2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヴァイオリン レイトの会 49巻目

1 :名無しの笛の踊り :2021/02/09(火) 17:48:28.41 ID:O93P5YJl0.net
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありませんが、
概ね12歳迄に良い先生に習ってまじめに練習した人達『以外』の事です。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。

前スレ
ヴァイオリン レイトの会 47巻目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1552536512/
ヴァイオリン レイトの会 48巻目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1590252506/

過去スレ
第3〜41巻 search.(ウンカー・オルグ)/2ch?q=ヴァイオリン%20レイトの会
第1巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1170484026/
第2巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1179926915/

以下の論争はすでに終結しています。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
 ●耳の腐ったレイトに良し悪しは解らんだろう。
2.音律・ビブラートのしつこい論争
 ●ヴァイオリンはピタゴラス音律で弾く。レイトは基本的にヴィブラートを掛けてはならない。
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
 ●スズキであろうが、サンマであろが、使い方次第。
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
 ●幼少期から習っている人に大人から始めて追いつけるワケがない。言語と同じ。
5.チューナーの是非のしつこい論争
 ●チューナーは、調弦では仕方がない、運弓で使える、音階練習には使えない。

うpロダー 必要 これ とても大事
http://twitsound.jp/musics
http://fast-uploader.com

みんな仲良くね!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しの笛の踊り :2021/02/10(水) 10:18:19.55 ID:5Msjc5mDM.net
https://m.youtube.com/watch?v=bpAIxEh5rtk
>
> ↑
> 朗報!!
> 清塚はこの板見てるぞ!
> モーツァルトコンプレックス!!
> 顔の表情がムリしてベートーベンが最高と心酔するフリで引きつってる!
> 音楽に造詣無いのバレバレの嘘話をコメント覧で突かれまくり!
> しょんせんは母親にピアノやらされてた奴なんてこの程度よ!

3 :名無しの笛の踊り :2021/02/21(日) 07:42:52.69 ID:0N6gdc5UM.net
清塚みたいに自分の足り無さを認めたくなくてスネてる様な奴と音楽の話しをしたいのか?グレルグレールドを引き合いに出す様な阿呆だから、似た者同士慰め合うのか?
> ↓
> 391
> > > > > > >
> > > > > > > > あはは、ばかじゃねえかw
> > > > > > > > 君はグールドの音は死んでも理解できないし
> > > > > > > > とにかく必要ないからきかなくてよいよ。
> > > > > > > > グールドは作曲家ではないしあんなものはお遊び。
> > > > > > > > しかしグールドは作曲家の精神、曲の構造、何を表現しているか、人間の恥のようなものにも過剰に敏感であり、特にモーツァルトに関してはシアトリカルな部分が耐えられないと言っていた。俺にはよくわかるなあ、グールドの気持ちが。
> > > > > > > > 俺も魔笛のあの有名なメロディとか大袈裟でくだらないと思うし、恥ずかしい。
> > > > > > > > おそらくすぐ感情的になり逆上する人間だろモーツァルトは。
> > > > > > > > 俺はモーツァルトの曲は全オペラ含めほとんど聴いているが
> > > > > > > > つまらない曲は大量にある。しかし
> > > > > > > > モーツァルトはバッハの次に好きだし
> > > > > > > > モーツァルトのかわいい曲は好きだけど、
> > > > > > > > グールドは幼稚な人間ではなかったからね。
> > > > > > > > ハイドンありきだろ、モーツァルトはあまりにも
> > > > > > > > 過大評価だよ。
> > > > > > > > ただ他の作曲家ではありえないほど凄いメロディを持っているのは
> > > > > > > > 凄いと思うよ。羊かいのアリアとかミサ。ピアノ協奏曲とか交響曲は飽きてしまったな、単純すぎて、あんなメロディにうっとりしてた20代前半の若き自分が懐かしいw
> > > > > > > > メロディは所詮飽きる。

4 :名無しの笛の踊り :2021/02/21(日) 08:17:44.02 ID:6QpqbGKb0.net
こちらが先で本スレ

5 :名無しの笛の踊り :2021/02/21(日) 10:49:27.41 ID:sfC8FiLC0.net
レイトはビブラートかけては
駄目みたいだけど
ビブラートの練習はしたほうが
左手の形は良くなるんじゃないかな
演奏では使わないとしても

6 :名無しの笛の踊り :2021/02/26(金) 09:12:11.72 ID:8wMLErGL0.net
>>5
先生に習っておられるのなら、先生に相談されると良いと思います。
私は、ビブラート習得には、正しい練習法があると言われました。転勤の関係で先生に
ついていなかった時期があり、この時勝手にビブラートを始めてしまい、今の先生に
直されましたが、なかなか悪い癖は抜けません。具体的なアドバイスはとても
出来ませんが、私みたいにならないよう、老婆心ながら。

7 :名無しの笛の踊り :2021/02/26(金) 10:36:58.40 ID:jVGGixgYM.net
モーツァルトを神の様に賞賛したショパン
> カールフレッシュ、ブラームス
> ビゼー、ドボルザーク
> チャイコフスキー、
> って言うか、レベル高い音楽関係者すべてを侮辱した訳だけど、
>
> お前や、グレルグレルード
> 清塚信也みたいに拒否された罪人の
> 言葉を聞きたい奴なんて居ないし
> 清塚とかみたいな
> 音楽にリスペクトが無い
> ゴミクズの演奏も聴く価値無い
> 音楽と関わる事を辞めなければならない
> 罪を重ね続けた訳だ。

8 :名無しの笛の踊り :2021/02/26(金) 14:04:39.04 ID:zSZeuZ+Oa.net
なぜどうよく無いか
どうすればいいか

9 :名無しの笛の踊り :2021/03/25(木) 20:03:37.18 ID:X+INFylt0.net
個人レッスン受け始めてもうじき1年のレイトです
肩当てってどうなると合ってると言えるんでしょうか?
いろいろ試してますが???です。
とくにE線弾いていてネックを握りしめたくなるときがたまにあります

10 :名無しの笛の踊り :2021/03/26(金) 10:06:39.30 ID:N4YkDsAF0.net
毎日弾いても
肩や首が痛くならなければ
良いのではないかと

11 :名無しの笛の踊り :2021/03/27(土) 16:04:45.06 ID:/hBBmUcf0.net
>>10
肩や首はいたくならないのですが、左手指で弦を抑えた力で楽器がお辞儀ぎみに
なったり不安定なのはやはり問題があるように思っています
かといって左手親指だけで支えているのは他の指が自由にならない場合があり
これまでマズイのではとおもってます
ちゃんと弾けている人はカチッと楽器が固定されているように思えるのですが・・・

12 :名無しの笛の踊り :2021/03/29(月) 08:57:00.73 ID:Q7gJgrRM0.net
私はレイトで教える資格がありませんが、私が習ったことをお伝えします。ご存じでしたらごめんなさい。
肩当てのE線側の先が左上胸部に当たって、肩(鎖骨)と2点で支えます。私は最初に習った先生は
特に注意は無く、肩の方だけ乗せていたのですが、不安定でした。今の先生に、胸にも乗せるのを
習ってからは安定するようになりました。顎と合わせると、3点支持になります。
私の場合は、E線側の足は、目一杯伸ばしてます。
肩当てをバイオリンに付けずに、どんな風に体に接するか見てみると良いそうです。

13 :名無しの笛の踊り :2021/03/29(月) 20:09:57.64 ID:1TSxd4gM0.net
>>12
アドバイスありがとうございます。
わたしもE線側の足を目一杯伸ばして使っていましたが体型のためか楽器の先がお辞儀ぎみになりやすく
不安定でした。肩当てもいろいろ試しボンムジカも入手しましたが応用がききすぎるようで英語の説明ビデオでは
まだ満足に使えていません。ただし現在ウルフの肩当てがよいとの話をききこれも説明ビデオを参考に使い初めています。
これまでになく、楽器の先がより上向きになり体との接触具合がこれでよいのか?またレッスン時に先生の意見も聞いてみたいと思っています。

14 :名無しの笛の踊り :2021/04/02(金) 10:23:04.56 ID:YEBsbeV00.net
10年目のレイトです。
バイオリンって持ち方がとても難しいです。
体型や指の長さ、関節の硬さは人それぞれです。
肩当てだけでなく、顎当ての形や位置、高さも絡んでいます。
ポジション移動が有ればなお安定した構えが必要です。
楽器屋さんで顎当てを含め色々試されたら良いと思います。
顎当てのバリエーションが多くて驚きます。
最近フレッシュ型に交換してとても弾きやすくなりました。
先生も撫で肩、小柄な日本人にはおすすめと言っていました。

15 :名無しの笛の踊り :2021/05/01(土) 09:10:10.46 ID:koPsXaIJ0.net
小野アンナの教本って
全部弾けるようになるには
何年かかるの?

16 :名無しの笛の踊り :2021/05/04(火) 16:32:10.76 ID:9p0+mCci0.net
人それぞれじゃない?

17 :名無しの笛の踊り :2021/05/26(水) 21:57:22.98 ID:WWtScJ9y0.net
5年では無理な気がする

18 :名無しの笛の踊り :2021/06/16(水) 23:28:56.07 ID:T9+J1xUU0.net
弾けるのレベルによるよね
自分はセブシック一生終わる気しない…

19 :名無しの笛の踊り :2021/07/09(金) 19:08:24.27 ID:dYbcanU70.net
ヤマハの大人のレッスン第1巻、1年たってもまだおわらず、もうちょい・・

20 :名無しの笛の踊り :2021/07/10(土) 00:40:14.12 ID:fXhqqVfY0.net
>>19
pms?私も数年習ってた。グループレッスンだった。楽器に触れる楽しさはあったけど、上達するには個人レッスンじゃないと限界とわかり、今は先生についてスズキを頑張ってる。

21 :名無しの笛の踊り :2021/07/10(土) 18:31:09.99 ID:hXvuf05I0.net
>>20
最初3ヶ月(例のG線の)は相方のおねえさんがいたけど
おわって、その後もってなったらコロナやら故障やらでわたし一人の
実質個人レッスンで1年すぎつつ・・幸いだったみたいだ。
はなうたで歌えるものは弾ける程度になりつつあるけど、ビブラートなんてまだまだ先みたい・・

22 :名無しの笛の踊り :2021/07/17(土) 19:54:20.46 ID:Fl743tTx0.net
20代で最初に買ったまま使わなかった鈴木#280でレッスン開始したけど、音がうるさくて
他の人のと違いすぎるからと、あれこれ怪しいのに手を出して今はオクで入手した
イタリアンラベルのついた中国製に違いないってのを使ってるが#280よりずっといい
(と思い込んでるだけかも)。みなさんはレッスンにはどんな楽器を使ってますか?
どんな点がきにいっていますか?

23 :名無しの笛の踊り :2021/07/21(水) 17:37:38.20 ID:/dXHmt0x0.net
ヤフオクでゲットしたカールヘフナーっす
裏のシマシマがいいね

24 :名無しの笛の踊り :2021/07/22(木) 09:36:05.74 ID:SaKhCqwt0.net
>>15
年数もあるだろうけど結局は時間でしょ。何時間使ったか

25 :名無しの笛の踊り :2021/07/22(木) 10:21:01.77 ID:LcsHyniD0.net
>>22
大きな音が出るのは
良い個体なのでは
録音したら良い音だったりして

26 :名無しの笛の踊り :2021/07/22(木) 20:35:24.03 ID:p4s4LaQa0.net
>>25
いやー・・ちがうんですよ。音色のせいもあるかもしれませんが弾いていてちょっと耐えられないレベル
自分の楽器だけかもしれませんが、きついんです。
>>23
カール・ヘフナー#66も使ってます、いかにもドイツって感じで重量感もあるししっかりしていて
ドイツ車ってこんな感じ?って思ってしまいます。もう1つドイツ楽器がありますが
やっぱり同じ印象でしっかり作ってあるって感じ

27 :名無しの笛の踊り :2021/08/11(水) 19:24:57.67 ID:mWxxWMJ60.net
ながいこと肩当て難民だったけど
ようやく WOLF Forte Secondoで落ち着きそう

28 :名無しの笛の踊り :2021/08/27(金) 21:14:25.63 ID:5pEs7ITj0.net
ボーイングってG線がいちばんむずかしいようにおもいますが
みなさんいかがですか?
よいトレーニング方法あったらおしえてください

29 :名無しの笛の踊り :2021/08/27(金) 23:29:13.69 ID:fcEZLFHb0.net
D線の方がムズい

理由:隣の弦触っちゃうからw

30 :名無しの笛の踊り :2021/08/28(土) 09:22:48.91 ID:GWpcjgr40.net
>>28
どう難しいのかお書きになると、アドバイスを得やすいと思います。
(弓と弦の接点が大きく移動するとか、、音がかすれるとか。)

31 :名無しの笛の踊り :2021/08/28(土) 23:11:25.09 ID:A80Tl/Ey0.net
個人レッスンを受けてるんだけど、最近先生の言うことが高度すぎる。楽譜に無い音でも楽器が共鳴する音は押さえておけ、キーがどうあれメロデイが何のアルペジオを柱にしているか理解しろ、スラーで繋がっていようがメロデイの分かれ目を意識して弾け、その他・・・
これって、レイトとしてもう言うことが無い、アーリーレベルだから、先生も言うことが無くて困ってるから無理に絞り出してるんだよね。

32 :名無しの笛の踊り :2021/08/29(日) 07:15:15.11 ID:1CkUwpdJ0.net
そんなに高度とも思わんが…
演奏うp

33 :名無しの笛の踊り :2021/08/29(日) 11:02:16.29 ID:fXqwT0bL0.net
自分をレイトだとかアーリーだとかカテゴライズしても何も意味ないと思うんだけどな
何歳で始めようが、結局上達するためにやることは一緒だよ

34 :名無しの笛の踊り :2021/08/29(日) 19:35:35.62 ID:H+CsqITN0.net
>>31
初心者から質問です。何年くらいレッスンされているとそのようなご指導が
はいるのでしょうか?わたしは一生そこまでいけないと思ってるので・・・・

35 :名無しの笛の踊り :2021/08/29(日) 19:40:19.15 ID:H+CsqITN0.net
>>30
久しぶりに鏡を横において横目でG線のボーイングを見たら
思っていたよりずっと特に先弓で弦と直交になってないことが
わかりました。右手をかなり思い切り伸ばさないといけないのでしょうか
いつのまにか弦に対して斜めっぽくなってしまうのです。毎度鏡をみながら
が最善でしょうか?

36 :名無しの笛の踊り :2021/09/26(日) 23:39:49.11 ID:exusLX8X0.net
280だって大抵は調整すればまともになると思うよ
魂柱調整してみれば

37 :名無しの笛の踊り :2021/09/30(木) 01:39:49.70 ID:qO1KUKIYr.net
火山灰に突っ込んで良く乾燥してあるし薄く作ってあるから当初は良く鳴るが良く保って30年だろう
ニスに松脂を使う事は無くテレピン油の代わりに松脂の蒸留分を使う事が有る
中国の竿師は仕様通りにキチンと作るから、
「窪田博和監修中国工房製楽器」
である可能性が非常に高い
そんな感じの量産品顔と音に成って居る
「窪田博和」にはバラして組み立てる能力は最早無いし、ニスを塗る能力も無いだろう
この手の楽器の国内市場小売価格は40万円程度に成って居る
大人に成ってからヴァイオリンを始める初心者向きには良いかも知れない
同等の楽器
https://shop.fstrings.com/instrument.asp?id=114EA181
>中国に自社資本による工場を所有しており、品質管理の行き届いた弦楽器をリーズナブルな価格で提供

38 :名無しの笛の踊り :2021/11/10(水) 22:13:48.00 ID:sprIFkIs0.net
>>31
ちゃう。音楽しろって言ってる。楽器の腕とは関係ない

39 :名無しの笛の踊り :2021/11/10(水) 23:35:47.43 ID:k+ibln0h0.net
>>38
音楽しろとは、センスを磨くとか曲にのめり込むといった、芸術性を極めることですかね?

40 :名無しの笛の踊り :2021/11/11(木) 08:50:27.95 ID:ohoOxBLS0.net
>>39
フレージングとか和声進行とか、そういったものを意識して弾きましょうと言っているのではないでしょうか

41 :名無しの笛の踊り :2021/11/11(木) 09:37:22.56 ID:qS1nBUP9a.net
>>40
いやいや、もっと単純なことなんでは?
つまり、流しそうめんみたいに数珠つなぎな演奏なんだよw
>>39
みたいな対処…ってことにはなるんだけれど、服装だってダサいからってコーデの勉強したところであんまし役立たないのと同じで、悪いけどあんたには音楽的センスが無え、と言われているのと同じ。

他にも楽しいことはいくらでもある。音楽は聴き専にして、なにかべつのことをしたほうがイイ。

42 :名無しの笛の踊り :2021/11/11(木) 09:55:47.75 ID:qS1nBUP9a.net
あるいは

楽譜に無い音でも楽器が共鳴する音は押さえておけ、キーがどうあれメロデイが何のアルペジオを柱にしているか理解しろ、スラーで繋がっていようがメロデイの分かれ目を意識して弾け

と言われているということは、流しそうめんの数珠つなぎではなく、とつとつとした演奏になってしまっているということなのかもしれない。
いずれにせよ棒読み演奏ということなので、これはもうセンスの問題。色々学んだところでダメなんだと思う。

不思議なことに、音程やリズムが取れない奴に限って音楽的センスが有って、音程やリズムが取れちゃう奴に限って棒読み演奏で音楽的センスが無い傾向にある。

43 :名無しの笛の踊り :2021/11/11(木) 09:58:19.92 ID:qS1nBUP9a.net
ま、音程やリズムも音楽だろ!って言われちまえば、そうなんだけれどもな。

44 :名無しの笛の踊り :2021/11/11(木) 10:43:35.52 ID:MR3nGg610.net
>>30
基本的発想がポピュラー音楽的なんだよね
クラシックなんだから
>>40
って事だと思うんだけど

45 :名無しの笛の踊り :2021/11/11(木) 10:45:36.93 ID:MR3nGg610.net
>>30じゃない
>>39だった

46 :名無しの笛の踊り :2021/11/11(木) 12:05:12.33 ID:ohoOxBLS0.net
>>41
お作法を守ればそれらしくなるところが結構あると思うので、音のグルーピングの本読んでみるとか、youtubeで和声関係の動画をなんとなく見てるだけでもちがうと思います。

47 :名無しの笛の踊り :2021/11/11(木) 12:25:09.05 ID:qS1nBUP9a.net
>>46
そうだね
頭ごなしに否定するようなことを書いて悪かった

48 :名無しの笛の踊り :2021/11/12(金) 06:55:19.63 ID:QZ9bdL3Ya.net
あれぇ?ヴェンゲローフ君がいないと過疎っちゃうんだねw
出でよ、パラドックスの魔術師、ヴェンゲローフ君ww

「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

49 :名無しの笛の踊り :2021/11/12(金) 06:59:05.83 ID:QZ9bdL3Ya.net
大先生の妄言もお待ちしています。

50 :名無しの笛の踊り :2021/11/12(金) 07:08:10.85 ID:QZ9bdL3Ya.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178

51 :名無しの笛の踊り :2021/11/12(金) 10:30:43.03 ID:hLC9qCFt0.net
レイトがレイトに教えるのやめなよ。
レッスンで習ったことを書くのは、先生に失礼だよ。
本のレビューでネタバレを書く行為と同じ。
先生に対する営業妨害。
そんな礼儀もわからないレイト。

52 :名無しの笛の踊り :2021/11/12(金) 10:57:27.36 ID:1mleHWpU0.net
>>48はコピペだしな
しつこくコピペされて本人も迷惑だろう

53 :名無しの笛の踊り :2021/11/12(金) 19:12:11.27 ID:Ha3uGff30.net
>>51
どの書き込みについて書かれていますか?

54 :名無しの笛の踊り :2021/11/13(土) 07:30:07.50 ID:KBPh+njQ0.net
>>53すべてでしょ。
レイトの情報交換とは、レッスンで習ったことを報告したり、聞きかじったことを教えあって、
レッスン代を節約することではなく、せいぜい、自分の進度や活動を報告しあうことでしょ。
レイトがレイトに教えるなんて、百害あって一利なし。
レイトが自分であみだした上達方法を披露することも迷惑。
先生の営業妨害や、だれかのカキコのパクリ、著作権侵害、これが平気って非常識。

55 :名無しの笛の踊り :2021/11/13(土) 07:51:20.34 ID:h4nGRVT20.net
>>54
いいじゃないですか雑談くらい。
レッスンの現場では、秘法があるわけでなし、そのときによって逆の指示が出ることもあるし、営業妨害にはならんと思いますが。
レッスン代をケチる輩は情報があろうとなかろうと身銭は切りません。
あ、貴方が先生でそう思ってらっしゃるなら異論はありません。

56 :名無しの笛の踊り :2021/11/13(土) 09:50:32.72 ID:dfC3pTPMa.net
そうそう。
何を報告しようが何を批判しようが、
レイトはそれっぽくそれらしく弾いているだけなんだから。
指導にもならなきゃ営業妨害にもならないよw

57 :名無しの笛の踊り :2021/11/13(土) 10:43:59.17 ID:dDuzV64Na.net
やり方教わっても先生に盲の杖になってもらわないとわからないですし。
それとは別に、そもそも色々教えてくれてる人の中にはアーリーも結構いるのでは?

58 :名無しの笛の踊り :2021/11/13(土) 16:34:35.53 ID:8q9a//IZr.net
434 ドレミファ名無シド [sage] 2021/11/12(金) 23:17:11.09 ID:osqHNznv
株式会社シャコンヌ の転職レビュー スキルアップ、 キャリア開発、教育体制
2020年頃
30代前半
女性
正社員

その他のサービス関連職

【良い点】 特にない
仕事ができなくてもやる気がなくても言葉で頑張りますとただアピールすれば問題ない

【気になること・改善したほうがいい点】

人間関係が悪い
社内でのコミュニケーションは全くなくほとんどが悪口
退職した人は100%悪口されるというか関係が悪くなってやめた人がほとんど
頑張っている人もいるが成果よりはどれだけ残 業しているかなどプライベートなしで仕事しないと評価してもらえない

投稿日 2021.11.09 / ID ans-5078264
口コミ詳細
Powered by 転職会議

下手くそでも「頑張ります」で高評価

59 :名無しの笛の踊り :2021/12/13(月) 19:15:12.23 ID:VCvys4PB0.net
わたしのバイオリンをレッスン最初に先生が毎回調弦して
くださるのですが、私が弾くときとまったく音が違うんです。
なぜでしょう?そのうちわたしも同じような音をだすことができる
ようになるのでしょうか?

60 :名無しの笛の踊り :2021/12/13(月) 23:32:17.14 ID:qorqJdMi0.net
音大を出たプロの先生っていうのは我々とは比較にならん
次元が違う
きっと子供の頃から天才的に上手だったんだろうなあと思わされる

61 :名無しの笛の踊り :2021/12/18(土) 11:59:07.34 ID:EriWrqGUp.net
>>59
開放弦でも1弓の間にアタックや弓にかける圧力を連続的に変えてるんだよ
先生に教えてもらおう

62 :名無しの笛の踊り :2021/12/18(土) 21:53:26.69 ID:tkdTWvn5d.net
あご当ての受け皿部分が楽器の真ん中に来るタイプのあご当てって、邪道なのでしょうか?
試しに使ってみたら自分にぴったりですごく弾きやすくなったので・・・。
でもあんまりみんな使ってないような?なので邪道なのかなあと。

こんなやつ↓
バイオリンあご当てBarBar(バーバー) ボックスウッド 4/4サイズ[楽天] ttps://item.rakuten.co.jp/positive/vncr-barbar-box-1/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

63 :名無しの笛の踊り :2021/12/20(月) 10:56:11.64 ID:Y4iXbL+r0.net
>>62
良い情報をありがとうございます。検索すると、真ん中に設置する顎当ても色々出ているのですね。
私は、最初からついていたのは、皿が深いタイプだったので痛かったため浅いものに替えてもらいましたが、
真ん中の顎当ては、知りませんでした。貴方が弾きやすくなったのなら、それで良いのでは無いでしょうか。

64 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 06:43:10.43 ID:zx5mZte70.net
開放弦のボーイングが大好きなレイトです
弓を返してソフトに着弦(という言い方でよいかも?ですが)させるテクニックって
どうしたら良いのでしょうか?
先弓からの場合、元弓からの場合、いろいろあるとおもうのですがやっぱり指弓の訓練が第一でしょうか?

65 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 10:36:33.64 ID:3VOjtxDoa.net
先生に付いてないの?
先生に聞かないの?
先生よりどこの馬の骨ともしれない
匿名掲示板の書き込みを信用しようとするのは
なぜなの?

66 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 11:56:29.02 ID:mSA8ICSz0.net
ま、そうだけど
信用するとも書いてないし
聞くくらいは良いのではないか

俺はアドバイス出来ないけど

67 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 12:52:05.43 ID:l1oRjY4Ca.net
>>64
>指弓の訓練
これ要注意!

指弓をすると、多少は手首も動いてしまう。
それを誤解して、何と手首をくねらせる訓練をさせてしまう先生までいる。
それじゃあ、指弓じゃあなくて手首弓だろうw

正しい指弓の練習を教えてくれる先生、見つかるといいね。

68 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 13:09:33.26 ID:TK05elal0.net
正しいやり方なんてなくて
近道か遠回りかなんじゃないかな
時間があるならじっくり自分のやり方を極めては?

69 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 13:18:35.55 ID:l1oRjY4Ca.net
>>68
ふーん

70 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 13:25:26.29 ID:TK05elal0.net
>>69
ごめん正論言って
みんな近道したいから誰かに習うんだよね
先生に正しいやり方教えてもらってー!
(実際私もレッスンに通ってる)

71 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 13:43:18.41 ID:l1oRjY4Ca.net
>>70
>先生に正しいやり方教えてもらってー!

>>67にも書いたけれど
正しいやり方知っている先生ならいいんだけれどもね

72 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 14:37:40.37 ID:l1oRjY4Ca.net
ちなみに指弓の
正しいやり方を書くと長大になるので
正しいやり方を教えてもらえているか
否かの判断基準を書くと
1.弓を空中で縦で練習させていたり
2.弓を空中で横で練習させていたら
誤り
(それは解説の写真にそういうのが
 あるからやってしまっているだけ)
3.手首をくねらせる練習させてたら
誤り
>>67で書いたように、それでは
 指弓ではなくて手首弓w)

73 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 16:36:51.74 ID:zx5mZte70.net
みなんさんからのたくさんのアドバイスありがとうござました
指弓と手首弓、感覚的にわかるようなきがします
先生にはついていますが、30min/2Weekなので、あれもこれもはむずかしく
それに、まだまだそのレベルではありません、2年目ですから
「自分のやり方を極めては」が心に残りました、思い出して毎日あれこれ工夫します

74 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 17:24:48.67 ID:a7EfuNZF0.net
来年還暦を迎えるのを機にヴァイオリンを始めようかと思っているのですが
メンデルスゾーンやチャイコフスキーの協奏曲を弾けるようになるまで
どれくらいかかるでしょうか

75 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 17:25:34.33 ID:l1oRjY4Ca.net
>>73
>30min/2Week
そうかぁ、じゃあ進みはゆっくりだね。気長に頑張ってね!

76 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 17:30:58.57 ID:l1oRjY4Ca.net
>>74
幼稚園児から始めて、ただ弾けるというのではなく
公の場で人に聞かせて感動させられるレベルにまで到達できるのに
5年未満でできたら神童
10年未満でできたら天才

来年還暦だと、この2倍では無理で、3倍以上かかってできたら、
それは驚異的なこと。
ということは、あなたに天才的な才能があり、よほど優秀な先生に
就けば、20年もあれば…
でもそれは、公の場で人に聞かせて感動させられるレベルまでという話なので、グチャグチャでよければ、そんなにかからないと思う。

77 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 20:29:26.05 ID:EH+Iu4PX0.net
>>74
メンコンはいけるかもしれないけど、チャイコンは多分無理。
当然、弾いてみるだけで、人前で聴かせられない状態でも。
真面目に練習していれば、3年くらいは毎日1時間、その後は毎日2時間以上、
10年くらいまでにメンコンまで行けなかったら、無理だと思ったほうがいい。
5,6年でモツ5とりあえず弾ければ、メンコン可能性はある。
3オクターブの音階、クロイツェルの練習曲の重音をやらなきゃ無理。
でも大半のレイトに先生はそこまでさせないし、そこまで辿り着けない。
鈴木でいえば、上手いレイトで8巻が限界、9巻10巻がモツコン。
ほとんどのレイトは3巻4巻あたりで限界で情熱大陸を発表会で弾くほうに流れる。
メンコン弾きたかったら、先生の言うとおりに練習して、自分勝手に好きな難しい曲を弾かないこと。
とにかく教本の曲だけ、先生がやれといった曲だけ、徹底的に練習するといい。
がんばれ!!

78 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 21:01:58.95 ID:l1oRjY4Ca.net
こんなことを書くと非難轟々になることは百も承知であえて書くんだけれど、メンコン以外やりません!って言うのはどう?
それこそ最初は一音ずつ、数ヶ月した数音ずつ、数年したら数小節ずつ。そしたら8年くらいで…
って、そんな教え方はダメだし、そんな教え 方してくれる先生いないよね。

79 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 21:11:39.96 ID:TK05elal0.net
いや順序踏まないと絶対越えられない壁が出てくるんだよね

80 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 21:14:10.82 ID:a7EfuNZF0.net
道は険しそうですね、チャイコンも2楽章だけならあるいは…?

難しさの種類が違うかもしれないけど、バッハのシャコンヌ、チゴイネルワイゼン
あたりは還暦レイトが目標にできるものですかね

81 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 21:15:32.05 ID:l1oRjY4Ca.net
>>79
やっぱりそうだよね
>>77に書かれている通りだよね

余計なこと書いてゴメンね

82 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 21:19:11.69 ID:l1oRjY4Ca.net
>>80
チャイコンの2楽章は、音程の精度をどこまで求めるかだなぁ。
いい加減な音程でよければ、メンコンの少し先くらい。

ツィゴイネルワイゼンも、いい加減な音程でゆっくりなら、メンコンチョット手前。
バッハのシャコンヌは、いい加減に通すだけでもメンコンの先。

83 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 21:22:09.07 ID:l1oRjY4Ca.net
レイトが目指すべきについては
メンコン云々を抜きにしても
>>77が実に的確な記述だよ

84 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 22:02:42.74 ID:l1oRjY4Ca.net
そうそう、重要なことを書き忘れた。
この年数の目安は、毎週必ず60分超のレッスンが前提。
べつに個人の自由で、非難するつもりなんかないけれど
>>73の>3pmin/2Weekでは、この4~5倍以上の期間が必要になり、たいして弾けるにもならないうちに、老いぼれるか寿命が尽きちゃう。

85 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 22:03:50.03 ID:l1oRjY4Ca.net
間違えた

そうそう、重要なことを書き忘れた。
この年数の目安は、毎週必ず60分超のレッスンが前提。
べつに個人の自由で、非難するつもりなんかないけれど
>>73の>30pmin/2Weekでは、この4~5倍以上の期間が必要になり、たいして弾けるにもならないうちに、老いぼれるか寿命が尽きちゃう。

86 :名無しの笛の踊り :2021/12/30(木) 22:13:01.78 ID:l1oRjY4Ca.net
あとはワンレッスン制もやってるような教室や先生はダメだね。

仕事が忙しいとか、課題がこなせないとか言っていたら、それはもう上手くなるのは無理。
上達しているつもりでも、なんとなくエチュードや曲を弾き進めているだけで、いつまでもキチンと弾けるようなはなれない。

時間を上手くやりくりするのも上達には不可欠だし、キチンとした先生ならこなせないような課題の出し方はしない。

87 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 08:15:33.42 ID:e+q47NDc0.net
60歳から始めて、10年後でもまだ70歳。
70歳でメンコン弾ければ、すごく良いじゃないか!!
10年を長いと思うな、意外とあっという間だ。
レイトに言いたいのは、上手くなりたかったら、最低5年は楽しもうと思うな、
筋トレだと思って先生の指示以外のことを勝手にやるな、
ということで、これが上達の最短コース。

ダメなのは、
好きな曲をとりあえず弾いてみる、を大量にすること、
難しい曲の弾けるところだけ弾くこと、難しい曲を少しずつやっていくこと、
アマオケにはいること(モツ5弾けなかったら入るな)。
これらは下手くそになる元。しかも頭でっかちになる。

ヴァイオリンの習得は算数の勉強みたいなものだ。
足し算引き算が100点とれないうちは、掛け算割り算をするな。
四則演算が出来ないのに因数分解なんか出来るわけないだろ。
重音と3オクターブが自在に弾けなくてコンチェルトなんか無理。
ちなみにフレッシュの音階をやると、メンコンなんか音階だらけだということがわかる。
だからといっていきなりフレッシュをやるな、まずは小野アンナで十分。

大人は最初の1巻が簡単だと思って1回弾いて通り過ぎるけど、
1巻を完璧に徹底的に練習することだ。
1巻を弾けていると思って正確に弾けていないレイトが大半。
3巻になっても常に1巻2巻を復習すること。これも勉強と同じ。

88 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 09:07:20.35 ID:eRZDdOC6a.net
60歳で始めてメンコンを弾けるようにはなりません。おそらくモーツァルトでも無理です。
右手も左手もまともに動かせるようにはなりません。先生の養分になるだけです。

89 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 10:01:00.45 ID:781e+r0t0.net
コンチェルトはそうだとして、60になって新しいことはじめて、教わってちょっとずつでも上手になって、世辞でも褒めてもらえたら楽しいだろうから一方的に養分になるわけでもあるまいよ

90 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 10:04:18.15 ID:781e+r0t0.net
あとこれってネタにマジレスってやつなんじゃないの?

91 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 10:07:14.30 ID:+wHyxHMY0.net
このスレで1巻2巻とか言ってるのは鈴木メソッドのことだよね?
基準になるぐらい浸透しているものなのかな

海外ではどんな教本使っているんだろう

92 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 10:17:49.60 ID:8N04xLCNa.net
>>90
>これってネタにマジレスってやつなんじゃないの?
半信半疑というところだなぁ。
ヴァイオリンのことをわかっている人なら、還暦間近で始めてメンコンだチャイコンだなんて言い出さない。
ヴァイオリンのことをわかっていない人は、還暦間近で憧れてメンコンだチャイコンだと言い出すかもしれん。

>>88
>60歳で始めてメンコンを弾けるようにはなりません。おそらくモーツァルトでも無理です。
>右手も左手もまともに動かせるようにはなりません。先生の養分になるだけです。
そこなんだよなぁ。
だから逆に言えば
右手も左手もまともに動かせるような人ならば、先生の養分で終わったりしません。
60歳で始めてもメンコンを弾けるようになります。もちろんモーツァルトでも可能です。
ということになると思う。
気づいてみれば自分の周りのヴァイオリニストやヴァイオリンの先生で、
還暦間近で10歳、20歳、どころじゃなくて30歳以上も年下の恋人がいたりするからな。
その人の若々しさ、といっても気持ちの問題じゃなくて肉体的に若いかどうかだな。

93 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 10:33:49.43 ID:8N04xLCNa.net
ちなみに、これも逆の話だけれど、還暦間近の整体師さんが趣味でヴァイオリンを始めたところ、相当本格的にレッスンしてくれる先生に師事したらしい。
すると、もうしばらくしたら身体的に引退と考えていたのが、ヴァイオリンの練習で体が鍛えられて、もっと続けられるようになったと喜んでいた。
ヴァイオリンを弾くのに筋トレとか要らないけれど、本格的に教えてくれる先生に習えると、こういう効果もあるみたい。

94 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 10:51:54.78 ID:8N04xLCNa.net
もちろん、その本格的に教えてくれる先生は、ワンレッスン制なんか一切受け付けないって言ってた。
本格的に教えてもらえる先生かどうかの基準のひとつになるのかもしれない。

95 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 11:37:51.58 ID:LnltSltDp.net
>>88
完全に同意です

96 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 12:07:27.24 ID:8N04xLCNa.net
>>95
そうだよね。
レイトと言っても、せめて20代で始めないと無理があるかもね。

97 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 15:49:11.00 ID:e+q47NDc0.net
不定期なワンレッスンを受けるのは、ヴァイオリンをある程度修得して、毎週通うレッスンを卒業した人。
コンサートに出演するとか、演奏予定があるとかで、特定の曲をちょっと先生に見てもらう、という感じで中・上級者が利用するもの。
ここでいうところの中級者というのはメンコン弾けているレベルのこと。鈴木8巻までは初級者。
これを利用するのは、アマチュアなら社会人に多い。
だからワンレッスン制がない先生も、上級者を見ることができないかもしれない、と思ったほうがいい。
レイトはこういう生徒とは知らずに、社会人がワンレッスンを受けているのを見て、
「大人はそれでいいんだ」と真似しないほうがいい。
初級者は毎週レッスンを受けるのが原則。特に、頭が弱って来る高齢者は毎週か週2回で受けたほうがいい。
でないと言われたことをすぐ忘れる。

98 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 17:21:07.91 ID:8N04xLCNa.net
>>97
なるほど
ワンレッスン制なんかやってる先生はダメと思ったけど
「そういう理由」で
>ワンレッスン制がない先生も、上級者を見ることができない
という見方も出来るんだね。

でもレイトって大抵自分の都合のイイように解釈するから
「そういう理由」の部分見ようとしないのさw
だからやっぱりワンレッスン制の先生はダメってしておくといいように思うけどな。

あとは聞きに行けるのが一番だけてど、聞きに行けないまでも、どんな発表会の演目なのかというのも、おおいに参考になるよね。

99 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 20:42:14.72 ID:8N04xLCNa.net
>>97
>不定期なワンレッスンを受けるのは、ヴァイオリンをある程度修得して、毎週通うレッスンを卒業した人。
>コンサートに出演するとか、演奏予定があるとかで、特定の曲をちょっと先生に見てもらう、という感じで中・上級者が利用するもの。
>ここでいうところの中級者というのはメンコン弾けているレベルのこと。

でも、どうなんだろう。
人にもよるけど、アーリーの基準からしたら、それって小学生レベルだよね。
小学校出れば、あとは習いたいことがあれば気が向いた時に学校行けばイイとはならないよね。
やっぱり上を目指す人は毎日学校に通うのと同じで、気が向いた時にというワンレッスン制もやってる教室ってダメだと思う。

100 :名無しの笛の踊り :2021/12/31(金) 20:48:14.58 ID:8N04xLCNa.net
さらに、実技や実習を伴う専門学校や理工学部や医学部生のほうが文系の学生よりもはるかに頻繁に学校に足を運ぶのと同じ側面が、ヴァイオリンのレッスンには有るように思う。

101 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 19:24:29.88 ID:hKlGOjqp0.net
「ワンレッスン制の先生はダメ」なんじゃなく、
レイトはワンレッスンを受けてはいけない(毎週受けろ)、ということ。
先生のせいにするな。

102 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 19:53:00.91 ID:hKlGOjqp0.net
不定期でワンレッスンを受ける社会人生徒には、音大卒生より上手い人間も少なくない。
彼らは、生涯収入のために、音大にも行かず、音楽家の道を選ばず、普通に仕事して、音楽は趣味にしている。
医者が休日にコンサートをしていたり、会社役員がカルテットをしていたりする。
そういう生徒はアーリーで、再開組も多い。
そういう生徒と初心者レイトは自分を同一に考えないほうがいい。
「大人が発表会でチャイコン弾いているから自分だって弾けるようになる」と思わないほうがいい。
もっとも、そういう教室では、大規模な発表会にそういう大人は出ないで、大人だけの内輪の発表会を別にしていたりする。
ワンレッスを選んでそういう世界の仲間入りをするレイトもいるけど、だいたい1,2年で姿を消している。
別にアーリーが仲間はずれにしているわけではないし、そういう場でアーリーがレイトを差別している光景も見たことが無い。
むしろ差別なく和気あいあいと接している。
ただ、プロコ、シベコン、フランクのソナタ、パガニーニのカプリース、ブラームスのソナタ、そんなのが並ぶ発表会で
音程外しまくりで「擲弾兵」弾きたくはないだろう。
結局、背伸びしすぎて潰れるのかな。
子供に混じって発表会に出ることを恥ずかしいと思わず、10年毎週レッスン受けて真面目に練習していれば、
そういう仲間に入っても長く楽しめるけどね。

103 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 20:01:41.11 ID:J+qTHkOI0.net
ま、需要があるから教室はそういう仕組みを入れてるわけですからね

104 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 20:09:47.25 ID:J+qTHkOI0.net
それにワシらは大概こんなもんす
https://www.youtube.com/watch?v=msiLkfRGMDg&t=180s

105 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 20:20:42.47 ID:mPqBD4Apa.net
レイトに対していくら需要があっても先生は
「毎週通わないと、あなたは上達しません」
「それでもいいなら、ワンレッスンどうぞ」と
最初に告知すべき。

本当に実力のある先生のもとには
コンサートやカルテットができるような生徒も
更なる高みを目指して毎週レッスンに通う。

だからワンレッスン制をしている先生は、
それでは上達できないと知ってて教えているか
さらなる上達を得ることはできない先生かの
何れかということになる。

106 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 21:45:06.81 ID:J+qTHkOI0.net
>>105
知らんし。先生にとっても生徒にとっても大きなお世話ですわ

107 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 21:45:37.75 ID:J+qTHkOI0.net
もうなんか自分の「お教室スレ」作って意識の高いレイトの人だけ集めたら?

