2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギターの改造&パーツ総合スレ【45】

1 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 22:26:06.26 ID:HnZ0sR6K0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から、コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報交換のためのスレなのです。
もちろん質問も大歓迎なのですが、実生活で孤独に苛まれるたび煽り行為を繰り返し
深夜、早朝、午前中から昼過ぎをメインに隙あらば自己顕示の能書きに
他人への嫌がらせやマウンティングに勤しむ 気持ちの悪いインセル と 老害煽り厨 が常駐しているので
絡まれても絡み返して時間を無駄にするだけで、得した人なんていないから
スルーしたほうがいいと思いますよ。(発音・発生のカタカナ表記に神経質、連投と長文が目印)

ピックアップ、弦のテンション感は専用のスレがありますが塗装スレは・・・

前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【44】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1588449362/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

59 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:03:30.31 ID:X4RK6G9K0.net
いやそういう意味じゃなくてww
誰も使ってないでしょってこと。

60 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:03:50.89 ID:w9j7LSWI0.net
>>57
エレキ界なんて未だに新品よりヴィンテージ、デジタルよりアナログ、トランジスタより真空管
っていう世界 30年とか、ついこの前って感じだぞw

61 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:06:11.10 ID:w9j7LSWI0.net
誰も使ってなかったらメーカーが存続できるわけないだろ アホ
君は他人の目を気にし過ぎなんだよ
物なんて使ってる人が少なそうでも自分が好きなら使えばいいだけの事

62 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:14:55.22 ID:X4RK6G9K0.net
自分が好きなら貶されても黙って使っとけよww

63 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:15:17.23 ID:OUKoew10a.net
>>59
『誰も』というのは有名人の事だろ?
EMGが載った新品ギターも普通に売ってるのに何を言ってんだよ。
薄っぺらなヤツだなお前は

64 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:18:14.53 ID:w9j7LSWI0.net
NGID:X4RK6G9K0

スッキリ

65 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:19:16.61 ID:EhnEB4Cw0.net
>>59
ちなにみメタル系のベーシストはEMG使用者多いよ
アンスラックスとかメガデスとか

ギターはもう語るまでもないと言うかカークハメットやザックワイルドなど有名どこはもとより無名に近いプロでもユーザーは多いよ

66 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 17:28:57.88 ID:2uutlP580.net
いまだにストラトやレスポール使ってる俺達

67 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 18:11:15.11 ID:Q89MlMkRa.net
ベースでパッ思い浮かぶのだとウッテンはEMGだな

68 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 18:44:30.13 ID:zxSHSNPgd.net
EMGが不運だったのはメタル専用PUというイメージが付いてしまった事だな
本来はスタジオミュージシャンやサポートミュージシャン向きのHi-FiなPUなのにね

69 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 18:50:31.50 ID:w9j7LSWI0.net
それはおまえの固定観念&偏見

70 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 19:34:49.09 ID:nV4tA9S80.net
木材厨のくせしてEMGだと何に載せても同じ音とか言うけど、何故だか理由を詳しく教えて

71 :ドレミファ名無シド :2020/07/07(火) 19:39:31.45 ID:w9j7LSWI0.net
それも固定観念&偏見
俺の経験だとスタインバーガーのコピーモデル(木製)にEMGを載せても
本物(カーボン製)の音にはならない

72 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bb71-tTui):2020/07/07(火) 22:45:50 ID:EhnEB4Cw0.net
>>68
その気持ちよく分かるよ
数十年前のスタジオミュージシャンEMG率半端なかったし

本来かどうかはわからないけどスタジオワークに応えるにはEMGが無茶便利だったものね
ノイズ入らないだけでも有り難いのにアンサンブルに埋もれない音も出せるし

73 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa09-cAWV):2020/07/08(水) 03:28:06 ID:gDFXXNYaa.net
新型ヌーノモデル(nule?)に搭載されてる六点トグルスイッティがスゲー気になる
使い勝手はいかがな感じだろうかね?

