2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆ギター初心者集まれ!その第一度

1 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 22:50:02.55 ID:LuzXVm8T.net
下手くそを自認するギター初心者のみで語り合いましょう
以下の人歓迎

・スモーク・オン・ザ・ウォーターのリフが四度か五度かわからない

・短三度とか長三度とか言われてもさっぱり、、、

・自分の引いてるコードが何なのかわからない
 例)キーがGのときに、DとGの音を弾いたら、これがCメジャーの響きだと思ったりする

・勉強するのはイヤ、例えば、演奏者本人が述べている知識を、スレで誰かが披露した
ときにわからないなら、即座に否定する。演奏者本人がそう言ってるんだからと
諭すと、「権威主義だ」とゴネてやっぱり理解しようとしない

・つーか、ギター持ってるけど練習するのイヤ

老若男女とわず、まったりと語り合いましょう!

2 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 22:54:06.29 ID:LuzXVm8T.net
2げっと

3 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 22:54:17.59 ID:aOYL7jsT.net
これでギター歴20年だからな w

ソビエト君
http://up.cool-sound.net/src/cool51603.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51604.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51629.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51631.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool51633.mp3

4 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 22:54:33.99 ID:LuzXVm8T.net
お、良いスレたったな!

5 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 22:58:13.02 ID:c1SUhjCF.net
で 何話すの? 弾けもしないギターをまた買った話?

6 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:01:42.56 ID:LuzXVm8T.net
>>3
すごいな!
2番目は何をしようとしてるんだろ チューニングかな?
3番目はなんだろう、、リズムキープの練習をしようとしてるのかな?なにか未知のビート
を開発しようとしてるのかな?
4番めは、ちょっと頑張れと応援したくなる演奏だ、うん!
5番めは、えーーと、このリフどっか聞いたことあるなあ、なんかよく知ってるリフ
と似てる気がするんだけど、これっていったいなんだっけw

て感じ

7 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:07:33.29 ID:aOYL7jsT.net
>>6
>5番めは、えーーと、このリフどっか聞いたことあるなあ、

本家
https://youtu.be/9V6VBKsO-Fk

http://up.cool-sound.net/src/cool51758.mp3
ソビエト君
http://up.cool-sound.net/src/cool51633.mp3

キャリア20年のソビエト君的には、
俺の音はクソ音らしいです w

8 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:22:52.22 ID:LuzXVm8T.net
3つ連続して再生すると超笑える!

すごいな!!ソビエトくんの顔がすごく見たい どんな親父なんだろう

9 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:24:46.07 ID:e3Q7wGsZ.net
お前どこかの誰かと俺を混同してるけど基本俺はもうお前に興味ないからな
つーかお前のために良かれと思ってストラト買う前にアンプ何とかしろって言ってるんだがな

10 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:29:07.62 ID:aOYL7jsT.net
>>8

948 名前: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1298-4jc7) Mail: 投稿日: 2017/07/18(火) 21:27:10.29 ID: freea/ma0
>>946

これなどは
貴方の大好きなギブソンライクな
音作りをしたわけですが、
どこがどうダメなんですか?

AC/DC(センターが俺)
http://up.cool-sound.net/src/cool51785.mp3

====================================

950 名前: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b33-1CH6) Mail: sage 投稿日: 2017/07/18(火) 21:29:43.04 ID: Qez6JCE60
>>948
それでギブソンの音になってると思うお前の耳と知識が駄目

11 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:30:20.91 ID:aOYL7jsT.net
自分のギターの腕/音は棚上げして
他人をこき下ろすソビエト君。

流石ギター歴20年だけあって、
他人に対する厳しさだけは上級者です w

12 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:30:37.17 ID:LuzXVm8T.net
>>7
これってどこのスレのはなし?

13 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:36:21.14 ID:aOYL7jsT.net
>>12

こちらになります。
彼が鳴りについて考えるスレにいること自体、
ちょっと笑えてしまうでしょ?w

【激鳴り】エレキギターの鳴りについて考える4
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1457925189/l50

14 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:37:54.08 ID:aOYL7jsT.net
あのレベルで上級者気取りなんです。

914 名前: ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b33-1CH6) Mail: sage 投稿日: 2017/07/18(火) 01:03:39.68 ID: Qez6JCE60

モデリングが糞音の現況なんだからストラトで劇的に良くなるわけねーだろバカ耳w

15 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:42:51.42 ID:aOYL7jsT.net
このレベル(>>3)の人が、↓このレベルの人を捕まえて、
糞音!糞耳!扱いなんです。
自分に対してもそれぐら厳しい目を向けられる人なら
さぞや上手くなっていただろうに…。

B’z
http://up.cool-sound.net/src/cool50803.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool50827.mp3
アニソン
http://up.cool-sound.net/src/cool52539.mp3
古内東子
http://up.cool-sound.net/src/cool52491.mp3
http://up.cool-sound.net/src/cool52492.mp3
AC/DC(センターが俺)
http://up.cool-sound.net/src/cool51785.mp3
Boowy
http://up.cool-sound.net/src/cool51956.mp3

16 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:44:28.83 ID:aOYL7jsT.net
>>9

もしかして、あなたは、ソビエト君ですか?
なんでID変わってるの?↓ここで自演したからですか?

ギター歴が長いけどヴィブラートが出来ない人のスレ
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1500225068/

17 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:46:23.32 ID:aOYL7jsT.net
世の中には、20年もギター続けていても、
この程度(>>3)のしか弾けない人もいる…と言う現実は
多くの人に勇気を与えるんじゃないでしょうかね〜w

ソビエト君も人の役にたててよかったね!(笑)

18 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:48:04.04 ID:aOYL7jsT.net
ちなみに、過去に買ったギターは20本以上だそうです w

人には、「お前なんぞストラト買っても意味ない!」と
厳しいことをいうのに、彼はギブソンのレスポールで弾いて
このレベル(>>3)の音なんです w

19 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:53:10.41 ID:aOYL7jsT.net
初心者界の大物!ソビエト君(笑)

20年のキャリアがありながら、
彼よりも下手な人がいるだろうか?
しかも、腕とは全く比例しないビッグマウスぶり(笑)

20 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:54:48.92 ID:oXbMXjDD.net
親父スレに貼り付いてるのってこの下手なほうなの?(ToT)
いいスレだったのに

21 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:55:49.29 ID:aOYL7jsT.net
なぜソビエト君と呼ばれているのか?というと。

エレキギター買ったとおもったらソビエトだった
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/compose/1479831092/

>糞スレに来てくれてありがとう
>俺は共産主義者なんだ
>もちろんギターは赤いのを優先して選んできた

22 :ドレミファ名無シド:2017/07/19(水) 23:58:17.43 ID:aOYL7jsT.net
>>20
>親父スレに貼り付いてるのってこの下手なほうなの?(ToT)

そんなところでも大口叩いて
みんなに迷惑をかけてるんだね。
なんの実力もないのに困ったやつだよ。

23 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:01:02.78 ID:n9dCPwYs.net
なんか面白そうなのに、過去スレなってて読めんなー

24 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:01:10.37 ID:sXUDWHNC.net
>>16
ID変わるもなにも今日は合作板に書き込んでねーよ
つーかそこのスレも見てないし
>>20
それは別の基地外

25 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:11:30.48 ID:YPqaHRYQ.net
ソビエト君はただの下手な人だけどそれを煽っているバカセってのはマジものの基地害だから知らない人は気を付けなよ

26 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:12:22.96 ID:77ip39sN.net
>>21
赤色のギターを選んで買ったらソビエト君って言われちゃうなら赤色の物や車とか全部ダメなんだね?w
じゃあ、黒色を優先して選ぶと何て呼ばれるの?

27 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:16:53.18 ID:n9dCPwYs.net
バカセくんの書き込みってどれ?

28 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:17:27.89 ID:bM5+lV5R.net
>>25

えーー!?
煽られてるのが俺なんだけど?

なんでギブソンのレスポールで
この程度の音(>>3)しか出せない人が
お前なんてストラト買っても無駄だ!なんて言えるんですか?

29 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:18:39.69 ID:bM5+lV5R.net
>>26

ソビエト君ってマジで健忘症でしょ?
自分の発言ぐらい覚えておきなよ。

>俺のデジマートのウォッチリストにアメリカギターがあるとなぜわかった!
>ただし残念だが赤くない
>どこか洒落のわかるメーカーがソビエトギター作ってくれないだろうかと
>待つこと20年が過ぎた

>>27

ヒミツ

30 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:22:53.53 ID:sXUDWHNC.net
>>29
アメリカギターの意味がわかってないバカw
これだよ
https://www.digimart.net/cat01/shop50/DS03749933/
つーか現状俺はちゃんと米国製ギター持ってるからその煽りも意味がわからない

31 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:23:17.68 ID:bM5+lV5R.net
ソビエト君がギブソンだのフェンダーだの買うのは無駄だと思うけど、
俺は無駄じゃないでしょ。

ストラトの場合
https://youtu.be/S8XSuBm54qA?t=1m51s
俺の場合(ストラトではない)
http://up.cool-sound.net/src/cool52354.mp3

32 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:24:39.02 ID:bM5+lV5R.net
>>30

ソビエト君って読解力もかなりやばいレベルだよね。
何か脳に障害でも持ってるの?

33 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:26:09.83 ID:sXUDWHNC.net
>>32
脳に障害があるのはむしろID:77ip39sNが俺だと思ったお前だろw

34 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:26:19.43 ID:bM5+lV5R.net
ソビエト君は
デジマートの中ギターの検索ばかりやってるみたいだけど、
ギター何台買い換えても無駄だってことに
いつになったら気づく?

35 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:30:34.74 ID:bM5+lV5R.net
キャリア20年、ギター20台以上。
それでもギターレベルは>>3という虚しい現実。

その反動でソビエト君は
大口叩きになってしまったんだろな〜。

不思議なもので、無能な人ほど大口叩いたり、
威張り散らしたりする人が多いんだよな。

36 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:31:30.92 ID:sXUDWHNC.net
今後ここには書き込まないんで一人で完走させてくれw
必要なのはストラトより先にアンプだよ

37 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:32:34.28 ID:bM5+lV5R.net
現実では、無能がゆえに強い劣等感を抱いているから、
その心の穴を埋めるためにネットでは大威張りして
心のバランスを取ろうとするだろうな〜。

なんだか虚しいね…。

38 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:32:59.67 ID:sXUDWHNC.net
まあどうせお前が買うのはストラトタイプであってストラトキャスターじゃないんだろうな
どこまで行っても偽者を使う運命のバカセ

39 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:33:30.41 ID:bM5+lV5R.net
>>36
>必要なのはストラトより先にアンプだよ

ソビエト君に必要なのは、
ギターでもなければ、アンプでもなく、
素の自分と向き合うことだよ?

40 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:34:39.10 ID:bM5+lV5R.net
>>38

本物のギブソン、本物のレスポールを手に入れても
こんな音(>>3)じゃ仕方ないよね?
そう思いませんか?

41 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:38:03.32 ID:bM5+lV5R.net
俺のアンプ、初心者のソビエト君が難癖つけるほど悪くないよ?
演奏はちょっと違うけど音はそんなに悪くはないでしょ?
と言っても、そビエト君の尺度じゃ糞音なんだろうけどね(笑)

エディー本人
http://up.cool-sound.net/src/cool51878.mp3

http://up.cool-sound.net/src/cool51747.mp3

42 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 00:40:08.50 ID:bM5+lV5R.net
ま、俺はソビエト君よりも耳のレベルも高いし、
音への意識も高いから、不満もあるんだけど、
ソビエト君レベルの人から
ダメ出しされるほど悪くはないと思うんだよね〜。

43 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 10:20:37.78 ID:n9dCPwYs.net
>>41
トーンはとてもいいと思うよ
リフの二回目の冒頭、0:05から0:06にかけて、おそらく半拍早く入ってしまって
リズムが乱れてるのが惜しい オルタネートを厳密に守って弾いてみたらどうかな?