108 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 22:09:42.74 ID:mPqBD4Apa.net
>>106
>>107
なるほどね。
耳に痛いことには反発し、
耳に心地よいことだけ受け入れる、典型的なレイトの反応。
でもそれでは
耳に心地よい音楽は永遠に奏でられない。

109 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 22:29:26.01 ID:k01owC8Z0.net
それあなたの感想ですよね

110 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 22:30:54.73 ID:mPqBD4Apa.net
と書くと
自分にとって耳が痛い話も先生から言われていると反発するのだろう。
でもその先生がワンレッスン制でそういう話をしているなら
先生は生徒にもっともらしいと思わせるように話しているだけだし。
生徒は自分がもっともらしいと受け取るような話に耳を傾けているだけ。
そのどこにも、実はヴァイオリンの本当の上達につながる内容は微塵もない。

111 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 22:35:20.22 ID:mPqBD4Apa.net
ワンレッスン制をしているか、していないかは
本当に生徒が上達できるか、上達できないか、というより
本当は生徒を誑かしてるか、誑かしていないかの判断基準だとも言える。
でも、騙し騙され、双方それで幸せならそれでいいだろうが、
ヴァイオリンは騙せないから、いつまでもへたっぴのまま一生を終えるだけ。

112 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 22:44:54.50 ID:k01owC8Z0.net
なんかデータとかあるんですか?

113 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 22:49:41.39 ID:mPqBD4Apa.net
>>112
出たw
データだ、ウプしろ、基準を示せ!
アホばかレイトの常套句ww
上達している人たちの実情も見ずにデータを求めるのは、
自分が弾いている響きも聴かずにチューナーを見てるのと同じwww
もうお前は終わっている。

114 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 22:52:18.23 ID:k01owC8Z0.net
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか

115 :名無しの笛の踊り :2022/01/02(日) 23:02:38.00 ID:mPqBD4Apa.net
>>114
ウソ?
ふぅーん。
じゃあ、毎週キチンとレッスンに通って上達するのはウソで
反対に、ワンレッスン制で気が向いた時に通うと上達するんだね。
よかったじゃんw

116 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 06:34:41.75 ID:Vy/gkve30.net
そんなもん、自分の世界にこもって一生正しい音程のきらきら星だけやっとけや。出てくんな。
最小限、自分のスレ作ってそっちで同じ志のモンを集めてやっとけ。

117 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 07:19:25.52 ID:oWC8CsWDa.net
大先生(元)発狂(笑)

118 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 07:54:47.25 ID:QLLJ7/efa.net
>>116
>>117
ははぁ、ワンレッスン制なんかダメ、という事実を隠蔽するのに
今度は大先生呼ばわりかw

ま、誰が何を言おうと事実は変わらないよね。

ワンレッスン制なんかで通っても、なんとなくエチュードや曲を弾き進めるだけ。
ワンレッスン制なんかで教えてる先生は、それで小遣い稼ぎをしてるだけ。

119 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 08:03:58.67 ID:QLLJ7/efa.net
自分は毎週ではないけれど、月2回とか、月3回とか通ってるという人や、
自分は毎週30分レッスン、だなんて言ってる人も、結局は弾き進めてるだけ。

ヴァイオリンは毎週必ず60分以上のレッスン。
これが常識というより歴史的事実。

120 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 08:13:15.83 ID:QLLJ7/efa.net
ちなみにグループレッスンだなんていうのは
これ、というよりこれ以下w
https://www.youtube.com/watch?v=8iB7RThSahw

121 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 08:37:50.68 ID:F6Gcbees0.net
>>ヴァイオリンは毎週必ず60分以上のレッスン。
>>これが常識というより歴史的事実。
これは嘘。自分の世界しか知らないレイトの言うこと。
初心者のレッスンは毎週で1回30分が普通。
レイトは万年初心者なので30分レッスンで十分。
音階、練習曲、曲、これ全部で30分レッスンで収まる。
60分じゃなきゃダメという人は、レッスン中に練習までしている人。
初心者へのレッスンなんて曲も短いので、鈴木5,6巻くらいまでは60分なんかいらないから30分で十分。
レイトはその域を脱しない人がほとんどだから、30分で十分。
逆に初心者が60分月2回にしても上達しない。
頻繁に先生に直してもらわないと、下手くそを刷り込むことになる。
だから最低週1通わないといけない。
レッスンで練習までしているって、大人のくせにガキよりダメだ。

学校で鉄棒の逆上がりを方法を習う、放課後校庭でそれを思い出して一人で練習するのが高学年のガキ。
(ヴァイオリンは、低学年、幼児は母親がつきっきりで毎日自宅練習をする。)
レイトは逆上がりが出来るまで先生についてもらって何回もやろうとする。
一人で練習できないのか? 先生はそんなに難しい課題は出していない。
レイトは先生を母親がわりにしている。幼児以下だ。
大人は仕事が忙しいとか言い訳をして月2回60分レッスンにしたりするが、それを先生のせいにしてはいけない。
「先生が毎週でないと上達しないと言わないのが悪い」と言うのも、あきれる。
それは先生のせいではないだろ、どこまで人のせいにするのだ。
先生の言うことを素直に聞いて毎週レッスン受けろよ。

122 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 10:04:05.64 ID:QLLJ7/efa.net
>>121
>>ヴァイオリンは毎週必ず60分以上のレッスン。
>>これが常識というより歴史的事実。
>これは嘘。自分の世界しか知らないレイトの言うこと。
>初心者のレッスンは毎週で1回30分が普通。
これが嘘。本来のレッスンを知らないアホウの言うこと。
初心者だろうが何だろうが毎週で1回60分以上が本来のレッスン。
それに、いちいち鈴木の何巻と言うが、そもそも鈴木自体が本来のヴァイオリンのレッスンなどではない。
そんな鈴木を引き合いに出す時点で、お前こそが自分の世界しか知らない、というより本来のレッスンを知らない。

123 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 10:07:44.86 ID:QLLJ7/efa.net
>>121
>「先生が毎週でないと上達しないと言わないのが悪い」と言うのも、あきれる。
>それは先生のせいではないだろ、どこまで人のせいにするのだ。
>先生の言うことを素直に聞いて毎週レッスン受けろよ。
は?
毎週でないのはレッスンでもないし、そんなのは先生でもないと言っているオレが、何故人のせいだの毎週レッスン受けろだの言われなきゃならないんだ?

124 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 10:14:22.12 ID:QLLJ7/efa.net
>>121
多くの人がしていることが常識という点では、お前の言う通り。
でもオレが、本来のレッスンという話を書いている。

125 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 10:21:34.54 ID:QLLJ7/efa.net
>>121
>音階、練習曲、曲、これ全部で30分レッスンで収まる。
>60分じゃなきゃダメという人は、レッスン中に練習までしている人。

これこそが、お前が本来のレッスンを知らない決定的な証拠。
本来のレッスンをしてくれる先生は
>音階、練習曲、曲、これ全部で30分レッスンで収めるが
それ以外のことに30から40分かける。
>60分じゃなきゃダメという人は、レッスン中に練習までしている人。
なんて書いているのは、本来のレッスンを知るものからすると、新年早々の大笑いのネタww
笑える記述をありがとう!wwww

126 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 10:41:14.12 ID:QLLJ7/efa.net
昔の牛丼は、吉野家でさえが前の日に作ったすき焼きの余りをご飯にかけたような具沢山で濃厚な味わいだったが、今の牛丼はまるで別物。
ホイコーローも、本来の回鍋肉はキャベツなんか使わない。

最近のヴァイオリンのレッスンは、今時の牛丼と同じ。
鈴木なんて言っているのは、キャベツを使ったホイコーローと同じ。
殆どの人がそれしか知らず、そういうものだと信じて疑わない。

127 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 10:54:33.61 ID:p6wZVEpLa.net
食いもしないのにわざわざ吉野家に入って、店員とお客の前で「こんな偽モン食ってたら味音痴になるし体にも良くないから食ったらダメ」って説教する馬鹿。
ここにお前様の正義を否定してるやつは居ない。ただしつこい押売は御免だと申し上げておる。

128 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 10:59:00.53 ID:QLLJ7/efa.net
もう改めて一度書こう。

初心者だろうが上級者だろうがアーリーだろうがレイトだろうが、毎週1回60分以上というのが本来のヴァイオリンのレッスン。
ワンレッスン制だの月2回だ3回だの60分未満というのは、エチュードと曲を弾き進めるだけのお遊戯。

129 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 11:02:54.51 ID:QLLJ7/efa.net
>>127
押し売りに取られたのなら謝る。しつこくてごめん。
ただオレが繰り返しこうしたことを書くのは、>>128で書いたことをわかっていない人が時々いるばかりか、実際はお遊戯にしかならないのをレイト向けの本格的なレッスンであるかの如くに装う輩や、そう信じてしまっている人がいるから。

オレ自身、老舗のレストランにも行けば、ファストフード店にも行く。ファストフード店を否定するつもりはない。
でも、ファストフード店に行きながら、それが老舗のレストランだと勘違いしたり、勘違いさせられている人がいるという話。

130 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 12:21:43.44 ID:F6Gcbees0.net
>>125
私はアーリーで30分レッスンを毎週受け、先生にも音大は行けると言われた。
音楽家になるつもりはなかったので行かなかった。
最終的には社会人になって現役プロのワンレッスンを不定期で受けるようになった。
嘘つきよばわりはやめてほしい。
プロの先生も言っていたけど、レッスンとコーチングは違う、と。
プロのワンレッスン60分を受けても、実は30分は雑談で終わっている。
よほど長い曲とか、コンサート用の30分程度のプログラムをみてもらうかのときは、60分フルに使っているが。
雑談の30分も実はとても勉強になっている。
初心者の60分レッスンて、出来るようになるまで見てもらっているからで、それはレッスンとは言わない。コーチングだ。
レイトは所詮レイトの経験を共有し合うしか、信じる物がないのか、やはり世界か違うとあきれるばかりだ。
アーリーのくせにここへ来るなとすぐ絡む輩もいるけど、私はこのスレに来て何も問題は無い。
それは、私がこのスレの1巻を立ち上げたからだ。
何のためにって、大人には大人の悩みがあるだろう、わからないことがあるだろう、
そういうことを穏やかに気軽に話し合う場所を提供したつもりだった。
でも、音律だ、大先生だなどと、嫌な雰囲気の書き込みが続いて、何かあれば、本当はヴァイオリンが
弾けないんだろう、などと中傷する、もううんざりしている。
そういうことをやりたい人は、自分て別のスレを立ててやればいい。

131 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 12:47:12.79 ID:QLLJ7/efa.net
>>130
>私はアーリーで30分レッスンを毎週受け、先生にも音大は行けると言われた。
でも結局は行かなかった。行ったとしても、音大もピンキリなら、同じ音大のなかでもピンキリ。
>最終的には社会人になって現役プロのワンレッスンを不定期で受けるようになった。
そこまで言われた素質があっても、不定期だから未だにレッスンをする側にはなれていない。

オレは別に、音律の話もしなければ、あんたが弾けないだの、一言も言ってないし、少しも思っていない。
コーチングだのレッスンだのというのは言葉の綾。
習う者のレベルにかかわらず毎週1回60分超のレッスンでなければ、エチュードや曲を弾き進めるだけのお遊戯だし、そんなのはレッスン中に練習しているのだなんていうのは本当のレッスンを知らない者の発言だと書いているだけ。

132 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 12:56:46.06 ID:QLLJ7/efa.net
>>130
>大人には大人の悩みがあるだろう、わからないことがあるだろう、
>そういうことを穏やかに気軽に話し合う場所を提供したつもりだった。
キチンとしたレッスンを受けた上で、あるいは受けながら、そういう悩みを語り相談するならわかる。
でも毎週1回60分超のレッスンも受けなかったり、楽器の響で音程を判断する方法も習わず習えずに、上手く弾けないだなんて、
まるで週に1時間も学校の授業も受けないで、電卓叩いて検算するだけで、計算ができるようにならないと言っていりような者。
悩み以前の愚痴やボヤキでさえないのに、レイトという枕詞さえ付ければ何でも大層な悩みのように語れるというのはおかしい。

133 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 13:55:41.67 ID:Vy/gkve30.net
分かっていても愚痴や泣き言を言いたくなるときもあるだろうから、あまり真正面から応接すると疲れますよ、あなたも私たちも。不本意でも聞き流して、これはホンモノだなと思う人にだけ本当のことを教えて差し上げるというのはいかがでしょうか。

134 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 13:58:48.16 ID:XiMvSW2r0.net
高校のオケに入ってからヴァイオリンを始めたらレイトなのかね
管楽器なら「吹奏楽で高校から始めた」という人がまれに音大やプロオケにもいるけど弦楽器だと難しいんだろうか
コントラバスなら高校から始めてプロのオケという人を知っている

135 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 14:18:21.34 ID:QLLJ7/efa.net
>>134
オレのこと?3歳にもならずに自分で望んで始めて、プロとしての活動も一通りして、そのいくつかは今も継続中。
>>133の言う通りだと思う。それ以外はスルーがいいね。

136 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 15:05:23.03 ID:0EyZPOMj0.net
なんでプロが5chのレイトスレに粘着して、レイトや自分より下手な人、考えや価値観の異なる人をバカにする内容を必死に連稿するんですかね
5chで草生やして人をバカにしている先生には習いたくないですね

137 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 15:20:59.86 ID:QLLJ7/efa.net
>>136
大丈夫
オレ教えてないし、お前みたいなの教えないし、毎週1回60分超でなきゃレッスンでなくお遊戯というのは価値観とかじゃなくて厳然たる事実だから。

138 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 15:38:14.85 ID:QLLJ7/efa.net
>>136
たまたま休みで連投しただけだし、オレに言わせりゃワンレッスン制なんてお遊戯をレッスンだなんて偽る先生のほうが外道で人でなし。

139 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 16:28:52.32 ID:0EyZPOMj0.net
なんだ、>>131
>未だにレッスンをする側にはなれていない。
とか偉そうに書いて人をバカにしてるから、レッスンする側の人かと思った

140 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 16:35:12.64 ID:XiMvSW2r0.net
チャイコンめざそうが情熱大陸めざそうが個人の自由じゃん

社会人の手すさびにしたいだけなら、時間に余裕のあるときだけ
先生に見てもらうだけでもずいぶんと意識高いでしょうよ

141 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 17:22:54.75 ID:TV1hUpbh0.net
>>64
>>73
本人です、スミマセン。わたしがレッスン頻度や先生との関わり方についての議論の火元になってしまったのでは
と感じています、多くの「良かれ」とアドバイスくださったみなさんに不快な思いをさせもうしわけありません。
わたしは高望みはまったくしておらず、歌うように弾けるように慣ればそれで良いと始めたバイオリンです。
ちなみに74#の「来年還暦を迎えるのを機に」の方よりもさらに高齢です。したがってバイオリンを練習(自習)する
時間は十分にあります。ただし若い方とは五体の性能がまったく違うのでいちいち皆さんのアドバイスは我が身と
相談しながら活用させていただこうと思っています。ありがとうございます。

142 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 17:32:06.44 ID:XiMvSW2r0.net
>>141さんが恐縮する必要はまったくないよ
個々人で事情が違うんだからマイペースでおk

レイトの会エルダー支部としてこれからも情報共有されたし

143 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 17:41:16.84 ID:0EyZPOMj0.net
そうそう、Sa4a-pH6Cみたいな奴は、>>141さんの投稿がなくても他の投稿をきっかけに同じようなことしてただけだから、>>141さんが気になさる必要はまったく無いですよ。

144 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 19:30:36.05 ID:QLLJ7/efa.net
>>143
その通り

145 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 19:37:18.16 ID:QLLJ7/efa.net
>141
>わたしは高望みはまったくしておらず、
>歌うように弾けるように慣ればそれで良い

ご存知ないので仕方ないのですが
それって猛烈に高望みなんです。
ヴァイオリンって、そういうものなんです。

146 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 20:32:46.61 ID:QLLJ7/efa.net
ヴァイオリンが歌うように弾けるなど
在京トッププロオケのコンサートマスターでも出来るか出来ないか。
もしもそれがスッと出来れば、歴史に名が遺る名人クラス。

147 :名無しの笛の踊り :2022/01/03(月) 20:46:49.72 ID:TV1hUpbh0.net
かさねがさね言葉足らずでスミマセン
みなさんがイメージされる「歌う」の高みではなくて独り言のような「鼻歌レベル」という
年相応の皮算用であります。「ホームズもこんなだったかな?」と小説を思い出しながら
弾ければとはじめましたがレッスンではいろんな基礎からやらせていただいていて
ふーん、と驚くことばかりです。自習時間はありますが先の時間はさほど長くないので
バッハのコラールを何曲か毎年重ねていきたいとおもっています。
またよろしくおねがいします。

148 :名無しの笛の踊り :2022/01/04(火) 07:20:23.67 ID:S3tJF0Aia.net
>>147
>みなさんがイメージされる「歌う」の高みではなくて独り言のような「鼻歌レベル」
ヴァイオリンに限らない器楽演奏では
取り敢えずグチャグチャで弾き通すというのと
一音一音正確に綺麗に弾くのでは雲泥の差がある。
だから「鼻歌レベル」でいいというのは楽だが
ほどなくしてもう少しは正確に綺麗にと思った時、
取り敢えずという弾き方の癖が付いてしまっていて
もうそれ以上は上達できずに落胆する可能性がある。

>バッハのコラールを何曲か毎年重ねていきたい
ヴァイオリンでバッハといえば無伴奏ソナタ&パルティータ
それに比べれば技術的にははるかに簡単な分、
音形が平易なので、わずかな音程やリズムの狂いが
明確に現れてしまう。

そもそも「鼻歌レベル」という年相応の皮算用ではなく
最初から「歌う」の高みを目指して一音一音正確に綺麗に
と心がけることを強く強くお勧めする。

それには時間があるからと自習に時間をかけても駄目。
最低限毎週1回60分超のレッスンを受けなければ
一生グチャグチャ弾きの虚しい思いをするだけになる。

149 :名無しの笛の踊り :2022/01/04(火) 20:27:37.35 ID:7EC7IlC60.net
>>148
ありがとうございます。うーん、厳しいご指摘いちいちごもっともと感じいっています
「一音一音正確に綺麗に」目指して考えてみたいとおもいます
(いいわけです)デジタルチューナの針を横目でにらみながらゆっくりゆっくり
すべての練習をしてはいますが・・・・・

150 :名無しの笛の踊り :2022/01/04(火) 20:34:06.11 ID:S3tJF0Aia.net
>>149
それは絶対におかしい。
初心者だからチューナーで音程を取るのは仕方がないと言うのは完全に誤った指導受けていると断言できる。
初心者であればあるほど、一音一音を響で聞いて音程を確定させる方法なら会えるのがほんとのレッスン。
初心者であればあるほど、まずは何か1つの音、そしてまたもう一つの音、と言うように響きで音程を確定できる音をそれこそ1週間に1つでも見つけることができれば、その積み重ねであらゆる音が正しくきれいに弾けるようになる。
それが本当のヴァイオリンのレッスンと言うもの。ワンレッスン制だのチューナーだの言っているのは、いかに尤もらしい理屈を並べ立ててもその時点でそれはファストフード店でしかないことを露呈している。

151 :名無しの笛の踊り :2022/01/04(火) 20:38:27.17 ID:S3tJF0Aia.net
移動車中(運転はしていない)の記述ゆえ間違い失礼
>>150
初心者であればあるほど、一音一音を響で聞いて音程を確定させる方法なら会えるのがほんとのレッスン。
これは
初心者であればあるほど、一音一音を響で聞いて音程を確定させる方法を習えるのが本当のレッスン。

ワンレッスン制やチューナーはファストフード店と書いたが、以前も書いたように私自身ファストフード店で食べることもあり、ファストフード店で食事をすることを否定するものでは無い。
けれども、もしも本格的な料理を求めて老舗料理店だと思って入っていた店がファーストフード店だったら…と言う話。

152 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 11:58:12.17 ID:bxY1hwH3r.net
>>151
響きによる音程の取り方を教える老舗料理店みたいな教室は、毎週通う月謝が数万円になる。
ワンレッスン制でチューナーで音程を取らせるファストフード店みたいな教室は、ピアノのワンコインレッスンみたいになっていく二極化が進むんだろうな。
ワンレッスン制でチューナーで音程を取らせていたら、それはボッタクリw

153 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 12:07:20.50 ID:bxY1hwH3r.net
いいたかったのはワンレッスン制でチューナーならレッスン料は500円であるべき。
ヴァイオリンは音程だけじゃないって言われそうだけど、老舗料理店でもファストフード店でも同じ構成のうな重が出てくるけれど価格は何倍も違うもんな。
500円で時々習うような教室がワンレッスンで数千円取ってたらボッタクリ。

154 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 12:33:23.57 ID:ZGEM4mhHa.net
>>152
老舗に限られるみたいな話、あなたの想像ですよね。現場の先生方に少し失礼ではありませんか?
あと、ワンレッスン云々の話は先生がどうしたって話ではないですよね。音楽教室の経営者がどうしたという話。

155 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 12:57:26.84 ID:bxY1hwH3r.net
>>154
>老舗に限られるみたいな話、あなたの想像ですよね。
いいや、きちんとした教室では、ヴァイオリンの音程を響きで確定できるという歴史的・伝統的な手法をきちんとレッスンしている、というかレッスンし続けることで身に付く。
前に初心者に30分以上のレッスンはレッスン中に練習させているだなんて記述があったのは、こういう本当のレッスンを受けたことがない人ばかりになってしまったから。

>現場の先生方に少し失礼ではありませんか?
いいや、>>136
>ワンレッスン制なんてお遊戯をレッスンだなんて偽る先生のほうが外道で人でなし。という記述があったが、そのワンレッスン制で、さらにチューナーで音程を取らせていたら、それじゃあワンコインレッスンの500円でも高すぎ。同じワンコインでも1円にすべきだよ。

思うに、ピアノやギターなどよりもレッスン人口が少ないからヴァイオリンのレッスン料が高いんじゃあなくて、レッスン人口が少ないからヴァイオリンのことを知らない人が習い教えあっていてボッタクられてるだけだと思う。

156 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 13:04:11.21 ID:bxY1hwH3r.net
上記の>>136>>138

157 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 13:24:35.20 ID:x5+MKqdIa.net
>>152は個人の教室ではなく、楽器メーカーや楽器店が経営している音楽教室に通っているんだろうな。
だから
>老舗に限られるみたいな話、あなたの想像ですよね。
という具合に、本当のレッスンだなんて受けたことがないんだろうな。

>ワンレッスン云々の話は先生がどうしたって話ではないですよね。
>音楽教室の経営者がどうしたという話。
ワンレッスン制というのをやっているのは音楽教室の経営者だと言いたいんだろうが、個人の教室でもやってる先生居るよね。

いいじゃないか、ワンレッスン制でチューナーで音程を取るようなファストフード店に行きたい奴は行けばいい。
ただし、そうじゃない店もあるし、そうじゃない店ならそうじゃないレッスンをしろというだけの話では?

158 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 17:49:00.05 ID:jRKNQuC70.net
>>155
いわゆる楽器メーカーの音楽教室の先生が皆が皆響きで取る方法を教えていないってことにはならないでしょう?
少なくとも希望すればそうしてもらえるはずだと思いますが。

159 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 17:51:20.39 ID:jRKNQuC70.net
>>157
個人教室の教師にそういう人がいるという話を根拠に十把一絡げにするのはおかしいでしょと申し上げているわけです。
もう頭が固まっちゃってるからナニ言っても無駄ですよね、きっと。

160 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 17:54:17.69 ID:x5+MKqdIa.net
>>158
>いわゆる楽器メーカーの音楽教室の先生が皆が皆響きで取る方法を教えていないってことにはならないでしょう?
いいえ、そういうところの先生で響きで取る方法を教えられる先生は居ません。
居たとしても開放弦と同名音だけで、それ以外は無理。

161 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 17:58:03.64 ID:x5+MKqdIa.net
>>159
いくらなんでも>>138みたいには思わないけれど。ワンレッスン制をやってる時点でレッスンとしてはアウト。
ワンレッスン制をしていりような先生は、それを承知でもっともらしいことを言って誤魔化して商売してる認識はあるはず。

162 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 19:21:30.77 ID:x5+MKqdIa.net
>>158
街中の先生だって、頭の中だの歌ってみるだの言ってる。
知らない人はそれを信じるんだろうけれど、響きで音程を定めるヴァイオリン本来の演奏法を知るものにとっては噴飯もの。

163 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 19:52:29.15 ID:x5+MKqdIa.net
けれども、もっと凄いのが
>>158
>いわゆる楽器メーカーの音楽教室の先生が皆が皆響きで取る方法を教えていないってことにはならないでしょう?
>少なくとも希望すればそうしてもらえるはずだと思いますが。
そんなことが出来る先生は既述のように居ないし、居たとしても開放弦と同名音がやっとこさ。
希望すれば教えてもらえるだなんてお花畑的発想の極みで、へそで茶が湧かせるレベルである点では、昨今のSDGsなのかもしれないw

つまり、レイト云々の前に、本当のヴァイオリンのレッスンをしている先生も、それを習えている生徒も、ほんの一握りだということ。

164 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 22:04:02.24 ID:NITpUX8Y0.net
>>161
>いくらなんでも>>138みたいには思わないけれど。
ってあんたは>>138と同一人物の Sa4a-pH6C だろうが。自演のつもり?それとも多重人格?
ついでに書くと、休みだから連稿したとか、全然理由になってない。あんたが休みかどうかとかどうでもいいし。
人を必死になってバカにする内容を連稿するという行為そのものを問題にしているのだが、きっと分からないんだろうな。

165 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 22:14:37.94 ID:x5+MKqdIa.net
まあ、何とでも言ってくれ。
そんなことをいくら喚いても、君が本当のレッスンを受けられるようになる可能性はゼロw

ここまでバカにされたら、
そなにバカにされる状況なんだ、何とかできないのか…とは考えないんだなw

166 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 22:23:22.90 ID:x5+MKqdIa.net
>>164
>人を必死になってバカにする内容を連稿する
は?
必死なのはバカにされているそちらでしょう?w

もう一度書くけれど
バカにはしているけれど、何をバカにされているかはわかるはず。
このバカにされている点を何とかしたいと思わないのかなぁ。

167 :名無しの笛の踊り :2022/01/05(水) 23:52:02.09 ID:NITpUX8Y0.net
詭弁を弄すれば、人をバカにしている自分の行為を正当化できると思ってるの?
お前がやっていることは、いじめっ子が「いじめられる奴が悪い」って言ってるのとまったく同じ。
何と戦ってるのか知らんが、私レイトじゃないし、チューナーは自分の練習でもレッスンでも使ったことなんて一度もない。
でも、音感が悪くてまったく見当はずれの音を出してしまう人にとっては、チューナーうまく使えばそれなりの効果があるのかもしれない。
みんな能力も環境も違うのに、自分の体験のみが絶対で他は全て間違いだなんて、想像力なさすぎだし、人間としての進歩が望めないね。

168 :名無しの笛の踊り :2022/01/06(木) 00:02:09.90 ID:VW7mbkGCa.net
>>167
>みんな能力も環境も違うのに、自分の体験のみが絶対で他は全て間違いだなんて、想像力なさすぎだし、人間としての進歩が望めないね。
人間としての進歩なんかまったく望んでいないw
ヴァイオリンがうまくなれば、それでいい。
ヴァイオリンがうまくなるには、チューナー使った時点でオシマイ。

169 :名無しの笛の踊り :2022/01/06(木) 00:04:57.48 ID:VW7mbkGCa.net
許せないのは
ワンレッスン制などというお遊戯をレッスンと騙る連中。
チューナーを使ったらオシマイなのに平気で使わせる奴。

170 :名無しの笛の踊り :2022/01/06(木) 00:42:34.04 ID:YjMEPdCj0.net
とりあえずハイフンの前4aをNGにしときゃすっきりする。

171 :名無しの笛の踊り :2022/01/06(木) 02:25:47.77 ID:E4Ij1UmFr.net
ダメレイト
チューナー使ってワンレッスン
今日もキコキコ自己満足

172 :名無しの笛の踊り :2022/01/06(木) 06:03:57.83 ID:YjMEPdCj0.net
はい。f1-もNGね

173 :名無しの笛の踊り :2022/01/06(木) 09:59:37.08 ID:NQjiTgcBa.net
そうそう
そうやって耳の痛い話にはめをつぶって
夢をみながらグチャグチャに弾き続けてねw

174 :名無しの笛の踊り :2022/01/07(金) 23:31:14.93 ID:ngO8TqCK0.net
株式会社シャ〇〇ヌの転職レビュー

事業の成長性や将来性
2013年頃
30代後半 男性 正社員 内勤営業
在籍時から5年以上経過した口コミです

【気になること・改善したほうがいい点】
労働基準法は殆ど守られていませんでした。
入社後にも色々と誓約書を書かされました。
会議では深夜まで何時間もネチネチと叱責され たり怒鳴られたりする事が恒常化していました。
有給休暇どころか休日出社の代休も取りにく く、実際の労働拘束時間は非常に長いと思います。
残業手当もありません。 また休日出社する 様に圧力をかけられたり、 プライベート時間の過ごし方まで干渉されます。

経営陣は他社の不正を批判していますが、長年にわたって組織的な脱税を行ってきた自分達の ことは都合よく正当化しています。
経営状況が悪くなると全て社員に責任転嫁し自分達が被害者であるかのような物言いをしてきます。
また 社員募集では [高い倫理観] を求め、入社時には「社内恋愛は禁止」 と言っておきながら、社内の風紀は乱れに乱れています。
辞めていく人もとても多いです。 常に社員募集 をしていますが、 社員は交換パーツとしか思っ ていないのではないでしょうか。
最後は会社側 と揉めて自己都合退職に追い込まれる人が殆ど なので、元社員に訴えられて労働基準監督署に何度も出頭命令を受けています。
コロナ禍で大幅な減給となり、 しばらくは昇給も見込めないでしょう。
建設的な話も殆ど出来ない雰囲気で将来性も暗く、未来が全く感じら れませんでした。

このままだと新作積丹が伝説の楽器になるな♡

175 :名無しの笛の踊り :2022/01/08(土) 23:43:30.97 ID:pM7Se+Yl0.net
亀だけど
音楽教室の値段(給料?)が下がるのは仕方がないさ
毎年、無数の音大卒が卒業する
本人は音楽の仕事がしたいだろうけど
悲しいかな、殆どの音大卒の就職先は無い
世間の目は4年間、楽器いじって遊んでたと言う認識だ
某マッサージと同じ60分2980円まで行くと思うよ

176 :名無しの笛の踊り :2022/01/09(日) 10:17:34.83 ID:PZC3KqOY0.net
Akkarai Sisters
https://youtu.be/KCAx_mlvYMU

177 :名無しの笛の踊り :2022/01/12(水) 19:03:40.40 ID:zbF89TnE0.net
>>音感が悪くてまったく見当はずれの音を出してしまう人
チューナーを使うのではなく、とりあえずピアノの音に合せる。安いキーボードでもいい。
ここで平均律がどうのこうのという議論は必要ない。音律以上に音を外しているのだから。
大切なのは、聴いて同じ音程の音を出そうと努力すること。
チューナーに合せるのは「聴く」という行為を全く無くす。
聴くということをしなければ、音程も音色も育たない。
先生がチューナーを使うのは、レイトが「聴く」努力をしようとしないから。
ダメ先生を輩出する原因は、練習はしたくないけどすぐそれなりに弾けるようにしてくれというレイトのせい。

178 :名無しの笛の踊り :2022/01/12(水) 22:29:16.82 ID:DykxR4EHa.net
>>177
>大切なのは、聴いて同じ音程の音を出そうと努力すること。
あなたのおっしゃる事は、あなたの言わんとする事は、とてもよくわかる。

179 :名無しの笛の踊り :2022/01/12(水) 22:32:04.53 ID:DykxR4EHa.net
>177
ところがダメレイトと言うのは、どこまでもダメレイトで、
ピアノは平均律でダメははず。
そうした平均律のピアノの音に合わせるくらいなら、平均律のチューナーでもイイだろう、なんて言い出す。

180 :名無しの笛の踊り :2022/01/12(水) 22:35:16.49 ID:DykxR4EHa.net
>>177
それにそもそも
>>163に書いたように
>>158
>いわゆる楽器メーカーの音楽教室の先生が皆が皆響きで取る方法を教えていないってことにはならないでしょう?
>少なくとも希望すればそうしてもらえるはずだと思いますが。
そんなことが出来る先生は既述のように居ないし、居たとしても開放弦と同名音がやっとこさ。
というダメ先生しかいない。

ダメ先生が先か、ダメレイトが先か、まさにニワトリと卵状態。

181 :名無しの笛の踊り :2022/01/12(水) 22:44:01.24 ID:DykxR4EHa.net
憧れからヴァイオリンを習うのお稽古人口が急増したのはイイ。
けれどもヴァイオリンの音程は響きで確定できるという、伝統的な奏法やレッスン方法を知る者は、音大卒生は勿論、音大教授にも皆無。
レイト云々の前に、ヴァイオリンの本当のレッスンを行い受けられている人は、本当に一握りしかいない。
だからワンレンだなんていうお遊戯や、チューナーだなんていうダメダメツールがはびこってしまった。

182 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 00:31:27.62 ID:WUzw0MDG0.net
チューナーってAの音を取るだけじゃないのか

183 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 02:20:32.00 ID:tItMt0Spa.net
>>182
まーた、そういうすっとぼけたことを書きやがってw
ちっとも面白くねぇんだよww

184 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 10:46:30.21 ID:K3heL0Rga.net
>>177
>チューナーに合せるのは「聴く」という行為を全く無くす。
>聴くということをしなければ、音程も音色も育たない。
至言、名言!