74 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 03:29:25.55 ID:gDFXXNYaa.net
みす スイッチ、なw

75 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5b8-ZBJp):2020/07/08(水) 08:26:55 ID:oWMYPH1p0.net
一般的にはポットは抵抗値が小さい程、高音が篭って
PUは抵抗値が小さい程、高音がクッキリすると考えて良いのかな

76 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3fb-zpbv):2020/07/08(水) 10:13:54 ID:2LYFNcfh0.net
ポットはそうだがピックアップはそんなに単純ではない。同じ太さの線で巻いたとすれば抵抗値は巻き数に比例するが、たくさん巻くために細い線にすると同じ長さでも抵抗値が増えるわけで、抵抗値がそのまま巻き数≒パワーを表すわけではないし、ボビンの形状等でも変わってくる。高音がクッキリというのも単純ではない。

77 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 239d-MjUo):2020/07/08(水) 10:14:39 ID:l5pf7NeE0.net
磁石も考えないと

78 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a3fb-zpbv):2020/07/08(水) 10:15:51 ID:2LYFNcfh0.net
そうそう。種類と、磁石の形状も。

79 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 11:00:19.48 ID:d844Osv+p.net
>>68
Mesaのアンプもフュージョン系のイメージだったのに
メタル系のイメージが定着したなw

BC RICHのギターも初期は高級路線だったのにメタル系のイメージがなw

80 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 11:01:14.28 ID:Po7XZ8MBp.net
SAってメタル向き?

81 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 11:07:03.80 ID:d844Osv+p.net
80年代ニューウェーブ系のカッティングの音
ピックガードに載せないとEMGのシングルは音が硬いかな

82 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 11:13:13.40 ID:d844Osv+p.net
サウンドハウスのレビュー読め

SAはストラトのリプレイスピックアップだけあって鈴なりの音がします。
ミッドが強くストラトみたいな音がしてとても使いやすいピックアップです。

あとロングサステインだそうだ

83 :ドレミファ名無シド (スププ Sd43-zpbv):2020/07/08(水) 15:46:11 ID:cX9xaboId.net
EMGにストラトって昔のルカサーのイメージかなぁ

84 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 16:00:28.43 ID:l5pf7NeE0.net
ルカサーはSLVかSAV SAとは違う

85 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 16:16:36.83 ID:P4diwLGiM.net
昔のルカサーだからSAで合ってるんじゃない?
巻数が多いカスタムだったみたいだけど。

86 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 16:21:20.72 ID:l5pf7NeE0.net
それは昔じゃなくて大昔w

87 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 16:24:02.27 ID:z1Laknh0M.net
ほんの30年前やぞ

88 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 16:29:24.92 ID:l5pf7NeE0.net
おじいちゃん乙

89 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 16:38:51.28 ID:ujhZ3/si0.net
ベイクドポテトスーパーライブの音良かったよな

90 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 17:59:59.65 ID:trXCG6dF0.net
フロイドローズの出してるレールテイルってなんでダウンしかできないの。構造的にフローティングできるでしょ

91 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 20:40:29.40 ID:qBHWZTf20.net
>>90
予想だけど、
ボディーに固定してある軸の部分に乗っけてあるだけなので、
少しのアップなら大丈夫だけど、
FRTのつもりで大きくアップすると外れてしまうからでは?

アップできないと言っておかないと、
無理してグイグイやってクレールつけるアホが居るからなのでは?

92 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 20:49:15.00 ID:trXCG6dF0.net
>>91
つまりフロイドローズの名を冠してるけど、アップする場合はシンクロトレモロぐらいの半音から1音アップが限界ってことか?

93 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 20:51:37.43 ID:7gwxhB1B0.net
レールテイルはフロイドローズ関係ないぞ
開発した会社を買収して子会社化しただけだ

94 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 20:54:16.23 ID:7gwxhB1B0.net
間違ったBoogie Rail Tremolosとの共同開発

95 :ドレミファ名無シド :2020/07/08(水) 20:59:00.15 ID:7gwxhB1B0.net
でもBoogie Railをただアップデートしただけだな

96 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 038a-jZ9g):2020/07/09(木) 00:54:21 ID:gRS9QrPN0.net
スカンクにわずかな隙間ができちゃっていて、指に引っかかる感触があるから埋めたい
なにで埋めればいいかな?

97 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 038a-jZ9g):2020/07/09(木) 00:55:10 ID:gRS9QrPN0.net
元の塗装はポリです

98 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 230b-Wutl):2020/07/09(木) 01:13:23 ID:1yulE9Yo0.net
田宮のポリパテ

99 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f543-LoFw):2020/07/09(木) 01:18:39 ID:I3xh+dbO0.net
>>96
自分がその手のちょっとした凹みとかの補修で
今まで試してみて問題なさげだったのは
瞬着とかタミヤラッカーカラーのクリアとか。
見た目としてはやっぱり後者の方が違和感少ない。

100 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-RWkZ):2020/07/09(木) 01:25:10 ID:gDOV4edc0.net
>>96
100均のレジン

101 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 05:50:21.16 ID:zeNqRcxxa.net
ごはんつぶ

102 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 06:12:54.29 ID:4FQS5qx40.net
ラッカー塗装の質問なんだけど
つべ動画で工房で塗装してる動画とか見ると例えば赤やったら
赤塗って、すぐにクリアー吹いてるようだけど赤と混ざってマーブルみたいにならん?
赤が(10日くらい)乾燥してからクリアー吹くんと違うの?

