2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆Gibson◆ ES-335 Part45 ◆ギブソン◆

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9b96-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:27:34 ID:Oz6S4F120.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
レギュラー・ヒスコレ・ヴィンテージを問わず語り合うスレだよ
335だけでなくGibson Thinelineモデル全般の話題もこちらでどうぞ
hp://www2.gibson.com/
http://i.imgur.com/0MKyheW.jpg

冷静かつ論理的に情報交換して欲しいので、四六時中
思い込み のハゲしい 妄想 や勝手な キメツケ で 人格攻撃 している 頭のおかしな人 には気を付けてください。
http://www.2ch.net/before.html
http://i.imgur.com/3jMViAt.jpg

前スレ
◆Gibson◆ ES-335 Part44 ◆ギブソン◆
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1552340765/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:28:06 ID:Oz6S4F120.net
2

3 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:28:37 ID:Oz6S4F120.net
3

4 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:29:19 ID:Oz6S4F120.net
4

5 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:29:50 ID:Oz6S4F120.net
5

6 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:30:22 ID:Oz6S4F120.net
6

7 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:30:53 ID:Oz6S4F120.net
7

8 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:31:26 ID:Oz6S4F120.net
8

9 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:31:59 ID:Oz6S4F120.net
10

10 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:32:30 ID:Oz6S4F120.net
11

11 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:33:01 ID:Oz6S4F120.net
12

12 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:33:34 ID:Oz6S4F120.net
12

13 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:34:07 ID:Oz6S4F120.net
13

14 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:34:38 ID:Oz6S4F120.net
14

15 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:35:10 ID:Oz6S4F120.net
15

16 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:35:42 ID:Oz6S4F120.net
16

17 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:36:14 ID:Oz6S4F120.net
17

18 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:36:45 ID:Oz6S4F120.net
18

19 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:37:17 ID:Oz6S4F120.net
19

20 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b396-4LeP [14.10.96.32 [上級国民]]):2020/05/31(日) 04:37:50 ID:Oz6S4F120.net
20

21 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 53b3-x14k [180.48.53.109]):2020/05/31(日) 10:39:12 ID:wtcHZriL0.net


22 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7feb-4FbQ [59.133.53.2]):2020/06/03(水) 11:42:17 ID:UxXqUZyo0.net
Vシェイプ好きなんだけど、
リフィニッシュのついでに削ってもらおうかな?
ヒスコレなんやけど

23 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a39d-TVzJ [126.114.127.97]):2020/06/03(水) 23:09:32 ID:lqPoCNUp0.net
削りたければ削れば良いんじゃない?

24 :ドレミファ名無シド :2020/06/04(木) 19:47:10.64 ID:hIEURR+o0.net
ヒスコレなんて価値ないから誰も止めないし好きにやってくれ

25 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7feb-4FbQ [59.133.53.2]):2020/06/04(木) 20:46:49 ID:qmibiLfc0.net
嫉妬?

26 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7faf-B5RW [59.84.0.186]):2020/06/04(木) 21:28:10 ID:88bfqVa/0.net
悪いけどヒスコレに嫉妬をするという思考が全く理解できないわ
たった数十万ぽっちの偽物に価値がないなんて事はアホでも理解できるはずだけどな
好きにすればいいよ本当に誰も止めないし気にしないから
なんならネック割って薪にでもすれば?

27 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7329-+ZEs [114.164.65.51]):2020/06/04(木) 21:54:24 ID:i6kiX3uw0.net
>>26
なんでそんなにカリカリしてんの?
ヒスコレに親でも殺された?www

28 :ドレミファ名無シド :2020/06/04(木) 22:12:03.99 ID:qmibiLfc0.net
ヒステリックコレクションオーナーなのではw

29 :ドレミファ名無シド :2020/06/05(金) 08:00:18.73 ID:dvOJUzZ5d.net
ヒスコレに限った事じゃないけど、335って当たり外れがスゴいよね。アレコレ試奏するたび思うな。
結構値段高いのに通販とかオクで買う勇者はスゴいと思う。

30 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7faf-bpCu [59.84.0.39]):2020/06/05(金) 10:48:08 ID:KK8d+Ba30.net
まあ貧乏人は慎ましく生きるべきだと思うよ
ネットでしかイキれない上の雑魚みたくならないようにね

31 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3fc4-RCge [133.209.174.140]):2020/06/05(金) 11:53:29 ID:y+dKCrsx0.net
フツー関心ない事は看過するのにな

32 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spe7-NJ2g [126.199.137.2]):2020/06/05(金) 11:54:22 ID:iZGiu4Mmp.net
他人にネットでイキるなと言いながら、
自分はネットでイキるバカw

33 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7feb-4FbQ [59.133.53.2]):2020/06/05(金) 13:15:55 ID:tvQ9pFBf0.net
ヒスコレ杯麻雀大会開催

34 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7faf-bpCu [59.84.0.39]):2020/06/05(金) 15:38:19 ID:KK8d+Ba30.net
しかしヒスコレで他人が嫉妬してくれると思ってる経済事情の人ってこれからやってけるのかね

35 :ドレミファ名無シド :2020/06/05(金) 16:18:41.40 ID:vK+1vohC0.net
ナッシュビルに親を殺された人がいるスレはここですか?

36 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa5f-f6iC [111.239.161.7]):2020/06/05(金) 18:29:49 ID:Czx3NsoVa.net
>>29
合板だからかね?
むしろ個体差がないかと思いきや

37 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f33-NJ2g [219.167.38.95]):2020/06/05(金) 21:08:03 ID:Congre060.net
モデル違えばセンターブロックいろいろ
同じモデルでも、仕込み角もブリッジ位置もバラバラ

38 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7329-cjD5 [114.164.65.51]):2020/06/06(土) 18:31:43 ID:h3IwPzAp0.net
誰がうまいこと言えとw

39 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7329-cjD5 [114.164.65.51]):2020/06/06(土) 18:40:49 ID:h3IwPzAp0.net
ウチの335のブリッジこの写真の通り4,5,6弦が右にズレて溝が切られていた
カスタムショップなんだけどこんなもんなのかな

https://i.imgur.com/x7NYXS2.jpg

40 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f33-W6gx [219.167.38.95]):2020/06/06(土) 18:56:53 ID:mfFaBrS90.net
別にセンター通らなきゃマズい事はないけど、
各弦とピックアップや指板との相対的な位置関係に問題は無いのか?を見ないとブリッジだけじゃわからん

てか、ABRだけえらい曇ってんな

41 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7329-cjD5 [114.164.65.51]):2020/06/06(土) 22:05:05 ID:h3IwPzAp0.net
>>40
今弦の位置とか見たけどネックやピックアップの上は弦の位置はずれてないね
まあ弾いていておかしな事を感じないから良いのかな

ブリッジは磨きにくいじゃない?
普段から外に出しっぱで誇りが溜まったけど綺麗にするなら分解掃除しないと無理そうなのでこんな常態

42 :ドレミファ名無シド :2020/06/09(火) 21:58:22.57 ID:vBOWGFBL0.net
>>39
テンションに差が出そうだけど、ま、
慣れるんじゃない?

43 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f5d-06yV [221.248.11.162]):2020/06/09(火) 23:48:47 ID:YXo82EA00.net
テンションは変わらない

44 :ドレミファ名無シド:2020/06/10(水) 00:04:28.23 .net
ヒスコレ335は受注生産だったから個体差以前に仕様の違いが大きいのよね。
一番確実なのは好みの仕様でオーダー出す事だね。どうせ受注生産だし。

45 :ドレミファ名無シド :2020/06/10(水) 00:53:40.13 ID:DrDa89ca0.net
指板がベニアとかだったらテンション下がりますか?

46 :ドレミファ名無シド :2020/06/10(水) 03:37:56.90 ID:VlmjKf95a.net
音が良ければ別に

47 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffaf-+Do1 [59.84.1.158]):2020/06/10(水) 09:09:46 ID:sTS3auy60.net
>>39
ABRのサドルはセンターからずれてるのが普通でそういう仕様
なぜならギブソンの糞QCを大前提にした設計だから
ギブソン以外のメーカーでABR使ってそういう自体になる事はまず無い

48 :ドレミファ名無シド :2020/06/10(水) 18:02:38.64 ID:OCJWmtYQ0.net
>>42
うん
弾くのには全然困らない

49 :ドレミファ名無シド :2020/06/10(水) 18:04:29.16 ID:OCJWmtYQ0.net
>>47
だよねー
日本製でこんなだったらクレームで返品ものだよな
まあしかし俺も今まで気づかなかったのも大概だがw

50 :ドレミファ名無シド :2020/06/10(水) 20:14:28.07 ID:0kYMalRPd.net
>>39
わたくし、カスタムショップとレギュラー含めて4本のレスポールを持っているのですが、どれもブリッジの加工精度が悪い。溝が2本とかもあったし。なので全てブリッジだけ交換しています。

51 :ドレミファ名無シド :2020/06/10(水) 23:04:52.08 ID:OCJWmtYQ0.net
>>50
溝は俺のも浅いのがもう一本あるところもあるね
まあテキトーだなあ

52 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf3d-tlhw [153.181.78.174]):2020/06/11(木) 09:02:33 ID:TNGSHv1t0.net
>>51
そうなのですよ。で、構わず使っているとそのうち浅い方も深くなってきていつの間にか二本線に
。深くなっていくということは浅い方に入る事が多いということなので…

53 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf3d-tlhw [153.181.78.174]):2020/06/11(木) 09:04:34 ID:TNGSHv1t0.net
そのまま使うと弦切れとかチューニングの頻繁なズレとかが発生しますので5〜6千円のパーツでも良いから変えてやるととたんにシャキっとしますよ。

54 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf32-Zyrv [153.209.80.131]):2020/06/11(木) 12:01:49 ID:lYSEUHjM0.net
これ、センターに合わせるために溝の位置をあえてずらして加工してんだから、交換して溝を真ん中にしたらセンターズレするんじゃないか

しかしこんなギターあるんだね

55 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 12:15:12.03 ID:GBETYviDp.net
弦ピッチの取り方や、弦と指板端とのマージンの狙い方なんかでもこれぐらいは変わるので、そこまでおかしなモノでもないよ

ただのセンターずれってのも大いにあり得るけどw

56 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 15:58:18.72 ID:Ad19RrMoa.net
エピの335使ってたんだけど、やっぱりGibsonが欲しくなったんだが、studioやらfadedやら種類が多すぎて。
オススメってあります?予算どれくらい必要?

57 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp87-ww2P [126.199.152.74]):2020/06/11(木) 16:17:30 ID:GBETYviDp.net
「種類が多すぎる」って絞り切れない時点で、買わない方がいいよ

色々調べて、この仕様のコレが欲しい!ってのを買わないと、335ってだけで色々ありすぎる

58 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-kv7E [27.83.61.165]):2020/06/11(木) 17:05:38 ID:O1jzXfCf0.net
自分の好きな335探しに4〜5年かけたの思い出したわ。
いろんな楽器屋に事情を説明しながら、出来る限り丁寧に接して顔馴染みになりつつやっと買った時は楽器屋さんも喜んでくれた。

その期間小さなものをその度に買っていたけど、それぐらい時間かけてもいいものだよ。

59 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 17:56:48.19 ID:0iZp3E4Pa.net
>>56
見た目や仕様で絞りつつ最後は個体差だろ

60 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 18:04:14.21 ID:ax9jIeRH0.net
>>56
20万くらいあれば中古で買えるだろう
給付金があるんだから実質的に10万
さぁ買いましょう

61 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff69-cMua [125.198.42.168]):2020/06/11(木) 18:12:02 ID:9/q4yJBo0.net
中古は嫌なんだよな〜
studioみたいな中途半端なのはダメとかはないのかな?
後で後悔したくないので

62 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 18:23:02.23 ID:0iZp3E4Pa.net
新品も作りが悪い事で有名なGibsonなのにw

63 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 18:28:14.54 ID:ax9jIeRH0.net
中古の方が長期的なリスクは少ないと思うけど
ま、人それぞれね
中古は人が手放したもの
新品は客に選ばれず残ったもの

64 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 18:31:05.44 ID:O1jzXfCf0.net
そうだよなぁ…
作りつけというか木工の精度はトーカイとか寺田楽器やフジゲンの方が良いもんばっかりなんだよね…

その辺の雑さがギブソンの音を作っているという不思議。
ヘリテージですら、なんか違うという不思議。

だからまあ、仕様もあるだろうけど自分の足で探した方が良いと思うわ。

65 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 19:06:10.97 ID:J/IIuCkk0.net
「雑だからあの音」って本当なのかね
日本人が雑に作ったら同じようになるのか

66 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-kv7E [27.83.61.165]):2020/06/11(木) 19:24:16 ID:O1jzXfCf0.net
>>65
向こうの工場で、向こうの材と道具使って、向こうの基準で作れば同じ様にはなるはずだよ。
ネックポケットの精度の考え方はだいぶ違うみたいだしね。

日本で大手楽器屋が企画して日本のその道の凄い人が諸々監修して作ったって奴が、60万以上の値段付けて置いてあって、凄い良いギターでいい音していたけど、やっぱり日本の楽器のフィーリングは抜けてなかった。
凄い良かったけど、ギブソンのフィーリングではなかったから日本人が雑に作るだけではダメだとは思う。

余談だけど正直あれは欲しかった…

67 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp87-vtO0 [126.35.219.131]):2020/06/11(木) 19:32:19 ID:OEC3D0JZp.net
ちょっとした雑さがゆらぎを産んでギブソンの音作ってる気はするな
精巧すぎる楽器はペラペラな気もする

68 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff64-kpLg [219.104.194.52]):2020/06/11(木) 19:41:42 ID:eMfGAYvj0.net
ギブソンは中低音が良いんだよな
日本製は高音キレイで生音デカイけど、ギブソンの中音域が出ない

69 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffaf-+Do1 [59.84.3.241]):2020/06/11(木) 21:02:01 ID:+lbh13Uj0.net
「ギブソンの音」←これ爆笑するとこですよー

70 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 21:23:04.61 ID:8PN1/2hL0.net
音w

71 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 21:24:05.03 ID:8PN1/2hL0.net
ギブソンの中音域(笑

72 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 22:29:40.23 ID:qysaUAmp0.net
ギブソンはあんだけ機械化されたラインから
違うものが出てくる。あれほんと不思議。基本ギブソンガチャみたいなところあるから新品、中古両方とも1年位かけて
色々見た方がいい結果に繋がるかな。

73 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 23:01:00.98 ID:+lbh13Uj0.net
素人が組み立ててるだけだもん
給料くっそ低いし労働環境悪いからすぐに辞めるとあっちじゃ有名

74 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 23:10:26.03 ID:qysaUAmp0.net
勤続年数長いって称号が一部のビルダーと呼ばれる人だな

75 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 23:46:52.78 ID:KAepEF190.net
>>67
うーんIbanezなんかそうかもね
きっちりしてて使えそうなんだけどギブソンとは何か違うぞと
>>72
一応アコギの話ではあったんだけど…他メーカーの人と話した時「ギブソンは手作りの部分が多い」てなこと言われて
ギブソンを真似たギターは多くても音は違う理由ではあるのかなと

76 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 23:47:30.27 ID:hQMXSLC20.net
デジマートの工場見学で60年代からずっとレスポールのトップだけ貼り続けてるビルダーでもないおじいちゃん居ただろ

77 :ドレミファ名無シド :2020/06/11(木) 23:56:07.04 ID:+lbh13Uj0.net
そんな仕事する為にわざわざカラマズーからナッシュビルに引っ越したのかその爺は?

78 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 00:03:17.10 ID:5Nwp+qHw0.net
10代の時にカラマズーで働き出してナッシュビルに引っ越して来てカスタムショップに配属になってた
多分もう退職したと思うけどGibsonの全スタッフ含め最古参だったと思う

79 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 00:05:34.17 ID:5Nwp+qHw0.net
このおじいちゃんだ
https://www.digimart.net/assets_c/2016/03/a7dc287c9bc444483d27ac88ebe1282c-thumb-640xauto-9563.jpg

80 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 01:13:02.73 ID:JWsNl5YS0.net
>>75
アコギは組み上げるときに手作業は格段に多いからなぁ。
セミアコはどうだろうな。ちょうど中間なのかな。
フルアコはそれなりの人がやってる感はあるけど

81 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 01:14:24.27 ID:JWsNl5YS0.net
>>78
トップ貼りって熟年じゃなくても出来そうだな

82 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 01:33:01.31 ID:3EmpTaoR0.net
>>79
動画観てきたわ。
ネックの接着やアニリンダイを塗る所、それぞれに高い技術があってのことではあるだろうけど、
グルーをベチャっと塗ってスポスポって感じですネック差し込むあたりや、ダイをズバーン!、ギターくるくるー!はみ出したから削ってオッケー!みたいな結構乱暴に見えるあたり、
ギブソンの製品が雑に感じるのこの辺かなと思ってうちの335眺めてしまったw

でもまあ製品作るなら妥当な丁寧さはあって安心したわ。

83 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fff0-Hiig [203.165.142.166]):2020/06/12(金) 05:25:20 ID:5Nwp+qHw0.net
>>79
おじいちゃん2017年には77歳でまだいた
Gibsonで働き出したのは1963年
https://m.facebook.com/GibsonCustom/photos/a.279380565407432/1745990215413119/

84 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 05:53:12.38 ID:L/oV2RDS0.net
>>66
結局「雑だからあの音」というのは説明しきれてないんだよの

85 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-kv7E [27.83.61.165]):2020/06/12(金) 10:23:18 ID:3EmpTaoR0.net
>>84
だから不思議だねという話だからね。

86 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 11:08:23.14 ID:j9PXeGYD0.net
>>79
これだけの作業とは言うけど失敗したら損失は凄いよね
トップとボディの両方がゴミになるわけで
それを手早く間違いなくできる人材は貴重

87 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffe3-kv7E [27.83.61.165]):2020/06/12(金) 11:26:45 ID:3EmpTaoR0.net
>>86
指摘されてみれば本当にそうだな。
見落としていたわ。

88 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf32-Zyrv [153.209.80.131]):2020/06/12(金) 12:27:41 ID:4rg10Oi10.net
損失なんて毛ほどにも思ってねえ連中だよ
ギブソンがブルドーザーでギター半百本も踏み潰して破壊してる動画とか、メンフィス工場撤退時に足でネックを折りまくってる動画見てみ、かなり嫌な気持ちになるけど、あいつらの適当さがよく分かるよ

89 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-//tw [60.124.41.6]):2020/06/12(金) 12:49:45 ID:JWsNl5YS0.net
>>86
大した損失にはならないと思うけどな。
爺ちゃん頑張ってるから応援しますねけど。

90 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp87-ww2P [126.199.152.74]):2020/06/12(金) 12:50:23 ID:z7k1xcYNp.net
行為の是非はともかく、1本1本精魂込めて…なんてのはユーザーの幻想だな

そんな贅沢な物作りできるやつはごくごく一部だけ、プライドはあるにしても、所詮はメシ食うための作業でしかない

91 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 19:02:43.70 ID:j9PXeGYD0.net
1本1本精魂込めては工房じゃないんだから無理に決まってる
しかし大量生産ながらもできる限り正確な作業である程度以上の品質のものを作る
そう言うのが実は一番難しいんじゃね?

92 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 22:11:45.51 ID:3EmpTaoR0.net
蛇足だけど何が難しいかという話になると、何を指標とするかどのように見るかで大分評価が変わっちゃうから、ここで話すことが適当なのかなと思う。

仮にギブソンのような企業としての側面として語るなら、資本力が強ければ機材やノウハウごと買って来れるわけで資本力を持つことが難しいという話になる。
どういうものを作っていくかという側面なら経営判断が難しいという話になるし、QCなら検査する者と個々の技術力みたいな話になる。

工房云々の話もしてるけど1人足辺りの生産力だけでなく、生産者として何に重きを置くかみたいなことも踏まえなければいけないし、ある程度以上ってなんなのか、ほかの企業は達成していないのかと突き詰めるとキリないよ。

93 :ドレミファ名無シド :2020/06/12(金) 22:58:42.60 ID:sZNubuQK0.net
そういやレスポのトゥルーヒストリックなんか、カービングの工程増やして値段がつり上がったのは良いが、音と関係ない部分かつ生産性の悪さなのか責任者は首切られちゃったよな

経営判断なんだろうけど、メンフィス工場は勿体なかったと思う、だんだん良くなってきてたのに

94 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-N0vC [59.133.53.2]):2020/06/13(土) 01:47:33 ID:r+2JDChd0.net
とぅるーひすとりっくw

95 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 03:17:39.99 ID:mdMmCGWC0.net
THの失敗は、とにかくバカみたいな値上げ、TH、HSと
意味の分からない本数制限やシリアルだけの差別化、ナロージョイントのCSの存在等、誰も望んでないラインナップ構成と混乱でユーザーが完全に離れたから

実際、プラパーツや細部のリニューアルにコスト掛けたんだろうけど、ユーザーにしてみりゃ新しい年式のヒスコレでしかなく、ラインナップ・仕様の変更もあって、実質ただの大幅値上げとしか見られなかった

具体的には、実売40〜60万あたりがバリューゾーンだったのに、平気で100万前後が当たり前、以前の相場じゃナロージョイントで変なシリアルのものしか買えなくなったんだから、そりゃまぁ無理ゲーだわ

96 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 03:20:59.52 ID:mdMmCGWC0.net
もっとシンプルに書けば、いきなり「今年からヒスコレは100万円のギターな!」ってやりたかったけど、そんな値段で買い支えるユーザー層なんて存在せず、楽器屋からもダメ出しされてサヨナラ。

97 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 18:20:26.02 ID:rsESVYLNd.net
ジョイントが335と同じの330が欲しい。
というか、P90仕様の335出てたね。
ここに買った人いたらどんな感じなのか教えて欲しい。

98 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 18:49:07.00 ID:uhAp+fdua.net
16Fジョイントと14Fジョイントがあるんだっけ

99 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf33-DbBk [121.119.81.124]):2020/06/13(土) 19:37:56 ID:yuhJXpfI0.net
>>97
たしかアレ、ネックがメイプルだった気が。
試奏した感じは、確かに少しシャープで固い感じがしたけど、ピックアップだけの問題じゃないかも?
生で弾いても我家の335とは違った感じでした。

100 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 19:50:55.48 ID:XsaOpYWbd.net
助けてください。
さっき68年の335をたまには除菌してやろうと手元にあったファミマの除菌ウェットティッシュで拭いたら真っ赤なボディが粉を吹いたみたいに真っ白になってしまいました。
あわててレモンオイルをすりこんだのだけど、
乾いたらまた真っ白に。
どうしよう…。

101 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 20:11:28.08 ID:G3+aY12K0.net
アルコールで塗装面ダメになったのね
俺ならghsとかフリーダムなんとかから出てる研磨剤入りの
ポリッシュで磨くわ。

102 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-TKuD [111.239.152.112]):2020/06/13(土) 20:19:40 ID:uhAp+fdua.net
ラッカーにレモンオイルなんてまったく無意味だろ
磨きなおすしかないわ

103 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd07-tlhw [110.163.217.13]):2020/06/13(土) 20:26:56 ID:XsaOpYWbd.net
磨き直しか…。
仕方ないですね、こんなことあるんだな…

104 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 20:52:29.07 ID:rwetLHc90.net
レモンオイルって気をつけないとな。
使っても指板。マーチンポリッシュはテカリ出るけどラッカー大丈夫。

105 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 21:17:02.78 ID:XsaOpYWbd.net
で、磨き直しって、どうするのでしょうか?
工房とかに持ち込む、とか?
長年どす黒い方に変色した赤が嫌いだったから
いっそ黒にリフィニッシュしてやろうか…

106 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 21:37:28.73 ID:jstGpAK10.net
>>100
アルコールがクリア層の間に入り込んで揮発したらその隙間に湿気がとどまったと予想

107 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 21:38:29.18 ID:uhAp+fdua.net
>>103
古いラッカー塗料だから余計にだわな

108 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 21:39:58.67 ID:uhAp+fdua.net
>>105
コンパウンドで手磨きするか工房持っていけば

109 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 21:41:57.14 ID:rwetLHc90.net
手入れの失敗も含めて味だと考えるのもありだな。
リフィニシュしたら価値下がるけど、ま、それも気にいるならいいんじゃないかな。

110 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 22:10:39.95 ID:XsaOpYWbd.net
とりあえずコンパウンドでしっかり磨いてみます。コントロール周りとか塗装が溶けてる部分もあるのでちょうど良い機会かも。
ありがとうございました。

111 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 23:22:50.22 ID:Wlebntch0.net
なんで塗装溶けるの?

112 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 23:47:32.05 ID:lIyq7HiEa.net
手垢とか皮脂とかと反応して柔らかくなって取れてんじゃないの

113 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 00:08:59.14 ID:mK7ejhuL0.net
タートルワックスのコンパウンドというかスクラッチリムーバーおすすめ
溶けるのとは違うが、半艶VOS塗装を擦ったらグロス仕上げになった

114 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 04:47:30.78 ID:u9GD+AKD0.net
>>66
リアルディールかな

115 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 05:49:24.37 ID:MIWNrswGM.net
>>110
コンパウンドってビンテージには怖いな
高確率でクラックに入るし
乾拭きかZIPPOオイルの方がリスク少なそう

116 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sadf-P9YK [111.239.161.19]):2020/06/14(日) 09:36:01 ID:TtZZq10Ia.net
>>115
少なくとも表面が白濁してるし今更もうどうしようもない

117 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf23-TfhQ [121.85.131.42]):2020/06/14(日) 09:38:10 ID:PbgGZY360.net
ギターコンパウンドならこれオススメだが
もう見てないだろな
https://i.imgur.com/YljcvzO.jpg

118 :ドレミファ名無シド :2020/06/14(日) 11:05:01.70 ID:RPhkGXuX0.net
白濁の画像見るとキツいなぁ、愛着薄れるレベル
ヴィンテージなのに行動軽いわ

119 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf32-XAAJ [153.206.202.88]):2020/06/14(日) 11:31:40 ID:HGpr1O6h0.net
俺なんか、今は外に持ち出すのはポリ塗装のギターだけ。これは除菌クリーナーでネックとかノブとか拭いてる。

120 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cf3d-tlhw [153.181.78.174]):2020/06/14(日) 12:25:10 ID:P5SGWjCN0.net
>>117
ありがとうございます!
早速購入してみます。

121 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-N0vC [59.133.53.2]):2020/06/14(日) 15:16:51 ID:POgj7EB00.net
ビンテージの黒いハカランダって手垢が黒く偏食しただけなのが悲しい

122 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-P9YK [59.133.156.128]):2020/06/14(日) 17:40:05 ID:Y+U2qIsM0.net
>>121
ハカランダって黒ではないよね
バーストの指板は削ると黒くないようだ
https://bentoddguitarrepair.tumblr.com/post/170723561856/refretting-a-1959-gibson-les-paul-burst

123 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff14-qafm [125.172.126.171]):2020/06/14(日) 17:52:54 ID:TSodKduC0.net
>>121>>122
オールドのレスポールとか指板が黒いがそういう事か!
現行品のギブソンと余り変わらないな
俺の95年製も大事に使おう

124 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-N0vC [59.133.53.2]):2020/06/14(日) 22:28:32 ID:POgj7EB00.net
だって全然マーチンとか見るとあきらかやん、指がほぼ触れずそして塗装してあるボディ普通に茶色で縞模様やん、ブラックハカランダ(草

125 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-N0vC [59.133.53.2]):2020/06/14(日) 22:28:48 ID:POgj7EB00.net
戦前マーチンとか

126 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-N0vC [59.133.53.2]):2020/06/14(日) 22:29:42 ID:POgj7EB00.net
材が良質で豊富で贅沢な取り方してたとか言われてた年代のね。

127 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ffeb-N0vC [59.133.53.2]):2020/06/14(日) 22:31:23 ID:POgj7EB00.net
2003bzf売ってるとこの宣伝文句、エボニーと見紛うような黒々としたハカランダ(w
ハカランダで謀らんだ

128 :ドレミファ名無シド :2020/06/16(火) 21:02:39.20 ID:7ZesUY9Xd.net
>>117
早速使ってみました。
確かに、くすんで真っ白だったボディに輝きが戻りました、ありがとうございました!

129 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 15:17:17.27 ID:RAPSjHIPM.net
>>128
そいつは良かったぜd('∀'*)

130 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 21:31:10.15 ID:R1LgHBsk0.net
色とか見た目だけ気にしてるから馬鹿にされるのよなギブソンユーザーって
ギブソンユーザー=アホでダサいおっさんというイメージが固定化したのも止むなし

131 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 21:56:45.42 ID:5g9mMw3Nd.net
いや、昨今のフェンダー系のレリックとかの方がカッコ悪いよ。ファッションでしかないし。
ギブソンだって大事に使っててもライブとかスタジオ、セッションで使っていると色んな傷が入るけどこれがまた良い感じ。
JD SIMOとか鮎川さんぐらいまでいくとやり過ぎ感があるけども、弾いててそうなったのならそれもありかな、と。

132 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 22:18:57.69 ID:vqXguoYL0.net
ギブソンはすぐ傷、汚れが付くからレリック加工とか要らないんだよな

133 :ドレミファ名無シド :2020/06/17(水) 23:12:49.04 ID:5g9mMw3Nd.net
>>132
そう、外に持ち出すとすぐにね。
毎月ライブしていると汗がコントロール周りとかに残って塗装が溶けてきたりとか。
でももうしばらくはライブとか出来ないのだろうな…。

134 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 11:06:23.43 ID:PcR7Khnb0.net
335良いわ〜、
既に2本持っているのに違うカラーとか年代とか、何本でも欲しくなる。

135 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 11:09:32.10 ID:zhFXYbTj0.net
335だと出ない音あるからストラトとかテレキャスに持ち替えるけど、その後再び335に戻ると音が良すぎて毎回感動する

136 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 11:17:51.73 ID:eA4PiMLE0.net
そんなに?すごい惚れ込みようだね。
20年弾いてるけど音は普通に2ハムの音だろって風にしか思ってないわ。
録音しちゃうとそうとしかね。生音はでかいんでそこは特徴的だけどさ。

それより座ってる時のポジションにしばらく悩んで結局
足台を右足に置いて、ってことで今落ち着いたわ。

137 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 11:43:11.67 ID:P4ah7paZr.net
335ほど万能ギターはなかなか無いね。

138 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 12:17:51.86 ID:BgYro8ZdM.net
336気に入って使ってるけど335も欲しい

139 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 12:37:57.09 ID:PcR7Khnb0.net
個人的にジャックをボディに挿せるところが好き。サイドの位置にあると胡座かいて弾いてるとき邪魔だし。なんかレトロっぽいし。

140 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 13:03:04.58 ID:NWwzntwr0.net
>>139
ただ手前側に倒したり、ストレートジャック使っていてケーブル踏まれたり
足に引っ掛けられたりすると一発でトップ割れるから、そこだけは要注意なんよ

141 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 13:28:31.00 ID:PcR7Khnb0.net
>>140
うわ!、確かに!
長年愛用してるのに考えたこともなかった!

