2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ライブで自前アンプを電車で持ち運ぶ猛者の集うスレ

1 :ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 22:23:01.95 ID:COO9K/iC.net
電車移動の際の苦労話やライブに対応できる小型軽量アンプについてグダグダ話しましょう。
100%過疎るのでage進行でお願いします。

2 :ドレミファ名無シド:2014/02/18(火) 22:41:39.69 ID:ocTphTiJ.net
嫁と、いつも行く近所のスーパーに行った
珍しいかもしれないが、店内でよく別行動する
お互いに自分にしか興味ない食材(嫁はスイーツw、俺はさきいか等)を見たいから
その日の俺はお腹の調子が悪かった
周囲に誰も居ないのを確認して、ホットスパイシーな屁を放った
もう内臓一つ失ったかと思うほど大量で、肛○がケロイドになるくらい熱い熱い屁だった
爽快感の後、この世のものとは思えない臨界が…臭過ぎる
40人は殺せる自信があった

目が霞む中、慌てて避難しパスタソースを見ていた嫁の元へ駆け寄り、
「やべ!凄いオナラした!めっちゃ臭い!何人か死ぬよ!」
と耳元で囁いた


別人でした。

死ぬべきは僕でしたさようなら。

3 :ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 01:12:50.39 ID:EqIF3GXU.net
>>1
電車移動するなら通勤ラッシュ避ければ問題ないよ

>>2
嫁さんを他人と間違えるなんてあり得ないし、屁で人間の健康を害するようなこともあり得ない。

4 :ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 01:37:43.61 ID:6Rjrnh4x.net
真空管なら死ねる

5 :ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 02:21:49.87 ID:IWm+BFB/.net
打ち上げの居酒屋でものすごく嫌な顔をされる。

6 :ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 22:26:18.63 ID:R7lgIvZc.net
ベビーカーのように、まぁ仕方ないか、って空気にならない。

7 :ドレミファ名無シド:2014/02/19(水) 22:41:07.24 ID:KuibcYJv.net
>>3という人間の面白みの無さがすごい

8 :ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 00:00:46.76 ID:tnUCLxl0.net
9kg限界説がまことしやかに囁かれているらしい・・・

9 :ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 00:19:55.29 ID:5otCm73K.net
電車でキャビまで運んでるやつ見たときは哀れだと思ってしまった
車買え

10 :ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 01:49:47.24 ID:By2XlJFO.net
ツアーケースの重さはなんとかならんのか。保護するならiPhoneのシリコンジャケットみたいな奴でもいけるんじゃないのか。
ヘッドの枠の材質、クソ重い木以外の軽量な素材で作ろうとなぜ思わないのか。
快適なアンプ持ち歩き生活の為に、この辺がまだクリアできそうに思える。

11 :ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 05:38:34.26 ID:OX71vs6s.net
>>10
クソ重くてデカいアンプを電車で持ち歩こうなんて人の迷惑を顧みない人間がいるなんて、誰も思わないだろ?

12 :ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 08:58:26.60 ID:yuZ9+RrA.net
何がつらいって途上でコンビニとか食事とか行けないあたり

13 :ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 12:00:21.68 ID:/AExFL9w.net
ウッべ持ち歩きの方がアンプより大変だろう。
この前、女の子が電車使ってウッべはこんでたの見たぞ。ベースが歩いてるように見えたわ。w

14 :ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 12:37:29.23 ID:6LZ7eu8b.net
>>12
店の前に置いて買い物すればいいだろ

15 :ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 15:51:55.52 ID:DS6LaZbD.net
ライブハウスもスタジオもジャズコとマーシャルばっかりだから、その二つを使いこなすようにすればよし。
マイアンプは労多くして実りなし。

16 :ドレミファ名無シド:2014/02/21(金) 21:07:57.10 ID:tnUCLxl0.net
ブギー好きやフェンダー好きはどうすればいいの?
ちゃちなTech21とかを使うのか?

くそ重いアンプを持ち運ぶのは男の修行。

17 :ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 04:32:47.21 ID:jF7zHQ/3.net
たとえ他人のストラトやレスポールを借りたとしても、エフェクターとアンプが自分の物ならば、自分の音はほぼ出せる。
逆は無理だ。
だからアンプを持ち運ぶことになる。
確かにJCで済むなら済ませたい。
でもやはり真空管の歪が欲しい。
マーシャルはスタジオやハコによって置いている機種がバラバラなので、狙った音が
出しにくい。

18 :ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 06:22:08.02 ID:74BIQej2.net
アンプを運ぶなどと肉体を鍛えるのも大事だが、もっと音楽的な修行をし給へ
ギターと滝に打たれるとか

さすれば弘法筆を選ばずの境地に至るであろう

19 :ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 08:01:54.77 ID:WcTGnEWN.net
スタックはどうセッティングしても無駄に終わる場合がよくあるからな
練習時間優先にしたいから使いなれたコンボを持ち込みたいのは理解出来る

20 :15:2014/02/22(土) 12:33:05.10 ID:hnJmHjjR.net
みんな偉いな!
おれも本当はJCなんか使いたくないんだよね〜
でも場合によってはアコギも持ってくし、打ち上げで居酒屋行くし・・・
小型のアンシミュも使い勝手がいいし・・
これでいいや、ってなっちゃうんだよねw

21 :ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 12:45:36.95 ID:ShheTQgw.net
JCはJCでいいアンプだけどね・・・
エフェクターの歪みが好みではない/マーシャルの歪みが好みではない、となるとマイアンプが選択肢に上がってくるな。
ところで、電車移動でどれぐらいの重さのアンプを皆持ち運んでるの?

22 :ドレミファ名無シド:2014/02/22(土) 14:27:25.59 ID:LafzWHZJ.net
tubemyster36と
novasystem+AC Plus+ワウペダル
で幸せになれました

23 :sage:2014/02/23(日) 01:56:22.86 ID:EZUYQVH8.net
ヘッドとケースで30kg。
エフェクターがペダルトレインProで20kg。

24 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 08:40:14.79 ID:7zgGFWlH.net
>>13
オマエ見た目だけでいってるな
重量が違うから。
ウッドベースは女子でも運搬可能だが、アンプは無理だろ

もうマイアンプはあきらめた

25 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 09:00:29.32 ID:GlJ2YPqs.net
そんなみんなのために最近の小型アンプがあるじゃないか
Grandmeisterやbogner atmaとかほしいわ

26 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 09:41:48.70 ID:8UDmAU09.net
>>23
50kgを電車でかい?
君こそ真の猛者だな。

ライブ使用に耐えうるチビアンプでおすすめあるかな?

27 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 10:37:15.80 ID:hqH1kdcQ.net
ZT Amp LunchBoxとかは?

28 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 10:54:20.79 ID:rYIyhx49.net
>>13
のだめカンタービレで似たような女の子がいたな

29 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 19:52:44.78 ID:Eck8mrIA.net
CARVIN V3M 重量8kgはどうだい。音屋くらいしか扱ってないので、なかなか
試奏できないのが難点。動画見る限りではそこそこ使えそう。

30 :sage:2014/02/23(日) 21:08:35.58 ID:EZUYQVH8.net
>>27
Lunch box持ってるけど、これはロックバンドでは使えないよ。音量的に。
スタジオレベルでも無理。
また、音質も見たままのちっちゃいスピーカーから出るレンジの狭いしょぼい音なので、過度の期待は禁物。

31 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 22:23:28.01 ID:1dTKKz5q.net
重いマーシャル運んでた腰の痛み、まだ覚えてる?

32 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 22:29:48.15 ID:8UDmAU09.net
Hayden Mofo 30がフルチューブ30wで9kgと軽い。
音もプレキシトーンがでてまずまず。
アッテネーターの効きもよくて多少の音質変化だけで自宅でパワー管の歪みも堪能できる。
いいんじゃない?

33 :ドレミファ名無シド:2014/02/23(日) 23:40:09.06 ID:YeRIDhRP.net
キャビは重さがないと軽い音になりがちだから、
ミニヘッドを持ち歩いて、キャビはライブハウスとかスタジオにあるのを使うのがベスト
だと思うわ

34 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 00:04:17.87 ID:jG91SJPV.net
ミニヘッドの実戦体験談が聞きたいね。
猛者どもよ集え!

35 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 02:48:05.57 ID:Rw3SMJfx.net
「アンプ違うと困る」→アンプ持ち歩く→「キャビによっても結構変わるな」→無理してキャビも用意する
→部屋の大きさや構造でも変わる事に気づく→考えるのをやめて適当なペダルだけで済ますようになる

36 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 03:54:11.26 ID:UVCwDhJk.net
>>5
これはあるな
後は使う駅のEVの位置とバリアフリーの素晴らしさを知る

37 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 23:04:39.71 ID:0g1l9G++.net
タイニーテラーですらキツかったわ
3kgで15wチューブなアンプできないかね

38 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 23:46:35.06 ID:jG91SJPV.net
4kgならあるけどな。ミニレクチ。
7kgでもきつかった?カート使えばいけそうなんだがどうなんだろう?

39 :ドレミファ名無シド:2014/02/24(月) 23:57:33.16 ID:gHfw4Bqo.net
カート使って14〜5sの15Wを電車移動してるよ。
アンプ直だから、違うアンプだと嫌だし。

40 :ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 00:01:53.92 ID:hQBzDQuD.net
カート迷惑だから使いたくない

41 :ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 00:08:14.34 ID:KeCpY5yk.net
都内か否かで条件が全く違う
車無いの?とか煽る奴はなんか哀れ

42 :sage:2014/02/25(火) 17:34:54.62 ID:VDfvTnXc.net
電車はバリアフリーが進んできたので、まあ何とかなる。
本当につらいのがバス。乗り降りが大変。
最後の難関が、エレベーターのないライブハウスの階段。

43 :ドレミファ名無シド:2014/02/25(火) 20:53:10.79 ID:KeCpY5yk.net
いちおう混む時間帯を避ける為にかなり早めに行くか前日に預けちゃう

44 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 00:12:01.25 ID:ngWAX6ut.net
まあ毎日毎日アマチュアにムチャな使用されてるようなスタジオの
アンプなんて元々良いアンプでもぼろぼろになるわな

45 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 15:43:05.42 ID:zt1A2qLG.net
>>39
同士。
都内でライブに出るのにフェンダーの15Wチューブをカートに括り付けて、某私鉄電車で移動してる。
行きはすいてる各停とかで行って、帰りは遅くて電車が混むからいつも会場に預けて帰るなー。

>>40
たしかに迷惑だけど、必要だからしゃーないじゃん。
混んでる電車でベビーカーが邪魔で迷惑だって議論も、本人にとっては必要な用事かも知れないんだし。
お互い様だよ。

46 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 16:08:18.66 ID:iwkCvTQY.net
少子化が叫ばれる昨今、社会的にも丁重に扱われる赤さんとその母親のためのベビーカーと、
バンド野郎のアンプを同列に語って正当性を主張するのはちょっと違う気が…

まあ自転車とかスーツケースとか運動部のバッグとか邪魔臭い物挙げ始めるとキリ無いし
運んでる人間が気をつければいいだけの話だがな

47 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 16:22:38.23 ID:fjQIVV41.net
流行りの自前アンプをつかえないとダサいはず
などと考えるのは空しい。

流行りの自前アンプや音楽CDやおしゃれや車などの商品を購入することは
バブル期に流行した行動だ。
しかし、そんな行動を何年も続けていても
この年まで俺が育てたはだかのこころは結局変化もないままになるだろう。
つまり空しい。
人々がそう気づくようになる頃、バブルは終わっていた。

http://www.youtube.com/watch?v=iC7Jq9RO784

48 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 20:36:59.14 ID:Cob+bwWG.net
車用意出来ない奴は自前アンプ使う資格なし
大人しく箱のアンプ使っとけ

49 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 20:41:52.76 ID:TbRtEDix.net
>>31
松本乙

50 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 23:28:57.38 ID:5fgArjeg.net
>>48
いいから雪かきしてろよ

51 :ドレミファ名無シド:2014/02/26(水) 23:57:35.25 ID:VN1zZAEU.net
さすがに100wヘッドとかは、いくら修行とはいえ迷惑かもしれないな。
そこで小型アンプですよ。

52 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 00:09:47.39 ID:BgKm3Ksk.net
組み立て式のキャビを発売すればヒットするかもなw

53 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 00:14:21.84 ID:3f2t6Eha.net
都内で実家暮らし、家の車があって普段誰も乗らない
って条件があるだけでとんでもなくバンド活動しやすくなるからなあ

ウチのバンドはドラマーがそういう環境だからいつも積んでもらってるけど
以前はkochのちっさいコンボをカートで運んでたりしたが
カートの振動は大丈夫なのかといつもハラハラしてた

54 :sage:2014/02/27(木) 00:51:42.31 ID:QnZaWIQb.net
車なんぞ当然あるが、呑むので電車しか選択肢がない。
そういうスレじゃないの?

55 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 01:24:49.49 ID:7nntPFB6.net
車持ってると偉いらしい

56 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 03:32:56.18 ID:HyK8mgn9.net
私は持ち運びの苦行に耐えかねて、プリアンプのss30を買いました

57 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 05:09:20.89 ID:y3u77nYq.net
>>54
なんで怒ってんの?
>>1読めばそれはちょっと趣旨から外れてるって、分かるよね?いい歳した大人なんだから…

58 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 05:36:34.91 ID:7nntPFB6.net
前提として東京への僻みがあるとこうなるから困るね

59 :sage:2014/02/27(木) 07:10:22.35 ID:QnZaWIQb.net
あ、ごめん。怒ったつもりはなかった。

対バンの奴らと打ち上げに行った帰り、ギターの奴のカートのゴムが外れて、駅のエスカレーターの最上段からコンボアンプを放流。
幸い、誰も後ろに乗って無かったから良かったものの、もし人がいたら大惨事。
カートへの固定はしっかり、エスカレーターでの角度変化には注意な。

60 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 22:18:33.35 ID:Zy3+Z4ON.net
俺それが怖いからアンプ運んでる時はエスカレーターは絶対に乗らない。

61 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 23:41:00.58 ID:L9oHmBtu.net
スーツケースでエスカレーター乗る時は自分より先に鞄を載せるようにするな
そうすれば仮にズレて落ちてきても自分で支えられる

62 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 23:48:23.74 ID:O667/EQy.net
で、みんなどれぐらいの重さのアンプを持ち運んでるのよ?
俺はNT15Hでなんとかごまかしながらライブしてるけど。
ペダルやらギターを入れて12kgかな?

63 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 23:52:56.52 ID:r/4c0Udf.net
6Uラックで20kgに竿と場合によって5kgくらいのボード
重くても荷物がまとめられるからラックは良いわ

64 :ドレミファ名無シド:2014/02/27(木) 23:56:06.86 ID:Uc/ISUhM.net
ペダルボードをラックに入れるって手もあったかー

65 :ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 00:19:41.99 ID:3/nO/8d7.net
ジャズ屋だからコンボアンプだけ
ポップとかロックの時は割りきってマルチ

66 :ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 21:24:35.43 ID:Pb57aplP.net
ジャズでPAとかアンプ使うのはあんまかっこよくないな

67 :ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 22:34:04.67 ID:nS6sFryD.net
フルアコ死亡

68 :ドレミファ名無シド:2014/02/28(金) 23:42:22.29 ID:6dR8uNQ5.net
>>66
いまどき普通だけど
ってかスレチ

69 :ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 02:40:42.60 ID:wTYXgqfS.net
てかジャズにギターとかいらね

70 :ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 02:45:15.03 ID:H8Wxf0Kj.net
リードでは管楽器にコンプレックスを抱き、コンピングではピアノにコンプレックスを抱き
ベースには音域かぶる音は出すなといわれ、電源がない場所では役立たず
それでも仲間にいれてもらおうと必死に食らいつくそんなジャズギター

71 :ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 02:53:53.63 ID:A1D8p6GB.net
教養の一環として習得する価値はあると思うが
ガチでやるには色々とアレ過ぎるジャンルではある

72 :ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 04:08:52.13 ID:SlbIr90m.net
カート付きのアンプケースって耐久力ありますか?
これで街をそれなりに歩けるのかどうか。

例えばこのエレハモのやつとか。
http://www.electroharmonix.co.jp/eh/ampcase.htm

ちょっと荒れ気味のアスファルトの上を10分くらい走らせたら、キャスターが逝きそうな感じするんですけど、そうでもない?