44 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 19:37:30.61.net
>>43

あれは「確かこんな感じのリフだったかな?」と適当に弾いた音源で、
後からエディーの演奏を聴いたら、全然違ってたんです w
なので、音の方も記憶にあるエディーのイメージで作ったわけですが、
こっちは割といい感じになりました。

45 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 19:41:01.63.net
>>43
>トーンはとてもいいと思うよ

本家はプロ集団がチューブアンプ録った音で、
こっちは偽アンプ+素人であることを踏まえて考えると
決して悪くないですよね〜。

ましてやソビエト君レベル(>>3)の人が
糞音呼ばわりできるほど、
低レベルなサウンドではないと自負しております。

46 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 22:31:32.17.net
ギター買ってソビエト製だったからソビエトくんだったのか

その文法だとギター買ってウンコみたいな音がするバカセは「ウンコくん」だね

47 :ドレミファ名無シド:2017/07/20(木) 22:38:09.52.net
もうウンコハカセで良いよ

48 :ドレミファ名無シド:2017/07/21(金) 05:36:08.04.net
すでに下手くその煽り合いスレか
つまらん

49 :ドレミファ名無シド:2017/07/21(金) 08:20:50.98.net
BC60でーす。juju 、、
かこを旧BC60の日記にすることを今日宣言。
お前らよろしく。頑張れ頑張れ。

50 :ドレミファ名無シド:2017/07/26(水) 23:05:48.25 ID:OqezNxh2.net
>>7
本家はキンクスじゃないの

51 :ドレミファ名無シド:2017/07/26(水) 23:30:10.99 ID:s2QFGuXA.net
男達のメロディー
https://youtu.be/s3hnOg5zOb0
ロンリーマン
https://youtu.be/s3hnOg5zOb0?t=3m41s
ロンリー・ハート
https://youtu.be/mgx7uYlK6aA
探偵物語 オープニング&エンディング
https://youtu.be/CIfcISneSwU
TECHNOPOLIS
https://youtu.be/AmQD1qlb4S4

https://youtu.be/y4mFWTiGGrY

52 :ドレミファ名無シド:2017/07/30(日) 20:42:34.90 ID:f3oYMykD.net
インギーとかマイケルロメオのコピーはするけどコードの名前は知らない

53 :ドレミファ名無シド:2017/08/02(水) 18:01:40.69 ID:t9G+hpQn.net
暗譜出来なくて弾けないんだけど

54 :ドレミファ名無シド:2017/08/02(水) 20:00:28.52 ID:njSpxJHj.net
>>53
ピアノメンだな?

55 :ドレミファ名無シド:2017/08/02(水) 22:34:09.98 ID:8ML22KKB.net
>>54
小6までやってた
今はギターのみだ

56 :ドレミファ名無シド:2017/08/02(水) 22:48:29.00 ID:svj9FpVT.net
>>53
ソロギターでもやるのかな?
弾き語り程度なら暗譜いらんと思うけど

57 :ドレミファ名無シド:2017/08/03(木) 21:35:59.61 ID:zb4Xx+gj.net
サドル削り過ぎてビビるようになった><
溝にティッシュ丸めたの詰めて応急処置した

58 :ドレミファ名無シド:2017/08/03(木) 21:53:03.69 ID:WR59WC3t.net
>>57
あるある

59 :ドレミファ名無シド:2017/08/03(木) 22:16:11.27 ID:broXjYyP.net
うっかり削り過ぎたから何か詰めるのは分かるが、ティッシュは流石にアカン
削った割り箸とかハガキとかパッケージのプラスチックとか見回せば多少マシな物あるだろうに

60 :ドレミファ名無シド:2017/08/03(木) 22:28:52.01 ID:zb4Xx+gj.net
やっぱあかんか
でも張り直すの面倒いから1ヶ月は我慢や^^

61 :ドレミファ名無シド:2017/08/03(木) 22:34:22.62 ID:Reefj+Ob.net
サドルをブリッジ側が傾くように凾ンたいに削る
その後鋭角部分を気持ち丸く削る
サドルの溝に接する部分(←ここ重要!)に接着剤を何回も塗って高さを稼ぐ
サドルの幅が溝より少し大きいかなってぐらいになったらちょっとだけ力入れて押し込む、最後まで突っ込まずにちょっと押し込んだらそこで止める


これやっとけ、本体と直接くっつける訳じゃないから後で交換出来るし
つーかそれそのうちサドル折れて怪我するぞ

62 :ドレミファ名無シド:2017/08/03(木) 22:55:00.89 ID:zb4Xx+gj.net
サドル折れるんか・・・
そりゃあかんな、それやってみるわサンクス

63 :ドレミファ名無シド:2017/08/04(金) 23:20:25.72 ID:VIfyUwMw.net
想像で解決方法考えたんだが役に立ててなにより

64 :ドレミファ名無シド:2017/08/05(土) 17:34:12.12 ID:BXeZDZx6.net
サドル買い換えろよ
>>61なんて壊す気満々じゃねーか

65 :ドレミファ名無シド:2017/08/07(月) 18:54:40.95 ID:G5/NnXSI.net
ドクズじゃねーか
初心者スレでそういうのやめろや

66 :ドレミファ名無シド:2017/09/01(金) 01:06:40.89 ID:iq2opwBq.net
初心者だがなにはなしてるのか全然理解できん

67 :ドレミファ名無シド:2017/09/05(火) 21:55:51.81 ID:skM+C0XW.net
>サドルをブリッジ側が傾くように凾ンたいに削る
>その後鋭角部分を気持ち丸く削る
もう既にサドルの役割してない、丸く削るのは多分尖ったままだと疑われるから

>サドルの溝に接する部分(←ここ重要!)に接着剤を何回も塗って高さを稼ぐ
>サドルの幅が溝より少し大きいかなってぐらいになったらちょっとだけ力入れて押し込む、最後まで突っ込まずにちょっと押し込んだらそこで止める
サドル不安定にして折る気満々

68 :ドレミファ名無シド:2017/09/12(火) 04:33:56.63 ID:TP6edIr5.net
初心者はまずこれを弾け!っていうド定番をだれか決定してくれんかな

おれ的にはブルーハーツの「ラブレター」なんだぜ

69 :ドレミファ名無シド:2017/09/12(火) 06:29:40.39 ID:19qbMAEy.net
Smoke On The Water以外に何がある?

70 :ドレミファ名無シド:2017/09/12(火) 11:52:30.94 ID:d5aooeR1.net
グリーンデイがええんちゃうか

71 :ドレミファ名無シド:2017/09/12(火) 12:01:44.13 ID:j4Nc9Fld.net
禁じられた遊び一択だろ

72 :ドレミファ名無シド:2017/09/12(火) 22:44:31.35 ID:prq3lepu.net
Anarky in the U.K.

73 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 00:49:25.28 ID:lwZGMeNx.net
ハイウェイスターだって教わって練習してるけどこれむずない?
ピッキングが間に合わないんだけどこれスムーズにアップダウンできるように予めおぼえないとダメ?
あとチョーキングで上の弦がビーンてなる

74 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 04:03:54.85 ID:tErKT1k3.net
まず覚える、練習する、忘れる、覚える、練習する、練習する、忘れる、それでも練習する
頭で忘れても手が感覚的に覚えてるくらいになるまで続ける

初心者向けの曲と言われてるかも知れないが
その音源でギター弾いてるギタリストが何年ギターやってると思ってるっていう
ちょっと練習したくらいでそれを完璧に真似られるわけないだろっていう

75 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 12:22:13.90 ID:infZnmpf.net
>>73
アップダウンが覚えられないってどういう事?w

76 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 17:15:50.30 ID:HVsXb8C/.net
>>73 チョーキングは、チョーキングしてる指の指先の肉をつかって
邪魔になる弦にたいして「ちょっと通りますねーすんませんねー」っていうペコリみたいな作業が必要

77 :ドレミファ名無シド:2017/09/14(木) 17:31:11.99 ID:1KZkEpZW.net
オルタネイトができてないのかな

78 :ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 17:42:12.42 ID:TrBG99jo.net
耳コピのおすすめ練習法とかあります?

79 :ドレミファ名無シド:2017/09/15(金) 23:00:04.85 ID:w+/KcysZ.net
>>77
おそらくこれだ
1弦から上の弦に移っていくような所とか3つの音を繰り返す様な所もオルタネイトしなきゃダメなんだろうな

80 :ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 00:20:05.69 ID:i5n1BtFe.net
うむ初心者の諸君、頑張ってるかね? 中級者の先輩が通りますよ
そう堅くなるな、先輩にちゃんと挨拶できてればジュース係は免除してやるw

81 :ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 00:41:09.61 ID:ZX/Hnqh0.net
中級者は呼んでないよ

82 :ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 00:48:28.40 ID:i5n1BtFe.net
>>81
お、おのれっ 貴様! 中級者様に向かってなんだその態度はぁぁぁぁ
お前はハムカツパン係に任命してやる
ハムカツパン係はキツいぞぉぉ

83 :ドレミファ名無シド:2017/09/17(日) 00:51:53.11 ID:NP9Pcdm0.net
滑ってるよ!!

84 :ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 00:41:55.80 ID:V03sJvvI.net
>>83
お、おのれっ 貴様! 中級者様に向かってなんだその態度はぁぁぁぁ
お前はハムカツパン係に任命してやる
ハムカツパン係はキツいぞぉぉ

85 :ドレミファ名無シド:2017/09/18(月) 03:34:04.13 ID:dH+MaAgL.net
>>83
お、おのれっ 貴様! 中級者様に向かってなんだその態度はぁぁぁぁ
お前はMaxコーヒー係に任命してやる
Maxコーヒー係はキツいぞぉぉ

86 :ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 16:08:31.86 ID:cM+b9zPN.net
コードがG#dimの時で
4
6
4
6
×
×
と押さえるフォームの時に、指が弦に触れてミュートになってしまいます
4fを5弦に触れる程度にセーハして、6f4弦を薬指、6f2弦を小指で押さえてます
この時、高確率で薬指が3弦に触れてミュートになります

何日か練習してキレイに鳴る事もあるようにはなってきたのですが、なぜその時指が触れないのか分かりません
鳴らない時は握力を変えたり、指の角度を変えたり何度も試しますが、どうしても触れます

他のフォームで鳴らない時は、指のこの辺に力入れるとか、角度をつけるとかで、取り敢えず鳴らす事は出来るのですが、このフォームではそれが成立しません
何かコツの様なものがあれば教えて下さい

87 :ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 16:22:54.32 ID:0ZPQo2rN.net
とりあえず同じようにやってみたが すんなりできた

>4fを5弦に触れる程度にセーハして、

問題は、というか原因はここだと思う
5弦ミュートは大事だが、もっと深く6弦を押さえられるくらいの位置までセーハしてみよう。左手の位置が全体的に6弦よりになるから、薬指は3弦に接触しない

5弦を押してしまってC♯7になってしまうと困るわけなんだけど、セーハした指先の浮かし加減でC♯7とG♯dimを切り替えられるように。

ほかに考えられることは、Aネック裏側の親指でかるく挟み込む力が働いているか?
Bセーハした人差し指に重心をかけ、薬指・小指はかるく

88 :ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 16:28:22.68 ID:S6VgAXX6.net
>>86
手首の角度を変えてみてはいかがでしょう。基本的に手の甲が外側を向いていると弾きやすいと言われています。
また、ギターのヘッドの最先端が、左肩くらいになるまで上げて演奏してみてください

89 :ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 18:02:46.69 ID:cM+b9zPN.net
回答ありがとうございます
早速試してみてます

>>87
人差し指の力加減が難しいですね
5弦が鳴るぅw
でも3弦が鳴らない率は減った気がします
このままAとBを意識して練習してみます

>>88
外側と言うのは体の正面という事でしょうか?
今は手の甲が体の正面と同じ向き=指版と同じ向きになってます
ヘッドを上げる為に、右足の付け根にタオル乗せてみました

90 :ドレミファ名無シド:2017/09/27(水) 18:13:58.18 ID:0ZPQo2rN.net
ああ、>>88のいうように
人差し指はセーハで寝かせてるけど、弦にあたるのは指の真正面じゃなくて
正面と側面(親指側)の中間あたりだろー 個人差もあろうけども がんばれ

91 :ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 00:23:42.99 ID:aN/mXfpM.net
ギターの指板は、体の向きに対してむりから正面を向けないほうが弾きやすい
ちょっとナナメにしないとつらいよ

それと、ネックと腕の向きは直角でなく、↓のようにする。加減は人それぞれ
http://o.8ch.net/yr72.png

92 :ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 01:23:25.48 ID:lVSjKG/S.net
>>68
ギター初心者レッスン
スティーヴィレイヴォーン「スカットルバッテン」
https://youtu.be/s2FjzJRkySI

このくらい余裕で弾けるようになるまで頑張りましょう
https://youtu.be/q2lPexrq_fc

93 :ドレミファ名無シド:2017/09/28(木) 12:18:12.31 ID:lVSjKG/S.net
>>78
ここで紹介されている再生速度を落とすアプリを使うといいよ
http://hayabiki.com/mimicopy-free-1033

