2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆ MOOER 3 ◆◆

1 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:06:56.27 ID:8LiWqBxW0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
http://www.mooeraudio.com/
単なるミニエフェクターを作る中華メーカーと思っていたらどんどん横浜隆盛、
そして好評のマイクロプリにとどまらず
・ミニパワーアンプ
・ヘッド
・キャビシミュ/IR
・マルチえふぇくた
まで次々に出してしまう企画力と開発スピード
そして中国資本と安い労働力がバックについたMOOERに死角はないOscar Moore
日本のエフェクターメーカーはもうMOOERに飲み込まれるのを待つしかないのだろうかGary Moore
そんなエレハモ電池の御爺ちゃんをガチで怒らせたMOOERの機材やメーカー動向について思いっきり語ろう
942ドレミファ名無シド (ワッチョイ d396-+wEw)2020/05/10(日) 21:18:46.78ID:KlwqzxTU0
スレタイ見る度にMOTHER 2思い出す(50代DT・婚歴なし)

前すれ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1548292586/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:07:31.34 ID:8LiWqBxW0.net
2

3 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:08:00.78 ID:8LiWqBxW0.net
3

4 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:08:30.55 ID:8LiWqBxW0.net
4

5 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:09:00.45 ID:8LiWqBxW0.net
5

6 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:09:32.53 ID:8LiWqBxW0.net
6

7 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:10:01.87 ID:8LiWqBxW0.net
7

8 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:10:32.27 ID:8LiWqBxW0.net
8

9 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:11:01.36 ID:8LiWqBxW0.net
9

10 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:11:31.72 ID:8LiWqBxW0.net
10

11 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:12:01.03 ID:8LiWqBxW0.net
11

12 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:12:31.90 ID:8LiWqBxW0.net
12

13 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:13:01.61 ID:8LiWqBxW0.net
13

14 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:13:31.86 ID:8LiWqBxW0.net
14

15 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:14:01.26 ID:8LiWqBxW0.net
15

16 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:14:32.56 ID:8LiWqBxW0.net
16

17 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:15:01.72 ID:8LiWqBxW0.net
17

18 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:15:32.56 ID:8LiWqBxW0.net
18

19 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:16:01.99 ID:8LiWqBxW0.net
19

20 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 07:16:08.27 ID:8LiWqBxW0.net
20

21 :ドレミファ名無シド :2020/06/01(月) 09:17:58.17 ID:pb87hUWd0.net
援護

22 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 259d-Nl4Y):2020/06/03(水) 16:34:56 ID:svJiUWqN0.net
GE150をOTGでiPhoneXRに接続(Apple純正カメラケーブル)して
ギターを録音したいんだけど
Garagebandでは認識してなさそうだし、みんなどうやって接続してるの?

23 :ドレミファ名無シド :2020/06/13(土) 08:58:44.77 ID:8jYIYVhVa.net
ソースコードパクったらしいやん
何してんの?モーエル

24 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff0b-VvNB):2020/06/15(月) 11:34:13 ID:QRe5P/xA0.net
むあ〜

25 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 19:21:25.65 ID:fDzswoz40.net
は?

26 :ドレミファ名無シド :2020/06/19(金) 20:13:10.68 ID:hBZDvBkva.net
は じゃねーよパクリやろう

27 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13bc-4rQF):2020/06/20(土) 14:58:58 ID:Hj483jCo0.net
そんなアホな

28 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7641-HKig):2020/06/22(月) 02:39:47 ID:6BRg5bQJ0.net
https://www.youtube.com/watch?v=qsM2EjPfVgc

BIASみたいな事?

29 :ドレミファ名無シド :2020/06/22(月) 22:51:52.28 ID:0NRz7wi20.net
ge200のアップデートでかなり歪みの音が良くなってますがge150は現状も旧ge200の音と言う感じでしょうか。
どなたか教えて頂けますと幸いです。

30 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 11:10:49.70 ID:6DNwrj9E0.net
いつのアプデ?

31 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 14:00:24.54 ID:+PVa9IDj0.net
>>30
2019年6月辺りにversion2.0になって歪みの質感が激変した際のアップデートです。

32 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13bc-4rQF):2020/06/23(火) 19:27:59 ID:dur1oyyJ0.net
激変なんてしてないよ
プラシーボだお

33 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0369-UEMM):2020/06/23(火) 19:54:10 ID:qwyBxudO0.net
デジ物でもこういう鴨で業界は回ってるからな

34 :ドレミファ名無シド :2020/06/23(火) 20:38:39.70 ID:6DNwrj9E0.net
いや流石に2.0.0になった時は変わってるぞw
ただ聞いといてアレだけど今GE150持ってなくてわからんすまん

35 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ff0-ctgI):2020/06/24(水) 00:25:44 ID:OLfbZHo30.net
音質向上するアップデートなんてあるんだ

36 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f84-kEVX):2020/06/24(水) 15:08:55 ID:9Uq/Txdr0.net
300LITEなんて出るのね
品番の付け方が場当たり的な印象
250デラックスとか出しそう

37 :ドレミファ名無シド :2020/06/24(水) 22:02:26.49 ID:lONqN1E00.net
150は見捨てられたんでしょ?
救済頼む

38 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ff0-suAr):2020/06/25(木) 00:02:46 ID:j+T9Ngug0.net
ge150のマニュアルに

レギュレートされたセンターマイナス 9V DC(±10%)、1A アダプターを接続します。と書いてありますが
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/171456/

でも動作しますでしょうか。
どなたか教えて頂けますと幸いです。

39 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0ff0-pPzt):2020/06/25(木) 00:31:32 ID:W2k2rM1Z0.net
プラグサイズまではわからんな
てか純正品売ってるやん

40 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ff0-suAr):2020/06/25(木) 11:40:01 ID:j+T9Ngug0.net
1Aを接続と書いてありますがge150自体が300mAで駆動するので500mAのアダプターも使えますか?

41 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 12:20:12.66 ID:CfO8wQQ10.net
わざわざ1A指定してくるんだから動かんかもな
てか純正品売ってるやん

42 :ドレミファ名無シド (ベーイモ MM8f-VnEN):2020/06/25(木) 17:55:07 ID:Ww+WwlcqM.net
300mAで駆動するっていうのはなんの根拠があって言ってるんだ?
本当に300mAで駆動するって保証があるなら動くと思うよ

43 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 20:39:56.49 ID:j+T9Ngug0.net
了解です。参考になりました。ありがとうございます。

44 :ドレミファ名無シド :2020/06/25(木) 22:16:09.85 ID:Itby1QJr0.net
何を根拠にしたかは知らんけど、本体の消費電流は書いてあるな
https://www.lep-international.jp/home/2019/9/17/mooer-ge150
>電源:DC 9V,300 mA,センターマイナス
代理店に聞いたって純正使えとしか言われないだろうから、試してみるしかないね

45 :ドレミファ名無シド :2020/06/27(土) 08:25:38.17 ID:BH+TgkxRd.net
反復練習が大事だし
練習量も大事だが
弾けそうな曲探しと諦めない根気も必要ぞ。

そして、ピロピロってさ
楽器触らない人間にはあまり魅力は無いんだな。
流行りと心地良さの方が重要だったりね。








肩の力抜いて、気持ち良く弾こうぜ。

46 :ドレミファ名無シド :2020/07/03(金) 01:10:56.68 ID:8sEQeRFu0.net
MICRO PREAMPでCABに4 x 12 1960 Greenbackを使ってるの何でしたっけ?
012? 019?

47 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 19:34:02.54 ID:cgJ3v8DN0.net
Micro Preampのアンプモデルの種類も20種類まで増えたのだし、
Preamp Liveもアンプモデルの種類を増やした改良版を出して欲しいな
IRIDUMやAmpli-Firebox位のサイズ、10cm x 10cm位で。
もちろん今時のMIDI-TRSとFXのSend/Returnは残して。

48 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 00:33:03.43 ID:LUjStVH20.net
>>46
019がRader/JOYO CAB BOXの1960AG 4x12だと思い購入
うわ、ハズレた

49 :ドレミファ名無シド :2020/08/02(日) 10:57:44.01 ID:XqKEnNs60.net
ライン録音用に005買った。
これ単体ではあまり魅力ない。
内蔵キャビシミュはあまりあてにならなかった。
だが別のキャビシミュ通したら激変した。
面白いから他のも買ってみたいな。

50 :ドレミファ名無シド :2020/08/02(日) 22:04:58.88 ID:QHZZ61mb0.net
やっぱりアンプよりキャビが重要なんだなあ

51 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fa3-YieA):2020/08/24(月) 12:16:36 ID:8MeQ0zoU0.net
GE300 or Preamp Live の購入を考えています。
この2つにはいっているVHTのモデリング(Shittcow)が目当てなのですが、
VHTのPittbullに音は似ているのでしょうか?

近くの楽器店に置いてなくて試奏ができず、通販で買うしかないため、
音の確認ができないことがネックになってます。

お持ちの方、私見で構いませんので、お教えいただけると助かります。

長々と、失礼しました。
よろしくお願いします

52 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa63-g8qJ):2020/08/25(火) 00:58:37 ID:WIcFeBhDa.net
オレンジのモデリングいいね

53 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa0a-yRqa):2020/09/01(火) 22:04:40 ID:uze1LJ/1a.net
Preamp Live ってキャビシミュだけでの使用ってできますか?
rader買おうかと思ったんですがLiveの方がお得な感じするんで

54 :ドレミファ名無シド :2020/09/01(火) 22:42:08.23 ID:uze1LJ/1a.net
マニュアル見てみたんですが、
FXLOOPを
MODE B (A/B)
にしたらプリアンプをバイパスできるんですね。
キャビシミュのみならず、
プリとポストのノイズゲート、プリ&ポストのブースターも使える!めっちゃ得じゃないですか
購入確定しました

55 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7fa2-XssD):2020/09/02(水) 03:24:52 ID:wUOA2YZ00.net
>>53
JOYO CAB BOXがRADERとソフト的に同じ。
MIDI PCでプリセットをリコールできる所はPreampLIVEと同様。
2万数千円

56 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a514-hE14):2020/09/10(木) 09:29:40 ID:g2wnNA+s0.net
以下モデルの追加きたね!

Based on three preamp channels of the EVHR 5150III black version
Based on four preamp channels from the DIEZELR VH4
Based on two high gain channels from the DIEZELR Einstein
Based on three channels from the RIVERAR Knucklehead
Based on two channels from the PRSR ARCHON 50
Based on three drive channels from the ENGLR POWERBALL
Based on three high gain channels from the ENGLR Savage
Based on three channels from a Hughes & KettnerR Triamp

57 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 12:15:56.39 ID:turC+ODrp.net
時代に逆行するが如く増やしてくるな
増やすより質を改善して欲しい

58 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 13:08:01.56 ID:TQgUWbgt0.net
MicroPreの方が音良くない?

59 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ee3-SRZn):2020/09/10(木) 14:34:06 ID:dTxi1eSf0.net
SMLM方式マーケティングみたいな
ゴミを手にしたら負け
ただし最高に良いものもある

60 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-nE3/):2020/09/10(木) 15:42:01 ID:+NkJRZn0a.net
>>56
これって
GE-300本体にダウンロード出来るんですか?

61 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dda8-At41):2020/09/10(木) 19:27:54 ID:c8Q5fw1A0.net
どうせ俺のge150は仲間はずれだろ?

