかして本人…?

350 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 13:05:01.17 ID:7NL8avMg.net
>>345
お前は「よく読めば非難していない」と言い訳しているだけで、
実際はパーヴォが来日しないことを非難する材料を探している
その材料に精神障害者の病的妄想を引いてきてOKとでも思ってんのか?
あれがキチガイなのはそれこそ「よく読めばわかる」

351 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 14:08:20.87 ID:AqkcRaao.net
>>350
来日どころか、なぜメッセージすら届けないのかN響会員でなくとも誰もが疑問に
思う。その疑問にN響はどうこたえるのか?

352 :名無しの笛の踊り:2021/03/16(火) 14:46:03.42 ID:yvrWW5Qj.net
>>351
それには100%同意する
在京オケの中ではシェフが一二を争う塩対応
アナウンスが義務だとまでは思わんが、そろそろ一言は欲しいわな

353 :名無しの笛の踊り:2021/03/17(水) 20:42:22.74 ID:D9PYGw3ng
厚みのあるホルン、やや抑えめのだけどすっきりとしたラッパ
なんか懐かしさと郷愁を誘う音色

354 :名無しの笛の踊り:2021/03/19(金) 08:25:31.17 ID:oQYh5Xg8g
最近のマロさんの演奏姿(後ろ姿)を見ると
全盛期のコンセルトヘボーのコンマスの姿が重なって見える(ヨイショっと)

355 :名無しの笛の踊り:2021/04/05(月) 05:11:33.51 ID:VNP5v9LK2
書き込めない

356 :名無しの笛の踊り:2021/04/05(月) 05:19:57.48 ID:VNP5v9LK2
メナの激賞には、驚いた
さすが、世界に冠たるハイブリッドオーケストラ
ウィーンやベルリンには、人気では後塵を拝しているが、実力的には遜色ない
メナがNHK以外の一級オケを、こき下ろしてるのも驚いた
多分、本音だとは思うが、スペインの指揮者だと思って甘く見られたのに憤慨したか
同じスペイン出身のカサドが第9を振って、大好評、コンダクター・オブ・2020
スペインからの風が日本に吹いている(コロナなし)

357 :名無しの笛の踊り:2021/04/07(水) 07:53:31.64 ID:TNP7KTQZr
鈴木さんのシューマンと大植さんのシベリウス、楽しみだね

358 :名無しの笛の踊り:2021/04/09(金) 17:51:40.09 ID:7fsKM99+u
パーヴォに見限られた後はルイージに決定だとさ 本日発表
https://www.nhkso.or.jp/news/20210409.html

359 :名無しの笛の踊り:2021/04/11(日) 14:25:04.33 ID:MnIAVicom
ルイージか
天下のN響には、役不足だな
仕方がない、鍛えて、1.5流を1流にしてやってくれ
ドイツに世話になった、恩返し

360 :名無しの笛の踊り:2021/04/22(木) 22:49:01.09 ID:hkHRg5pHh
今日のサントリーの公演、客の入りは2割程度と寂しかった。
指揮者の大植さん、冒頭で客入りの悪さで悔しそうな表情が見て取れた。

平日6時からの演奏会は行きと帰りの地下鉄がとても込んでいてコロナの
感染恐怖を感じた。平日6時開演の場合は二度と聴きにいかない!

361 :名無しの笛の踊り:2021/06/07(月) 03:14:11.12 ID:cQLI6bSnZ
CDが少ない
ラジオはタダ弾きなのでやめたほうが良い

362 :名無しの笛の踊り:2021/06/11(金) 01:29:30.58 ID:QvaKCCxYt
なんで下野はハナクソみたいなホクロ
レーザーで取らないの?