94 :ドレミファ名無シド:2017/09/30(土) 22:50:38.89 ID:tGkIPQLf.net
指の開きが悪いからストレッチして伸ばしてるが何年たっても稼働域が広がらないんだけどどうしたらいい?開く

95 :ドレミファ名無シド:2017/09/30(土) 22:57:18.31 ID:E6CfSYcx.net
開かなくたっていいじゃない
だって初心者だもの

96 :ドレミファ名無シド:2017/09/30(土) 23:32:12.12 ID:tGkIPQLf.net
>>95
無理。てか、ギター総合スレはどうなったの?速弾き研究所もなくなってるし、本当にギター人口減ってるな。嘆かわしい

97 :ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 19:18:36.16 ID:EZgT4Gzo.net
ガットギターを買うかアコギを買うのかで迷ってる
YouTubeとかで聴き比べたんですがどちらも良い
初めてのギターを買うのならやっぱりアコギですか?
多分指引きがメインになると思うのですが

98 :ドレミファ名無シド:2017/10/02(月) 19:59:28.35 ID:HACx8wSH.net
>>94
俺は手が小さくて指が届かないときは高速で手を移動させればいいという結論に達した

99 :ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 16:14:55.47 ID:KD3viXAW.net
空ピッキングができなくてyuiのgoodbye daysが弾けない

100 :ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 21:45:01.12 ID:Yj2cyJlv.net
>>97
ガットギターもアコギです。
スチール弦かナイロン弦かってことだと思いますが、初めてだからというのは関係なく、どういう曲が弾きたいかに寄るとしか答えようがないです。
悩むなら音が好きな方で。

101 :ドレミファ名無シド:2017/10/04(水) 21:55:57.62 ID:bMYJ1V5F.net
>>97
用途が全く違うんだが
やりたい事が決まってるなら迷う要素は無いぞ

102 :ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 12:43:05.90 ID:4aHyHU30.net
今は弾き語りでもナイロン弦の子(特に若い女の子)がいるぐらいだから
用途で違うとは一概にいえませんよ
ま、うえの方がおっしゃってるように音が好きな方でしょうね
個人的には指弾きならナイロン弦のあったかい音が心にしみますねえええ

103 :ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 13:03:38.93 ID:xiMK54CJ.net
>>102
一部の例外なんか関係ないんだよ
料理人を目指す子供にペティナイフで刺身を切る人も居るから柳葉じゃなくても好みで選べば良いよ〜なんてアドバイスが当たり前だと思うか?
初めてのギターなんだから本来の用途で考えるべき

104 :ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 13:20:37.03 ID:Lfj08+FX.net
プロの料理人を目指すなら柳葉 でも趣味で料理するならペティでもいいんじゃない?
もしかしてギターを始める初心者はみなプロを目指しているって前提なのかな?

105 :ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 13:42:18.36 ID:onu+VWrb.net
>>104
あーすまんすまん
文盲の馬鹿とは話するなって言われてたの忘れてた

106 :ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 14:56:12.11 ID:kN6+IuIw.net
まあ初めはステイル弦にしてみようかな
ポプュラーだし
皆アドヴァイスありがとね

107 :ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 15:07:56.45 ID:KI/sZzBh.net
>>104
とんでもねぇキチガイが現れたなwww

108 :ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 17:58:48.93 ID:1iT0My1m.net
基本的にはクラシックとかボサノバとかやるならガット、その他ならフォークギターてな感じでしょう
弾き語りでガットてあんま見たことないけど

あと確かガットギターはストラップつけるピンも付いてなかったような

109 :ドレミファ名無シド:2017/10/05(木) 18:35:32.54 ID:Lfj08+FX.net
>>105
こちらこそごめん
アスペだと気づかなかったわ

110 :ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 00:52:01.48 ID:jZ223rzl.net
よくスケール練習しろって言うけど、どえやって練習すればいいんだろう?
Cメジャーだったら、ドレミファをつっかえないくらい反復練習するってことなのかな?

111 :ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 02:39:22.31 ID:3WrRGudT.net
>>110
ちょうど最近スケール練習を始めた俺が来ましたよ
俺はスケールは、大体この位置にそのスケール音があるんだなって大雑把に見るだけでいいって言われたよ
ドレミ〜ってやってると、いざ自由に弾く時に、ただ音階を上下するしか出来なくなるって

それよりもそれぞれのスケールで色々なフレーズ弾く練習
複数のフレーズを1つに繋げる練習
慣れて来たら、スケールアウトしてるけど聞いてておかしくない音を混ぜる練習しろって言われた

あとやってて思ったのは、先にスケールの音の並びを把握して、何がそのスケールを特徴付けてるのか意識した方がいいかも
メジャーから4番目と7番目の音抜いたらペンタとか
メジャーの3、5、7番目の音を半音下げたらロックンロールっぽいとか

112 :ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 04:02:49.57 ID:s4GkfHkW.net
>>111
結局はスケールをどう活用しようか?って事なんだけど、その度数を把握するってのはコードと絡めてやったら尚良いよ
Cメジャースケール弾いている中にCコードを見出したり、Dmを見出したりしながら弾く感じね

113 :ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 07:24:30.67 ID:jZ223rzl.net
大変詳しくありがとうございますm(__)m
さそくやってみます

114 :ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 11:37:18.88 ID:WF6jJqS5.net
ジェフベックの指鳴らしフレーズ
あとでスキャッターブレインという曲のイントロとなった
ピッキングとレガートと両方で練習するとよい
https://youtu.be/5kpKlano1jI

http://musicnoteslib.com/pgp/01/CE/88D9FB1C.1.png

115 :ドレミファ名無シド:2017/10/06(金) 20:56:54.73 ID:3WrRGudT.net
>>112
ありがとう
意識してやってみます

116 :ドレミファ名無シド:2017/10/16(月) 02:13:49.86 ID:9q5z809W.net
yousicianはどう?

117 :ドレミファ名無シド:2017/10/23(月) 19:51:57.86 ID:tl9NBmFB.net
1〜3弦をストロークで弾いているとき、5〜6はどうミュートしますか?

右手でブリッジミュートみたいに5〜6に触れながら弾くのはストロークだと難しいように思いますが慣れですか?
左手親指でミュートできたらいいのですが指が短いので人差し指が4弦に届かなくなりこっちがミュートできなくなってしまいます

118 :ドレミファ名無シド:2017/10/23(月) 20:45:15.74 ID:CgRAyaUu.net
バレーコードのときは左手の人差し指の先のほうを6〜4弦にかぶせとくんだよ
オープンコードの場合は難しいので右手のほうの頑張ってもらう

119 :ドレミファ名無シド:2017/10/23(月) 21:05:38.97 ID:FTVTo0qH.net
右手でミュートしながらストロークって、そんなことが可能なのか??

120 :ドレミファ名無シド:2017/10/23(月) 21:24:36.31 ID:A0GC64Dq.net
>>117
>1〜3弦をストロークで弾いているとき、5〜6はどうミュートしますか?

4弦はどうしたのかなw
左手で4弦ミュートすればあとは右手のピッキングで1〜3弦を狙ってストローク
慣れれば右手のストロークも1〜2弦だけ弾くとか、5〜6弦だけ弾くとか
1〜6弦ストロークしても4弦の音だけ鳴らす単音カッティングともできるようになるよ

121 :ドレミファ名無シド:2017/10/23(月) 22:13:39.12 ID:3ixmagGK.net
ミュートに「お手軽」は無い。指と英知を総動員してミュートするのだw

122 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 00:40:05.96 ID:a+l0ryWL.net
弾けもしないギターがこっちを見てる

123 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 00:41:00.84 ID:a+l0ryWL.net
>>116
あれ外人なんだもの
でもチューニングはプロになれた

124 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 01:32:53.14 ID:vfc9eQ09.net
>>117
>>120さんが言う様に、1〜3弦を鳴らす時は右手で「そこ」を狙うから5〜6弦はノーガードだな俺は
バレーで押さえるなら>>118さん式がいいんだろうけど、6弦まで人差し指伸ばすとコードチェンジが遅くなるから、4弦に乗る程度しか伸ばしてない
そうじゃない押さえ方の時は3弦の指が4弦に触れる様にしてる

125 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 11:44:31.32 ID:anPQJLRZ.net
このスレめっちゃ勉強なります。

126 :ドレミファ名無シド:2017/10/24(火) 18:28:23.54 ID:U7XRJVZ/.net
4弦は3弦の指で触れて5,6弦は弾かない+親指だな

127 :ドレミファ名無シド:2017/10/25(水) 07:26:01.63 ID:ERJw5bVU.net
>>126
これ

128 :ドレミファ名無シド:2017/10/27(金) 17:31:12.92 ID:P/6SNXYa.net
ローコードのAなんですが、1弦を鳴らそうとすると5弦に、5弦を鳴らそうとすると1弦に他の指や手の平が当たってミュートしてしまいます
指を立てる
人、薬指先を中指先に集めるイメージ
手の平を丸くして1弦を避ける
等を意識して練習してますが、他に気をつける点でアドバイス貰えませんか

129 :ドレミファ名無シド:2017/10/27(金) 17:35:37.58 ID:ImZ3/68h.net
中薬子で押えましょう

130 :ドレミファ名無シド:2017/10/27(金) 17:40:01.77 ID:Ma8+4xbu.net
>>129
誰それ?

131 :ドレミファ名無シド:2017/10/27(金) 18:30:35.11 ID:P/6SNXYa.net
>>129
ありがとう、でもごめん
Aの次に小指で1弦押さえるA7が来るから、その押さえ方は使えないんです

132 :ドレミファ名無シド:2017/10/27(金) 18:44:26.85 ID:84w8k7S9.net
>>128
http://o.8ch.net/zqvh.png

133 :ドレミファ名無シド:2017/10/27(金) 18:57:02.15 ID:uwnrzpyh.net
2・・中
34・・人

は?フレットに対してちょっと斜めに押さえるのがミソ

134 :ドレミファ名無シド:2017/10/27(金) 19:06:49.22 ID:84w8k7S9.net
そうそう。ナナメ
わたしはコレでうまくいっております

135 :ドレミファ名無シド:2017/10/27(金) 22:15:58.51 ID:8V9ZoE2P.net
Gmaj7が上手く鳴らない

136 :ドレミファ名無シド:2017/10/28(土) 06:01:21.82 ID:FKJkyubg.net
>>135  うまく鳴らないからには、どこかの指が必要な弦をミュートしてしまっているか、
もしくはチューニングがおかしいかどちらかだろう どの症状なのか自己分析せい

137 :ドレミファ名無シド:2017/10/28(土) 08:09:16.61 ID:HVytuCSG.net
>>133
>>134
ありがとう、その押さえ方も覚えます
ただ教則本に載ってる押さえ方って、1番汎用性が高いから載ってると思うんですよね
なのでまずその押さえ方で、俺がまだ気付いてないコツみたいのを教えてもらえると助かります
もちろん反復練習で指に覚え込ませるのは続けて行きますが、ちょっとでも早く次に行きたいので

138 :ドレミファ名無シド:2017/10/28(土) 08:13:35.97 ID:GIGzieGK.net
コード押えるのは指手の縦方向と横方向、指の曲げ方の調整しかないから
次に行きたいってのがよくわからんが、1つできないからって
そこから先やっちゃダメなんてルールないよ

139 :ドレミファ名無シド:2017/10/28(土) 08:20:58.05 ID:HVytuCSG.net
>>135
ローコードの押さえ方かな?
俺もよく人差し指が2弦に触れちゃうから、なるべく人差し指を指板の外側に置くように意識してます

それよりもGからGM7やG7に行くために、Gの押さえ方を6弦薬、5弦中、1弦子で押さえるやり方だと、薬指が5弦ミュートしやがってつらたん

140 :ドレミファ名無シド:2017/10/28(土) 23:42:02.53 ID:4vV8AKwG.net
https://youtu.be/uXye_ael7hQ

この動画の0:20〜からのビブラートのような
手首の回転を使わず指先の屈伸だけで揺らすビブラートの練習はどうすればいいの?
朴訥に屈伸だけでビブラートかけようとして練習してもなかなか速く揺らせるまでには至らないんだよね

141 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 00:56:47.50 ID:RJCSDgEr.net
>>140 こんなところまで似せようと思わなくて良いとも思う。
ビブラートってのは個性の発揮場所だからなあ

まぁとりあえず理屈を言っておくと
ビブラートは、@ベンドしてAもとに戻す、の繰り返しである
@ベンドにはチョーク・アップ(↑)とチョーク・ダウン(↓)があるよね。
いちばん間違えてはならないのは、チョークアップとチョークダウンの繰り返しがビブラートだと思っているのは勘違い
それだと音程が上下しすぎる。あくまで、ベンドして戻す、ベンドして戻すをくりかえす
チョークアップには手首の力を使うこともあるが、チョークダウンは握力で行う。
なので、動画の例はチョークダウンしたあと戻す、を素早く行っていると思ってトライしてください

142 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 00:59:30.91 ID:RJCSDgEr.net
ごめん。寝起きでなにか用語を間違えた
チョークダウン(↓)は意味違う 上げておいた音程を戻すことだよね。俺アホか
下方ベンドと読み直してちょうだい

143 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 01:17:37.94 ID:TVtGMktF.net
>>140
弦をエクストラライトゲージというものに張り替えてトライしてみましょう
屈伸ビブラートがスムーズに鳴らせるようになりますよ

144 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 07:07:49.17 ID:YObvo862.net
>>140
悩める貴方にぴったりのスレへどうぞ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1500225068/

145 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 09:44:14.85 ID:5LXitRpe.net
>>141-144
ありがとうございますm(_ _)m

146 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 10:27:08.11 ID:sPPGSb7e.net
音楽理論の本でよく「キーがCの場合、ダイアトニックコードは・・・」とあるけど、そもそもキーがcってどうやって判別するんですか?
最初と最後の音がCじゃなくてもキーがCのスケールとかあるんですよね?