62 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6de3-nE3/):2020/09/10(木) 21:07:56 ID:GsWJUD030.net
本体にダウンロード出来ました。
結構、音の出来良いと思う^^*
個人的にH&Kのモデルはありがたかった。

63 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 22:48:53.55 ID:TX/W6wKE0.net
GE200にもarchonとか来たのね
ただキャビはどうなの?
暫くGEから離れててわからん誰か教えて

64 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 22:53:56.52 ID:TX/W6wKE0.net
なんていうか…公式キャビ配布あった?ってのとおすすめのフリーIRある?っていう

65 :ドレミファ名無シド :2020/09/13(日) 22:22:35.61 ID:qkQFz7I4p.net
GE200を使っています。内蔵のものも使ってますが、手持ちの歪みコンパクトエフェクターと合わせるセッティングを研究しています。ボグナーのエクスタシーミニ、ボスのアングリードライバーあたりと合わせたいのですが、おすすめのクリーンセッティングを教えて頂きたいです。

66 :ドレミファ名無シド :2020/09/14(月) 16:19:20.03 ID:oDPIoFOp0.net
>>65
mooerのマルチは持ってないけど
基本コンパクトの歪みとデジタルモデリングアンプの相性は良くない

多分だけどセッティング頑張ってもチャリチャリした平面的なチープな音で
ロー上げたりハイ下げてもこもるだけで解決しなくて困ってない?

よく言われる理由は下記の2つ
・AD/DA変換で劣化する。
・インピーダンスの差が大きい。

インピーダンスはロー出しハイ受けが基本でOKとされてるけど
その差が大きいと硬い音になりやすい
劣化が無いから相対的に硬く聞こえるのか、低音が劣化して硬くなるのかは知らんけど
なのでアンプのセッティングを頑張ってもあまり解決しないからやめた方が良いよ

では困ると思うので
完璧じゃ無いけど簡単な改善策として2つ
・出力インピーダンスを上げる機器をマルチの手前に接続する
ただこういう機器は少なく買いにくいし自作出来るならってなるのでややハードル高い
・プリ部分(マルチの最前)にパライコを入れて4000hz当たりをQ広めで-2.0〜3.5dbをすると変な高音がある程度消せる
それだけだと音が遠くなるから同時に持ち上げたい低音をある程度上げる(この部分は研究中ではっきりとした数値は出せない)
これで35点の音が70点ぐらいまで上がると思うよ

67 :ドレミファ名無シド :2020/09/14(月) 18:50:43.37 ID:H11Wr1cCp.net
>>66
丁寧にありがとうございます。
丁度今ミキサーを発注しているのですが、それで何か改善はできそうでしょうか。
ミキサーはマルチエフェクターからの音とiPhoneからの音のバランスを取るために買いました。

68 :ドレミファ名無シド :2020/09/14(月) 21:40:43.81 ID:oDPIoFOp0.net
>>67
単体のミキサーは使用しないので分からないです。
書き方見ると撮るかどうかは別にして弾いてみたスタイルと思うので
音源とギター音の音量差で結構聞こえ方の印象変わるからバランスは音作りに重要とは思う。

69 :ドレミファ名無シド :2020/09/14(月) 21:54:54.93 ID:H11Wr1cCp.net
>>68
そうですね。ゆくゆくはアドリブやら自由に弾けるようになりたいですが、当分はコピー中心だと思います。MOOERにギターとiPhoneを繋いで曲に合わせているのですが、iPhoneの音量がギターに負けてしまうし、ギターの音量下げると迫力がなくなるので、ミキサーを買った次第です。

70 :ドレミファ名無シド :2020/09/18(金) 22:31:41.10 ID:NCwQX8/Qp.net
>>66
65です。今色々調べているところですが、所謂バッファーを使用すると音質のデジタル感が解消されますか?全く関係ないでしょうか。まさに平面的なチープな音という言葉は今の音の感じにぴったりな表現です。
イコライザーについては今色々試してみています。

71 :ドレミファ名無シド :2020/09/20(日) 00:11:06.66 ID:zBDIifBx0.net
>>70
66です。
自分が試した中で主観での感想だとバッファーでデジタル感は解決出来た事無いです。
あくまでバッファーはインピーダンスを低くして外部の影響を受けにくくするものです。
なのでバッファーを使うと高域が落ちにくくなりデジタルくさいと感じて使わないプロもいる(いた?)
ペダルをたくさん使うならあった方が良いし、聴感上くっきり聞こえやすいのでその音が欲しいなら使うと良いです。
自分は最初にバッファーかましてます。

72 :ドレミファ名無シド :2020/09/20(日) 00:28:07.78 ID:zBDIifBx0.net
一応自分なりの対策を書いておきます。
モデリングアンプはケンパーを使用
・バッファーは使用しています。コニシスのエレガントビースト
これはモデリング用バッファーで気持ち程度にかましてるだけ
・コンパクトエフェクターの最後(マルチプロセッサーのインプット直前)にクルーズマニアックサウンドのバフアウトをかます
これはインピーダンスを変更できるため100kΩに設定(これで硬さをかなり取れる)
ハイインピになるためケーブルの影響を受けやすくなるため1.2mぐらいの長さにする。(ケーブルで音質調整)
・プリEQ(パライコ)で6000hz以上をローパスでカット&250hz付近を広めのQで0.7dbぐらい足す

以上の対策を行ってます。割と平面的な硬さの解消にはなります。
でも根本的な音は変えれないし、なんだかんだ高音は潰れ気味

モデリングアンプ+アナログ歪みエフェクターは相性悪いので止めた方が良いと言われやすいと思う
がロマンはあるため自分なりに頑張ってみて

73 :ドレミファ名無シド :2020/09/20(日) 07:59:47.53 ID:XSKI9Jj0M.net
GE200のEXPをボリュームにした時の使い方なのですが上下するとEXPのボタンが点灯し有効になり、下げて最大にするとEXPのボタンが消灯し無効になります
もう一度下げて上げるとボタンが点灯しまたボリュームを上げ下げ出来るのですが常に有効にしておく設定はあるのでしょうか?

74 :ドレミファ名無シド :2020/09/20(日) 16:07:54.43 ID:woDFeLrB0.net
>>58
そりゃね

75 :ドレミファ名無シド :2020/09/24(木) 00:33:07.85 ID:4a7EqxNl0.net
GE150をASIO4ALLでCubaseにつなぐと流してるオケの音もCubase側の
インプットに入力されてしまうんですが、解決策をご存じの方いませんか?
今日届いてワクワクしながら使おうとしたらコレで途方に暮れています…

76 :ドレミファ名無シド :2020/09/24(木) 06:53:54.63 ID:1WJIND6X0.net
>>75

オケはCubaseから流してる?
それともGEから?

GEから流してるとして、USB AUDIOをRE AMPもしくはDRYの設定にしてみては?

もしダメだったら音源をCubaseに読み込ませてCubaseから流す。

77 :ドレミファ名無シド :2020/09/25(金) 20:18:24.58 ID:doRN1Wsk0.net
>>76
オケはCubaseから流してます。
マニュアル見たんですがUSB Audioの設定ができるのは上位モデルからみたいです。
GE150は入力された音声を全部アウトプットする仕様らしいので、大人しく別でI/F使うことにします…。

78 :ドレミファ名無シド :2020/10/04(日) 18:46:14.61 ID:owFOghmO0.net
Varimoloポチローかと思ったが
MXRから新しいトレモロでるようなのでステイしているトコw

79 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 23:17:03.99 ID:FQnYxCtH0.net
ge250って美品38000円って高い?
ラクマにあるやつどうかなーと思って

80 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 03:34:25.97 ID:eKITAcz10.net
>>79
おれならその値段差なら新品買う

81 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 08:23:38.26 ID:+79IWxx6p.net
新品も考えたんだけど、サウンドハウスでも
なんだかんだで税込50000弱だしなぁ
うーん

82 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 09:34:10.47 ID:eKITAcz10.net
>>81
その差額で保証期間を買ったと思えばいい。2年だっけ?1年だっけ?1日あたり数百円だよ

83 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 12:13:29.98 ID:p0YZ+jdgp.net
>>79
高い
尼で一時28000までになったからな
そこまでいかなくても年始やら4月の入学セールやらで安くなるまで待つ

84 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 12:31:35.85 ID:p0YZ+jdgp.net
>>79
デジマに39600で保証12ヵ月ついてるやつ出てるで

85 :ドレミファ名無シド :2020/10/06(火) 16:57:06.01 ID:jpGdGdN6p.net
ラクマのやつ値下げしたな
保証も8月に購入したばかりでほぼ1年あるようだ

86 :ドレミファ名無シド :2020/10/12(月) 23:17:33.45 ID:qkXqeMGW0.net
GE300を近々購入しようと思っていて、
ルーティングを内部でステレオに分けてそれぞれ別のディレイタイムのダッキングディレイを使いたいんですが、
ステレオに分ける機能ってありますか?

今使っているPODではデュアルアンプ機能を使ってそれが出来ていて便利なんですが、
GE300は調べてもそれらしい情報が見当たらず。。

87 :ドレミファ名無シド :2020/10/13(火) 08:36:45.74 ID:PK6BCIMJ0.net
>>86
内部でステレオに分けることは出来ません
内蔵ディレイにダッキングディレイはありません。

88 :ドレミファ名無シド :2020/10/22(木) 16:23:04.58 ID:I8twm7Aw0.net
ge250 、本体からヘッドホンで弾いてるぶんには
まずまずのコスパだなと感心するけど
USB接続でDAWに録ってみると
音圧も煌びやかさも無いショボに音質になるね
systemのUSBオーディオの項目いじってみたりしたけど
音量が多少あがるくらいで、ほとんど改善されない
アナログ接続の音質ロスが無いのが
いいと思って買ったのにな。
こんなにヘッドホン本体挿しとの出音が違うんじゃ使えない。

89 :ドレミファ名無シド :2020/10/22(木) 23:02:23.21 ID:pd23zoKc0.net
AC/DCの現リズムギタリストにスティーヴィーヤングという人がいるが、このブランドのエフェクター使ってるようだ
プロユースに耐え得るとは本当だったんだな

90 :ドレミファ名無シド :2020/10/23(金) 00:10:45.31 ID:5T9MxJwk0.net
ジョンメイヤーもAna echo使ってただろ

91 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 01:42:17.38 ID:AsZC5fmt0.net
GE300を最近購入したんですが、
PREAMPOUTのパラメータがよくわからなくて。
これってどういうパラメータなんでしょう。
プリアンプからの音量ということなんですけど、どの様な変化なのかいまいち分からず。。

92 :ドレミファ名無シド :2020/11/03(火) 06:11:43.15 ID:x1aJt4F/0.net
GE300からパワーアンプに出力するときの音量じゃねーの
パワーアンプに出力する使い方してなかったらなにも起きないんじゃね

93 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 12:37:42.34 ID:k9M/PnFc0.net
質問失礼いたします。使用しているGE-300なのですが、入力レベルをマックスにしても信号がかなり弱く、しかも何故かワイヤレスで繋いだほうが若干レベルが高くなるという症状が出ております。シールドは何本か試して全て同じ症状、システムリセットもしました。ガリ等はなさそうです。
どなたが心当たりのある方、対処されたご経験のある方のご助言いただけましたらと思います。よろしくお願いいたします。