ところが、チューナーで音程を取ることしか知らないダメ先生のなかには、音程だけ正しくても…とか、音程の取り方も知らずに音色を連呼したり…
挙句に、歌ってみろだとか、頭のなかの音だとか、もうヴァイオリンの音程は響きで確定できることを知らないダメ先生だらけ。
だいたいファーストポジションで4の指と0の開放弦の音を同一にするのに歌うのも頭の中の音も関係ない、これだけでもおかしいと気づく筈なのに誰も気づかない。

今行われているワンレッスンというお遊戯や、チューナーというダメダメツールを使っり、歌うだの頭の中だの言われているヴァイオリンのレッスンというのは、ご飯とこね鉢と麺棒でそば打ちを習っているようなもの。永遠にそばなどできる筈がない。

185 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 10:56:32.13 ID:K3heL0Rga.net
ちなみに以前、初心者で30分以上のレッスンというのはレッスン中に練習しているという書き込みがあった。
エチュードとスケールと曲で30分もあれば十分というのは、まさに上記のヴァイオリンの音程を響きで確定させる本当のレッスンを受けたことがない者の戯言。

初心者であればある程、例えばG線1の指でAの開放弦が共鳴するように、D線1の指でEの開放弦が共鳴するように、A線2の指のC#を最初は隣のE線との重音で音程を確認して、その後はC#単音で明るくか輝かしい音がする場所が正しい音程だし音色も良い…
こんなことを毎回指導され続けることで、ヴァイオリンの音程は響きで確定できるようになる。これがヴァイオリンの本来のレッスン。

こういうことを毎週積み重ねる必要があるので、ワンレッスン制などというのは成立しないし、レッスン時間が初心者であればあるほどレッスン時間は1時間でも足りなくなる。

186 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 10:59:55.57 ID:K3heL0Rga.net
とかくと、お前は何が弾けるんだ?うぷしろ!なんて始まるんだろうw

例えばG線1の指でAの開放弦が共鳴するように、D線1の指でEの開放弦が共鳴するように、A線2の指のC#を最初は隣のE線との重音で音程を確認して、その後はC#単音で明るくか輝かしい音がする場所が正しい音程だし音色も良い…

こんなことに、何の曲だのうぷだの関係ないww

187 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 11:09:30.72 ID:9hIWSA3+0.net
話の中身は良いとして、同じ話をぐるぐるぐるぐる。ご病気なんですね。

188 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 11:22:27.54 ID:K3heL0Rga.net
>>187
少しでもいいレッスンが受けられる人が増えれば…と思って書いても、結局こういう感想しか来ない。
皆が皆とは言わないけれど、繰り返し繰り返し同じことを何度も言われ続けてようやくできるようになるというヴァイオリンのレッスンには、レイトという人種は不向きなのかもしれない。

189 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 11:27:47.10 ID:9hIWSA3+0.net
>>188
結局レイトはそんなものって話も何度も自分で繰り返してるじゃないすか。無駄無駄。
人のためとか言いながら結局言わないと我慢できなんでしょ。病気です。

190 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 11:31:41.52 ID:K3heL0Rga.net
>>189
注目するのはそっち、というか、そういう受け取り方をするんだね。
うまくならない筈だ…

191 :名無しの笛の踊り :2022/01/13(木) 14:24:14.70 ID:K3heL0Rga.net
まあ
>>142において
>>141さんが恐縮する必要はまったくないよ
個々人で事情が違うんだからマイペースでおk

レイトの会エルダー支部としてこれからも情報共有されたし

という感想が即座に上がったように
>個々人で事情が違うんだからマイペースでおk=俺たちゃ勝手にやる
>レイトの会エルダー支部として=俺たちと同じか更に緩いやり方の人を称賛し歓迎する
ということなんだろうな

192 :名無しの笛の踊り :2022/01/14(金) 23:23:21.74 ID:BTNzL10a0.net
音階練習って純正律ですか?

youtu.be/UUUF0ZwlwbU

193 :名無しの笛の踊り :2022/01/15(土) 00:11:59.45 ID:MSFt6X1ha.net
ダメなレイトほど音律に反応するんだよなw

194 :名無しの笛の踊り :2022/01/15(土) 00:28:11.08 ID:MSFt6X1ha.net
先ずは響きで音程を確定する方法を習うこと。
それも出来ずに音律だなんて、アルファベットもまともに書けないでaかtheか論じているようなもの。

195 :名無しの笛の踊り :2022/01/15(土) 15:54:20.32 ID:hqI5ljQLa.net
アラサーになってからはじめてみました お世話に成りますw

196 :名無しの笛の踊り :2022/01/15(土) 21:19:59.80 ID:eUMLGICQ0.net
私も

197 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 13:33:40.78 ID:5wj1EjKN0.net
>>185ってレッスン中に練習しないと家で練習できないレイトの典型だね。
1オクターブが正確に弾ける耳があれば、3オクターブも弾けるの。
先生は「高い」「低い」で1オクターブを1回直す。
といっても、外れるのは1音か2音。それくらい自宅で練習してからレッスンを受けるのが普通。
レッスン中に全部直してもらってるって、よほどのおバカさん。
「ちゃんと練習してきてください」って先生から叱られるのが普通。
きらきら星の段階で音程しっかりとれていれば、3オクターブで1音ずつ全部直されるなんてバカなことは起こらない。
もしそんな生徒だったら、まともな先生は破門にするね。
カイザーやクロイツェルなんて、先生からすれば4小節程度聴けば、あとは同じ。
生徒の欠点はそれだけでわかるから、曲を全部聴いて全部いちいち直す必要なし。
だからレッスンは昔から30分で十分なの。
応用のきかないレイトさんは、練習もしないで全部直してもらおうとするから、1時間必要だと言い張るの。
1時間必要なのは、曲が長くなる中級以上。レイトの大半はそこまで辿り着けないから30分でいいの。

レイトは自宅練習で工夫ということをしないのね。
先生から練習方法を習っているはずなのにいう事をきかない。
好きな曲を通して弾くことばかりする。
「プロでも音程外しいる」と言いながらCDを聴かない。
CD聴いていれば、音程なんか身につきやすいのに。
CD聴かないレイトって曲に半音が入ると必ずくらい外しているから気持ち悪い。
音律は屁理屈より、CDたくさん聴いて何となく憶えてしまうもの。
だからアーリーは音律理論なんか知らなくても、ちゃんとまともな音程で弾いている。
レイトに言いたいのは、大人と子供は違うということはない。
子供が先生に言われていることをそのままやるのが上達の近道。
先生は言ってるでしょ「CD聴いて真似しなさい」「CDと一緒に弾いてみなさい」
「毎日練習しなさい」「できないところを集中的に練習しなさい」「復習しなさい」
「自分の演奏を録音して聴いてみなさい」
こんな簡単なこと、どうしてレイトはしないのかな。毎回どれかは言われているでしょ。

198 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 13:39:50.54 ID:5wj1EjKN0.net
参考までに、音程が身につきやすいのは、バロック。
バッハやヴィヴァルディの弦楽曲。
こういうのは全調の曲を展開しているから、今やっている調の曲を聴くといい。
それに、バロックは曲の中で転調が多いから、音程感覚が身につきやすい。
ヴィヴァルディの「調和の幻想」なんかを徹底的に聴きこむといい。
曲を聴くというのは、1回じゃダメだよ。頭の中で再生できるほど何回も聴く。
頭の中で再生できるようになると、音程感覚もついてきているよ。

199 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 13:47:20.60 ID:y2lNSFPsa.net
>>197
>>185ってレッスン中に練習しないと家で練習できないレイトの典型だね。
笑える(笑)
このレッスンで、アーリーでは在京オケのトップ、レイトでもセミプロからプロになってCMやコンサートで弾いている人までいる先生のところでのレッスンがこうで、一人の例外もなく60分以上のレッスンだった。
もっとも響きで音程を確定する方法の訓練を受けるという本当にレッスンを知る者が皆無になってしまった現代では、笑い事ではないのかもしれない。

200 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 13:51:23.95 ID:wozBPEmW0.net
>>194
https://dotup.org/uploda/dotup.org2698525.m4a.html

音階どうすか?
D?変ですか?

201 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 14:03:15.16 ID:RCf4fDAF0.net
折角新しい人がきても音程の話を掘り返すばかり。それもだからオレは正しい、お前はダメというだけ
正しい練習法のスレ作って、アーリーも交えて他所でやってくれませんかね
レイトのためを思うなら、そこでコンセンサスとってから来てほしいんですけど

202 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 14:04:16.45 ID:RCf4fDAF0.net
それに御託を並べてる方も、お一人はなんかレイトみたいだし

203 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 14:13:10.82 ID:y2lNSFPsa.net
>>197
ちなみにそんなハイクラスのレッスンではない、となれば60分はさらに伸びていく。

204 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 15:56:52.49 ID:y2lNSFPsa.net
>>201
向こうは30分以上のレッスンを否定している。
こちらは60分以上のレッスンが当然としてる。
すると
向こうを否定するこちらを非難しても
こちらを否定する向こうは非難しない。
要するに>>191にも書いたように、俺たちと同じか更に緩いやり方こそを称賛し歓迎するという基本的な姿勢(笑)とうことなんだな。
きっとチューナーで音程取りながら、自己都合でワンレッスン制というお遊戯に通っているに違いない。

いや、べつにそれでもいい。そういう人も居たっていい。

でもね、30分が本当のレッスンだとか、チューナー使うワンレッスンがお遊戯じゃないないとか、そういうデマを言うのは問題。
本当のレッスンは60分でも足らず、初心者になればなるほど長くなり、チューナーも使わなければ、60分未満なんてことはあり得ない。

205 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 16:16:40.08 ID:y2lNSFPsa.net
>>200
悪いけれども聞くつもりはない。
音程は、高低を人に聞いたりしてたら、チューナーで測ってみているのと同じ。
音程を響きで確定する、その響きこそを習うのに、録音では結果が現れるだけで、その部分まではわからない。
だから、オンラインレッスンで音程の指導は、結果の確認にしかならない。

もっともなかには、音程を響きで確定する方法 を知らないようなインチキ教師が、音程は高低だけ指摘されてもダメだなんて言い換えをしたりするので要注意。

206 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 16:39:22.91 ID:5wj1EjKN0.net
>>185>>199へ そして他のレイトへ
私は在京オケコンマスのレッスンを長年受けてきたわけで、そのレッスンでさえ60分といっても雑談が多かった。
スタートはもちろん30分レッスンを毎週受けていた。
60分でないと絶対ダメだの、30分レッスンは嘘だの、人の経験を侮辱する人格こそ問題あると思うね。
私が子供の頃は30分レッスンが普通だった。
今はレッスンでダラダラ練習する大人が増えて、初心者に60分練習レッスンする教室が増えたけどね。
現実世界で大人のアーリーに聞いてみるといい。
40年以上、ヴァイオリンを弾いてきて、初心者に嘘つきよばわりされるとはね。
本当のカニよりカニカマのほうが「カニだ」と言うようなレイトにはなってほしくないよ。
レイトの人はどの話が自分にとって有益か、自分でひっそり考えて決めるといい。
何が嘘で何が真実か、見極められるのも上達の条件でもある。
そして先人のいう事は、とりあえず記憶にとどめておいたほうがいい。

207 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:07:22.77 ID:MM7bsMrea.net
知恵遅れ大先生が大暴れだな(笑)

208 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:10:00.89 ID:y2lNSFPsa.net
>>206
へー、俺初心者なんだ(笑)
試しに、アマオケか何かでちょっと腕が立つ人に聞いてみればいい。本当に30分レッスンが当然なんですかって?(笑)

209 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:10:21.13 ID:R0XFKl/Ap.net
>>186
>A線2の指のC#を最初は隣のE線との重音で音程を確認して、その後はC#単音で明るくか輝かしい音がする場所が正しい音程だし音色も良い…


E線との和音でとるcisは単音のcisよりだいぶ低い
その音を高く修正して輝かしいcisにするなんて取り方を教える教師はダメ教師

210 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:13:55.55 ID:y2lNSFPsa.net
>>207
そうやって、耳が痛い話はぜーんぶ大先生呼ばわりしてしまう。
要するに俺たちと同じか緩いやり方以外はノーサンキューということなんだな。
だから、それでイイじゃないか。
チューナー、ワンレッスン制、30分、ヴァイオリンお遊戯楽しいな。うまくなんないけどなw

211 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:15:55.78 ID:y2lNSFPsa.net
>>209
>E線との和音でとるcisは単音のcisよりだいぶ低い
そりゃそうだよ、だから高くさせる。
>その音を高く修正して輝かしいcisにするなんて取り方を教える教師はダメ教師
ふーん、じゃあどう教えるといいの?

212 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:18:34.25 ID:QFGZYgLh0.net
>>205
先生もokって言ってるし、okという事で好意的に受け取っときます。

213 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:20:54.62 ID:KOVin7fG0.net
おっけい b

214 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:27:44.53 ID:y2lNSFPsa.net
>>212
は?>>205のどこがおokに読めるんだ?w

215 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:32:32.29 ID:R0XFKl/Ap.net
>211
E線の完全4度下でA線H→完全5度上でE線とのFis→完全4度下でA線Cis

216 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:34:02.74 ID:R0XFKl/Ap.net
>211

×完全5度上でE線とのFis
○完全5度上でE線Fis

217 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:41:57.66 ID:R0XFKl/Ap.net
或いは「A線のDをD線との共鳴で取る→狭めに半音下(3と2をくっつけて)Cis 」の方が、「E線との和音でCis→高めに修正したCis」よりは実践的なとり方でしょう

218 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 17:44:58.10 ID:RCf4fDAF0.net
はいはいはいはいはい。
同じ話をぐるぐる回すのもういらないんで。他所でやれ。あと病気直せ。

219 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 18:02:24.89 ID:7pV0yf230.net
22歳から始めたレイト3年目、現在やっとスズキ4巻に上bェったところでbキ。4月に発表会があるのですが、先生からは自分の好きな曲を持ってきなさいと言われていますが、特に弾きたい曲がなくて、、、先生に選んでもらう前に、皆さんのおすすめとかありますか?

220 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 18:33:38.61 ID:ZI5bh/mk0.net
rv519

221 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 19:07:20.29 ID:vU6GoUZZ0.net
定番のアーモールでは?

222 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 19:08:09.99 ID:MM7bsMrea.net
反応するということは知恵遅れ大先生なんだな(笑)
語るに落ちるとはまさにこのこと(笑)

223 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 19:10:11.40 ID:MM7bsMrea.net
フィンガーアダプターなどというマヌケな単語を連呼した
恥ずかしい知恵遅れのバカが垂れ流す長文とか
なんの役にも立たないでしょ(笑)

224 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 19:18:01.64 ID:y2lNSFPsa.net
>>217
なーるほど。確かにそっちのほうが効率的だね。

そして、最終的にはCisの響きに至り、Cisの響きを毎回よーく覚え込ませる。
これを曲のあらゆる場面で確認させ、繰り返し指摘して、響きで確定できるように覚え込ませ続ける。
さらにCis 以外の音程でも毎レッスンごとに繰り返し指摘して、響きで確定できるように覚え込ませ続ける。
こういう伝統的な本来の指導が姿を消してしまったから、30分以上のレッスンはレッスン中に練習してるだの、チューナーだの、ワンレッスン制なんてお遊戯が殆どになっちまったんだろうな。

嘆かわしい。

225 :名無しの笛の踊り :2022/01/16(日) 21:35:41.50 ID:y2lNSFPsa.net
>>206
レッスンを受けているという在京オケコンマスに、あなた自身も初心者の頃はそういうレッスンだったんですか?と聞いてみるといい。
そういう本当ではない指導で40年以上ヴァイオリンを弾いてきてしまったらしいけれど、生きている今のうちに、それが本当のレッスンではないことが知れることは、不幸中の幸いだ。
今からでも遅くない。本当のヴァイオリンのレッスンが受けられるとイイね。

226 :名無しの笛の踊り :2022/01/17(月) 08:13:03.54 ID:uo6Pl/BPa.net
ヴァイオリンは毎週響きで音程を確定させる指導を一音残らず受け続けるのが本当のレッスンだから、30分や隔週やチューナーで身につく筈がない。

それが無理なら、60分未満やワンレッスン制やチューナーを使うレッスンを受けていたって、それはそれでべつに悪いことでもなんでもない。
ただしそれだと、エチュード曲を弾き進めるだけで、本当の意味での上達は得られないまま一生を終えるしかない。

227 :名無しの笛の踊り :2022/01/17(月) 09:36:55.49 ID:fByFG0Em0.net
>>219
ここはなんか同じ書き込み繰り返す連投さんがいて人が寄り付きにくくなっているので、総合でお聞きになる方がよいかもしれません。
【violin】ヴァイオリン総合スレ18【バイオリン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1629879736/

228 :名無しの笛の踊り :2022/01/17(月) 10:22:50.16 ID:uo6Pl/BPa.net
>>219
>先生に選んでもらう前に、皆さんのおすすめとかありますか?
自分のことをレッスンでみてくれている先生の選曲の前に、ネットの見ず知らずの人達の選曲を問う?
まあ、何となくということなのだろうけれども、それって先生のことをどこか信用しきれていないことの現れだよね。

229 :名無しの笛の踊り :2022/01/17(月) 11:05:59.64 ID:fByFG0Em0.net
>>219
ほら、早速レッスン警察が来ちゃったでしょ(笑)

230 :名無しの笛の踊り :2022/01/17(月) 11:31:11.13 ID:uo6Pl/BPa.net
>>229
いやいや、本当のことだろう?
ははぁ、とにかく認めて褒めて欲しい、そういうことなんだなw

231 :名無しの笛の踊り :2022/01/17(月) 23:42:34.90 ID:iLGAVGST0.net
意地悪とか、人の気持ちがわからないとか、言われたことない?

232 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 00:49:42.95 ID:xurIc3/ha.net
>>231にお勧め
https://www.youtube.com/watch?v=8iB7RThSahw

233 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 03:16:30.97 ID:pJJ9WmSQa.net
あなたの受けているヴァイオリンのレッスンは
Q.チューナーを使う?
Q.毎週ではない?
Q.60分未満?
1つ当てはまったら、それは「お遊戯」
2つ当てはまったら、それは「お遊び」
3つ当てはまったら、それは「おふざけ」
いずれもエチュードや曲を弾き進めるだけで、本当には上達しません。
けれども「お遊戯」が「お遊び」が「おふざけ」であればあるほど、代わりに先生は如何にも尤もらしいことを言ってその気にさせてくてます。

234 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 07:11:18.46 ID:HoN8TQAT0.net
別にスレ立てするかコテハン使うかしてくれ。迷惑なんだよ。

235 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 08:02:03.82 ID:ZPoS6a090.net
>>227
発表会で弾きたい曲がなかったら、今やっている(レッスンでみてもらっている)曲にしておくのがいいよ。
一番安定して弾けるし、思い出になる。あの頃、あの曲をさらっていたんだな、と。
人前で弾く曲は、慣れている曲を弾くのが一番。
本番日が決定してから新曲を用意するのはリスクが高いよ。

236 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 08:03:07.20 ID:ZPoS6a090.net
>>235>>219への回答でした。

237 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 09:07:55.65 ID:rX7NQATSr.net
>>235の言う通りだと思う。

ただ一つだけわからないのは
>本番日が決定してから新曲を用意するのはリスクが高いよ
キチンとしたホールでの発表会なら、ホールの予約は大抵一年前だから、一年前には本番日は決まっているはず。
発表会への出演が急遽決まるということなのかな?

238 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 09:12:16.22 ID:rX7NQATSr.net
>>234が迷惑だと言っているのは>>233に対してかな?
これが迷惑って、チューナー使って毎週ではなく60分未満のお遊戯をしている先生か、そういうところにお遊びに行ってる人なのかな?w

239 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 09:16:23.88 ID:rX7NQATSr.net
エチュードや曲を弾き進めるだけで上手にはならないよ、ってだけで
べつにお遊戯だってお遊びだって、真剣にやってれば楽しくてイイじゃん。

240 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 09:40:16.90 ID:4+6kvMKZa.net
>>239
同じ話を何度も何度もしつこいから迷惑だっていってんだよ。

241 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 13:27:16.30 ID:rX7NQATSr.net
>>240
音程の取り方(響きで確定できる)
本当のレッスン(チューナー、毎週でない、60分未満などはお遊び)
この話題はもう書くなってことね。

じゃあ別のこと書くよ。

242 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 13:44:02.22 ID:ZPoS6a090.net
>>237
出演が決定してからだよ。
出ると決めた日から、ゴール(発表会当日)がわかっていて、新曲にとりかかるのは初心者にはリスクが高い。
完成度も想像つかないし、万一、通して弾けないかもしれないなんて不安を抱えて人前に出たら、まず失敗するよ。
発表会は一般のコンサートと違って、お客さんのほうにもヘタクソへの理解があるから、コケても温かく見守ってもらえるところがあるので、これまでの勉強の成果として、今やっている曲で発表会に出て、それが弾くのがぎりぎりでも許されるところがある。

とはいえ本来、人前にでるときは、自分の実力の1/3以下の曲で出るようにしないとね。本番に実力100%なんて出せないよ。
音楽活動している私だって、日頃からレパートリーを作っておいて、出演が決まってから新曲にとりかかるなんてことはまずしない。
どんなに準備していっても、本番は何があるかわからないから。
アマチュアは本番で弾く曲は一度だけで、毎回新曲を弾くことが多いけど、プロなんかチゴイネを1000回も客の前で弾いているわけで、だから失敗しないんだよ。

243 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 15:54:18.20 ID:pJJ9WmSQa.net
>>242
>アマチュアは本番で弾く曲は一度だけで、毎回新曲を弾くことが多いけど、
>プロなんかチゴイネを1000回も客の前で弾いているわけで、だから失敗しないんだよ。

かのオイストラフでも本番10回といっていて、鷲見三郎先生が驚いてるけど
(『鷲見三郎/ヴァイオリンのおけいこ』)チゴイネ1000回ってw
そんなドサ回りしてる人、今でも居るんだw

244 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 19:33:40.60 ID:ZPoS6a090.net
揚げ足をとろうとするのはやめようね。
都はるみはもう20年以上前に「北の宿から」は2000回は歌った(仕事で)と言っていた。
毎回アンコールにチゴイネ弾いていたら1000回なんかすぐ行くよ。
年間100回公演でも、10年、50公演でも20年で1000回弾けるでしょ。
本番というのは、何も大オールばかりじゃないしね。

245 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 19:45:56.60 ID:ZPoS6a090.net
それに、イ・ムジチに入れば、吐く程「四季」弾くことになるし、ウィーンフィルに入れば「美しき青きドナウ」だ。
プロの仕事とはそういうものだよ。
レイトであっても、例えば鈴木2巻の曲から2曲、常に暗譜で弾けるように用意していれば、いつどこで声かけられても自信持って弾けるようになるよ。
本番のたびに新曲用意するより、そのほうが一般のお客さんの前で恥をかく確率はぐっと減る。
一般のお客さんは、2巻の曲より4巻の曲を弾く人が上手い、なんていちいち考えないからね。
お客さんからすれば、難しい曲をヘタクソに弾くより、簡単であろうが安定して聴ける曲のほうに拍手をするものだよ。

246 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 20:00:00.36 ID:pJJ9WmSQa.net
>>245
>お客さんからすれば、難しい曲をヘタクソに弾くより、
>簡単であろうが安定して聴ける曲のほうに拍手をするものだよ。
まったくその通り!
だからこそ、…、って、おおっといけない。
この続きを書くと病気なんだったよなw
この続きこそが大切なのにな。

247 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 20:16:29.99 ID:HoN8TQAT0.net
>>241
失礼、アンカーミスでお察しの通りです。おふざけ云々の方に返したつもりでした。
前スレからコピペのような投稿を繰り返されるのでうんざりしているのです。

248 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 20:21:15.79 ID:pJJ9WmSQa.net
そうやって
「だから簡単な曲でも丁寧にさらおう」というスローガンだけ掲げて各人に夢と希望を抱かせるカキコなら病気とは言われない。
そのためにはこうしなきゃあダメなんだ、なんて書こうものなら、途端に大先生だの病気だの言う。
要するに>>191ってことなのさw

249 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 20:21:55.59 ID:MSt8aFTt0.net
リサイタルするんじゃなくて、発表会で1曲弾くだけでしょ?
先生にもよるだろうけど、「練習とレッスンの成果の発表会」と捉えれば、以前にやった安全な曲よりは、現時点の成果の発表、
現時点の実力を見てもらう場という考え方もあると思うけどね。つまりスズキ4巻ならまだ3-4ヶ月あるんだから、
a-mollをできるだけ仕上げて、次に行くとか。

250 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 20:26:17.97 ID:pJJ9WmSQa.net
>>249
>a-mollをできるだけ仕上げて、次に行くとか。
仕上げる=グチャグチャでも止まらず通せればイイ
次に行く=とにかく弾き進める
ってことなんだろう…なんて書くと、またウンザリとか言われるだろうからw
仕上げるとか
次に行くとかがそうではないのなら、どういう状態なのか、知りたいな。

251 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 20:46:16.61 ID:MSt8aFTt0.net
ある程度、背伸びした方が得ることが多いこともあるでしょ?
もちろん、1曲を丁寧に仕上げる大切さはわかるけど、1年間ユーモレスクだけってのも
趣味としての楽しさがないでしょ。
あと、発表会なんて、観客は自分の身内(子供)を聴きに来ているだけの場合がほとんどで、
誰かの名演奏なんて最初から期待していないから、すきな曲をすきな風に弾けばいいと思うよ。

252 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 21:09:29.40 ID:pJJ9WmSQa.net
>>251
>すきな曲をすきな風に弾けばいい
なるほどね。
やっぱり>>191ってことなのね。

いや、べつにそれを悪いとか言っているつもりはないよ。
楽しいことはいいことだよね。うまくなれないけどね。

253 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 21:41:52.91 ID:MSt8aFTt0.net
>>252
せっかく良いこと言っても、その最後の一言のようなのがあるから、嫌がられるんだけどね。
あなたの方針や良いと思うことは、ご自分かご自分の生徒さんに課してすばらしい演奏家になったり、後進を育てれば正しさが証明されて皆ハッピーになるんじゃないですか?

254 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 21:57:06.22 ID:pJJ9WmSQa.net
>>253
いや、べつに俺個人の方針とか考えじゃあなくて、歴史的事実としてうまくなる人はみんなそうしてるよ、というだけのこと。
それを>>191みたいにしてたらうまくはなれないけど、楽しけりゃあいいそうだから、どうぞお幸せに、というだけのこと。

255 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 22:09:51.77 ID:pJJ9WmSQa.net
>>253
それに
>せっかく良いこと言っても、
>その最後の一言のようなのがあるから、嫌がられるんだけどね
つまり
>>せっかく良いこと=レイトを肯定し褒めそやすことだけ書けってことねw

256 :名無しの笛の踊り :2022/01/18(火) 22:10:52.72 ID:HoN8TQAT0.net
>>250
だから書くなようんざりなんだよ

257 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 01:45:02.14 ID:GH1uQj+Fa.net
響きで音程を取る?
計算だって、暗算でなくソロバンでもなく電卓の時代
チューナーを使って音程を取れば大丈夫!

毎週レッスンに通う?
大人は自分で考えることができるので
わからないことが出た時にワンレッスンで大丈夫!

60分以上のレッスン?
大人は理解力があるので
少しの説明でさらえるので20分もあれば大丈夫!

こんなところでいいのかな?w

258 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 02:24:31.25 ID:GH1uQj+Fa.net
セヴシック?カイザー?小野アンナ?
そんなの必要ないよ。
日本には、世界に冠たる鈴木の教本が有るじゃないか!
これを1巻2巻とやってけばいいし、わからなければ音源がネットにもあるから、それを聞いて真似すればいいのさ。

259 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 02:28:46.27 ID:GH1uQj+Fa.net
弾きたい曲があったら、ネットで楽譜を取り寄せて、YouTubeで巨匠の演奏を繰り返し聴いていると、少しずつ弾けるようになれちゃうから、どんどんチャレンジしてみよう!

260 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 02:33:51.33 ID:GH1uQj+Fa.net
アマオケだってヴァイオリンはいつでも人数が足りないから、明日からヴァイオリンを始めるレイトだって、頼めば入れてくれるよ。
それで、これも市販のCDやネットの音源を繰り返し聴いておいて、練習日になんとなく周りに合わせるつもりで弾いていれば、いつのまにか曲を終えられて、あとは練習でも本番でも楽しい飲み会があるよ。

261 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 02:39:51.75 ID:GH1uQj+Fa.net
レイトがアマオケでうまく弾くには、実は裏技があるんだ。
それは、毛替えをして松脂を塗らず、弦に付いてた松脂もアルコールティッシュで拭き取っておくんだ。
こうすれば本番でも、とにかく一生懸命弾いているようにして、回りが弾くのを止めたら自分もサッと止めるんだ。
音の方は、ベテランや、団費で呼んだトラの人達に任せおけば大丈夫♪

262 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 02:42:46.86 ID:GH1uQj+Fa.net
何か弾いてみせて!って言われた時は「もう何年も弾いているんだけれど、ヴァイオリンって難しいんだ」って答えれば、みんなそれで納得して、それ以上は弾いてって言われないから大丈夫。

263 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 02:43:42.32 ID:GH1uQj+Fa.net
レイトのヴァイオリンライフ。
楽しいぞ!

264 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 02:49:30.85 ID:GH1uQj+Fa.net
発表会は出ると緊張してうまく弾けないから、出なくていいよ。
先生には「仕事が忙しくて出られません」って言えば大丈夫。

265 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 10:18:03.97 ID:MrCOldSta.net
それってVIOLINやってる意味あるの

266 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 11:34:44.70 ID:oHgUAakSa.net
否定すれば、うざいといい
指摘すれば、病気だといい
事実書くと、意味あるの?とくる
やっぱりレイトの本質って>>191ってことなんだなw

267 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 12:55:16.92 ID:S8mQH8310.net
身の丈に合わない難しい曲を少しずつ練習して弾けるようにするとか(一発屋風)、
弾けないところが一小節ぐらいだからいいだろうとか(初心者でアマオケ入団風)、
本番までにとりあえず弾けるようになるだろう(少しでも難しい曲で見栄はりたい)、といった考えで選曲して、
お客さんの前で音程外してつっかえて恥かけば、考え方も変わるよ。
ただし、一般のお客さんはそれで二度と聴いてくれないから、
背伸びした曲は内輪の発表会だけにしたほうがいい。
大人は大半の人が、発表会本番でガタガタに崩れるのはよくあること。
楽譜のどこ見ているかわからないくらい頭が真っ白になったりする。
子供の大半にそういうことがないのは、暗譜していることと、先生が選曲することが多いので無理がない。

268 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 13:10:25.42 ID:S8mQH8310.net
レイトの歴1年でアーモールもまともに弾けないのにアマオケに入ったヤツが
セカンドで「弾けないところは隠れていればいいんだもんね」と知ったふう。
小規模な合奏で、自分をファーストにしろとうるさく言うけど、
音は薄いし、リズム音痴なので、こいつをファーストにするとバランスが悪くなる。
アマオケならこいつ一人くらい混じってもごまかせるけどね。
一般の客前に出る時に、こいつは難しいソロ曲を選んだので、恥かかせないために、それはよしたほうがいいと止めたけど、どうも逆怨みされたようだった。
今思えば、好きな曲を一般客の前で弾かせて、恥かかせればよかったと思う。
人に言われても聞き入れない人は、自分で思い知るしかない。

269 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 13:27:09.59 ID:+WNfGjmqr.net
たとえばこういう演奏?
https://youtu.be/bjgFlUWybZI

270 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 13:47:38.32 ID:oHgUAakSa.net
>>264にも書いたけど、無理して人前で弾かなくてもいいんじゃない?
>>269の先生だって、発表会なんかしてないじゃん。

271 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 15:51:09.38 ID:S8mQH8310.net
発表会こそ「人前で弾く練習」だから出て経験したほうがいいよ。
一般客の前では本当はレイトの大半は出ないほうが自分の名誉のためだけど。

272 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 16:18:48.58 ID:oHgUAakSa.net
>>271
矛盾してない?
チューナー、毎週でない、60分未満
そんなお遊戯、お遊び、おふざけしておいて、名誉をかけて挑むの?w

273 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 16:40:36.84 ID:oHgUAakSa.net
でもまあ発表会に出て弾いてみれば
チューナー、毎週でない、60分未満
そんなのはレッスンとは名ばかりの
ただのお遊戯、お遊び、おふざけでしかないということがハッキリわかるよなw

274 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 19:29:22.30 ID:S8mQH8310.net
わかりやすく言えば、発表会では自分が今レッスンでみてもらっている曲
(弾くのがぎりぎりでも、一応、先生が出していいと言った曲)でもいいけど、
一般客の前には、そういう曲を出したらまず失敗するので、
「あんな下手くそでよく恥ずかしくないな」という不名誉なレッテルを一度貼られると、
上手くなってからも聴いてもらって挽回するチャンスはまずない。
だから、発表会で「人前で弾く練習」をしておいたほうがいい。
発表会で失敗することで(誰も失敗するとは思わず準備万端で臨むわけだけど、それでも失敗する)、
自分が人前に出たらどうなるかわかる、という教訓も得られる。
ただし、発表会であっても、毎回失敗していると、本番が恐怖になって人前で弾けなくなるので、
時には楽々弾ける曲で発表会に臨んで成功体験もしておいたほうがいい。

275 :名無しの笛の踊り :2022/01/19(水) 21:05:51.41 ID:oHgUAakSa.net
>>274
>楽々弾ける曲
そーかー
一生懸命練習して曲を楽々弾けるようにするんじゃなくて
そもそも最初から楽々弾ける曲を選ぶ。こういう考えがレイト受けするんだな。
そんな曲あんのか?w

276 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 07:56:28.15 ID:IjmgSpK6a.net
簡単な曲なら楽々弾ける
もしもそう思っているのなら、それこそが根本的な間違い。

>>148にもあったように
>>147
>みなさんがイメージされる「歌う」の高みではなくて独り言のような「鼻歌レベル」
ヴァイオリンに限らない器楽演奏では
取り敢えずグチャグチャで弾き通すというのと
一音一音正確に綺麗に弾くのでは雲泥の差がある。
だから「鼻歌レベル」でいいというのは楽だが
ほどなくしてもう少しは正確に綺麗にと思った時、
取り敢えずという弾き方の癖が付いてしまっていて
もうそれ以上は上達できずに落胆する可能性がある。

>バッハのコラールを何曲か毎年重ねていきたい
ヴァイオリンでバッハといえば無伴奏ソナタ&パルティータ
それに比べれば技術的にははるかに簡単な分、
音形が平易なので、わずかな音程やリズムの狂いが
明確に現れてしまう。

そもそも「鼻歌レベル」という年相応の皮算用ではなく
最初から「歌う」の高みを目指して一音一音正確に綺麗に
と心がけることを強く強くお勧めする。

それには時間があるからと自習に時間をかけても駄目。
最低限毎週1回60分超のレッスンを受けなければ
一生グチャグチャ弾きの虚しい思いをするだけになる。

そしてもしもただエチュードや曲を弾き進める
そんなことだけしていると、行き着く先は
>>269にもあったようなことになる。
https://youtu.be/bjgFlUWybZI

277 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 08:25:48.49 ID:IjmgSpK6a.net
そうしたことの確認という意味では、発表会は有効かもしれない。

>>273にあったように
発表会に出て弾いてみれば
チューナー、毎週でない、60分未満
そんなのはレッスンとは名ばかりの
ただのお遊戯、お遊び、おふざけでしかないということがハッキリわかる。

278 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 12:24:10.38 ID:PP7gJopa0.net
なんでそんなに寂しい心の人になっちゃったんだろうね・・

279 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 12:34:12.03 ID:8Lxdf7EMd.net
というかわざわざ読んでんのかお前ら
来たなと思ったら即NGで消してるぞ
直近10レスで見えてるのはID:S8mQH8310と他2レスだけ

280 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 12:39:05.30 ID:IjmgSpK6a.net
>>278
すぐそういうことを言う、というか、そう言うしかないんだろうなw
音楽というのは、まず物理的現象があって、それを人がどう感じるかで音楽になる。
その物理的現象というものを正しく学ばず学べない奴に限って、心だなんだ言う。

ネット上のブログでもちょっと検索してみれば、発表会でボロボロになったという記事が沢山ある。
そういう奴は必ずチューナー使用、毎週でない、60分未満のレッスン。
一方で数は少ないが、レイトでもキチンと上達していたり、発表会で小さな失敗はしても確実に回を重ねて上達している人の受けてるレッスンというのはそうではない。

281 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 12:42:06.93 ID:IjmgSpK6a.net
>>279
そうそう、嫌なら読まなきゃいい。
上手くはなれないけどなw

282 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 20:04:00.53 ID:tHte9GKl0.net
元々この人のおっしゃるチューナーなし、毎週、60分ちょいのレッスンだったけど、コロナで2ヶ月毎ですわ
もうおわりですわ

283 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 20:55:08.72 ID:IjmgSpK6a.net
>>282
毎週だったのがコロナで2ヶ月毎?
意味不明

284 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 22:32:57.21 ID:PP7gJopa0.net
>>280
音楽やバイオリンを語る前の段階の話。
生き辛そうで可哀想なのよ。

285 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 22:36:32.71 ID:iTsVkK+fr.net
チューナー信仰もとうとうここまで来たんだねw
https://twitter.com/violinwakaru/status/1483590852979326978

アンサンブルも考慮してチューナーで調弦
その結果がこれじゃあねw
https://youtu.be/bjgFlUWybZI
(deleted an unsolicited ad)

286 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 22:47:16.19 ID:IjmgSpK6a.net
>>284
えっ?ここ人生相談スレだったの?w

287 :名無しの笛の踊り :2022/01/20(木) 22:49:01.43 ID:IjmgSpK6a.net
>>285
この人、ヴァイオリンの音程の取り方知らないんだから、何を使おうが何を言おうが無駄w

288 :名無しの笛の踊り :2022/01/21(金) 21:19:40.94 ID:bqHmxyvr0.net
毎回毎回。わかる先生を相当恨んでるな。良いじゃん、放っておけば。

289 :名無しの笛の踊り :2022/01/21(金) 23:32:55.29 ID:ORnQTomNa.net
>>288
ヴァイオリン教室詐欺だぜ!
ググってみ

290 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 00:10:49.78 ID:98hxDT+Ka.net
>>285
マジメに、というか、具体的に書くと
この人は3つの点で、先天的に音程感覚が欠落している。

1.プロフィールで
2013年にニューヨークでグァルネリ・デル・ジェスを弾かせてもらった時の写真
と掲げているが、このクラスの楽器になると前の使用者の弾き癖が響きに残り、
それは音程が滅茶苦茶で知られたリッチ

2.何かというとユリア・フィッシャーの演奏をほめているが、確かにピアノと
ヴァイオリンの二刀流は凄いことだが、ヴァイオリン弾きの感覚からすると音程
の響きがおかしいのに、それに気づかない。

3.しょっちゅうギターとばかり合奏しているが、ピアノ以上に平均律の音程が
ストレートに出てしまいがちなギターとの合奏は、通常のヴァイオリニストであ
れば毛嫌いするのに、平気でできている。

やはり長年のチューナー信仰から、完全にチュナー耳になってしまっているので
このような人物はレイトに限らずヴァイオリンの指導を行うべきではない。

291 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 02:29:29.49 ID:pcgHWn0E0.net
詐欺で被害者がいるなら、訴えてみれば?
それとも、単に何か気に障ることを指摘されたとか、生徒を取られたとかでプライドが傷ついた?