142 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 14:39:36.88 ID:fvblc70D0.net
>>136
え、そう?
ウチ殆どHHのギターしかないけど、2本ある335のどちらでも独特の甘さは出ないよ。
だからめちゃくちゃ使い分けする。

他のセミアコは持ってないから、他社セミアコのHHと変わらんという話だと俺は言及できないけど。

143 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 14:43:04.34 ID:fvblc70D0.net
すまん。文章分かりにくい感じになっちゃった。
とにかく他のソリッドボディHHでは出ない甘さが335にでは出ると言いたかった。

144 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Saea-dvZp [111.239.161.19]):2020/06/20(土) 15:08:03 ID:TuYHX1fra.net
ルカサーが335集めまくって100本以上持ってるってくらいだしハマる人はハマるんだろ
一方でカールトンは数本しか持ってないというがw

145 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 16:01:49.64 ID:OPqvHL/Jd.net
100本は持ちすぎだな、投機目的だとしても把握できないよ。

146 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 16:05:24.76 ID:OPqvHL/Jd.net
>>143
僕のは逆だわ。レスポールカスタムにダンカン59を載せてるのだけどこれが1番甘い。
335はもっと、エッジが立ってる感じ、個体差もあるのだろうけどね。

147 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 17:31:04.12 ID:fvblc70D0.net
>>146
ああ、なるほどね。個体差考えてなかったわ。
ちなみに今はなきナッシュビルの方が箱感ある甘い音してたし生産工場の違いかも知れない。
後あれだ。フジゲンが昔335コピー作っててさ、それを試奏したことあるんだけど、日本特有のガッチガチの造りで箱感全くなかったの思い出した。

いろいろあるなぁ。気づきがあったわ、ありがとう。

148 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d2f0-4qWe [59.170.185.101]):2020/06/20(土) 19:00:44 ID:uJQET0bL0.net
>>141
ワイヤレス

149 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd92-PEUA [1.75.231.229]):2020/06/20(土) 19:05:53 ID:+GVVfvB3d.net
フロントで甘い音をって事で、57クラシックから、ダンカンのアルニコ2への換装を考えています。
どなたか、ご使用の方います?
用途は、ブルースロックのリードです。

150 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 20:58:32.77 ID:FJTVgyBj0.net
ブルースロックってどんなのだろう?
クランチくらい人によって違うから曖昧だ…
57クラシックは最高だよ!
大概はゲインを上げたら解決する
抜けなくなったらゲインを下げる

151 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 21:25:10.84 ID:2+kqU69nd.net
僕はソロは全部リアだな。
バッキングはフロントかミックス。
ま、それぞれだろうけど。

152 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 21:43:16.96 ID:2+kqU69nd.net
あ、あと、最近ブランコテイルピース、というの?、カジノとかに付いてるああいうのに興味があって、見た目カッコ良いかな、と。
今度フルオーダーで335タイプのものを作るのだけど、使ってる人いましたらどんな感じか教えてください。

153 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 21:50:02.02 ID:hlgJD4PRa.net
シャチョーサンオカネモチネー

154 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 21:52:59.65 ID:TuYHX1fra.net
>>150
クリーム時代のクラプトンとかゲイリームーアとか?

155 :ドレミファ名無シド :2020/06/20(土) 22:38:52.84 ID:2+kqU69nd.net
>>153
いや、ホントに素朴な、オイルフィニッシュのやつ。

156 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 09:56:18.90 ID:YdSCcmuMa.net
ブランコテイルピースは弦の角度緩いから、テンションも緩くなるよ。
高さ調整も効かないし、ちょっと不便。
自分のは78年カラマズーの335。
これしか知らないから、他のと比較してどうという話は出来ない。

157 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 11:40:25.49 ID:XHZy3+9e0.net
>>156
テンションが緩くなるのか。
あ、あと、テイルピースがボディに触れてカシャカシャ音がしない?

158 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 12:19:01.49 ID:oDcDJwRd0.net
ネット見るとブルーばっかなんだけど、売れ残ってるってことなの?レッドが欲しいんだけど

159 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 12:35:24.86 ID:884evK6Q0.net
>>157

011以上の太い弦張らないならストップを勧める。ストップでもテイルピースの高さ上げれば同じような感じに出来るしな。フルオーダーでブランコにするならセンターブロック減らす70年代仕様とセットでないとな。
ブランコでもボディに触れるなんて余程メンテが悪くなきゃ無い。

160 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 12:43:03.32 ID:XHZy3+9e0.net
>>159
ありがとうございます。それだけが心配でした。

161 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 14:06:50.45 ID:tyFqToSk0.net
>>152
ブランコだとブリッジテイルピース間の弦がミャオンと振動して
独特の響きや倍音が乗るんだよ、俺はそれが好きだけど嫌な人もいるだろうな
あと俺は3弦巻きのフラットワウンドセット張るから14度ヘッドと相まって柔らかい感じも好き
あとトラピーズがストップと大きく違うのは低音弦の響きだね
よく響くんだけどソリッドボディのようなサステインが無くなるんだよ
箱っぽいというと反論出るだろうけど、若干のフルアコっぽい低音弦の鳴り方をする
だから低音弦にロングサステイン求める人には欠点だと思う
あと決定的な欠点としてはブランコ型は弦交換が面倒くさい

162 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 14:10:29.49 ID:r266//E0a.net
そりゃストップテイルピースと違ってボディの上に浮いてるんだからサステインは無くなるさ

163 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdf7-3jjZ [110.163.13.108]):2020/06/21(日) 18:33:01 ID:BlK3/U9qd.net
なるほど、サスティンがなくなるのか。
そういやブランコってビートルズぐらいしか思い付かないね。

164 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 18:48:42.31 ID:rWNTv4sAp.net
>>163

ドゥービーズのパット・シモンズ。

165 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 20:12:35.82 ID:vcUy25WB0.net
何で後からブランコに仕様変更したのかワケ分からんな

166 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 21:19:24.06 ID:hPea/gead.net
>>165
そう言われてみれば。ほんまですね。
何故わざわざストップからブランコへ仕様の変更をしたのでしょうね?

167 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 21:37:39.40 ID:tyFqToSk0.net
>>166
ストップからブランコへの移行、ヘッド角17度から14度へ変更、
センターブロックの切り欠きの拡大、最終的には前後に分割、fホールの巨大化と
60年代半ばから70年にかけて行われたこれらの変更は
当初のソリッドに近い鳴り方から、より空洞が大きくテンションの弱い方向への変化で
やや箱物っぽい鳴り方への変更を意図していたんじゃないかな?

168 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 21:55:58.36 ID:884evK6Q0.net
>>167

シンガーソングライター系の弾き語り需要を意識したんじゃ無いですかね?

169 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 22:02:28.50 ID:3QeuCXXH0.net
元来箱物にはブランコタイプが主流
それと、取り付けが容易だったからだろ

170 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 22:17:44.30 ID:/DbI5Gmd0.net
よく「アコースティックな鳴りを目論んだ」って言われるけど
ヘッド角に関しては少なくとも生産数の増大に伴うコストダウン・効率化だと思う

171 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 22:30:37.80 ID:89G2xIdwd.net
時代背景として考えられるのは60年代中頃からのフォークロック、後半からのカントリーロックの流行
アコギからエレキに持ち替える購買層が増えた為その際なるべく違和感なく移っていけるよう鳴りを大きくする工夫したのかも

172 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 22:38:57.31 ID:89G2xIdwd.net
12弦の335なんか出した頃がターニングポイントかも

173 :ドレミファ名無シド :2020/06/21(日) 22:40:41.31 ID:GuqeaL+t0.net
>>165
取り付けが簡単だから
それだけ
音云々言ってるのはギブソンって会社を何も理解してないアホ

174 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 00:29:28.07 ID:HYpJjDFR0.net
335コピーモデルは色んなギターのコピーモデルのなかでもトップクラスに音が全然違うのは何故なんだろう
音で選ぶなら作りがヘボかろうがバインディング割れまくろうがギブソン選ぶしかない

175 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d63d-3jjZ [153.181.78.174]):2020/06/23(火) 11:40:58 ID:grERPU+f0.net
335タイプのギターを合板じゃなくて単板とか削り出しで作ったらどうなるのか知りたい。
どこかでそういうの出してるのだろうけど。
単板から削り出しならセンターブロックがいらないような気もするがそうなるともう335じゃなくなるのだろうね。

176 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sacf-CbMG [182.251.255.16]):2020/06/23(火) 12:03:53 ID:yc87BgJPa.net
頭おかしい

177 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 12:28:21.15 ID:hp011X6S0.net
国産のは比較的生音デカイよ
アンプ通すと高音出過ぎる傾向
フロントはまあまあ、リアはパキパキで使いづらい

178 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 12:48:40.54 ID:yBBZPQ8U0.net
>>176
まるでEdwardsが頭おかしいブランドみたいに言うのはよくない
http://www.sonicsystem.co.jp/sonix/archives/33870

179 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 975b-EWnI [180.146.68.209]):2020/06/23(火) 13:16:56 ID:B4DNlp200.net
削りだしって反らせてアーチ作るんじゃなくて、木をアーチ状に削り出すってこと?
まるっきり違うじゃん

180 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d229-VNxU [125.175.115.250]):2020/06/23(火) 13:26:13 ID:Xmbf2apl0.net
BBキングのルシールは何本かあるが、その一本はソリッドボディの335だ
あとこういうのも
https://mi.fujigen.co.jp/collection/ser_masterfield_msa.html

181 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Saea-f3e5 [111.239.161.61]):2020/06/23(火) 14:29:52 ID:SkUbbfUXa.net
>>175
つべにたまにある

182 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 21:16:42.98 ID:fplzzBPga.net
>>179
フルアコはそういう作りだしね

この335タイプは単盤削り出し
https://www.youtube.com/watch?v=jXdKAwHSe6M

183 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 22:07:53.96 ID:fplzzBPga.net
ただ335で単盤削り出しってサステインとかありすぎて歪ませたらハウリングしそうよな
336とかと比べてボディもデカいわけだし

184 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-C0Wv [1.75.240.214]):2020/06/24(水) 20:54:24 ID:xw5gJq1Bd.net
中古で2015年の335を手にいれたのでp90に改造したいのだけど、ギブソンのドッグイヤーに改造したら穴が広がってもうハムには戻せない?

185 :ドレミファ名無シド (ワイーワ2 FF13-PKxn [103.5.140.154]):2020/06/24(水) 21:02:56 ID:PQPOTJvKF.net
>>184
ギリ隠せそうだけど、両サイドのネジ穴は目立つわな

186 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-C0Wv [1.75.240.214]):2020/06/24(水) 21:05:48 ID:xw5gJq1Bd.net
>>185
なるほど。でもソープバータイプを付ける人みないですよね?、あ、でもソープバーでも加工は要るのか。

187 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-1IBj [27.83.61.165]):2020/06/24(水) 21:28:27 ID:ki27bpO30.net
>>184
趣旨違うかもだけどこれとかどう?
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/126780/

こういうのとか。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/68984/

188 :ドレミファ名無シド (ワイーワ2 FF13-PKxn [103.5.140.154]):2020/06/24(水) 21:42:37 ID:PQPOTJvKF.net
>>186
横ザグるけどエスカッション被せてギリ隠れる
ソープバーは厚みが違うんじゃないの、アレはボディに直にネジ止めになるし弦と距離が出ちゃうんじゃ

189 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 21:47:21.18 ID:RSNIUYh50.net
こんな部品はありがたいな。昔はなかったから。

190 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 21:48:09.51 ID:fYyQ2s6q0.net
>>187
上は知らんけど、下のは俺持ってるけど普通にP90の音だよ。
つーかこれの中身はP90そのものなんじゃね?

191 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 22:07:58.41 ID:xw5gJq1Bd.net
>>190
うーん。Phatcatは以前レスポールカスタムに付けたけどなんか違うような気がするんだよな…。
上手く言えないけど、どこか違うような。
ダンカン以外でオススメありますか?
P94とか見た目はあんまり好きじゃないけどそっちの方が近いのかも。

192 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 22:14:32.13 ID:ki27bpO30.net
>>191
じゃあ、
別の会社のとか
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/110273/

ギブソンのP-94ハムバッカーサイズとか
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/39921/

音家ばっかなんは検索が楽だったからで、あんまり意味はない。

193 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 22:27:01.83 ID:ki27bpO30.net
>>190
中身がP-90だってのはその通りだと俺も思う。

後はトップ板加工すんのか、ハムバッカータイプでいくつか試すか。
ピックアップそんなに高くないしピックアップ買えば工賃ただって店もあるから、載せ替えて、オクに流すんでも良いかもね。

194 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 22:32:08.47 ID:+0votkVXp.net
>>184

飽きる可能性もあるので、ザグリはやめた方が良い。

195 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-PKxn [111.239.161.176]):2020/06/25(木) 00:12:49 ID:EDYFT9Y8a.net
かなり不格好だしな

196 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp11-fWxm [126.233.22.41]):2020/06/25(木) 03:20:05 ID:VHJRU2hpp.net
PhatcatはP90の音しない。

197 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b3d-C0Wv [153.181.78.174]):2020/06/25(木) 11:11:13 ID:5v+/kUhw0.net
>>196
Phatcatの音がする、ということで定評になっているよね。Phatcatしか持ってなくて本家P90を知らないから漠然とした憧れがある。

198 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 55e2-Gxc7 [118.240.88.67]):2020/06/25(木) 12:42:37 ID:fiFU/pHt0.net
p90が良いなら何で335買ったんだよwww

199 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 13:04:16.92 ID:EDYFT9Y8a.net
p90仕様の335買えばよかったのに
まあ買った後に変えてみたくなったんだろうけど

200 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-n38w [153.209.80.131]):2020/06/25(木) 13:39:10 ID:EDgN1g3+0.net
fホールを覗いたらホコリの塊が、、

201 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-1IBj [27.83.61.165]):2020/06/25(木) 14:14:09 ID:ACNL/GEQ0.net
>>196-197
まあ、別メーカーだからねぇ…
スレチになるけど、厳密に言えばダンカンのJBも昔と今のでは音が違う。
ターン数や構成が同じでも全く同じ音になるかっていうとそうではない。
そういう意味で中身はP-90だと思うけどね。

本家と完璧に同じにしたいのかどうなのかは今のところ184の中にしかないし、好きな音が出る様になることを祈るしかないわ。

202 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 17:05:37.96 ID:Zw+IzCIc0.net
>>184
ボクも気に入らなかった時、戻せなくなるのが嫌で、ハムサイズのp90に換装予定です。
ケンアームストロングのヤツ。
ただ馴染みのリペア屋が混んでて約1ヶ月待ち、、
流石に335のピックアップ交換は自分じゃ自信無いです。

203 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-C0Wv [1.75.214.152]):2020/06/25(木) 18:19:45 ID:9xUcco2bd.net
>>202
お、それは楽しみ。交換したら感想聞かせてください。

204 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 18:42:22.89 ID:p35h4SE/0.net
>>202
ケントアームストロングのハムサイズってこれか?
http://blog.livedoor.jp/orville/archives/51347098.html

205 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 18:47:45.65 ID:oxDZKlEwp.net
>>204

これこれ。ファットキャットだろうがP-94だろうが同じ構造だろう。俺はフルアコに付けたがケント十分良いけどな。

206 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 18:55:44.27 ID:n2ZwSaTpd.net
こんなんなってるんですねw
p90は、手持ちLPJr.の純正と換装したリンディのくらいしか比較対象がないし、335はハム以外試した事がないのでどんな音になるやら。
取り付け完了したら、レビューしますね。

207 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 19:46:51.16 ID:ACNL/GEQ0.net
なんか急に面白いところまで話が進んだねw
俺はハムサイズのP-90持ってないけど、ダンカンと94を開けてみたくなったw

208 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 20:24:13.37 ID:NI1gCLJDd.net
>>204
ショッキング!
これならストラトのピックアップ付けてもそう変わらないじゃないのか??

209 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 21:05:32.93 ID:ACNL/GEQ0.net
俺も検索してみた。

http://ozimas.blog134.fc2.com/blog-entry-22.html

https://yubi1guitar.com/p90pickup/

P-90タイプの大きな特徴としては、ターン数の量、磁力を帯びないネジ式ポールピースとそれを挟み込む様に配置されたマグネットバーが一番の様に見える。
ケントアームストロングの下部にマグネットがついているのか、ポールピースに着磁しているのかわからないから、これに則っているかは>>204のブログエントリからはよくわからんかった。
ターン数は少なそうだけど。

なんにせよ音が大事ならP-94が良さそうな気がするけど、実際つけてみないとなんとも言えないのではないかな。
好みもあるだろうし。

俺も交換した感想は興味あるので是非読ませてもらえれば嬉しいな。

210 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 21:29:55.51 ID:ackTezms0.net
>>209
おいおい「磁力を帯びないネジ式ポールピース」だったら音を殆ど拾わないぞ(笑)
あのネジは磁性体だから下のマグによって磁力を帯びているんだぞ

211 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-1IBj [27.83.61.165]):2020/06/25(木) 21:37:01 ID:ACNL/GEQ0.net
>>210
あーすまん、書き方悪かったなw
その通りだw
指摘ありがとう!

212 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 22:11:24.82 ID:NI1gCLJDd.net
色々読んでるとP94が良さそうだね。Gibson公式のハムサイズP90だしね。見た目に慣れればアリかも。

213 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa81-MqWu [182.251.186.118]):2020/06/26(金) 16:08:53 ID:HxkqHoFXa.net
上に出た以外にもそういうスタイルのを作ってるブランドあるよ
http://www.zenbu-jp.com/index.php/subcategory/items/62
https://www.toneemporium.com/product-page/tone-emporium-te-14-humbucker-size-p-90-p-94-set-chrome

214 :ドレミファ名無シド :2020/06/26(金) 17:01:23.00 ID:ul2aDyx2d.net
>>213
全部良さそうに見える。
上の方のピーターグリーン、良さそう。
さておき、実はフェイセズ期のロニーサウンドのようなガランガランとした音を出したくて、
(それならゼマティスかえよ、というツッコミはなしで)、つぶさに聴いているとP90搭載ギターなら感じが出るかなと思った。
で、レスポールカスタムにPhatcatを載せてみたらまさにそんな感じになったのだけど、もう少し軽い感じが欲しくて、とはいえ手持ちはレスポール4本と335が2本、335にP90は面白いのではないかなと思った次第。

215 :ドレミファ名無シド :2020/06/26(金) 17:05:25.76 ID:ZFuXwj8Md.net
P90に限らず、ピックアップ交換された方はどんなのに換えてますか?PAF系も沢山有りすぎて。

216 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp11-n38w [126.33.139.118]):2020/06/26(金) 18:12:34 ID:0ocxDOx2p.net
>>215

ジャズをメインに弾いてますが、ギブソン以外はフロントをセスラバーに替えてます。アコースティックな音で気に入ってるが、唯一の欠点はギブソンの音がしない事(笑)したがってギブソン335には57 Classic使ってます。

217 :ドレミファ名無シド :2020/06/26(金) 19:19:55.21 ID:CZjxAFPnp.net
最近PhatCat流行ってんの?

218 :ドレミファ名無シド :2020/06/26(金) 19:21:20.54 ID:e5dDiRzT0.net
べつに流行ってはいない

219 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b3d-C0Wv [153.181.78.174]):2020/06/27(土) 10:33:05 ID:1GcuNSRr0.net
ここでP90の話題を出したらP90のスレの人達より専門的な話が出て勉強になりました。
P90とPAFの関連とかね。
335使ってる人達は研究熱心なんだな、と。
PAF系もも色々あって感心は尽きませんね。

220 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d5d-PKxn [122.210.29.219]):2020/06/27(土) 21:52:32 ID:POay2XJG0.net
>>216
以前、俺の64年製345のブリッジ側PUが中途半端な断線おこして極小音量になってしまい
その時巻き直しに出している間に色々PU試してみたが、ダンカンセスラバネック用つけた時
一番オリジナルに近くてネック側との相性も良かった、セスラバは古いギブソンに割合近いよ

221 :ドレミファ名無シド :2020/06/27(土) 22:08:40.73 ID:wnNfND780.net
セミアコ好きも勿論居るけどギブソン系でマジでいい音を探求し出すとバースト洗脳が解けてくるからな
P90や335はやっぱ手を出すよね

222 :ドレミファ名無シド :2020/06/27(土) 22:10:01.62 ID:wnNfND780.net
335マジで音が良いもの
レスポール買おうとしてる人に薦めると普通に何割か335に行くし

223 :ドレミファ名無シド :2020/06/27(土) 23:07:32.10 ID:uQ5bXFHUd.net
>>220
アンティクティ、だったっけ、あれが気になる。
セスラバーと同じ傾向なのだろうだとは思うけど。

224 :ドレミファ名無シド :2020/06/27(土) 23:29:07.11 ID:dt+LnJf00.net
>>223
昔レスポールに載せた、ひたすら枯れてる
音が元気ない感じ
レスポールはもうちょっと元気に鳴ってほしかったから、
早々に外しちゃったけど、335でジャズには合うかも

225 :ドレミファ名無シド :2020/06/28(日) 00:05:50.96 ID:zw5pOYei0.net
335いいよなぁ。いつかは欲しいと思ってる。

226 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 850c-MHBp [36.2.161.5]):2020/06/28(日) 01:59:33 ID:7a8d/Ya90.net
p94使ってるよ。
オールドのp90に比べたら元気もあってローエンドとハイエンドが出てる印象。けど、味には欠ける感じ。

227 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-c0lz [59.170.185.101]):2020/06/28(日) 02:27:38 ID:1/TymHiv0.net
>>225
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/173834/

228 :ドレミファ名無シド :2020/06/28(日) 04:07:45.52 ID:x5k3rbrE0.net
>>227
本人が良ければそれで全然構わないし、弾いたことないけど楽器として問題ないだろうけど、スレタイに準ずるならばこの場合は、
「節子! それ335やない! SA500や!」
ということかな。

229 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d5d-PKxn [122.210.29.219]):2020/06/28(日) 06:20:10 ID:a1F6KMwW0.net
>>223
セスラバ試した時アンティクも試したんだけど、僕の64年345に搭載されてたオリジナルとは
大きく異なる感じだった、オリジナルは高音がよく出るクリーンでブライトな感じだけど
アンティクはダークで粘る、暴れる?歪む?バイト感が結構強い。
57クラもちょっと低音が強くてセスラバが一番うちの個体に似ていたよ。
あとセスラバもアンティクもブリッジ用をそのまま付けると出力もやや大きすぎで、
ネック用をブリッジ側に付けたら丁度良かった。

230 :ドレミファ名無シド:2020/06/28(日) 15:04:52.80 .net
>>229
97年ドットに付いている57クラだとフロントが甘過ぎ&低音弦側の出力が高くて困っている

セスラバのフロントの出力の低いのが欲しいんだけど中々無いんだよね
ベアのストマンのフロントにしてみようか・・・

231 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 850c-MHBp [36.2.161.5]):2020/06/28(日) 21:14:35 ID:7a8d/Ya90.net
最近のギブソンの現行モデルはどうなの?

232 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-c0lz [59.170.185.101]):2020/06/28(日) 21:50:50 ID:1/TymHiv0.net
どうでもいい感じ

233 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-n38w [153.206.202.88]):2020/06/28(日) 23:14:00 ID:njBSgBcM0.net
皆の話聞いて、ギブソン335にもセスラバー付けようかと言う気になってきた。

234 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23af-pPzt [59.84.5.246]):2020/06/29(月) 06:08:22 ID:OzymZJTn0.net
そもそもアルニコ2と5の違いを聞き分けできない時点で相当な糞耳だと思われる

235 :ドレミファ名無シド :2020/06/29(月) 09:41:23.69 ID:521CvUMx0.net
エアダスター買ってFホールに吹きかけたら大量の埃が出ました

236 :ドレミファ名無シド :2020/06/29(月) 10:18:13.25 ID:cCxqfHyP0.net
同じ話題ですまんが僕の64年製345はリワインドした64年ステッカーナンバードに一旦は戻したけど
その後70年前後?のステッカーナンバードのTバッカー入手してからはそれを使っている
僕はラリーカールトンのクリーントーンが好きだからTバッカーが一番好みかも?

237 :ドレミファ名無シド :2020/06/29(月) 11:10:50.64 ID:IMhRgnvc0.net
フェンダーは現行品がんばってるんだけどなぁ。ギブソンもがんばって欲しい

238 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2364-HPgW [219.104.194.52]):2020/06/29(月) 12:55:09 ID:ZX9Fvmy50.net
メンフィスは製品も良くなってきてだけに残念だ。MHSピックアップが載った335は今でもお気に入り。

239 :ドレミファ名無シド :2020/06/29(月) 13:33:36.31 ID:mdeVcIned.net
2015年のやつめっちゃ良いけどな。持ってるギターは全部自分仕様にどこかしら改造しているのだけど、こいつはフルノーマルでも満足。

240 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp11-ITBQ [126.33.86.129]):2020/06/29(月) 15:12:40 ID:nBArEzLep.net
ボディバインディングのエッジ無くなるまでバフやサンダーかけてる335なんてメンフィスだけ

ビンテージのシンボディ再現してんのもメンフィスだけだが、サンダーかけすぎてペラペラになってるのも多分にあるのが笑えない

241 :ドレミファ名無シド :2020/06/29(月) 17:54:38.72 ID:sHTo8pdfd.net
>>240
そうなんや、全然知らんと弾いてた。
ペラペラな感じはしなかったけどな…

242 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03c4-H/v/ [133.209.174.140]):2020/06/29(月) 23:18:51 ID:1k0H4OOT0.net
>>240
オールドはヘッドのサイドなんて磨いてないしなw

243 :ドレミファ名無シド :2020/06/30(火) 00:06:21.13 ID:DFgvblG40.net
>>240
ヒスコレ、レスポールのエイジドなんかひどいぞ
バインディング黄色く塗ってるのにそのあとに
手作業でエッジ削って、削れたとこだけ白い
それに比べて335のロールドはキレイ

244 :ドレミファ名無シド :2020/06/30(火) 14:45:43.39 ID:nLJ642SK0.net
ここ15年余りのギブソンのネックは例外無くスッカスッカの糞材
いい加減マホなんてやめたらいいのにな

245 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp11-n38w [126.35.9.49]):2020/06/30(火) 17:44:02 ID:45GWHWT6p.net
トピ違いだけど今日339衝動買いした。軽い!335の出番はさらに減るな。

246 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-V+IW [60.124.41.6]):2020/06/30(火) 20:14:52 ID:8azYbjJ80.net
>>245
音もその分軽くないか?

247 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp11-n38w [126.35.9.49]):2020/06/30(火) 20:16:58 ID:45GWHWT6p.net
>>246

そこは年の功とアンプセッティングで誤魔化す。

248 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23e3-1IBj [27.83.61.165]):2020/06/30(火) 20:24:13 ID:o0be8BUR0.net
>>247
ちょっと面白かったw
339おめ!

249 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-c0lz [59.170.185.101]):2020/06/30(火) 21:22:22 ID:TVLZ7vqM0.net
>>339おめ

250 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-763k [125.15.36.29]):2020/06/30(火) 22:11:13 ID:fhhcl3Ha0.net
おめ!いいよな、339。
オレも軽さで衝動買いしたっす。

251 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MMb9-5OPD [36.11.224.237]):2020/07/01(水) 07:20:14 ID:un7Mb5NdM.net
336持ちだけど339にしとけば良かったかなと時々思う

252 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 59e2-h0J+ [118.241.18.147]):2020/07/01(水) 07:29:17 ID:u2bapisN0.net
>>251
その心は。

253 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 08:11:43.51 ID:un7Mb5NdM.net
ソリッドに近過ぎる感じ
そこが良さでもあり物足りなさでもある感じ

254 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 08:25:23.49 ID:Zd9R60VA0.net
335は重いのかな?
この前会った人からも『335は重いでしょ?』と訳知り顔で聞かれたけど、一般的な共通認識なのでしょうか??

