2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギターの改造&パーツ総合スレ【45】

1 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 22:26:06.26 ID:HnZ0sR6K0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から、コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報交換のためのスレなのです。
もちろん質問も大歓迎なのですが、実生活で孤独に苛まれるたび煽り行為を繰り返し
深夜、早朝、午前中から昼過ぎをメインに隙あらば自己顕示の能書きに
他人への嫌がらせやマウンティングに勤しむ 気持ちの悪いインセル と 老害煽り厨 が常駐しているので
絡まれても絡み返して時間を無駄にするだけで、得した人なんていないから
スルーしたほうがいいと思いますよ。(発音・発生のカタカナ表記に神経質、連投と長文が目印)

ピックアップ、弦のテンション感は専用のスレがありますが塗装スレは・・・

前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【44】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1588449362/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

271 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d9d-DGbR):2020/07/19(日) 01:35:37 ID:4u1CX/Nj0.net
>>270
サスティナーじゃない?

272 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 02:01:09.48 ID:vcws2CSL0.net
タップしよう

273 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 02:04:02.71 ID:zWM3t3nr0.net
DuncanのSH-3買ってHSSSにしよう

274 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 09:22:05.31 ID:jNojksQR0.net
>>263
ジャンクハムを分解してダミーとして使い、載せたいシングルを切った貼ったして合体ニコイチにすれば…
と思った事があったが面倒過ぎてやめた

275 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 09:50:33.50 ID:2G6WceX80.net
三晃製作所のステンレス使ったことある人います?
ずっと「柔い国産フレット」のイメージしかなかったんだけどステンレスもあったんですね

276 :ドレミファ名無シド (スップ Sdfa-pI0L):2020/07/19(日) 10:08:00 ID:B51XHMEGd.net
>>261
何の塗料か知らないが乾燥期間1日じゃ足らんでしょ。1週間は空けないと

277 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 13:34:11.82 ID:4s6QvYUb0.net
三晃は昔からステンも作ってるよ
フリーダムのステンフレットも三晃。アイバニーズステンレスフレットのギターもそう

三晃のカタログにある洋白フレットでも「やわいフレット」は、わざと硬度さげてる#213とかだけで
それ以外はふつうに硬いHV-175の洋白だよ
HV-175あれば柔らかい、削れやすいという感じはほとんどしない
打ち込みのしやすさ、アールのつけやすさから言って三晃のふつうの洋白フレットがベストと考える
HV-210程度のステンレスフレットもプレイヤー視点からはいいものだと思う
ただステンレスフレットはこんどは弦の傷みがはやくなる

278 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 16:06:46.80 ID:2G6WceX80.net
ありがとうございます。
近々210のステンに打ち直してもらうので各弦との耐久度比べしてみます。

279 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 18:17:34.62 ID:Azak8Qxt0.net
PRSの6000円するトレモロ用のネジって使ったことあるやついる?

280 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 19:04:36.45 ID:XgHQ3cpN0.net
>>274
まさにそれをやろうと思ってた
あとはポールピースの穴が合うカバーがあればダミー無しで被せてもいいかなと

281 :ドレミファ名無シド :2020/07/19(日) 19:49:02.60 ID:SkpsJG2zF.net
>>276
まじか、ここで紹介してもらったタミヤラッカーを厚塗りしたんだが、一応1週間待つね
表面はかたくなってるけど弾くのも控えたほうがいいかな?

282 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1a9d-gTBF):2020/07/20(月) 02:16:18 ID:6gYaGlVp0.net
厚盛してても溶剤飛んだら痩せて来ると思う
一度で面一にはなかなかならない
プラカラーはエナメルとかアクリルなんだっけ

283 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa39-uwUD):2020/07/20(月) 02:54:56 ID:kX4lgCBRa.net
部屋でシコシコリフィニッシュしてたのがやっと完成した

284 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 07:19:28.90 ID:5FyPbiAPa.net
で?