147 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 10:35:55.38 ID:6SPu3d9w.net
キーは深い話は無しでざっくり言うと
その曲にあわせてメジャーかマイナースケールを鳴らして
いちばんしっくりくるのがその曲のキー
または一般的なポップスならカノン進行させて
一番ぴったりくるのがそのキーって感じで
最初と最後の音がcじゃなくてもキーがCってのはあります

148 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 11:12:23.58 ID:sPPGSb7e.net
>>147
なるほど
あと五線譜の一小節ごとに左上に書いてるCとかAmとかって、もしかしてこれがキーですかね?

149 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 11:27:45.38 ID:6SPu3d9w.net
1小節や半小節ごとに書いてあるのは
曲のその部分に当てはめられた伴奏用のコードです
キーは普通は五線譜の最初のト音記号の上にある
シャープやフラットの数で判断します

150 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 18:44:59.70 ID:hW1P1q98.net
>>149
キーは基本的に最初の音と最後の音で判断出来るよ
ただし曲中にキーが変わることも多い
転調された曲をどちらのキーと呼ぶのかはなかなか議論の余地はあるだろうけど、理論のそう言った話の時はそのキーの中での話で良いでしょうね
つまりそのメロディの最後の音が明らかにトニックに解決しているならその音がキーであると言っても大抵は良いでしょう
楽譜があるならまず調号みろw

151 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 18:46:26.95 ID:hW1P1q98.net
当然だけど理論には例外がある
例外だけに固執したら理論の学習は進まないよ
ただしある程度学習が進んだなら例外をちゃんと確認した方が良い

152 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 19:20:51.24 ID:TZgcfcCN.net
トニイホロヘハ
ヘロホイニトハ
ファドソレラミシ
シミラレソドファ

153 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 19:33:31.16 ID:+2BseuCV.net
なるほどなぁ
あざし!

154 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 21:52:16.29 ID:ID17M0RG.net
スコアのギターパートに意味不明な数字の羅列があるんですが。これはなんですか?
最初の5777という数字はDコードなのでわかりますが、隣の1333はDコードから外れてますよね?

赤と青の文字は、自分の勉強様に書き込んだ物なので気にしないで下さい
https://i.imgur.com/tEM1iGT.jpg

155 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 21:55:49.74 ID:hW1P1q98.net
>>154
指の指定じゃねぇの?
楽譜の説明をよく読みなよ

156 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 21:58:36.97 ID:LQX0Uh4g.net
>隣の1333
Bフラット

アンサンブルの中では1〜6弦全部鳴らすとモッサリ聞こえる
強調させたい響きとか
スッキリした音にするため低音弦を省略はよくあることなので

157 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 22:04:09.76 ID:OtOUsz0w.net
>>154
指の指定だよ
1 人差し指
2 中指
3 薬指
4 小指

158 :ドレミファ名無シド:2017/10/29(日) 22:11:23.78 ID:YObvo862.net
いやいや和音のトップノートがAと書かれてるのにBbコードはないでしょw
普通に155さんがいうように抑える指の指定だわな
「隣の1333」は1弦=人差し指、2〜4弦を薬指セーハで押さえろという意味だと思うよ
次のコードが1413だから1〜3弦は人差し指セーハ、2弦=薬指、4弦=中指ってことでしょ

159 :ドレミファ名無シド:2017/10/30(月) 12:58:30.23 ID:XTHfCpDA.net
ありがとうございます、指の指定だったんですね
スコアのどこを見てもそんな説明書いてないし、そのフレットを押さえるとトンチンカンな音だし途方に暮れてましたw
きっと当たり前の事過ぎて書いて無いんでしょうね

ところで理論的な質問もここで大丈夫ですか?
画像の押さえ方だとコード指定がF#7に対して、鳴ってる音の構成が3、♭7、♭9、♭13となります
なぜ余分な♭9、♭13があるのにコードF#7となるのですか?
メロやベース等で短く入るなら装飾音的に入れてるんだなと理解出来ますが、コード感を決めるバッキングで使われてるのに、コード名がそれに準じてF#♭9♭13(こんなコードあるのか分かりませんが)にならない理由はなんですか?

長文になってしまい申し訳ありません

https://i.imgur.com/8zY6Mj6.jpg

160 :ドレミファ名無シド:2017/10/30(月) 13:02:27.75 ID:Ywb4yi69.net
>>159
もういい加減ウザい

161 :ドレミファ名無シド:2017/10/30(月) 13:28:39.96 ID:A3G1am55.net
>>159
コードは3度と7度があればルートと5度は省略してもOKです
ジャズのバッキングでも3度と7度だけしか弾かないギタリストもいます
b9やb13はテンションといってコードに追加できる音です
そのコードはF#7b9b13といってジャズではよく使われるコードです

162 :ドレミファ名無シド:2017/10/30(月) 13:39:23.42 ID:7NjBgkn5.net
>>160
それは自分に言ってるんだよね?

163 :ドレミファ名無シド:2017/10/30(月) 15:32:48.47 ID:5ZzE0fwe.net
>>162
かまっちゃだめ
きっとわからないこと聞いてきたからイライラしちゃったんだよ

164 :ドレミファ名無シド:2017/10/30(月) 21:18:35.68 ID:hqppFkbq.net
>>159
横からだけど、これ俺も知りたい
なんでコードネームをそうしないんだろね?

>>160
お前がウザい

>>161
159の質問の答えになってなくね?
なぜコードネームがF#b9b13にならないのか?って聞いてるのに

165 :ドレミファ名無シド:2017/10/30(月) 22:02:30.68 ID:s9ovHk+m.net
楽譜を書いた奴に質問しろよw
コードの取り方なんて人それぞれだよ

166 :ドレミファ名無シド:2017/10/30(月) 22:29:24.95 ID:oWOFs9ZU.net
曲にあててるコードと
鳴らしてる音が違うだけだから
コードを変える必要なないんだよ
スタンダードな曲で一般的に広まってるコードがある場合なら普通

167 :ドレミファ名無シド:2017/10/30(月) 22:34:47.27 ID:KYCDJi51.net
押弦の指示も含めて変わった表記の譜面だから、前書きとかに表記のルール等書いてあるんじゃない?

168 :ドレミファ名無シド:2017/10/31(火) 04:03:49.68 ID:+11CTHOb.net
>>164
>なぜコードネームがF#b9b13にならないのか?って聞いてるのに

1)いちいちテンションを書くのが面倒だから
2)あまり複雑なコード表記にすると初心者が難しそうと敬遠してしまうから出版社の方針で簡単な表記にしている

個人的には(2)の方だと思いますがねえ
コードの表記法はテンションも全部書かなければならないというルールはありません
理論が分かっていればこの場合のF#7はオルタードスケールで使えるテンションはb9、#9、#11、b13というのは誰でも分かること
それにトップノートがb9になっているのでF#7という表記でもb9thを弾くのが普通です
演奏する側はコードネームと前後の流れをみてどのテンションを使うか使わないかを瞬時に判断するのです
それが出来るかどうかが上級者と初心者の違いです

169 :ドレミファ名無シド:2017/10/31(火) 22:27:07.76 ID:yxCB99ke.net
ここ初心者スレだし

170 :ドレミファ名無シド:2017/11/01(水) 07:51:10.52 ID:sIuLZf3l.net
初めはメジャーとマイナーとサスフォー覚えときゃええで。

171 :ドレミファ名無シド:2017/11/05(日) 12:55:54.42 ID:F4GnNHal.net
音名入りでスケールのポスター欲しい
でかいプリントアウトでもいいんだけどどっかに小奇麗にまとまってるサイトないかな

172 :ドレミファ名無シド:2017/11/06(月) 22:05:28.45 ID:WZQujz7u.net
売り物としてそういうのは見たこと無いなぁ

俺は拾った五度圏の画像をペイントで加工(モノクロにしたり線太くしたり)して印刷したの壁に貼ってる
ネットプリント使ってコンビニで印刷すればA3まで出せるし
指板に点打ったのでもA3横に使えば、よっぽど広いお部屋じゃなければ視認できるんじゃないかと

173 :ドレミファ名無シド:2017/11/06(月) 22:12:03.12 ID:+2IQa3+K.net
>>171
今個人的に超絶に全スケールを一覧出来る表をまとめ上げてるところだよw
持ってる本とネットを照らし合せながら本でもまとまってないくらいの表になってきたw

174 :ドレミファ名無シド:2017/11/06(月) 22:16:05.21 ID:pFO/eldJ.net
>>172
よかったらください!
>>173
よかったらください!

175 :ドレミファ名無シド:2017/11/06(月) 22:35:48.56 ID:+2IQa3+K.net
すまん、今のところ公開予定はないんだ…
何かすけーるで質問があったら答えるよ

176 :ドレミファ名無シド:2017/11/06(月) 22:37:22.37 ID:WZQujz7u.net
>>174
「五度圏」で画像検索して割と上の方にある手書きっぽい白黒のヤツ
たまに五線譜読むとき調合の判別で不安になるから貼ってるだけで実際は何でもいい

177 :ドレミファ名無シド:2017/11/07(火) 00:11:57.64 ID:3z028WGq.net
>>175
スケール暗記するとなんとなくかっこいいギターが弾けるようになりますか

178 :ドレミファ名無シド:2017/11/07(火) 01:19:46.25 ID:MvDnLX4i.net
仕事帰りに衝動買いしてきたギターのノイズが気になります
ヘタすぎて試奏なんか出来るわけもなく買ってきてアンプに繋いだらジーと鳴ってる
弦に触れても止まないけどエスカッションのビスに触れると止まる

どうしたら直るのでしょう

179 :ドレミファ名無シド:2017/11/07(火) 01:28:28.50 ID:TPZkaBVC.net
弦アースが取れてない
開けるのは多分勇気がいるだろうから素直に販売店に言おう

180 :ドレミファ名無シド:2017/11/07(火) 01:56:31.09 ID:MvDnLX4i.net
>>179
弦アースですか
次の休みに持っていってみるよ
ありがとね

181 :ドレミファ名無シド:2017/11/07(火) 02:24:38.64 ID:Ij6gDFQ6.net
>>177
かっこいいギターはスケールじゃなくて音程を覚えた方が良いよ
俺のやってるスケールのまとめもある意味音程を管理するためにやってるようなものだし
耳の良い人感性の良い人、所謂センスの良い人はポイントになる一音がかっこいいからその音がコードルートに対して何度の音程なのか覚えてまずそれを使えるようにしたらかっこいいギターになると思うよ

182 :腹筋マン:2017/11/07(火) 09:28:13.46 ID:7fm0H/we.net
初心者なのにジムダンロップのピックがきになります。メタル向きなんですかね。http://maeda-guitar.jp/2017/09/22/primetone-518jp-john-petrucci-signature-guitar-picks-ultex-jazz-iii/

183 :ドレミファ名無シド:2018/01/31(水) 19:31:13.23 ID:bfB7z+Pd.net
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆

184 :ドレミファ名無シド:2018/02/27(火) 08:40:17.59 ID:PBi7154a.net
あげ

185 :ドレミファ名無シド:2018/02/27(火) 09:51:51.86 ID:tMNxsgAr.net
基礎練+

186 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 18:18:30.97 ID:EqOUQFA9.net
スケール練習ってなにすればいい?
Cメジャーが入り口のスケールらしいけど指板上に何個もあるドレミファソラシドを覚えるまでひたすら繰り返し弾いてればいいの?

