2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヘッド落ちするギターは悪くない

1 :ドレミファ名無シド:2016/04/04(月) 21:56:16.36 ID:VjqLqu1/.net
ヘッド落ち=悪みたいな扱いが多いけど慣れるとヘッド落ちしないギターが弾きにくくなる
そんな奴いるだろ

2 :ドレミファ名無シド:2016/04/04(月) 21:59:12.81 ID:G9EuMIGF.net
ヘッド落ち修理見積もり4万・・・ワロタ・・・ワロタ・・・

3 :ドレミファ名無シド:2016/04/04(月) 23:44:46.89 ID:EgsDAIAn.net
ヘッド落ちだのボディバランスだの何だの、なんかもうそういうの面倒になって
今はRGとかソロイストとか、あの手の趣きも糞も無いようなギターしか手元に残ってない

4 :ドレミファ名無シド:2016/04/05(火) 23:46:36.01 ID:/D7FraL7.net
SG使い俺参上
元々ヘッド落ちってほどでもないが、他のギターよりは水平に近い位置で慣れたから他のが辛いわ

5 :ドレミファ名無シド:2016/04/07(木) 08:40:16.31 ID:Rw1Si1/7.net
ギターは右腕でボデイを押さえるテコの力で左の弦を押さえる力を補助して握力を極力使わない力学の楽器です
ヘッド落ちの話をするのはバカなのです(ボーカルギターが頭の上で手拍子催促する間のヘッド落ちは除く)

6 :ドレミファ名無シド:2016/04/07(木) 10:05:26.04 ID:hnYeq1NI.net
おいおい
ここはヘッド落ちスレであってキチガイの脳ミソ落とすスレじゃないんだぜ

7 :ドレミファ名無シド:2016/04/07(木) 10:07:28.43 ID:avjNPbnS.net
コントロール類やアームの操作とか、タッピングとか
基音強調するために指板上12F付近でピッキングしたりとか
なんだかんだいって落ちない方が楽だがな

8 :ドレミファ名無シド:2016/04/07(木) 11:07:43.48 ID:zjRVEhqA.net
ボディをちんちんにボルトで固定すれば問題解決

9 :ドレミファ名無シド:2016/04/07(木) 13:57:20.31 ID:Rw1Si1/7.net
あぐら書いて弾くとギターを足でロックできるのでフィンガーが自由になり
スタジオで立って弾くと家でできたことができないシロウト現象が起こる
座って弾くにもストラップを使い立つ時と同じ力学(右腕による固定)でギターを保持しなければいけない

10 :ドレミファ名無シド:2016/04/07(木) 21:42:37.54 ID:dL8qp841.net
俺はヘッド落ちしないギターが弾きにくい
ネックを45度にして弾きたいんだが
ヘッド落ちしないギターは水平に戻ろうとする

11 :ドレミファ名無シド:2016/04/08(金) 10:56:18.20 ID:LFrIdIaG.net
>>10
逆じゃね?

12 :ドレミファ名無シド:2016/04/08(金) 12:19:39.75 ID:mqksrukO.net
>>11
実際にやってみたらわかるよ
ヘッド落ちするギターは落ちるけど重心が体の真ん中に来るから
ヘッドの上げ下げが楽なんだけど
ヘッド落ちしないギターは重心が体の右に来るからヘッドの上げ下げがしにくい

13 :ドレミファ名無シド:2016/04/08(金) 22:30:19.66 ID:x1vY4E+C.net
>>12わかる、

14 :ドレミファ名無シド:2016/04/14(木) 23:44:34.15 ID:EkbsttRi.net
初めてファイヤーバード弾きた時は衝撃だったな
でも不思議と慣れるもんだね

15 :ドレミファ名無シド:2016/04/17(日) 22:43:13.34 ID:SaVYY9ul.net
SGとモッキンバードしか持ってなかったんだが、ストラト持ってびっくりしたよ

16 :ドレミファ名無シド:2016/04/18(月) 00:31:03.37 ID:Ni07H4zI.net
俺も学生時代ずっとヘッド落ちギターで演奏やってたが
やっぱソロでミスりやすかったわw

17 :ドレミファ名無シド:2016/04/18(月) 04:20:35.60 ID:CKcgMf3L.net
ヘッド落ちの好き嫌いはあるとしてヘッド落ちを防ぐように肩でずれないストラップとか開発されないのは何故?
俺が知らないだけ??