363 :名無しの笛の踊り:2021/06/13(日) 18:51:57.90 ID:YCj5pd7+Q
あと真田丸に出たりするのはよくない。

364 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 06:25:30.82 ID:k+VYMwEBK
小太り爺さんwww
当たり前の事して高評価
裏を返せばそれすらもできない指揮者が多い
普通の会社ならリストラされている
それが音楽家

365 :名無しの笛の踊り:2021/06/15(火) 19:38:12.41 ID:k+VYMwEBK
N響はFMで劣悪な演奏垂れ流しているなwww

366 :名無しの笛の踊り:2021/06/23(水) 03:48:25.29 ID:VKSuGf8sh
私は40年近く定期会員やってる
80年代に聞いたヴァントが印象的だった
今は指揮者が足りていないので若手が
ブルックナー振る

367 :名無しの笛の踊り:2021/06/28(月) 00:04:36.12 ID:s2Qyvj3Oe
現代人は言語を徹底出来ない事は分かっているので、
聞く者が、その伝えたい意味を察しなければならない事は当然。
はっきりと完全に認識し、自分も相手にも強いなければ駄目だ。
そうする事によって言語の不徹底は、補足し合い、受け流してあげれば、
支障も悪性も無い。だから否定されるのは、「ああ言ったからこう」、
「言い間違いを謝れ」などと、目くじらを立て、騒ぎ立てる方だ。
改めてこの様な不要な内容がはびこっているいるのは愚かさのせいだと
分かるし、不当だと皆で声をあげよう。
成人は人間的に言って、自らの心の問題を、
自身内部の精神的な働きによって、解決、処理する事は目指されるとは、
当然主張されるものであり、構わないので言っていこう。
人は赤ん坊に生まれるが、これは一人前では無く、全うな権利を
与えられるものでは無い。子供は成人に成長するまでに、その精神を養い、
忍耐を身に付けるなどの事を、皆で強いろう。
私達は生まれてこの地球にいる限り、理屈を理解し、
その内容で宇宙や自然を動かそうとしなければ、思う様に行かない。
理屈を言いたい私の心とは、それだけだ。
被害者を最善の方法で救う為に、現場で起こっている全ての現象を認めろ。
その為になら全ての理屈を認めろ。
人間の正義とは、勝手な者が自由に想いのままに言えるものでは無い。
例えば、自らの“身勝手“に“正義”と名を付けても、
その“正義“の解釈は、“身勝手”でなくてはならない。
言葉には“定義”が在り、ただ、字面と音声の”正義”には、
その単語の定義が付けられない、という事は認めさせよう。

368 :名無しの笛の踊り:2021/07/05(月) 07:58:51.39 ID:LJerqnRg+
今井さん、メガネ取ったら、美人だなあ
水谷さんは、名人

369 :名無しの笛の踊り:2021/07/10(土) 06:19:39.85 ID:YGIVC/iYk
ついこの間迄北島章さんがオーボエ吹いていたのに
茂木さんが定年
今度は誰がいなくなるのかな?

370 :名無しの笛の踊り:2021/07/14(水) 13:29:34.07 ID:WHzOziQdP
プライドは克服が先に在り、それが済んだ必要な者に
プライドを持てと言うだけだ。
プライドに負ける様な者の、愚かなプライド論は通用しないので捨てろ。
自力でやりたい者以外の皆には、能力など様々な内容を介させて問題無い。
自力の意味を言うなら、他者が力を得ることぐらい許容するだけで無く、
その者達と同じ一線に立つ事ぐらい引き受けろ。
白人の文化も必要が有るものは全て取り入れさせろ。
人が聞いて欲しい本音は全て、相談に持ち込ませる事を許し、
人間の心の理屈を事実なら認め、恐怖や苦痛、ストレスなどといった、
現代の問題に関する取り組みに着手させろ。
細か過ぎる事を言うのは自粛して、
人間として最低限の大盤振る舞いをしろ。
こだわりは必要が無かったら引き下げろ。
これらをさせまいとするなら、いさぎよく落度として認め、
そのせいで自分に課せられる内容を受け入れろ。

371 :名無しの笛の踊り:2021/07/17(土) 14:05:10.72 ID:L8W9HsxUh
善人の皆さん。低い階段を見つけましょう。
容易く登れば、そこからまた容易く登れる階段が見えるはず。
私達の、自分の領分に当たる権利は振りかざし、
もう我慢をする必要は有りません。この世界を善人の自由にしましょう!!