103 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 06:15:25.54 ID:4FQS5qx40.net
↑動画は編集してるかも知れんから実際はかなり経過してる可能性もあるわ

104 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 14:53:52.19 ID:EAFwdr+c0.net
6点止めストラトのねじ穴がガバガバになったらどうしたらええん?
バスウッドのストラトつかってんだけど知り合いのアルダーのやつがガバガバになっててうちのもいつかこうなるんじゃないかとドキドキして夜も眠れません

105 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 15:03:34.59 ID:5j2rzl6ja.net
>>104
リペアに出してその時にボディ側を加工して貰ってネックを外さなくてもロッド回せるようにして貰うといいよ。

106 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 15:04:14.30 ID:OmQQNJ580.net
穴塞いでまたドリルで開ける
せっかくなので俺なら2点留めブリッジに変えちゃうな

107 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 15:04:45.51 ID:OmQQNJ580.net
ああ、ネックか
勘違いスマソ

108 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 15:05:51.53 ID:YFG+VR8sa.net
ごめんアホな事書いたゆるして

109 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 15:06:54.35 ID:EAFwdr+c0.net
>>106
2点留めに改造ってもっと難しくない?

110 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 15:06:54.94 ID:MsvopN+dd.net
>>104
埋めて開け直せ

111 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 15:22:10.90 ID:OmQQNJ580.net
>>109
んな事ないよ
6点留の穴埋めてまた同等穴開けるよりさらに大きいアンカー入れる方が失敗無いと思う
ただ穴のサイズは考えないとダメよ

112 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 17:08:00.44 ID:G4r+TwOha.net
>>104
今のネジ径より太いネジ使うとか
元4mmでガバガバになったから4.5mmにしたらキツキツになったよ

113 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 17:13:01.30 ID:dDYv0vUO0.net
>>104
そもそもネジ穴がガバガバになるのは、一旦抜いたネジの締め方も知らないから

木ネジは最初に締める時に溝ができる
その溝に合わせて(ネジを逆回しすると溝に合う所でカタンと落ちる)から、
締めてゆけば、ガバガバにはならない
バカ力で木を歪める殆ど過剰に閉めなければ
何も考えずに一旦抜いたビスを締めると、溝の山を削ってしまうからガバガバになる

万一なってしまったら、接着剤(タイトボンドなど)と一緒に木屑(粉)などでも詰めて乾燥してから、ビスを締め直せばいい

114 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 18:10:26.66 ID:1yulE9Yo0.net
穴に爪楊枝刺せばいいよ

115 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f6-LRpg):2020/07/09(木) 19:44:18 ID:fTDNFLZC0.net
広がったネジ穴を埋める専用パテがあるよ
アマゾンでも売ってる

116 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spa1-zpbv):2020/07/09(木) 21:14:47 ID:786BIZ3ep.net
いやいやww
少し大きめの丸棒用意してその大きさの穴をあけて、タイトボンドでうめろって。

117 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 21:58:14.25 ID:gRS9QrPN0.net
>>98-100
ありがとう、安かったのでタミヤのラッカーを買って試してみた
塗料を爪楊枝で塗ってヤスリかけして滑らかにできたよ!
ただ当然だけどネックの艶消しクリアが埋めた周辺だけツルツルになってしまったからどうしようか悩んでる

118 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spa1-3hff):2020/07/09(木) 22:16:47 ID:6/PIvR7Yp.net
最強のシンクロトレモロってなに?ESPフリッカー?
スーパービーのブレードランナーがかなり評価高いけどつかってるやついる?

119 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 23:42:31.06 ID:I3xh+dbO0.net
どこまでが「シンクロ」の範疇なんだろ?
って考え始めたらよくわからんくなってしまった…
ナイフエッジの支点が肝だって考えたら
そこを変えてるフリッカーやブレードランナーは外れるし
逆にフロイドは弦をロックしてはいるけど
基本的な動作の仕組みは変わってなくて
シンクロのちょっとした亜種にすぎない気もするし
ロックしたらシンクロじゃないとしたら
サドル側だけロックするやつとかは?とか。

120 :ドレミファ名無シド :2020/07/09(木) 23:43:51.21 ID:6/PIvR7Yp.net
>>119
一般的な6点、2点スタッドならゴトーかカラハム?