255 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 08:57:43.70 ID:rwipPedIp.net
個体差あると思うけど、80年代以降の物は重いと思う。70年代みたいにセンターブロック一部抜けば良いんだよな。まあ、80年代に335新品で買った時には重いと感じなかったから、加齢もあるな(笑)

256 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 11:01:41.21 ID:Ro7gNoN50.net
335重いね。外で使うのだんだん億劫になってきてる。

257 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 11:09:30.83 ID:hQ15jzdT0.net
センターみっちりで3.6以下は軽い方じゃね。
最近の高いやつは不自然なほど軽くしてそうだけど。

258 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 11:20:56.03 ID:5fWLPS+Up.net
レスポールなんかと比べると、3kg台後半の手頃なギターって感じだけどな

ビグスビー載ればもうちょい行くんだろけど

259 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 12:44:19.67 ID:Jr2K4dvkd.net
重いとは感じないけどあの佇まいが最高に気に入ってる。

260 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 21:45:29.91 ID:IFuu69f30.net
数本335系持ってるなかで一番軽いのが71年頃のギブソンロゴ付PUカバーの個体で3.4キロ
ヘリテイジH535リミテッドが3.6キロ弱、あとウォーレンヘインズシグネが3.7キロ
ルシールが4.2キロ、番外で68年の19Fジョイント330が3キロちょうど
あと職場の休憩用の50周年61カジノは計ったことないな

261 :ドレミファ名無シド :2020/07/01(水) 22:06:36.33 ID:3nv+55cx0.net
ギターの種別問わず、

3.3下回るぐらいから「軽っ!」
3.8ぐらいで「ちょい重めかー」
4.2以上は「重いわボケ!」

だな

262 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 12eb-ajmR [59.133.53.2]):2020/07/02(木) 08:46:34 ID:pi/9Xq720.net
80年台後半から90年台のナッシュビルドットは4kg超えてるの多い希ガス

263 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 755d-h0J+ [122.210.29.219]):2020/07/02(木) 09:31:58 ID:exY6ZLb80.net
>>262
そうだよな、ごく一部軽いもので3.9kg位だけど多くは4kg超え、見た目は悪くないのにねぇ
その一方で近年のメンフィスは軽めが多い、ただマホの材なんか見るからにがっかり仕様

264 :ドレミファ名無シド :2020/07/02(木) 12:33:31.93 ID:NXcD3YKs0.net
がっかりマホってどんなん?俺にはよく分からん。

265 :ドレミファ名無シド :2020/07/02(木) 12:38:38.80 ID:oxq2U4kzp.net
ビンテージや00年代初頭までのマホとは全くの別モノだよ

266 :ドレミファ名無シド :2020/07/02(木) 15:38:33.34 ID:pi/9Xq720.net
レスポで繰り抜いてないのに3.5未満のとかたまにあるけどなんなんだあれ。

267 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-UHic [111.239.160.49]):2020/07/02(木) 16:26:43 ID:7viqLvXSa.net
>>266
くりぬいていないという根拠は?

268 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM96-h0J+ [133.106.78.148]):2020/07/02(木) 18:16:16 ID:QIwzIQRfM.net
本家スレでこんなの言うのもアレなんだが
Epiphoneのセミアコを格安リフレットとナット交換したんだ
ギブソンほど良い音じゃないが充分使えるクオリティだし下手くそな俺には最高だと思える
スレチすまん

269 :ドレミファ名無シド :2020/07/02(木) 18:41:32.29 ID:iG9q0Qhvp.net
>>268

そんなもんじゃないか?私も335より軽いというだけでDOTを安く買って、プロ御用達の名人にリフレット他フルメンテ。金物は全部ゴトー、PUはセスラバーに変えたらめちゃ弾きやすくて、セッションなんかはいつもそれ(笑)買った値段の倍ぶっ込んじゃったらけど。

270 :ドレミファ名無シド:2020/07/02(木) 19:15:28.20 .net
>>262
今使っている90年代中頃のDOTで3.9でしたわ
ギグケースで運ぶと重く感じるけれど、弾いているときはそんなに苦にならないのは
結構上に構えているからなのかな?

271 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srf9-4YOm [126.208.194.176]):2020/07/02(木) 21:04:06 ID:dixiWPL7r.net
日本人にはデカ過ぎる335、そして重過ぎる。
身長180以下は似合わない。

272 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-UHic [111.239.160.49]):2020/07/02(木) 22:03:59 ID:7viqLvXSa.net
クラプトンは178で似合ってたが
山崎まさよしは175で似合ってたが
生形 真一は正直微妙だと思う

273 :ドレミファ名無シド :2020/07/02(木) 22:42:34.18 ID:r73tMdhc0.net
小デブに見えるんだよな
足長くてクールじゃないと似合わない

274 :ドレミファ名無シド :2020/07/02(木) 23:23:46.96 ID:E2b9x6RN0.net
そんな観念を撫で肩で小柄なジョニーマーとノエルが変えた

275 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e32-CmLz [153.206.202.88]):2020/07/03(金) 00:48:48 ID:dSSpQ3Cz0.net
日本人で335がデカく見えない人はナイトホークスの青木秀一位じゃない(笑)?

276 :ドレミファ名無シド :2020/07/03(金) 15:27:13.63 ID:AKD9w9tD0.net
335良い音だなあと思うけど、最近175が欲しくなってきた

277 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f6e3-4txu [119.106.213.6 [上級国民]]):2020/07/03(金) 19:21:12 ID:8BDxT4KW0.net
>>276
あたしゃ125TDCが欲しい

278 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9264-REKC [219.104.194.52]):2020/07/03(金) 20:05:15 ID:AKD9w9tD0.net
125渋いね
P-90は食わず嫌いなんだよなあ

279 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a2c4-+Emp [133.209.174.140]):2020/07/03(金) 20:44:38 ID:kIpNkUCb0.net
>>277
玉川カルテット 二葉しげる?

280 :ドレミファ名無シド :2020/07/03(金) 21:01:47.31 ID:fSKzaLLd0.net
>>278
最近高値になったのでシングルカッタウェイの125は断念ですわ・・・
エピの295TDCとか探してみるけど中々出物がないのが痛いっす
キングスネークのカーティスでも買ってみようかなぁ・・・

281 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e32-CmLz [153.206.202.88]):2020/07/04(土) 02:15:26 ID:40CKsIaL0.net
>>279

フルアコ派の多いボーイズ業界であの師匠だけ335だよね?

282 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 16:12:23.87 ID:Cz2LFtRG0.net
>>275
八村類

283 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd12-9dyk [1.75.209.229]):2020/07/04(土) 18:49:40 ID:/ahCgY01d.net
>>282
八村塁なら、レフティのストラトのが似合いそう。

284 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 20:08:01.07 ID:EvHp2Qg8p.net
八村、話し声もクリソツなのに最近気づいたw

285 :ドレミファ名無シド :2020/07/06(月) 07:35:19.76 ID:cj4bJh7W0.net
そう言えばジミヘンぽいな八村

286 :ドレミファ名無シド :2020/07/06(月) 17:12:24.00 ID:fhoBOxZs0.net
60年代前半のビンテージ欲しくなってきたけど
今の相場は200から250万、流石にもう割高すぎるかな

287 :ドレミファ名無シド :2020/07/06(月) 17:34:31.04 ID:yeFGCmVUp.net
>>286

家だの車だのと言ったところと比べれば、たった350万で最高の物買えるんだから、生活費に手つけず買えるなら買うべき。

288 :ドレミファ名無シド :2020/07/06(月) 20:06:01.09 ID:+O4nJzYrd.net
レスポールのビンテージで300は安いと思うけどストラトだとえらい高く感じるのが自分で不思議
おれどっか舐めてんのかなストラト
好きなんだけど

289 :ドレミファ名無シド :2020/07/06(月) 20:19:23.00 ID:Xvarr1360.net
ヴィンテージじゃなくてもCSのストラトやテレキャスに50万は高いと思うけど、
ヒスコレのレスポールなら60万でもそんなもんかと思ってしまうw

290 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 09:29:40.57 ID:m4G3Stjhd.net
10年前くらいは、ヒスコレ335でも40万ちょいちょいじゃなかった?最近の60万くらいのメンフィスより、芯のある音だったような。59ドットの話っス。

291 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5e1d-u+G/ [153.217.229.58]):2020/07/07(火) 14:51:48 ID:xttFfxL00.net
よく最近のマホネックはスカスカっていう人がいるけど、逆にメイプルネックの335ってどんな音なんですか?
締まったタイトな感じなんですか

292 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0de2-i61h [118.240.88.67]):2020/07/08(水) 00:33:14 ID:CpohsluY0.net
当たり前だろう

293 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aaeb-Z3VU [59.133.53.2]):2020/07/08(水) 09:28:31 ID:DsJpAFVb0.net
マホの音を梅雨に例えると
メイプルは冬至

294 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 150c-7Vnq [36.2.161.5]):2020/07/08(水) 10:16:39 ID:V9aH2t7O0.net
通常モデルとP90モデルの比較動画ってないのかな?

295 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 11:43:26.53 ID:d844Osv+p.net
箱モノのギターを買う時に
弾いてチェックすべき場所はどこ?

296 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 11:53:15.51 ID:5I7nKHfrp.net
仕込み角
出音(低音の量感、実音と倍音のバランス)

ギブソンなら

ブリッジ位置
ネックズレ
バインディングその他全体の仕上げ

297 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 12:03:33.58 ID:Gsia0S5x0.net
ネックねじれ、ネック起き、トップ、サイド割れ、ヒビ、
ボリューム、トーンポッドのバリなどは見るね。

298 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 15:26:24.67 ID:d844Osv+p.net
チェック項目が多いから
ギター買うの面倒くせぇ
って思うようになったw

中古ならなおさら

299 :ドレミファ名無シド (JP 0H7e-Bqa1 [69.169.18.37]):2020/07/08(水) 18:50:54 ID:ZgOQl1hYH.net
60年代後半まで→作りは糞だけど音は良いね
70年代から現在まで→どっちも糞だね

300 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spdd-zpbv [126.245.181.73]):2020/07/08(水) 19:06:50 ID:XXzWTbMWp.net
>>299

いい歳こいて、まだギターなんか弾いてる奴は糞だからちょうど良いんじゃない(笑)

301 :ドレミファ名無シド (JP 0H7e-Bqa1 [69.169.18.40]):2020/07/08(水) 20:24:40 ID:fZPTgwUkH.net
>>300
色んなコンプ丸出しで最高じゃん君

302 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 20:44:36.74 ID:0Cm+Bko60.net
>>300
なんでこのスレ見てるの?

303 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 22:27:54.53 ID:InVu7Atha.net
>>302
いい歳して執着心を捨てられないんだろ

304 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ac4-yaVe [133.209.174.140]):2020/07/09(木) 02:17:49 ID:GNmcBJt90.net
>>300
70年代所有者カッカすんなやw

305 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 08:50:42.72 ID:R+1Zpr9+0.net
バリは見れん

306 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spdd-j7oV [126.33.201.241]):2020/07/09(木) 10:17:36 ID:+B/GYl0wp.net
ポッ"ド”は百歩譲るとしても、
バリ と ガリ はアホすぎてつらい

307 :ドレミファ名無シド (JP 0H7e-Bqa1 [69.169.18.3]):2020/07/10(金) 00:24:53 ID:Clam6VzeH.net
>>300 = >>306
>アホすぎてつらい

完成したな

308 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 15:33:28.56 ID:KxZ3mJJMd.net
箱モノは必ずアンプでハイゲインも試してみる
ハウリやすさも明らかに個体差がある気がするんだよな

309 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM9d-zpbv [36.11.228.224]):2020/07/10(金) 17:45:08 ID:7nQupD6jM.net
明らかに、気がする
どっちだよ

310 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 18:20:54.56 ID:Ve60VmNHM.net
ヘイ!カール!

311 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aaaf-Bqa1 [59.84.5.236]):2020/07/11(土) 23:34:22 ID:dgzin/nh0.net
>>309
箱物でハイゲインにするのは馬鹿しかいない
という事実を文章で表現してるんだろう

312 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aaeb-Z3VU [59.133.53.2]):2020/07/12(日) 09:02:35 ID:GvDoBKzf0.net
フレッド買えてる人いる?ステンレスとか気になるんだがペキペキになるのかね?

313 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 12:47:59.32 ID:G5ijhxvf0.net
ポッドの次はフレッドかよ

314 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4529-PvGM [180.50.43.76]):2020/07/12(日) 13:23:49 ID:b1Bo16lP0.net
フレッド!

315 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 14:47:54.88 ID:ElLZl0qU0.net
>>314
フレディの略称か?

316 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 14:49:43.36 ID:ElLZl0qU0.net
正確にはフレデリックだった

317 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2632-zpbv [153.206.202.88]):2020/07/12(日) 15:07:24 ID:tdGEvZ+Y0.net
ディマジオのPUでFredって言うのあったな(笑)

318 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 17:05:32.61 ID:qhVPdirya.net
私はフレッドもベグも替えています。

319 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 23:56:41.54 ID:4SvE7zWFd.net
最近はステンレスと同じ硬度で一般的な感触のフレットがあるという。名前は忘れたけど、ストラトを一本はステンレスに、もう一本はそれに変えたらやはり弾いた感じが全然違った。ステンレスの弦がツルツル滑るような感触は好きなのだけどね。

320 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aaaf-Bqa1 [59.84.4.54]):2020/07/13(月) 23:38:06 ID:7ViiJzp90.net
ステンレスが単一の規格かなんかだと思ってるのかこいつは

321 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aaeb-Z3VU [59.133.53.2]):2020/07/14(火) 13:13:39 ID:gTl70TKi0.net
トラストロッド変えたことある人いる?

322 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aaeb-Z3VU [59.133.53.2]):2020/07/14(火) 13:15:19 ID:gTl70TKi0.net
ハラカンダとホンジャマカマカボニーってどっちが高いの?

323 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aaeb-c9t6 [59.133.156.128]):2020/07/14(火) 15:43:35 ID:QkLThknx0.net
バカルディとホンジャマカは違うぞ?
それとも…もしかしてアンジャッシュと勘違いしてんじゃw

324 :ドレミファ名無シド :2020/07/14(火) 23:37:57.21 ID:gTl70TKi0.net
ホワイトアンジャッシュは重いよね

325 :ドレミファ名無シド :2020/07/14(火) 23:40:30.92 ID:gTl70TKi0.net
金曜の夜9時にキムタクがホロウボディで
ハイガインで弾くと城が動くね。

326 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab3d-0s/y [153.181.78.174]):2020/07/16(木) 15:06:23 ID:lHweI+7X0.net
20年前に中古の335を手に入れてフレットがほとんどなかったのでリフレットをした。
その時は何ひとつ知らないに等しかったので細くて高いフレットを入れたけど、
これがまたガタガタになってきているので又リフレットしようと思う。
やはり流行りのミディアムジャンボあたりが弾きやすいのだろうか??
ちなみに70年前後の細ネックです。

327 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e3af-aTVc [59.84.4.28]):2020/07/16(木) 18:06:04 ID:QO+h2AVD0.net
云十年弾いてて自分の好みのフレットも分からないってどゆ事?

328 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e333-bA4S [219.167.115.69]):2020/07/16(木) 18:14:59 ID:kMhXD3Rf0.net
幅は変えずで高さあるものでも、今と比べるとそこそこ違和感ある(弦が指板面から遠くなる)だろし、幅広になると見た目にも音にも、もっと違和感ある

どれが好きとか嫌いとか言えるほどギター触った事ないなら、今のフレットと似たようなの打っとくのが吉

329 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 19:52:30.90 ID:Q6bf8IjD0.net
家に種類の違う10本のギターあるけどフレットの違いなんて意識したことない
今しげしげと見たら結構違うんだね
でもどれが弾きやすいとかも無いなあ
鈍感なのかな?

330 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 20:06:17.79 ID:pK58Rfes0.net
ストラトのコンポーネント物とかも
トラディシャネルでしかもナロウでローラジアスなフレッドは使わずミディアムでベンドがイージーなスペックでセールしてる傾向にあるね。

331 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 21:12:21.73 ID:P7Cx1oGsd.net
だよねぇ。ダンロップの6150だったっけ、よく出てくる名前。

332 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 21:21:44.64 ID:iJnZghYQa.net
>>330
ルーか小池かお前?

333 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 43c4-QDOf [133.209.174.140]):2020/07/16(木) 22:37:35 ID:1LHkAwBC0.net
>>330
昔リッケンスレに書き込んでて人?w

734 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2016/12/29(木) 21:30:59.69 ID:HwfN4qhJ
リッケンはコピーの4001のグレコの精度はペグがいまいちだが
音的にはいまいちだが納得できる程度にはコピーしているフェルナンデス
よりスルーネック3ピースはグレコだけどアウトプットが2つあるという点で
フェルナンデスだろうけどあまり必要無いということもあるね

334 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab32-3J1N [153.206.202.88]):2020/07/17(金) 01:15:28 ID:pVVM2He30.net
俺はよく使うギター20本程には全てStewmac#154打ってる。違うフレットのギターたまに弾くと違和感感じる。

335 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa59-tZPL [182.251.192.230]):2020/07/17(金) 01:16:36 ID:q3sH3rhYa.net
スチュマックのフレットって他と比べてどんな感じなの?

336 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp29-3J1N [126.233.235.17]):2020/07/17(金) 08:56:13 ID:SMqWV28ep.net
>>335

一言でいうと#154は高さがあって幅はほどほど。質量もあるので、余り金属的な音でもない。

337 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0dfd-zSg9 [118.237.12.52]):2020/07/17(金) 15:55:54 ID:vImIwspQ0.net
弾けなくもないけど、ミディアムジャンボでも違和感あるなあ
脱力しないと引っかかる感じするんだよな。力抜けってことなんだろけど

338 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 05:55:41.40 ID:4r/PRk4q0.net
奇譚ないご意見お聞かせくださいませ

2016年メンフィス
Burstbucker→57Classic
フロントType1リアType2両方交換しようと計画中

339 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 10:41:28.17 ID:dP1iBUT60.net
どんな不満があって変えようと思ったの?

340 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 10:56:33.80 ID:QSxrlgbP0.net
フロントは個人的にはダンカン59がオススメ。
組み合わせでよく出てくるリアのJBはオススメできない。

341 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc3-YiPh [1.66.101.5]):2020/07/19(日) 19:51:49 ID:LFlPL2Had.net
>>338
57クラシック、良いと思います。
フロントはダンカンAPH-1nもお薦め。

342 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 21:25:29.40 ID:4r/PRk4q0.net
>>339さん
痛い音が出る時があるんです

343 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd03-0s/y [49.98.136.67]):2020/07/20(月) 17:36:17 ID:WDRQjZ8Qd.net
バーストバッカーと57クラシックってそんなに劇的に違うもの?

344 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 18:54:58.79 ID:IxikTjFL0.net
それ知りたいです

345 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc3-hp7g [1.75.9.218]):2020/07/20(月) 20:21:06 ID:0IqVhIHjd.net
俺の335は最初から57クラシックだぞ
バーストバッカーと比べると57の方がクランチで使える幅が大きい感じ
早い話バーストバッカーより歪まない

346 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc3-hp7g [1.75.9.218]):2020/07/20(月) 20:23:46 ID:0IqVhIHjd.net
確かに57のが俺も好きだけど載せ替えるほど違うかといえば微妙なとこ
違うメーカーも視野に入れて吟味することを薦める

347 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1d5b-0hur [180.145.53.110]):2020/07/21(火) 23:47:00 ID:tob6WrHI0.net
俺の355はEバッカーみたいなんだけど57やバーストバッカーと比べるとどんな感じか引き比べた方いますか?

348 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 975a-W+Nf [182.20.68.40]):2020/07/22(水) 01:35:56 ID:Xc3Mgze70.net
Eバッカーは分からないな

349 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 02:31:13.29 ID:1Q1zaUXkp.net
持ち運び何使ってる?
ハードケース?
ギグバッグ欲しいんだけど335サイズのって選択肢が少なくてどれがいいのか

350 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0233-BZXo [219.167.38.171]):2020/07/22(水) 03:14:26 ID:KczEv17w0.net
リユニオンのRBC

351 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp0f-RyTz [126.182.20.136]):2020/07/22(水) 09:15:45 ID:BrbEY78Bp.net
高いけどNAZCAも軽くて良い。

352 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 10:21:57.19 ID:Xl0iZBPY0.net
グレコのドライって神格化されてるけど
波形見るとほぼほぼ同じなんだよなあのね話題のハム。
スクリーミンとかダブルトリックとか

353 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 12:05:25.98 ID:vZXmt6OIM.net
いいの使ってるな
俺なんてAmazonで4000円ぐらいのポロケースだ

354 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 13:01:37.21 ID:81nT6elL0.net
レスポール(スタジオ)とSGっておんなじ音だと思うんですけど、、

いや!こうこう、こう違うよ!って人がいたら教えてください

355 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp0f-BZXo [126.233.120.123]):2020/07/22(水) 13:48:30 ID:YxBgzj+fp.net
ハムの音って次元なら同じ音

SGは薄くて軽くてマホだけ
LPはそれなりに重くてメイプル+マホ

SGのほうがどかーんと鳴ってミッドがガッツリ、
悪く言えばルーズな鳴り
LPのほうが上も下もあってタイト

とは言え、ハードウェアや個体差もあるから一概には言えない

で、ここは335 スレだった気がするんだが…

356 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d7fd-RnSF [118.237.12.52]):2020/07/22(水) 16:19:56 ID:ApghUPik0.net
自分がおんなじ音だと思うんならそれで良いと思う

357 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 17:18:22.58 ID:81nT6elL0.net
ボディの重さが違うから音も違う、ってことですね
ありがとうございました

358 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 17:20:21.45 ID:81nT6elL0.net
ギブソン総合の335スレ目かと思ってました
すいませんでしたw

359 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 20:35:12.76 ID:FWNZgfOKa.net
スタジオはオールマホだから音が似てるのは似てるだろうね
昔のスタジオは一部メイプル張ってるのもあった気がしたけど

360 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 23:11:53.54 ID:hyuSqiUlr.net
オールマホのメリットとは?

361 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82eb-vH4Q [59.133.53.2]):2020/07/23(木) 07:22:45 ID:UhAZmtdZ0.net
モワモワ感がジャズに行けそう

362 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82eb-vH4Q [59.133.53.2]):2020/07/23(木) 07:24:19 ID:UhAZmtdZ0.net
メイプル、マホ、すぷるーす.ローズ
335の万能感

363 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 663d-7Ixb [153.181.78.174]):2020/07/23(木) 10:55:24 ID:kLIPUCbG0.net
335は万能、とはいい切れないけど、
軽いしハイポジ弾きやすいしレスポールほど暑苦しくないしストラトほど細くないし、自分の中ではベストだな、今のところ。
テレキャスターも良いけどね。

364 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 12:21:58.52 ID:3pclpCcp0.net
>>363

20年位前までは私もそう思ってたんだが。歳は取りたくないねえ、今では電車で現場に行くだけで疲れてしまって、339を手に入れてからはそればっかりよ。

365 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 12:48:16.00 ID:HvRfBBJj0.net
エアギターにしとけ

366 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 13:30:46.63 ID:kLIPUCbG0.net
>>364
えっ!?
339だとカッコが付かないでしょう??
やはりサイズ感は…、
いや、気軽さには勝てないのか…、

367 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 13:40:16.45 ID:WSlcUtSoa.net
ザックワイルドも339だしな
絶対サイズ的に似合わないと思うが

368 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 15:36:26.18 ID:3pclpCcp0.net
>>366

弾いてる本人にはギターは見えないから(笑)私は173cmだけど、335だとちょっとデカいのでむしろ丁度よいかも。

369 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82af-keh3 [59.84.1.103]):2020/07/24(金) 02:52:40 ID:j3RQNI7w0.net
16"だと最低180は無いとキモいな
17"で185
18"で190

370 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 12:58:31.25 ID:26jbOWLW0.net
>>369
いや、そうでもないぞ。
体型次第かな。

371 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 18:43:15.40 ID:cKsDJrwJd.net
身長はともかくセミアコでブルースなら、もっとデップリ肥えないと!

372 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 05:32:32.78 ID:rwvIi33ap.net
ノエルギャラガーとか170無いくらいなのにセミアコめちゃくちゃバランス良く見えるわ

373 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 05:53:18.05 ID:EjpL8WUK0.net
ノエルギャラガーは身長173cm〜174cm

374 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6632-4qMj [153.209.80.131]):2020/07/25(土) 06:41:18 ID:Qfn56M9v0.net
ノエルは若い頃より今の方が似合ってる
渋みが出まくってるから
背丈の問題じゃない

375 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 07:53:01.79 ID:1lTpdFiGd.net
>>374
あの泥棒みたいな顔立ちは若い頃はハンデになってたけど今は味のある顔に見える。

376 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 09:31:47.47 ID:t0KwOP2jM.net
97年の個体弾いたがめっちゃいいじゃん
最近のより重かったがメンフィスより良かったよ

377 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 663d-7Ixb [153.181.78.174]):2020/07/25(土) 10:06:05 ID:e0bZG6zN0.net
わたくしは2018のブロックインレイのレギュラーやな、メンフィス、なのかな。
ネックの処理が良くて持ってるギターの中では1番弾きやすい。
音は…、なんというか、ピックアップが良い仕事をしているという感じを受けた。

378 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 12:17:39.29 ID:25AJegM20.net
昔このスレにいたメンフィス君は無事に楽器屋店員なんていう底辺地獄から抜け出せたんだろうか

379 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 21:56:27.49 ID:DvvUmP1Cd.net
330が欲しいなと思っているのだけど、YouTubeで動画を漁ってたらP90はなんかレンジが狭い?、
音のバリエーションが少ないような気がした。
335の方が色々な音が出ると思うのだけど、気のせい?

380 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 22:43:27.62 ID:7FYKZgj5a.net
センターブロックの有る無しでだいぶ違うんじゃない

381 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 23:01:05.06 ID:C8/EvIDr0.net
>>379

ピックアップよりボディ構造の差が大きい。サスティーンが少なく箱っぽい音。ダイナミクスは付くが、あまり歪ませると厳しいよ。

382 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 663d-7Ixb [153.181.78.174]):2020/07/27(月) 08:53:28 ID:LTh9o5xT0.net
なるほど。サスティンが少なく箱鳴り、か。
ジョンレノンみたいな乾いたガランガランした音になるのですね。それはそれで魅力ではありますが。

383 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b89-iEzI [122.26.104.7]):2020/07/27(月) 09:03:50 ID:WIgGiQzi0.net
>>379
335は良い意味で無個性かもね
だから昔はフュージョンでよく使われた
最近使う人は見た目で選んでる気がする

384 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 663d-7Ixb [153.181.78.174]):2020/07/27(月) 17:37:18 ID:LTh9o5xT0.net
無個性…音が素直で色々な使い方に対応できる、みたいな感じかな。

385 :ドレミファ名無シド :2020/07/27(月) 18:49:50.34 ID:v7ELelgh0.net
P-90というか330はこの音が出したい!という人にオススメ、そうでないのなら335が無難
箱物初心者の時、店員に言われた

386 :ドレミファ名無シド :2020/07/27(月) 21:37:18.16 ID:M5JLeQrpd.net
そうですよね。330というハンデを背負ったような弾きにくい構造とP90という特殊なピックアップに玄人志向みたいな幻想を感じてしまっていました。335をもっとマトモに弾けるように頑張ろう…。

387 :ドレミファ名無シド :2020/07/27(月) 22:02:26.05 ID:8+hC8OTD0.net
P90は特殊と言うより、単に原始的なだけだよ。

388 :ドレミファ名無シド :2020/07/27(月) 22:19:21.24 ID:v7ELelgh0.net
>>386
玄人志向わかるなあ
無骨さがたまらんとオレも思ってた

389 :ドレミファ名無シド :2020/07/27(月) 22:53:45.77 ID:r9qaN7xX0.net
取引先のお客さんが機材コレクターでES-335を貸してくれた
セミアコ正直そこまで興味無かったんだが何だこの鳴りと甘さは…超楽しいぞ…買ってしまいそうだ…

ちなみに「そんな良いギター借りて良いんですか」と遠慮したら他にも335を2本持っていた…

390 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd42-7Ixb [1.75.237.212]):2020/07/27(月) 23:17:16 ID:M5JLeQrpd.net
そうなんだよ、なんというか、何本でも欲しくなるのだよ。既に60年代のと2018持ってるのに今度はドットが、とか、
ビールストリートブルーのやつが、とか…。
ま、これはストラト持ちの人とかでも同じか。

391 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 731b-RnSF [210.132.234.221]):2020/07/28(火) 01:42:03 ID:ctXj2NXy0.net
ハウりやすいとか以前に、フルアコはとにかくオーバードライブののりが悪いよ
セミアコやソリッドボディのギターは
わりとどんな歪みペダル、アンプでも合うけどフルアコはそうはいかない
単純にディケイタイムが短いのもあるし、3弦巻弦使うと低域も膨らむし更に難度上がる

392 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 02:01:28.38 ID:wCjBk5U20.net
万能と言われる335ですら、ホントに色々使おうとすると、「いや、ソリッドでええやん…」ってなる瞬間ありすぎ問題

フルアコなんてもっと出音が限定される
どちらも「そういう音」として悪いものではないんだけどね

393 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 731b-RnSF [210.132.234.221]):2020/07/28(火) 02:15:45 ID:ctXj2NXy0.net
ES-330は色々できそうな万能そうな面構えしてるもんな
125になるとそういう誤解もなさそうだけど

394 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82eb-IL33 [59.133.156.128]):2020/07/28(火) 06:50:50 ID:8j+/Sksc0.net
335のフロントエスカッションてデフォの逆向きの方がよくないか?
海外のフォーラムでも話題になったみたいだがよくわからん
https://www.lespaulforum.com/forum/showthread.php?178706-Reversed-neck-pickup-ring-on-ES-335/page2

395 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0233-BZXo [219.167.38.171]):2020/07/28(火) 07:11:14 ID:wCjBk5U20.net
クラプトンとか逆やん

個体によっては酷くダサく見える場合もあるので、
エスカッションそのままで、マウントスプリング増やすと、弦のアングルに近くなったりもする

デフォだと、理屈としてはリア側が強く出るので、フロントでは好都合って人もいるだろし、好きにすれば良し

396 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 07:31:36.52 ID:8j+/Sksc0.net
>>395
クラプトン335確かに逆になってるね、知らなかったよ
デフォだと割れた事があったんだ
逆でいきます、ありがとう

397 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 14:21:14.13 ID:/h87RzF10.net
これはネック角とトップのアーチの形状次第で綺麗に揃う場合とそうならん場合がある
そもそもキャビティのルーティング自体がヴィンテージとじゃ違うしな

398 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sada-oJ29 [111.239.160.191]):2020/07/28(火) 15:04:34 ID:IoDgrFP3a.net
ヒスコレレスポールもトップカーブと合ってなくて割れてるのあったしな

399 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f64-Vaxv [116.83.26.186]):2020/07/28(火) 20:13:52 ID:9qN5xiO+0.net
335ではないけどメンフィスの175と275はデフォルトでフロントのエスカッション逆さだったよ

400 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 20:50:27.75 ID:1CRRivBu0.net
>>398
ヒスコレのエスカッシヨンは柔らかい素材で出来ててボディのカーブに合わせてかなり曲がるよ
割れてるなんてそれ本物?

