2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヴァイオリン レイトの会 49巻目

1 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:00:29.43 ID:HEzCEyx6.net
「レイト」とは、大人になってからヴァイオリンを始めた人たちのことです。
何歳からという厳密な定義はありませんが、
概ね12歳迄に良い先生に習ってまじめに練習した人達『以外』の事です。
大人から始めたと自分で感じる人はみんな「レイト」です。
ひき続き、レイトが上達するために、まったり楽しい雰囲気で情報交換しましょう。
アーリーやプロの人は温かい対応をお願いします。

前スレ ヴァイオリン レイトの会 48巻目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1590252506/

過去スレ
第3〜41巻 search.(ウンカー・オルグ)/2ch?q=ヴァイオリン%20レイトの会
第1巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1170484026/
第2巻 (みみずん・コム)/log/2ch/classical/1179926915/

以下の論争はすでに終結しています。
1.プロ演奏者に関する鑑賞系の話題
 ●耳の腐ったレイトに良し悪しは解らんだろう。
2.音律・ビブラートのしつこい論争
 ●ヴァイオリンはピタゴラス音律で弾く。レイトは基本的にヴィブラートを掛けてはならない。
3.スズキメソッドの是非のしつこい論争
 ●スズキであろうが、サンマであろが、使い方次第。
4.アーリーとレイトのどちらが上達するかのしつこい論争
 ●幼少期から習っている人に大人から始めて追いつけるワケがない。言語と同じ。
5.チューナーの是非のしつこい論争
 ●チューナーは、調弦では仕方がない、運弓で使える、音階練習には使えない。

うpロダー 必要 これ とても大事
http://whitecats.dip.jp/up/
http://thuploader.orz.hm/uploader/

2 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:03:03.79 ID:HEzCEyx6.net
教本用語
鈴木 ← 鈴木ヴァイオリン指導曲集1〜10巻
白本 ← 新しいバイオリン教本1〜6巻
篠崎 ← 篠崎バイオリン教本1〜4巻
カイザー ← カイザー ヴァイオリン練習曲1〜3巻
クロイツェル ← クロイツェル教本42の練習曲
ローデ ← ローデ 24のカプリース
ドント ← ドント 24のエチュードとカプリース 作品35(簡単なほうのドントとは区別すること)
ガヴィニエ
パガニーニ ← パガニーニ 24のカプリース
セヴシック ← セヴシック バイオリン教本(発音による表記違いにこだわりすぎないように)
小野アンナ ← ヴァイオリン音階教本
フレッシュ ← カール・フレッシュ スケールシステム

レイトは初級を脱することはほとんどありません。
初級の卒業・中級の入学は、ヘンデルのソナタが真っ当に弾けるレベルです。
中級の卒業・上級の入学は、ブラームスのソナタです。

★★★ .netにスレ立て出来ないときはあちらscの避難所#36か本スレ#39を使ってださい
★★★ テンプレが増えているので32行制限と5連投制限に収まるよう
★★★ テンプレの順番・改行等を調整しています

3 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:19:25.75 ID:HEzCEyx6.net
★なぜ、アーリーは、いい加減に弾くレイトを忌み嫌うのか★
汚い音、狂った音程に対する嫌悪感が、上達のインセンティブで、
自分の汚い音を忌み嫌ったから、上手になったのが、上手いアーリーだ。
だから、汚い音、狂った音程を何とも思わないレイトを忌み嫌ってしまう。

★100回唱えてから練習しろ★
☆1音たりとも汚い音、狂った音程で弾いてはならない☆
小さい頃から弾いていたら当たり前だけど、レイトにとっては当たり前ではないから、上手くならない。

★100回唱えて覚えろ★
☆☆下の指は全部押さえる☆☆
☆☆下の指を離すな☆☆

★ヴァイオリンの上手下手★
どんな曲を弾いているのかではなく、どのように弾いているか、である。

★運弓練習の基本★
☆立って弾く☆
☆弦と弓の接点を見て弾く☆
弾けないのにアマチュアオケに入ると、どちらとも無視せざるを得ないから上手くならない。

★左手指の独立を促し、指を鍛える練習法★
☆岡本理研練習 ☆
http://file.gokurakuhiho.blog.shinobi.jp/144dced9.jpeg

4 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:20:57.15 ID:HEzCEyx6.net
こんな感じで、親指と他の指で、ポンポンポンと叩くように入れ替える。
42314231・・・
13241324・・・
41324132・・・
こんなパターンを歩きながら行おう

以下、必ず守って練習しよう。
◎正確な調弦をする練習をしよう。
Aを合わせるのは、チューナーを使っても良いが、他は出来るだけ重音の五度調弦をしよう。
2倍音と3倍音のフラジオが同じ高さの音になるのが完全五度だから、行ってみよう。
フラジオで合わせてみて、普通の五度調弦が合わなくなったら弦の替え時。

◎次に、楽器の響き、開放弦との共鳴を使って、音を取る練習をしよう。
G線1の指A・G線4の指D・D線1の指E・D線3の指G・D線4の指A・A線3の指D・A線4の指E・E線2の指G・E線3の指A
これだけ、開放弦との共鳴で弾ける。楽器の響きを感じて弾いてみよう。その他にも響く音があるから、探ってみよう。

◎運弓は、弦の振幅をよく見て、行ってみよう。チューナーの感度を高感度にして、針が揺れないように運弓するのもよい。
フラジオの練習をするのも、運弓が上手になる秘訣の1つ。2・3・4倍音は容易に鳴らせる。
◎1stポジションの音階の練習をしよう。チューナーで音階練習するのは無意味だから、楽器の響きで音を取る練習をしよう。
◎ヴィブラートは掛けるな。誤魔化し弾きになり勝ちだから、正確な音程が取れるようになってから。
◎練習には、録音機を使って、自分の音を聴く習慣をつけよう。ヴィデオに撮ってみるのもよい。
◎フォームが大切だから、姿見・窓ガラスを使おう。ヴィデオで見直すのも良い。
◎練習は集中して、少しでも良いので毎日行おう。
これだけ注意して録音をアップしてみよう。「アーリーのフリをしたレイト」も、良きアドヴァイスをくれるかも知れん。

5 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:22:15.72 ID:HEzCEyx6.net
★つっかえるところの練習法★
@つっかえる音の前の音で止める
Aつっかえる音を弾いて止める
Bつっかえる音の次の音まで弾いてとめる
C一連の場所を続けて弾く
全部つっかえなくなったら、
D曲を通して弾く
☆全部録音して練習して聴き直せ☆

★美しい運弓の見本★
http://www.youtube.com/watch?v=KkS0QRg_T2A
ティボール・ヴァルガ

http://www.youtube.com/watch?v=X5S25x6u2MI

運弓を見せるために弾いているのが、わかるかい
613は、動画冒頭のきらきら星の運弓が出来ていないんだよ
技術的に弾けない曲を弾き続けても、弾けるようにはならない
弾けない曲では、しっかり気をつければ、しっかり気をつけるほど、ガタガタになる

ヴァイオリンがヴァイオリンらしく聞こえるためのエッセンスがあって、
そのエッセンスが、音程であり、運弓でもある 2つは一体不可分だ
それ以前に、音楽(曲)には拍子があって、小節単位で進行する、
こんな事を、「感性的に解る」必要がある

>楽譜がこうなっているから、ここを押さえて、こう弓を動かす、というのではなく、
・楽譜ではこうなっているから、こんな風な曲(音)のイメージになるのだろう
・そのためには、技術的には、こんな風に弾くのだろう、
この2つが渾然一体となんて解るのが、「楽譜を読む」という意味
(略

6 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:24:44.43 ID:HEzCEyx6.net
pochi大先生 新作ファースト・ポジションの音程の取り方
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53964#53964

■4の指
G線D、D線A、A線Eは、開放弦と同音ですから、ピッタリ合わせられます。音が吸い込まれる様に感じます。E線Hは少し難しいのですが、A-Eの幅で、E-Hを弾きます。重音で弾きたいのであれば、E線に対するA線Hを取り、そのオクターブでE線Hを弾きます。ピッタリ合わせて下さい。

■3の指
E線A、A線D、D線Gは響くので簡単です。G線Cは少し難しいのですが、3の指は全部同じ高さ、(E-Aの幅)=(A-Dの幅)=(D-Gの幅)=(G-Cの幅)です。全部同じ高さなので、慣れれば弾けます。ピアノよりも若干低めです。

■1の指
G線A、D線Eは、開放弦のオクターブ下なので響きます。A線HはE線との完全四度で弾けます。この(G-Aの幅)=(D-Eの幅)=(A-Hの幅)で、(E-Fisの幅)を弾きます。1の指の音も全部同じ高さです。結構高めです。

■2の指G線からH・Fis・Cis・Gis
1の指で取ったD線Eに対して完全四度の重音でG線Hを取ります。残りのFisCisGisはすべて同じ高さです。結構高めです。

■2の指G線からB・F・C・G
G線2オクターブにピッタリのE線Gが鳴らせます。この高さで、G・C・F・Bと弾きます。ピアノよりも低めです。

■1の指G線からAs・Es・B・F
2の指で取ったA線Cの完全四度上のE線Fを取ります。この高さで、As・Es・B・Fを弾きます。低めです。

■4の指G線からDes・As・Es・B
1の指で取ったA線Bのオクターブ上のE線Bを取ります。D線Esでもオクターブ上のA線Esが取れます。これも全部同じ高さで、Des・As・Es・Bが弾けます。結構低めです。

■3の指G線からCis・Gis・Dis・Ais
2の指で取ったFisやCisの完全四度下の重音で取ります。同じ高さでCis・Gis・Dis・Aisが弾けます。結構高めです。

■1の指G線からGis・Dis・Ais・Eis
3の指で取ったGis・Dis・Aisに対してオクターブ下です。全部同じ高さでEisも取れます。ベートーヴェンのメヌエットト長調でA線Aisが出てきます。結構高めです。

7 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:25:48.96 ID:HEzCEyx6.net
>>6つづき
■3の指G線からCes・Ges・Des・As
既に取った1の指G線のAsに対して2オクターブのE線3の指Asを取ります。 導音が解れば、E線2の指Gを導音とする様に3の指でAsを取ります。
3の指の♭は全部同じ高さ、 (G-Cesの幅)=(D-Gesの幅)=(A-Desの幅)=(E-Asの幅) です。

pochi大先生の新版にはサード・ポジションも付属している

■1の指
G線からC・G・D・Aに移動します。当たり前ですよね。

■4の指
G線からF・C・G・Dです。 G線に対する2オクターブ上のA線Gが取れますから、残りは全部同じ高さです。 響きますから、容易に取れます。

■3の指
G線EをE線との共鳴で取れます。G線からE・H・Fis・Cisが取れます。全部同じ高さです。結構高めです。 D線HをG線の5倍音で取ってしまうと低くなるので、注意が必要です。

■2の指
簡単です。G線からD・A・E・Hですね。全部同じ高さです。

■3の指を加筆 E線からC・F・B・Es
A線4指GをG開放弦の2オクターブの響きで取り、そのGに対して完全四度上のE線Cを重音で取ります。
C・F・B・Esは同じ高さで弾きます。 1の指のE線からA・D・G・Cに対して短三度(A-C)(D-F)(G-B)(C-Es)は全部同じ幅です。
結構低い音なのですが、低くなり過ぎない様に弾くのがポイントです。

8 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:52:41.70 ID:HEzCEyx6.net
■『右手の形の柔軟性の養い方』
@右手親指にガムテを巻いてしばらく弾いてみる
A右手手首にガムテを巻いてしばらく弾いてみる
B両方にガムテを巻いてしばらく弾いてみる
Cガムテをはずして弾く
@Aは順不同
@ABCを繰り返す

■『体の使い方 』
・椅子に座って、片足(両足)を上げて弾いてみる
・立って、片足を上げて弾いてみる
・立って、壁に背中を押し付けて弾いてみる
動かすべきところが固定されると、動かし方を意識できる

■『左手の形の整え方』
@ウクレレの様に楽器を持つ
A指を見ながら、ピチカートで弦をハジいて音を確認しながら
BD線でE・Fis・G・Aと押さえる
C指を押さえる力を抜いて弦を触るだけにする
D左手で弦を触ったまま楽器を肩に担ぐ
E二の腕が胸のどこに当たる感じが大体良いのか確認する
F鎖骨を支点、顎を力点にして楽器をあげる
G左手も楽器を上げる補助にする
H4・3・2・1全部弦を触った状態のまま、それぞれの指で弦を押さえる
I@〜GをG・A・E線でも行う
JIの時、肘の入れ方の違いを確認する
KG線D、D線G、A線Cis、E線Fisで、@〜H
Lそれぞれの指を違う弦に同じ高さでずらせて、
MG線A、D線Fis、A線D、E線Hまで移動させる
NG線D、D線G、A線C、E線Fis等、その他の指のパターンも練習する
O弦を押さえず、弦に触るだけで、指のパターンの入れ替えを行う

9 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:53:15.91 ID:HEzCEyx6.net
ヴァイオリンは、
●音程が悪いと楽器が響かず発音が悪くなる。
●音程が悪いと楽器が響かず運弓の良し悪しが解りにくい。
●発音が悪いと押さえ付けるから音色が悪くなる。
●運弓がまともでないと発音が出来ない。
●運弓がまともでないと楽器の響きが解らず音程が解らない。
おおむねこんな関係になっている。

D線開放弦から、すなわちD-Durで始めろ
調弦は、完全五度調弦に、取り敢えず、しておけ
耳を澄ませてピッタリに重音で合わせろ
@開放弦
AD線1指Eは、E線との共鳴で取る
BD線3指Gは、G線との共鳴で取る
CD線4指Aは、A線と同音
DA線1指Hは、E線との完全四度の重音で取れ
ED線2指Fisは、
・3指にくっつける
・DでとったHに対して完全四度
FA線2指Cisは、EでとったFisをA線に完全五度移動

何度も練習して、弾けるようにすれば、綺麗だぞ
特に、下降音型を練習しろ
できるだけ、下の指を離すな

10 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:55:34.78 ID:HEzCEyx6.net
知恵袋chitose2231の回答
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11144212431/a356349843

弓と弦が直角、というのは、弓と弦の接点が動かない様にするため、です。手段が目的化しているので、
弦と弓の接点を見て、動かないように運弓してみてください。弦と弓の接点を意識して弾く、というのが、
ヴァイオリン奏法の基本で、プロでも同じです。

姿見を見て練習する場合は、直角にする、という指導が指導しやすいし、体の動きの全体を見られるから、
姿見を見て練習するのが、基本です。

弦と弓の接点を見るだけではなく、弦の振幅を見て、弾きましょう。E線は振幅が見えにくいのですが、
ADG線なら振幅が見えます。良い音の時には、振幅が大きくなります。運弓が下手だと、振幅が一定しません。

左手の方を、フワリと持って、先弓では楽器を左へ動かすようにすれば、通常は、先弓まで届きます。

アップボウでは、手首を鼻へ、肘を耳へ持ってくるようにすると、弓がまっすぐになりやすいと思います。

ダウンボウでは、床にEADG用に印を4つ付けて、その印に向けて、
弓のスクリューをゆっくり突き刺す心算で運弓すると、まっすぐになりやすくなります。

G線1の指A・G線4の指D・D線1の指E・D線3の指G・D線4の指A・A線3の指D・A線4の指E・E線2の指G・E線3の指A
これだけの音は、開放弦と音名が同じで、正確な音程なら響きます。
ロングトーンの時に、指を押さえて行うのも、練習の1つです。

あまり指導されない事ですが、大人向きの練習法として、開放弦の代わりに、フラジオを使う方法があります。
2倍音は、弦の半分の位置、でポジションが違うから、初心者向きではないので、、、
4の指の位置を押さえず触るだけ、で運弓すると、3倍音が鳴ります。
3の指の位置を押さえず触るだけ、で運弓すると、4倍音が鳴ります。
運弓が下手だと鳴りませんから、3・4倍音で練習すると、運弓が上手になる事が解っています。
ロングトーンで最初から最後までフラジオの音を出すのは、初心者には難しいので、丁度良いでしょう。

11 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:56:31.19 ID:HEzCEyx6.net
ヴァイオリンのE線高次倍音
運弓が良いと、高次倍音が益々多くなる
http://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/michikaku2.htm
http://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/michikaku2.gif


ヴァイオリンの音は一般に、基音よりも2倍音や3倍音の方が大きい
E線では、基音より倍音が小さくなるのは13倍音以上

ヴァイオリンの
輝かしい音=高次倍音が多い音
死んだ音・潰れた音=高次倍音があまり出ていない音

http://www.jaymaron.com/sound/sound.html
修正済み
http://homepage1.nifty.com/musica/enharmonic.htm
Just Intonation Note Interval Frequency Result
A Unison 1.000 Strongly resonant
Bb Minor second 16/15 Dissonant
B Major second 9/8 Resonance barely noticeable
F Minor third 6/5 Weakly resonant
F# Major third 5/4 Weakly resonant
D Fourth 4/3 Strongly resonant
Eb Tritone 17/12 Dissonant
E Fifth 3/2 Strongly resonant
F Minor sixth 8/5 Weakly resonant
F# Major sixth 5/3 Weakly resonant
G Minor seventh 9/5(7/4) Weakly resonant
Ab Major seventh 15/8 Resonance barely noticeable
A Octtave 2 Strongly resonant

12 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 11:57:46.81 ID:HEzCEyx6.net
音楽で、音が解るという事は、楽音が解る、という意味

楽音は、音程だけではなく、それぞれの音に付随する音色(物理的にはフォルマント)も含まれる
レイトでも、A線で弾いたFisとE線で弾いたFisの音が違うというのは解るだろ
フォルマントの違いを聴き取っているから、同じ音程の音でも違いが解る

A線開放弦の音色とA線Hが違うように、D、G、もそれぞれ独自の音色を持っている
楽器の特徴もあるが、開放弦との共鳴も音色を作る大きな要素になっている
当たり前だよな

クラシック音楽の楽曲は、それぞれの楽器のそれぞれの音に付随する音色を、
音楽的に上手く使っているから、名曲とされている
それぞれの音に付随する音色が関係なければ、
移調しても同じ曲、ということになってしまう
ヴァイオリンでは、長短だけではなく、イ長調とロ長調とハ長調は違う

フォルマントの違いは、高次振動成分の違いそのものだから、
>結局開放弦との高次振動成分の共鳴なんてバイオリンの音色に対して影響なんてないことがよくわかる。
これで「私は楽音が解りません」という意味になる

13 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 12:04:17.28 ID:HEzCEyx6.net
楽器の響き、開放弦との共鳴を使って、音を取る練習をしよう。

G線1の指A・G線4の指D・D線1の指E・D線3の指G・D線4の指A・A線3の指D・A線4の指E・E線2の指G・E線3の指A
これだけ、開放弦との共鳴で弾ける。楽器の響きを感じて弾いてみよう。その他にも響く音があるから、探ってみよう。

「その他にも響く音があるから」
に、
3rd.positionD線3指HやA線3指Fisも含まれる

響く音で弾ける人だけが知っている事だが、響く音で弾ければ音の立ち上がりが容易になる

響かない音、例えば、平均律で弾こうとすると、音の立ち上がりが悪くて、
無理矢理音を出そうとすると、音が潰れるか、スカスカになるのが、
「ヴァイオリンの楽器としての特徴」

「3rd.positionD線3指H」は、E線、G線と共鳴する A線とも共鳴する
弦の状態が理想的で調弦が正確なら、共鳴する音の高さは、
E線=A線との共鳴>G線との共鳴
この様になる

共鳴している根拠は、
「3rd.positionD線3指H」を弾いている時に、G線を軽く触ると、
・振動しているのが解る
・触ると、振動が止まるので、音色が変わる
もう少しだけ高めにした時、A線若しくはE線に軽く触れると、やはり、
・振動しているのが解る
・触れると、振動が止まるので、音色が変わる

一般に、ヴァイオリン奏法上、共鳴する、という場合、上記の現象を言う

14 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 12:41:14.57 ID:HEzCEyx6.net
お待たせしました、皆様、
ただいまからpochiことchtose2231こと大先生がモツ3kv.216もヨアヒムのカデンツァをアップいたします。
ご清聴のほどよろしくお願いします。テンポは遅め、練習用に弾いておりますので、くれぐれも剽窃と混同
なさいませんようよろしくお願いいたします。
それでは大先生の登場です。

「リビエノ」は、糞モニターで見て知ったかするのによく確認しなかったので見間違えた。彼は人格障害でミスが多い。
「ハーンのカタカタの一個多い」は、大先生の応援盛り上げ役のもう一つの自作自演用の人格で、アクセントが移動することを知らなかった。
「モツ三の4重音」は、認識のゆがみの結果の強弁で開放弦と共鳴するから4重音らしい。
「ヨアヒムのカデンツァ」は、それがどういうことなのか依然として理解していないから一切弁明もせず沈黙している。

「スペイン交響曲1楽章は2拍子」は、pochiは教わったことも弾いたこともないからそんな馬鹿なことが平気でいえる。

Q:
ヴェンゲローフ君とヴェンゲーロフの違いを教えて下さい
A:
これがヴェンゲーロフ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%A0%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%95

そして「これ」がヴェンゲローフ君
>>大先生は本当はバイオリンが弾けない人が知ったかと受け売りで弾けるふりをしているだけだから。
>>嘘が止まらない。

Q:
ヴェンゲローフ君の命名の由来を教えて下さい
A:
日本語表記では通常ヴェンゲーロフとなっているものを、
ヴェンゲローフと書いて、そりゃ、違うだろ、とみんなに言われても、
いいや、ヴェンゲローフだ、と頑張ったから、通称、ヴェンゲローフになった
35巻目だったと思う 悪意は無い さらに敬称を奉拝し、ヴェンゲローフ君となった

15 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 12:42:07.62 ID:HEzCEyx6.net
ピタゴラス音律の説明

完全五度・完全八度だけで取る音律
結果的に、完全八度と完全五度の差の完全四度、
完全五度と完全四度の差の長二度がある

元々は、
…Ces-Ges-Des-As-Es-B-F-C-G-D-A-E-H-Fis-Cis-Gis-Dis-Ais-Eis…
この様に、完全五度だけで取るのが主旨

見て分かる通り、二度と同音名が出てこない、即ち、オクターブが無い
だから、鍵盤楽器の調律には、不向きになっている

弦楽器だと、AsとGisや、BとAis等は、明確に違うから、問題ない

ピタゴラス音律は旋律を弾く時に使われ、基音1に対して、
長二度は、五度と四度の差の9/8倍音
長三度は、81/64倍音←協和音には聴こえない
短三度は、五度の裏側なので、32/27倍音←協和音には聴こえない
完全四度は、4/3倍音
完全五度は、3/2倍音
長六度は、27/16倍音←協和音には聴こえない
長七度は、243/128倍音←協和音には聴こえない
オクターブが、2倍音

長二度が常に、9/8倍音(約204セント)、
短二度が常に、256/243倍音(約90セント)
になっている
従って、♯や♭は、約114セント上下となる

音を取る基本の取り方は、>>6 >>7

16 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 12:44:46.11 ID:HEzCEyx6.net
合奏になると、
CEGの和音が頻繁に出てくる
この時、Eをピタゴラス音律で取ると、非常に汚い
だから、Eを低め(純正律)で取る事もあるが、
通常は、調弦そのものを、狭めに合わせて矛盾を減らしている
調弦を狭めにする加減は、演奏団体に依って違う
レイトの良い練習になるから、自分でCEGを弾いてみたらいい

もう一つ、
旋律を演奏する場合、ピタゴラス律をさらに極端にすると、気持ちイイ
極端にするのは、第三音と第七音
移動のドで、ドレミファソラシドとあれば、長調なら、
ドレ「ミ」ファソラ「シ」ド
「ミ」と「シ」を高めに取る
この高めに取る具合は、個性の範囲内になる
http://www.violinmasterclass.com/en/masterclasses/intonation
こちらでは、
Expressive Intonation
と呼んでいる
開放弦からの音階だと、2の指だな

短調では逆に第三音と第七音を低めにすることが多いが、
自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階
の3つがあるから、それぞれの効果は、音が解っている先生に習え
ここまで行くと、音で解らず、理屈を捏ねても、無駄
自分で弾いてみるのは良いことだから、やってみろ

17 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 13:07:28.51 ID:HEzCEyx6.net
★★ツンボキチガイヴェンゲローフ君の新Violin理論★★
・A線サードポジションFisはE開放弦と共鳴しない
・開放弦との高次振動成分の共鳴は音色に対して影響ない
・ヴァイオリンで共鳴があるのは2倍音まで
・ニ長調とイ長調では本質的にFisの高さは違う
・音楽上の休符は音がないので音を出すと叱られる
・Es-Durはピタゴラス律では弾けない
・オクターブ伸長を取るバイオリンの演奏では、そもそもピタゴラス音律では原理上あり得ない。


★★究極のオンチのヴァイオリン音程新理論★★
誤、当然1:1と 2:1の1オクターヴは作れない、1オクターヴより、およそ四分音(半音の半分、1/2半音、クオータートーン)くらい高くなる
正、当然1:1と 2:1の1オクターヴは作れない、1オクターヴより、およそ八分音(半音の4分の1、1/4半音、クオータートーンの半分)くらい高くなる

俺、正直に言うと、音律を意識してヴァイオリンを弾いたことなんて一度もない。ガキの頃からの先生の教え方がこれ。先生、音律の話なんて何にもしなかったよ。
「あなたが聴いて綺麗だな、っていう音程で弾きなさい」としか言わなかった。
大学で始めて音律の具体的理論を知った。でも俺勉強嫌いだから難しい講義は全部サボッてた、頭悪いから良く解らないんだよ。
何時も自分が弾いて気持ちが良い音程で弾いてただけ、だから音律のことは詳しくない。

昨日からピタゴラス律を意識して音程探るのやった。
調弦から3:2の純正5度堆積だけしていって、高くなりすぎたら2:1の比率でオクターヴ移行して12回堆積して音階作ったらやっぱり最後の12回目の音は1オクターヴより高くなる。
どの調でやっても、おおよそだけど八分音くらい高くなる。一定して変わらない。
音階の感覚はものすごく不自然に聴こえる。
自分が聴いて自然で綺麗な音階に近づけるには半音を少し狭く取れば良いみたい。導音は高くなるから良いんだけど、下行のときはやっぱり下げなきゃ気持ち悪い。
音階は、上行、下行、でかなり音程を変えなければ、弾いてて気持ち悪い。
G dur だとh-c1  fis1-g1の二つの半音間を狭く取る。
これだとg-g1が1オクターヴの比率2:1に収まるし、V弦(d1)のg1はW弦gの第2次倍音と強烈に共鳴する。

18 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 13:08:09.57 ID:HEzCEyx6.net
>誤、当然1:1と 2:1の1オクターヴは作れない、1オクターヴより、およそ四分音(半音の半分、1/2半音、クオータートーン)くらい高くなる
>正、当然1:1と 2:1の1オクターヴは作れない、1オクターヴより、およそ八分音(半音の4分の1、1/4半音、クオータートーンの半分)くらい高くなる
▲これも明らかな間違い

Gから完全五度(3/2倍音)を12回重ねると、Gにはならず、Fisisになる
G-D-A-E-H-Fis-Cis-Gis-Dis-Ais-Eis-His-Fisis
だから、Gよりも約24セント高くなる
ピタゴラス音律だからと言って、GのオクターブがFisisにならない
Gのオクターブは、Gの2倍音のGになる

完全五度(3/2倍音)と完全四度(4/3倍音)を重ねると、2倍音になる
ヴァイオリンの場合、定義が逆で、完全四度を完全五度の裏として取る
完全五度と完全四度の差は、長二度(204セント、9/8倍音)になる

長二度と長二度を重ねると、長三度(81/64倍音)になる
完全四度と長三度の差が、半音(約90セント、256/243倍音)になる

長二度と半音をそれぞれ、トノスとリンマと呼ぶ

オクターブは、5全音+2半音だから、
(204×5)+(90×2)=1200セント

以上は、理論(数学)だから、正解の幅が無い

19 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 13:12:31.62 ID:HEzCEyx6.net
オクターブ伸張は、人間の感覚の問題で、高い音や低い音で、広いオクターブを正しいと感じる
人間の「感覚」だから、ある程度個人差があるし、明確な理論にはならない

ピアノの例
https://66.media.tumblr.com/cee54fc842172c5844cc963d9abdfc9c/tumblr_nnmhd7vyTr1qdsqmfo1_1280.jpg

大体、だけど、E線のDからオクターブ伸張があり、
E線DはD開放弦のピッタリ2オクターブ上だと低く感じる
E線2倍音のEも低く感じるから、少し高めにとる
短三度上のGも、もう少し高めに取る

ヴァイオリンの場合、E線Dから下はオクターブ伸張が無い事になっていて、
Gの開放から、少なくともE線Hまでは、ピッタリの倍音で正しい音としても良い

レイト向けには、オクターブ伸張をすっ飛ばして、4thポジションの4指を開放弦の2倍音のオクターブとする


ヴェンゲローフ君専用スレはこちら
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1435018337/l50
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1409153864/l50

20 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 14:06:02.34 ID:HEzCEyx6.net
127 :名無しの笛の踊り:2015/06/30(火) 00:28:22.59 ID:5uJ79eH3
旋律的な音程 旋律的な音程とは、主旋律を弾くときに調性感を大袈裟に弾く音程の取り方です。平均律とも純正律とも異なるもので、何か決まりがあるわけでは
ありませんので各奏者によって音程の取り方の癖は異な ります。しかし、一般的に次のようなことが言えます。
【旋律的音程の傾向】 1. 長三度は高くなりすぎる。 2. 短三度は低くなりすぎる。 3. 長六度低くなりすぎる。 4. 短六度は高くなりすぎる。 5. 導音は高くな
りすぎる。 6. 臨時記号の#は高くなりすぎる。 7. 臨時記号の♭は低くなりすぎる。
こうした傾向は、調性感(長調と短調の区別)やメロディーの推進力を高めようとメロディックな曲 ばかり一人で練習していると、誰でも陥りやすいものです

サラサーテ (Pablo Sarasate, 1844 - 1908) は 非常に導音を高く取ったことで有名ですが、一概に旋律的に音程を取ることが悪いとは言い切れません。 時に
、ロマンチックな楽曲をソリスティックに演奏する場合には旋律的音程が有効です。しかし、概し て他の楽器との和音という点を考えたとき、旋律的音程は有害です。

アルバンベルク・カルテットはかつて、音程を旋律的に取るか和声的(純正律)に取るかを四人で練習しながら議論したそうです。当初は第一バイオリンの主旋
くらいは旋律的に取った方がいいのではないかと考えていましたが、響きを検証した結果、楽曲全体を和声 的に取ることに決めたというエピソードがあります。
アルバンベルク・カルテットの例は極端かも知れ ませんが、普通に思っている以上に弦楽器奏者は無意識に旋律的な方向へ流れているということは肝に 銘じて
おいて良いでしょう。
【旋律的音程と和声的音程の使い分け】 1. 長い音符(通例二分音符以上)は必ず和声的に取る。 2. いパッセージで順次進行のものは旋律的に取っても良い。
3. きざみ、アルベルティバス、その他の伴奏的動きは和声的に取る。 4. ゆっくりしたアルペジオは和声的に取る。 5. いアルペジオは旋律的に取っても良い。

ID:5uJ79eH3(ヴェンゲローフ)のは剽窃
http://giappone-etrusco.rejec.net/Music_StringIntonation.pdf

21 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 14:06:49.01 ID:HEzCEyx6.net
chitose2231曰く、

ヘタクソにならないヴィブラートの練習方法
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14139053234/a346321580
D線3の指のGを弾きましょう。
音程が正しければG線が共鳴するのが解ると思います。
D線3の指にヴィブラートを掛けてみましょう。
この時、D線を弾いてはいけません。G線を弾きます。
よいヴィブラートが掛かっていれば、音にもヴィブラートが掛かります。

ヴァイオリンには、D線Gの様に、他の開放弦が響く音がたくさんあります。
ご自分で探してみましょう。
そして、押さえた指の弦ではなく、開放弦の方を弾いて、ヴィブラートの真似事をおこなってみましょう。

具体的なヴィブラートの方法は、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1248797982/a123777541
こちらが参考になるでしょう。

22 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 14:07:33.72 ID:HEzCEyx6.net
295名無しの笛の踊り (ワッチョイ eb19-gCOq)2017/04/30(日) 16:56:27.55ID:jroyQTs
https://mint.5ch.net/test/read.cgi/classical/1489934690/295-317
ヴァイオリン初めて4ヶ月なんでしが、4月から講師が変わって、よく分からないことさせてくるんですが、どう思うか意見を聞かせて頂けないでしょうか?
・普通に曲を弾くのと、引き始めに弓を強く押し付けて、後に力を抜いて弾く(カッ・カッみたいな弾き方)両方やらせる。
・一々、講師の感性(?)で、盛り上がるとか、リズム以外のことを要求してくる。

上記のせいで、前の講師なら、1〜2回のレッスンで、新しい曲に進めたのに、進むペースが3倍くらい遅くなって、不満なのですが、新しい講師のやっていることは、普通のことなのでしょうか?

趣味で、下手でもいろんな曲を楽しく弾ければ、満足なのに・・・

>>298
ありがとうございます。
早く進みたいので、今の講師は合ってないかもです・・・
スタッカートの練習だとすれば、教本に出てきたときにやればよいのでは?と思ってしまいます。今の私の力量では、カッカッ弾いた後に、普通に弾いても変な力が入って音が汚くなって、レッスン時間が更に無駄になりますし。

>>295
chitose2231かいてた
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11122338801
カイザーの3番を1小節毎、次に3音毎に、デタッシェとテヌートを入れ替えて弾く、正逆弓で弾く、中弓・先弓・元弓の順番

23 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 14:36:06.79 ID:HEzCEyx6.net
>なんで絶対音感の話したらレイトなの?
ヴァイオリンは調弦から他の楽器に合わせるのが基本の楽器だから絶対音感なんてのは考えない

絶対音感という言葉を使う時には、
「絶対音感があるが故、調弦が違うところで戸惑った」
と自嘲的に使う
五嶋みどりもこの用法で使っている
完璧な絶対音感野郎でメチャウマのヴァイオリニストでもあったロリン・マゼールは、高過ぎるウィーンフィルの調弦に文句を付けて事実上馘になった

大凡の難易度順に、
@同音(完全一度)
A完全五度(調弦)
Bオクターブ(完全八度)
C完全四度(オクターブと完全五度の差)
D長二度(完全五度と完全四度の差)
E長三度(長二度を2つ)
F短三度(完全五度ー長三度)
G短二度(完全四度ー長三度)
H長六度(完全五度+長二度、オクターブー短三度)
I短六度(完全五度+短二度、オクターブー長三度)
J短七度(オクターブー長二度)
K長七度(オクターブー短二度)
が正確に解る事が、ヴァイオリンを弾くに当たっての鉄則

@が解っていない例
https://youtu.be/gGQuZ8BodXU?t=772
・コンミスがオーボエに対して低い
Iが解っていない例
https://youtu.be/7JxWtJUYago
・微妙に狭い

24 :名無しの笛の踊り:2021/02/10(水) 14:36:36.23 ID:HEzCEyx6.net
昔、「ジュリアードの青春」という本を読んだ。

「ジュリアードの役割とは何だかわかりますか」「学生の力を最大に伸ばすことですか」「いや、違います」「では何ですか」
「残酷なようですが、ジュリアードの役割とは、才能のない者にそれをわからせることです」

…というくだりが、とても印象に残っている。

まともな指導とまともな練習をしっかりやった人たちの中で、抜きがたくついてしまう差を「才能の有無」と言う。
私たちレイトは、「まともな指導とまともな練習」にすらなかなか縁を持てないので、才能とは無縁の世界である。
まずは、さまざまな基本を、幼少から真面目に練習している人々と同じだけの範囲分、しっかり手に入れなければならない。
残念ながら、それが死ぬまでに手に入るかどうかもきわめて心もとないのが私たちレイトである。鈴木鎮一は偉大だ。レイトの星だ。

29 名前:名無しの笛の踊り (ワッチョイ be3c-EP+K)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 04:33:07.46 ID:/XvLYPC30 [21/21]
=====テンプレは以上です=====

>>1にも書いてあるように「レイトが上達するため」のスレなので夜露死苦な!

25 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 17:23:11.54 ID:ndd2OU4E.net
レイトが上達しない一番の理由は
大人は理屈が大事だと言ってるからでは?

だから頭でっかちというより実際が見えなくて、
ネットの情報をかき集めてるだけの大先生=pochiに騙されたり
大人向けの指導なんていう能書きに釣られて上達しないw

26 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 18:23:18.66 ID:IyB6mjpz.net
>>25
練習しないからだよ。時間とるのも難しいしな。10000時間の法則って根拠はないにせよ、感覚的にはなんとなくわかる。
大人からのレイトで10000時間に到達するの、相当大変だよね。
理屈を持ち出すのは、それくらいしか取り柄がないから仕方ない。

27 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 19:27:27.17 ID:ndd2OU4E.net
>>26
練習しない、というか練習が少ないからと
能書き10分練習
愚直に10分練習
どっちがいいんだろう

28 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 19:56:11.86 ID:IyB6mjpz.net
>>27
どっちでもいいからぐだぐだ言わずに時間増やすのがいい。

29 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 20:14:46.56 ID:qC9u0iyL.net
おなじみの天才少年

11歳
https://youtu.be/UyloZl2MfgU
https://youtu.be/l3m8-Ki8OSo

13歳
https://youtu.be/1fNEIL0R86Q ←New!!

30 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 20:15:33.58 ID:ndd2OU4E.net
>>28
まっ、そうだよな

31 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 20:20:04.41 ID:IyB6mjpz.net
>>30
ただ、分かって練習した方がいいから、先生の言うことを聞くのがいい。
おっしゃるとおり、ネットの情報とか、健康に関するもののそれと同じレベルだから。

32 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 20:38:46.00 ID:ndd2OU4E.net
>>29
これってレイトスレにどういう関係があるの?

33 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 20:59:41.85 ID:qC9u0iyL.net
>>32
レイトには関係ないけどヴァイオリンに関係ある
本当は総合スレに貼りたかったけどIP強制表示されたくないし、中級以上スレは2ヶ月以上書き込みなくて過疎ってるので、ここに貼りました
上手い演奏を誰かと共有したくて貼りました
興味のある人は聴いてみてください

34 :名無しの笛の踊り:2021/02/16(火) 21:16:33.57 ID:fQOHXTQP.net
>>29
この少年よりも上手い子供なんて幾らでも居るわ
この子は顔芸で上手そうに見せてるだけ

35 :名無しの笛の踊り:2021/02/20(土) 09:22:51.82 ID:wwBT5X2U.net
>>34
なかなかいない

36 :名無しの笛の踊り:2021/03/02(火) 08:48:36.42 ID:7G/tW+YN.net
こっちは(ワッチョイ)なし

37 :名無しの笛の踊り:2021/03/21(日) 01:02:51.23 ID:IgQKscgp.net
大先生があんな知ったかウソツキクソ野郎だったなんて!
VIOLINO使うのもやめよう。ウソツキ大先生が薦めていた弦だし

38 :名無しの笛の踊り:2021/03/24(水) 20:06:41.67 ID:Rm9AKJav.net
大先生に質問です
フィンガーアダプターってなんですか?

39 :名無しの笛の踊り:2021/03/25(木) 02:26:36.53 ID:0mwq2xCD.net
>>38
大先生によると
フィンガーアダプターとは運指が養子らしい
なんのこっちゃww

40 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 08:57:35.16 ID:yHynY0Bx.net
大先生
自分の巣とはいえまたまた偉そうに指南し始めたね
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53996
もう化けの皮が剥がれているから誰も聞かないのにww

41 :名無しの笛の踊り:2021/06/03(木) 15:35:01.93 ID:yHynY0Bx.net
と思っていたら
Pochiに早速質問来てるけど
これが有名なPochiの自作自演なのが見え見えw
Pochiってこんな手してたんだ

42 :名無しの笛の踊り:2021/06/12(土) 08:42:42.67 ID:pjFgl8v7.net
と書いていたら
Pochiが早速回答書いてるけど
ぜんぶYouTubeの書き起こしw
Pochiがバヨリン弾けないって
こういうところに出るんだよなw

43 :名無しの笛の踊り:2021/06/14(月) 20:32:32.79 ID:ODHPz3GN.net
拍やリズムはどうしようもなくメタメタなのに
音程だけはバッチリ
こんなパターンもあるんやなあ

https://m.youtube.com/watch?v=xfbFuJtD97I

44 :名無しの笛の踊り:2021/06/16(水) 22:35:04.18 ID:YUC0xrgX.net
ピアニストに多いパターンかと思ったら
めっちゃフリーダムな人やった笑

45 :名無しの笛の踊り:2021/06/17(木) 21:12:03.25 ID:JHpbxm2j.net
ヴァイオリン・ウェブの掲示板で
楽器の話が展開されているけど
楽器と楽譜の話には絶対に顔を出さないのがpochi
楽器も楽譜も持っていないことがバレバレww

46 :名無しの笛の踊り:2021/07/08(木) 13:59:36.23 ID:5iDsthE2.net
アルファロメ男は、スモールランプが点灯しないが、素晴らしい車だ。

音程とリズムは重要でない。フィンガーアダプターの意味が知りたい!!!だけだー

47 :名無しの笛の踊り:2021/07/08(木) 20:48:34.84 ID:kECvsVR4.net
アルファロメ男てウケルWW
卑屈なミジンコメンタルのおっさんやろ?