121 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 03:38:29.14 ID:QASbd+xc0.net
6点留めのチューニング安定性については
自分が試したことのあるのだと
カラハム、ABM、WilkinsonのWV6はいい感じだった。
ABMってのは「ドイツ版カラハム」みたいなやつ。
Sonicのは試したことないんだけどその製品説明にある
> ここで注目したいのは、
> プレート前端部下側の斜めにカットされている部分です。
ってところがカラハム等でも共通してるように見えるポイント。
http://lumtric.com/product/sonicparts/tremolo.html
ゴトーの6点はそこ確認したことない。

122 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 03:52:55.27 ID:QASbd+xc0.net
あと試したことないのでは
WUDTONEのねじ穴周りの処理は面白いとは思う。
https://youtu.be/2QzkrTukvTE?t=22
6点のネジの締め込み具合を
あんまりシビアに調整しないでもよくなるってことか?
でもちゃんと調整したら普通ので問題ないし
そこまでやらんでも…って感じもある。

123 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 05:31:31.38 ID:W44+vPMz0.net
>>121
これ、チューニングが狂う原因の理解がおかしい
また、ベースプレートだけ変えてもチューニングは安定しない
固定するビスも変えないと

124 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ abee-b2Fx):2020/07/10(金) 12:24:28 ID:yhyI5fO60.net
アーミング時の手応えをなめらかにできるから良いが、チューニングの安定にはあんま関係ないな
狂う場所はそこじゃない

125 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ cd96-HYEK):2020/07/10(金) 12:26:26 ID:eUKO4vum0.net
バカ多すぎてここもクソスレになったな

126 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spa1-3hff):2020/07/10(金) 12:33:18 ID:OyBkBwGjp.net
6点留めネジを皿ネジにしとるやつおるか?

127 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 14:55:25.43 ID:lDbQMU/Od.net
>>126
なぜそんな事する?

128 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 15:06:07.29 ID:QASbd+xc0.net
想像だけどネジ頭底面とプレートがぶつかりにくくなるように?
狙いとしては >>122 と同じで。
締め具合の調整は結局必要そうだけど。

129 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a5f6-zpbv):2020/07/10(金) 16:18:53 ID:ErrP6mJF0.net
ダメやね。ネジの首の加工なんかそんなに精度良くない。アーミングするたびに微妙にずれるのが関の山だ。

130 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 17:20:02.58 ID:e3a0UEUta.net
ペグ浮きの解決策を教えてほしい

131 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 17:33:35.62 ID:VhJqXtJ/0.net
>>104
そんなことより空が落ちてきそうで心配じゃないのか?

132 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 18:35:44.84 ID:aIRo3ETI0.net
もしかして蝶の方が俺の夢を見てるんじゃないだろうか?

133 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2d5d-3hff):2020/07/10(金) 21:19:44 ID:QupzXF/60.net
フロイドローズはブラスブロックが当たり前なのにシンクロトレモロ は鉄がメインなのなんで?

134 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f543-LoFw):2020/07/10(金) 22:38:26 ID:QASbd+xc0.net
たぶんだけど
伝統的な=ビンテージと近い素材が好まれてるからってのと
シンクロのブロックはフロイドのブロックより体積でかいから
比重の重い素材で重量を稼ぐ必要性は少ないから?

135 :ドレミファ名無シド :2020/07/10(金) 23:36:04.13 ID:QupzXF/60.net
>>134
なるほどーシェクターのシンクロトレモロがブラスブロックでできてるのはみっけたけどほかみーんな鉄か亜鉛ダイキャストなんだよな。

136 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ f543-LoFw):2020/07/11(土) 00:11:13 ID:jUePNay20.net
でも主流にはならなくてもニーズはあるのか
交換用のブロック単体を出してるとこはあるよ。
これとか
https://www.reodell.com/SHOP/sag038.html
安いけど安物すぎない感じのだとこれとか。
https://www.guitarfetish.com/Solid-Brass-Upgrade-Tremolo-Blocks-_c_217.html

137 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 00:41:44.16 ID:Ils7ZVTo0.net
SHOPオリジナルだけどカラハムのブラスブロックもあるでよ

138 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 11:53:32.30 ID:Xt/EdkAJ0.net
ストラトの音は昔からの素材であの音になってる訳だし下手に変えたら違う楽器になりそう

139 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMcb-HMOG):2020/07/11(土) 13:04:44 ID:wpmwwqs5M.net
それはない

140 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spa1-3hff):2020/07/11(土) 13:09:16 ID:DCOb88Wqp.net
ストラトのトレモロブロックのはめこむネジのピッチってみんなおなじ?