401 :ドレミファ名無シド :2020/07/28(火) 21:52:15.69 ID:hogUblQb0.net
>>400

エスカッションは経年変化で結構脆くなるけどな。

402 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 675a-MCEK [182.20.68.40]):2020/07/29(水) 03:40:04 ID:otLHgKj80.net
エスカッションはヒスコレでも中古とか良くみりゃ割れてんのたくさん見かけるよ
あとバインディングもちゃんと接着されてるし段差も感じないから実用上問題ないんだけどよくヒビ入ってる
見た感じカスタムはあんま見かけないけどスタンダードのあの肌色みたいなのは割れる

403 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-l3c6 [222.147.15.41]):2020/08/06(木) 19:12:52 ID:So3W+qlf0.net
むかしes-330が欲しかったんだけど当時安い出物がなくて買えなかった。
グラント・グリーンのライブ・イン・ライトハウスとかで聴ける音がすごくかっこいいと思ってた。
彼が弾くからいい音なんだろうけど

404 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f79d-H+le [60.149.159.138]):2020/08/07(金) 06:23:41 ID:vhOPG2V40.net
335ってブロックインレイとドットインレイどっちがかっこいいんだろ
アーティストはブロック多いような気がす

405 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Safa-CRUl [111.239.159.171]):2020/08/07(金) 07:19:14 ID:Jmt5fTMqa.net
どっちがかっこいいかすら自分で決められんの?

406 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-l3c6 [222.147.15.41]):2020/08/07(金) 08:47:48 ID:m+ALEE/D0.net
俺はなんとなく平行四辺形が二つのやつが好き。
ブロックのやつもゴツくてかっこいいよね、l-5cesとかbyrdlandとか。
es-335のブロックはちょっと小さい感じがするけど、あれもおしゃれでいい。

407 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srff-H+le [126.179.122.198]):2020/08/07(金) 10:27:59 ID:vcyt0Gt1r.net
ドットよりブロックの方が高い?

408 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 625d-yrxU [221.248.11.162]):2020/08/07(金) 10:53:56 ID:uO6W5z0J0.net
どっとらぶ

409 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f79d-/Jt2 [60.68.4.225]):2020/08/07(金) 11:26:39 ID:qSxWH2f90.net
>>406
平行四辺形2つってダブルパラレログラムって言うんだって、
要するにこのスレだとes-345のポジションマークだろ

410 :ドレミファ名無シド :2020/08/07(金) 12:54:01.67 ID:Wce2thSYa.net
ダブルパラレログラムが一番カッコいいよ
ブロックはダサい

411 :ドレミファ名無シド :2020/08/07(金) 15:05:00.22 ID:m+ALEE/D0.net
>>409
ありがとう、それ!ダブルパラレログラムって名前なんだ。。。

es-345は俺が二本しか持ってないギターのうちの一本なんだけど、ちょっと自慢させて。
むかし(12年くらい前)20万くらいの予算でes-330を探しまくったんだけど、都内の在庫は全部高くて買えなかったから、出物を待ってたんだ。
そんなとき新宿石橋の四階か五階でジャンクな68年製のes-345が18万で委託販売されてるのを見つけて条件反射で買っちゃったんだ。ネックにヒビが入ってフランクリンで接着されててサーキットが結線されてない状態のやつだったから試奏すらできなかったけど、もうその見た目とネックがヒビ含めて問題なさそう(ナローネック)なのとピックアップが両方デカールドだっていう店員さんの情報だけで買っちゃった。買った後、得体のしれないジャンクに18万も使っちゃって後悔したというか、不安になったのを覚えてるけど、ESPで3万以上かけて調整したらなんかすごく楽しい楽器になって、今ではすごく愛着のある楽器だよ。バリトーンついてないからes-345の意味はほとんどないけど、このポジションマークとバインディングは最高にかっこいいと思ってるよ。

412 :ドレミファ名無シド :2020/08/07(金) 15:21:40.85 ID:5sxC+zUJ0.net
3万円そこそこの調整で実用まで持っていけたんならお得やね

413 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22e3-KRae [59.129.231.44]):2020/08/07(金) 15:36:11 ID:k9n4s5cE0.net
すごいな、もうそれバクチだね。
勝ってよかった。

414 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1b89-11GI [122.26.104.7]):2020/08/07(金) 15:55:54 ID:AUismSeT0.net
音の方が大事なのでインレイは二の次
音で選んだらブロックだったけど

415 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-l3c6 [222.147.15.41]):2020/08/07(金) 18:03:28 ID:m+ALEE/D0.net
>>413
ありがとう!
けっきょくESPの人から、ペグとエスカッションとサーキット全部とトラスロッドカバーとABR-1が交換されてて、バリトーンが抜かれてモノラルのストップテールピースになってるから、オリジナルなのはピックガードとステーとピックアップだけですね。って宣告された。まあノブやポットすらついてない状態で買ったからね。。。

ただ、指板がハカランダでネックジョイントがロングテノンでフロントもリアもスクウェアウインドウだから、残ってるものは結構価値の高いものですよって慰めてくれた。当時は二十代前半だったし、可哀想だと思われたのかも。特にスクウェアウインドウはどんどん価値が上がってるって言ってたから、今は当時より珍重されてるのかもしれない。

まあスペックがいいのはすごく嬉しいことだけど、なによりフロントの音が最高すぎて換えがきかない。バリトーンのやつを抜いた空間のせいなのか、コンコン箱の音がしてすごく楽しい。(リアはカリカリしすぎてて使おうとは思わない音だけど)ネックのヒビも存在を忘れるくらいなんともないし、今思えば本当にあのとき買ってよかったと思う。

416 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Safa-B5sl [111.239.161.39]):2020/08/07(金) 19:02:46 ID:lBu0Wvfma.net
>>415
木部が生きていれば十分価値があるさ
羨ましい

417 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-kC+j [49.97.110.125]):2020/08/07(金) 20:08:21 ID:CGGT5vSwd.net
コロナ第二波でまたもやステイホーム。三月からずっとだよ、長過ぎる。
335のピックアップでも交換してみようかな、Antiquity辺りに。
P90に漠然とした憧れがあるから出力弱めなのが良いかなと思って。過去ログ読む限りではハムサイズP90はあんまり期待できそうにもないしね。

418 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22eb-l3c6 [59.133.156.128]):2020/08/07(金) 20:35:36 ID:cFveVHtk0.net
>>417
ぜひやってほしいね
難しいとかやりたくないって書き込みが多いけど落ち着いてやれば全然難しくない
ジャックとフロントボリュームは指が届かないからタコ糸を這わせる
あとは小指使ったり細い棒を駆使したら交換の難易度決して高くないよ

419 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4f64-AdBI [116.83.26.186]):2020/08/07(金) 20:49:16 ID:+thbI4Sh0.net
難しいしやりたくないけど、交換したい欲求の方が勝っていつも途中で後悔
諦めなければ絶対できるのでがんばれ

420 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d2c4-W4a1 [133.209.174.140]):2020/08/07(金) 20:50:34 ID:V8qQFIm10.net
>>411
イシバシ掘り出し物と言えば自分はもうちょっと古い時だけど
オリジナルSTP 64年335がお茶のイシバシで\298,000で買えた事あったよ
ヘッドに"2"スタンプ物だったけど特にどこも折れてたりとかは無かった(ブリッジスタッドが位置調整されてたくらい)
まぁミント物で50万とかの時代だったから相応だったのかも

421 :ドレミファ名無シド (スップ Sdc2-kC+j [49.97.110.125]):2020/08/07(金) 21:14:56 ID:CGGT5vSwd.net
>>418
期間中にハンダごてを買うところから始めて
レスポールを実験台にピックアップをダンカン59に換えたりコンデンサを換えたり…色々やってみた。あ、あとペグをシュパーゼルに、しかし木工には手を染めたらあかんと反省した。
セミアコは難易度が高そうで躊躇しています。

422 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spff-CRUl [126.233.164.67]):2020/08/07(金) 21:17:48 ID:Qw+zgFEGp.net
当時のセカンドスタンプはベトナム戦争の影響で不景気だったから、返品された後の再流通品としての刻印だと見るのが当たり前だと思ってたけどどうなんかね
明らかにおかしい個体なんて見たことない

423 :ドレミファ名無シド :2020/08/07(金) 22:01:51.69 ID:cFveVHtk0.net
>>421
箱の中に入れる前に出来る限りカッチリ固めに配線した方がいいね
ミニタイラップとか使うとやりやすい

424 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22af-Ea0s [59.84.7.191]):2020/08/08(土) 01:30:41 ID:4RMLIdbY0.net
裏に穴開けりゃ良いだけだ
アホなデザインだよほんと

425 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 463d-kC+j [153.181.78.174]):2020/08/08(土) 09:16:33 ID:d8y3qr5Q0.net
>>424
ES-333

426 :ドレミファ名無シド :2020/08/09(日) 20:41:27.90 ID:OMfdKBEd0.net
>>425
ルシールもね

427 :ドレミファ名無シド (スップ Sde2-kC+j [1.75.4.14]):2020/08/10(月) 10:31:46 ID:gpoUwzuGd.net
>>426
え、ルシールも!?
マジか…

428 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4632-WdOk [153.209.80.131]):2020/08/10(月) 11:09:58 ID:VwE2adO30.net
335の魅力はバックがまっさらであることだよ
あの何も無さが美しい
カントリージェントルマンとか表はいいけど背面がどうにも苦手だ

429 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Safa-B5sl [111.239.161.37]):2020/08/10(月) 11:32:27 ID:rqQxiJCJa.net
>>427
ルシールfホール無いし

430 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22af-Ea0s [59.84.1.190]):2020/08/10(月) 11:44:50 ID:MI+ScteY0.net
ES使いは全員裏にグーパンで穴開けろ

431 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 22eb-ZkP1 [59.133.53.2]):2020/08/10(月) 13:06:07 ID:Abz6dwPA0.net
333って蓋がバックとツライチじゃないのが嫌すぎる。

432 :ドレミファ名無シド (スップ Sde2-kC+j [1.75.4.14]):2020/08/10(月) 13:09:16 ID:gpoUwzuGd.net
>>429
なるほど、アナタ天才!

433 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d2c4-W4a1 [133.209.174.140]):2020/08/10(月) 21:40:43 ID:7TB764ZN0.net
>>428
グレッチと言えばテネシアンもホール無し
ハーネス部まで到達させるの屈指のリペアマン泣かせ・・・
カンジェンはミュートパッドのお陰で楽チンw

434 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2232-qS01 [123.217.58.249]):2020/08/11(火) 19:56:12 ID:mTWBBQda0.net
なんで外人て手でかいのに薄いネック作るんですかね 
そるそらないの因果関係はわかりませんが、太いほうがいいです、音も

435 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff9d-H+le [126.141.54.77]):2020/08/11(火) 20:05:50 ID:FcaZdAOM0.net
外人でもアジア系は日本人と変わらないよ

436 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc2-kC+j [49.98.7.47]):2020/08/11(火) 20:32:47 ID:ADyTxeBVd.net
>>434
レスポールに行けば太いの沢山ありますよ。

437 :ドレミファ名無シド :2020/08/11(火) 21:48:38.48 ID:UllpQSBR0.net
>>434
まあ58年は太いと言われてるけど、ギブソンでは廉価なマホネックの
レスポール(本物は弾いたことない)や最初期335なんかは太くても
ギブソンでも上位機種のメイプルウォルナットラミネートネックのフルアコ系は
当時からどれもネックは薄いね、多分マホネックは音なんて関係なく
単に強度稼ぐためだけに太くしてたんだろな
それでさ、ネック太いから音が良いとか都市伝説みたいなもんだろ
太いネックには太いネックの鳴り方、細いネックには細いネックの鳴り方があり
アンプやプレイスタイル、弦なんかと同様、奏者の嗜好の一つってだけだな

438 :ドレミファ名無シド :2020/08/11(火) 22:15:28.86 ID:mTWBBQda0.net
B'zの松本が細いネックを使っていた当時は人生も薄っぺらかったとか
生形の335もネックが薄くてそういう音がするから使用頻度は減ったというインタビューがけっこう印象的で 

薄い335の皆さん、ネック強度はどうですか? 自分の経験上0946ぐらい張りっぱなしで全く問題ないのがいいネックですな

439 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8f29-2X+j [180.35.24.169]):2020/08/11(火) 22:28:21 ID:MjobXw8J0.net
高崎晃に「ギターがどうでもいい奴は女もどうでもいい」とか説教されてた松本が偉くなったもんだなw

440 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a233-o3/2 [219.167.114.172]):2020/08/11(火) 23:30:19 ID:btpfaHer0.net
1本目の335はあまり考えずに薄いの買ったが、
ネック太くなきゃダメ信仰に感化されて太いの買い足したら、やっぱ低音全然違って、とりあえず満足してた

ただ、結局ずーっと使って来た結果、ネック薄い方が自分にとっては良いギターだったっぽい

441 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f32-vZb4 [153.209.80.131]):2020/08/12(水) 00:42:51 ID:8wJmW8XV0.net
ビンテージの境目もネックの太さだからなぁ
60年代後半の細いネックは音が細い

442 :ドレミファ名無シド :2020/08/12(水) 07:31:40.52 ID:GFfd4mtkd.net
近年モノは、やっぱりネック太い方が音も太い傾向は有るように感じます。
ただオールドの目の詰まった密度の高い材が、、とか質量が、、とかはセットネックだしキチンと比べられないから、オカルト扱いになっちゃうよね。

443 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdbf-w8jG [1.75.241.174]):2020/08/12(水) 10:48:24 ID:LyTwKbTCd.net
>>438
良いネックだと01046でもびくともしませんよ。
というか、09だと細くないですか?

444 :ドレミファ名無シド :2020/08/12(水) 11:19:17.87 ID:SqX4DcaR0.net
>>438
95年のドットのレギュラーシンネックだけど01046だとビクともしない
逆に03年ヒスコレLPR59の方が落ち着くのに時間がかかった

445 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b32-68fl [222.147.15.41]):2020/08/12(水) 12:42:21 ID:wEt9Oehd0.net
俺のは68年製で1ピースマホのナローネック(39.5mm)なんだけど、近年製のものに比べると音は細いね。7フレあたりからの厚みは結構あるんだけど、何しろピックアップがノンTトップでかなり出力弱めで、近年モノに比べるとレンジが広くて分離が良くてクリスピーでナチュラルな感じがする反面、箱のコンコンとしたエア感がすごく強くて繊細で反応が良くて線が細いイメージだね。最近の63年リイシューみたいな音が団子になって出てきて、ちょっとブーミーというかゴムの弦を弾いてるような粘りの弾力・迫力のある音とはかなりイメージ違う。フロントのクリーンは比べるものが無いほどいい音が出るけど、リアは使ったことないほど酷い音。

446 :ドレミファ名無シド :2020/08/12(水) 14:06:16.52 ID:3aY2Ga2Ua.net
>>445
60年代後半はセンターブロックに空間が多くてエアー感が強いみたいだね
俺のはフロントは若干抜けが弱く感じるけど普通、リアが最高

447 :ドレミファ名無シド :2020/08/12(水) 14:06:38.92 ID:vVgtaydG0.net
おれも68年製ユーザーだけどすごいキレのいいカコンカコンした音だよな
ハムバッカーの濁りが苦手な俺とびついたもんな。わりとこれを求めてる層もいるような気もする

448 :ドレミファ名無シド :2020/08/12(水) 17:35:55.85 ID:odDePsf5M.net
そういう音でどんな音楽やるの?
参考に教えて

449 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4fe3-pkKd [113.150.97.148 [上級国民]]):2020/08/12(水) 18:14:59 ID:SqX4DcaR0.net
>>445
マジでリアPUを売って欲しいわw

450 :ドレミファ名無シド :2020/08/12(水) 18:33:07.40 ID:wEt9Oehd0.net
>>448
俺の場合、ソウルファンクっぽいレパートリーが結構あるんだけど、そういう曲は68年製ES-345をプロリバーブに繋いで使う
ブーガルー・ジョー・ジョーンズとかグラント・グリーンみたいなイメージで
ほんとはフルアコのシンラインが標準的な選択なんだろうけど、ちょっと硬質ながらもエア感はたっぷりだからES-345のフロントが最高に気に入ってるよ

ギター自体、68年製ES-345と74年製L-5CESの2本しか持ってないから、曲調によって楽器を選ぶっていうより、(あくまでイメージだけど)スプルーストップのフルアコで難しそうな場合はセミアコって感じかなあ
といってもハードバップっぽいのやネオソウルみたいなのはL-5とビンゴ2でやったり、ES-345とプロリバーブの組み合わせてやったり、その時の運搬事情とか気分とかでまちまちだったり、いい加減だけど

あんまり参考にならない意見だったらごめん

451 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2b32-68fl [222.147.15.41]):2020/08/12(水) 21:16:44 ID:wEt9Oehd0.net
>>449
一応、この楽器の数少ないオリジナル部分だから取っておくよw
でも、このピックアップって、あまり真ん中が膨らまないというか、輪郭がはっきり出てクリスピーで細い感じの神経質な音のものだから、リアに使うとキツいと思う。もし他で手に入れるならフロントで使うつもりで手に入れたほうがいいと個人的には思う。
なんて言うかハイが強くて知覚過敏っていうか、ちょっと神経に触る、イヤなところが前面に出てきて俺には聴き苦しい音に感じる

どなたのか知らないけど、ちょうどノンTトップの雰囲気がよく出てる動画があったから出してみるよ。スクエアウィンドウは線が細くてすごく箱のニュアンスを出すけど、リアはほんと酷い。

フロント ttps://www.youtube.com/watch?v=H0yssf2X7Hs&feature=youtu.be&t=101
リア ttps://www.youtube.com/watch?v=H0yssf2X7Hs&feature=youtu.be&t=341

この人も、ちょっとリア弾いてみて、すぐダメだこりゃみたいな感じでトーン絞ってるけど、リアはそのままでは本当に使えない音。
例えばちょっと歪ませてみるとか、イコライザでMID盛ってみるとかしないと、とても使えないと思う。

452 :ドレミファ名無シド :2020/08/13(木) 11:55:40.42 ID:Wz/w7raz0.net
>>451
やっぱり駄目かぁw
今フロント用に7k前後のPUを探していてちょうど良いなと思ったんだんだが・・・

453 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ efdf-p0wA [111.216.137.16]):2020/08/13(木) 12:20:44 ID:dtqKzO470.net
>>451
この人の他の動画を見て見たけどやっぱり68年はペキペキカコカコしてるな
ちなみに俺はポストロック好きでいまはなぜかラグタイムにハマって練習してる

454 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-EIaX [123.217.58.249]):2020/08/13(木) 16:56:41 ID:HSuhrpX30.net
>>451
なんか現行のエピフォンとかと差ないようなチープな音ですね…

455 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-EIaX [123.217.58.249]):2020/08/13(木) 17:04:48 ID:HSuhrpX30.net
ES-335紹介動画で一番好きなのはhttps://youtu.be/d83Kg4OnWQcです。
この人が弾くとなんでもいい音するんですけど。

456 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbf0-G99h [124.142.69.97]):2020/08/13(木) 17:10:44 ID:rXtv8Jq/0.net
ES-335を歪ませた理想の音
https://www.youtube.com/watch?v=GahYUKvbB1I

457 :ドレミファ名無シド :2020/08/13(木) 17:31:12.89 ID:GyqqBHMBp.net
>>455
ES-335の紹介動画ではこれが一番好きかな
ものすごく箱の音が出てるように感じるけど、やっぱり弾き手の差なんだろうなあ。。。

ttps://www.youtube.com/watch?v=h0-d2tjXBfc&feature=youtu.be&list=PL-8DgYWallt6F_N-0Lck98jglPnQ-1mOi&t=363

458 :ドレミファ名無シド :2020/08/13(木) 18:40:52.50 ID:te/lVYUi0.net
>>455
リバーブ効きすぎだなぁ、と思った

459 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-EIaX [123.217.58.249]):2020/08/13(木) 19:49:49 ID:HSuhrpX30.net
カールトン ベタすね

460 :ドレミファ名無シド :2020/08/13(木) 23:20:32.57 ID:TwmIdJGk0.net
>>454

マジかよエピフォンのギターってカスなんだとばっかり思ってて完全にノーチェックだったわ。
さすがにエピフォンはいくら音が良くても持つ気にはならないが現行ギブでこの451の反応の速さとヌケの良さとボディの響きに近いのはないんだろうか。
少しでもエアー感が強いのってんでわざわざメンフィス製58モデルからナッシュビル製ヒスコレ63モデルに乗り換えて少しは前に出てしかもコンコンした音になったと思ってたのに。
この動画のに比べるとエアー感がなくて平べったくてぼんやりした音で反応がニブいんだからいいとこなくて参る。
たしかに63モデルは不快な音は出ないがそもそも不快な音を出せるだけの反応の良さとか響きやすさヌケの良さみたいなポテンシャルが足りてない感じがしちまう。
つべで見る60年代の楽器はどれも似たようなヒステリックなトゲトゲしさとか鋭さがあるのに63年製と同じつくりかたの63モデルがどうして比べるとちょっと鈍くてのっぺりしてるんだろうか。
メンフィス製の58モデルも生乾きの木みたいなウッディさは魅力だがノイズ集めて音を太くしました的なネバりの輪郭のゆるさとヌケの悪さがどうにも野暮ったくてアレだったし。
63モデルなんか60年代モノ狙える直前くらい高かったのにエピフォンにすら負けちゃうのかよ。
なんか現行ギブで60年代のみたいな生々しいシャープな弦の音とたっぷりしたエアー感が両立してるのはないんだろうか。

461 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MMbf-5zHk [153.250.250.181]):2020/08/13(木) 23:40:01 ID:i+SjyG5sM.net
68年とエピなんて全然別物でしょ。現行のエピなんて重いドロっとした音しか出ない
歪み多めなら合うだろうけどな

462 :ドレミファ名無シド (JP 0H7f-XQXO [69.169.18.23]):2020/08/13(木) 23:56:02 ID:qsAFonVbH.net
君等の場合は間違いなくピッキング糞だから何使っても糞音しか出んよ
貼ってる動画で糞耳なのは確定してるし良し悪しの判断が出来ないんだから上達なんて一生無理

463 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f32-H3q9 [153.229.44.161]):2020/08/14(金) 00:22:26 ID:r2bKgXAj0.net
どれが効いたのか知らんが唐突に>>462がめっちゃダメージ食らってて和んだw

464 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-EIaX [123.217.58.249]):2020/08/14(金) 03:31:39 ID:QtcEMJQE0.net
>>460

https://youtu.be/_6ocpBwPY6I 上手い人が弾くとこんなええ音しますよ 

68年ES-335買ってエピフォンに負けたら眠れなくなりますね

465 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f32-H3q9 [153.229.44.161]):2020/08/14(金) 12:41:35 ID:r2bKgXAj0.net
>>464

これが君にとってはいい音なんだね(微笑
フルアコとセミアコの違いすら聴き取れないなら悩みも少なかろうてw

466 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f32-0ooH [153.206.202.88]):2020/08/14(金) 13:30:18 ID:ALzqgeAx0.net
>>465

正直言って、ギターの音なんて、自分で弾いたら分かるけど、上手い人が弾いてたら分からなくないか?335でもテレでもその人の音になる。

467 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-EIaX [123.217.58.249]):2020/08/14(金) 13:47:56 ID:QtcEMJQE0.net
68年ES-335の動画の人見栄はって早送りしてるよね? 誰も指摘せんけど

468 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp4f-68fl [126.182.85.186]):2020/08/14(金) 15:20:43 ID:GyjUbVybp.net
>>467
俺が上げたこの動画のことだよね?
ttps://www.youtube.com/watch?v=H0yssf2X7Hs&feature=youtu.be&t=101

早送りってレスポールみたいなやつのこと?だよね?
全然気づかんかった。。。

上のリンクで再生直後に出てくるフレーズ((ラド)ソミファソミドラド〜)もレギュラーチューニングでほぼピッチ合ってるみたいだし
わざわざチューニング落として録音したものを早送りしてるようには見えないけどな。。。
ちなみにどこで早送りしてると確認したの?


>>464
うーん。。。
率直にES-335と違ってシングルピックアップ載ってるフルアコだし、むしろES-330と比べたほうがいいんじゃないかと思う

この動画のはフルアコにしてはかなり薄っぺらくて輪郭のぼやけた音に感じるけどな。。。
ES-330って個人的にはすごく好きなんだけど、正直、ちょっとこの楽器はいまいちかなあ。。。

俺は16フレットジョイントでメタルドッグイヤーのシンラインフルアコって、こういうはじける音のが好きだな。
ttps://www.youtube.com/watch?v=WWjR_wFUyys&feature=youtu.be&t=369

469 :468 :2020/08/14(金) 15:28:40.03 ID:GyjUbVybp.net
上のES-330は19フレットジョイントでした。。。
68年製だからてっきり16フレットジョイントだと思いこんでた。。。
ごめん。。。

470 :ドレミファ名無シド :2020/08/14(金) 15:39:52.02 ID:QtcEMJQE0.net
>>468
こりは早送りですね。Twitterの弾いてみたとかにもファボ集めのためにやってる人とかいます。ピッチ変えないで速度変更できるアプリとかがあるのでしょう。

471 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9feb-wc/L [59.133.53.2]):2020/08/14(金) 16:21:40 ID:MNTbHW0i0.net
カジノってボディの中に昆虫入ってるから
トップ落ちはしないんだっけ?

472 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cbf0-G99h [124.142.69.97]):2020/08/14(金) 16:28:55 ID:cbR4Xjp80.net
魂柱が入ってるのは昔の寺田製のエピジャパカジノだけ

473 :ドレミファ名無シド (JP 0H7f-XQXO [69.169.18.19]):2020/08/14(金) 19:42:59 ID:ZmcUJzQFH.net
>>463
即レスで顔真っ赤わろた
しかし知識も無い出鱈目言ってる糞耳しかいないのは安定だなここも

474 :ドレミファ名無シド :2020/08/14(金) 20:08:09.19 ID:boOT1hTLp.net
>>473

お前もな(笑)

475 :ドレミファ名無シド :2020/08/14(金) 20:27:43.03 ID:2UEr4xXw0.net
なんで典型的構ってちゃん 相手してしまうんだろう・・・?

476 :ドレミファ名無シド :2020/08/14(金) 21:20:24.41 ID:MNTbHW0i0.net
争いは同じレベル同士でしか発生しない

477 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb96-fdbX [106.72.36.193]):2020/08/15(土) 11:33:02 ID:mi7tYGAo0.net
355の話題ってほとんど出ないけど、335の方がみんな好きなの?

478 :ドレミファ名無シド :2020/08/15(土) 12:18:55.50 ID:FQigJE9lM.net
いつからか355は痛いギターになってしまった

479 :ドレミファ名無シド :2020/08/15(土) 16:27:44.36 ID:+3EDIU7Gp.net
エボニーのかわりにリッチライトが使われ出したときに355への憧れが急暴落

480 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9feb-A1ba [59.133.156.128]):2020/08/15(土) 20:23:14 ID:dCw8Js++0.net
確かに指板材はおかしくなっちまった
ローズ指板は積層だったよね?

481 :ドレミファ名無シド :2020/08/15(土) 20:42:31.24 ID:zcv39wYxM.net
どーせリッチライトとエボニーの違いわからねえだろ

482 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ efdf-p0wA [111.216.137.16]):2020/08/15(土) 21:06:38 ID:SFMooGUz0.net
Gibsonじゃないメーカーのリッチライト指板のギターを持ってるけど
とりあえずめっちゃ黒い。見た目は悪くないがモダンタイプギターのほうがマッチしそう

483 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb96-jUmA [106.72.36.193]):2020/08/15(土) 21:07:40 ID:mi7tYGAo0.net
見た目的には、初め335がシンプルで好きだった。次345、今は355が一番カッコよく見えるんだけど、音はやっぱローズ指板のが良いのかな。エボニーは若干硬すぎなのかな。

484 :ドレミファ名無シド :2020/08/15(土) 21:47:25.95 ID:VVVBq2yqr.net
エボニーは若干固めかなぁ。しっとり、レンジ広い感じ。
ローズみたいに粘る感じは無い印象。
ストラトはメイプル指板よりローズの方が好き。

485 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4f-XQtd [126.33.95.172]):2020/08/16(日) 00:34:28 ID:Sva4XZDFp.net
15年前に45万のヒスコレとエドの335
コピー弾き比べしたが変わらないから
エド買った10万でお釣りきた

486 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4f-XQtd [126.33.95.172]):2020/08/16(日) 00:36:54 ID:Sva4XZDFp.net
それから62年のビンテージは痺れたが
高過ぎて買えない

487 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 01:34:24.53 ID:Sva4XZDFp.net
>>477
うん!