18 :ドレミファ名無シド:2016/04/18(月) 04:25:21.80 ID:CKcgMf3L.net
ヘッド落ちしたら両手タッピングとか大変だろうし

19 :ドレミファ名無シド:2016/04/18(月) 05:14:24.31 ID:93OF4AX/.net
>>17
重り入れられてヘッド落ち防ぐストラップが確かあった
自作で仕込んでる人もいたよ

20 :ドレミファ名無シド:2016/04/18(月) 08:06:55.02 ID:BtP8pmrP.net
>>17
幅広の革製で裏が起毛っぽくなってるのは滑らんよ
まあストラップ自体滑らなくても服が引っ張られて動くから気休め程度にしかならんけど

21 :ドレミファ名無シド:2016/04/18(月) 08:30:40.84 ID:fyOrdZ4P.net
>>17
滑らないのはたくさんあるよ。俺も>>20が言うような革製のをずっと使ってる
よくあるナイロンの安いのは滑るね、確かに

22 :ドレミファ名無シド:2016/04/18(月) 08:46:42.33 ID:u4Z25igO.net
慣れると無意識に左手や右肘で支えるようになるからストラップは何でもいいわ

23 :ドレミファ名無シド:2016/04/27(水) 21:27:19.36 ID:VCi/W/b5.net
ヘッド落ちしないSGが欲しい

24 :ドレミファ名無シド:2016/04/27(水) 21:31:04.39 ID:3jwz67/j.net
鉛でも仕込め

25 :ドレミファ名無シド:2016/04/30(土) 13:39:23.88 ID:vedBwXZ3.net
ヘッドにこれを付ける
ttps://youtu.be/W6A4-AKICQU?t=92

26 :ドレミファ名無シド:2016/05/09(月) 07:30:36.04 ID:5lrZnq8N.net
>>9
亀レスですが非常によくわかります
長年あぐらでやってきたツケが今頃回ってきた
せめてちゃんとストラップつけて椅子に座って吊るし気味で弾くと立った時の違和感がなくなりますね

27 :ドレミファ名無シド:2016/05/10(火) 01:13:30.34 ID:KgfEVNVC.net
ギター15年くらい弾いてるけど
ヘッド落ちとかボディーバランスとか気にしたことなかったわ
SGもあるけど自然に慣れない?

28 :ドレミファ名無シド:2016/05/19(木) 15:28:02.24 ID:hCldCyPx.net
ヘッド落ちを気にする人って、安いストラップ使ってるんじゃない?

29 :ドレミファ名無シド:2016/05/20(金) 03:14:23.82 ID:6vwe7+S6.net
ファイヤーバード弾いてからヘッド落ちを語れ

30 :ドレミファ名無シド:2016/05/20(金) 16:08:26.73 ID:3BnjT4tK.net
俺のSGは頑丈に作られてるからなのかヘッドが取れたり落ちたりしないけどな
皆もギター選びは慎重にしたほうがいいよ
ちなみにヘッドにはGrass Rootsって書いてある

31 :ドレミファ名無シド:2016/05/20(金) 16:31:13.92 ID:wOV8IQMo.net
ちょっと前のグラスルーツのSGは中韓エピなんかより音も作りも遥かに良いから笑えん

32 :ドレミファ名無シド:2016/06/04(土) 23:52:14.20 ID:tMFHa0Cg.net
ヘッドレス使いの俺には無縁だった

33 :ドレミファ名無シド:2016/06/05(日) 08:42:22.38 ID:u8fkL/uk.net
>>31 え?