372 :名無しの笛の踊り:2021/09/30(木) 13:51:12.83 ID:L+rpCXEPv
鈴木さんのシューベルト、良かったなあ
瑞々しさ、リズム感、若いシューベルトの天才を完全に表現してた
指揮者が完璧にスコアを把握してると、オケは鳴るしミスがない(上から目線)

373 :名無しの笛の踊り:2021/10/06(水) 07:07:11.02 ID:Azq8QGhfA
先日のバルトークは、N響の実力が遺憾なく発揮された演奏だった
アンサンブルといい、音色といい、当代随一の輝きだった
指揮者がソヒエフかカサドだったら、名演中の名演と言えるだろう

374 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 08:29:27.94 ID:D8lOTTPiM
カサドのチャイ1
冴え渡る名人芸
血湧き肉躍ります

375 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 16:07:26.90 ID:YFrnvVCKO
ブロムシュテットの3つの定期楽しみだな!

376 :名無しの笛の踊り:2021/11/15(月) 21:16:02.01 ID:ACWnDp895
鈴木さんのシューベルトの2番は、何回聞いても楽しいな
なんせ、調子がいい、ノリノリだーーー!!!
それにしても、ソヒエフのプロコの5番は楽しみだ
7番が名演だっただけに、さらに期待が高まる

377 :名無しの笛の踊り:2021/11/18(木) 04:20:14.65 ID:Rk7Ilc+iU
N響も本当に巧くなかったよ
素晴らしい
世界に道を開いたのはデュトワが一番の功績者だか、
それを書くと荒れちゃいますから、嘘だよ‼️
しかし次はルイジになるようで良かった
漸くローゼンストックやロイブナー、ザバリシュの伝統復活だ

378 :名無しの笛の踊り:2021/11/20(土) 17:14:53.30 ID:4+GmCTQuK
書けるかな

379 :名無しの笛の踊り:2021/11/20(土) 17:17:48.69 ID:4+GmCTQuK
ペデルニコフの悲愴を、また聞いた
第1楽章だけで、胸いっぱいになる
音楽に対する理解って何なのかな
すべての音に共感しているペデルニコフ
その共感力に圧倒される

380 :名無しの笛の踊り:2021/11/26(金) 01:00:35.91 ID:HMye8b3xg
日本にNHK交響楽団がいてくださって本当に良かった!
とても素晴らしい演奏でした!

指揮 ルイージ。
ヴァイオリン:フランチェスカ ・デゴ。FRANCESA DEGO(英国在住のイタリア人)
コンサートマスター:篠崎史紀。

 パガニーニ ヴァイオリン協奏曲1番。この曲がもう 大好き!
悪魔に魅入られたように大好き。そしていきなり オーケストラの見事な
演奏から始まった。パガニーニコンクールの最年少ファイナリストだったという
美しいヴァイオリニストの演奏も だいたい良かった。余裕すら感じさせる演奏。
カンデンツアも 充実した豊富なものだった。

 ただ 4楽章の最高音のところは まだまだだなああ!! CDを含めて
オドノポゾフのように演奏する人は いない。ただ その演奏を目指そうと言う
好感はもてた。CDでは五島みどりが その路線上にいた。、

 この点、パールマン、庄司沙也加(ブラームスの演奏で素晴らしいリサイタルの
記憶があるので パガニーニはどうでもいいのだろうけど)、などは 違う路線を
目指しているようで 全くの好みではない。このあたり本当のところは
どうなのだろうか? ほかのところは素晴らしい演奏だったのだが、
この部分だけは どうしても オドノポゾフのように弾いてみてほしいのだが。
 RICARDO ODNOPOSOFF は オイストラフと同時代の ウイーンフィルのコンサートマスター
だった人で、あるコンクールでは 準備万端のオイストラフが一位、
演奏会のあとかけつけたODONOPOSOFFが2位だったという記憶がある。あまり
超一流のオーケストラとの録音もないようす。だが ことパガニーニに関する
限り、最高のテクニックと美しさなのだ。ODONOPOSOFFのように弾かないのが
現代の流儀なのかしらん? もし、ODONOPOSOFFのように弾いてくれるというのなら
地球の裏でも聴きに行く。

 チャイコフスキー 交響曲5番も 大変良かった。

381 :名無しの笛の踊り:2021/12/02(木) 21:16:50.14 ID:O/zuKWQXc
シェーンベルクの清められた夜、昔々テレビで見た記憶がある
指揮者が大興奮、オケメンと握手しまくり、あまり有名な指揮者ではなかったような
N響の弦は、ホントに凄いよ、久しぶりに聞けるのは楽しみだ
最近は、管群も充実してるし、鬼に金棒、怖いもんなし