488 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 01:39:46.11 ID:Sva4XZDFp.net
>>455
音がクソだからリブァーブ深く掛けてんだよ、現行ギブソン終了

489 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f32-H3q9 [153.229.44.161]):2020/08/16(日) 02:12:42 ID:O2Nc31Ww0.net
>>486
考え方次第
2002年に72年を19万で買って6年ぐらい弾いたあと、委託で売ったら33万になったw
で、それに3万ぐらい足して2008年に36万弱で67年のを買って12年くらい弾いたんよ
こいつを去年の年末査定に出したら委託なら54万バックくらいが相場で、買い取りでも40弱出すってよw

いっぽう10年くらい前に10万弱で買った愛馬のセミアコは委託に出しても4万5千バックで半年買い手がつかなかった
自分にとっては67年よりこの愛馬ほうがよっぽど「高い楽器」だわ

490 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 06:37:15.41 ID:cns2ZDtu0.net
アイバニーズは愛せない ジョンスコメセニーベンソンファンならええだろうが 

エドワーズ(笑) ナビゲーターでさえクソやん 

491 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 12:24:14.31 ID:Sva4XZDFp.net
現行ギブソン糞だから糞のエド買った
だけ

492 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 12:26:52.93 ID:Sva4XZDFp.net
ギブソンは下取り高い

493 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 15:20:23.80 ID:/PBqqKpGa.net
67年が36万弱は安いな
今そんな値段で売ってたら即買いだわ

494 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 16:32:44.03 ID:NihY38410.net
現行は無いな。コスパ悪すぎる。

495 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 21:18:44.54 ID:CNWap4Yu0.net
https://www.youtube.com/watch?v=bVGTMvBQZcc

496 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fb8-+Mv0 [125.173.17.46]):2020/08/16(日) 21:40:40 ID:14iXKtHc0.net
330ですね

497 :ドレミファ名無シド :2020/08/16(日) 22:26:11.84 ID:O2Nc31Ww0.net
エミリー・レムラーの愛機は330だね
ジャズだと335はレイ・パーカーJrが昔よく弾いててめちゃくちゃうまかったけど
ジャズやめてからは全然335弾かないな

ロックだとアルヴィン・リーとかリッチー・ブラックモアが印象に残ってる
https://www.youtube.com/watch?v=cec8vz5-BNs

345はティト・ジャクソンのバーガンディーのが印象に残ってる
https://www.youtube.com/watch?v=y2bVIBwpCTA

498 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-EIaX [123.217.58.249]):2020/08/17(月) 00:23:48 ID:KYYRukZ10.net
>>495
なんか全然ギターのポテンシャルを出し切れてない演奏やな ピッキング弱すぎや 

499 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f32-EIaX [123.217.58.249]):2020/08/17(月) 00:24:30 ID:KYYRukZ10.net
現行でもナッシュビルはいいんじゃない? メンフィス買う気はあまりしないが

500 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 00:35:48.76 ID:KYYRukZ10.net
リッチーブラックモアが335使う必然性がわからん 
結局フレディ・キングの音に勝てんやろフレディは355だっけ? 
あとトム・ヨークの345?とか極上や 

501 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 07:37:21.69 ID:R2CddwMY0.net
現行でメンフィス?にわかか

502 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b89-0EX5 [122.26.104.7]):2020/08/17(月) 08:52:27 ID:2dYpiQGs0.net
>>495
いいね!

503 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0f32-H3q9 [153.229.44.161]):2020/08/17(月) 14:42:40 ID:1mIN1wJQ0.net
>>499
試奏程度だがナッシュビルの63年リイシューはドットのにくらべると多少ヌケが良くてチープな音だった
試奏したやつがそういう楽器だったのかもしれんがドットのは比べると篭ってて反応が悪かった

あえて比べるならナッシュビルのほうがセミアコっぽさは強かったが60年代のものと比べるとどっちもどっち
弾いたことがある人ならわかると思うけど60年代のはどれ弾いてもなんか最近のとはぜんぜん違うからな
60年代のってすごくパカパカ言ってアホっぽいというか音が明るくて反応早くて弾いてて楽しい
あと最近のよりハイが強くて線が細くてチープな音
最近のギブソンのセミアコは音が太くてヌケが悪くて野暮ったくて辛気臭い音に聞こえる

504 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-178q [111.239.161.186]):2020/08/17(月) 18:36:42 ID:R/Jc3zCga.net
>>500
エディヴァンヘイレンもデビュー前だかに335メインで使いたかったらしいし

505 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr4f-K69C [126.161.31.37]):2020/08/17(月) 20:35:20 ID:973Kz/0vr.net
>>500
そりゃリッチーの勝手でしょう

506 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 22:17:06.39 ID:KYYRukZ10.net
Thom YorkeはES-330だった訂正 クラプトンも335とか色々いいギター使ってたどり着いたのがノイズレスのつまんない音のストラトやからなあ ようわからんね

507 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 00:33:33.10 ID:VF6ixrZw0.net
美食を尽くすと白ご飯に戻るみたいなものかね

508 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3b89-0EX5 [122.26.104.7]):2020/08/18(火) 00:51:15 ID:MaprlyXN0.net
>>506
歳とりゃ解るよ

509 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 01:37:15.26 ID:o2a3nClY0.net
>>508
どういうことや? ジョンメイヤーもストラト335使ってすげえ音出して、明らかに劣ってるPRS使い始めるしようわからんわ

510 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8be2-Tuu/ [118.240.88.67]):2020/08/18(火) 07:38:41 ID:UsxtWnOX0.net
ストラトの鈴鳴りは良いからな

511 :ドレミファ名無シド (ワントンキン MM4f-5zHk [180.7.244.151]):2020/08/18(火) 07:52:52 ID:GKFnwRdyM.net
ストラトはめっちゃ雑な話、ごく普通のメイプルネックとアルダーボディをボルトでくっつけて
適当にダンカンSSL-1やFenderの57/62を載せておけば9割は到達
残り1割は弦高と運と思う。値段関係ない

512 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b64-YfQL [116.83.26.186]):2020/08/18(火) 08:40:27 ID:CJXqim/A0.net
>>509
シグネチャーなのに本人のとは全然違うてのが嫌なんだと。んで、オレの考えたスゴいストラトてのをPRS総出で作った

513 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 08:52:06.56 ID:RdNAAzQa0.net
素人がマネ出来るかもって思わせる事が表に出て来るプロミュージシャンにとって大事な事なのかもね
ビンテージの数百万数千万の値段のギターでステージで良い音出されても真似できないもの
表に出て来ないスタジオミュージシャンとかには関係ない話だけども

514 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 09:57:30.42 ID:Un6TakVMM.net
単純に契約の問題じゃないの?
金もらって使ってるのかと思ってたわ

あとビンテージは替が効かないから新品で手に入りやすい機材を使うのは自然じゃないか

515 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 11:55:46.50 ID:cxlJmO/u0.net
000-28ECなんてものすごい経済効果あっただろうしメーカー側も旨味を知っただろうな
アーティストの公演も楽器マーケティングの一環として捉えられるようになるわけだ

世界的マスコンがアマティとかストラディバリとかグァルネリ弾いてても素人に手が出せるもんではないが
彼らがヤマハのシグネイチャーモデルを弾いてるとなればアマチュアヴァイオリニストどもの消費を喚起できて経済効果は抜群

516 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 12:52:07.44 ID:Un6TakVMM.net
このスレ的に興味ないだろうがmiyaviもアメリカの個人が作ってるテレキャスターをオーダーして使ってたらfender社長に呼び出されて本物を使ってくれ、なんでも作るからと提案されたそうだ

fenderはマーケティングかなり上手い
ギブソンは下手

517 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 13:17:08.72 ID:Ws6MAo+Q0.net
GibsonのSignatureモデルって変な色や仕様のが多いよな

518 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 13:44:38.84 ID:CJXqim/A0.net
メイヤーはfenderからもうシグネチャーは作らないとか言われてブチ切れてたんだよな

519 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4f-A1ba [126.35.142.85]):2020/08/18(火) 13:57:57 ID:V/zp1YJXp.net
>>517
そうだよね。
バーニーケッセルとか、トリニロペスとか、なんか変なの多い。

520 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp4f-A1ba [126.35.142.85]):2020/08/18(火) 14:01:13 ID:V/zp1YJXp.net
とはいえ、エレキギターで一番有名なsignatureって、
実はGibson社のLes Paul モデルなんじゃないかと思ってる。
なにげにギブソンはWes Montgomeryモデルもかっこいい。

521 :ドレミファ名無シド (アウアウクー MM4f-vZb4 [36.11.229.208]):2020/08/18(火) 14:10:52 ID:Un6TakVMM.net
レスポールも最初レスポール本人からソリッド提案されたのにこんなのありえねえって一蹴してんだよな
んでfenderがソリッド売り始めて人気出たら慌ててレスポールを作った

522 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6b64-YfQL [116.83.26.186]):2020/08/18(火) 14:19:18 ID:CJXqim/A0.net
そのくせアイデアパクって335作ってるしな

523 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-178q [111.239.161.186]):2020/08/18(火) 18:16:18 ID:qBL3IZlEa.net
>>507
まさにそんな感じなのかもね
クラプトンとかジェフベックはビンテージギターが現行品だったころに散々使ってるし、飽きた頃に当時の最新鋭の機材に興味持って使いだしたって印象

524 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa3f-178q [111.239.161.186]):2020/08/18(火) 18:22:25 ID:qBL3IZlEa.net
>>516
そこまで言われたかどうかは知らんが、インタビューを読む限りは
fenderに呼ばれて君は本物を使ってないから試してみろみたいには言われたみたいね

525 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfc4-6+1q [133.209.174.140]):2020/08/18(火) 19:31:10 ID:TOqE22d/0.net
あとビンテージはボーヤが嫌がると聞いたことある
日本の話だけどポルノのギタリストが喜び勇んで毎回バースト持ち出してたけど
ローディーの忠告もあってパッタリ出さなくなりカスタムショップ物ばかり

526 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 19:39:58.46 ID:CJXqim/A0.net
そうだよなあ、何千万もする他人のギターなんか管理できんし責任持てないもんなあ

527 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 19:43:43.04 ID:TOqE22d/0.net
ポールマッカートニーとか大変みたい
結構な額の保険をベースに掛けてる
海外行くときも必ず機内手荷物で持ち込んでるみたいだし仮に何かあっても一蓮托生って事だろうな

528 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ab9d-laPm [126.224.127.184]):2020/08/18(火) 19:55:54 ID:fPVmabwG0.net
世良正則もローディーに諫められる言ってたな

529 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0fe3-Rc/M [121.107.10.213]):2020/08/18(火) 20:50:35 ID:HJ86mN430.net
リユニオン試奏したことがあったけど、結構よかった
しかし当時中古335より高かった

530 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp4f-0ooH [126.182.207.160]):2020/08/18(火) 20:56:55 ID:ThZdsjoFp.net
>>529
リユニオンってクルーズの?

531 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c55b-7Riq [180.145.53.110]):2020/08/19(水) 22:16:28 ID:gsyA1Sqa0.net
glayのタクローってビンテージ何本もツアーで使ってるの見たけどスタッフは大変だろうね。

532 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-Latf [123.217.58.249]):2020/08/19(水) 22:23:39 ID:dU7qwawm0.net
タクローにビンテージの価値ないやろ 佐久間さんのジャーニーマン使えよ

533 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 03c4-CvJ5 [133.209.174.140]):2020/08/19(水) 22:49:31 ID:jvb9SdY70.net
福山やTOKIO長瀬もビンテージごっそり所蔵してるな
ステージじゃ近年物しか持ち出して無い様だが

534 :ドレミファ名無シド :2020/08/20(木) 06:20:54.72 ID:0uxA9B7y0.net
豚に真珠

535 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a35d-bwHA [221.248.11.162]):2020/08/20(木) 09:04:43 ID:cbZcWTCg0.net
534に小判

536 :ドレミファ名無シド :2020/08/21(金) 20:58:55.53 ID:My/U4kTz0.net
>>531
一度若いスタッフが倒しちゃって、周りはみんな冷や汗かいたらしい
本人はそのスタッフの事を思って涼しい顔をしてたらしいが

537 :ドレミファ名無シド :2020/08/22(土) 08:42:53.34 ID:LWNY0+GX0.net
>>535の耳に念仏

538 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a50c-vYf7 [36.2.161.5]):2020/08/23(日) 14:07:30 ID:97HLw0z90.net
P90が載ってる335いいな。
335に野暮ったさが加わった感じ。
ネックも太めでいい感じ。

539 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-ANUs [111.239.156.170]):2020/08/23(日) 14:37:11 ID:CJFqWSEKa.net
それは335ではないな

540 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b89-W9Mi [153.240.177.135]):2020/08/23(日) 18:38:54 ID:sk+FP+BI0.net
最近のカスタムショップ製ってどうなの?
頑張って60年代後半とかの買った方が良いか?

541 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2332-Latf [123.217.58.249]):2020/08/23(日) 18:44:10 ID:DMJ/35ON0.net
gibson のオールドってあんま説得力ないんだよね 
ジョーボナマッサとかがyoutubeで5859弾いてるの聴けるけど別にって思うし 

それに比べるとfenderのオールドはマジで良かったりすると思う

542 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd03-e4cp [1.75.238.128]):2020/08/23(日) 19:13:54 ID:fjDbuFnHd.net
ここ最近
335→寺田カジノ→40年代のアーチトップ→335
どれも良いのだけどやはり335がストレスなくて楽かも。

543 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b32-zFLg [153.229.44.161]):2020/08/23(日) 22:58:10 ID:FfMb8YKX0.net
>>540

試奏したことがないのなら、弾いてみることをおすすめする
俺は60年代中盤以降のものしか所有したことないから60年代前半以前のことは知らないけど
65〜68のマホワンピースで14度でロングジョイントでナイロンサドルのES-335なら所有したり試奏したりしまくったからそのあたり限定の話だけど
くらべると60年代のは音が明るくて反応が良くてハイが強くてアタックが強くてサスティーンが短くてピックアップが貧弱で音が細くて暴れる

ただ、エアー感が強くて芯が細くてカコカコッとした能天気な60年代のあの音が好みなら最近のリイシューでは絶対に出ないと思う
逆に言うと俺が弾いた中ではリイシューってどれも音が太くてサスティーンが長くてダークでコンプ感が強くて60年代の335をレスポールっぽくしたような音
使い勝手で言うならたぶんリイシューのほうが使い勝手はいいと思うけど俺としてはべつにセミアコでなくてもいいような気がしてる

544 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5bdf-n+O8 [111.216.137.16]):2020/08/24(月) 10:24:48 ID:hIN6x45w0.net
カコカコッとが大事なんだよな。これがあると空洞感もしっかり感じる音になる
自分はLPもメインで使うからガッシリした音の335なんかいらないんだよな
もっとアコースティックな音が欲しいときのために56年のES-125も買った

545 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spb1-Is5t [126.35.131.241]):2020/08/24(月) 17:42:30 ID:+yFa3w3Gp.net
>>540

あんまり関係ないうえに、下世話なこと言うけど怒らないでおくれ。
もしビンテージが好きだけど、少し手持ちが足りないからヒスコレで我慢する、っていうなら個人的にはもったいないと思う。
不真面目だけど、ビンテージって10年くらい遊ばせてもらったあと手放せば、買った金額より多く戻ってくることが多いから、
最悪気に入らなくても売ってヒスコレ買えるとか、運が良ければプラスもう一台買えるよな、とかって考えちゃう。
ヒスコレの場合だってプレミアがつくことはあるのかもしれないけど、ビンテージに比べると高騰が緩そうだし、ギャンブル要素強そうに思う。

546 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spb1-Is5t [126.35.131.241]):2020/08/24(月) 17:50:11 ID:+yFa3w3Gp.net
俺のは68年製のES-345だけど、このあたりの年代のって音が軽くて速いんだよね。
暴れるっていうのもその通りなんだけど、フルアコの説明でよく言われる『ピッキングニュアンスが出しやすい』っていうような構造からくる特性とは違って、
ぶっちゃけピックアップの出力が弱いからこういうピーキーな、粒が揃わない感じになるんだと思っていた。どうなんだろ。

あと近年製のES-335がLes Paulっぽいっていうのは、俺もすごく感じるけど、やっぱりそういう音が求められているからじゃないかな。
どれも7.5kΩ以上の直流抵抗値がある、そこそこハイパワーなピックアップが載っているしね。
どれもレスポールみたいにブーブーいう抜けの悪い感じがあって、音が重くて粒が揃っているから、
結構歪ませても使える感じのかっこいい音になるよう仕上がっているんだと思う。

547 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b89-W9Mi [153.240.177.135]):2020/08/24(月) 19:50:05 ID:nz1SfIcw0.net
540です。
皆さん、色々な意見ありがとうございます。
最近のヒスコレのレスポールがチューブレストラスロッドになった、ピックアップもEバッカーやカスタムバッカーのような好みの音のものが出てきたことから最近の335リイシューはどうなのかな?と疑問に思った次第です。
個人的にはソリッドにはないアコースティックな音を感じられる60年代中期から後期辺りを値段的にも買えそうなので探しています。
リイシューを一度試奏したのですが、試奏した個体がペラペラとした音だったのとアコースティック感を感じられなかった為、ヴィンテージに興味が湧きました。

548 :ドレミファ名無シド :2020/08/24(月) 21:06:29.48 ID:R4DgcG/20.net
335TDC 1963 VOS 使ってるんだけど、MHSというピックアップで、コレが中々優秀っぽい。
出音評価なのでPUだけでは無いと思うけど、ローパワーで変な味付けしてなさそうなため、ギターの素性をしっかりと引き出してれてる感じ。
マケてくれないけどね。

549 :ドレミファ名無シド :2020/08/24(月) 22:45:04.46 ID:lyMDqO6V0.net
最近66年買うか迷ったけどやめたよ
所有の喜びはあるかもしれないけど、音聞いてやりたい曲が大して浮かばなかった
その金で最近の良いギター2本買えるしね

550 :ドレミファ名無シド :2020/08/24(月) 22:45:35.97 ID:XUTqsZRZ0.net
ビンテージって維持費とかかさまないんですか? しょっちゅうリペアショップ行きとかだと、、

551 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b32-zFLg [153.229.44.161]):2020/08/25(火) 00:55:36 ID:LxAQ4RxK0.net
>>550
俺の場合10年以上まったく何も不都合ない

552 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23af-RTUg [59.84.3.177]):2020/08/25(火) 11:00:40 ID:/bE6Wloq0.net
とりあえずギブソンでもフェンダーでも65年以降でヴィンテージ面するのは片腹痛いからやめて欲しいんだけど
60年代後半以降の335なら昔の国産のゴミみたいな箱物でそっくりな音出るよ
300出せばドットでも選びたい放題なんだから興味あるなら手出せばいいのに

553 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM8b-Is5t [133.106.84.97]):2020/08/25(火) 11:14:42 ID:BaMRIlvvM.net
遠く離れたオーストラリアでアンガスヤングが涙している

554 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 12:04:18.57 ID:RS+2LZTL0.net
335にフラットワウンド貼りたいと思うんだけどやっぱリペアショップでナットとか調整してもらった方が良いの?

555 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa93-3Lde [111.239.160.53]):2020/08/25(火) 12:08:22 ID:ZcBH5Hg7a.net
太さが違うんなら溝を広げて貰うなり交換するなりした方が
自分でやったっていいだろうけど

556 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b32-zBG3 [153.209.80.131]):2020/08/25(火) 12:13:16 ID:72RSCmyA0.net
65年以降が境目なのは同意
最近60年後半、便乗で70年代まで上げてきてるけど、価値が増してるからではなく、投資目的の連中が買い始めてるからだね
けど、60年代後半のナローネックに起因した細い音が現行から鳴らないのも同意

だからビンテージとか価値とかじゃなくて鳴らしたい音に合わせて買うかどうか決めないと

そもそも現行か悪いとは全く思わないな

557 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0b32-zFLg [153.229.44.161]):2020/08/25(火) 13:43:36 ID:LxAQ4RxK0.net
>>556
最近のは音が太くてコンプ感があって整ってる音って印象で普通に使い勝手のいい音だと思う

正直64年以前のものは価格的な面で最初から対象外だったから試奏したことすらなくてわからんが
60年代後半のはリイシューもされないからギブソン的には失敗楽器って枠なのかもな
ただカールトンみたいな軽快で細くてチープな感じの335の音が好きな人って一定数いると思うんだが

558 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 18:25:12.57 ID:ktx549/z0.net
>フェンダーでも65年以降でヴィンテージ面
話逸れてアレだけど完全ポリ塗装化する前の張りメイプルなんて当たりの個体多いよ
期間的にちょっとの誤差だけど

559 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 18:26:55.12 ID:Sx4lzcZip.net
リユニオンと現行335鳴りはどっちが
上じゃい!?

560 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dbe3-46dS [119.106.213.6 [上級国民]]):2020/08/25(火) 20:09:06 ID:hinJc2G80.net
>>546
俺も7kΩ前後のリプレイスメントPUを探しているんだけど、
スロバクのPre-T-301がポリワイヤのショートマグネットでF7.5k R7.6kなんだよね
シープトーンの6T8 SetがポリワイヤのロングA5でF7.4 R7.8k
一番低いのでベアのストマンのフロントが7.1kΩかな

悩んでいるところ…

561 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 20:42:59.54 ID:LxAQ4RxK0.net
>>560
横から失礼
じつは57クラシックより生々しいものを探すとなるとそっち方面ぜんぜん選択肢がないよな

ストーミーマンデーはモノが見当たらなくてあきらめた
で一時期ミュールのフロントを中古で手に入れて175フロントにつけてたことがある
57クラシックから変えたらそこそこアコースティックでクキクキした音になったから
ストーミーマンデーは試せるのなら試す価値があるかもしれない

562 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 22:31:39.24 ID:b8b1EmBwp.net
>>560

詳しくないから的外れなこと言っちゃうかもしれないけれど、ハワイのaeroっていうところの1/2っていうのが出力弱いって話だったと思う。(どういう素性のピックアップかはわからないけれど、記憶ではスクエアウィンドウ並に低出力だったと思う)

あと知っているのはブランドンワウンドとかいう意味のわからないメーカーのピックアップが、聞きっかじりだけど赤とかオレンジのnosの42シングルポリナイロン(SPN)使ってスクエアウィンドウのレプリア作ってるらしい。だけど、今見たらどっちかっていうとブランド品コピーのような気がした。
ttps://brandonwoundpickups.com/product-category/humbuckers/

563 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spb1-Is5t [126.35.131.241]):2020/08/25(火) 22:47:48 ID:b8b1EmBwp.net
見つけました。
ttps://www.digimart.net/cat15/shop74/DS01006110/
約6.7kΩって書いてあるね。

564 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a35d-bwHA [221.248.11.162]):2020/08/25(火) 23:38:22 ID:AmMhJTIP0.net
>>561
オーダーしたらええやん

565 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7be3-KR+i [119.106.213.6 [上級国民]]):2020/08/26(水) 10:31:28 ID:PQ2RRGUq0.net
>>561
俺の96年DOTは付いているフロントの57クラが音が太いと言うか甘すぎると言うかで
コンプ入れたりTimmyODでbassカットしたりしてちょっと難儀しているんだよね
ストマン、リアは出てくるんだがフロントだけが中々出てこないからなぁ…セットだと高いしw

>>562
aero見てみたけれど、内容が書いていないからようわからんw
メールで完全オーダーなのか価格もメールで聞けとかw
https://www.aeroinstrument.com/pickups.html

brandonwoundはFacebookのレスポールのグループで見たことはあります
メールで内容を問い合わせてみますか…

566 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 11:10:36.61 ID:PQ2RRGUq0.net
メールの返信がメチャ早いw
このスレ的に気になりそうなTバッカーとpatステッカーを問い合わせてみた

Buford T Bucker
$95.00~$225.00
A5, poly wire
Bridge around 7.8-9k
Neck around 7.4-6k
出力抵抗の変更オーダーはノーチャージで可能 送料38ドル
単品でもセットでも可能、OPでカバー付き無しを選択
https://brandonwoundpickups.com/product/ttop-humbuckers/

Pat Sticker Clones
$95.00~$225.00
plain enamel
PAF bobbins
Bridge over 8k
Neck arou d 7.4-6k
出力抵抗の変更オーダーはノーチャージで可能 送料38ドル
単品でもセットでも可能、OPでカバー付き無しを選択
https://brandonwoundpickups.com/product/240/

ちょっと気持ちが傾き始めた…

567 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 11:16:39.30 ID:DSOQds2R0.net
昔はコードストロークやバッキングに335使うのが動画に上がっているが、今ならストラトとかテレキャス使うだろう
よく335なんか使ってグジャグジャにならないな

https://www.youtube.com/watch?v=3zO5518ZMM4

https://www.youtube.com/watch?v=klalG9fNqVE

568 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp99-nUCc [126.35.131.241]):2020/08/26(水) 11:23:13 ID:mW4S6T/Mp.net
>>566

早いですね!
ごめん俺の情報がデタラメだったかもしれない。
pat cloneはどうも白黒リードの黒紫のエナメル被覆でプラスネジのやつを目指してる感じだね。

どっちかというと今の話題的には軽くて硬めの音質だろうから、この2つで言うとTバッカーのほうが近いかもしれない。(ビンテージワイヤー?)いい加減なこと言ってごめん。

あと、aeroのピックアップ(6.7kΩ)は、結局どんなものかはわからないけど>>563の店に在庫自体はあるように見えるよ。

569 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7be3-KR+i [119.106.213.6 [上級国民]]):2020/08/26(水) 13:50:08 ID:PQ2RRGUq0.net
>>568
F/R共に変えるなら65年頃までのトーンならPat Stickerで
軽さ重視ならTTop Humbuckers(上でBuford T Buckerと書いたけど間違い)でしょうね
悩みどころw

aeroは勇気が要りそうw
どちらかというとベースのPUに特化している感じ

570 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fb3b-xiBb [111.216.133.188]):2020/08/26(水) 15:24:03 ID:w1xBPdtS0.net
Roy Orbisonの動画、鳴ってる音全部相方のストラトだな

571 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdc3-w1BW [1.75.229.150]):2020/08/27(木) 09:38:38 ID:NlQJCh+Rd.net
>>202です。
リアのみ、ハムサイズP90に換装完了しました。
紆余曲折あり、ケンアームストロングではなく、ハーモニックデザインのモノになりました。
機種差かとは思いますが、予想よりややパワーが有り、いたない感は弱め、クランチで70年代HRにはぴったりです。
ボリュームの追従性は悪くは無いけど、そこまでではないです。
もっとローパワーのモノの方が良かったかも。
フロントの57クラとはバランスはまずまず。
アッセンは総交換。コンデンサはバンブルビー。ポットはcts。
97ドットレギュラー、テールピースのみアルミに換装。
こんな感じです。

572 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr99-S6aB [126.255.95.6]):2020/08/27(木) 10:02:25 ID:AYxZQnjLr.net
スローバックのピックアップっでどうなん?

573 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 10:25:07.18 ID:r8FjTr8qp.net
枯れてるのかと思いきや、元気ある系
直販で買おうとすると、日本のディーラーから買えって言われる

574 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd64-LmHZ [116.83.26.186]):2020/08/27(木) 12:17:50 ID:CgaANUqx0.net
ベアナックルのPG Blues良いよ
フロントでも変な低音出ないしスッキリしてる
ピーターグリーンだから、マグネットを反対にしないとフェイズアウトしちゃうけどな

575 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6531-+N8O [218.185.172.175]):2020/08/30(日) 00:24:20 ID:8xnhAUT90.net
>>39
最初から溝は切られてない 摩擦でえぐれるだけ

576 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 635d-d63q [221.248.11.162]):2020/08/30(日) 06:57:13 ID:5lhuAGwN0.net


577 :ドレミファ名無シド :2020/08/30(日) 10:38:30.90 ID:KcpWHc/sa.net
まあ言われてみればそうかもな
オレが持ってたR9もサドル溝は切られてなかった気がする

578 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d6c-boGI [58.189.152.65]):2020/09/08(火) 15:47:26 ID:k8G/cW/S0.net
ES-275で売れなかったんかな
もう殆ど見かけないよね
生産中止?

579 :ドレミファ名無シド :2020/09/08(火) 16:06:40.10 ID:NWPYRuy1a.net
メンフィスが無くなったし廃盤かもね
ギブソンのサイトにも載ってない

580 :ドレミファ名無シド :2020/09/08(火) 16:07:45.39 ID:nw92IdRJ0.net
275、いまもESラインナップにあるけど全部セミアコになったみたい。店のオーダーあればたまにフルアコのも出てくるんじゃないかな?

581 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-3NJ+ [111.239.161.36]):2020/09/08(火) 16:13:07 ID:NWPYRuy1a.net
ラインナップにあった?セミアコの方が使いやすいんじゃないの?それなら275の必要が無いか

582 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5564-zerD [116.83.26.186]):2020/09/08(火) 16:44:13 ID:nw92IdRJ0.net
見たのはjpのサイトだったわ
フルアコのは中古探した方が良いかもね

583 :ドレミファ名無シド :2020/09/08(火) 19:42:07.92 ID:hxGrGhdn0.net
ES-275はリッチライト指板しかなかったのが残念だったな
エボニー指板でデビューしてたら普通に売れてたかもしれん

584 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp81-zerD [126.233.31.160]):2020/09/08(火) 20:41:13 ID:htNzzAlzp.net
2018と2019年モデルは普通にローズウッドだったよ
ベイルブリッジのやつ

585 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 199d-niM+ [60.68.4.225]):2020/09/10(木) 19:03:24 ID:H9aX6XkA0.net
275はダブルパラレロのはローズ、スクエアのがリッチライトだったような?

586 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spc5-tQTQ [126.233.31.160]):2020/09/10(木) 19:27:41 ID:fbEjmah5p.net
そう、でもあとからブロックのもローズになった

587 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8b32-5pYK [153.229.44.161]):2020/09/10(木) 19:37:49 ID:18kV4myy0.net
指板はダブルパラレログラムで、ヘッドはスプリットダイヤモンドってのが個人的にはいちばんかっこいい組み合わせだと思う。
でも、ES-275はなんかトップに杢が入ってて下品な感じがしちゃって。。。

塗りつぶしのピンクのセミアコのやつは結構かっこいいと思う。スプリットダイヤモンドじゃないけど。

588 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9369-JbgR [203.168.105.206]):2020/09/10(木) 20:46:34 ID:5/Cqi7d20.net
ピンクのやついいね
欲しくなっちゃった、

589 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 13:08:08.07 ID:6pFut1t20.net
俺持ってるのはリッチライトの杢入りのやつだなぁ
小ぶりで弾きやすくて良い
廃盤は残念やね

590 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 00:43:42.48 ID:fw7X7aG50.net
https://i.imgur.com/C1dgiyl.jpg

591 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 19:47:31.35 ID:Ewj0jks70.net
97年ドットのPUを交換の際に調べてみた
57クラ、F7.94KΩ R7.71kΩ

・・・フロントが甘すぎるというか前後のバランスが取りにくいのが解りましたわw

で、モダン配線からヴィンテージ配線、コンデンサをオレンジドロップ、
フロントとリアを入れ替えたらかなり改善されましたわ

次はフロントPUを再度交換とかペグをグローバーから軽いクルーソンに変えてみたい

592 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 22:32:31.07 ID:AUpbRjj10.net
ビンテージのGibsonもフロントの方が出力高いんだよな
デュアン・オールマンはフロントとリアを入れ替えてたっていう話

593 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 23:01:49.47 ID:zdWIHmCY0.net
1種類しか用意してないマイクを適当に付けてたからマイクの個体差でマチマチなだけだよ

594 :sage :2020/10/05(月) 23:57:12.95 ID:DjMiQ5Q30.net
以前挫折したRoom335を再チャレンジしてるんだが、ハイフレットはストラトより335の方がはるかに弾きやすいね。あらためてよさを再確認した。

595 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 09:47:08.85 ID:1P05sWWMd.net
>>594
2番の終わり、22f有るから半音上げチョーキングしなくて良いしね。

596 :ドレミファ名無シド :2020/10/14(水) 23:12:58.16 ID:Chn+yLOi0.net
なんか最近ヒスコレの335の塗装微妙じゃないですか 全くヒスコレってかんじがしない

597 :ドレミファ名無シド :2020/10/15(木) 01:26:54.33 ID:JuzS6uDR0.net
ウォーターメロン・チェリーっていうの?
板目の白い筋が出てるチェリーがすごくかっこいいのに
今のヒスコレのチェリーって全部ベタッとした赤だよね
クリアーレッドを吹いたようなかんじ

598 :ドレミファ名無シド :2020/11/15(日) 13:03:31.07 ID:NduQtD890.net
>>597
ウォーターメロンって59年から61年のごく短期間しか作られていないから珍カラ扱いだよね。
ただ60年代後半から70年代初期の個体で赤が抜けやすい個体があって赤がフェイドして
なんか明るいオレンジみたいな色になる個体がある、僕のがソレなんだけど(笑)
僕はそれがすごく気に入ってるけど、一般的には人気あるのかないのか?