73 :ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 22:12:44.97 ID:oAJron5z.net
>>72
使ってるけど強度は問題なくてデカい
ブコフに本とか纏め売りする時も便利

74 :ドレミファ名無シド:2014/03/01(土) 22:39:19.87 ID:wTYXgqfS.net
>>72
ケースの強度より自分の強度を心配した方がいいぞ
このサイズのアンプヘッドは重いしさらにケースの重量も加わってズッシリくる
平地はキャスターで引きずったとしても、段差や階段とかで細かく持ち上げたりする
必要があって結構死ねる

スタジオに着いた頃にはギターを弾く気力が萎えまくってることだろう

75 :ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 03:38:06.69 ID:WSIj6dh4.net
お二人ともありがとう。
耐久性さえあれば体力には自信があるのでなんとかなりそうです。
フルサイズのヘッドを買う気になれました!

76 :ドレミファ名無シド:2014/03/02(日) 03:58:12.12 ID:4v+ID0M2.net
>>75
キャスターはゴムだから音は静かな方 ただスタジオで邪魔になる

77 :ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 23:16:07.09 ID:djxW1cqD.net
14kgくらいのコンボアンプの運搬だったらマグナカート一択?

78 :ドレミファ名無シド:2014/03/04(火) 23:59:03.22 ID:fjpGiyBo.net
背中に行商のように背負うw

79 :ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 11:44:50.82 ID:q6LTE1oD.net
リヤカーってもう誰も使ってないの?

80 :ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 12:21:12.71 ID:FQBi7sl0.net
>>79
ここ読んだらちょっと感動した
ありがとうリヤカーマン!
ttp://asuhenokotoba.blogspot.jp/2012/11/560.html

81 :ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 23:00:33.62 ID:qtYeFjPl.net
まあ現実的には、都内などの電車移動だとコンボアンプをキャリーで運ぶのが精いっぱいだわな。
車移動なら何でもアリだが。どっちにも一長一短あるか。

82 :ドレミファ名無シド:2014/03/05(水) 23:55:34.60 ID:IfJwQlBZ.net
キャリーでおすすめあるかな?
音屋のコロ助くんは評判悪いよね。

83 :77:2014/03/05(水) 23:59:29.24 ID:UcKUxN87.net
マグナカートのMCKかったわ
まだ届いてないけど

84 :ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 00:05:54.17 ID:/6gYDdMZ.net
マグナカートくそだわ、車輪がでかい
電車内では無理だ
持て余してるから誰か買ってくれ、3k

85 :ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 00:21:10.98 ID:rq/TveRN.net
MC2?MCK?

86 :ドレミファ名無シド:2014/03/06(木) 10:07:30.88 ID:yorGr8qi.net
もしMCKなら新品がSHで¥2580
それを3Kでというなら鬼だなw

それとも>>84が3kなのか?
高身長、高学歴、汚いw

87 :ドレミファ名無シド:2014/03/07(金) 05:26:30.27 ID:z8o6ZgaA.net
ちょーうけるー

88 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 10:44:22.81 ID:BO4FZirJ.net
ケースに入れたMESAをマグナカートに載せて地下鉄乗ろうとした事がある

爆弾運んでるテロリストかと思われて駅員が何人も集まって来て死ぬかと思った

89 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 10:57:15.48 ID:RctoXSzO.net
ワロタ

90 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 14:40:17.61 ID:8/ecLRFq.net
ジャッキアップできるカートがほしいなw

91 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 16:20:11.88 ID:jtVmOKar.net
二輪台車でググると業務用の耐荷重何百キロみたいなのが出てくるぞ
階段用にタイヤが三つずつついてる奴とかもあるんだな

92 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 16:55:42.46 ID:3LYh35wG.net
くくりつける便利アイテムの方がほしい
ちょうどいい長さのゴムみつかんねえ

93 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 17:45:27.54 ID:uSIzshp6.net
スーツケース用のバンドか、チャリの荷台用のゴム使え

94 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 18:10:49.01 ID:Y+OvRZ4I.net
自販機にドリンク補充する用に使ってるカートが手に入るなら結構良いんじゃね?
駅の階段も上り下りしてるし。

95 :ドレミファ名無シド:2014/03/08(土) 18:12:50.30 ID:n7vMutS7.net
>>94
あのガチ感たるや

96 :ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 20:55:44.70 ID:A55JlMRX.net
スーツケースのバンド良さそうですね。気がつかなかった。試してみよう。
ゴム系はアンプの重さに負けて伸びてしまってだめですよね。

97 :ドレミファ名無シド:2014/03/13(木) 20:58:23.55 ID:BPyrX2w4.net
小型コンボだからキャリーバッグはついてたんだ
コロコロにスーツケースバンドは良さそうだな
買ってこよう

98 :ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 21:07:51.30 ID:0XrZwd0i.net
ケンパー買えばアンプいらずか・・

99 :ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 23:18:24.44 ID:6DNxtDX0.net
ケンパーはアンプ代わりにならんだろ
音量変えても全く同じ音だぞ

100 :ドレミファ名無シド:2014/03/19(水) 23:33:54.46 ID:2JwyTLhT.net
ケンパー自体が重い。
アンプヘッド持ち歩くのと変わらん。

101 :ドレミファ名無シド:2014/03/20(木) 00:03:55.74 ID:713qbTFA.net
ギターリグとかアンプリチューブなんかのそれなりのアンシミュをノートPCに入れてスタジオでPAで鳴らすのと変わらん。
ケンパーなんてやめとけ。
五年持てばいい方だろ。

102 :ドレミファ名無シド:2014/03/20(木) 00:35:27.24 ID:pSpWAkjk.net
DVマークのやつはパワーアンプ内蔵だったからアンプヘッドにできるんだっけ
どっちにしろアンプ持ち歩くのと大差ないな

103 :ドレミファ名無シド:2014/03/20(木) 02:35:23.81 ID:f4i3YaYn.net
ソロレベルブーストのできるボグナー赤ペダルオンリーでいけるときもある

104 :ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 01:20:09.43 ID:d+pkHRG8.net
で何kgまでなのよ?電車で可搬可能なアンプは?

105 :ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 12:20:48.74 ID:4FDgx0hn.net
>>102
世の中ヘッドアンプって言うバカが溢れてるなかで
こうしてちゃんとアンプヘッドって言ってくれるだけで
なんだか爽やかな一日が送れそうな気になる

106 :ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 15:10:12.12 ID:2stfRaCW.net
http://i.imgur.com/pcUxV9D.jpg

107 :ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 16:06:11.70 ID:ytcbhAAA.net
さすがは昭和32年創業の老舗

108 :ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 17:23:09.15 ID:rOnBzsp/.net
>>104
俺は25kgまでだなあ

109 :ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 21:11:20.37 ID:d+pkHRG8.net
25kgって・・・

もしかしてガチムチ?

110 :ドレミファ名無シド:2014/03/29(土) 22:07:51.85 ID:AAozaY2N.net
運ぶだけならいけるがそのあと満足にプレイする自信無いわ
14sのスパソニヘッドが限度かな

111 :ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 09:49:49.53 ID:Smt5XsFh.net
出た、楽作板名物「アンプヘッドが正しいと自分だけがわかってるような物言いするやつ」w(爽やかな一日笑)

112 :ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 10:08:42.41 ID:9VYcZ1AM.net
もち歩きなら10キロまでだね。
それ以上だと大き過ぎて他のお客さんに迷惑かかるし。

113 :ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 10:52:26.66 ID:DIcoWf0h.net
くそ重い物持った後は手が震えるw

114 :ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 11:00:18.89 ID:wBqn5Uv0.net
だいたい小さいマルチと歪一個だけあればいいかなって感じ
気合入れてアンプとボード持ち出すと駅につく頃には気合なくなってる

115 :ドレミファ名無シド:2014/03/30(日) 18:26:21.03 ID:V6SqrXVr.net
車のトランクだと気にならないのに
カートで運ぶと振動がやたら気になって
精神衛生上良くない

116 :ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 10:39:39.74 ID:3IiX84gq.net
出た、小さいペダルをギグバッグに入れて「お呼ばれセッション」に行くやつww(お泊まり笑)

117 :ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 12:12:00.37 ID:YBPk2Bqw.net
>>114
実際そうなんだよな
別にそこまで拘って音作っても疲れるだけなんだよ

118 :ドレミファ名無シド:2014/04/06(日) 17:51:55.47 ID:vFQBRDVa.net
マルチ要らん
歪一個でじゅうぶん
他は弾き方で対応できる

119 :ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 00:14:57.53 ID:/Qa6jxbx.net
歪みもいらん

120 :ドレミファ名無シド:2014/04/07(月) 01:20:14.25 ID:COaDimvG.net
>>118
Voodoo chileとか、ギターのトーン回してワウかけるの?すげ〜な

121 :ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 19:48:43.40 ID:NnBs5eVo.net
>>118
ディレイノートを全部弾くとかすげえっす

122 :ドレミファ名無シド:2014/04/09(水) 20:35:42.09 ID:tq/uTjNF.net
118みたいな奴が歌モノ系のバンドやると、音は泥臭くて浮くし、バッキングはパワーコードの白玉しか弾かないし、ソロはペンタ、しかも酷いときはマイナーペンタしか弾けないし。
でも、雑食なんでどんなジャンルでも弾けますよ、なんてことをぬかしたりするのよね。

123 :ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 01:05:16.32 ID:eByqVoR8.net
いや、そんな事にならんよ
お前らの下手くそ加減を俺に当てはめないでくれ

124 :ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 18:25:24.43 ID:qbIKdQi/.net
>>122
その前にリズムグダグダなんだけどね。

125 :ドレミファ名無シド:2014/04/10(木) 22:17:13.49 ID:qKkM8+ea.net
>>123
ワウとかコンプとかコーラスとかフェイザーとかフランジャー効果をアンプと歪みだけで出せる「弾き方」はよ

126 :ドレミファ名無シド:2014/04/11(金) 00:19:15.68 ID:aMuaj1gB.net
>>123
私はワーミーを使って、24フレットの1オクターブ上を出したりしてキュイイイイみたいな効果音出すんですが、アンプと弾き方で出すやり方おしえてください

127 :ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 00:55:46.35 ID:WF1gq6JI.net
よっぽどショボイ趣味バンドしかやったことないんだろ

128 :ドレミファ名無シド:2014/05/05(月) 15:48:49.51 ID:dG2ZYFwG.net
せめて、どんな音楽をやってて
歪み以外要らんという持論に至ったか
くらいは語ってから去って欲しかったな
無知なのかただの老害なのか判断しかねる

129 :ドレミファ名無シド:2014/05/16(金) 23:46:43.47 ID:kE0R8n9+.net
取りあえずageときますね。
過疎り杉。

130 :ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 00:26:05.68 ID:ai02feje.net
実際のところカートでそれなりの距離を移動させると、どの程度アンプに負担がかかってるんだろう?
やっぱ徒歩20-30分は真空管アンプにとってはキケン?

131 :ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 01:51:50.70 ID:YaQ2c0HD.net
あしと腰への負担ぐらいはかかるんじゃね?
30分歩くのはきついぞ

132 :ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 15:39:11.37 ID:v5bAmOo0.net
mesaのトリプルレクチ糞重いwww

133 :ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 16:30:55.41 ID:6/mutWe4.net
おいらはドラマー☆
ライブ当日はスネア・ツインペダル・スタンド数本・シンバル5枚ほどカートに積んで
電車で移動してるお。このまえ体重計で測ったら…50kgオーバーですた( `ω′)

134 :ドレミファ名無シド:2014/05/30(金) 17:08:29.45 ID:WY5zwbuS.net
>125 ほんとバカだな

135 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 09:30:20.13 ID:elhRQG+F.net
自分の場合はアン直でエフェクトはリバーブのみ、歪みもぎりぎりクランチするかしないかぐらいの音だから、ブルジュニ1台で済ませてる。
移動はカートに載せてるけど、郊外の駅前のマンション住みだから家〜最寄駅が1分。車の必要性を感じないで済む。
電車は空いてる時間なら問題なし、混んでる時間帯は各停しか乗らないようにしてる。
ってことで今のところは何とかなってるけど、環境が変わったり出したい音が変わってきたりしたら、こうは行かないんだろうなー。

136 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 10:37:58.04 ID:40mUvoO5.net
さて、今日もアンプ引っ張ってスタジオいくか
しかし、そろそろ雨と気温がつらい季節に突入だな
梅雨時は軽いギターとコンパクトに妥協してしまう軟弱物です

137 :ドレミファ名無シド:2014/05/31(土) 14:34:49.90 ID:3822hfFj.net
そうだよ、梅雨時は猛者どもはどうしてるの?

138 :ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 00:05:17.00 ID:dwkoHvnJ.net
MY JCを持ち歩くのが本当の猛者

139 :ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 00:26:56.82 ID:t6XgFFCL.net
スタジオにもライブハウスにも常備されているアンプを持ち運ぶとは。
猛者というより変態だなw

140 :ドレミファ名無シド:2014/06/01(日) 00:52:43.66 ID:PIyHM3E/.net
現代にもまだ本物の猛者がいたか、、、

141 :ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 00:29:52.00 ID:QXlv9wsX.net
今日みたいな雨の日は皆どうした?
やっぱアンプ持ち歩きあきらめた?

142 :ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 01:03:44.21 ID:GI+7qgpC.net
このスレ見て、横浜から浦和までメサのトリプルレクチとメサのキャビ運んだ時を思い出したw

143 :ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 02:43:37.40 ID:Na1GqMbP.net
梅雨だとアンプ以前ボード以前に
ギターすら持ち歩きたくなくなる
そしてスタジオのギターをレンタルしたり
箱で対バンの人に借りたり
外道ですみません

144 :ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 11:04:54.06 ID:qzSXRO87.net
梅雨になると真剣にアンプシミュレーターの導入を考えてしまう今日この頃

145 :ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 16:00:49.63 ID:zSFM4i6i.net
コレに乗り換えるわ、じゃあの。

http://www.allaccess.co.jp/hotone/britishinvasion/britishinvasion.html

146 :ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 18:37:57.11 ID:PUYbiFAR.net
>>145
それならJCにプリアンプでも噛ませて使った方がいいんじゃ…

147 :ドレミファ名無シド:2014/06/08(日) 21:37:59.81 ID:QXlv9wsX.net
>>145
それでいいんならそもそもアンプ持ち歩く必要がないんじゃ・・・

148 :ドレミファ名無シド:2014/06/10(火) 22:48:17.69 ID:HRWgjGua.net
アンプヘッド用のケース買おうと思ってるんだけど
2万までだったら何がいい?
電車は乗らないけど、それ持って1キロくらい歩く予定
微妙にスレチですんません

149 :ドレミファ名無シド:2014/06/16(月) 17:54:47.27 ID:x0BTcZF9.net
つかミニアンプなのかフルスタックサイズなのかで
全然答えが変わってくるとおもうが

150 :ドレミファ名無シド:2014/06/17(火) 16:26:07.17 ID:n2gn2L3L.net
>>148
黒地に青いラインのパール一択だな〜

151 :ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 16:45:28.19 ID:WAxW4Abd.net
以前はマーシャルのベッドを持ち込んでいたけど、
BOSSのGT001が入ったエフェクトケースのみにした。
楽だが寂しいのでカービンの15kgかvaiモデルを買うか考えてる。

152 :ドレミファ名無シド:2014/07/11(金) 17:18:09.34 ID:t/Zk0D7n.net
>>151
どこの寝具屋に売ってるか教えて♪

153 :ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 15:35:00.82 ID:XhH8b+Ba.net
>>152
すまん、ペットだった。tsl100とjvm100のな

154 :ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 21:24:44.63 ID:Bx5bk04G.net
Diezel 重いよ、、、
キャビは最近持ち込みを諦め始めた
ヘッドは意地でも運ぶ

155 :ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 21:38:17.23 ID:X67Okf/0.net
電車でかい?
どうやって運んでるの?
やっぱり戦場の重装備並み?