34 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 16:05:37.31 ID:omweBeH5.net
>>1
お前だけだろ

35 :ドレミファ名無シド:2016/06/07(火) 19:22:40.74 ID:3rMdMydw.net
>>34
は?

36 :ドレミファ名無シド:2016/07/27(水) 21:07:35.22 ID:umxZymDZ.net
キラー エクスプローダーはヘッド落ちする…

37 :ドレミファ名無シド:2016/08/15(月) 21:56:29.61 ID:FVX6YFav.net
グラスツールのナイツ ヘッド落ち醜いわ

38 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 09:17:12.81 ID:Ydk6XgN6.net
>>36
俺も持っててヘッド落ちするけど、滑りにくい素材のストラップを使うと楽になった。

39 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 12:31:25.34 ID:7p3RMSMY.net
killerは高崎モデルもヘッド落ちするな

40 :ドレミファ名無シド:2016/09/02(金) 17:03:54.35 ID:EPNmJF1+.net
高崎モデル弾きにくい
座ってなきゃダメ

41 :ドレミファ名無シド:2016/09/03(土) 11:22:22.12 ID:2wzpPJDl.net
実は高崎本人もボディーエンドにストラップを巻き付けているのはヘッド落ち対策かなぁ

42 :ドレミファ名無シド:2016/09/19(月) 00:44:06.60 ID:3oP2rxRM.net
ストラップにパワーリストみたいな重り付ければ解決じゃないのか

43 :ドレミファ名無シド:2016/09/29(木) 21:37:03.63 ID:fGhIwHmP.net
大丈夫だ。手を添えていれば問題無い。

44 :ドレミファ名無シド:2016/09/29(木) 22:13:53.70 ID:VJrIuvmn.net
楽器屋はストラップさせて試奏させろや

45 :ドレミファ名無シド:2016/09/30(金) 00:18:56.23 ID:R0jtQ9jM.net
レザー、スエードよりレヴィーズのコットン製のストラップが良かったよ。
ちなみに自作のファイヤーバードシェイプのテレキャスね。

46 :ドレミファ名無シド:2016/09/30(金) 14:48:27.88 ID:FvUg710D.net
なんだそのむづかしいギターは

47 :ドレミファ名無シド:2016/09/30(金) 15:35:45.27 ID:YdmS4S5q.net
>>1
それはないね
重量含めたデザインの失敗。作り手の失敗
ソリッド・ギターは基本首からぶら下げて弾くものだーらね
音が良くてバランスも良いギターじゃなきゃダメ。その2つ最低限両立させなキャプろの作るギターとはいえないね

48 :ドレミファ名無シド:2016/09/30(金) 21:43:16.75 ID:zxbzizWq.net
じゃあもうヘッドなんて切り落としちゃえよ。

49 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 07:52:46.29 ID:ZQOdI502.net
高崎の手つきなんて昔っから右腕のボデイ押さえが明確だろ
ヘッドが落ちるわけないじゃん、ドヘタクソども

50 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 07:55:07.61 ID:ZQOdI502.net
高崎の好む跳ねあがったギターシルエットはギターを下げ気味に持っても右腕で押さえが効きやすいシルエットと言える
わかって作ってきたんだろうね

51 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 07:55:39.91 ID:ZQOdI502.net
何度教えてやっても

ギターの弾き方の基礎の基礎から

理解しようともしないイモムシばっかり

52 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 08:01:31.52 ID:ZQOdI502.net
高崎のチョイスするシェイプが一貫しているのも
右腕で押さえるボデイ部のラインの感触をを統一したいからだろう

53 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 08:04:22.14 ID:ZQOdI502.net
>>47 ← バカ

54 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 08:05:52.42 ID:ZQOdI502.net
高崎のカッコをマネするとしたら?右エルボーだろ?イモムシ君たち

55 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 08:27:11.91 ID:rqOTwkiN.net
高崎とかランディローズは
右腕でヘッド落ちを防止するのではなく
右足太もも内側で押さえるのだよ