599 :ドレミファ名無シド :2020/11/15(日) 19:11:13.42 ID:LDKle4mj0.net
どのくらい色抜けてしまうもんなんですかね?

600 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 00:57:26.77 ID:sDjXp9FH0.net
>>598
知人が71年だったかな?
オレンジっぽく抜けた335を使っていたけど
すごく見た目にもよかった
現行の335もあの感じで出して欲しいわ

601 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 10:51:33.42 ID:C6SvwcZi0.net
>>598
勘違いしてたかも。
https://www.buguitars.com/vars/gibson/1968_ES-335_Cherry/index.html
https://www.ishibashi.co.jp/sale-event/img/20171228es1.jpg
こういう白い筋が出てるのをウォーターメロンチェリーっていうのかと勝手に思ってた。
なんかスイカっぽい感じがしたので。。。

602 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 18:30:31.15 ID:K9FYAenr0.net
ES-335 orange で検索したら
たしかにGretsch 6120かよってぐらい退色してるやつがあるね

603 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 18:39:39.68 ID:YqID/WEd0.net
>ES-335 orange

リイシューもあるのでどれのことを言っているのかわからん
67年頃のサンバーストだったらES125やカールトン335みたいに退色しているのは見つけたが・・・

604 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 20:27:02.85 ID:kllbkgrQ0.net
ice tea burst 欲しい、ナッシュビルで出してくれ。

605 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 21:47:48.33 ID:rBu/UR+z0.net
>>604
最近は新品リィシューが随分値上がりしてるから、本物との価格差が少なくなってるだろ
だったらまだ手を出せる値段のうちに60年代後半の本物のアイスティー買った方が良いよ
リセールバリューがまるで違うからさ、ビンテージなら大抵買った時より高く売れるぜ

606 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 21:57:51.13 ID:j5p3/+Ifd.net
335の60年代後半はビンテージじゃないからなぁ。。
カールトン好きとかじゃなければ、59か64のリイシュー買うでしょうね。

607 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 22:23:01.69 ID:YqID/WEd0.net
>>605
いやぁ、やはり60年代後半も高くなっているよ
345だったら人気薄だからまだ手が届くけれどなぁ

それとナット幅が短いナローネックが気に入るかどうか

608 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 22:33:56.72 ID:YqID/WEd0.net
それと355だけどウォーターメロンチェリーを見つけた
https://img.digimart.net/prdimg/m/cb/fa2049b68ab8d75342c1f8d0b0f2ba93372acc.jpg
https://img.digimart.net/prdimg/m/54/ff47037c11364cd36ebf752be4170170d4195d.jpg
https://img.digimart.net/prdimg/m/b7/e39625630afe6775463938e57f5f17ebb3fa01.jpg
確かにこのカラーは最近のでは見た事は無いね

609 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 00:25:32.05 ID:k8XFeC4b0.net
15年ぐらい前、それこそ死ぬほど思い切って61年のES-335を買って5年ぐらい弾いてたんだ
結構ネックが太くて、すごく中域が増幅されてほんとに自己陶酔できるいい楽器だったんだけど
これまたすごくいい音の出る68年のES-330があって、それがどうしてもほしくて手放しちゃった

そのあと、やっぱりもうちょい安っぽい音がほしくて同じ68年のブランコのES-335を買ったんだけど
これが本当にすごく便利だし気安いし何でもそれなりにこなすし、ほんとにちょうどいい
なんていうか61年のより平べったいというか薄い音というか、さくさくしてチープで軽快な音が出るんだよ
ちょうどラリーカールトンのみたいな、スカスカっていうかチーチーしたかんじの音
ナローでちょっと弾きにくいけどネックは薄いし、音もあまり真ん中が膨らまなくてパリパリっとクリスピーでいい
これに比べると61年のはフレディキングみたいな感じのソウルフルな音で、そっちはそっちですごくよかったけど
正直、個人的には61年ES-335の方向性なら今持ってるES-330のほうがいいかなあと思う

610 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 01:45:06.23 ID:uPZDwxGwr.net
ネックの細いギターは細いなりの軽い音の良さがあるよね。

611 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 04:32:57.03 ID:j7kH7IgWM.net
https://i.imgur.com/3GxQeDE.jpg
https://i.imgur.com/ornwqgB.jpg
https://i.imgur.com/MGStI1T.jpg
オレンジというかなんというか表現しにくい色合いだな

612 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 19:28:31.92 ID:4+FWN7mjM.net
CS 336のボリュームにハイパス入れようとしたら
fホールまで小さくて穴から出ない
ピックアップ外して出した
以上ご報告でした。

613 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 19:40:55.96 ID:viffx65vp.net
ピックアップからアクセスできるものは、
誰もわざわざfホールから抜かんだろw

614 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 20:40:53.39 ID:9HDu0+/u0.net
335は出るんだよね?
どっちにしてもセミアコの電装系は面倒くさい

615 :ドレミファ名無シド :2020/11/18(水) 17:30:28.65 ID:bwTrLZ+F0.net
60年代後半からFホールでかくなり始めて、70年代前半にはFホールガバガバだぜ
あれってパーツの出し入れ簡単にするためだったのかな?

616 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 17:38:59.54 ID:FuVl5I/g0.net
335とレスポールの音の違いを説明出来る人居る?

617 :ドレミファ名無シド :2020/11/19(木) 17:48:11.98 ID:4woxcC3W0.net
ES-335は60年代のものしか知らないし、レスポールは70年代以降のものしか知らないけど

ES-335はレスポールに比べるとサスティーンがすくなくて、ちょっと音が速くてパカパカって明るい音がするよ。
レスポールはES-335に比べるとだいたい輪郭がブヨブヨしてる感じがする。

618 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 09:14:14.25 ID:vjxFmFtu0.net
おおー

619 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 11:01:51.46 ID:dFoUp0N20.net
>>617
なかなか的確だと思う
そう考えると335の特徴はメイプルボディの割合が大きいんだろうね
レスポールもレスポンスが速くてエッジが立ってるやつはあるけど、これも硬いメイプルトップの個体に限るからな

620 :ドレミファ名無シド :2020/11/20(金) 19:29:17.18 ID:VjcOLo1j0.net
>>615
そうだよ
更にリアPU横にも穴を空けてなかったか

621 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 09:43:55.62 ID:HR2LNQMl0.net
60年代前半UKでも335使ってた
https://www.youtube.com/watch?v=Uc0x7xOap4I

622 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 12:08:25.79 ID:XQOco8fg0.net
330だし。ブリティッシュ・ビートでは335はよく見るけどね

623 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 20:11:45.59 ID:Qvtd/H2f0.net
当時のイギリスアメリカからの楽器に重税掛けてた割に
ギブソンの輸入代理店が複数に跨ってあったからな
金あれば比較的容易に何でも入手でけた
日本にみたいに山野寡占って状態じゃなかったみたいね

624 :ドレミファ名無シド :2020/11/21(土) 22:00:00.84 ID:Dxgf+DbCp.net
>>623
Denmark StreetのRose Morrisじゃね?

625 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 00:09:06.74 ID:roMaN2Qh0.net
ローズモーリスはリッケンってイメージ
他にもチャーリングクロスにあったセルマーやフェンダーで有名だけどアビーター
ロゼッティなんてところもギブソン入れてた
当時の日本も一社独占じゃなく複数の会社が入れてた

626 :ドレミファ名無シド :2020/11/22(日) 01:42:55.79 ID:5Z6HXFkU0.net
小倉博和さんが335と2本の345、取っ替え引っ替え弾いてる

Taeko Onuki Symphonic Concert 2016

https://youtu.be/mz11ntMAGms

627 :ドレミファ名無シド :2020/11/28(土) 12:34:25.12 ID:NxeosZLC0.net
セミセミ

628 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 19:28:07.63 ID:gZrYtuWC0.net
ピックガードブラケットの金具について教えてください
リプレイスで出ているモントルーやオールパーツだと化粧ナット?になっているけれど
https://www.soundhouse.co.jp/images/shop/prod_img/m/montreux_9531ss.jpg
ビンテージだと化粧6角ナット?で締め付けているっぽいんだけど
http://www.es-335.com/wp-content/uploads/2017/01/61CL-1.jpg
オリジナルはどっちなのかな?
ここ30年の335は普通に6角ナットで締め付けていますよね?
L-5流用だからどちらも存在していたのかな?

629 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 20:01:17.85 ID:OG0NQUsc0.net
>>628

俺の知ってる範囲で言うと下のほう(平たいやつ)だね。
ES-345とES-355は70年代後半に「ES-345」とか刻印が打たれたやつが使われた時期もあったみたい。
そのほかは、60年代以前の固体でマイナスねじのブラスのやつが使われてるのは見たことある。

L-5とかSuper-Vとかは、70年代にレスポールみたいなステイで、ピックガード側にもねじ穴が開いてるやつになった時代があったけど
ES-3*5では見たことないな。。。

630 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 20:10:35.32 ID:OG0NQUsc0.net
ごめん、刻印はナットじゃなかった
https://i.ebayimg.com/images/g/je8AAOSwZjJU3oN2/s-l225.jpg

631 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 20:18:16.06 ID:gZrYtuWC0.net
>>629
レスありがと

で、ネットで確認できる範囲だと少ないですがやはり下の6角化粧ナットぽいんですが
それだとリプレイスが出ていないんですよね
中古をReverbで探してみてもバラバラな種類だしでどれ買えばいいの?と

L-5流用というのは初期のロングガード時代のことです
その時代からブラケットはバラバラな種類だったのかなぁ…?

632 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 20:36:07.33 ID:OG0NQUsc0.net
>>631

https://www.guitarworks.jp/fs/guitar/g020100/596-n

もちろん完全に同一とはいかないけど、俺はこれで我慢してるよ。。。
こういうものって失くすと大変なんだよね。。。

633 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 20:41:57.93 ID:gZrYtuWC0.net
>>632
サンクス!
これなら納得できますわ

634 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 21:03:06.08 ID:7QAjAzvZp.net
>>632
d
これ俺も探してた

635 :ドレミファ名無シド :2020/12/16(水) 21:55:45.28 ID:oHont5F60.net
そういえばネック側のプラのストラップピンってリプレイスで出ている?

636 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 16:46:14.55 ID:C9aVr6Jk0.net
このES-355のグレード(価格帯)について
ギブソンカスタムショップの355なんですが、デジマで中古でここ最近2回ほど275000円くらいで出ていました。これは新品だといくらくらいで売っていたモデルのなんでしょうか?

http://www.digimart.net/cat01/shop1484/DS06479399/

メンフィス工場のカスタムショップみたいなんですが、現在、メンフィスは確かなくなってナッシュビルに統合されたんでしたかね?

カスタムショップだと新品は50万位以上するイメージがあるんですが、中古で27万の理由はなんでしょうか?

もともと35万程度のグレードなのか、それとも状態が悪いと想像した方がいいのか、中古の値崩れとしてメンフィス40万くらいのだとこんなもんなのか。

現行で355は新品70万ぐらいのものばかりなので、メンフィス当時のグレードなどもわからず、教えて欲しいです。

637 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 16:47:58.82 ID:C9aVr6Jk0.net
335、355のビグスビー付きでできればカスタムショップで30万以内で探してます

638 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 17:08:14.56 ID:6C3w2EwWd.net
リッチライトだと35~40万くらい
エボニーだと50万越えくらいだったかな?

639 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 06:45:20.08 ID:t3pCVzCga.net
https://youtu.be/9zGPiCdMZGg

640 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 09:29:59.96 ID:tctGO2i90.net
>>639
俺の個人的な嗜好だと70年製345の鳴り方が1番好きだな
古い2本の335は低音が随分ソリッドっぽい響きに感じる
勿論そっちを好きな人が大勢いるんだろうけどね
この345のいかにもデカい音出したらハウりそうな鳴り方っていうか響きが俺は好き
それでいてちょっと線の細い繊細な感じが気に入ったな

641 :ドレミファ名無シド :2021/01/13(水) 20:54:46.07 ID:OCkrr8pta.net
>>637
30万以下じゃショップならネック折れ修復歴ありとかまともなのないと思う
信用できるショップで最低50万出せば掘り出し物あるよ

642 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 13:15:30.33 ID:MLxPmENE0.net
レギュラーの335、生音がガチャガチャ不快感しか感じない音なんだがヒスコレでもそんな感じかな?
アンプから出る音はまぁいいんだけど
セミアコってそんなもん?

643 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 13:20:21.24 ID:HrLzaWXn0.net
弾き方とか

644 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 16:23:55.80 ID:Jcjkkkov0.net
お前が弾けば何でもそんなもんじゃね

645 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 17:12:50.86 ID:NUGMincrp.net
セミアコは生音と出音が比例しないケースが多い

出音が問題無いなら気にせんほうが良し

646 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 18:57:26.55 ID://Vg6Xapp.net
カールトンカラーを出してくれ

647 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 19:34:15.38 ID:MLxPmENE0.net
>>643
そんなにガチャ弾きとかしないんだがな
ファンクのカッティングなんか夜遅い時間にヘッドフォンして弾いてて、ふと我に帰るんだよね
近所に響いてないかって

>>644
まぁ、そうかもな

>>645
出音には満足してるんで気にせんときます

648 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 20:04:41.95 ID:2CKVHaJw0.net
>>642
ABRブリッジ?

649 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 20:08:22.29 ID:TxQzDHBK0.net
これつけたらそういうの改善されそう
https://vintagemaniacs.com/flat-head-brass-saddle/

650 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 20:13:02.18 ID:GU3GdvFx0.net
>>642
ヴィンテージ以外のギブソンはどれもそんな感じ
メンフィスはもちろんヒスコレも全然大したことないしな
色付けの濃いピックアップじゃないと本当にゴミのような音しか出ないから

651 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 21:33:17.20 ID:GExRvLQB0.net
>>649
それもう品切れなんだよな
しょうがないからVINTAGE MANIACSの中の人(富士フイルムロジスティックスの社長)から60年代当時のパーツ買っちゃった

652 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 23:22:58.94 ID:MLxPmENE0.net
>>648
ABRだよ

653 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 23:29:41.02 ID:MLxPmENE0.net
>>650
新しいギターは仕方ないということか
弾き込んだらすこしは柔らかくなってくかなぁ
正面から聞くとそうでもないんだけど、普通に構えてfホールから顔に向けて飛んでくる音がとにかくうるさいんだよね

654 :ドレミファ名無シド :2021/01/14(木) 23:57:50.52 ID:2NWKhvHH0.net
最近のギブソンはそんなの多いね。
鳴る個体は新品から鳴ってるし、角が取れる事はあるけど大化けした経験は無いなぁ。

655 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 01:01:54.24 ID:Fau5ttPxa.net
>>651
あれやってる人そんな人だったのね

656 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 01:29:11.56 ID:h+ffpD8p0.net
>>654
フロントPUとコンデンサとワイヤリングを変えたら大化けしたよ

657 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 01:37:26.81 ID:2llJy3ww0.net
ギブソンはあの編み線変えちゃダメ
単線に変えてるような連中はハイの抜けが良くなったとか言ってその実ミックスの中でスッカスッカな音になってるの気付かないタイプ

658 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 03:24:12.66 ID:h+ffpD8p0.net
変えたのは50年代配線にね

659 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 08:39:09.31 ID:y3z5kejb0.net
>>656
ゴメン、出音じゃなくて主に生音の感触の話でした。

660 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 12:25:40.59 ID:qsSNq5Q+0.net
>>652
フリーダムカスタムギターリサーチのロッカブルブリッジつけるとちょっとガチャガチャなくなるかも
俺のは335じゃないけどかなり良くなったよ

661 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 19:05:58.92 ID:qeLLPRA90.net
>>660
情報ありがとう
調べて検討してみます

662 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 15:21:23.92 ID:eseNavx/0.net
メンフィス、エボニーの335ですけど音はめちゃくちゃ気に入ってます
ただ、新品購入したあとよく見たらノブが一個クラック入ってました...

663 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 23:07:28.22 ID:umtvDzrQ0.net
最近335のカッティングにはまりました
でもハムのギターでカッティングが一番ハマるのは335だと思うんです
あとは箱もの全般
レスポとかも悪くないけど、あまり特徴がないというか(カッティングに限ってよ)

664 :ドレミファ名無シド :2021/01/18(月) 10:48:12.03 ID:AsHYTIq8r.net
レスポのカッティングは音の塊って感じでそれも好きだけど。
まぁ、好みじゃないかな。
ピックアップでだいぶ音変わるし。タップあると音薄くなって便利かも?
とも藤田でもやるの?

665 :ドレミファ名無シド :2021/01/18(月) 11:52:24.85 ID:4hFEx2HH0.net
>>664
いんや、普通に歌ものとかですよ
335のカッティングは弦をペチペチ叩いてる感があって、且つちょっとスモーキーな音がブルージーで好き

666 :ドレミファ名無シド :2021/01/18(月) 19:15:50.02 ID:MBWpjLA/0.net
ハムのカッティングといえばこの2人
https://youtu.be/sJdOr-EVpFU

667 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 22:20:31.97 ID:XHT44Gp10.net
>>666
EWFのアルマッケイとTOPのブルースコンテなんてそりゃ最高に決まっているんだけど
確かブルースコンテは以前はP90のゴールドトップをよく使ってた記憶があるな
マッケイは70年頃のナロー3ピースネックでエンボスロゴPUの335が1番好きで
あまりに気に入っているから今はレコーディング以外持ち出さないってインタビューで言ってた

668 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 13:37:53.78 ID:kMyRYwfA0.net
336をphat catに変えようかな

669 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 21:45:54.66 ID:JhDCVegc0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/523028849
ボディ裏、ジャック付近の丸いのは何なんだ?
説明ないし、誰か質問してるだろうけどw
ジャックにダメージ発生して裏から仕事したんかw

670 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 10:49:29.95 ID:MK7rbwDQ0.net
https://i.imgur.com/K1vW7RQ.jpg

ネットオークションのこのES-335、型番が「ESDPVSNH1」でGibson customって書いてあるけど、なんでカスタムショップ製じゃなくて通常ラインって言われてんの??

671 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 11:01:22.78 ID:MK7rbwDQ0.net
>>670
自己レス
ESDP-335って、2010年代にレギュラーラインであったのね

672 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 12:37:57.47 ID:Mi2Tu6r8p.net
つか、メンフィスがカスタムショップとされた意味不明な時期が長く続いたからだな

673 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 13:04:23.46 ID:6hzdKG7i0.net
Gibson CustomとCustom Shopは別物だろ

674 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 18:08:06.30 ID:qgEc585v0.net
668だけどphat catじゃなくてp-rail載せてみた
336ってプッシュプルのポット入らないね
しょうがなくトリプルショットにした
色んな音が出て面白い

675 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 22:41:37.11 ID:erDWPqna0.net
どなた様か
とり外したバリトンスイッチを譲っていただけないか?

676 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 22:59:36.44 ID:rebEjeYk0.net
新品買えよw
https://www.guitarworks.jp/fs/guitar/3189

677 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 20:26:15.94 ID:RAS3l4B20.net
>>676
値段高過ぎだわ!
ここなら300円もしねぇぞ

https://eleshop.jp/shop/g/g3CF13A/

678 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 21:44:24.91 ID:KQ/STyDO0.net
最低10個からじゃねえか

679 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 22:23:22.90 ID:RAS3l4B20.net
>>678
どこ見てんだよ

web販売価格 : ¥286 注文受付単位:1

680 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 03:23:47.90 ID:Gd2pc+jA0.net
>>672
あれはメンフィス製にCustom Shopと名付ける事で高級感を与えようとしたけれどメンフィスの製品の質があまりにも糞すぎて
ナッシュヴィル製まで含めてギブソンってCS製でもゴミなんだなと客に思わせる事に成功した見事なギブソン式ビジネス戦略だぞ

681 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 18:14:07.47 ID:3ONBATYfp.net
バリトン安いんですねー!
これチキンノブと丸いプレートもありますかねー!

682 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 18:48:24.45 ID:yYQORbz80.net
チキンノブはギャレットにあるだろうけど、プレートは見たこと無いな
最悪PGを作ってくれるリペアショップでオーダーしろよw

683 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:10:57.20 ID:YSdi8oxH0.net
>>681
チキンノブ 210円

https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-4KSY

684 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 20:16:19.03 ID:YSdi8oxH0.net
つうか音屋にセットで売ってるし

1120円
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226785/

685 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 23:15:15.11 ID:mA/CkyUx0.net
皆ありがとう!

ロータリースイッチ単体で買ってコイルやら抵抗やら組まないといかんのね。

686 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 21:30:42.44 ID:ZcUgk/Nvp.net
Gibson Memphisの1964 es-345のサンバーストが中古でほとんど出回ってないのは何故だろう。めっちゃ欲しいのに

687 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 21:33:06.52 ID:BAkL1kaY0.net
そもそも個体数があまりにも少なすぎるだろ
335と比べて100分の1くらいしか作られてなさそう

688 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 22:08:36.13 ID:tftSNfXG0.net
俺はBig Block RetroのRose色が中古で出るの待ってる
新品は高くて買う気しなかった

689 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 22:24:07.33 ID:SOxPufwT0.net
Bigsby付きが60万以上ばっかりだから何とかして欲しいわ
自分で後付けしろと言われればそれまでなんだけど
30万くらいのはついてる奴瞬殺で売り切れて試奏すらできない

690 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 09:18:51.82 ID:IygY94dq0.net
楽器もネット通販時代だからね
見つけたら即買い、失敗したら即売

691 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 10:04:52.85 ID:B3X+FFmld.net
カスタムメイドのプレートはダサい

692 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 10:07:50.08 ID:BdwiidAk0.net
めちゃくちゃかっこいいだろ
あれ目当てで335買うんだしプレートついてない335何で選ぶの的なレベルじゃん

693 :ドレミファ名無シド :2021/02/09(火) 00:15:33.39 ID:1G+68RtM0.net
>>692
335のプレートって?

694 :ドレミファ名無シド :2021/02/09(火) 00:53:48.49 ID:xx/OtTem0.net
テールピース穴に貼り付けるCustomMadeのプレートでしょ
https://i1484.jp/wp-content/uploads/2017/01/12-313438300-1438_l.jpg
https://i1484.jp/wp-content/uploads/2017/01/IMG_3505.jpg

695 :ドレミファ名無シド :2021/02/09(火) 02:31:00.58 ID:GvdTKuDar.net
この菱形の模様なに?

696 :ドレミファ名無シド :2021/02/09(火) 03:27:12.24 ID:sIc1NMH8M.net
鳥はなぜ空を飛ぶの?

697 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 07:27:41.74 ID:/2WAOUCX0.net
いい加減335の形自体が死ぬほどダサいと気付いてくれ
純粋に音で選んでるんだよこっちは

698 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 07:56:55.39 ID:LHsnEhVb0.net
と感じる人もいます

699 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 08:18:22.01 ID:hglYv3DUr.net
まぁ身長の小さい人には似合わないギターだからね。

700 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 11:48:10.75 ID:RYfYCnSR0.net
https://youtu.be/FXS5cGazVc8

701 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 17:50:45.40 ID:g/Epz3DL0.net
>>697
あああ?
色んなギター持ってるけど335は見た目で選んだんだけど

702 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 00:32:33.90 ID:Z0JYbg+I0.net
何か335あんまり在庫が無いのはコロナのせい?メンフィスの最後の方も売り切れちゃった?

703 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 01:38:48.00 ID:MCnp58120.net
そもそも、ある程度まとまったタイミングで各店舗に入るので、入荷時期逃すとどこにも何もない。いつでもなんでも買えるって類の商品ではない
メンフィス最盛期はメンフィスの在庫ダブついてたけどね

で、今は335に限らず、さらにタマ数ないよ
コロナもあるけど、経営のアレコレで日本のプライオリティ落ちてる感じもある

明らかにギブソンの取扱減った店も目立つしね

704 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 11:00:59.82 ID:Z0JYbg+I0.net
>703
そうなんだ。教えてくれてサンクス。メンフィスの最後の上位モデル欲しかったのだけど甘かったかー

705 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 21:21:41.72 ID:1wAjE7SG0.net
レスポールスタンダード以外はタマ数安定しないね
選べるほどない

706 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 17:46:58.42 ID:xgS0T6Xr0.net
近年のカスタムショップ製の335ってアニリンダイでの塗装が普通なのか?

707 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 13:05:12.45 ID:tASV9Fnkp.net
2020の345買ったけどヴァリトーンないとやはり345とは言えないのか...

708 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 22:27:37.25 ID:U35Yae/i0.net
ゴールドパーツとパラレルインレイで345って分かるからいいんじゃない?
バリトーンスイッチ外して使う人だっているしさw

709 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 06:42:20.98 ID:nc7xDsAAa.net
ドットは良いけどブロックはクソダサいと思ってる俺は345ユーザー

710 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 08:07:50.73 ID:JtWfvlLkM.net
335でもブロックはダサいって奴が大半だろ

711 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 04:03:49.90 ID:jJTB5HmZ0.net
妻子もいて安月給なのにカスタムショップの335(ヒスコレ2020)を買ってしまいそうだ。もう学生時代から十数年間憧れ続けてるギターなんだ。誰か背中を押してくれ。

712 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 07:00:43.87 ID:PfKCcfxE0.net
明日死んで後悔する事は今日するんだよ

713 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 07:06:24.67 ID:UomY60n00.net
今より稼いでくださるならOKですわ

714 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 07:25:38.38 ID:U+6maoKqp.net
>>711
なんで学生時代にバイトでもして買っとかないんだ?ガキが大学出るまでやめとけ。

715 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 07:41:04.52 ID:J+7fn3kd0.net
給付金30万円以上出たんだからそれで買えば良いじゃん

716 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 08:23:18.75 ID:Dql3LXLG0.net
好きなの選べ

https://cardloan-helper.com/

717 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 11:16:50.08 ID:9M8GJQSO0.net
>>711
基本三ヶ月頭から離れないモノは、本当に欲しいしモノだから買うのが俺のルール。

718 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 11:24:02.83 ID:RSw2sMv60.net
>>711
へ〜、まだ悩んでるんだ。

俺はもう買ったぜ。

719 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 11:32:40.02 ID:CpZgcY080.net
>>711
同じ値段で買えるビンテージにしろ
70年〜だったら買えると思う
子供の金いる時期に手放したら今より上がってるかもよ

720 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 11:33:58.59 ID:CpZgcY080.net
>>719
調べたらカスタムショップって高いんだな68年とか買えるじゃん

721 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 11:51:53.98 ID:o5qnhc280.net
投資目的なら70年なんて上がらないからやめとけ
65年以降のはその音が欲しい人だけのもの、値段じゃない
レギュラー、ヒスコレはオールマイティだろう

722 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 12:02:30.32 ID:sZiLEykQM.net
生まれ年あったら買っちゃうよな

723 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 22:32:17.77 ID:pgLrpgec0.net
FooFighters大好きでDG335を探し続けてるんだけどどうしても手に入らない

724 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 09:30:25.85 ID:B3El8xY3r.net
この前ギブソンカスタムショップの公式インスタにDG335っぽいのが投稿されてたから、もしかしたら再版あるんじゃない?

725 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 14:43:59.65 ID:W9mcuIV7p.net
67年の355買った
久しぶりにドキドキしたよおおおおおお
エルグランドオオオオオオオオオオオオ

726 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 16:24:48.21 ID:Xwr2LHDp0.net
>>724
えっっほんとに?????
書き込んでよかったありがとう見てみる

727 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 16:28:16.63 ID:Xwr2LHDp0.net
https://www.instagram.com/p/CLD0PsunTFs/?igshid=1wtn3cke1yok0
死ぬほど嬉しい…
貯金しよう

728 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 19:12:52.04 ID:GbWvvwya0.net
日本に来るかどうかは微妙だがな
そうだ!!ギタープラネットのまっすーに頼もう!!