292 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 02:35:44.79 ID:98hxDT+Ka.net
>>291
ググるとそう出るという話。しかしサイトには詐欺という単語は無いのにだ。
そう思われている大きな要素なり、多数の該当者がいるということだ。
それに>>290のように具体的な事由をあげているのに訴えてみろとか、プライドとか、感情的に反発していることから、お前が関係者もしくは当人であることがバレバレw
っp

293 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 02:41:52.94 ID:98hxDT+Ka.net
明日も言葉の限りを尽くしてレイトを騙くらかさなければいけないのだから、もう寝たほうがいい。
もっともいくら言葉を尽くそうが寝ようが、あなたがヴァイオリンの音程を取る方法はチューナーしかないことは皆んなが知っている。それを逆手に取ってどう誤魔化すか、明日も頑張れよw

294 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 02:43:49.39 ID:DioFtI+Op.net
>>290
>3.しょっちゅうギターとばかり合奏しているが、ピアノ以上に平均律の音程が
>ストレートに出てしまいがちなギターとの合奏は、通常のヴァイオリニストであ
>れば毛嫌いするのに、平気でできている。

パガニーニにギターの名手でもあった上に、ヴァイオリンとギターのためのソナタ集 Op.2,3  6曲ずつ12曲も書いているね
パガニーニにヴァイオリンとギターの合奏を好んでいた耳の悪いヴァイオリストだったのね

295 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 02:56:15.85 ID:98hxDT+Ka.net
>>294
パガニーニ がギターとの合奏曲を書いたのは色ボケだからって知らないんだなw
それにギターとの作品は一部でしかないのにそうくるあたり、話をすり替えてはレイトを騙眩かし続けている本人確定だなw

それでなくてもチューナー、毎週でがない、60分未満というお遊戯、お遊び、おふざけから、エチュードや曲を弾き進めることしかできないんだから、いい加減寝て体力を温存したほうがいいぞw

296 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 02:57:40.49 ID:DioFtI+Op.net
本人透視ワロタ
糖質か

297 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 03:01:13.82 ID:98hxDT+Ka.net
>>296
芸人さんなんか頑張って人を笑わせているというのに、頑張らずにそれができるだなんて…
笑いが提供できて良かったw

298 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 20:19:44.47 ID:pcgHWn0E0.net
あれでしょ、わかる先生に習いに行ったけど、レッスンのたびに持論を持ち出して話が進まず鬱陶しがられた。
結局、何も満足に弾けるようにならず、ここでくどくどディスりまくって憂さ晴らしをしている。
どうだ、この本人透視。

299 :名無しの笛の踊り :2022/01/22(土) 20:28:31.91 ID:98hxDT+Ka.net
>>298
外れーw

300 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 07:28:09.50 ID:O9ioZIxWa.net
わかる先生
本人に音程の感覚が先天的に無い以前に
チューナー、毎週でない、60分未満のお遊戯、お遊び、おふざけなんだから、エチュードや曲を弾き進めるだけで上手くはなれない。

べつに、それが悪いことではない。
問題なのは、それで上手くなれると言っていること。

301 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 07:40:31.77 ID:O9ioZIxWa.net
レイトの人達は、そんなことは言われなくてもわかっているはず。
わかったうえで、上手くなる代わりに蘊蓄とは名ばかりの「ボクが考えたヴァイオリンの弾き方」を聞きに行っているw

べつに、それも悪いことではない。
問題なのは、それで上手くなれると言っていること。

302 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 07:40:53.16 ID:O9ioZIxWa.net
だから
ヴァイオリン教室詐欺
でググると出てくる。

これはそういう検索をしている人が多いか、そういう被害者の多さを物語っている。

303 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 10:54:31.88 ID:M0+DpsPN0.net
「ヴァイオリン教室詐欺」でググって見つけたウェブサイト。
https://www.256paga252violin.com/音程に気を付けて-という台詞の無意味さ-その2/
「ヴァイオリンごっこ(笑)」「詐欺師」「チューナー」「音程を響きで確定」といったワードが使われていて、非常にしつこい。

http://www1.ttcn.ne.jp/~paga252/violinkyoushitsu.htm
「毎週の指導が必須」「70〜90分の時間枠を用意しなければ、実のある指導は行えない」

304 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 11:07:49.38 ID:O9ioZIxWa.net
>>303
そのブログの記事には「詐欺師」という単語が使われているから検索されただけだろうw
わかるのサイトは「詐欺」とは書かれていないのに検索される。全然違うだろう。

305 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 11:18:06.38 ID:O9ioZIxWa.net
>>303
それにレッスン対象に初心者も掲げてはいても、音大生や先生まで対象にしてる。
チューナー、毎週でない、60分未満のレイトとは無関係w

306 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 12:45:50.91 ID:MzYPkeIE0.net
わかるの人
友人、慕ってくれる人、ヴァイオリン仲間全てゼロ
あまりに孤独な日々が日記によってあらわになり痛々しい

築いた唯一の世界までもが「ヴァイオリン教室詐欺」とは・・・

307 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 13:01:22.16 ID:OQmQ99QB0.net
>>303
良く見つけたね。そのものじゃん
これからイワモト先生って呼んであげようかしら

308 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 14:15:09.67 ID:O9ioZIxWa.net
>>307
おいおい、大先生の次はイワモト先生かよw
レイトっていうのは、どうしてこうも耳が痛い話が出ると、そのこと自体を学ぼうとするんじゃあなくて、話をすり替えようとばかりするんだろう。
だから音程が取れないことを音色だとか考え方だとじゃ話をすり替えまくるようなヴァイオリン教室詐欺に引っかかるんだろうなw

309 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 14:23:37.63 ID:O9ioZIxWa.net
>>306
よく言われるのが
その人のことが知りたければ、その人の友人を見よ。
その人のことが知りたければ、その人の本棚を見よ。

わかるの人はヴァイオリンの仕事仲間 がゼロ。
挙句に
間違いのない指導ができるよう、先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた時期でもあります。そのため、国内で出版されているヴァイオリン関連の書籍、映像はほぼ全て持っています。
https://www.violinwakaru.com/artcl/00/produce.html

要するに本質は独学レイトと大差なく、話をすり替えまくるのもレイト好み。
だからレイトがチューナー、毎週でない、60分未満のお遊戯、お遊び、おふざけで通うにはうってつけの先生で、そのことは少しも悪いことではない。

問題なのは、それで上手くなれるだなんて言うから
ヴァイオリン詐欺
でGoogleで上位で出てくる。
この事実に大先生もイワモト先生も関係ないだろう。

310 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 14:30:33.14 ID:O9ioZIxWa.net
>>309
前半は>>306に同意するもの。
最後は>>307に対するもの。
わかりにくくてすまん。

311 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 14:41:49.19 ID:O9ioZIxWa.net
>>280に書いたように
ネット上のブログでもちょっと検索してみれば、発表会でボロボロになったという記事が沢山ある。
そういう奴は必ずチューナー使用、毎週でない、60分未満のレッスン。
一方で数は少ないが、レイトでもキチンと上達していたり、発表会で小さな失敗はしても確実に回を重ねて上達している人の受けてるレッスンというのはそうではない。

312 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 15:33:23.10 ID:PD9Pkd8vp.net
 イワモト先生の

ト長調の[ド]とト短調の[ド]の違いなどわからない人だらけなのです。

これ分からないんだけど、本当に違うのかね
おれならどちらもE線G(G線が共鳴)の完全5度下で取るけど

313 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 15:38:01.31 ID:PD9Pkd8vp.net
もしくはD線Gの完全4度上でA線Cだな

ト長調とト短調で主音Gが同じなら完全4度上のCも同じはずだけど

イワモト先生知ったかぶりで間違ったこと言ってるんじゃねえか

314 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 16:08:59.05 ID:M0+DpsPN0.net
>>313
あなたの言う通りだと思うよ。ト長調とト短調ならドの音程はピタゴラス音律でも純正律でも全く同じで、G線開放弦の4度上の音。
(例えばイ短調のドをラドミの和音の一部としてとる場合ならこれより高くなるけど)

他にも
https://www.256paga252violin.com/チューナー-実は笑撃的な装置/
にはA線ドとE線ラの和音を弾いたときにD線開放弦が共鳴するとか書いているが、これもおかしいね。
確かにE線ラを弾けばD線の3倍音が共振するが、A線ドがD線を共振させることはないから、この重音を例としてあげる意味がわからないし不適切だね。
きちんと理論を理解しているとは到底思えないね。

315 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 16:24:07.56 ID:O9ioZIxWa.net
ト長調のドとト短調のド
実際に演奏すると違うし
SimonFIscher Scalesにも違うという表記

というか
チューナーレイトには無関係w

316 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 16:35:11.56 ID:MzYPkeIE0.net
わかるの人
なぜアーリーなのにチューナー頼みの上に音程が合っていないのかな
5歳スタートでは遅い?

317 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 16:45:31.32 ID:O9ioZIxWa.net
>>316
先天的に音程感覚が欠落しているから。
査証は>>290にあるとおり。

318 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 16:46:24.33 ID:PD9Pkd8vp.net
>>315
Simon Fischerによると、ト長調とト短調のCはどちらもGに対してP4とかいてある

319 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 16:47:47.69 ID:PD9Pkd8vp.net
連投している人は耳も悪いし英語も分からない大馬鹿者にしてレイトをディスるアーリーの癖にレイトと変わらない下手と判明した
アーリーなのに下手なのこそ悲惨

320 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 17:06:51.54 ID:O9ioZIxWa.net
>>319
笑えるwwwww
P4という文字しか見えないらしいww
というキチンとしたレッスン受けたことがないことがバレバレwwww

321 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 17:17:23.51 ID:PD9Pkd8vp.net
>>320
P4って意味わかるか?
perfect forth ですよ?
これは3:4以外にありませんが、おたくの意見では2種類あるんですね?
何対何ですかね?


midway (in pitch) between the notes either side

どちらの幅も広い全音(8:9)で結局Gの完全4度上ですね

322 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 17:19:29.41 ID:PD9Pkd8vp.net
なーんも分かってないのに人を叩くのだけは一生懸命
見下げた奴だねえ

大先生は下手を叩くのは叩くが言ってることは正しかった

323 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 17:22:52.96 ID:O9ioZIxWa.net
>>321
P4の意味は知ってるよ
P4以外に記号が…って
レイトには関係ねえしw

324 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 17:50:01.42 ID:PD9Pkd8vp.net
>>323
アーリーなのに理論わからん上に下手は悲惨だね
素質ゼロってこと

325 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 17:58:25.38 ID:PD9Pkd8vp.net
>>314
サンクス
確かにそれでD線は共鳴するけどE線Aだけでも共鳴するが? ということになるね

その和音で差音だと3:5の差の2つまりA線Cの完全五度下のF
加音だと和の8でこれもFでE線Aの短六度上のになる
いずれにしてもDではないな

326 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 18:55:13.74 ID:O9ioZIxWa.net
>>325
>サンクス
笑えるwwww
弾いてみりゃあどうなるかわかりそうなものを
弾けねぇからそういう…ww

327 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 18:58:19.60 ID:O9ioZIxWa.net
だからレイトってダメなんだよな
耳が痛い話は排斥
実際が伴わない空論
うまくならないわけだ

なあーんて書くと
大人は理解が必要だからとかなんとか言い出すんだろ

そんなだから御託を並べられると、それをありがたがって…
救い難いよな。

328 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:09:12.07 ID:O9ioZIxWa.net
>>313
>A線ドとE線ラの和音を弾いたときにD線開放弦が共鳴するとか書いているが、これもおかしいね。

おかしかねえよ
A線ドとE線ラの和音でもD線開放弦が共鳴するし
A線シとE線ラの和音でもD線開放弦が共鳴するし
要するにE線ラの音を弾けば
A線開放弦が共鳴するだけでなくD線開放弦も共鳴するから
A線開放弦が何かの指で押さえてあってもD線開放弦が共鳴するって話が書いてあるだけだろw

実際の演奏も出来ねえ頭でっかちは、こういうことになるんだな。
救い難いよな。

329 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:21:08.13 ID:PD9Pkd8vp.net
そこのキチガイさん
3:4以外の完全4度はよ

330 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:24:53.76 ID:O9ioZIxWa.net
>>324
めんどくせー奴だなぁ
Scalesよく見てみろよ
G
majorのところにはP4だけ
minorのところにはP4だけでなくmidway(in pitch)between the notes either sideという記号
bのところにはtune low,or relative to natural belowとあるだろうが。

まあもっとも英語も理論もわからねえうえに、まともなレッスンも受けたことのないバカは、こういう記号や音程なんか関係ねぇけどなww

331 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:29:52.25 ID:O9ioZIxWa.net
>>329
人をキチガイ呼ばわりしている暇があったら、そのバカさ加減を先ず何とかすることだなwwww

332 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:31:52.23 ID:PD9Pkd8vp.net
>>330
>>321

素質ゼロには理解できないから仕方ない
バカのままでいなさい

333 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:38:34.47 ID:O9ioZIxWa.net
>>332
ここまで書いてやってもわからねえんだw
まあせいぜいト長調とト短調は同じ同じドで弾いてりゃいい。
バカ丸出しの音痴には丁度いいwwww

334 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:46:09.15 ID:O9ioZIxWa.net
良い子の皆さんはもうおわかりでしょうが
Scaleには
G
majorのところにはP4だけ
minorのところにはP4だけでなくmidway(in pitch)between the notes either sideという記号
bのところにはtune low,or relative to natural belowとある。
つまり
majorのドはソから完全4度で取る
minorのドはソから完全4度で取ったうえで低めのシ♭と整合性を取れと書かれている。
>>332はそれを
majorのドもソから完全4度で取る
minorのドもソから完全4度で取る
完全4度は唯一絶対だと喚いているww
救い難い…というか、弾いてみればわかることが、音痴だからわわからない。

335 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:52:07.70 ID:PD9Pkd8vp.net
まあ馬鹿には分からない
知能のある人に説明しておきます

ト短調の場合 Gから完全4度上のCは、BとD
のちょうど真ん中 8:9と8:9つまり

P4=midway(in pitch)between the notes either side

という意味ですよ

336 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:52:36.03 ID:R7iOVobH0.net
そして誰もいなくなった

337 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:55:59.60 ID:O9ioZIxWa.net
>>335
話をもっと単純にしてやろう
Scaleには
G
majorのところにはP4だけ
minorのところにはP4だけでなく記号もある

338 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 19:58:09.31 ID:PD9Pkd8vp.net
サイモン・フィッシャーさんは
旋律における広い全音(8:9)を重視しているのでB-C-Dの長3度の線でCが音程的に真ん中ということを記号化し、他の箇所でも一般化しているのだろう

339 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 20:01:29.57 ID:O9ioZIxWa.net
だーかーらー
もう頭でっかちのバカレイトは、どっちも同じドで弾いてりゃいいだろう。
これが論理的に正しいドなんだってw

340 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 21:11:35.92 ID:O9ioZIxWa.net
>>328でそうであったように
理屈で否定するのがレイト
実際で確認するのがアーリー

理屈ありきなのがレイト
実際どうかなのがアーリー

理屈は後からどうとでも付けられても
実際にどうなのかは変えられない

341 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 21:35:38.22 ID:M0+DpsPN0.net
O9ioZIxWa は音楽理論も知らないし、英語の、というか一般的な読解力もないんだね。
フィッシャーは、ト短調をG線開放弦を基準にしてピタゴラス音律でとれって言ってるんだよ。
本来そう述べるだけで済むことだが、 O9ioZIxWa みたいに理論を理解できない人にもわかるように記号を工夫してるだけ。(結局そういう人にはあまり役立たないかもしれないことが示されたが)
ト短調の c は下属音だから、ピタゴラス音律で主音のちょうど完全4度上になる。
ピタゴラス音律の全音はすべて 9/8 だから、隣接する b や d との音程差はどちらも同じになる。
そしてピタゴラス音律では短調の第3音である b は低めになる。
これらのことは矛盾することではないから、c を g の完全4度上の音程から微調整しろって意味では全然ない。
というか、g の完全4度上の c から 9/8 だけ下に b をとる、というのが正しい理解のしかただ。
>>335が正しい。

342 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 21:42:28.04 ID:O9ioZIxWa.net
はいはい
正しいただしい
ト長調のドも
ト短調のドも同じ音程ね
良かったねw

343 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 21:45:24.51 ID:M0+DpsPN0.net
>>328
E線ラだけで共鳴するなら重音の例を出す意味がないですね。
すぐ上には単音の例を出しているのだから、ここでわざわざ重音の例を出しているからには、A線ドも共鳴を起こすのに必要な要素であると言いたいようにしか見えませんね。

>>340
私レイトじゃないし、実際にE線ラ単音でD線が共鳴するけれど、A線ド単音ではD線が共鳴しないことを確認した上で書き込んでいますが。

344 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 22:02:22.84 ID:O9ioZIxWa.net
はいはい
正しいただしい
A線ド単音でD線が共鳴するなんて譜例が
どこかにあるんだね
良かったねw

345 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 22:04:44.48 ID:O9ioZIxWa.net
ピタゴラスで総ての音程を御そうとしたり
ありもしない譜例で共鳴だの
なんなんだ、ここは
ʅ(◞‿◟)ʃ

346 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 22:38:34.31 ID:PD9Pkd8vp.net
理論通り、A線CとE線Aを純正で鳴らすと差音のFが鳴ることを確認した

この和音を短3度下げて、A線開放弦とE線Fisの長6度を純正に取ると差音がD線と同じ高さのDになる

少し苦しいが空いている指でD線の共鳴を止めてもDが鳴っているのを確認した

Dの振動を止めているのにD線がなっているかのような変な感覚で面白い

347 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 22:48:40.53 ID:M0+DpsPN0.net
>>344
このブログは「他のヴァイオリニストはただ弾きまくってるだけで知識がない」とか言って、音程の理論をとても重視しているように見えるのにも関わらず、紹介している知識(?)がおかしい、または少なくとも論理的にプレゼンされていないって指摘してるだけなんだけど。
なんで関係ないあんたが出てきて、このブログの内容の勘違いや非論理性を一生懸命擁護するの??

>>346
差音だから実際は鳴っていないわけですね。私も明日試してみます。

348 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:17:30.77 ID:O9ioZIxWa.net
>>347
このブログ主のことは知らん。ただ
このブログ主も理論よりも実践を重視しつつ、その実践の体系化を論じているように見える。
レイト諸氏もそうしたことを重視して欲しい。

349 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:21:43.73 ID:M0+DpsPN0.net
つーかよく読んだらこのブログ記事完全に間違ってるな。
E線ラ(とA線ド)を弾けばD線は鳴るが、それは3倍音のラであって、基音のレは鳴らない。
このブログにはレの響きが聞こえると書かれている。

350 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:25:51.02 ID:O9ioZIxWa.net
ヴァイオリンというものは、本当に長年の経験の積み重ねが体系化されている。
と同時に、そうした体系化された実践の伝授にこそ、上達の秘訣が詰まっている。
ボクが考えた…とか、理屈を捏ねくり回したりとかは違うと思う。

351 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:27:12.29 ID:O9ioZIxWa.net
>>349
まーたw

352 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:29:38.45 ID:O9ioZIxWa.net
レイトっていうのは
とにかくチューナー
とにかく音律論
そのどっちかなんだな

ダメだ、こりゃ
ʅ(◞‿◟)ʃ

353 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:46:29.53 ID:M0+DpsPN0.net
>>352
私レイトじゃないし、チューナー使わないし、これは音律の話じゃなくて純粋な物理の話。

354 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:46:30.10 ID:O9ioZIxWa.net
>>349
オレもこの記事読んでみたけど
D線が振動しているイメージのGIFアニメーション画像は有るけど
>このブログにはレの響きが聞こえると書かれている。
そんな文言、どこにもねーじゃねーかw

もうダメだなお前ら
誤解に基づく頭でっかちw

355 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:49:48.15 ID:M0+DpsPN0.net
【ドラ】の音は【レ】の開放弦が共鳴して【レドラ】と響くように奏で

と書かれている。(【 】は楽譜を表す)

356 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:54:59.59 ID:O9ioZIxWa.net
ははあ、わかったぞ。
例えばファーストポジションE線3指指ラを弾くと
A開放弦が共鳴する。
その時
安物の楽器はラの音がもっぱら聴こえるけれど
高額な楽器はラ以外にも色々な音がする。
そういうきとなんだなw

357 :名無しの笛の踊り :2022/01/23(日) 23:56:34.68 ID:O9ioZIxWa.net
だから
>>355みたいに
>【 】は楽譜を表す
という受け取り方をしちまうんだなw

358 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 00:01:30.75 ID:HeKFLdZ1a.net
>>355
D開放弦が共鳴する画像は有るけど
レの音が出るなんてどこにも書いてねーだろw

もう思い込みのうえに使っている楽器の安物。
論じるのはチューナーか音律。

本当にダメだ、こりゃ
ʅ(◞‿◟)ʃ

359 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 00:05:27.68 ID:HeKFLdZ1a.net
まあ、この後も延々と屁理屈捏ねくり回すんだろうな。
頑張れよーww

360 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 00:30:49.04 ID:rSQhmp5e0.net
まとめると、このブログは【ドラ】にD線が共鳴するが、レの音が鳴るとは言ってないのね?
そして、私の使っているような安物楽器では【ドラ】にD線が共鳴しても、ラしか鳴らないけど、高額な楽器だったらレも鳴るかもしれないのね?
つまり、このブログ主は私と同じように安物楽器を使っているからレは鳴らないんだけど、まるでレが鳴ると勘違いされるようなブログ記事を書いていて、だれどブログ主はそういうつもりで書いていないのね?
書いていることが支離滅裂で、完全に壊れちゃったみたいね。

361 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 00:46:57.15 ID:HeKFLdZ1a.net
>>360
>書いていることが支離滅裂で、完全に壊れちゃったみたいね。
そりゃあ、お前だろうw

>このブログは【ドラ】にD線が共鳴するが、レの音が鳴るとは言ってないのね?
その通り
>そして、私の使っているような安物楽器では【ドラ】にD線が共鳴しても、ラしか鳴らないけど、高額な楽器だったらレも鳴るかもしれないのね?
その通り

>このブログ主は私と同じように安物楽器を使っているからレは鳴らないんだけど、まるでレが鳴ると勘違いされるようなブログ記事を書いていて、
だから
このブログ主は弦の共鳴は表現していても何の音が出るとかは書いてないだろう?
それをレは鳴らないだの、レが鳴ると勘違いしているだとか、それお前の勝手な思い込みと決めつけだろう。

>書いていることが支離滅裂で、完全に壊れちゃったみたいね。
妄想の持ち主って怖いな

362 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 00:48:38.16 ID:HeKFLdZ1a.net
>>360
頼むから電車の中で火をつけたり、人を刺したりしないでくれよな。
オレはもう怖いから退散する。

363 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 15:12:57.68 ID:03rfly9rp.net
長調でも短調でも(主音から)1/4/5/8の音程は音程の骨組み
ここを動かすような主張をSimon Fischerがしているわけがない

連投の頭のおかしい人が思い込みで誤読していただけ
イワモトセンセイも同様の誤読をしていた蓋然性が高い

364 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 15:51:09.30 ID:rSQhmp5e0.net
>>357
受け取り方って?馬鹿なの?ブログにある楽譜をここで再現できないから【レドラ】という表記で私がそれを表しただけだ。
>>361
>このブログ主は弦の共鳴は表現していても何の音が出るとかは書いてないだろう?
はっきりと楽譜を示して「【レドラ】と響くように奏で」って書いているだろ。日本語読めないの?
なんで「このブログ主はおまえと違って高額の楽器を持っているから、E線ラを弾くとD線の基音が鳴る。だから【レドラ】の響きがするんだ」て主張しないの?
そのほうがよっぽど筋が通っている。なにしろ、あなたの持っているような高額楽器だと物理法則に反してD線の基音が鳴るんでしょう?
このブログ主が何の音が鳴るとも主張していない、ということにして、このブログ記事が誤っているという可能性を排除しようと必死になっているんですね。
なんで関係ないあなたがそんなに必死になるんですか?

365 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 15:55:14.17 ID:eKB2aoPja.net
>>363
何度も書くけれど、理屈では同じでも実際に演奏のでは、
ト長調のドとト短調のドは違う。
どうしても理屈で押し切りたければ押し切ればいい。

366 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 15:59:28.07 ID:eKB2aoPja.net
>>364
>なんで関係ないあなたがそんなに必死になるんですか?
>>365で書いたことと同義だと思う。
このブログの記事では、確かに記譜の理屈からすればレの音を示していても、意図するところはレの弦の共鳴を表現していることは明らかだ。
どうしても理屈で押し切りたければ押し切ればいい。

367 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:00:39.96 ID:eKB2aoPja.net
でも、理屈にばかりとらわれていると、実際というものを学べない頭でっかちになってしまう。
それが言いたいだけ。

368 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:06:04.53 ID:03rfly9rp.net
>>365
下手だとそうだろうね

369 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:08:04.16 ID:eKB2aoPja.net
例えば調弦でも、理屈を言えば4弦がテールピースを介して互いに引っ張り合っているのだから、4弦同時に調弦しなければ正しい調弦にはならないのが物理的法則だ、なんて言わないだろう?
まあ、そこを踏まえると、一巡ではなく二巡することはあるだろうけれどもね。

370 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:10:03.51 ID:eKB2aoPja.net
>>368
そうか、理屈に合わなければ下手なのか。
じゃあ是非あなたの理屈に合った調弦方法というのを教えてくれたまえ。

371 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:45:14.31 ID:03rfly9rp.net
ワロタ
下手そうw

「2:3」に「なるように」合わせる 

平均律楽器と合わせるときは狭めに

372 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:48:28.94 ID:03rfly9rp.net
2:3に合うと差音が下の弦の1オクターブ下に鳴る
良い楽器ほどはっきり鳴る
ちなみにおれの楽器ははっきり鳴る

その差音と下の弦がうならないように
まあ2回周りは必要だな

373 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:53:30.51 ID:eKB2aoPja.net
>>371
いやー、笑われるのはあなたのほうだと思うよ。
もちろんSQではほんの少し違うのはともかくも
試しに、それでクロイツェルソナタか、フランクのソナタでも弾いてみればいい。

「なるように」を許容するのに、ト長調とト短調に「なるように」ドをほんの少し微調整することは頑として許容しない演奏がどうなるかということも、是非実際にやってみるといい。
あなたが演奏の現場で行われていることを全否定しているのは、単に知らないだけだからと見た。

374 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:57:30.67 ID:eKB2aoPja.net
兎に角「なるように」だのという時点で、「なってはいない」調弦ですyいね的なんてことは私は思わないけれども、あくまで完全4度で「ならなければ」いけないという基準とは矛盾してますよね。

375 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:58:13.02 ID:03rfly9rp.net
頭と耳が悪いからそういう適当なデマカセを言えるんだろうね
おたくcisの音程をE線との和音で取った後に高めに調整するとか言ってた池沼だよね

そんなのはど素人しかいないんだよ

376 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 16:59:46.18 ID:eKB2aoPja.net
ま、好きなだけ理屈を、というより好きなように=都合のいいように理屈をふりかざしていればいい。
演奏の実際など、学ぶ機会も、学ぶつもりもないんだろうからw
アホくさ

377 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 17:00:11.75 ID:03rfly9rp.net
>>374
馬鹿は調弦の狂いの話と完全4度の取り方の話を混同するのかワロタ

378 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 17:09:44.22 ID:eKB2aoPja.net
>>377
だからト長調とト短調のドを、どちらもP4で同じに取らないと下手なんでしょ?
それでいいでしょw

379 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 17:10:47.63 ID:03rfly9rp.net
導音はピタゴラスより高めに取って良いが、それがために、下中音をその高い導音と属音の中間にするなんて理論はないし、そうする(名人の)実例もない

そこにいる下手ならありうるw

短調の中音を低めに取ることはあり得るが、それによって下属音まで引きずられて下げることは名人ならない

そこにいる下手ならありうるw

ソ-ラ(広い全音)よりラ-シがさらに広くてよい
ラをソと高くとったシの中間にしろなんて理論はない

下手を参考にしないように

380 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 17:14:51.63 ID:eKB2aoPja.net
はいはい
>>379の理屈は正しいです!
>>379は上手どころではなく名人です!
すごいでしゅねーw

381 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 17:17:57.72 ID:eKB2aoPja.net
でも、そこまでの理屈をふりかざされる名人となると、ついフィンガー…
やめておきましょうねw

382 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 17:24:05.87 ID:rSQhmp5e0.net
>>363
日本人でわざわざ洋書のSimon Fischerを読んでいる人の数は少ないだろうし、しかもそれほどの研究心(?)もあるのに、まともに英語を読めず、一般的な音楽理論の知識と音感があれば勘違いしようがない基本的な音程について間違って理解する人なんて、全国探しても数えるほどしかいないんじゃないの?

>>375
それ、私もすごく思ってました。和音じゃないcisをとるのにわざわざ和音でとってから調整するという二度手間の無意味さ。
しかも調整の仕方が「輝かしい音がする場所を探す」って、そんな場所ないし。なぜならcisはどのようにとっても他の弦を共鳴させないから。

この人、開放弦との響きで音をとるのにこだわっているのに、ギトリスがE線開放弦と合っていないeをA線で弾いている演奏を「音程を追求した尽くした極地」とか言って出してきたときに、そのことを指摘してあげても分からなかった糞耳の持ち主だから、しょうがないよ。

383 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 17:30:34.57 ID:eKB2aoPja.net
>>382
ああ、あの時の方だったんですね。
ええ、だから何度も書いているように、何でも理屈で押し切るとイイと思いますよ。
素晴らしいヴァイオリン演奏になると思います。

384 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 17:32:30.81 ID:eKB2aoPja.net
ここでは演奏の現場とは違う理屈通りのユートピアでヴァイオリンを奏でている方々が揃っていらっしゃるんですね。
それでは私ごときなど糞耳で当然です。大変失礼しました。

385 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 20:57:03.16 ID:OZNDFwA6r.net
しかしまあ今どきのレイトって、すげえハイレベルなんだな

386 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 20:58:32.20 ID:rSQhmp5e0.net
>>383
そうだよ。あんたとは前スレやそれ以前のスレで何度も会話したことあるよ。誹謗中傷の書き込みをやめろって言ってさ。
あんた、このブログの教室の関係者だろ? 正体がばれたんだから、いいかげん誹謗中傷の書き込みするのやめなさいよ。
わかるの先生に訴えられても知らねーぞ。
プロなら自分のやってることが恥ずかしいって分からないの?
英語が下手な中学生を必死にバカにする英語の先生がいるか? 数学が苦手な学生を必死にバカにする数学者がいるか?

387 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 21:21:08.82 ID:eKB2aoPja.net
>>386
オレはこのブログ主とは住んでいる地域が違い過ぎて面識もない。
まあ、とにかく>>385で書いている人も居るように、今時のレイトは自分など足元にも及ばないハイレベルだっていうことがわかったから、そんなレイト達を教えているレイトの神様は、まさに神様として雲の上のような存在だということがよくわかった。

388 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 21:25:33.54 ID:eKB2aoPja.net
今のところよくわからないが、これを聴いて、よく勉強させてもらおうと思う。
https://youtu.be/bjgFlUWybZI

389 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 21:40:15.33 ID:OmRTA3Ul0.net
今ホ長調の音程で苦労してるんだけど(開放弦との共鳴はほとんどないし)
先生が1と4と5と8をしっかりとりなさいって>>363と同じこと言ってたわ

390 :名無しの笛の踊り :2022/01/24(月) 22:43:10.72 ID:eKB2aoPja.net
>>389
>先生が1と4と5と8をしっかりとりなさいって
そうそう
理屈は全くその通り。

でもね
>>(開放弦との共鳴はほとんどないし)
これが…って、やめておくね。

理屈が正しいんだから
音程も正しく弾けるようになるよね。
頑張ってね。

391 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 00:59:46.77 ID:DT2FkByep.net
負かされてるの噂のヴェンゲローフ君?w

『ヴェンゲローフ柏木』って、何ですか誰ですか? #知恵袋

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13221359448?fr=ios_other

回答者詳しすぎワロスww

392 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 01:05:54.41 ID:gDLHTZMNa.net
>>391
や、やばい
身ばれした\(>_<)/
wwww

393 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 09:16:29.67 ID:HY2rdYvw0.net
究極正しい音程っていうのは目的じゃなくて手段だけどな
聴く人に不快感を与えずあわよくば感動してもらう為の
音程がおかしいと聴いてられないからなあ
訴求力を欠いてくるから何にも感じないし
ただ世の中の少数の天才の場合は音程やリズムが少々狂ってても人を感動させる事ができるのかもしれん
しかし我々レイトには関係のない事だ
音楽が音で構成されている以上正しい音程は目的の一つだ

因みにクラシックの場合だよ
ここクラシック板だからな

394 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 12:55:45.56 ID:kiCIe8rwr.net
>>393
禿同
だからチューナーですよね

395 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 13:13:32.38 ID:HY2rdYvw0.net
チューナーを使ってると音程はますます悪くなるけどね
大変だねバイオリンって

396 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 13:53:34.10 ID:kiCIe8rwr.net
>>395
凄い即返w

教えて欲しいんだけれど、オレは目でわからないので掃除機のセンサーで綺麗になったかどうか判断してる。

チューナーがダメなら、正しい音程かどうかどう判断するの?

397 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 14:26:52.74 ID:HY2rdYvw0.net
目じゃなくて耳で

398 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 15:14:32.93 ID:kiCIe8rwr.net
>>397
うん
目じゃなくて耳で
正しい音程かどうかどう判断するの?

399 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 15:29:39.71 ID:kiCIe8rwr.net
なーんだ
主音からうんたらかんたら
弦の共鳴がどうしたこうした
御託が並んだ挙げ句が
目じゃなくて耳で

正しい音程かどうか判断する方法なんて知らないんじゃん

チューナーで決まりだね

400 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 15:35:16.83 ID:HY2rdYvw0.net
チューナーを使ってると音程はますます悪くなるけどね
>>398の質問の答えは君への宿題としようか
頑張ってねw

401 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 15:40:17.59 ID:kiCIe8rwr.net
>>400
宿題?
知らないのをうまく誤魔化すことだけは知ってるんだなw

402 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 15:53:36.28 ID:HY2rdYvw0.net
では答えにならんか
そんなん簡単に出来たら世話ないわ
バイオリンは一種の技能だからな

レイトだと子供より時間かかるだろうしな
でもある程度才能があるからバイオリンやってみようと思ったんだろうし

コツコツ頑張りましょう

403 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 16:05:55.94 ID:kiCIe8rwr.net
>>402
要するに知らないのねw

404 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 16:13:53.68 ID:kiCIe8rwr.net
御託は散々書いてるのにねw

405 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 17:01:40.53 ID:cWIQQOHsa.net
これからレッスンだー
先生には毎回汚い音を聴かせて申し訳ないと思ってる

406 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 17:05:10.28 ID:kIZNnonP0.net
私はヘボレイトですが、チューナー的にジャストである必要は全然感じていません。要りますか?

407 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 17:17:34.16 ID:Qss5FXw3d.net
あんたら、1日平均でどれくらい練習してるの?

408 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 17:31:48.77 ID:cWIQQOHsa.net
>>407
2時間くらいかなーレイトじゃいけどw

409 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 17:32:03.83 ID:LTc/5VLYa.net
本当は一日30時間くらいしたほうがいいんだろうけれども、なかなかできないよな。
https://youtu.be/Jv1QyHXH1MY

410 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 18:39:11.09 ID:cWIQQOHsa.net
実際レッスンのための練習とオケの曲練習するのに2時間じゃ全然足りない
でもそれが1日にとれる練習時間の限界

411 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 18:43:10.35 ID:n8L/ocrK0.net
>>406
俺が思うに
調弦でチューナー使ったとして
弓圧が変われば音程も変わるが同じ弓圧で全曲通すとかありえないし
あと演奏中にチューナー使うとかしてもしょせん大まかな事しか解らないだろうし

412 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 18:54:29.46 ID:Qss5FXw3d.net
習熟段階にもよりけりだけど、2時間じゃ足りんでしょ。現状維持+曲を少しさらう、くらいで終わっちゃう

413 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 18:55:46.35 ID:Qss5FXw3d.net
チューナー云々言うんだったら、完全五度によるチューニンク見直さないとね

414 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 19:21:07.10 ID:n8L/ocrK0.net
完全5度で調弦できるチューナーもあるけどね
3〜4千円だったかな

415 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 20:08:39.76 ID:8bKNsY+rr.net
レイトスレの紙上談兵w
しかも語っているのはレイトでない。
なんなんだここはw

416 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 21:36:12.51 ID:KkaDBeNV0.net
>>407
レイト3年目
1時間半/日
練習の仕方とかよく分からんので、だらだら通してるだけ…
先生はあんまり細かい事言わない感じ…

417 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 22:22:39.29 ID:8bKNsY+rr.net
>>416
そりゃあ典型的なレイトへのレッスン。
先生の小遣い稼ぎにされているだけだね。
良かったね、典型的なレッスンが受けられて。

418 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 22:42:01.59 ID:3I9UE1A80.net
>>387
あんたが誰だろうが何県に住んでいようが、もし訴えられて当局が動いたらすぐ特定されるよ
良い悪いは別として、今は人を誹謗中傷する内容のツイートを一回リツイートしただけで捕まって有罪になる時代だ
年単位の期間に渡って特定の人物を詐欺師よばわりしている人は、訴えられたら当然有罪になるだろうね

419 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 23:01:28.51 ID:LTc/5VLYa.net
>>418
ん?もしかして、わかるの人の生徒さんなのかな。
心配してくれてありがとう。
でもね、ここで批判されると、かえってたまにしか来なかった生徒さんたちが馳せ参じているみたいだから、むしろ宣伝になってたみたいだからね。
チューナー、ワンレン制、60分未満は、お遊戯、お遊び、おふざけなんだけど
そもそも最初からそういうことを求めている人への広告にもなってるしね。

420 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 23:04:55.67 ID:LTc/5VLYa.net
それに、これで訴えられるんだったら、>>379のPochi=大先生なんか十数年にわたって誹謗中傷を続けてるんじゃ死刑にでもなるの?w

421 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 23:12:37.22 ID:6+VD9PED0.net
大人の習い事なんて、お遊び、息抜き、楽しみ、そんなものでしょ。
真っ当な大人は、バイオリンだけがすべてじゃないんだから。

pDSさんは、何をしたくてこんなとこでくだを巻いているの?
ヘタクソな私達を改心させたいの?

422 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 23:13:03.44 ID:LTc/5VLYa.net
それに
>今は人を誹謗中傷する内容のツイートを一回リツイートしただけで捕まって有罪になる時代
じゃあ>>382みたいなこと書いたあんたも逮捕されるのか?w

423 :名無しの笛の踊り :2022/01/25(火) 23:16:26.94 ID:LTc/5VLYa.net
>>421
それについてはすまなかったと思ってる。
>>418みたいなことを言われたから出て来ただけだからね。

424 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 00:08:24.01 ID:lb13m64Q0.net
>>417
やっぱりそうか…
ちょっと先生かわってくるわ

425 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 00:17:01.50 ID:A1bbef0dr.net
>>424
書き方きつくてごめんね。
いい先生は丁寧にみてくれるし、3年もやってれば練習の仕方も色々習えてるはず。
いい先生に巡り会えることを願ってるよ。

426 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 00:53:05.96 ID:RPACXBr90.net
>>424
いい先生に出会えますように!

427 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 04:14:37.57 ID:ABb0eFGVd.net
単純に先生変えればどう、ということにはならんでしょ。
何回かレッスンしてきて、きっちり練習してくるかどうか
というのはすぐに判別ついて、練習積んでくる
生徒に対してはそれ相応の対応するんじゃないかな。

逆にあまり練習してこない生徒に対して、細かく接しても
意味が無いし。

そういう観点からすると、(個人差もあるが)
1.5hというのはけっこう微妙なラインだと思う。

428 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 06:28:32.99 ID:+aBuijBQ0.net
>>421
駅前で旗立てて憲法9条について説法してるおじさんと一緒

429 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 06:42:57.42 ID:A1bbef0dr.net
>>427
わかってねえなあ
>きっちり練習してくる
とはどういうことか、ということを細かく習わねえとわからないんだよw

430 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 07:15:24.48 ID:2boA/6yua.net
きっちり練習する、ってそりゃ、普通に考えれば、
前回教わったことをできるようにしてくる、ってことでしょがw

429氏は、何から何まで教わらないとやらない、できない人だったんだね(笑

431 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 07:32:55.89 ID:A1bbef0dr.net
>>430
>前回おそわったことをできるようにしてくる
そのためにはどう練習するかまで教えてくれるのがいい先生だよね

>何から何まで教わらないと
何から何まで教えてもらえたしもらってる。
例えばあなたが習えていない音程の取り方とかね。

432 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 07:37:41.06 ID:A1bbef0dr.net
>>430
たぶんあなたは30分だけのレッスン、あとはとにかくさらってこいのスズキしか知らない人と見たw
音階エチュード曲で充分とかいうやつね。

ま、色んな教室が選べる時代。
その人に合った先生に出会えるといいよね。

433 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 07:41:12.46 ID:2boA/6yua.net
教わったことを練習してきているか、ということを
言っているのに、その中に練習の仕方が
入っていないわけねーだろw バカかw

おまえは、音楽以前に日本語をしっかり習ってこいよw

434 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 07:42:50.33 ID:+aBuijBQ0.net
もう私には一人で会話しているようにしか聞こえないすよ。どっちでもいいんで続きは他所でやってくれませんかね

435 :424 :2022/01/26(水) 08:26:47.86 ID:rNhKOUcM0.net
最近何かと理由つけてレッスン間隔も広がってきてるし、推して測るべしというとこか…

次の先生からは心を入れ替えて頑張ろう
正直このままじゃポジション移動100年かかっても出来るようになりそうにない
練習の仕方みたいなのはネット情報とかでいいんかな
5ちゃんもみんな親切だしね

メモ:
練習は1日2時間以上、(3時間以上?6歳児とかそんな練習してる?)
言われた事は必ず仕上げて次に望む
曲1回で終わることがほとんどだけど
練習方法は自分でなんとかする
最初の数回が大事
スズキの人はやめた方がいい


ブリュッセル王立音楽院
国立音楽大学
東京音楽大学
桐朋学園大学
武蔵野音楽大学

みんなのおすすめの先生はどこ出身?
やっぱブリュッセル??