94 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 12:38:45.30 ID:k9M/PnFc0.net
質問失礼いたします。使用しているGE-300なのですが、入力レベルをマックスにしても信号がかなり弱く、しかも何故かワイヤレスで繋いだほうが若干レベルが高くなるという症状が出ております。シールドは何本か試して全て同じ症状、システムリセットもしました。ガリ等はなさそうです。
どなたが心当たりのある方、対処されたご経験のある方のご助言いただけましたらと思います。よろしくお願いいたします。

95 :ドレミファ名無シド :2020/11/05(木) 13:18:47.00 ID:RQ4Oh0wO0.net
なにに出力してるのか書かないと

96 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 02:13:30.47 ID:KO5XnCh40.net
>>95
失礼しました、嫁のケツにです。

97 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 04:37:25.82 ID:1DcC3vd+0.net
>>96
それならアンプの音量が足りない

98 :ドレミファ名無シド :2020/11/07(土) 11:24:36.39 ID:AY/vUPeLM.net
ケツは入力なのか出力なのか問題

99 :ドレミファ名無シド :2020/11/30(月) 13:04:39.20 ID:KTIb59nS0.net
tone captuerが面白そうだと思えるんだけど、
これってキャプチャするギターも、されるギターも実機を持ってないと(手元に無いと)使えない?
USBポートが見えるから、ダウンロードしたり、過去に登録したものを別のチャンネルに登録し直して入れ替えたりとか出来れば良いんだけど、
毎回登録し直さないといけないなら、
そのまま実機を使えば良いかな?と思ってます

体験談を聞かせてください

100 :ドレミファ名無シド :2020/11/30(月) 15:21:54.96 ID:otp0dEY2d.net
プリセットの一部としてトーンキャプチャも共有可能

101 :ドレミファ名無シド :2020/11/30(月) 18:08:34.94 ID:ysWbnLTT0.net
>>100
それはキャプチャした音をアップロード・ダウンロードそしてPCに保存出来て、
USB経由で変換先の音色として使えるという認識でOK?

変換元は毎回キャプチャしないと駄目?
自分のギターは一度キャプチャしてバックアップしておけば、手間が省けるなと思ってます

102 :ドレミファ名無シド :2020/11/30(月) 21:34:07.35 ID:O8RskBkK0.net
もうなんかキャプチャデータをコピーして拡散させる気マンマンだな。商売でも始める気か?

103 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 04:50:47.68 ID:q0wwX5Zmd.net
元のギターと先のギターの音を近づけるイコライジングでしかないから
元のギターが違ったら当然同じ音は出ないよ
他の人は欲しがらない

104 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 08:53:23.34 ID:ztW6DHbJ0.net
多少話題になったけどいざ出てみれば誰も使わないよね

105 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 09:22:30.25 ID:DTSUjcZ10.net
>>104
買おうかどうか迷ってるんだけど、
YouTubeなんかで動画を見ると、エレキがアコギになんてやってたりするけど、エレアコ止まりなんだよね
Targetを自分でキャプチャーしないといけないなら、そのままTargetのギターを弾けばいいし

で、ダウンロードできるのか?
元のギターを毎回キャプチャーし直さないといけないのか知りたかった

持ってない特殊なギターの音を出したり、
色々蓄えて組み合わせたりが簡単に出来るのか?
に価値を見出だせるかが気になった

106 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 09:47:25.79 ID:jdwuxWbU0.net
>>105
マジレスするとUSBはファームウェアアップデート用でプリセットを本体に出し入れとかはできない
ちなみにファームウェアアップデートは調べた限り行われていない
そして俺も4月に買って20分間弾いて以来使ってない

107 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 10:58:23.30 ID:GH365HOJ0.net
>>106
嘘はいかんよ

108 :ドレミファ名無シド :2020/12/01(火) 12:11:05.85 ID:xWVMRLsj0.net
>>106はTone Capture GTRのことを言ってて
>>100はマルチのTone Capture機能のことを言ってるんじゃないの?

109 :ドレミファ名無シド :2020/12/04(金) 17:54:57.18 ID:whu/lrMp0.net
GE300使ってて他のアンシミュと比べてなんか音がジャキジャキした感じが出ないなあーと思ってたら
インプットのところのスイッチがギターじゃなくてラインになってたわ
みんなも気を付けてね

110 :ドレミファ名無シド :2020/12/11(金) 01:45:51.69 ID:4tYMUzGi0.net
>>109
一度やってしもてからシールド挿す時に指差し確認するようになったよ。

111 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 23:52:59.03 ID:7fsa+XDOa.net
GE300で作ったパッチやIRって、GE250でも使えたりするんですかね??
そのあたりの互換性さえあれば、サイズ的にはGE250は魅力的

112 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 19:32:57.99 ID:SD1d4sad0.net
パラメータの数が全然違うから無理やろ

113 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 19:39:47.23 ID:H4vON3c40.net
仮に互換できたとして同じ音にはならなさそう。それじゃ互換の意味ないわな

114 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 19:40:18.15 ID:H4vON3c40.net
逆に同じ音になるなら上位機の存在意義もなくなる

115 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 11:52:00.99 ID:dFRQePEM0.net
PODGOとGE250とで
さんざん悩んで調べまくって
最後はGE250の音が好みで昨日ぽちりました
なんか他のより音が前?圧?があるように感じた
解像度もそんなに悪くないし楽しみ

そしてH&Kのモデリングって入ってましたっけ?

116 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 12:22:38.44 ID:uXq6VE6L0.net
>>115
さんざん調べまくったんだろwww

117 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 15:26:37.68 ID:B7P9lgXFp.net
なんやなんや、新手の荒らしか

118 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 17:56:30.96 ID:dFRQePEM0.net
>>116
いや いつだったか パッチきたときに
H&Kモデルがきたとか見た覚えがあったかも?
ってくらいでうる覚えだったので持ってる人いたら教えてもらいたかった
どっちにしろもう購入しちゃあったからあとの祭りではあるのだけどね

119 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 17:59:54.54 ID:a8JEkHbN0.net
たぶんGNRだかのことだな
GE250にもあるのか知らないけどGE300にはギターアンプをサンプリングしたものを取り込める機能がある
公式の人がいくつかサンプルとして挙げたGNRファイルのなかにH&Kもあったよ

120 :ドレミファ名無シド :2021/01/08(金) 19:22:37.04 ID:dFRQePEM0.net
>>119
ありがとう

121 :ドレミファ名無シド :2021/01/11(月) 17:07:48.63 ID:QLjSqhG7a.net
質問ですGE250でauxから入力した音声をパソコンで
録音して保存する事は出来ますか?

122 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 12:56:10.23 ID:oVPBeV3/0.net
liteめっちゃ安くなってるやん尼

123 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 08:39:46.41 ID:iGO1/aONp.net
たまに安くするよな、2、3日
俺もそれでギグボ買ったわ

124 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 00:39:45.25 ID:iGZ5x+Uh0.net
かなり久々にGE250起動したらアプデあるの気付いて弾く前に1.0.1だっけ?からアプデしたんだけどもしかして音質かなり良くなった?
音が遠いのが改善された様な気が…

それとMNRSとやらのモデリング元がわかるとこないかね?

125 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 15:47:23.29 ID:ooV9htJBp.net
MNRSってモデリングの名前じゃなくてファイルの種類じゃないかね?
追加されたんは多分プレキシじゃないかなあ

126 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 19:39:02.58 ID:iGZ5x+Uh0.net
あれ?違うのかな?
63_Entire_Sample_Packに入ってるのはMNRSではないんか?
よくわかってなくてすまんw
あんまり機材詳しくないからファイル名でわかるのもあるんだけどこれがモデルですって情報があったら知りたいと思って

127 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 20:37:33.55 ID:u1WfODya0.net
Based on four preamp channels from the DIEZEL® VH4

Based on two high gain channels from the DIEZEL® Einstein

Based on three channels from the RIVERA® Knucklehead

Based on two channels from the PRS® ARCHON 50

Based on three drive channels from the ENGL® POWERBALL

Based on three high gain channels from the ENGL® Savage

Based on three channels from a Hughes & Kettner® Triamp

128 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 20:58:47.11 ID:u1WfODya0.net
上のリストはここの下の方
http://m.mooeraudio.com/companyfile/MNRS-Pack-Download-152.html
ぶっちゃけ色々物色中の通りすがりなんで適当やけど、あとはツインリバーブとかac30とかあるみたいやね
ファイル名は大抵アンプ キャビネット マイクの順になってるぽいから類推するしかないんじゃない?
E-5153 1960 441なら
EVH 5150III
MARSHALL 1960
SENNHEISER MD441U
かな

129 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 23:00:06.20 ID:iGZ5x+Uh0.net
>>128
おおありがとう
おおまかにはわかったかな

ちなみにuox ac30とかいうファイル名のはもちろんVOX AC30なんだろうなw

130 :ドレミファ名無シド :2021/02/24(水) 16:56:10.01 ID:snP6PKPs0.net
アウトレット品が売れたらまた売れたらまたって出てるけど、あれなんなんだろ?
正規価格だと売れなくて処分してるのか単純に人気ないのか

131 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 01:10:01.94 ID:0Ox25vX40.net
>>130
どの機種なのかわからないけど
GE300だろHelixの価格帯に入ってくる
GE150 200辺りは激戦区になってる
GE250はその中間で選ばれにくい

普段ヘッドホンで使う身分としては
GE250が機能がちょうどよくて音も気に入った
ドライ録音もできるしパッチ間の音切れもない
GEラボでIRとか追加できるので色んな音に出会える
でも人気がない・・・やっぱり宣伝が弱い?

132 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 11:07:37.17 ID:4abBVIHB0.net
GE300、アップデート来てるね。
インテリジェント・ピッチシフターやユニバイブ追加。
チューナーとルーパーの起動が長押しも選べるようになってるよ。
http://m.mooeraudio.com/companyfile/GE300-Downloads-145.html

133 :ドレミファ名無シド :2021/03/12(金) 09:15:09.51 ID:D7FxI6XP0.net
GE250はまだかなぁ

アプデ

134 :ドレミファ名無シド :2021/03/12(金) 17:17:46.35 ID:lobysEuz0.net
今からmooer選ぶ人は少ないかもしれんが、アプデとかの販売後のアフターケアを考えたら最上位機種を選ぶという選択肢も大事なことだね

135 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 09:51:46.84 ID:T2hpRy3oM.net
GE250持ちだけどこの壊滅的にダサいデザインだけで手放したくなる
買う時は大して考えなかったけど真っ白に黄緑とかそりゃ売れないわと思うわw

136 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 15:45:35.22 ID:7k+6hDWm0.net
>>135
妥協の産物買っておいてデザインもクソもねぇだろうに
ダサいのはお前

137 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 19:42:30.26 ID:Y1tImwi4a.net
この値段で歪みがまあ使えるから
デザインなんて無視

138 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 20:42:08.43 ID:cc3DwlsHM.net
>>316
デザインというかカラーリングなんて一番コストかからないとこだろうよw
そこが失敗だったなって話なだけなのに何もかも否定された気分になって何が「ダサいのはお前」だよwww
どんな人生送ったらエフェクターのデザイン文句付けられただけでそんなキレられるんだw

139 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 20:42:57.00 ID:cc3DwlsHM.net
あ、やべ安価間違えたw
>>136なw

140 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 12:14:45.85 ID:W9kowfAL0.net
GE300使いだけど、コーラスがショボくないですか?
引っ込む音質だったり綺麗さがないとういか。
今ひとつなんだけど設定次第なのかな?