48 :名無しの笛の踊り:2021/07/11(日) 07:32:24.62 ID:x9NWKz4Y.net
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178

49 :名無しの笛の踊り:2021/07/11(日) 07:48:13.99 ID:x9NWKz4Y.net
知恵袋だけではなく、2ちゃんねるでは大先生と自称して、ヴァイオリンレイトの会を立ち上げ、ヴァイオリンウェブ掲示板ではpochiのIDで、何れのサイトでもネットで拾って来た頓珍漢な知識で他人を御指導する、というストーリーを構築した。

50 :名無しの笛の踊り:2021/07/20(火) 13:33:35.70 ID:q+MqUJOp.net
音程に有利な押さえ方を採用すると音色が痩せる傾向がある
https://twitter.com/violinwakaru/status/1417261467770884097

レイトの神様の言うことは意味不明wていうか
レイトはこういうデタラメを信じるからうまくなれないww
(deleted an unsolicited ad)

51 :名無しの笛の踊り:2021/07/25(日) 11:18:11.67 ID:SgCM7STF.net
5度の重音でチューニングしても合っていないことは多々あります。特にG線が低い事は多いでしょう。当然のことながらアンサンブルではこれでは合いません。アンサンブルのクオリティを高くしたいのなら、全員が各弦をチューナーでチューニングすることは簡単で効果的な対処と言えます。
https://twitter.com/violinwakaru/status/1419069762018045959

大先生がバヨリン弾けないのと同じで
レイトの神様は音程の取り方知らないんだw

アルファロメ男は神社仏閣に行く暇があったら
どこかにバヨリン習いに行けよww
(deleted an unsolicited ad)

52 :名無しの笛の踊り:2021/07/26(月) 22:59:03.52 ID:2sz/40Hg.net
アルファロメ男は、多忙の妄想カリスマ指導なのだよ

ただいま古墳にコーフン中だ。

毎日の妄想レッスンで疲弊されておる。

アンサンブル指導者にも物申すお方だぞ。

53 :名無しの笛の踊り:2021/07/27(火) 00:16:19.89 ID:NeINjYOZ.net
チューニングができない人ができたふりをして適当にやっている場合はチューナーを使ったほうがまだマシになるし、正しい方向への感覚も少しは養われるだろう。
わかるの人の生徒は基本的に下手くそでその自覚もない人が多いと推察される。バイオリン人口の殆どはその領域を脱出できないというのは厳しい現実だし、そんな連中の払うレッスン代が講師たちの養分となっている。
ほとんどのレイトはチューナーを見ないと音の高い低いも判断できないんだよ。講師のせいじゃない。講師の側が一流音大を出ていてもほとんどの生徒のレベルはそんなもんだよ。

54 :名無しの笛の踊り:2021/07/27(火) 00:22:55.66 ID:NeINjYOZ.net
太い指の腹で抑えると暖かい音がすると言う説がある。パールマンの手みたいなやつ。
それに対して小柄な女性だと指も細く、音が細くなると言われている。ただし、太い指では接触域がより不安定になる。
音程を安定させようと思えば爪先で強く抑えるのが一番であることは明らかだ。
「音程に有利な押さえ方を採用すると音色が痩せる傾向がある 」というのも当たっている。

55 :名無しの笛の踊り:2021/07/27(火) 00:27:39.39 ID:NeINjYOZ.net
当たり前のことだが、一流奏者は太い指を使いこなしてきれいに弾く。
指が太いだけの下手くそレイトは音程を安定させることができない。

56 :名無しの笛の踊り:2021/07/27(火) 00:36:58.41 ID:NeINjYOZ.net
ボウイングが適切でないと音程が揺れて合わせられませんし、合っている時の音を知っていてこそ合わせられるものです。これらはよく言われる純正律/平均律以前の話です。

レイトなんかに調音ができるわけ無いだろうと自分も正直思う。

57 :名無しの笛の踊り:2021/07/27(火) 00:49:53.63 ID:idnMQ/jc.net
要するに弾く人のレベルの基準をどこに置くかということなんだな。

58 :名無しの笛の踊り:2021/07/27(火) 00:54:02.84 ID:idnMQ/jc.net
チューナー無しで音程がわからないとダメなんていうけれど
オレなんか掃除機のセンサーが赤から青にならないと綺麗に
なったかどうかわかんないもんな

59 :名無しの笛の踊り:2021/07/27(火) 12:48:29.68 ID:2Z+iIUsx.net
レイトもうまくなりたいと思ってんだろうけど
レイトはそれよりもバヨリン弾く自分が大切で
こんな難しい楽器弾いてんだ
これは難しい楽器がからうまく弾けないんだって
言いたいんだ

60 :名無しの笛の踊り:2021/07/29(木) 13:07:21.58 ID:V3ULLaTA.net
>>54
音程を安定させようと思えば爪先で強く抑えるのが一番であることは明らかだ。
「音程に有利な押さえ方を採用すると音色が痩せる傾向がある 」というのも当たっている。

出ましたレイトのトンデモ理論w
これじゃあうまくならねえ筈だwwwwwwww

61 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 00:31:23.05 ID:B5cdfZA0.net
指の腹で押さえれば、押さえる位置が不安定になるのだから音程も不安定になる。
爪先で押さえれば振動の節となる点が極限されるのだから音程は安定する。
ごく当たり前の物理現象で、開放弦が鋭くなるのもそういうことだ。ただビブラー
トもくそもなくなるし、一発で当てないと音程がずれたことはごまかせない。

62 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 00:44:02.65 ID:B5cdfZA0.net
レイト相手ならバイオリン経験がなくても知ったか珍説で御指導できると思い込んでいるのかもしれないが、
楽器を弾けない人間がいくら聞きかじっても本当の意味は分からないから無理。そもそも基本的にレイトは
弾けないので、珍説を聞かせたところで良い方向にも悪い方向にも変わらない。結局フィンガーアダプター
(運指が養子)とかぼろを出して終わるだけ。

63 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 00:54:06.96 ID:B5cdfZA0.net
バイオリンを習うレイト生徒歓迎なんてのは、演奏の仕事がなく講師しかやることがない音大卒が
、少子化で子供もいないし生徒集めに困って、金と時間を持て余している暇人をターゲットにして食
い扶持としているだけ。まともに弾けるようになるなんてこれっぽちも思っていない。
 レイトを教えるなんてことは音大で習ったことは無縁。レイトの演奏なんて半年で辞めた全く上達
しない子供のレベルを延々続けているだけ。まあなんにでも例外はあるが。アマオケに入ってもやる
ことといえば派閥争いの頭数要員。

64 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 00:55:20.68 ID:d8yhOlXe.net
>>62
珍説を聞かせたところで良い方向にも悪い方向にも変わらない。結局フィンガーアダプター
(運指が養子)とかぼろを出して終わるだけ。

ここで珍説を言ってるのはわかるの人
フィンガーアダプターというのは大先生
ということはわかるの人が大先生なの?

65 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 01:00:02.33 ID:B5cdfZA0.net
レイトは往々にして音楽論とか好きで、なんだかよくわからないプライドを持っているのだが、それからすると自ら
が出している音を自覚したら自殺するのではないかと心配するのだが、人間上手くしたものでそういうことからは
巧妙に目をつぶり、多少なりとも弾ける人を「威張っている」などと言いがかりをつけて感情のバランスを保っている。
弾けもしないのに珍説を唱え、批判されるとけしからんと居直る人もいるようだが。

66 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 01:02:44.02 ID:B5cdfZA0.net
わかるの人は「フィンガードオクターブ」といっており、実演もして見せているようだ。
バイオリンを多少は弾ける人でフィンガーアダプタなんて言う人間はいない。

67 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 01:07:52.02 ID:B5cdfZA0.net
チューナーなど使うなというのは指導としては正しい。まともな生徒はそんなものは使わない。
レイトはまともな指導を受ける能力はないので、チューナーを使うことが正しい。彼らは耳で音の高低を判断できないので視覚で見せるしかない。
結果的によりましになるので、彼らの自尊心を満足させることとなる。いずれにせよダメなことには変わりない。

68 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 01:08:56.81 ID:d8yhOlXe.net
>>66
そうだよね
バヨリンを少しでも弾く人は皆フィンガードオクターブと習い言うのに
全く弾いたこともないからフィンガーアダプターなんて言うんだよねww

69 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 01:11:41.56 ID:d8yhOlXe.net
>>67
そうか
わかるの人はチューナー大賛成なうえに自らも高額なチューナー買って使ってるから
わかるの人はレイトを上達させるのではなくて、レイトの自尊心をくすぐることで稼いでいるんだね
でもさ
レイトにしてみれば、どうせ上達できないなら自尊心をくすぐってくれるほうが嬉しいから
それでお金を払うんだね

70 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 01:16:51.28 ID:B5cdfZA0.net
レイトの先生全員、生徒がまともに弾けるようになるなんて期待していない。タイスの瞑想曲だって、例のカタカタが一個多いとか大先生とやらが言っていた曲だって
KV.216だってヨアヒムのカデンツァでなくても無理だと思っている。ただの養分、それをどのように言いつくろうかは人それぞれ。

71 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 01:29:58.43 ID:B5cdfZA0.net
他人にチューナーを薦め、自分も使っているといってHPでアフェつきで紹介した場合、それはただの広告なのかもしれない。
プロも教えるような先生の生徒が、チューナーを使ってレッスンを受けるなんてことはあり得ない。いずれにせよ、音感のない生徒の
音程を向上させる手段はチューナーしかないわけだ。一応無意味とはいえ改善はするから。

72 :名無しの笛の踊り:2021/07/30(金) 01:32:00.51 ID:B5cdfZA0.net
レイトは俺の言うとおりに練習すれば上達すると称して珍説を羅列する人間は、まったくもって 
アホと呼ぶしかない。

73 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 01:47:25.25 ID:ODBhKLAs.net
弾けないくせに他人を中傷したあげく知ったかぶりでピタゴラスだのフィンガーアダプターなんて言っておきながら
悔い改めることのできないやつはクソだが、バイオリンレイトのほとんどはそれと同じくらいクソ。金を払っている
から存在を許されているだけ。金を払わないクソに居場所はない。

74 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 11:41:26.24 ID:iEHpyFY4.net
質問です
楽器の響きが悪くなってきた気がするので調整に出したいのですが、大阪か兵庫で調整が上手いところってどこですか?
あと、調整出来てからの試奏は、お客さんはもちろん店の人にも誰にも聞かれたくないので個室があるところがいいです。

75 :名無しの笛の踊り:2021/07/31(土) 14:33:34.06 ID:+3kaoYtU.net
 ↑
おーい大先生
出番だぞー!
ネット情報フル活用で
アドバイスしてやれよw

76 :名無しの笛の踊り:2021/08/01(日) 07:30:20.35 ID:nLgFcmkP.net
アルファロメ男が自分で探せよ
暇なんだし
ドライブ日記で報告よろしくなww

77 :名無しの笛の踊り:2021/08/02(月) 01:01:15.10 ID:cfFUVQCg.net
大先生=Pochi=chtose2231はバヨリンが弾けない
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人は
レイトが上達しない代わりに自尊心をくすぐり稼ぐ

バヨリンって裾野の広がりが色々有るんだね

78 :むぁすぅたー :2021/08/02(月) 12:41:34.31 ID:mjNRkoTX.net
あらら

79 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 18:50:53.66 ID:+YBpqw40.net
>バイオリンレイトのほとんどはそれと同じくらいクソ。金を払っている
から存在を許されているだけ。金を払わないクソに居場所はない。

アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人のありがたいご託宣
忘れずに覚えておこう!

80 :名無しの笛の踊り:2021/08/06(金) 20:11:55.38 ID:gVMkioQ3.net
どなたか、>>74をお願いします!

81 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 13:22:23.34 ID:m5a2OiL6.net
>>79
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人が
大入り御礼だの満員大御礼だの言ってるのに
違和感が有ったんだけど
そういうことだったのねw
カモにされてるレイトもそれがわかって行ってるんだろうけどww

82 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 15:27:41.83 ID:oK/mR2db.net
>バイオリンを習うレイト生徒歓迎なんてのは、演奏の仕事がなく講師しかやることがない音大卒が
、少子化で子供もいないし生徒集めに困って、金と時間を持て余している暇人をターゲットにして食
い扶持としているだけ。まともに弾けるようになるなんてこれっぽちも思っていない。
 レイトを教えるなんてことは音大で習ったことは無縁。

アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人が書き込みだが、
自身の「大人のヴァイオリン教室」でレイトを上達させます!
なんて言って宣伝しているが、嘘つきな奴や。

音大に入学させてもろうてから、ウンチクたれるべきやな

83 :名無しの笛の踊り:2021/08/08(日) 20:56:37.53 ID:CLLOn053.net
左手の指先が深爪っぽい感じで痛いのは、
やっぱ強く押さえすぎなんでしょうか
ちょっと長時間練習するとすぐそうなる

84 :名無しの笛の踊り:2021/08/09(月) 08:56:45.84 ID:6r48G6ni.net
>>82
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人は
やり方が狡猾だよね。
カイザーなんか何巡もさせることで実はデタラメでも
なんとなく弾けて来た=上達したって思い込ませる。

85 :名無しの笛の踊り:2021/08/10(火) 19:41:23.34 ID:SfX3fmHM.net
>>84
本人もチューナーで音程取りながら
音色なんていってんだから、
勘違い野郎のとこに
勘違いレイトが集まってるだけのことw

86 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 09:45:37.28 ID:X3vS7R4k.net
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人は
絶対ここ見てて
必死に音色のツイート連発ww

でも重音なんか
長三度 音程の幅は広い 指の幅は狭い
短三度 音程の幅は狭い 指の幅は広い
こういう基礎ができていないというより
耳学問だけで基礎をきちんと習っていない人だよね
https://www.youtube.com/watch?v=Q7jq5AWdtZY

87 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 15:35:44.12 ID:E4UYq/za.net
>>86
音程ズレまくりの動画出して
自分以外のバイオリン講師を犯罪者呼ばわり

88 :名無しの笛の踊り:2021/08/14(土) 15:48:24.91 ID:r2DAOnpe.net
>>87
レイトの神様降臨?それとも弟子?w
でもさ、ここまで音程ひでぇと
音程なんか取れねえレイトが気軽に習えていいんじゃね?

89 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 03:50:08.88 ID:bwIiU1hD.net
>>86
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人は
チューナーでないと音程が取れなくて
チューナーでは重音の音程が確認できないから
ぐだぐだになってるだけw
>>4
>>71はわからないのさww

90 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 19:17:47.01 ID:JFNDd6fP.net
>>86
指板よりの説明?
破滅的演奏で何も伝わらない。
何の説明をしているのか?
悪い例のデモ演奏なのか?

91 :名無しの笛の踊り:2021/08/15(日) 20:48:17.96 ID:RL4qKhNr.net
>>90
それが謎なんだよね
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人によると
「音色が悪ければ音程は合わない」らしいんだけれど
https://www.violinwakaru.com/artcl/20/22_00502.html

92 :名無しの笛の踊り:2021/08/16(月) 06:53:18.84 ID:1MxwGwXY.net
>>90
禿同
でもね、正しい音程や美しい音色なんか出せないレイト相手には、こういう破滅的な演奏でも「それっぽい」ことを言っておけば感心するんだよw
この人、長らくシャコンヌの無料カレンダーの楽器撮影もしてたけど、ピンボケで色合いも酷い「それっぽい」だけの写真だったけど、本人も日頃から「それっぽい」写真が撮れたとか、「それっぽい」音が出たとか言って喜んでるw
だからこそのレイトの神様なんだから、そこに正しさなんか求めちゃいけないのさ。

93 :名無しの笛の踊り:2021/08/18(水) 22:19:34.84 ID:66wGMaql.net
うーん
ヘタッピ

https://uploader.cc/s/qtuw1iret119pezqwvccyfz44fv20xvan04c0p81qwwn2rv06tt4n8m7nlm3ea81.wav

94 :名無しの笛の踊り:2021/08/22(日) 17:39:49.61 ID:FcnVxKYS.net
スマホ内蔵マイク以外で録音とかしてる人います?

95 :名無しの笛の踊り:2021/08/24(火) 22:04:45.80 ID:Ul4g1M54.net
>>94
これ使ってる

https://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/rd-r20/

96 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 01:35:00.36 ID:dKRdweUU.net
まあーた大先生=pochi=chitose2231が自作自演で書き込みはじめてるw
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=54335

97 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 06:29:55.16 ID:QqlUYWkZ.net
>>97
フィンガーアダプター(運指が養子)とかいうヘンテコワードでバヨリンがひけないことがバレたけど、9月に入ったからもう大丈夫とか思ってんのかな?w

98 :名無しの笛の踊り:2021/09/02(木) 12:47:57.07 ID:1cQM+QpT.net
>>97
自作自演でIP変えるのに近所のコンビニのWiFi使うんで、涼しくなってでかけやすくなったんだろww

99 :名無しの笛の踊り:2021/09/03(金) 11:25:23.75 ID:O8TJHC+n.net
>>96
http://jump.5ch.net/?https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178

100 :名無しの笛の踊り:2021/09/03(金) 11:26:01.73 ID:O8TJHC+n.net
>>96
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178

101 :名無しの笛の踊り:2021/09/11(土) 04:06:53.65 ID:qhzAw1/R.net
まぁ-た大先生=Pochiが山本長谷川批判を始めたぜ
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53472
フィンガーアダプターなんていってバヨリン弾けないことがバレたのに
もうそろそろほとぼりがさめたと思ってんのかw

102 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 07:22:31.42 ID:6vy0/Qps.net
基礎技術は下ごしらえとも言えますが、演奏の95%が下ごしらえです。名演奏のポイントは特別な才能が必要な隠し味や飾り付けのような残り5%かもしれません。ですが5%だけを求めては5%の完成度に終わるもの。下ごしらえをきちんとすれば95%の完成度に至ることができると思います。

アルファロメ男って言い方が狡猾だよねw
チューナーで音程取らせてるアルファロメ男に習っても
95%なんてぜってぇ無理なのに、こう書かれるとなんとなく
95%できるように読めちゃうww

103 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 08:02:34.37 ID:JpI16zJy.net
>>102
95%ww
https://www.youtube.com/watch?v=Q7jq5AWdtZY

104 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 08:26:15.14 ID:JpI16zJy.net
でもアルファロメ男は音程より音色、頭の中の音っていってる。
だから彼にとってこれは95%だし、頭の中ではハイフェッツ超えの名演なんだろう。
頭の中という点では大先生と同じだが、一応弾けるから大先生超えでもあるしね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178

105 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 10:50:31.55 ID:ZSNlC3Cg.net
>>103
その界隈のことをあまり知らないんだけど
この動画の人は誰?

106 :名無しの笛の踊り:2021/09/20(月) 11:36:51.68 ID:6vy0/Qps.net
>>91

107 :名無しの笛の踊り:2021/09/22(水) 09:47:03.37 ID:LEEOdn6h.net
>>105
ヴァイオリン教室 詐欺師
とググってみな

グーグル先生
さすがわかってるw

108 :名無しの笛の踊り:2021/09/25(土) 00:13:15.04 ID:46RqvHZq.net
>>63
>レイトの演奏なんて半年で辞めた全く上達
しない子供のレベルを延々続けているだけ。

禿同

ところがレイトはその事実を認めたくない。

だから
ヴァイオリン教室 詐欺師
とググると出てくる先生に習って
アーリーの指摘に反発してるんだと思う。

アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人が
ここで叩かれれば叩かれるほどレッスンに通う
人数が増えてるみたいだしw

109 :名無しの笛の踊り:2021/09/27(月) 13:21:40.09 ID:YhpYrA12.net
>>108
ていうか
レイトって先生選びの段階で間違ってるよな

110 :名無しの笛の踊り:2021/09/28(火) 00:25:34.42 ID:EjjBRuY7.net
みやぞんのエトピリカ上手かった!3ヶ月であそこまでとは凄い!

111 :名無しの笛の踊り:2021/09/30(木) 01:39:41.45 ID:qO1KUKIY.net
火山灰に突っ込んで良く乾燥してあるし薄く作ってあるから当初は良く鳴るが良く保って30年だろう
ニスに松脂を使う事は無くテレピン油の代わりに松脂の蒸留分を使う事が有る
中国の竿師は仕様通りにキチンと作るから、
「窪田博和監修中国工房製楽器」
である可能性が非常に高い
そんな感じの量産品顔と音に成って居る
「窪田博和」にはバラして組み立てる能力は最早無いし、ニスを塗る能力も無いだろう
この手の楽器の国内市場小売価格は40万円程度に成って居る
大人に成ってからヴァイオリンを始める初心者向きには良いかも知れない
同等の楽器
https://shop.fstrings.com/instrument.asp?id=114EA181
>中国に自社資本による工場を所有しており、品質管理の行き届いた弦楽器をリーズナブルな価格で提供

112 :名無しの笛の踊り:2021/09/30(木) 13:25:10.16 ID:JO4QdBKC.net
>>111
そうだね
ヴァイオリン教室 詐欺師
でググると出てくる
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人も
絶賛してるしね

113 :名無しの笛の踊り:2021/09/30(木) 14:40:19.54 ID:01OSk+z2.net
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2021/09/24/%E7%A2%BA%E3%81%8B%E3%81%AB%E5%B9%B4%E6%9C%88%E3%81%8C%E4%BD%9C%E3%82%8B%E6%A5%BD%E5%99%A8%E3%81%AE%E9%9F%B3%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8B%E3%82%82%E3%81%AE%E3%81%A7/

いくら積まれたんだ?

114 :名無しの笛の踊り:2021/09/30(木) 23:36:37.90 ID:JO4QdBKC.net
>>113
そうでもないんじゃない
「とある弦楽器専門店さま」
積丹とアルファロメ男は
昔からズブズブの関係なわけで
https://www.violinwakaru.com/artcl/00/produce.html

115 :名無しの笛の踊り:2021/10/01(金) 04:09:47.99 ID:vXKKLxnt.net
>>114
「とある弦楽器専門店さま」という書き方をしてるから、本人も後ろめたさがあるってことだ。

116 :名無しの笛の踊り:2021/10/01(金) 04:22:34.72 ID:eajSZT97.net
「とある弦楽器専門店さま」w
なんでこんな書き方をしてるんだ?って聞かれると、特定の楽器や楽器店をお勧めしているわけではないからなんていうんだろう。
そんなことをしてるから
ヴァイオリン教室 詐欺師
で検索されるようになっちまうのさw

117 :名無しの笛の踊り:2021/10/01(金) 07:30:37.77 ID:rh9ZD8Hn.net
>>114
グロい顔だな

118 :名無しの笛の踊り:2021/10/01(金) 09:13:26.36 ID:ul7uWhWC.net
ゴールドブラカットは良い弦ですね、と書いてあったが、私には合わなかった。

119 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 09:07:08.70 ID:SprgTyof.net
https://www.violinwakaru.com/wdprs_ex/diary/2021/10/01/緊急事態宣言が明けたので毛替えの予約を/
水曜・木曜は東京にてレッスン。9コマ+8コマと大盛況・大入り大御礼となりました^^。

やっぱりアルファロメ男=レイトの神様=わかるの人は、ここで叩かれれば叩かれるほど生徒が通う。よかったじゃんw

https://twitter.com/violinwakaru/status/1443712507294617600
重音を弾く際には左手に意識が行きがちですが、うまく弾けていない原因がボウイングにあることはとても多いものです。2本の弦に弓が均等な圧力で当たる必要がありますが、そのためにはまずは軽い圧力で短めの音(スタッカート)での練習をお勧めします。

ほんとレイトの神様だと思う。レイトが弾けるように考えてくれてる。
でも練習方法としてはこれ、ダメだめだよねww
(deleted an unsolicited ad)

120 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 11:41:47.43 ID:SprgTyof.net
カイザー20番ははじめの方がスタッカートになっていますし、小野アンナ音階の3度、6度、8度などもまずは弓を返してスタッカートでの練習から始めるのが良いかと思います。それができてから音を繋げていきます。最初からスラーにすると大変に難しくなってしまいます。

https://mobile.twitter.com/violinwakaru/status/1444092231380471810

おもしれぇ
アルファロメ男がここ読んで反論してるぜw

知れねぇみたいだかろ教えてやるよ
スタッカートもスラーもしねえで、一個ずつロングトーンでゆっくりさらうんだよ
そんなあたりまえのことも知らねぇんだな
(deleted an unsolicited ad)

121 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 11:51:44.15 ID:SprgTyof.net
まずは一音ずつ準備してから、なんてごまかすツィートを後から加えるなよw

122 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 12:16:06.19 ID:d7V+veSD.net
>>120

ほんと笑えるw
カイザーにスタッカートで書いてあるからスタッカート?
そんなことしねぇよ

じゃあ書いてあるとおりなら小野アンナもスラー?
こちっは難しいからしねぇ?

ご都合主義の口から出まかせ言ってるだけ

ヴァイオリン教室 詐欺師
でググると出てくるのがよくわかる

123 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 13:23:40.24 ID:3v8738Ix.net
https://twitter.com/chaconne_violin/status/1444135049687965696?s=20

火山灰に突っ込んで良く乾燥してあるし薄く作ってあるから当初は良く鳴るが良く保って30年だろう
ニスに松脂を使う事は無くテレピン油の代わりに松脂の蒸留分を使う事が有る
中国の竿師は仕様通りにキチンと作るから、
「窪田博和監修中国工房製楽器」
である可能性が非常に高い
そんな感じの量産品顔と音に成って居る
「窪田博和」にはバラして組み立てる能力は最早無いし、ニスを塗る能力も無いだろう
この手の楽器の国内市場小売価格は40万円程度に成って居る
大人に成ってからヴァイオリンを始める初心者向きには良いかも知れない
同等の楽器
https://shop.fstrings.com/instrument.asp?id=114EA181
>中国に自社資本による工場を所有しており、品質管理の行き届いた弦楽器をリーズナブルな価格で提供
(deleted an unsolicited ad)

124 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 13:48:22.56 ID:BpjVvLNs.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1633149847/

ここでやってね

125 :名無しの笛の踊り:2021/10/02(土) 14:35:28.27 ID:BpjVvLNs.net
>>123
原価率やべえな。

126 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 07:05:48.85 ID:OMu3GBCd.net
>>120
禿同

アーリーだろうがレイトだろうが、ロングトーンでひとつずつ練習というのが常識。
スタッカートで書いてあるからスタッカートとは、アルファロメ男がまともなヴァイオリン教育を受けていないことの査証。
それを大人向けのレッスン方法などというから
ヴァイオリン教室 詐欺師
とググられることになる。

127 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 07:07:46.74 ID:OMu3GBCd.net
>>126
×査証
○証左

128 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 10:39:44.49 ID:H9Yx/MnX.net
重音を弾く際に左指のどれかが隣の弦に触ってしまうケースはよくあります。隣の弦に触らないよう指を立てて押さえるなどの対処が一般的です。ただ、押さえる圧力が必要以上に強過ぎて触っていることも多いもの。押さえる圧力を減らすだけで解決することもよくあります。

https://mobile.twitter.com/violinwakaru/status/1444446606498025472

こいつ、単音のスケールの正しい練習方法も知らねぇから、こんなこと書いてると見たなw
(deleted an unsolicited ad)

129 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 19:22:15.30 ID:BBZ6agPZ.net
金(レッスン料)払わないで得られる情報なんて、変であろうがどうだっていいじゃん。
まともなレッスン受けて育った人は、ネットで上達の情報なんか探さないよ。
金払いたくないレイトにはフェイク上達法がふさわしいんから、それでいいじゃない。

130 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 19:23:05.31 ID:UhVIwspg.net
重音を弾きたいならバイオリンやめてギターにすれば一発解決

131 :名無しの笛の踊り:2021/10/03(日) 19:57:05.07 ID:fA4B6Mrc.net
うんこみたいな情報だけど、
ルーマニアあたりの安価な(10万円前後)オリンだと重音が出しやすいで。

132 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 03:04:36.87 ID:P1QTPSEO.net
>>129
フェイク上達法w
>>130
バイオリンとギターでは音程が違う
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人は
それがわからないからギターなんか弾いてられる
フェイクバイオリン教師

133 :名無しの笛の踊り:2021/10/04(月) 09:11:57.13 ID:CWQV+MnW.net
ヴァイオリン(だけでなく多くの楽器)は他人に聴かせることが前提に捉える事で、よく聴くヴァイオリンの音になっていきます。(コソ練の気持ちも分かりますが)内向きの独り言でどれだけ練習をしても、それらしい音にはならない事は大前提として意識しておく必要はあります。

https://twitter.com/violinwakaru/status/1444810195499028485

いいこと言うじゃん。
だからどこの教室も発表会を大切にしてるんだよな。
おまえんところはどうなんだ?w

どうせピアノ伴奏の演奏なんて意味ねぇとか
ようつべとか発表の機会はあるとかいうんだろ。

そんなことしてるとまた
ヴァイオリン教室 詐欺師
でググられるぞw
(deleted an unsolicited ad)

134 :名無しの笛の踊り:2021/10/05(火) 10:23:20.71 ID:R/mSlE9j.net
>>132
レイトはアーリーに反発するというよりも考え方なんだと思う。
アーリーでうまくなった人は、まともな練習方法で訓練を積む。
レイトでうまくなりたい人は、同じ練習方法で、ただしゆっくり習う。
ところが地道な練習を嫌う連中が、ネットのフェイク練習法をするw
大人向けなどと騙されて、フェイクバイオリン教師に習ったりするww

135 :名無しの笛の踊り:2021/10/05(火) 13:26:18.83 ID:oFAmPiq4.net
https://www.violinwakaru.com/artcl/00/produce.html
多くの知識とそれを検証した経験に基づいて、常識的に分かってもらえるようにヴァイオリンを広めたい
間違いのない指導ができるよう、先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び

要するに ボクが考えたバヨリンの弾き方 というのを教えてるんだね。
本人は一生懸命なつもりで、レイトにもまともに見えるんだろう。
でもバイオリンの練習法にアーリーもレイトもなくて、あるのは正しいか正しくないかだけ。
だからフェイク練習法だのフェイクバイオリン教師だのいわれるが、当事者にはそれがわからない。

136 :名無しの笛の踊り:2021/10/07(木) 12:02:50.40 ID:1sDZIcF3.net
>>133

いやあ本当にこの人凄いよ。

何が凄いって
こんな演奏していたら「ヘタクソ」「退屈」だし
こんな先生に習ったら「ヘタクソ」「退屈」にしか弾けないよね。
https://www.youtube.com/watch?v=Q7jq5AWdtZY

それをこんな風にいいかえるんだから、本当に天性の詐欺師だよね。

「他人に聴かせるつもり」は好意的ではないお客様にも聴いて頂くつもりで、と想定しておく必要があります。容赦無く「ヘタクソ」「退屈」と言われるもので相当に凹むものです。でも、どんな厳しいお客様にも評価してもらえるようにと練習し、本番に臨むのが「他人に聴かせる」意識です。
https://twitter.com/violinwakaru/status/1445896640372477965

これじゃあレイトがころっと騙されちゃうのもわかる。
だから「ヴァイオリンがわかる」というのかな?w
(deleted an unsolicited ad)

137 :名無しの笛の踊り:2021/10/07(木) 18:18:14.26 ID:+qfrBHLy.net
>>136
レイトとひとくくりにしないで。
まとな人は、こんなのに騙されません。

138 :名無しの笛の踊り:2021/10/09(土) 20:54:24.39 ID:Sp6+n3sY.net
残念ながら、レイトはやはりひとくくりだよ。
先生も割り切って大人用のレッスンしているんだから。
白本4巻、鈴木8巻まではアーリー的なレッスンをしてくれる先生はまだまし。
でも、その間に、アマオケに入るだの、自分勝手に曲を選んで持ってくるだのしだしたら、先生もあきらめるんだよ。
あきらめて4巻8巻に辿り着く前に「お好きな曲をどうぞ」と典型的なレイト活動に入る。
白本2巻、鈴木3巻までをガマンして丁寧にさらわないレイトは一生ダメレイトで終わるし、
ほとんどのレイトはその忍耐力が無いから、音はスカスカ、音楽性もなし。
出会ったレイトの大半はこうしたダメレイト。
でも、進度は遅いけどしっかり基礎力をつけたマシレイトもわずかにいた。
マシレイトは教本しかやらなかった。自分で選曲もしない。
先生から出された教本と練習曲だけをひたすらやっていた。
だから、下手さのベクトルはガキ的で、次第にしっかりした音を出すようになった。
ところが、ダメレイトはマシレイトを自分よりレベルが低いとバカにするんだよ。
オレ様はオケで弾いているんだぜ、オマエは2巻かよ、はっはっは・・・と。

139 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 12:34:09.06 ID:clk8IgHJ.net
>>138
禿同

というか、アマオケの演奏なんてハッキリいって生ゴミ。
アマオケに入りたいというのは生ゴミが食べたいというのと同じ。
アマオケにいる連中は生ゴミがおいしいといってるのと同じ。
もうその時点で普通の感性ではない。
じゃあプロオケに高い金を払って行く連中はといえば、演者や曲目の文字情報に釣られているだけで、音楽なんか聴いていない。
みんな、それっぽいことをして、それらしい気分に浸っているだけ。
それっぽいだのそれらしいだのが口癖のアルファロメ男=わかるの人は、まさにレイトの神様。

140 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 17:39:46.26 ID:KNpJyxEV.net
>>139
生ごみとはひどいなぁ。ご自分はどうしてらっしゃるんです?ソロ活動ですか?

141 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 20:43:44.87 ID:clk8IgHJ.net
>>140
ごく稀に廃品回収とリサイクルをすることがありますが、生ゴミ関係は扱いませんw
ちなみに実際に生ゴミを回収してくださる方々には、感謝しております。

142 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 20:59:52.84 ID:clk8IgHJ.net
どうせロクでもない奴だとか、なんだとかいうことになるんだろう。
でも、アマオケが生ゴミであることに変わりはありませんw

143 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 21:52:42.92 ID:KNpJyxEV.net
>>141
廃品回収とリサイクルとはなんの例えですか?ヴァイオリンは弾かれるのでしょう?

144 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 22:21:38.77 ID:clk8IgHJ.net
>>143
そんな例えもわからねぇの?
レイトの神様にでも聞けばw
アホくさ
さいなら

145 :名無しの笛の踊り:2021/10/10(日) 22:45:51.77 ID:KNpJyxEV.net
>>144
さようなら

146 :名無しの笛の踊り:2021/10/11(月) 22:23:55.88 ID:T72wtpE/.net
>「他人に聴かせるつもり」は好意的ではないお客様にも聴いて頂くつもりで、
>と想定しておく必要があります。容赦無く「ヘタクソ」「退屈」と言われるもので
>相当に凹むものです。でも、どんな厳しいお客様にも評価してもらえるようにと練習し、
>本番に臨むのが「他人に聴かせる」意識です

こんな気持ちで練習しても上手くならないし、こんな気持ちで本番で弾いたら失敗する。
「引き寄せの法則」を知らないのかな?

147 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 08:52:05.36 ID:LX4dzl/w.net
初歩から過度に音程の精度を求めることはヴァイオリン教育にありがちですが、大人には合わないと思います。会社の新人教育と同じで、仕事のアウトラインをまず教えなければ仕事をやらせてもトンチンカンな結果が返ってきます。その状況で精度を求めても、ますますトンチンカンになるばかりでしょう。

https://twitter.com/violinwakaru/status/1447698323066875907

そして過度に音程の精度を求めないことで、こうした演奏ができるようになります。
https://www.youtube.com/watch?v=Q7jq5AWdtZY
(deleted an unsolicited ad)

148 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 09:01:27.90 ID:7LCJYag6.net
>初歩から過度に音程の精度を求めることはヴァイオリン教育にありがちですが、大人には合わないと思います。

そんなことしてると、こうなっちゃうよね。
https://youtu.be/fkQzmPCADCk

149 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 11:33:10.84 ID:Uh8WUjY3.net
詐欺師というのは一見正しそうな事も言ってその中に巧みに嘘を混ぜるというのが一般的なやり方だ
この場合本人が正しい音程もその出し方も全く知らないという事実を隠蔽している事が大きな嘘だ
先のそれらしい音云々も
本人がそれらしい音の出し方を知らないから具体的に教えることも出来ない
「つもりで」弾いて自然にそれらしい音が出るようになるんだったら世話ないわ
なるわけない

150 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 11:58:39.43 ID:LX4dzl/w.net
>>149
やっぱりグーグル先生って良くわじゃってるんだね。
詐欺師なんてどこにも書いてないのに
ヴァイオリン教室 詐欺師
ってググるとキチンと出るんだからね。

151 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 12:13:09.99 ID:7LCJYag6.net
>>150
それ違うだろう?となると、大人向けのやり方だという。
それどうやるの?となると、答えでなく考え方が大切という。
だからみんなが詐欺師だと思って検索してるから、そういう結果になっているんだと思う。

152 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 18:51:12.68 ID:qJB3SHaM.net
教本1巻のすごく簡単な曲のうちに完璧な音程で弾かないで、どこで完璧に弾くよう切り替えるんだよ。
オレ様はメンコン弾いたぜ、という音程ほとんど外れているダメレイトに、明日から完璧な音程でメンコン弾けって言っても
一生無理でしょ。
1巻に戻って簡単な曲で音程をさらいなさい、ってことになるくらいなら、最初の1巻でやっておけばいいのに。
音程完璧なら、ヘンデルのソナタでだってステージに立てるのに。
ダメレイトは効率も悪い。

153 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 19:35:45.37 ID:LX4dzl/w.net
>>152
>音程ほとんど外れているダメレイトに、明日から完璧な音程でメンコン弾けって言っても
一生無理でしょ。

まったくその通り。

ところが
>>149
>本人が正しい音程もその出し方も全く知らないという事実を隠蔽
するために
>初歩から過度に音程の精度を求めることはヴァイオリン教育にありがちですが、大人には合わないと思います。
なんて言ってるんだから
これを詐欺師と言わずして何というの?

レイトはそんなことにも気づけないの?

154 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 19:58:11.51 ID:RBi2lTXr.net
>大人に、初歩から過度に音程の精度を求めること
大人に、初歩から、過度に、求める事は止めた方がいい場合もあると思う
そこらへんのさじ加減はちゃんとした音が解っている先生に適度に、精度を求めてもらったらいいとは思うが
だからどこに嘘があるかと言えば
本人が正しい音程もその出し方も全く知らないという事実を隠蔽している事

子供の場合は最初からきっちりした音程で弾かされるよなあ

155 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 20:15:44.15 ID:RBi2lTXr.net
「正しい音程で」なんて一生続くってプロの先生が言ってたけど

156 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 20:35:39.63 ID:LX4dzl/w.net
>>155
だからこそ「正しい音程」が何かがわかっている先生のもとで「正しい音程」を出せるように習うんだよ。
どうせ一生なんだからそのうちでいいということにはならない。

157 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 20:40:34.70 ID:LX4dzl/w.net
それに「正しい音程」を最初から求めていないと、耳が腐って
>>152
の言うとおりになっちゃう。

158 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 21:21:45.25 ID:RBi2lTXr.net
>>156,157
その通りですね

おれが>>154で言ってたのは件の人物が言っている事と違って
そういう場合もあるかもしれんという事なんだが
あえて言うような事でもないな
>>156,157の言う通りだと思う

159 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 22:00:37.55 ID:qJB3SHaM.net
「大人のやり方」なんて無いんだよ。
「先生のやり方」に絶対服従するのが上達の最短距離。ガキはそうしているから上達する。

160 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 22:08:14.53 ID:Nnp10E6Q.net
でも(子どもに比べて)生い先短いのにストイックを強いるのもね
楽しい時間にしてあげたいじゃない

161 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 22:13:55.22 ID:RBi2lTXr.net
ただ大人は子供と違って骨格が出来上がってがっちりしたりしているから
子供みたいにいっぺんにはいかないから
コツコツやらないといかんというのはあるな

162 :名無しの笛の踊り:2021/10/12(火) 22:48:20.32 ID:RBi2lTXr.net
>>160
そういうことはあるんだけど
でもバイオリンの本当の楽しさの一つに
自分の弾くバイオリンがいい音でよく響くってのがあるやん
その為には正しい音程で弾けないといけないから
他には人に聴いてもらって喜んでもらうってのがあるんだけど
これをバイオリンで実現するのは
他の楽器より難しい

163 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 10:13:42.03 ID:UMMXjvtz.net
ヴァイオリン教育も会社の新人教育と同じで、まずは最低限のことがバランス良くできるように進めます。
一部の能力だけが伸びても使えない社員ができるだけ。いくら技術的に優れていても、最低限の席次やお茶汲みのルールを知らなければ、時には会社を潰す社員になってしまいます。

https://twitter.com/violinwakaru/status/1448059217206677507

詐欺師全開!

理由は
>>149の言うとおりで
>一見正しそうな事も言ってその中に巧みに嘘を混ぜるというのが一般的なやり方だ
>この場合本人が正しい音程もその出し方も全く知らないという事実を隠蔽している事が大きな嘘だ
>先のそれらしい音云々も
>本人がそれらしい音の出し方を知らないから具体的に教えることも出来ない
>「つもりで」弾いて自然にそれらしい音が出るようになるんだったら世話ないわ
>なるわけない

だから明日は絶対
>一部の能力だけが伸びても使えない社員ができるだけ。
ということで
>例えば音程だけ正しくても
とツイートするに違いない。

「正しい音程」の出し方も知らないことを隠すために
「音程だけ正しくても仕方ない」と言う。
こういう詐欺をやり続けているから
ヴァイオリン教室 詐欺師
でググると出るようになってしまう。
(deleted an unsolicited ad)

164 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 13:25:36.33 ID:IElZMBIS.net
>>163
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人もここ見てるから
音程に話はスルーするんじゃねw

165 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 13:45:39.02 ID:IElZMBIS.net
それとか
「音程も音色も重要で、大切なのはバランス感覚です」とか、それっぽくしれらしいことを言うのさw

166 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 13:53:17.33 ID:UMMXjvtz.net
なるほど
それは有り得るね。

でも
Fの音がどうだとか
Hの音が和音と導音でどうだとか
なんてことはサイトでもツイートでも皆無で
正しい音程の出し方を知らないことは明らか。

というか
Fisの音の出し方も知らないのには呆れる。
https://www.violinwakaru.com/artcl/50/53_00402.html

167 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 14:27:36.02 ID:IElZMBIS.net
>>166
レイトの神様なんだから、知らなくてもいいんじゃねw

168 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 14:47:22.74 ID:UMMXjvtz.net
>>167
なるほど
そだねーw

ちなみに
Fisの音ってどう出すんですか?てのが湧いてくるんだろうけれども
そんな時はレイトの神様に聞いてみな。
「音程ばかり正しくてもだめなのです。大切なのは音色も含めた響きです。」って教えてくれるからww

169 :名無しの笛の踊り:2021/10/13(水) 23:05:06.02 ID:KC9bz8j/.net
https://www.instagram.com/p/CU9Z33mlyt9/?utm_medium=share_sheet

もっと綺麗に塗らんかい!とチュチュ先生も指摘すべき

170 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 06:56:10.27 ID:L4vtBZs3.net
レイトに音程は無関係ってことなんだな。

だから
>>163
>「正しい音程」の出し方も知らないことを隠すために
>「音程だけ正しくても仕方ない」と言う
アルファロメ男=わかるの人は
「正しい音程」を求める人には詐欺師だとわかるのに
「正しい音程」が無関係なレイトには神様になるんだな。

171 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 09:11:27.85 ID:PfFjDE8z.net
初歩から過度に音程の精度を求めることはヴァイオリン教育にありがちですが、大人には合わないと思います。会社の新人教育と同じで、仕事のアウトラインをまず教えなければ仕事をやらせてもトンチンカンな結果が返ってきます。その状況で精度を求めても、ますますトンチンカンになるばかりでしょう。
https://twitter.com/violinwakaru/status/1447698323066875907

初歩段階では、音程はプラスマイナス20セント程度でひとまず良いです(調弦は正確に行います)。それ以上に遅めで良いので一定のテンポで正しいリズムで弾けること、充分な音量と少ないノイズの音質を優先したいです。まず最初のアウトラインとしてのクオリティはこのレベルで良いかと思います。
https://twitter.com/violinwakaru/status/1448432531230003201

この人にとって音程の精度とはチューナーの値に近づけることなんだな。
それってこの人が正しい音程の出し方を知らないからじゃん。
正しい音程の出し方を知っていれば、最初からチューナーなんか使わねぇよ。

>>71
>他人にチューナーを薦め、自分も使っているといってHPでアフェつきで紹介した場合、それはただの広告なのかもしれない。
>プロも教えるような先生の生徒が、チューナーを使ってレッスンを受けるなんてことはあり得ない。いずれにせよ、音感のない生徒の
>音程を向上させる手段はチューナーしかないわけだ。一応無意味とはいえ改善はするから。

アルファロメ男自身がチューナーがねぇと音程がわからねぇんだよ。
まさにレイトの神様だな。
(deleted an unsolicited ad)

172 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 09:30:19.71 ID:L4vtBZs3.net
>初歩段階では、音程はプラスマイナス20セント程度でひとまず良いです(調弦は正確に行います)。それ以上に遅めで良いので一定のテンポで正しいリズムで弾けること、充分な音量と少ないノイズの音質を優先したいです。

ゆっくりと一定のテンポで弾ければ自ずと正しいリズムで弾ける。
ゆっくりと一定のテンポで弾ければ充分な音量と音色でも弾ける。
それしてそれが「正しい音程」の出し方に直結する。
アルファロメ男はそこに20セントなどと持ち出しているから、
アルファメロ男が「正しい音程」の出し方を知らないことは明らかだね。

173 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 13:59:53.16 ID:L4vtBZs3.net
>>166
CARL FLESCHのURSTUDIENにタイスの弾き方が書いてあるわけでもなければ、この本を知らないバイオリンの先生も大勢いるだろう。
けれども、この本に書かれている原則はバイオリンの正しい弾き方を教えたり習ったりしている人は、必ずその原則を踏まえているのに、アルファロメ男にはそれが全くない。
だからアルファロメ男はバイオリンの正しい教育を受けていないので
>>135
のいうように ボクが考えたバヨリンの弾き方 を大人向けの練習方法だと思い込んでいるだけ。

174 :名無しの笛の踊り:2021/10/14(木) 21:35:18.45 ID:PfFjDE8z.net
そもそもバイオリンの弾き方に子供も大人も無くて、あるのは正しいか正しくないかだよな。
仕事が忙しいし色々あるから、ていうんで大人のやり方で上手くなれるんなら
勉強が忙しいし色々あるから、ていう子供のやり方も有るのか?どっちもダメだろう?
レイトはアーリーと同じ正しいレッスンも受けずに正しく弾けるのか?
正しい弾き方も知らない神様にレッスンを受ければ正しく弾けるのか?