382 :名無しの笛の踊り:2021/12/05(日) 21:49:40.04 ID:uOeDdBU1B
プロム翁のドボ8も良いけど
なんと言っても、広上のが好き
アン時は、確か矢内さん、藤森さんの奥さん、川本さんがいたような
切れ味鋭いドボ8、三役そろい踏みだ!!!
黒縁メガネの川本さんが強奏箇所で吠えたのにはビックリした「ガオー!!!」
もう少しで、火炎でやけどするところだった

383 :名無しの笛の踊り:2021/12/12(日) 21:05:58.53 ID:Ycx1MPWqf
ステンハンマルにハンマル、プロムシュテット

384 :名無しの笛の踊り:2021/12/14(火) 06:51:25.38 ID:8VmSYwDRt
来年の正月はウィンナーワルツで幕開け
ウィンナーワルツと言えば、NHK交響楽団だ
パーボォが珍しく艶のある味わい深い演奏をしていたのが思い出される
今回の指揮者は知らないけど、スペシャリストだといいな
本家はバレンボイムか、どうなんだろうね?

385 :名無しの笛の踊り:2021/12/19(日) 23:08:30.22 ID:8o7JUdp5Y
鳴りまくるNHK交響楽団
コンチェルトになると、並のソリストだとビビってしまう
大御所ピアニストも、ビビってミスタッチ
少し抑え気味にヤッタ方が良いかもね

386 :名無しの笛の踊り:2021/12/22(水) 23:08:07.44 ID:ioYJeCDQ7
久しぶりにラフマニノフのピアコン2番を聞いた
ピアノはゲニューシャス、指揮はソヒエフ
小さい頃からこの曲を聴いて育ったと言うだけあって、体で理解している演奏
この曲はホントに良いね、ピアノとオケが渾然一体となって哀愁を感じさせる
有名な2楽章のアダージョも素晴らしい、天才ソヒエフの面目躍如
その指揮振りをジッと見つめていた、ファゴットの水谷さんの顔が印象的だった
また、ソヒエフの要求に応えて、哀愁としみじみとした味わいを出せるNHK交響楽団も素晴らしい

387 :名無しの笛の踊り:2022/01/01(土) 15:43:17.92 ID:RxsqpW876
テレビで観ただけだけど NHK交響楽団の第九 大変良かったと思いました。
 とくにソロたちの「合唱」が 切れがあってものすごく良かった。
三原剛さんももうお年なのかと思ったが 健闘されていた。歌手の現時点での
実力からすると 森麻季さんを除いて外人歌手には負けるのかもしれないけど、
切れのある素晴らしい第九でした。

 (ついでに)グルベローバの狂乱の場 も 生では聴くことができなかったが、
絶品で涙が出てきました。例年は 紅白歌合戦のほうを観ているのだけど、
今年は ついついクラシックのほうを観ていました。

388 :名無しの笛の踊り:2022/01/01(土) 21:02:41.22 ID:k2LPXCJVa
NHK交響楽団は、本当に素晴らしい
音楽的な理解力の深さは、底知れないモノがあるんだろう
誰が、そのような音楽的素養を植え付けてくれたのだろう
パーボォが、NHK交響楽団の実力には限界というものがない、と言っていた
そうだろう、バルトークシリーズでは、パーボォの要求に十分以上に応えていた
今回の第9にしても、真摯に尾高さんの要求に応えていた、植松さんの態度を見ても分かる
だから、NHK交響楽団と歴史的名演をやるためには、ひとえに指揮者の実力にかかっている

389 :名無しの笛の踊り:2022/02/13(日) 22:22:48.98 ID:Ul6GFpoMH
ブラ2とか3は、いつも素敵な演奏だ
エッシェンバッハの時も良かった
マロさん、好きなんだね、得意というか?

