2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ブルックナー最後の交響曲「ブル9」PART5

1 :名無しの笛の踊り:2021/02/23(火) 07:10:25.30 ID:o+LEPB4C.net
ブルックナー最後の交響曲である交響曲第9番について語り合いましょう

前スレ
ブルックナー最後の交響曲「ブル9」PART4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1507868496/

55 :名無しの笛の踊り:2022/08/25(木) 01:50:22.10 ID:R6GcblKL.net
フェスタサマーミューザで読響が井上道義指揮で
ブル9を演奏。アーカイブ配信は8月末まで聴けるので
もう何度ともなく聴いている。今日はボリュームを
大きめに聴いたら、これまでの中では最もよかった。
音楽は微妙なことでぐっと聴こえ方が違ったりする。
まあそこがおもしろいのかもしれないが。

56 :名無しの笛の踊り:2023/04/20(木) 14:49:21.06 ID:urDeQzp/.net
ヴァント@初台2000 が最高とかほざいてるおっさんが、まだいるんだな
早く死ねばいいのに

57 :名無しの笛の踊り:2023/05/31(水) 21:39:12.09 ID:1XGCJNqo.net
4楽章版を実演で聴く機会ってないものかね

58 :名無しの笛の踊り:2023/07/09(日) 17:56:59.77 ID:fiW0R9Gz.net
PMFでダウスゴーがやるよ

59 :名無しの笛の踊り:2023/07/09(日) 20:14:31.24 ID:MxDgo9gi.net
>>57
この夏にサントリーでやるよ!行くよ!

60 :名無しの笛の踊り:2023/08/01(火) 21:46:17.29 ID:tz+IfRsU.net
4楽章、最初と最後はいいが、20分程度のひとつの楽章にするには、やはり音符が足りないな

真ん中、スカスカだった

61 :名無しの笛の踊り:2023/08/02(水) 15:01:20.46 ID:JhDgOYdP.net
PMFオーケストラ、素晴らしい演奏、曲だった
圧倒的なスケール感をよく表現できていた
生で聴いて、この曲は4楽章あって完成するんだとの思いを強くした

62 :名無しの笛の踊り:2023/08/02(水) 15:16:29.08 ID:JhDgOYdP.net
だいたい「第4楽章は未完成」だと言う意見があるが、3楽章だけの方が未完成だろう
第4楽章は80%か90%は完成してるんじゃないか?それくらいあれば充分だろう
だいたい他の曲だって初期稿は完成度がかなり低いだろうし、他人の意見も入っているし
第4楽章だけやたら潔癖なのはどうなのか

63 :名無しの笛の踊り:2023/08/02(水) 17:50:17.67 ID:HXVPmi2S.net
>>61 終演後の拍手時、金管?に対してブーイングあった?なんかそんな気がしたような。

64 :名無しの笛の踊り:2023/08/02(水) 17:53:32.23 ID:O7qZrAQZ.net
>第4楽章は80%か90%は完成してるんじゃないか?:

まだこんなデマを信じてる奴が居たとはねw

いっぺんスコア見てごらん

65 :名無しの笛の踊り:2023/08/08(火) 05:11:39.13 ID:LavEFVsi.net
アーノンクールのWSがCDになっているから、これを聴けばどの程度出来ているかがわかるよ

66 :名無しの笛の踊り:2023/08/08(火) 14:11:52.86 ID:Fxiyk4OU.net
アーノンクールのも補筆されているよ
スコアを見ればすぐ分かること

67 :名無しの笛の踊り:2023/08/08(火) 14:49:04.83 ID:tY5RIRd3.net
>>65-66 補筆無いと思ってさっき買っちゃった!

68 :名無しの笛の踊り:2023/08/08(火) 14:55:56.31 ID:Fxiyk4OU.net
まずスコアを書いたまえ!

69 :名無しの笛の踊り:2023/08/09(水) 03:07:30.56 ID:iiIwTIci.net
どんな誤字よ

70 :名無しの笛の踊り:2023/08/12(土) 15:39:10.25 ID:RDWuiVlI.net
「アーノンクールは「ブルックナー以外の音は一切入っていない」と述べたが、実際は校訂者による補筆が数箇所含まれている」

よほど一緒懸命に探さないと、分かりそうにない

71 :名無しの笛の踊り:2023/08/12(土) 15:47:03.62 ID:0V+iosns.net
んなもんスコア見ながら聴けばすぐ分かる
ブルヲタはなぜスコアを買わないのか

72 :名無しの笛の踊り:2023/08/12(土) 18:30:51.34 ID:3+lZtxH1.net
>>71 そんなに自分がスコア読めること自慢したいの?褒めて欲しいの?