436 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 08:37:13.26 ID:RPACXBr90.net
>>435

レイトスターターの気持ちがわかる先生がいいかもしれませんね
小さな頃からバリバリ弾いてる先生は出来なかった過去がないので、どうして出来ないかがわからないようです
今の技術を苦労して手に入れた先生の方がいいのでは
また得た技術を言葉で説明できることも重要だと思います
あと、ガムシャラに100回でも1000回でも弾けば弾けるようになるという練習法を教わってきた古い先生ではなく
若めの今時のやり方で教わってきた先生が良いかと
できない理由をちゃんと探ってくれて、それを補う技術を指導してくれる先生が必ずいます

437 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 09:41:55.09 ID:A1bbef0dr.net
レイトスターターこそ地道にゼヴシックとも思うんだよね。しかも順番に大量に弾かせまくるんじゃなく、その人に必要な所を選んで、細かく練習方法も教えてもらえるとうまくなれるよね。
出身より、そうした点でも選んでみたら。

438 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 09:53:41.94 ID:A1bbef0dr.net
ポジジョン移動なんかでも、よい先生は練習方法として、過程としての準備動作や、結果としての収まるべき位置をひとつひとつ説明しながら、だからあなたはゼヴシックのこの番号のここのところをこういうふうに練習してね、って言ってくれる。そしてどんどん先に進めたりしないで、その動作ができたらまた少し次、ってやってくれるよ。

439 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 11:56:43.68 ID:Q0wgKDWE0.net
>>435
なんで東京芸大がないんだよ

440 :424 :2022/01/26(水) 12:15:34.78 ID:rNhKOUcM0.net
>>439
近隣に大人を教えてる東京芸大の先生いない
やっぱ東京芸大がいい?


とりあえず体験レッスンいって、いい先生か見抜いてきます。
分かりやすく、ほくろが多い先生はいい先生、とかだといいのに

441 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 12:22:26.22 ID:sqZeiOm/0.net
>>419
私は子供のときヴァイオリン習ってて、大人になってしばらく弾いていなくて2、3年前に再開した人間。わかるの先生の生徒ではない。
私もチューナー使わないし、あなたと同じように、楽器の響きで音程を一音ずつ取っていくのが正しいと思ってるよ。
でも、わかるのウェブサイトはふつうにいろいろ参考になったよ。だからといって自分もチューナーを使おうとは思わないけど。
それに、教本にのっている曲をヴァイオリン単独で弾いている映像ってあまりないから、ふつうに参考になるでしょう。
良いなと思うところは見習えば良いし、良くないなと思うところは反面教師にすれば良いわけだし。
だから会ったこともない人だけど、こういう情報発信には感謝してるよ。
上に出したブログも、音程のことなどで根拠不明で納得できないことが時々書かれているが、自分の知らないことや面白い話もいろいろ書かれているから、読んで参考にさせてもらおうと思ってるよ。

442 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 13:26:42.58 ID:rR0OaqRad.net
>>428
めちゃくちゃ分かりやすいwwwww

443 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 17:35:01.03 ID:A1bbef0dr.net
方や、主音からだの、ブログだの、憲法だの
方や、練習時間だの、先生をどうしょうだの
どっちが上手くなれるか明らかだよね。

444 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 17:37:28.44 ID:A1bbef0dr.net
おおっといけないわ、また怒られちゃう
方やは片やの変換ミスな。

445 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 17:45:00.05 ID:A1bbef0dr.net
ただ>>440が出身校にばかりこだわってるのは、ちょっと心配。

446 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 18:45:20.71 ID:cJdygDWk0.net
アーリーを自称しているにもかかわらず主音の大切さを知らないとは
大変なぼんくらだな

447 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 19:18:31.00 ID:A1bbef0dr.net
>>446
バヨリンも弾けないにもかかわらず主音がどうのこうのという大先生
大変な○チガイだな

448 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 19:22:01.87 ID:A1bbef0dr.net
書き方がわるかった
>>446はべつに大先生だとは思っていない
>>379の話しな

そしてオレはべつにアーリーじゃないよ

互いに誰かと混同してるなw

449 :424 :2022/01/26(水) 20:34:29.58 ID:lb13m64Q0.net
>>445
体験レッスンに行く前の判断材料、大学と年齢と性別…くらいしかないので…
発表会もコロナでなさそうだし…

男と女だったらやはり同性の方がいいもんですか?
私は男ですが。

450 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 21:03:23.86 ID:A1bbef0dr.net
>>449
そういうことなのね

何かの組織委員会で「女が入ると会議が長引く」と言って問題になったくらいなのでこんなことを書くと叩かれるだろうし個人差もあるけど、概して男性は理論的・女性は情緒的なレッスンをする傾向が見られるような気がしないでもないような、と書いても叩かれちゃうのかな…

451 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 21:08:19.72 ID:A1bbef0dr.net
叩かれちゃうかもしれないついでに書いちゃうと、これもまた個人差が大きいけれど昭和音大卒の先生は意外と初心者の面倒見がいいような気がしないでもないような…

452 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 22:30:08.59 ID:RPACXBr90.net
ちなみに私は誰にも聞かれてないけど
男男女女男女の先生に習ってきたけど
今の女の先生が1番いい
なんの参考にもならないチラ裏

453 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 22:49:58.04 ID:E2MQ8XhX0.net
どこそこの音大の先生がよい、なんて言えるのは、
様々な大学から計数十人くらいに習っていなければ、
言えることじゃないと思うが。。。

454 :名無しの笛の踊り :2022/01/26(水) 23:11:09.22 ID:A1bbef0dr.net
>>453
そうですね

ブリュッセル が陰気臭く
国立音楽大学 がどんくさく
東京音楽大学 がアッパラパーで
桐朋学園大学 がイケイケイケーで
武蔵野音楽大学がウントコドッコイショ
東京芸大   がペタペタペターで
昭和音大   が面倒見がいい

なーんてことは決してありません
せーんぶ同じですw

455 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 07:19:33.76 ID:FcE3mwvRr.net
でも絶対に例外なくどの音大生にも言えるのは、全員小さい頃から習っていてレイトはいない。当たり前のことだが、これがもっとも大きな問題だと思う。

456 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 07:24:26.65 ID:FcE3mwvRr.net
だからといって、誰とはいわないがここで話題になってるレイト専門?の先生に習っても薀蓄ばかりでチューナーは使うし、先天的に音程感覚が欠如してるし(絶対音感があるだなんて書いてるが、チューナー頼りの練習と演奏ではヴァイオリンはダメ)

457 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 12:40:41.23 ID:PbXSTdL90.net
大人からヴァイオリンを習って上達しない人は、子供の頃もお勉強ができない。

458 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 12:44:28.94 ID:f5oZm8za0.net
それっぽく、それらしく弾くだけなら
1日1時間x2年〜3年

459 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 12:56:01.80 ID:FcE3mwvRr.net
それっぽく、それらしく弾くだけなら
チューナー使って独学、何年かに一度ワンレッスン制のところでちょこっと聞けばイイ

ここでも何回も書かれていたけど、チューナー、毎週でない、60分未満はお遊戯、お遊び、おふざけだと思う。
発表会に出てみれば、それが一発でわかる。

わかるといえば、わかるの先生はそういうこともあって発表会をしないのでは?

460 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 13:16:25.49 ID:FcE3mwvRr.net
誤解がないように書いておくけど
それっぽく、それらしく弾くのが悪いなんてことはないよね。
お遊戯、お遊び、おふざけだって自由だよね。
でも、それで上手くなれると言ったり思わせたら、それは詐欺だよね。

461 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 21:06:52.52 ID:F+A/Vie80.net
「それっぽく」ってどういう意味?
言ってみれば、それっぽく弾けてるレイトに会ったことがないし、プロの演奏家だってそれっぽく弾いてるだけとも言ばそうだし。

462 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 21:32:31.50 ID:f5oZm8za0.net
それっぽく弾ける状態
まずは、隣の弦に触れたり掠れたりしないこと
これはまあ、半年もやればクリア
曲としてはノンビリした童謡や学校唱歌的な奴
或いはフレーズ(ギターリフみたいな)奴なら通しで弾けるくらいかな
ビブラートとかは無理なくらいが1つのイメージ

463 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 21:43:14.05 ID:f5oZm8za0.net
これで1年くらいだね

464 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 21:52:35.47 ID:f5oZm8za0.net
問題は、バイオリン用の童謡や学校唱歌曲集が市販されていないことなんだけど
これはブコフとかで100円で売ってるオカリナとかウクレレの曲集でOK

小ネタだけど、譜面をスマホで撮影してPCに転送して、大画面でみると弾きやすいぞ

465 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 21:54:15.02 ID:FcE3mwvRr.net
>>461
プリン+しょうゆでウニっぽい味
牛乳+たくわんでコーンポタージュっぽい味

それっぽいってそういうことw

466 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 22:04:40.23 ID:f5oZm8za0.net
もう1つ、分数用の短い弓を買ってみろ
・1/16サイズ:420mm ←こんなやつ
各段に弾きやすくなるぞ

467 :名無しの笛の踊り :2022/01/27(木) 23:14:24.44 ID:h18egJ1I0.net
それっぽいって音程の怪しいチャルダッシュあたりをイメージしてたわ

468 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 00:31:22.81 ID:u98UBZyna.net
>>467
音程の怪しいチャルダッシュなんて充分にヴァイオリン演奏「そのもの」
「それっぽい」だなんて>>465みたいにニセモノでしかないのだからw

469 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 07:23:35.79 ID:RI9p8KcI0.net
それっぽくそれらしく弾きたいなら、チャルダッシュなんか妄想しちゃ駄目だ
選曲が間違ってる、普通の人はあんな曲は知らんし喜ばん
古時計やドナドナ、ドラクエ、ヒッコリーディッコリーで十分なんだよ
英語と同じで基準を「ネイティブと同じに喋れる=英語が喋れる」なんて考えてたら永遠に喋れない

470 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 07:59:39.47 ID:mZFsEUXor.net
後頭葉が足りない、xyzの3次元的な感覚を持っておらず、xyの平面的な感覚しか持っていない、短頭のアジア人は歌謡曲しか歌えない、弾けない。悲しきかな。

471 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 10:37:10.12 ID:WbmBv8KN0.net
高邁なお話ばっかりでついていけないので意識の高いレイトスレとか作ってそっちでやってもらっていいですかね

472 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 11:29:21.24 ID:5t6/JnVAr.net
まったくその通り。
それっぽく弾くなら、何をどう弾こうが 構わないじゃん。

473 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 12:09:21.58 ID:kYWDtPnJ0.net
具体的には「それ」という言葉の指すものが人によって違うのでww

おれはプロの演奏を考えているのだがw

474 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 12:25:30.71 ID:5t6/JnVAr.net
「っぽく」なんだから、「それ」が何でもどうにでもできるよね。
でも「っぽく」とか「ぽい」って大抵>>465みたいなニセモノのことだよね。

475 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 12:36:57.62 ID:kYWDtPnJ0.net
だから>>461>>462にはなんとなく同意できるんだが
これがネイチャーぽくって言う意味に考えるとさらにハードルがあがるなw

どちらにしてもわかるの人に習っても無理

476 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 12:49:15.83 ID:5t6/JnVAr.net
>>475
だって、わかるの人、チューナー、毎週でない、60分未満の
お遊戯、お遊び、おふざけじゃんw
あっ、べつにそれが悪いなんて言ってないからね。
エチュードや曲を弾き進めるだけで上手くならないっていうだけのこと。
それは発表会に出てみれば、あるいは人前で弾いてみれば一発でわかること。

477 :名無しの笛の踊り :2022/01/28(金) 16:33:11.60 ID:kYWDtPnJ0.net
ネイチャーじゃないネイティブだ

478 :名無しの笛の踊り :2022/01/29(土) 08:03:57.39 ID:Uf8CgzFja.net
>>470
全然わかんないです。音楽だと3次元目はなんですか?

479 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 17:44:56.03 ID:2cOwkVFhp.net
純正な完全5度

A442の場合
E663
D294.66
G196.44

振動数が表示されるチューナーを使います
平均律より若干広いので、針はAだけ中心(442で0補正した場合)でDとGは低い側に、Eは高い側に針が振れます

まず自分で調弦してからチューナーで確かめよう
その後ズレてた場合は上の振動数に各弦を合わせ、再度完全5度を鳴らしてその響きを覚えます

480 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 17:57:01.60 ID:bl3OVUkG0.net
そういうこと書くと
また荒れるから

481 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 18:09:37.20 ID:2cOwkVFhp.net
各弦を針の真ん中に合わせるなんて事をしていたら
いつまで経ってもヴァイオリンの良い音はして来ません

ツベにそう言うヴァイオリン教師もどきの下手がわんさかいます

482 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 18:38:00.76 ID:yPXFwPqYr.net
>>481
じゃあ真ん中じゃなくチューナーなんだね

483 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 18:46:59.75 ID:2cOwkVFhp.net
>>482

言いたいことが通じませんよそれじゃ

484 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 18:58:04.81 ID:yPXFwPqYr.net
>>483
なんで通じないのかな?
あなたは真ん中ではなくチューナーを使いましょうとのこと。
あくまでチューナーなんですね、ということなんだけれど。

485 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 19:04:40.50 ID:2cOwkVFhp.net
>>484
違います

>まず自分で調弦してからチューナーで確かめよう
>その後ズレてた場合は上の振動数に各弦を合わせ、再度完全5度を鳴らしてその響きを覚えます

と書きました

完全5度の確認ないし記憶ためにチューナーを使うということ
ここはレイトのスレですので

486 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 19:20:07.69 ID:yPXFwPqYr.net
>>485
補足してくれてありがとう。
そういう意味だったんですね。
でも要はレイトの皆さんは真ん中でなくチューナーを使いましょうということですよね。
まあ、また違うと言われてしまうのでしょうがw

487 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 20:49:28.47 ID:yPXFwPqYr.net
>>481
ではぜひあなた様が正しい動画を出してみてはいかがですか?
ちなみに、正しいからといって再生回数が伸びるものでもないですよ。

もしもあなた様がヴァイオリン教師をやっても、生徒は来ないと思います。
あなたがもどきとみなしている先生のところにこそ生徒は来ると思います。

みんな、口では上手くなりたいと言っていても、本音はそれっぽくそれらしく弾きたいだけなんです。

488 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 22:37:19.40 ID:2cOwkVFhp.net
>>487
私はアマチュアなんでヴァイオリン教師をする必要が無い
逆に久しぶりに習いに行こうかと思っている

今日は3時間くらいさらった
去年買ったモダンフレンチの楽器が当たりだったので練習が楽しい
が、その前に買ったクレモナ新作が置物になってしまった

モツ5全楽章、ベトコン第1楽章カデンツァ抜き、バッハ無伴奏パルティータ2の前半4曲をさらえた

489 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 22:47:29.10 ID:yPXFwPqYr.net
>>488
>今日は3時間くらいさらった
>モツ5全楽章、ベトコン第1楽章カデンツァ抜き、バッハ無伴奏パルティータ2の前半4曲をさらえた

は?それ、さらったって言わないwwwwwwwwww

490 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 22:51:18.29 ID:2cOwkVFhp.net
通して弾くのと部分のサライ両方大事なんだよ

重点的にさらう1ページは決めてある

491 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 22:52:29.62 ID:2cOwkVFhp.net
エチュードはもうさらわないと決めた
スケールのあとすぐ曲に行く

492 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 23:06:20.43 ID:yPXFwPqYr.net
そのうちのどれか曲だけの一つの一楽章だけでも1時間では無理wwwwww
それをさらったつもりになるだなんて、ふっ、腹筋が崩壊するwwwwwww
わっ、笑い殺す気か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

493 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 23:08:24.29 ID:2cOwkVFhp.net
まあおたくみたいな下手じゃ無いからね

494 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 23:19:19.01 ID:yPXFwPqYr.net
>>493
イヤー、すごい
あなた、ハイフェッツやヒラリー・ハーンをも凌ぐ名人だったんですねwwww
オイストラフやFPツィンマーマンもレーピンも足元に及ばない!
すっ凄い、すごすぎる!!!!!
御見逸れしました。

495 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 23:21:36.33 ID:8RYvLY7s0.net
>>494
見苦しい

496 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 23:28:21.14 ID:yPXFwPqYr.net
>>495
え?あなた様も3時間くらいであれだけの曲がさらえちゃう人なんですか?
いやいや、そんな天才をも超える人達が集っているスレだったんですね!

497 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 23:29:39.33 ID:yPXFwPqYr.net
そんなわけあるか!
>>493
>>495
ただのバカwwwwwwwwwwwwwww

498 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 23:39:27.80 ID:2cOwkVFhp.net
>>492
>>490

いつまで発狂してるの

499 :名無しの笛の踊り :2022/01/30(日) 23:40:51.18 ID:8RYvLY7s0.net
>>497
おいオッペケ、楽器持って体育館の裏に来い

500 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 08:18:33.81 ID:xPoyD2QW0.net
音律にこだわる初心者レイトは、味を見ないで料理を作るようなもの。
レイト:塩少々って何グラムですか?
シェフ:食ってみてウマイ味だろが、ボケェ、オマエに舌ベロはないのか?
レイト:ウマイ味ってグルタミン酸の量を教えてください。
シェフ:外食たくさんしてウマイ物食って来いよ!!
レイト:町には三ツ星レストランがありません。
シェフ:ゴタク並べてないで普通に食って来いよ!!
レイト:シェフはバカなのでクックパッドで料理の勉強をします。

501 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 08:34:18.74 ID:m/3wqn7b0.net
病んでるね

502 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 09:15:36.83 ID:rpRmqVtWr.net
>>500
全くその通り。
しかも自分の舌(耳)で判断せずに塩分(音程)は塩分濃度計(チューナー)で測り
さらにクックパッド(ネット)や管理栄養士(アーリーで音大に行けばと言われたほど)と称する人物の推奨塩分量(音律や弦の共鳴の理論的という名の能書き)にばかりこだわる。
そして気が向いた時に気が向いたように料理教室に通っていれば、いずれフレンチのフルコースが作れると思ったり、そんな大層なものではなくても誰もが喜ぶ美味しい一品料理が作れるようになると思っている。

病んでるのは>>501のほうだよねw

503 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 10:29:33.47 ID:rpRmqVtWr.net
家庭料理なら好きに作ればいいけれど、不特定多数を納得させる料理は簡単には作れない。
他人に料理を振る舞えば、お世辞しか得られない。
このスレで何度も書かれているように、チューナー、毎週でない、60分未満でダメなのは、発表会や人前で弾いてみれば一発でわかるのと同じ。

504 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 10:31:49.45 ID:m/3wqn7b0.net
病んでいるというのは、別に中身に文句をつけているわけではなく、お互いに折り合うところがない言い合いをこんな初心者向けのスレッドで延々と続けているそのことについての感想です。
折角なら中級以上・レイト禁止の方で続けられてはどうですか?

505 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 10:35:43.95 ID:rpRmqVtWr.net
あと、料理も手順を踏んでキチンと作り続けてはじめて美味い料理が作れるようになるのであって、テキトーに作るとテキトーにしか作れなくなる。
ヴァイオリンも同じ。

どこぞで、一度身につけた技術は忘れない、だなんて言ってる詐欺師(誰とは言わない)のツイートで盛り上がっているが、年月を経ればテキトー弾きのみ浄化されて正しい弾き方だけが残るなんてことはない。一度でもとりあえず弾き通せば、それもまたテキトーな弾き方として身についてしまう。

506 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 10:39:37.98 ID:rpRmqVtWr.net
>>504
かつて上がっていた以下の書き込みと同じ考えなんだろうな

>>191
個々人で事情が違うんだからマイペースでおk

レイトの会エルダー支部としてこれからも情報共有されたし

という感想が即座に上がったように
>個々人で事情が違うんだからマイペースでおk=俺たちゃ勝手にやる
>レイトの会エルダー支部として=俺たちと同じか更に緩いやり方の人を称賛し歓迎する
ということなんだろうな

507 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 11:04:04.27 ID:m/3wqn7b0.net
>>506
分かってんだったらここでレイト置き去りして上級の人達が落としどころのない問答を続けるのも不毛だってのもわかるでしょ。
だから他所でやってくれって言ってんですよ。

508 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 11:58:15.21 ID:rpRmqVtWr.net
>>507
分かってんだったらここで上級の人達無視してレイト上達しない問答を繰り広げればいいじゃない。

509 :名無しの笛の踊り :2022/01/31(月) 21:23:09.12 ID:rpRmqVtWr.net
冗談抜きで、それはそれで意味があると思うんだ。

以前>>163
>いわゆる楽器メーカーの音楽教室の先生が皆が皆響きで取る方法を教えていないってことにはならないでしょう?
>少なくとも希望すればそうしてもらえるはずだと思いますが。
そんなことが出来る先生は既述のように居ないし、居たとしても開放弦と同名音がやっとこさ。
希望すれば教えてもらえるだなんてお花畑的発想の極み

という書き込みがあったけれど、まさにその通りで
レイトの人達はチューナーでなく響きで音程を取るんだ
というところまではわかったとして
希望すればそれが習えると思い込んでいた。

けれども現実には街中でそれが教えられる先生がほとんどいないことや、
ネットでも音律だの開放弦の共鳴だのと言う奴ばかりだと知れる。

こんな効果があると思うんだ。

510 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 02:39:58.54 ID:a9L5r1Dj0.net
チューナーチューナーやかましい。音叉1本あれば十分だろ。
電池なくても調弦できるし。

511 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 03:16:29.17 ID:y7zPK2gir.net
>>510
いやいや、調弦の基準となる音の話じゃないんですよ。
音階も含めて奏でる音総てに対してチューナーという、とととととんでもないことをするのが本当にいるんですよ。
というか、それをとんでもないことだとは思いもしない人がウジャウジャいるんですよ。

512 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 04:58:35.59 ID:RjvLw3W70.net
うちの先生も、とりあえずチューナーの針が真ん中に来るように音をとりましょうって最初に言ってたわ

513 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 05:36:58.85 ID:aMtTottMd.net
ワーグナーのパルジファル

514 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 12:26:38.27 ID:y7zPK2gir.net
いくらチューナーがダメだと説いても、結局はチューナーを使うしかない人達。
そこへ音律だ主音だ弦の共鳴だと屁理屈こねる人達も現れ、響きで…という話が切れてしまう。
そして響きで音程を確定することで得られるヴァイオリンの正しい音程と美しい音の世界には決して来られない。

なんだか芥川龍之介の蜘蛛の糸の結末を思い起こさせられちゃうなぁ。

515 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 12:35:34.09 ID:U4egDdItp.net
「音律や弦との共鳴」は響きで音程を確定することの方法論だが、対立するものとして把握するど素人がいるのか

516 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 13:41:51.31 ID:w7dLs/b60.net
チューナーのない時代に育ってよかった(アーリー)

517 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 16:30:45.06 ID:y7zPK2gir.net
>>515
ほーら出て来た屁理屈野郎w

518 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 16:39:33.42 ID:y7zPK2gir.net
>>515
>「音律や弦との共鳴」は響きで音程を確定することの方法論
じゃあ、弦が共鳴しない音はどう確定するの?
じゃあ、音律を知らない聴衆はどう納得するの?
どうやど素人にはヴァイオリン音楽は聞けないらしいw

519 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 16:41:49.52 ID:y7zPK2gir.net
>>515
いちいちいちいちど素人呼ばわりするけど、あんたは単なる屁理屈野郎。
演奏するのは専門家でも、それを聞くのはど素人。
そんな屁理屈、ど素人の聴衆の前には何の価値も無いww

520 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 18:24:02.87 ID:U4egDdItp.net
私が言ってるのは理屈

屁理屈はお・た・く

521 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 19:01:14.95 ID:QyrIYqM3d.net
しかしまあ、毎日のようにid真っ赤は笑える

522 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 20:07:50.68 ID:y7zPK2gir.net
>>529
うまいこと言うね
>屁理屈はお・た・く
全くその通り、オタクの屁理屈w

523 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 20:15:06.00 ID:y7zPK2gir.net
チューナー地獄の血の池で「音律」「弦の共鳴」とわめきながら溺れていればいいw
正しい音程で美しい音のするヴァイオリンの天国には、あなたは決して来られないのだから。

524 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 20:19:52.11 ID:y7zPK2gir.net
確かに理屈では「音律」「弦の共鳴」なのはわかる。
けれど実地ではそうではないこと、理屈は後付けでしかないこと、それに気づかないあなたは永遠に地獄から抜け出せない。

525 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 20:21:56.54 ID:y7zPK2gir.net
>>521
笑っているそこのあなたも、自分が実は地獄にいることに気づいていない。
最初から音律地獄の住人だと気づいているチューナー利用者のほうが、まだマシ。

526 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 20:23:11.86 ID:w7dLs/b60.net
ハイフェッツもオイストラフもチューナー使わず育った。

527 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 20:37:23.30 ID:y7zPK2gir.net
>>526
全くその通り。そして
ハイフェッツもオイストラフも「音律」や「弦の共鳴」などの理屈は後付け。
それを、先ずは頭で理解して…はまだしも、理屈に合わないものは排除する屁理屈野郎のせいで、音程地獄から誰も抜け出せなくなる。その罪はチューナー以上の重い。

528 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 20:38:03.47 ID:y7zPK2gir.net
その罪はチューナー以上に重い。

529 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 23:15:21.77 ID:+zJnnRDYp.net
開放弦との共鳴のない音も開放弦からの完全5度ないし完全4度で全ての音が取れる

530 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 23:17:17.98 ID:+zJnnRDYp.net
ピタゴラス律の「狭い半音」90セントが分かるようになると、多くの音がもっと簡単に取れる

531 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 23:31:46.69 ID:+zJnnRDYp.net
平均律の半音は全て1:2^(1/12)
≈1.05946

ピタゴラス律の半音1:256/243
≈1.05350

純正律の半音1:16/15
≈1.06667

これらの値をzとすると
1200log2(z) (2は対数の底) を取るとセント値が与えられる

平均律の半音100
ピタゴラス律の半音90.225
純正律の半音111.731

ヴァイオリンでは基本的に半音はピタゴラス律の半音を取る
むしろこの狭い半音でないと気持ちが悪い
GisとAs の差は20セントもある (Asの方が低い)

532 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 23:40:10.48 ID:+zJnnRDYp.net
純正な完全5度は702セントとされる
無論、これはピタゴラス律でも同じ702セントで、振動数比は2:3

確かめてみると
1200log2(3/2)≈701.955 が与えられた

数日前A442の場合の純正な振動数を数値で出した
>>479

つまりチューナーを用いる場合、振動数が出なくても調弦を2セント広く取ると純正な完全5度となる

真ん中にしろという教師はモグリも良いところ

533 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 23:58:41.23 ID:+zJnnRDYp.net
>>531
>GisとAs の差は20セントもある (Asの方が低い)

スマソここは間違い

純正律の広い全音=ピタゴラス律の全音 8:9
1200log2(9/8)≈203.910セント

この広い全音を204セント、ピタゴラスの半音を90とする

203.91-90.225=113.685

113.685-90.225=23.46

したがってピタゴラス律の異名同音の差は23.46
およそ1/4半音も違う

534 :名無しの笛の踊り :2022/02/01(火) 23:58:52.98 ID:pGDOB7a8a.net
ダメだ、こりゃ…

535 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 00:08:24.87 ID:/qqaXG2V0.net
私は算数が全然だめだから耳で勝負するわ

536 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 00:14:50.44 ID:Xn45kByxp.net
>>533
>この広い全音を204セント、ピタゴラスの半音を90とする

普通の解説では、この値が書かれていますってこと

537 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 00:20:59.95 ID:Xn45kByxp.net
君たちも
純正な3/2の完全5度(702セント)
4/3の完全4度(498セント)

さらに9/8の広い全音(204セント)
256/243の狭い半音(90セント)に慣れ親しみ、その音程に「気持ち良さ」を感じて欲しい
ヴァイオリン的な音程の「快感」を体験して欲しい

538 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 00:23:00.54 ID:Xn45kByxp.net
純正な長短3度、長短6度も和音では重要である

しかし、それはまた後でで良い

ドミソが4:5:6で覚えておくと便利

539 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 06:29:56.76 ID:juXpqsbxr.net
>>529
>開放弦との共鳴のない音も開放弦からの完全5度ないし完全4度で全ての音が取れる
じゃあいちいち開放弦との重音ででも弾くの?
或いはいちいち開放弦の音程を想起して、そこから依拠して音程を取るの?

確かに正しい音程を後付けの理屈で考えるとそうなる。
しかし正しい音程を取りながら演奏する際に
「ええっと、これは開放弦との共鳴で…」
「ええっと、これは完全4度の関係で…」
「ええっと、これは完全5度の関係で…」
そんなことしながら演奏していると思っているの?
百歩譲って、ゆっくり練習する時に、そうやって確認する場面があるとしても、そんなことしながら演奏していると思っているの?

ヴァイオリンの本当の音程の取り方…というか
ヴァイオリンの演奏の現場で行われている音程の取り方というのは
もうすっかり教えられなくなってしまったという何よりの証左だな。

でもまあそうやって理屈をわめきながら音程地獄の血の池で泳ぎ続けるにはいいのかもしれない。
何しろ何も間違っていない正しい理屈なのだからw

540 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 06:36:17.95 ID:juXpqsbxr.net
>>529
というか、理屈は正しくても、理屈だけを唱えている。
これと同じか、もしくはこれと見ていいのかもしれないw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178

541 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 06:44:13.97 ID:juXpqsbxr.net
けれどもそれは同時に、世の指導者達があまりにも理屈を知らなさすぎるということでもある。

とはいえ>>529
そうやってネット上の理屈をかき集めては書き込みしている異常者であることには変わりないw

542 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 08:47:02.15 ID:+BvGU4HvF.net
>>541
アーリーも大半は正しい方法を教わっていないということなのですか?

543 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 10:30:21.34 ID:CUP1+HXi0.net
でも>>529解りやすいわ
実際には4度、5度、等で取ってみて覚える、あるいは都度確認するってことが出来る
弾いてる最中は自分の耳だよりだから要は訓練よ
先生が言うには響きも音程の内だからねってそりゃ実際にはチューナーで見た音程からはふらふらする訳だし(見ないけど)
最後は本人の才能の問題になっちゃうって言ったら、前の先生は「いろんな事考えるんやねえ」って言ってたけど

544 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 10:31:01.90 ID:juXpqsbxr.net
>>541
いいや
アーリーも殆どが「理屈」を習っていないということ。
ヴァイオリンの音程の取り方について
「理屈」に基づく「実際」の取り方を習えているのは一握り
「理屈」も知らず「実際」の取り方を習えているのもごく一部
「理屈」も知らず「実際」の取り方も習えていないのが殆ど
「理屈」だけをネットからかき集めまくっているのが一人
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178

545 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 10:39:48.33 ID:juXpqsbxr.net
「理屈」も知らず「実際」の取り方も習えていないのが殆ど だから
教えている先生も
習っている生徒も
>>543みたいなことになっちゃう。

あ、そういう現状だよーということでアンカー打っただけで
>>543の習っている生徒さんの側はなーんにも悪くはないんだからね。

ただ問題は「理屈」をいくら唱えてみても、この「実際」の部分が…って蜘蛛の糸を垂らしてみたところで、またまた屁理屈いわれて切られちゃうだけだから書かないけどねw
正しい「理屈」をいくらわめいてみたところで、音程地獄の血の池からは抜け出せないし、>>529なんかネットの情報かき集めるだけでヴァイオリン弾いたことがないんだものね

546 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 11:16:06.87 ID:CUP1+HXi0.net
>>545
先生は他にもいろんな事教えてくれてる訳なんだけど

その「蜘蛛の糸」を書いて下さいよ
5chだからおかしな奴も多いけどちゃんと聞いてる人も必ず居る

547 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 11:26:05.80 ID:juXpqsbxr.net
>>546
そりゃあ書きたいよ。
でもね、あいつが罵詈雑言の限りと「理屈」三昧。
するとその瑕疵(に見えるだけで実際は違う)に群がる連中が湧いてきて間違いだとわめく。

小説の蜘蛛の糸では天国に這い上がりたがる人達が群らがり糸が切れる。
ここは蜘蛛の糸それ自体を切りたがる人達が現れて糸が切られる。

548 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 12:10:12.50 ID:KHxjGoSM0.net
なるほど、ここにいる人達はチューナー派か(屁)理屈派のどちらかなんですね。
どっちも頭おかしいですね。

549 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 12:31:24.33 ID:Xn45kByxp.net
ちなみにワタクシが子供のとき習っていた先生は、習い初めから小学生のワタクシに、
「完全5度は2:3なんだよ」
「完全4度は3:4なんだよ」
「半音は狭く取って」
「ピアノとは違う」「ピアノより美しい音程なんだよ」

これらを口酸っぱく何度も何度も言っていた

そんなに何度も言うのはワタクシがなかなか出来ていなかったというのもあるだろうが、子供心に「2:3の音程はこうかな?」と「3:4の音程はこうかな」と思い思いやっていたから、段々と分かるようになったのだろう。

芸大で海野義雄に教わってたから理屈でも分かっていた先生だったんだろう

550 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 12:33:48.63 ID:Xn45kByxp.net
「半音はこのくらい」と実演して真似させる先生だった

551 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 12:37:24.84 ID:juXpqsbxr.net
>>548
頭がおかしいというより
チューナー派は物理的に計測できると信じ
理屈派はまさに論理的に正論だと唱える。
実際の演奏方法が別にあるとは知る由もない。

552 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 13:11:55.87 ID:juXpqsbxr.net
>>549
私も海野先生の、それもタイプの異なる(指導者、演奏者、音大の先生、音大生)へのレッスンを見たが、確かに結果としての「理屈」はそうなるが、それは総て後付けと結果であって「実際」とは違う。
と書くと、またぞろ「理屈」を振りかざすんだろうなぁ〜w

553 :名無しの笛の踊り :2022/02/02(水) 13:20:09.38 ID:juXpqsbxr.net
なーんて話をしたって意味ない。
ここはレイトスレなんだし
ここはチューナー派と理屈派(一人だけ、理屈だけ派w)が互いに譲らず論争する所になってる。
だから結局どっちも音程地獄の血の池で泳ぎ続けるしかないのだから、チューナーでもウインナーでも何でもいいじゃんw

554 :名無しの笛の踊り :2022/02/05(土) 13:32:32.65 ID:NjcSS0hp0.net
積立貯金がインフレ速度にに追いついていない例
のようだ

https://youtu.be/bjgFlUWybZI

555 :名無しの笛の踊り :2022/02/05(土) 17:40:36.14 ID:/60XG0cor.net
>>554
ああ、演奏技術を積立貯金にたとえたツイートが受けたとかいうやつね。

これは積立貯金がインフレ速度に追いつけないというよりも、合成の誤謬なんだと思う。
つまりこの人にしてみれば1億円貯金したということなんだろうけれども、正しく弾くには技術の積立貯金が10億円必要だったということ。
この人のサイトもブログもツィートも合成の誤謬だらけで、こうしたことが詐欺師呼ばわりされてしまうんだと思う。

でも100万円も積立られないレイトにしてみれば、十分素敵な演奏なんだと思う。

556 :名無しの笛の踊り :2022/02/05(土) 18:37:07.54 ID:dP3LdHFYd.net
なぜ詐欺師かって?
毎日報告のレッスン数
あれで盛況を演出してるとこだろう

あの狭小 古民家風でどうヴァイオリンレッスンするのだろうか?
激しく音漏れするだろう
隣近所か苦情来てないのか?

毎度 やってもいないレッスン
を書き続けることに罪悪感を感じないのか?
恐ろしい人だ
騙される人いるのか?

