2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギターの改造&パーツ総合スレ【45】

1 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 22:26:06.26 ID:HnZ0sR6K0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から、コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報交換のためのスレなのです。
もちろん質問も大歓迎なのですが、実生活で孤独に苛まれるたび煽り行為を繰り返し
深夜、早朝、午前中から昼過ぎをメインに隙あらば自己顕示の能書きに
他人への嫌がらせやマウンティングに勤しむ 気持ちの悪いインセル と 老害煽り厨 が常駐しているので
絡まれても絡み返して時間を無駄にするだけで、得した人なんていないから
スルーしたほうがいいと思いますよ。(発音・発生のカタカナ表記に神経質、連投と長文が目印)

ピックアップ、弦のテンション感は専用のスレがありますが塗装スレは・・・

前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【44】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1588449362/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

207 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 20:48:03.79 ID:pK58Rfes0.net
ギブソンみたいなフレットエッジバインディングじゃないのを
ギブソンみたいにしてもらう事って可能?

208 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 21:24:23.44 ID:3cQ7XxEZ0.net
>>207
工房によっては可能

209 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 21:27:24.08 ID:3cQ7XxEZ0.net
>>207
俺は逆にGibsonのを普通にしたい
あれって違いづらくてたまらないんだよな
少しビブラート掛けただけで、バインディングの指板の間に弦が引っ掛かるから

210 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 21:27:42.62 ID:3cQ7XxEZ0.net
>>207
俺は逆にGibsonのを普通にしたい
あれって違いづらくてたまらないんだよな
少しビブラート掛けただけで、バインディングの指板の間に弦が引っ掛かるから

211 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 21:31:35.29 ID:1+H/gojL0.net
引っかかったことないけどなぁ
パインディングが浮いてるんじゃない?

212 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 21:31:45.07 ID:1+H/gojL0.net
引っかかったことないけどなぁ
パインディングが浮いてるんじゃない?

213 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 23:34:24.69 ID:7m8cGsof0.net
なんで二回書くし

214 :ドレミファ名無シド :2020/07/16(木) 23:34:39.30 ID:7m8cGsof0.net
なんで二回書くし

215 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 03:10:57.03 ID:fGSYFQX20.net
ネックの裏をやすりで軽くすりすりしてサラサラにした
いつまで維持されるかはわからんけど、とりあえず引きやすくなって快適だ

216 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 03:39:31.23 ID:ZbdcVamD0.net
>>212
引っかからないのは、あまり使ってないからでは?
フレットワイヤーとバインディングは耐摩耗性が全く違う

217 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 05b8-DTuL):2020/07/17(金) 10:58:30 ID:y7jWznN60.net
ストラトをリフィニッシュしてクリアーのラッカーを筆塗りしたら石みたいに硬くなった、なんか
音にどう影響するかな?

218 :ドレミファ名無シド (ファミワイ FFa1-Krq9):2020/07/17(金) 11:29:47 ID:tC4ua2/iF.net
>>217
硬いと振動伝達性は別物やで

219 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fdf0-jyJG):2020/07/17(金) 12:27:06 ID:wgkYnlfg0.net
トリプル ストリング リテーナーってのを付けてみた。
1、2弦用のストリングガイドの代わりにこれを付けたら、
横長なので、1個で1弦から3弦までカバーするってやつ。

ストラトがデビューした1954年って3弦は巻き弦だから、
ポールピースは3弦が出っ張っている云々は散々聞いた。
ライトゲージが主流になり、途中からポールピースはフラットになり、
ストリングガイドは3、4弦用も追加されたという話も散々聞いた。

ライトゲージが主流になってるんだから、ビンテージタイプも
3弦はストリングガイド有りにした方が良くない?
でも余計な穴あけは嫌だよね? って感じですかね?

暇だから付けてみたら、悪くない感じ。でも、左右非対称に
弦のテンションがかかるから、曲がってきたり、
気付いたら吹っ飛んで無くなっていたなんてならないかと
少々不安。付属より長めのネジにしてはみたけど。
吹っ飛んだり、嫌になっても元に戻せるのは利点ですね。

220 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 12:45:48.31 ID:ZbdcVamD0.net
>>219
リテーナーはアーミングで音程を狂わせる元になるから、できるだけ無い方が良い
ましてや3弦は要らないんじゃない?

221 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 12:58:41.29 ID:Ez6H9C+X0.net
スクワイアの安ギターには3.4弦にもリテーナーあったな
ストラトはスクワイアが初めてだったので気づかなかったけど通常1.2弦だけなのね
フジゲンの上位モデル買ったら違和感感じた
アームダウン/アップする時(最初だけ)にピキッと鳴る気がする
これローラータイプのやつつけたら解決するんかな?