285 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 07:33:28.63 ID:y2BeWKI60.net
シコシコフィニッシュにみえた

286 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 08:06:17.38 ID:GMhbRUJRd.net
>>281
薄く塗って数日放置乾燥。また薄く塗って放置乾燥を繰り返さず一気に塗ったんなら、1週間でも足らないね。だってペーパー掛けするんでしょ?

287 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 08:15:15.59 ID:Ip0Ea2Us0.net
クリアー研磨してたら所々下の色が浮き上がって来てるのあって
アトピーみたいでキモかったわ

288 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 09:58:21.08 ID:KfF+vvv60.net
>>286
うんペーパーがけする
1本しかないから早く使いたいんだけど、しかたないから10日乾かすよ

289 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 10:13:21.15 ID:Ki9vxux30.net
>>288
安いの買っちゃいなよ

290 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 11:50:38.61 ID:2eOnsZ2f0.net
やっぱ2本は必要だよね
えっ?何で3本も持ってる?そんなん気にするな

291 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 17:42:20.32 ID:hwS+19VS0.net
>>290
3本しかないの?
不思議、、、

292 :ドレミファ名無シド :2020/07/20(月) 18:03:44.00 ID:wfhzw0ocp.net
アクティブピックアップにマンガン電池にしてる人いる?

293 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 08:46:33.70 ID:d7ncaC1B0.net
>>291
収集家ならともかく普通はエレキ3本もあればそれ以上要らんだろ
アコギとか別に買うのはありかもしれんが

294 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 09:50:47.45 ID:DRGgVdNer.net
「普通」って個人の価値基準だからな
オレは7弦がミディアムスケールとスーパーロングスケール各1で6弦がfixedとFloydとエレアコで各1
シングルPUのギターを持ってないので機会があれば欲しい
という感じのドラマーなので本職ギターなら更にサブも持ってんだろ?って事で
3本?少なくない?ってなるぜ

295 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 09:54:16.48 ID:va6yc0zt0.net
>>294
ドラムは何セット持ってるの?

296 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 16:01:37.15 ID:Qr6Aqllg0.net
ダンカンの7弦ピックアップに合う真鍮カバーて無いんですかね?
Amazonや音屋見てもサイズ合わなそうなんです…

297 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 16:03:02.36 ID:WfQ4wt4Z0.net
>>296
ダンカンはESPにいけばカバーオーダーしてくれるよ

298 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ aec4-YsWi):2020/07/21(火) 21:10:23 ID:NIOovjaF0.net
今使ってるSquierの安ギターが結構気に入ってるのですがフレットがかなり減っているのとハズレネックで温度変化で相当ネックが動きます
夏冬はエアコンの下に持ってくると1/4音くらい動きますねw

で、ステンフレットへリフレットしたいんですが、今のネックは恐ろしくクソなんで安くステンレスフレットのネックと交換する方法ないですか?
ギターはJMタイプですがローズ指板ならストラトヘッドでもいいです

299 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 21:55:40.54 ID:46JDWUaY0.net
なんであれエアコンの風に当てるって良くないから避けるべきだよー

300 :ドレミファ名無シド :2020/07/21(火) 22:25:22.57 ID:n4acz0ra0.net
エアコンの風良くないの詳しく

301 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 130b-BtdJ):2020/07/22(水) 00:17:11 ID:Nkc2nii80.net
冷風やし
ロッド金属やし

302 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 939d-h1M8):2020/07/22(水) 00:21:01 ID:CxeQxtRI0.net
外れ(狂う)ネックは値段とは関係ない
よほどの高級品なら選抜淘汰されてるだろうけど
安物でも素性のいいネックは普通にある

ステンレスフレットはリフレットされたギター探すのが楽で安い
自分で打ち換えない限りは高くつく
知識や調整できる器用さがあるならそういうネック探してポン付けもいいけどね