156 :ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 21:44:00.11 ID:Bx5bk04G.net
ソフトケースに入れて、キャリーみたいなのにくくりつけて、バスとJR。

157 :ドレミファ名無シド:2014/07/17(木) 22:35:35.13 ID:X67Okf/0.net
ご苦労様です。。。

158 :ドレミファ名無シド:2014/07/18(金) 20:29:40.27 ID:2AXp0qM1.net
154 :ドレミファ名無シド:2014/07/12(土) 15:35:00.82 ID:XhH8b+Ba>>152
すまん、ペットだった。tsl100とjvm100のな

159 :ドレミファ名無シド:2014/07/28(月) 15:54:14.58 ID:yvpDMEOg3
ヘッド持ち込みでも
キャビのSPヘタってたら意味がない

160 :ドレミファ名無シド:2014/07/28(月) 21:28:57.79 ID:Gl065CC0O
キャビが良くても、
PAが悪かったら意味がない

161 :ドレミファ名無シド:2014/08/18(月) 14:32:01.47 ID:hdoD9TZL.net
>>151-154
なんか大変ですね
暑いけど頑張ろう

162 :ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 12:01:32.88 ID:4oFH8oqW.net
無知ですまんがライブハウスって基本はアンプそなえつけてあんの?

163 :ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 13:09:30.78 ID:S3N9MzFg.net
あるところが多いよ。
JCかJCMが多いよね。

164 :ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 13:20:00.53 ID:P6gbs/SZ.net
てかアンプ持込嫌がるところが多いよ。場所によっては禁止のところもある
ワンマンならいいけど、そうでない場合転換に時間かかるし、マイクのセッティングしなおさないといけないから

165 :ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 13:47:36.61 ID:jhcLglgM.net
ヘッドくらいなら持ち込むだ
キャビの持ち込みは流石にやり過ぎ

166 :ドレミファ名無シド:2014/08/30(土) 16:38:36.03 ID:wgjv+b7V.net
備え付けアンプあるのが普通だけど
キャビが酷使されてて思った音出ない事も多いから持ってくる人も多いな
特にハイゲイン系は

167 :ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 11:16:53.40 ID:2RTIU86b.net
東京以外の地方都市でも、クルマ直付けできるライブハウスって少ないじゃん。
ライブハウスなんてものは、駐車場エレベーターエスカレーター完備の駅前大通りのオサレなオフィスビルやイオンモールの中とかには普通はない。
駅前の飲み屋街のタクシー1台やっと通れるぐらいの狭い路地沿いのボロい雑居ビルの一室なんていうのが普通。
そういう場所ではクルマは50m100m離れたコインパーキングに押し込んで、機材は店内までカートなり台車で運ぶことになる。
エレベーターない建物も多いし、なぜかライブハウスって出入口前に階段がある造りのところが多い。
だから首都圏以外在住者にも、人力輸送手段や人力輸送に適したアンプについて語るこのスレは有用。

168 :ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 13:02:10.25 ID:QLJkozRI.net
左様ですか

169 :ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 13:17:50.29 ID:S9o6v9/o.net
コインパーキングからライブハウスまでたかだか100mくらいを台車を押して移動するのと、
自宅から駅まで歩道橋やら段差との格闘&駅の階段の上げ下ろし&混雑した電車への積み下ろしを含む運搬は、全然その大変さが違うような気もするけど
まあいいや

170 :ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 14:42:18.96 ID:myKch+N+.net
電車で持ち運ぶスレだからねー。
>>167は厳密にはスレチ。
でも過疎ってるしいいか。

171 :ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 17:21:43.66 ID:QLJkozRI.net
ヘッドだけなら余裕なんだけどねー
4×12キャビは苦労してるよね

172 :ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 19:59:30.62 ID:S9o6v9/o.net
ヘッドだけでも3chあるようなフルサイズだと結構きついよ。20kg以上のが多いからな。
以前triampをセミハードケースに入れて背中に背負って移動したら、バランス崩してこけて地面に落としたことあるわ
ケースの重さは侮れない

173 :ドレミファ名無シド:2014/08/31(日) 21:32:06.10 ID:myKch+N+.net
何の行商だよw

174 :ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 13:16:03.30 ID:uiK51mQW.net
行商てか修行僧だな

175 :ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 13:23:05.56 ID:P726DUiE.net
キャビは乗せられないだろ
見たことないし

176 :ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 14:12:37.08 ID:Mrrsn/aS.net
2×12ならいけるだろ

177 :ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 18:00:18.43 ID:P726DUiE.net
まぁそれならな
どっちにしろ見ないけど

178 :ドレミファ名無シド:2014/09/01(月) 18:02:46.76 ID:8D1JFj7P.net
これが
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/229/77/N000/000/005/134555608285413120610.jpg
こうなって
http://4.bp.blogspot.com/_wTsmGZbligE/TN1zfngCZwI/AAAAAAAAHJ8/bbAJKpU4l6o/s640/soldier.jpg
いずれこういうものになる?
http://www.redheadfullofsteam.com/wp-content/uploads/2014/05/bigdog.jpg

179 :ドレミファ名無シド:2014/09/05(金) 10:27:23.72 ID:/jXRoYWGa
昔、爆風のパッパラー河合が
ライブの途中でマーシャルキャビ(4発入り)
背中で背負ってギター弾いているの見たことある

180 :ドレミファ名無シド:2014/09/06(土) 04:43:32.86 ID:v4HIP6EB.net
キャビを電車は見たことないな

181 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 14:33:07.32 ID:w2WlRajA.net
高校の頃(20年前)、1960Aを埼京線で運んでた

182 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 14:46:45.62 ID:tG7vKx1x.net
駅員に注意されない?

183 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 15:11:56.00 ID:BCFkFnXA.net
嫌な高校生だな、友達にはなりたくない

184 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:42:29.28 ID:wltYYtZp.net
一辺160cm未満は持ち込み可能
それ以上は、一人分の切符が必要でわ

185 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:43:54.23 ID:iBVg4XFo.net
重量でしょ

186 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:55:59.94 ID:IA+rrrwU.net
JR旅客営業規則

第308条
旅客は、第309条に規定する以外の携帯できる物品であつて、列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り、3辺の最大の和が、250センチメートル以内のもので、その重量が30キログラム以内のものを無料で車内に2個まで持ち込むことができる。
ただし、長さ2メートルを超える物品は車内に持ち込むことができない。

187 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:56:48.23 ID:IA+rrrwU.net
ってことは、ヘッドでも重めのものはアウトなのか
知らなかった、、、

188 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 16:58:53.34 ID:GD4mjK9e.net
これは有益な情報。

189 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:01:10.83 ID:iBVg4XFo.net
いや知らんのおかしいだろ

190 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:07:28.87 ID:IA+rrrwU.net
重量でしょ とかいってたくせに

191 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:10:12.34 ID:iBVg4XFo.net
合ってるだろ?

192 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 17:34:00.84 ID:IA+rrrwU.net
はい

193 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 19:43:11.00 ID:HSvzqjDb.net
おれのサーフボードは2m弱だからぎりぎりだったのか・・・。ロングはアウトだね。

てか30kg越えのヘッドって?w

194 :ドレミファ名無シド:2014/09/07(日) 23:20:21.78 ID:IqHvIeJJ.net
Herbert

195 :ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 21:31:11.63 ID:zDvDDQFo.net
サーフボードは
・スケック(波切り)を取り外すこと
・ケースに入れること
を守れば車内持ち込みOK

と小田急線には書いてあった

196 :ドレミファ名無シド:2014/09/08(月) 21:55:43.37 ID:KQRJBLUj.net
通勤で小田急使って藤沢に通ってるが、たまにいるね、サーフボード持ち。
クソ迷惑。

ってことは1960Aなんて更に迷惑だろw

197 :ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 01:07:48.13 ID:T0k9qyIP.net
>>196
下り方面はそんなに混まないだろ

198 :ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 01:58:00.04 ID:0gctxbUF.net
サーフィンってのは始発電車で海に出かけ、日が上りきる前の早朝にやるもんじゃないのか。
通勤ラッシュの時間帯(8時台)に乗り込んでいたら、海に着くのは10時ぐらい。
真夏の10時台っていったら日が上りきってしまっていて真昼並に暑い。
一般の海水浴客も増え出して海岸も混雑する。

199 :ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 13:35:56.81 ID:tsDx7cUf.net
サーフィンってのは一般人が海水浴なんかやらないような寒い時期にひっそり楽しむものじゃないのか

200 :ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 21:34:24.36 ID:75jbZNOn.net
違うよ
サーフボードっていうのは山梨県・埼玉県・群馬県・栃木県に住んでいる人が
女の子をナンパするためにクルマの屋根に積むものだよ

201 :ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 22:09:26.40 ID:WdQkscHv.net
帰りだよ、帰り。
こっちは仕事終わりなのに、ロン毛短パンの職業不詳サーファーがボードを持ってたまにいる。
軽く混雑してるホームでは迷惑だよ。

202 :ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 22:17:59.59 ID:qB1U9qep.net
仕事帰りだと偉いん?

203 :ドレミファ名無シド:2014/09/09(火) 23:46:58.10 ID:6GGPDyUg.net
電車の中で迷惑なら分からなくもないがホームで迷惑とな

204 :ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 01:10:16.21 ID:J+qQstIj.net
マジで山梨のサーフボードはやめた方が良い、ダサすぎる

205 :ドレミファ名無シド:2014/09/10(水) 10:42:29.11 ID:yX3yDIYX.net
埼玉は可

206 :ドレミファ名無シド:2014/09/11(木) 23:10:15.57 ID:qbtKeGyk.net
サイババは不可

207 :ドレミファ名無シド:2014/09/12(金) 01:43:36.24 ID:6lZcmwQh.net
サバイバルは可

208 :ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 07:32:43.68 ID:DX9tbNayG
見事なすれ違い
まあアンプ持ち運びネタだけで話続かないもんね

209 :ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 10:14:18.29 ID:8fFdSv0V.net
ライフバルはガス会社

210 :ドレミファ名無シド:2014/09/13(土) 12:15:18.62 ID:oU5vEtuw.net
フバーハといえばドラクエ

211 :ドレミファ名無シド:2014/09/16(火) 23:15:32.95 ID:8b/kmqty.net
アンプの電車での持ち運びの限界は12kgまでだと悟った。

212 :ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 11:30:15.21 ID:AhoURnYU.net
小型軽量化されたヘッドかコンボアンプを
持ち込めばええやんか

安くて良いのあるだろ

213 :ドレミファ名無シド:2014/09/17(水) 18:14:11.85 ID:JubOmLzK.net
軽自動車買う金もないならアンプなんて買うな

214 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 02:36:43.66 ID:EtjRFbSl.net
>>212
小型チューブアンプが出始めたころからみんな期待→ことごとくガッカリの繰り返し。
名器と呼べるものなど一つもない。よくて気分程度。

215 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 09:02:11.18 ID:NsPb5T6P.net
DIEZELのEinsteinとか良さげ

216 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 09:54:45.85 ID:eO24bBwB.net
こんど出るブギーのマークV 25Wが良さげだな。

217 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 11:59:22.50 ID:Vgf9eTCt.net
小さく作ってPAで増幅するのがいいって言ってたよ

218 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 12:41:55.59 ID:NsPb5T6P.net
ラリーカールトンみたいなシステムか

219 :ドレミファ名無シド:2014/09/18(木) 16:27:43.12 ID:MAEjUAvT.net
>>217
誰がですか?

220 :ドレミファ名無シド:2014/09/19(金) 00:57:56.66 ID:sCObChdD.net
>>219
じっちゃん に決まってるだろよ!

221 :ドレミファ名無シド:2014/09/19(金) 08:03:01.49 ID:D2c7EwXp.net
もうPODでいいよな

222 :ドレミファ名無シド:2014/09/19(金) 21:02:01.81 ID:wB/kGFF8.net
PODもいいけどこのスレではAXEでしょ。


重さ的に。

223 :ドレミファ名無シド:2014/09/20(土) 17:16:44.74 ID:D4x+o51n.net
>>214
ほお…
俺のGA-5をdisるとはいい度胸だ

224 :211:2014/09/21(日) 20:10:25.25 ID:k21L7paX.net
>>223
なにそんなディスコンアンプいつまで持ってんの?www
あんなクリーンしか出ない安物アンプwww

うpしてみろよ


















状態によっては買い取ってやるけど?(´・ω・`)

225 :220:2014/09/21(日) 23:06:37.71 ID:mPX//CFn.net
>>224
そだよな、3、4年で早々に生産終了だもんな
ちゃっちいアンプだったんだよなあ
今じゃ中古でもどこでも置いてないもんな


だから売らない


P.S ボリューム11時ぐらいで簡単に歪むぞ、無論家じゃ出せない爆音になるけど

226 :ドレミファ名無シド:2014/09/26(金) 00:11:01.53 ID:o8DCoOIp.net
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2014/09/jn140924-4/jn140924-4.html

227 :ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 16:24:06.27 ID:gf19yvcd.net
152だが、4年ぶりに猛者に戻ることになったよ。
vl300にしたからラックマウントだし、
G-majorが軽いから皆さんには修行が足りない、
楽してんじゃねーよ、等々批判をされるかも知れません。
今から、エフェクトボードにTS9やGFC50を貼り付けて腹筋鍛えてます。

228 :ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 16:41:16.40 ID:3c/AW4uO.net
>>227
ペットショップで買ったの?それとも寝具屋?

229 :ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 17:20:23.02 ID:gf19yvcd.net
>>228
寝具屋で売ってなくて、ビリーズブートキャンプと一緒に通販にした。
実際に使ってみないと分からないから不安だけど、返品保証があるからだいじょうぶかと。

230 :ドレミファ名無シド:2014/10/01(水) 22:11:46.30 ID:UUPAD79Y.net
お帰りなさい、漢の世界にw

231 :ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 04:00:14.18 ID:UQzGXVyC.net
vl300とG-majorが
audio technic gbg-1の棺桶に入ったよ。
猛者になりきれない感じだが楽になった。
やっぱり、同じ環境でスタジオやライブが出来る
ベッドを常に持ち歩きは最高だね。
http://i.imgur.com/GQsz4zX.jpg

232 :ドレミファ名無シド:2014/10/09(木) 21:17:52.87 ID:wHmoyUTG.net
兄貴、総勢何Kgっすか?