557 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 00:21:47.90 ID:6bxnV+Gf0.net
この人なぜいつも黙っているのだろう
やはり図星なのか
反論があるなら本人から聞いてみたい

それともレイト対象の商売なのにここには来ないのかな
「今でもネット上のヴァイオリンに関する主要な記事は目を通すようにしています」
とあるけどな
自分に関するネット上のあれこれにはまさか気づいていないのか

558 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 00:28:52.76 ID:6bxnV+Gf0.net
>>554
4:10あたりから何かぶつぶつ言ってる

559 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 08:56:03.45 ID:9NTdAw9hr.net
>>556
通っている人は意外と居るみたいだよ。

個人のブログだから引用しないけれども
鍋・釜・ヤカンがしゃべるという会合で自分のヴァイオリンが話しかけてくれるのを聞いたとか、練習する時間が無い無いいいながら、弾く曲の国にまで出かける人とか
この先生が発表会をしないので別の会に参加して弾いて、周りの人がきちんと弾けるのに自分はうまく弾けないのは何故だと言うばかりで、先生が悪いとは決して気づかずw何の仕事か知らないけれども職場で手をついて骨折しちゃった人とか
べつにそれが悪いとか何とか言っているんじゃなくて、そういう人達が通う教室なんだということ。

560 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 10:57:03.37 ID:9NTdAw9hr.net
>>557
へそ曲がりというか強がりで、あえてこの掲示板は無視しているのだと思う。

けれども
>>290にも具体的な証左の記述があったように、この人が先天的に音程感覚が欠落していてチューナーに頼ることでしか音程が取れないことは明らか。
だから音程の取り方よりも考え方だの、音程が正しくても音色が悪ければ駄目だなどと言う。そうした詭弁にレイトは簡単に騙されるのだと思う。
ヴァイオリンは正しい音程で弾くと美しく響くということを知らない人が先生をしているというのは、いくらレイト相手でも問題があると思う。

561 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 13:00:46.08 ID:xjD9Rbvfp.net
大先生が下手を叩くのは人格的にはどうかと思うが、理解はできる

ヴェンゲローフくんは人を叩く前にまず自分の音程の取り方を勉強し直したほうが良い

562 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 14:05:59.68 ID:9NTdAw9hr.net
最近の書き込みだど、どれが大先生で、どれがヴェンゲローフ君なの?
というかわかるに人が叩かれると、必ず大先生だとかヴェンゲローフ君だとか始まる。
>>561はそうやって話をはぐらかそうとしている=わかるの人だなw

563 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 14:22:16.58 ID:u7MGQ4+lp.net
おたくはワタシを大先生規定したり分かる規定したりしてますが、どちらもハズレ

合ってるのはワタシのオタクに対するヴェンゲローフくん規定のみ

564 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 14:28:19.33 ID:9NTdAw9hr.net
>>563
規定?
そんなことはどうでもいい。
あなたがこういうやりとりで、わかるの人叩きをはぐらかすことになっているのは紛れもない事実。
あなたにとってわかるの人は、守るべき神様なんだねw

565 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 14:41:15.40 ID:+icXT9WFp.net
ワタシは分かるの人より上手いので分かる人規定はされたくないんですわ

おたくは分かるよりもっと下手だろう
それはこれまでの議論から明らか

566 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 14:43:56.53 ID:+icXT9WFp.net
ヴェンゲローフくんはさんざん大先生に叩かれたのに、大先生の真似事をして一方で下手を叩き、一方でレイトを指導しようとしている

それが烏滸がましいってこと
あんたがレイトを導くのはミイラとりがミイラになるって話

567 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 14:49:33.56 ID:9NTdAw9hr.net
>>566
へー、私下手なんだw
へー、私ヴェンゲなんとかとかいう人なんだw
あなたの書き込みは支離滅裂で意味不明。
事実、私の書き込みの例えばどれがレイトを導こうだなんてしてるの?
そんなの一つも無いじゃんw

今日は休診だろうけれども、できれば明日にでも診てもらったほうがいいよ。
お大事に。

568 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 15:03:06.37 ID:9NTdAw9hr.net
そしてこれからもわかるの人が叩かれ始めたら、こうやって流れをぶった切って話をはぐらかす、わかるの人親衛隊長として活躍してねw

569 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 15:16:17.35 ID:y8bVvbrE0.net
大先生ってネタが終わったら今度はわかるの人で二匹目の泥鰌か。結局このスレはそんな感じになるんだね。

570 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 15:17:20.08 ID:DtlfyepO0.net
確実に言えることは、大先生は
フィンガーアダプターで大恥をかいて
一度逃亡したということ

571 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 15:33:03.88 ID:9NTdAw9hr.net
>>570
ところが>>561みたいに、その大先生支持者にしてわかるの人の親衛隊でもあったりする。
挙句に私を平均律信者のヴェンゲローフだとまで言うw

この人、音程について議論だの勉強だの言ってるが、演奏の現場ではいずれも当たらない。
つまり、大先生にしても、わかるの人親衛隊長にしても、頭でっかちな奴が居座って、演奏の実際を伝えることを阻んでいるのさ。

572 :名無しの笛の踊り :2022/02/06(日) 23:59:14.40 ID:9NTdAw9hr.net
>>488
>今日は3時間くらいさらった
>モツ5全楽章、ベトコン第1楽章カデンツァ抜き、バッハ無伴奏パルティータ2の前半4曲をさらえた
などというド阿呆なことを言い出すw

これだけの曲を3時間ばかり擦って
それがさらえたなどというのは
ヴァイオリンの練習とは名ばかりの
やはり頭でっかちのバカの台詞

>>565
>おたくは分かるよりもっと下手だろう
>それはこれまでの議論から明らか

演奏もしたことがない大先生や
演奏の優劣は勉強と議論だと言うわかるの人親衛隊長。

じゃあなにかい?
理屈を学びさえすれば上手に弾けるのか?w
議論に言い勝ちさえすれば上手なのか?w

ヴァイオリンに限らずそんなことは
ある筈がない。

こういう頭でっかちのバカが
演奏の実際を知らないばかりか
演奏の実際を伝えることを総て阻む。

573 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 03:47:05.69 ID:fiCo6ogF0.net
こんなとこでくだまいて、練習時間を無駄にしている輩は、やっぱり下手だろうね。
くだらないコメントしてる暇があったら、練習しなさい。

574 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 07:27:35.92 ID:ryLRKC2pr.net
>>573
目的地がはっきりわかっていれば、無駄なくたどり着けるし、行き方もすぐにわかる。
そんな時に。緯度や経度を論じてみたり、途中の主要な目印だけ確認して歩き回ってみたり、がむしゃらに歩き回ってみても、決して目的地に着けるようにはならない。

ヴァイオリンの練習も同じこと。

575 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 07:37:23.14 ID:ryLRKC2pr.net
目的地はっきりわかって無駄なくたどり着けるようになったら、今度はそこまでいかにどんな
状況でも確実に、さらにスムーズにスマートにたどり着けるように目指す。

ヴァイオリンの上達も同じこと。

576 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 08:14:23.58 ID:hlJEiwzl0.net
なんか色々例えて悦にいるばかりだな

577 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 09:53:13.84 ID:ryLRKC2pr.net
>>576
じゃあ、確かアウアーだったと思うけれど、一日の練習時間は2時間半で、それ以上必要なようではヴァイオリンはやめたほうがいいと言っていた、とか書けばいいのかな?w
ただしそれは正しい練習方法でのことで、弟子のハイフェッツでさえが響きで音程を取る基礎的な練習を相当程度やってから限られた曲を丁寧にさらっているので、>>488みたいなことはさらったとは言わない。(きっとハイフェッツよりも上手いんだろうw)

もっともレイトは大人から始めているので、いわばストレッチ的な練習が必要だから、もう少し練習時間が毎日必要になる。
けれども大半のレイトは練習方法も正しくなければ、練習時間も足りていない。
これで上手くなれるはずがない。

578 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 09:56:08.25 ID:hlJEiwzl0.net
>>577
すまんな。気にしないでくれ。単なる感想だ。

579 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 12:39:53.94 ID:ryLRKC2pr.net
練習方法も正しくない
練習時間も不足してる

なら、もういいじゃない

チューナー使用、毎週でない、60分未満の
レッスンとは名ばかりのお遊戯、お遊び、おふざけで

バヨリンごっこ、万歳!

580 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 12:50:53.99 ID:1GUSOrORa.net
>>579
ほらまた同じ話をぐるぐる。自分でもういいじゃんって言っといて全然やめられない。お大事に。

581 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 13:14:19.95 ID:ryLRKC2pr.net
>>580
いや、前にこういうことを書いていた人が居たから引用しただけ。
不都合な事実を突き付けられると、大先生だの病気だのと言ってはぐらかすのはやめようね。

でも、音程の取り方を知らないから音色と言ってはぐらかす、わかるの人といい
わかるの人が叩かれると別の話で流れをぶった切ってはぐらかす、わかるの人親衛隊長といい
正しく弾けないし正しく練習できないからこそ、はぐらかすというのがキーワードなんだな。

582 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 17:07:27.06 ID:9iVhqtXod.net
偉そうに能書き垂れてる人は、ぜひ我々レイトにあなたの手本の動画見せてよ。
他人のはダメよ

583 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 18:17:22.30 ID:ryLRKC2pr.net
始まったw
ウプしろ、動画見せろ
それ見てどうなるの?どうせそれ見てイチャモンつけて終わりだろ。

前に居たよな、完璧な音程の動画あげてた人。
それでも参考にしたら?w
https://youtu.be/WTXl_zR88OE

584 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 18:22:45.88 ID:/i6J4U1gp.net
一番熱心にレスしている人がどれだけ弾けるのか、ウプを楽しみにしています

585 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 18:38:05.39 ID:ryLRKC2pr.net
>>584
話が通じない奴だなw

586 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 19:09:43.72 ID:9iVhqtXod.net
口だけなら、どうとでも言えるからね

587 :名無しの笛の踊り :2022/02/07(月) 19:16:25.83 ID:ryLRKC2pr.net
>>586
どうもこうも>>579でいいじゃないw

588 :名無しの笛の踊り :2022/02/08(火) 00:09:22.57 ID:JHu2vRun0.net
おやまぁ別人でしたか、そうでしたか。それはそれは失礼しました。
でも、都合の悪いことって言うけれど、その通りだから別に誰も反論してないでしょ。
以前いた人はそれでも繰り返さないといられない人だったんすよ。

589 :名無しの笛の踊り :2022/02/08(火) 00:34:04.60 ID:J/c2ADoyr.net
>>588
ふーん。
でもさぁ、見てるとアーリー同士が勝手な論争してるだけじゃん。
どうせバヨリンごっこというのは馬鹿にしたり排斥するというより何でもウエルカム。
だからレイトの皆さんももっと自由に書き込んで、いやでもさぁ的に言われたら出来る範囲で取り入れたらいいんじゃないかな。
でもってもっと上を目指したい人がいれば、そうなんだ的にすればいいんじゃない?

590 :名無しの笛の踊り :2022/02/08(火) 06:42:47.16 ID:JHu2vRun0.net
自分たちおきざりな連投で同じことの繰り返しばっかりのスレに、「大半のレイト」が寄り付くわけないじゃんよ。
意識高い人集めてお教室やりたいなら、なんか新しいスレ作って引っ越しなよ。

591 :名無しの笛の踊り :2022/02/08(火) 08:56:55.73 ID:xxbBGvyc0.net
148今日、発表会でゴセックのガボットを弾きました。
149頑張ったね。
150こっちは四月に発表会でアーモール、3ページ目が不安だけど楽しみ。
151大丈夫、きっとうまくいくよ。
152何着ればいいのかな?
153スーツは意外と大変だったよ。

レイトスレって、本来、こういうほのぼのとした会話になると思うのだが・・・

592 :名無しの笛の踊り :2022/02/08(火) 09:15:46.93 ID:J/c2ADoyr.net
>>591
意外と気づいていないのが足元。
極端な話、クッション性の高いスニーカーと革靴では全然響きが違う。
履き慣れた靴で決まっているならインソールでも違う。
発表会に向けて色々試してみるといい。

ただし練習もせずに靴だけ色々試すのは無しなw

593 :名無しの笛の踊り :2022/02/08(火) 13:16:01.48 ID:FJs2K9Mep.net
フレッシュの6度のスケールで3と4の指ばかり使って上下するのって、どうなん?
もうちょっとなんとかならないのかと思うけど

594 :名無しの笛の踊り :2022/02/08(火) 14:15:18.27 ID:J/c2ADoyr.net
>>593
ちゃうちゃう
3と4の指を押さえている時に
その音程とポジションにおける
1と2の指も正しい位置に押さえるように練習するんだ
激むずだよ

595 :名無しの笛の踊り :2022/02/09(水) 00:40:56.82 ID:COBjh1Jnp.net
ヴェンゲローフくん=分かるの人は論外

596 :名無しの笛の踊り :2022/02/09(水) 06:11:46.51 ID:ubzLdE0Lr.net
>>595
それって、オレがヴェンゲローフかわかるの人だっていうの?
それも、ちゃうちゃうw

いずれにせよ、3と4の指を押さえる時には1と2の指も置いておくというのは、ヴァイオリンの基礎練習をする際の原則。
だから昔のフレッシュのスケールシステムではなく最近のものではフレッシュの助手のロスタルが補足した版になっていて、スケールシステムにはそこまで書き込んでないけれども、ロスタル自身の校訂譜ではいちいちそうした押さえておくべく指まで指示が印刷されてるよ。

ていうか、演奏する指の下の指も押さえておくという原則についてはともかくも、レイトスレで何でこんなスケールシステムの細かな話題なんか持ち出すのかが謎。

597 :名無しの笛の踊り :2022/02/13(日) 13:00:53.45 ID:R9kGHC4wa.net
確実に言えることは、大先生は
フィンガーアダプターで大恥をかいて
一度逃亡したということ

598 :名無しの笛の踊り :2022/02/13(日) 13:28:02.86 ID:FfhbCGkI0.net
逃げるな

599 :名無しの笛の踊り :2022/02/13(日) 13:29:13.14 ID:FfhbCGkI0.net
>>597 へ

600 :名無しの笛の踊り :2022/02/13(日) 18:38:46.47 ID:R9kGHC4wa.net
逃げてるのは知恵遅れ大先生のほうだろ(笑)

601 :名無しの笛の踊り :2022/02/14(月) 11:52:11.34 ID:Jh9+Xjhda.net
大先生は
決して逃げたりなどしていない。

ここで
http://www.fstrings.com/board/
他の書き込みがある度に自分の書き込みを再投稿して常にトップに来るようにしながら、
今日も書き込んだ人物のIPアドレスを盗もうと待ち続けている。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178

602 :名無しの笛の踊り :2022/02/15(火) 07:22:37.04 ID:yYlgb+qVa.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10171172330

603 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 03:08:59.20 ID:FDnRleja0.net
こんなとこで、あーだ、こーだと能書きたれてる輩は間違いなく全員ヘタクソなんだろうな。オレも含め。
上手い人達はこんな所に書き込みする1秒も惜しんで練習してるでしょ。

604 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 05:30:25.70 ID:9VKtZQuBr.net
>>603
>こんなとこで、あーだ、こーだと能書きたれてる輩は間違いなく全員ヘタクソ
全くその通りで、頭でっかちのバカ揃いw

>上手い人達はこんな所に書き込みする1秒も惜しんで練習してる
どうかな?何が正しいかもわからずに擦りまくってるだけw

だからどっちも上手くなれない。

605 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 05:59:46.89 ID:zUzHMkM2p.net
弦を弓毛で擦る事で強制的に弦に振動を与える。
開放弦であれば、弦の振動はナットと駒で固定端反射をし、両者の間で定常波の基本振動を生じる。弦の基本振動は、弦長Lの2倍の長さを波長λとする。よってL=λ/2が成り立つ。

振動数f、速度vとすると
fλ=v
の関係式が成り立つ。
fは周期Tの逆数である。
周期Tは弦の一往復にかかる時間として与えられる。
これらの間に
v=λ/T=2L/T=2Lf
の関係式が成り立つ。

一方で弦の張力S、線密度ρとすると、
v=√S/ρ
の関係式が成り立つ。
指で弦を押さえてもSとρは変化しないのでvも変化しない。
fλ=vの式においてv一定であるからfとλは反比例の関係にある。
たとえば2倍音は弦長の半分の位置を指で抑えλを1/2にすることによって得られる。
同様に開放弦の全音9/8上の音は、弦長の8/9の位置を指で押さえることで得られる。

606 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 06:15:21.54 ID:E7lPtmJ0p.net
つまりA線(全音上の)Hは弦を(ナットから見て)1:8に分割して指を押さえて得られる音である。この位置で理論上は9倍音のフラジオレットが得られるはずであるが、この位置では鳴りにくい。逆にナットから見て8:1の位置、指板の端よりさらに駒側になるが、この位置でA線の9倍音のHのフラジオレットを鳴らすことが可能である。
その前後に8倍音(7:1)と10倍音(9:1)の位置があり、先ほどの9倍音を含め順にA-H-Cisのフラジオレットを鳴らすことができる。
これにより純正律の大全音と小全音を理論的に正確に得、実際に鳴らす事が出来る訳である。

続く

607 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 07:35:56.03 ID:9VKtZQuBr.net
なんなんだ、この頭でっかちアホばか連投w

608 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 07:47:29.42 ID:9VKtZQuBr.net
上手い奴はこんな理屈なんぞ知らなくても、最初からそう弾いてる。
だから逆にこんな理屈を連投してる奴は、最後まで下手w

609 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 07:51:44.81 ID:9VKtZQuBr.net
ていうか、このスレと何の関係があるんだ?

610 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 08:01:22.49 ID:gmYywPCi0.net
まともな演奏者が
いっぱい釣られるスレです
レイトがなれ合うほのぼのスレでは無いです

611 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 11:26:12.51 ID:u/4IiqcW0.net
>>608
「PならばQ」から「PでないならQでない」を結論するのは、前件否定として知られる、典型的な論理的誤謬

612 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 11:44:28.82 ID:gmYywPCir.net
>>611
アホくさw

613 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 12:14:47.82 ID:gmYywPCir.net
前に あったよな

「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

という書き込み。
そしたら倍音だ共鳴だ寄ってたかって屁理屈捏ねくり回して、完璧な音程なんかねぇって議論。

先ずは平仮名がキチンと書けなきゃダメ!って言われたら幾何学を持ち出して、完璧な平仮名なんかねぇって言ってるようなもんだw

614 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 12:55:26.55 ID:sMkQbyLvp.net
単なる高校物理の復習ね。

ヴァイオリンやってる人が高校で物理習って、さらにそれを自分の楽器で実験してみる人は、高校ですでに分かってる。

ヴァイオリンのセンセイ(≠先生)はいつまでも知らない。ワラ

615 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 13:04:32.45 ID:gmYywPCir.net
>>614
ほら始まったww

616 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 13:26:02.58 ID:gmYywPCir.net
>>614にとっては
高校の物理がわかってないとヴァイオリンの先生ではないらしいw
まともではないことは誰の目にも明らかww

なんて書くと、自分はそう思ってないから「誰の目にも」ではないとかいう点にまた何とか理論と言い出すんだろ。
あんたみたいのが>>613で書いた屁理屈捏ねくり回す連中ということ。

617 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 16:16:01.40 ID:thcjdQs6p.net
>>616
>高校の物理がわかってないとヴァイオリンの先生ではないらしいw

この誤読をする人は残念ながら知性が低い
従って上に書いた話を理解できてなかった可能性が高い

高校物理の中でも弦の振動についてはヴァイオリンの教師なら知っておくべきと言っただけ

618 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 18:27:28.10 ID:gmYywPCir.net
>>617
なら
>ヴァイオリンのセンセイ(≠先生)はいつまでも知らない。
こんな書き方しねえで、そう書きゃいいじゃん。
屁理屈言う奴って、どこまで屁理屈ww
で、それがこのスレとどんな関係があるんだ?w

619 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 18:37:15.30 ID:+q69yHTUp.net
>>618
>で、それがこのスレとどんな関係があるんだ?w

えっ、そこから?

大人から習う人は理論も分かっていた方が上達が早い

ある時期過ぎると文法を学ばないと語学を学べないのと同様

620 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 18:57:33.33 ID:gmYywPCir.net
>>619
てことは先ず最初に
論理的誤謬や弦の物理的振動を先ず学べってことねw

621 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 18:58:36.41 ID:gmYywPCir.net
やぁー、レイトスレって、すげぇなぁwwww

622 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 19:06:09.86 ID:DLz4Gu7dr.net
オレなんかは
>>613で引用したこの書き込みのほうがまともに見えるんだけど、
この書き込みが寄ってたかってブッ潰される理由がわかった気がする。

「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

623 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 19:14:21.42 ID:KJZJ4jCN0.net
はぁ、引用ねぇ・・・

624 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 19:28:24.37 ID:DLz4Gu7dr.net
>>623
そうだよ、引用だよ、コピペってか?
違うな、また大先生だろうとか、ヴェンゲなんとかだろうとか
おっぱじまるんだなw
で、結局この引用された内容については無視するか、屁理屈捏ねくり回してぶっ潰すかw

レイトが上手くならねぇ理由がはっきりわかる点では、このスレの存在意義は大きいよなw

625 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 20:17:14.55 ID:ihJ5kr8Wp.net
>>613には完全同意するよ
誰かね、これを屁理屈捏ねくりましてぶっ潰そうとした人は
まあ誰のことか想像はつくけどワラ

626 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 20:30:52.05 ID:ihJ5kr8Wp.net
その「完璧な」音程というのは理論から導くしかない
大全音204セントと狭い半音90セントが取れている必要がある

そのためには開放弦との共鳴のほか、完全4度の和音を聞き取れる必要がある

そのためには各弦をチューナーの針を中心に合わせる調弦ではそもそも無理である
針の真ん中にしろという指導をする教師はカタカナのセンセイである インチキで金を取る教師である

完全5度を覚えるまでは針の真ん中より2セント広く取るという指導が絶対的に必要

627 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 21:26:03.37 ID:u/4IiqcW0.net
>>606
こうして考えると、ヴァイオリンって音の物理や音律について勉強するのに最適な楽器だよね。
なるほど、1st positionの1の指の位置は、ナットからちょうど1/9の位置だね。1/9は目視で確認するのは難しいけど。
たぶん知っておくと良いのは、開放弦のオクターブ上がちょうど1/2、1st positionの4の指の位置が1/3、1st positionの3の指の位置が1/4ってあたりかな。
8〜10倍音のフラジオレットを鳴らすのは、A線だとものすごく高い音になるから、G線でやると分かりやすい。少しずらせば7倍音と11倍音も聞けるし。

>>619
実は大人でなくても、理論を分かっていた方が良いと思う。知識を増やすことにメリットはあってもデメリットはないから。ただ子供だと(大人でも?)理解できないかもしれないけど。

628 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 21:52:09.82 ID:KJZJ4jCN0.net
結局同じ病気の奴しか残らんのだな

629 :名無しの笛の踊り :2022/02/17(木) 22:33:00.06 ID:DLz4Gu7dr.net
そう言うことじゃあないんだけどな…

ま、頑張ってね

630 :名無しの笛の踊り :2022/02/18(金) 10:01:33.85 ID:vSt9hDDZa.net
病気の奴しか残らないなら、オレを忘れてもらっちゃ困るw
これを書くと必ず、言わないでは居られないのね、病気だね、お大事にと言われる、これを書いてやろう!w

チューナー、毎週でない、60分未満
これはレッスンではなくお遊戯、お遊び、おふざけ

でも、それっぽく、それらしく弾くだけなら
チューナーだって何だってOK
みんな楽しくね♪

631 :名無しの笛の踊り :2022/02/18(金) 19:51:39.73 ID:FRcuTE0a0.net
なんだ、中坊か。
ちゃんと宿題やっとけよ。

632 :名無しの笛の踊り :2022/02/18(金) 20:51:57.00 ID:vSt9hDDZa.net
>>631
は?

633 :名無しの笛の踊り :2022/02/19(土) 13:32:13.92 ID:sA9daW+k0.net
町のバイオリン教室の先生がここを読んでいたら、大人から始める生徒はとらないだろうな。
「それだけすばらしい知識があるなら、私に習う必要がないでしょ。どこぞの学者先生か一流バイオリニストのところに行ってください。」とお断りするとだろうな。

634 :名無しの笛の踊り :2022/02/19(土) 13:58:31.51 ID:VmKLuv5KF.net
ごたくはいいから
自分の演奏うぷしてみろよ(笑)

635 :名無しの笛の踊り :2022/02/19(土) 16:40:09.81 ID:3wuu2P5oa.net
>>633
まったくその通り。
それでいて弾かせてみりゃあ、これでカーリングだと言っているような演奏するんだから、まともな先生は誰も相手にはしないよなw
https://youtu.be/AWyKUXNX6-s

636 :名無しの笛の踊り :2022/02/19(土) 16:43:08.36 ID:3wuu2P5oa.net
でもさ、楽しそうだからいいじゃん♪

637 :名無しの笛の踊り :2022/02/20(日) 13:07:11.24 ID:q80WT/X4r.net
>>635
いかにもカーリングらしいし、カーリングっぽいじゃんw
だからバイオリンもそれらしく、それっぽく弾くなら
何でもありなのさ。

638 :名無しの笛の踊り :2022/02/20(日) 18:00:14.01 ID:LLjPDkqb0.net
自分は違うんだ、といわんばかりの滑稽なヤツ

639 :名無しの笛の踊り :2022/02/21(月) 20:35:05.27 ID:Av6mdstr0.net
レイト歴10年ちょいくらいだけど、
この間友人の挙式の入退場で弾いて欲しいって言われたけど断ったんだー
人前で演奏できるレベルじゃないと思って
友人は結婚式で生演奏が憧れだったらしく、結局式場介してバイオリニスト雇ったみたいだけど
出席してみたら式場のバイオリニストの演奏、私と同じくらいのレベルだったわ〜
バイオリンの生演奏の式って初めて出たけど、この程度なのね
電子パイプオルガン&バイオリンの二重奏
バイオリンは重音一切なく、短音だけのシンプルなゆっくりカノンと讃美歌
別に下手じゃないけど、超上手!って感じでもないし、私と同じくらいに思えた
これくらいの演奏なら、私が弾いてあげればよかったな
(たぶんバイオリン弾ける友人がいる私!っていうのを新婦は自慢したかったのだと思うし)

格式高い良い結婚式場だから、ちゃんと音大出た人雇ってるのかとおもったけど、そうじゃないのね

640 :名無しの笛の踊り :2022/02/21(月) 20:38:11.39 ID:/UxJGjjqa.net
こんな言葉もあるけどね

言うは易く行うは難し

641 :名無しの笛の踊り :2022/02/21(月) 21:02:35.58 ID:RNYlsArG0.net
神父の前で一回弾いて
こんなのでも良けりゃ弾きます
と言えばいい

まあ断られても癪だわな

642 :名無しの笛の踊り :2022/02/21(月) 21:37:22.76 ID:XoEdognH0.net
>>639
人前でも止まらず安定して弾けてるだけでプロだろ。
あがって足がすくんで心臓バクバクして指先が汗で滑ってあれーいつもはもっとうまく弾けるのにーと焦ってますます体中に力が入りまくって怖い顔してギコギコ音出してるのが素人。

それを踏まえても貴方と同じレベルだろうか?

643 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 00:03:40.40 ID:fIU/eY8ya.net
>>642
禿同

それに
>バイオリンは重音一切なく、短音だけのシンプルなゆっくりカノンと讃美歌
これって場合によってはパガニーニをバリバリ弾きまくるより難しいよな。

644 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 00:07:08.39 ID:Q57RHmpXp.net
>>639
>バイオリンは重音一切なく、短音だけのシンプルなゆっくりカノン

フランクのソナタの第4楽章弾いたのか
やるやん

645 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 10:23:38.14 ID:91FQ57Hp0.net
>>639
私は、娘の結婚披露宴で余興として弾きました。
バイオリンの腕を見せたかったからでは決して無く、娘に、「あのときクソ親父が
クソバイオリンのクソ演奏をしてくれたな」、という思い出を残したかったからです。
私が死んだ後、思い出してくれたらいいなって。
発表会以外で人前で弾くのは、これが最初で最後です。
もしかすると、お友達も思い出の一つにしたかったのでしょうかね。

646 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 17:41:50.76 ID:tPs01QFJd.net
>>639
他人の演奏を聞いて「自分と同じくらいだな」と思ったら客観的に見ると自分より数段上である
という事はよく言われてる
「この程度のレベルなら自分が〜」という動機ならやめておいて良かったと思う
「あんまり上手くはないけど友達のために練習して弾きたい」というなら弾いた方が良かった

647 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 19:48:22.03 ID:z3lBEIku0.net
レイト10年でも人前で弾けるのはせいぜい鈴木1巻、それでも最後の2曲はやめたほうがいい。
それでも一般人からは「うわ〜ヘタクソ」と思われるだけ。

現役プロが言っていたけど「自分がすべて一分のヨレなく弾けるのは鈴木3巻が限界」と。
もちろん、コンサートでは普通に何でも弾いているけど、内心の気持ちは上記なのだという。
レイト10年で人前でフランクなんて、自殺行為。音程だけでも95%は外れているだろう。
音色で聴くに堪えられるのは0%。
仲間内で発表会やっているのが無難だよ。
嫌味ではなく、一度かいた恥は、取り返しがつかないから。

648 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 21:05:46.69 ID:KMcKGByP0.net
どんなポンコツのプロだよwww

649 :名無しの笛の踊り :2022/02/22(火) 21:38:02.52 ID:z3lBEIku0.net
有名プロオケのコンマスだよ。それを聞いて、完成度に対してとても厳しい人だ、と尊敬しているよ。
鈴木3巻なんか楽々弾けるなんて思っているレイトは大バカだよ。レイトは1音たりともプロの音なんて出せていない。

650 :名無しの笛の踊り :2022/02/23(水) 11:53:03.50 ID:iPN+FtY4a.net
レイトはグチャグチャに弾き通してしまうところから始める。
プロは一音ごとに正確に紡ごうとする。
アプローチからして全く違う。

651 :名無しの笛の踊り :2022/02/23(水) 12:22:45.10 ID:iPN+FtY4a.net
でも経歴では有名な先生に師事しているようでも、実際は趣味程度まともなレッスンを受けていない先生のなかには、グチャグチャでも先ずは弾き通せないとスタートラインに立てないだなんていう阿呆もいるw
アマオケなんかは、弾けもしない曲でグチャグチャでも弾き通せることが最終目標だったりする。

そんなことをしていたら、上手くなれないどころか下手になるだけw

652 :645 :2022/02/24(木) 11:20:22.30 ID:CFsGEVtp0.net
>>646
そうですね。
私は、よく自分の練習を録音してますが、本当にがっかりします。
弾いているときはこんなに下手だなんて、思いも寄りません
練習して録音して、聞いてがっかりして、手直しして録音して聞いてまたがっかりして・・・・・・。
無限ループです。

653 :名無しの笛の踊り :2022/02/24(木) 12:42:14.33 ID:HLcmoFiZa.net
>>652
素晴らしい!

自分の演奏を録音してみて確認する。
自分は決して上手なわけではないと、心情的にではなく認識する。
これこどが上達への第一歩だよね。

でも残念なのは
何をどう改善すべきかの専門的知見を得たいとウプしても、それはスポット的なものに終わる。
そうした改善が実際に目に見えて、ならぬ耳に聴こえてわかる指導が受け続けられなければ上手くなれないのがヴァイオリン。

654 :名無しの笛の踊り :2022/02/25(金) 02:12:10.44 ID:t6kkmaLH0.net
がっかりする耳があるなら、潔く作音楽器以外にした方が音楽を表現できるのでは?

655 :名無しの笛の踊り :2022/02/25(金) 17:22:44.67 ID:V48UTWVl0.net
わかるの人
「ツイッターの記述レベルを引き上げることにしました」
って何様のつもりだ??
この人の文、いつも人を見下すような高慢な嫌な感じがして非常に不快
いろんな意味で自分のレベルを上げてほしい

656 :名無しの笛の踊り :2022/02/25(金) 21:10:26.32 ID:t6kkmaLH0.net
文句言いながら、気になって気になって、チェックせずにいられないww

657 :名無しの笛の踊り :2022/02/25(金) 21:54:34.50 ID:4w2J2AM7a.net
>>655
>この人の文、いつも人を見下すような高慢な嫌な感じ

そうじゃないんだよ
>>559にもあったように
>鍋・釜・ヤカンがしゃべるという会合で自分のヴァイオリンが話しかけてくれるのを聞いたとか、練習する時間が無い無いいいながら、弾く曲の国にまで出かける人とか
>この先生が発表会をしないので別の会に参加して弾いて、周りの人がきちんと弾けるのに自分はうまく弾けないのは何故だと言うばかりで、先生が悪いとは決して気づかずw何の仕事か知らないけれども職場で手をついて骨折しちゃった人とか
>べつにそれが悪いとか何とか言っているんじゃなくて、そういう人達が通う教室
の先生なもんだから
イギリス車に乗ったらイギリス音楽がわかったとか
ドイツの車に乗ったらドイツの音楽がわかったとか
普通の人とは異なる感覚の持ち主なのさ。

というよりヴァイオリンなんか最初からまともに
弾けないからこそ、それっぽくそれらしく弾けた
なんて言って喜んでいる人なんだからww

そういう人だからこそ、物がしゃべるだなんて人や
上手く弾けない原因が、この先生のせいだとは気づ
かないような人を相手にレッスンするのさ。

658 :名無しの笛の踊り :2022/02/25(金) 22:58:53.75 ID:V48UTWVl0.net
>>657
なるほど
でもヴァイオリン仲間や周囲が別の先生を勧めるとかはないのだろうか
何年も経って何かおかしいことに気付くなら生徒本人が気の毒

>>656
確かに!
見なきゃいいだけなのに見てしまう

659 :名無しの笛の踊り :2022/02/25(金) 23:28:45.58 ID:4w2J2AM7a.net
>>658
>何年も経って何かおかしいことに気付くなら生徒本人が気の毒
傍から見ていると気の毒な限りなんだけれども
本人が気づかなければ、それはそれで幸せなことなのかもしれない。

660 :名無しの笛の踊り :2022/02/26(土) 20:12:22.58 ID:Azw1433rp.net
E線3ポジのDの音あたりから共鳴で取ってるつもりでも、共鳴の上限というか、チューナーで測ると結構高く取りがちだな
20セント高いと流石に高杉だろうか
オクターブ伸長が生じていて、人間の耳にはこれで良いのか、それともチューナーで取るべきか悩む

661 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 08:42:02.66 ID:sJVHnhc7d.net
>>660
チューナー使うのはチューニングのAだけだろ。共鳴一択。

662 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 11:23:25.46 ID:9mGmJ8JAa.net
>>660
オクターブ伸長も含めて、チューナーでも共鳴でもない方法がある。
けれどもそれを書くと、このスレでは頭でっかちがよってたかって潰しにかかるから書けない。
きちんとした先生なら知ってるはずだから聞いてみてね。

663 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 14:16:51.58 ID:3w7bBWeHp.net
知っているフリだけの役立たずは要らんし

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasj/59/3/59_KJ00001449008/_pdf/-char/ja

これによるとオクターブ伸長はおれが行った通り
E線のD辺りから顕著になってるな

ハイフェッツは高音域のオクターブ弾く時に、明らかに上の音を高めに取っているな

664 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 14:55:35.94 ID:9mGmJ8JAa.net
>>663
ハイフェッツが高めだろうが何だろうが、聴いてみてどうだ、ではなくて、ヴァイオリンの演奏ではどう取るとそうなるのか、ということが大切。
ヴァイオリンを弾いたことのない聴き専の大先生には答えられないww

665 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 15:05:21.91 ID:GG3ZtRVPp.net
無駄なお喋り
脳内空っぽ

666 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 15:09:39.11 ID:9mGmJ8JAa.net
ねっ
>>660さん
こういうネット上の情報や理屈を集めて来てはしったかする奴がわいてくるw
>>663はリンク先も含めて聴いた結果としての聴き専丸出しの記述で、実際にヴァイオリンを弾かない者であることが見え見えなのに、自分はバイオリンが弾けると思い込んでいるので有名な異常者。
まともな先生に聴けば、どう弾くとそうなるかキチンと教えてくれるから聞いてみてね。

667 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 15:15:09.44 ID:kowhHPoRp.net
>>666
>>663
>これによるとオクターブ伸長はおれが行った通り
>E線のD辺りから顕著になってるな

「行った」は変換ミス
>>660でおれが「言った」通り

つまり>>660=663
了解?

知ってるフリさん

668 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 15:22:11.42 ID:9mGmJ8JAa.net
知ってるフリではないから大丈夫
仮に
知ってるフリでも
ヴァイオリンを弾いたことが無いのに弾いたつもりになっているほど哀れなことはない。
本当にお気の毒。

669 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 15:24:52.59 ID:9mGmJ8JAa.net
ヴァイオリンを弾いたこともないのに、ヴァイオリンを弾いたつもりになっている。
ヴァイオリンを弾いたこともない聴き専だと、周りじゅうが気づいているのに、あなただけはそれがわからない。
こういう病気って本当にあるんだと、驚くばかり。

670 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 17:38:15.69 ID:TEHyXU0qp.net
掲示板の柏木くん=ヴェンゲローフくんは
プロオケで弾いていたのが自慢だったな  

80年代の日本のプロオケとかアマチュア上がりのセミプロみたいな人も結構いた
下手なプロほど惨めなものはない

彼がこのスレで発言していたcisの音程の取り方一つでヘタッピだと分かる
弾けない人の方が騒音を出さないだけマシ

671 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 17:46:51.45 ID:TEHyXU0qp.net
実質的な内容皆無の知ってるフリより
>>663のグラフ一つのほうが参考になる

さらにオクターブ伸長が生じる生理学的な仮説を2つ挙げていて知的好奇心まで満たせる

672 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 18:32:16.68 ID:QOLSgQXZd.net
どうでもいいよそんな細かい話
レイトスレなんだから

673 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 19:05:51.45 ID:gQUUJld+0.net
みなさん弓の張り具合はどの程度ですか?わたしは移弦がしやすいし大きい音がでるのでこれまで
強めに張っていましたが改めて先生に聞いたところ逆で強すぎないように張っても大きな音や
移弦もちゃんとスムーズにできるようにと指導されました。これだとボーイングの位置や弓の立て方も
変わってくるように感じてます。

674 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 19:10:27.70 ID:+mCJd2cLp.net
毛とスティックが一番近づいているあたりの隙間が、スティックの太さと同じくらいになるのが標準

675 :名無しの笛の踊り :2022/02/27(日) 19:13:08.31 ID:9mGmJ8JAa.net
>>670
ま、好きに言ってくれ。
オレ、ヴェンゲなんとかじゃねーし、ちゃんとわかってるし。
>>672
禿同

676 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 03:51:06.46 ID:Xhlv1UGza.net
>>670
ヴェンゲなんとかじゃあないついでに言っておくけど
このスレの音程の取り方なんぞ、実際の演奏の現場じゃあやられていない。
ヴァイオリン触ったこともないから、レイトスレで偉そうにネット情報で指南するだけの哀れな奴だよなw

677 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 20:04:00.97 ID:5mqFRFco0.net
誰かが話題をふると、必ず音律問題にする人たちって、何様?
音楽でなく、物理の研究でも趣味にすれば?