エアコンは室内空気が除湿されて出て来るから
少なくとも直接風が当たる所は避けた方がいい
だからエアコンは水抜きホースからその水分が排出されてる

303 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-bT51):2020/07/22(水) 00:22:24 ID:I84TaRXC0.net
金属は温めると膨張し冷やすと縮む性質ある
あと安物のネックだと湿度変化温度変化ですぐ影響される

304 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a943-8jMQ):2020/07/22(水) 00:26:34 ID:Cj8Y//MX0.net
ネックがそんな有様なのに
気に入っててネック交換してまで使い続けたいって
ネック以外は相当いい感じなんだな。

305 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 130b-BtdJ):2020/07/22(水) 00:37:48 ID:Nkc2nii80.net
ネックかえたらボディが気に入らなくなったりして

306 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7bc4-5TCi):2020/07/22(水) 01:19:29 ID:UJmu+voi0.net
そういうネックがなかなかないから相談してますねえ
ワーモスとか6万くらいして更にポン付けどころかすり合わせとナット調整要りますし

307 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7bc4-5TCi):2020/07/22(水) 01:28:12 ID:UJmu+voi0.net
しょっちゅうチューニングすればいい話って感じもしてきた
幸いねじれもハイ起きも順反りの加速もないんで

>>303
安物でも普通のネックはあるけど見事に外れ
机と椅子とPCがエアコンの下なんでどうにもならない
他の2本のギターは別に平気 ほとんどチューニング狂わないです

>>304
同じ機種が中古で出るのずっと待ってますけど全然でない
出るまで待ってもいいですね それもクソネックだったらどうにもなりませんが
Squierじゃなかった Fenderのマローダーです 中国製のFender チェンダー

>>305
フロントがめっちゃブライトなんでステンレスフレットにしたらソッチが気に入らない可能性ありますね

308 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMeb-9LhV):2020/07/22(水) 02:10:25 ID:kfvOMIbhM.net
エアコンつけたら普通は狂うよな

309 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 13e3-mnEY):2020/07/22(水) 02:23:30 ID:hr8HN4tv0.net
ピックアップ交換で半田付けスペースが狭いから気をつけないとねー♪

ってウキウキしながらやってたら床を3箇所くらい焦がしたよ・・・
しばらくゴムの燃焼臭がしたから同時に切り捨てた被膜も焼いたね、きっと。
火災保険入っててよかったわ。

310 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1360-Ar/h):2020/07/22(水) 02:34:16 ID:tzG9Ueqh0.net
59 pure vintage とVanzant のTrue vintage ってどっちの方がSRVの音に近いかな

311 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-0YJx):2020/07/22(水) 06:40:23 ID:wNdSEsiSa.net
パシフィカ604は素で4Sだぞ

312 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd73-vqde):2020/07/22(水) 07:00:23 ID:o2hqohFud.net
>>306
ワーモスのshowcaseから出来合いのやつでフレット選べるのなら送料込みで3万ちょいでいける。1本組んでみたけど結構いいよ

313 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-bT51):2020/07/22(水) 07:04:00 ID:I84TaRXC0.net
>>309
置き台ないなら空き缶潰して置いとくといいよ

314 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa5d-fH0z):2020/07/22(水) 07:22:21 ID:BEHJJNhxa.net
>>308
だね
別にクソでもなんでもない普通のネックの可能性すらある

315 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MMbd-KSvt):2020/07/22(水) 12:43:46 ID:o9s877vcM.net
>>312
塗装なしですよね やっぱり安くあげる方法なさそうですねえ
>>314
他にもギター2本あってそれと比べても酷い

316 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 14:19:32.25 ID:o2hqohFud.net
>>315
塗装はローステッドなんでオイルジェルで済ましてるけど。3万で高いって、ステンフレット打ったネックをいったい幾らで買おうとしてんの?