187 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 18:44:50.28 ID:zV/7q/Ec.net
8分3連16分6連でとりあえず上下
運指やポジション、3度、4度、5度、7度、オクターブ飛ばして弾くパターン、途中で折り返すパターンなんかも含めたら無尽蔵に増える

188 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 18:54:50.30 ID:EqOUQFA9.net
意味わかんね

189 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 19:05:53.69 ID:zV/7q/Ec.net
>>188
リズムに合わせて上がったり下がったりするのにまず慣れろ

190 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 19:15:46.87 ID:hKUFpu8S.net
>>186
難しく考えないでドレミファソラシドをひたすら練習するんだよ。それこそアホみたいに。
そうするとドレミファソラシドしか使わないコードが自然と判ってくる。なんでCメジャーでDがマイナーになるのかとか。
応用でアドリブもできるようになるw
自分が今やってる練習アップしとくね。前半が基本で後半がコードにアドリブ入れたりしてる。ドレミファソラシドしか使ってないよ。♯や♭は無しで。
http://up.cool-sound.net/src/cool54580.mp3

191 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 19:22:15.16 ID:oL7p4zyM.net
汚ねー音だな

192 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 19:23:12.20 ID:hKUFpu8S.net
>>191
まあねw

193 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 19:25:50.74 ID:EqOUQFA9.net
>>190
ワザワザアップまでありがとう
よく分かんないけど取り敢えずドレミファソラシドやってみるよ

194 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 19:32:44.77 ID:hKUFpu8S.net
>>193
うん、頑張ってー 上手くなるといいね
さて自分も中級者目指して頑張るかな

195 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 22:39:33.80 ID:qfTRaIlT.net
>>190
消えてる
もっかいうぷしてちょ(´・ω・`)

196 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 22:55:06.34 ID:oSFMqGLM.net
>>195
アップしたよー しばらく残しとくよ
でも初心者に毛が生えたくらいだからあまり期待しないで

197 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 23:02:27.98 ID:qfTRaIlT.net
>>196
http://up.cool-sound.net/src/cool54585.mp3
あんがとー

198 :ドレミファ名無シド:2018/03/01(木) 23:10:41.32 ID:oSFMqGLM.net
>>197
あ、ゴメンリンク貼り忘れた よくわかったねw

199 :ドレミファ名無シド:2018/03/02(金) 01:07:29.81 ID:rJLKyDSI.net
ここか

200 :ドレミファ名無シド:2018/03/02(金) 06:01:01.75 ID:HpQYoUDb.net
>>186
それだけだと飽きるからドレミの歌弾いてみよう
ペンタは蛍の光

201 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 11:26:32.01 ID:0HqqkX58.net
指の先が硬くなるまでやらないとうまく弾けないもんなの?
まだまだ柔らかいから弦が指先に食い込んで隣の弦に当たっちゃう

202 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 11:30:42.12 ID:K7qEPBUB.net
>>201
押弦に力も要るしね
硬くなるまで頑張ろう

203 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 11:42:11.84 ID:AQladBJO.net
>>201
だんだんギター弾く用の手になっていくから

204 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 11:45:12.04 ID:LhCyL76B.net
指の弦に当たるとこをヤスリがけすると固くなるのが速いゾ

205 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 12:16:42.18 ID:MHcyJSeo.net
硬くなるんじゃなくて弾力がつくが正解

206 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 12:28:21.35 ID:mGzJ0Oad.net
>>205
んな細かいことはいーんだよ
硬くなるって言う方がイメージし易いしな

207 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 12:29:47.40 ID:Uw49CTwd.net
>>205
指には元々弾力あるだろw

208 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 12:39:21.80 ID:MHcyJSeo.net
>>207
指に食い込まないぐらいの弾力がつくんだよ

209 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 12:44:11.32 ID:Uw49CTwd.net
>>208
それは弾力性がなくなってるんだろw

210 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 12:51:49.10 ID:K7qEPBUB.net
>>208
誰かの受け売りを此処ぞとばかりにドヤ顔で書き込んだら突っ込まれてしどろもどろw

211 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 13:04:58.84 ID:3ai1f8Gy.net
なんか基礎練の人が来たような気がする

212 :ドレミファ名無シド:2018/03/03(土) 15:50:12.30 ID:xAfZ6Nbm.net
基礎・基礎・木曽!

213 :ドレミファ名無シド:2018/03/04(日) 07:53:30.84 ID:idjl09w2.net
弾力という言葉を誤解してる人は初めて見た

214 :ドレミファ名無シド:2018/03/05(月) 06:12:12.09 ID:5TG8u+H8.net
いわれてみればという感じで
指先の皮膚が硬くなれば、弱い力で押弦してもしっかりサステインするし
シルキータッチのフィンガリングは象のような皮ありきかもしれねーな

215 :ドレミファ名無シド:2018/03/05(月) 21:40:16.39 ID:iP2MdMKm.net
Gの音が汚い
小指が内側に曲がってるのが悲しい

216 :ドレミファ名無シド:2018/03/07(水) 20:18:41.78 ID:1GdnpO5Z.net
ギター初心者スレ 6 ●雑談相談質問●
http://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/compose/1520373109/l50

217 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 12:25:22.20 ID:rNvWLgN8.net
はじめまして。
みなさんどんな曲をコピーしてきましたか?
簡単で盛り上がる曲などを教えていただけると助かります。

218 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 12:44:56.68 ID:it6Kp3TG.net
45 :ドレミファ名無シド [] :2018/04/30(月) 12:22:04.27 ID:rNvWLgN8
はじめまして。
みなさんどんな曲をコピーしてきましたか?
簡単で盛り上がる曲などを教えていただけると助かります。

219 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 14:59:21.72 ID:YHeJd9iI.net
スモークオンザウォーターのりふ!

220 :ドレミファ名無シド:2018/04/30(月) 15:00:27.18 ID:YHeJd9iI.net
ディープパープルなのかスモークオンザウォーターなのかわからんわ

221 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 06:54:06.45 ID:k+Nz5Hhv.net
ギター練習しても全く上達しないし、レッスンに通うのも演奏会にでるのも嫌になってきた。
そろそろ辞め時かな、面白くないし・・・

222 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 07:02:53.18 ID:t3q5hf5F.net
>>221
うん
やめた方が良いよ絶対
周りも迷惑だと思うし

223 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 12:20:23.59 ID:l4/fzEe2.net
>>221
それ一気に上達するフラグなんだけどな

224 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 12:45:27.52 ID:lCLav4VE.net
>>221
教室やめたらいいんじゃないの?
弾きたくなるような曲を探して練習すればいい

225 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 14:18:04.88 ID:D+pimKRr.net
お前ら構ってちゃんに優し過ぎ
ほっとけほっとけ
俺の経験上全角の点を使う奴は99%釣り

226 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 19:19:45.04 ID:ktmfGbUm.net
ギター始めて半年です。
boss katana50を所有してますが、やはり足元で音色を変えたいと思いzoom g3nを検討しています。
ギターとアンプの間にg3nを繋げるわけですが、g3nにはアンプシミュレーターが付いてますよね?
g3nでハイゲインアンプシミュを選択した場合、katanaアンプのセッティングはどうしたら良いのでしょうか?

227 :ドレミファ名無シド:2018/05/08(火) 19:31:43.61 ID:8frLbzmh.net
>>226 フットスイッチではだめなの?
外付けで歪エフェクタを使うなら、アンプの音色はクリーンで
エフェクター側のアウトプットはCOMBO FRONTでいいと思いますが

228 :ドレミファ名無シド:2018/05/09(水) 21:51:23.15 ID:EsE5K6LR.net
>>221
頑張れよ

229 :ドレミファ名無シド:2018/05/18(金) 17:36:31.23 ID:4UWQNpFK.net
>>226
アンプシュミレーターの部分をオフにすれば良い。
Line6 はキャビネットシュミレーターをオフに出来る。

230 :ドレミファ名無シド:2018/05/18(金) 17:46:30.61 ID:wm1jBgW/.net
シュミレーター

231 :ドレミファ名無シド:2018/05/23(水) 22:39:42.36 ID:8/iNaqVr.net
>>226
とりあえず欲しいものが買えるんなら
買っちゃいなよ
他人の意見は参考にしかならないよ
ダメなら売ればいいんだし

232 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 21:52:33.49 ID:MEgS86kp.net


233 :ドレミファ名無シド:2018/05/30(水) 23:07:15.41 ID:J8+V2eY2.net
>>218
最初にコピーしたのはレッチリとスマパンだった気がする。ゆっくりゆっくりタブ譜見ながら。今考えるとビートルズとかの方が良かったのかもしれんがオルタナばっかり聴いてたからそっちやりたい!!と思ってしまった。

234 :ドレミファ名無シド:2018/06/29(金) 03:00:02.80 ID:Dr3mfyh4.net
確実にどんな人でも可能な稼ぐことができるホームページ
少しでも多くの方の役に立ちたいです
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

DR3

235 :ドレミファ名無シド:2018/10/07(日) 11:51:22.88 ID:2v3Noiud.net
主観的な質問でスミマセン
スケールの質問です

T Um Vm W X Ym Zm-5
CスケールでもDスケールでもどのスケールで弾いても
Zm-5の音は他の音から大きく外れている感じがします

例えばTから順番に弾いたらZmならしっくり来ます
Zm-5が正解な理由は何故ですか

236 :ドレミファ名無シド:2018/10/07(日) 12:01:07.47 ID:njT02bxV.net
音楽理論スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1524558157/

237 :ドレミファ名無シド:2018/10/07(日) 13:48:19.58 ID:mGn8z/Dj.net
>>235
FがFだから
FはF#ではないよ

238 :ドレミファ名無シド:2018/10/07(日) 14:51:23.19 ID:4fayd5qo.net
>>235
これ見るといいよ
https://www.youtube.com/playlist?list=PL8HRFNtu1rGc-KKcZVr-ZQrss1j5HRHRj

239 :ドレミファ名無シド2:2018/10/09(火) 11:23:57.46 ID:EHPtef8o.net
ーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー16p15ー18ー17ー13ー
ーーーーーーー0ーーーーーーーーーーーー12ー14ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
12ー14ー15ーーー14ー12ー12ー14ー15ーーーーーーー

nvnvnv nvnvnv vnv 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


240 :ドレミファ名無シド:2018/10/09(火) 11:47:29.41 ID:EHPtef8o.net
ーーーー
ーーーーーーーー
ーーーーーーーーー17ー14ー16ー17ー17ー16ー18ー16ー14ー16
15ー12ー14ー12ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nvnvnv nvnvnv nv

241 :ドレミファ名無シド:2018/10/09(火) 11:54:36.04 ID:EHPtef8o.net
ーーーーーー
ーーーーーーーーーー
ー16ー17ー18ー15ー16ー18ー19ーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー16ー18ー19ー
ーーーーーーーーーーーーーーーーー17ー16ー21ー16ーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

nvnvnv nvnvnv nv 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


242 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 16:20:43.90 ID:EQC3BTls.net
ギター購入一週間未満だが、仲良くしてくれる?

243 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 16:56:48.76 ID:dPGTePY5.net
>>242
ヨロ
何ギター?

244 :ドレミファ名無シド:2018/12/11(火) 19:52:24.36 ID:4B/7iH4C.net
>>243
エレキ!!

245 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 17:49:05.36 ID:cGNRTrnj.net
皆さんピックの交換サイクルはどれくらいですか?
少しでも削れたら変えた方がいいといわれたんですが、財布が、、、

246 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 17:49:47.89 ID:Z/x0bj/y.net
>>245
どんだけ高級なピック使ってんだよ

247 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 18:45:42.44 ID:PKAgBEdG.net
>>245
どんだけビンボーなんだよ

248 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 18:58:21.23 ID:3viqqdwj.net
>>245
象牙とか使ってるとそのうち逮捕されるぞ

249 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 20:45:09.69 ID:Vrj0szl9.net
チューナーで抑えたコードが全部見れるチューナーってないですか?

250 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 21:49:12.61 ID:3viqqdwj.net
>>249
チューナーでコード押さえなくね?