141 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 19:46:03.64 ID:dTmcD+RkM.net
アンシミュは優秀だけど、エフェクターはちょこちょこクオリティ低いのあるよね。
センドリターンなりで外部エフェクト使ってる。
アンシミュ兼スイッチャー兼MIDIコンあとオマケでエフェクターって考えて割り切れば破格の安さ。

142 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 19:54:49.43 ID:2O1Iml2z0.net
クリーン系のエフェクターはちょっと弱い感じあるね
シンセとかオルガンとか色物に力入れなくていいから王道をもう少し詰めてほしかったってのは思う

143 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 20:17:48.90 ID:cqmNKfEM0.net
>>142
Line6とかとの差別化なのかも?
Line6はモデリング数とか少ない代わりに王道に集中してる感ある。

144 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 21:54:49.13 ID:2O1Iml2z0.net
>>143
王道は単体でみんな好みのを持ってるよね、それ使ってね的な考え方なのかもしれんしね
ま、ないものねだりを始めたらキリがないんだけど

145 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 23:15:55.42 ID:dTmcD+RkM.net
実機アンプ持って鳴らせたりするわけでもなく、
音楽に無尽蔵にお金をかけられるわけでもないので、
多少の不満を持ちつつもGE300を使って
また似たような価格帯でより良いものが出れば買い換える人生

146 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 23:55:02.19 ID:2O1Iml2z0.net
>>145
おれは壊れない限りは一生買い換えんかもしれん

147 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 23:59:58.34 ID:SFyQpjyk0.net
デジタル物なんて直ぐ陳腐化するのにそれはないだろ

148 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 08:55:16.72 ID:gaWxqi4bd.net
しかし近年のアンシミュはもうどれも充分進化したと言えないか。
音質面ではびっくりするほどの進化って無さそう。

149 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 09:08:34.05 ID:edALluZDp.net
>>146
わかる
俺は今まで色んなマルチに乗り換えてきて今は別メーカーの使ってるけど、最高に気に入ってるから壊れるまで買い替えることないわ

150 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 19:40:58.09 ID:OJMf0FXnM.net
でもきっと数年したら今の最高が霞むくらい
もっと良いのが出るんでしょう?
って思ってる

まぁ現状に不満があるとすればセンドリターンを増やして欲しい
アンプ後とアンプ前でどちらも使いたいケースが。

151 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 19:48:04.80 ID:20jbchUq0.net
今のケンパーがGE300くらいの値段になるとか考えると恐ろしいな

152 :ドレミファ名無シド :2021/04/01(木) 19:45:48.19 ID:yc6Fdhj6M.net
GE300を使ってるのですが、ちょっと悩みが。。

Gt→ノイズゲート→歪み→FXA→Send/Return→AMP→CAB→ディレイ
ってルーティングしてて、
歪みを外部のものを使いたい場合って、
やっぱりGE300の前に繋ぐ感じですかね?

さらにそれをフットスイッチでパッチによってオンオフ切り替えるってなると、
別でMIDI対応のスイッチャー用意みたいな大掛かりになっちゃうのかな。

153 :ドレミファ名無シド :2021/04/02(金) 09:02:42.49 ID:3Qz2BJQq0.net
>>152
Send/Returnは、他のエフェクターをつないでいるから、そこは使えないという前提ですよね?

でしたら、GE300の前しかつなぐ場所がないのでは?

154 :ドレミファ名無シド :2021/04/02(金) 10:41:20.62 ID:fLqKJPAU0.net
>>153
やっぱりそうですよねー

155 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 22:07:43.66 ID:pEgrFebQ0.net
Strymonクオリティのリバーブが入っててほしかった

156 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 21:53:18.84 ID:cHrsSCPy0.net
preamp liveとmicro preampの音って結構違う?

157 :ドレミファ名無シド :2021/04/30(金) 12:22:35.06 ID:UFsVWAeb0.net
ほぼ変わらないけど、preamp liveのほうがいじれるポイントが格段に多いんで、おすすめ。

158 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 13:20:59.58 ID:2/dEWhF00.net
ギター出すのか

159 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 01:16:03.67 ID:PZ800+M80.net
https://www.gtrs.tech/single-product.html?id=103

160 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 21:16:08.39 ID:5112AGV40.net
suhr意識したようなネックだな 面白そう

161 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 21:50:44.01 ID:wJCd8CCq0.net
ネック?ヘッド?

162 :ドレミファ名無シド :2021/05/18(火) 02:15:33.29 ID:1oilfC1X0.net
ローストネックにヘッドの形もw

163 :ドレミファ名無シド :2021/05/19(水) 14:51:15.35 ID:+EbHmlYF0.net
パクりにいってる

164 :ドレミファ名無シド :2021/05/19(水) 20:58:07.35 ID:ocZlBR90M.net
GE300でディストーション+ブースターの重ねがけしたい場合、
ブースターは外部エフェクト抜きだとFXAを使わざるを得ないけど、
種類がもうちょっとあってパラメータの自由度があると良いのに

LINE6みたいにディストーションセクションを複数重ねがけ出来るようにアップデートとかで対応されないものか。。

165 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 12:03:54.13 ID:pTWIJ0gj0.net
ge250使ってたんだが、多分250以外もそうだと思うんだけど
アンプのゲイン30超えたとこから音量下がらん?

166 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 19:16:50.85 ID:9xd4dE6O0.net
歪むと音が圧縮されてコンプかかったようになるから、
アタック音とかの瞬間的な音量はローゲインの方が大きい。
レベルメーターとかで見るとわかるよ。

でも聴感上は、音の圧縮されたゲイン高めの音のが大きく感じるよ。

167 :ドレミファ名無シド :2021/05/29(土) 15:44:44.60 ID:vsIWWP7O0.net
>>165
再生環境にもよるが5150系は特にそう聞こえる時がある

実機もそうだから、きっちりコピーできてるw

168 :ドレミファ名無シド :2021/05/29(土) 19:03:22.56 ID:M2TjMQTr0.net
ほえ実機のコピーなのか
デジタルマルチゆえ音量天井があるから歪み具合で音量があまり大きくならない配慮なのかと思ってた

169 :ドレミファ名無シド :2021/06/03(木) 14:21:29.52 ID:vnzMA5s3d.net
例のギター、早期申し込みで5万円台
https://i.imgur.com/Z8kBXiY.jpg

170 :ドレミファ名無シド :2021/06/04(金) 20:01:33.13 ID:Y7NWqb0k0.net
5万なら初心者の最初の一本にはいいのかもね
誰か人柱になりたまえ

171 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 21:28:19.61 ID:WFm/BAFF0.net
GE250使ってて、パン振りしたいんだけど、そんな機能ないよね?

172 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 21:12:03.32 ID:HjzDEQzN0.net
250は分からないけど、300にはあるよ。
システムセッティング的なところから、アウトプットのパンニング出来る。

MOOERのサイトに250のマニュアルあると思うから、見てみたら。

173 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 21:13:45.03 ID:HjzDEQzN0.net
逆に聞きたいんだけど、
パンニングの用途がわからないのだけど何に使うんだろう?
普通はミキサーでパンニングするような気がするし、なんのために用意された機能なのか気になる。

174 :ドレミファ名無シド :2021/06/11(金) 05:05:04.11 ID:jFWCB6+G0.net
ありがとうございます。
調べてみたら、300にはあって250には無い機能みたいです。
なんで必要かというと、ライブ音源等のパン振りしてるギター音をリデュースして、
そこにギター音を被せて練習する、といった使い道です。
こういう時、外部ソフトを使ってギターの音をパン振りしながら音源と合わせる、って出来ますかね?
度々の質問となり、申し訳ないです。

175 :ドレミファ名無シド :2021/06/12(土) 02:26:24.37 ID:tJS+RHQl0.net
GE300の接続先がオーディオインターフェース内臓のミキサーなので、
自分はミキサー側でパンニングしてますね。

DAWに音源貼り付けて、DAW側のミキサーとかでもいけるよ。

176 :ドレミファ名無シド :2021/06/12(土) 18:26:13.71 ID:O6Ff2FyP0.net
GE300使ってるけどパッチ毎の音量調整ってできない気がする
全体音量はVOLノブあるから簡単だけど、使うアンプで音量差がある気がする。
パッチ全体の音量調整ってあるのか?

177 :ドレミファ名無シド :2021/06/12(土) 18:53:41.24 ID:tJS+RHQl0.net
>>176
キャビネットのアウトプットで調整してるよ

178 :ドレミファ名無シド :2021/06/12(土) 21:00:43.91 ID:u2WlucX50.net
>>176
何かしらのエフェクトないしアンプかキャビかイコライザーでアウトプットで調整

179 :ドレミファ名無シド :2021/06/12(土) 21:59:28.43 ID:Y29UL3PX0.net
>>175
ありがとうございます。
参考にします。

180 :ドレミファ名無シド :2021/06/23(水) 17:39:40.63 ID:HNcdG4QMd.net
GE250で新しく追加されてた5150Vを3種類ダウンロードした

無茶苦茶いいなこれ
メイン確定

181 :ドレミファ名無シド :2021/07/03(土) 20:27:21.55 ID:2ebWmO/A0.net
https://pbs.twimg.com/media/E4xjqLVVkAcRWDI.jpg

182 :ドレミファ名無シド :2021/07/03(土) 23:34:56.06 ID:2zbGXqmfM.net
レイヴォーンモデルのくせにトレモロが普通に右用やないか!

183 :ドレミファ名無シド :2021/07/05(月) 08:26:44.72 ID:Yh0Dlb0F0.net
mooerのギター購入した人いますか?

184 :ドレミファ名無シド :2021/07/05(月) 09:33:14.09 ID:Rh8k2z+H0.net
ゲイリームーアが買えば名前書く手間が省けるな

185 :ドレミファ名無シド :2021/07/08(木) 11:48:55.13 ID:5L3FfiCSp.net
スペルちゃうけどな

186 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 08:17:28.85 ID:X2Kh4pvd0.net
GE300の購入検討しているのですがアンプのリターンに挿した場合にもいい音色は得られますか?
キャビシミュをオンにして自宅ではスピーカーに、ライブハウスやスタジオ等ではPAに送るというのが一般的なのでしょうか?

187 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 08:37:58.49 ID:2+hXIQiA0.net
>>186
どっちでもいい
いい音色かどうかはアンプ次第だけど、当然前者と後者では同じ音色が得られないからリターン刺しするならそのアンプ用に改めて音を作らなければいけない

そういうのが面倒くさい人はミキサーに送る
個人的にはいいアンプ置いてるんならそれ使いたいよねとは思う

188 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 08:58:30.71 ID:X2Kh4pvd0.net
ですよね
どこでも安定した音出すならアンプは使わずGEで完結ですか

加えてもう一つよろしいでしょうか
自宅で音出しして演奏する場合コンポでも不便はしない感じですかね

189 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 15:21:02.40 ID:2+hXIQiA0.net
>>188
ライブだと自分の音を返しからしか聴けないから人によっては若干動きにくい感じはするかも

自宅では音が出るならなんでもいいと思うんだが上の返しと同じ理由でスピーカーの面を自分の顔に向くようにスラントとかつけると音をクリアに聴けると思う

190 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 23:21:10.50 ID:N2lg1CIo0.net
エフェクターボードにAC対応のパワーサプライ入れてて
GE300もボードに組み込んでるんだけどACアダプターがめちゃくちゃかさばる。。
ケーブル短くしたりとかするものとかってないのだろうか?