両手タッピングやクラシックギター流フィンガリングは
ヘッド落ちを防止しておかないと難しいね

56 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 08:38:04.68 ID:ZQOdI502.net
これだけ書いてやってもわからない便所裏の石の下のじめじめ蟲wwwwwwwwww

57 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 08:41:39.47 ID:ZQOdI502.net
ギターの弾き方の基本中の基本から理解すらできてないことを自分からパンツについたうんこを見せに来るようなバカセレベルだらけがこの界隈

58 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 08:46:05.74 ID:ZQOdI502.net
>>55 ← 本当のバカ以下だぞコイツ

59 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 10:14:31.09 ID:C3B9iaO9.net
ボディは別として高崎シグのUVネックは今まで使ったギターで一番フィットした

60 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 12:28:10.91 ID:7dE+O+tv.net
おれがこのネックはすげえと思ったのはイバニーズのルカサーモデルだ
ギター、弾けなかったが

61 :ドレミファ名無シド:2016/10/01(土) 17:09:20.56 ID:60fcOEYE.net
>>47
同意。

62 :ドレミファ名無シド:2016/10/21(金) 14:49:00.78 ID:ykuhe5/3.net
ヘッド落ちするギターじゃ難度の高いプレーは出来んだろうが、
ヘッド落ちの酷いベースじゃ通常のプレーにさえ差し支える。
ミスが減らないから殆ど上達もしない位深刻なんですよ

63 :ドレミファ名無シド:2017/01/04(水) 22:34:45.73 ID:hDelWqdq.net
ヘッド落ちはレザーのストラップで落ちなくなるよ、肩でギュッとひっかかる感じ、茶色く経年変化も楽しめてオッサンにはオススメ

4000円くらいでハンドメイドで栃木レザーでつくってもらったのをもう10年つこてる

64 :ドレミファ名無シド:2017/01/18(水) 21:52:19.42 ID:azJKmE5r.net
座って弾くだけの宅録勢だからヘッド落ちギターでも関係ない
でもまぁ欠陥商品だとは思う

65 :ドレミファ名無シド:2017/02/20(月) 14:04:27.69 ID:0n9ygmbz.net
ボディとネックの重量比が近いんだからボディ鳴りは大きい筈

66 :ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 22:08:24.38 ID:j2h+3Uss.net
良くはないよ

67 :ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 22:20:23.37 ID:5uwy/UOK.net
ボディ落ちも地獄やからな
こちらは立って弾けば問題ないが、
座るとバランス悪い

68 :ドレミファ名無シド:2017/05/07(日) 23:54:21.22 ID:JbY4lhSU.net
ケツに100均で買った1sのダンベル下げるといいよ

69 :ドレミファ名無シド:2017/05/09(火) 09:06:17.72 ID:wYa1k1OI.net
理想的な重心の座り方をするギターは、まず立ちフォームのネック掲げ角の時に
ストラップが肩や背中に接触する面とその負荷率の大小を計って
平均的支点を割り出し(右利きギターの場合、体の中心より左側に来ることになると思う)
その真下にギターの重心が来るように設計されるべきだろうな
また、若干スレチだけど、座りフォームのネック掲げ角は左腕がゆったりできる距離感を保つために
立ちフォームの時より水平に近くなるっぽいから、その角度でギターの重心下に
膝を包むボディーの凹アールの頂点が来るようにすると、なおいいよね
でもデザインとか優先で、シビアに座りの良さを調整して作ってるギターってあんまりお目にかからないな

70 :ドレミファ名無シド:2017/08/18(金) 17:11:50.34 ID:8WaKd86Q.net
桐ボディのストラトタイプが軽すぎてヘッド落ちするよ

71 :ドレミファ名無シド:2017/08/23(水) 09:36:22.42 ID:jAK3EOF2.net
エピフォンSG400 期待したけどヘッド落ち
310は大丈夫だったんだけどなぁ
ギブソンのスタインバーガーペグのは大丈夫だった
ペグをクルーソンに変えれば大丈夫かな
ま安いから仕方ない ストラップか

72 :ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 21:53:41.84 ID:hU1bWLPw.net
板重りどこに売ってるんだか

73 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 14:24:48.21 ID:r/aRAb38.net
釣具屋

74 :ドレミファ名無シド:2018/06/04(月) 11:39:26.61 ID:kauodVmY.net
グラスルーツのS Gはヘッド落ちどうですか?