729 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 22:43:01.88 ID:VWoH0m6Wd.net
弦の話。
いつもはエリクサーかトマスティックの10-46なのですが、たまに行く工房のオヤジが執拗にSITを勧めてくるので試しに買ってみたら、なんかシャリシャリする。アーニーもキラキラ過ぎるかなと思ってましたが、キラキラ通り越してシャリシャリ、びっくりしました。

730 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 01:26:34.89 ID:fleN1LWF0.net
シャリシャリならアンプのトレブル絞れて、ベース上げられて結果、音を太く聞かせられるってことはないですか?ないか、、

731 :ドレミファ名無シド :2021/02/22(月) 15:08:28.91 ID:K/ZkLPMi0.net
一昨日もメンフィスの345デジマートに出てたけど瞬殺やったな

732 :ドレミファ名無シド :2021/02/22(月) 15:50:02.42 ID:Rj2Tj0s6d.net
>>730
試しに2006年のレスポールスタンダードに張ってみたらカリカリ気味のヴィンテージギター風味な音になった。こっちに使おう。

733 :ドレミファ名無シド :2021/02/22(月) 20:56:42.76 ID:Dab8xI+40.net
>>731
それな〜
来年くらいにはナッシュビルの59‘345とか出ればいいね

734 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 09:12:06.32 ID:OO349CAr0.net
フレディキングのは評判どうなの

735 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 18:30:20.60 ID:gEBSgvHVd.net
フレディ、めっちゃ好きよ!
3大キング(笑)の中ではズバ抜けて若いからアレですが、ロック的だし、悪い言い方だと白いって感じ。
そもそも、3大キング言うのは日本だけですよね。

736 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 21:00:20.99 ID:HGJLPIV3p.net
>>735
フレディキングモデルの345のことだろ

737 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 23:15:52.88 ID:Yp22nQE70.net
なことないよ

738 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 23:16:06.35 ID:Yp22nQE70.net
日本だけじゃない

739 :ドレミファ名無シド :2021/02/23(火) 23:17:31.35 ID:beHlxZZJ0.net
フレディ345試奏したけどヒスコレ59より少し薄いネックが凄く弾きやすかった。
買おうかどうか迷ってるうちにどこの店でも売切れたw今でも凄く後悔してる。

740 :ドレミファ名無シド :2021/02/24(水) 07:10:55.18 ID:Z5Cim/Wnd.net
なんか、ここの所のギブソンのシグネチャーモデルって、値段の割にイマイチな感じがする。
ちょっと前に、ウォーレンヘインズモデル(61年335)試奏したけど、あんまりでしたね。

741 :ドレミファ名無シド :2021/02/24(水) 19:54:15.43 ID:dOVjNLnKp.net
クラプトンのシグネチャーの335の製作過程を見てるとちゃんと本物から型とってるのにホーンの形状とかなんか違和感あるだよな
https://youtu.be/7CfQGXuPlMg

742 :ドレミファ名無シド :2021/02/24(水) 20:23:31.49 ID:lY6wVogn0.net
塗装してる最中なのに本物を持ち込んでるんだな
汚れたらどうすんだろ

743 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 12:13:05.01 ID:9P2tF+Xqp.net
前にメンフィスの話題が出てた時にウォーレンヘインズモデル位から良くなったよなーとか書いてて何人か同意してたけど、やっぱ良い悪いは個人差あるね

744 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 15:40:48.85 ID:TkPQxWVz0.net
メンフィスのピークは2016年と2017年製だけだよ
それ以外は良くも悪くも値段なり

745 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 16:04:15.60 ID:3om1pBEip.net
>>743
個人差っていうか個体差がすごい
全体的に、音以前の品質面で問題ある個体が多すぎ

746 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 02:02:19.27 ID:p7av8r/Q0.net
ええ?このスレ、メンフィスの責任者がマイク?だかマークだかになって立て直したとかずっと絶賛してたじゃん
2014年以降だったかな

747 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 07:58:06.06 ID:35GzsRzTd.net
>>746
実際、弾き比べてみました?
好みもあるけど、比較的にナッシュビルの方が腰があってしっかりした音の印象でした。
ある意味、メンフィスの方がセミアコらしいですかね?
まぁ好き好きでしょう。

748 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 09:28:10.12 ID:3mDvn7XL0.net
ホントそれ
弾き比べると両方良いんだよな
ネックの形状はメンフィスのが好み

749 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 22:51:50.46 ID:EI+27MQW0.net
ウォーレンモデルは買う時に5本位試奏したけ個体差はそこそこな感じだった
ヒスコレのレスポールも買う時に5本位試奏したけどこっちはめちゃくちゃ個体差あったな

750 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 21:08:29.68 ID:9/K/cIIf0.net
2006年CSの335、45万ってどう?

751 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 21:36:18.61 ID:i5tEh16x0.net
ナイス

752 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 21:50:24.63 ID:xQncIRp+0.net
ウォーレンモデルは、全部メンフィスだっけ。
ヒスコレとヒスシリを比べた訳で無くて?

753 :ドレミファ名無シド :2021/02/28(日) 00:03:09.33 ID:V6M87t1NH.net
>>749
単板のレスポールと比べて合板に複数の材を組み合わせる335は均一化されるんじゃないかと思うな
逆にいえば個性は出にくい

754 :ドレミファ名無シド :2021/03/03(水) 14:56:42.28 ID:EUJiXJsa0.net
過疎っているようなので俺の335歴を語らせてくれ
最初に買ったのは66年製335サンバースト、ネック補修歴ありで当時は30万弱だったが
練習もライブもずっと過ごしてきた相棒だからなんと言っても手に馴染んでいる
次に買ったのは71年頃の345、Fホールはガバガバでホーンは尖ってカッコ悪いし
犬のクソみたいな茶色ボディで見た目はアレなんだけどすごく鳴りが良くて衝動買い
これも30万位だったかな、持ってるセミアコの中で1番箱っぽい鳴り方で音は1番好き
次はheritage H535 友人が「もうフルアコでジャズしか弾かないから」と言われて引き取った
PUはダンカンセスラバに交換?されてるけどこれまた良い音でネックの握りが最高
最も新参がES345フレディキングシグネチャ チェリーがいつか欲しいと思っていたのと
バックto the フューチャーのイメージが浮かんで魔が刺した
ジャズ弾くときネックPUでトーンを3位まで絞ってバリトン2か3で良い感じ
ミックスポジションでバリトン1か2でリズム刻むのも良い感じ
低音ブーミーな時バリトンで削ると抜けが良くなるし、歌のバッキングだと歌とぶつからない

755 :ドレミファ名無シド :2021/03/03(水) 18:18:46.33 ID:jzeLr2vf0.net
どんだけ話したかったんだよw
無人島帰りか?
いろいろ楽しそうだね

756 :ドレミファ名無シド :2021/03/03(水) 20:12:35.82 ID:mpHVEXp30.net
335歴というよりセミアコ歴じゃん。

757 :ドレミファ名無シド :2021/03/03(水) 20:14:58.22 ID:mpHVEXp30.net
>>753
それはどうかなぁ。結局は楽器+人=音だからなぁ。

758 :ドレミファ名無シド :2021/03/03(水) 20:20:10.81 ID:mSQUozGha.net
>>757
楽器単体で比較した時の話だぞ

759 :ドレミファ名無シド :2021/03/04(木) 01:22:36.00 ID:CgFwZL530.net
>754
ぶつからない まで読んだ

760 :ドレミファ名無シド :2021/03/04(木) 05:07:42.25 ID:U0IkQuEo0.net
>>753
ケンケンさん、おつかれ様です

761 :ドレミファ名無シド :2021/03/04(木) 10:48:45.97 ID:qiBwRBLM0.net
>>759
おー、最後まで読んでくれてありがとう

762 :ドレミファ名無シド :2021/03/04(木) 14:27:47.37 ID:NXKJ5zTx0.net
>>746
それメンフィス君だろw懐かしすぎるw

>>753
頭悪すぎる

763 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 14:57:38.64 ID:1P2+ZVt8d.net
>>707
バリトーンのない345は最高やで。

764 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 16:54:13.91 ID:/ETNO9maa.net
バリトーンのない345ってそれもう見た目が少し違う335じゃん

765 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 20:36:08.75 ID:WcGKGXo7a.net
おしゃれな335

766 :ドレミファ名無シド :2021/03/11(木) 13:44:45.16 ID:+PAiws3tH.net
dgじゃなくてトリニロペスか

767 :707 :2021/03/12(金) 19:52:13.22 ID:Q5ziK/Tq0.net
売ることにしました...

768 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 11:14:18.85 ID:MnhDAh5K0.net
>>688
新品っていくらしたの?
60万くらい?

769 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 11:21:17.62 ID:MnhDAh5K0.net
>>689
そうなんだよね。。。
60万くらいでも買えないことないんだけど、結構悩む。。。

770 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 18:49:34.94 ID:XeYVQ/JpH.net
355のチェリーほしいけどたけえ
入荷予定でデジマに出すって

771 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 20:11:33.67 ID:RmuztDWOd.net
イシバシの人が言ってたけど今のナッシュビルチームは箱モノに慣れてないてのは本当なのかな。実際出玉が少ないみたいだけど。

772 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 20:17:18.82 ID:LJFWHJlx0.net
パチンコか

773 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 20:43:18.90 ID:xRgpwFzpM.net
それは仕方ないよ
人も材力も設備も結構メンフィスに持ってかれてからのメンフィス廃業だからね
メンフィス工場出来る前くらいからナッシュビルでまともな箱もの作れてないよ

774 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 21:08:20.27 ID:QvP56We10.net
えええ?そうなの?
じゃあ新品で売ってるものは全然ダメダメってこと?
カスタムショップものも?
メンフィス製なら大丈夫なの?

775 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 22:56:09.20 ID:KoOzBfs90.net
年末に出たナッシュビル製の64年モデルの335とか速攻でなくなったけどな。

776 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 01:19:01.58 ID:CUzZEDyq0.net
>>770
買っちゃいなよ
かっこいいぜ

https://youtu.be/Zcb1HpH42N8

777 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 01:57:10.52 ID:su++Mv/k0.net
>>776
イカすぜ

778 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 03:05:56.39 ID:wffVidBt0.net
>>774
ギブソンはここ50年余りダメダメだぞ

779 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 06:16:18.22 ID:B+AsIaRO0.net
>>776
なかなか良いね。
アンプは何使ってんだろ?

780 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 10:56:33.45 ID:qjS5TwWQ0.net
強烈なグルーヴ感だなコレ。硬いひとかたまりみたいだ

781 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 16:52:03.10 ID:CUzZEDyq0.net
>>779
アンプなんだろう
ギターはポットが増設されてたり改造されてるね
足元にペダルがないようだしファズ的なものを内蔵してるのかな

782 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 17:10:44.14 ID:su++Mv/k0.net
10:36見た感じシルバーフェイスのデラックスリバーブかな

783 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 17:24:00.65 ID:su++Mv/k0.net
19:01で赤ランプ光ってるからブラックフェイスだな

784 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 17:50:04.45 ID:hd9cZ4Toa.net
ドリップエッジがあるようにも見える

785 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 18:23:31.82 ID:1cRCtNqA0.net
現行の335ってエボニー指板じゃなくリッチライトだよね

786 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 20:14:47.70 ID:v5DvGGexa.net
355でしょ?
確かもうエボニーに戻ったんじゃないの

787 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 21:27:38.27 ID:X1VEpgUzr.net
買っちゃいなとか言っちゃったけど70万超えかー
高いなぁ

788 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 09:34:31.53 ID:cDiq94pbp.net
355、10年前は35マンで買えたのになー

789 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 11:58:53.10 ID:NHhc71fk0.net
ほとんどアーム使うような弾き方しないんだけど、ビグスビー付きとなしでは全然音が違うもの?
どっち買うか悩んでます。
ES弾いたことないんでわからないんだけど、ストラトをフローティングにしたのとスプリング5本でハードテイルにしたのくらい違う?もっと違う?
詳しい人教えてください。

まあ無しを買ってビグスビー欲しくなったら後付けでもいいんだけど。。。

790 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 12:27:59.61 ID:0wiExDHip.net
ブリッジ周りの構造ガラリと変わるんで、明確にサステインも鳴り方も変わるよ

あの音が欲しい人以外、やめとけとしか言えない
万人受けして圧倒的に優れているなら、とっくの昔にビグスビーが標準モデルになってるはずで

791 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 13:00:12.05 ID:LE4eyOQd0.net
鳴りが変わるし、チェーンoからビグスビーまでのとこがビビって共振したりする可能性あるし、見た目を取るか実用性を取るかかな

792 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 14:17:07.94 ID:nLJ/27jE0.net
でもグレッチでは定番だよね
それはなんで?

793 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 14:37:45.64 ID:NHhc71fk0.net
>>790-791
ありがとう。
そういうもんか。。。
じゃあビグスビーは気が向いたら後付けするかなあ。

794 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 14:53:42.83 ID:wt3I14Oi0.net
グレッチはカントリーとかの人がよく使うからじゃない?

795 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 16:11:43.75 ID:SuVQYQTh0.net
ビグスビー付けるとトレブリーになるよね
キースがアーム使わないのに2台ともそのままにしてるのは音が気に入ってるからだろうな

796 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 18:57:19.82 ID:LE4eyOQd0.net
グレッチはカッコイイから付けてるだけ
グレッチに音は求められないから

797 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 18:58:20.26 ID:nLJ/27jE0.net
>>796
それはないだろ
グレッチの音は最高

798 :ドレミファ名無シド :2021/03/19(金) 12:56:22.74 ID:3r2So5zu0.net
Gretsch独特のカローンっとした音がするもんな
まあ使用者たちは年々がっしりした音でプレイするようになってきてる気もするが

799 :ドレミファ名無シド :2021/03/23(火) 21:44:33.75 ID:r1jAdsSia.net
335中古を店で見て弾いた上で購入、重いから送ってもらって先日到着。
試奏の時は欲しくなっちゃって恋は盲目状態だったんだが、数日経ってよくよく見るとあまりにも造りが雑で、ただの中古なのか実は修復歴があるのかって疑うレベル。
ギブソンって、物としてそんなもんだってずっと言われてるけど、あんまりなのでびっくりしたわ。
早速売るか悩んでしまってる。
手持ちのリッケンも大概だが、正直リッケンよりひどい印象。
音はすごくいいんだけど。。。

800 :ドレミファ名無シド :2021/03/23(火) 21:52:27.48 ID:UUpVY3fY0.net
音がいいならそれが全てじゃないの?
ネックが折れそうとかクラックが割れそうとかならわかるけど

801 :ドレミファ名無シド :2021/03/23(火) 21:52:48.24 ID:pAY1haHN0.net
手作り感満載でいいよな!

802 :ドレミファ名無シド :2021/03/23(火) 22:16:33.73 ID:ePeGXduQ0.net
ギブソンあるあるだよ でも気に入らないなら早めの決断もあり オレも音気に入ってたけど63年モデルのネックが馴染まず泣く泣く放出したりしてる

803 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 02:16:52.19 ID:vsHNFOOc0.net
エピフォンの方が作り良いからな

804 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 12:19:41.90 ID:yUfloMB/0.net
造りの悪さが良い音の元だったり。

805 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 13:14:24.90 ID:ooMezNvH0.net
そういや奥田民生もそんなような事言ってたな
作りの良さや音抜け使い勝手の良さが損なわれている事と楽器としての魅力は別物
もちろんピッチが合わない等の音楽を奏でる物として致命的な症状は論外だが音が好みならそれが正解
とは言ったものの愛着が持てない楽器ほど苦痛な事はないから何かしっか合わないと感じたらそれも正解だ

806 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 19:30:35.42 ID:Nm1sF4iF0.net
ウチの335もブリッジの溝切りが凄い適当で真ん中から結構ずれてる
でも特に問題なく弾けるね
バーストバッカーが気に入ってるから買い替えはしない

807 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 21:13:43.93 ID:aY3Ujipmp.net
>>806
それは真ん中が必ずしも正解ってことでもないしね。

808 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 21:37:27.34 ID:QBp9KmC3M.net
レギュラーはネックの仕込み角がめちゃくちゃだったりするし中覗いたらバリがあるなんて普通

809 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 21:54:53.56 ID:xtcLSxUs0.net
うちのは指板とエスカションの隙間が大きくて、指板の下のネックの材が塗装もされずガサガサだわ。
バインディングとボディに段差もあるし、一体品質管理はどうなってんのって感じ。
弾いた感じも音もいいんだけど、こんな物作りの精度でほんとにでいいのか?

810 :ドレミファ名無シド :2021/03/25(木) 09:17:14.16 ID:6Q+mVhA3p.net
メンフィスかな?
程度の差はあるけど、まぁウン十万の製品として、お粗末なのは否めない

811 :ドレミファ名無シド :2021/03/25(木) 09:24:46.37 ID:NZlBER2r0.net
809です。
>>810
ずばりメンフィス。
買う時は欲しいモードでそこまで気づかなかったよ。

812 :ドレミファ名無シド :2021/03/25(木) 20:36:53.86 ID:Aa+9Pbz+0.net
大手の販売店にこんなこと言わせちゃうメーカーだからね 笑

https://youtu.be/YPZUc4rvVE0

813 :ドレミファ名無シド :2021/03/27(土) 04:17:35.43 ID:5dOt2AKP0.net
そんな下らない議論が続く中、
800マソの58年335がいつの間にか売却済みになっていた。

814 :ドレミファ名無シド :2021/03/27(土) 10:47:00.72 ID:m8wUpQEU0.net
60’sの335がフレット減ってリペア出したいんだけど、リペアマンで信用できる人、誰か知ってる?

815 :ドレミファ名無シド :2021/03/27(土) 10:52:01.65 ID:oNtMo2Lg0.net
ニューヨークなら

816 :ドレミファ名無シド :2021/03/27(土) 12:20:11.55 ID:JC2bPyHR0.net
ありがとうございます、ニューヨークに住んでるので行けます!教えてください

817 :ドレミファ名無シド :2021/03/27(土) 14:32:35.15 ID:9Ufe/3VCM.net
http://nyc-guitars.com

818 :ドレミファ名無シド :2021/03/27(土) 16:50:28.84 ID:nA7B353Q0.net
>>814
俺も知りたい。
できれば東京で、エッジカバードのバインディングを残してくれる、あるいはエッジカバードバインディングを作ってくれるところで。

819 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 17:14:12.00 ID:fzq/w3J90.net
>>812
こういうのってやっぱり企業としてアカンと思うわ。
かといって他のメーカーじゃあの音が出ないからもっとアカンと思うわ。
お母ちゃん怒るで。

820 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 19:46:18.60 ID:tY7smLsw0.net
>>819
もし個人で発言したならば会社員としてはあるまじき行為だが、
ショップ公式チャンネルで言うくらいだからね
何かあったんじゃない?
・仕上げの丁寧さ
・弾きやすさ
・生音のびりつき
ビザールか?と言いたくなる
これを求める人はfenderを買えと?

821 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 20:52:23.25 ID:60YZEmmta.net
普通に弾く分には何も問題ないけどなあ
異常に期待して文句言う頭おかしいやつが多いんだろうね

822 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 23:11:20.20 ID:4LpDqPP+0.net
>>819
俺もあかんと思うわ

動く金属パーツが乗っかってる機材だしビリつきは仕方ないとして、スタンダードとカスタムショップ等仕上げの丁寧さと弾きやすい状態でストックするのはもはやあの価格帯だとマストだと思う。

ナットの溝が浅すぎるとか、ネックとボディ付着部の塗装のムラやフレット処理が甘いの論外。
もちろん全部がそうじゃないから個体の厳選は
重要。

823 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 04:35:07.62 ID:qS6DUUZdr.net
フレットが台形なのが原因かと。
最近のはそうでもないけど。

824 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 07:30:02.98 ID:HbMUxb78d.net
>>821
何言ってんの。普通に弾くのに問題ある個体多すぎだろ

825 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 18:59:14.85 ID:4/V41LhL0.net
ついさっき気づいたが、うちの335、フロントPUのボリュームとトーンのノブが逆に嵌められてた。
買って数週間だが、まさかそんなことあるとも思わないので注意して見ることすらなかったんだが。
外すのがえらい硬くて往生したわ。。。

つか、普通そんなの間違わないと思うんだが、これはギブソンあるあるなの?

826 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 20:12:22.81 ID:ZsLRmYkr0.net
>>825
流石にそれは酷いと思うが、
トーンをよくいじる自分には使いやすいかもしれないw

827 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 20:13:12.08 ID:ZsLRmYkr0.net
>>825
流石にそれは酷いと思うが、
トーンをよくいじる自分には使いやすいかもしれないw

828 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 20:54:53.98 ID:NMvsfcsp0.net
>>825
ノブだけだろ?

配線やPUだって間違えるんだから、そんなのヨユーヨユー

829 :sage :2021/04/01(木) 21:20:24.34 ID:3SSuPrLHa.net
ノブなんて形状が違うわけじゃないし

830 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 21:20:28.97 ID:5RILyQu1a.net
825だけど流石にノブだけだよ。
でもまあ外して付け替えただけで済んだんで、まあいいわ。。。

831 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 21:36:46.35 ID:sIg9hlQ20.net
ノブも電装部品に入るから一年保証だよ

832 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 22:45:25.47 ID:/s0eYLtxM.net
ノブの付け間違いは海外のYouTuberが動画あげてなかった?
ボリュームが3つとかだった気がする
販売店も陳列時に確認しろよとは思うが

833 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 22:57:03.03 ID:sIg9hlQ20.net
>>832
よく見たらボリュームノブ3つあったやつだな懐かしい

834 :ドレミファ名無シド :2021/04/02(金) 18:50:51.06 ID:R54VZRN50.net
ES-330が再発されるんだね

ギブソンからアメリカの伝説のブルースマン “スリム・ハーポ”のシグネチャーモデル
『Slim Harpo “Lovell” ES-330』がリリース
https://gibson.jp/news-events/15255

835 :ドレミファ名無シド :2021/04/02(金) 23:09:25.09 ID:jUvPkSNd0.net
>>834
2018に出たスタンダードモデルそのまんま
だね。
こっちは通常P90、ヘッド裏にロゴ入り、
ネックの厚みが違うだけで。

836 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 10:04:19.74 ID:WTeSl0y/d.net
64年位までのピックガードって、セルロイドなんですか?ご存知の方ご教示頂けますか?

837 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 15:06:22.24 ID:PNeoeiyD0.net
ES-335は67年途中まではセルロイドで67年途中から塩化ビニール
面取りが凄く小さくなるから遠くからでも見た目でわかる

838 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 16:43:16.05 ID:TFVBuzaad.net
有り難う御座います
質感も違いますよね

839 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 18:10:22.58 ID:CzwZXF0ia.net
825です。
これ観たら、なんか納得のクオリティーな気がしてきたよ。。。
https://youtu.be/at6-mhJ-OaU

840 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 21:31:01.05 ID:gTlwavZV0.net
質感とか問題にするのは信心が足りないんだろう。フェンダー持ちなんてロゴが音質を決めると信じてるのに。
本体が端材の寄せ集めでも気にしない。
ただしUSA製に限るが。

841 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 12:03:04.70 ID:yW0rqhP7a.net
おまいら何色が好き?チェリー?黒?

842 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 12:37:27.95 ID:JQFOX5jO0.net
チェリーがかっこいいね
持ってるのは普通のサンバーストでもう20年以上になるけど。
早いな。少年老い易く楽曲成り難しか。

843 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 15:17:47.85 ID:Td+MMC3Ha.net
古いやつのチェリーはオーラ半端ない
現行はあんなふうにできないのかな

844 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 18:05:50.13 ID:XVjy+/CI0.net
カールトンバーストほしい

845 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 07:43:33.46 ID:31tYtfHGd.net
Gibson USA 2020年モデルの335ってどうですか?
素人なんで音の良し悪しとかわからないです
とにかく335の見た目が好きで欲しいです オススメ出来ますか?

846 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 07:57:59.78 ID:XTSfNujb0.net
>>845
見た目で買えば良いじゃんかよおおおおお



エルグランドオオオオオオオオオオオオ

847 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 08:33:32.46 ID:fd/BjWpT0.net
>>845
はい

848 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 11:11:19.25 ID:lUBz/Fkc0.net
>>845
試奏してよっしゃ、と思えば買えばいいじゃん。
山野が代理店やってた時に比べてアレなモノもあるから
ちゃんと全体のチェックすべきだろうね。

849 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 12:55:35.10 ID:xzGsHvQ9a.net
>>845
初心者なら国産買えば?

850 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 22:52:15.01 ID:0fPZPcaf0.net
>>845
素人で何も分からないなら、なおさら見た目が気に入ったモノを買うべし。
オレのギターかっちょいい!は趣味として続けるモチベーションにもなるしね。
善し悪しは多々有れ一応ギブソンだし、贅沢言わなきゃ一生コレ一本でも良いかも。

851 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 23:16:48.00 ID:31tYtfHGd.net
>>846 847 848 849 850
ありがとうございます
やっぱり見た目重視ですよね 335は世界一かっこいいギターだと思ってます
死ぬまで大切にしたいギターを買いたいので 自分が少しでも上達して音の良し悪しがわかる様になった時 納得出来ない音に感じてしまわないか迷ってました
30万ぐらいでも僕には大金です 一生の買い物だと思ってます
まずは試奏ですね がんばってみるっす!

852 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 00:21:14.56 ID:e5yO7UTZ0.net
>>851
30万のギブソンでは、上達した時納得いかない音に感じる可能性は勿論当然あります。

それが「贅沢」。

国産コピーモデル>ギブソンレギュラー>ヒスシリ・ヒスコレ>60年代後半以降>60年代前半以前・・・

と、大まかに分けたけど上見たら切りないし。

853 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 00:31:50.59 ID:wheoYWgr0.net
国産コピーモデルが最高峰か

854 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 01:19:04.45 ID:VfqVWJ2A0.net
>>845
初心者がギブソンなんて反対。

まずは安いギター買って練習しよう。
何故なら初心者は同じ練習を繰り返し、無駄な力をかけるから特定の部分のフレットの減りが異常に早い

使い捨てのようなギターを1本買ってそっちで練習しよう。
ギブソン買ってもいいけど、練習は安いギターでやって、高いギターは上手くなってから弾くようにしよう。

855 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 01:23:40.38 ID:kKyQivue0.net
初心者のうちは色々好み変わったりするし知識もどんどん吸収していくからね
最初は40万くらいので練習して上手くなったら好きなの買えばいい

856 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 01:28:01.92 ID:4L0DW2eP0.net
師匠の愛車は
10年落ちのエルグランドオオオオオオオオオオオオ

857 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 07:36:37.23 ID:m716UVNJ0.net
試奏すんだから初心者じゃないでしょ
ほかにギターもってんならさっさとギブソン買うべき

858 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 09:17:07.04 ID:fHClnyVca.net
俺はほぼ初心者で20年ぶりの復活の際は10万弱のフェンダーMXストラト買った。その後2年で335も含めて6本くらいに増えたけど、気兼ねなく出しっぱなしにして練習できるって点で、この安めのちゃんとしたギターは重宝してる。
同じ曲やフレーズたくさん練習してたから特定の場所だけフレットの減りが激しく、リフレットするか退役か、って悩んでるとこ。
ギブソン欲しいなら買うべきな気がするけど、それはそれとして、845が初心者ならば練習用の安いのがあるのもいいかも。

859 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 10:07:30.35 ID:yaxWmZJF0.net
リフレットする時はジャンボにしてる

860 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 10:18:19.97 ID:X+xgjlOvM.net
安ギターで練習してるとそのギターの音や触り心地になれちゃうぞ
勿体ぶらずに使ってギターの音を知ってあげるともっと好きになるよ

861 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 11:51:00.30 ID:2D8qeDmla.net
ンなことは無い
むしろ違いを知った方が良い

862 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 12:44:53.38 ID:46J60X050.net
30万でも十分安もんだろう。
本物の63年製に較べたら。
俺はいきなりビンテージ買ったけどな。

863 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 13:17:34.40 ID:kKyQivue0.net
こういう時って安もんの定義がバラバラになるよね
個人的には100万以下なら安もんってイメージあるけど人によっては偶に30万でも高いって言う人がいるのも事実

864 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 14:18:29.68 ID:v+AsFALR0.net
変な方に話それてるけど335が欲しいならそれ以外選択肢ないだろw
買ったら見せてほしいな。新品の335。

865 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 14:20:20.55 ID:2D8qeDmla.net
335タイプで良いんじゃないの?

866 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 17:53:08.11 ID:56QEah5D0.net
俺なんかエピフォンの335をアウトレット2万で買ったやつ10年弾き続けてるぞ
音も作りもGibsonと対して変わらんし、エフェクターやアンプ通しゃ区別つかんよ
要は見栄だけだな

867 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 18:38:20.30 ID:VtH+7EB20.net
見栄というか所有欲の満足のためだね
確かに音なんてそんなには変わらないだろうけど
でも335のコピーモデルとかってなんか悲しいよな
ストラトやレスポールもコピーはなんか嫌
楽器とかクルマってその製品を持つこと自体に喜びを感じるからね

868 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 18:51:05.33 ID:fHLYg5Gg0.net
流石にその価格帯と同じってのはなくないか?
エピフォン弾いたことないからわからないけど
それとエピフォンは別として、コピーってのはそもそも気持ち悪いよな気分的に
オリジナルなら20万でも安く感じるけどコピーは1万でも高く感じる

869 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 19:06:35.70 ID:2D8qeDmla.net
じゃあ初めて買ったギターは何よ

870 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 19:23:27.96 ID:4L0DW2eP0.net
エルグランドオオオオオオオオオオオオ

871 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 19:43:09.87 ID:GvZgHbaXM.net
普通に値段なりに音良くなっていくぞ

872 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 22:10:09.19 ID:56QEah5D0.net
その音の違いが5万と50万程のものかってことだよな

873 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 22:45:46.41 ID:qL5wf5Y20.net
最高の一本を探してる人にエピフォンのセミアコって向かないが、2本目以降で気兼ねなく弾きたい人ならほとんどの人が満足すると思うよ
最近のCシェイプのネックはよく出来てる

874 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 22:58:42.52 ID:VfqVWJ2A0.net
まず、練習用の1本を中古でもなんでもいいから買おう。
ギブソンも欲しければ買ってしまおう。

しかし、練習は安いギターで行ない、ギブソンはある程度上手くなるまで待とう。

初心者だったらチョーキングすら出来ないでしょ?
力の加減しらないから、同じフレーズ反復練習してたら直ぐフレット削れてしまうよ。

練習用は2〜3万のもので良いと思うよ。
ギブソンもどうしても欲しければ直ぐ買ってしまえばいい。

875 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 00:00:36.75 ID:7cpd8JJQ0.net
俺なら初心者に中古は薦めない。
状態の見極めもできないし、保証も短い場合が多いし。
gibsonじゃなくてもいいけど、
(というかgibson自体が品質のバラツキがひどくて初心者に薦められないけど)
新品でエピか国産の見た目気に入ったの買っとけって思う。

876 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 00:13:05.80 ID:eNn04ASUd.net
845です
1996年製 fender USAのストラト1本だけもってます
1997年に新品で定価10万円ぐらいで買いました
その頃はバンドをやっていて バンドを辞めてから20年ぐらいケースに入れて放置してました
去年なんとなくギターの練習がしたくなって それから今までそのストラトで家で趣味程度で弾いてます
この1本しかまともに弾いた事がなくて 他のギターがどんな音がするのかわかりません
自分のストラトですら良い音なのか 悪い音なのかもイマイチわかりません 弾いててとても心地は良いのですが
Gibson ES-335 憧れのギターです 買うまでのワクワクももう少し楽しみます

877 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 00:37:55.88 ID:7Q0UgLKF0.net
>>876
(^ω^)

878 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 00:46:33.62 ID:MJfUhgP/0.net
確かに初めて買ったモーリスのアコギはフレットがもの凄い削れたなあ
あれギターのせいじゃなくて下手クソだったからなんだねw
一番弾いてた頃に使ってたヤマハのセミアコはフレットそんなに減らなかったし
まあでも初心者でも良いやつ持ってるに越したことは無いと思うけどね
フレットなんて交換できるし

879 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 00:54:20.64 ID:a9xa+hfS0.net
>>876
なんだ、初心者ってほどでもないじゃないか。

迷わずギブソン335買ってしまえ。
ギターの値段はどんどん値上がりしてるからね。
欲しいのは今のうちに買っておこう。

880 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 01:36:23.92 ID:C8zyEhh50.net
昔はUSAのストラト新品で10万で売ってたんだ
アメスペみたいなやつかな?
それにしても安い

881 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 06:18:50.83 ID:lbJDVR0ia.net
アメスタだと思う

882 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 07:49:08.34 ID:eNn04ASUd.net
845です
実力は初心者並みです ホントです
やっていたバンドもパンクバンドですから

最近 家でギターを弾いてる時間がとても幸せです
それにギターそのものが楽器としてではなくても ひとつのモノとして 造形物としてすごく好きです

セミアコって弾いた事がないのですが やはり生鳴りは良いものなのでしょうか?