191 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 23:37:28.07 ID:N2lg1CIo0.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/69117/
3A対応のアダプターなら社外製でも良いんですかね?
これならケーブルを綺麗にまとめれそうだけど、
電源詳しくなくて対応してるのかよく分からない。。

192 :ドレミファ名無シド :2021/07/13(火) 02:52:36.76 ID:VFdxPn1K0.net
>>191
基本電圧が合ってて電流が定格以上なら問題ないけど
これはトランス方式だからよく分かってないならスイッチング方式のほうにしといたほうがいい

193 :ドレミファ名無シド :2021/07/13(火) 03:21:37.82 ID:VFdxPn1K0.net
あと極性とも注意ね
楽器用はセンターマイナスで一般的な電子機器はセンタープラス
自分はGE150でスマホ用の小型充電器(5v)+9V昇圧アダプター使ってるけど
9V3AならAnkerとかの小型のUSB-PD対応30W充電器に9Vトリガーケーブル(USB-PDアダプタから一般的なDCプラグに変換するためのケーブル)使う方法もあるけど・・・よく分かってない人に勧める方法ではないかな

194 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 01:29:44.99 ID:0kkCSbBM0.net
日本の電流は100〜100Vの間で常に不安定だから
デジタルは整流のデカいアダプターが付いたスイッチングタイプにしたほうがいいのは間違いない

195 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 10:22:55.81 ID:+LqrI7xsM.net
めっちゃ安定してますやんそれ

196 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 10:24:26.24 ID:+LqrI7xsM.net
ついでに言っとくと電流じゃなくて電圧な

197 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 14:19:41.38 ID:f0fiM90j0.net
もしかして交流電流のことを不安定って言ってんのかな

198 :ドレミファ名無シド :2021/07/16(金) 20:42:34.02 ID:WNNMLouW0.net
ボスもギター出すのな

199 :ドレミファ名無シド :2021/07/29(木) 14:04:46.29 ID:sGSKEPVna.net
Ge300のデイレイてどうなの?イマイチ?モーフィングみたいなの出来る?

200 :ドレミファ名無シド :2021/07/29(木) 15:45:36.96 ID:5TcrlEzX0.net
やったことないけどパラメータをペダルに設定すればできそうな気がする

201 :ドレミファ名無シド :2021/07/30(金) 19:48:37.26 ID:7IkenRmPM.net
>>199
デュアル(ステレオ)ディレイはまあまあ。ミックス量の他にLRのレベルが決めれるのが良い。

ダッキングディレイはダッキングの細かい設定が出来ないので結構不自然に聴こえる。
といった感想。

ディレイは別で買ってアウトプットの後に繋げて使ってるよ。


ディレイに限らず、アンプのモデリングは素晴らしいけど、
エフェクトはもうちょっとなんとかして欲しい感ある。

202 :ドレミファ名無シド :2021/07/31(土) 10:00:57.88 ID:3PGdEZL2a.net
そつか。helix gigboard gt1000と渡り歩いてそれぞれ得手不得手があるしな。単品でzoom ms50でも加えてみるかな。

203 :ドレミファ名無シド :2021/07/31(土) 13:21:31.80 ID:6Z/eh7Osp.net
>>202
スレチですまんが、その3つの比較レビュー頼む

204 :ドレミファ名無シド :2021/07/31(土) 14:08:31.61 ID:EHS5En8oa.net
Helix でかい 重い 色々作れて楽しめる
Gigboard アンプの音はよい 細かいことは無理 
Gt1000 デイレイとリバーブしか使わない eq周波数が固定なのが致命的
で、mooerにするかtorpedoとプリにするか悩んでいる。出力先はfrfr108

205 :ドレミファ名無シド :2021/07/31(土) 20:16:55.95 ID:l3NYRCXT0.net
>>204
俺もgigboardメインだが、最近mg-30とg5n買ったけど、意外にもg5nがよくてそればっか使ってるわ
スレチさーせん

206 :ドレミファ名無シド :2021/09/01(水) 17:30:41.77 ID:lmDYoDUhp.net
geエフェクト弱いよなー
250までしか使ったことないけど
操作はめちゃめちゃわかりやすくていい

207 :ドレミファ名無シド :2021/09/01(水) 17:36:01.31 ID:V2ImEnxMp.net
アンプと歪だけで疲れ果てたっぽいよなw

208 :ドレミファ名無シド :2021/09/01(水) 20:30:34.13 ID:q9lISti00.net
Mooerのはアンプモデル数がウリかなと思ったり。
他のシミュレーターにはないアンプモデルがあって、
Mooerしか選択肢がないことも。

209 :ドレミファ名無シド :2021/09/02(木) 08:12:40.97 ID:3AxTtZRwp.net
実際のとこモデル数100や200あっても
使うの数個だよね

210 :ドレミファ名無シド :2021/09/02(木) 09:32:43.45 ID:sfqZXp6/0.net
そうなんだけどじゃあ総収録数が数個でいいのかってなったらそれは違うし
100や200から選べることが大きいわけで

211 :ドレミファ名無シド :2021/09/02(木) 10:50:30.94 ID:mF6al/p60.net
>>206
GE250使いだけど、BOSSのオーバードライブ系が一切入ってないし
コーラスがアナログしかないし・・エフェクト増やすスロットもないし・・

それ以外は、まぁ満足してる
モデリングアンプは今後も増えるだろうからね

212 :ドレミファ名無シド :2021/09/02(木) 12:20:39.57 ID:tEJHuSQmp.net
>>210
スレチですまんが、うちのG5nとかアンプ20程度しかないけど、その中でも8ぐらいは気に入ってるから、結局好きな音が出るか出ないか、やね
更にキャビシミュ変えるとよくなるのが増えるし

213 :ドレミファ名無シド :2021/09/02(木) 16:59:04.69 ID:cu+NRHiip.net
GEの操作性、わかりやすさは最強だと思うわ

214 :ドレミファ名無シド :2021/09/02(木) 17:12:29.40 ID:cu+NRHiip.net
でも中身はhelixがよかった
このスレでは冒涜的発言だがw

215 :ドレミファ名無シド :2021/09/03(金) 18:15:00.25 ID:TCO0gftl0.net
Two Rockのアンプモデルを使いたかったから、選択肢がここくらいしか。
Helixはモデリングをメジャーどころに絞ってる感あるね。

ただ、エフェクトはやっぱり別で揃えたくなるね。
Preamp Liveが気になるけどアンプモデルの一覧が探してもわからなかった。。

216 :ドレミファ名無シド :2021/09/03(金) 18:16:28.91 ID:TCO0gftl0.net
もしくはセンドリターンが2系統あれば。。
価格帯もあるから、どこかで妥協は必須ですな

217 :ドレミファ名無シド :2021/09/03(金) 20:35:45.59 ID:/u5hufzFa.net
>>215
preamp liveにtwo rockあるよ
two stone coralってやつがそう
一応アンプモデルの表貼るんで参考までに

https://i.imgur.com/AJPdJAO.jpg
https://i.imgur.com/6OK6cLv.jpg
https://i.imgur.com/GhBYP10.jpg
https://i.imgur.com/nay8mR2.jpg

218 :ドレミファ名無シド :2021/09/03(金) 20:59:03.73 ID:Wuf9dYJN0.net
>>212
単順に選択肢の多寡で妥協ラインが変わったってだけなような気もする
G5nの20種類がGE300に全部組み込まれてたら果たしてそれを選ぶのか

219 :ドレミファ名無シド :2021/09/04(土) 00:03:40.61 ID:BMXMPPDG0.net
まぁそんなことは絶対ないがなw
仮に1000種類入ってて1万円だったとしても気に入ったものがなければただのゴミクズ

220 :ドレミファ名無シド :2021/09/05(日) 23:13:39.51 ID:UobP8k8l0.net
得体のしれん100よりも10の精鋭だよな

221 :ドレミファ名無シド :2021/09/06(月) 01:19:19.84 ID:bS7O5GC+0.net
特定のアンプモデル単体なら
micropreampでも良いは良いけど
あれはプレゼンスいじれないのが辛いね

222 :ドレミファ名無シド :2021/09/06(月) 09:15:42.17 ID:/f831p44d.net
そういうエフェクター数の不満解消した新型でたら即買うわ

223 :ドレミファ名無シド :2021/09/06(月) 23:40:48.64 ID:nDpnhNV80.net
Margeが便利でGE200手放せないけど他のメーカーで同じ機能ってある?

224 :ドレミファ名無シド :2021/09/07(火) 08:10:38.90 ID:XPGMZN8N0.net
>>223
マージって何?

225 :ドレミファ名無シド :2021/09/07(火) 15:00:20.25 ID:gQXsvsgR0.net
ペダルに任意のパラメーターを割り当てて、それらを上下できる機能

踏む前→ディレイレベル0 プリアンプゲイン30 マスター50
踏む →ディレイレベル20 プリアンプゲイン50 マスター60

とか、、

可能性は無限大! 超便利だぜ

226 :ドレミファ名無シド :2021/09/07(火) 16:44:12.47 ID:ts21J2T6p.net
ペダルついてるマルチはだいたいついてんじゃないかな?
Helixにもあったよ
BOSSのGTもYouTubeで宣伝してたような
でもGEはそれも含めて操作がすごいわかりやすいよね

227 :ドレミファ名無シド :2021/09/07(火) 17:48:11.71 ID:zYhr6fWup.net
ああ、アサインか
BOSSやらLINE6やらHEADRUSHやらはもっと高度なことできる

228 :ドレミファ名無シド :2021/09/08(水) 21:08:38.51 ID:xM+FjNLN0.net
どう高度なの?

229 :ドレミファ名無シド :2021/09/14(火) 14:58:24.06 ID:rbCe2P1s0.net
>>227
BOSS Assign機能はGT1000は1パッチにつき16個まで設定/GT-1/MS-3は8個まで設定。
エフェクトのON/OFFはもちろん、エフェクトのパラメータを細かく設定できる。コーラスのrateを45から60に速くするとか。
LINE6のシーン機能はHelixならパッチにつき8?つのシーン/HX STOMPは3つ設定出来て、1シーンに最大64個のパラメータを設定できる

HEADRUSH新製品 MX5はエフェクトのON/OFFしか出来ないのはMOOER GEXXXやAMPEROと同様。


GE250を購入検討中で知りたい事が幾つか
マニュアルでの不明点を知るためにパソコン用の編集ソフトをダウンロードしたが、GE250の実機が繋がっていないとデモモードも動かず

1.MIDI端子は一つだが、入力と出力は同時には使えないのだろうか?入力専用か出力専用かに設定するのか?
2.外部MIDIからのプログラムチェンジでパッチを切り替えるとして、本体のフットスイッチA,B,Cの3つをパッチ切り替え用から、エフェクトのON/OFF用(複数CTL?)として設定でるのか?
3.外部MIDIからのCC受信のGE250の対応表はあるのか?(編集ソフトでは見れるらしい)。CCの何番がパッチの音量、CCの何番がCABのON/OFFとか。

知ってる方、教えてもらえれば有難い。

230 :ドレミファ名無シド :2021/09/14(火) 20:23:32.32 ID:Ewmezdjz0.net
GE300のマニュアルにはCC一覧載ってた覚えがある