251 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 22:02:40.73 ID:wmz8PmRx.net
>>248
実家が象牙屋だからはっきり言うが逮捕なんてされんw
ちなみに象牙でピック作ったことあるけど恐ろしく使いにくくてお勧めできない(当たり前だが)
ナットは調子良い

252 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 22:06:51.80 ID:3viqqdwj.net
>>251
そろそろ象牙の国内取引も出来なくなりそうだよ

253 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 22:18:17.65 ID:wmz8PmRx.net
>>252
全くそんなことない
その代わり数年前から登録制になっている
登録した人は、抱えている材料(クズも含めた全ての象牙)をグラム単位で毎年報告する義務がある

254 :ドレミファ名無シド:2018/12/14(金) 22:21:18.79 ID:wmz8PmRx.net
ただ象牙のナットはたぶん滅びるだろうな
単価高すぎて(実際には大した単価じゃないのに中間マージンがむだに跳ね上がる)買う人いなくなるだろうから

255 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 09:37:21.41 ID:YrjvmbbU.net
>>245
サウンドハウスならフェンダーティアドロップが1枚税込み21円ですよ。
1000円以上送料無料になったので、1枚21円×48枚で1008円です。
毎日ピックを変えても48日間もちます。

256 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 10:04:45.35 ID:YrjvmbbU.net
>>255
因みにサウンドハウスのオリジナルピックも21円ですが、フェンダーと比べて削れるのが早いです。
形状を比較すると、ティアドロップはフェンダーの方がやや尖っています。
逆にトライアングルはサウンドハウスの方がやや尖っています。
フェンダーのトライアングルは1枚税込み43円とちょっと高くなりますが、
品質的にはフェンダーの方が長持ちして結果お得かと思います。

257 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 12:10:51.79 ID:P/UzvHFp.net
なぜnylonピックを使うという発想がないのか
1枚のフェルナンデスnylonピック一年使ってるけど未だに演奏に支障ないや
セルロイドとはもう何枚変えたかわかんねぇ

258 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 12:29:08.04 ID:8sFtOj6t.net
お前のチンコみたいなフニャフニャピックなんて使えるかよ

259 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 12:59:40.78 ID:P/UzvHFp.net
慣れたら大して問題じゃない

260 :ドレミファ名無シド:2018/12/15(土) 21:59:13.87 ID:Y7RQOXus.net
ナイロン、ステンレス、デルリン、ポリアセタール、色々試したけど結局セルロイドに戻る

261 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 01:29:43.42 ID:1Xi3xEIq.net
メインテナンスに関するサイトを見てると「フレットにレモンオイルを塗る」とか書いてあるけど、安いギターのフレットってラッカー塗装だから
オイルなんか要らんくない?

262 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 01:55:57.69 ID:sYm78FUn.net
色々意味不明

263 :ドレミファ名無シド:2018/12/16(日) 23:17:03.63 ID:JXiGJflM.net
フレットにラッカー塗装?

264 :ドレミファ名無シド:2018/12/17(月) 00:00:03.35 ID:BAzopgDu.net
>>261
なんかお前すげぇな
感動したよ

265 :ドレミファ名無シド:2018/12/17(月) 01:00:35.66 ID:gSDXnT4L.net
最近アコギ始めたんだけど、アルペジオのことで質問
pimやpiaのアルペジオはなんとか弾けるんだけど、pimaのアルペジオの時、真ん中のm指だけiやaより長いせいか曲がり気味になってa指ともつれちゃう
普通iaよりm指の方が長いと思うんだけど、なんでみんなうまく弾けるのかすごい疑問

266 :ドレミファ名無シド:2018/12/17(月) 01:55:54.61 ID:dAH9XymM.net
>>265
質問なのか独り言なのか?

267 :ドレミファ名無シド:2018/12/17(月) 02:29:47.31 ID:gSDXnT4L.net
>>266
ごめん、最後の一文が不明瞭だったわ
何でみんなうまく弾けるのか、m指どういう風に動かしてるのか、教えて欲しいです

268 :ドレミファ名無シド:2018/12/17(月) 23:57:14.75 ID:t4IVrusg.net
初心者ではないが質問させてくれ

daddy brother lover little boyのギターソロ(ドリルのところではない)が何年経っても弾けないんだけどどうしたらいい?一応BPM180まではいくけど音がクリアではなく不安定すぎるし制度が悪すぎる。

ピッキングが下手、フィガリングで指板から離れすぎてるのが問題だとおもうけどどうしても離れてしまう。

なんかコツある?

269 :ドレミファ名無シド:2018/12/18(火) 05:24:04.45 ID:K9Z4iWnE.net
速弾きはクリーンで弾くと粒が揃っているか分かりやすい。

270 :ドレミファ名無シド:2018/12/18(火) 11:22:51.57 ID:lvpVkc5I.net
>>269
クリーンで弾いてる

271 :ドレミファ名無シド:2018/12/18(火) 12:20:25.09 ID:2BDNSED0.net
>>268
ダメ

272 :ドレミファ名無シド:2018/12/19(水) 03:03:03.22 ID:FPZgSnwO.net
POD Studio gxでPCとギターを繋いでいます
ギターはEpiphoneのLIMITED MODEL SG Juniorです

単音は問題ないのですが6,5,4弦を使う和音が濁るというかすっきりしない音になってしまいます
ギター、オーディオインターフェイスのどちらに問題があるのか解りませんか?

273 :ドレミファ名無シド:2018/12/19(水) 04:48:39.01 ID:eM31v+FK.net
低音域カットしたら?

274 :ドレミファ名無シド:2018/12/19(水) 10:15:24.32 ID:v8PdmrGS.net
>>272
実際に聞かないとわからないからうPしてもらったほうがいい

275 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 07:44:57.23 ID:q1FoLJyF.net
初歩中の初歩だと思うのですがミュートは
音を止める、だけじゃなくて音が鳴らないようにしてかき鳴らす、のは何故なのでしょうか?
ブラッシングもブリッジミュートもどうしても一瞬音が出てしまいます

276 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 07:56:34.27 ID:dkQnzI1k.net
>>275
> 音を止める、だけじゃなくて音が鳴らないようにしてかき鳴らす、のは何故なのでしょうか?
そういう弾き方をしたときの音が欲しいから
> ブラッシングもブリッジミュートもどうしても一瞬音が出てしまいます
「一瞬」ということは、ブラッシングやブリッジミュートしてるときに一瞬ミュートしてないときの音が出るということ?
それだとすれば、その一瞬が、ミュートしてない状態になってるというだけのこと

277 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 07:58:48.78 ID:dkQnzI1k.net
>>276
あ、あともうひとつ
>>275
> 音を止める、だけじゃなくて音が鳴らないようにしてかき鳴らす、のは何故なのでしょうか?
リズムノタイミング取るため

278 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 08:03:36.55 ID:dkQnzI1k.net
>>277
いちゃもん来そうだから補足すると、リズムのタイミング取りつつ弾いた時の音が曲にマッチしてればいいけど、マッチしてなければ、弾かずに空ピッキング

279 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 08:23:28.89 ID:q1FoLJyF.net
>>276
ミュートの時の音が欲しいって事なんですね
原曲では鳴ってないのに、弾いてみた動画では本来無いはずのキュッキュキュッキュした音を出してる人が多くて何故なんだろうと思っていました
リズムをとると言うのはとても納得しました!
音が一瞬出てしまうのは練習不足ですね、頑張ります
ありがとうございました

280 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 08:43:18.21 ID:4iSJfsKK.net
>>279
キュッキュキュッキュ? なんだそれ?

281 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 10:32:56.05 ID:VkODwOrn.net
まさか…

282 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 10:44:33.49 ID:YRvejOUE.net
>>280
https://www.youtube.com/watch?v=Bl90AYrKiZ8

283 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 11:43:03.44 ID:X8vcwogM.net
>>282 把握。弾いてみた動画ではこういうのが流行ってんのね。これを曲の間に入れてくるって上級者だよ

284 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 12:02:28.01 ID:U0bXZuya.net
アレンジってか無音だとつまらないから何か入れたいだけだろ

285 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 20:48:52.23 ID:ZnjApkP6.net
一般的にFのコードが初心者の壁って言われてるけど、Gの方が難しくない?
G7はCに似てるからなんとかイケそうなんだが、Gは小指が思うように
動かなくて押さえられる気がしない・・ってか押さえられる人すごいよ・・

286 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 21:14:05.69 ID:c/U00nZP.net
>>285
気にするな最悪、小指が鳴らなくても問題ない

287 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 21:16:16.08 ID:TxtEi38y.net
アコギ持ってて
エレキ始めようと思うんやが
始めの一本て2万ぐらいのでもいいんか?
アイバニーズにしようと思ってるけど

288 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 21:20:57.60 ID:oBg156h9.net
>>287
アイバニーズでもいいけど5chに来ると1人のキ○ガイが シュバババババババババッて寄ってくるよw

289 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 22:25:10.35 ID:U0bXZuya.net
>>288
早速寄ってきてて草w

290 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 22:31:24.82 ID:7KFNyCE5.net
アコギ弾けるなら始めから10万で行け
弾けないならレジェンドでいい

291 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 23:20:06.74 ID:bnp7UGsU.net
>>285
Fは初心者の壁じゃなくて「最初の壁」
だからFより難しいコードがあるのは当たり前
俺は初心者歴20年のベテランだがこの手の話題は20000000000回見てもう飽きた

292 :ドレミファ名無シド:2018/12/22(土) 23:27:07.12 ID:hSotPDsY.net
>>285
誰も「Fが1番難しい」とか「Fより難しいコードは無い」なんて言ってないけど
日本語苦手なの?

293 :285:2018/12/22(土) 23:51:58.87 ID:8cAOaqEe.net
>>292
必須コードの中ではFが難しいという話をよく聞くけどGも難しいよね、って話だよ。文脈でわからないかなぁ?

294 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 00:33:46.99 ID:OO0WMzv7.net
Gはもう1つの形はFと同じなのでFよりも倍難しいことになるね
これからは初心者の壁はGにしないか?

295 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 00:41:04.05 ID:pSAzypw0.net
>>294
好きにすれば

296 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 01:13:38.43 ID:r5TITIQ6.net
みんなありがと
参考にするわ

297 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 02:13:51.31 ID:uDbA7pK0.net
>>285
最初はそんなもんだよ。
出来るだけ毎日、ゆっくりでいいからCGCGって練習するといい。

桜が咲く頃になったら、何で出来なかったんだろ?wって思えるようになってるさ。

298 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 04:07:02.15 ID:39lZmjJE.net
>>268
メロディーとしてプレイする
トルコ行進曲を弾くように
で、適当になりがちなのが下降12音のあとの折り返し
ターララララッタラララ タラララ タラララ タラララ 「タラララ」「」内は最初はハンマリングを混ぜる
実は左手が遅いのに気付くはず
そのあとは8音ひとまとまりメロディーを3回繰り返すことを意識する
ここもうまくメロディーが流れないくらいならハンマリング等混ぜるべし
通せるようになってからピッキングと合わない箇所を直していく
練習はクリーンで良い
なるべく静かに弾く
弱くじゃなく静かに

299 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 04:08:58.86 ID:myXKF2QF.net
>>292
お前が悪い
黙ってろ

300 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 05:16:00.41 ID:hcianXKW.net
Fの場合、指の形は作れても音が奇麗にならない→押さえるために力入れる
→指痛い→止めるってコースだからやっぱ初心者の壁なんだろうと思う

301 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 05:24:45.97 ID:y8OgF+mx.net
ギター教室に通ってるんだけど、同じ先生に習ってる生徒の人達との集まりとかは
結構楽しいんですけど、肝心のギター講師との相性があまりよくないから辞めるか
どうするか迷ってる。でも辞めるとその生徒さんたちと会えなくなるのがなぁ・・

302 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 06:11:50.92 ID:JMBGFAJq.net
>>301
辞めれば?