試奏の時 ストラップつけても大丈夫?

75 ::2018/06/14(木) 23:47:26.06 ID:gTXBppp/.net
>>71
エンドピンの位置変えれば済む話じゃねえか
安いんだろ? だったらブスブス穴空ければいい
遊んでる穴にはボルトかましとけば自重増えて良い

転売目的じゃねえならどこに穴開けようがかまわんだろ?
最初から中古で売る時のこと考えてるようじゃあ・・・・わかるよね

76 :ドレミファ名無シド:2018/06/16(土) 08:21:54.10 ID:jB+ox8a+.net
7年前に買ったナビゲーターのSGは重量2.8キロでヘッド落ちしない。バランスが良いのだろうか?

77 ::2018/06/16(土) 21:03:32.73 ID:WzzXn3NN.net
>>76
バランスとかじゃなくて吊り下げるピンの位置が違ってるだろ?
楽器屋行って他のSG触ってピン位置確認しろ ここまで言わなきゃわからんかよ

カタログ見たってそんなもんわからんぞ
なんで君達はアクションが次につながらないのかなあ 面白い事がすぐ終了する
頭からっぽでなんも考えてないよね 真剣じゃないんだな

78 ::2018/06/17(日) 18:44:54.57 ID:ssF1R+5f.net
エンドピンじゃなくてストラップピンな
エンドピンはアコギだっけ

楽器職人じゃないから呼び名には詳しくねえんだ
ともあれストラップピン位置を変えるのはプレイヤーなら最初にやる事
上級者はみんなやってるけど敢えて言わない常識

自分で穴開けたくせに「責任取れこの野郎!」って奴が多いんだ
頭おかし過ぎwww

79 ::2018/06/20(水) 03:22:16.65 ID:CTiLBkUa.net
>>76
SGつうたら昔も今もバーニー一択じゃねえの?
なんでナビゲーターよ 21世紀なのに
あそこの楽器持ってるだけでも変態って言われるだろ

下駄屋でいうと「鼻緒にインド更紗使ってみました、いいっしょ?」みたいな
すげえこまかいことに特化してるのは判るんだけど、あの会社自体がアスペだよね

80 :ドレミファ名無シド:2018/06/22(金) 22:41:32.50 ID:JkUGWd46.net
何こいつ?

81 ::2018/06/24(日) 07:30:19.37 ID:3VMxC/c5.net
>>80
こいつじゃなくて丸ちゃんだよ

にわかかお前は

82 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 02:52:09.57 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

J4K

83 ::2018/07/05(木) 04:07:01.98 ID:giwwqWNs.net
まあ、あれこれ言うとりますが
ヘッド落ちとかは自己責任ですわ

たいがいわ対処法知らん人がガタガタ言うとるだけでねw
そんな世間知らずの言う事に耳を傾けんでもええ
アホのグダめきを聞かなくてもええっちゅうこっちゃ

一人で騒いでればええがな

84 :ドレミファ名無シド:2019/12/26(木) 23:15:32.90 ID:SKd5+2Tf.net
ZO3 ヘッド落ちが凄いんだけど

85 :ドレミファ名無シド:2020/06/04(木) 07:56:26 ID:EOL3F9Tw.net
無線の機械つけるアレにお守り入れればいいのでわ…???

86 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 10:19:45.66 ID:mirCh04f.net
バーニーはヘッド落ちしないの?