231 :ドレミファ名無シド :2021/09/14(火) 20:48:57.82 ID:rbCe2P1s0.net
GE300のマニュアルにはMIDIのPC/CC一覧が記載されていました、ありがとうございます。
それがGE250と同じかは不明。GE300のCCでパッチの音量の変更は残念ながら無しでした。(AMPEROは有り)

232 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 12:48:12.03 ID:zC0LBlE70.net
GE300だけど、FXAのブースターをもう少し充実して欲しいなあ。
DS/ODセクションで歪み使うと、ブースターはFXA使わざるを得ないけど、
ケンタウルス系のブースターがあると嬉しかった。。
というか、LINE6とかみたいにOD/DSセクションを複数かけれたらいいのにね。

233 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 16:25:56.75 ID:fip9Poocp.net
なんかでもその自由度の低さが
ある意味では操作性の良さにも繋がってる気がする

234 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 20:10:14.76 ID:1C3rLeIlM.net
>>233
確かに。
あと価格設定とか。
無い物ねだりですな。

235 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 20:26:20.52 ID:tJWGkNPS0.net
各セクションを複数重ねられないのはソフトの問題じゃなくて物理ボタンの制約のせいだと思うのよね
物理ボタン廃止してタッチディスプレイにすればそこらへんはクリアされそうな気はするが重ね過ぎもメモリへの負荷が大きくなりそうね。現状でもメモリのせいで組み合わせられないこともあるし

236 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 00:59:38.98 ID:x2zKKxFE0.net
1. 好きなエフェクトを好きな位置に置ける
同じエフェクトを並べることも可

2. 空間系やモジュレーション系に
ステレオエフェクトを多数追加

アプデでどっちか追加されるならどっちがほしい?
俺は2

237 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 03:12:00.38 ID:Vzj5znkz0.net
空間系は外部のものを使うようになったので、
歪みの二段掛けしたいので、1ですな

238 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 22:55:53.05 ID:MbVDxqUr0.net
モジュレーション系の重ね掛けしたいので1が欲しいけどアップデートなさそう

239 :ドレミファ名無シド :2021/09/19(日) 17:55:30.43 ID:EGKkSP2z0.net
mooer ってアプデあんまなくてつまらんよな

240 :ドレミファ名無シド :2021/09/19(日) 19:16:38.79 ID:XpxZqqc/0.net
そのかわり1撃がけっこうデカかったりする
MNRSとか

241 :ドレミファ名無シド :2021/09/21(火) 01:19:21.77 ID:pOqYkSnrd.net
>>227
マージはペダル一つでそのパッチ内で掛けてる全てのパラメーター(アンプのゲインやディレイタイム等全て)を同時に任意に動かせる

そこまではできないでしょ?

242 :156 :2021/09/22(水) 17:12:16.76 ID:aWKH7C9H0.net
>>241
横から失礼
HXならスナップショットで最大128個まで自由にアサイン可能
ペダルに128個も出来るし、ペダル64個に他3スイッチに20個ずつも出来る
ワウは0〜100でディレイは0or100でコーラスはオンオフをペダル1個でok

243 :ドレミファ名無シド :2021/09/23(木) 06:56:28.78 ID:j+0ZDLuL0.net
なるほど

244 :ドレミファ名無シド :2021/09/23(木) 07:11:05.57 ID:tdnR5dbx0.net
パッチでよくね?と思ってしまうので違いを教えてほしい

245 :ドレミファ名無シド :2021/09/23(木) 08:25:13.37 ID:NYOAoHLK0.net
さすがにそれは
ワウやらワーミーもパッチでよくね?と同意やぞ

246 :ドレミファ名無シド :2021/09/23(木) 09:39:21.73 ID:gwswWHeQd.net
LINE6のパッチ切り替えは音切れするから
スナップショットを使う

247 :ドレミファ名無シド :2021/09/23(木) 10:56:43.90 ID:NYOAoHLK0.net
>>241
うちはギグボだけどでできるけどな
まあ、パラメーター4個までだけど
更にON/OFF時両方できる
あとは、ハンズフリーモードでフットスイッチでパラメーターをリアルタイムで変化させたり、ギターアンプのCHコントロールもできる

248 :ドレミファ名無シド :2021/09/23(木) 19:02:20.98 ID:85HpcIoa0.net
>>242
やっぱ同じだな

高度っていうから期待したが

249 :ドレミファ名無シド :2021/09/24(金) 00:15:38.04 ID:FncNy4sf0.net
GE300使ってるけど、エフェクトは外部のものを使いたいと思うケースが増えてきたのでPreamp Liveが気になる。
Preamp Live使用者はいないのかい?

250 :ドレミファ名無シド :2021/09/24(金) 00:17:06.29 ID:FncNy4sf0.net
Preamp Liveはミキサーに繋げば連取用アンプの代わりにもなるのではと思ってる

251 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 20:53:00.29 ID:hFTx9asR0.net
ge200使っているけど、音量MAXにしてヘッドホンに繋いでも音が小さい気がする。いや小さくはないんだけどもう一歩踏み込んでほしいという感じ。
皆さんどうですか?

252 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 23:19:36.78 ID:03L1P3cc0.net
input level を上げる

253 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 23:21:02.60 ID:03L1P3cc0.net
低インピーダンスのヘッドホンにする

254 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 00:56:29.68 ID:tn/eyOQs0.net
>>251
300だけど、ミキサーにアウトプット繋いでるから
ヘッドフォン使う時はミキサー側でヘッドフォンしちゃうね

255 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 18:10:59.51 ID:6nxXBtdd0.net
インプットレベル調べてみます。
ヘッドホンは替えたばかりで、以前のよりは音量音質共に格段に向上しました。

ミキサー何使ってますか?
自分も実は7千円くらいのアナログミキサーがあるのですが、音質が多少変わってしまうので、今はパソコンやiPhoneのケーブルをミキサーにつないで、そのアウトからge200のAUXに入れて使っています。

256 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 18:41:20.37 ID:JWZXq+Fa0.net
音作りの段階での各セクション(アンプ、キャビ、FX等)のOUTPUTレベルを上げる

257 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 22:15:34.38 ID:6nxXBtdd0.net
インプットレベル上げてみたら音にハリが出てきたように感じます。とりあえず大丈夫かなと。
あとこっちは大丈夫じゃないんですが、ストラトで軽く歪ませてフロントピックアップで6弦弾くと音が潰れるというか、デジタルっぽくブリブリな音になってしまうのですが、実際のアンプでもそんな感じですか?
使っているのはツインリバーブのモデリングと、自動設定されるキャビです。

258 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 22:48:50.14 ID:tn/eyOQs0.net
楽器屋さんで実機弾かせて貰って自分で判断するか、
他機種も買って自分で判断した方がいいんじゃないですか。

259 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 23:01:18.92 ID:RI+1y+aC0.net
>>257
そういうのって組み合わせるプースターやらドライブペダルによってよくあることじゃないか?

260 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 23:02:06.88 ID:SIidNde00.net
某マルチでWAH -> 歪み -> アンプシミュ -> ノイズゲート -> CAB -> 10バンドEQ の順の時、
10バンドEQのVOLだけを上げてブースターとして使い(各バンドは真ん中のまま)、上記のWAHと歪みを組み合わせると変なクリッピングノイズが発生する。
他のグラフィックEQモデルやパラメトリックEQモデルでは現れない現象なのに。って事はある。
10バンドEQのVOLを真ん中の50%から少し上げると現れる現象だった。

261 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 23:02:51.16 ID:RI+1y+aC0.net
あとピックアップ下げてみるとか
そう言う問題ではなさそうな気もするけど

262 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 04:15:17.61 ID:5y3gz7Jx0.net
>>257
エフェクトブロックの順番を変えるだけで解消されるかもしれない。当然音色も大きく変わるんだけどね

263 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 04:18:19.72 ID:5y3gz7Jx0.net
>>260
そういう明らかにバグ臭いのはlep internationalとかに報告したら本家に連絡してくれるかもね

264 :ドレミファ名無シド :2021/10/01(金) 19:39:43.68 ID:vFRBkVDIM.net
GE300のデスクトップアプリ、デスクトップに作成されたショートカットからしか開けないんだけど自分だけ?
Windowsのスタートアップからだと開けないし
何度インストールし直しても直らない。

265 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 20:16:08.67 ID:tGmW51XS0.net
GEシリーズユーザーに聞きたいのですがステージで使う時ってどこにどう出力してます?
GE300検討してるのですが...

266 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 22:12:54.09 ID:JWj4gKWS0.net
>>265
アンシミュもキャビシミュも使ってるからミキサーにダイレクトイン

267 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:52:03.01 ID:lp4llrLg0.net
hotone amperoとge300liteの購入で悩んでいるのですが
fender系アンプの再現性はどちらが忠実でしょうか?
youtubeで聴くとhotoneは、箱なり感が実機に近い感じなのですが
ge300liteの動画が少なくて、、、

268 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 00:27:15.65 ID:/sZvd3Qk0.net
200や250でも十分音の傾向はわかるんじゃないか?

269 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 07:48:20.41 ID:BShLyIFN0.net
>>266
ありがとうございます。キャビシミュもあるしそうなりますよね。

何度もすみません、自宅ではどの様なアウトプットでしょうか

270 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 08:14:37.25 ID:yquNSk270.net
>>268
ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね、メーカ毎の傾向ってありますよね。
ge300liteが欲しすぎて、冷静に聴けなかったので
別機種との比較でも検討してみようと思います。

271 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 11:12:46.70 ID:/sZvd3Qk0.net
>>269
話の流れからすればオーディオインターフェースに直で入れてそうだが

272 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 11:15:12.24 ID:0SRGTK780.net
>>269
自宅でも基本的に同じ
GE300→AG06→ヘッドホンorモニタースピーカー
ミキサー噛ましてるのはPCを繋ぐためなので別に必須ではない

273 :ドレミファ名無シド :2021/10/18(月) 13:40:32.43 ID:HeDPkfsS0.net
スレもギター界隈も盛り下がってmooerもインスタとフェイスブックしか動いてないけど大丈夫か

274 :ドレミファ名無シド :2021/10/18(月) 15:56:36.62 ID:637bTSnE0.net
IR共有の交流はもっと盛んになるかと思ってたがそうでもなかったね

275 :ドレミファ名無シド :2021/10/18(月) 18:14:28.63 ID:IJbjgtZpa.net
GE300購入検討してるのですが、耐久性どうですか?
Twitterとか見るとヘッドホン端子イカレタとか、電源入らんとか見るからちょっと心配。

276 :ドレミファ名無シド :2021/10/18(月) 19:27:14.16 ID:1O4plm1/M.net
>>275
今のところ問題ないです

277 :ドレミファ名無シド :2021/10/18(月) 21:33:26.73 ID:gynlXZXBa.net
ありがとう。
使用期間どれ位?新品で買った?

278 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 16:12:04.52 ID:mpLXT7I40.net
GE300中古で買ったらアウトプットMONOに繋いでもL側しか音鳴らないんだけどそういう設定あります?
ヘッドホンもスピーカーでも同じくLしか鳴らない

279 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 16:24:58.53 ID:mpLXT7I40.net
あ、勘違いしてたかもしれません

280 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 17:30:36.52 ID:oAO2Ootyp.net
それで正しいと思いますw

281 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 17:32:52.22 ID:mpLXT7I40.net
はずかしー

282 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 17:49:27.56 ID:mpLXT7I40.net
GE300におすすめのモニタースピーカーありましたら教えて頂きたいです

283 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 18:44:30.13 ID:600iJbcf0.net
>GE300におすすめのモニタースピーカー
その発言の理由が知りたい
何故?