175 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 06:20:23.43 ID:pe0q6h3h.net
>>92

176 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 06:44:45.47 ID:pe0q6h3h.net
レイトにとってパヨリンは、それっぽく弾ければいい、それらしい音がすればいいのさ。
だからこそレイトにとってアルファロメ男=わかるの人は神様なのさ。

177 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 10:05:11.77 ID:+iQyAjdi.net
駒が傾いていたので手で押してたら、バチンと倒れてしまった。。なんとか入れ直して弾いてみたら普通に鳴ったのでヨシとしているが、いいよね?

178 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 11:22:39.48 ID:ewjH/bxG.net
>>177
それっぽく弾けて、それらしい音がしてれば、べつにいいんじゃねw

179 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 14:50:24.46 ID:5uw07JdO.net
ウチのオケに、そもそもピッチの違いを聴き分けられない人がいます。短調でも長調でもない謎の男音階を弾いていますが、「ウチの子(バイオリン)はとても美しい音がするの」と楽しそうです。
そういう方がレッスンにいらしたら、先生もそれに応じたご指導をされるのではないでしょうか。

180 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 14:58:46.27 ID:ewjH/bxG.net
>>179
というより、それに応じた先生に習う羽目になるのさw

181 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 20:43:34.92 ID:TSn6C+wj.net
謎の男スケールってなんなん

182 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 20:45:47.99 ID:BVq0hsfW.net
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

183 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 20:56:49.57 ID:D6G1nElQ.net
>>181
15センチぐらいかな

184 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 20:59:15.76 ID:pe0q6h3h.net
>>182
そういう地道なことがイヤ、つまらない、ということなんだと思う。
だから正しい音程の出し方も知らずに音色だの音楽だのと言ってる
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人みたいなのに引っかかって
正しい弾き方も知らないのに、ボーイングだのなんだのと言われ、
それっぽく弾くだの、それらしい音だの言われて喜んで、
ダメだめな弾き方しか出来ないで一生を終えるしかないのさw

185 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 22:12:14.58 ID:pe0q6h3h.net
あるいは
そういう地道なこともスル、つまらなくない、と思っているレイトもいるのかもしれない。
でも結局正しい音程の出し方も知らずに音色だの音楽だのと言っている
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人みたいなのに引っかかって
正しい弾き方も知らないのに、ボーイングだのビブラートだのと基礎を教えてもらっているつもりになって、
ダメだめな弾き方しか出来ないで一生を終えるしかないのさww

186 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 22:35:29.00 ID:0YLWgQiJ.net
>>182
気持ちはね
でも現実にそんなことしてたら一生きらきら星だよ

187 :名無しの笛の踊り:2021/10/15(金) 22:48:22.46 ID:ewjH/bxG.net
そうそう
だからそれっぽく弾けて、それらしい音がすれば、それでいいのさ。
レイトの神様、万歳!!

188 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 09:00:11.19 ID:99LLHE+n.net
>>187
間違いのない指導ができるよう、先生に習ったことだけでなく書籍やCDやビデオからも学び始めた時期でもあります。
そのため、国内で出版されているヴァイオリン関連の書籍、映像はほぼ全て持っています。
https://www.violinwakaru.com/artcl/00/produce.html

正しい弾き方を習ってないから、それっぽくしか弾けないし
正しい音程の出し方を知らないから、それらしい音しか出せないけれども
ボクが考えたバヨリンの弾き方を教えながら
沢山映像を見たから、音楽っぽく語ってくれるし
色々本を読んだから、芸術らしい話をしてくれる。

正しくなんか弾けなくったって、いかにも基礎練しながら音楽や芸術に触れてる気分にさせてくれる。
そんなところがレイトにはうってつけなんじゃないかな?それで楽しければいいんだしね。

189 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 09:08:53.80 ID:99LLHE+n.net
これはなにもわかるの人だけではない。
レイト相手に本当に正しい弾き方や音程を教えてくれる先生なんか、いるのかもしれないけれど稀。
そんなことをするとよりも、それっぽく弾けて、それらしい音がすれば、それが幸せなんだと思う。

190 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 09:20:27.89 ID:ZMH0XY7L.net
>>188
引用されてるページに音楽って言葉が出てこないところでお察し

191 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 09:26:49.80 ID:+M7YoBON.net
>>182
たしかに
しっかり正しく弾けて
ちゃんと正しい音程が出せるのが一番。
でもレイトは
それっぽく弾けて
それらしい音が出せればいいということなんだよ。

192 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 10:49:14.39 ID:WkmWscqG.net
フィンガーアダプタの人が頭のおかしいことを言っているだけだと思う。
唯一無二の正しい音程なんてものはそもそもピタゴラス音律とやらを受け売りしているだけのフィンガーアダプタ君の頭の中にしか存在しない。

193 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 11:06:09.74 ID:WkmWscqG.net
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
「「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾く」」
そんなこと実現不可能だろうに。自分で行っていてい馬鹿らしくならないのだろうか。あたおか。

194 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 11:11:55.35 ID:99LLHE+n.net
>>193
いやいや
フィンガーアダプター野郎はあたおかだけど、
きちんとした先生は「きらきら星」を完璧な音程で弾かせるぞ。

195 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 11:22:17.83 ID:99LLHE+n.net
もっとも、そんな先生、ほんとうに一握りだけどな。

196 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 11:42:23.31 ID:zfpJiTzX.net
>>155
「正しい音程で」なんて一生続くってプロの先生が言ってたけど

197 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 11:53:07.91 ID:99LLHE+n.net
>>196
それはね
「正しい音程」というのがわかっていて、それで弾けるように一生訓練し続けるという意味。
あるいは「正しい音程」の選択肢があるなかで、どれにするか一生考え続けるという意味。
「正しい音程」というのが何かわからないで一生さまようという意味じゃあないんだよ。

198 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 11:56:34.57 ID:99LLHE+n.net
ウソだと思ったら、そのプロの先生に聞いてみな。
そういう意味だって説明してくれるぞ。

199 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 12:06:37.33 ID:zfpJiTzX.net
>>197
わかっててそう言う意味で言ってるからご心配なく

200 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 12:08:30.39 ID:zfpJiTzX.net
私は

201 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 12:10:58.59 ID:99LLHE+n.net
>>199
そうだったんだ。ごめんな。
でもそうなると、きらきら星は正しい音程で弾けないと何も始まらないよなぁ。

202 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 12:34:55.85 ID:99LLHE+n.net
そして正しい音程というのがわかってれば、あとは正しい音程か正しい音程じゃないかしかない。
それをプラスマイナス20セントだなんて言ってる時点で、ああ、こいつは正しい音程の出し方がわからないんだなぁ、ということになる。

203 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 12:50:19.51 ID:99LLHE+n.net
というより、チューナー使ってる時点で、正しい音程の出し方を知らないことがバレバレw

204 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 20:54:26.48 ID:U6D3QdjI.net
いいじゃん楽しければ適当で

205 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 22:43:45.27 ID:zfpJiTzX.net
さてそこでだ
「楽しい」と「美しい」は厳密には別のものだ
クラシック音楽は「美しい」ということを中心として大切なものとしている
「真理」や「哲学」にまで至ったりするのだが
対してポピュラー音楽は「楽しい」という事が最も大切なものである
楽しいという事は主にリズムに依存する
従って音程も音色も(音程が正しくないと美しい音色にはならない)適当にして
譜面のリズムみたいなものを中心に難しそうな曲を弾く(弾き散らかす)のが楽しいのだろう

>>162
でもバイオリンの本当の楽しさの一つに
自分の弾くバイオリンがいい音でよく響くってのがあるやん
その為には正しい音程で弾けないといけないから
他には人に聴いてもらって喜んでもらうってのがあるんだけど
これをバイオリンで実現するのは
他の楽器より難しい

そもそも楽器演奏というものは人に聴いてもらう事(そして感動してもらう事)が目的でそれがやりがいってもんだ
バイオリンでは難しいかもしれないのだが
>いいじゃん楽しければ適当で
っていうのは本当のバイオリンの楽しさではない
いっその事ギターやポピュラーピアノでもやればいいのに

206 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 23:18:47.21 ID:zfpJiTzX.net
サックスやクラリネットも音程は苦労せんかもな

207 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 23:34:09.14 ID:U6D3QdjI.net
>>205
あーはいはいごくろうさん
おいら別にアンタを楽しませたいわけじゃないんで

208 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 23:42:16.11 ID:zfpJiTzX.net
聴いてる人が感動したら自分も楽しいって話してるんだよ

209 :名無しの笛の踊り:2021/10/16(土) 23:46:53.22 ID:YvevWFSz.net
結局路上ライブと同じで聞き手が良いと言ってくれないと弾いてる意味がないよ

210 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 01:10:34.99 ID:naoZosTz.net
>>209
それはそれぞれ

211 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 04:41:43.30 ID:EtyuskXY.net
いずれにせよ、学ぶべきは正しい弾き方、習うべきは正しい音程。
楽しけりゃいいなら好きにすればで済むが、金を取って教えてる者がそれを知らないのは問題。

>>149
>正しい音程もその出し方も全く知らないという事実を隠蔽している。
そんなことをしているから
ヴァイオリン教室 詐欺師
でググられることになる。

212 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 07:58:21.46 ID:hvDpJwil.net
フィンガーアダプター君が相変わらず一人で暴れているわけだね。

213 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 09:47:49.96 ID:SU7I16rR.net
>>208
結局音楽を楽しんでるっていうより、理想の楽器道みたいの妄想して酔ってるだけみたいにみえるけどね
音程の問題は結局耳の性能次第。適当って言ったって、耳で狂ってるのが分かれば気持ち悪いからなんとかしようとする

214 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 09:54:50.55 ID:3zDHfGN7.net
よくわからないんだけれど、じゃあこの演奏は、結局何が原因でこんなに破滅的なの?
https://www.youtube.com/watch?v=Q7jq5AWdtZY

215 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 10:33:28.32 ID:hUKrAj+V.net
歌もカラオケマシンで採点されて上達していくので、ヴァイオリンも似たようなツールがあれば良いと思う

216 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 11:59:06.32 ID:EtyuskXY.net
>>214

>>90
指板よりの説明?
破滅的演奏で何も伝わらない。
何の説明をしているのか?
悪い例のデモ演奏なのか?

>>86
長三度 音程の幅は広い 指の幅は狭い
短三度 音程の幅は狭い 指の幅は広い
こういう基礎ができていないというより
耳学問だけで基礎をきちんと習っていない人

217 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 13:15:55.28 ID:3zDHfGN7.net
>>215
よくわからないんだけれど、じゃあやっぱりチューナーで確認するのは上達するんだね。

218 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 13:25:20.34 ID:Y37/kMD1.net
そりゃそうだ

219 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 13:31:16.36 ID:3zDHfGN7.net
>>218
やっぱりそうなんだ!教えてくれて、ありがとう!

220 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 13:41:25.83 ID:fWW7roYs.net
バイオリンは違うんだってば
解放弦との共鳴ということからからまず知りなさい

221 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 14:02:43.58 ID:Y37/kMD1.net
何いってんだこいつ

こういう妄言言うようなやつらがヴァイオリン業界を汚している。

222 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 14:09:35.97 ID:sx/Sd6OM.net
>>220
ちゃんと理論的に説明しろ。

223 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 16:01:13.40 ID:fWW7roYs.net
共鳴の一点
https://youtu.be/C-TI4J9Se-o

224 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 19:06:46.60 ID:hvDpJwil.net
正体不明の人が、適当な用語を並べてまくしたてれば事情を知らない人は戸惑う。しかしその人が例えば
自己愛性人格障害だと分かれば、無視すればいいと即座に判断できる。ましてや「フィンガーアダプタ」な人であることが分かれば
「即解散」ということになる。

225 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 19:10:59.98 ID:hvDpJwil.net
心を病むというのは恐ろしいことだというが、ネットに巣くっている病人たちを観察するとよくわかる。
ネットをうまく使って仕事を得ている人もバイオリン業界にはいるのだが、ネットに群がる人も様々。

226 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 20:05:05.36 ID:3zDHfGN7.net
>>224
よくわからないんだけれど、「フィンガーアダプタ」な人って、バイオリン弾けないのに弾けると思い込んでる、pochiとかchitose2231とかいってる、大先生という人物だよね?
例えばどれが、その異常者の書き込みなの?

227 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 20:05:49.24 ID:4VqbH7/c.net
>>221
俺もレイトだけどそれくらいは分かっとけよ

228 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 21:11:38.51 ID:GY1aslfq.net
レイトとは、開脚90度しか出来なくてリボン回して新体操ごっこするようなもの。

229 :名無しの笛の踊り:2021/10/17(日) 23:42:57.44 ID:3zDHfGN7.net
>>228
よくわからないんだけれど、そもそも開脚を90度もできるの?

230 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 00:28:53.43 ID:+hYcuP8T.net
英語を大人になってから習い始めてカタコトの変な発音で喋っていい気になってるのがレイト。もちろん本場の人が聞いたら何言ってるかわからない。

231 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 01:37:17.92 ID:gw72LC+w.net
英語に縁がないからおかしな例えになってるのに気づかないんだな
バイオリンしかやってきてないからそうなるのも無理ない
狭い世界で生きてきたんだろう

232 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 02:16:54.79 ID:+hYcuP8T.net
とレイトが申し上げております

233 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 05:46:16.79 ID:9DWRJclM.net
レイトは、ヴァイオリンの世界ではもはやカルトである。

正しい弾き方、正しい音程、これを毎週愚直に習い重ねるしか道が無いのに、
楽しさを求め、気分で習い、それで楽器がどうこうだの音楽だの芸術だのと、蘊蓄を傾ける。

そして、正しい弾き方も、正しい音程の出し方も知らない、ボクが考えたバヨリンの弾き方 を教える
アルファロメ男=わかるの人=レイトの神様のもとで、大人向けのレッスンと称するカルト活動に勤しむ。

レイトのご家族は、大切な身内をカルトから守るべく、目を覚ますように説得して欲しい。

234 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 06:58:03.45 ID:L8Lc/TDA.net
>>232
効いてるww

235 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 07:54:06.60 ID:3vlHRIn6.net
>>233
楽しけりゃいい、気分で習う、べつに構わないよね?
ボクが考えたバヨリンの弾き方だって、勝手にすればいいよね?
でもそれでヴァイオリンを習ってるだの、教えてるだのいうな、ってことかな?

236 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 08:07:10.46 ID:IoTmyeuM.net
>>235
That's non of your business
あんたが展開してるのも「ボクが考えたバヨリン道」だし
音楽の勉強した方が豊かになるんじゃないの?って考え方もあるでしょ

237 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 09:39:08.46 ID:3vlHRIn6.net
>>236
おいらが展開してるバヨリン道?誰かと勘違いしてるのかな?
音楽も勉強しないといけないのはわかるけど、そんなに大変なんだね。

238 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 10:00:15.09 ID:9DWRJclM.net
>>236
出た!神様の手下?それとも本人?
教祖様に言っときな
そろそろきちんとバイオリン習っとかないとまずいですよってw

239 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 15:47:27.81 ID:NDDoSRui.net
だからレイトとは音楽活動を共にしない。
言ってもレイトには理解できないし、逆に気を悪くされるから。
現実には、レイト以外側の人たち(プロ、先生たち、アーリー)と楽しんでいる。
レイトをのけ者にしているわけではないけど、自然とそうなった。
レイトはレイトと部活オケあがりだけで、レイトバイオリンという世界を楽しめばいいよ。
ただし、知ったぶって口を出すのはやめたほうがいいよ。
レイトがレイトに知ったかぶりするのも、悪循環だけど、それを知らずにその世界にはまってしまう大人は気の毒だね。

240 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 16:00:30.04 ID:IoTmyeuM.net
その線の引き方は都合がいい。たとえアーリーでもアマチュアとプロの間には深い河があると思うよ

241 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 18:28:21.37 ID:PWwjj7bG.net
そんな人が何でレイトのスレにいるんでしょうねえ、、、?
レイトじゃないスレがあるのにねえ

242 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 19:21:47.59 ID:3vlHRIn6.net
そうだよね
アーリーにはアーリーの世界が有るように、レイトにもレイトの世界が有るよね。
正しい弾き方や正しい音程なんか出来ないっていうなら、レイトの神様が大人向けに教えてくれる、僕が考えたバイオリンの弾き方を習ったほうが、正しい趣味だよね。

243 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 20:32:11.97 ID:NDDoSRui.net
>アマチュアとプロの間には深い河がある
アーリーはそういう序列をよく知っているし、そういうなかで育ってきたから、
上下関係によく従っているよ。言うならば、親分子分といでもいうか。
「一緒に楽しむ」というのは、「対等で」という意味ではないよ。レイトはそれを誤解している。
そももそアーリーにとっては先生は絶対的目上だし、プロや諸先輩方の前では腰が低いし、それが普通だと思っている。
ただ、子供の頃から交流のある後輩や同級生がプロになって自分がアマでもタメ口というのはある。

貴族社会の先進国(王様→プロ 貴族→先生・プロ ただのアーリー→平民)
共和制の途上国(レイト、部活オケ)

こんな感じだよ。レイトとアーリーは住んでいる国が違う。

244 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 20:49:35.95 ID:yMPIYDPc.net
空手とかと同じやね

245 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 21:11:59.16 ID:L/oSbNjw.net
バイオリン(だけじゃないけど)演奏は音楽的才能だけじゃなくて運動神経の有る無しも効いてくるからな
とにかくスポーツと似たところがある
プロはみな天才

246 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 21:15:32.17 ID:IoTmyeuM.net
>>243
ここに何をしに来ているの

247 :名無しの笛の踊り:2021/10/18(月) 21:30:03.72 ID:3vlHRIn6.net
>>246
フィンガーアダプターという、謎の名称の奏法の布教に来ているんだよ!

248 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 09:24:11.22 ID:4BxTJd5i.net
pochi=chitose2231=大先生の破壊力は凄いな。
pochi臭が少ししただけでみな近寄らないようにと
沈黙してしまう。

まあ、あれだけ散々、自分はヴァイオリンの名手と言っておきながら、
「フィンガードオクターブ」というヴァイオリンを弾く者なら誰でも普通に知ってることを
「フィンガーアダプター」などと言った挙句に、恐らくはGoogleに自動翻訳でもさせた
「運指が養子」なんていう訳がわからないことを書けば、こいつがヴァイオリンなんか
触ったこともないことは誰でもわかっちゃうからなw

これはフィクションなんだろうけれど、当たらずとも遠からずということなんだと思う。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178

249 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 17:56:44.73 ID:Jd7Wy9KZ.net
That's none of your business.

だと思う。知ったかぶりはやめたほうがいいよ。相変わらずミスだらけ。

250 :名無しの笛の踊り:2021/10/19(火) 20:19:46.30 ID:5A6lH+lw.net
>>249
意図したところを取っていただければ結構です

251 :名無しの笛の踊り:2021/10/20(水) 12:05:58.18 ID:AX6gVlO7.net
バイオリンに限ってことではないが、
それっぽいことをやっていれば
それらしく弾けるだけのこと。
https://hinative.com/ja/questions/17015994
表向きはいかにも筋の通ったことを言っていても
正しく弾くこともできなければ
正しい音程を出すこともできない。

アーリーは正しく弾くことや正しい音程を出すことを求め
レイトは表向きにいかにも筋の通ったこと言うことを求める。

それっぽく弾くだの
それらしい音だの言っているアルファロメ男=わかるの人は
レイトから神様と崇められるが
それゆえに正しく弾くことも正しい音程を出すこともできない。

252 :名無しの笛の踊り:2021/10/20(水) 12:18:06.39 ID:AX6gVlO7.net
バイオリンに限ったことではないが、
それっぽいことをやっていれば
それらしくしか弾けない。
https://hinative.com/ja/questions/17015994
表向きはいかにも筋の通ったことを言っていても
正しく弾くこともできなければ
正しい音程を出すこともできない。

アーリーは正しく弾くことや正しい音程を出すことを求め
レイトは表向きはいかにも筋の通ったことを言うことを求める。

それっぽく弾くだの
それらしい音だの言っているアルファロメ男=わかるの人は
それゆえレイトから神様と崇められるが
正しく弾くことも正しい音程を出すこともできない。

253 :名無しの笛の踊り:2021/10/20(水) 12:36:48.58 ID:uJ3KMxd8.net
自分が荒らしである自覚があるからIPが出る総合スレに行けなくてレイトスレでくだ巻いてるの草オブ草

254 :名無しの笛の踊り:2021/10/20(水) 12:43:14.83 ID:fxCKwiOH.net
>>252
正しい弾き方も正しい音程も出来ないレイトが、それっぽく弾いてそれらしい音を出していても、趣味としてはべつに構わないのでは?

255 :名無しの笛の踊り:2021/10/20(水) 13:45:34.55 ID:fxCKwiOH.net
プロだってこの程度にしか弾けないんだしさ
https://m.youtube.com/watch?v=_3Rvbn77uaE

256 :名無しの笛の踊り:2021/10/21(木) 02:15:09.78 ID:1+VDYewf.net
正しい弾き方とか正しい音程とかもっともらしいことを言っているが、フィンガーアダプターなんて平気で言うわけだから、実にあほらしい輩でしかない。

257 :名無しの笛の踊り:2021/10/21(木) 03:46:38.94 ID:N3ZPH0oN.net
>>256
正しい弾き方とか正しい音程とかほおっておこうよ!
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人が言うように、それっぽく弾いてそれらしい音を出して、表向きもっともらしければ、それでいいんじゃない?

258 :名無しの笛の踊り:2021/10/21(木) 07:44:34.63 ID:1+VDYewf.net
フィンガーアダプタ君は何もわかっていない。誹謗中傷なだけ。人格障害に近い、

259 :名無しの笛の踊り:2021/10/21(木) 09:23:11.58 ID:VeGVfMOk.net
>>258
フィンガードオクターブのことを
フィンガーアダプターなんて言っていたのは
pochi=chitose2231=大先生だよなw

260 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 00:43:12.33 ID:z06LxsJ6.net
ヴァイオリンの上達にレイトもアーリーもなく、あるのは正しいか正しくないかだ。
それなのにレイトはアーリーへの反発なのか、それは駄目だと指摘すると反発する。
そして誹謗中傷だとして判官贔屓の如くに、そうした駄目な指導者のやり方を学ぶ。
結果がどうなるかは明らかだ。

261 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 01:15:32.94 ID:SJhY5YNJ.net
>>260
だーかーらー
レイトは正しさなんか求めていないんだよ。
それっぽく弾けて、それらしい音がすれば、それでいいんだよ。

262 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 02:26:25.46 ID:nkLUag5r.net
フィンガーアダプタ君が夜中に何を書いても全く無意味。誰も相手にしない。

263 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 04:41:24.99 ID:SJhY5YNJ.net
>>262
と、あなたが相手にしてるw

264 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 07:33:49.81 ID:0DT/SQJq.net
>>262
どれがフィンガーアダプタ君なの?

265 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 09:29:37.53 ID:z06LxsJ6.net
各種教本の中でも、白い表紙であることから白本などと呼ばれることのある新しいバイオリン教本(最近新デザインになったが、中身はほぼ同じ)
これが曲数も少なく次々に進むなどというのは間違い。この中の練習をしっかりレッスンしてもらい、この中の曲をきちんと弾けるようにするには、毎日練習して毎週レッスンに通っても1年や2年では仕上がらないだろう。
けれども、そんなことをしていると飽きてしまうので、それっぽく弾いてそれらしい音がすれば先に進めてしまう。それがレイト向けのレッスンということ。

266 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 09:51:32.28 ID:z06LxsJ6.net
ところが一巻だけで1年や2年では仕上がらないと飽きてしまうので、それっぽく弾いてそれらしい音がすれば先に進めてしまっていると、基礎のレッスンをしてくれていないという不満も出る。
そこでそれっぽく弾いてそれらしい音がすれば曲やエチュードはどんどん進めてしまうのに、何故かボーイングやビブラートは繰り返し練習させて、いかにも基礎のレッスンもしているような気分に浸らせたりする詐欺的手法もある。

267 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 10:09:37.84 ID:SJhY5YNJ.net
>>262
フィンガーアダプタ君って
pochi=chitise2231=大先生で
山本、梅澤、長谷川を批判する人だよね?

268 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 10:47:06.99 ID:0DT/SQJq.net
>>267
来たばっかりだから、アンカーつけてどの発言の人か見せてくれないとわかんない

269 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 11:30:57.89 ID:SJhY5YNJ.net
>>268
フィンガーアダプタ君というタイトルで
山本、梅澤、長谷川批判をするpochi=chitose2231=大先生って
どうしてフィンガーアダプタ君と呼ばれているんですか?って
ここで聞いてみるといいよ
http://www.fstrings.com/board/

270 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 12:01:23.44 ID:0DT/SQJq.net
>>269
別に関心ないけど、度々名前が出てくるのに、どの発言に対して返しているのかわからないので非常にストレスがたまります
次からアンカーつけて発言していただけるとありがたいです

271 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 12:38:51.82 ID:SJhY5YNJ.net
>>270
説明不足でごめん。
以前ここに山本、梅澤、長谷川批判をしているpochi=chitose2231=大先生という
ヴァイオリン触ったこともないのに世界的ヴァイオリ二ストだと思い込んでいる異常者が居たんだよ。
でもフィンガードオクターブのことをフィンガーアダプターなんて言った、実はヴァイオリン弾いたことがバレてしまって、もうここにはいないんだよ。
だから、そう指摘は出来ても、アンカーは張れないんだ。

272 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 12:42:31.14 ID:0DT/SQJq.net
>>271
そうなんですね。それでは、最近の流れは、「それじゃあ言ってることがフィンガーアダプタ君と同じレベルだよ」とか、そんな意味合いと考えるようにします

273 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 12:44:18.80 ID:SJhY5YNJ.net
ちなみに
フィンガーアダプタ君はもう居ないので、どれがその発言かはアンカー張れないけど
フィンガーアダプタ君じゃないよね?というのは、フィンガーアダプタ君という書き込みに対しての指摘。

274 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 19:38:03.98 ID:z06LxsJ6.net
やってる
やってる
フィンガードオクターブのことを
フィンガーアダプターなんて言って
ヴァイオリンに触ったことがバレちゃった
pochi=chitose2231=大先生が
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13166447178
また病いを発症してる
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53996

275 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 19:41:33.08 ID:oiWLO3ID.net
初歩の基礎レッスンがどうして「このためにそれが必要」という説明を受けて納得しないとやりたがらないレイト。
何の説明も受けずに「これやれ」と言われてコツコツやってきたのがアーリー。
最初の5年でヴァイオリンに「楽しい」なんか求めるのが間違っているんだよ。
筋トレやストレッチを、楽しいとか考えずに毎日しているしているように、
ヴァイオリンもクソ面白くないことを毎日練習するだけだ。
そうすることで、5年後、少しはまともになっているし、弾ける曲も増えている。
A「今1000円貰える」、B「5年後10万円貰える」、どっちを選ぶかと言われてAを選ぶのがレイト。
大人の5年なんかあっという間なのに、どうしてその忍耐がないのか不思議。

276 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 19:47:27.88 ID:z06LxsJ6.net
色々考えていて返信が遅れました。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53996
これは
色々ネットで調べていて返信が遅れました。
という意味w
ヴァイオリンを習ったことも触ったことも無いから
ネットで情報が得られないと答えられないw

この異常者がフィンガーアダプタ君

277 :名無しの笛の踊り:2021/10/22(金) 19:58:00.04 ID:z06LxsJ6.net
>>275
A「今1000円貰える」、B「5年後10万円貰える」、どっちを選ぶかと言われてAを選ぶのがレイト。

いやいや
C「今10万円貰える」を選ぶのがレイト。
そしてそれっぽく弾き、それらしい音がするだけのニセ札とも気づかず、ボクが考えたバヨリンの弾き方で10万円がさらに増えると思っている。

278 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 00:40:35.38 ID:4QcEGvOM.net
フィンガーアダプタ君あたおか。

279 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 05:16:10.29 ID:m/F9WGdU.net
それっぽいはそれらしいの口述語で
表向きはいかにも筋が通っているという意味。
https://hinative.com/ja/questions/17015994
ということは表向きはいかにも筋が通ってはいるが、
本当のところはそうではないという意味。

アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人は
日常的にそれっぽいやそれらしいことを求めている。
それっぽく弾き、それらしい音がすればいいレイト
には、やはり神様なのだと思う。

https://www.google.co.jp/search?as_q=%82%BB%82%EA%82%C1%82%DB%82%A2&as_epq=&as_occt=any&as_sitesearch=violinwakaru.com&num=100&btnG=%8C%9F%8D%F5

https://www.google.co.jp/search?as_q=%82%BB%82%EA%82%E7%82%B5%82%A2&as_epq=&as_occt=any&as_sitesearch=violinwakaru.com&num=100&btnG=%8C%9F%8D%F5

280 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 07:57:29.07 ID:SkOupPSJ.net
>>279
とりあえず表向きがもっともらしければいい、ということなんだと思う。
けれども、表向きだけもっともらしいだけでは、きちんとは弾けず、聞くに耐えないのがバイオリンだよね。

281 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 08:01:18.17 ID:SkOupPSJ.net
わりい
聞くに耐えないじゃなくて
聞くに堪えないだった

282 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 08:58:28.58 ID:4QcEGvOM.net
フィンガーアダプター君必死、しかし内容は具体性に乏しく意味不明。

283 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 09:26:11.31 ID:SkOupPSJ.net
>>282
どれがフィンガーアダプタ君なの?
ちなみに俺はフィンガーアダプタ君じゃないぜ
もしかして
>>279
これが
フィンガーアダプタ君=pochiだと思ってるの?
違うと思うけれどもな

>>270
の言うようにアンカーつけろよ!

284 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 09:53:36.70 ID:m/F9WGdU.net
>>283
フインガーアダプタ君は、もうここにはいない。

フィンガーアダプタ君=pochi=chitose2231=大先生は
ヴァイオリンの名手と自称していたが
ヴァイオリンを習った者なら誰もが知る
フィンガードオクターブのことを
フィンガーアダプターと言ってヴァイオリンを習ったことも
ないことがバレてしまったからだ。

>>212
>>282
フィンガーアダプタ君は、もうここにはいないのに繰り返し
フィンガーアダプタ君だと繰り返すのは、恐らく
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人の一派か本人だと
思われる。

>>149
が書いているようにわかるの人は事実を隠蔽するのが得意技。
ここで書かれていることがわかるの人にとっては痛手なので、
それはヴァイオリンを弾いたこともないのに名手だと思い込んでいる
フィンガーアダプタ君=異常者の書き込みだからとして、批判をかわそうとしている。

285 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 09:54:55.25 ID:4QcEGvOM.net
けれども、表向きだけもっともらしいだけでは、きちんとは弾けず、聞くに耐えないのがバイオリンだよね。

聞くに耐えるレベルを「もっともらしい」と表現して、聞くに堪えないレベルを「もっともらしくない」と表現すればいいだけ。
どのようなものを「もっともらしい」とするかという定義の問題。

286 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 09:57:41.72 ID:m/F9WGdU.net
>>285
>どのようなものを「もっともらしい」とするかという定義の問題。

どのようなものが「もっともらしい」のかについては
>>182
が書いてくれている。

「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

287 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 10:04:14.17 ID:4QcEGvOM.net
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ

最初から完璧な音程で弾ければ一生上手だわな。上達が極めて速い人はたまにいるが、最初から完璧な人間はまずいない。

こういうのをpochi臭というのだろう。

288 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 10:06:35.49 ID:4QcEGvOM.net
ネット人格はいつでも変更可能だが、当人の内面が変わるわけではなので臭いは消えない。

289 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 10:15:34.04 ID:SkOupPSJ.net
>>287
どれがpochi臭なのかは俺にはわからない。
でも
>>182
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。

これって最初から完璧な音程という意味じゃあなくて、最初はまず「きらきら星」を完璧な音程で弾けるようにするところから始めろ、という意味だと思う。

290 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 10:37:12.10 ID:4QcEGvOM.net
最初はまず「きらきら星」を完璧な音程で弾けるようにするところから始めろ

その「最初は「完璧」に「弾けるようにする」という課題は極めて少数の例外を除いて達成不可能なもの。

291 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 10:40:36.87 ID:4QcEGvOM.net
当人は上から目線で偉そうに書きこんでいるわけだが、通常人から見ると意味が全く分からない。

こういうのがpochi臭。

292 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 10:44:27.89 ID:4QcEGvOM.net
(1)最初から完璧な音程
(2)「最初は」「完璧な音程で弾けるようにする」
どこが具体的に違うのだろうか?pochiの頭の中では違うのかもしれないが、平凡な通常人には分かりかねる。

293 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 10:46:41.54 ID:SkOupPSJ.net
>>290
「きらきら星」も完璧に弾けるようにしないで、どうすんだ?
あんたも、それっぽく弾いて、それらしい音が出ればいいんだなw

294 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 11:02:21.17 ID:SkOupPSJ.net
アーリーのなかにもレイトと似たような人がいる。

だから今度から定義にこう加えたらどうだろう?

最初に「きらきら星」を完璧な音程で弾けるように目指して、そこに積み重ねていくのがアーリー
最初から「きらきら星」を完璧な音程で弾ける筈なんかないからと、それっぽくそれらしく弾くだけなのがレイト

295 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 11:10:21.08 ID:UgLWAZx3.net
ガキが完璧な音程とか考えるわけないでしょ

296 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 11:20:48.51 ID:qZJewEe+.net
>>156
>>157
の人が書いてるように
「正しい音程」っていうのは目標である
しかし先生から教えて貰わないと分かるようにはならない

現実には目標から夢になっちゃたりするかもしれないが
だんだん出来るようになるよ

297 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 11:45:47.88 ID:SkOupPSJ.net
>>295
俺の周りには、正しいヴァイオリンの教育を受けた親が、自分の息子や娘にも習わせているのが数名いる。
そういう子どもも「音程が悪い」とは言わないが、音程が違うと「音が変」と言う。
ピッチやイントネーションではなく、楽器の響きがおかしいかどうかで認識してるみたいだ。
つまりヴァイオリンは正しい音程で弾くと良く響くというアプローチだ。

298 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 12:03:06.18 ID:m/F9WGdU.net
>>297
子どもでも音程の違いはわかる。そうしたことも含めての「音が変」なのだと思う。
>>295
みたいに「ガキが完璧な音程とか考えるわけないでしょ」と言っているのはガキ以下。
一生それっぽくそれらしく弾くしかない、典型的なダメレイト。

299 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 12:46:53.12 ID:UgLWAZx3.net
>>298
ダメっていうのはアンタの価値観だろ、人に押し付けるなよ

300 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 12:48:22.95 ID:UgLWAZx3.net
その正しい響きとやらで、アンタは誰のどの曲を弾けるようになりたい?どう弾けるようになりたい?是非伺いたい

301 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:13:02.75 ID:4QcEGvOM.net
いろいろ偉そうなことを言っていても自分ではキラキラ星も弾けない。そこがまさにpochi臭。
自作自演の君達というべきか。

302 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:28:37.26 ID:4QcEGvOM.net
この話の正しい発展は
「ではあなたは正しい音程でキラキラ星が弾けるのか?」
という質問で、

答えがNoなら
「あ、そうですかあなた弾けないんですね。pochi?」で解散。
答えがYesなら
「ウップよろしく。」
だ。
答えは「フィンガーアダプタ」なる言説からして自明である。

303 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:40:16.88 ID:4QcEGvOM.net
最初に「きらきら星」を完璧な音程で弾けるように目指して、そこに積み重ねていくのがアーリー
最初から「きらきら星」を完璧な音程で弾ける筈なんかないからと、それっぽくそれらしく弾くだけなのがレイト

目指しているけどまだイマイチできていない状態は、「それらしい」方向であると言えよう。
論理が破綻している。

304 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:41:35.26 ID:4QcEGvOM.net
この「きらきら星を完璧に弾く」人は、自身の言説のでたらめさに気が付かないのだろうか?

305 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:43:07.58 ID:UgLWAZx3.net
>>302
このキラキラ星の人がフィンガーアダプタ君なの?
そりゃ、共鳴もわかんなきゃ先に行けないくらいはみんなわかってんでしょ
耳がわかってても技術が伴わないんだから、頭の中で鳴ってる音が「完璧」に楽器から出るの待ってどうすんのさ

306 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:43:35.41 ID:m/F9WGdU.net
>>300
>その正しい響きとやらで、アンタは誰のどの曲を弾けるようになりたい?どう弾けるようになりたい?是非伺いたい

これは
>>182
が総てである。

「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

それっぼくそれらしく弾くなどということをしていたら、ヴァイオリンなんか一生弾けるようにはならない。

307 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:43:47.97 ID:4QcEGvOM.net
バイオリンを弾く技術も知識もなく、基本的な論理思考能力もない。

308 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:44:47.12 ID:UgLWAZx3.net
まぁ>>302に言ってもしかたないすね。すんませんでした

309 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:46:21.15 ID:4QcEGvOM.net
>>306
この話の正しい発展は
「ではあなたは正しい音程でキラキラ星が弾けるのか?」
「ウップよろしく
うpロダー 必要 これ とても大事
http://whitecats.dip.jp/up/
http://thuploader.orz.hm/uploader/

310 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:52:10.62 ID:4QcEGvOM.net
特定個人への中傷行為は犯罪を構成するし、事実の指摘でも同様だ。それを止めるのは中傷者自身の利益にもつながる。
愚かな行為はやめたほうがいい。

311 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 15:58:13.73 ID:SkOupPSJ.net
この一連の流れを観ていて
>>239が言っていたこともわかる気がする。

だからレイトとは音楽活動を共にしない。
言ってもレイトには理解できないし、逆に気を悪くされるから。
現実には、レイト以外側の人たち(プロ、先生たち、アーリー)と楽しんでいる。
レイトをのけ者にしているわけではないけど、自然とそうなった。
レイトはレイトと部活オケあがりだけで、レイトバイオリンという世界を楽しめばいいよ。
ただし、知ったぶって口を出すのはやめたほうがいいよ。
レイトがレイトに知ったかぶりするのも、悪循環だけど、それを知らずにその世界にはまってしまう大人は気の毒だね。

312 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 16:11:34.46 ID:4QcEGvOM.net
この一連の話の流れを見て思ったのは、

「最初はまず「きらきら星」を完璧な音程で弾けるようにするところから始めろ」
などと言う人は、バイオリンを教えたどころか習ったことも弾いたことすらもない。
フィンガーアダプタなどと知ったかぶりだけの人(pochi)と同じ臭いがする。

ということ。

313 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 16:13:22.95 ID:4QcEGvOM.net
やはりpochiさんが我慢できずに、フィンガーアダプタでダメになってしまった「大先生」を捨てて新たなキャラをイメージして再参入してきたのだろうかと疑っている。

314 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 16:14:50.20 ID:SkOupPSJ.net
>>312
なるほど
これが
>>239
>言ってもレイトには理解できないし、逆に気を悪くされるから。
ということなんだね。

315 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 16:26:37.04 ID:4QcEGvOM.net
>>314
はアーリーどころかレイトですらないと推測されている。むろんバイオリンを弾く人間の心理など全くわかるわけがない。
アーリーだけを集めたドリームチームなアマバイオリンパートなど存在しない。

316 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 16:58:50.81 ID:SkOupPSJ.net
>>315
そういうことを言ってるわけじゃあねえし
誰かと間違えているし
これじゃバイオリンなんか弾けるようになる筈ねえなw

317 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:13:28.76 ID:4QcEGvOM.net
316自身はバイオリンは弾けないわけだし、習ったこともない人が上から目線で説教しても誰も相手にはしないよ。

318 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:29:56.17 ID:SkOupPSJ.net
>>317
だめだ
こりゃ
┐(-。-;)┌

319 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:40:24.40 ID:4QcEGvOM.net
バイオリン弾けない人が何を言っても通用しないし、弾けるところを見せられれば黙って言うことを聞く。それだけの事。
弾けないやつあるいは弾けることを証明できないやつがネット上で何を言っても

だめだ
こりゃ
┐(-。-;)┌

となるわな。

320 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:45:08.49 ID:m/F9WGdU.net
>>318
レイトとこれ以上かかわってはいけない。

>>239
言ってもレイトには理解できないし、逆に気を悪くされるから。
現実には、レイト以外側の人たち(プロ、先生たち、アーリー)と楽しんでいる。
レイトをのけ者にしているわけではないけど、自然とそうなった。
レイトはレイトと部活オケあがりだけで、レイトバイオリンという世界を楽しめばいいよ。

321 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:47:59.81 ID:4QcEGvOM.net
320
バイオリンを弾けなければバイオリンの何を語っても相手にされない。別に相手がレイトに限らず、アーリーや先生はもちろん一般人だろうが誰にもね。

322 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:49:34.07 ID:4QcEGvOM.net
「きらきら星」の弾き方を語りたければ、まず楽器を用意して弾いてみてからにしましょう。
習いに行く必要はないです。別に何も期待はしていませんが、最初から正しい音程で弾くつもりでお願いします。

323 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:53:09.63 ID:4QcEGvOM.net
レイトは相手にしないというバイオリンの世界はたくさんあります。というか、むしろそれが普通。
レイトのバイオリンを受け入れるというのは仕事がなくて困っているバイオリン業界の最近のビジネス。
バイオリン業界の上澄みは、現在もレイトのことなど相手にしてはいません。

324 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:56:13.64 ID:4QcEGvOM.net
320
バイオリンが弾けないくせに、レイトなら相手にしてもらえると思っていたのに正体がばれて批判されて逆切れ中ですか。

325 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:57:36.81 ID:4QcEGvOM.net
バイオリンが弾けない人は、何を語ってもレイトからもアーリーからも相手にされません。
最初のうちはレイトならごまかすことはできても所詮じきに正体はばれてしまいます。

326 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 17:58:45.13 ID:4QcEGvOM.net

「320名無しの笛の踊り2021/10/23(土) 17:45:08.49ID:m/F9WGdU
>>318
レイトとこれ以上かかわってはいけない。」


「レイトにすらこれ以上は相手にしてもらえない」

327 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 18:23:57.65 ID:4QcEGvOM.net
また論破されちゃったね。

328 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 18:50:57.75 ID:SkOupPSJ.net
レイトの皆さんって
本当に独自の世界観をお持ちなんですね。
頑張ってくださいね。

329 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 18:57:02.24 ID:zoDJhZRd.net
>>328
今日は。下手っぴレイトです!
あなたは小さい頃から習い始めたけど才能がなくて結局プロにはなれず、
しがないサラリーマンをやってる方なのかなって予想しますが当たってますか?
もし気にしないなら教えてほしいです。

330 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 19:00:22.23 ID:4QcEGvOM.net
バイオリンを弾けないのに他人に弾き方を指導しようというほうが独自の価値観だと思うが。
むろん何の意味もないし誰からも相手にされない無意味な行為。

331 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 19:04:37.79 ID:4QcEGvOM.net
>>329
なんか白々しい。328はただの大先生。

332 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 19:16:45.71 ID:zoDJhZRd.net
>>331
あなたも毎日平凡に暮らしているしがないサラリーマンですか?
容姿の偏差値は自己評価でどのくらいですか?
女性経験はありますか?
気になさってるならお答え頂かなくて結構なのですが答えて頂けると助かります!