233 :ドレミファ名無シド:2014/10/10(金) 14:45:39.77 ID:YUgOWspJ.net
vl300 13kg
G-major2 1.85kg
gbg-1 3.7kg
ラックアングル、ベニア 1kg位
計 18.5kg位だね。
プラスGFC50をギターケースに。
鍛えたいのでnova systemも持っているけど
使わない予定。

234 :ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 15:02:48.68 ID:OicW7y+V.net
都内でもレンタカー借りればいいじゃない。
半日でたったの5000円。
駐車場停めても合計で1万いかないでしょ。

235 :ドレミファ名無シド:2014/10/13(月) 16:28:36.75 ID:6E7S7R1r.net
自宅から山手内駅へ徒歩2分だと電車に乗って移動する方が楽だし安いぞ。
ライブハウスが遠いところが多いが、帰りに酒が呑めるのも良い。

236 :ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 10:48:31.71 ID:Ywz6D1zP.net
空中配線の瓶マーシャルやフェンダーを電車で持ち運んでる猛者いる?
耐久性とかどうなんだろう?

237 :ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 12:57:51.28 ID:linV2a+g.net
>>236
大丈夫だ。
問題ない。
VHTのパワアンの真空管が割れた奴が居たが、
少なくとも自分は、10年程度電車移動で壊れた事はない。

238 :ドレミファ名無シド:2014/10/18(土) 14:48:37.71 ID:Ywz6D1zP.net
>>237
そうなのか、thx。
安心して'65 Bandmasterをポチるわ。

239 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 10:30:40.08 ID:MMAEiwZ0.net
>>235
見に行ったミュージシャンがアンプ引いて電車で帰るのに遭遇したら何か悲しいわ。
金もらってステージに上がってる以上、客にさもしい所見せないように気を配って欲しいわ。
ライブハウスの隣の牛丼屋や、日高屋で客とはち合うなんて問題外。

240 :ドレミファ名無シド:2014/10/19(日) 23:04:49.46 ID:W693ainT.net
何気に貴重な意見ありがと

241 :ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 14:21:27.01 ID:XnQOUTGK.net
>>239
見に行ったのが「プロ」ならな

242 :ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 21:46:24.71 ID:fOKt9js0.net
無料でやるならいいんじゃないかな。

243 :ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 23:02:40.38 ID:9FmkCsUg.net
レベルにもよるだろ。
チケット5000円以上、1万人規模のライブなのにマックで遭遇は確かに嫌だが、2000円ぐらいでキャパ200人とかだったら、
生活レベルは一般人と変わらないんだから、別に問題ない。

244 :ドレミファ名無シド:2014/10/20(月) 23:04:37.33 ID:lwuOLHXj.net
>>243
一般人の方が生活レベル高い可能性

245 :ドレミファ名無シド:2014/10/22(水) 15:11:20.70 ID:qfNrYRlA.net
来日の度にラーメン屋で餃子ディナーの某インストバンド

246 :ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 00:08:17.27 ID:5i/qEOOm.net
>>243
やる方はそう思ってるかも知れんが、我々観に行ってる側からすると冷める。

247 :ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 00:12:39.13 ID:2SKUf1ax.net
本気で小暮がデーモンだと思ってる奴がいるって事?

248 :ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 00:23:44.46 ID:LkXDFgbU.net
もしかして、アーティストとか言っちゃうタイプ?

249 :ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 06:46:54.52 ID:uyhrb+xY.net
勝手にバンドを神格化しすぎてるな
アンプ持ち込んでるならだいぶ意識高い方だよ

250 :ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 23:07:04.91 ID:jlnp0woL.net
いやー自己満足だろ、おれもだが。
プロは自前アンプなくてもペダル何個かで十分いい音出すよ。

251 :ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 23:22:49.93 ID:LkXDFgbU.net
いやペダルでは出せない音があるからアンプ持ち込むんだろ。
プレキシをうたうペダルは数多くあるが、本物のプレキシを持ってる人からすると、どれも"がんばってるね〜w"レベルだから。

252 :ドレミファ名無シド:2014/10/23(木) 23:29:41.39 ID:jlnp0woL.net
だからそれが聞いてる人には差がわからないのよ。わかるのはギターやってるオタクだけ。
しかもプロはそれで十分いい音だしちゃう。
ライブにアンプ持ち込むアマこそ「がんばってるねぇ・・・」だよ。

プロは客本位、アマは自分本位といってもいい。

おれもペダルでアンプの音が出せるとは全く思わないよ。
アンプライク、とかいう謳い文句にさんざん騙されてきたから。

253 :ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 07:30:36.40 ID:EaNWQhFk.net
やっぱり自分のアンプだとバッチリ決まるからやってて気持ちいいよ

今度BOX OF ROCKも買ってみるつもりだけど

254 :ドレミファ名無シド:2014/10/24(金) 20:12:31.08 ID:R9rb7vzl.net
プロならどんな機材でもいい音が出せると思ってる時点で厨二確定。

255 :ドレミファ名無シド:2014/10/25(土) 00:27:47.75 ID:TfXDQGZh.net
ジャズやブルースを聴いたことがない小僧なんだろw

256 :ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 13:15:04.71 ID:eHHO3BZP.net
自前アンプのみなら気合で運べる重さもあるかもしれんけど
実際にはこれにギターと場合によってはペダルボードもありなら
とてもじゃないが1回で運ぶのは無理としか思えんのだが
ギターとペダルで精一杯だわ

257 :ドレミファ名無シド:2014/10/28(火) 23:04:26.91 ID:uQBJhpxW.net
直結党へようこそ

258 :ドレミファ名無シド:2014/11/05(水) 23:35:04.92 ID:xamO/+wi.net
つMS-50G

259 :ドレミファ名無シド:2014/11/08(土) 18:21:40.28 ID:oOJ0tMGZ.net
つラックマウント、フットスイッチはギターバックに

260 :ドレミファ名無シド:2014/11/11(火) 23:35:04.99 ID:h+cKWbXk.net
もうLOVEPEDALのTCHULAとJCでいいや、って心が折れた・・・

261 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 22:22:57.21 ID:56VY4fIS.net
クリーンに特化してる持ち運びやすいヘッドないですかね…

262 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 23:06:58.47 ID:bkoKOQOW.net
ソリッドでよければLunchBoxになるんじゃないかな。

263 :ドレミファ名無シド:2014/11/14(金) 23:43:12.06 ID:FhenjrAU.net
GKとかのベーアンで我慢するしかないかもよ。
もうメーカーはギターアンプ=歪みたいな考えだからね。

コンパクトのプリアンプをリターン挿しみたいな音作り。

264 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 00:08:23.84 ID:OzZdaZ9w.net
アンペグのベーアンはかなり良い。

265 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 00:10:06.62 ID:qkyOxL3D.net
クリーンに特化したアンプでベーアンって違うだろw

Dr.Zのカルマンギアみたいなクリーンに拘った1ボリュームのが探せばいくつかあるよ。
カルマンギアはサイズ小さいけど結構重いけどな

266 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 00:30:33.72 ID:I123l/4i.net
ヘッドでしょ?

267 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 00:45:22.74 ID:qkyOxL3D.net
ヘッドもあるよ

268 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 00:56:10.27 ID:I123l/4i.net
>>261の質問がって意味だよ。

269 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 03:12:50.37 ID:NsHdfkAr.net
>>265
ワンボリューム系は音量上げようとすると歪むのがなぁ。ヘッドルーム大きくないとだが結局でかいアンプになりそうやな

270 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 07:29:27.99 ID:OzZdaZ9w.net
>>265
違わないだろ。人の好みは其々。

271 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 08:32:59.09 ID:qkyOxL3D.net
>>270
クリーンに特化したヘッド欲しいって言ってるヤツにベーアン勧めるとかおかしいだろ
自分の特殊な好みがさも当たり前であるかのように語るなよ

272 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 08:44:51.08 ID:6Cb77swl.net
逆に小型ベーアン使ってる人がいれば感想を聞きたいわ。
歪まなそうだけど如何に?

273 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 08:59:39.93 ID:EDOOtluD.net
ドンシャリになる

274 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 09:14:32.19 ID:w8uxI4p4.net
電車でデカいアンプを運ばれたら迷惑なんだよ。

275 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 10:06:10.04 ID:p35YoJQ5.net
>>271
お前バカだろ?バカはレスつけんな

276 :ドレミファ名無シド:2014/11/15(土) 20:55:52.41 ID:NsHdfkAr.net
でクリーンに特化した小型ヘッドほかにないかしら。

277 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 01:06:36.01 ID:ZtQrDfes.net
HOTONEだっけ?
あれがクリーン専門のあればいいのにね。

278 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 15:13:04.29 ID:J3deOS3e.net
HOTONEの名前が出たんで
https://www.youtube.com/watch?v=3UL0n7wM5i4
これをフルアコの練習でたまに使ってるよ
ギター用と帯域の設定が違うのが俺的には都合が良い
ウォーキングベースラインとコードを絡めるのとかね

279 :ドレミファ名無シド:2014/11/16(日) 15:37:32.24 ID:57Sb1HgX.net
262に戻っちゃうよwww

280 :ドレミファ名無シド:2014/11/17(月) 13:19:09.76 ID:RhiGE0CH.net
>>278
こんなんあったんだ!
フルアコで音量はどのくらい出ますか?
小音量のウッベとのDuoならライブで使える位のが欲しいんだ。

281 :ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 21:07:53.39 ID:jJw4OVtV.net
>>280
家で弾くには十分な音量だけど、5Wではさすがに小さい小屋でもキツい
とか言いながら実は、カフェライブの時に使った事が有るw
Vo&ギター&カフォンだったから何とかなったけど

282 :ドレミファ名無シド:2014/11/19(水) 22:10:10.47 ID:EiDWotYM.net
キャビはどうしたんだよw
キャフェーには置いてないだろ。

283 :ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 01:58:16.02 ID:WZwlcKzz.net
キャビのスペックも知りたいな

284 :ドレミファ名無シド:2014/11/20(木) 20:05:11.33 ID:5E48owzk.net
カフェと言ってもライブスペースがある所なんでアンプやPA一式揃ってる
で、そこに常設してあるメーカー不明の古いキャビ(ユニットがALTEC417だった)を使った
HOTONEはあくまで練習用で、メインで使う様なアンプじゃないとは思うが、
クリーン専用なら意外に良い音出るよって話

285 :ドレミファ名無シド:2014/11/21(金) 23:10:51.12 ID:Jzbi+330.net
15kgの1987x、電車で持ち運びできるかな?

286 :ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 20:06:26.83 ID:H6CgzJ5r.net
エフェクターがないならいける。
24歳普通の体型だけど、エフェクターボードだけで24`だったがどうにかなった。それより大きさのがツライ

287 :ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 20:55:26.33 ID:WEqKziA5.net
ボード24kgってw
スレチだがうp希望。

288 :ドレミファ名無シド:2014/11/22(土) 21:24:40.79 ID:fRhO3Fjq.net
YAMAHAのPSE システムボード、SB-200がそのくらい重かったわ

289 :ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 14:02:04.43 ID:zFK5bBAg.net
>>287
Gシステム+コンパクト4つくらい+ワウなだけよ。
最近は使ってないけど

290 :ドレミファ名無シド:2014/11/23(日) 23:10:18.30 ID:opHrV2Q4.net
アンプヘッド持ち歩く時ってアンプ裸のままカートとかに乗せてる?

291 :ドレミファ名無シド:2014/11/24(月) 18:49:33.17 ID:bG0VrJmm.net
>>2
さきいかって単語が一番面白い

292 :ドレミファ名無シド:2014/11/25(火) 17:01:43.96 ID:psTNdYCb.net
キャスター付のヘッドアンプケース
どこのが一番壊れにくいですかね
18キロのアンプを電車で運びたいんです

293 :ドレミファ名無シド:2014/11/27(木) 21:11:36.40 ID:jb1Bncx/.net
アンプヘッドケース

294 :ドレミファ名無シド:2014/11/29(土) 09:01:02.18 ID:kNGD3/gs.net
マグナカートとアンプヘッドカバー買いました

295 :ドレミファ名無シド:2014/11/30(日) 18:51:00.98 ID:brTOXS8j.net
巧いギタリストが痩せてる理由が分かる気がする

296 :ドレミファ名無シド:2014/11/30(日) 19:08:33.42 ID:ASDlnJux.net
豚貴族

297 :ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 10:31:13.78 ID:Zm3v2sf6.net
ダイエット的観点から言えば貴族はダメだろw
家来に機材運ばせるから

298 :ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 18:03:45.54 ID:ZJ/7+olK.net
そもそも豚貴族は電車でアンプを持ち運ばないだろw

299 :ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 20:47:34.71 ID:XahoTlII.net
豚貴族でググったらイングヴェイ出てきてワロタ

弾かない豚はただの豚か

300 :ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 21:11:59.60 ID:kleygGKm.net
>>298
豚貴族(なぜか一発変換した)がアンプをキャリーに積んで近鉄電車にのる姿を超リアルに想像したら予想以上にシュール

301 :ドレミファ名無シド:2014/12/01(月) 21:32:07.23 ID:ge+vho35.net
豚キムチ

302 :ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 13:55:06.75 ID:ceDYhuim.net
キャリーできるギリギリを考えた結果、メサマークV:25買うかtwo rockのstudio pro買うか迷う。

基本的にクリーン重視でtwo rockのクリーンが好きなんだけど、今までどおりエフェクターボード丸々必要になる。けどマークなら歪みあるから、歪みペダル3個→1個に減らせるから運搬もtworockに比べてコンパクト。たまにメタルもやるから歪みも使えるし。

しかしあのtwo rockの弾けるクリーンとリバーブが最高…ぐぬぬ

最近運搬できて音が良いヘッド増えてきたよね

303 :ドレミファ名無シド:2014/12/05(金) 16:11:37.56 ID:qkynqYNt.net
two rock はいいよね。
持ち運びもギリできるし。

304 :ドレミファ名無シド:2014/12/06(土) 19:43:17.66 ID:JixvfQjv.net
JET CITYのJCA20や22
DIEZEL Einsteinとかまでのサイズなら
ライブハウスに持ち運びしやすそう

305 :ドレミファ名無シド:2014/12/06(土) 20:18:42.19 ID:LRmdlBQT.net
ギリ15kgまでかな。

306 :ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 11:44:51.00 ID:ldOyCIwM.net
持ち運びを考えてMesaのちっこい25wシリーズを買うことにします。

307 :ドレミファ名無シド:2015/01/04(日) 14:55:38.24 ID:nu1oXhA6.net
台車に乗せれば50キロぐらいまでいけるよ

308 :ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 17:30:48.99 ID:YVecNeYC.net
おまいらエフェクター類はどうしてる?
アンプヘッド+エフェクトラックは両手がふさがって
持ち運びが非常につらい
背中にはギター背負ってるからな

309 :ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 17:35:18.07 ID:sly9spxz.net
っていうかアンプヘッドを手持ちかよ。
キャリーだよ、パミュパミュ。

310 :ドレミファ名無シド:2015/01/11(日) 18:40:43.85 ID:YVecNeYC.net
>>309
ケースに入れてるに決まってるだろw
パールの黒×青のキャリーケースだよ
あれ引っ張るのに片腕ふさがって、
エフェクトボードをマグナカートに乗せて片手ふさがるから

311 :ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 00:42:15.08 ID:8yKRnCsl.net
その状態をこのスレでは行商という。
ワンピースの剣豪みたいに口使え。

312 :ドレミファ名無シド:2015/01/12(月) 00:44:04.84 ID:rrI6QACN.net
こうか
ttp://supersyouta.h.fc2.com/omake/Zoroero2.jpg

313 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 17:21:13.28 ID:3iVvEfCa.net
メサのミニレクチこうた。
ウソのように軽くなったw
メサのちっこいシリーズおすすめ。

314 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 23:22:33.57 ID:xYN6YIAp.net
>>313 音良いしライブでも全然使えるからいいよね。

315 :ドレミファ名無シド:2015/02/25(水) 23:32:13.79 ID:3iVvEfCa.net
>>315
レクチの重低音や厚さを期待する層には不評だけど、俺的には普通に使えてビックリしてる。
クリーンも荒々しいオーバードライブも十分及第点だわ。

316 :ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 07:46:56.73 ID:LsIMjw7E.net
>>315 俺はむしろ箱のキャパによってはミニのが良いと思ってる
中音そんなに上げない派だからかもしれないけどデュアルレクチを美味しいとこまで持ってくと音でか過ぎて困る時あるし、キャビが1960レンタルって考えると重低音も折り合いつくしね

317 :ドレミファ名無シド:2015/02/26(木) 12:41:44.56 ID:1QDDWnq+.net
ほう、参考にナル

318 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 02:03:15.09 ID:lugR5pO0.net
猛者見に来たらミニ運んでたでござる

319 :ドレミファ名無シド:2015/02/27(金) 07:54:26.02 ID:czoZOpOm.net
>>318 まあ機材も小型化の時代ですし

320 :ドレミファ名無シド:2015/03/11(水) 12:15:18.26 ID:7HPTcTfk.net
ツーロックちっさいの持ってる奴いないのー?