390 :名無しの笛の踊り:2022/02/16(水) 08:19:48.03 ID:Zq/Ewe4tN
評判をググってみたら、比較的好評だった
なかには、ここが揃ってない・あそこが弱いとか、能書き垂れてる人がいた
こういう御仁は、音学学者か単なる耳のいい人なんだろうね
音楽を楽しみなさいっての

391 :名無しの笛の踊り:2022/02/16(水) 21:06:51.12 ID:I+un1SGCY
公共放送で劣悪な演奏垂れ流しているだけだろwww

392 :名無しの笛の踊り:2022/02/17(木) 06:57:41.60 ID:K/AqL4rBb
謎も、なかなか良かったぞ
管の音が、遠い山奥から響いてくる感じがした

393 :名無しの笛の踊り:2022/02/20(日) 07:52:01.56 ID:nqZv3qjQ3
ブラ3もいいけど、4番の方が好きだ
定番のワルターを聞いたけど、最初のホルンの音でググッとくる
ライブでは、サイトウキネンのフランクフルトアルテオパーでの演奏が最高
どうしてDVDにならないのか不思議、弦の音が硬かったからか?

394 :名無しの笛の踊り:2022/03/11(金) 00:20:28.04 ID:GN1v9P0yR
N響は読響に比べて宣伝が控え目だな。
案内を取り寄せるとよく分かる。
複合媒体だから変な文章で演奏会の告知したりしない。
本田聖嗣を解説に呼ばない限りは
FMで聞く気が起きる。

395 :名無しの笛の踊り:2022/03/16(水) 08:23:06.22 ID:miN217Ivo
レスピーギの「協会のステンドグラス」
ヘスス・ロボス・コボスの白鳥の歌
敬虔で暖かく落ち着いた響きが通奏低音のように鳴り続いている

396 :名無しの笛の踊り:2022/03/21(月) 23:11:17.18 ID:54HiEA1ZB
篠崎史紀、小汚えな
ヒゲ、そらないの?
サラリーマンはみんな剃っているよ!

397 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 02:46:23.50 ID:/G4xSye+N
髭そらないのは良くないよね!
私はアルバイトしていた頃剃り忘れて
注意された事がある。
この業界は錯覚している人が多いよね!

398 :名無しの笛の踊り:2022/03/22(火) 19:46:05.58 ID:HN5Fu3t4W
ヘスス・ロペス・コボスは雰囲気のある指揮者
それほど大きな動きをしなくても、オケが敏感に反応してる
巨匠と言われる人は、最小限の動きで最大限の表現が出来る
間の取り方が、スコアの表現とマッチしてるんだろう
指揮者の心で鳴ってる音がオケに直接に伝わる、その共鳴感が聴く者に感動を与える

399 :名無しの笛の踊り:2022/03/24(木) 07:46:02.65 ID:/I96KWjX7
4月はサントリー定期無しか…
マーラーのホルンミス無しで弾けるのかな…

400 :名無しの笛の踊り:2022/03/25(金) 22:20:40.08 ID:uaDATiwH8
エッシェンバッハは下手くそ

401 :名無しの笛の踊り:2022/03/31(木) 00:47:14.67 ID:8UXFWpSAC
来年はソヒエフがベト4を弾きに来る
でも土曜日なので解説が本田聖嗣だったらやだな!

402 :名無しの笛の踊り:2022/04/04(月) 21:01:51.00 ID:F2p3QQkZB
下野竜也、ハナクソみたいなホクロ
レーザーで取らないかな

403 :名無しの笛の踊り:2022/04/13(水) 23:00:43.43 ID:6Dldkmbs3
来年か、だいぶ先の話
ロシアのせいで、音楽監督をすべて降りた
チャンス!!!!
なんか冠を付けて、我が物にしてくれ

404 :名無しの笛の踊り:2022/04/15(金) 08:46:24.71 ID:vWcjtyaa7
今日はエッシェンバッハのマーラー5番!

405 :名無しの笛の踊り:2022/04/17(日) 21:51:03.54 ID:SbvtO+ISg
尾高忠明さん普通だな

406 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 07:42:49.11 ID:F2LGdLAf9
ラッパの音かオーボエの音か、勘違いすることがある
それほど青山さんのオーボエは力強く歌うし
菊本さんのラッパは繊細に味わい深く鳴る
いや、トーシローの俺の耳が悪いんだな

407 :名無しの笛の踊り:2022/04/18(月) 21:13:30.59 ID:KIRYxKWl8
コボスの協会のステンドグラスを聴くと
音楽的興奮という感情よりも、心が癒やされる落ち着きが感じられる
音楽なんて、感情をかき立て妄想を抱かせる代物だと、言う人もいるけど
そんな音楽ばかりではないと、思いたい