317 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 14:40:13.58 ID:SccBQJ8y0.net
>>298
なんで気に入ってるのにネック換えちゃうんですか?
音もまるきり変わるのに
その当てずっぽうにやってしまって変わってしまった音を気に入るかどうかと言ったら絶対気に入らないと思う

318 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 14:54:09.09 ID:Cj8Y//MX0.net
音が気に入ってるとは書いてないから
ルックスとか使い勝手とかの話なのかも。

319 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 16:04:04.19 ID:SccBQJ8y0.net
バカ丸出しですね

320 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 16:36:30.31 ID:p4hp3wR6p.net
gotohの1996t用の交換用サスブロックってあんの?たしかあれフロイドローズ純正と寸法違うよね?

321 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 18:27:43.97 ID:lSmlhs0V0.net
中古で同じギターでるの待ちつつ多分そのままリフレットになりそうですね
ハズレネックの悲しさ誰にも伝わってなくて草
ありがとうございました やっぱ想定内の案しか出ないですねえ

>>316
高いとは言ってないですけど それくらいしますよね、他に方法ないですよねみたいな意味
俺が見積もりしたときはもっと高かったんで すり合わせ調整が自分でできないし
ローステッドは塗装いらないの忘れてた
ワーモススレにも書いたけどコロナから再開してからワーモス出来合いのネック在庫減りましたね
JMじゃなくてストラトネックも探してみます

>>317
フレットが減ってるからついでにもうちょっとマシなネックになればいいなと
音が変わっても別にいいですよ
ハズレネックのまま使えや、て事ですよね 検討します

>>318
全部いいですよ JMよりブライトでちと使いにくいけどそれでもなんとかなってます
ネックがネックですね プ

322 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 18:32:17.29 ID:I84TaRXC0.net
なんだこいつ〜!

323 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 22:36:25.38 ID:4BUlxqLN0.net
今更感かもだか、テレキャス弾いてて左肩の疲れがエグいので、ロトマチックペグからクルーソンに変えるとかなり違うな。

324 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 22:47:07.88 ID:6BoeRbAm0.net
重さ?

325 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 23:01:01.13 ID:2SDid/E/0.net
>>323
そんなわきゃ無い

326 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 23:35:22.93 ID:4BUlxqLN0.net
>>324
テレキャスがちょっとヘッドが下がり気味だったのでバランス取るためにペグを軽くした。
ロトマチックがおよそ200g
クルーソンがおよそ140g。
重量はさほどでなくとも、テコの原理でだいぶ楽になったみたい。

327 :ドレミファ名無シド :2020/07/22(水) 23:36:31.55 ID:4BUlxqLN0.net
>>325
まあ、DIYの達成感もあるかもな。

328 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 00:37:39.91 ID:nQk2ytAF0.net
筋トレおすすめ

329 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 01:12:52.23 ID:O2o29/C/0.net
ラージヘッドに軽いアッシュボディならヘッド下がるかも?

330 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 02:19:54.85 ID:+3kV020ma.net
モントルーの黄色とか青のデカいコンデンサー中身はNOSらしいけどなに入ってんだろう

331 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 04:28:57.68 ID:qkwSMpRH0.net
>>329
ラージヘッドってことはストラト?
なら、角にフロントのストラップピン付いてるから、そもそもヘッド落ちしないだろ?

332 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 04:35:12.25 ID:+3ZoWdx60.net
>>313

次から参考にします・・・ドモ

333 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 09:14:25.95 ID:TTYVdYmC0.net
>>331
テレの話してるのに
ラージヘッドはテレにもあるのだよ

334 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 10:20:44.26 ID:sHcC6e8Ca.net
>>330
NOSって何ぞ?これでは無い事は確か
https://i.imgur.com/AoRmcBm.jpg

335 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 11:16:00.34 ID:y6/J10GfH.net
N.O.S.って一般的にはNew Old Stockの略だよね。
中味がNOSって表記は謎。

336 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f1ba-J52m):2020/07/23(木) 11:33:00 ID:EfzVJNu00.net
外装やラベルやり替えてるってことじゃないの?
たまにあるよ

337 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 13:25:20.62 ID:P769Pr3l0.net
せっかくの本物のNOSコンデンサーに
ガワをかぶせる意味が謎…ってことかな?
雑多なNOSを仕入れてガワを統一することで
カタログ製品として売りやすくしてるとか?