321 :ドレミファ名無シド:2015/03/12(木) 23:28:48.99 ID:4T+U2ux/.net
23区に住んでて、23区でライブやるならタクシーで良いんじゃん?
遠くても1万で行けるっしょ。地方とかはちょっとわからんけど。

問題は、家で使ってるアンプと同じアンプでスタジオでもライブでも弾けるとしても、
家とはボリュームが違い過ぎて別なアンプで弾いてる感覚になるってことじゃね?

どこでもマイアンプにこだわる人は家ではアッテネーターとかなんかね。

322 :ドレミファ名無シド:2015/03/14(土) 09:01:18.41 ID:ZofbnR93.net
>>321
それは当たり前じゃないか?
普通家と外で作る音は別だと思ってたが。

323 :ドレミファ名無シド:2015/03/14(土) 10:25:14.33 ID:utjkMmS3.net
であれば、マイアンプ持って行く必要なくね?
って話にもなるわけで。
まあ、結局程度問題であって、どこで線引きする
かはそれぞれのこだわりや環境次第なんだけど。

324 :ドレミファ名無シド:2015/03/15(日) 14:17:50.63 ID:TUWOe4Y0.net
>>323
たしかにな。けど単純にマーシャルとjcじゃない音使いたい人もおるだろう。

325 :ドレミファ名無シド:2015/03/16(月) 21:28:42.61 ID:3vKDIM+T.net
持っていきたくないけど、持っていかざるを得ない人ってのもいるか。

326 :ドレミファ名無シド:2015/03/19(木) 10:24:26.50 ID:BQ6wXqP0.net
持ち込み派だけど、登山用(軍用?)の巨大なバックパックに入れて背負って移動してる。デラリバとツイードツインのどちらかを常に持ってってる。

327 :ドレミファ名無シド:2015/03/19(木) 10:47:17.96 ID:capKAs6F.net
各会場にプレテクキャビを常設しとけよ
安いんだから

328 :ドレミファ名無シド:2015/03/19(木) 11:46:45.63 ID:onxVvtuW.net
マイアンプとかプロかよ

329 :ドレミファ名無シド:2015/03/19(木) 15:18:38.17 ID:HZ3v/m6g.net
マイアンプ、最高だよ。セッティングに
時間かからないし。

330 :ドレミファ名無シド:2015/03/19(木) 15:30:40.62 ID:onxVvtuW.net
>>329
足元揃えればよくね?

331 :ドレミファ名無シド:2015/03/19(木) 22:33:24.49 ID:1nYKtmLU.net
求めるレベルによるわな。
足元そろえてもアンプがクソだったら出音はクソだろ。

332 :ドレミファ名無シド:2015/03/19(木) 22:44:59.54 ID:joldu+Ua.net
>>326
デラリバ?ツイードツイン?ウソだろww
物資荷揚げ用の、背負子とかじゃないとムリだろww
シェルパじゃないんだからwww

333 :ドレミファ名無シド:2015/03/20(金) 11:56:14.08 ID:wiyYILL7.net
>>330
俺鈍臭くてライブハウスのとかスタジオのとか訳わかんなくなっちゃうんだよ。エフェクターもワウとホットケーキしか使わんし。マイアンプだと微調整で済むから…。

>>332
アメリカ軍物の巨大なやつだとツイードツイン〜ツイードベースマンくらいなら余裕で入るよ。相当探し回ったけど。シェルパな見た目になるけどw

334 :ドレミファ名無シド:2015/03/20(金) 12:42:32.48 ID:/lhRKGfD.net
>>333
人間が背負うものじゃないだろ

335 :ドレミファ名無シド:2015/03/20(金) 13:33:22.54 ID:wiyYILL7.net
>>334
いや、人間用だよw

336 :ドレミファ名無シド:2015/03/20(金) 13:36:16.20 ID:XmsAY54G.net
ライブの帰りキャリーぶっ壊れて死にかけた

337 :ドレミファ名無シド:2015/03/20(金) 13:45:19.45 ID:Tq+81uE0.net
きゃりーぱみゅぱみゅ

338 :ドレミファ名無シド:2015/03/20(金) 22:20:09.15 ID:BSEWofbk.net
ID:wiyYILL7こそが真の猛者。

339 :ドレミファ名無シド:2015/03/20(金) 23:25:59.02 ID:2OymQH8wH
キスリングならデラリバくらい普通に入るよ

340 :ドレミファ名無シド:2015/03/22(日) 15:24:59.93 ID:2gRiiD9Q0
Polytone mini brute ii
Peterson p100g
AER bingo ii
Zt lunchbox

どんどん軽くなっていく。
PolytoneもPetersonも持ち歩けないというほどのアンプではないけれど

341 :ドレミファ名無シド:2015/04/20(月) 12:29:40.05 ID:53qujaka.net
.

342 :ドレミファ名無シド:2015/04/23(木) 10:47:19.77 ID:H5ncdPBg.net
どんなリュック?か詳しく!

343 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 15:42:35.30 ID:pT4zxHWD.net
PODのHD500とベリの小型パワードモニターでいい、という結論になった。

344 :ドレミファ名無シド:2015/04/27(月) 15:44:39.77 ID:ecM+1a7+.net
糸冬 了

345 :ドレミファ名無シド:2015/05/26(火) 15:53:33.47 ID:78SYH/Cl.net
.

346 :ドレミファ名無シド:2015/06/23(火) 00:34:50.95 ID:anbkMyYT.net
ミニレクチでええやん。
軽いで。

347 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 11:08:34.56 ID:/TcWaXoh.net
アンプでもギターでもないけど
20kgくらいの88鍵のキーボードと6kgくらいのキーボードスタンドを
マグナカートに括り付けて電車で運んでます

348 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 15:31:26.07 ID:7PvM0bQJ.net
ライザップいらずだね。

349 :ドレミファ名無シド:2015/06/27(土) 23:13:15.74 ID:8JggWuEd.net
楽器兼用じゃないボーカルは手荷物がほぼ無いってのはいいよな
次はドラムか
持ち運ぶとして自前のスネアとツーバスやるやつはツインペダルとスティック
ギターとベースもアンプ直でアンプは出先のアンプを使うっていうなら
楽なんだけど

350 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 04:57:09.16 ID:iKBNDGJP.net
知り合いのドラマーがドラムをフルセット電車で運んでたこともあったw
一つ一つコンパクトで最小限のセットだったけど

351 :ドレミファ名無シド:2015/06/28(日) 12:48:31.78 ID:vKu8V9cI.net
このカート使ってる人いる?
http://handtruck-japan.com/?p=38

352 :ドレミファ名無シド:2015/07/05(日) 17:57:36.00 ID:Lobt+ps/.net
two rock studio pro35のコンボをハンドキャリーしようと思うんだが、どう?
重さは行けると思うんだが、運搬時の管理が不安。アドバイスください

353 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 23:43:27.47 ID:5XI3zzisc
ブルースジュニアを登山用の背負子に載せていたけれど
やはりきつかった。今はランチボックス

354 :ドレミファ名無シド:2015/07/06(月) 23:48:16.81 ID:5XI3zzisc
ちなみにブルースジュニア持ち歩くのに
釣り用の防水バッグを使っていた。
頑丈かつ雨対策にもなるので重宝した

ガルシア防水トートバッグL

355 :ドレミファ名無シド:2015/08/07(金) 09:27:02.08 ID:tl5cqhzv.net
実際お前ら何kgまでなら運搬いける?

ちなみに俺はボードで22`をキャリーにつんでギター2本もってた時は、まーしんどかった

356 :ドレミファ名無シド:2015/08/08(土) 01:47:15.29 ID:ZgNYJFPpY
猛者は時代とともに適応していなくなってしまったのだった…age

357 :ドレミファ名無シド:2015/08/08(土) 01:33:59.62 ID:JXXMYvVc.net
ギター除きで10kg。

358 :ドレミファ名無シド:2015/08/08(土) 13:19:56.95 ID:bp6yLAJI.net
ヘッドをケースに入れて計35キロほど

359 :ドレミファ名無シド:2015/08/08(土) 18:53:17.44 ID:dIJvP2Ie.net
>>358
電車だよな?ギターは背負ってるんか?

360 :ドレミファ名無シド:2015/08/09(日) 20:21:40.88 ID:qjJJfALx.net
>>349
俺ボーカルだったけど、アンプとか重たい物の運搬関係は全部俺だったよ。
ギタリストに重たい物持たせると、手が震えて上手く弾けなくなるからさ。

361 :ドレミファ名無シド:2015/08/09(日) 23:07:09.60 ID:8b71S2Gz.net
良い奴だな

362 :ドレミファ名無シド:2015/08/09(日) 23:08:44.48 ID:VFpWYZ1M.net
ボーカルは金使わないからな
体で払え

363 :ドレミファ名無シド:2015/08/12(水) 12:22:31.54 ID:XFKCbDtK.net
>>360
ボーカルはバックバンドの為に頑張る。
バックバンドはボーカルの為に頑張る。

364 :ドレミファ名無シド:2015/08/12(水) 14:25:14.28 ID:PpByxkPu.net
>>360
良い人ですね。

365 :ドレミファ名無シド:2015/08/12(水) 23:41:46.54 ID:DuykQP+Z.net
この時期は汗が引くまでの時間考えて15位前にスタジオ着く感じ

366 :ドレミファ名無シド:2015/08/16(日) 14:45:03.97 ID:O53/q/JN.net
>>359
ギターは背負い、アンプはセミハードケースに入れてキャリー、フットスイッチ類のエフェクターケースは別途手持ち
バリアフリーじゃない駅は無理ゲー

367 :ドレミファ名無シド:2015/08/24(月) 23:34:03.83 ID:jfuHtwiW.net
4輪のキャリーカート使ってる人います?

368 :ドレミファ名無シド:2015/08/26(水) 03:30:45.33 ID:h32zdpJz.net
4輪買おうか迷ってたから俺も使い勝手ききたい

369 :ドレミファ名無シド:2015/08/26(水) 11:01:03.89 ID:j0STnsFI.net
スーパーの手押し車ホスイ

370 :ドレミファ名無シド:2015/09/13(日) 21:57:24.56 ID:bb6h3qzz.net
アンプケースで色々悩んだけど
買ったときのダンボールに入れて移動してる

371 :ドレミファ名無シド:2015/09/13(日) 22:15:48.05 ID:6LuJ/oIp.net
>>370
衝撃怖くないか?
まあ毛布とかクッション入れとけば大丈夫なのかな

372 :ドレミファ名無シド:2015/09/15(火) 02:07:05.73 ID:Wz+t5lDD.net
振動程度でアンプが壊れる分けねーだろ
真空管もお前が思ってるより遥かに頑丈

373 :ドレミファ名無シド:2015/09/15(火) 08:04:36.35 ID:qRq4pM9r.net
戦車に使われてたしな。
それよりPCBとかの方が壊れそう

374 :ドレミファ名無シド:2015/09/15(火) 18:54:08.61 ID:Y9iLnxNp.net
>>372
真空管自体よりソケットに負担は掛かる
古いアンプだとハンダ剥離も注意

375 ::2015/10/17(土) 17:57:26.02 ID:DNoj2c8y.net
俺はみんなの嫌われもんだったから
3段積みアンプでも自分ひとりでセッティングしてた誰も助けてくれない
総重量100kg ツアーバスからステージまで自己責任
エレベ使えないときは1fから6fまで運ぶ それが普通だと思ってた
世間てか情報量少ないと、「普通」だと思っちゃうよね

電車でアンプ運んだっていうと、旧東海道線でベースマン100乗っけたことあるなあ
もちろんデッキで鎮座させてたけど

376 :ドレミファ名無シド:2015/10/17(土) 17:59:30.99 ID:GhrwR9pP.net
旧東海道線
老害だったのかこいつ納得

377 :ドレミファ名無シド:2015/10/17(土) 18:10:48.83 ID:DNoj2c8y.net
>>376
旧東海道線当時はかわいい十代のヤーボにきまってんじゃん
明日がどっちむいてるのか訳もわからないヤーボ

そんなもんだ人生なんて

378 :ドレミファ名無シド:2015/10/23(金) 00:54:52.34 ID:40xWLTfU.net
自己責任って言ってるんだから自ら自分のを使ってたんじゃねーのか

379 ::2015/10/26(月) 23:44:05.69 ID:iN1E+P28.net
キャビ一発55キロ*2+ヘッド 電車のデッキが指定席
座席に座ったことがなかった

380 :ドレミファ名無シド:2015/10/27(火) 09:06:59.22 ID:85sUYgMy.net
はぁ?ケンカ売ってんのかお前?
文句があるなら今から上野駅13番ホームまで来い
薄毛童貞キモ豚をナメんなよこの肛門野郎が

381 :ドレミファ名無シド:2015/10/27(火) 09:14:23.11 ID:dbIQWPYP.net
こわいお(´・ω・`)

382 :ドレミファ名無シド:2015/10/28(水) 19:28:04.14 ID:s3+LvQes.net
地方の人とかほど知ってる 上野駅13番ホーム
有名だよここ

https://www.youtube.com/watch?v=gIxsGIbKRAM

383 :ドレミファ名無シド:2015/10/29(木) 21:02:10.61 ID:FMIC7K59.net
毎日のようにギターを背負って
カートで引っ張って持ち歩ける限界というか
「まぁここまでなら頑張って...。」てレベルは
ブルースJrって人が多いかな?