408 :名無しの笛の踊り:2022/04/22(金) 18:38:23.70 ID:XHcMwMunz
バーバー良かったね
金川さんの歌と尾高さんの歌がマッチング
オケも見事に反応し、盛り上げた
ジージーも納得

409 :名無しの笛の踊り:2022/04/23(土) 16:51:17.59 ID:QMblCj604
第2楽章の弦がろう〜ろう〜と厚く歌う
グァルネリの良さなんかなあ〜(岸部トウシロー)

410 :名無しの笛の踊り:2022/04/24(日) 14:37:56.43 ID:AC8z4B/I3
パーヴォ・ヤルヴィやっと消えたなwww
プレヴィンに比べると落ちるな

411 :名無しの笛の踊り:2022/04/29(金) 19:05:14.07 ID:Xu1IZ/qnW
炎のコバケン、デジタルベートーベンを振る
小粒ジュースよりツブツブがハッキリしてるのに
音楽が流れる、大河のごとく・・・・・・・・

412 :名無しの笛の踊り:2022/05/04(水) 19:25:33.45 ID:bkYfaJ1nL
最近、中村さん、見ないな
演奏後にニコニコしてると
大体、良い演奏だった気がする

413 :名無しの笛の踊り:2022/05/04(水) 23:41:08.82 ID:kvWIRy+1g
今月はグレート!

414 :名無しの笛の踊り:2022/05/06(金) 05:52:26.37 ID:H6C4msHjs
ベートーヴェンの8番が弾かれる

415 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 22:14:34.96 ID:MQtaXxDsL
良く鳴ってるけど、何かが足りないシェエラザード
フェドせーエフの本場の響きと比べたら、可愛そうかな

416 :名無しの笛の踊り:2022/06/19(日) 22:34:05.61 ID:MQtaXxDsL
3楽章は雰囲気が伝わってくる
さすが、オペラ指揮者????

417 :名無しの笛の踊り:2022/06/20(月) 20:15:50.28 ID:j+5YdoP5F
真面目なんだな、一生懸命というか
真摯なんだな、日本のトップオケには、こういう指揮者が良いのかな
ハインツワルベルクを思い出してしまう
運命の力を信じよう???

418 :名無しの笛の踊り:2022/06/21(火) 18:11:07.91 ID:eDuyIUdo6
・菊本さんの音は、変幻自在で味がある
・くそ真面目な音楽作り、おごり高ぶった天才より良いか
・よく言えばひたむきで実直、その方が最終的に感動を与えることになるのか
・まだ正式に首席になってないから、間合いを計ってる感じもあるのかな
・マロさんも良いな、あのしゃべくりがなかったら予断を抱かず聞けたんだけど
・沖縄の人は良かったな、最後にダジャレも聞けたし
・調子に乗ろうとしたら、ルイージのひたむきな顔を見て、気を引き締める
・ホント名人が多いなN響は、ホルンの首席は誰?厚い音出てたね
・チェロは首席のそろい踏み、ジャイアンが沖縄に行きたいって駄々こねたのかな
・梶川さん、ニコニコしてたね、珍しく

419 :名無しの笛の踊り:2022/06/22(水) 23:01:41.16 ID:daNSEi5w7
やっぱり、サバリッシュの影響もあるのかな
メンデルスゾーンが印象に残る
サバリッシュのフィンガルの洞窟、良かったよね

420 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 01:16:55.81 ID:QxpDTvgf5
N響もルイジに代わって切れ味が良くなった
アインザッツが少し早くなったかと思う

421 :名無しの笛の踊り:2022/06/23(木) 22:18:23.38 ID:DC5EAORK7
フィンガルの洞窟は、今でも思い出す
イギリスの寒風が吹く海岸に海水が打ち付ける
音楽の風景画家にふさわしい楽曲、交響曲も良いよね
ただ、これをやったら見え見えだし、温かい沖縄には合わない
暖かく心弾む海の風景、この曲を選んだのは正解
菊本さんと山本さんのラッパが彩りを添え、全体的に輝かしい音楽になってる