678 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 20:15:36.94 ID:Css0dU3Ep.net
>>676
>このスレの音程の取り方なんぞ、実際の演奏の現場じゃあやられていない。

まさに>>186のことだよね

>>186=676 なんだからワラケル

679 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 21:16:50.44 ID:Xhlv1UGza.net
>>678
はいはい、勝手に笑ってなさい。
頭でっかちのあんたの理論なんて
>>677の言う通りで、ヴァイオリンの演奏なんかじゃない。
物理で笑っても、演奏で笑われるww

680 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 22:42:16.19 ID:l2NCy38Rp.net
私は楽器演奏と物理両方趣味なんですよね
まあ後者は仕事にも関わっているが

音楽と物理を二項対立と捉えるのって教養が足りないと思う

音楽を人文的にしか捉えられない人が気の毒

681 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 22:42:55.86 ID:l2NCy38Rp.net
まあ、その人文的教養も足りないからそうなるんだろう

682 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 23:02:08.10 ID:Xhlv1UGza.net
はいはい
すごいでしゅねーww

683 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 23:18:20.87 ID:XBkIcqavp.net
私は大先生の魂を受け継ぐ者
はっはっは

684 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 23:21:39.26 ID:Xhlv1UGza.net
はいはい
しゅばらしーでしゅねーww

685 :名無しの笛の踊り :2022/02/28(月) 23:45:03.63 ID:Xhlv1UGza.net
ほんと、ここはヴァイオリン弾く人とは無縁なスレになったな。

686 :名無しの笛の踊り :2022/03/01(火) 19:50:31.53 ID:Sx3UJVrY0.net
>673
初心者はとりあえず先生の言うとおりにしましょう。
それで上手くいかない気がするなら、自分が何か間違っていると疑ってみること。

これは想像だけど、弓張りすぎのレイトほど、滑らせてスカスカ音を出している。
弓をきつく張っていると、右手の人差指でしっかりコントロールしていないおそれもある。
673はそもそも、自分の音質がまともかどうかも疑ってみたほうがいい。
自分が出しやすいと思っている音が、しっかり弦を捉えていない音であることもある。
重ねて言うけど、先生の言うとおりにしなさい。先生はあなたよりはるかにまともな音を出しているはずだから。

こういう質問が出ると、音律オタクは張力の物理を語るのかなwww
はたまた、先生は無能、バカ、まともに教えないとか言い出すのかなwwww

687 :名無しの笛の踊り :2022/03/01(火) 20:12:10.65 ID:3n6LcE7ta.net
>>686
>こういう質問が出ると、音律オタクは張力の物理を語るのかなwww
>はたまた、先生は無能、バカ、まともに教えないとか言い出すのかなwwww

いやいや、多分、弓の品質と重心の問題、弓毛や松脂の品質と量の問題www
このスレの住人の頭でっかちは、際限なく理屈を捏ねくり回すのさwwww

音程にしたって、一流奏者だって物理なんぞ知らずに正しい音程で弾いてる。
その方法はこのスレでは語れない、と書くと知ったフリだとか言いやがる。

大先生がヴァイオリン弾けないことは周知の事実なのに>>683みたいなこと言って喜んでる奴まで居るんだからwwww

688 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 18:13:17.07 ID:mS5gE5hs0.net
>>686
はい、わかりました先生の言うとおりでがんばります!
ところで先弓のアップの際に強く弦を押さえるように指示され練習していて右手人差し指に
力を入れる意識をしてはいますが、右小指は弓の丸マークよりも1センチほど後方に
なってしまって、都度、丸マークに小指がいくように気になったりしていますがなぜこうなって
しまうんでしょうか?いろんな動画でみると丸マークに小指があたっていることが殆どなので
気になります。
また、みなさん右手親指の第1関節の上あたりがフロッグ際の毛に当たりませんんか?わたしは
あたってしまっています。来週先生に聞いてみようと思っていますが・・

689 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 19:36:16.04 ID:eVZrn0Ejp.net
大人から新しい語学を習うのに、
「文法は要らない! 音声を聞け、先生の真似しろ、とにかく音読しろ」しか言わない、言えないセンセイ
この糞センセイが、このスレのセンセイをはじめ、日本のレイト音楽教育ではまかり通っている

流石に10代後半からヴァイオリンを始め、苦労してそこそこまで習得した、鈴木鎮一は大人に教えるのにそれじゃ無理なのは理解している。
だからこそ子供が日本語を苦なく使えるのに感動して、幼児教育への先鞭をつけた。

一流奏者は幼いときから学んでいるからいつのまにか習得しているのである。
長じてからは改めて、ピタゴラスと純正の間の懸隔、あるいは鍵盤と合わせる時は平均律的な取り方などを意識化して取ることを余儀なくされる。

一流奏者は物理を知らないってw
一流になるようなのは知性も高い
「音律に関する理論と付随する物理」は知ってるに決まってるよ

さらにレイトを教えるのに、一流奏者も物理を知らない、聞いて覚えろ、もしくは先生に聞け、しか言えない
その先生もどうせ「センセイ」だしな

690 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 19:50:33.60 ID:eVZrn0Ejp.net
弟子に「技術は盗んで学べ」といって、何も言葉では教えず、一年間刃物研ぎだけさせるような日本の理不尽な徒弟制度。
流石にそれも立ち行かなくなってきているようだが、
まあ、その不合理な精神主義でヴァイオリン教室ずっとやってなさい ワラ

イワモト先生は大体はわかっていると思うが、ところどころ思い込みや勘違いがあるようだ

>>314さんの
>確かにE線ラを弾けばD線の3倍音が共振するが、A線ドがD線を共振させることはないから、この重音を例としてあげる意味がわからないし不適切だね。

これは全く正しい

>>328 アウアウさんはハズレ
この日一日で33レスもアウアウアウ

>>314のいうとおり「D線の3倍音が共振」つまり「ラ」が鳴ります。

691 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 19:54:25.81 ID:EBg9/Prha.net
また出た、物理の頭でっかちw
何がしたいんだろうねぇ〜www

692 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 19:55:46.50 ID:EBg9/Prha.net
そんなに物理を語りたいんなら
>>686
>>688も物理で答えてやれよw

693 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 19:57:58.65 ID:EBg9/Prha.net
そんなに何でも物理、物理言うなら
>>673
>>688にも物理で回答、よろしくねw

694 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:11:31.48 ID:eVZrn0Ejp.net
>>674で既に答えてますがね

弓の張り方も、標準的な張り方をある目安をもって言語化して知っておいた方が良いだろう
でないと、一度「この位」みたいに教わっても、そこからズレていく恐れがある


「先生に聞きなさい」しか言えないそこのヴェンゲローフくん
まあ、たしかにその素直さは、何事も物事を習うのに大切だと思うよ 人生哲学だね!ワラ

>>686>>687は日頃の主張「先生に聞け」の繰り返し、草の生やし方までそっくり ワラ

695 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:15:40.25 ID:EBg9/Prha.net
>>693
だから、オレはヴェンゲなんとかじゃあないよ!

まあ、それはおいておいて
>毛とスティックが一番近づいているあたりの隙間が、スティックの太さと同じくらいになるのが標準
この回答が、一体全体どのように物理的に規定されて
スティックの太さと同じくらいとなってるのかな?
そもそも物理で規定されるのに「くらい」はないだろう?w

そうか、きっとオレが頭が悪いからわからないのか?ww

696 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:16:43.99 ID:EBg9/Prha.net
上の
>>693
>>694の間違いな

何故
スティックの太さと同じくらいなのか
物理で回答、よろしくね

697 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:21:20.69 ID:eVZrn0Ejp.net
ここまで私は音律に関すること以外の物理に触れた事がない。
木材の強度の話など一言もしていない。

ヴェンゲローフくんは、味噌と糞の違いが分からないから物理を使って説明しろっつうのかね
違いの分かる男だなあ ワラ

698 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:30:31.30 ID:cZQvZ/p/0.net
>>688
人の指の長さや手の大きさは人それぞれなので、持ち方は直接先生に見てもらうしかありません。
言葉だけで説明しても誤解を招くだけです。
言葉だけで言えることは、右手の親指の爪をちゃんと切っているか? ぐらいです。

>>右手親指の第1関節の上あたりがフロッグ際の毛に当たりませんんか?
当たりません。
>>右小指は弓の丸マーク
って何ですか? フロッグの真ん中にある丸? 竿の尻の弓の張り方を調節する丸?
意味がわかりません。
失礼ですが、相当不思議な持ち方しているなあ、というのが率直な感想です。
やはり先生によく見てもらうことです。
もし可能なら、先生に正しい持ち方を教えてもらったときに、
あなたが正しい持ち方をしている写真を先生に撮ってもらうのもよいかもしれません。
指の長さの違う他人の持ち方は微妙にあなたとは違いますから。

699 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:31:38.42 ID:EBg9/Prha.net
>>697
それ、おかしいだろう
音律が物理で規定できるのはわじゃる。
でも、
音律で演奏を規定できないからこそ
音律の物理的な理屈とは異なる実際ってものがあるのに、お前はそれさえもあくまで物理の音律で否定したじゃあねえか。

要するに
演奏とは無縁な机上の空論を喚いているだけのバカじゃあねぇかww
バヨリン触ったこともねぇのにネット情報で指南してる大先生の魂を受け継いでいるだけのことはあるなww

700 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:32:13.89 ID:eVZrn0Ejp.net
弓の張り方で、「逆反りになるまで張るのは絶対ダメ」みたいな事を言っているサイトをどこかで見た。

それ以前のステックが「真っ直ぐ」になるのも全然ダメだよ ワラ

ただオモチャのような酷い楽器と弓のセットを使っている人もいるようだから、フニャフニャの弓をもっている生徒に配慮したのかな? と要らん心配までしてしまったわ

701 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:33:35.82 ID:EBg9/Prha.net
>>698
そうそう、素晴らしい回答だよね。
音律オタクの物理頭でっかちとは違う。

702 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:36:01.81 ID:eVZrn0Ejp.net
>>699
へー
ヴァイオリンを触ってたら、E線のAを弾くとD線が一倍音のままで共鳴するようになるんだ? ワラ

703 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 20:50:09.78 ID:EBg9/Prha.net
ダメだ、この音律オタクw
わかってねぇ…というか
お前もどうやら大先生と同じでバヨリン弾けねぇ奴だったんだなw
まさに>>683wwww

704 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 21:01:35.17 ID:EBg9/Prha.net
>>702
ひたすらに物理だと唱える音律オタク。
じゃあ毛の張り方も物理でと返すと、それについては物理と言ってないとして、また音律の理屈だけわめく。
まさに>>683wwww

705 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 21:02:08.61 ID:ZDsXK14Kp.net
大先生も大変だっただろうな 同情するわ

706 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 21:12:06.68 ID:EBg9/Prha.net
つまり>>702
音律が物理だと言ってるだけで
演奏が物理で総て規定できるわけはないという至極当たり前のこと。

レイトスレで展開される話じゃあないだろうw

707 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 22:29:18.47 ID:TxA3TQedr.net
>>702
そういうことじやぁないと、以前誰かが言っていたような

それにしてもこの音律オタクの人、なんでそんなことばかりレイトスレで言い続けるんだろう、という点ではまさに大先生そのもの。

708 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 23:34:07.82 ID:dZHnhvQ0p.net
>>707
経緯を説明する

>>699
>音律の物理的な理屈とは異なる実際ってものがあるのに、お前はそれさえもあくまで物理の音律で否定したじゃあねえか。

ここはこういう事だ。

「イワモトセンセイ」のサイモン・フィッシャー本の誤読に端を発し、それを「アウアウセンセイ」がまたまた英語を誤読してイワモトセンセイの誤読を正当化したんで、オレが正しい読み方を指摘したら、どこかで納得したらしく、今度は「弦楽四重奏やらピアノ伴奏のソナタではそうなる事もある!」と問題をすり替え始めたんだよ

「フィッシャー」が出してるのは「スケール」ね
スケールはピタゴラスで理論通りに弾く
ト短調とト長調のCは違わない。

ピアノや弦楽四重奏なら、その場所の和声なり、ピアノとのユニゾンなりで、変化することがあるのは当然

スケールは違わない
それとも単音のスケールなのに取り方の異なるト長調があるのかね? ワラ

つまりはおたくの誤読 ワラ

709 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 23:40:04.28 ID:dZHnhvQ0p.net
スケールで正しいト長調ト短調のCを取れないし、理屈も分からないアウアウセンセイが、弦楽四重奏はピアノ伴奏のソナタでその場所に適したCを取る事が出来るはずもない
スケールとはそういうものだから ワラ

710 :名無しの笛の踊り :2022/03/02(水) 23:48:54.02 ID:dZHnhvQ0p.net
>>708
>ピアノや弦楽四重奏なら、その場所の和声なり、ピアノとのユニゾンなりで、変化することがあるのは当然

通じたとは思うけど
「ピアノ伴奏や弦楽四重奏で弾くなら、」ね

711 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 00:06:26.63 ID:77UzL97fa.net
>>708
あんた、ド素人だなw
イワモト先生も、フィッシャーのスケールズは最低限のルールとしてる。
演奏の現場では、音律論は目安で、その先の微細な響きでの調整が必要。
例えばブラームスなどGの開放とAダブルシャープを交互に書いたりしてる。
それをどう弾くかなど、あんたにはわかりっこないw

音律オタクで演奏の現場も知らない奴がレイトスレでしかデカイ顔でじないのは仕方ないとしても、
こんあ話はレイトスレで繰り広げる話ではないだろうww

712 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 00:08:14.99 ID:77UzL97fa.net
わりい
Gの開放とAダブルシャープを交互には
Gの開放とFダブルシャープを交互の間違いな。

713 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 00:14:40.00 ID:77UzL97fa.net
とにかくこんあ細かい音律の話を、どうしてレイトスレで展開し続けるのか。
まさに大先生そのもの。
まさに>>683wwww

714 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 00:27:31.50 ID:77UzL97fa.net
それよりも、あんたが信奉している大先生が、ヴァイオリンウエブ掲示板のリニューアルで苦戦してる。
レイトに無縁な頭でっかち演奏素人音律論をここで展開している暇があったら、大先生のヘルプをしてあげたほうがいいのでは?

715 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 07:29:21.06 ID:+6GkFZI1r.net
>>633

町のバイオリン教室の先生がここを読んでいたら、大人から始める生徒はとらないだろうな。

「それだけすばらしい知識があるなら、私に習う必要がないでしょ。どこぞの学者先生か一流バイオリニストのところに行ってください。」とお断りするとだろうな。

とあった。



大半のレイトの人達は決してそうではなくて

>>683一人がおかしいだけだが、本人は全くそれに気づいていない点では、まさに大先生そっくり。

716 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 07:40:23.66 ID:9PxIX4Elp.net
>>712
なんか知らんけどあんたがGだと思ってるのはGisなんじゃねーの?

717 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 07:46:27.02 ID:wwaF62w/a.net
>>716
ほらね、GナチュラルとFダブルシャープが交互に書いてあるなんぞはワーグナーにもある。
って、頭でっかちの韻律マニアには、こういうのの弾き方なんぞ想像もつかねぇんだろうなw

>>715
わりいな、レイトスレでこんなこと書いちゃって。もうやめるからな。

718 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 08:17:57.65 ID:Jel0joW70.net
>>698
ありがとうございます。
弓を自在にあやつれない(まだ当然でしょうが)原因がこのへんにあるかも?
と思って質問していました。フロッグの真ん中の丸マークと小指の位置の関係
です。みなさんおっしゃるように来週さらに先生によく相談してみます。
以前よりは「だいぶ良い持ち方になってきてます」とは言われていましたが、バランスを
上手に取ることに腐心しています。たまーに小指がスルッと外れたりもしますし。
先生は手が小さい方なので同じにはならないとは思いますが・・・・

719 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 08:28:36.71 ID:9PxIX4Elp.net
>>717
Gisだったんだろ? ワラ

720 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 09:21:56.70 ID:7EPi0uUE0.net
フロッグの真ん中の丸マークって横に付いてるあの白いはめ込みの事か

721 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 10:47:40.53 ID:wwaF62w/a.net
>>719
ただの音律オタクのアマ素人
いい加減にしろ
GナチュラルとFダブルシャープが交互に書いてある。

ほんとこういつ大先生と同じ。

722 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 10:50:38.33 ID:wwaF62w/a.net
こういう弾けもしねえ奴に限って、屁理屈ばじゃり捏ねくり回しやがる。
まあ、せいぜい理屈を言ってりゃあいい。ヴァイオリン弾けない哀れ。

723 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 10:59:56.70 ID:wwaF62w/a.net
またこいつが屁理屈捏ねねえように最後にもう一つだけ書いとく。
ベートヴェンにもト長調開放G、つまりGナチュラルの次にFダブルシャープが書かれた有名な室内楽曲がある。
たいして弾けもしないのに理屈だけではないのなら、この弾き方がわかるはず。

724 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 12:50:27.26 ID:+Ppizaygp.net
>>721
>GナチュラルとFダブルシャープが交互に書いてある。

異名同音的にG からFisis、ここからGis (gis moll など)に進行するのはあり得ても「交互に」
つまり(G →)Fisis →G → Fisis という進行はあり得ない。
異名同音読み替えは何かの目標があるのであって、読み替えたものをまた元に戻すのはありえない。

ヴェンゲローフくんの悪癖で、後に引けなくなって言い張ってるだけやね。

ヴェンゲローフくんは、アウアウとオッペケの交互に異名同音自作自演やってる5ちゃん廃人 大ワラ

725 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 13:02:58.37 ID:wwaF62w/a.net
なに、その交互なんとかって ワラ←真似してみた
結局理屈だけで演奏経験が無いか不足しているから、そういう場合にどう弾くかわからない ワラ
経験がないから理屈に陥りがちなのがレイト。
経験がないから理屈が総てだと思い込むお前。似ているようで全然、と書いてもわかんええんだろうな。
ダメだな、こいつwwww

726 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 13:05:27.25 ID:wwaF62w/a.net
わりい、あんまり笑えるから手元が狂って文字打ち損ねたww
でも、だいたい通じるよな。弾く者からすると、そこまで笑える ワラ

727 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 13:14:38.59 ID:wwaF62w/a.net
大先生とヴェンゲなんとかにも、そろそろ現れて欲しいな。
そうでないとオレがヴェンゲなんとかにされちまう。
ほんと、屁理屈捏ね回す奴って、自分ではそれでキチンと弾けるつもりでいるんだろうな。

728 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 13:50:47.93 ID:wwaF62w/a.net
これをコピペすると現れるんだっけ?

「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

729 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 14:11:26.40 ID:X+IxPeyv6.net
GとFisisが交互に出てくる曲があるとかないとか言いあらそっても意味ないから、
OOという曲のXX小節目に出てきますって具体的に書いてくださいよ

730 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 14:19:41.29 ID:X+IxPeyv6.net
>>724
「ヴェンゲローフくん」についてはよく知らないけど、前スレで「ヴェンゲローフくん」と呼ばれてた人が平均律で弾くことを主張していて、アウアウの人はそれを叩いていた側の人だよ。
だから前スレの「ヴェンゲローフくん」が本当(?)の「ヴェンゲローフくん」なら、アウアウの人は違うよ。どうでもいいけど。

731 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 15:50:56.07 ID:wwaF62w/a.net
>>730
おお、まともにわかる人がいて助かったわ
>>729
オレもそう思ったんだけど、そんなこと書くと今度はその作品の時代背景においてはどうたらこうたら言い出すに決まってるよ

732 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 15:52:31.24 ID:wwaF62w/a.net
なんでここはレイトスレそれなのに、と思うようなことばかり書く
まさに>>683だよな

733 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 18:22:12.85 ID:Va/c/c1+p.net
アウアウはイワモトセンセイの同名異音かな ワラ

・「響きで音程を確定」のフレーズがお気に入り
・イワモトセンセイと同じ英語の誤読をしてイワモトセンセイを擁護
・毎週60分超のレッスンに固執
・同じことを繰り返す粘着質

734 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 18:23:46.32 ID:Va/c/c1+p.net
×同名異音 → ○異名同音

間違ったわ ワラ

735 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 18:25:12.69 ID:Va/c/c1+p.net
>>729
アウアウの異常な負けず嫌いゆえのデタラメだから実例を出すのは無理 ワラ

736 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 19:53:42.31 ID:wwaF62w/a.net
ヴァイオリン弾けねぇ荒らしの相手をしたオレがバカだった。
ま、せいぜい屁理屈捏ねて頑張れや

737 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 19:57:47.37 ID:wwaF62w/a.net
でも>>683ってほんと凄いよな
屁理屈を正当化するというか
屁理屈をいつのまにか真実であるかの如くに見せちゃう。
まさに>>683だと思う。クワバラくわばら、近づかないようにしよう。

738 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 20:21:38.10 ID:TgK6yQ040.net
>>718
>>フロッグの真ん中の丸マーク
小指の長さや指の付根の角度は人それぞれなので、指先を竿のどこに着けるかは微妙に違います。
だから、こだわり過ぎはよくないね。

Youtubeで怪しい情報を探すより、篠崎史紀の「パンドラの箱」というDVDに弓の持ち方が出ているので、
観てみるのもいいかもしれない。
でも、DVDも「参考程度に」という見方にして、あくまで今の先生の指導に従うことです。
間違っても先生に「マロさんはこう言っていた」なとど反論してはいけません。
また、この掲示板に「マロさんと先生の言っていることが違いますが、どちらが正しいですか」という書き込みもしてはいけません。
基本的に、初心者のうちは一人の先生に徹底的について行くのが上達の近道です。
複数の先生から違うことを言われたりするほうが弊害が大きいからです。

739 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 21:39:29.70 ID:wwaF62w/a.net
>>738
>基本的に、初心者のうちは一人の先生に徹底的について行くのが上達の近道です。
禿同というより至言、全くその通り!

だから>>683だのpochiだの、百害あって一利無し!

740 :名無しの笛の踊り :2022/03/03(木) 21:49:16.28 ID:TxMDdtTkp.net
>>739
>>729さんいい事言ってますね

グチグチ負け惜しみ言ってないで、はよ

741 :名無しの笛の踊り :2022/03/04(金) 20:01:35.98 ID:x9GJb+Z80.net
>>690
>>弟子に「技術は盗んで学べ」といって、何も言葉では教えず、

バレエ初心者「この腕はどのくらいの角度にすればいいですか?」
先生「これくらいです。私の真似して」とやってみせる。
バレエ初心者「見て真似では正確にわかりません。角度と何センチか長さを教えてください。」
先生「あなたは優秀だから、他の教室に行かれたほうがよいかと。」

742 :名無しの笛の踊り :2022/03/04(金) 20:42:50.23 ID:x9GJb+Z80.net
技は最終的には盗むものです。
いくらレッスン料を貰っても、誰しも「本当の本当の秘密のコツ」なんて教えるわけがないでしょ。
でも、「本当の本当の秘密のコツ」でなく普通のレッスンでも、素人は中級くらいまでは普通に弾けるようになります。
もっとも、レイトは中級まで辿り着かない人が大半ですが。
それから、良い生徒には良い先生が引き寄せられます。嫌な生徒はだんだん良い先生に出会わなくなります。
嫌な生徒とは、練習しない、教えたとおりにしないで自分勝手なことをする、教本レベルで音律などの屁理屈を言う、
ネットで調べたらこうだなどと先生に反論する、先生を見下している、などなどです。
先生が悪いのではなく、自分の態度に問題ないかふりかえりましょう。

743 :名無しの笛の踊り :2022/03/04(金) 20:48:30.85 ID:TS0ljGV/0.net
>>738
ありがとうございます。合点承知!!

744 :名無しの笛の踊り :2022/03/04(金) 21:09:33.41 ID:LyRrfsSEp.net
バレエ初心者「この腕はどのくらいの角度にすればいいですか?」
先生「これくらいです。私の真似して」とやってみせる。
バレエ初心者「ちょうど肘と耳が同じくらいの高さですね。」
先生「そうだわ。あなたいい感覚持ってるわね。今度から他の生徒にもそう教えるわ」

745 :名無しの笛の踊り :2022/03/11(金) 17:03:42.12 ID:nWJmVL2+a.net
理屈ばっか考えてないで練習すればいいのにここの住人

746 :名無しの笛の踊り :2022/03/11(金) 17:08:02.11 ID:aTg+3kGh0.net
練習しても練習しても上手にならない時
大人は理由を考え始める

747 :名無しの笛の踊り :2022/03/12(土) 09:30:28.26 ID:25yEVBil0.net
そして、ピタゴラスだセントだと言っては安心する。
ついでに、他人を下手だと罵倒して、自分は上手くなった思い込みたい。

748 :名無しの笛の踊り :2022/03/12(土) 12:13:20.88 ID:W4NbrF3wp.net
イワモトセンセイは間違ってる上にシツコイねえ

749 :名無しの笛の踊り :2022/03/12(土) 16:42:32.63 ID:TUDrS+wG0.net
練習することと理論を勉強したり考えることが排他的だと決めつけるのは頭悪い。両方やるのがベスト。

750 :名無しの笛の踊り :2022/03/23(水) 15:17:32.50 ID:8aOjQEdP0.net
曲の終わり方について教えてほしいのですが
例えば、曲の最後で4拍伸ばして終わる時に消音する時、
音を出して1,2,3,4となりますが
数えて4の時に消音するのか、4まで伸ばして、5で消すのか、
どちらが正しいのでしょうか。宜しくお願いします。

751 :名無しの笛の踊り :2022/03/23(水) 15:25:09.60 ID:amtJ6oAk0.net
0を導入してないのが
混乱のもとだと最近気付いたぜ
つまり5だと思うが

752 :名無しの笛の踊り :2022/03/23(水) 19:24:38.51 ID:6UQFLJdI0.net
>>750 拍の頭で数えてるなら、5の直前では?

753 :名無しの笛の踊り :2022/03/23(水) 21:44:46.92 ID:mDocoQDN0.net
>>750

5の直前
いちとお、にいとお、さんとお、しいとお/ご
ごを言わないおの最後まで伸ばす

754 :750 :2022/03/23(水) 22:03:30.24 ID:8aOjQEdP0.net
みなさん、ご教授ありがとうございます。
5の直前、これから意識していこうと思います。

755 :名無しの笛の踊り :2022/03/23(水) 22:57:48.12 ID:mDocoQDN0.net
ちなみに終わりだけでなく曲中の音符のどの音もお尻の最後まで伸ばす意識を
入りの音より大切です

756 :名無しの笛の踊り :2022/03/24(木) 00:17:37.12 ID:Yb8MwMWfp.net
ワッチョイさんには悪いですが、

>>755
>曲中の音符のどの音もお尻の最後まで伸ばす意識を
 

拍いっぱい伸ばすべき音は伸ばす、なだけです

ヴァイオリンの音は余韻があるので、例えば四分音符を一拍分しっかり伸ばすなんてことはむしろ少ない
また、バロックだと八分音符は書いてなくてもスタカートが付くことが多い
どの八分音符もしっかり半拍分伸ばせ、といえばそれは明確な間違いとなります

ヴァイオリンは音の締めより音の立ち上がりの方が遥かに重要です
スラーの途中の音などを除き、ガ行の雑音成分が音の立ち上がりに必須です
ヘタッピは曖昧に音が始まります

757 :名無しの笛の踊り :2022/03/24(木) 01:13:42.63 ID:kwgVkQ0+0.net
基本として、
(モデラートで、四分音符が並んでて、ダウン・アップで弾くなら)
まずは隙間なく詰めるのができないとだめじゃないかな?

758 :名無しの笛の踊り :2022/03/24(木) 02:17:50.23 ID:ZWTXHWQh0.net
まず楽譜の読み方の決まりとして、次の拍が始まる直前まで音の長さがあるってことを知らないとだめって話でしょ。
これ、案外ちゃんと分かってる人少ないと思う。>>750の人もわかってなかったようだし。
その上で、楽譜通りに弾くかそれより短く弾くかは曲や解釈による、ということに異論はないけど。
バロックでもallegroなら八分音符を短く弾くこと多そうだけど、adagioなら違うでしょ。

759 :名無しの笛の踊り :2022/03/24(木) 10:10:30.01 ID:N4c1e6k40.net
普通の曲は最後は弦を響かせて終わるから4プラスアルファだけど
なんか特別な曲なんかな

760 :名無しの笛の踊り :2022/03/24(木) 21:05:18.71 ID:Yb8MwMWfp.net
新作とモダン2台持ちになってさらに練習が楽しくなったわ

それぞれのヴァイオリンで気づくことをもう一方で試すことの相乗効果で、両方の鳴りが良くなってくる

片方で飽きかけたときももう一方に持ち替えると新鮮さを感じるし

欲を言えばあとイタリアオールドがあれば最高だが、
それにはせっかく払い終わったマンションを売らなきゃならん

最後の贅沢はフランスモダンの弓だな
これにあと100万円費やす

761 :名無しの笛の踊り :2022/03/24(木) 21:12:02.19 ID:Yb8MwMWfp.net
消音器は楽器の鳴りに悪影響あるのでは無いかと使用をこれまで避けていたが、まあ気にすることはないかな

消音器は、弓圧をかけず音程を取るだけの練習には良いことに気づいた
消音器が付いてると音程が聴き取りやすい
ガンガン鳴らして3時間も弾いたらやっば耳の酷使した感がするし

プロは3時間どころじゃないから、耳の酷使で難聴になる人結構いるらしいな

762 :名無しの笛の踊り :2022/03/24(木) 22:11:02.60 ID:IZFpg+rrd.net
ワーグナーのパルジファル

763 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7748-+xkO):2022/04/16(土) 23:35:59 ID:HpVfv1iv0.net
バイオリンに限らないが、習い事には80%の法則や習熟曲線とかいうのがある

最初の1日で50%を覚える
1週間で60%を覚える
1ヶ月で70%を覚える
1年で80%を覚える
10年で90%を覚える
100%は師匠もまた学んでる最中

我々凡人は80%を目指せば良い

764 :名無しの笛の踊り :2022/04/17(日) 08:29:27.96 ID:Z46uBPvx0.net
>>763
10年で80%なんて人も稀だと思うんですが・・・

765 :名無しの笛の踊り :2022/04/17(日) 13:32:42.70 ID:3r3qb1d50.net
覚えて弾けるようになるなら、ここでの醜い争いは生まれないと思うんですが・・

766 :名無しの笛の踊り :2022/04/17(日) 16:39:39.43 ID:hS5CVbhj0.net
>>763
45年やってるけどまだまだだわw

767 :名無しの笛の踊り :2022/04/30(土) 23:43:12.22 ID:7D28aIq10.net
一年前ですがうぷしてみる
https://39.gigafile.nu/0629-bd7c19f078f4b5d31a34974b481105640

768 :名無しの笛の踊り :2022/05/02(月) 22:45:01.65 ID:njqmstV10.net
>>767
レイトなの?それなら相当うまいよ。
個人的な感想を言うと、全体的に少し力強すぎると思う。
ダイナミクスの変化が欲しいな。もっと力が抜けてpになるところもあって良いと思う。
fの時も、弓の圧力が強くてヴィブラートも多めで、きれいな音色ではあるけどロマン派とかに合う音色で、バロックぽくないと思う。
そして力が入りすぎているから、楽器の響きを殺している。
例えばスタッカートの音では、ずっと圧力が入っていて最後に弓を急にピタッと止めてるから響きがそこでなくなってるけど、最初だけ力を入れてそれをすぐ抜いて、弓を止めずに弦から浮かす感じにすれば響きが残る。
全体的に力を抜いた方が爽やかなバロックぽい音色になるし、楽器も響くと思うよ。

769 :名無しの笛の踊り :2022/05/03(火) 07:44:16.96 ID:rvISTEX00.net
ノートグルーピングに関する本を読んでみるともっと良くなるのではないでしょうか

770 :名無しの笛の踊り :2022/05/03(火) 19:29:47.74 ID:kbCFVR3u0.net
>>767
レイトの初心者です、
上手ですね。
何年くらい練習されて(時間/日)これが弾けるようになるのでしょうか?

771 :名無しの笛の踊り :2022/05/03(火) 21:33:25.37 ID:/EHhs3MA0.net
>>768
すごい!わかりやすい。
私の演奏にもアドバイスしてほしい。
ていうか習いたい。

772 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 87c4-l3kf):2022/05/03(火) 23:31:53 ID:nbcTXLu+0.net
>>771
そんなふうに褒められると嬉しいけど、私ヴァイオリンの先生じゃなくて、一応子供の時からやっててヴァイオリンが趣味の者です。
弾いているところ見れないから聴いた印象しか書けないけど、演奏うpしてくれたら感想書くよ。

773 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ a796-R7XL):2022/05/03(火) 23:52:25 ID:3NGJW+LT0.net
>>767
出だしとか発音が舌足らずな感じ
音の長さが書いてある音符より短いところが気
なります
別の箇所はもっと音を切った方がバロックっぽいと思う
音程は特に下りがはずれてます
音色は弓を弦に押し付け過ぎているように聴こえます
以上、アーリーの子供の感想でした

774 :名無しの笛の踊り :2022/05/05(木) 00:10:55.33 ID:G9aycAiE0.net
>>768
>>773
ありがとうございます。
スタッカートはもうずっと特に苦手です。
しばらく右手の訓練し直しに時間をかけたいと思います。

>>770
背伸びした選曲でしたし、だいぶ長期間やりましたね…

775 :名無しの笛の踊り :2022/05/05(木) 09:40:39.06 ID:KVCaYLsna.net
うぷしてみます
https://65.gigafile.nu/0604-c47317166bcede22fb81e48074bfc8886

776 :名無しの笛の踊り :2022/05/05(木) 11:39:15.04 ID:nZ10JHxI0.net
>>767
曲名教えて下さい


>>775
続きが聞きたいです

777 :名無しの笛の踊り :2022/05/06(金) 00:08:56.17 ID:5luwoFP10.net
>>776
これでございます

https://m.youtube.com/watch?v=uInUkHElPYM

778 :名無しの笛の踊り :2022/05/06(金) 00:27:23.04 ID:5luwoFP10.net
そうだ、これで練習したんだった
テンポ上げきれなかったけど
https://m.youtube.com/watch?v=EoqfJa6HGoQ

779 :名無しの笛の踊り (スップ Sd2a-nYNV):2022/05/10(火) 13:42:59 ID:oeUA0PX3d.net
先生が私の楽器で弾いてみてくださったんだけど、同じ楽器とは思えない、優しくて柔らかくて響きのある音色がして驚愕した
自分の楽器が弾き手によってはあんな音色を出してくれるのを知って、そんなふうになれることを目標にとにかくボウイング練習頑張ろうと思った

780 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0be3-P3Lg):2022/05/10(火) 16:04:36 ID:278vMFIm0.net
>>779
いいきっかけができて良かったですね

781 :名無しの笛の踊り :2022/05/11(水) 00:43:47.63 ID:lRqwxG9K0.net
>>780
温かいお言葉ありがとうございます
ヴァイオリン聴く専門で生きてきましたが、意を決して習い始めました
大好きな曲達を自分が演奏するのはそもそも夢のまた夢でしたが、美しい音色を出すことはそれ以上に難しいのだろうと痛感です
でも、習い始めてみてヴァイオリンをさらにさらに好きになりました
憧れる先生の音色にほんのわずかでも近づけるよう基礎練習頑張ります

782 :名無しの笛の踊り :2022/05/11(水) 17:22:12.72 ID:ZllBtBOy0.net
レイトスレはこうあるべきだね

783 :名無しの笛の踊り :2022/05/11(水) 20:54:54.37 ID:Wn+OhD1B0.net
昨日レイトスタートのフルートお姉さんとはじめてカラオケ部屋借りて合同練習したレイト満2年目です
フルートお姉さんは15年の年季で私持参の楽譜をはじめから初見でどんどん吹けてわたしの
完敗でした。でもバイオリンをいじってもらったら「こっちのほうがぜんぜんむずかしー」と
なぐさめてくれました。
私はマンツーマンレッスン、フルートお姉さんは10名程度の素人お仲間でずっとやってきたんだ
そうです。バイオリンは毎日半分以上がボーイングからはじまって基礎練習の繰り返しなので、
やっぱそうなんでしょうかねえ・・・・・ボーイングやスケールもわずかづつ前進するのが救いです。

784 :名無しの笛の踊り :2022/05/11(水) 21:01:25.88 ID:TXHiMQVqa.net
>>776
だいぶテンポ落とし目で
https://31.gigafile.nu/0610-c3e827384795af3ab065095f23811382c

785 :名無しの笛の踊り :2022/05/12(木) 08:42:06.62 ID:9SJ0m6caa.net
>>783
弦でも管でも基礎練習するのは一緒。何十年経っても基礎練習はします。それに、毎日どれ位練習してるかにもよりますけど、2年で10年に勝った負けたもないもんでっせ。

786 :名無しの笛の踊り :2022/05/12(木) 09:41:23.62 ID:zJFltCiM0.net
こないだ気付いたんだが
ピアノ等は音程は苦労しないから一定の(人に聴いてもらえる)レベルまでは割とすぐいけるが
バイオリンはそうはいかん
しかし表情を付けるのはピアノより遥かに簡単だ
で、楽な方に流れてしまったりしたら自己満足の世界で終わる

787 :名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa1f-xOdA):2022/05/12(木) 19:41:33 ID:JdaG1eCVa.net
管は押せばその音程が出ると思っているかも知れないけれど、楽器の持つ音程の癖が厄介で案外調子外れになりやすいというのが一つ。
レイトの人の録音を聞いていると、拍節感がなくて音痴に聞こえるというのが一つ。
あとは、技術の前に耳が音痴な人が一定の割合で存在するというのがもう一つ。

788 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 00:29:44.90 ID:mvg8P6Amd.net
教本(白本)やってきてるのですが、教本の曲がどんどん難しくなってきてて
「ボーイング出来てないとダメだな…このままだとこの先は崩壊しかない…」
と痛感し、先生にご相談しました。
今は先生に頂いたボーイング系の練習曲集や教材を様々取り組みつつ教本をやっています。
毎週60分、「ボーイング7割 曲3割」のレッスンなかんじ。
レイト10か月目です。

自習では、基礎練習課題をかなりやったあとに1時間くらい教本の曲の練習や予習をするのが今のルーティーンです。

今白本2巻のバッハのガヴォットの譜読み&音出しを予習しています。
これで今とても困ってしまっています。
2/2拍子だけれど、とーーってもゆっくりやらないと無理で、でもそうするとのんびりな4/4拍子になってしまうんです。
これはこれで、音取りの練習段階では良いのでしょうか?汗
「4/4じゃないのだからこの予習の仕方は良くないんじゃないか?癖になってしまったら良くないかも?」
って少し感じてもいて。

次のレッスンのときに先生に質問するつもりではいますが、
それまでの数日の過ごし方もあるので、もしなにかアドバイスを頂けたら大変ありがたいなぁと思い書き込みしました。
よろしくお願いいたします。

789 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 01:09:36.92 ID:xOWumM7Ta.net
>>788

788ってまさに
787の
>レイトの人の録音を聞いていると、拍節感がなくて音痴に聞こえる

2/2拍子以前に、音程もめちゃくちゃなんなだと思う。
アドバイスは、バヨリンにはむいていないんだと思う。

百歩譲って、10か月のレイトが白本2だなんて
師事している先生が白本の使い方をわかっていないと思う。
白本は曲数が少ない代わりにじっくり積み重ねる教本。
アーリーの相当才能のある子でも10か月で1が終わらない。

悪いことはいわないから、バヨリン諦めるか、先生変えたほうがいいよ。

790 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 08:45:23.73 ID:7ISO9qnJ0.net
>>788
気にする事ないよ
最初は弾ける速度から始めてだんだん速くしていくのが正統な練習

791 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 09:31:52.68 ID:AmJQbSaZa.net
>>790
それは少し違うな。
最初は弾ける速度から始めてだんだん速くしていくのがいつの間にか広まってしまったダメな練習方法。
本当はそんなことしない。

792 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 09:36:49.50 ID:AmJQbSaZa.net
ゆっくりというのをダラダラとやっているから、そういうことになる。
ゆっくりでも一拍ずつパチンパチンと拍にハマるように初歩段階から厳しく指導されていると、だんだんではなく一気に所定の速さで弾けるというのが本当のやり方。
でもそんなレッスンしてくれるような先生は少数だから、きっとこの書き込みは間違ってるとか言われるんだろうなw
多数の人がやっていれば、それが正しい、なんてことはないのに。

793 :769 :2022/05/23(月) 09:49:27.76 ID:iBYlgt7xa.net
ゆっくりから速く、ある一定の速さで弾いてどこが苦手か知る、両方のアプローチがいいかもね

794 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 09:49:59.31 ID:1xAiiI2H0.net
>>789
拍節感云々を書いた者です。拍子を分割すること自体は悪くないと考えています。裏拍を意識できますし、裏拍から表迫に乗り込んでいく感じが第一歩のように思うからです。
ゆっくりから始めることの弊害は、インテンポの練習を混ぜることで緩和できるのではないかと思います。
自分の場合、テンポを上げて崩壊する度に繰り返し言われているのは、大抵は破綻する箇所の前の部分に原因があるです。

795 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 10:16:43.95 ID:7ISO9qnJ0.net
>>788
補足
メトロノームは必ず使って下さいね
弾ける速度に設定してだんだん設定を速くしていく
数日後と言うことだから先生に聞いて下さい

796 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 12:22:49.41 ID:1xAiiI2H0.net
メトロノームだと点で合わせに行っちゃいがちなので、リンク先の先生が使っているような類の伴奏(伴奏だけ入っているもの)を探して使うとなお良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=SVWFGQpHNkM

797 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 14:16:34.99 ID:jYY4fJdRp.net
イワモトセンセイは無視して正解

798 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 15:52:17.85 ID:AmJQbSaZa.net
>>797
また出たササクッテロラのイワモトセンセイ攻撃w
おれ違うって言ってるだろ
今ごろレッスン中だろうに
レッスンしながら5ちゃんえるか?ww

799 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 18:56:18.54 ID:bMTeU4+Bp.net
イワモトセンセイ暇そうですねw

800 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 20:08:19.63 ID:gJ5Ia5vH0.net
っていうか持ってる白本の2巻に
バッハのガヴォットが載ってないんだが
なんか改訂された?