333 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 21:50:22.55 ID:WQitK8KY.net
レイトと合奏するはめになって驚いたこと。
a.本番までに弾けるようになればいいと思っている。(合奏初日に全部弾けているのが普通だろ。)
b.レイト様はファーストでないとスネて、練習をほとんどしてこない。(ナメている。席順にこだわる。)
c.レイト様が弾けない部分を、こちらが簡単にしたりカットすると怒る。
(そのままの楽譜にこだわり、弾けない部分は弾いているフリをすればいいと思っている。
 「隠れればいいんだよね」と通ぶる、アマオケレイトによくいるタイプ。)

合奏で気をつけるポイントがまるで違うので、「合わせる」練習にならない。
従って、自分がどのパートであろうと、レイト様に徹底的につけてやるハメになる。
ということでレイトと合奏はもうしないから、レイト同士でやってくれ。

334 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 21:50:47.56 ID:4QcEGvOM.net
定職や定収入がないとバイオリンの弦すら買えないよね。女性経験はバイオリンとは関係ないし、pink板でもないのに他人に話す内容でもないし、なんの役に立つの?

335 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:04:25.69 ID:4QcEGvOM.net
333
レイトに限らないが、初見ができず完全に覚えないと弾けない人がたまにいる。難読症と同じようなものです。譜読みが間に合わないのだが、普段のレッスンでは完全に暗譜するのでむしろ褒められることはあっても取り立てて問題視はされないのだが。
そういう障害みたいなものもあるから、無論それではプロにはなれないが叱りつけてできるようになるわけでもない。ただ、そういう人は一度覚えれば全パートの流れを把握するので絶対に飛び出さない。
そういうことを理解せずに、できるのにさっさと練習してこないと怒る人はいるが、障害の特性というか多様性を理解していないんだね。無理解な人の子が自閉症だったとか引きこもったというケースがあったな。


あと、「弾けないからセカンドで」というと文句を言われることもある。アマオケのバイオリンパートなんて弾けない人が8割。下手くそばかり、そのほうがアーリーにとってもいろいろ都合がいい。
逆に下手なコンマスが上手い人をセカンドに厄介払いすることもある。
席順を嫌がらせに使うパートリーダーはいるが、後ろだから観客席から見えないというわけではないので、あまり気にはしない。
隣が若くて可愛い子であれば歓迎だよ。エキストラの音大女子大生とかね。

336 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:10:18.90 ID:4QcEGvOM.net
基本的に弾けない人が嫌いなら排除するしかないし、それは非難されることではない。
組織には目的があって、例と排除でやりたいという組織ならそれでいい。
組織がレイトを含むと言うなら、それが嫌なら自分にあった団体を見つけるか作ればいい。
職場でオケ作ったやつがいたのだが、好き嫌いで自分で誘った人を追い出すということをやっ
たので、オケにかまけて言いつけられた残業をやらなかった件と合わせて人事評価を下げられた奴がいた。
嫌がらせされた方は、そいつをかばったことと感情的にならなかったことで評価を上げていろいろいい思い
をしていたようだ。

337 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:17:14.88 ID:WQitK8KY.net
「合奏初日に全部弾けている」は「初見で弾け」という意味ではないよ。
「合奏初日までに全部弾けるように練習しておけ」といういう意味だよ。
全部弾けていなくて他人と合わせられるわけがないだろ。
バッハのドッペルやりましょう、と言って、合奏する初日に全部弾けている状態で来てもらわなきゃ、合わせようがないよ。
それがわからないからレイトとはそもそも会話にならない。

338 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:19:29.53 ID:4QcEGvOM.net
職業バイオリニストの世界をいろいろ見聞きしているようだが、他の分野と同じようにアマチュアとプロではだいぶ違う。
一流大学のオケでやりたい放題振る舞っていたアーリーが入社した超一流会社を3年持たずにリストラされ、拾ってもらった会社もあっさり廃業して40代無職となったケースも見た。
引きこもりにはわからない世界だよね。

339 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:29:34.57 ID:4QcEGvOM.net
CDを繰り返し聞きつつ合奏しながら、込み入ったところはその部分だけを1週間集中して練習して覚えていくことを積み重ねていくというやり方でないと弾けるようにならない人間がいるんだよ。
微妙な転調を繰り返していくブルックナーとかね。そういうところを適当に流していけるのは才能があった上で専門的教育を受けた人間にのみできることで、普通の人間はデタラメに弾かないとすれば本当に弾かないことしかできない。
バッハの2つのためのバイオリン協奏曲は、ソロがきちんと弾いていれば合奏部分は変な音さえ出さないでいてくれれば問題にはならないはずだが。

340 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:32:40.03 ID:WQitK8KY.net
こういう反論がレイトらしいと思う。
合奏で弾けてもいない状態で出てくるのは、弾けていて「合奏の練習」をしようと
思っている人の時間を無駄にしていることでもある。
合奏練習は自分のパートを弾けるように練習する場ではなく、「合奏を練習する」場だ。
これはレッスンにもいえること。
レッスンに持って行く曲は、弾けている状態で行くのが常識で、レッスンはそこから始まる。
先生は、生徒がレッスンに持って来るのに弾けない曲を与えたりはしない。
でも、レイトはレッスンで弾けるようになる練習をする。それは自宅ですることだろうが。
こういう根本的なことがレイトは間違っているから、何を言っても無駄なのだ。

341 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:33:53.47 ID:4QcEGvOM.net
下手には、譜読みが下手なことも含まれる。初見が苦手な人間は譜読みも遅く、読譜しながら弾くこともできないので合奏初日に練習が間に合わないということもある。
初見が得意なら別に初日のための準備をする必要もない。初見力も才能と訓練の賜物だから、できない人はできないよ。
本番までには弾ける人間ですらそういうのがいる。下手を排除するならそういう団体ですればいい。

342 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:38:51.85 ID:UgLWAZx3.net
>>340
よくわかりましたのでレイト禁止のスレにお帰り下さい。ここに居場所はないです。レイトのいるオケに無理していらっしゃらなくても結構です

343 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:41:22.03 ID:4QcEGvOM.net
先生は、できない生徒には曲の一部を宿題として出す。その生徒に無理な量は出さないよ。
できない生徒にできない課題を与えても仕方ない。上手なアーリーだってバーバーとウォルトンとコンゴールド来週全部もってこいと言われても困るでしょう。
能力の低い人間はできないことはできない。そういう人を排除したければそういう団体で活動すべき。
プロでは受け入れがたくても、アマなら本番までには信頼できる程度に仕上げられる学習障害持ちみたいな人を受け入れるという選択肢もあり得るでしょう。
あと、アマオケは本番までに2回ほどしか練習に参加しないエキストラに頼ることも多い。

344 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:49:25.95 ID:4QcEGvOM.net
初級者と中級者のレッスン内容の違いの区別がついていない。初級者というのは、仮免前のようなもので、ハンドル操作、アクセル操作、ブレーキ操作、クラッチ操作、確認動作、全てに問題がある。
中級者になると基本操作はマスターしているが、確認等がまだまだ甘いから危ない。路上教習では実際的な状況での動作を訓練するわけだ。
 バイオリンでも初級者のレッスンは手取り足取りだ。中・上級者のレッスンは一通り弾けるという前提のレッスンとなる。
 才能のある人は、初級のレッスンは速やかにクリアーするだろうが、才能のない人はいつまでもそこから抜け出せない。
その段階でアマオケに入ってしまう人もいるから、才能のある人からすると何だろうなと思うのだろう。それも団体の方針次第。

345 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:52:38.23 ID:4QcEGvOM.net
進歩が遅く、初級のレベル(車で言えば仮免が取れない段階)から出られない人はいる。
諦めてやめるのが賢明とも言えるのだが、アマオケに入る人がいてそれを受け入れる団体もある。
考えはいろいろ、不満があるなら自分にあった団体を選ぶか作るか。

346 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 22:57:52.37 ID:4QcEGvOM.net
変に難しいところは弾けるのに引けそうなところが全く弾けない人もたまにいる。
こういうアンバランスな人は、結局ADHDというか、何かの障害なのではないかと思うこともある。
プロは選びぬかれた人たちだから演奏面では変な人間はいないと思うけどアマの世界はいろいろ障害
っぽい変なやつがいるよ。

347 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 23:01:26.05 ID:4QcEGvOM.net
レイトのバイオリンでは、仕事が忙しくてほとんど練習できないがレッスンだけはなんとしても出たいという人もいるらしい。
先生の方も情熱だけは買って(他に月謝払ってくれる生徒もいないし)そういうのに付き合う人もいるらしい。あくまでも先生の「経営」方針次第。
先生から見た理想的な生徒というのもなかなかいない。

348 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 23:10:12.98 ID:4QcEGvOM.net
ID:WQitK8KYは「練習不足や下手なやつを合奏に受け入れるべきではない」という主張なんだよね。
それは職業を前提とした教育では正しいと思う。水準に達していない人を振り分ける必要があるからね。
アマとは基本的にそこから切り捨てられた人とそもそも最初の入り口すら入れなかった人と、音楽よりも良い人生を見つけた人からなるわけだ。
そんな世界ではどのような規範が正しいのだろうか。練習初日までに譜読みが終わらな人を排除したら何人残るのだろうか、それで何が起こるのだろうか。
みんながうまく弾ければいいのだろうが、現実は上手い人から下手な人まで能力差は激しい。結構上手い人がもっとすごく上手い人のサポートに回ることで満足できるかという問題もある。
鶏口となるともっていうやつだ。
自分のやりたいことにあった団体を選ぶことが大事。他人に文句を言ってもそれぞれ事情や考え方がある。

349 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 23:14:58.34 ID:4QcEGvOM.net
ヘタで進歩のない生徒に焼けのヤンパチでBWV1006を与えて、それがなんとか幼稚園児のアーリーが1/8で弾くような調子でインテンポで弾けるようになったとする。
それは先生にとっては成功なのだろうか、失敗なのだろうか。まあ本質的にはどうでもいいことなのだが、先生としては月謝の分の仕事はしたと人に言えるのだろうか。

350 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 23:16:14.46 ID:4QcEGvOM.net
いずれにせよ、実際にバイオリンなど弾いたこともないのにレイトとの合奏だのきらきら星の正確な音程だのを語るだけの人間には想像も及ばないだろうね。

351 :名無しの笛の踊り:2021/10/23(土) 23:17:43.63 ID:4QcEGvOM.net
ID:WQitK8KYは実際にはバイオリン経験はないのだろう。そのことだけはよく伝わってくる。

352 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 09:21:59.55 ID:s22m34wj.net
弾けない人が上から目線で語っても通用するわけないのだが、どうしても自分を大きく見せたいらしい。フィンガーアダプタでも懲りないんだね。
そもそも「女性経験」ってなんだ?「愛妻」以外との女性経験なんて何かしらの傷を残すことなんだがこいつにとっては女とやるということが永遠のあこがれなんだろうか?
十代からずっと引きこもってりゃそんなもんか?そもそもネットの相手が男だと決めつけている時点で「高齢童貞引きこもり」と自白しているようなものだ。
バイオリン界は本当の頂点を除けば女が多い世界なんだが。

353 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 10:02:14.75 ID:8F65+VkN.net
>>352
この連投がフィンガーアダプタ君なの?

居ないっていう人がいたり、居るようなことひう人がいたりでややこしいんですけど

354 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 13:54:22.28 ID:eqeDJhus.net
>>353
このスレ新参なの?
ベンゲローフ君と言う人が居るんだよ

355 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 16:15:55.74 ID:8F65+VkN.net
>>354
最近来ました。ベンゲーロフ君はフィンガーアダプタの人のサポーターなの?

356 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 17:53:43.06 ID:2+RRxINJ.net
今日は〜下手っぴレイトで〜す!
別にさ〜非モテ平凡サラリーマン君だっていいじゃない!
アーリーの癖にプロになれなかった?それ位でクヨクヨしない!男だろ!
それに非モテ君なら女性に不潔な仮性包茎見られることもないし逆に良かったじゃん☆
男の沽券をかけてネット上で闘う非モテ君達の勇姿…胸アツです♪
さあ誰が一番バイオリンを知ってるかな〜?

357 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 18:23:32.86 ID:8F65+VkN.net
>>356
アーリーの人は裕福なご家庭の方が多いだろうし、学歴も高い傾向があるだろうから、音楽のプロ目指して始めた(始めさせられた)人なんてほとんどいないのでは?

358 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 18:53:25.98 ID:2+RRxINJ.net
>>357
なるほど〜!プロになれなかったんじゃなく、ならなかったんですね!
女性にモテないんじゃなく、モテたくないんだ!とか童貞の方から良く聞きますよね! ちょっと感動☆
ところであなたはモテ君ですか?非モテ君ですか?
仮性包茎かどうかも合わせて気にしてなかったら教えてもらえると助かります!

359 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 19:29:56.15 ID:Db0PGAjF.net
>>333
差し出がましいようでスミマセン、1レイトです
それはレイトの特徴ではなくて「その方」の性格なんだとおもうのですが・・
レイト同士でもこうした方とはゴメンであります

360 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 19:51:51.17 ID:8F65+VkN.net
>>358
ちょっと落ち着こうや。自分はあんたが噛みついた人と違うよ。そもそもレイトだし

361 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 19:58:01.75 ID:Dcsyjyf3.net
もう誰が誰だか分からんわ
全員敵だな

362 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 20:11:21.69 ID:2+RRxINJ.net
>>360
ありがとうございます!間違えてませんよ!
アーリーもレイトも現実で報われないサラリーマン君が集まるスレだと聞いたので楽しそうだなって☆
質問にお答え頂けませんか?…ごめんなさい。やっぱり男の沽券上無理ですか?

363 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 20:27:44.01 ID:8F65+VkN.net
>>362
いやです。気持ち悪いです。レイトがこんな奴ばっかりだと思われるは不本意なんでやめてくれませんか?

364 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 20:43:34.69 ID:2+RRxINJ.net
>>363
そうですよね!それでいいと思います。本当はモテ男子君だったらはっきり言えると思うけど…
明日からまた会社が始まりますが頑張ってくださいね! あなたは本当は凄いんです!ただやらないだけで! 
絶対バイオリンでアーリーにマウント取って下さいね!私応援してます☆

365 :名無しの笛の踊り:2021/10/24(日) 21:32:33.74 ID:s22m34wj.net
結局pochiとしてfstringsで現在も大活躍されている自称大先生ことフィンガーアダプタ君にすべて帰着する。

366 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 00:21:15.21 ID:8EDKIcII.net
なんかさぁ
279の後から一気にカキコ増えたよね

>>279
それっぽいはそれらしいの口述語で
表向きはいかにも筋が通っているという意味。
https://hinative.com/ja/questions/17015994
ということは表向きはいかにも筋が通ってはいるが、
本当のところはそうではないという意味。

アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人は
日常的にそれっぽいやそれらしいことを求めている。
それっぽく弾き、それらしい音がすればいいレイト
には、やはり神様なのだと思う。

https://www.google.co.jp/search?as_q=%82%BB%82%EA%82%C1%82%DB%82%A2&;as_epq=&as_occt=any&as_sitesearch=violinwakaru.com&num=100&btnG=%8C%9F%8D%F5

https://www.google.co.jp/search?as_q=%82%BB%82%EA%82%E7%82%B5%82%A2&;as_epq=&as_occt=any&as_sitesearch=violinwakaru.com&num=100&btnG=%8C%9F%8D%F5

367 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 00:21:34.08 ID:8EDKIcII.net
最初はこれは
pochi=chitose2231=大先生=フィンガーアダプタ君
ヴァイオリンも弾けないのに名手と誇大妄想する
異常者の書き込みだとされた。

ところがこれが
pochi=chitose2231=大先生=フィンガーアダプタ君
ではないという書き込みがされると猛反発

続いてさらに
pochi=chitose2231=大先生=フィンガーアダプタ君
だとか、違うとか、なんだとか

要するに
279の書き込みを、多数の書き込みでうやむやにすべく
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人の
本人や一派が必死に隠蔽工作したのでは?

>>149
詐欺師というのは一見正しそうな事も言ってその中に巧みに嘘を混ぜるというのが一般的なやり方だ
この場合本人が正しい音程もその出し方も全く知らないという事実を隠蔽している事が大きな嘘だ
先のそれらしい音云々も
本人がそれらしい音の出し方を知らないから具体的に教えることも出来ない
「つもりで」弾いて自然にそれらしい音が出るようになるんだったら世話ないわ
なるわけない

368 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 00:21:59.67 ID:8EDKIcII.net
このカキコに対して、どういう反応があるか?
これは一連の流れを眺めているだけのカキコなのに
これに対してもフィンガーアダプタ君必死、なんて出れば
何としてもこれはヴァイオリンも弾けないのに名手と自称する異常者の書き込みだとして
アルファロメ男批判をかわそうとする信徒の隠蔽工作だとバレちゃうぞw

369 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 07:53:44.21 ID:lyL771j+.net
368がフィンガーアダプター君の自作自演かどうかが話のポイントなわけだね。
この流れでは自作時絵であっても当人が認めるわけもないし。

370 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 08:08:51.84 ID:nPb88dsg.net
>>369
アルファロメオ君と大先生が違うのはわかるけれど、ベンゲーロフ君とも違うの?
アルファロメオ君とベンゲーロフ君はまだここに書き込み続けているの?

371 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 08:42:27.39 ID:MHUp+cWT.net
23日の赤字44レスとかは
ベンゲローフ君なんだけど

372 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 08:44:48.65 ID:MHUp+cWT.net
ベンゲローフ君は大先生のアンチの一人

373 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 23:32:39.12 ID:YmqkfoO0.net
「レイトと合奏するはめになって驚いたこと。
a.本番までに弾けるようになればいいと思っている。(合奏初日に全部弾けているのが普通だろ。)
b.レイト様はファーストでないとスネて、練習をほとんどしてこない。(ナメている。席順にこだわる。)
c.レイト様が弾けない部分を、こちらが簡単にしたりカットすると怒る。
(そのままの楽譜にこだわり、弾けない部分は弾いているフリをすればいいと思っている。
 「隠れればいいんだよね」と通ぶる、アマオケレイトによくいるタイプ。)

合奏で気をつけるポイントがまるで違うので、「合わせる」練習にならない。
従って、自分がどのパートであろうと、レイト様に徹底的につけてやるハメになる。
ということでレイトと合奏はもうしないから、レイト同士でやってくれ。」

ネットで聞きかじった話を得意げに披露するpochi。実際はバイオリンなど全く弾けない。
行く突くところはフィンガーアダプタ。否定してみたところで頭のレベルは変えられない。
最初から正しい音程のきらきら星も同じ。「私は大先生ではありません」といったところでだれも信用しない。

374 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 23:36:34.60 ID:YmqkfoO0.net
大先生は嘘つきと言われることはあっても詐欺師と言われることは絶対にない。
一つにはどうあがいても大先生は本当はバイオリンンは全く弾けないので、レッスンの真似事すら
できないから詐欺行為はできない。
もう一つには、話があまりにもばかばかしいので誰も騙されない。

375 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 23:40:38.61 ID:YmqkfoO0.net
pochiこと大先生が、新たな誹謗中傷のターゲットを見つけてまた暴れだしたわけ
だ。中傷者本人は、長年育てた大先生キャラがフィンガーアダプタでダメになって
「あんな異常者とはちがう」と言い出したわけだが、このような異常者が複数いる
わけもなく、両者は同一人物だと判断できる。

376 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 23:50:08.39 ID:YmqkfoO0.net
大先生の中の人が誰かを詐欺師呼ばわりしたとしても、自称大バイオリニストがヨアヒムのKV.216のカデンツァとか
やばすぎるわけで、そのDNAを受け継いでいる奴がまともなわけはなく、とても真に受けることはできない。。

377 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 23:54:26.43 ID:YmqkfoO0.net
なんで自分はバイオリンを全く弾けないのに弾ける振りして他人を誹謗中傷するの?
知りもしないことを聞きかじっておかしなことばかり言い続けるの?
何が楽しいの?

378 :名無しの笛の踊り:2021/10/25(月) 23:57:29.77 ID:YmqkfoO0.net
どうして自分はバイオリンが全く弾けないのに
「最初から正しい音程できらきら星を弾け」
とか言えるの?
できるものあならまず自分でやってみせてよ。

379 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 06:22:55.87 ID:xHuOM/AL.net
>>378
ヴァイオリンを習ったことがある者なら誰もが知る
フィンガードオクターブのことを
フィンガーアダプターなどと言って
ヴァイオリンを習ったこともないとバレてしまった
pochi=chitose2231=大先生にそんなことを聞いても
できるわけはない。

本当は違うのだけれども表向きさえ良ければとして
それっぽく弾きそれっぽい音かすればいいという
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人に習っても
できるわけはない。

そうではなくて、あなた自身ができるようにしなければ
意味がないだろう?

あなたは
独学なの?
まともな先生に習っていないの?
先生にまともに相手にされていないの?

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

380 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 06:53:01.90 ID:+0IudkNm.net
>>379
だーかーらー
レイトは正しさなんか求めていないんだよ。
それっぽく弾けて、それらしい音がすれば、それでいいんだよ。

381 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 08:16:02.98 ID:YWCg1nBq.net
>>380
やっぱりレイトってバカなんだな

382 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 08:27:37.24 ID:q6NbIGH2.net
バイオリンが弾けない379がどうして「「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。」なんて断言するの。そもそも

きちんとした先生は「きらきら星」を完璧な音程で弾かせるぞ。もっとも、そんな先生、ほんとうに一握りだけどな。

ほとんどの先生ですらそんなこと期待していないんでしょ。

なんでKV,216ヨアヒムとか四重音とかリピエノとかの」バカ丸出しは平気で
フィンガー—アダプタだけは恥じ入って新キャラに逃げようとしているの?
どうして弾けないのにバイオリンを弾けるふりするの?

383 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 08:28:48.94 ID:q6NbIGH2.net
どうして379は大先生の中の人なのにそれを偽って隠すの?

384 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 08:33:18.47 ID:q6NbIGH2.net
質問、379はバイオリンを弾けますか?弾けるなら正しい音程で軽くきらきら星弾いてうっぷしてください。
正体ばれたくなかったら、千住真理子風でやってくれればいいです。

385 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 09:09:00.99 ID:IHBenV9f.net
音程の考え方についてはyoutubeのフミ子って人の話が腑に落ちること多いです
コレの後半とか
https://www.youtube.com/watch?v=85YqqBtOHQA
きらきら星も出てくるぞ(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=rZ-c7ObLAZw&t=2166s
6分半頃から
音が取れない素人がレッスンと称して人に教えるのは論外だと思うけど、分かっててもいざド素人を教える側になったら割り切りは必要なんだと思いますわ。
自分も先生からそういう風に扱われているのわかるし、こっちもそう扱われる程度の練習しか積んでいってないからそりゃ仕方ないと思うし。

386 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 09:17:51.60 ID:q6NbIGH2.net
「音が取れない素人がレッスンと称して人に教えるのは論外だと思うけど、」

「バイオリンが弾けないど素人ですらない人が」ネット上の先生の受け売りでバイオリンの弾き方を説教するのもどうかと思います。

387 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 10:17:58.04 ID:+0IudkNm.net
だーかーらー
レイトは正しさなんか求めていないんだよ。
それっぽく弾けて、それらしい音がすれば、それでいいんだよ。

388 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 11:24:33.47 ID:9R01Xitw.net
ネット上の先生がフィンガーアダプターって教えるのか?
ネット上の先生ならむしろフィンガードオクターブって教えるが
「だからバイオリン弾いたことない」っていうのはそこらへん論理が破綻してると思うんだが?

389 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 11:42:11.10 ID:CegD0z0d.net
キラキラ星、キラキラ星って言ってるけど、その前に音階の練習はやらないのかい?

390 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 12:29:00.58 ID:q6NbIGH2.net
バイオリンが弾けないやつが何を語っても知ったかぶりとバカにされるだけなのだが、当人には自覚がないようだ。

391 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 12:35:52.18 ID:9R01Xitw.net
返答がないのでもう一度解りやすく書くが
ネット上の先生がフィンガーアダプターって教えるのか?
ネット上の先生ならむしろフィンガードオクターブって教えるが
「バイオリンが弾けないど素人ですらない人がネット上の先生の受け売りでバイオリンの弾き方を説教している」
っていうのはそこらへん論理が破綻してると思うんだが?

392 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 12:35:52.79 ID:q6NbIGH2.net
レイトどころかレイト以下の未経験者がネットで調べた話を上から目線でご高説。
勘違いだらけの知ったかぶりのちんけさ。行き着くところはフィンガーアダプタ。
でもって次は「私は別人です」と来る。

393 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 13:43:00.48 ID:IHBenV9f.net
>>392
誰に言っているのかわかんないので、アンカー付けてもらってもいいですか?
ただでさえ知らない名前が出てくるので混乱します。大先生はもういないって聞いたんですけど、実は今も来てるんですか?

394 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 14:31:22.18 ID:+0IudkNm.net
そんなの、もうどうでもいいじゃん!
レイトは正しくも弾けなきゃ、正しい音程も出せないんだから、
それっぽく弾けて、それらしい音がすれば、それでいいじゃん。

395 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 16:05:33.95 ID:9R01Xitw.net
>>392
ベンゲローフ君は自分が偏執病なんだっていう事をちょっとは自覚しろよ

396 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 18:37:21.66 ID:q6NbIGH2.net
曲で基礎テクニックを練習することは基本的にない。
初級教本の最初には基礎動作の練習が載っていて、それになれたら曲と音階と練習曲を組み合わせる。
きらきら星の段階で正確な音程なんて求めないし、ほとんどの子供も正確な音程なんか出せない。
初級の段階では発音のほうが大事で、これは上級になっても同じ。発音が自在にコントロールできない
と音程は安定しない。「正確に弾く」と言ってしまえばそれが正論だが、正確に弾くというのは曲として
様式美を備えた感じにするということで、音の周波数を正確に揃える言う意味ではない。
開放弦の共鳴に合わせるというのも、数オクターブ上の音については必ずしもそうはならない。
そもそも最初から正確に弾けるほどバイオリンは甘くない。「正確」というか美しく弾くにはどうしたらいいか
その道のりは長くい険しく、いきなり最初から正確な音程など出せるわけはない。
やったことのない人にはわからないだろうね。

397 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 18:41:51.25 ID:q6NbIGH2.net
バイオリンを弾けない人が、まるで自分は上手だから下手な人をバカにする資格があると言わんばかりの態度で
でたらめな説教をするから反論を受ける。そこまで言うなら、実際にその正確な音程のきらきら星とやらを弾い
て聴かせてください。

398 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 18:47:20.38 ID:q6NbIGH2.net
それから、決して上手ではないバイオリン演奏の課題は「音程」ではなくてむしろ」リズム。
特に合奏したい人はリズムを正確に弾く練習が必須。合奏ではそこそこ音程は悪くて
もイヤミを言われる程度だが、リズムが悪いと本当に追い出されかねない。

399 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 18:55:16.01 ID:q6NbIGH2.net
ここで「正確な音程」と言っている人は全くわかっていないようだが、「正確な音程」というのは曲によって、また同じ曲でも人によって微妙に異なる。
音程を突き詰めると天性の美意識みたいなものが重要となってくる。基本的な音程(のパターン)を知らないのに大家の演奏を中途半端に真似ようとし
ても何がなんだかわからなくなるだけ。「優しい」、「どこか冷たい」といった雰囲気の違いは調性とともに微妙な音程の違いによるところもあるはず。

400 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 19:04:03.39 ID:q6NbIGH2.net
金をとれる演奏、耳の肥えた聴衆が満足するソロ演奏ができるバイオリニストは一流音大卒であってもほとんどいない。大部分はオケ団員がせいぜい。オケのコンマスだってコンチェルトを弾かせれば粗は出てくる。「正確」に弾ける人なんて聴いていると当たり前のように思うかもしれないが本当にごく少数しかいない。
 そんな世界で初心者が簡単な曲とはいっても「正確な音程」で弾けるわけないでしょう。初心者はもっと根本的なことを練習しなければいけない。そもそも雑音ではなくて楽音と認識できる音を出すこと。
 正確な音程なんて誇大妄想だよ。
 

401 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 19:06:03.61 ID:W5So4eyQ.net
いかに歴史的名ヴァイオリニストがずば抜けてたかがよく分かる。


ミルシテインとかデビュー前からアウアーのお気に入りだったのが努力の天才で毎日時計職人のように練習していたと言うからなあ

402 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 19:08:54.92 ID:q6NbIGH2.net
本人は同じようにやっているつもりでも、押さえる指の微妙な加減で全く違う音になってしまうこともよくある。
発音が安定しないので音程感がなくなってしまう。指で押さえる動作一つととっても慣れるまでとても時間がかかるし、
それができないとしゃっくりが混じった演奏みたいになって、流麗な演奏なんてできない。

403 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 21:50:08.96 ID:StCWIgmb.net
>>385
ポピュラー音楽に転向した人だから
方向性としては違っちゃうけど
話しは面白いな

人によってはこういう行き方ってのも全然ありだと思うな

404 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 22:58:44.52 ID:q6NbIGH2.net
クラシックオタクがアウアーだのミルシュテインとかの生活をどこまでほんとかもわからない読み物で見聞きして
語るのもいいけど、そんなことは実際のバイオリン習得とは何の関係もない。たいていのバイオリン教師の興味を引く話でもない。
 正しい音程というか、自分自身が本当に良いと思える音程で弾くのは音程感のあるしっかりとした音を出しそこなうことがほぼなくなってからの
話で、5年10年単位の話なんだ。そこにたどり着くための5年なりの計画のかなり初期に位置するきらきら星で正確な音程を要求するのはありえない。
それにきらきら星を使わない教本もあるわけで。
あと、ドッペルとか白本とか言っている時点で本格的にバイオリンに取り組んでいるわけではないことは伝わってくる。
「きらきら星を正確な音程で」と言っている人は、知ったかぶりのクラオタだとしか考えられない。

405 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 23:06:36.22 ID:q6NbIGH2.net
真面目にバイオリンに取り組んでいる人が、KV.216のヨアヒムとか出だしは4重音とか、BWV1006のシンコペーションを知らないと
バイオリンはピタゴラス律で弾くとかいうわけはない。バイオリンの音程を学ぶやり方は昔から決まっている。それを真に受けて先生に
「ピタゴラス音律」教えてくださいといってきたレイトが本当にいたらしいのだが、まったくもって罪深い。
身の程を知ってほしい。

406 :名無しの笛の踊り:2021/10/26(火) 23:21:32.07 ID:q6NbIGH2.net
クラシックオタクは、話好きなうえに上から目線の説教が好きなのが多い。
大した根拠もないのに批評・批判が大好き。オーディオオタクともかぶるのだが、変に理屈好き。
電子基板の半田や抵抗とかの素子の導線には全く気を遣わずに機器のどうでもいいような部分の素材
にこだわったり、商売する側からするとおだてれば金を払ってくれるから歓迎なのだろうが、
バイオリン演奏の場合は、定式化どころか言語化も難しい技術というかきわめて感覚的な話だから、
実際にある程度の技術を習得していないと人に説明するなんてことはできない。体に触れて教えるの
も大変で、とにかく先生のお手本のイメージを再現できるように試行錯誤してください、というのがキーになる。
クラオタが本で読んだ知識を語ってくれても技術習得には何の役にも立たない。

407 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 00:10:41.24 ID:zNsgMoUp.net
平均的レイトにバイオリンを教える場合、音程を詰められるほどに発音が安定することはまず期待できない。
雑音の目立たない音で平均律よりはメリハリを意識した音程で弾けるまでに左手がコントロール出来たら上出
来だろう。それ以上少しずつうまくなっても今一感はなかなか消えないだろう。
一流音大生の音程、大家の音程まで詰められるわけはないよね。

408 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 00:49:23.51 ID:GPsKH66d.net
ごたくはいいからさ
録音うpしてよ

409 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 01:05:41.10 ID:zNsgMoUp.net
弾けない人に聴かせても何の有益なアドバイスも得られないし、先生でもない人が学習者の演奏に興味など持ちようもないだろう。
しかも札付きのpochi相手にね。

410 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 01:10:15.02 ID:zNsgMoUp.net
きらきら星の正確な音程のウップのほうがよほど有益と思われます。

411 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 01:45:41.87 ID:bd75/WnD.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

412 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 07:49:52.71 ID:+AMF+hiH.net
>>406
自己紹介。。。乙ww

413 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 09:01:29.54 ID:GwpJeDLz.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

正直驚いた。
というのは、これは本当にヴァイオリンの学習を的確に表現しているから。

ところが更に驚いた。
レイトはこれに対して、大層な能書きを並べ立てて反論するw
しかもさらには、ウプしてみろと連呼するけれど、そんなことをして何になるの?
あんたが弾けるようにならなきゃだし、どうしたらそうできるかを学ぶべきだろ?

するとここでもまたも、大層な能書きを並べ立てて、それは何年も後のことだとか
pochi=chitose2231=大先生=フィンガーアダプターだろうとか何とか...

レイトというのは
勝手な独学者か勝手に屁理屈を並べたてるので
まともな先生に習えていないか、まともに先生に相手にしてもらえていないのが
よくわかる。

だから実際は違うのだけれども、表向きだけはもっともらしくするように
それっぽく弾き、それらしい音を出せれば、それでよしとするしかなくなるのだろう。

414 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 09:36:05.25 ID:U5Yqx06t.net
みんな極論ばっか書いてるな。
完璧に弾こうと努力して、その結果ある程度まで正確に弾けるようになってから次に進めていかないと、上達しないのは事実。
けれど、本当に1セントの狂いもなく完璧に弾くなんて、簡単な曲でもほぼ不可能。それを目指していたら一生キラキラ星を弾くだけで終わる。
どちらも当たり前のことでしょう。不毛な良い争いはやめましょう。

415 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 09:41:16.33 ID:bd75/WnD.net
>>413
>>414
だーかーらー
レイトは正しさなんか求めていないんだよ。
それっぽく弾けて、それらしい音がすれば、それでいいんだよ。

416 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 09:51:28.57 ID:U5Yqx06t.net
「レイトはOOだ」というのは「XX人はOOだ」とかいうのと全く同じで根拠のない偏見に過ぎない。
そういう人もいるかもしれないが、そうでない人もたくさんいるでしょう。
反対に、アーリーの人でも正しさを求めていない人もいるでしょう。
匿名掲示板とはいえ、「レイトは〜」と書いている人たちは、自分の偏見・差別感情を表現することが非常に愚かで恥ずかしいことだと知った方がいい。

417 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 10:12:40.30 ID:bd75/WnD.net
またまたpochiがヴァイオリン弾いたこともないから、ネットの情報をかき集めてはトンチンカンなこと書いてるけどw
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53996
それっぽく弾いて、それらしい音がすればいいレイトの皆様としては、こういう話題で盛り上げ
がりたいのでは?
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53493

418 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 10:30:50.79 ID:FGHcKxBP.net
このスレには以前「前スレ273(だったかな)」ていう名前で書き込んでた人がいて
他楽器から転向した人だけど
頭のいい人で音律についての理論や知識は完璧だったから
解らない事はこの人に聞けば教えてくれた

対してベンゲローフ君という人はひたすら平均律で練習してきたらしく
結局アマオケも追い出されて
自らの不遇に精神を苛まれて
ついに偏執病の症状を呈するようになったと思われる

419 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 16:37:50.29 ID:bd75/WnD.net
>>418
理屈を求めて、それっぽくそれらしく弾くだけなのがレイト
実技を教わり、しっかりときっちりと弾くのがアーリー

420 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 16:45:06.94 ID:FGHcKxBP.net
なんでおれにアンカー?
レイトもアーリーも
そうでない人も居るのでJK

421 :名無しの笛の踊り:2021/10/27(水) 17:11:00.13 ID:bd75/WnD.net
>>420
すまん
実技を教わっても、それっぽくそれらしく弾くだけないのがレイト
理屈を知らずとも、しっかりときっちりと弾けちゃうのがアーリー

422 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 12:38:06.10 ID:eon3aGvq.net
pochi、相変わらず頑張っているんだね。本質は何も変わっていない。
クラオタと鉄オタは発達障害の代名詞みたいになっているけど。

423 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 15:47:09.35 ID:COP9DwBI.net
>422
Pochi、相変わらず頑張ってるけど、やっぱりヴァイオリン弾いたこともないのがバレバレw
「差音」と「倍音」がごちゃまぜで、トンチンカンなこと書いてるww
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53996
こんなヴァイオリン弾いたこともないのがバレバレのpochiに質問して喜んでる礼徒って、pochiの自作自演なんじゃね

424 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 18:50:56.13 ID:eon3aGvq.net
pochiは基本自作自演だよ。いま更わかりきったことをいわなくても。フィンガーアダプタだからね。

425 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 19:19:28.41 ID:8QkRrvYu.net
>>421
子供の時から先生の真似で弾くのがアーリーだね
細かく指導されても疑問なく練習するからうまくなれる

426 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 19:38:33.39 ID:eon3aGvq.net
倍音(ばいおん、独: Oberton、英: overtone[1]、harmonic sound[1]、harmonic overtone、harmonics)とは、楽音の音高とされる周波数に対し、2以上の整数倍の周波数を持つ音の成分
差音(さおん)は、結合音の一種で、周波数の異なる2つの音を同時に鳴らした時に聞こえる、2つの音の周波数の差に等しい周波数の音である。 これは、うなりと同じだが聴覚器官の非直線性によって一つの音として認識されてしまう現象である。

意味が全く分からない。
「10/9周波数倍音」>「9/8周波数倍音」
用語を間違えたというレベルではないだろう。共鳴とうなりという基本現象のどちらもまったく理解していない。

427 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 19:53:12.74 ID:eon3aGvq.net
A線FisにはE線との共鳴が2種類有ります。10/9周波数倍音と9/8周波数倍音で、前者が純正律、後者がピタゴラス律です。
880Hzを出すと440Hzを同時に出すと、
880Hz−440Hz=440Hzが差音として生じるので元の440Hzがより強調されるという話。
簡単のために10Hzと9Hzの組み合わせだと1Hzのうなりを生じるということか。
9Hzと8Hzでもうなりの周波数は同じ1Hz。差音というのはそれだけのこと。
440Hzに660Hzを足すとうなりとして220Hzが生じる。これは440Hzのオクターブ下の音なので変な音にはならない。
という話だったから「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」の話は意味が分からない。

428 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 19:57:01.98 ID:eon3aGvq.net
大先生流音程の取り方というのが全く理解できなかったのだが、根本的に何かを勘違いした結果のものだということがやっとわかった。
彼は純正律の意味すらどうやら理解していないようだ。

429 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 20:21:57.04 ID:eon3aGvq.net
共鳴の一点というのは例えばD線でA(440Hz)を出せば、開放弦のA線が弾いてもいないのに固有振動数で加振されて定在波を生じる現象を言っている。
バイオリンの振動モードは複雑だから、E線で880HzのAを出してもA線は多少は振動する。

430 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 20:30:55.68 ID:eon3aGvq.net
すごい自負心をもってレイトを指導しているつもりなんだろうけど、音程でもその他の技術でも根本的な知識の点で根本的に問題があるから、ましてや実際的な技術論なんてとても無理だと思うよ。安易に他人を罵倒したり詐欺師呼ばわりしているけれど自身があまりにも拙劣すぎる。

431 :名無しの笛の踊り:2021/10/28(木) 23:42:26.31 ID:COP9DwBI.net
いつも思うんだけれど
いわばpochiの飼い主って
どう思っている、というか
なにかpochiに弱みでも握られてるんだろうか?
https://www.chaki.jp/about_us.php#salutation

432 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 01:47:58.36 ID:0YEdaK3q.net


433 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 07:42:34.88 ID:iI7LmBhK.net
「だから実際は違うのだけれども、表向きだけはもっともらしくするように
それっぽく弾き、それらしい音を出せれば、それでよしとするしかなくなるのだろう。」
そもいそも、それっぽい音って、正確な音と何が違うんだろうか。ただの言葉遊び。

434 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 07:53:37.92 ID:iI7LmBhK.net
あえて言うなら、音程感を感じられる音がそれっぽい音、美しい音程を詰めた音が正確な音程ということか。
ならば、初級者がふにゃふにゃの音から安定した音を出せるようになったのが「それっぽい音」
、そこからさらにうまく芸術的になるのが「正確な音程」ということだろうか。
それって成長過程の通過点だろう。一生の間にどこまで学べるかは趣味にどこまで時間を使うかという問題でしかない。
働かないとバイオリンどころか結婚はおろか食べていけないからね。誰かさんの好きな憧れの「女性経験」も金や時間のかかるもの、

435 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 07:58:16.29 ID:iI7LmBhK.net
あと音程つくりって、曲ごとに違うからどこまで丁寧にその曲を詰めるかということでしかない。

平均律的なピアノ伴奏でコンチェルトを発表会で弾く場合に、音程を詰めることにどこまで意味があるかということもある。
弦楽四重奏は音程命なところがあるけどね、ビオラもチェロもあまりうまい人はいない。

436 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 08:57:38.21 ID:Xgy7CR4E.net
レイトは一生、それっぽくそれらしく弾くことしかできない。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

437 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 09:30:10.20 ID:JaJGJEiy.net
>>435
>あと音程つくりって、曲ごとに違うからどこまで丁寧にその曲を詰めるかということでしかない。

それこそ芸術的にまで弾けたうえで考えること。
例えばG線1の指のAやE線3の指のAがAの開放弦と共鳴とか、GDAEの音をそうやって正確にするのが曲ごとに違うなんてことは、初心者の段階ではまず有り得ない。

438 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 10:44:46.85 ID:JaJGJEiy.net
この時G線1の指のAをAの開放弦と共鳴させるにはしっかり弾く必要があり、
一方でE線3の指のAがAの開放弦と共鳴させるにはしっかりさせ過ぎると音が潰れる。
>>434の言う初心者がふにゃふにゃの音から安定した音というのは、ヴァイオリンの習い方として間違った指導を受けている。
また、こうやっていくと楽器が良く響くようになるし、優秀な伴奏者はヴァイオリンの響きも考えて弾いてくれるので
>>435はそうした経験がなく、それっぽくそれらしく弾いていただけであるがゆえの戯言w

439 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 19:11:16.66 ID:iJg8+T/x.net
二本の弦を同時に弾いた話と一本の弦を開放弦と同じ高さで弾いた話という全く違う二つの話を
混同して一つにしてしまったために全く変な理論が出来上がっている。それがpochiの音程理論だ。

余りにもばかばかしい。つける薬はない。A線でその直上のE以外のいかなる音を弾いてもE線開放
が無視できない振動を生じることはない。Eを弾けばE線が共振する。基本的な物理法則すら理解
していない。

440 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 19:15:22.25 ID:iJg8+T/x.net
大先生の理論によると、ピタゴラスで弾かないと開放弦が例えばFisに対して共鳴しないから
バイオリンらしく響かないということらしい、
 ここでは1本の弦を弾く場合を問題にしているわけだが、開放弦が共振するのはそれと同じ音を出した時だけだ。。

441 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 19:33:03.31 ID:Xgy7CR4E.net
>>440
は?
例えばファーストポジションで
E線3の指でAの音程を上下にズラしながら弾くとAの開放弦が鳴るところが見つかる。
さらにその時いずれかの指でAの開放弦の振動を止めるとD線の開放弦も鳴っていることが確認できる。

>開放弦が共振するのはそれと全く同じ音を出した時だけだ。
なんじゃ、それw

442 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 19:37:43.25 ID:iJg8+T/x.net
共鳴の一点というのはいわゆる共振点のことを指すわけだが、重音のうなり音の周波数が元の音の片方の成分に一致するという状態と混同してしまっているわけで、明らかな誤解だ。全く持ってあほらしい。
 共振というのはわずかでも周波数がずれれば起こらない現象なので、もし音程を少し「調整」すれば共振点からずれてそのような現象は消失してしまう。導音を高めにとったり、感情を表現するために音程を高めにすれば消失するんだよ。

443 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 19:51:20.94 ID:iJg8+T/x.net
バイオリン全体が一つの振動体を構成しているのだから、振動するのは当たり前なのだが、
共振というのは、入力に対して増幅された出力を生じることを言うわけだ。バイオリンの
振動モードは複雑だから、弾かれた弦に対して1.5倍や2倍の振動も生じ得るから開放
弦が少しは振動してもおかしくはないが、そのようなモードは弱いもので全体に大きな影
響は与えない。
 いわゆる共鳴の一点は、弓で弾いている弦と同じくらいの振幅で弾いてないはずの開放弦が
定在波を生じており、音量を上げれば上げるほど開放弦の振動も増加する。
 楽器を弾くことにより、弦のみならず楽器全体が何らかの振動を生じる。全体としても一つの振動体
を構成しているから。ペグだって触ればわかるが振動しているが、ペグは振動を増幅していない。振幅
も小さいから全体として影響を与えない。
 440Hzに対して880Hzを入力した場合、伝達系のどこかで440Hzを生じることはあり得るわけで、
それによりA線が共振してもおかしくはない。Fisでそれが認識できるほどの生じるとは思わない。
 

444 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 19:59:53.87 ID:iJg8+T/x.net
441は、ペグやネックが振動しているからバイオリンの音色に影響するかという議論と同じだ。
むろん肩当を嫌う人はそれと似たような感覚を持っているわけだが、
あなたは肩当をつけている演奏とつけていない演奏を区別できますか?
というようなレベルの話だ。
 定在波の原理からいえばn×0.5(nはn>2の自然数)の周波数の倍音を生じる可能性はあるとは思われるが、
それ以外では基本的に倍音はない。
 あまりにも無知すぎる。

445 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:03:28.00 ID:iJg8+T/x.net
438は明らかに意味不明。出まかせを並べたといわれて当然のレベル。

446 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:12:56.84 ID:iJg8+T/x.net
開放弦の「共鳴」(物理的には共振というべきか)と重音の「共鳴」(うなり音が元の周波数の片方に一致)の区別がついていない。
pochiの「「共鳴を意識して弾いてみなさい」という事でわざわざ純正律を持ち出したのだと思います。」」が彼の間違いのすべてを表している。
でもって「共鳴ですから「ピッタリ」で弾くのが先生が指示した練習法だと推認されます。
」というのは「共鳴」という言葉を使ってなんか文章らしいものを作ってみただけで、無意味なものだ。

447 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:13:59.53 ID:Xgy7CR4E.net
>>445
は?
おいらも
>>438のようにしてるし
おいらの周りは子どもも大人もアマもプロも
>>438のようにしてるぜw

448 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:16:05.51 ID:iJg8+T/x.net
あなたのまわりはみんなでフィンガーアダプタを練習しているわけだから、普通のバイオリン環境とは違うでしょう。 

449 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:16:37.69 ID:Xgy7CR4E.net
やっぱり
レイトは一生、それっぽくそれらしく弾くことしかできないんだな。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

450 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:18:26.46 ID:iJg8+T/x.net
でもって、KV.216は四重音で弾き始めてカデンツァはヨアヒム。世界に比類を見ない門下。
面白すぎる。ぜひ発表会を見てみたい。聞きたくはないけど。

451 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:21:35.58 ID:Xgy7CR4E.net
>>448
ちなみに
おいらの周りは課題曲としては
ブルッフのコンチェルト(1番)3楽章か
ヴィニアフスキーのコンチェルト(2番)1楽章で
フィンガードオクターブを初めて使い
それからメンコン(ホ短調)1楽章でも使う。
ヴァイオリンを弾いたこともない
フィンガーアダプター野郎と一緒にすんなよなw

452 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:21:37.60 ID:9QLHzEEI.net
ホントのレイトなので共鳴とか共振とかむずかしことはわかりませんが
今日いつもの開放弦のボーイング練習をやっていたらA線弾いてるのに
かすかにE線の音が聞こえて、不思議な気分になりました。けっしてE線に
触ってるわけではないのですが。夕方にもういちど試したら再現しませんでした。
こういうことはあるんでしょうか???