222 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 13:29:41.06 ID:ZbdcVamD0.net
>>221
ピキッと鳴るのは大体ナットの溝が狭すぎる時
そこへリテーナーで更にナットへ押し付けてるのがプラスされる状態かどうかは個体次第
ローラー式リテーナーに変えても効果は無いと思う

223 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 13:31:26.33 ID:ZbdcVamD0.net
>>221
ピキッと鳴るのは大体ナットの溝が狭すぎる時
そこへリテーナーで更にナットへ押し付けてるのがプラスされる状態かどうかは個体次第
ローラー式リテーナーに変えても効果は無いと思う

224 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 13:54:16.82 ID:Ez6H9C+X0.net
なるほど
牛骨ナットぽいから拡張しとくか
確か009〜042の弦だとらあまり感じなかったが
010〜046にしたらたまにピキッと鳴る

225 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 16:27:19.25 ID:400f5uTLp.net
EMGのSAに交換したらハーフトーンのテロテロっていうちょっとフェーズアウトしたような音が出なくなって困ってる。配線をどういじったらいい?

226 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 16:33:16.25 ID:uk0fJYq20.net
センターを逆相にすればいいと思うよ

227 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 17:32:44.87 ID:4h159H340.net
>>226
それ白と黒の線逆にしたらできる?アクティブだからそれやると壊れるっていわれた

228 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 18:18:24.54 ID:BmFn6Hzt0.net
ほれ
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/31961/

229 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 18:19:21.60 ID:BmFn6Hzt0.net
うわあ、値上がり半端ねえw

230 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 18:24:04.31 ID:400f5uTLp.net
は?たっか。

231 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 18:33:27.58 ID:h0NbhtGHM.net
びびったなにこれw

232 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 18:46:16.30 ID:uk0fJYq20.net
レビューで「前は三千円だった」っての読んじゃったら買えんよなあw

233 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 19:22:17.69 ID:BmFn6Hzt0.net
写真を拡大して部品を買って自作だなw

234 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 21:00:14.67 ID:A9h2IbjQ0.net
たかがフェイズアウトにそんな面倒なのwww

やっぱアクティブなんかろくなもんじゃねーな。

235 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 715d-Krq9):2020/07/17(金) 21:19:50 ID:4h159H340.net
、試してみたけどセレクターで切り替えたときにポップノイズが鳴るな

236 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da9d-W/bt):2020/07/17(金) 21:22:33 ID:BmFn6Hzt0.net
馬鹿乙

237 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b189-0g/O):2020/07/17(金) 21:42:07 ID:Zso1K3190.net
フェイズ変えるのになんかICみたいなのついてるけど何あれ?

238 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b189-0g/O):2020/07/17(金) 21:50:56 ID:Zso1K3190.net
ああアクティブだとただ極性逆にしただけじゃだめなのか
で音量差も解消すると
でもフェイズアウトの音ってそこまでして欲しい音じゃ無いけどなあ

239 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 23:36:01.68 ID:NtCVQWTXr.net
オペアンプでゲイン1倍の反転増幅か?

240 :ドレミファ名無シド :2020/07/17(金) 23:43:39.08 ID:BUWMlp7D0.net
ハーフトーンとフェイズ何の関係があるの?

241 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 00:32:23.16 ID:5Iv6qjEJa.net
>>240
超わかりやすく言うとセンターの極性を逆にすればF+S或いはR+Sでのミックスした時に電磁的にハムバッカーと理論的に同じ効果になる。

242 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 00:35:40.99 ID:On/4RdbA0.net
いやハーフトーンってただのパラレルミックスでしょ
逆巻逆磁でノイズキャンセルとはまた別の話

243 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 00:36:50.79 ID:On/4RdbA0.net
あとSってのはSenter Pickupですか?

244 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 00:38:21.12 ID:miGGo2660.net
逆巻き逆磁性は同相やね

245 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 01:53:53.15 ID:4XDPFFMD0.net
EMG SAがハーフトーンっぽくならないのはスタックハムだからでは?