303 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 06:46:50.34 ID:Nf5QS1a4.net
>>301
相性ってどういう部分で?
音楽や技術なのか、話し方や教え方なのか、ただ単に嫌いなのか

304 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 07:14:57.32 ID:y8OgF+mx.net
よく教えてくれるから嫌いじゃないんだけど、色々と細かいこと言ってくるところが
ちょっと・・ギターに限らずプライバシーに関するような事とか聞かれるとちょっと
勘弁してくれと思うとことかかな

305 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 07:53:21.96 ID:Nf5QS1a4.net
>>304
なるほどね、先生は先生でより深く関わろうと努力してるんだろうけどこっちからするとウザいって感じなのかなw

306 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 08:16:45.91 ID:Tw1ao04V.net
Gの方がFより難しいと思うなら、バレーのGでええやん。

307 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 08:56:10.94 ID:7JXNmpLS.net
予言しとくわ

このスレにもうすぐ自称上級者がマウント取りにくる

308 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 09:46:25.13 ID:Nf5QS1a4.net
えー、オホンッ。上級者だが君たちは練習が足りん。根性も足りん。

309 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 09:47:45.68 ID:pSAzypw0.net
>>307
自称上級者乙

310 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 11:46:41.29 ID:cRiENnT/.net
>>304
自分が女ならやめたらいい

311 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 12:28:32.13 ID:cB+pD1Wx.net
Gは初心者でも割と音が出るんだよな
あと覚えやすい
Fは全く音が出ないしフォームがいきなり変わるから覚えづらい

312 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 12:36:57.90 ID:GB4Zmw9j.net
そうそう、Gは難しいと言っても1弦以外は問題ないんだよね

313 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 12:40:50.96 ID:GB4Zmw9j.net
今思いついたんだけど、小指で1弦3フレット押さえて人差し指と薬指は使わずに
親指で5弦6弦をミュートするとキレイに音が出るんだが、こんなのアリですか?

314 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 12:56:52.85 ID:E/M/XcMw.net
>>313
普通に使うよ。

315 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 12:59:12.23 ID:GB4Zmw9j.net
>>314
そうなんですか!
ギターは奥が深いですね。

316 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 13:43:05.28 ID:E/M/XcMw.net
構成音さえちゃんと入ってれば、基本的には123弦だけとかでも全然使える。厚みがないだけ。

317 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 14:49:25.73 ID:/Cl8USCl.net
したり顔でアドバイスしてる人はスレ違いだからな
1くらい読もう

1 名前:ドレミファ名無シド[sage] 投稿日:2017/07/19(水) 22:50:02.55 ID:LuzXVm8T [1/3]
下手くそを自認するギター初心者のみで語り合いましょう
以下の人歓迎

318 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 16:29:41.35 ID:E/M/XcMw.net
>>317
君はそのレベルの初心者ってことかい?

319 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 18:23:23.29 ID:JMBGFAJq.net
>>313
ごめん意味が分からん
Gの話の続き?
ミュート??

320 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 18:48:57.06 ID:GB4Zmw9j.net
>>319
Gの話の続きですよ。5弦6弦は鳴らないようにするんです。その方が簡単だから。

321 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 19:34:29.78 ID:3zk9Qtw3.net
Gは小指をスポット的に置くと押さえやすい。これをGスポットと呼びます。

322 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 20:15:06.30 ID:525ExHMg.net
>>319
AフォームとGフォームは本当は一緒
CとDの関係と同様
これを理解できるとプレーの幅(コードの省略・トライアドの位置関係の把握みたいなの)が広がるよ

323 :ドレミファ名無シド:2018/12/23(日) 20:36:45.67 ID:4PDaM/6I.net
8年ぶりくらいに始めたんですが、速めの8ビートでミュートしながらダウンの刻みができません。
BPM=180くらいからもう大変です。
ゆっくりからやるしかないかな…

324 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 00:48:28.07 ID:2eQsPKgh.net
あ、そか ここは初心者が初心者と話す場所か。上級者禁止だよな

じゃあしーらないっと

325 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 01:33:00.84 ID:LDp2Rz5G.net
やべぇ!上級者様を怒らせちまったよ
これでもうこの人からは教えてもらえなくなってしまったな

326 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 02:01:59.28 ID:az7/l+q/.net
そもそも質問スレじゃねえから

327 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 06:21:18.10 ID:q4Vd5t/s.net
3弦の1フレットと6弦4フレットを同時に弾くとき小指で6弦を押さえられないのですが
こういう場合、どうすればいいですか?

328 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 06:32:02.32 ID:9gxIHbbC.net
>>327
質問スレじゃないらしいぞ!

329 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 06:33:14.05 ID:vdX1ZwvI.net
>>327
>>326

330 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 06:49:40.97 ID:9dJz21YJ.net
>>323
手をブリッジに置いてミュートしてない?
手首は完全に浮かせて振りながらかすかに触れる感じで弾く

331 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 08:59:35.92 ID:vor7dHkq.net
>>320
あーそういうことか
1弦を綺麗に鳴らすってことね

ちなみに自分は1弦小指は開くように寝かせて指のほぼ側面(外側)で押してるよ
別に意識してやってる訳じゃなくて自然とそうなる

332 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 11:38:32.41 ID:ffT04jJ+.net
小指が使い辛い人は
親指の位置(握り)を動かしてみましょう
・安定するが指の自由度のすくない握りこみスタイル
・やや不安定だが指の自由度の多い親指をネックの後ろで立てる(クラシック)スタイル

親指を握りこみの位置から〜ネックのバインディングのあたり〜4弦の裏側
すこしづつ親指を移動させて自分に合った位置・“現状”おさえやすい位置を見つけましょう

333 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 15:37:18.90 ID:1L1Aqlvs.net
>>327
マジレスすると弾けないなら弾かない
もし合奏時に必要なら別のポジションで同じコードを探す
よくFコードで挫折するというけど趣味で楽しんでるのに辞める必要ないと思う

334 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 16:19:52.92 ID:e3zzCbpV.net
セーハできないなら親指で6弦を押さえるという手もあるな

335 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 16:38:37.43 ID:f8yUyiKF.net
>>334
むしろ、6弦弾かなくてもいいんやで

336 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 16:56:16.46 ID:ffT04jJ+.net
「Fはある日突然むこうからやってくる(出来るようになる)」
ってもう亡くなった人が言ってたけど…

まず6、2、1弦だけをひとさし指で押さえられるようにする(なる)
他の弦は他の指が押さえるから
だから7thは弾けない(鳴らない)…
マイナーも弾けない(鳴らない)…

でもこれでいいんですよ

そのうち人差し指の感覚がどの弦を押さえてるのか解るようになってる…頃には
押さえられるようになってます

337 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 18:25:24.85 ID:4HOLCrT1.net

初心者じゃない奴がマウント取りに来ただろ

338 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 18:51:44.71 ID:Q8UVGUox.net
先輩方こんばんわ!
昨日からGのコードのことを書き込んだ者ですけど、皆さんの意見参考にしてたら
少しずつ押さえられるようになってきました。
中指・薬指と小指との距離感を体で覚えて、小指は手前に倒すような感じで指のサイドで
押さえるように(自然とそうなる?)するといいですね!
最初は押さえられる気がしなかったんですが、脳が指の動きを少しずつ学習するんですね。

339 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 19:12:38.71 ID:eU6ZcUtk.net
>>337>>338との差はこうして開いていく

340 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 21:46:58.15 ID:BlVLDTY4.net
>>337を小バカにして笑ってやろうぜーwwwww ギャハハハハアハハハ
ヽ(´▽`)シ>>337 ポカッポカッ

341 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 21:52:13.22 ID:az7/l+q/.net
初心者質問スレの次スレ立てればいいのに
なんで既存スレ乗っ取ろうとするんだろうな・・・

342 :ドレミファ名無シド:2018/12/24(月) 21:59:11.87 ID:eU6ZcUtk.net
>>341
それは>>1に「質問とアドバイス厳禁」と書いてないから
次スレはあんたがちゃんと>>1にそう書いて建てれば?
初心者同士の質問とアドバイスでも恐らくあんたは嫌がるんだろうから

343 :ドレミファ名無シド:2018/12/27(木) 01:25:15.91 ID:8SUDHCf1.net
>>323
オルタネイトじゃダメなの?

>>327
4弦の6フレット使う

344 :ドレミファ名無シド:2018/12/29(土) 13:00:05.88 ID:ARvUR2aQ.net
だれもいない (´・ω・`)

345 :ドレミファ名無シド:2018/12/30(日) 09:05:29.67 ID:ShNmoCl8.net
当たり前

346 :ドレミファ名無シド:2018/12/30(日) 12:42:54.38 ID:5SFzb8RS.net
田のクラッカー

347 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 11:38:20.06 ID:T3GoHymc.net
>>285
つまりGのコード単体はすぐに押さえりるけど
コードチェンジしたら小指が遅れる、って事かな?
一発目のストロークは1弦を避けて、
二発目の前くらいに遅れて押さえれば
問題なくないかな?
で、そんな事を繰り返してるうちに
気がつけばすんなり押さえられる様になってる。
初心者歴20年以上の俺が言ってるから
間違いないよ(笑)

ついでにFにも言及すると
6弦ミュート
5弦開放
4弦3フレット
3弦2フレット
2弦1フレット
1弦ミュート
これで何とかなる、Fmはまた考えよう(笑)

348 :ドレミファ名無シド:2019/03/24(日) 17:06:49.81 ID:waazerUD.net
>>347
Gは一度に押さえようとすると薬指と小指を真逆に動かさなきゃいけないから、俺も小指は後でと割りきっている
そうしてても、そのうち出来るようになるんだね

349 :ドレミファ名無シド:2019/04/08(月) 18:35:02.55 ID:MoMwjaQh.net
ウクレレやればいいやん
ギターより超簡単

350 :ドレミファ名無シド:2019/04/09(火) 03:50:11.79 ID:zfwQ8JFs.net
>>201
まったく

351 :ドレミファ名無シド:2019/04/09(火) 03:53:25.39 ID:zfwQ8JFs.net
>>201
単に下手くそなだけ
どこで聞き齧ったか知らんが
くだらないこと気にしてねーで練習しろ
文句があるなら瞬間接着剤で指の皮を固めて上手く弾けるか試してみろ
バカなんじゃないかお前

352 :ドレミファ名無シド:2019/04/09(火) 15:49:45.85 ID:Rt2Kyk4A.net
なぜ一か月も前のレスにマジギレしてるんだ

353 :ドレミファ名無シド:2019/04/09(火) 17:25:28.61 ID:q5hACe7m.net
ウケるw春だねぇ

354 :ドレミファ名無シド:2019/04/09(火) 17:28:18.28 ID:q5hACe7m.net
しかも1年と1カ月なw

355 :ドレミファ名無シド:2019/04/10(水) 02:57:56.87 ID:9YjeSRVX.net
去年の自分に腹が立ったのかもな

356 :ドレミファ名無シド:2019/04/13(土) 16:09:51.99 ID:6/4uLHnB.net
俺G抑える時小指使わず薬指だわ

357 :ドレミファ名無シド:2019/04/13(土) 21:31:14.50 ID:yNZPgwA9.net
>>356
小指で1弦、薬指で6弦押さえるとsus4が捗るのでそれも覚えると引き出し増えるよ

358 :ドレミファ名無シド:2019/06/10(月) 15:07:01.09 ID:Je/3aRUZ.net
またその討論やるのw?

359 :ドレミファ名無シド:2019/06/10(月) 15:19:43.03 ID:pxi83XF+.net
ちゃんと音が出てりゃどんな押さえ方でもいいよ
ソロギターみたいに前後の旋律の流れがあればまた別だけど

360 :ドレミファ名無シド:2019/06/10(月) 17:09:47.23 ID:8EC/5AUy.net
いいかな?

361 :ドレミファ名無シド:2019/06/10(月) 17:53:28.82 ID:p6Q24TaB.net
いいとも!