73 :名無しの笛の踊り:2023/08/12(土) 21:12:19.77 ID:0V+iosns.net
バッハヲタはスコアを買う
ベトヲタもスコアを買う
ショパヲタは校訂の違うスコアを幾種類も買う

だがブルヲタはスコアを買わないし見もしない
何故なのか

74 :名無しの笛の踊り:2023/08/12(土) 21:48:28.30 ID:XxIvF3b0.net
版がいっぱいありすぎて、どれが作曲者本人が意図して、満足していたものなのかわからないから。
しかも弟子たちが勝手に改訂しちゃってる版もいっぱいあって、場合によってはブルックナー本人のものより出来が良かったりする場合も多々あるし。ブルックナー 本人もそれで良しとしちゃってる場合もあるし。

75 :名無しの笛の踊り:2023/08/12(土) 22:00:54.06 ID:0V+iosns.net
9番のフィナーレ自筆稿に「版」の違いはないから安心して買いなさい。

76 :名無しの笛の踊り:2023/08/13(日) 00:29:17.15 ID:bRAUNR1+.net
>>74
版がいっぱいあるなら全部読めよ

77 :名無しの笛の踊り:2023/09/06(水) 15:07:44.58 ID:WSp4Lh/a.net
ブルックナーの交響曲(とくにヴァント指揮のもの)が苦手で聴いてなかったが、最近シューリヒト/ウィーンフィルの第9番を聴き始めている。
朝比奈隆/大阪フィルの演奏もいいねえ。ただ、CDが3000円以上となると買うかどうか迷っている。youtubeで聴けるし。

78 :名無しの笛の踊り:2023/09/06(水) 23:57:03.45 ID:Uhe6YasY.net
ヨッフム&ベルリン・フィルが好きだな。

79 :名無しの笛の踊り:2023/09/06(水) 23:59:57.37 ID:OA1+IDSB.net
ヨッフムはテーマ直前で音楽を止めるが、スコアにそんな指示は無い

80 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 11:12:44.34 ID:7QHdJHd4.net
youtube聞いて朝比奈の9番買ったよ。ちょっと高かったけど。
ついでにブロムシュテットの7番も買った。

81 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 11:40:45.70 ID:EIPOeWGN.net
Youtubeの圧縮音声ってピッチが何か気持ち悪くて聞けない

82 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 16:18:43.07 ID:09vq7HU7.net
最高傑作の番号は名前の中に隠れている

ブル9ナー
3サーンス
チャイ5フスキー
ショスタ5ヴィチ

83 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 16:29:33.19 ID:XNaQmIFI.net
ブルックナーは第10番を作曲しなかったのか

84 :名無しの笛の踊り:2023/09/11(月) 18:08:22.84 ID:EIPOeWGN.net
ベートーヴェン以降10番の壁を突破したのはショスタコだけだろ

85 :名無しの笛の踊り:2023/09/12(火) 02:19:13.54 ID:OYn9yGEm.net
ブルックナーAIが毎日新曲を発表する時代
第100番でも第1000番でも思いのまま

86 :名無しの笛の踊り:2023/09/12(火) 08:53:15.81 ID:DLpo/NF0.net
マーラーは大地の歌を入れれば・・・

ミヤスコフスキーもぼつぼつCD出てるし・・・

87 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 17:39:04.92 ID:+tRkTMYO.net
>>59
まじ?見逃したわ
次いつあるかな?