141 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ed58-b++C):2020/07/11(土) 13:24:13 ID:3YyNi4le0.net
>>140
違うー
何のブリッジに何のブロック付けたいの?

142 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 13:59:26.00 ID:DCOb88Wqp.net
>>141
シェクターのシンクロトレモロにクルーソンのブラスブロック
シェクターのシンクロトレモロの情報があまりにも少ない…

143 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 14:43:18.41 ID:5TBW3FlPp.net
シェクターのブリッジサドルの幅は
国産ピッチだったかな
自分はraw vintageのサドル載せたけど

144 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 14:43:25.14 ID:423tUzJe0.net
>>139
あるよwwwブリッジの材質ほど音変わるところない。やったこともないのに何言ってんだ。

145 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 14:50:07.86 ID:5TBW3FlPp.net
fenderタイプの折り曲げ式のサドルは
鈴鳴り感が出るよね。

話は変わるが
ネック逆反りのギターを太い弦張って
テンションきつめに掛けてたら
逆反りが治ったわ
逆反りはハズレ個体とか言われてるが
普通に修正出来るな

146 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 14:59:02.07 ID:jUePNay20.net
ブラスブロックにしたらもうストラトの音ではなくなる?
ってのは「ストラトの音」についての認識次第ではなかろうか。
ビンテージ基準の感覚ならそう感じるのかもだし
ストラトってコンテンポラリー仕様のやつでも
やっぱストラトの音はストラトの音じゃん?
みたいな感覚だったら違うだろうし。

147 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MMcb-HMOG):2020/07/11(土) 15:08:14 ID:JS6oDmfvM.net
あのスケール長にあのタイプのトレモロとそれなりのPU付いてりゃストラトの音するよ
特定の個体の音を言われても知るかアホって感じ

148 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 15:37:23.67 ID:NTubK3/q0.net
シャーラーのストラップピンがつかなくて、電動ドリル注文したんだけど
2.5mmと3mmどっちかに長さの目印つけて穴広げればできるのか
心配な俺に一言くれ

149 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 15:39:37.43 ID:ZTA61UQP0.net
>>143
サンキュー。これでフルブラスブリッジのストラトになるわ

150 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 15:44:30.36 ID:jUePNay20.net
Shecterのシンクロっていうのがこれ
https://schecter.co.jp/parts/1318/
ならサドルピッチ10.8mm。
Klusonのがこれ
https://www.kluson.com/kluson-milled-aluminum-steel-or-brass-sustain-block-for-vintage-tremolos-details.html
ならビンテージ仕様で11.3mm。

151 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2392-ucCN):2020/07/11(土) 18:46:26 ID:OTv6PMJC0.net
>>148
元からついてたネジ使うんだわ

152 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd43-jZ9g):2020/07/11(土) 18:56:41 ID:c+yp/sIHd.net
ストラトの音ってアームのバネがワンワン鳴いてる音でしょ

153 :ドレミファ名無シド :2020/07/11(土) 19:27:00.07 ID:rifntCfw0.net
メイン機が今年の梅雨で初めて逆反った
ロッド緩みきって何とか戻したけど捻じれとか怖い
木って思いもよらぬ動きするから

154 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 23f0-RWkZ):2020/07/11(土) 23:39:49 ID:C0PbvQKV0.net
>>151
現行のはネジとピンが一体になってるのよ

155 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 15:34:25.09 ID:Ev8woWYf0.net
互換品なら別体・・・280円やった

156 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 16:41:43.04 ID:nEc4SXo7a.net
>>155
>>148が現行シャーラーなら何の意味もないな

157 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 17:01:25.37 ID:TruJetHb0.net
現行シャーラー ドリルでやるしかないみたいだ 5セットも買っちゃったからな

158 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 17:28:35.26 ID:nEc4SXo7a.net
>>157
そのピンって3ミリだかの6角レンチで締め込むんだけど、実際にレンチ合わせてみた?
大丈夫かな?と不安になるぐらいグラグラなんよね。
お金に余裕あるならインチのレンチセット買っておいた方が良いよ。

159 :ドレミファ名無シド :2020/07/12(日) 17:31:22.67 ID:TruJetHb0.net
レンチセットと1.5mmのマイナスドライバーも必要でもっておるぞ
あとないのは拡張する勇気や

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200