362 :ドレミファ名無シド:2019/06/14(金) 12:50:24.43 ID:lRl3VWUF.net
F弾く前にまず第1フレットをセーハして全部の弦が鳴らないと話にならないですよね
で、この第1フレットの幅が広い、つまり弦が長いギターの方が押さえやすい気がするんですがどうでしょうか
フルサイズ=押さえやすい
ミニギター=押さえにくい

363 :ドレミファ名無シド:2019/06/14(金) 12:59:53.74 ID:AzZbrupV.net
>>362
質問の答えにはなっていないが、Fを抑えるのに1フレット全部の音を
出そうとするといつまでたっても弾けるようにならない。
1フレットは1、2、6弦の音が出ればいい。

364 :ドレミファ名無シド:2019/06/14(金) 13:23:44.48 ID:lji7X0ey.net
>>363
Fだけならそうだけど、Fm F7 Fm7とかあるから

365 :ドレミファ名無シド:2019/06/14(金) 14:09:46.01 ID:AzZbrupV.net
例えばだよ。
融通効かんやつだな。

366 :ドレミファ名無シド:2019/06/14(金) 18:05:04.55 ID:VvcFYC9P.net
>>363
他の指で押さえる弦まで音が出ている必要はない、の意と理解しました
ただもう少し下のフレットをセーハするとわりに楽に全部の弦が鳴ることから、第1フレットでも出るに越したことはないのかな、と

367 :ドレミファ名無シド:2019/06/15(土) 05:38:43.63 ID:q+q+Q+T3.net
違うと思います

368 :ドレミファ名無シド:2019/06/15(土) 06:15:15.90 ID:YzgW8G54.net
456弦だけ出ればいいと思います

369 :ドレミファ名無シド:2019/06/15(土) 09:00:53.43 ID:LtnsTPJW.net
123弦だけ出せばいいと思います

370 :ドレミファ名無シド:2019/06/15(土) 09:12:14.35 ID:o1z5XJVh.net
深く考えずにやればいいと思います

371 :ドレミファ名無シド:2019/06/25(火) 19:19:26.74 ID:liBd0A4J.net
>>366
>ただもう少し下のフレットをセーハするとわりに楽に全部の弦が鳴ることから、

これがわかったのなら、その違いは何なのかを考えてみよう
それがわかって、1フレットセーハに応用できれば、Fも鳴るようになるで

372 :ドレミファ名無シド:2020/06/07(日) 22:34:15 ID:ksM2MVBr.net
林先生の初耳学★2 初耳ギター

373 :ドレミファ名無シド:2020/06/18(木) 08:11:17.58 ID:pfPV+QZZ.net
最初は6玄だけ鳴ればいいよFなら
アルペジオは知らん

374 :ドレミファ名無シド:2020/10/25(日) 17:02:46.49 ID:p4eCfCOt.net
Fコードの話題で盛り上がってるところなのに
話の腰を折ってすまぬ

よさげな動画を見つけたので備忘録ついでに
https://youtu.be/h6wXSo8r2Wg

375 :ドレミファ名無シド:2020/11/09(月) 12:37:54.95 ID:OyyTrfD8.net
>>362
左手の人差し指の「側面」でフレットギリギリの所を押さえるとセーハしやすいよ

376 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 18:53:10.24 ID:0zvW++mx.net
私も手が小さいんですが、Fというか人差し指のみでのセーハでも2弦が鳴りませんです
ギターをほぼ垂直に立てるとなんとかなるけど、他の指押さえるとやっぱり2弦がなりません
何かいい方法ないですかね

377 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 18:59:34.69 ID:0zvW++mx.net

今、人差し指の根元の方からセーハしたら急にFなりました。
昨日は同じようにやっても全くならなかったのに

378 :ドレミファ名無シド:2021/04/29(木) 19:01:01.48 ID:0zvW++mx.net
今日仕事中ストレッチしてたからかな??

379 :ドレミファ名無シド:2021/06/04(金) 19:01:47.69 ID:9csNZLsZ.net
ベースとギター両方やってた時はギターのネックが多少順反りしててもあまり気にならなかったけど、ベース辞めてしばらくしたらめっちゃ弾きにくく感じる。

380 :ドレミファ名無シド:2022/04/15(金) 06:01:27.57 ID:CWTZAgS3.net
yes

381 :ドレミファ名無シド:2022/04/21(木) 16:57:35.73 ID:yAIHAWqC.net
たう

382 :ドレミファ名無シド:2022/04/21(木) 22:52:32.63 ID:emP0TR91.net
ギターは絶対あれこれ買うな
一台に絞って極めろよ

383 :ドレミファ名無シド:2022/04/24(日) 17:43:12.30 ID:EsggI8ot.net
げめ

384 :ドレミファ名無シド:2022/04/25(月) 12:26:41.19 ID:Wbwo3/5W.net
いだ

385 :ドレミファ名無シド:2022/04/26(火) 02:02:14.39 ID:d6uO+PEV.net
とち

386 :ドレミファ名無シド:2022/04/26(火) 14:00:28.61 ID:O90HzjFQ.net
かう

387 :ドレミファ名無シド:2022/04/27(水) 01:10:17.27 ID:QrM/nzRp.net
いあ

388 :ドレミファ名無シド:2022/04/27(水) 12:28:08.39 ID:s+yj0CPs.net
あい

389 :ドレミファ名無シド:2022/04/27(水) 13:10:35.39 ID:9arAXd3N.net
うか

390 :ドレミファ名無シド:2022/04/28(木) 00:44:43.15 ID:0g2+tWcy.net
かう

391 :ドレミファ名無シド:2022/04/28(木) 04:57:02.56 ID:4TM2yJL6.net
うか

392 :ドレミファ名無シド:2022/04/28(木) 11:55:54 ID:xoQw4E6S.net
くああくくああくああくくああくちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちああちちあ

393 :ドレミファ名無シド:2022/04/28(木) 12:27:17.38 ID:4+sYhQUQ.net
かう

394 :ドレミファ名無シド:2022/04/28(木) 20:09:10 ID:ky5T03AK.net
うか

395 :ドレミファ名無シド:2022/04/29(金) 13:11:46 ID:kjrVbXKm.net
かう

396 :ドレミファ名無シド:2022/04/29(金) 22:06:53.04 ID:6Onzn96f.net
うか

397 :ドレミファ名無シド:2022/04/30(土) 01:55:55 ID:S4f8Eeqr.net
かう

398 :ドレミファ名無シド:2022/04/30(土) 23:08:36.50 ID:ahXXSQDc.net
うか

399 :ドレミファ名無シド:2022/05/01(日) 14:07:53.76 ID:riIYuBBg.net
かう

400 :ドレミファ名無シド:2022/05/01(日) 22:04:26.51 ID:cPvmQjzf.net
うか

401 :ドレミファ名無シド:2022/05/02(月) 04:00:29.03 ID:q4uE7AUU.net
かう

402 :ドレミファ名無シド:2022/05/02(月) 13:13:57.60 ID:lOWUOK7b.net
うか

403 :ドレミファ名無シド:2022/05/03(火) 00:45:35.81 ID:ee74qUyc.net
かう

404 :ドレミファ名無シド:2022/05/03(火) 03:13:20.91 ID:bqirauJg.net
うか

405 :ドレミファ名無シド:2022/05/03(火) 13:03:22 ID:4UkUq2yh.net
かう

406 :ドレミファ名無シド:2022/05/03(火) 21:49:57.70 ID:kJ7JfnfR.net
うか

407 :ドレミファ名無シド:2022/05/04(水) 15:12:53.60 ID:8uk4J07O.net
かう

408 :ドレミファ名無シド:2022/05/04(水) 19:01:01.23 ID:wYoJxzVE.net
ここが避難所か…

409 :ドレミファ名無シド:2022/05/05(木) 00:44:03.48 ID:ts9sQmgK.net
うか

410 :ドレミファ名無シド:2022/05/05(木) 14:12:00.93 ID:4161vuDi.net
かう

411 :ドレミファ名無シド:2022/05/05(木) 20:25:13.16 ID:VcN5vJ02.net
うか

412 :ドレミファ名無シド:2022/05/06(金) 01:00:05.22 ID:yDOepYO7.net
かう

413 :ドレミファ名無シド:2022/05/06(金) 14:10:44.99 ID:5ENbayX0.net
うか

414 :ドレミファ名無シド:2022/05/06(金) 21:23:25.25 ID:RsmVLg69.net
かう

415 :ドレミファ名無シド:2022/05/06(金) 22:12:27 ID:QfllQjkd.net
うか

416 :ドレミファ名無シド:2022/05/07(土) 13:01:55.39 ID:yNfgUoHi.net
かう

417 :ドレミファ名無シド:2022/05/07(土) 19:24:50.32 ID:uOx5rNyF.net
うか

418 :ドレミファ名無シド:2022/05/08(日) 01:17:25.64 ID:zv7hH3zA.net
かう

419 :ドレミファ名無シド:2022/05/08(日) 16:48:03.31 ID:jNCxPZeu.net
うか

420 :ドレミファ名無シド:2022/05/08(日) 21:32:19.49 ID:6q6fp182.net
かう

421 :ドレミファ名無シド:2022/05/09(月) 14:37:58.03 ID:6qWCglWg.net
うか

422 :ドレミファ名無シド:2022/05/09(月) 21:15:39.44 ID:/SjnOYe/.net
かう

423 :ドレミファ名無シド:2022/05/10(火) 13:42:50.22 ID:1dlZOZqe.net
うか

424 :ドレミファ名無シド:2022/05/11(水) 00:52:33.23 ID:SmXYVwVE.net
かう

425 :ドレミファ名無シド:2022/05/11(水) 12:42:51.21 ID:OQTypNg3.net
うか

426 :ドレミファ名無シド:2022/05/12(木) 15:03:51.33 ID:Czh1kItV.net
かう

427 :ドレミファ名無シド:2022/05/13(金) 01:11:05.88 ID:aKQ03E3x.net
夜来

428 :ドレミファ名無シド:2022/05/13(金) 01:49:29.66 ID:X1iRjfSv.net
うか

429 :ドレミファ名無シド:2022/05/13(金) 12:54:19.93 ID:83PeNWbV.net
かう

430 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 00:45:32.27 ID:PSw439LS.net
うか

431 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 13:18:44.39 ID:Samy5JbM.net
かう

432 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 19:40:18.43 ID:tItNvH5E.net
うか

433 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 20:03:36.53 ID:XFyE7WrS.net
かう

434 :ドレミファ名無シド:2022/05/14(土) 21:29:35.55 ID:BoAf4Pm+.net
うか

435 :ドレミファ名無シド:2022/05/15(日) 02:03:32.14 ID:9TI5wB31.net
かう

436 :ドレミファ名無シド:2022/05/16(月) 01:00:48 ID:zcR4UuD1.net
うか

437 :ドレミファ名無シド:2022/05/16(月) 10:39:53.98 ID:Gl4i7MbH.net
かう

438 :ドレミファ名無シド:2022/05/16(月) 14:28:58.37 ID:97aBN/oi.net
うか

439 :ドレミファ名無シド:2022/05/17(火) 03:05:19.90 ID:JlvGDj6e.net
かう

440 :ドレミファ名無シド:2022/05/18(水) 02:19:15.93 ID:XMPfVDig.net
うか

441 :ドレミファ名無シド:2022/05/19(木) 01:31:11.24 ID:ISAGFpod.net
かう

442 :ドレミファ名無シド:2022/05/19(木) 13:22:43.36 ID:PZIOp2OY.net
うか

443 :ドレミファ名無シド:2022/05/20(金) 03:47:40.45 ID:XSI73Hiq.net
かう

444 :ドレミファ名無シド:2022/05/21(土) 02:49:18.00 ID:73plRvf/.net
うか

445 :ドレミファ名無シド:2022/05/24(火) 02:02:58.20 ID:bS6+B7yo.net
かう

446 :ドレミファ名無シド:2022/05/24(火) 14:03:56.07 ID:C1ZtUQng.net
うか

447 :ドレミファ名無シド:2022/05/26(木) 00:54:11.24 ID:W1XaltMa.net
かう

448 :ドレミファ名無シド:2022/05/26(木) 14:05:30.63 ID:F5Z3W4gQ.net
うか

449 :ドレミファ名無シド:2022/05/26(木) 14:30:17.58 ID:y5FURccX.net
かう

450 :ドレミファ名無シド:2022/05/27(金) 20:16:32.60 ID:hIXtOrlb.net
うか

451 :ドレミファ名無シド:2022/05/29(日) 13:57:06.70 ID:FgMjztXP.net
かう

452 :ドレミファ名無シド:2022/05/30(月) 02:21:09.84 ID:0ZdvuoiN.net
うか

453 :ドレミファ名無シド:2022/05/31(火) 14:12:16 ID:Etoo09/u.net
かう

454 :ドレミファ名無シド:2023/02/05(日) 02:48:53.01 ID:vXghlu7d.net
頑張れ

455 :ドレミファ名無シド:2023/03/10(金) 08:10:41.77 ID:AYxNi6VR.net
コードちゃんと鳴らせてる!って自分でわかるの?
できてるのかできてないのかもわかんない

456 :ドレミファ名無シド:2023/03/15(水) 17:13:05.31 ID:pHxrT2Yy.net
なんで家にギターがあるのかもわかんない

457 :ドレミファ名無シド:2023/03/16(木) 03:12:39.18 ID:jkqQUZei.net
自分が誰なのかもわかんない

458 :ドレミファ名無シド:2023/04/19(水) 22:50:58.04 ID:m3XUDhbe.net
春からバンド始めます アコースティック(エレアコ)しか持ってなくて買おうと思うんですけど
どれがいいと思いますか?
やっぱり安いものだとパシフィカ112とかでそこそこのものだったらカジノとかでしょうか

総レス数 458
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200