338 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 15:32:32.99 ID:TQOFe8Y+0.net
アクティブピックアップでコンデンサにこだわってるやつ、なにつけてる?

339 :ドレミファ名無シド :2020/07/23(木) 15:50:07.71 ID:oxwQhQky0.net
クリアー削りすぎて下地の色取れちゃった…

340 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 00:15:08.82 ID:wEsLEaisr.net
オイルコンなんて一部のオーディオマニアか楽器関係にしか需要がないから
有名ブランド以外は海外から不良在庫をロット単位で輸入すれば1個数十円で買えるのよ
で日本だとそれを見た目をちょっと小綺麗にして当時物って事で付加価値足すだけで売れるw

ただNOSなのはマジで売り切ったら終わり
後で色々な所で評価されて高騰、入手困難になる可能性も無くはないけど……

341 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 01:46:59.55 ID:VTbb8mwe0.net
https://i.imgur.com/hsPqnKn.jpg
なんとなく暇だったんで各部バラして中性洗剤と熱湯につけて洗ったんだが
エスカッションが色落ちした模様…
塗料乗るかな?100均の黒のは持ってるんだが
https://i.imgur.com/Azgdmf2.jpg

342 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 02:57:05.11 ID:QFanHlyI0.net
>>341
ガンダムマーカーとガンダムマーカースプレー買え

343 :ドレミファ名無シド:2020/07/24(金) 03:03:34.71 ID:uCUhbUTR.net
なんでプラスチックを熱湯につけるんだよバカだな
>>341
これはあれだシェクターのダイヤモンドのヘルレイザーだ。違うか

344 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 03:23:01.24 ID:KJuflhMG0.net
染めQが良いと思う

345 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 07:24:34.03 ID:HXits5h90.net
PUを変えずにギター側だけで"低域"を相対的に増やしたい場合

配線材を太いのにする
コンデンサーの値を大きい(0.1uFとか)のに変える
ポットの値を小さいのに変える
ホールピースの高さを調整
くらい?他にもあるかな

音を太くしたいというよりは5,6弦の低音をボヤけさせずにしっかり出したいんだけど

346 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 08:11:31.77 ID:ebSw1vn20.net
ジャリジャリの安ギターなら
電気周り変えたりせずに本体ごと買い替えるかな
結局ネックがしっかりしてないと駄目だと思う
太い弦を張れるのも魅力

347 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 08:27:40.84 ID:kFvfzOck0.net
>>345
> "低域"を相対的に増やしたい場合
>
> 配線材を太いのにする
意味なし
単なる迷信

> コンデンサーの値を大きい(0.1uFとか)のに変える
高音域が減るだけで、低音域が増えるわけじゃない
トーン絞るのと同等なので、やる意味ない

> ポットの値を小さいのに変える
これも高音域が減るだけ

> 音を太くしたいというよりは5,6弦の低音をボヤけさせずにしっかり出したいんだけど
弦限定で音を変えたいなら、
5,6元側のポールピース位置はそのままで、他を下げるのが良いのでは?
上記で否定した方法は、目的のものを達成するものではないよ

348 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 08:33:33.06 ID:kFvfzOck0.net
>>345
高音域を下げると、全ての元の音がボヤけるよ
音は様々な周波数が混ざって音色になっている
5,6弦でも高音域が混ざってクッキリしてるから、それを下げてしまうとボヤける

349 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 08:34:15.33 ID:kFvfzOck0.net
>>348
全ての弦 ×元

350 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 08:43:06.87 ID:kFvfzOck0.net
>>345
あと、音作りであまり歪ませないのも効く
歪むと音色はボヤケてくるから

351 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 08:55:35.75 ID:vYrDXY5Np.net
太い弦が太い音というのも迷信

352 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 10:26:38.76 ID:2DMAxYM7p.net
>>351
弦の太さじゃなくて弦密度がじゅうようやんだよなぁ
>>347は相対的の意味を100回音読してこい

353 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 935d-zJI+):2020/07/24(金) 10:48:03 ID:IuOCR1+o0.net
何と比較しての低域なんだ?