「いやいや、俺は独りでベースマンを....」みたいな
過去のバカの力自慢話みたいなのは無しにして....。
あとコテハンはスルー

384 :ドレミファ名無シド:2015/10/29(木) 23:30:42.83 ID:0nJxnUsu.net
10kg以下のヘッドの選択肢は今は多いだろ。
キャビで音が大分変わるが。
俺はミニレクチだわ。

385 :ドレミファ名無シド:2015/10/31(土) 10:44:59.92 ID:/q/+9cvS.net
Shurからも5Wのヘッド出るな。
リハスタじゃちょっと小さいけど。

386 :ドレミファ名無シド:2015/11/02(月) 07:40:57.51 ID:ZEfLQQqK.net
ふと思い出したよ、とある店のオーナー夫人がこっそり俺に耳打ちで言って来た事。
アンプを持ち込む人に限って下手なのよねぇー

387 :ドレミファ名無シド:2015/11/02(月) 12:46:14.06 ID:DvfSQn+S.net
そのオーナー婦人は中々上手かったし良い体してたよ

388 :ドレミファ名無シド:2015/11/02(月) 14:33:19.32 ID:3M2DFhsx.net
>アンプ持ち込む人に限って下手

これはよくよく考えれば当然なんだよな
ローディーがいるわけでもないアマチュアが
ライブの度にアンプ持ち込むのはしんどいもん
アンプ持ち込めるっていうのは、それだけライブの頻度が少ない証拠
そりゃ月1ぐらいだったら、頑張って機材運ぼうって気になるもん
無論その程度のライブ経験で上手いはずないし
上手いバンドはライブハウスやイベントでお呼びがかかったりもするから
向こうの手配した機材でライブなんて日常的だし
勿論持ち込む人=下手は機材オタだから、っていうのもあるかもしれんが

389 :ドレミファ名無シド:2015/11/03(火) 23:51:45.07 ID:UICK8sA1.net
>>388
まあ夢の無い話ではあるね
俺らもハコで安定してた時は三セットくらい据え置きだった。ドラムPA含めてね
楽器ケースすら持ち歩かない

地方の営業だとそうは行かないからな中央線で長野新潟長岡とか行くし
機材車先乗りで楽器持って夜行(昔はそういうのがあったのよ)
トラックに揺られてドサやるよりはマシだけどね バスじゃなく「トラックの荷台」www

390 :ドレミファ名無シド:2015/11/03(火) 23:57:54.92 ID:UICK8sA1.net
信じられないかもだけど、ハイエースに一セットぶっこんで
面子5人とダンサー3人密着状態で移動したこともある
すげえ辛かったなあいろいろと

それに比べたら電車なんて甘い甘いwww

391 ::2015/11/04(水) 03:53:19.21 ID:4UBV5r+2.net
深夜札幌まで30キロ、車内圧縮状態 行きもあれば帰りもあるよね当然
夜明け前ののアイスバーン、当然事故りましたー

あの時の恐怖・・・・・目を開けたままで眼球に竹串突き刺されるイメージ
電車? なんだって猛者? あまいんだっての
クリスタルキングも山陽高速で、昔そういうのやったんだよな
これが飛行機なら確実に死んでるね ランディろーずビルチェイス エディコクラン

坂本きゅーさん、御巣高山 みんな移動の最中に死ぬんだ。桜沢やっくんもそうだよな
電車で移動するってある意味しあわせよ
電車で死んだ芸能人いないから!     な?

392 :ドレミファ名無シド:2015/11/04(水) 12:01:31.00 ID:eIJOJHJY.net
みんなすげぇなあ、そこまでしてやってるからには、みんなプロ目指してる人なの?それとももうプロなの?

393 :ドレミファ名無シド:2015/11/04(水) 13:20:29.29 ID:hYBt84wn.net
>>390
バンドとダンサーの中に女がいたのか?いなかったのか?
それで話の質がぜんぜん変わってくる!

394 :ドレミファ名無シド:2015/11/04(水) 16:24:09.75 ID:xdJQUvQe.net
ドラム積んで8人はすごい

395 :ドレミファ名無シド:2015/11/04(水) 23:34:02.47 ID:DAHL6tdM.net
>>391
ランディ・ローズは遊覧飛行や。移動中ちゃうで。
にわかが適当な事ぬかしとったらHN取り上げるぞ!

396 ::2015/11/05(木) 01:04:06.81 ID:r7gi6tXo.net
>>395
四捨五入も知らんアスペやな、話は盛るもんやで
見てきたような雑誌記事を鵜呑みにするアホ
ソース出せ

クワイエットライオットの頃から聞いてるじじいに「にわか」とな?

397 :ドレミファ名無シド:2015/11/05(木) 01:06:32.96 ID:LQwb4c6T.net
俺ランディ・ローズだけど激突する直前にジャンプしたから軽症で済んだよ
事故が暗殺だとすぐに発覚したから某国へ亡命した

398 :ドレミファ名無シド:2015/11/05(木) 01:27:28.50 ID:r7gi6tXo.net
>>397
マフィアがらみだろ 移籍をめぐるトラブル
マネージャがやくざの娘なんだってな

399 :ドレミファ名無シド:2015/11/05(木) 08:34:42.39 ID:mw8KEW2n.net
オジーが号泣しながら抱きかかえた焼死体は誰のだよw

400 :ドレミファ名無シド:2015/11/05(木) 22:24:05.55 ID:JA4krBwK.net
バーニー・トーメ

401 :ドレミファ名無シド:2015/11/12(木) 22:50:12.34 ID:skCpmp0N.net
メル・トーメ

402 :ドレミファ名無シド:2015/12/06(日) 15:55:08.30 ID:ThzafCu+.net
>>367
4輪カートの使い勝手はいかがでしたか?

403 :359:2015/12/25(金) 13:50:28.55 ID:eZFhBW+z.net
>>402
誰か4輪カートを使ってる人がいないかなと思い質問を投げかけたのでまだ4輪カートは使っていません

404 :ドレミファ名無シド:2016/01/31(日) 11:47:43.86 ID:mj+ZvT75.net
.

405 :ドレミファ名無シド:2016/02/06(土) 23:14:58.71 ID:cIhdkGYZ.net
>>367
うーん、いるのかなあ?
電車内で迷惑になりそうで使ってません

406 :ドレミファ名無シド:2016/02/06(土) 23:31:42.10 ID:yWTMKkru.net
http://www.youtube.com/watch?v=wV9_9BpDu58
このカート良さそうだなと思って買おうと思ったんだけどどこにも扱ってなくて
唯一扱ってたサイトがあったから急いで注文したら、中国の詐欺サイトだったらしくカートが届かずに靴下が届いたw
でもクレジットカードで注文したから、すぐにカード止めてカード会社の弁護士に相談したら、何か色々やってくれたらしく詐欺サイト側が諦めてくれてタダで靴下一足ゲットしたw

407 :ドレミファ名無シド:2016/02/07(日) 10:54:18.53 ID:Vw1jpTdQ.net
中国人は本当に信用できないな
他人を蹴落として富を得るのが当たり前という文化だからだな
歴史の改竄は当たり前、常にクーデターで政権交代してきた国だからな
win-winだとか他者貢献という概念は一切無い
靴下の処分代を請求しなければ

408 :ドレミファ名無シド:2016/02/29(月) 09:53:17.40 ID:Hmt2NBEa.net
15kg程度のアンプを運べるキャリアでお薦め、というか
定番商品はあるんでしょうか?
皆さんは、どんなキャリアを使ってるの?

409 :ドレミファ名無シド:2016/02/29(月) 10:02:53.03 ID:pEH2Aq4e.net
>>408
やっぱりマグナカートかな

410 :ドレミファ名無シド:2016/02/29(月) 12:59:35.12 ID:TUU56/TI.net
>>390いいですね〜ダンサーと密着なんて。



…何?男のダンサー!?

411 :ドレミファ名無シド:2016/03/01(火) 18:03:51.60 ID:oy7leFCM.net
正直プロジュニアでもきつい

アンプが無いところのみの出動になりました 

412 :ドレミファ名無シド:2016/03/04(金) 23:02:26.13 ID:tMMuYbr4.net
Fender 57ChampとかGIbson GA-5持ち運んでるぞ

413 :ドレミファ名無シド:2016/03/06(日) 00:13:20.80 ID:QGPJpUgA.net
車で運べよな

414 :ドレミファ名無シド:2016/03/07(月) 21:52:12.09 ID:iy8h0LzV.net
>>413
パーキングの料金も馬鹿にならないのよ…

415 :ドレミファ名無シド:2016/03/09(水) 02:09:25.19 ID:mNkaucqG.net
HOTONEの5wアンプあるけど本体のセンドからマーシャルのリターンにって使い方どうかな?
本来の音とは変わるけど音量はそっちのが出るよね?

416 :ドレミファ名無シド:2016/03/09(水) 02:12:54.61 ID:P2GNBxQI.net
>>413
学校から直に箱に行くときとか電車しかない

417 :ドレミファ名無シド:2016/03/19(土) 09:29:30.52 ID:seMnX75L.net
>>415
でるけど、マーシャルつかったほうが音いいだろー

418 :ドレミファ名無シド:2016/04/08(金) 07:46:14.76 ID:uWaabjAn.net
.

419 :ドレミファ名無シド:2016/04/25(月) 16:34:06.16 ID:+voVTvoZ.net
☆ 日本の核武装は早急に必須です。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。

420 :ドレミファ名無シド:2016/06/23(木) 18:53:19.72 ID:sSbdX20m.net
小型でクリーンが強い40w以上のヘッドとなるともう重いのしかねえなあ

筋トレでどうこうなるもんなのか

421 :ドレミファ名無シド:2016/06/23(木) 19:46:29.32 ID:YtkYp5fs.net
ランチボックスは?

422 :ドレミファ名無シド:2016/06/23(木) 23:00:41.19 ID:9d+an45g.net
こんどの新しいチューブマイスターじゃね?
好き嫌いはあるがクリーンましな方だぞ。

423 :ドレミファ名無シド:2016/08/11(木) 12:39:14.35 ID:+2isZCIq.net
ノアズアークのキャリー買ったんだけどちょっと傾けただけで下擦るまじくそ

424 :ドレミファ名無シド:2016/08/11(木) 16:47:27.95 ID:o4cben1T.net
ソリッドステートだったら運搬中に壊れるリスク少ないかな?

425 :ドレミファ名無シド:2016/09/07(水) 16:23:13.45 ID:jsBFSZrM.net
>>422
クリーンが強いってのは出力じゃね

426 :ドレミファ名無シド:2016/10/02(日) 20:28:07.12 ID:OXJcTVeX.net
>>313>>319が一番有意義な流れだな

427 :ドレミファ名無シド:2016/10/18(火) 21:07:36.71 ID:6YIlUxrC.net
ztは普通に使える。
>>30が否定してるが、普通にロックでも使える
と言うかどんだけギターでかい音出してるんだって感じ。

アンプライクな歪みも最近増えて来たし、
リヴァーブ付いてない以外、とても使いやすいわ。

428 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 01:37:32.31 ID:+KkgQOyM.net
最近のパワアン付のアンシミュって軽くてよさげだな

429 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 01:57:34.22 ID:XmWQ3KpR.net
タイヤとエンジン載せてバギーにしたら楽だよなー。

430 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 08:35:52.27 ID:C92JLLWC.net
>>13
歌手のイルカは小柄な身体でフォークギターのケースを持ち運ぶ姿がイルカのようでイルカというあだ名になった

431 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 08:47:15.33 ID:C92JLLWC.net
北島健二はプロになりたての頃ツインリバーブを電車に乗せてスタジオまで移動とか聞いたわ

432 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 09:45:18.71 ID:UhFzVnkp.net
ジャズのコントラバス屋さん何かは日常茶飯事であのデカイ物件を担ぐなり専用キャリーで転がしつつ
ベースアンプもご持参していますが?

その昔、ギャリエンクルーガー/GKの200MBが出た時は軽量(当時としては/約12キロ)でコンパクトなのにパワフル(100W)、使える音等にビックリかつ狂喜したクチです。(当時業界?の主流だったポリトーンでも15キロオーバー)


後継のMB-150シリーズもコントラバス屋には救世主でした。(別売で専用キャリングバッグに入れて、、、)
営業でエレベの持ち替え等にもPA屋さんが居れば(自分用モニターとしても)ばっちり。


最近は更にコンパクトでパワフル?なアンプ(PJBのベースカブやダブルフォー、アコイメ、マークベース他)が増えて皆さん少し幸せになれたようです

433 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 10:07:43.08 ID:iq3o8HiE.net
>>430
歌手のイルカが湘南の海で波待ちしてぷかぷか浮いている黒のウエットスーツ姿のサーファーーの群れを見て
「イルカみたい」と言ったのが「イルカ」のニックネームの始まりと言う話も聞いたことがある
どっちが本当なんだろう

ちなみに俺はデラックスリバーブを折りたたみキャリーでスタジオに持ち込んで仲間に顰蹙を買った
「そんな腕でもないだろう」って・・・・・・・・・・・・

434 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 10:29:46.88 ID:D4ZMmK06.net
ここでいうアンプは100wとか大きいのなんだろうけど…

36wのフルチューブだったら電車で持ち運び余裕かな?
ライブからスタジオまで使えるなら買いたいんだけど

tubemeisterです

435 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 11:40:00.10 ID:C92JLLWC.net
絵描きの世界でも大作の油彩画とかの運搬についてよく話がでるわ
100号(162×130cm)キャンバスを電車で郊外の美大まで毎日運んだとか、車を買う時に100号乗るのを選んだとか
アンプもまあ重いのを我慢すれば周りにはさほど迷惑でもないね

436 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 11:43:24.84 ID:C92JLLWC.net
昔の芸人が旅回りで女の楽隊屋と一緒になり、男女の仲になった
芸人が女学士の楽器を駅とかで持ってやるのだがベーシストと付き合った芸人が、「今度はハモニカ吹きの女にしよう」

437 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 11:48:56.42 ID:C92JLLWC.net
山下洋輔トリオは、ドラムセットにサックスに着替えのカバンなどの大荷物を抱えてメンバー三人だけで列車移動
欧州ツアーもメンバー三人にドイツ人マネジャーだけで同じ大荷物抱えて、基本的に列車で移動
サックスの坂田明は運送屋のバイトをしていたとかで幾何学的に合理的にドラムセットなどを積むのが上手いとか
エッセイによく書いてあったな
タフな人たちだわ

438 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 11:56:57.08 ID:+KkgQOyM.net
>>434
Tubemeisterはチート

439 :ドレミファ名無シド:2017/01/29(日) 18:28:13.05 ID:XmWQ3KpR.net
>>434
ワット数で重さが決まるわけでは無いからなぁ。
手持ちでDC30とかだと死ねる。

440 :ドレミファ名無シド:2017/01/30(月) 01:22:30.38 ID:QhcAwmsB.net
AC30とDC30の重さはパワハラだよな

441 :ドレミファ名無シド:2017/01/30(月) 06:44:49.09 ID:TSksdhCv.net
ウエイトハラスメント
略して上原

442 :ドレミファ名無シド:2017/01/30(月) 08:45:36.29 ID:3S9jTLN/.net
ランチボックスで色々妥協した。

VOXのNutubeのやつ気になるわ。
でもキャビで音変わるし、
スタジオやライブハウスのキャビなんて
マーシャルしかないし、好みじゃないし、
状態悪いし

443 :ドレミファ名無シド:2017/01/30(月) 11:22:01.09 ID:pTSBz1dN.net
俺もランチボックス
2週に1回のリハスタ、2か月に1回くらいのライブってペースで5年くらい愛用してる
ギター2本のロックバンドだけど音量的には全然問題ないよ
ライブハウスのPAにも「へー、ランチボックスっていいすね!使えるんですね!」って言われる
スタックマーシャルのヘッドの上にちょこんと置いたら
耳に近い高さになるんで自分の音も取りやすい
なにより持ち運びが楽になったんで別のトコにエネルギー使える
妥協した点もあるっちゃあるがリターンの方が俺にはでかいな

444 :ドレミファ名無シド:2017/01/30(月) 12:17:43.28 ID:IsmilsZw.net
>>434
鉄道法的には10インチ一発サイズのコンボまでなら「手荷物」扱いなのでOKだけど、デラリバサイズ以上は「貨物」の扱いなので電車はNGだよ

445 :ドレミファ名無シド:2017/01/30(月) 15:25:21.93 ID:3S9jTLN/.net
>>443
そう、PAさんの反応がやたらといい。
それなりに音量でて、でも無駄に音が拡散しないからやりやすいのかな。
同じくマーシャルの上に置いてる、モニターしやすいよな。