453 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:22:08.47 ID:iJg8+T/x.net
Fisの音程をとるのに、Fisを短音で弾きながら開放弦の「共鳴」に耳を澄まし
て「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」とやらを探している子供と音大生とプロバイオリニスト。
桐朋子供のための音楽教室では絶対に見られない面白い光景だ。新興宗教みたい。

454 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:25:26.91 ID:Xgy7CR4E.net
どうも
それっぽくそれらしく弾くしかないと指摘されると
ヴァイオリンを弾いたこともないフィンガーアダプター野郎=pochiだとして
批判をかわそうとする書き込みが爆裂するw

それっぽくそれらしくが口癖(書き癖?)って
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人。

ということは...ww

455 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:31:15.88 ID:Xgy7CR4E.net
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人には
>>438がよっぽど堪えたんだろうw

>>438
この時G線1の指のAをAの開放弦と共鳴させるにはしっかり弾く必要があり、
一方でE線3の指のAがAの開放弦と共鳴させるにはしっかりさせ過ぎると音が潰れる。
>>434の言う初心者がふにゃふにゃの音から安定した音というのは、ヴァイオリンの習い方として間違った指導を受けている。
また、こうやっていくと楽器が良く響くようになるし、優秀な伴奏者はヴァイオリンの響きも考えて弾いてくれるので
>>435はそうした経験がなく、それっぽくそれらしく弾いていただけであるがゆえの戯言w

456 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:32:56.70 ID:iJg8+T/x.net
光景を想像するだけで面白いからもう一度書かせてもらう。
Fisの音程をとるのに、Fisを短音で弾きながら開放弦の「共鳴」に耳を澄まし
て「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」とやらを探しているレイト初心者と子供と
音大生とプロバイオリニスト。そしてそのFisを後生大事におもむろにきらきら星を弾き始める。

457 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:34:08.90 ID:iJg8+T/x.net
光景を想像するだけで面白いからもう一度書かせてもらう。
Fisの音程をとるのに、Fisを単音で弾きながら開放弦の「共鳴」に耳を澄まし
て「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」とやらを探しているレイト初心者と子供と
音大生とプロバイオリニスト。そしてそのFisを後生大事におもむろにきらきら星を弾き始める。

正確な音程が出てみんな笑顔。 まさに宗教的。

458 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:37:29.75 ID:iJg8+T/x.net
メンコン1楽章でフィンガーアダプタ使っているなんてすごい門下ですね。

459 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:40:12.84 ID:iJg8+T/x.net
この時G線1の指のAをAの開放弦と共鳴させるにはしっかり弾く必要があり、
一方でE線3の指のAがAの開放弦と共鳴させるにはしっかりさせ過ぎると音が潰れる。

どんな音でもそうだが、バイオリンはしっかり弾かないととは出ないし、しっかり弾きすぎると(強すぎると)
音はつぶれるんんだよ。共鳴してもしなくてもね。知らなかったんだ。

460 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:42:21.57 ID:iJg8+T/x.net
この時G線1の指のAをAの開放弦と共鳴させるにはしっかり弾く必要があり、
一方でE線3の指のAがAの開放弦と共鳴させるにはしっかりさせ過ぎると音が潰れる。

どんな音でもそうだが、バイオリンはしっかり弾かないと音は出ないし、しっかり弾きすぎると(強すぎると)
音はつぶれるんだよ。共鳴してもしなくてもね。知らなかったんだ。

461 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:49:28.19 ID:Xgy7CR4E.net
>>458
だから
フィンガードオクターブって書いてるし
フィンガードオクターブを習い始める課題曲も具体的に挙げてるだろう?
それでも
フィンガードオクターブをフィンガーアダプターだなんて言ってるヴァイオリンを弾いたこともないpochiだとして、批判をかわさなければならないのか?w

462 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:52:26.18 ID:Xgy7CR4E.net
アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人には
>>438がよっぽど堪えたんだろうw

>>438
この時G線1の指のAをAの開放弦と共鳴させるにはしっかり弾く必要があり、
一方でE線3の指のAがAの開放弦と共鳴させるにはしっかりさせ過ぎると音が潰れる。
>>434の言う初心者がふにゃふにゃの音から安定した音というのは、ヴァイオリンの習い方として間違った指導を受けている。
また、こうやっていくと楽器が良く響くようになるし、優秀な伴奏者はヴァイオリンの響きも考えて弾いてくれるので
>>435はそうした経験がなく、それっぽくそれらしく弾いていただけであるがゆえの戯言w

463 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:52:54.74 ID:iJg8+T/x.net
メンコンにはフィンガードオクターブよりフィンガーアダプタのほうが合うと思う。

464 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:53:43.91 ID:iJg8+T/x.net
どんな音でもそうだが、バイオリンはしっかり弾かないと音は出ないし、しっかり弾きすぎると(強すぎると)
音はつぶれるんだよ。共鳴してもしなくてもね。

465 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:54:42.55 ID:iJg8+T/x.net
Fisの音程をとるのに、Fisを単音で弾きながら開放弦の「共鳴」に耳を澄まし
て「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」とやらを探すんだ。シュールすぎ。

466 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 20:59:36.87 ID:iJg8+T/x.net
どんな音でもそうだが、バイオリンはしっかり弾かないと音は出ないし、しっかり弾きすぎると(強すぎると)
音はつぶれるんだよ。共鳴してもしなくてもね。

しっかり弾くと楽器はよく響くよ。開放弦の共鳴とは関係ないよ。楽器の胴部が共鳴して音か遠くに飛んでいく。

438は駄文だよ。意味不明と言ってもいい。

467 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:01:34.13 ID:Xgy7CR4E.net
こっちはそんなこと言ってないのに。
レイトって、全員がこうではないにしても、多少なりともこういう、人の話をキチンと聞かない、聞けない傾向があるんだろうな。
だから、先生にまともに相手にしてもらえないか、まともな先生には習えないんだろうな。
そして、それっぽくそれらしく弾くだけで一生を終えるしかないんだろうな。

468 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:02:54.25 ID:iJg8+T/x.net
メンコンにフィンガードオクターブ

469 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:04:41.25 ID:iJg8+T/x.net
このやり取りを見た中立でバイオリン演奏に本当の知見のある人間がどう思うかだ。
438が自分でいいことを言ったと思うなら本人的にはそれでいいと思うよ。
でも必ずしも他人もそう考えるとは限らない。書きすぎるといろいろぼろが出るものだ。

470 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:08:27.91 ID:iJg8+T/x.net
KV.2164重音はとにかくヨアヒムはね、知ったかぶりがもろに出る話題だから。何かにつけ
余計なおしゃべりはぼろを出す結果にしかならない。

471 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:09:57.17 ID:iJg8+T/x.net
中途半端な知識は、実際にやった人間から見るといい餌食だから。
ほら来たって感じ。リピエノリビエノも同じ。

472 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:11:07.00 ID:Xgy7CR4E.net
>>468
あほくさ
メンコンにフィンガードオクターブは使うぞw
話しにならんww

473 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:16:27.45 ID:Xgy7CR4E.net
さては
これを有耶無耶にするのが目的か?w

アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人には
>>438がよっぽど堪えたんだろうw

>>438
この時G線1の指のAをAの開放弦と共鳴させるにはしっかり弾く必要があり、
一方でE線3の指のAがAの開放弦と共鳴させるにはしっかりさせ過ぎると音が潰れる。
>>434の言う初心者がふにゃふにゃの音から安定した音というのは、ヴァイオリンの習い方として間違った指導を受けている。
また、こうやっていくと楽器が良く響くようになるし、優秀な伴奏者はヴァイオリンの響きも考えて弾いてくれるので
>>435はそうした経験がなく、それっぽくそれらしく弾いていただけであるがゆえの戯言w

474 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:16:40.97 ID:iJg8+T/x.net
まあ、指使いはいろいろあるから。でどのようにお使いですか?

475 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:25:19.66 ID:iJg8+T/x.net
438についての論評は
どんな音でもそうだが、バイオリンはしっかり弾かないと音は出ないし、しっかり弾きすぎると(強すぎると)
音はつぶれるんだよ。共鳴してもしなくてもね。
しっかり弾くと楽器はよく響くよ。開放弦の共鳴とは関係ないよ。楽器の胴部が共鳴して音か遠くに飛んでいく。

438は駄文。

476 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:27:44.91 ID:Xgy7CR4E.net
>>474
お前もしつこいなぁ
メンコン(ホ短調)1楽章40小節からの重音だよ。
オイストラフ(息子のほう)は前半1-4後半1-3
カールフレッシュは2-0の後1-3 2-4を交互に
セヴシックは2-0の後1-3 1-3 2-4 1-3 2-4 残りは1-3

477 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:29:50.02 ID:Xgy7CR4E.net
>>475
ふにゃふにゃという記述に対するものだと、読めないらしいw

アルファロメ男=レイトの神様=わかるの人には
>>438がよっぽど堪えたんだろうw

>>438
この時G線1の指のAをAの開放弦と共鳴させるにはしっかり弾く必要があり、
一方でE線3の指のAがAの開放弦と共鳴させるにはしっかりさせ過ぎると音が潰れる。
>>434の言う初心者がふにゃふにゃの音から安定した音というのは、ヴァイオリンの習い方として間違った指導を受けている。
また、こうやっていくと楽器が良く響くようになるし、優秀な伴奏者はヴァイオリンの響きも考えて弾いてくれるので
>>435はそうした経験がなく、それっぽくそれらしく弾いていただけであるがゆえの戯言w

478 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:31:27.65 ID:iJg8+T/x.net
あなたのことが良くわかった。フィンガーアダプタさん言うのは敬称といえる。

479 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 21:35:30.43 ID:Xgy7CR4E.net
>>478
ここまでかいても未だフィンガーアダプタか?w

>>468
メンコンにフィンガードオクターブ
なんて書いておいて
実際に使うと知れたら、今度はこれかww

480 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 23:23:33.62 ID:RgxVF1Xx.net
開放弦Eの第9倍音ってFisじゃね?

481 :名無しの笛の踊り:2021/10/29(金) 23:58:55.96 ID:RgxVF1Xx.net
弦長の1/9の所に指置いてフラジオ鳴らすと出るんじゃないか?

482 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 07:54:39.58 ID:ibtax87/.net
これ書くとカキコが増えるって、本当ですか?

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

483 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 10:25:35.30 ID:EC+YmsMI.net
ヴァイオリンって作音楽器といって、自分で音程作る楽器なんだよな。
その音程について、何年もたってからとか、最初はふにゃふにゃな音とか、
何をやってるんだ?w

これをまた引用すると、揉めたりウプしろとか言い出すのがいるんだろうけれども、これが本当に基本だと思うんだけれどもな。
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

484 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 11:46:51.27 ID:u/jtojZn.net
コピペだけどこっちのがど正論

>>414
みんな極論ばっか書いてるな。
完璧に弾こうと努力して、その結果ある程度まで正確に弾けるようになってから次に進めていかないと、上達しないのは事実。
けれど、本当に1セントの狂いもなく完璧に弾くなんて、簡単な曲でもほぼ不可能。それを目指していたら一生キラキラ星を弾くだけで終わる。
どちらも当たり前のことでしょう。不毛な良い争いはやめましょう。
>>416
「レイトはOOだ」というのは「XX人はOOだ」とかいうのと全く同じで根拠のない偏見に過ぎない。
そういう人もいるかもしれないが、そうでない人もたくさんいるでしょう。
反対に、アーリーの人でも正しさを求めていない人もいるでしょう。
匿名掲示板とはいえ、「レイトは〜」と書いている人たちは、自分の偏見・差別感情を表現することが非常に愚かで恥ずかしいことだと知った方がいい。

なんでこんな簡単な事が解らない?
ねえなんで?ww

485 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 12:00:32.32 ID:EC+YmsMI.net
コピペだけどこっちのもど正論

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

486 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 12:37:27.89 ID:ibtax87/.net
>>484
セントなどと書いている時点で、初心者向けのレッスンとしてはまともではないので、そのコピぺは正論でもなんでもないただの戯れ言w

487 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 12:51:33.15 ID:u/jtojZn.net
じゃあこれは?

>>480
開放弦Eの第9倍音ってFisじゃね?
>>481
弦長の1/9の所に指置いてフラジオ鳴らすと出るんじゃないか?

488 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 12:59:16.74 ID:ibtax87/.net
>>487
普通なら別のアプローチをするw

489 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 13:06:07.51 ID:tUuZyeTv.net
第9倍音は9倍ですから、3倍×3倍となりますので、1オクターブと完全5度+1オクターブと完全5度、すなわち3オクターブと長2度になります。

490 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 13:08:21.69 ID:u/jtojZn.net
だからFisだろ?

491 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 13:11:56.37 ID:u/jtojZn.net
あ、説明ですか
ごめん

492 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 13:13:17.59 ID:u/jtojZn.net
やり方としては大先生もあんまり重要視してないみたいだけど

493 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 13:20:30.71 ID:u/jtojZn.net
勿論レイト向けとしてはだけど
そもそもここはレイト板なんだから
そこを使って遊ぶとか何だよ
まあ真面目な話はワッチョイ付きのスレがある訳だが

494 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 13:27:34.98 ID:tUuZyeTv.net
第9倍音をネック側で弦に軽く触れてE線上で出させることは不可能。駒の位置と弓との位置関係で節がうまく発生できない。

駒寄りを抑えることによりその音を出すことは可能だかが、これはフラジオではない。当該音を出す場合、Fisの3倍音を出すアプローチをとる。

やってみればすぐわかる。

495 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 13:32:26.22 ID:tUuZyeTv.net
駒寄りを抑えることによりその音を出すことは可能だかが、これはフラジオではない。当該音を出す場合、Fisの3
オクターブ上を出すアプローチをとる。

496 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 13:37:59.71 ID:tUuZyeTv.net
そのFisは人工フラジオレットで出すのだと思うよ。

497 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 15:45:17.25 ID:u/jtojZn.net
共鳴だから人口フラジオでは意味ないんじゃないの
弓をスルポン近くまでやると出るみたいに思うが
なんとか共鳴出来ないかと思ったが手痛いからやめた

498 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 16:07:10.32 ID:tUuZyeTv.net
>>481
弦長の1/9の所に指置いてフラジオ鳴らすと出るんじゃないか?

答えは出せない。
なぜなら、弓と弦の接点が邪魔して振動の節ができないから。

499 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 17:22:27.13 ID:u/jtojZn.net
じゃ弓を使わなければ出る訳だ
E線の1/9のところに指を触れた状態でA線Fisを弾けば(俺は弾けないけど)共鳴するという事か

500 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 18:40:45.31 ID:fru0NTq1.net
>>493
向こうの方がレイトっぽい話ししてるのは何故だろうね

501 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 18:42:54.83 ID:tUuZyeTv.net
Fisの音程をとるのに、Fisを単音で弾きながら開放弦の「共鳴」に耳を澄まし
て「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」とやらを探すんだ。
開放弦が9倍振動で励起されるなんて考えるほうがどうかしている。2倍振動でもそれほど期待できないし、奇数倍率はハードルが高いんだけど。

502 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:02:10.16 ID:mFehit/2.net
これは自作自演?
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53996

503 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:36:17.10 ID:tUuZyeTv.net
繰り返すけど、A線でFisとって単音を弾いてもE線には振動らしい振動は生じない。ましてやE線開放の9倍振動のFisなんて
発生するわけがない。pochiの話は重音と開放弦の共鳴の一点を混同した単なる勘違い。

504 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:38:29.80 ID:tUuZyeTv.net
E線で9倍振動の自然ハーモニックスを発生させることは実質不可能。
E線上で9倍振動に相当する位置に指を置こうとしてもその位置が正しい
かどうか確かめるすべはない。敢えてやるとすると、外部から指定した
振動数の加振機による振動を与えるしかない。

505 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:39:34.97 ID:tUuZyeTv.net
Fisの音程をとるのに、Fisを単音で弾きながら開放弦の「共鳴」に耳を澄まし
て「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」とやらを探そうとしても、
有益な情報は全く得られない。

506 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:40:47.99 ID:tUuZyeTv.net
弦長の1/9の所に指置いてフラジオ鳴らすと出るんじゃないか?

アーリーでバイオリニストなんだから自分で試せばいいのではないか?
でもってできないことを思い知る。妄想バイオリニストなら試すことはできない。

507 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:42:55.03 ID:tUuZyeTv.net
E線開放を共鳴させたければ、A線でEをとって「しっかり」弾けばいい。ほかに共鳴点はない。
それが「共鳴の一点」。それ以外の音に対して有意な振動など生じるわけがない。

508 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:44:03.46 ID:tUuZyeTv.net
Fisの音程をとるのに、Fisを単音で弾きながら開放弦の「共鳴」に耳を澄まし
て「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」として探した音が正しいFisだ

なんて理論は全く持って勘違いと妄想の産物。

509 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:46:04.07 ID:tUuZyeTv.net
すごいのは、これだけ説明されてもこのpochiさんときらきら星の正確な音程さんはその内容が理解できないこと。

510 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:56:59.57 ID:tUuZyeTv.net
開放弦が外部からの9倍振動の加振に対して9倍振動で定在波を生じることはないことは気が付いたのかもしれない。そこで9倍の自然ハーモニクスと言い出したのかな。でも、弓で弾く位置が駒と指板の間だから、きれいな節ができないからそれは弾けないんだよ。だから人工ハーモニクスを使う。そんなことも知らないアーリーって何なんだろう。

511 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 21:58:06.11 ID:u/jtojZn.net
>>506
はあ、あんまり一般的な方法じゃないのかもしれませんが
気長にやってみますわ
今はGDAEとの共鳴の練習をせなあかんレベルですので
まあ、レイト板での話題としてはスレ違いなのは確かかと

512 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:03:20.86 ID:tUuZyeTv.net
開放弦Eの第9倍音ってFisだが、開放弦EがFisに対して共鳴することはない。

513 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:07:12.15 ID:tUuZyeTv.net
A線FisとE線9倍音のFisはオクターブが違うので共鳴はしません。A線Fisの入力に対してバイオリンの振動系はそれと同じオクターブのFisをほとんど出力しないので、E線はほとんど加振されません。無意味な議論です。

514 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:08:13.02 ID:tUuZyeTv.net
A線FisとE線9倍音のFisはオクターブが違うので共鳴はしません。A線Fisの入力に対してバイオリンの振動系はそれと同じオクターブのFisをほとんど出力しないので、E線はほとんど加振されません。E線の9倍自然ハーモニクスに関する議論は無意味な議論です。

515 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:11:17.77 ID:tUuZyeTv.net
違う話でたまたま違う意味で「共鳴」という言葉が使われていただけで、全く違う二つの話をごちゃまぜにして
珍理論を創出する。ある意味才能だ。

516 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:18:46.69 ID:tUuZyeTv.net
せっかく大先生キャラを切り離したのに、珍音程理論へのこだわりを捨てきれなかったために自滅して論破される。いろいろ勉強はしているみたいだけど、基本的な物理現象そのものが理解ができていないから次から次へと言葉あそびの変な方向に話をもっていってしまう。

517 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:28:23.52 ID:tUuZyeTv.net
フィンガーアダプタも自分で手を動かしてみるといろいろわかるよ。メンコンにしてもカールフレッシュにしても。
まともに弾けなくても、やっている人が何を考えているのか少しだけわかるようになる。
クラオタの知ったかぶりが単なる知ったかぶりで終わるのはさみしいよね。とりあえず体験してみるといいと思う。

518 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:28:59.82 ID:EC+YmsMI.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

519 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:30:41.18 ID:tUuZyeTv.net
「正しい音程」
Fisの音程をとるのに、Fisを単音で弾きながら開放弦の「共鳴」に耳を澄まし
て「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」として探した音が正しいFisだ

なんて理論は全く持って勘違いと妄想の産物。

520 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:35:20.43 ID:tUuZyeTv.net
pochiさんの音程理論に関しては完全に論破されており、「解散」でいいとも思われるが、おそらく当人が納得しないので
相変わらずこのまま続いていくのだろう。正確な音程のきらきら星さんにしても「正確な音程」がpochi理論に準拠しており、
E線開放の9倍音の共鳴に耳を澄ますというものである以上、意味不明のものでしかないのだがこれも当人は納得していない
ようだからずっと続くのだろう。他人にとっては「解散」だ。

521 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:38:32.63 ID:tUuZyeTv.net
光景を想像するだけで面白いからもう一度書かせてもらう。
Fisの音程をとるのに、Fisを単音で弾きながら開放弦の「共鳴」に耳を澄まし
て「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」とやらを探しているレイト初心者と子供と
音大生とプロバイオリニスト。そしてそのFisを後生大事におもむろにきらきら星を弾き始める。

正確な音程が出てみんな笑顔。 まさに宗教的。

522 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:44:24.96 ID:tUuZyeTv.net
明らかにおかしい話でもみんなで真剣に考えてあげてそれのどこがおかしいかをしっかり分析して指摘してあげる。みんなとてもやさしい。
かといって答えを全部教えずに、実際にやってごらんとアドバイスもしてくれる。
なんて優しい人たちが集うスレなんだろう。ちょっと感動した。

523 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:46:11.23 ID:EC+YmsMI.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

524 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:51:12.22 ID:tUuZyeTv.net
「正確な音程」は突き詰めれば詰めるほど定義がはっきりしない。
「おかしな音程」はすぐわかる。
「思ったような音程」を出すことは左手と右手の技術がないと困難。
自分の耳に聞こえる感覚と他人が聞く感覚は一致していないかもしれない。
「正確な音程」を出せるようになりたいとはみな思っている。

そしてバイオリンのおけいこは続いていくのです。

525 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:52:14.95 ID:EC+YmsMI.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

526 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:54:07.36 ID:tUuZyeTv.net
「完璧に弾く」
そのためにカールフレッシュ、カイザー、クロイツェル、ドント、パガニーニがあるのです。


階段は一歩ずつ上がるしかない。

527 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:55:12.62 ID:tUuZyeTv.net
「正確な音程」は突き詰めれば詰めるほど定義がはっきりしない。
「おかしな音程」はすぐわかる。
「思ったような音程」を出すことは左手と右手の技術がないと困難。
自分の耳に聞こえる感覚と他人が聞く感覚は一致していないかもしれない。
「正確な音程」を出せるようになりたいとはみな思っている。

そしてバイオリンのおけいこは続いていくのです。
一歩ずつ、時々は停滞したり、飛躍したりして。

528 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:57:45.13 ID:EC+YmsMI.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

529 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:58:07.58 ID:tUuZyeTv.net
どんなにおかしなことを言う人がいても、相手のプライドを傷つけず立場を尊重し親身になって
一緒に考えてあげて間違っている点を親切に指摘してくれる。本当にありがたい人たちではないだ
ろうか。

530 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 22:59:46.86 ID:tUuZyeTv.net
「完璧な音程」は突き詰めれば詰めるほど定義がはっきりしない。
「おかしな音程」はすぐわかる。
「思ったような音程」を出すことは左手と右手の技術がないと困難。
自分の耳に聞こえる感覚と他人が聞く感覚は一致していないかもしれない。
「完璧な音程」を出せるようになりたいとはみな思っている。

そしてバイオリンのおけいこは続いていくのです。
一歩ずつ、時々は停滞したり、飛躍したりして。
一つ言えることは、「完璧な音程」は、開放弦の倍音の共鳴とは関係ないということ。

531 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:00:02.84 ID:u/jtojZn.net
>>521
その話題はスレ違い

http://musica.art.coocan.jp/flageolet.htm

532 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:01:23.67 ID:tUuZyeTv.net
みんなから教わったことを冷静に考えてみれば、「完璧な音程」というものを説明できるよう
になるかもしれないね。期待しているから頑張ってください。

533 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:03:28.61 ID:tUuZyeTv.net
「完璧な音程」は突き詰めれば詰めるほど定義がはっきりしない。
「おかしな音程」はすぐわかる。
バイオリンの音程の困難性の本質はこれに尽きると思うよ。

534 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:04:57.48 ID:tUuZyeTv.net
どんなにおかしなことを言う人がいても、相手のプライドを傷つけず立場を尊重し親身になって
一緒に考えてあげて間違っている点を親切に指摘してくれる。本当にありがたい人たちではないだ
ろうか。
みんなから教わったことを冷静に考えてみれば、「完璧な音程」というものを説明できるよう
になるかもしれないね。期待しているから頑張ってください。

535 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:09:09.02 ID:mFehit/2.net
つID:tUuZyeTv
サイレントバイオリンなら10/9倍とか9/8倍とか鳴るわけがないから貴殿が正しい

536 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:14:03.59 ID:tUuZyeTv.net
サイレントバイオリンでも振動する部分はあるし、あとはピックアップやアンプの特性でどうにでもなるよ。
その手の振動系や増幅系の特性は弦楽器よりももっとえぐいからね。

537 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:17:50.26 ID:tUuZyeTv.net
ある固有振動数を有する物体は、その振動数一点でしか共鳴しないのです。バイオリンの弦は振動体としては最もシンプルなもので
振動モードは一つしかない。弦の長さと線密度と張力によって一義的に固有振動数が決まります。それ以外で加振されても入力に対
してダンパーとしてしか働かない。固有振動数の入力に対してのみ共振して共鳴するのです。サイレントとか関係ないです。

538 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:20:19.43 ID:tUuZyeTv.net
ある固有振動数を有する物体は、その振動数一点でしか共鳴しないのです。バイオリンの弦は振動体としては最もシンプルなもので
振動モードは一つしかない。開放弦は、弦の長さと線密度と張力によって一義的に固有振動数が決まります。それ以外で加振されて
も入力に対してダンパーとしてしか働かない。固有振動数の入力に対してのみ共振して共鳴するのです。サイレントとか関係ないです

539 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:24:59.78 ID:tK+wDGoc.net
じゃあシャコンヌさんの理論は間違っているのかな

540 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:27:50.27 ID:tUuZyeTv.net
E線開放を外部からA線Fisに相当する周波数で加振してもE線は減衰器としてしか働きません。励起されて2オクターブ上のFisを発することはありません。

541 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:29:55.55 ID:tUuZyeTv.net
シャコンヌさんの理論は知りません。

542 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:37:53.32 ID:tUuZyeTv.net
この人たちが言う「完璧な音程」というのは、例えばA線で完璧なFisを弾いた場合、E線から2
オクターブ上のFis(9倍音)が聞こえてくるというものです。それはないです。

543 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:42:09.73 ID:tUuZyeTv.net
バイオリンの弓は、弦に対して一方向へこすりつけるだけで弦を固有振動数で加振できる
という単純で完璧な機構です。

544 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:45:18.66 ID:tUuZyeTv.net
「完璧な音程」というものを一義的に示せない以上、「完璧な音程」というのは「おかしな音程」
をしらみつぶしにつぶしていくという方法になります。実際そのように行われます。
しかし、ほぼ最初から完璧な生徒というのはまれにいるようで、違和感のない音程で子供のうちから
弾きこなしてしまうそうです。

545 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:46:25.47 ID:u/jtojZn.net
>>542
E線の弦長の1/9に触れた状態で
というのが抜けてる

546 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:46:38.75 ID:tUuZyeTv.net
pochiさんの音程理論は「フィンガーアダプタ」と同レベルの勘違いです。

547 :名無しの笛の踊り:2021/10/30(土) 23:52:28.35 ID:u/jtojZn.net
初心者レベルでの「正しい音程」というのはあるけど
一般的に「完璧な音程」というのはないだろ
そもそも例えば他楽器との関係というのがあるし
究極その人の考え方によるという事になる場合もあるかもしれない。

548 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 00:16:07.47 ID:QVTjJwPR.net
545の「E線の弦長の1/9に触れた状態でというのが抜けてる」
というのは、間違いを指摘されて慌てて付け加えただけ。それでもそれを付け加えてもナンセンスなのはすでに指摘した。

「3rd.positionD線3指H」は、E線、G線と共鳴する A線とも共鳴する
弦の状態が理想的で調弦が正確なら、共鳴する音の高さは、
E線=A線との共鳴>G線との共鳴
この様になる

共鳴している根拠は、
「3rd.positionD線3指H」を弾いている時に、G線を軽く触ると、
・振動しているのが解る
・触ると、振動が止まるので、音色が変わる
もう少しだけ高めにした時、A線若しくはE線に軽く触れると、やはり、
・振動しているのが解る
・触れると、振動が止まるので、音色が変わる

一般に、ヴァイオリン奏法上、共鳴する、という場合、上記の現象を言う

pochiって基本的にバカなんだよ。

549 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 01:28:23.63 ID:9DgrExdl.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

550 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 01:55:21.93 ID:97/B9RuN.net
>>414>>416を書いたものです。
>>547
9倍音のフラジオは、スクロール側1/9ではかなり難しいけど、駒側の1/9の位置を触れて弓で弾けば鳴らせる。
けれどE線では難しいというか、仮に鳴っても超音波みたいでよく分からないと思うw
G線だとやりやすいです。G線で指板の一番端の辺のレの位置で触れるだけにすると6倍音のフラジオのレが鳴ります。
そのまま指板からはみ出して駒に向けて指の位置をずらしていくと、7倍音(低いファ)、8倍音(ソ)、9倍音(ラ)、10倍音(シ)、11倍音(とても低いド♯)くらいまで鳴ります。

pochi(=大先生なの?)の用語の使い方はおかしいかもしれんが、A線のfisの取り方の理想としてE線開放弦に対して9/8倍の周波数と10/9倍の周波数のふたつがあるのは確かだよ。
E線開放弦に対して10/9倍の周波数というとわかりにくいが、要するにD線開放弦に対して純正の長10度、そしてA線開放弦に対して純正の長6度であるということ。
つまりD線開放弦を主音とするD-durの純正律でのfisの音程ということになる。
例えばタイスの瞑想曲の最初のとことか、10/9の方でとった方が良いのかな?とか思うんだけど、どうなんでしょうかね。
9/8の方が良い、という人もいるだろうし、そういう意味で絶対的に正しい完璧な音程が存在しないのは事実ですね。

でも実際にできるかどうかは別として、自分の中で9/8と10/9のどちらの方が良いのか考えて、選んだ音程を目標にして練習する、という態度が望ましいとは思う。

551 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 08:10:30.56 ID:/qpXMnuu.net
この2つを書くとカキコが増えるみたいだね。
今日は選挙だから、期日前投票してない人は、投票行ってから沢山書いてねw

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

552 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:32:46.77 ID:oO9vNWWI.net
pochi(=大先生なの?)の用語の使い方はおかしいかもしれんが、A線のfisの取り方の理想としてE線開放弦に対して9/8倍の周波数と10/9倍の周波数のふたつがあるのは確かだよ。
E線開放弦に対して10/9倍の周波数というとわかりにくいが、要するにD線開放弦に対して純正の長10度、そしてA線開放弦に対して純正の長6度であるということ。
つまりD線開放弦を主音とするD-durの純正律でのfisの音程ということになる。

そのE線上のFisとやらを出す方法は実際はない。出たとしてもそれは腐ラジオレットであって開放弦とは関係ない。

神業でG線上で11倍音を出せたとしても、D線やA線上でG以外のいかなる音を弾いても開放G線はN*0.5倍(n>3)の共振を生じることはない。「共鳴」しない。
それをするといっているのがpochi。でもって原理上起こりえないそのおかしな理論を有益だと主張している意味不明に理論を新たに主張しているのが550。

553 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:39:30.19 ID:oO9vNWWI.net
11倍音くらいは駒側をしっかり押さえれば簡単に出るのだが、フラジオレットにこだわったのは「共鳴」
という言葉に引っ張られたために違いない。言葉の連想ゲームというのがpochiの理論。科学的論理性はない。

554 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:41:12.27 ID:oO9vNWWI.net
でも実際にできるかどうかは別として、自分の中で9/8と10/9のどちらの方が良いのか考えて、選んだ音程を目標にして練習する、という態度が望ましいとは思う。

これが「大先生流音程の取り方」なんだが。

555 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:43:56.84 ID:oO9vNWWI.net
どんなにおかしなことを言う人がいても、相手のプライドを傷つけず立場を尊重し親身になって
一緒に考えてあげて間違っている点を親切に指摘してくれる。本当にありがたい人たちではないだ
ろうか。
みんなから教わったことを冷静に考えてみれば、「完璧な音程」というものを説明できるよう
になるかもしれないね。期待しているから頑張ってください。

556 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:45:04.90 ID:oO9vNWWI.net
「3rd.positionD線3指H」は、E線、G線と共鳴する A線とも共鳴する
弦の状態が理想的で調弦が正確なら、共鳴する音の高さは、
E線=A線との共鳴>G線との共鳴
この様になる

共鳴している根拠は、
「3rd.positionD線3指H」を弾いている時に、G線を軽く触ると、
・振動しているのが解る
・触ると、振動が止まるので、音色が変わる
もう少しだけ高めにした時、A線若しくはE線に軽く触れると、やはり、
・振動しているのが解る
・触れると、振動が止まるので、音色が変わる

一般に、ヴァイオリン奏法上、共鳴する、という場合、上記の現象を言う

557 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:47:27.98 ID:oO9vNWWI.net
光景を想像するだけで面白いからもう一度書かせてもらう。
Fisの音程をとるのに、FisをA線で単音で弾きながら開放弦の「E線の共鳴」に耳を澄まし
てE線開放から聞こえてくる「10/9周波数倍音と9/8周波数倍音」とやらを探しているレイト初心者と子供と
音大生とプロバイオリニスト。そしてそのFisを後生大事におもむろにきらきら星を弾き始める。

正確な音程が出てみんな笑顔。 まさに宗教的。

558 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:48:56.20 ID:oO9vNWWI.net
pochi(=大先生なの?)の用語の使い方はおかしいかもしれんが、

用語の使い方ではなく行っていることそのものが本質的におかしい。

559 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:56:35.41 ID:97/B9RuN.net
>>552
私は9倍音の共振や共鳴が生じるとは一言も書いていませんが。
9倍音フラジオの出し方は u/jtojZn さんが知りたがっていたので書いただけです。
E線の共振が生じるかどうかとは全く独立した問題として、fisの音程の撮り方に2種類あるのは事実だと書いているだけです。
9/8の方のfisは、例えばE線開放弦の完全5度上のhを取ってからその完全4度下に取れば良いし、10/9の方のfisは、D線開放弦の完全10度上に取れば良いです。

560 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:56:41.65 ID:oO9vNWWI.net
この人たちが言う「完璧な音程」というのは、例えばA線で完璧なFisを弾いた場合、E線開放から2
オクターブ上のFis(9倍音)が聞こえてくるというものです。それはないです。

561 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:57:39.41 ID:97/B9RuN.net
失礼、完全10度ではなく長10度上です。

562 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 10:59:41.96 ID:oO9vNWWI.net
純正調のFisの音程など普通の話です。重音の練習をするときにうなりを聞けといわれて耳を澄ますあれですね。完璧にやれと言われます。できませんけどね。
pochiさんの勘違いのもとになっている話です。

563 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:05:04.43 ID:oO9vNWWI.net
pochiの「大先生流音程の取り方」はあきらめたようですね。残ったのは純正律の音程理論のようです。
まあ普通ですね。フィンガーアダプタと同じですか、まあメンコンでしっかり練習してください。
いろいろ間違っていた点が勉強できてよかったですね。

564 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:10:57.36 ID:oO9vNWWI.net
タイスの瞑想曲の出だしの話など、ネットブログの典型的な話題ですね。あちこちに落ちています。
正解は、調性がわかればすぐに分かります。ただし、出だしは派手に行くか、落ち着いた感じにする
かいろいろありますよね。瞑想曲ですから行進曲とは違います。とはいっても売春婦ですからけばい
かもしれませんし。いろいろ思いを込めて練習してください。

565 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:21:44.00 ID:oO9vNWWI.net
基本的な事項からして理解が全く足りないようです。実際に楽器に触れてないようですね。
だから体で覚えていることが何もないようす。かといって物理学的な理論的アプローチの知識もないようで、
一般向けの読み物を聞きかじって誤解に誤解を積み重ねている状態と思われます。

566 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:29:00.24 ID:oO9vNWWI.net
知ったかぶりが論破された場合、出まかせと思い付きで切り抜けようとするのは最悪です。
バカ丸出しといった状態になります。フィンガーアダプタはその典型ですね。

567 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:30:29.90 ID:oO9vNWWI.net
性格の丸い人なら「涙吹けよw」とかやっちゃいます。私たちは親切ですから温かい目で見守ります。

568 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:30:52.26 ID:oO9vNWWI.net
性格の悪い人なら「涙吹けよw」とかやっちゃいます。私たちは親切ですから温かい目で見守ります。

569 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:32:29.47 ID:97/B9RuN.net
>>556
A線上のfisを弾いてもE線は共鳴しないと主張する一方、D線上のhを弾くとA線が共鳴する(A線の9倍音が鳴るってことですよね)って主張していますが、主張が矛盾していませんか。

>>552
>神業でG線上で11倍音を出せたとしても、D線やA線上でG以外のいかなる音を弾いても開放G線はN*0.5倍(n>3)の共振を生じることはない。「共鳴」しない。
と書いているが、>>556ではD線上のhを弾くとG線が共鳴すると主張していて、これも明らかに矛盾していますね。

570 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:37:31.07 ID:oO9vNWWI.net
569さん誤解されていますね。ご指摘の部分は引用です。このスレの立ち上げ主である元「大先生」
が立ち上げに際して作ったテンプレの「大先生流音程の取り方」新バージョンの抜粋です。
13名無しの笛の踊り2021/02/10(水) 12:04:17.28ID:HEzCEyx6
楽器の響き、開放弦との共鳴を使って、音を取る練習をしよう。

G線1の指A・G線4の指D・D線1の指E・D線3の指G・D線4の指A・A線3の指D・A線4の指E・E線2の指G・E線3の指A
これだけ、開放弦との共鳴で弾ける。楽器の響きを感じて弾いてみよう。その他にも響く音があるから、探ってみよう。

「その他にも響く音があるから」
に、
3rd.positionD線3指HやA線3指Fisも含まれる

響く音で弾ける人だけが知っている事だが、響く音で弾ければ音の立ち上がりが容易になる

響かない音、例えば、平均律で弾こうとすると、音の立ち上がりが悪くて、
無理矢理音を出そうとすると、音が潰れるか、スカスカになるのが、
「ヴァイオリンの楽器としての特徴」

「3rd.positionD線3指H」は、E線、G線と共鳴する A線とも共鳴する
弦の状態が理想的で調弦が正確なら、共鳴する音の高さは、
E線=A線との共鳴>G線との共鳴
この様になる

共鳴している根拠は、
「3rd.positionD線3指H」を弾いている時に、G線を軽く触ると、
・振動しているのが解る
・触ると、振動が止まるので、音色が変わる
もう少しだけ高めにした時、A線若しくはE線に軽く触れると、やはり、
・振動しているのが解る
・触れると、振動が止まるので、音色が変わる

一般に、ヴァイオリン奏法上、共鳴する、という場合、上記の現象を言う

571 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:39:50.34 ID:oO9vNWWI.net
この「「その他にも響く音があるから」
に、3rd.positionD線3指HやA線3指Fisも含まれる」
のくだりですね、
笑止千万なのですが、彼は本気です。

572 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:41:34.79 ID:oO9vNWWI.net
「涙吹けよw」「論破」「解散!」ってなレベルです。

573 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:42:47.52 ID:oO9vNWWI.net
「涙吹けよw」「ハイ論破」「解散!」ってなレベルです

574 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:45:31.79 ID:oO9vNWWI.net
17名無しの笛の踊り2021/02/10(水) 13:07:28.51ID:HEzCEyx6
★★ツンボキチガイヴェンゲローフ君の新Violin理論★★
・A線サードポジションFisはE開放弦と共鳴しない
・開放弦との高次振動成分の共鳴は音色に対して影響ない
・ヴァイオリンで共鳴があるのは2倍音まで
・ニ長調とイ長調では本質的にFisの高さは違う
・音楽上の休符は音がないので音を出すと叱られる
・Es-Durはピタゴラス律では弾けない
・オクターブ伸長を取るバイオリンの演奏では、そもそもピタゴラス音律では原理上あり得ない。

これは大先生の主張です。

575 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:46:15.88 ID:oO9vNWWI.net
・開放弦との高次振動成分の共鳴は音色に対して影響ない

そんな共鳴現象はそもそもないですから。

576 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:48:26.61 ID:oO9vNWWI.net
大先生とやらは「キチガイつんぼ」以下ですね。「フィンガーアダプタ(運指が養子)」の人ですから。

577 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:49:58.47 ID:oO9vNWWI.net
大先生とやらは「ツンボキチガイ」以下ですね。「フィンガーアダプタ(運指が養子)」の人ですから。

578 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:51:58.19 ID:oO9vNWWI.net
響く音で弾ける人だけが知っている事だが、響く音で弾ければ音の立ち上がりが容易になる

響かない音、例えば、平均律で弾こうとすると、音の立ち上がりが悪くて、
無理矢理音を出そうとすると、音が潰れるか、スカスカになるのが、
「ヴァイオリンの楽器としての特徴」

そんな「共鳴」はそもそも存在しないのですが、彼には聞こえるようです。

579 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 11:53:49.88 ID:oO9vNWWI.net
聞こえない音が聞こえることは「つんぼ」とは言わないようですが、
聞こえない音が聞こえるのは「耳鳴り」とか「幻聴」とか言われていてとくに後者は「き〇ガイ」といった蔑称で言われることもあるようです。

580 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 12:06:56.28 ID:oO9vNWWI.net
明らかな誤りを今に至るまできちんと指摘できなかったのはヴェンゲローフ君の力不足で、
彼はその責めを負うべきだろうね。大先生のレベルが低いのはしかたがないが、それを
きちんと指導できなかったのは我々の力不足。

581 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 15:32:07.56 ID:yBm8iGz5.net
>>580
連投癖はヴェンゲローフ君そのもの

582 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 15:56:47.74 ID:yQwLlXzH.net
もう投票行ったかな?
再投下しておくので、引き続き頑張ってねw

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

583 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 16:33:04.39 ID:LeAEPbim.net
ここは連投する異常者しか生き残れんのですか・・・

584 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 16:55:37.62 ID:oO9vNWWI.net
ここまで論破されると、もう連投するしかないよね。
誰も知らない「完璧な音程」って言われても大先生=pochi=582を含めた全員困るだけだから。
投票ならもう済んでる。投票済証もあるのでどこかの飲食店で割引受けて食事するつもりだが。
なりすまし引きこもりなんちゃってバイオリニストはインチキが論破されても気楽なものだ。生活費もネットも親がかりで嘘がばれても沈黙か悪態をついていればいい。
 バイオリン教師を含めたまともな社会人、職業人は明日からまた仕事だ。頑張らないと。

585 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 16:57:40.58 ID:oO9vNWWI.net
ここまでの間抜けでずさんで愚かなpochiの音程理論に対して本質的な批判をすることができなかった
ベンゲローフ君たちは本当に無能だと思うよ。

586 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 17:15:29.30 ID:NVjL5WVr.net
>>583
逆だろw
連投して愚かさを曝したりしてない者は
生き残ってるけどw

587 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 17:18:24.39 ID:oO9vNWWI.net
我々がかたずをのんで見守っているのはpochiが、謎の開放弦9倍音共鳴理論への批判に対して再反論を試みるかどうか。
あんな馬鹿にはそんなことできるわけないだろうとたかをくくっていて、笑いものにして喜んでいるんだよ。苦し紛れに
のたうち回るのを小ばかにしようと待ち構えている。
今のところ反論については完全にあきらめているようだ。くだらない悪態をついているようだが、投票なんて成人で住
民登録して公民権停止を受けていなければ誰でも池沼でも精神異常者でもできるんだよ。クラオタでも前科10犯でも
N響コンマスでも皆一人平等に一票。

588 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 17:20:29.58 ID:oO9vNWWI.net
自己愛はくだらないことでマウンティングを始めるというが、投票権があることをマウンティングに使うとか、ちょっといちゃってませんね。

589 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 18:03:03.06 ID:oO9vNWWI.net
あほで知ったかぶりすら満足にできないくせに、自分は優れていて称賛されるべきだと根拠もなしに思い込んでいて
それを他人に要求して、受け入れられないと知った瞬間自分よりはるかに優れた人間を根拠もなしに中傷してこき
下ろす。それどころか調べれば調べるほどおかしな方向に勝手に進んでいく。これは面白いというほかはない。まさに珍獣。

全く弾けないバイオリンなのにどこで聞きかじったか共鳴の一点と差音の共鳴をごちゃごちゃにして開放弦の9倍音振動論。
指摘されたら9倍自然ハーモニックスに看板替えしようとしたが、そんなことは実際には不可能で人工フラジオレットを使うの
が当たり前なのにその程度のことも知らないことを自ら暴露。プロオケ奏者どころかパールマンやベンゲロフまでこき下ろす。
桐朋の教授が知り合いらしい。
投票に行ったのが自慢で、「女性経験」とやらがマウンティングのツールらしい。

590 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 18:15:16.88 ID:oO9vNWWI.net
そこで持ち出したのが謎の「シャコンヌさん理論」。

591 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 18:23:01.08 ID:oO9vNWWI.net
もう投票行ったかな?
再投下しておくので、引き続き頑張ってねw

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

592 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 19:41:50.63 ID:H9xxHLIu.net
シャコンヌさん理論っておかしくないですか?