422 :名無しの笛の踊り:2022/06/29(水) 07:26:32.67 ID:7HywbB54H
グレートは繰り返しが多く飽きるけど
ヤノフスキさんの指揮が素晴らしく、全くそういう退屈さを感じなかった
細かく統制しすぎるという批判もあったみたいだけど、それだけ深い理解があるのか
細かいニュアンスも指示通りにこなして、技術の高さを見せるN響
スタンディングオーベイションも当然だ

423 :名無しの笛の踊り:2022/07/11(月) 05:44:57.00 ID:joG2kpKXB
8番

424 :名無しの笛の踊り:2022/07/13(水) 21:35:06.65 ID:BcyTGfzUG
神田さんて、女性に人気があるみたい
真面目で頭よさそうだもんね、作曲もするとか?
指揮者が吉村さんを立たせると、横向き・横目で指揮者を見て
「おれはどうなんだ、立たせるよな!!」って感じを顕わに出して
指揮者が応じて、立たせると
「当然だよ、俺を立たせずして誰を立たせるというんだ」と、心の声を出す
笑える

425 :名無しの笛の踊り:2022/07/14(木) 02:48:07.51 ID:M32Gtkym7
ルイジは若い頃からウィーンでオペラを指揮してたね。
彼は凄い耳の良い人だ。
何より指揮が素晴らしい。きちんと拍を振っているから。
失礼だがブロムシュテットみたいな二流とは全く違う。

426 :名無しの笛の踊り:2022/07/30(土) 17:38:06.64 ID:n80M/A0DC
周防さんて、凄いね
音だけ聞いたら、大家の晩年の演奏に聞こえる
淡々とし演奏の中に、名曲の格式と感動を感じる

427 :名無しの笛の踊り:2022/07/30(土) 21:50:17.51 ID:k11FZWJ28
あの演奏を、タキシードを着て短髪でやったら
音が柔らかすぎるかな〜と思うだろう
しかし、完全メイクで女装でやったら、
ちょっと力強いかな?と、思うだろう

428 :名無しの笛の踊り:2022/07/31(日) 18:04:41.41 ID:c+jMj+8LO
ヤノフスキさんの運命、キビシーーーい!!!
運命とは厳しいものだけど、背筋が凍るような演奏
ブァントって、こんな感じだったのかな
マロさんも「ここまで厳しくせんでもなあ〜」と思ったか、思わなかったか?
ディトワの方が楽しめたかな??

429 :名無しの笛の踊り:2022/08/05(金) 10:05:27.26 ID:Z6Yok63TL
ローマの祭りも素晴らしいな、色彩感あふれる華やかな演奏
スペインから、さわやかで敬虔な音が、イタリアに吹いてきた

430 :名無しの笛の踊り:2022/09/29(木) 16:57:58.36 ID:fjnkHFQ00
さすがに炎のコバケン、ベト7の3、4楽章の雄叫びは凄かった、一本筋が通ってたね
つまり、太鼓の植松さん、ラッパの菊本さん、クラリネットの松本さん、フルートの甲斐さんのライン
そしてコンマスはマロさん・・・・でなくても良かった

どうぞ、御立ちくださいませ!!!(低姿勢)

431 :名無しの笛の踊り:2022/10/02(日) 22:51:08.95 ID:xI9/LKECA
ゲルズマワ(49)の深みのある声はたちまち人を惹きつける。
1990年代末にモスクワの音楽劇場のスターとなったゲルズマワはシュトラウス作曲「こうもり」のアデーレ役、
グリンカ作曲「ルスランとリュドミラ」のリュドミラ役、ヴェルディ作曲「トラヴィアータ」のヴィオレッタ役などを演じた。
現在、世界でもっとも有名なオペラ歌手の一人で、パリ、フィレンツェ、ソフィア、バルセロナ、ヴァレンシアなどでも舞台に立っている。
2010年にはメトロポリタン歌劇場で上演された「ホフマン物語」、「ラ・ボエーム」でデビューを果たし、現在はロシア内外で公演し、高い評価を得ている。
ヒブラ・ゲルズマワはジャズの愛好家でもあり、ジャズ歌手としてもステージに立っている。

432 :名無しの笛の踊り:2022/10/04(火) 05:22:10.72 ID:6B/Q2/wbi
福川さんが退団した後、主席が決まってないのかな
先日、N響をバックにモーツァルトの協奏曲をやってたけど
柔らかく味のある音色だった、退団は惜しい
沖縄で吹いてた方は、厚いいい音出してたね
なんせ早く、世界のN響にふさわしいビッグな人を決めてほしい