446 :ドレミファ名無シド:2017/01/30(月) 16:35:27.73 ID:PHte/XOY.net
ランチボックスっていうのか。
一瞬美味しい菓子パン想像した(´・ω・`)

447 :ドレミファ名無シド:2017/01/30(月) 17:38:01.00 ID:pTSBz1dN.net
>>445
拡散しないのもあるだろうし、低音が出すぎないのがいいらしい
馴染みのPAさんの話じゃ
「ギタリストさんはローが太い方が弾いてて気持ちいいかもしれないけど
PAとしてはギターのローはタイトな方がバンドアンサンブルをまとめやすい」って

448 :ドレミファ名無シド:2017/01/30(月) 23:53:07.65 ID:TSksdhCv.net
それな
無断でローカットしてくる奴もいる始末

449 :ドレミファ名無シド:2017/01/31(火) 00:32:19.72 ID:eGQtW/ha.net
>でもキャビで音変わるし、
>スタジオやライブハウスのキャビなんて
>マーシャルしかないし、好みじゃないし、
>状態悪いし

それでミニレ口をうっぱらったわ
エフェクトも重いんで、結局アンシミュライン出し+ミニPAアンプになった・・・
ポストロック&シューゲなんで取り合えずそれで良しとしてる・・・

450 :ドレミファ名無シド:2017/02/17(金) 07:57:54.06 ID:2fzx8PbL.net
マーシャルのミニジュビリーがヘッドとコンボ共に出るぞ

451 :ドレミファ名無シド:2017/02/18(土) 00:33:48.87 ID:EuODsSjR.net
ヘッド20Wで10kgか・・・
しかしキャビが置きだと意味が・・・

452 :ドレミファ名無シド:2017/03/12(日) 21:43:55.98 ID:F8TPBbkv.net
落ちそうなんで上げとく
BOSSのカタナヘッドが気になるなぁ
9kgは持ち運び許容範囲だし
小型ピーカー内蔵で自宅練習にも使える

453 :ドレミファ名無シド:2017/03/13(月) 08:33:59.51 ID:/27jmdA+.net
あの 刀 のロゴで萎える。

454 :ドレミファ名無シド:2017/04/11(火) 20:42:43.67 ID:L9I8y/by.net
Bluguitar AMP1は100Wで1.3kg
JCM2000と遜色ない音量音圧の
ヘッドがソフトケースに入る
長いスピーカーケーブルあれば
足元で使えるし
ダサいけど最高のアンプだよ

455 :ドレミファ名無シド:2017/04/13(木) 14:17:00.07 ID:hKGQqfHg.net
でも結局キャビで音変わるしなあ。
新しいVOXのも気になるけど。

456 :ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 12:10:38.07 ID:nOBsVfIH.net
AMP1はマーシャル、ピービー、ケトナーの4x12キャビで鳴らしたがどれも不満無し。
ケトナー良かった。
ま、4x12なら何でもいいんじゃないかな?

457 :ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 17:51:41.03 ID:vuGRDkKp.net
AMP1を4×12に通した音なー
貶すつもりじゃないが、あれはチューブアンプの音じゃないわ
チューブの代わりを探してる人は期待しない方がいい
ソリッドとチューブの中間くらいが好きな人ならちょうど良いだろ

458 :ドレミファ名無シド:2017/04/16(日) 22:22:57.39 ID:CqZ6DOWk.net
ま、チューブでもトランジスターでもモデリングでも好みの問題。
出音が良くて、ライブで使える自前アンプならなんでもいいじゃないの?

459 :ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 13:05:05.88 ID:ZZy+By0I.net
>>415 409
遅レスだが

HOTONEってパワーアンプも内蔵してるよね?
リターンじゃなくキャビに繋げないとマーシャルのヘッド壊れないか?

460 :ドレミファ名無シド:2017/04/19(水) 23:24:40.17 ID:p4FPC9uG.net
もう箱のアンプ壊した後だよ・・・

461 :ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 00:02:12.98 ID:Cg0FZlDF.net
遅かったか〜

462 :ドレミファ名無シド:2017/04/20(木) 00:08:31.04 ID:65Q8XvTT.net
HOTONEのヘッドのセンドから他のアンプに繋ぐって話じゃないの?

463 :ドレミファ名無シド:2017/05/04(木) 14:54:40.86 ID:IZ8+mRDq.net
Voxの新しいのってメタルバンドでも使える音量なんかね
DV markのmicro50と迷うわ

464 :ドレミファ名無シド:2017/10/07(土) 22:23:46.58 ID:qaHP/d2t.net
今となってはケンパー出来ちゃってるよね。

465 :ドレミファ名無シド:2017/10/07(土) 22:38:45.17 ID:1oc9kpJj.net
>>463
VOXの新真空管NUTUBEを用いたギターアンプはエレアコ用だけだったかとおもいます。

他にはキーボード用とベース用がラインナップ。
いずれも実売価格が26000位スタート。
一応本物の3極菅の新真空管(12AX-7相当)をプリに使っているので
真空管アンプ的なニュアンスは十分感じられます。

ちょっと飲み屋に持って行くにはうってつけの一品かもしれませんね。
50Wを謳って、4キロ程度と軽いのがステキ。

466 :ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 09:11:25.63 ID:LtnXAuvq.net
>>465

時期からして455はVX50じゃなくてMV50の事を聞いてたんだじゃないかな?

MV50CLとGT1繋げて4Ω接続できるマーシャルのキャビで鳴らしたけど音量は充分。
デスメタバンドのメンバーも気付かなかった位だった。

キャビによって50W出せない不安はつきまとう。
DV MARKの仕様はよく判らないけれど、刀ヘッドやBLUGUITAR、QUILTERの100W以上の方が安心かも?

467 :ドレミファ名無シド:2017/10/08(日) 12:17:12.24 ID:+wRH5qfN.net
https://www.youtube.com/watch?v=DsOlvWAwqMo

これだと結構埋もれがちだね

不可能ではなさそうだが・・・

468 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 04:55:53.67 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

WJS

469 :ドレミファ名無シド:2018/10/19(金) 21:37:21.97 ID:jLc9BEBd.net
過疎ってるけどageてみる。最近機材をラックに移行したんだけど、ラックケースを電車で運んでる人いない?ギター背負いながら4Uラックケースをキャリーに乗せて運ぼうと思うけど、どうなんだろう?

470 :ドレミファ名無シド:2018/10/19(金) 22:37:54.41 ID:yxaw3ywb.net
俺は車で運ぶのすら面倒になり、ライブハウスのアンプをペダルで歪ませるようになり、今はKemperとリモートのみになったな。
これならギリ電車でもイケル!
フロアタイプのアンシュミにしようか今悩んでる。

471 :ドレミファ名無シド:2018/10/19(金) 22:41:50.85 ID:yxaw3ywb.net
>>469
ギリ大丈夫じゃないかな?ギターとKemperのラックタイプを運んだ事あるよ。

472 :ドレミファ名無シド:2018/10/19(金) 23:39:59.81 ID:Bonn6XCF.net
重さ的には大丈夫そうだが振動リスクが・・・

なんとも言えんわ

473 :ドレミファ名無シド:2018/10/20(土) 11:45:19.81 ID:Sxh2cZrv.net
>>471
>>472
一応ラックケースとキャリーの間にはクッションをかます予定だけど、真空管入りのプリアンプもあるし、やっぱり振動こわいかな??

474 :ドレミファ名無シド:2018/10/20(土) 13:43:17.65 ID:Jd/w8K1U.net
ええ、、、

ラック複数だとシンプルな回路のアンプ1台と違って予想外なことが起こりそうで怖い
確証があるわけではないが・・・

自己責任でお願いします

475 :ドレミファ名無シド:2018/10/20(土) 14:07:55.89 ID:vxN4LgqV.net
>>473
俺もスポンジやらでクッション置いたけど大丈夫だった。
でもずーっと運搬するなら怖いかも…
俺は3.4回だけだったから。

476 :ドレミファ名無シド:2018/11/19(月) 08:00:57.46 ID:HaVzvy/C.net
ミニジュビリーのコンボを
キャリーで運びたいんだが
どんなんが良いだろうか。

477 :ドレミファ名無シド:2018/12/21(金) 14:45:09.64 ID:jl2UsPz+.net
>>469
ロックトロンの4Uセミハードケースで運んでたよ
ただし中身がVHT GP-3と2902でかなり重かったが...

478 ::2018/12/21(金) 17:37:26.70 ID:v+PuJrPS.net
ほんとヘナチョコばっかなんだな ひきこもりニートは
フェンダーローズ背負ってスタジオ何か所も移動するの常識だぞ
ローズとかハモンドとか何キロあると思ってんだ(レスリーは無理だけど)
仕事の前じゃ重いだのへったくれないわ

引っ越し屋のバイト掛け持ちできるくらい体力あるのがバンドマン
一階から五階迄50キロキャビ10個背負えてなんぼなんだよ
それがパワーあるってこと 現場なめんなよ

479 :ドレミファ名無シド:2018/12/21(金) 21:56:58.03 ID:Ktoz2ujo.net
ローディーに言っといて

480 ::2018/12/22(土) 16:57:24.39 ID:IntbqLIw.net
かなり昔、山手線でベースマン100のボトム運んでた人をみかけた
仕事がおしてたら電車の方が確実だもんな わかります

481 :ドレミファ名無シド:2019/01/09(水) 14:55:02.64 ID:3JqITtjd.net
ずっとAXE FXUとパワーアンプ、コントローラが至高だと思って運んで来たけど、運んでるだけで体痛めたからもうちょっと軽量にシフトする...
総重量 25-30kg

482 :ドレミファ名無シド:2019/04/28(日) 13:53:40.51 ID:JMtttJk+.net
EL84 2本のランチボックスだとスタジオは良くてもライブだと物足りなくて
ヒューケトの40Wくらいしか選択肢ないと思ってたけどミニレクチめちゃ良いじゃん
EL84 2本と4本だとあからさまに差があるものだけどミニレクチだとあまり感じられない
値段は張るけど音は一般的な10万以下のランチボックスサイズより確実に格上の音
レクチはメタルのイメージだけど音作りが多彩で案外なんでも出来るんだよね
クランチに関してはフルサイズより良いんじゃないかと思うくらい
基本的なアンプとしての機能しかないけど独立2chに各2モードだし重量とサイズがフルサイズの4分の1に収まってるのが素晴らしい
石アンプの200Wには負けるが50〜100Wなら張り合えるからチューブプリに石のパワーアンプ使ってるような人なら試す価値有りと思う

483 :ドレミファ名無シド:2019/04/29(月) 08:56:25.89 ID:apxRi/TG.net
フルサイズと比較するとアレだけど公共交通機関で持ち運ぶならミニアンプかねぇ。
ブギーは2本のEL84で4本と遜色ない代わりにレスポンスが遅いかも(気のせいかなレベル
35Wのミニマークが2本モードで25Wなのに4本モードでも35Wと10Wしか変わらないし、
他社の2本アンプは15〜20Wだから何か上手いことやってんのかな。
10Wモードは音色を変えられるもののライブで使うには出力不足でスタジオで使う機能かなって感じ。

マーシャルの小型EL34搭載アンプが20Wに抑えられてるのは40〜60Wにするとフルサイズの売れ行きに影響出るから?
ライブにも使える小型軽量のアンプが欲しいのであって低出力が欲しいわけじゃないんだよなぁ。

484 :ドレミファ名無シド:2019/06/23(日) 19:24:01.79 ID:mFti0ISF.net
もう50代のオッサンギター弾きです
いままでは箱に据え付けのアンプを妥協しながら使っていたのだけれど
もうあと何年ギターで仕事できるのかと考えたら
アンプはやはり自分のものを使いたい、と言って毎回車で行くレベルの仕事ばかりではない
ということで自前最軽量のプリンストン(最近の石のアンプも色々買ったけど結局球じゃないと
自分はダメと悟った)をスーツケースに入れて運ぼうと決心しました
15kg超の耐荷重のあるスーツケースがいくつか検索に引掛かるのだけれど
実際にこのブランド使ってるよ、なんて情報があったら教えてくだされ
(因みにキャリーの類もどれも買ったけど帯に短し、で却下です)

485 :ドレミファ名無シド:2019/07/07(日) 09:01:34.41 ID:t0nbewO0.net
こないだツインリバーブ(ハードケース入り)を
車で運んだ
トランクに持ち上げるとき腰の中で何かが音を立てて崩れた
もういやだ
電車で運べるアンプ(折り畳み式ならなお可)が欲しいよどらえもん

486 :ドレミファ名無シド:2019/07/07(日) 11:59:46.91 ID:D3nbJypA.net
>>485
プリンストンに変えなさい

487 :ドレミファ名無シド:2019/07/15(月) 11:11:59.39 ID:rujK0xO3.net
でもプリンストンでも10kgオーバー
さらにエフェクターとギターで10kg
合計20kgを運ぶと思うと気持ちが折れるんだよね〜
要は電源トランスの重量なんだよね(チューブアンプは必須前提)
誰か軽量のトランス発明してくれないかなぁ

488 :ドレミファ名無シド:2019/07/15(月) 12:02:09.97 ID:h4I192KS.net
重いのはキャビネットとスピーカーやで

489 :ドレミファ名無シド:2019/07/16(火) 20:44:15.40 ID:uLfHc9pb.net
キャビはバッフル含めパイン材にするとか
スピーカーは口径小さくするとかネオジウムにするとか
もはや方法は出尽くしてるからこれ以上の軽量化は望めない
だからこそのトランスなんだよ

490 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 02:42:52.54 ID:UJmy+MQd.net
いや
プリンストンはパイン材でもネオジウムでもないだろ
何言ってんの?

491 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 16:44:44.96 ID:URSAyJmB.net
噛み合ってないなw
別にプリンストンに限定して話したわけではなく
>>488に対してキャビやSPは軽量化できる余地があるけど
トランスは無いと言いたかっただけ

492 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 16:57:18.09 ID:nI3+FzsE.net
プリンストンってなんかお尻がプリンストンって感じ

493 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 17:30:30.55 ID:UJmy+MQd.net
だったらプリンストンで例をだすなよ
パイン、ネオ搭載でそれでも重いっていうんならトランスだね、って万人が納得できるわな

いいアンプのトランスは重いっていう偏った知識だけでものを語らんほうがいいよ

494 :ドレミファ名無シド:2019/07/17(水) 18:00:52.83 ID:nI3+FzsE.net
お尻プリーン!くびれストーン!おっぱいバイーン!

495 :ドレミファ名無シド:2019/07/26(金) 00:16:19.82 ID:br1IP8Lv.net
>>494
知性を一切求めないレスがむしろ潔くて清々しいw
加瀬あつしのギャグみたいで

496 :ドレミファ名無シド:2019/07/26(金) 10:01:00.01 ID:bTvX0jpm.net
いいアンプのトランスは重いって話はどっから出てきた

497 :ドレミファ名無シド:2019/09/06(金) 10:23:11.35 ID:tPypnxv+.net
もう疲れてきてしまった。
QUILTERのアンプいってみよかと思う。
どなたかこのモデルが良かったとか悪かったとかあったらおせて。

498 :ドレミファ名無シド:2019/09/13(金) 02:27:26.90 ID:9SusL/4e.net
前乗りでハコ入りして、通しでリハが出来るぐらいやったら、アンプも持ち込むんやけどな
行った先で10分ぐらいのサウンドチェックで「あれ?」ってなったり
PAにNGくらう事態になるんやったら、もうハコに置いてるJCでいいわ、になってしまう
サンズのGT-2が手放せない

499 :ドレミファ名無シド:2019/09/13(金) 14:47:27.96 ID:C+TbE7JT.net
>>490
それがいいよ。
俺はRig5だけ持ってってJCへ、で終わり。

500 :ドレミファ名無シド:2019/09/13(金) 22:45:25.81 ID:LKzdpoWZ.net
PAにNG食らうってどんな理由なん?