87 :ドレミファ名無シド:2021/07/06(火) 16:12:53.85 ID:5XUxdWpL.net
なぜストラップピンの位置を変えて販売しないんだろうか? ちょい位置変えればいいだけなのにな

88 :ドレミファ名無シド:2021/11/19(金) 20:57:07.42 ID:1wkdAOKb.net
匿名掲示板でコテハン名乗る行為は
リアルで雑魚すぎる奴の自己顕示欲の暴走だって
賠償金踏み倒してフランスに逃げたタラコが言ってたなあ

89 :ドレミファ名無シド:2022/04/22(金) 09:16:35.28 ID:PNwImB0z.net
ぞみ

90 :ドレミファ名無シド:2022/05/31(火) 19:13:42.47 ID:SU9n1Ei1.net
yes

91 :ドレミファ名無シド:2022/08/03(水) 20:42:03.01 ID:tb0H9kbm.net
普通のストラト、もしくはストラトタイプでもボディが軽すぎるとヘッド落ちする?

92 :ドレミファ名無シド:2022/08/08(月) 16:14:17 ID:7R66HGgd.net
ヘッド落ちとかいかにも初心者の悩みだな
バイクでいうとこの足付きみたいな感じ

93 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 11:40:45.80 ID:XFUUq4qG.net
そんな感じか

94 :ドレミファ名無シド:2023/02/12(日) 02:58:08.24 ID:4DcPy3NM.net
テレは重さどのくらいでヘッド落ちするのかな
3キロ切る位?

95 :ドレミファ名無シド:2023/06/04(日) 08:09:13.95 ID:EzqHjJRq.net
37秒にテレキャスターのヘッド落ち対策
https://youtu.be/2IxrV6P2Uuo

あとテレキャスターは強力なハイパワーピックアップをのせたほうがよい
そういう変なことばっかりするのは凛として時雨モデルだからかもしれない

96 :ドレミファ名無シド:2023/06/04(日) 08:16:26.71 ID:EzqHjJRq.net
これはSGだろうとファイヤーバードだろうと全部それで解決できそうであり
アランホールズワースがこの単純なことに気づいていたらギターをヘッドレスに変えることはなかったかもしれない

97 :ドレミファ名無シド:2023/06/10(土) 16:04:53.18 ID:hCyj7zNV.net
またお前か

98 :ドレミファ名無シド:2023/07/29(土) 09:27:39.50 ID:DoRQL5EJ.net
wow

99 :ドレミファ名無シド:2023/07/30(日) 16:23:41.59 ID:L+7iz9xf.net
wow

100 :ドレミファ名無シド:2023/07/31(月) 17:35:39.86 ID:114JUHIU.net
wow

101 :ドレミファ名無シド:2023/08/02(水) 00:00:38.31 ID:f1P07V4D.net
wow

102 :ドレミファ名無シド:2023/08/03(木) 21:02:16.64 ID:Z/QRM6Ko.net
wow

103 :ドレミファ名無シド:2023/08/06(日) 14:12:03.07 ID:7UmuKdST.net
wow

104 :ドレミファ名無シド:2023/08/10(木) 22:15:50.80 ID:ThLgc5Pe.net
wow

105 :ドレミファ名無シド:2023/09/10(日) 19:29:53.47 ID:2gqoB858.net
その、麺の乗ってるケーキ下さい

106 :ドレミファ名無シド:2023/12/01(金) 15:43:33.51 ID:Fe+qwhZm.net
https://i.imgur.com/7nJufbl.jpg
https://i.imgur.com/BwSVIRx.jpg
https://i.imgur.com/dXaQTzK.jpg
https://i.imgur.com/ry8rAtQ.jpg
https://i.imgur.com/gyhbAwL.jpg
https://i.imgur.com/vYFiVRc.jpg
https://i.imgur.com/gfpwyCO.jpg
https://i.imgur.com/fLD0yCj.jpg
https://i.imgur.com/9UZw1UI.jpg
https://i.imgur.com/aeeI1dZ.jpg

総レス数 106
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200