354 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 499d-vAcZ):2020/07/24(金) 11:12:17 ID:kFvfzOck0.net
>>352
は何も理解してないな

355 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 11:43:45.00 ID:NFbT1Dv+0.net
”迷信”というのは進化後の視点での話で、
ハードウェアの温故を貴ぶギター界でその言い分は無理がある
3弦までフラットワウンド太くて硬い弦時代は
ロカビリー御用達グレッチでもめっちゃ太い音ばかり
6120に010〜のラウンド弦張ってもあの音は出ないわけで、そこにTVジョーンズの商売がある
60年代半ばにベンチャーズが出てきてライトゲージ一音半ベンドの早弾き時代到来
モズライトのお陰か遜色ないほど太いサウンド
・・・ライトゲージはノーキー・エドワーズが発案したという説もある

356 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 13:07:49.19 ID:lH8CmAim0.net
それはアンプと録音の問題で弦の太さのためではないよ。

357 :ドレミファ名無シド :2020/07/24(金) 14:28:33.76 ID:pWohjTVKM.net
ロングスケールのギター買ってハイパワーなPUのせる

358 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 01:02:34.90 ID:PmtKRAOZ0.net
一つのギターで弦だけ細いのと太いの張り替えればわかる
前提は「ピックアップを変えずにギター側だけで」って話
もちろんそれ以外の要素もある事は否定しないよ

359 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 23:48:22.89 ID:qdbgVDTkM.net
結局PUを変えずにギター側だけで"低域"を相対的に増やしたい場合はどうすればいい?

360 :ドレミファ名無シド :2020/07/25(土) 23:59:42.57 ID:r12xsVwHd.net
>>359
ネックとボディを交換するといいよ
ネックは厚みのある物に、ボディは質量のある物にすると低域を増やせるぞ

361 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 00:35:14.71 ID:lBIDIzzG0.net
ボディの厚みで音が変わるっつーのは
レスポールと比べてSGがペラいのはそーゆーこと?

362 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 00:53:31.57 ID:1IQwoWjs0.net
ハイカット用コンデンサを入れる

363 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 01:00:24.04 ID:XR+Of1Jcd.net
>>360
その理論が正しいなら、
ギターの裏にアタッチメントみたいに板を貼る業者とかあっても良さそうなもんだけどな。

364 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 01:18:59.61 ID:CoEWf4Yad.net
>>361
SGはネック接合部の構造も関連しているんだけどね

365 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 02:30:20.12 ID:hyopbMCX0.net
みんな大勘違いしてるけどSGとレスポの音が若干違うのはPUの位置
ボディの厚さなんて関係ない
ネックも厚さじゃなく質量と硬度次第
しかも低音域がハッキリ出るかボケるかの違い

366 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 03:30:25.02 ID:e6+ncGsg0.net
>>359
現状より相対的に比重重めのサドルに換えるのが
お金も手間もあまりかかからず手っ取り早いと思う。

367 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 03:31:36.17 ID:e6+ncGsg0.net
ここは何プラネットのブログなんだ…>SG

368 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 04:03:28.61 ID:b6V/tKeR0.net
単なるトーンコントロールなら
ギターより出力を弄ればいい
手っ取り早く低音弦の存在感を上げるなら
ピックアップマウントの傾斜だろうか
どちらにしても高域を絞り低域を持ち上げるから
全体的な音質は低下すると思う

369 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 05:15:21.60 ID:q/4UFtV80.net
>>277
いや、アイバのazはジェスカーだぞ。メーカーに確認したから間違いない

370 :ドレミファ名無シド :2020/07/26(日) 07:08:18.15 ID:qzmzn3gp0.net
単に低域ならアンプEQで解決するが。エフェクタのグライコならなお微妙に調整出来る。

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200