801 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 20:09:59.43 ID:gJ5Ia5vH0.net
あ、すみません載ってましたw
失礼しました…

802 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 20:12:00.93 ID:AmJQbSaZa.net
>>800
確かに
バッハのガヴォットは白本3だ
釣られてしまったw

803 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 20:14:16.95 ID:AmJQbSaZa.net
>>801
そうか
ガヴォットが白本2
ブーレが白本3だね
わりいわりい

804 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 1af0-p4ca):2022/05/23(月) 20:26:50 ID:gJ5Ia5vH0.net
いわゆる「真っ赤だな〜」のガヴォットか…
試しに久しぶりに弾いてみたら
これ普通に難しい気がする

805 :名無しの笛の踊り :2022/05/23(月) 21:29:25.52 ID:1xAiiI2H0.net
どんな曲でも難しいんすよ。簡単な曲とかねえっす

806 :名無しの笛の踊り :2022/05/24(火) 19:46:36.04 ID:iNz7m/Qh0.net
こんなことってありませんか?
先生は2回程度で曲に終了のハナマルくれるんだけど、自分は気に入らなくて家で
さらに練習するので練習曲が雪だるま式にどんどん増えてしまって、次の曲が
おろそかになりがち・・・・なんて自分だけ??

807 :名無しの笛の踊り :2022/05/24(火) 20:54:59.55 ID:wMAPvFYxa.net
>>806
花まるはそういうものだと一旦受けとめて、とりあえず先に行ったらよろしい。それが納得いかないのならば先生を替えるのがよろしい。

808 :名無しの笛の踊り :2022/05/25(水) 00:14:12.00 ID:wO4IJ8BKa.net
>>792
特にテンポ指定無いけど、
このガボットの所定の速さって
どれくらいなんでしょう?
ガヴォットをググったら中庸の速さの舞曲らしいけど

ていうかこのガボットって
g線上のアリアの次の曲なんですね
https://m.youtube.com/watch?v=toJEkOh4-f4

809 :名無しの笛の踊り :2022/05/26(木) 10:18:50.19 ID:ZC7nJVyq0.net
>>806
「前の曲をさらに練習してきました。聞いてください。」とか言いにくいですか。
そのため、次の曲はまだ余り弾けてませんとか。それで、「○上げたのだからやらなくて良い」、などと
キレる先生はどうかと思いますし、それで乗ってくる先生なら、先生にハナマルを上げてください。

810 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 00:51:14.63 ID:nhfdkO60d.net
白本2巻のガヴォットについて質問させていただいた者です。
個別にレスポンスお返ししたいところなのですがまとめての御礼でお許しください。

取り組み方を沢山教えてくださり本当にありがとうございました。
予習曲についての質問だったけれど、頂いたアドバイスはどれもありがたくて、今どの練習のときも自主練習で実践するようにしています。

本当にありがとうございました。

811 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 18:34:47.33 ID:GIJCGjtH0.net
>>809
ありがとうございます。
先生に聴いていただきたいわけではなくて音程ふくめてもっと良くなるはずと勝手に思い込んでいるので
自分で納得できるまでいじいじ練習したくなってしまうという悪癖なのです、はい。
たしかにやっていくと変わってくるのでなかなかやめられないんです。

812 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 18:45:15.83 ID:oyH8hNtZ0.net
スウェーデンの最新研究で、音楽の才能は練習量よりも遺伝的な要因に左右されると判明

最新のスウェーデンの研究で、音楽的能力は練習量よりも生まれ備わった資質や才能に決定的に左右されることがわかってきたという。

スウェーデンのカロリンスカ研究所の研究調査では、人間の音楽の才能については遺伝子がほぼ決定的な役割を負っていて、音楽に向いた遺伝子が備わっていない場合には2万時間に及ぶ練習もなんの意味もなさないと結論付けられているとエコノミスト誌が伝えている。

813 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 18:45:43.97 ID:oyH8hNtZ0.net
人間の音楽の才能については遺伝子がほぼ決定的な役割を負っていて、音楽に向いた遺伝子が備わっていない場合には2万時間に及ぶ練習もなんの意味もなさないと結論付けられていると

814 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 18:46:11.32 ID:oyH8hNtZ0.net
注目!!!!
人間の音楽の才能については遺伝子がほぼ決定的な役割を負っていて、音楽に向いた遺伝子が備わっていない場合には2万時間に及ぶ練習もなんの意味もなさないと結論付けられていると

815 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 18:46:43.05 ID:oyH8hNtZ0.net
注目!!!!
人間の音楽の才能については遺伝子がほぼ決定的な役割を負っていて、音楽に向いた遺伝子が備わっていない場合には2万時間に及ぶ練習もなんの意味もなさないと結論付けられている

816 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 18:52:39.76 ID:oyH8hNtZ0.net
親が貧乏人・高卒やMARCH関関同立くらいの低学歴のバカ、底辺職業に親が従事してる(た)バカ底辺、遺伝だ、すぐにヴァイオリン捨てとけ


無駄だ



2万時間に及ぶ練習もなんの意味もなさないと結論付けられている

817 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 18:59:38.00 ID:qa7e25Yf0.net
>> 音楽を聴き分けるなどの能力についてはまるで差がないことが明らかになり
だけど楽器はまず最低限の時間が必要。やらなきゃ弾けるようにならない。

818 :名無しの笛の踊り (アウアウウー Sac7-p4ca):2022/05/27(金) 19:17:59 ID:Z3GfH4VMa.net
>>810
2拍子が4拍子になるという感じがよくわからないから
演奏うぷきぼん

819 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 20:07:30.16 ID:oyH8hNtZ0.net
>>817
妄想やめろ、んなこと言ってねえわ

820 :名無しの笛の踊り :2022/05/27(金) 20:21:50.31 ID:qa7e25Yf0.net
>>819
何が言いたい?

821 :名無しの笛の踊り :2022/05/28(土) 00:47:32.03 ID:rMiSh49x0.net
原文はこれ

https://rockinon.com/news/detail/105348

別にプロになる訳じゃないからいいんだよ
平均以上の才能があるから大人になってからもバイオリンやろうかなんて思う訳で
当然練習すれば上達する(そもそも大人になってからでは時間も取れないんだが 子供より時間かかるしね)

822 :名無しの笛の踊り :2022/05/28(土) 10:41:57.92 ID:wxM1pJav0.net
弾いてみたけどむずかしい
後半どんどん酸欠になる

https://13.gigafile.nu/0727-c274de86e9a118d6a2efd850463353065

823 :名無しの笛の踊り :2022/05/28(土) 18:27:46.15 ID:e7dOYjdsa.net
この曲、鈴木と白本でアレンジぜんぜん違うのね。
どっちが難しいんだろう

824 :名無しの笛の踊り :2022/05/28(土) 18:45:12.54 ID:5ZgR+3Ja0.net
>>811
先生のお仕事は今やってるその曲だけ上手に弾けるようにすることじゃなくて、バイオリンを上手に弾けるようにすることでしょ。
先生に見てもらう曲の時間最優先で余った時間でやるのが筋でしょうね。
でもまぁ生徒さん何人もいるし、本気で上手にしようと思ってるってより、生徒のやりたいことに付き合う感じなんだろうから、いじいじ練習したいんですって言ってみたらどうです?簡単に聞いてくれるかもしれないですよ。

825 :名無しの笛の踊り :2022/05/29(日) 01:34:26.77 ID:Xevv6MJw0.net
せっかくやった曲は
まがりなりにもレパートリーにしたいし
そうなるとそりゃ練習するのもアリじゃないですかね

826 :名無しの笛の踊り :2022/05/31(火) 13:56:23.99 ID:YYOf3rcG0.net
YouTubeで1700時間練習してる人の動画見たら聞けたもんじゃないね
ボウイングがグラグラだし独学だったんだろうか
あれじゃあ10000時間練習しても雑音で終わるわ

827 :名無しの笛の踊り :2022/05/31(火) 18:21:24.94 ID:r9tJj9dJ0.net
>>826
習っててもそんなもんだよ

828 :名無しの笛の踊り :2022/05/31(火) 18:43:13.10 ID:NGgnVR530.net
毎日5時間やって、一年くらいかー

829 :名無しの笛の踊り :2022/05/31(火) 22:14:43.30 ID:r9tJj9dJ0.net
>>828
毎日30分で歴10年と考えると、自分の周りのレイトの人たちよりずっと真面目

830 :名無しの笛の踊り :2022/06/01(水) 10:25:37.55 ID:0eN1Xyexa.net
やっているうちに目覚めてうまくなるかもしれないし、ならないかもしれない。
今は動画をあげることが目的みたいだけどね。文句を言うことではないよ。
最初はみんな下手だし、やめたらおしまい。

831 :名無しの笛の踊り :2022/06/01(水) 19:57:32.30 ID:3MH1Q9vY0.net
>>830
「やめたらおしまい。 」心に響くそのことば、そのとーり!!
昨日は自信満々でレッスンに臨んだが見事に返り討ちにあってしまった
先生のまえでゆっくりテンポで弾いたらスラーの連符がギコギコバレバレになっちまった
家でじゃんじゃん弾いてたんじゃテクは身につかない・・・トホホ
また頑張る!!

832 :名無しの笛の踊り :2022/06/02(木) 08:49:42.79 ID:KHeZ8Ho60.net
>>831
どう練習しても時間積まなきゃ上手くなりませんもんね。
1万時間の法則って話のタネになった論文の中身はイマイチなんですけど、私はアリだと思っています

833 :名無しの笛の踊り :2022/06/03(金) 19:58:25.50 ID:RSolWM5c0.net
>>832
そうですよねー。少しでも多く練習したくなるような気分になるには・・
ほんの少しでも昨日より前進するってことですよね!!

834 :名無しの笛の踊り :2022/06/03(金) 20:01:22.81 ID:jdEJYmSJd.net
皆さんは練習の前後などで日課にしているストレッチとかありますか?

835 :名無しの笛の踊り :2022/06/03(金) 20:19:15.05 ID:NVb51Exa0.net
>>834
https://youtu.be/nmHsu3UhElA

836 :名無しの笛の踊り :2022/06/03(金) 20:22:04.62 ID:T9xRLsV6d.net
>>832
進撃のYみたいな人もいるしな
継続は力
とはいえ反省や修正なき継続では上達は見込めないと思うけど

837 :名無しの笛の踊り :2022/06/04(土) 20:26:54.97 ID:8BVlg/ok0.net
レイトは先を急ぎすぎ。
1年でこれが弾けました、すごいだろーとyoutubeにupする真似はしないほうがいい。
子供のように先を急がないで、先生に言われたことだけひたすらやっていれば、気づいたら上手くなっている。
教本が急に難しくなったと感じるなら、それは今までをきちんとやってこなかった証拠。
白本5巻、鈴木9巻で急に難しくなって超えられない壁になったと感じるなら、
そもそも鈴木3巻あたりをCDと同じ速度で弾けていないだろ。
簡単な曲の段階で1回弾いて「こんなの楽勝」ってやり過ごすとそういうことになる。
壁にぶちあたる前に、簡単な曲のうちに完成度を上げること。

838 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4af0-ScZ2):2022/06/04(土) 20:48:43 ID:EJAYHOuq0.net
白本2巻後半
今あらためて見るといい感じの曲多いし
リュリとかザイツとかリーディングとか
やり直してみようかなと思った

839 :名無しの笛の踊り :2022/06/05(日) 11:28:47.34 ID:+/otSUdR0.net
>>837
そうすね。社会人のレイトの人とか、時間取れないから効率とか考えるんでしょうけれど、効率を云々するだけの量に届かなかったりしますよね。
あまり難しいことを考えずに先生の方針でっていうのがいいと思います。

840 :名無しの笛の踊り :2022/06/05(日) 12:28:59.41 ID:IjysG8YaF.net
>>806の話じゃないけど
先生は先生でなんらかの考えがあって
ポンポン進ませることもあるんじゃないの

841 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ cac3-9Tqn):2022/06/05(日) 12:39:10 ID:KoWSKEBA0.net
先生は自分の鏡だよ。テキトーでもいいから先進んで難しい曲を弾いてみたい生徒にはそうさせるし、きちんとさらう生徒にはきちんと教える。
先生を批判する前に自分の態度を顧みたほうがいい。
先生は生徒の態度、練習を見透かしているよ。
「楽譜読めません」「暗譜はできません」とか、自分勝手なことを通していないか?

842 :名無しの笛の踊り (アウウィフ FF11-ScZ2):2022/06/05(日) 12:43:47 ID:C4VpSMugF.net
だれも先生の批判なんかしてないと思うけど
あんたこそ思い込みの激しさを顧みた方がよくない?

843 :名無しの笛の踊り :2022/06/05(日) 19:00:11.97 ID:+/otSUdR0.net
>>840
通り過ぎたと思っている曲を発表会などで取り上げてという繰り返しもあるでしょう。
そのときにクリアする基準はまた違うはずです。
楽器のレッスンは直線的に進むのではなく、らせんを描きながら進んでいくものだと思っています。
上から見るとなんども同じところを通っている。でも横からみると進んでいる。
まぁ性善説的にすべての先生が生徒さんのことを思っているって仮定の上の話ですけど…。

844 :名無しの笛の踊り :2022/06/05(日) 20:08:37.50 ID:KoWSKEBA0.net
大人と子供の違いは、大人は先生を見下し疑いすぎている人が少なくない。
自分の先生がパールマンじゃなきゃ、言うこと聞きたくないかな?
現実には、大人が町の先生のレベルに追いつくことはほとんどないから、「自分より上手い人(先生)」の言うことを素直に聞く人が上達する。
白本4巻か鈴木8巻終わるまでは、町の先生の言うことを素直に聞けば普通に上達する。
5〜8年程度でその域に達しないなら、それ以上上手くなるというのはほとんどない。
この域になる前に「好きな曲を持ってきていいですよ」とかクラシック以外の曲を進められるようになったら、頭打ちだと思われている。

上手くなりたかったら、
1.自分勝手な曲は弾かない。先生が与えた教材だけを徹底的に練習する。
2.発表会はレッスンでそのとき与えられている曲を弾く。発表会で「情熱大陸弾きたい」とか言わない。
3.暗譜する。「きらきら星」なら暗譜できるはず。そうやって初心者のうちから暗譜する習慣をつける。
4.付属CDを聴く。一流の奏者と比べてバカにしない。あなたよりははるかに上手い。もちろん、同じ曲があれば一流奏者の演奏も聴く。
5.自分の演奏を録音・録画して、悪いところを直す。
6.1巻からの復習を何度もする。「教本は一度過ぎたら二度と弾かない」では上達しない。

筋トレは、トレーニングそのものはつまらないけど、成果のためにと我慢してみんなやる。
バイオリンも、教本やるのは筋トレと割り切って5,6年やり続ければ、そこそこ有名な曲を弾けるようになって楽しくなる。
1年くらいで、楽しくない、好きな曲弾きたいなどと、贅沢いわないこと。
子供はそんなこと考えないで、与えられた課題をひたすら練習するだけだから上手くなる。

レイトでも中級(メンコン)に達した人がいたけど、その人は子供の頃にピアノを習っていた。
上達の理由は、ピアノのおかげで音感とか楽譜が読めるからといった要素ではなく、
先生に対して、レッスンの受け方が「子供時代と同じ姿勢」だったからだ。
その人にしてみれば、それが普通のレッスンの受け方だった。

「大人と子供は違う」と言う人ほど、上達しない。
だから皆さんも、子供のようにレッスンを受けて練習して、5,6年後には楽しいバイオリンライフを送ってください。

845 :名無しの笛の踊り :2022/06/12(日) 12:10:02.24 ID:oUgCyLAC0.net
佐京 小丸子
日本の報道機構はもう終わった!報道の体を成していません。
こんなデタラメの捏造の報道をするとは新入社員もがっかりでしょうね。

846 :名無しの笛の踊り :2022/06/12(日) 14:00:51.39 ID:+8GpV4UC0.net
ほんとにねえ
5chとあんまり変わらん

847 :名無しの笛の踊り :2022/06/14(火) 13:34:01.22 ID:GBd+HOCd0.net
>>845
佐京 小丸子って誰?

848 :名無しの笛の踊り :2022/06/20(月) 11:21:59.25 ID:5xhSAmh8a.net
習っててわりと初期から登場する、
小指を伸ばしてE線のドを取るという作業が
いつまで経っても苦手です。届きません。

https://30.gigafile.nu/0720-c5bd54a83f9e77eb17468c275186e82cf

849 :名無しの笛の踊り (ワッチョイ 47ef-iovF):2022/06/20(月) 13:09:06 ID:8fvLgXSn0.net
>>848
https://www.fstrings.com/board/topic/53996/4/
ここの54243

850 :名無しの笛の踊り :2022/06/25(土) 15:45:48.31 ID:W5p6ucQk0.net
>>848
https://www.youtube.com/watch?v=BALZrNjhCeM
ピアノの指開きだけど、簡単で効果ある。やってみな。

851 :名無しの笛の踊り :2022/08/05(金) 14:38:53.75 ID:QdhAHK8F0.net
いまだに肩当ての使い方がわかりません
こんなの自分の体に合わせてオーダーメイドしないとダメじゃないですか??

852 :名無しの笛の踊り :2022/08/05(金) 17:15:31.84 ID:7wrLxJvm0.net
>>851
肩当て難民ですね、わたしもそうでしたが
今はWolfのSecondでほぼ満足です、自分の肩にあわせて楽器の位置や
角度を自由に調整可能です、お試しを。

853 :名無しの笛の踊り :2022/08/10(水) 21:55:44.83 ID:NiChkAEz0.net
ボーイングガイドって使ったことある人
効果があったか、どのくらいであらわれるか
おしえてください

854 :名無しの笛の踊り :2022/08/16(火) 00:28:58.71 ID:3cbRKxzBa.net
指届かないの件だけど、体格によっては無理せず7/8とか
使っても良いと思うけどね。周りは反対するかもだけど。
背が小さい女子は3/4でもいいくらいだよ

855 :名無しの笛の踊り :2022/08/22(月) 21:24:46.65 ID:JFeqqtea0.net
>>852
ありがとうございます。今はKUNを使っていますが
wolfをゲットするまでは座布団つけたり骨や脚を伸ばしたりして試してみます。
いかり肩なので何もどうしたら良いのやら

856 :名無しの笛の踊り :2022/08/23(火) 14:13:56.45 ID:/Qnbhc2/0.net
ここ見てると白本と鈴木でやってる人が多いみたいだね
俺はまだ始めて10ヶ月の超初心者で篠崎の2巻に入ったところだが篠崎の本使ってる人ってどれくらいいるんだろう

857 :名無しの笛の踊り (ササクッテロル Sp73-Gsg2):[ここ壊れてます] .net
鈴木は早期教育用に作られているので余りレイト向きではないな。

白本は難易度の順に余りなっていないのが問題
いきなり難しい曲が来て、あとで易しめのがあったりする

篠崎のが、基本練習、エチュード、曲をバランスよく配置しているので、理解力のあるレイトには向いていると思うけどね

という自分は篠崎でおそわった

858 :名無しの笛の踊り :2022/08/23(火) 19:39:47.97 ID:XEaDu1Pp0.net
>>856
はい、66歳からはじめた自分はヤマハの教本2冊セットをやって、先生が次は篠崎の2巻でとのことで
いまは2巻を楽しくやらせてもらってます。練習と曲がうまーくセットされていてふーん!と
感心しきりです。3年弱なのでわたしも超初心者です。

859 :名無しの笛の踊り :2022/08/24(水) 01:33:43.59 ID:5U2Af2xP0.net
>>857
そうなのか
他の教本見たことなくて先生から指示があったのしか使ってないから他も似たようなもんかと思ってたわ
バイオリン難しいな

860 :名無しの笛の踊り :2022/08/24(水) 13:14:35.39 ID:NtzL1HIRd.net
>>857
そうなんですか!
私は先生の言いなりですが白本から始まり、3巻から難しくなるので鈴木3巻に変更というルートです。篠崎良さそうですね。

861 :名無しの笛の踊り :2022/08/26(金) 20:13:12.75 ID:XAslfAqnp.net
大先生生きてる?

862 :名無しの笛の踊り :2022/08/27(土) 07:16:23.99 ID:vbX2Az020.net
偽シュタイナーでチュチュ♡

863 :名無しの笛の踊り :2022/08/31(水) 21:41:21.46 ID:rGsNbloup.net
首と肩がいてーんだが

864 :名無しの笛の踊り :2022/09/04(日) 01:26:31.84 ID:UrIfyEnM0.net
楽器から雑音がひどいんですが何が原因ですか?

865 :名無しの笛の踊り :2022/09/05(月) 05:03:55.75 ID:cJAAfIHs0.net
テールガットから異音

弦についてるビニールから異音

表板が剥がれて異音

バスバーが剥がれて異音

指板が剥がれかけてて異音


まあ手っ取り早いのは楽器屋にもっていくことだが、

866 :名無しの笛の踊り :2022/09/05(月) 07:59:43.91 ID:1pt/1GKM0.net
>>865
ありがとうございます!
大阪~神戸あたりで調整に出すのに腕のいいお店ってありますか?

867 :名無しの笛の踊り :2022/09/05(月) 08:20:39.41 ID:OA5i6/310.net
信頼しているお店こそ名前出さないよね
だってここ5ch

868 :名無しの笛の踊り :2022/09/05(月) 08:59:36.57 ID:pBRsC9Z50.net
>>864
弦の巻き線が駒の所で切れていて異様な音しか出ないということもありました。
ご参考までに。

バイオリンの調整は、「バイオリン工房」で検索するといくつか見つかると思います。「工房」なら
極端な腕の差は無いのでは無いでしょうか。あとは、まず電話してみて丁寧に説明してくれるかどうか
などで決められたらよろしいかと思います。

869 :名無しの笛の踊り :2022/09/05(月) 09:14:46.65 ID:1pt/1GKM0.net
>>867,868
ありがとうございました!参考になりました!

870 :名無しの笛の踊り :2022/09/17(土) 12:23:38.40 ID:u5JbieOX0.net
零斗

871 :名無しの笛の踊り :2022/11/09(水) 11:01:42.92 ID:hBV7kW2m0.net
来週初めての発表会の私にアドバイス下さい!!
https://37.gigafile.nu/1116-c576a7f2f0a5c92370fcbdc78e4de3fcf
篠崎ラ・フォリア

872 :名無しの笛の踊り :2022/11/14(月) 02:40:15.96 ID:XgTls+hH0.net
>>871
本当にレイト? しかも初めての発表会でこんな難しいのをここまで弾きこなすってマジ?
何年もやってた人としか思えない。そうでなければマジで天才レベルだよ。
音感やリズム感はおおむね問題なし。音色もきれい。
弾き方も先生にちゃんと指導されているのがわかるし、自信を持って弾けばいい思います。
その上で、個人的になおした方がいいと思う点を書いてみます。

873 :名無しの笛の踊り :2022/11/14(月) 02:40:54.42 ID:XgTls+hH0.net
・始まりの部分
音色やヴィブラートの付け方が全然バロックぽくない。
ヴィブラートがうねうねしすぎに感じる。この音色はロマン派ならありかもしれないが
バロックならヴィブラートほぼなしでもいいと思う。もっと透明感が欲しい。
長い音をのべーっと一本調子で伸ばすのもバロックぽくない。
メリハリをつけてすっきりと弾いて欲しい。

・0:53〜1:43
音符2つずつのスラーだと思うのですが、そういうときは前の音が強くて後ろが軽いのが基本。
あなたの演奏では前の音と後ろの音が同じ重さで、ともすれば後ろの音の方が大きい音で伸びやかに弾いている。
これではフレーズ感がまったくない。
というかそもそも前の音は4分音符で後ろの音は8分音符じゃないですか?
これでは後ろの音も4分音符に聞こえる。
後ろの音はどんどん弱く消え入るように弾く。
後ろの音に派手にヴィブラートもつけるのもおかしい。

・5:56〜6:08
ここもフレーズ感がおかしい。
タラッラッラーてリズムの繰り返しですが、あなたはこの最後の音を思いっきり強く弾いているが
この最後の音をおさめないとタラッラッラーがひとつのまとまりに感じられないし不自然になる。

・短3度の和音の音程が狭すぎる時がある。(特に7:00の付近)
たとえばド#とミの和音でド#が高すぎる。この場合、ド#は単音で弾く時より低く取らなければいけない。
そしてレとファの和音なら、ファは単音で弾く時より高くとる。

あくまで個人的感想です。ここに書いたことは発表会後の研究課題にされてみてはいかがでしょうか。

874 :名無しの笛の踊り (アウアウウー Saa9-OUCs):2022/11/14(月) 10:59:49.64 ID:tbO2siZna.net
>>871
マジで上手い
音がきれい

875 :名無しの笛の踊り :2022/11/14(月) 12:01:02.14 ID:LO5C1vhL0.net
>>872

わわわありがとうございます!
初めてっていっても実は4年目なのです
前の二人の先生のときは発表会なかったので、、、

ビブラート問題 できるようになって調子に乗ってました。本番まで間に合うかも!

3拍目問題 先生にも注意されたけど忘れてました!いかん。
スズキ版は八部+スラーで篠崎版は四分セパレートみたいです。

重音問題 これは今後の課題でおねがいします!

876 :名無しの笛の踊り (アウアウウー Saa9-OUCs):2022/11/14(月) 13:06:50.07 ID:/2WhStfna.net
4年でここまでいけるのか

877 :名無しの笛の踊り :2022/11/14(月) 17:15:35.79 ID:N+aNg0Li0.net
拍節感がもう一つというのは私も感じました
伴奏が入るとノリをつかみやすいので、伴奏音源があれば積極的に使うと良いのではないかと思いました

878 :名無しの笛の踊り :2022/11/14(月) 19:00:36.61 ID:UTVUJdEfa.net
何度聞いても音のきれいさがヤバいわ
練習しよう…

879 :名無しの笛の踊り :2022/11/14(月) 22:01:29.19 ID:XgTls+hH0.net
>>875
スラーっぽく聞こえないからもしかして楽譜が違うのかもとは思ったけど
篠崎版は楽譜違ってたんですね。大変失礼しました。
私が持っているのは「新しいバイオリン教本」で
こちらでも後ろの音は8分音符で前の音からスラーでつながってます。
篠崎弘嗣は新しいバイオリン教本の編者のひとりでもあるのに、楽譜が違うとは興味深い。

ただおっしゃる通り、後ろの音は3拍子の3拍目で弱拍なので
スラーする時ほどでないにしても後ろの音を少し軽く弾いておさめた方が
自然なフレーズ感が出ると思います。

それにしても4年目でこれだけ弾けるとは驚異的! 他の楽器の経験とかあったのですか?

880 :871 :2022/11/15(火) 09:19:52.81 ID:ivKMWR5U0.net
まともなのはエレクトーン2年だけ、、す。
私はポンコツですが、最初の先生は芸大・桐朋に何人もだしてる先生だったのですごい人だとおもいます。
怖かったし、、、。

拍感ってみなさんどこで感じてますか???
私はなんか背中の向こうの方でun deux trois un deux trois un deux troisいってるかんじで、
なんか音と遠いのが多分イマイチな原因なんかなとおもったりしますが

頭?右手?空?音の上?
そんなん関係なく技術だけの問題ですかね

881 :名無しの笛の踊り :2022/11/15(火) 11:08:14.68 ID:OkLMs8th0.net
何言ってるか全然わからない

882 :名無しの笛の踊り :2022/11/15(火) 16:10:16.17 ID:eqETfDaO0.net
>>880
当方ずぶの素人につき以下話半分で
前の方で「ひとつのまとまり」という言い方をしている人がいたけれどそういうのが拍節感の下地にある必要があると思っている
ノートグルーピングとかそんなキーワードの入ってる本があるので興味があったら読んでみるといいと思う
関連して、英語の歌を歌詞を追いながらみると、1拍目には主語とか動詞とか、文章の意味を取るうえで大事な単語が来ていることが多い
いわゆる弱拍のところに接続詞が来ていたり、アウフタクトに冠詞が来ていたりする。ドイツ語圏の人などもほぼ無意識に言語とリンクして拍節を感じているのではないかと思う
舞曲ならそれこそ身体的な関りがでてくるので、un deux troisが必要になることもある

883 :名無しの笛の踊り :2022/11/16(水) 22:07:27.30 ID:kmP17pDcd.net
>>871
スズキの私としては篠崎のアレンジにビックリしました。篠崎のラ・フォリアってめちゃくちゃ簡単なんですね。
スズキ版はこんな感じです。
ttps://youtu.be/Ec_b6ytcBMs
テンポも篠崎みたいなゆっくりじゃないし、音符も細かいスケールや装飾が多くて篠崎よりも荘厳で美しい曲になってます。

884 :名無しの笛の踊り :2022/11/17(木) 00:56:56.43 ID:zIk4SXZx0.net
>>882

拍節感……かなり難しそうですね……
アドバイスありがとうございます


>>883

煽り乙です

885 :名無しの笛の踊り :2022/11/17(木) 09:59:10.88 ID:NHMx1ovWd.net
>>884
気分を悪くされたようですいませんでした。。決して煽りのつもりは無かったです。
純粋に簡単なアレンジでびっくりしたのと、許されるならばスズキ版にも興味を持って頂きチャレンジされても如何かと思い紹介させて頂きました。
もちろん先生の指導方針もあって篠崎を選ばれていることと思いますので勝手なことは言えませんが、ご参考にされてください。

886 :名無しの笛の踊り :2022/11/17(木) 20:45:12.73 ID:rQ3H+Nn30.net
煽りって…
すごいね

887 :名無しの笛の踊り :2022/11/17(木) 23:30:24.48 ID:Y4CbCDX80.net
部外者だけど明らかに煽りにしか読めなかった‥

888 :名無しの笛の踊り :2022/11/18(金) 02:09:06.28 ID:IB31xxr20.net
煽りか(いっちゃ悪いが)馬鹿のどちらかでしょ
他の人が発表会に向けて一生懸命に練習しているものに対して「めちゃめちゃ簡単」とか書いて、気分を害さないと思う方がおかしい
youtubeの演奏聞いてみたが、>>871さんが演奏した篠崎版とたいして変わらない。
もし篠崎版が簡単ならば、スズキ版も簡単だろう
レオナールのカデンツァを弾くならば、これらより技術的には難しくなるが
というかそもそも篠崎版もぜんぜん簡単じゃないだろう
テンポの違いは版によるものではなく演奏者の違いによるものだろう。版にBPM指定あるんですか?w
そのテンポもそんなに違わないし、そもそも速く弾けば良いというものではない
ピアノ伴奏ありのプロ?演奏と、伴奏なしで独りで練習しているアマチュア比較してどうするのっていう感じ

細かい音が多ければ難くて美しいという考えも非常に短絡的だ
シンプルなものほど音楽性が求められるしきれいに弾くのが難しいものだ
私が思うに、篠崎版ラフォリアより技術的に難しいとされる曲を練習している人はいっぱいいるけど
>>871さんほどきれいにヴァイオリンを弾ける人は相当少ない
どの曲を練習しているかではなく、どう弾いているかが問題

というか自分の演奏を5ちゃんに晒して批評を求めるなんて相当勇気が要ることなんだから
それをめちゃくちゃ簡単とかいって馬鹿にするなら
まずはあんたがスズキ版を録音したものをアップしてからにしなよって感じ

889 :名無しの笛の踊り (スッップ Sd02-UOz5):2022/11/21(月) 18:53:11.15 ID:J3f0LkvZd.net
先生を替えようか悩んでる
みなさんどうやって先生を探してますか?

890 :名無しの笛の踊り :2022/11/24(木) 12:04:37.35 ID:uxSjfssp0.net
>>889
私は転居のため複数回先生を変わりました。合計5人です。
現在の先生も含めて3人はバイオリン専門店での紹介や、併設教室でとても良い先生でした。
バイオリン専門店が近くに無かったときは、大手の楽器店の教室も行ってみましたが、当たりが悪かったのだと思いますが、
やる気の無い感じで、最後まで止まらなければ丸みたいな感じですぐ止めました。
今の先生は、工房も併設されている専門店に、バイオリン買い替えの相談に行って、たまたまレッスンをされている先生に
お会いできたので、少しお話をしてからレッスンを受けることになりました。濃いレッスンをしていただけています。楽しいです。
以上、ご参考までに。

891 :名無しの笛の踊り :2022/11/24(木) 18:03:25.84 ID:5DPizCeva.net
昔は転居が先生変わるタイミングだったけど
今はリモートレッスンもわりと普及したよなあ

892 :名無しの笛の踊り :2022/12/23(金) 20:02:37.89 ID:oQoZVyaf0.net
3年目ではじめての発表会おわりました、練習時とはまったく別物でした
緊張して弓が跳ねまくってガチガチ、何年やると解消できるんだろう
気長にやるしかないのかしら・・

893 :名無しの笛の踊り :2023/01/09(月) 21:13:46.89 ID:5fpisB9Xx.net
https://i.imgur.com/GQGXTsk.jpg
https://i.imgur.com/NdN03VW.jpg
https://i.imgur.com/w4nfLHk.jpg
https://i.imgur.com/3twlgee.jpg
https://i.imgur.com/T81ROje.jpg
https://i.imgur.com/rnZJBSF.jpg
https://i.imgur.com/4celz0K.jpg
https://i.imgur.com/tB48FSH.jpg
https://i.imgur.com/XZ6zi2M.jpg
https://i.imgur.com/J6VcD2b.jpg
https://i.imgur.com/N60JvkN.jpg
https://i.imgur.com/klyfhJp.jpg

894 :名無しの笛の踊り :2023/03/02(木) 16:23:36.50 ID:jVmO3K0z0.net
左手の人差し指の付けねって、指板にくっついてもOKでしょうか?常に離れるべきですか?

895 :名無しの笛の踊り :2023/03/04(土) 19:32:23.50 ID:hmuzy1L5d.net
地元のアマオケが団員募集してたから申し込んだら、レイトはお断りっていう意味の丁寧な連絡が来た。
確かに20代から始めたけど、個人レッスンで先生について10年やってるし、先生からもアマオケで充分通用するって言われてる。
なのにレイトだからってだけでダメって言われた。増してオーケストラ経験が無いこともひとつの要因だったみたい。
アマオケってそんなものなのですか?
好きで続けていたのに悲しくなりました。

896 :名無しの笛の踊り :2023/03/04(土) 19:35:00.28 ID:hmuzy1L5d.net
あげ忘れました。

897 :名無しの笛の踊り :2023/03/04(土) 20:58:08.58 ID:3CzibfUQ0.net
レイトという言葉、バイオリン以外でも使うの?
ピアノだとそんな言い方はしない気がするんだけど

898 :名無しの笛の踊り :2023/03/04(土) 21:17:35.71 ID:0D+b7VU+0.net
「レイト」とはつまり「レイトスターター」 バイオリンを大人になってから始めた人という意味です。
以前は「初心者」といってばかする風潮があったので、パソコン通信が始まった頃から「レイトスターター」と言うようにしたそうです。柏木真樹さんです。

しかし、残念ながら少なくとも5chでは今やばかにする言葉として使われています。

本来、大人になってから始めたのだから、子供の頃から始めた人とは違った練習法があるから、という意味で使うのです。

バイオリンだけです。それだけ難しいのです。

899 :名無しの笛の踊り :2023/03/04(土) 21:26:22.83 ID:aBUlaXvuF.net
>>895
会ってくれなくてオーディションもしてくれなかったってこと?

900 :名無しの笛の踊り :2023/03/04(土) 21:28:34.32 ID:0D+b7VU+0.net
>>895
アマオケってレベルや目指しているものが千差万別で「アマオケ」でひとくくりにはできないよ

ちなみにプロオケでも上手下手だけじゃなくてそのオケに合うかどうかも含めて選別するそうだ。

901 :名無しの笛の踊り :2023/03/05(日) 00:13:01.47 ID:/9ygfJ98d.net
>>899
そうです。エントリーフォームを送っただけです。
アマチュアなのにアマチュアを排除するという姿勢に、すごく閉鎖的な負のパワーを感じました。
そのオケで演奏することが夢で、それをモチベーションにして練習を続けていたのに本当に悲しいです。たぶんもう演奏会も聞きに行かないです。

902 :名無しの笛の踊り :2023/03/05(日) 00:18:10.52 ID:2OJXCj0rp.net
色んなアマオケあるし、ほとんど人繋がりでしか入れないアマオケもあるし

903 :名無しの笛の踊り :2023/03/05(日) 00:19:41.96 ID:2OJXCj0rp.net
結構上手いとこ出したんじゃないの
普通の市民オケ的なとこなら、門前払いはない

904 :899 :2023/03/05(日) 01:25:07.96 ID:5OZHqAOb0.net
>>901
それはひどいね。
大人になってから始めて上手くなる人もいれば、子供の時からやってても下手な人もいる。
そのオケの人は頭が固くて、アマなのに中途半端なプライドがあるんだろうね。
差別的な考え方をしているから、はっきり言って頭が悪いんだよ。
そんな人たちと一緒に弾いてもどうせ楽しくないから、入らずに分かってむしろ良かったと思った方がいいよ。
誰かと弾きたいなら、一緒に楽しくできる人を他の所で探した方が幸せになれると思う。

905 :名無しの笛の踊り :2023/03/05(日) 08:31:25.01 ID:HuUVbT4C0.net
今までいくつかのアマオケに所属していたけど、遅くとも大学でバイオリンをはじめたレイトスターターとしか出会ったことないな

906 :名無しの笛の踊り :2023/03/05(日) 08:35:59.74 ID:KEVO46+kp.net
ヴィオラでエントリーしたら歓迎されるよ

907 :名無しの笛の踊り :2023/03/05(日) 11:35:10.13 ID:4+xFWVZp0.net
演奏動画のリンクでも書いとけば
聴いてはくれたかも

908 :名無しの笛の踊り :2023/03/06(月) 07:31:25.16 ID:Be6a0BxN0.net
団体の方針だから仕方ない。
実際に酷いのもいるから仕方ない。

909 :名無しの笛の踊り:2023/07/17(月) 06:04:56.47 ID:GvK23rqW1
税金て゛人殺し支援まて゛してるこの世て゛最もCO2排出に積極的な世界最悪殺人テロ組織公明党國土破壊省齊藤鉄夫が都市のCO2カ゛ーだのバ力
晒して.カによる一方的な現状変更によって都心まて゛数珠つなぎで鉄道の3O倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らすクソ航空機倍増させて
氣候変動海水温上昇させてかつてない量の水蒸氣を曰本列島に供給させて洪水に土砂崩れに暴風に突風にと住民の生命に財産にと破壞し尽くし
火災保険料まで爆上け゛.曰本列島を4O℃近い氣温にして熱中症で殺害,大量破壞兵器クソ航空機の騒音て゛窓も開けられず冷房ガンガン,クソ
航空機自体の莫大な温室効果カ゛スに加えて作為的に住宅地を騒音まみれにすることで温室効果カ゛スをスパヰラ儿的に増大させてるのが前代未聞
史上最悪の殺人鬼斉藤鉄夫な、日本人を誰も殺してない北朝鮮ガーた゛の寝言は寝て言えや.斉藤鉄夫なんか何万人曰本人を殺し続けてることか
クソ航空機が運び込むコ囗ナて゛殺しまくってあらゆる後遺症で人生破壞,メリッ├か゛デメリットを上回るた゛のワクチンで殺害.フクシマ汚染水
排出も同様の理屈で大勢殺されるのか゛目に見えてるわな,こんなテ゛夕ラメテロ国家が原発再稼働とかお前ら立ち上がらないとマシ゛殺されるそ゛!

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ‐が□をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hТтРs://i,imgur、com/hnli1ga.jpeg

総レス数 909
340 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★