どこ叩いても同じ音がするから板を極限まで薄くしてもピンポン玉のように強度が均一だから耐えられるとか共鳴しやすいとか言ってましたが。

ヴァイオリンはピンポン玉と違って角のある物体だし
弦の張力による応力が局所的に発生する物体なのでピンポン玉のような単純な球体で外力を受けるだけのモノとはまるで違うはず。

第一板を薄くすればするほど良いっていう考えがおかしくないかと思います。
それだと特定の周波数帯だと共鳴(するかもどうかわからんけど)によって鳴るかもしれないけど、ヴァイオリンはあらゆる音域を出さないといけないので。

593 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 19:49:12.26 ID:4KCKCnJ+.net
この不毛なレスバをしてる両方とも還暦を過ぎてるという地獄のようなスレ

594 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 20:24:20.00 ID:6VKqTpws.net
>>593
そう、それが即ち、それっぽくそれらしく弾くことしかできない、レイトを巡る状況そのもの。

595 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 21:38:13.43 ID:oO9vNWWI.net
バイオリンはその形状が複雑なので、工学的な解析はほぼ不可能。工学ではもっと剛性の高いものを想定しており、もっとピーキーな特性を持つ。バイオリンは減衰特性も高く、その非線形性が高いので一般化した議論は不可能。小さい音と大きな音でも全く異なった振動挙動を有することは容易に想像できる。バイオリン製作者が唱える理論は検証も反証も不可能。結果的に良いものあるいは宣伝に成功すれば売れるし、ダメなものや宣伝に失敗すれば売れない。

 ところで、「シャコンヌさん理論」はpochiと同じ「開放弦の9倍音共鳴」を主張するものなの?

596 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 21:46:14.81 ID:oO9vNWWI.net
バイオリンの振動モードの議論は、素人どころか振動工学の専門家でも手に余るもの。
ましてや開放弦9倍音共鳴なんて言っている人間に取り扱えるものではない。
製作者は実際に作っているから何か思うところがあるのだろうが、それ自体真の意図
が適切に言語化されているかもわからない。宣伝のためにわかりやすく端折った口上を
述べていて結果的には無意味ではなくても工学的な厳密さという意味では誤っているも
のかもしれない。

pochiさんは、フィンガーアダプタのメンコンとか、開放弦の倍音共鳴といった幻想の世界を
一人でさまよっているのが一番幸福。何か外世界に向かって言えばベンゲローフ君とかから真
面目な現実世界の反論を受けて嫌な思いをするだけ。
かわいそうなpochiさんの代わりに例のコピペは貼っておいてあげるね。

597 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 21:46:33.63 ID:oO9vNWWI.net
もう投票行ったかな?
再投下しておくので、引き続き頑張ってねw

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

598 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 22:45:11.15 ID:6VKqTpws.net
私はpochiではないが、このコピペを張りたいと思います。

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

599 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:35:50.72 ID:oO9vNWWI.net
私もpochiではないが、このコピペを張りたいと思います。

もう投票行ったかな?
再投下しておくので、引き続き頑張ってねw

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

600 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:37:44.81 ID:oO9vNWWI.net
pochiはもう二度と
556名無しの笛の踊り2021/10/31(日) 10:45:04.90ID:oO9vNWWI>>569
「3rd.positionD線3指H」は、E線、G線と共鳴する A線とも共鳴する
弦の状態が理想的で調弦が正確なら、共鳴する音の高さは、
E線=A線との共鳴>G線との共鳴
この様になる

共鳴している根拠は、
「3rd.positionD線3指H」を弾いている時に、G線を軽く触ると、
・振動しているのが解る
・触ると、振動が止まるので、音色が変わる
もう少しだけ高めにした時、A線若しくはE線に軽く触れると、やはり、
・振動しているのが解る
・触れると、振動が止まるので、音色が変わる

一般に、ヴァイオリン奏法上、共鳴する、という場合、上記の現象を言う

などというたわごとを投稿することはあるのだろうか?代わりに投稿するバカは現れるのだろうか?
私はpochiではありませんと。
何しろこれが「完璧な音程」の秘密らしいから。

601 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:42:08.56 ID:6VKqTpws.net
私もpochiではないが、このコピペを張りたいと思います。

もう投票行ったかな?
再投下しておくので、引き続き頑張ってねw

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

602 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:42:20.97 ID:oO9vNWWI.net
pochiさんは、フィンガーアダプタのメンコンとか、完璧な音程の開放弦の9倍音共鳴からとっ
たきらきら星といった幻想の世界を一人でさまよっているのが一番幸福。何か外世界に向かって
言えばベンゲローフ君とかから真面目な現実世界の反論を受けて嫌な思いをするだけ。
かわいそうなpochiさんの代わりに例のコピペは貼っておいてあげるね。

603 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:42:42.85 ID:oO9vNWWI.net
もう投票行ったかな?
再投下しておくので、引き続き頑張ってねw

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう

604 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:45:45.58 ID:oO9vNWWI.net
pochiは、大先生に引き続き自身を創造した中の人自身に見捨てられたのかな?

605 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:46:38.61 ID:oO9vNWWI.net
ところで、「シャコンヌさん理論」はpochiと同じ「開放弦の9倍音共鳴」を主張するものなの?

606 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:50:50.36 ID:oO9vNWWI.net
我々がかたずをのんで見守っているのはpochiが、謎の開放弦9倍音共鳴理論への批判に対して再反論を試みるかどうか。
どんな利口な奴であってもそんなことできるわけないだろうとたかをくくっていて、笑いものにして喜んでいるんだよ。
苦し紛れにのたうち回るのを小ばかにしようと待ち構えている。
今のところ反論については完全にあきらめているようだ。
別人の振りをして「完璧な音程」のきらきら星とほざいているようだが、E線開放9倍音でもない完璧なFisってどう取るつ
もりなんだろう。ツンボキチガイにはわからないだろうな。

607 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:52:54.50 ID:oO9vNWWI.net
普通人には聞こえない共鳴Fisが聞こえる奴にとっては完璧な音程なんて簡単だろうな。
当人にしか認識できない音なんだから他人には評価しようもない。自己申告でOK。

608 :名無しの笛の踊り:2021/10/31(日) 23:56:54.75 ID:6VKqTpws.net
pochiでないとしてコピペしてるのが複数の違うID
pochIだと思い込んで連投してるのは同じIDばかり
この連投が誰かは、もう明らかだよねw

609 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:00:49.52 ID:IQtYzj5I.net
pochiのID使い分け連投自作自演は昔からなのだが。時々使い分けに失敗することもある。

610 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:01:43.00 ID:X+hbRwa+.net
>>606
我々?
そんなの、あんたと、いても1人か2人w
あんたの書いてるようなこと、普通のヴァイオリンのレッスンじゃやらねぇし、ましてやレイトには無関係!
そんなにpichiが叩きたいなら、pochiの本拠地のヴァイオリンウェブの掲示板でやれよ!w

611 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:31:54.87 ID:IQtYzj5I.net
我々がかたずをのんで見守っているのはpochiが、謎の開放弦9倍音共鳴理論への批判に対して再反論を試みるかどうか。
どんな利口な奴であってもそんなことできるわけないだろうとたかをくくっていて、笑いものにして喜んでいるんだよ。
苦し紛れにのたうち回るのを小ばかにしようと待ち構えている。
今のところ反論については完全にあきらめているようだ。
別人の振りをしてレイトも習い始めから「完璧な音程」のきらきら星を弾けとほざいているようだが、E線開放9倍音で
もない完璧なFisってどう取るつもりなんだろう。ツンボキチガイにはわからないだろうな。

612 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:38:51.74 ID:X+hbRwa+.net
>>611
複数IDからしてpochiじゃねーよ!
どうしてもpochiだっていうならpochiの本拠地のヴァイオリンウェブでやれっていっても聞かねぇ
ま、話を聞かねぇ点じゃあ、あんたもpochiも完全に同類!

613 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:38:58.48 ID:IQtYzj5I.net
レイト向け普通のバイオリンレッスンでやること(順番も含めて)
(1)開放弦でしっかりとした音を出す練習。
(2)指で押さえてGDAEは開放弦に合わせる練習 わからなくなったらピアノ
(3)シャープは上の指に、フラットは下の指につける練習 わからなくなったらとりあえずずピアノ
(4)開放と何かの和音の練習は響きを聞いて合わせる
このスレでは推奨されているが、pochiや大先生のところ以外ではやらないこと
(1)A線でFisをとってE線開放のかすかな9倍音の共鳴を探してFisの音程をあてる練習
(2)メンコンを弾くためにカールフレッシュでフィンガーアダプタの練習をする

614 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:43:46.26 ID:IQtYzj5I.net
レイト向けバイオリンレッスンでは教えられないこと
(1)きらきら星の完璧な音程
(2)きらきら星の完璧な演奏
レイト向けバイオリンレッスンの目標
(1)きらきら星の音程のおかしいところを直す。
(2)きらきら星が、正しいリズムで雑音のないそろった音で止まらずに弾けること

615 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:46:03.94 ID:X+hbRwa+.net
ID:IQtYzj5I
ダメだ
こりゃw

616 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:52:41.99 ID:IQtYzj5I.net
我々がかたずをのんで見守っているのはこのスレの13番目の投稿である謎の開放弦9倍音共鳴理論への批判に対して
pochiが再反論を試みるかどうか。
どんな利口な奴であってもそんなことできるわけないだろうとたかをくくっていて、笑いものにして喜んでいるんだよ。
苦し紛れにのたうち回るのを小ばかにしようと待ち構えている

617 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:54:12.03 ID:IQtYzj5I.net
我々がかたずをのんで見守っているのはこのスレの13番目の投稿である謎の開放弦9倍音共鳴理論への批判に対して
pochiが再反論を試みるかどうか。謎の開放弦9倍音共鳴理論はもともとこのスレが発祥なんだ。
どんな利口な奴であってもそんなことできるわけないだろうとたかをくくっていて、笑いものにして喜んでいるんだよ。
苦し紛れにのたうち回るのを小ばかにしようと待ち構えている。

618 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 00:54:47.15 ID:IQtYzj5I.net
このスレでは推奨されているが、pochiや大先生のところ以外ではやらないこと
(1)A線でFisをとってE線開放のかすかな9倍音の共鳴を探してFisの音程をあてる練習
(2)メンコンを弾くためにカールフレッシュでフィンガーアダプタの練習をする

619 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 01:05:03.98 ID:IQtYzj5I.net
ダメな先生の見分け方
「完璧な音程」で弾けといいつつ完璧な音程を示すことができない先生。
「完璧な音程」が謎の開放弦9倍音共鳴である先生。

これに関して異議はないだろう。

620 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 01:10:19.35 ID:IQtYzj5I.net
そもそも13番目のスレにある破綻した謎の開放弦9倍音共鳴理論以外に、このスレッドには「完璧な音程」の定義はあるの?

621 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 01:11:32.89 ID:IQtYzj5I.net
615名無しの笛の踊り2021/11/01(月) 00:46:03.94ID:X+hbRwa+
ID:IQtYzj5I
ダメだ
こりゃw

完璧な音程といいつつそれが具体的に示されていないからダメなのではないですか?

622 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 01:15:10.92 ID:IQtYzj5I.net
結局バイオリンを弾けない出来損ないのクラオタが適当なことを言ってくだを巻いて、矛盾を指摘されると逆切れしているだけなんだよな。
手を変え品を変えてみてもお里が知れるだけ。本なんか読んでもレイトのレベルにすら達していない。
本人はプライドというか自負心というかとてつもなく大きなものをしょっているつもりらしいが、はたから見るとめちゃくちゃ。レベル低すぎ。

623 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 01:20:22.92 ID:IQtYzj5I.net
この441は、pochiではないが開放弦9倍音共鳴説を支持している。
しかしこの擁護派の人はそれ以降登場していないようだ。
このスレにおいて間違った認識をしている人を一人更生させることができたようだ。
もって瞑すべしというか。

441名無しの笛の踊り2021/10/29(金) 19:33:03.31ID:Xgy7CR4E
>>440
は?
例えばファーストポジションで
E線3の指でAの音程を上下にズラしながら弾くとAの開放弦が鳴るところが見つかる。
さらにその時いずれかの指でAの開放弦の振動を止めるとD線の開放弦も鳴っていることが確認できる。

>開放弦が共振するのはそれと全く同じ音を出した時だけだ。
なんじゃ、それw

624 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 01:29:02.98 ID:IQtYzj5I.net
>開放弦が共振するのはそれと全く同じ音を出した時だけだ。
なんじゃ、それw

開放弦に固有振動以外の振動を与えれば減衰するだけ。

625 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 01:40:56.10 ID:IQtYzj5I.net
「開放弦9倍音共鳴説」こんなバカなものを少しでも擁護するのはpochiだけなんだよ。
まともな人は経験上明らかにおかしいから相手なんかしない。この人は、それを根拠に
多数の人間を誹謗中傷してネット上のいろいろな掲示板から削除された。
 あまりにも理解しがたいおかしなものだったからなぜ間違っているのかずっと長い間
うまく説明できなかったのだが下記の「「差音」と「倍音」がごちゃまぜ」という指摘
でそのおかしな点をきちんと説明することができた。441を善導できて本当に良かった。

423名無しの笛の踊り2021/10/28(木) 15:47:09.35ID:COP9DwBI
>422
Pochi、相変わらず頑張ってるけど、やっぱりヴァイオリン弾いたこともないのがバレバレw
「差音」と「倍音」がごちゃまぜで、トンチンカンなこと書いてるww
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=53996
こんなヴァイオリン弾いたこともないのがバレバレのpochiに質問して喜んでる礼徒って、pochiの自作自演なんじゃね

626 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 02:19:13.47 ID:cz6sPJEA.net
ヴァイオリンの振動をパッシブな振動と捉えるからごちゃごちゃになる。

逆にアクティブな振動と捉えよ。

627 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 02:26:18.14 ID:IQtYzj5I.net
意味が全く分かりません。アクティブとパッシブ。わかりもしない言葉をもてあそぶのはもうやめたほうがいいと思いますよ。

628 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 02:28:43.47 ID:IQtYzj5I.net
pochiさんの頭で振動工学を語るのは無理です。いくら本を読んだところで基本的な理解力にかけるのです。
残念ながらあなたには科学的な考察力はありません。

629 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 02:35:46.47 ID:cz6sPJEA.net
ははは。弦の張力によってヴァイオリン本体が変位しないという前提がおかしいのですよ。ほほほ

630 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 02:46:32.33 ID:cz6sPJEA.net
ははは。なぜ五嶋みどりのフーベルマンのスクロールの後端部はなぜ高音弦側に張り出すように加工してあったのか(最も今は直されているが)

なぜ有名なストラドであるメサイアも同様にスクロール後端部がわざわざ高音弦側に張り出しているのか

引いてはなぜエフ孔が傾いているのか、なぜオールドヴァイオリンはスクロール及びネックが垂直に付いていないのか。

君等にはわかるまい。ずっと終わりのないレスバトルを死ぬまで続けているが良い。

631 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 03:05:34.32 ID:X+hbRwa+.net
>>624
>開放弦に固有振動以外の振動を与えれば減衰するだけ。
なんじゃ、それw

おまえがまともにヴァイオリン弾けないか、
おまえのバヨリンがボロいだけw

D線の3の指のソの音は、開放弦のG線を二分割して振動させます
(視覚的にも確認できます)
A線の3の指レの音はG線を三分割し、
E線の2の指のソの音は開放弦のG線を四分割して振動させます。

Basics By Simon Fischer
音程
248共鳴による振動
音楽之友社
P.185

632 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 07:56:09.39 ID:IQtYzj5I.net
2倍程度は生じ得るとして、なぜいきなり9倍振動なのだろう。
631に書かれていることは、オクターブ上とか下の音に対して同音の開放弦が反応するということであって、
880Hzに対して開放Aが反応するという程度の話だ。E線で9倍振動が発生するなどとは書いていない。
ミの弦からFisが発生することなんてないんだよ。似たような言葉を探して変な妄想を膨らませて9倍音
共鳴というおかしな主張をしても説得力はない。。
 また感覚的な話でデータにて現象が正確に示されているわけではない。220Hzを出せばどこかで440Hzが
発生してそれに開放が多少は反応することはあり得る。せいぜい2倍だと思うが、この人は4倍
も認知できると言っている。これは共鳴の一点の類似現象で、バイオリンの非線形部分が寄与している
誤差程度の話。共鳴の一点のような顕著な現象ではないし、ましてや9倍音振動共鳴なんて言ってないよ。

633 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 08:05:54.52 ID:HfF7o1HF.net
>>632
はぁ?
>開放弦に固有振動以外の振動を与えれば減衰するだけ
だったんじゃないのか?
それに
>2倍程度は生じ得るとして
じゃなくて生じるんだよ!

お前
ヴァイオリン弾いたことがないか、まともに弾けないか、おんぼろバヨリンしか持ってねえかの何れかだなw

お前もpochiも同類だよw

634 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 08:26:52.29 ID:HfF7o1HF.net
>>632
何しろ
D線の3の指のソの音は、開放弦のG線を二分割して振動させます
(視覚的にも確認できます)

あんたが
ヴァイオリン弾いたことがないか、まともに弾けないか、おんぼろバヨリンしか持ってねえかの何れかではないというなら
静止画でいいから、これを撮って見せてみろ!

話はそれからだw

635 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 08:33:33.94 ID:jxqRPKF4.net
5ちゃんねる大好きおじさんズ(無職)

636 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 08:44:21.82 ID:HfF7o1HF.net
>>632
ちなみに、じゃああんたが先に出せ!は無しな!
そんなことすりゃあ、それを元にまたまたバイオリン演奏とは無関係な屁理屈を捏ねくり回すだけだからなw

637 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 08:56:13.74 ID:HfF7o1HF.net
D線の3の指のソの音は、開放弦のG線を二分割して振動させます
(視覚的にも確認できます)

こんなことも確認できない下手くそ演奏か、おんぼろバヨリン。
それでいて大層な屁理屈ばかり並べ立てる。

こういうのを、それっぽくそれらしく弾くしかないっていうんだよw

638 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 09:00:42.88 ID:pnvKXIAs.net
そんなのいいから練習しなさいよw

639 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 09:05:58.53 ID:F4aHM2lL.net
>>638
せやな

640 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 09:14:40.61 ID:jxqRPKF4.net
仕事は?

641 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 09:16:51.17 ID:HfF7o1HF.net
そりゃそうだ

D線の3の指のソの音は、開放弦のG線を二分割して振動させます
(視覚的にも確認できます)

この程度のこともできない下手演奏やボロ楽器なんて、論外だし
そんなんで練習したって、泥んこ遊びしてるようなもんなんだから
相手にする必要ないなw

642 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 09:39:05.14 ID:NQ1Kgo1C.net
>>592
信じる者は救われるってな
秘伝のタレみたいなモノw

643 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 19:19:11.84 ID:Mo+rUjPA.net
>>640
定年して隠居してるジジイ同士なんだぜこれ

644 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 20:25:13.90 ID:cz6sPJEA.net
うわっ
ねっちょねちょやんけ。。。

645 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 20:36:12.96 ID:IQtYzj5I.net
E線の9倍固有振動数は5940Hz。これを1485Hzで加振すると5940Hzで共振するといっているのだが、そんなことはあり得ない。固有振動数ではないからね。むしろD線のほうが鳴るだろう。あほなpochiの音程理論。

646 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 20:37:40.46 ID:Icft/vB/.net
んなことよりチンポコ勃たしてみぃや

647 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 20:39:47.74 ID:IQtYzj5I.net
A線にG線を使って220Hzかけてもほとんど共振はしない。E線を使って880かければA線は2倍モードで880で少し共振する。
A線にD線を使って440をかければ派手に1倍モードで共振する。当たり前の簡単なことをpochiはどや顔でいう。

648 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 20:44:25.22 ID:IQtYzj5I.net
633名無しの笛の踊り2021/11/01(月) 08:05:54.52ID:HfF7o1HF
>>632
はぁ?
>開放弦に固有振動以外の振動を与えれば減衰するだけ
だったんじゃないのか?

開放弦に固有振動以外の振動を与えれば減衰するだけです。
固有振動とは、基本振動数のN倍です。理論上は1倍、2倍、
3倍、以下続いてオクターブ毎に無限にあります。
それぞれ1倍モードとか2倍モードとかいう。
A線なら440 880 1320 1760 と続いていく。
何にも知らないのね。

649 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 20:47:11.89 ID:IQtYzj5I.net
E線開放に1485Hzで共振するモードなどない。あほらしくて話にならない。

650 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 20:48:07.30 ID:IQtYzj5I.net
E線開放を9倍振動数させたければ5940Hzで加振しないといけないんだよ。

651 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 20:49:46.24 ID:IQtYzj5I.net
1485/660=2.25
商が整数でないと共振しないんだよ。馬鹿丸出し。

652 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 21:14:12.95 ID:IQtYzj5I.net
振動学の初歩も知らないから平気で言える開放弦の9倍音共鳴理論。9倍音で共鳴させたきゃ9倍音で加振しないといけないんだよ。間抜けすぎ。

653 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 21:15:16.25 ID:IQtYzj5I.net
pochiではないふりをしても利口になれるわけではない。悲しいことだが。

654 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 21:15:19.60 ID:HfF7o1HF.net
>>648
何にも知らない?
いいや、あんたがヴァイオリンなんか弾けないし、弾いたこともないのがわかるので、それで充分w

655 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 21:20:39.55 ID:IQtYzj5I.net
「完璧な音程」などと気安く言う人は、バイオリンが弾けないどころか身も周りにもない人。触ったことなどもちろんない。だから何でも言える。

656 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 21:21:20.61 ID:IQtYzj5I.net
pochiではないふりをしても利口になれるわけではない。悲しいことだが。

657 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 22:52:38.77 ID:HfF7o1HF.net
pochi pochi 喚きながら
バヨリン触ったこともないのが丸わかりなのに
それに全く気づかないほうがww

658 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 22:56:30.12 ID:E1tiYafX.net
>>645
横レスだがA線サードポジションのfisは742.5Hzだろ。まずそのぐらいの計算ちゃんとしてね。
それで、あなたのヴァイオリンでfisを弾くと倍音がない純粋な正弦波が出てくるわけ?
ヴァイオリンは倍音が豊かな楽器だ。下は参考ページだけど、このグラフの場合なんか、基音よりも3倍音や4倍音の方が音量が大きいくらいだ。
https://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/vnspectram.htm
というわけで、742.5Hzのfis弾いた時には、その8倍音である5940Hzもしっかり出ていることになる。
だからE線の共振が全く起こらないとは、おそらく言えないね。
ただそれがはっきり聞こえるかと言われれば微妙だろうけど。

「開放弦と同じ周波数か2倍の周波数でしか共振が起きない」という主張は明らかな誤り。
E線のファーストポジションのhを低めで弾くと、これがG線開放弦のちょうど5倍音になるが、明らかにG線の共振が起きる。
(弓を離してもhの響きが楽器に残るが、G線に触れた瞬間にこれが消える。)
それからD線サードポジションでhをE線開放弦の完全4度下となるように取って弾くと、E線の共振が起こる。
(高い音が一緒に鳴るのが聞こえるが、E線に指を触れてミュートして弾くとこれが起きない。)
これは、E線開放弦の3倍音のh(1980Hz)が鳴っているということになるが、これは実際に弾いているD線のh(495Hz)の4倍音にあたる。
つまり、実際に弾いている音の倍音成分が、他の線の開放弦の倍音を鳴らすということは実際にあるわけだ。

自分で弾いてみればすぐにわかるのに、あなたこそヴァイオリンちゃんと弾いたことあるの? それとも耳が悪くて分からないの?

誤解されると嫌なので一応書いておきますが、私は大先生とかいう人は大嫌いです。

659 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 23:06:06.10 ID:E1tiYafX.net
>>647
いや、G線で220Hzのa弾くと、A線もめっちゃ共振するじゃん。分からないの?

660 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 23:16:40.63 ID:IQtYzj5I.net
雑多な倍音成分があるということは、雑多な共鳴がたくさんあるということで、ことさら特定の共鳴成分が浮き出てくるというわけではないことになる。
自分の論理展開に都合のいい倍音成分だけを「聞こえる」というのはこじつけ。Fisにしても、高次倍音成分が高次モードの開放弦の共振を活発に起こすとするなら、
D線だって共振してもおかしくはない。どの音を弾いても開放弦があちらこちらで高次モードで共振しまくっているということになる。
 一次モードの共振が特別に強いことは弾いてみればすぐにわかるわけで、楽器の非線形特性に依存する特定の高次振動モードが特に目立つというのは
過大評価、プラセボ。

661 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 23:22:17.42 ID:IQtYzj5I.net
742.5Hzを弾くと1485Hzがドバっと出るならば、それに対してのいろいろなモードの共振もどこかに発生すると推測される。

なぜE線9倍音がことさら強調されるのだろうか?

662 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 23:28:29.93 ID:IQtYzj5I.net
楽器を弾けば楽器全体が振動し、弾くのをやめれば振動を停止する。
振動=共振ではない。基本振動の5倍音を入力すれば5倍モードで共
振するのは当たり前。それがどこまで強いものかという話でしかない。
2倍程度は強く感じられるが、それ以上は他のモードに混じって取り立て
て認識できないということなのだが。
聞こえると思えば聞こえてくるのだろうとしか言いようがない。

663 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 23:33:02.27 ID:IQtYzj5I.net
こういうどのような物理特性を測定しているのかわからないグラフは本当に困る。50cm離れた位置のスペクトラムって
楽器内部の振動特性とどんな関係があるんだろうか。観客や演奏家にとっては何か意味があるのだろうけど。

664 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 23:40:35.43 ID:IQtYzj5I.net
理論的に解明しようとしても、非線形特性もあるのだから、定量的に取り扱えるのはせいぜい4倍振動くらいまでだろう。

そういう成分はあるんだろうが、他の成分と区別することは困難で、たまたま見つけた何かを「それだ」と言っているだけとしか思えない。

665 :名無しの笛の踊り:2021/11/01(月) 23:54:16.58 ID:5D6Mp6z/.net
>>661
五度調弦で3:2だからでは?
G線の1の指Aは9倍音じゃないかな?

>>658
sasakivnの引用がpochiと同じ
http://fstrings.com/board/index.asp?id=53996
本人降臨か?

666 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 00:09:37.59 ID:lX5Xym8q.net
>>660
>自分の論理展開に都合のいい倍音成分だけを「聞こえる」というのはこじつけ。
いや、少なくとも開放弦の5倍音までの共鳴ははっきり聞こえるレベルだから。それが分からないならあなたがヴァイオリン下手か耳が悪いだけだよ。
ただ私は、9倍音の共鳴がよく聞こえるとは主張していない。(たぶんほとんど聞こえなさそうだが、今度いろいろ試してみようと思う。)

>D線だって共振してもおかしくはない。
それはない。どんな根拠で? あなた色々書いてるけど音楽理論や物理を理解していないでしょ。
742.5Hzの倍音と一致するD線の開放弦の倍音は第81倍音(23760Hz)になる。出力も少ないだろうし、そもそも可聴域を超える。

>>665
違う、pochiとかいう奴ではない。以前にも他で似たようなグラフを見たことがあって、たまたまググったらそのページが見つかっただけ。私はIDがU5Yqx06tと97/B9RuNの書き込みをした者です。

667 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 06:15:35.71 ID:EbopdG9U.net
D線の10倍音って何だっけ?

668 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 06:16:17.61 ID:EbopdG9U.net
D線のフラジオってどんな音があるの?

669 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 06:17:10.19 ID:WZF+eRAZ.net
やっぱりこの2つを書くとカキコが増えるみたいだね。

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

670 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 06:19:54.52 ID:EbopdG9U.net
pochiに言わせれば序奏とアレグロだが、序奏とロンドカプリチオーソという難曲があってね。

671 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 06:21:04.03 ID:EbopdG9U.net
D線の5倍音って何だっけ?

672 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 10:08:08.61 ID:hbqRu8uT.net
「ベンゲローフ君のバイオリンは弾くと正弦波が出る」
っていうのがツボってしまって思い出す度に笑いが出て止まらん
助けてw

673 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 10:26:40.56 ID:hbqRu8uT.net
平均律ばっかりで弾いてるから倍音が鳴らなくなっちゃったんだろうけどw

674 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 14:05:37.31 ID:lX5Xym8q.net
いろいろ実験してみたのですが、結論から言うと、開放弦の9倍音の共振という現象自体は起こりますね。といってもE線だとわかりにくいのでG線の開放弦の倍音の共振を調べました。

>>658にも書いたけど、E線のファーストポジションのhを少し低めで弾くとG線の開放弦の5倍音になり、このときG線からもhが鳴るのがはっきり聞き取れます。

E線のさらに上にいってf(フィフスポジションの4)を低く弾くと、G線の開放弦の7倍音になりますが、このときG線も響きます。
弓で弾いてそのまま勢いよく弓を離すと、fの響きの余韻が残ることで確認できます。
弓を離した直後に、左手のfを押さえていない指で他の弦をミュートすると、A線やD線をミュートしても響きが消えませんが、G線をミュートするとその瞬間に響きが消えます。
ただ、5倍音の時の共鳴具合よりは下がります。それにクラシック音楽だと7倍音は使わないので意味ないと言えば意味ないです。

そして、先程のfの上のaが、G線の開放弦の9倍音になります。ここで難しいのは、ふつうにaを弾くとD線やA線も共振してしまうことです。
G線の共振だけ確認したいので、D線やA線が鳴らないように適当に指で押さえながらE線のaを弾くと、弓を離してもわずかですが響きが残ります。
E線の指をずらしてgisやaisにすると、弓を離した瞬間に響きも消えるので違いが分かります。
7倍音の時よりもさらに鳴り方は弱いです。

ここから考えると、fisを弾いた時にE線の9倍音がまったく鳴らないということはないのでしょう。
しかし9倍音の共振度合い自体がとても弱いし、そもそもE線の9倍音の5940 Hzという音はピアノの一番高い音よりも高くて、鳴っていてもよく分からないような音だと思うので、この共鳴をたよりにfisの音程を取るというは非現実的なのかなと思います。

675 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 15:33:53.13 ID:hbqRu8uT.net
いや、2000Hz〜4000Hzっていうのが人間の耳には一番聞こえやすい音だから6000Hzっていうのも結構聞こえると思います

676 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 20:21:30.12 ID:gWwSGDiK.net
あれっ?燃料切れかな?また再投下しておくねw

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

677 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 21:18:22.17 ID:L28OJ15f.net
音程で何ヘルツだとか倍音だの共鳴だのとか、チューナーで確認するとか、
レイトってそういう話を好きみたいだけど、そんなんで上手くなっている人はいないよ。
正しい音程で美しく弾く方法は、一流のCDと生演奏をたくさん聴くだけ。
そんな簡単なこと、誰でも毎日できるでしょ。何でやらないかな、レイトは。
上達の秘訣は「正確に真似をする」だけ、なのに、レイトは「アバウトに真似して次の曲」だからいつまでたっても上達しない。

678 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 21:25:21.91 ID:gWwSGDiK.net
>>677
音程で何ヘルツだとか倍音だの共鳴だのとか、チューナーで確認するとか、
レイトってそういう話を好きみたいだけど、そんなんで上手くなっている人はいないよ。
正しい音程で美しく弾く方法は、自分の弾く楽器の響きを懸命に聴くだけ。
そんな基本なこと、誰でも毎日やっている。何でやらないかな、レイトは。
上達の秘訣は「懸命に響きを聴く」だけ、なのに、レイトは「アバウトに真似して次の曲」だからいつまでたっても上達しない。

679 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 22:42:49.99 ID:lX5Xym8q.net
>>675
2000 Hz ~ 4000 Hzてちょうどピアノの一番上のオクターブの周波数ですけど、これより高い音をヴァイオリンでフラジオで出そうとしてもどうもよく聞こえないみたいなんですよ。(私の場合)
開放弦の9倍音自体は、>>550の方法で直接聞くことができます。この方法でA線の9倍音はちゃんと鳴らすことができて、音程もhだと認識できます。これは3960 Hzでピアノの端から二番目の鍵盤に対応します。
ところが同じことをE線でやると、フラジオが鳴ってるかどうか認識するのも難しくて、一応鳴ってるっぽいなと思っても、か細くキーって感じで楽音と認識しにくい感じです。
人工フラジオレットでも同じです。E線の9倍音と同じ高さの人工フラジオレットを出すには、E線の8thポジションで1の指でfisを取ることになりますが、鳴ってるかどうか認識するのも難しく、鳴らせても、か細くキーって感じ。
一方、A線の8thポジションで同様にhの人工フラジオを作るとちゃんと聞こえます。
ピアノの鍵盤があそこで終わってるのってやはり意味があるんじゃないですかね。
ピアノの一番上のオクターブを弾くと、端に行くにつれてどんどん音程感が希薄になって打楽器的な感じになりません?
恐らくその上のオクターブで何か弾いてもほとんど楽音と認識できないのではないかな?

あと、>>674では、G線の倍音と同じ高さの音をE線で弾いたので、ユニゾンになって共鳴が分かりやすかったのですが、A線のfisにE線の9倍音が共振しても、3オクターブ上の音になってしまうので、音色がほんの少し派手になった程度の認識になるのではないかと思います。

今度、もっとじっくり実験して調べてみようと思います。

680 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 22:44:57.44 ID:gWwSGDiK.net
>>679
で、どんな曲が、どんな風に弾けるようになるの?w

681 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 22:46:44.58 ID:zCa16Vsr.net
バイオリン音程練習でやってはいけない事
1、チューナーで音をとる
2,CDを聞いて音をとる(名曲演奏は弾ける様になってから聴いて参考にする)
これをやるひとは練習すればするほど下手になる
これこの間見たんで探したんだけど出てこなかった

682 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 22:49:48.35 ID:zCa16Vsr.net
>>679
楽器の場合は音量が小さいとか音質が聞きにくいとかあるのかもしれませんね

683 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 22:59:37.93 ID:owzvEK2z.net
>>681
2が意味不明なのですが名曲演奏とは何ですか?

684 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 23:19:59.59 ID:zCa16Vsr.net
>>683
あ、すみません
模範演奏や名演奏の事です。弾けるようになってから聴いて参考にする。
模範演奏や名演奏を聞いてそれと同じ音程で弾こうとするのはだめと言う意味です

685 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 23:46:39.53 ID:zCa16Vsr.net
>>679
ひょっとするとそれ以上になると倍音が可聴範囲を超えるとか
つまりEの9倍音等は豊かな音の為の倍音専用とかかも

686 :名無しの笛の踊り:2021/11/02(火) 23:57:48.96 ID:zCa16Vsr.net
>>678
そうらしいけど
例えば開放弦との共鳴等は初心者向けらしいが
俺は先生からいい音を自分で探せと言われたんだけど
しかしそういう高度な話は音を先生に教えて貰わないと出来ない部分もあるんだろ
両方?

687 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 00:00:50.68 ID:XzaxEBO4.net
両方だよね
実際には先生も教えてくれるし

688 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 00:11:52.80 ID:NuNVkOS0.net
>>687
そういう意味も込めて書きました。
先生に正しい音程や正しい音の「響き」を教わり
その上でそれを自分でも懸命に「響き」を聴くようにする。

残念ながら>>677のやり方ではうまくなれません。

689 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 01:11:29.89 ID:kcZ6MIPS.net
>>686
音を一音、一音確かめるんじゃなくて音の連なりで確認するんだよ

690 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 01:17:09.85 ID:zM3te+LG.net
>>689
はい
まあ今のところはまず開放弦との共鳴をちゃんと出来るように練習しなければならないレベルなんですが

ありがとうございます

691 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 05:25:28.09 ID:NuNVkOS0.net
>>678
音程で何ヘルツだとか倍音だの共鳴だのとか、チューナーで確認するとか、
レイトってそういう話を好きみたいだけど、そんなんで上手くなっている人はいないよ。
正しい音程で美しく弾く方法は、自分の弾く楽器の響きを懸命に聴くだけ。
そんな基本なこと、誰でも毎日やっている。何でやらないかな、レイトは。
上達の秘訣は「懸命に響きを聴く」だけ、なのに、レイトは「アバウトに真似して次の曲」だからいつまでたっても上達しない。

>>688
先生に正しい音程や正しい音の「響き」を教わり
その上でそれを自分でも懸命に「響き」を聴くようにする。

残念ながら>>677のやり方ではうまくなれません。

うーん、問題は、正しい音程や正しい「響き」を教えてくれる先生に習えるかどうか。
そしてさらにレイトがそうした先生の「響き」を素直に習おうとするかどうか。

692 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 06:55:47.62 ID:7PE8wjy2.net
>>684
じゃあバイオリンのソロ曲は聞かないということですか?じゃんじゃん聞けばいいのに。弾けるようになるの待ってたら永久に聞けないでしょ。それに模倣も必要では?
先生はなにかの文脈でおっしゃったのではないでしょうか。

693 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 07:14:39.06 ID:NuNVkOS0.net
>>692
まぁーたレイトが。。。
こういうんでまともなアドバイスが得られなくなり、先生も真剣に教えたくなくなるか、そもそもそういう先生には習えないんだろうな。
そして結局、それっぽくそれらしく弾くしかなくなるんだろうな。

694 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 07:18:44.27 ID:7PE8wjy2.net
>>693
音楽聞いちゃいけないってないでしょ。音楽好きじゃないの?