433 :名無しの笛の踊り:2022/10/14(金) 18:15:24.39 ID:o7j2To7As
ドンファン、よかったね
キレもあるし、間奏部分も歌っててよかった
ホルンも厚い音だし、長谷川さんも強い音を出してた
オケの実力が十分に出た演奏

434 :名無しの笛の踊り:2022/10/16(日) 21:23:43.43 ID:XymZECKes
ベートーベンのバイオリンコンチェルトは、品格があり歌があり、素晴らしい
エームスさんは「カデンツァは、自分にとって素晴らしいと思うものを演奏することが、
聴衆の皆さんのためであり、また、自分のためでもある」と、言った
これは、自利・利他の精神であり、最も素晴らしい言葉だと思った

435 :名無しの笛の踊り:2022/10/16(日) 22:38:19.72 ID:XymZECKes
吉村さんの、金属音が
ナマ音で、気持ちいいね

436 :名無しの笛の踊り:2022/10/17(月) 00:57:25.16 ID:K/dFyV0ej
シェリングにくらべたらうんこ以下だな

437 :名無しの笛の踊り:2022/10/17(月) 17:46:26.31 ID:cM6rCL3q5
ヘンリク・シェリングって、タッチが軽やかじゃあ?

438 :名無しの笛の踊り:2022/10/17(月) 18:28:47.10 ID:cM6rCL3q5
菊本さんのいないN響なんて
ロジャースのいないパッカーズ
山口茜のいないバトミントン
ショーヘイのいないエンゼルス(給料安すぎ)
みたいなもんだ!

439 :名無しの笛の踊り:2022/10/17(月) 18:51:26.36 ID:cM6rCL3q5
植松さんのいないN響なんて
エルビンのいないコルトレーン・カルテット
クーガ・エストラーダのいないロス・ロボス
ブレーキーの叩かないチュニジアの夜
みたいなもんだ!

440 :名無しの笛の踊り:2022/10/17(月) 21:42:09.96 ID:f1tVLB8yt
フルシャ、カサド、ミッキー、ソヒエフ、ルイージと、凄いな
ソヒエフがチャイ1をどう振るのか、カサドの爆演とどう違うのか
ミッキーの第9、爆発しすぎてマタチッチ・パリ管の二の舞にならないのか
ルイージのスコットランド、師匠サバリッシュをどう超えるのか

441 :名無しの笛の踊り:2022/10/18(火) 06:19:29.51 ID:1yMlyWOQJ
正統で押して、凄いと評価されるのは難しい
激しく型破りの演奏を目指せば、下品だというクラオタに批判されるかも
聞いてみたい気もするが、聞くのが怖い気もする
ブル8で、もう一回マタチッチを超えるか?・・・とやった方が良かったか

442 :名無しの笛の踊り:2022/10/18(火) 06:28:19.53 ID:1yMlyWOQJ
第4楽章冒頭の宇賀神さんのファゴットが朗々と鳴る
キレ味と音響が素晴らしい長谷川さんのラッパ
吉村さんの美しいオーボエの響き
まるで間を叩くような植松さんの味わい深い太鼓
こんな完璧なチャイ1を、どう超えようといううのか
歌わせたら天下一品のソヒエフさん、本家本元の歴史的響きで対抗するか

443 :名無しの笛の踊り:2022/10/18(火) 07:53:31.20 ID:1yMlyWOQJ
サバリッシュのスコットランドは良かった
厳しい自然の中で生きる哀愁が飄々と鳴り渡っていた
ルイージさんも同じようにやるんだろうか
オケが進化してるから、さらに味わい深い演奏になる?

松崎さんのようなホルン奏者はいないんだろうか?

444 :名無しの笛の踊り:2022/10/19(水) 23:29:44.04 ID:2eQ/athGc
松崎さんはブロムシュテットのブルックナー7番に出てた。
台風で客が少なかった夜の演奏。
彼と千葉さんは上手かったな〜。
マタチッチのBOX買おうかな〜。

445 :名無しの笛の踊り:2022/10/20(木) 22:34:08.27 ID:JYezGovaP
ダントーヤ!

総レス数 445
107 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200