284 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 18:57:16.01 ID:mpLXT7I40.net
家でアンシミュ活用して慣らそうと思ったんですが

285 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 19:11:21.64 ID:x01xdmC70.net
ge300というかギターアンプシミュレーターに向いたモニターというのは特に存在しないと思うのでフラットな音響特性のdtm用途スピーカーで探すといいです

286 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 19:54:51.77 ID:600iJbcf0.net
地デジ放送を観るのに向いたモニターというのは特に存在しなのと同じ
スピーカーへ手の届く距離くらいのいわゆるニアフィールド・スタジオモニタースピーカー(駆動アンプ内蔵)とか良いのでは?(壁埋め込みの大型モニターSPでのチェックと別角度で聴く)

https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1106&i_type=c
パワード・スタジオモニター

287 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 20:18:43.25 ID:CIkXBOfU0.net
モニタースピーカーなんて音が出ればなんでもいい

288 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 20:38:22.44 ID:600iJbcf0.net
モニタースピーカーはギターサウンドの確認はもちろん、オケとの馴染みなどのバランスチェックに忠実再生/HIFi性能が高いに越したことはない。
GE300の半額くらいのモニタースピーカーは欲しいところ。

289 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 21:04:51.94 ID:CIkXBOfU0.net
詰めてやる用途ならモニターヘッドホンにするべき

290 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 21:20:12.62 ID:600iJbcf0.net
小型/大型スタジオモニターもヘッドフォンも機種の違いで音は結構変わるから、
一つだけにせず、いくつか取り揃えてそれぞえで音作り/バランス確認

291 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 16:42:55.70 ID:0R+TG+Vad.net
GE300 v3.0.4が出てる

292 :ドレミファ名無シド :2021/10/21(木) 19:31:47.61 ID:FZTOEuxS0.net
にゃんと

293 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 07:53:36.91 ID:DrI5Wqhw0.net
mooerに搭載のモデリングって自分達でやってるのかね

294 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 09:03:24.40 ID:fFq/gJMc0.net
独自技術で収録してるからそうなんじゃない?
Non-Linerアンプモデリングテクノロジーだっけ。それが具体的にどういうものなのかは知らんけど

295 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 09:16:09.68 ID:eeRbdtsd0.net
>>293
量販の楽器店で聞いた話では、
Mooerの中に、初期のケンパー開発に携わった人間がいて、
その人のノウハウが活かされたいるそう

296 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 10:58:31.11 ID:DrI5Wqhw0.net
>>295
マジならすげえ

297 :ドレミファ名無シド :2021/11/04(木) 10:44:06.15 ID:yrY9dTvg0.net
言うてデジタル製品の開発だと割とある事では
基本開発人員は流動的だし

298 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 17:20:42.59 ID:WoP2P7o90.net
250がヤフオクで26000円くらいで終了してるんだが、随分下がったもんだな

299 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 18:05:57.48 ID:MSXUwvhj0.net
最近mooerもgtrに注力してるからか勢いが...

300 :ドレミファ名無シド :2021/11/05(金) 19:45:45.27 ID:WoP2P7o90.net
なんか中華らしいといえばらしいが、これは売れるって思ったシリーズを畳み掛けるように出してくるせいで、製品ひとつひとつの重みがないというか、メーカーの思い入れを感じられないのがね
良いものを出してるのに、一発屋っぽくなってしまうのがなぁ
メーカーとしては売れればなんでもいいんだろうけどさw

301 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 00:37:27.45 ID:hTROpTi10.net
https://i.imgur.com/xp7zptT.jpg

302 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 00:29:08.07 ID:8jNS8cgr0.net
250アプデきてるで〜

303 :ドレミファ名無シド :2021/11/19(金) 08:23:53.11 ID:PrQINWUj0.net
>>302
ありがとう

304 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 17:35:17.73 ID:hxDkkhVF0.net
自分の150はまだですか?
ずっと待ってるんですけど

305 :ドレミファ名無シド :2021/11/27(土) 12:42:14.00 ID:7Lzi7JFE0.net
初心者でge250買ったのですが音の籠りを直す設定あったら教えてください
因みにアップデートでの音質アップは期待できないのですか?

306 :ドレミファ名無シド :2021/11/27(土) 13:16:19.47 ID:XN3iZy+o0.net
過去にはあったし可能だけどもう来ない可能性は高い
EQとかでアホかってくらい高域あげたら?

307 :ドレミファ名無シド :2021/11/27(土) 13:26:53.25 ID:Mahp376x0.net
ge250じゃなくてge300を使ってた者の感想だが普通に使ってたら篭った音にならなくないと思う
初心者ってことだが他の機材なら平気か?ge250以外の部分はちゃんと設定出来てるか??

308 :ドレミファ名無シド :2021/11/27(土) 13:40:12.64 ID:XN3iZy+o0.net
たしかに
単にマルチエフェクターと言えども絡む要素が多すぎるからな

309 :ドレミファ名無シド :2021/11/27(土) 17:16:07.11 ID:PYXt1wOud.net
>>305
各セクションをオンオフしながら弾いてなにが籠りの原因になってるかを突き止める
原因がわかったら該当セクション内のパラメータ調整でなんとかならないか試みる
それでも気に入らないならEQで無理やり調整するか、セクション内の似たシミュレータに切り替える

310 :ドレミファ名無シド :2021/11/27(土) 19:07:15.49 ID:D1rnMxjS0.net
色々ありがとうございました
音作りが分からないのでプリセットの音でヘッドホン使っててもうちょっとくっきり前面に出てくるギターの音にしたかったので
もっと修行します

311 :ドレミファ名無シド :2021/11/27(土) 20:45:42.42 ID:XN3iZy+o0.net
プリセットは大抵ゴミだしヘッドホンはかなりいいモノじゃなきゃ良い音は出ない

312 :ドレミファ名無シド :2021/12/05(日) 09:16:10.11 ID:HcdzCC/IM.net
300liteのハイゲインの音が無茶苦茶ええな

313 :ドレミファ名無シド :2021/12/05(日) 12:49:48.39 ID:qTUIfLCKF.net
>>312
おお、同士よ。

314 :ドレミファ名無シド :2021/12/05(日) 13:05:53.38 ID:xYtTxPLaM.net
>>313
君もだったのか!

315 :ドレミファ名無シド :2021/12/08(水) 09:38:19.99 ID:33t/MnGPM.net
Preamp live ええよ〜

316 :ドレミファ名無シド :2021/12/12(日) 00:18:19.36 ID:iHq4nUpO0.net
RadarをWindows10のPCに接続したけど無反応なんですけど詳しい方、対処法など教えてください。

317 :ドレミファ名無シド :2021/12/12(日) 16:58:56.71 ID:OY9wLWen0.net
PC買い換える

318 :ドレミファ名無シド :2021/12/12(日) 20:11:05.76 ID:1EqXuxbaa.net
radarはどうかわからんけど、GE300のアップデートの際、RYZENの Windows10は全くアカンかった。
しゃーなしでCORE i5のボロPCでアプデしたら嘘みたいにすんなりいった。
MOOERとRYZEN相性悪いんかも。

319 :ドレミファ名無シド :2021/12/12(日) 22:17:55.63 ID:e19cmaXd0.net
同じくGE300だけどデスクトップショートカットからでないとエディターが起動しないという謎現象ならあった

320 :ドレミファ名無シド :2021/12/13(月) 00:39:51.33 ID:HDweHMFg0.net
USBコネクタグリグリで解消することもある

321 :ドレミファ名無シド :2021/12/13(月) 01:37:28.60 ID:fjwSLsPw0.net
usbハブの性能によるのかもだけど俺の時はusb接続が不安定な問題はパソコンの背中のusb端子にさしたら解決した

322 :ドレミファ名無シド :2021/12/25(土) 12:56:33.13 ID:1Uj5IXL0a.net
GE300でCDのギターのみの部分からトーンキャプチャーしたい場合、画像の赤白をSENDのLRに挿せばOK?


https://i.imgur.com/U0eqWhY.jpg

323 :ドレミファ名無シド :2021/12/25(土) 21:04:08.15 ID:5Se5N8nV0.net
なんでセンドやねん

324 :ドレミファ名無シド :2021/12/25(土) 21:40:37.91 ID:skzO4H43a.net
え?どこなん?まじ分からん。

325 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 14:14:54.00 ID:6inEEIkd0.net
そこはオヘソなのー

326 :ドレミファ名無シド :2022/01/05(水) 19:03:00.01 ID:nYb0OQ3s0.net
GE300をボードに組み込んでるんだけど、電源かさばる。。
こういうのってパワーサプライは使えないんですかね?

327 :ドレミファ名無シド :2022/01/05(水) 22:17:09.62 ID:M34IH1Xq0.net
プラグのサイズと極性、電圧が合わせて電流が必要な容量以上あれば使える

328 :ドレミファ名無シド :2022/01/06(木) 00:16:22.29 ID:poEf1M4l0.net
おれは持ってないがこういうものはある
https://www.onecontrol.jp/products/one-control-dcporter-nano

329 :ドレミファ名無シド :2022/01/25(火) 18:58:35.92 ID:YdhJsjIp0.net
GE300、クリーンとハイゲインは満足してるんだけどハムもシングルもクランチの納得いく音か作れない
おすすめの内蔵歪みとか配布アンプモデルありますか?

330 :ドレミファ名無シド :2022/01/26(水) 10:39:46.58 ID:rYV4OAqE0.net
>>329
Two Rockが良い、というかTwo Rockのアンプモデルが使いたくてGE買ってるので。

個人的にはBIAS上げ目が良きです。

331 :ドレミファ名無シド :2022/01/26(水) 13:21:09.08 ID:Z60+vfzx0.net
biasデフォだと低めですよね
この前上げてみたらめちゃくちゃ良くなりました

two rock帰ったら試してみます

332 :ドレミファ名無シド :2022/01/26(水) 21:17:58.92 ID:lwfzcVUr0.net
>>331
クランチも好み色々あるのでわかんないけど、
FXA側でブースターも併用して、
ギター側のボリューム少し落として使うと自分的には好みですね。


FXAで使えるブースターの選択肢・パラメータが少ないのがちょい不満。。
ケンタ系のブースターがホントは使いたいのだけど。OD/DSでしか使えないのがね。

333 :ドレミファ名無シド :2022/02/03(木) 09:56:42.00 ID:3Q3odLD90.net
baby waterのデザイン好き
アコギ持ってないけど欲しい

334 :ドレミファ名無シド :2022/02/13(日) 19:37:25.54 ID:BmVCN0HI0.net
micropreampはめちゃくちゃいいと思うけど、GEとかPREAMP LIVEに入っているのはそのレベルにいってない気がする

335 :ドレミファ名無シド :2022/02/14(月) 08:45:43.56 ID:wd35BXX/p.net
GEのはダメだけどPREAMP LIVEのはいいってここで言ってた気がする

336 :ドレミファ名無シド :2022/02/14(月) 18:15:48.26 ID:ioDKfHVa0.net
え、GEだめ?
micropreampシリーズ使っててプレゼンスいじれないのが嫌でGEに乗り換えたので
GEのが良いと思ってた。

337 :ドレミファ名無シド :2022/02/25(金) 01:21:50.57 ID:VbRwqhTG0.net
micropreamp+radarにするかpreamp liveにするか迷う
preamp liveの方が音いいって言うならそれ一択だけどそういうわけじゃないっぽいし

338 :ドレミファ名無シド :2022/02/25(金) 16:00:51.33 ID:wJBuooYpa.net
Micropreamp使ったこと無いけどpreamp liveで特に不便感じないよ
色々なアンプを試してみたいならpreamp liveでいいと思う

339 :ドレミファ名無シド :2022/03/19(土) 03:35:34.05 ID:xp0HAQtF0.net
GE300でファズ+ブースターって組み合わせがしたいんだけど
ブースターにもっと好みのもの使いたいなってなると
好みのブースターを買ってからトーンキャプチャするしかない?