246 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 02:56:37.06 ID:MtUgyOktd.net
塗装の修正してるんだけどラッカー塗料が乾燥しきる前にやすりかけちゃって、侵されてた元のクリア塗装含めてめちゃくちゃになっちゃった…
プラモの塗装買って綺麗に仕上げ直すわ

247 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 05:51:01.00 ID:5SMzrreHM.net
写真プリーズ

248 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 715d-Krq9):2020/07/18(土) 08:35:01 ID:sQ/3BhwC0.net
>>245
そう。位相が合わさったようなキャンキャン感がシングルに比べてすごく薄い。
レスポールのミックストーンみたいな音になってる。

249 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 08:53:27.09 ID:Ypixdojk0.net
フェイズアウトはノイズ云々よりあのカラカラの音が欲しいからでしょ
ブライアンメイのギターについてるやつ

250 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 09:03:34.73 ID:sQ/3BhwC0.net
EMGのH2A.sco1のパッシブ→プリアンプブースターのやつとEMGのアクティブ(57/66)両方で試してきた
条件はジャンクションボックスのフロントの白と黒の線を入れ替えるだけ
パッシブタイプは成功。ミックスでケロケロっとしたサウンドになった
アクティブタイプはダメだ。フロントの出力が極端に落ちてミックスポジションでもリアの音が勝ってケロケロ感がほんのりつくだけ、しかもセレクター切り替え時にポップノイズがひどい。
素直にpi2を買うべきだな。

251 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 09:26:58.45 ID:FLnK2eo50.net
>>248
ストラトのハーフトーンにキャンキャン感…?

252 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 09:28:31.13 ID:PfNNDl1O0.net
pi2の写真検索したらオペアンプ一個と抵抗で構成されてるから上で誰か書いてたように反転増幅で間違いないだろうね。電子工作としては簡単な方だから自分で作れば数百円だ。がんばれ

253 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 11:10:17.30 ID:idYpwtpC0.net
ストラトのPUをリアとセンターの中間の位置にザグって付けた人いる?
どんな音になるん?

254 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 11:12:41.12 ID:6C5BIIyE0.net
リアとセンターの中間の音

255 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 14:33:50.55 ID:MtUgyOktd.net
>>247
もう修正始めちゃった…
筆で凹んでる部分(直径2センチの円状のくぼみ)をクリア塗料でうめて塗装してでっぱりやすりかけて、境目ならしてってやってるんだけど境目がボッコリしててうまく消せない
修正に修正を重ねてどんどん範囲が広がっていく
筆塗りの段階で塗料が濃すぎるのかな

256 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 14:59:09.24 ID:9yIKoEjM0.net
>>255
レジンでやれば良いのに
紫外線当てるまで固まらないし粘度高いから盛り上げも簡単だよ

257 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 15:34:18.48 ID:LFv9+iDd0.net
emgのpi2、公式でプッシュプルで位相反転するタイプのノブ(ボリュームにもトーンにも使える優れもの)が80ドルで売ってるからこっちの方が適正価格
と思いきや、配線上接続したピックアップの位相反転するだけだから、センターだけ位相反転とかするならフロントボリューム、センターボリューム(pi2)、マスタートーンとかにしないといけないっぽい

258 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 18:00:58.07 ID:6C5BIIyE0.net
つーか、フェイズアウトなんて金と手間掛けてまで欲しいような音か?
ギター複数持ってるならパッシブでやれよ

259 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 20:31:59.59 ID:chn/7LT30.net
>>241
おれはミスターブルースマニアというものだが
ハムバッカーになるのはハーフトーンではなくブライアンメイのようなシリーズ接続だ

260 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 20:35:35.71 ID:chn/7LT30.net
>>241
おれはミスターブルースマニアというものだが
そもそもSというのが間抜け過ぎる

261 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 23:26:59.63 ID:PzJ6yakS0.net
筆でクリア塗装の補修した
1日乾燥させてヤスる

262 :ドレミファ名無シド :2020/07/18(土) 23:35:07.04 ID:PfNNDl1O0.net
ヤスりなはれ

263 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 00:18:42.47 ID:XgHQ3cpN0.net
HSHをHSSにしたいんだけど、シングル用のエスカッションはカッコ悪いし
シングルPUをダミーと一緒にハムの台座に乗せたりできるんかな

264 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 00:32:18.03 ID:Lf/0hjxi0.net
ふと思ったけど
ハムのとこにシングル二つ入らんの?

265 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 00:38:52.41 ID:Q17ylDOla.net
入らん。シングル2つの方がハムよりやや大きいから
(気分の差でしかないからエスカッション使わにゃザクリに並べてハマる差しかないちゃないのだが)

なのでリアにシングル2つ並べたい場合はピックガード改造する方向かなぁ。

266 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 00:44:35.37 ID:RV4YH+sD0.net
>リアにシングル2つ並べた
昔、MOONとかにそういうのあったな PUはバルトリーニだったっけか

267 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 00:56:09.83 ID:Q17ylDOla.net
懐かしい名を聞いた。

268 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 01:00:11.73 ID:mknTPQQ8d.net
テレのリア用載せれば?