501 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 21:46:30.19 ID:68dhbZEI.net
>>500
ちっちゃいアンプだったら、クリーンが聞こえんとか
逆にアンプ直で歪ませようとして、音がでかすぎ、とか

502 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 22:03:03.23 ID:YK++fjM5.net
あー音量系のクレームね

それだと置アンプでもでそうだけどな

503 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 23:08:57.05 ID:E0ztelSi.net
JCならプリ使って スタジオで音作りの予習してこれるしね。かく言うわたくしも若かりし頃はアンプを運んだ。屋外ライブが多くてレンタルのツインリバーブを運んだ。俺ボーカルだったからギターキーボード、ベースのヤツらには決して重い物を持たせなかった。

504 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 23:14:29.82 ID:E0ztelSi.net
まあちょっと違うけど、ビールケースを沢山拝借してきてとこだ1段高い所にドラムセットをおいたね。

505 :ドレミファ名無シド:2019/09/14(土) 23:38:12.82 ID:68dhbZEI.net
>>502
置アンプやったらハコ側でも勝手わかってるし、大体使い勝手いいアンプやから
やたらでかい音だしたがるギタリストでもない限り、PAのNGとかないけど
俺そん時フェンダーのチャンプつう5Wのチューブアンプを1回使いたくて、持ち込んだんよ
つまみがVOL1個しかない超原始的な真空管アンプよ、しかもそれをアンプ直で
小さいハコやったし、ここやったらマイク立てんでもいけるかなと思って
そしたらサウンドチェックでクリーントーン出してたら
「ごめん、ちょっとクリーンもう少し大きくできる?」って言われて
でVOL上げたら「ああ、やっぱり歪むなあ」みたいな感じで
逆にギターソロ用にVOL目いっぱい上げたら「でかいでかい」って言われて
結局その日は置アンプ使ったけど
終わった後もPAさんと「ええアンプやけど、じゃじゃ馬やなあ」ってずっと話してた

506 :ドレミファ名無シド:2019/09/15(日) 01:19:45.38 ID:OOzPXj2f.net
じゃじゃ馬やない
ポニーや

507 :ドレミファ名無シド:2019/09/15(日) 08:34:16.75 ID:lsPvcLce.net
気持ちはわからんでもないけど
素champは部屋から出してはアカンなあ

508 :ドレミファ名無シド:2019/09/15(日) 09:57:46.64 ID:OOzPXj2f.net
チャンプは座敷犬

509 :ドレミファ名無シド:2019/09/15(日) 21:30:11.26 ID:ObWLO9S6.net
>>507
まあそうやわな
練習でめっちゃいい音やったから、ライブでも使いたくなってしょうがなかったんよ、そん時は

510 :ドレミファ名無シド:2019/09/15(日) 21:33:33.82 ID:zyWuAKzI.net
ティグ庵に412入らないから、ハイエース買ったんだケド
もうキャビどころか212のコンボすら持ち出すのメンドクサイ
なので基本持ち出しは片手で運べる黒魂200かBias Rack

511 :ドレミファ名無シド:2019/09/18(水) 19:46:55.31 ID:N2c9gYUR.net
チャンプってツィード?
それとも60年代?

512 :ドレミファ名無シド:2019/09/25(水) 19:57:10.17 ID:z175iBWs.net
>>511
ツイード
もちリイシュー

513 :ドレミファ名無シド:2019/10/01(火) 22:05:37.26 ID:xC1GLGt4.net
Mooer Baby Bomb 30 とか quilter 45 micro blockなど
ユーチューブで見ると、「小規模のハコくらいまで行けそうな気がする!!」とワクワクしてしまうのだけど
弾いた事ある人いますか?

514 :ドレミファ名無シド:2019/10/03(木) 09:59:50.48 ID:UMIFkaZN.net
自前のアンプ持ち込む理由って
ハコ常設のアンプより良い音出したいからだよね
でもデカイと大変だから出来れば手持ちで運べる大きさで選択したい、と
でも手持ちできるアンプってロクな音しないから結局ハコのアンプ使うことになる
だから小さいアンプで良い音って考えをまず捨てなさい
アンプはデカイ、重い物なのだ!

515 :ドレミファ名無シド:2019/10/04(金) 01:21:39.62 ID:ran4K8RR.net
へたったJCMよりわしのミニレクチの方がええ音するわボケ

516 :ドレミファ名無シド:2019/10/04(金) 20:18:32.88 ID:erlQ1oTV.net
レイラのレコーディングではクラプトンもデュアンもチャンプを使ってる。

517 :ドレミファ名無シド:2019/10/05(土) 11:04:05.99 ID:OIhUEsI2.net
>>515
このスレにはやたらレクチ推しする関西人が住み着いているようだ
>>516
スレタイを読むことを勧める

518 :ドレミファ名無シド:2019/10/05(土) 12:20:56.64 ID:he+9kTp7.net
>>517
君、チャンプは知ってるよな?

519 :ドレミファ名無シド:2019/10/05(土) 12:33:36.73 ID:5Nxx50XY.net
>>517
もっとがんばって

520 :ドレミファ名無シド:2019/10/05(土) 16:23:19.82 ID:PZNJkujZ.net
俺のバルカン5o最強

521 :ドレミファ名無シド:2019/10/05(土) 21:56:55.87 ID:Lrngs1uN.net
>>514
ブライアンメイのディーキーアンプは世界を制した。

522 :ドレミファ名無シド:2019/10/07(月) 15:13:50.21 ID:de1ka0EN.net
valetone tar-20買った。
アンサンブルで使えるか今週試してくるわ。
お部屋で試したぶんでは、まずユニットとの相性は選ぶと思う。最初合わないユニットで鳴らしたから、即処分しようかと思ってしまった。
歌ものでしっとり音量なら使えそうだけど
爆音ドラマーとだとクリーンが出せないだろなやっぱり。という感じの予想。

523 :ドレミファ名無シド:2019/10/07(月) 16:36:13.20 ID:SA0F9m6M.net
池中玄太80キロ
ツインリバーブ30キロ

524 :ドレミファ名無シド:2019/10/10(木) 05:06:52.02 ID:xL37tV27.net
クルマなんで100wヘッド持ち込みたいが
電車メンバーに合わせると主要駅近くのスタジオになって
コインパーキングから遠くてキツイ

525 :ドレミファ名無シド:2019/10/11(金) 22:33:09.92 ID:Yw96MatV.net
>>524
一旦スタジオに車横づけしてヘッド下ろしてから、パーキングに停めに行けばよろし

526 :ドレミファ名無シド:2019/10/11(金) 23:11:01.39 ID:DcPlSLfP.net
>>525
中途半端な都会は知らんが
都内主要駅近くのスタジオなんて横付けできない場所多いぞ

527 :ドレミファ名無シド:2019/10/12(土) 00:23:44.97 ID:4qmRLbjy.net
新宿渋谷で横付けしようもんなら、もはやテロ行為

528 :ドレミファ名無シド:2019/10/12(Sat) 02:45:07 ID:J+wLOmuI.net
>>526
>>527
そうなん?自販機の納品とかどないすんの?

529 :ドレミファ名無シド:2019/10/12(土) 05:42:38.27 ID:gD8njBBl.net
そういう所だと離れた場所に止めて台車で押してきてるだろ
屁理屈言ってないでたまには外出ろよ

530 ::2019/10/12(Sat) 10:49:25 ID:FPg7q72J.net
言われる通り外に出たら看板が飛んできてアタマに当たったぞ!

531 :ドレミファ名無シド:2019/10/13(Sun) 11:43:45 ID:l3VgWCmk.net
障害者が車いすに座った形のアンプ&キャビネットを作ればいいんだよ、
で障害者用の車で堂々と運んでおろせるし手伝ってさえもらえる

532 :ドレミファ名無シド:2019/10/13(日) 12:04:19.84 ID:BPksy9LL.net
>>531
なにいってんだこいつ、ガイジかな。。

533 :ドレミファ名無シド:2020/04/13(月) 22:59:56 ID:DwGryLrm.net
>>532
そうそう。車いすに座ってるやつのライブなんて行かない
障害者は人前に出てくんな 特別枠なんてないぞあまえるな

534 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 02:15:00 ID:SEVmuTkU.net
ツインリバーブくらいのサイズのアンプを電車で運ぶのに、
車輪付き背負子かよく見るアルミカートか、キャリーワゴンかで迷ってるんだけど、
最悪自転車乗ることもあるから背負える方が良いかなあ。。
キャリーワゴンはラジオフライヤー的なやつね

535 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 02:16:59 ID:SEVmuTkU.net
15kgあたりが取って持って手で運搬できる重さのボーダーラインだよね。

536 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 02:52:45 ID:5Ic21sX6.net
戦前の行商か!

537 :ドレミファ名無シド:2020/04/19(日) 07:09:00 ID:SEVmuTkU.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212049/

プリンストンくらいだったらこれに入るかな?中に毛布詰めればカートよりは防御力上げれそうだ。

>>536
そういや鬼滅の刃の主人公も箪笥みたいなん背負ってるんだわ、
俺もアンプ背負ってたら人気にあやかってモテたりしないかな。

538 :ドレミファ名無シド:2020/07/19(日) 03:26:48.57 ID:QWdqjC0b.net
まだ人いますか?
11kgのアンプって余裕で持ち運べますかね?
エアプなんで想像が出来ないんです

539 :ドレミファ名無シド:2020/07/20(月) 10:33:25 ID:pAOuoki4.net
>>538
アンプだけ運ぶなら余裕
ギター、エフェクターボードを含めた総重量をよく考えてみろ

540 :ドレミファ名無シド:2020/07/20(月) 11:06:33 ID:2vxI8y5M.net
カートなら良いけど上のハンドルで直運びは地獄だ、重いのもあるけどアンプの角ばった部分が太ももの横に当たるのがとても不快なので変な持ち方になるし。

541 :ドレミファ名無シド:2020/07/20(月) 11:48:14 ID:U9pniqcb.net
持ってしばらくは余裕だと思っても、ジワジワ来るんだよな。

ギター持って11kgのアンプは体力に自信あってもギリギリじゃないかな。
カートと背負うギグバッグ前提で。

ハンドルで持つなら7kgでも相当きついというか、室伏でもなければ
休み休みになると思う。

542 :ドレミファ名無シド:2020/07/20(月) 14:35:48 ID:pAOuoki4.net
ちなみにこんなのにアンプを入れて背負ってカートにギターとボードを乗せて運んでる。

https://www.ikebe-gakki.com/ec/pro/disp/1/659858

真空管は衝撃に弱いと聞いたからアンプをカートに乗せるのは不安なのと身長180以上あるのでギターケースを背負っていると色んなところで上にぶつかるから。確かに体格いいから運んでて平気なんだとは思うね。

543 :ドレミファ名無シド:2020/07/22(水) 00:06:45 ID:CT0JwT7P.net
ありがとうございます!
たしかにギターとエフェクター込みで考えるべきっすね…
ケチらずカート買おうと思います
パーカッションケースを活用するのめっちゃ良いですね!参考にします!

544 :ドレミファ名無シド:2021/02/19(金) 02:01:48.95 ID:JQGLKI4f.net
おまえら、本当にアンプを電車で運んでるの?

VOX Pathfinder 10(5.26kg)ですら無理なんだけどw

545 :ドレミファ名無シド:2021/02/19(金) 02:03:18.93 ID:wmp4SN/0.net
>>544
すまん、訂正

重量:約4.8kg

546 :ドレミファ名無シド:2021/02/27(土) 10:39:47.65 ID:LuhNqHy7.net
以前、一緒にバンドやってたセンパイはライブ当日に
ケースに入ってないレスポールをママチャリの前かごに突っ込んで走ってきた。
もちろんシールドもペダルもレジ袋で一緒に前かご。
ビーチサンダル履いてたな・・・
未だに彼以上ワイルドなギタリストは知らない。

因みにアンプは持ってなかったっぽい。

547 :ドレミファ名無シド:2021/03/01(月) 21:36:26.39 ID:fHumJLDL.net
大学の軽音サークルの先輩は
夏合宿にギターを忘れ1週間借り物で過ごした猛者
またある時は定例発表会にペダル一式を忘れ当日同じものを一通り買った猛者

548 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 13:02:25.90 ID:Kbqjg7Bx.net
雨対策とかどうなん?

549 :ドレミファ名無シド:2021/12/14(火) 23:31:27.27 ID:H02YNBMN.net
今迄何十とアンプをとっかえひっかえ買ってきたが
tube限定の上電車で実際に運べる(気力的にも)アンプでベスト(音質、音量との妥協点
が一番高かった)なのはfenderのsuperchamp xdだなぁ
スーツケースにも入るから裸でキャリー乗せるより恥ずかしさも少ない
しかも値段も安いし

550 :ドレミファ名無シド:2022/05/31(火) 17:35:31.17 ID:uwR+P+KR.net
yes

551 :ドレミファ名無シド:2023/02/17(金) 10:54:06.58 ID:v7SvIABY.net
スーパーチャンプ
ええアンプやな

552 :ドレミファ名無シド:2023/03/06(月) 21:57:42.66 ID:P1NXyxmr.net
最近いまさらながらZT買ったよ

553 :ドレミファ名無シド:2023/03/18(土) 11:36:22.88 ID:tyawUC4x.net
ヘンリクセンがホスイ

554 :ドレミファ名無シド:2023/03/19(日) 07:57:38.59 ID:L7rUxYun.net
原付スクーターと一体化してるアンプなら便利そう
移動してそのままライブハウスに突っ込めばそのまま鳴らせる、ギターもエフェクターも乗せられる、ピザ屋みたいに屋根もつけてエアコンも付ければカンペキ

555 :ドレミファ名無シド:2023/07/29(土) 01:53:36.55 ID:tmJOVYNG.net
wow

556 :ドレミファ名無シド:2023/07/30(日) 07:07:12.42 ID:SIhU8l5N.net
wow

557 :ドレミファ名無シド:2023/07/30(日) 07:08:47.49 ID:SIhU8l5N.net
wow

558 :ドレミファ名無シド:2023/07/31(月) 16:39:29.30 ID:bZaCYrLI.net
wow

559 :ドレミファ名無シド:2023/08/01(火) 13:55:55.79 ID:XQn5nOXS.net
wow

560 :ドレミファ名無シド:2023/08/03(木) 20:21:13.33 ID:j2KehKHh.net
wow

561 :ドレミファ名無シド:2023/08/06(日) 13:45:30.87 ID:07VZ7VBK.net
wow

562 :ドレミファ名無シド:2023/08/10(木) 22:41:44.86 ID:qxMkf931.net
wow

563 :ドレミファ名無シド:2023/12/02(土) 01:58:23.17 ID:LInvur1D.net
https://i.imgur.com/bteNShp.jpg
https://i.imgur.com/IZMljHJ.jpg
https://i.imgur.com/BjTpVYR.jpg
https://i.imgur.com/qcjmltQ.jpg
https://i.imgur.com/ufCePuX.jpg
https://i.imgur.com/ddPxopG.jpg
https://i.imgur.com/SQKiGrz.jpg
https://i.imgur.com/ZljzChl.jpg
https://i.imgur.com/nJScfIR.jpg
https://i.imgur.com/rQ2qazw.jpg

総レス数 563
112 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200