FXAで使えるブースターの種類が少なすぎる

340 :ドレミファ名無シド :2022/03/20(日) 20:14:05.01 ID:q8O1JOEC0.net
別にキャプチャせんでも普通に並べて接続すればよくね

341 :ドレミファ名無シド :2022/05/06(金) 11:09:24.82 ID:F+wjjZ/R0.net
ge200使ってるんだけどミュート押してないのにチューナー起動すると後で無くなるのは仕様?
ヘッドホンだとミュート押しても押さなくても音出ないのかな?
持ってる人いたら教えたくださいお願いします。

342 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Sp5b-Iyx9):2022/05/06(金) 11:42:46 ID:gvAjGmGhp.net
普通は内蔵チューナーonでミュートになるんでないの?

343 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a796-w1ut):2022/05/06(金) 12:05:07 ID:F+wjjZ/R0.net
パイパスって選択できるんですね!
解決しました。ありがとうございます。

344 :ドレミファ名無シド :2022/06/29(水) 07:50:58.19 ID:XkRfP52F0.net
うーん 話題がないねぇ

345 :ドレミファ名無シド :2022/07/07(木) 14:52:22.30 ID:lVAS9Yj40.net
なんでOrange系のマイクロプリアンプ出さんのかね
出たら買うのに

346 :ドレミファ名無シド :2022/08/29(月) 07:34:17.48 ID:BLEmD9Zx0.net
OrangeやHiwatt はネームバリューはあるんだけどどうも音的にイメージしづらい
デザインがサイケデリックで好きなんだけどね

347 :ドレミファ名無シド :2022/09/09(金) 18:04:59.77 ID:GULbXMIs0.net
Micro Pre Ampの018、ジージーいうだけでどこがOD-100だよ!って思ったけど、6段ゲインブースターかましたら芯のあるクリアな歪みになった。恐るべしムーア

348 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 09:57:29.01 ID:aMa5TeOK0.net
>>347
6段ゲインブースターって何?
まじで、興味あるんでお教え願います

349 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 10:21:50.42 ID:tnpDraSq0.net
>>348
このシリーズ
https://guitarsele.com/article/news/amt-jfet-drive-fx/

単体でも良い音だけど俺はプリアンプと組み合わせて使ってる

350 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 10:41:01.99 ID:aMa5TeOK0.net
>>349
どれでもOKなんですか?
「6段」というのが、不勉強でわからないでいます、すみません

351 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 10:44:48.02 ID:aMa5TeOK0.net
>>349
あ、すみません。自己解決しました!

でも、コレかましたらEVH風な音になって、
OD100とは離れちゃうんじゃ。。。という疑問があります

352 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 11:14:47.42 ID:tnpDraSq0.net
>>351
プリアンプ側をクリーンチャンネルにすると、キャラクターを残してパワーアンプで歪ませたような音が作れるよ。歪みを混ぜても面白いけど

353 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 11:19:31.26 ID:aMa5TeOK0.net
>>352
面白うですね!

354 :ドレミファ名無シド :2022/09/12(月) 17:50:52.70 ID:tnpDraSq0.net
ちなみに俺はクリーンチャンネルもブースターもフルゲイン設定で上手くいった。ドライブチャンネルの場合はゲイン半々くらいで混ぜると心地良い音になる

355 :ドレミファ名無シド :2022/09/23(金) 02:16:39.76 ID:aTNbn+9s0.net
ラックの王道をこれで再現しようと無謀な挑戦なう

356 :ドレミファ名無シド :2022/09/23(金) 09:23:44.90 ID:pFtmYp9c0.net
mooerのオートワウで消費電力120mAって多い方?
あんまり他のエフェクターでは見たことないんだが。

357 :ドレミファ名無シド :2022/09/24(土) 07:02:11.54 ID:QK8h6g0U0.net
120mAだと300~500mA端子に繋がないといけないから多めかも?

358 :ドレミファ名無シド :2022/09/28(水) 08:45:10.56 ID:vfTcRHi4a.net
preamp liveってスタジオでの使い勝手どう?
プリセットした音を自宅やスタジオの環境に合わせて調整し易ければポチろうと思うんだけど

359 :ドレミファ名無シド :2022/09/28(水) 15:03:04.37 ID:7RUUSxgw0.net
>>358
同じアンプモデルを、家用・スタジオ用と2つインストールしておけば使い勝手はいいよ
各EQは表に出ているからアナログ感覚で調整できるし、IRもフォンジャック・XLRとで別々に設定できるから便利

自分はもう2年以上使ってるけど、替えたい気持ちにならない

360 :ドレミファ名無シド :2022/09/28(水) 23:42:48.47 ID:1yqHmo6xa.net
>>359
micro preampを複数使おうと思ったけど、もっとアナログ的な使い方出来そうだからこっち買ってみるよ!ありがとう

361 :ドレミファ名無シド :2022/10/31(月) 19:37:59.96 ID:THSkfkyN0.net
GE300、4.0.1にアップデート
オーバードライブが3つ追加されてる

362 :ドレミファ名無シド :2022/11/26(土) 22:11:25.04 ID:Relfcckud.net
ge200を買ったのですが、ペダルに複数のエフェクターをアサインすることはできますか?
SUGIZOサウンドを出したいのですが、踏み込んでない時は普通の歪みの音、踏み込むとリングモジュレーターやフランジャーがかかり、踏み込むと音が激しくなるようにしたいのですが。

363 :ドレミファ名無シド :2022/11/26(土) 22:55:59.42 ID:3mfkHco80.net
>>362
右のフットスイッチでリングモジュレーターをかけてEXPペダルでかかり具合を調節できる
ただリングモジュレーターとフランジャーは同じエフェクトグループなのでどちらかしか使えない

364 :ドレミファ名無シド :2022/12/28(水) 08:37:18.96 ID:NIxXmrJ80.net
GE300が2年で死亡。本体VOLゼロでも後ろでピーピー、ジージー音が出るようになった。TAPの点滅に合わせたピーピー音も出てるし。
4.0ファームアップ後に気づいたけど、3週間使ってなかったからその間に壊れたのかもね。
ファーム変えても出てるから本体だな。素直にGX-100買おうと思う。

365 :ドレミファ名無シド :2023/03/14(火) 07:47:27.31 ID:lA05pYc40.net
そういやマルチが壊れたってあんまり聞かないなw

366 :ドレミファ名無シド :2023/03/15(水) 17:28:20.95 ID:T4ISqS/1d.net
昔はこういうスレでマイナーな機材もそれなりに情報が集まったけど今みんなどうしてるんだ?
SNSなんか流れの無い独り言みたいなもんだし昔よりネットが不便になったと感じるのは時代についていってないんだろうか。

367 :ドレミファ名無シド :2023/03/15(水) 17:30:24.94 ID:RPR7y08Oa.net
Twitterは買いました+写真でなんの役にも立たんしな

368 :ドレミファ名無シド :2023/03/15(水) 18:12:42.64 ID:6Vloctat0.net
Youtube一強じゃないの

369 :ドレミファ名無シド :2023/03/15(水) 20:10:34.86 ID:7LwzN5Bk0.net
>>367
完結しちゃってんだよね

>>368
全然別物

370 :ドレミファ名無シド :2023/03/15(水) 23:19:29.57 ID:e+39b93V0.net
JCM900モデルのマイクロプリアンプ買って、かなりいいなと思ったんですが、マルチだとなにがおすすめですか。
もうちょいいろいろなエフェクトを試してみたいです。
繋ぐ先はヤマハthr10、BOSSのSD-1と組み合わせて使いたいと思います。

初心者ですので、あまり難しいことはわかりません。

371 :ドレミファ名無シド :2023/03/15(水) 23:25:45.74 ID:hsWEChyx0.net
>>366
新しい情報がでてこないからねー

最近GE250をMIDIスイッチャー代わりにしようかと思案中

372 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3df0-kSEU):2023/04/26(水) 20:31:25.22 ID:gFsktjhs0.net
GE250で最近音が途切れる
ブツって感じじゃなく音量がV時的に落ちて戻る
同じ人いるかな?

373 :ドレミファ名無シド :2023/05/11(木) 06:19:40.49 ID:LfDpvUBC0.net
Micro PreAmpのFenderクリーンが気に入ってて、でも空間系も使いたくてMS-50Gで代用できるか試してみたけど全くの別物だった。このシリーズのクリーンは優秀だな

374 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c641-ff77):2023/05/26(金) 09:53:35.29 ID:+sj7lhB50.net
https://www.youtube.com/watch?v=6-Grdm3Xxhs

むぅあ懲りてないな

375 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b314-T+5k):2023/06/14(水) 10:17:09.26 ID:hLACaLgR0.net
MOOER HORNET - WILL IT CHUG?
https://youtu.be/Ei96_jJ34t0

376 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4330-QOLV):2023/07/03(月) 01:45:07.80 ID:euRI5GlY0.net
Preamp MODEL X2をキャビOFFでパワーアンプに挿してるんだけど
プリアンプとしてはだいぶ出力が控え目な気がする…
LEVELツマミ最大でも物足りない

音自体は気に入ってる

377 :ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM8f-ID11):2023/07/24(月) 15:35:34.52 ID:MWqZqbXJM.net
preamplive壊れたっぽい…愛用してたのに。。

別の機種も視野に入れつつ修理見積に出してみるか。

378 :ドレミファ名無シド :2023/09/02(土) 23:56:51.07 ID:l1I3WGHh0.net
ge300のパッチ切り替えが遅くなるバグってどうやったら直せる?

379 :ドレミファ名無シド :2023/09/06(水) 08:45:14.80 ID:CKX+y6JJ0.net
>>378
ファームウェアは最新?
自分は4.0.1にしたけど切り替えが遅くなったりはしてない
パッチ保存する際のエフェクトが多かったらなったりするのかなあ

380 :ドレミファ名無シド :2023/11/11(土) 16:41:13.04 ID:66xBPenD0.net
ttps://www.mooeraudio.com/companyfile/Radar-Downloads-140.html
から落としたアプリでradarをupdateしようとしたら失敗して、そこからradarが画面真っ白のまま起動しなくなった…
ここから復帰する手段ありますか

381 :ドレミファ名無シド :2023/11/30(木) 18:37:03.30 ID:8GSiPCmMx.net
https://i.imgur.com/eHSLMXa.jpg
https://i.imgur.com/Qld3m3e.jpg
https://i.imgur.com/hk7vj5T.jpg
https://i.imgur.com/N28Aalm.jpg
https://i.imgur.com/PQRM5LV.jpg
https://i.imgur.com/aOh27yK.jpg
https://i.imgur.com/krHh1rX.jpg
https://i.imgur.com/mORx21I.jpg
https://i.imgur.com/NnAsTJr.jpg
https://i.imgur.com/XtKnie5.jpg

総レス数 381
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200