269 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 01:09:22.08 ID:zWM3t3nr0.net
>>264
俺のメーカー不明なエスカッションにはDiMarzioとDuncanのシングル2つカバー付きで入った
メーカーによってエスカッションの大きさも微妙に違う
普通は>>265の言う通りギリギリ入らない

270 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 01:14:59.93 ID:zWM3t3nr0.net
そういえばスティーヴ・ヴァイのfloはハムサイズにシングル2つ入ってるな

271 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d9d-DGbR):2020/07/19(日) 01:35:37 ID:4u1CX/Nj0.net
>>270
サスティナーじゃない?

272 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 02:01:09.48 ID:vcws2CSL0.net
タップしよう

273 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 02:04:02.71 ID:zWM3t3nr0.net
DuncanのSH-3買ってHSSSにしよう

274 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 09:22:05.31 ID:jNojksQR0.net
>>263
ジャンクハムを分解してダミーとして使い、載せたいシングルを切った貼ったして合体ニコイチにすれば…
と思った事があったが面倒過ぎてやめた

275 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 09:50:33.50 ID:2G6WceX80.net
三晃製作所のステンレス使ったことある人います?
ずっと「柔い国産フレット」のイメージしかなかったんだけどステンレスもあったんですね

276 :ドレミファ名無シド (スップ Sdfa-pI0L):2020/07/19(日) 10:08:00 ID:B51XHMEGd.net
>>261
何の塗料か知らないが乾燥期間1日じゃ足らんでしょ。1週間は空けないと

277 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 13:34:11.82 ID:4s6QvYUb0.net
三晃は昔からステンも作ってるよ
フリーダムのステンフレットも三晃。アイバニーズステンレスフレットのギターもそう

三晃のカタログにある洋白フレットでも「やわいフレット」は、わざと硬度さげてる#213とかだけで
それ以外はふつうに硬いHV-175の洋白だよ
HV-175あれば柔らかい、削れやすいという感じはほとんどしない
打ち込みのしやすさ、アールのつけやすさから言って三晃のふつうの洋白フレットがベストと考える
HV-210程度のステンレスフレットもプレイヤー視点からはいいものだと思う
ただステンレスフレットはこんどは弦の傷みがはやくなる

278 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 16:06:46.80 ID:2G6WceX80.net
ありがとうございます。
近々210のステンに打ち直してもらうので各弦との耐久度比べしてみます。

279 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 18:17:34.62 ID:Azak8Qxt0.net
PRSの6000円するトレモロ用のネジって使ったことあるやついる?

280 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 19:04:36.45 ID:XgHQ3cpN0.net
>>274
まさにそれをやろうと思ってた
あとはポールピースの穴が合うカバーがあればダミー無しで被せてもいいかなと

281 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 19:49:02.60 ID:SkpsJG2zF.net
>>276
まじか、ここで紹介してもらったタミヤラッカーを厚塗りしたんだが、一応1週間待つね
表面はかたくなってるけど弾くのも控えたほうがいいかな?

282 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a9d-gTBF):2020/07/20(月) 02:16:18 ID:6gYaGlVp0.net
厚盛してても溶剤飛んだら痩せて来ると思う
一度で面一にはなかなかならない
プラカラーはエナメルとかアクリルなんだっけ

283 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa39-uwUD):2020/07/20(月) 02:54:56 ID:kX4lgCBRa.net
部屋でシコシコリフィニッシュしてたのがやっと完成した

284 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 07:19:28.90 ID:5FyPbiAPa.net
で?

285 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 07:33:28.63 ID:y2BeWKI60.net
シコシコフィニッシュにみえた

286 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 08:06:17.38 ID:GMhbRUJRd.net
>>281
薄く塗って数日放置乾燥。また薄く塗って放置乾燥を繰り返さず一気に塗ったんなら、1週間でも足らないね。だってペーパー掛けするんでしょ?

287 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 08:15:15.59 ID:Ip0Ea2Us0.net
クリアー研磨してたら所々下の色が浮き上がって来てるのあって
アトピーみたいでキモかったわ

288 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 09:58:21.08 ID:KfF+vvv60.net
>>286
うんペーパーがけする
1本しかないから早く使いたいんだけど、しかたないから10日乾かすよ

289 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 10:13:21.15 ID:Ki9vxux30.net
>>288
安いの買っちゃいなよ

290 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 11:50:38.61 ID:2eOnsZ2f0.net
やっぱ2本は必要だよね
えっ?何で3本も持ってる?そんなん気にするな

291 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 17:42:20.32 ID:hwS+19VS0.net
>>290
3本しかないの?
不思議、、、

292 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 18:03:44.00 ID:wfhzw0ocp.net
アクティブピックアップにマンガン電池にしてる人いる?