695 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 07:19:44.47 ID:7PE8wjy2.net
ソロリサイタルとかにどんどん出かけていい音を沢山聞けばいいのに

696 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 08:45:27.87 ID:fgTfSfec.net
>>694
まったくレイトっていうのはいちいち手間がかかるw
こんなだからバカにされちゃうんだろうな。

多いに音楽も演奏も聴けばいい。
今習ってる曲だって名演を聴いて憧れるのもモチベーションとしていい。
だだし練習は地道にゆっくりしっかりやって、キチンと弾けるようになってから、そうした名演を演奏上の参考にするべきであって、ろくに弾けもしねえで真似なんかしてると、結局それっぽくそれらしく弾くだけになっちまうという話。

697 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 08:51:51.75 ID:ZVVJR/2+.net
だから文脈があるのではありませんかって尋ねているのに、あなたが横から口出ししてるんじゃありませんか。
音程がダメなのなんて百も承知だし、それでいいなんて思ってさらってないですよ。でも練習曲も回していかないと音程の話だって先行けないでしょ。

698 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 08:56:46.47 ID:fgTfSfec.net
>>694
それに>>684は、そうした演奏の音程真似したってダメだよと書いてる。
音程は音源の真似ではなく、自分の楽器の響きで取る。

699 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 09:01:40.65 ID:fgTfSfec.net
>>697
>練習曲も回していかないと音程の話だって先に行けない

そんな考え方だから、こう書かれちゃうんだよw

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

700 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 09:16:52.99 ID:ZVVJR/2+.net
>>698
もういいですけど、聞き覚えじゃなくて自分で取りなさいっていうのはわかりますし、そういう練習もしていますけれど、レベル低いんで通しだとまだ似た音すら出せないんすよ。だから言われるまでもなくダメだってのはわかってんですよ。

701 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 09:19:04.22 ID:fgTfSfec.net
>>697
>練習曲も回していかないと音程の話だって先に行けない

べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
ドーーーー(G線3)
ミーーーー(D線1)
ソーーーー(D線3)
ドーーーー(A線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

702 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 09:33:46.08 ID:fgTfSfec.net
>>700
もういいってんで、これでやめるけど
キチンと弾ける連中てのは>>701みたいなのをコツコツと積み重ねていって、その結果曲が通せるようになる

>レベル低いんで通しだとまだ似た音すら出せないんすよ。
というのはアプローチが完全に逆で間違っていて、それじゃあいくら練習しても、何年習っても、それっぽくそれらしく弾くだけ。

なんてことは、あんたが今一番わかってるんだろうけれどもな。

703 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 09:47:45.31 ID:7PE8wjy2.net
折角技術もあるというのに、こんなところに居座ってレイト馬鹿にして喜ぶためにため音楽を使ってるってなんか貧しいっすね

704 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 10:06:46.76 ID:fgTfSfec.net
>>703
>レイト馬鹿にして喜ぶためにため音楽を使ってる

ふうーん、あんたがそう受け取るんなら仕方がない。
でもな、間違いに気づく人が一人でも出れば嬉しいと思ってんだ。

705 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 14:23:17.20 ID:nfSirdw3.net
基本モード以外の共振で、加振を止めれば弦の倍振動は直ちに発散して基本振動に収束してすぐ減衰するので、
倍振動モードで残響が継続することはないです。それから、倍振動モードが強ければ、聞こえる音はその成分
になります。
佐々木氏のデータですが、バイオリンの場合、弓で弾いた場合の弦の振動の様子から見て弦自体はほぼ基本振動で振動しているこ
とが観察できます。倍振動は駒やら胴部の振動モードが由来です。逆に共鳴による開放弦の共振も同様です。
 さらに、倍振動成分の由来が胴部なのか弦なのかは耳で聞いてもわかりませんよ。
聴きたい音を聞いて、都合のいい話だけを切り出して架空のストーリを作るのは科学的ではありません。
 胴部等の微細な残響の振動を、特定の周波数だと判断するのは根拠がありません。

706 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 14:30:32.06 ID:nfSirdw3.net
D線のフラジオを考えれば、Fisの共鳴は大先生説のよれば自明です。
どんな珍説でも唱えるのは自由ですし、それがはびこらなけれな問題はないです。
ピタゴラス律については、先生に「ピタゴラスで教えてください」といった人が本当にいたらしいので
害があったといえばいえるのですが、それを説得するのも先生の力ともいえます。
基本的にバイオリンの音響に関する説は根拠がありません。本当にわかっていることは高校の物理の教科書
と同程度のレベルです。
開放弦でチキンと音が出せればあとは指で押さえるだけなので慣れれば音は出ます。ややこしいことを考えても意味はありません。
あとは自分で録音して一音一音きれいにしましょう。アマですから5回に1回程度の失敗なら気にしても仕方ないです。先に行きましょう
。慣れればなりそこないの音も減ります。プロでも音を出し損ねることはありますし。

707 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 14:33:20.26 ID:nfSirdw3.net
大先生説はFisで振動でE線の9倍加振をするということと、Fisでもなんでも2倍成分でも3倍成分でもたくさん出るという話の組み合わせです。
Fisの2倍音とD線の5倍音の共振の可能性を無視しており、つまみ食いした珍説としか言いようがないです。

708 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 14:43:11.13 ID:fgTfSfec.net
>>707
そういう話はpochiの居る、ヴァイオリンウエブの掲示板でやってくんねぇかなぁ。

709 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 14:49:54.73 ID:nfSirdw3.net
679説は本質的にはpochiと同じです。かれらは同一人物のようで、どうしても珍説へのこだわりが完全には捨てきれないようです。

倍音を追っていけば、5ド調弦なので上と下に対応する同名の音が発生します。E線とD線のFisのように。特にD線Fisのフラジオは
当たり前に使われているのでバイオリンを弾くなら知らないはずはありません。フィンガアダプタでサンサーンスを弾
いているという話が嘘であることがここからわかります。
 元の音の倍振動が十分に発生するという仮定を置くならあちらこちらで共振が発生するはずですよね。

710 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 14:55:01.68 ID:nfSirdw3.net
そもそも初級者が弾く教本に対応するCDなんて、教本準拠のものしかありません。
バレエの情景くらいだと探せないろいろありますが初級とは言えませんね。youtubuでも、ザクっ
と引いたようなものがたくさんあるので聞けばいいと思います。
バレエの情景が弾ければ背伸びすればメンコンも弾けます。受験生とかで辞めないといけない人にとっては
最後の思い出つくりには趣味でやる分にはいいかもしれませんね。

711 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 14:56:02.31 ID:fgTfSfec.net
ヴァイオリンを習う者なら誰もが知る
フィンガードオクターブを
フィンガーアダプターだなって言っちゃって
バヨリン習ったこともべぇのがバレた
pochiはもう此処には居ないって皆が言ってるのに
大先生=pochi pochi うぜぇんだよ!

ヴァイオリンウエブの掲示板に行けば、絶対そこにpochiが居るじゃあねぇか。

それともお前、pichiと対峙すると言い負かされちゃうもんだから、pochiがいねぇとわかっていて、此処で大先生=pochi pochi喚えてんのか?w

712 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 14:56:53.76 ID:nfSirdw3.net
708は例によってpochiさんのアバターのようなので嫌がるかもしれませんが、pochiの9倍振動共鳴理論はこのスレのテンプレの重要な部分に位置しています。

713 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 14:59:08.84 ID:nfSirdw3.net
大先生はpochiであり、大先生はこのスレの主ですから。

714 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:02:50.07 ID:nfSirdw3.net
フィンガアダプタに関しては、大先生の耄碌したユダヤ人の先生が「運詞が養子」という同時の発想から名付けた
独自用語ということですから、別に問題はありません。一般にはフィンガードオクターブですがフィンガーアダプタ
と呼びたければそれでも仕方がありません。フィンガーアダプタのメンコンはすごいとは思いますが。

715 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:04:36.98 ID:fgTfSfec.net
>>713
だから、もう此処にはいねぇって言ってんだろ。
やっぱりpochiが居ることが絶対明らかなヴァイオリンウエブの掲示板ではやらねぇっていうのは、そういうことなんだなw

716 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:07:54.71 ID:nfSirdw3.net
正しい音程と言いつつ、9倍音のFisといいつつ、フィンガーアダプタでサンサーンスといいつつ、D線のFisの倍音には知見がない。
それでどうしてサンサーンスなの?と疑わざるを得ません。バイオリンの演目なんて限られています。
相当うまくてもまともに弾ける曲なんてメンコン、サンサーンス、スペイン、ブルッフぐらいが普通のアマの限界でしょう。結構狭い世界なので
全部つながっているのです。

717 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:08:34.15 ID:fgTfSfec.net
>>714
それにメンコン
楽譜屋でペータース(フレッシュ)かブライトコフ(オイストラフ)版見てみろよ。
一楽章の最初の重音で普通にフィンガードオクターブが使われてるぞww

718 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:09:13.66 ID:nfSirdw3.net
ヴァイオリンウエブは、お店が営業用に設けているので、その目的を離れるような使い方は怖くてできないです。
しかもなぜかpochiはそこの大歓迎のお気に入りです。

719 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:10:20.52 ID:nfSirdw3.net
一楽章の最初の重音は、D線Gと開放Gです。

720 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:16:51.96 ID:nfSirdw3.net
715名無しの笛の踊り2021/11/03(水) 15:04:36.98ID:fgTfSfec
>>713
だから、もう此処にはいねぇって言ってんだろ。

715がpochiの中の人で、そのキャラを封印したというわけでなければそんなことは断言できないはずですが。
どうして別人のことを断言できるのですか?例えば私が大先生と同一人物ではないとなぜ断言できるのですか?

721 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:17:02.52 ID:fgTfSfec.net
>>719
うるせぇなぁ
最初の重音というのは
最初の重音の部分という意味で、そこから続く部分だろうがw

722 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:19:13.38 ID:fgTfSfec.net
>>721
理屈ばっかりこね回して
こういうのがレイトだと思われたら
他のまともなレイトが迷惑すると思うぞ

723 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:22:03.81 ID:nfSirdw3.net
D線人工Fisと2倍音が共鳴するかはフィンガアダプタができれば試せると思いますが、なぜ絶対に使われないE線9倍なんてでてくるのでしょうか?

724 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:22:44.62 ID:fgTfSfec.net
でもまあ
全体としてそういう傾向が猛烈に強いのは事実。
だから、まともに先生に相手にされないか、まともな先生に習えないんだろうな。

725 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:26:09.55 ID:fgTfSfec.net
>>723
だから
そういう話はpochiに聞けばういし
そういう話をpochiがしているんだから、そこで聞いてなんの問題が有るんだ?
あんたがヴァイオリンウエブの掲示板で聞こうとしない理由はもう見えたなw

726 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:27:40.51 ID:nfSirdw3.net
480名無しの笛の踊り2021/10/29(金) 23:23:33.62ID:RgxVF1Xx>>487
開放弦Eの第9倍音ってFisじゃね?

481名無しの笛の踊り2021/10/29(金) 23:58:55.96ID:RgxVF1Xx>>487>>498
弦長の1/9の所に指置いてフラジオ鳴らすと出るんじゃないか?

この方への質問ですが何か?

727 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:32:59.77 ID:fgTfSfec.net
>>726
いやぁ、立派立派!
いかにもレイトそのものでイイんじゃね

728 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:34:55.34 ID:nfSirdw3.net
私はレイトではありません。9歳から習っております。

729 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:41:01.21 ID:fgTfSfec.net
>>728
そうか
じゃあ訂正するな
レイトそのものじゃあなくて
レイトっぽくてイイんじゃねw


9歳から習おうが
0歳から習おうが
あんたがまともにヴァイオリン弾けないことは
一連の書き込みから明らか
お気の毒としか言いようがない。

730 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 15:44:12.96 ID:nfSirdw3.net
480名無しの笛の踊り2021/10/29(金) 23:23:33.62ID:RgxVF1Xx>>487
開放弦Eの第9倍音ってFisじゃね?

この人はいかにもレイトっぽいですよね、というか実は弾けなさそう。

731 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 16:13:22.20 ID:nfSirdw3.net
涙吹けよ、ハイ論破

732 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 17:42:59.05 ID:NsgVkjLG.net
ごたくはいいからさ
録音うpしてよ

733 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 18:09:11.98 ID:nfSirdw3.net
480名無しの笛の踊り2021/10/29(金) 23:23:33.62ID:RgxVF1Xx>>487
開放弦Eの第9倍音ってFisじゃね?
こんなバカなこと書いて得意になっている奴ってどんな間抜けなんだろうか?笑える。

734 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 19:16:24.31 ID:CzrkRTA5.net
レイトの「曲が弾けた」は「譜読み」しただけです。
レイトは永遠に譜読みをして楽しんでいるだけ。
そこから先が「音楽」なのに、「弾けた」として音楽をしないで次の曲の譜読みにかかる。
レイトにとって本番は「譜読みの完了」を披露する場。

レイトって、努力とか忍耐とか、練習ということをまるでやる気がないんだよね。
やっているのに出来ないんじゃなくて、そもそも、やっていない。
先生は出来ないことをやれとは言わないのに、自分勝手なことをして、先生に「やれ」と言われたことしないからね。
楽しめればいいって、何を「楽しむ」かがそもそも狂っているんじゃないの?

735 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 19:35:47.96 ID:bALyc+0F.net
レイト=草野球

普段耳にするクラシックの演奏はプロレベルの中でもメジャーリーグ級

736 :名無しの笛の踊り:2021/11/03(水) 21:59:00.42 ID:fgTfSfec.net
>>735
レイト=草野球

そうかなぁ?
メジャーリーグも草野球もルールは守るだろう。
レイトはルールさえ踏襲しないんだから、草野球にさえなってないw

737 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 09:56:39.28 ID:W9rAtVSz.net
なんだか知らないけど「きらきら星」っていうんで出すと、Fisを巡る連投が始まるので、
ちょっと変えてみたよ。

「ちょうちょう」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「ちょうちょう」を完璧に弾く、次の曲は「ちょうちょう」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

738 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 09:58:09.99 ID:W9rAtVSz.net
レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

739 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 12:39:36.54 ID:5XtFkwNI.net
譜読みの意味すらわかっていない人が知ったかぶりしてるわけだ。バイオリン弾けないのに知ったかぶりしているだけなのがほんとに伝わってくる。
技術的な知識も心構えも何にもわかっていない。お見事。

740 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 12:55:20.99 ID:5XtFkwNI.net
729名無しの笛の踊り2021/11/03(水) 15:41:01.21ID:fgTfSfec
>>728
そうか
じゃあ訂正するな
レイトそのものじゃあなくて
レイトっぽくてイイんじゃねw


9歳から習おうが
0歳から習おうが
あんたがまともにヴァイオリン弾けないことは
一連の書き込みから明らか
お気の毒としか言いようがない。

あなたがバイオリンを全く弾けないことは
一連の書き込みから明らか
お見事としか言いようがない。

741 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:04:55.57 ID:W9rAtVSz.net
「ちょうちょう」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「ちょうちょう」を完璧に弾く、次の曲は「ちょうちょう」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

742 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:08:45.47 ID:W9rAtVSz.net
>>701
>練習曲も回していかないと音程の話だって先に行けない

べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
ドーーーー(G線3)
ミーーーー(D線1)
ソーーーー(D線3)
ドーーーー(A線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

743 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:09:40.87 ID:W9rAtVSz.net
>>702
キチンと弾ける連中てのは>>701みたいなのをコツコツと積み重ねていって、その結果曲が通せるようになる

>レベル低いんで通しだとまだ似た音すら出せないんすよ。
というのはアプローチが完全に逆で間違っていて、それじゃあいくら練習しても、何年習っても、それっぽくそれらしく弾くだけ。

なんてことは、あんたが今一番わかってるんだろうけれどもな。

744 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:23:33.87 ID:UfYZvLuv.net
こんな時間に起き出したよこのジジィ。
午後まで寝てるとかどういう生活習慣してんだよ

745 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:32:08.95 ID:W9rAtVSz.net
>>744
キチンと弾ける連中てのは>>701みたいなのをコツコツと積み重ねていって、その結果曲が通せるようになる

お前がいくら悪態をついたところで、お前はそれっぽくそれらしくしか弾けないのだ。

746 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:36:10.90 ID:UfYZvLuv.net
図星w

747 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:41:41.06 ID:W9rAtVSz.net
>>746
>図星w
おう、よくわかってるじゃあないか。
その通り。
お前は>>701のようばことを地道に積み上げないから、これからもそれっぽくそれらしく弾くしかないのだ。
それが図星だど思わず独白するほどわかっているなら、それ以上言うことはない。

748 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:42:54.36 ID:UfYZvLuv.net
by無職独身(75)

749 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:44:23.94 ID:W9rAtVSz.net
ちなみにオレは
>>744
>こんな時間に起き出したよこのジジィ。
>午後まで寝てるとかどういう生活習慣してんだよ
とは別人で、そんなのには全く当てはまらない。

750 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:44:43.42 ID:7ojjvjcb.net
独身孤独老人の生活が独り身で2ちゃんに張り付くだけの毎日って地獄だな。

751 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:46:20.61 ID:W9rAtVSz.net
おれもこのカキコは大切でその通りだと思うから、もう一度コピペしておく。

>>701
>練習曲も回していかないと音程の話だって先に行けない

べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
ドーーーー(G線3)
ミーーーー(D線1)
ソーーーー(D線3)
ドーーーー(A線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

752 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:47:00.00 ID:W9rAtVSz.net
キチンと弾ける連中てのは>>701みたいなのをコツコツと積み重ねていって、その結果曲が通せるようになる

753 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 13:49:15.97 ID:W9rAtVSz.net
さ、午後からまた仕事だ。
>>750みたいなバカが湧いてきたから、これで失礼する。

754 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 14:05:16.42 ID:7ojjvjcb.net
二度と来んなよ(笑)

755 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 15:56:32.68 ID:UYQ+9tab.net
>>754
そういうことだから、せっかくアドバイスしてくれる人が居なくなる。
なんて書くと、アドバイスなんかじゃないっていうんだろうな

756 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 16:15:08.86 ID:7ojjvjcb.net
アドバイスじゃないからなあ

757 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 17:43:06.67 ID:UYQ+9tab.net
>>756
そうだよね。
レイトが求めているのは
自分の演奏が上手になるのではなく
自分の気分が上機嫌になるアドバイス
自分の考えを間違いだと指摘されるのではなく
自分の考えを肯定してくれるアドバイスだもんね。

758 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 18:20:09.24 ID:Vkg1Nydv.net
それで9倍音はどうなったの?

759 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 18:35:18.84 ID:5XtFkwNI.net
大先生の中の人があきらめた9倍音共鳴説だからね。悪態つくくらいしかできることはないよね。
何しろご自慢の「完璧な音程」が完全論破されてしまったわけだから。

760 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 18:36:28.57 ID:5XtFkwNI.net
クラオタが勝手なうんちくを捏造しているだけだから。

761 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 18:46:05.58 ID:5XtFkwNI.net
バイオリンなんか弾けないクラオタが勝手なうんちくを妄想して「アドバイス」と称して押し付けているだけ。
その内容はでたらめと根拠のない誹謗中傷。相手にされないどころか完膚なきまでに叩きのめされて悪態をついている。

反論のしようもないから別人気取り。全く弾き方を知らない人間が弾けるてに「きちんと弾けない」
。パールマンでも音程悪いらしいからどうでもいいんだけど。

762 :名無しの笛の踊り:2021/11/04(木) 20:57:41.55 ID:UYQ+9tab.net
>>761
パールマンの音程の「ズレ」と
音程が取れない自らの「狂い」を同列に論じる
アホレイトwwww

763 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 05:02:59.01 ID:CKRkDF7W.net
何か言う人がいても、すべてpochiだFisだと追い払う。
レイトはもう、それっぽくそれらしく弾くしかなくなってしまった。

764 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 16:46:43.51 ID:3FvZE8tS.net
ヴァイオリン教室 詐欺で検索すると
トップだな
フィンガーアダプターと叫んでるけど
何それ?

765 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 19:51:42.84 ID:dSUWXmFS.net
9倍音が気になってしかたがないんだけど、、、

ファーストポジションで
4線のラ
3線のミ
2線のシ
1線のファ♯
9倍音の3オクターブ下ではないの?

3線のミなら長六度で4線との重音で弾いたら低くなるよね

766 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 20:15:17.70 ID:trs97GQX.net
>>765
スレチ

767 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 21:28:22.67 ID:dSUWXmFS.net
>>766
スレチじゃない
ソからレは2:3
レからラも2:3
ソからラは4:9
このラのオクターブ下が4線のラだからソの8:9じゃないの?

768 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 22:13:53.79 ID:6bNaEZS0.net
ごたくはいいからさ
録音うpしてよ

769 :名無しの笛の踊り:2021/11/05(金) 23:00:00.19 ID:0BSAXWbv.net
主音に対する倍音で音階を定義していくと、どれを主音にするかによって食い違いを生じるってことですか?

770 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 01:54:03.35 ID:y/r5rPHM.net
音程ずれてる
音程悪い

どんな違いがあるのかな?

771 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 01:55:07.10 ID:y/r5rPHM.net
音程ズレてる
音程狂ってる

どんな違いがあるのかな?

772 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 01:57:42.55 ID:0fc0oho4.net
理屈をこねくり回して、それっぽくそれらしく弾くだけなのがレイト。
理屈なんかより実践で、まさしくそのものとして弾けるのがアーリー。

773 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:00:55.02 ID:0fc0oho4.net
pochiだFisだと喚いて、それっぽくそれらしく弾くだけなのがレイト。
そんなこと無関係に、まさしくそのものとして弾けるのがアーリー。

774 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:01:32.01 ID:y/r5rPHM.net
大先生もpochiも完璧なちょうちょとか完璧なきらきら星のひともみんなバイオリンは弾けないのではないかと思ってしまいます。
クラオタが知ったかぶりをしているだけと思ってしまいます。その知識もでたらめ。誹謗中傷以外にすることがなく、
誹謗中傷していると自分がすごい人間であるかのように感じて幸福感・優越感に浸っているようにも見えます。

本当はとても上手な方々だといいのですが、実際はどうなのでしょうか?

775 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:04:57.60 ID:0fc0oho4.net
完璧なきらきら星やちょうちょうと言うと、反発するのがレイト。
完璧なきらきら星やちょうちょうと言うと、納得するのがアーリー。

776 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:07:17.22 ID:0fc0oho4.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

777 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:11:41.45 ID:y/r5rPHM.net
完璧なちょうちょとか完璧なきらきら星といって
自分は全く弾けないのがクラオタ
誰かさんの本を読んで検討外れの音程論を語りだす。

ということはあるのでしょうか?

778 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:23:25.31 ID:y/r5rPHM.net
完璧なちょうちょとか完璧なきらきら星といって
他人には一生まともな音程では弾けないと断言しておきながら
自分は一生全く弾けないのがクラオタ
誰かさんの本を読んで検討外れの音程論を語りだす。

なんて人は実在しますか?

779 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:26:15.02 ID:y/r5rPHM.net
完璧なちょうちょとか完璧なきらきら星といって
他人には一生まともな音程では弾けないと断言しておきながら
自分は一生全く弾けないのがクラオタ
誰かさんの本を読んで検討外れの音程論を語りだす。

バイオリンなんて長い間弾いて少しづつ上達していくものなのに、
どうしてクラオタにはそれが分からないのだろう。
そもそもできないからやらないのか? やらないからできないのか? 
それともやったけどできないのか?
ではなぜ語る?できない人が語ることほど無意味なことはない。

780 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:31:43.24 ID:y/r5rPHM.net
自分は全然弾けなくて、語るうんちくもでたらめで、それでどうして他人様の批評ができるのでしょうか?

781 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:34:13.98 ID:y/r5rPHM.net
完璧なちょうちょとか完璧なきらきら星といって
他人には一生まともな音程では弾けないと断言しておきながら
自分は一生全く弾けないのがクラオタ
誰かさんの本を読んで検討外れの音程論を語りだす。

782 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:40:43.99 ID:y/r5rPHM.net
バイオリンが弾けないクラオタが何かあほな言っていると思うと、どうしても馬鹿にしたくなってしまいます。
やはりそれはいけないことなのでしょうか?

783 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 02:51:54.54 ID:y/r5rPHM.net
楽器を弾けないのにとても難しい楽器の弾き方を知ったかぶりして見当違いの指導の真似事をして大恥をさらしても
、いくら指摘されてもどうしてそれが楽器の弾けない口うるさいクラオタにはわからないのでしょうか?

784 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 03:03:22.48 ID:y/r5rPHM.net
>D線だって共振してもおかしくはない。
それはない。どんな根拠で? あなた色々書いてるけど音楽理論や物理を理解していないでしょ。
742.5Hzの倍音と一致するD線の開放弦の倍音は第81倍音(23760Hz)になる。出力も少ないだろうし、そもそも可聴域を超える

D線の5倍音はFisで、ハーモニクスとしてよく使われるバイオリンを練習している人なら誰でもだしている音です。81倍音なんて持ち出す必要はないです。1500Hz弱の音。

785 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 03:21:01.88 ID:y/r5rPHM.net
そもそもピタゴラス律についての彼の理解は間違っているような気がする。バイオリンはピタゴラス律で弾くものではないし。
あと、経験上ファーストポジションD線のミは難しい音程だよね。

786 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 03:31:24.76 ID:y/r5rPHM.net
なぜD線の5倍音の周波数は1466.65なのにFisは742.5というのだろうか。2倍音は1485ではないのか。
それがピタゴラスの特徴だから。基準になる主音によって変わってくるのではないかと思う。だから、pochi流音程の取り方というのは、
そもそも最初から破綻しているのではないかと思う。5度にこだわっているためにオクターブが2倍音になっていないのがピタゴラスの特徴だから。
Fisが742.5というのはあくまでも440Hzを基準にしたからではないでしょうか。

787 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 03:32:47.76 ID:y/r5rPHM.net
ピタゴラスではオクターブ上は必ずしも2倍にはならない。なるのはあくまでも主音でしょう。Aとか。

788 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 05:00:26.19 ID:0fc0oho4.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

789 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 05:01:25.34 ID:0fc0oho4.net
理屈をこねくり回して、それっぽくそれらしく弾くだけなのがレイト。
理屈なんかより実践で、まさしくそのものとして弾けるのがアーリー。

790 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 05:02:19.97 ID:0fc0oho4.net
pochiだFisだと喚いて、それっぽくそれらしく弾くだけなのがレイト。
そんなこと無関係に、まさしくそのものとして弾けるのがアーリー。

791 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 05:03:14.00 ID:0fc0oho4.net
完璧なきらきら星やちょうちょうと言うと、反発するのがレイト。
完璧なきらきら星やちょうちょうと言うと、納得するのがアーリー。

792 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 05:18:50.38 ID:0fc0oho4.net
>>701
>練習曲も回していかないと音程の話だって先に行けない

べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
ドーーーー(G線3)
ミーーーー(D線1)
ソーーーー(D線3)
ドーーーー(A線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

793 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 05:19:25.53 ID:0fc0oho4.net
>>702
キチンと弾ける連中てのは>>701みたいなのをコツコツと積み重ねていって、その結果曲が通せるようになる

>レベル低いんで通しだとまだ似た音すら出せないんすよ。
というのはアプローチが完全に逆で間違っていて、それじゃあいくら練習しても、何年習っても、それっぽくそれらしく弾くだけ。

なんてことは、あんたが今一番わかってるんだろうけれどもな。

794 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 05:43:49.31 ID:0fc0oho4.net
>>297
ヴァイオリンは正しい音程で弾くと良く響くというアプローチ

795 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 07:27:32.77 ID:5r4QBrn5.net
>>794
共鳴とか倍音とかわからないけど、正しい音程で弾くと良く響く、というのはわかる

796 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:14:44.97 ID:y/r5rPHM.net
そもそもピタゴラス律についての彼の理解は間違っているような気がする。バイオリンはピタゴラス律で弾くものではないし

正しい音程=よく響く説もただしい音程が定義できないから意味がない。

797 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:18:57.67 ID:y/r5rPHM.net
バイオリンを弾いたことがないクラオタが正しい音程とか言ってもレイトにもア−リーにも相手にはされない。
アーリーって大先生に誹謗中傷された先生とかもね。千歳の元ネタの人とかも正体に気付いて逃げた。  。

798 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:39:08.94 ID:RCqiw0o4.net
うるせーな、楽しければ何でもいいだろが。

799 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:50:24.39 ID:0fc0oho4.net
>>796
>正しい音程=よく響く説もただしい音程が定義できないから意味がない。
やっぱりお前、まともにヴァイオリン弾けねぇなw
よく響くのが正しい音程なんだぜww

800 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:53:12.20 ID:y/r5rPHM.net
クラオタがでたらめなうんちくを開陳しているのを罵声をアびせられながらいちいち指摘するのは楽しくない。あほらしい。

801 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:53:14.24 ID:0fc0oho4.net
>>798
>うるせーな、楽しければ何でもいいだろが。
まったくその通り。楽しければ何でもいい。
だからまともにきちんと弾けなくたって、それっぽくそれらしく弾いていればいい。

802 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:54:52.85 ID:y/r5rPHM.net
クラオタがでたらめなうんちくを開陳しているのを罵声をあびせられながらいちいち指摘するのは楽しくない。あほらしい。

803 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:55:44.97 ID:y/r5rPHM.net
そもそもピタゴラス律についての彼の理解は間違っているような気がする。バイオリンはピタゴラス律で弾くものではないし

正しい音程=よく響く説もただしい音程が定義できないから意味がない。
バイオリンは平均律的に弾くものだから。

804 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:57:05.79 ID:0fc0oho4.net
>>800
ヴァイオリンをまともに弾けない奴がでたらめな屁理屈をこね回しているのいちいち指摘するのは楽しくない。あほらしい。

805 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 08:58:33.26 ID:0fc0oho4.net
>>803
>バイオリンは平均律的に弾くものだから。
お前はもう終わっているwwwwwwwwww

806 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 09:10:58.10 ID:0fc0oho4.net
>>803
>バイオリンは平均律的に弾くものだから。
ヴァイオリンの音階練習を平均律でするといいという、通常では有り得ない提案をしているN響コンマスS氏でさえが、
平均律で練習しておければ、そこから音程を調整し易いからとしている。

807 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 09:19:48.86 ID:0fc0oho4.net
>>798
>うるせーな、楽しければ何でもいいだろが。
と書いていて、まったくその通りで、そういう人は、まともにきちんと弾けなくたって、それっぽくそれらしく弾いていればいい。

それと同じで
>>803
>バイオリンは平均律的に弾くものだから。
と書いている時点で、お前はヴァイオリンが良く響く=正しい音程というものが認識も経験もできていないのだから、あとはやはりそれっぽくそれらしく弾いていればいい。

808 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 09:21:23.08 ID:U9rEY+3G.net
オクターブを整数倍に取るのが平均律だか
に440に対して220,880とかね。主音以外はそうならないのがピタゴラス。
開放弦がよく響くというのは開放に対して整数倍に取るからなんだよ。バイオリンはソレラミに関しては平均律と大差はないし。
大先生の音程理論は平均律とピタゴラスと純正律の特徴をごちゃまぜにしたインチキ理論。あんた本当に何も知らないね。聞きかじりのうんちくだけ。

809 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 09:23:11.38 ID:U9rEY+3G.net
オクターブを整数倍に取るのが平均律だが。
440に対して220,880とかね。主音以外はそうならないのがピタゴラス。
開放弦がよく共鳴するというのは開放に対して整数倍に取るからなんだよ。バイオリンはソレラミに関しては平均律と大差はないし。
大先生の音程理論は平均律とピタゴラスと純正律の特徴をごちゃまぜにしたインチキ理論。あんた本当に何も知らないね。聞きかじりのうんちくだけ。その自覚がない。

810 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 09:26:06.33 ID:0fc0oho4.net
>>808
バイオリンはソレラミに関しては平均律と大差はないし。
大先生の音程理論は平均律とピタゴラスと純正律の特徴をごちゃまぜにしたインチキ理論。あんた本当に何も知らないね。聞きかじりのうんちくだけ。

お前、ほんとうにヴァイオリンをまともに弾いた経験がないことがバレバレww
そんな奴が、というか、そんな奴だから、倍音だの音律だの言ってるんだなww

811 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 09:32:05.89 ID:U9rEY+3G.net
D線の5倍音はFisだからね。弾いたことのない人は知らないかもしれないが。

D線の3の指のソの音は、開放弦のG線を二分割して振動させます
(視覚的にも確認できます)
A線の3の指レの音はG線を三分割し、
E線の2の指のソの音は開放弦のG線を四分割して振動させます。

Basics By Simon Fischer
音程
248共鳴による振動
音楽之友社
P.185
 ピタゴラスだとト長調でなければこうはならない。ピタゴラスではありえない状況だ。

812 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 09:39:33.92 ID:0fc0oho4.net
>>811
おれはべつにピタゴラスとか言ってねぇーしw
それにお前、これ出来んの?出来ねーだろうwe

D線の3の指のソの音は、開放弦のG線を二分割して振動させます
(視覚的にも確認できます)

813 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 10:03:48.08 ID:8N28lFFW.net
もうアーリーすれでやってくれよ

814 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 10:08:59.94 ID:0fc0oho4.net
>>813
そうだな、すまん
レイトは、まともにヴァイオリン弾いたことがない奴が倍音だ音律だと屁理屈こねるか、楽しければいいか、そのどっちかだもんな。

815 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 10:44:06.31 ID:h3LcqGg+.net
>>814
うんそうだからアーリースレで存分にやりあって下さい。っていうか来ないでください

816 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 10:58:42.38 ID:J7932kM7.net
ごたくはいいからさ
録音うpしてよ

817 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:13:25.35 ID:h3LcqGg+.net
>>816
だかラそういうのもアーリーでやってください

818 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:16:12.42 ID:U9rEY+3G.net
814はアーリーでもレイトでもない。バイオリンが全く弾けないただのクラオタ。
誰か彼の居場所を作ってあげてね。

819 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:17:24.33 ID:U9rEY+3G.net
オクターブをすべて倍振動にするのは平均律の特徴なんだが。論理破綻している814であった。

820 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:19:08.35 ID:U9rEY+3G.net
D線の3の指のソの音は、開放弦のG線を二分割して振動させます
(視覚的にも確認できます)
ふつうは簡単にできるが。

821 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:20:35.53 ID:U9rEY+3G.net
お前、ほんとうにヴァイオリンをまともに弾いた経験がないことがバレバレww
そんな奴が、というか、そんな奴だから、倍音だの音律だの言ってるんだなww


そっくりお返しすべきだな。

822 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:21:22.08 ID:U9rEY+3G.net
D線の3の指のソの音は、開放弦のG線を二分割して振動させます
(視覚的にも確認できます)
A線の3の指レの音はG線を三分割し、
E線の2の指のソの音は開放弦のG線を四分割して振動させます。

Basics By Simon Fischer
音程
248共鳴による振動
音楽之友社
P.185

まさに平均律のノリ

823 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:24:03.84 ID:U9rEY+3G.net
楽器を弾けないのにとても難しい楽器の弾き方を知ったかぶりして見当違いの指導の真似事をして大恥をさらしても
、いくら指摘されてもどうしてそれが楽器の弾けない口うるさいクラオタにはわからないのでしょうか?

824 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:32:16.30 ID:0fc0oho4.net
>>823
沈黙=論破なんて言い出すから一言だけ。
だから>>817がここでやらないでって言ってるだろ。

825 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:35:17.68 ID:U9rEY+3G.net
反射的に罵声を浴びせる大先生は?

826 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:41:01.71 ID:U9rEY+3G.net
論旨は単純。
バイオリンはピタゴラスでは弾かない。
開放弦と同じ音について平均律的に整数倍する。
レイトは音程以前のボーイングに問題がある場合が多く、それを解決しないと音程を語る段階にはならない。

827 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:42:51.10 ID:U9rEY+3G.net
「完璧な音程」など簡単には決まらない。音程のコントロールにはいろいろな要素があり、
最初から完全なものを求めることは不可能。

828 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 11:44:00.97 ID:U9rEY+3G.net
沈黙=論破なんて言い出すから一言だけ。

そういうことを言う人もいるようですが、全員の意見ではありません。

829 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:02:40.96 ID:U9rEY+3G.net
・ニ長調とイ長調では本質的にFisの高さは違う

830 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:10:45.03 ID:0fc0oho4.net
>>828
そう、じゃあそのお言葉に甘えて、あと一言だけ。
>>827
>「完璧な音程」など簡単には決まらない。
なんて言っているのは、ヴァイオリンをまともに習ったことがない奴の嘘っぱち。
他の曲だと長くなるから「ちょうちょう」で簡単に例示すると
「ラはラ
「シ」は開放ミとハモる1の指
「ド♯」も開放ミとハモる2の指
「レ」は開放レと完全にオクターブで一致する3の指
「ミ」も開放ミと完全に同じ音になる4の指
これで弾くと、その時点で学習すべき「完璧な音程」としての訓練になる。

これを「きらきら星」で例示すると長くなるので省くけれども
こういう基礎の積み重ねという意味で
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。
と書いたのだろうと思う。

831 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:17:05.93 ID:0fc0oho4.net
>>830続き
そして、重音でハモらせることで正しい音程のガイドが得られたら、その後は単音でその時の音程を導くように練習すると
ヴァイオリンは正しい音程で良く響くということと
ヴァイオリンの正しい音程は良く響く音だということがわかる。

832 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:23:28.84 ID:0fc0oho4.net
こういう正しい教育を受けたことがないドアホウが
バイオリンを平均律で弾くなどと言い出す...って
レイトの皆さんも、さすがにそれはおわかりだよねw

833 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:23:47.58 ID:U9rEY+3G.net
純正律でしょ、それ。本当にそれだけでいいのかしら。バイオリンはGDAE固定だからどうあがいても半端分が出る。ピタゴラスはオクターブが合わないし、平均律は和音がきれいに出ない。基本は、完璧な音律なんてないから、場合場合にそれぞれの特性を使い分けるということでしょう。

834 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:28:06.85 ID:0fc0oho4.net
>>817ごめんな
これ以上はもうこのドアホウとは、やりあわないから許してな

835 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:31:12.96 ID:U9rEY+3G.net
正しい教育を受けたことがないドアホウ

そういうのを根拠のない罵倒、誹謗中傷という。だから惻隠のない完膚なきまでの反論される。
言っている内容も、当たり前のことを不適切に単純化しすぎて間違ったものになっている。

836 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:33:36.08 ID:U9rEY+3G.net
そして別人に変身する。でも捨てたはずの過去の自分を正当化しようとする。

837 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:37:24.30 ID:U9rEY+3G.net
D線5倍音は相変わらず頭にないみたいだし。

838 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 12:38:08.69 ID:U9rEY+3G.net
ピタゴラスが消えたのはいい変化なのだろう。

839 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 13:01:07.67 ID:5r4QBrn5.net
>>835
和音がハモれば純正律と思っている時点でww

840 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 14:26:57.14 ID:Pz0oBYmC.net
ここまで飛ばした





ここまで飛ばした

841 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 17:00:07.52 ID:r4WC8gPr.net
>>833
>ピタゴラスはオクターブが合わない
それはまちがいじゃないか?
(9/8)^5×(256/243)^2=2
B≠Ais、B<Ais
異名同音がないのでは?

842 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 17:10:37.94 ID:U9rEY+3G.net
841議論のすり替え。pochiがピタゴラスもバイオリンも理解せずに言い出した珍理論がすべての元凶。
実際問題、ここは居場所のないクラオタが基本的には自作自演で自分を慰めている場だから、そっとしておいてあげるのがいいのかもしれない。現実世界に居場所がなく、現実逃避している人間に真実を見せても救いはないから。
珍理論が無価値であり、どこにも本当はプロオケコンマスバイオリニストもアーリーもレイトすらいないということが明らかになって、第三者への誹謗中傷が止まれば目を背けるような真実を暴き立てる理由もないのだろう。
楽器を弾けないクラオタなんて当人自身も含めて正視に耐えるものではないからね。

843 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 17:12:56.52 ID:U9rEY+3G.net
大先生やpochiが現実世界にいられる場所はないから、自信を自作自演で封印するというのはそれはそれでいいことなんだろう。
皆さん、ここはそういう世界です。ここのテンプレと称するものはただの妄想の産物です。でも許してあげてください。これ以外に生きられないから。

844 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 17:48:20.30 ID:J7932kM7.net
ごたくはいいからさ
録音うpしてよ

845 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 18:12:16.06 ID:h3LcqGg+.net
ここじゃなくてアーリーのスレでやればあっという間に白黒つくんじゃないの?
それが嫌でここに居座ってるの?

846 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 18:33:21.86 ID:dKxx6rZ6.net
ベンゲローフ君 U9rEY+3G はアーリースレには書き込まない
けちょんけちょんに言われるだけだからw

ワッチョイ付きのレイトスレにすら書き込めないwなぜなら(ry

まあ、ここはベンゲローフ君の隔離スレと化してしまっている
真面目なレイトの人達は普通の話がしたければワッチョイ付きのスレに書き込みましょう

話題があまりないのはバイオリンスレのデフォだけど

847 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 18:43:03.55 ID:U9rEY+3G.net
これがpochiの人生すべてなのだから、みんなで大事にしてあげたい気もする。

848 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 18:48:39.58 ID:dKxx6rZ6.net
>>711
>>725

849 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 18:51:19.35 ID:U9rEY+3G.net
実際問題、ここは居場所のないクラオタが基本的には自作自演で自分を慰めている場だから、そっとしておいてあげるのがいいのかもしれない。現実世界に居場所がなく、現実逃避している人間に真実を見せても救いはないから。

850 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 18:53:42.61 ID:dKxx6rZ6.net
ついでに
>>391

851 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 19:03:45.92 ID:dKxx6rZ6.net
>>849
なるほどね
君がなぜここに居座っているのかの理由はわかったが
ここはカウンセリングルームではないのでね

852 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 19:05:05.37 ID:U9rEY+3G.net
誰もこのスレでバイオリンの弾きかたを教わっていない。f−stringsの礼徒は自作自演だし。
「完璧なきらきら星」なんて誰もまともに相手にしていない。それが現実。

853 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 20:34:03.64 ID:r4WC8gPr.net
>>830
オマイはpochiだろ
http://fstrings.com/board/index.asp?id=44072

854 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 21:39:16.40 ID:h3LcqGg+.net
>>846
あ。もう一つあるんですね。そっちに行きます

855 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 22:53:24.62 ID:U9rEY+3G.net
1人で先生生徒ごっこをして、ID使い分けで問答が見かけ上成立していれば達成感があるのだろう。
まともな知識のあるものがその中に介入してくると大迷惑ということなんだろう。知恵袋とかでは
fineviolinisitの同類の仲間もいたようだけど、今やみんな死に絶えたのだろうか。働かないでネット
三昧なんてふつうは無理だから。

856 :名無しの笛の踊り:2021/11/06(土) 22:57:32.11 ID:U9rEY+3G.net
大先生やpochiはプロオケコンマス設定だったけど、「完璧なちょうちょ」さんはどんな設定なんだろうか?
女性経験とかの設定はどうなっているんだろう?童貞設定とか?