883 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 08:04:55.91 ID:120r4hHha.net
bigblock retroの白持ってるんだが、ピックガードとエスカッションを黒に変えてイメチェンしてみようかなと。
エスカッションは簡単に交換できるとして、ピックガードって金属の台座に接着なのね。個体によって位置が微妙に変わるからかな?
素人でも工作得意なら簡単にできるの?

884 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 08:29:02.95 ID:gAbSKaj80.net
>>882
個体にもよると思うけど生鳴りはそこまでないよ。fホール効果による若干、リバーブのかかる響きが好きだな。

確かに335の造形の美しさ、憧れは理解できる。
去年、新品で手に入れたけど今後、手放さないだろうね。最近のギブソンはよく出来ていると思うよ。
335も色々と種類があるから自分の欲しいものがどれなのか決めた方がいいよ。

個人的に拘った点はEバッカーが載ってて、チェリーのものというところかな。ビグスビーは後で付けられるから欲しくなった時に考えた方が良いね。

885 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 08:49:56.69 ID:HdnXMDbjp.net
フルアコ基準で考えれば生鳴りは少ないけど、 ソリッドの生音と比べると、それなりにデカいよ

>>882
弾いた事無いって…

憧れと自分自身の音の好みは別物だよ
高い=普遍的に良いわけでもないんで

まぁ、例えば10本買ってきた人の感覚や経験は、2本買うだけじゃ絶対分からん(自身の価値観が確立されてない)ので、今アホほど悩んでも仕方がないと思うけどね

886 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 08:58:53.80 ID:7Q0UgLKF0.net
http://imepic.jp/20210408/321650
エルグランドオオオオオオオオオオオオ

887 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 13:03:35.43 ID:9Fnv2XSn0.net
>>882
生音結構でかいよ
お気に入りの一本見つかるといいね

888 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 13:53:21.21 ID:jKxwcrdI0.net
本家が技術者流出で箱モノ作りにくくなってるから、そのうちレギュラーラインをチンタオで作るんじゃねーか。
ラベルかgibsonに変わるだけで売値が6倍ぐらいになるという。

889 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 15:47:20.72 ID:HJc8BVoAd.net
メンフィスが閉鎖されたのどう思う?

メンフィス製とナッシュビル製の違いとかどう?

890 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 19:45:47.16 ID:6r71QOKF0.net
>>834
ES-330が出るのはUSAエピフォンのカジノを出すからなのかね?
https://gibson.jp/electric/epiphone-casino-usa-collection

891 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 20:12:17.99 ID:9vzH0XOo0.net
正直マイナーミュージシャンのシグネチャーだすなら星野源のシグネチャー作った方が良いよね
こういうところがギブソンが落ちぶれてくる要因だわ

892 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 20:55:40.74 ID:bdWDGH9g0.net
>>890
なにこれ、欲しいじゃん。。。
困ったな。。。

893 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 20:57:36.17 ID:KK2WMXw10.net
地元のミュージシャンにリスペクト示すのは正しいと思うよ。アメリカは郷土愛が強いし。
星野源のギター出してもアメリカ人買わないじゃない?

894 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 21:32:56.74 ID:2GC8xuvc0.net
>>890
ナッシュビルで作るのかな?

895 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 22:13:29.06 ID:lCORnSk50.net
>>889
メンフィス、ヒストリックシリーズは良かったと思う
MHSハムバッカーも好みの音色

896 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 22:43:33.75 ID:6r71QOKF0.net
>>894
ナッシュビルでしょ

>>895
MHSだけでもリプレイスで販売して欲しいね

897 :ドレミファ名無シド :2021/04/08(木) 23:14:25.88 ID:bdWDGH9g0.net
これ観て、さらにカジノ欲しい。。。
https://youtu.be/tCnz2LxVyF4

898 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 01:23:18.15 ID:l4QiJSpw0.net
>>889
10年くらい前試奏がてら弾き比べたけど、ナッシュビルの方が腰が強くてしっかりした感じ。
メンフィスは良く言えばふくよか、悪く言えばルーズな感じで、よりセミアコ的かな。
極端に言うと、テールピースベタ付けがナッシュビル、上げ目がメンフィスなイメージで分かる?

899 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 02:49:31.43 ID:f6zz0iAX0.net
>>890
インレイが逆なのが頂けないんだよなぁ

900 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 05:07:11.62 ID:qmqcnjOS0.net
何年か前に再発されたES-330試奏したけどカチっとしたソリッドな音で
フルアコ感が足りなかったな。>>897みたいなゴロっとした感じ全然なかった

901 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 10:20:17.74 ID:f2haCLyrp.net
今時のギブソンの箱モノは、仕込み角と突き出しのバラつきがエグいので、個体差ハンパない

902 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 11:24:16.00 ID:JOHBh4Vn0.net
>>901
目視でわかるとしたら、良いものと悪いものの個体差をどのように見分けるのか、あるいは目視で確認できなければ、音にはどんな影響が出るものなのか、具体的に教えてくれませんか?

903 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 11:48:01.46 ID:BA+FrkHv0.net
>>899
成程
ということはカスタムショップ製で正式インレイでナチュラルとかも出してくるのかな?

904 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 12:02:18.92 ID:f6zz0iAX0.net
写真のはパイロットランでプロダクトランでは治ってるかも知れんしな

905 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 12:05:05.41 ID:f2haCLyrp.net
>>902
仕込み角なんかは目視で分かるけど、それは違いであって良し悪しは人によって違う

音も一緒で、傾向や理屈はあるけど、個人の感性や経験が多分にものを言う世界で、客観的に体系化された、絶対的な評価基準とかないのが楽器選びの難しい&楽しいところ

906 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 15:51:05.42 ID:rqZgG0war.net
ネックの仕込み角度でどう音が違うのか気になるね。

907 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 16:19:29.83 ID:JOHBh4Vn0.net
>>905
ありがとう、なるほど。
仕込み角の違いってのは、弦高とかそれに伴うサドルの高さが変わるから弾き心地が変わるってこと?
音に関しては、俺レベルの自分の演奏では違いを感じられないのかもな。上手い人が弾いてくれればわかるかもしれんが。。。

908 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 21:22:10.12 ID:FbiGOcCL0.net
亀レスだがアメスタが新品10万は相当特価品でもない限りなかった気がする

909 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 22:20:15.02 ID:l4QiJSpw0.net
>>908
90年前後は10万切ってたよ。
正直、ジャパンより良くなかったな、、

910 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 22:44:25.82 ID:/Nrt3Vf7M.net
2005〜6年頃はアメスタなら新品で8万円台で買えたな
その頃はレギュラーラインの335も新品で12万とかだった

911 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 23:37:44.83 ID:VUMvsIkU0.net
>>886
これオールド?

912 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 02:41:28.99 ID:5AWcxI2C0.net
>>910
レギュラーラインの335が新品で12万とかめちゃめちゃ安いね。

90年代なんか、j−45も新品10万くらいだったし、レギュラーレスポールもその位だった。
今は倍以上するもんね。

楽器は年々値上がりしてるよね。
ギターに使うような木も希少になってきてるからなのかな

913 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 08:32:15.20 ID:Xt6fIV/F0.net
楽器ほどではないにせよ、まぁ値上がりは色々なモノにも言えるからねぇ。
バイクや車も、1.5倍くらいにはなってるし。

914 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 09:01:05.59 ID:jNr/NCzq0.net
>>900
330やカジノってさ、センターブロック無いから生音大きいし軽くて抱えやすいし
おっ、すげ〜良いじゃんって感じて買うんだけど、バンドで使うと抜けが悪いっていうか
埋もれてしまいがちだし、かといって音量上げるとちょっとダーティーだったりハウったり
なかなか使い方が難しいよね、クリーンでジャズっぽいもの弾いたりソウル系バッキングなら
まあ使い物になるけど、結局335の方がオールマイティなんだよね、人気の差に納得する
経験者としては330欲しいなら代わりに69年代後半から74年までの335を試すことをお勧めするな
センターブロックが前後で分かれてるこの時期の335はエフホールもデカくて生音大きいからね

915 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:34:10.23 ID:UphiPwVYa.net
お子様はセミアコにオーバードライブかけたがる。要らねーよ

916 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 16:48:33.90 ID:fphH7JxYM.net
>>914
335の方が汎用性は高いよね
ギターと歌う場合は多少抜けないくらいがよかったらするし思い切ってゲインをさげるとすごく馴染む時がある
パワフルなドラマーのいるバンドだとなかなか使いどころに悩む

917 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 20:16:48.22 ID:Xl/3CxUF0.net
ES-330が出るならシングルカッタウェイのES-125TDCとか出してくれないかな
ビグスビー付きES-295TDCもとかでも嬉しい

P-90付きのシングルカッタウェイが欲しいんだよなぁ

918 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 22:31:25.71 ID:rmuRUNnF0.net
>>917
そういやES-225リィシュー出てたじゃん、あれがその条件満たしてるがな

919 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 16:35:28.44 ID:2gi9MwSE0.net
>>918
今現在ES-225といいエピの295はモノが出回っていないのよ。。
中古市場でも稀だしね

920 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 00:19:52.47 ID:VdQCVBmL0.net
>>919
僕もシングルカッタウェイのシンボティが欲しいね、P90でなくてハムでもいいから
175Tとか復刻して欲しいね 350Tやバートランドは17インチなんで少し大きすぎるからね

921 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 07:08:25.40 ID:pUzvAh5x0.net
もうギブソンは未来永劫フルアコ作らないんじゃねーの。寺田にOEMで作ってもらうか。

922 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 11:52:17.40 ID:588q31nB0.net
>>921
そうなんだよなぁ・・・フルアコからの撤退
>>920
無ければKING SNAKEのCurtisにでもするかな・・・

923 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 12:39:12.59 ID:pUzvAh5x0.net
デバイザーの77HAUKもカーティスとおんなじes-175の薄型シェイプで格好いいぞ。最近は廉価で厚胴のモデルしか無いけど。
自分のは桜材の限定モデルで335程の厚みだか完全なフルアコ。
音はアイバのメセニーモデルみたいな音で、全くギブソンの音とは違うので、形だけ175に似ている感じ。

924 :ドレミファ名無シド :2021/04/19(月) 17:04:51.32 ID:3CrjtvWH0.net
ギブソン最期のフルアコのモデルが275だったね

925 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 19:51:22.50 ID:VwscgGhF0.net
中古で買ったES-335、2012年製ということ以外わからん
ピックアップくらいは何か知りたいからバラしてみようかな

926 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 23:28:11.43 ID:/0OfIm630.net
買って2年、ネックとボディのジョイント部にヒビが入ってきたんだけど大丈夫なのかな?
倒したり無理な荷重が掛かったとかはないんだけど。
おおかた塗装のみのヒビなのかな?

927 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 23:32:18.41 ID:fRNIoWfy0.net
>>926
塗装のクラック

22年落ちのウチの335DOTもナット裏に塗装クラックが出ていて一瞬ビビるw

928 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 01:22:56.34 ID:K2gJgmMna.net
>>926
古いやつはだいたい入ってるよ
それで全く問題ない

929 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 09:10:21.90 ID:TlfKZ6KF0.net
>>925
POTやSW、ジャックなんかのパーツ交換する必要があるときついでに見るんならまだしも
ただ確認のためにバラすのは面倒なだけだぜ、12年なら普通に57倉なんだから

930 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 09:31:22.86 ID:8fbv1SBhd.net
>>929
確かにめんどくさいですw
ネットで見る限りでも57クラシックでした
ご教示ありがとうございます

この年代は全部カスタムショップ製何ですね?
レギュラーラインのとの棲み分けがよくわからん

931 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 10:02:52.36 ID:3PkX/wcl0.net
926です。
>>927-928
ありがとう。
塗装のみなのかね。当座気にしないことにするよ。
今後クラック幅が大きくなるようならリペアマンに見てもらうのがいいのかな。

932 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 10:52:52.27 ID:ZgIHc6EX0.net
>>930
2012なら、名前だけカスタムショップwのメンフィスだろ

933 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 11:15:22.97 ID:in54p+XMd.net
>>932
そうです
メンフィス製なのにカスタムショップって書いてあって「?」ってなった

934 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 12:00:25.82 ID:gvzpo5pQM.net
メンフィスにもカスタムショップって部門があって箱物を作ってた、単なるレギュラー品の延長
ナッシュビルのカスタムショップ(ヒスコレ)とは別物

確かボディを作る機械がギブソンに1台しかなくメンフィスにあったとかだったような

じゃあナッシュビルの335はどう作ったんだろうって思うけど、組み立て以降はナッシュビルってしてたのかなぁ

935 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 13:06:53.39 ID:ZgIHc6EX0.net
>>934
ハコ用のプレス加工機をメンフィスに置いてたので、
ラミネート材やらのプレス加工関してはメンフィスで材料加工、後は全部ナッシュビル

936 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 16:05:30.08 ID:I9MYjuHn0.net
Gibsonカスタムショップから次はマーカスキングのES-345
サイドウェイビブラート付き

https://www.gibson.com/Guitar/CUSLEA305/Marcus-King-1962-ES-345-With-Sideways-Vibrola/Sixties-Cherry

937 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 23:54:45.70 ID:M3Mbie6d0.net
サイドウェイビブラートいらね〜
普通にカスタムショップ製のストップテール/モノバリトーン仕様の345出して欲しいわ
即買いする

938 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 10:50:18.10 ID:knxVtLnH0.net
現行品というか2020のレギュラー品がやたら出てるけど、メンフィスのものに近いのかな?だったら欲しいんだけど あのルーズさというか粗さが懐かしくて

939 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 11:54:17.43 ID:+aIDCmOG0.net
>>938
現行ナッシュビルはメンフィスレギュラーと同等、メンフィスのVOSや復刻版以下ってところだな

もちろん個体差もあるが

940 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 12:26:21.32 ID:R3adbM3z0.net
メンフィスのリイシューってコスパ良かったよな
1963と1958のリイシュー凄い良かった覚えがある

941 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 13:21:28.88 ID:+aIDCmOG0.net
>>940
それは思う、むしろ今出ているのか高すぎる。

メンフィスが最後に出したKalamazooシリーズの1962を持っているが(61年をブロックインレイにした)めっちゃ良いよ。
重さも3.2kgギリいかないしハイからローまで
バランス良い、ピッキングの強弱に敏感。

942 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 13:39:59.15 ID:a9BJ84ACM.net
コスパが良い記憶って何?
持ってないの?買ってすら無いの?

943 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 17:55:50.02 ID:/zDIGB7Qr.net
ドットリイシューだっけ?

944 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 20:21:16.41 ID:txIQiTBq0.net
>>941
3.2kg以下の335なんてビンテージ含めてもほとんど見たこと無いな

945 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 20:31:15.98 ID:6Ys0x2jXp.net
マーカスキングの345、80万はちょっと…
https://www.shopping-kurosawagakki.com/shopdetail/000000270185/

946 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 21:16:02.35 ID:SWTUmlWSa.net
うちのは3.4kg弱だな。
全然重く感じないわ。

947 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 21:43:32.26 ID:+aIDCmOG0.net
>>944
でしょ、はじめて持った時はさすがに驚いた。
Kalamazooシリーズはセンターブロックは軽いのが採用されてるのとネックが薄いから
この軽さだと思う。
メンフィス製だと稀にこういう個体見るよ。

948 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 08:04:04.64 ID:SBBMUdlkp.net
うちの69年はちょうど3.2kgくらい
69はボディ薄いしセンターブロックも小さいから
カジノみたいなイメージでも使える
もちろん個体差はあるけど軽いの欲しいなら69はおすすめ

65と67も所有してたけど
もっとズシっと重量あって音もソリッドだったな

949 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 08:52:54.48 ID:kKl38pHo0.net
一般的な335とは違う音がしそう

950 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 09:23:00.92 ID:0OW6umWzd.net
軽いとブーミーなイメージだな。
60年代前半以前は、軽くても締まった良材とかなのかな。

951 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 12:02:51.11 ID:DIspNNH70.net
>>950
前者に関してだが、それはない

952 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 09:23:06.77 ID:1a2sTKAR0.net
次スレ
◆Gibson◆ ES-335 Part46 ◆ギブソン◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1619309835/

953 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 10:16:50.52 ID:zO/PNlsK0.net
>>952
ちょー乙!

954 :ドレミファ名無シド :2021/05/02(日) 20:55:29.82 ID:EikVxSEs0.net
>>952
Thx.
でもちょいと早かったかな?こっちも頑張って盛り上げて埋めていこう。

955 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 13:45:04.64 ID:oa6alXkMa.net
やっぱりフロントのマウントリングは
上下逆に取り付けている人の方が多いのかな?

956 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 14:52:43.47 ID:yLb7kbUz0.net
別に多数派じゃないでしょ

反転しても、良い感じの角度になる個体ばっかでもないし
マウントスプリング強くしても、フラット気味にできるしね

957 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 09:30:33.81 ID:7Io0AmW80.net
以前からリットーのES335プレイヤーズブックは持ってたけどあれいまいちでしょ
GWを家で過ごすためAmazonでThe GIBSON335 guitar bookっていう本買ってみたら良かった
写真も良いけど記事に興味深いものが多い、とてもお勧めです

958 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 15:10:15.09 ID:ehQEXYEQ0.net
>>955
最近は随分均一化してきたとはいえギブソンは個体差が多いからねぇ
ネックの差し角のせいか新品でも個体によってブリッジの高さはかなりバラついているしね
そうすると当然ピックアップ上の弦の高さや角度も異なるでしょ
175なんか最初からトップ落ちしてるのかってくらいブリッジ高くしないとならない個体がある
そういうQCのいい加減さっていうかアメリカ的大らかさ?によるバラつきがあるから
逆にいうと個体差あるからこそ好みのものを選べると言えるのかもだけど

959 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 12:40:01.63 ID:lv3MmsZ50.net
00年代のはナッシュビルとメンフィスでもPGの位置は違うしで
個体差はエグかったからなぁ

960 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 18:45:11.25 ID:hYnMfqCA0.net
>>959
まあそういう大雑把さというか造り込みの雑さが許容できない人にはギブソンは厳しいよな
俺はもちろんそれをわかっていて好きなんだけどね

961 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 20:27:00.88 ID:kTX+4aGp0.net
>>960
質が悪い最悪と言われていた90年代のナッシュビルレギュラーが
00年代メンフィスと比べたら普通に良かった、というのは結構衝撃的だったねぇ

962 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 20:40:47.84 ID:A90i9JR2d.net
加○○二自演乙

携帯3、4台とパソコンによる、遠隔操作アプリを使い、脅迫や強要により(場末、過疎スレ、老害など)、神奈川板を荒らし、捏造(学校名記載)、侮辱(セクハラ、スメハラ)、名誉毀損(会社を侮辱)をする。粗○ン 詐欺師

963 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 22:54:32.66 ID:hYnMfqCA0.net
>>961
ただ残念なことに当時のナッシュビルは3.9〜4.1キロ位のが多かったな
僕はやや軽めのが好みだからどれも重く感じたよ

964 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 09:26:37.43 ID:SAEc0/X80.net
確かに重いね。
ブルースロックとかやるには、ローが締まってて良いけど。
メンフィスになってローがややルーズになったと聞くけど、そうなの?

965 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 12:09:46.53 ID:d4cWJYUQ0.net
メンフィス餅ですがローがルーズとか思ったことないすね
まあ基本MXRマイクロアンプ掛けっぱなのでアレですが

966 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 12:11:24.86 ID:d4cWJYUQ0.net
4kg超えの335って重いすねー

967 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 15:11:13.40 ID:+Ept/EzH0.net
>>964
フロントはローが締まっているというよりブーミーで抜けなかった
なのでキャパシタ変えてフロントにBB1入れれば改善以上の効果が出ます

>>966
レスポール使っていたら90年代の4kg台は許容範囲かな

968 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 22:09:19.35 ID:Uvwmr0tD0.net
335のポジションマークにドットとブロックがあるけど、どっちが人気があるとか価値があるとかあるのかな?

969 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 22:47:48.67 ID:SAEc0/X80.net
>>967
なるほど。
重いと、レスポに近付く感じがしますね。
335持ちとしては、あまり良い傾向ではないですが。

>>968
乱暴に言うと、
ドットは59年イメージ(コピー?)で、ブロックは63〜64年イメージ。
ヒスコレ・ヒスシリの59と63をそれぞれ弾き比べたけど
59の方が腰が強く、63の方がふくよかに感じました。

価値・人気は好き好きではないかと。
クラプトン好きはブロックかな。
レギュラーは再現度もそれなり(リイシューと言う概念かも疑問)なので、どうなのでしょうかね?

970 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 23:22:15.67 ID:pQ5Lv9XHp.net
メンフィスの58、めちゃ良いやん
つくづくマイクヴォルツとメンフィス工場は勿体ねえことしたな

971 :ドレミファ名無シド :2021/05/11(火) 10:23:05.40 ID:e9CFIfTb0.net
>>969
音はレスポより軽いけれどね
90年代の頃は57クラの出始めなんだろうけれどF/Rのマッチング関係なしに取り付けているから
フロントがパワーが有りすぎて使いづらい、もしくはフロントしか使わない、
という傾向が多いんじゃないかな?

972 :ドレミファ名無シド :2021/05/11(火) 18:25:28.16 ID:vo7eN7mRd.net
>>971
まぁ音量差は高さと各ボリュームで調整ですね。
ローに関しては、アルミテイルピース等で多少調整してます。
微々たるモンですが。

973 :ドレミファ名無シド :2021/05/12(水) 07:01:24.11 ID:vHUIJI590.net
>>971
57クラは当初からネック用(出力小)、ブリッジ用(出力大)に分かれていたはずなんだけど?

974 :ドレミファ名無シド :2021/05/12(水) 07:42:03.66 ID:UxLiGzgK0.net
57 Classicにネック用もブリッジ用もないだろ
ビンテージPAFがネック用ブリッジ用別けられてないんだから
デュアン・オールマンとかフロントPUの方が出力デカかったからフロントとリア逆に取り付けてたしね
リア用の57 Classic Plusが作られたのはバーストバッカー1、2、3発売の後
490R/490Tと間違えてるんじゃないの?

975 :973 :2021/05/12(水) 09:16:25.48 ID:vHUIJI590.net
>>974
そうだ、僕の勘違いだったよ。57クラはネック、ブリッヂの区別は無かったね、

976 :ドレミファ名無シド :2021/05/12(水) 12:50:44.72 ID:k242If0A0.net
>>972
それがそんなに簡単に解決してくれなかったねぇ
同時期(94-98年)のDOTを何本か試奏したけれど皆同じフロントが抜けない傾向だった
フロントに合わせてアンプをセッティングするとリアがトレブリーすぎるし
リアに合わせるとフロントが甘過ぎ、抜けないとかになる
PUの高さ調整はどれだけフロントを低くしても変わらず、なので
今から手頃な90年代の中古を入手したならフロントPUとキャパ交換で安心

977 :ドレミファ名無シド :2021/05/12(水) 17:04:32.70 ID:j5YOXre9d.net
>>976
後だしで恐縮ですが、現在コンデンサーとリアはハムサイズP90へ交換してます。
アルミテイルピースが良い感じにローカットされブーミーさを軽減してたりなんて気のせいかな?
フロントの57クラの音色はそれなりに気に入ってます。

リードプレイはフロントで、バッキング&オブリはリアで絞ってクランチってな使い方をしてるので今の所、大きな支障は感じてません。

978 :ドレミファ名無シド :2021/05/12(水) 17:26:09.35 ID:49k1/Owv0.net
>>967
俺も93年、4.1kg所有してたけど、フロント、ブーミーだった。

979 :ドレミファ名無シド :2021/05/12(水) 17:42:10.51 ID:49k1/Owv0.net
>>968
7年ぐらい前のコメントでヒストリックシリーズ責任者マイクヴォルツが
人気は完全に63年モデル、チェリーレッドと言ってた。
ただヒスシリ63年モデル量産で欲しい人には行き渡ったと思う。

980 :ドレミファ名無シド :2021/05/13(木) 11:18:16.97 ID:ER2sMBr7r.net
ピックアップ変えればフロントスッキリするよ。

981 :ドレミファ名無シド :2021/05/13(木) 11:32:26.92 ID:FRhCuAS30.net
>>977
何年製?
多分出力が低い57クラに当たったんじゃなかろうか?アタリ品だと思いますわ

>>978
90年代のはそういう傾向なのかもしれませんな

ところで、90年-00年代初期の代DOTは虎杢が多いけれど
最近のDOTはプレーンに変わっていますね?何時頃からなんだろう?

982 :ドレミファ名無シド :2021/05/13(木) 15:51:13.86 ID:LELaYjJud.net
>>981
977ですが、97ドットレギュラーです。
確かに虎杢でてますな。
個人的にはプレーンの方が好みですが。

983 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 15:16:09.36 ID:ulU2k7Uw0.net
>>982
97年頃からマッチングし始めたのかな?
バリ虎で赤の塗りつぶしはもったいないような気もするんだけどなぁw


335のヒスコレって、90年代から出ていたんでしたっけ?

984 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 17:24:14.97 ID:TeqPZ/wnr.net
今出てる70万くらいする355はどうなんでしょうか?
地元にないからネットで買うのに抵抗あります。

985 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 17:42:25.93 ID:Wo2/yo5Pa.net
70万という事はマーフィーラボのモデル?
気に入ったなら買えば良いけれど高価だから実物試奏したいよね
交通費かけて見に行った方が良いかも

986 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 18:38:09.13 ID:u6FeUoJwd.net
>>984
この間冷やかしで試奏した個体は、悪くはないけど40万くらいの頃のヒスコレと比べて勝ってる印象は無いです。
機械製品と違ってエレキギターなんて(鳴りの)当たり外れの個体差凄いし、ボクなら20万超えるギターを試奏もせず買うなんて信じられない。
70万の外れなんて普通にありそうだし、通販にこそ そういう個体を押し付けられそう。

旅費掛けてでも試奏をお勧めします。

987 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 19:00:39.36 ID:VZOxuSr30.net
エレキは100万200万出してもそれがあるから怖い

988 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 19:50:46.79 ID:bL1ZcqQ7a.net
うちのbig block retroはいいよ。試奏でEを一発鳴らした瞬間ビビビと来て、お支払い40万。
しかし仕上げは汚い。バインディングの端部とボディがツラで納まってなくて段差あったり、Fホールはお約束のギザギザだったり。2018年の技術でこれかよって感じだ。

989 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 19:56:09.82 ID:YogEMUZV0.net
>>987
アコギの方が怖いわ。エレキは調整効きやすいし。

990 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 20:46:34.35 ID:LR0nBT7A0.net
金有るからナンボでも買えるわい

991 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 22:09:26.20 ID:oRryoHKqa.net
アコギは買った後の管理も怖い

992 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 22:28:30.84 ID:YogEMUZV0.net
>>990
文脈が読めない奴だな

993 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 22:36:27.14 ID:YogEMUZV0.net
あ、家持ってて独身で宝くじ当たったオッサン、か。

994 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 01:34:28.41 ID:AD486+wo0.net
でもいくら試奏しても買ってきて家で弾いたらあれ?なんか違うって事も多いな
エレキはアンプで全然変わるしね
まあ自分の場合はそんな変化も楽しみと思ってるけど

995 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 14:39:12.16 ID:NDEaFhNwa.net
ナッシュビルとメンフィスの弾き比べもしておいた方がいいし

996 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 17:34:25.10 ID:/kPdspBB0.net
>>989
Reverbが稼働する前のeBayでプリウォーのアコギを買った時は
手元に来るまでビビりまくってたw

>>991
古すぎるのも考え物ですなぁ・・・
ビビリだから結局外に持ち出せないw

997 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 17:55:39.84 ID:5qlrJNlyp.net
>>993
そうだよ、またオールド買ったよ^_^

998 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 11:36:51.93 ID:UKtxqFIf0.net
うめ

999 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 11:37:21.61 ID:UKtxqFIf0.net
うめ

1000 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 11:37:36.27 ID:UKtxqFIf0.net
うめ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
249 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200