293 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 08:46:33.70 ID:d7ncaC1B0.net
>>291
収集家ならともかく普通はエレキ3本もあればそれ以上要らんだろ
アコギとか別に買うのはありかもしれんが

294 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 09:50:47.45 ID:DRGgVdNer.net
「普通」って個人の価値基準だからな
オレは7弦がミディアムスケールとスーパーロングスケール各1で6弦がfixedとFloydとエレアコで各1
シングルPUのギターを持ってないので機会があれば欲しい
という感じのドラマーなので本職ギターなら更にサブも持ってんだろ?って事で
3本?少なくない?ってなるぜ

295 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 09:54:16.48 ID:va6yc0zt0.net
>>294
ドラムは何セット持ってるの?

296 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 16:01:37.15 ID:Qr6Aqllg0.net
ダンカンの7弦ピックアップに合う真鍮カバーて無いんですかね?
Amazonや音屋見てもサイズ合わなそうなんです…

297 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 16:03:02.36 ID:WfQ4wt4Z0.net
>>296
ダンカンはESPにいけばカバーオーダーしてくれるよ

298 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aec4-YsWi):2020/07/21(火) 21:10:23 ID:NIOovjaF0.net
今使ってるSquierの安ギターが結構気に入ってるのですがフレットがかなり減っているのとハズレネックで温度変化で相当ネックが動きます
夏冬はエアコンの下に持ってくると1/4音くらい動きますねw

で、ステンフレットへリフレットしたいんですが、今のネックは恐ろしくクソなんで安くステンレスフレットのネックと交換する方法ないですか?
ギターはJMタイプですがローズ指板ならストラトヘッドでもいいです

299 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 21:55:40.54 ID:46JDWUaY0.net
なんであれエアコンの風に当てるって良くないから避けるべきだよー

300 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 22:25:22.57 ID:n4acz0ra0.net
エアコンの風良くないの詳しく

301 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 130b-BtdJ):2020/07/22(水) 00:17:11 ID:Nkc2nii80.net
冷風やし
ロッド金属やし

302 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 939d-h1M8):2020/07/22(水) 00:21:01 ID:CxeQxtRI0.net
外れ(狂う)ネックは値段とは関係ない
よほどの高級品なら選抜淘汰されてるだろうけど
安物でも素性のいいネックは普通にある

ステンレスフレットはリフレットされたギター探すのが楽で安い
自分で打ち換えない限りは高くつく
知識や調整できる器用さがあるならそういうネック探してポン付けもいいけどね

エアコンは室内空気が除湿されて出て来るから
少なくとも直接風が当たる所は避けた方がいい
だからエアコンは水抜きホースからその水分が排出されてる

303 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-bT51):2020/07/22(水) 00:22:24 ID:I84TaRXC0.net
金属は温めると膨張し冷やすと縮む性質ある
あと安物のネックだと湿度変化温度変化ですぐ影響される

304 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a943-8jMQ):2020/07/22(水) 00:26:34 ID:Cj8Y//MX0.net
ネックがそんな有様なのに
気に入っててネック交換してまで使い続けたいって
ネック以外は相当いい感じなんだな。

305 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 130b-BtdJ):2020/07/22(水) 00:37:48 ID:Nkc2nii80.net
ネックかえたらボディが気に入らなくなったりして

306 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7bc4-5TCi):2020/07/22(水) 01:19:29 ID:UJmu+voi0.net
そういうネックがなかなかないから相談してますねえ
ワーモスとか6万くらいして更にポン付けどころかすり合わせとナット調整要りますし

307 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7bc4-5TCi):2020/07/22(水) 01:28:12 ID:UJmu+voi0.net
しょっちゅうチューニングすればいい話って感じもしてきた
幸いねじれもハイ起きも順反りの加速もないんで

>>303
安物でも普通のネックはあるけど見事に外れ
机と椅子とPCがエアコンの下なんでどうにもならない
他の2本のギターは別に平気 ほとんどチューニング狂わないです

>>304
同じ機種が中古で出るのずっと待ってますけど全然でない
出るまで待ってもいいですね それもクソネックだったらどうにもなりませんが
Squierじゃなかった Fenderのマローダーです 中国製のFender チェンダー

>>305
フロントがめっちゃブライトなんでステンレスフレットにしたらソッチが気に入らない可能性ありますね

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200