857 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 00:52:38.45 ID:PYKgEZ4P.net
>>786
あなたが音律の理論を全く理解していないことが露呈してしまったね。>>550に書いたようにA線fisの取り方には2種類ある。
E線開放弦に対して9/8(=大全音)で取るfisが742.5 Hzで、こちらはE線開放弦の9倍音の共振を起こすとは考えられるが、>>674に書いたように、ほぼ知覚不能なレベルと思われる。
この音の倍音とD線の開放弦の倍音で一致する一番小さい周波数は23760 Hzであり、D線の共振はほとんど起こさない。
一方、E線開放弦に対して10/9(=小全音)で取るfisが733.3Hzで、こちらはD線開放弦の5倍音の1オクターブ下であり、実際にこれを弾くとD線の5倍音が共振して鳴るのが確認できる。
ピタゴラス音律の長3度は大全音+大全音=81/64となり、純正の5/4でなくなる。この2つの音程差81/80はシントニック・コンマと呼ばれ、これをどう処理するかによって音律が作られる。
大全音からシントニック・コンマを引いて小全音を作ったのが純正律だし、シントニック・コンマの4分の1だけ完全5度を狭めたのが中全音律である。
ちなみにピタゴラス音律の完全8度はつねに周波数が正確に2倍になるが、そんなことも知らないようでは音律を語る資格はない。
算数ができないのかもしれんが、本当に全然理解してないね。

ていうか>>562の書き込み見ると、あなたは742.5Hzと733.3Hzの違いを聞き取れない人なんだろうね。耳が悪いから、音程を合わせられなくて倍音が共鳴しない、もしくは共鳴しても聞き取れない、てことでしょう。

それから、pochiって人は742.5 HzのfisがE線開放弦との共鳴を意識して弾くと書いているが、私はそれはほぼ不可能だと言っていて、明確に主張が異なるのに、自分と異なる意見の奴を全部同一人物と思うとかやばすぎるだろ。日本語もまともに読めんのか。

858 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 00:53:40.60 ID:PYKgEZ4P.net
また、物理のことも全く知らないようだが、>>658に引用したグラフのような明確な証拠を見せられても倍音がたくさん出ていることを受け入れないという非科学的態度は恐れ入る。
>>705に「倍振動は駒や胴部の振動」などと意味不明なことを書いているが、もちろん弦が発しているものだ。
駒や胴部のものだとしたら、特定の音程を弾いた場合にしか出ないはずだが、実際はヴァイオリンでどの音程を出しても、このグラフと同じように倍音成分が観察される。
フーリエ級数も知らないのだろうが、音程がある音と言うのは、基本周波数の他にその整数倍の周波数の三角関数が無限に重ね合わさってできている。
倍音成分がない音は音叉みたいな音色になる。ヴァイオリンが音叉みたいな音色でないことから、グラフなど見なくても倍音成分が含まれていることは自明なんだ。

859 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 01:07:14.89 ID:PTTKrzAE.net
レイトには付いていけんからワッチョイ有りに避難するわ

ヴァイオリン レイトの会 49巻目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1612860508/

860 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 09:23:54.06 ID:FdPP0dV1.net
>>859
なんで避難先がレイトの会なの?折角そっちに移ろうとしてんのにそっちで同じことやられたら意味なんですけど

861 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 11:31:57.80 ID:p/eV3qMH.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

レイトは今日も、それっぽくそれらしく弾くしかないのであった。

862 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 11:32:13.16 ID:p/eV3qMH.net
「ちょうちょう」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「ちょうちょう」を完璧に弾く、次の曲は「ちょうちょう」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

「ラはラ
「シ」は開放ミとハモる1の指
「ド♯」も開放ミとハモる2の指
「レ」は開放レと完全にオクターブで一致する3の指
「ミ」も開放ミと完全に同じ音になる4の指
これで弾くと、その時点で学習すべき「完璧な音程」としての訓練になる。

863 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 11:38:39.28 ID:p/eV3qMH.net
>>701
>練習曲も回していかないと音程の話だって先に行けない

べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
ドーーーー(G線3)
ミーーーー(D線1)
ソーーーー(D線3)
ドーーーー(A線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

864 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 11:38:53.05 ID:p/eV3qMH.net
>>702
キチンと弾ける連中てのは>>701みたいなのをコツコツと積み重ねていって、その結果曲が通せるようになる

>レベル低いんで通しだとまだ似た音すら出せないんすよ。
というのはアプローチが完全に逆で間違っていて、それじゃあいくら練習しても、何年習っても、それっぽくそれらしく弾くだけ。

なんてことは、あんたが今一番わかってるんだろうけれどもな。

865 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 11:39:05.07 ID:p/eV3qMH.net
>>297
ヴァイオリンは正しい音程で弾くと良く響くというアプローチ

866 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 11:52:30.69 ID:qJbeId0S.net
 pochiっていうのはね、相手にされるときは馬鹿にされるかよくて批判されるかなんだ。
話の次元がとても低く、理解力がおかしくて、前提と結論が食い違う。他人の指摘を多少ア府警れて軌道修正を見るのだが、結局は誤った認識の正当化と、自己の誤りを責任転嫁しているだけ。よく読むと、相変わらずこいつはおかしいという結論しか出てこない。
 この人が本当はどんな人か、とても興味はある。まさかほんとにバイオリンが弾けるとはこれっぽちも思わないが、クラオタだとしてもなぜバイオリン、特にレイトにこだわるのだろうか?
 先生も含めてレイトのバイオリンなど事情を知るものなら誰にとってもうんざりするもので、先生は金のためだと割り切っていやっているだけなのだが、なぜそのようなものにこだわるのだろう。しかもそのレイトにすら相手にされないのだが。
 職業はあるのかとか、学歴は、とか「女性経験」とやらどうなんだろう。
 「フーリエ級数」を俺だけが知っている秘密のように語るとか、よく言及され「自己愛」のプロファイリングにも似ている(間違いだらけの理解だが)。彼に聞いても無駄な質問としては「バイオリン歴」がまず挙げられる。意味のある質問は「読んだことのあるバイオリン関係の本」、「よく見るバイオリン関係のサイト(練習ブログ等)とかだろうね。」
 別人に変身しても本質は変わらない。まあ、彼をプロオケコンマスと思う人はもういないだろう。

867 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 11:56:13.92 ID:qJbeId0S.net
実名を挙げて誹謗中傷することがなければ、周囲が間違って真に受けない限りただの変わったご趣味のほっておけば無害の人物なのだが、本人が他人に認められたいという不可能な願望を持っているようで、それが話をおかしくている。
相手にされないからいら立って第三者を誹謗中傷する、そこから批判を受けるのだが、本来でたらめなのでそれには耐えられない。

868 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 12:03:43.83 ID:qJbeId0S.net
pochiにテクニカルな話をするのは、別に議論をするためではなくてこの人がどこまで理解力を備えているかを試しているだけです。
話しているうちに、どのような誤解をしているかわかってくるし、軌道修正して正当化を図るというあざとさもわかってくる。
しかし、前提が変更されても結論は相変わらず間違ったものに固執しているわけで、結局は「おかしさ」の証明にしかなっていない。
pochi=大先生=完璧なきらきら星=完璧なちょうちょ=E線9倍音なことは誰がみても明らかだから、その時点で信用性はゼロです。

869 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 12:07:20.22 ID:qJbeId0S.net
バイオリンの旋律はピタゴラス律で弾く、と言っていろいろな人を誹謗中傷しておきながら、ピタゴラス律の本質すら理解していないこともわかりました。
その証左の一つが
841名無しの笛の踊り2021/11/06(土) 17:00:07.52ID:r4WC8gPr
>>833
>ピタゴラスはオクターブが合わない
それはまちがいじゃないか?
(9/8)^5×(256/243)^2=2
B≠Ais、B<Ais
異名同音がないのでは?

本人はいろいろわけのわからない反論を試みるのでしょうが、知見のある第三者から見れば素人の聞きかじりの知ったかぶりにしかならないです。

870 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 12:09:24.64 ID:qJbeId0S.net
ただ、誰かに相手にされるということを、いじめられることであっても受け入れる受け入れる人がいます。
人とのつながりのない人間にとっては、ネット上ではいくらいじめられても実害はほぼないのでむしろうれしい
のかもしれませんね。

871 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 12:10:09.15 ID:Z3sWe1Me.net
今日もまたやってるんだねw

872 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 12:10:37.75 ID:qJbeId0S.net
珍説でも真面目に反論してもらえるのは、何か自分が偉くなった気になれるのでしょうか。
相手は、珍獣を観察している気分です。

873 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 12:13:55.98 ID:qJbeId0S.net
大先生の正体をぜひ知りたい、それが目的ですからね。特に彼の生活基盤とバイオリンとの関連です。

874 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 12:26:11.18 ID:Z3sWe1Me.net
>>873
はたから見てると、もう大先生なんか居ないのに
あなたには、それがわからないんだね。

875 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 12:39:44.64 ID:qJbeId0S.net
pochi=大先生=完璧なきらきら星=完璧なちょうちょ=E線9倍音かなとね

876 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 13:03:03.99 ID:qJbeId0S.net
もし大先生が中の人ともどもプロオケコンマスごっこを止めたのなら今は何をしているのだろうか?すごい興味がある。

877 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 13:06:37.29 ID:Z3sWe1Me.net
>>875
なるはどね。
あなたが周りから、まともなヴァイオリンのレッスンを受けたことがないと批判される理由がよくわかった。

878 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:02:25.78 ID:qJbeId0S.net
pochi=大先生=E線9倍音なら設定上いいのかな。
完璧なきらきら星=完璧なちょうちょがまともなレッスンとも思えないが。
最初から完璧とは言わないがかなりすごい子はいる。見出されてすぐ、ザイツとか弾く前後くらいに偉い先生に引き渡される。
ソリストになるような子はそんな子だよね。かといって途中で消えていく子も多いみたいだけどね。
うちの先生もそんなの一人くらい見たことあるみたいだけどね。
ところであなたもプロオケコンマスですか?

879 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:30:22.52 ID:qJbeId0S.net
完璧なきらきら星=完璧なちょうちょを積み重ねるようなレッスンを受けた人って
どんなにバイオリンがうまいのだろうかとわくわくする自分と、どうせ出まかせの
自称バイオリニストがまた登場しただけなのだろうと疑ってしまう自分と、その疑
い深さを自己嫌悪する自分と、反対に繰り返される嘘松を見破っていて賢い自分を
ほめてあげたい思い上がった自分が4種類同時に存在している。
877が超うまい人だとうれしいな。

880 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:50:10.28 ID:qJbeId0S.net
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

これを聞いて「なんかすごいことを言っている奴がいる」とか「なんか素晴らしい話を聞いた」
と思う人は皆無だよ。あっけにとられるか
「その「完璧な音程」がそもそも出せないから困っているんだ」
と思うだけだよ。
「100Mを最初から9秒で走らないと世界記録なんて出せない、最初からその積み重ねだから」というのと同じだよね。馬鹿らしい。

881 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:52:19.41 ID:qJbeId0S.net
正直、繰り返される嘘松を見破っている賢い自分をほめてあげたい思い上がった自分
が一番優勢かもね。そんなおかしいのしかいなネット掲示板というのは本当に便所の落書きだね。

882 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:53:00.49 ID:p/eV3qMH.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

いいや、そんなことはない。
それがわからないには、ここに居座っている約1名だけだw

883 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:55:05.97 ID:p/eV3qMH.net
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

いいや、そんなことはない。
それがわからないのは、ここに居座っている約1名だけだw

884 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:55:59.89 ID:p/eV3qMH.net
「ちょうちょう」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「ちょうちょう」を完璧に弾く、次の曲は「ちょうちょう」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

「ラはラ
「シ」は開放ミとハモる1の指
「ド♯」も開放ミとハモる2の指
「レ」は開放レと完全にオクターブで一致する3の指
「ミ」も開放ミと完全に同じ音になる4の指
これで弾くと、その時点で学習すべき「完璧な音程」としての訓練になる。

885 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:58:21.11 ID:p/eV3qMH.net
そして、重音でハモらせることで正しい音程のガイドが得られたら、その後は単音でその時の音程を導くように練習すると
ヴァイオリンは正しい音程で良く響くということと
ヴァイオリンの正しい音程は良く響く音だということがわかる。

886 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 15:58:22.54 ID:qJbeId0S.net
自問自答の平和な世界にいきなり割り込んできた第三者。全部わかった上で論争を挑んでくるのは
ただの嫌がらせだ、ということなんだろう。わけのわからない罵声を浴びせ続ければそのうちめん
どくさくなって去っていく。そしたらまた自分だけしかいない天下が始まる。たまに馬鹿が引っか
かるからそういうやつをやり込めれば自分が偉くなったように思える。どうせ仲間なんていないし
これからもできないんだからと。趣味はネット上で自演の架空の師弟関係です。

887 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 16:04:58.13 ID:qJbeId0S.net
知ったかぶりの見当はずれのバイオリンの弾き方に興味はありません。
しりたいのは架空のネットバイオリニストの真の姿です。

888 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 16:06:02.28 ID:p/eV3qMH.net
>>701
>練習曲も回していかないと音程の話だって先に行けない

べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
ソーーーー(G線0)
シーーーー(G線2)
レーーーー(D線0)
ソーーーー(D線3)
シーーーー(A線1)
レーーーー(A線3)
ソーーーー(E線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

889 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 16:12:11.89 ID:qJbeId0S.net
しりたいのはネットバイオリニストの真の姿です。

890 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 16:15:00.00 ID:qJbeId0S.net
相手の意図を間違って解釈していませんか?偽物に本物のようにふるまえといっている訳ではないのです。
ネットバイオリニストの経歴設定を知りたいのと、願わくば真の職業といった正体もしりたいのです。
バイオリンの弾き方の話は低レベルで間違いだらけなので、嘘でももっとましなのをお願いいたします。

891 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 17:29:16.68 ID:Z3sWe1Me.net
>>890
そんなの書いても、音律だ倍音だFisだとか言って追い出すくせにw

892 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 19:07:06.94 ID:qJbeId0S.net
人を誹謗中傷すると厳しく見られるのではないでしょうか。それをやるとその内容を精査されるから、風当たりも強くなるのではないかと思います。
議論の内容自体の質は別に他人が口をはさむことでもないでしょう。普通のネット炎上なんてそんなものだと思いますが。

893 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 19:18:25.01 ID:oItHq4ok.net
>>884
パクリやめてくださいね。
これだからレイトは・・・って言われるんだね。

894 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 19:22:32.80 ID:p/eV3qMH.net
>>892
ふぅーん
精査ということで音律だ倍音だFisだなんて屁理屈並べて、至る結論は正しい音程なんか存在しなくて、バイオリンは平均律で弾けって言うんだろw
まるでシュレディンガーの猫のパラドックスと同じww

895 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 19:27:58.09 ID:N434CtBQ.net
ここまで飛ばした














ここまで飛ばした

896 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 23:13:08.07 ID:qJbeId0S.net
べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
ソーーーー(G線0)
シーーーー(G線2)
レーーーー(D線0)
ソーーーー(D線3)
シーーーー(A線1)
レーーーー(A線3)
ソーーーー(E線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

このような人は確かに実在します。開放弦がそもそもできない人。

897 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 23:32:01.69 ID:p/eV3qMH.net
べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
シーーーー(G線2)
ミーーーー(D線1)
ソーーーー(D線3)
シーーーー(A線1)
ミーーーー(A線4)
ソーーーー(E線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

898 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 23:37:04.13 ID:qJbeId0S.net
それでもアマ桶とかやってるよね。どうやって曲弾いているのか知らないけど。多分エアだと思うんだけど。本人結構威張ってるよな。俺とか文句言われちゃうし。

899 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 23:39:56.18 ID:qJbeId0S.net
下手糞なうえに性格も変なレイトはたくさんいるよ。大先生以上にいかれてる。
レイトを教えるのは音大卒である必要はないんだよ。そんな高度な技術はいらない。
正気だったらとっくの昔に辞めているレベルなのが生き残っているんだよな。
自意識だけは一人前。

900 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 23:49:50.96 ID:p/eV3qMH.net
>>898
>俺とか文句言われちゃうし。
お前は誰からも文句を言われて当然w

901 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 23:51:07.38 ID:p/eV3qMH.net
>>899
>自意識だけは一人前。
お前の自意識には誰も敵わないw

902 :名無しの笛の踊り:2021/11/07(日) 23:58:35.18 ID:qJbeId0S.net
まあ、当たっている部分もあるということ。レイトの上達に希望を持つのも失望のもと。ただの食えない音楽家の食い扶持。レイトの発表会で感心する要素はほとんどない。合奏でも実際弾いているのは講師。少しでも発表会をのぞいてみれはすぐに気が付く。
 社会人が経験もないのにバイオリンを習って弾けるようになるわけない。オケに至ってはベーt−ベン、チャイコフスキーの易しいセカンドだってKV.216より簡単ってことはない。ブラームスはメンコン並みと言ってもいいし。リヒャルトシュトラウスとか、ブルッフより難しい。

903 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:01:39.67 ID:pO5deOPr.net
ほとんどのレイトはカスだからそれを馬鹿にするのは基本的には間違っていないが、当人の前で言うのは大人げないし、
それを教えている先生たちは基本的には金になるからやっているだけ。そこで先生方を責めるのは意味がない。
そもそも練習しない人がどうやってうまくなるわけ?

904 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:04:51.82 ID:pO5deOPr.net
レイトはどうせ下手だから何を言ってもありがたがってもらえるだろうという態度にも問題がある。
レイトは練習より音楽論を語るのがお好みだが、プライドが高く、クラオタの演奏技術論とは相性が悪い。

905 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:05:32.44 ID:l/IVs0s2.net
>902
珍しく意見が合うじゃあないじゃあないか。
ちなみに以前、アマオケが生ゴミという書き込みが有ったと思うが、あれは言い過ぎだと思う。
アマオケは、ただのゴミだと思うww

906 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:06:28.78 ID:pO5deOPr.net
ほとんどのレイトが求めているのは、おバイオリンをおけいこしているというステイタス。
まともな音を出す努力なんて全くする気はない。

907 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:08:01.69 ID:Hqji0rps.net
結局楽器演奏や歌が上手くなるには目標に達するためのモチベーションが必要であって、その目標っていうのは「ベートーヴェンやブラームス等々の素晴らしい芸術を自分の手で具現化したい」
っていう目標でないと続かないでしょう。

単純に「ヴァイオリンが弾けるようになりたい」という目標ではいつか飽きて練習に身が入らなくなりやがて辞めてしまう

908 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:10:32.28 ID:pO5deOPr.net
下手でも一応インテンポで「平均律」程度の安定した音程でKV216,218,バレエの情景、BWV1006(すべて重音は除く)も弾けないのにチャイ4セカンドとかどうやって弾くの?
それだって素人臭い演奏(つまり下手)にしかならないのに。レイトにオケとか無理だし、大学初心者も基本無理。自己満足にもならない。

909 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:14:27.95 ID:pO5deOPr.net
高尚な目標の前にザイツとダンクラーとか、純粋で美しいKV.216とか簡素で明快なBWV1006の終曲とか魅力的な目標はあるわけで、
その程度の目標に向かえないのにオケとかありえないでしょう。これらの曲が一通り弾けてもオケにはいろいろな課題があって合奏
としては弾けない所がたくさんあるのに。合奏は一人で弾くのとは違うからね。

910 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:18:36.27 ID:l/IVs0s2.net
>>908
なるほど
そういう意味での平均律ということだったのか。そういう意味なら大いに納得。
それに平均律ぽくってよければ、指板にシールだってチューナーだって、大いに推奨。
そしてレイトがそれっぽくそれらしくバヨリンが弾ければ、それは趣味として素晴らしいことだよね♪

911 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:19:34.86 ID:pO5deOPr.net
典型的レイトの音は、音程がいい悪いというより音になっていない。坂を下る自転車の急ブレーキ音のほうがはるかに音としては良質。
おちょくって喜ぶ対象ですらない。下手とかうまいとかいう以前。一体あなたたちはバイオリンを持って何をやっているのですか?
と質問したくなる。バイオリンを使ってSF映画かなにかの特殊効果音の可能性でも探っているのか。ハロウィンパーティですか?

912 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:28:03.72 ID:pO5deOPr.net
910名無しの笛の踊り2021/11/08(月) 00:18:36.27ID:l/IVs0s2
>>908
なるほど
そういう意味での平均律ということだったのか。そういう意味なら大いに納得。
それに平均律ぽくってよければ、指板にシールだってチューナーだって、大いに推奨。
そしてレイトがそれっぽくそれらしくバヨリンが弾ければ、それは趣味として素晴らしいことだよね♪

音程を強く意識すれば、まあ結果的には平均律程度に収まるということなんだよ。シールとかチューナーとか
に頼っていると、平均律どころか違う音が出てしまうんだよ。正確な音が出ないのは仕方がないとして、自分の音が
高いのか低いのかぐらいはわからないとどうしようもない。実際インテンポで曲を弾いているとシールなんて何の役にも立たない。
チューナーもそうだろう。リアルタイムの作業をしているのだから、チューナーが音程を判定する前に音符は終わる。

913 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:30:01.07 ID:pO5deOPr.net
そもそも特殊効果音みたいな音しか出せないから音程もくそもないが、自分の出した音なのだから責任をもって高いか低いかぐらいは判断するように努めないと。
指の位置を決めるのは演奏者なのだからね。

914 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:34:44.25 ID:pO5deOPr.net
単純に「ヴァイオリンが弾けるようになりたい」という目標ではいつか飽きて練習に身が入らなくなりやがて辞めてしまう

きれいな音を出しで見たいというのがバイオリンの目標ではないだろうか。その積み重ねが一曲だろうに。

915 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:38:58.05 ID:pO5deOPr.net
レイトにも2音の音程の違いが判らない人もいるらしいから、そういう人はバイオリン以前のトレーニングをしてからだろう。
本当は向いていないからやめたほうがいい。

916 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:41:17.68 ID:o432MZPc.net
歌を歌うときに
「レの音を出すときは喉を直径15Φに絞って息を送り込む量は毎秒2gぐらいで」

なんて一々手順決めて歌うかって話よ。
どんなオンチといえどもそれなりに正しい音程の音は意識せずとも出せるわけです。
だって毎日声をだして喋ることによって間接的に歌を練習してるわけだから。

つまりヴァイオリンを弾く場合はそれに近いような状態に持っていけないとお話にならない。

指の位置をシールで云々じゃなくて、レの音はここ!と左指が勝手に動かなくてはならない。

ただその域に至るには幼少期からヴァイオリン演奏を叩き込むか、レイトの場合は余程センスがないと不可能

by pocci

917 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 00:48:00.59 ID:o432MZPc.net
短期間で上手くなりたきゃ超厳しいセンセの元でビシバシ教えて貰えばいいわけです。

音程を間違えたら灰皿が飛んでくるようなぐらいが丁度いいでしょう

そんぐらい厳しければ生徒の生存本能が研ぎ澄まされてより必死にヴァイオリンを練習するようになるので必然的に上手くなれます。

かのアウアーも時折ブチギレて激昂して生徒を怒鳴りまくることがあったようですが、そういうことでしょう

「来ていただき誠にありがとうございますお茶しましょうねオホホー」な先生のもとでは甘えてしまって上手くなれません

918 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 02:01:08.08 ID:pO5deOPr.net
開放弦でも音程感がないのだから指で押さえたら音程なんて全くない、pochiは開放弦倍音共鳴論にこじつけたいから論理がおかしくなっている。


大きくて通る音を、音程が悪くても堂々と出せるようになって初めて音程の練習ができる。立派な音が出せない段階で過度に音程を悩んでも無駄。音が全く出せなくなるだけ。
バイオリンを弾いた経験がないpochiにはそのあたりの事情は分からないのだろう。
彼は真実には興味がなく、珍妙な開放9倍音共鳴理論を主張したいだけだからね。

919 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 02:04:32.50 ID:pO5deOPr.net
音程とかボーイングとか、結局は教わるものではない。自分で試して間違っていれば指摘してもらう。
練習は基本的に自分でやることで、先生はアドバイスするだけ。灰皿投げられても意味はない。
自分で好きで一生懸命やることであって、強制されて身に着けられることではない。

920 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 02:08:01.79 ID:pO5deOPr.net
短期間でうまくなるものでもない。917は認識が甘いというか、そこら辺のなんとなく始めてだらだらやっているレイトと同じだよ。
やったことのない人は、なんとなくすぐできそうに思う。楽器に限らず卓球でもテニスでも全部そう。オリンピック見ていると自分
にもすぐにできそうに思う。なわけはない。実際の道程は素人の想像を超える面倒なもの。

921 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 02:09:12.26 ID:pO5deOPr.net
結局「完璧なきらきら星」とか「完璧なちょうちょ」とかそんな簡単なものではないんだよ。
そんな認識だからクラオタの知ったかぶりと言われるんだよ。

922 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 02:12:20.08 ID:pO5deOPr.net
未経験者はプロがやっているのを見て簡単そうに思って、学習者のことを馬鹿にする。自分ならもっとうまくできるとね。
学オケの初心者なんてみんなそんなもんだよ。

923 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 02:14:36.42 ID:pO5deOPr.net
アウアーの生徒なんてエピソードを持ち出してどや顔しているようだが、アウアーが初心者を教えたのだろうか。
そんな伝説は何の役にも立たないよ。話題としてつまらない。

924 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 02:16:44.21 ID:pO5deOPr.net
先生とかそれなりの経験者ならもっと現実的な話をするか、それとも商売と割り切ってレイトバイオリンのすばらしさを説くとか、そのほうがリアリティがあるよ。
同じなりすましでもリアリティーがないとクラオタの知ったかぶりと反発を受けるよ。

925 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 02:40:14.63 ID:o432MZPc.net
まーた始まった

926 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 02:42:56.65 ID:pbM/EyJT.net
にちゃんねる依存症だな。病院行け

927 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 12:16:45.61 ID:VpLOaTm4.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

いいや、そんなことはない。
それがわからないのは、ここに居座っている約1名だけだw

928 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 13:47:47.26 ID:+9m1NA9s.net
>それがわからないのは、ここに居座っている約1名だけだw
ヴェンゲローフ君

929 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 17:03:15.18 ID:VpLOaTm4.net
>>928
ヴェンゲローフ君は、バイオリンを平均律で弾けと言う。
pochiは、バヨリン習ったこともないのに、ネット情報でもっともらしいことを言う。
つまり
ヴェンゲローフ君=ウンコ味のカレー
pochi 即ち大先生 =カレー味のウンコ
どっちもイヤだなw

930 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 17:18:16.91 ID:wQWBzbLn.net
スレチだったら申し訳ないんですが、自作曲の宣伝よろしいでしょうか?
一応バイオリンの曲です。

https://soundcloud.com/tales-of-shadow/into-the-crowd?si=af4d387bce1949a4b2cc8acb0e625082

931 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 17:36:36.45 ID:VpLOaTm4.net
>>930
わりいけど、最初から音程酷すぎで
冒頭のトリルが終わったところで、聞いてるこっちもズッコケちゃって
後は聞いてねぇ

932 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 18:15:42.71 ID:X/LHHQCJ.net
ごたくはいいからさ
録音うpしてよ

933 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 19:39:46.90 ID:VpLOaTm4.net
>>701
>練習曲も回していかないと音程の話だって先に行けない

べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
ソーーーー(G線0)
シーーーー(G線2)
レーーーー(D線0)
ソーーーー(D線3)
シーーーー(A線1)
レーーーー(A線3)
ソーーーー(E線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

934 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 19:40:30.67 ID:VpLOaTm4.net
べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
シーーーー(G線2)
ミーーーー(D線1)
ソーーーー(D線3)
シーーーー(A線1)
ミーーーー(A線4)
ソーーーー(E線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

935 :名無しの笛の踊り:2021/11/08(月) 22:50:06.49 ID:pO5deOPr.net
926名無しの笛の踊り2021/11/08(月) 02:42:56.65ID:pbM/EyJT
にちゃんねる依存症だな。病院行け

大先生がやっと自分の病状に気が付いたようだ。素晴らしい気づきだ。926(大先生)が今すごくよいことを言った。

936 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 00:46:00.41 ID:2O4YVOkd.net
このスレって、知恵袋とかf-stringsという掲示板でバイオリンが弾けないのにプロオケコンマスで急に降りたソリストの代びきしたら恥ずかしくて逃げだしたのに喝采あびていたとかいう
ほら話をしているうちにいつの間にか本当にバイオリニストになったつもりになっちゃったちょっといちゃってる人のネタスレというか隔離スレみたいなものだったんだ。
ところがあまりにも自信ありげに誹謗中傷やらピタゴラスなんちゃらのほら話をするものだから、真面目に受け止めた連中が入りびたるようになってそれが快感だったみたいで癖になっちゃったんだよね。
結局知ったかぶりのぼろを出し続けてみんな去っていったわけだけど、まさに二ちゃん中毒というか、なっちゃったんだよね。自分の状況に気が付いたのは立ち直りの気かけになりえるので、よかった。

937 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 01:14:07.59 ID:pUFEEA9w.net
>>936
でも、あなた=ヴェンゲローフ君は、全く立ち直れずに居るよねw

938 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 01:35:31.90 ID:2O4YVOkd.net
そういうあなたこそどうです?まあ人間定職があればなんとかなるから。

939 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 01:44:04.35 ID:hNKE5Sis.net
やめろ無敵の人が増えるぞ

940 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 01:52:17.91 ID:pUFEEA9w.net
>>938
今はあなた=ヴェンゲローフ君の話をしているのに、そういう返しですかw
ほんとうにあなたは、終わってしまっている奴なんだなw

941 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 07:37:55.30 ID:4RxwJAkw.net
>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

いいや、そんなことはない。
それがわからないのは、ここに居座っている約1名だけだw

942 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 07:38:43.78 ID:4RxwJAkw.net
>>701
>練習曲も回していかないと音程の話だって先に行けない

べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
ソーーーー(G線0)
シーーーー(G線2)
レーーーー(D線0)
ソーーーー(D線3)
シーーーー(A線1)
レーーーー(A線3)
ソーーーー(E線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

943 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 07:40:01.69 ID:4RxwJAkw.net
べつにウプしろとか言わねえから
ゆーーーーっくりとファーストポジションで
シーーーー(G線2)
ミーーーー(D線1)
ソーーーー(D線3)
シーーーー(A線1)
ミーーーー(A線4)
ソーーーー(E線2)って弾いてるのをスマホか何かで録音して聞いてみな。

練習曲なんか回してる場合じゃないって気づくからw

944 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 07:41:21.20 ID:4RxwJAkw.net
>>297
ヴァイオリンは正しい音程で弾くと良く響くというアプローチ

945 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 08:20:37.09 ID:2O4YVOkd.net
にちゃんねる依存症だな。病院行け

946 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 08:29:05.58 ID:IrAE8yqQ.net
バイオリンに限らず、技術系スキルは子供の頃からやらないとダメ
これは理解できるんだが、その子供というのが何歳からを指すんだろう
プロフィールに「3歳からxxxをやっていた」とか
「4歳からxxxを始めた」なんてのがあるけど
3歳や4歳なんて動物みたいなものだから、どんなに頑張っても身につかないわけで
やはり小学校にあがる6歳くらいなんだろうか

947 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 08:44:44.45 ID:2O4YVOkd.net
にちゃんねる依存症だな。病院行け

948 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 08:49:37.55 ID:2O4YVOkd.net
にちゃんねる依存症だな。病院行け。まあ、人間定職があればなんとかなるから。
収入や資産がなければ終わってるが。

949 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 08:57:36.57 ID:oMV92MbT.net
俺は幼稚園から剣道をやらされていたけど
当て感の習得は大人になってからだと無理なので
バイオリンも、そういう単純な何かかもしれない

950 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 12:16:26.34 ID:lTSuFikb.net
>>949
確かにそれは言えると思う。
だからアーリーとかレイトとか無くて、
その「単純な何か」に気づくか気づかないなのだと思う。

だってアーリーだって、こんな
>>90破滅的演奏をしちゃうんだしなw
https://www.youtube.com/watch?v=Q7jq5AWdtZY

ちなみにこの人
>>149
正しい音程もその出し方も全く知らないという事実を隠蔽
するために音色、音色と言っているもんだから
ヴァイオリン 詐欺師
とググると出るようになっちまったww

951 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 12:17:38.25 ID:HJCuEl5c.net
そろそろ訴えられろよ

952 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 12:27:22.67 ID:lTSuFikb.net
>>951

どっちが?

この人が詐欺師だから訴えられるか?
それはないだろうね。

この人を詐欺師だと書いたから訴えられる?
確かにそう書いたら訴えられるよね。

でも
ヴァイオリン 詐欺師
とググると出てくるという話。

この人のサイトに詐欺師なんて単語は無いのに
そうググると出るということは、そう検索して
いる人が大勢いるということだよね。

953 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 12:34:28.92 ID:lTSuFikb.net
それに
>>108
ここで叩かれれば叩かれるほどレッスンに通う
人数が増えてるみたいだしw
営業的にはかえって商売繁盛でいいんじゃないの?

954 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 12:36:42.66 ID:2O4YVOkd.net
940名無しの笛の踊り2021/11/09(火) 01:52:17.91ID:pUFEEA9w
>>938
今はあなた=ヴェンゲローフ君の話をしているのに、そういう返しですかw
ほんとうにあなたは、終わってしまっている奴なんだなw

こちらは大先生の話をしているわけだらか、あなたと話をしているわけではないから。

955 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 12:39:00.36 ID:2O4YVOkd.net
にちゃんねる依存症だな。病院行け。
これは正しい。ネット依存は病気だから。免責はされないが。

956 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 12:54:02.42 ID:2O4YVOkd.net
誰かを誹謗中傷すると相手にしてもらえる、ということで誹謗中傷に走っているのかもしれないけれど、
そういう問題ではない。これだけおかしな言動であるという評価が固まっているから実害があまり生じ
ないとは思うけど。とにかくこういう行為はやめたほうがいい。やめられなければ病院でもいいとおも
うよ。無敵の人なんて本当はいない。何かやらかせば後悔することになる。加藤だってどうやら後悔し
ているようだ。もう遅いけれどね。

957 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 15:01:26.14 ID:Ss29OulN.net
大人だろうが子どもだろうが
最初から完璧にはできないわけで
子どもだろうが「必ず」ヘタクソの段階を通過して
上手くなっているわけだが
キチガイ低学歴知恵遅れバカの大先生は
「アーリーはその段階をすっ飛ばす」というキチガイ自説に
なぜか延々と固執するよな。

958 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 15:34:55.86 ID:lTSuFikb.net
>>957
>大人だろうが子どもだろうが
>最初から完璧にはできないわけで
>子どもだろうが「必ず」ヘタクソの段階を通過して
>上手くなっている

知らないようだから教えてあげるけれど
ヴァイオリンのレッスンというのも色々あるんだよ。
まあ何とかメソッドとか大抵の教室は、あんたがいう
ヘタクソというのを許容する。

でもな、本当に限られた数だが、まともな指導をしているところじゃあ
>>182みたいなレッスンをしてるんだぜ。
あんたが、そういうレッスンを受けたことがないだけw

959 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 16:51:28.88 ID:NqVOCvrA.net
ヴァイオリン レイトの会 50巻目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1636443854/

ヴェンゲローフ君以外は全員pochi=大先生だから
【ヴェンゲローフ君が大先生=pochiを語るスレ】
にはしないでね

960 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 17:33:29.36 ID:Ss29OulN.net
>>958
知的障害者のおまえはまだ理解できないのか(笑)
最初から完璧に弾けるなら
そもそも練習が要らなくなるんだよ(笑)
何度言われたら理解できるんだ?キチガイのおまえは(笑)

961 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 17:41:42.09 ID:lTSuFikb.net
>>960
総てのことを完璧に弾ける者など居ない。そんなことはバカでもわかるw
極めて限られた課題を完璧に身につける。その積み重ね。
そういうレッスンを知らないんだなw

962 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 17:46:18.31 ID:lTSuFikb.net
極めて限られた課題を完璧に身につける。その積み重ね。
しかもそれを維持しながら、少しずつ少しずつ課題を広げていく。
その過程でも、それが維持できなくなれば、それを再訓練する。
そうやって、少しずつ少しずつ出来ることふやす。そこには一進一退もある。
そういう本当のレッスンを受けたことがないと>>960みたいなことを言い出すw

963 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 17:46:39.56 ID:Ss29OulN.net
>>961
はぁ?>>957に対する反論に全くなっていないが?
文盲知恵遅れバカのおまえはそれすら理解できないのか?
おまえみたいな知ったか知恵遅れバカこそ
楽器弾くのはムリだよ(笑)

964 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 17:49:53.78 ID:Ss29OulN.net
「課題を克服する前は誰でもヘタクソだ」という
当たり前のことしか書いていない>>957に対して
完全に論点のズレた文盲丸出しで絡んでくる
キチガイ知恵遅れ低学歴バカ(笑)

965 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 17:51:46.73 ID:Ss29OulN.net
大先生が文盲丸出しの知的障害者だということは
以前から知っていたが
相変わらず何一つ学習していないようだな(笑)
>>962みたいな知的障害者のバカには
楽器は弾けません(笑)

966 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 18:03:32.62 ID:lTSuFikb.net
>>965
例えば最初は先ずは立ち方
それができたら楽器の構え方
それができたら弓の持ち方
そういう積み重ねで音を出す
そこでもしも構えや持ち方が乱れればまた直す。
そういう限られた課題を少しずつ少しずつ繰り返し積み重ねていく。
そういうレッスンを受けたことがない>>965には、ヴァイオリンはまともには弾けませんw

967 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 18:18:29.01 ID:lTSuFikb.net
>>965
ちなみに、自分を批判する者は総て大先生に見えてる時点で、あなたはだいぶおかしい。
それは周りも繰り返し指摘している。言っても病院には行かない分、ここで鬱憤を晴らしてくれるのは、それはそれでいいことだと思う。
そうしないと、電車で人を刺したり火をつけたりしかねないからねw

968 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 18:28:38.39 ID:Ss29OulN.net
>>966
まだ理解できないのか、知恵遅れくん(笑)
「最初からできるやつはいない」の反論に
何一つなっていないんだが(笑)
やはりおまえのような文盲知的障害者は
死ぬまで理解できないんだな(笑)

969 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 18:30:40.04 ID:Ss29OulN.net
>>967
図星を突かれたからと言って
そう必死になるなよ、キチガイ大先生(笑)

970 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 18:32:34.84 ID:lTSuFikb.net
やはり、ちなみに、自分を批判する者は総て大先生に見えてる時点で、あなたは完全におかしい。
専門家ではないのでわからないが、完全に精神を病んでしまっているんだね。お気の毒に。お大事に。

971 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 19:26:17.12 ID:Ss29OulN.net
>>957に対して破綻した反論にもならない屁理屈で
延々と絡んできている時点でお察しだよ(笑)
知恵遅れバカの幼稚なおまえには、自分がどう見えているか
そういう客観視もできないんだろうね(笑)

972 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 20:28:22.13 ID:NqVOCvrA.net
>>970
ヴェンゲローフ君以外全員大先生だと知らなかったの?
ID:lTSuFikbも大先生

>>971
完璧にできたらレッスン要らない
先生が弟子にたいして完璧に弾かせようとするのがレッスン
完璧は先生の主観でレッスンは2人きりだから客観性はないよね

973 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 21:08:43.11 ID:lTSuFikb.net
>>972
あんた、よくもまあそういうパラドックスが次から次に思い付くねw
いずれにせよ、おれは大先生じゃあないし、
あんたがまともなレッスン受けたことがない、
この二つは揺るぎのない事実なんだけれど、
あんたにはわかる筈もないんだよなぁーw

974 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 21:17:57.12 ID:gCGdlQOX.net
なんか結局上手になれない人の思考って感じがするな

975 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 21:25:08.65 ID:Ss29OulN.net
>>973
ゆるぎがない事実は
おまえがまともに日本語も理解できない
文盲知的障害者だということだけだよ(笑)

976 :大先生:2021/11/09(火) 21:28:07.33 ID:T9vw/ftx.net
きらきら星懐かしいな
一番最初に弾いた曲がきらきら星だった
「次はこの曲練習してきて下さい」
と言われて次のレッスンの時に仕上げて行ったんだが
先生が吃驚してしまって
付き添いの親に
「こういう人にはずっと続けてもらわなければなりません。びしびしやって下さい」
と言ったそうだ
でびしびしやられた
友達とも遊べず

977 :名無しの笛の踊り:2021/11/09(火) 22:18:07.55 ID:b9u0vR3r.net
バイオリンの習得に1万時間とか、子供の1時間は大人の10時間分の練習に匹敵するってのは
梶原一騎のスポコン漫画にでてくる「極めるのに1万日」とか
「子供の吸収力は大人の10倍」のオマージュなので
この数値をそのまま信じちゃアカンよ

978 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 05:01:01.28 ID:1GCE89DL.net
>>976
うまいなぁ−
本当に大先生っぽく書けてるよw

そうなんだよな
ネットで知識さえかき集めれば、それっぽいことが書けちゃう。
一方で
ろくなレッスンを受けてないと、それらしいことしかできない。

ヴァイオリンをきちんと学んで弾くという機会自体が得難いものなんだよな。

979 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 07:00:01.18 ID:sprIFkIs.net
>>977
一万時間の法則の論文読んだことあるけど根拠は薄い
でも一方で体感的にはなんとなくわかるところがある

980 :大先生:2021/11/10(水) 09:10:09.82 ID:XmJ6ZoNi.net
まねをしているのではない(pochiという人やこのスレのテンプレを書いた人とは別人だ)

981 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 10:28:13.75 ID:AG61kN06.net
バイオリンに限らないけど、突き詰めればキリがないからね
習い事には80%の法則や習熟曲線とかいうのがあって

最初の1日で50%を覚える
1週間で60%を覚える
1ヶ月で70%を覚える
1年で80%を覚える
10年で90%を覚える
100%は師匠もまた学んでる最中

我々凡人は80%を目指せば良いのさ

982 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 10:45:58.03 ID:sprIFkIs.net
>>981
楽器で1年80%はとても無理だと思うのですが

983 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 11:33:11.52 ID:htAmALE7.net
>>981
もしも80%を目指すと
実際は80%の8割で64%くらいが目標になっちゃう。
さらに64%できてても
演奏は64%の8割で50%くらいが結果になっちゃう。

984 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 11:38:46.13 ID:htAmALE7.net
そこで
もっと練習しなくちゃ、となっても
80%でいいかという癖がついちゃってるから
さらに50%の8割の40%くらいの出来になっていっちゃう。

985 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 13:41:46.01 ID:1GCE89DL.net
だから
何年たっても、いくら練習しても、それっぽくそれらしく弾くしかなくなる。
しまいには、完璧な音程なんかねぇ、倍音だFisだと屁理屈をこべ始め、平均律で弾くんだ、なんて言い出すw

986 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 13:54:23.82 ID:1GCE89DL.net
そうなってしまった者を召喚するおまじないがあるからw

>>182
「きらきら星」を初めて習うときに完璧な音程で弾くことをしなきゃ、
一生まともな音程でなんか弾けないよ。
そこに「大人は子供と違う」「耳が悪い」なんて言い訳はありえない。
「きらきら星」を完璧に弾く、次の曲は「きらきら星」+「少しだけ追加」でしかないから、
追加部分だけを完璧に弾いて足すだけだ。
この積み重ねなんだよ。これが「最初から完璧な音程で弾く」ということ。
レイトはなんでこんな簡単なことがわからないんだろう。

987 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 16:09:19.35 ID:mL1iAe4G.net
一般人のバイオリンは就業後のレクリエーションなので1年練習して

>それっぽくそれらしく弾くしかなくなる。

これで良いんだよ

988 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 16:10:50.60 ID:htAmALE7.net
出でよ!パラドックスの魔術師、ヴェンゲローフ君w

989 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 16:12:48.02 ID:mL1iAe4G.net
ちなみに、1年で80%を目指すには

1.フレットシール
2.ギアペグ
3.分数ショートボウ

この3つがあれば余裕で、童謡や歌謡曲はすぐ弾けるようになる

990 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 16:14:05.79 ID:mL1iAe4G.net
たぶん、よく馬鹿にされる簡単楽器のウクレレ
あれくらい簡単になるよ

991 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 16:58:05.76 ID:sprIFkIs.net
それを80%って言いますか・・・

992 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 16:58:49.03 ID:sprIFkIs.net
>>986
それでやって何年でどれくらい弾けるようになりましたか?

993 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 17:57:33.82 ID:1GCE89DL.net
>>992
それでやって1/12年で「ちょうちょう」くらい弾けるようになったよ。

994 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 18:02:12.10 ID:sprIFkIs.net
>>993
1/12年とは?今はいかがでしょう

995 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 18:14:35.30 ID:tFS2g5SX.net
技巧を凝らさなければ童謡だと1曲2日〜3日で覚えちゃう
メロディーさえ奏でられたらそれで良いんだよ

996 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 19:15:17.15 ID:1GCE89DL.net
そうだよなー
レイトは、それっぽくそれらしく弾ければいい。
自分はそうじゃない、という人も、
結局、それっぽくそれらしくしか弾けない。
そういうことなんだよなー

997 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 19:25:20.65 ID:sprIFkIs.net
>>996
オレらの話はしてくれなくていいんすよ、自分で分かってるから
正しい練習をしたらあなたはどこまで行けたのか知りたいんすよ

998 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 19:33:56.93 ID:dfgI2wDh.net
「それっぽく、それらしく弾ける」状態ってのは
どんな状態を指すのだろう
その状態が1年80%なんだろうか?
だとしたら俺的には完成形になる

999 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 19:53:30.56 ID:MiHd+Ilm.net
アホの大先生はさっさと死んでね(笑)

1000 :名無しの笛の踊り:2021/11/10(水) 19:53:52.90 ID:MiHd+Ilm.net
1000ならアレが上手くいく!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
391 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★