>>81
耳が良すぎるのも考えものだな

88 :名無しの笛の踊り:2023/09/16(土) 17:52:34.58 ID:+tRkTMYO.net
こんなのあるんだな

ttps://twitter.com/siegfried512/status/1702267280334426116
(deleted an unsolicited ad)

89 :名無しの笛の踊り:2023/10/03(火) 16:02:39.37 ID:MNNvdRLG.net
また10月11日にやるのか
://www.oricon.co.jp/pressrelease/1665572/

何度も聴いてきたが、もういいよ
所詮は音符が少なくて20分位にするとスカスカになるし、コーダも8番のような神的な仕上げにならない

90 :名無しの笛の踊り:2023/10/03(火) 20:51:55.05 ID:PnD3YGv7.net
これとPMFとだったらどっちが上手いのか  
PMFより上手いなら行く価値はありそうだが

91 :名無しの笛の踊り:2023/10/04(水) 12:38:33.78 ID:9v75wqA2.net
指揮者もオケもPMFの方が上だろうが、補筆の違いがポイントだよ

92 :名無しの笛の踊り:2023/10/06(金) 23:01:31.77 ID:iK+/VWEw.net
https://i.imgur.com/HB3B6HB.jpg
https://i.imgur.com/iSYz2Un.jpg
https://i.imgur.com/OiWs7H0.jpg
https://i.imgur.com/oRvST16.jpg
https://i.imgur.com/9HUlayc.jpg
https://i.imgur.com/558axI0.jpg
https://i.imgur.com/I7y71cv.jpg
https://i.imgur.com/Y1Vk5Wu.jpg
https://i.imgur.com/yP7xhvO.jpg
https://i.imgur.com/hbzzY9y.jpg

93 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 00:25:17.30 ID:Rvs9Fpov.net
>>91 スケッチがクズなんだからいくら補筆で頑張ったって無駄。
ブルックナー自身がこれではだめだとわかってたから年単位で取り組んでもスケッチレベルしか残せなかった
なので補筆なんて愚行の極み

94 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 00:25:20.40 ID:Rvs9Fpov.net
>>91 スケッチがクズなんだからいくら補筆で頑張ったって無駄。
ブルックナー自身がこれではだめだとわかってたから年単位で取り組んでもスケッチレベルしか残せなかった
なので補筆なんて愚行の極み

95 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 00:25:29.51 ID:Rvs9Fpov.net
>>91 スケッチがクズなんだからいくら補筆で頑張ったって無駄。
ブルックナー自身がこれではだめだとわかってたから年単位で取り組んでもスケッチレベルしか残せなかった
なので補筆なんて愚行の極み

96 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 00:25:41.87 ID:Rvs9Fpov.net
>>91 スケッチがクズなんだからいくら補筆で頑張ったって無駄。
ブルックナー自身がこれではだめだとわかってたから年単位で取り組んでもスケッチレベルしか残せなかった
なので補筆なんて愚行の極み

97 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 00:33:05.82 ID:MXeuj607.net
来季の都響のプログラムが発表されたけと、インバルが、最新研究に基づく補筆版フィナーレ(2021-22年SPCM版)の日本初演を演奏するらしい。

98 :名無しの笛の踊り:2023/10/12(木) 11:53:06.33 ID:FKfqCidM.net
>>94
そうか?
第1主題はいいと思うがね。後がよくわからんが

99 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 09:10:00.91 ID:uN2eooEZ.net
第1主題はティンパニまで入れたオーケストレーションまで書いているから、ブルックナー自身「いける」と思っていただろう

100 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 14:38:21.40 ID:1H0QKlhX.net
>>99 ブルックナーの第一稿ってどれもグダグダ(それはそれで魅力はあるけれど)で4楽章のスケッチもまさにそんな感じ。
推敲に推敲を重ねたと思われる3楽章までとは相いれない。せめて3楽章の後に十分な休憩を入れて、ついでに解説もはさんで
4楽章演奏するならいと思うけど。

101 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 16:25:33.38 ID:62QvgCk/.net
>>100
アーノンクール形式だね

102 :名無しの笛の踊り:2023/10/13(金) 21:28:45.38 ID:PXIAhFuX.net
>>96
ラトルとアーノンクールも、あなたとは意見が異なるわけで

103 :名無しの笛の踊り:2023/10/14(土) 08:06:51.72 ID:2cxz5t8+.net
>>97
これはうれしい。一流指揮者で第4楽章が聴けるとは
まあPMFのフィナーレも最高の演奏だったが

104 :名無しの笛の踊り:2023/10/14(土) 19:04:43.88 ID:/WFed0Na.net
ところでレ―ヴェ改訂版はまだ日本では演奏されてないのですか?

総レス数 104
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200