2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギターの改造&パーツ総合スレ【45】

680 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 81f0-MiFo):2020/08/16(日) 23:54:50 ID:lBdwpqiD0.net
ありがとうございます。
2回修理に出してて、
1回目は楽器屋のリペアブースに出して配線直しとポット交換(その1ヶ月で再発)、2回目は工房に出して配線を全て新調+スイッチ交換(こっちは半年後くらいから音が小さくなって立ち上がって正常になる現象が1年半くらい続いて、まぁいいかと放置して使ってたら今日ついにずっと小さく)たので、大丈夫だと勝手に思ってました。自分でハンダしなおしてみたりしてダメならまた工房に見てもらおうと思います。

681 :ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM26-fFcl):2020/08/17(月) 00:01:38 ID:b1Sqc9D/M.net
>>680
ハーフトーンの時にフロントボリュームは効く?トーンも合わせて確認してみて

682 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e540-68fl):2020/08/17(月) 00:03:59 ID:0Qxh9GCL0.net
>>680
ピックアップセレクターを何度も(30回くらい)往復させても改善しないの?
もしそれで改善するのなら、トグルスイッチをON-ON-ONのタイプに交換すれば再発はしないと思うよ。

683 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 81f0-MiFo):2020/08/17(月) 00:12:55 ID:WRS1XFNO0.net
>>681
ワンボリュームなんであれなんですが、絞ると音出なくなるのでちゃんと追従してる感じです。

>>682
カチカチ繰り返したけどだめですた

684 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 15:01:25.95 ID:VsuuQJCy0.net
PU交換しかないね  (ついでにPUセレクター交換しとけば完全)
つーか、自分で交換できるように勉強・練習しませう。

685 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 41f0-G99h):2020/08/17(月) 16:03:10 ID:n2Q9zEOC0.net
レスポールのオープンのピックアップセレクターは接触不良でそうなる
端子も微妙に曲がって来るしな

686 :ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM26-fFcl):2020/08/17(月) 16:36:10 ID:zBFGzLRHM.net
>>683
誰かも書いてるけどハーフトーンで音が出るんだから原因はピックアップじゃない他のどこかだよ
スイッチとハンダが怪しいね、お店で見てもらうのが良いよ

何回か交換修理してるみたいだから部品というより使い方のどこかに原因があるかもしれない

まあそもそもハーフトーンでも綺麗になってない可能性もあるけど、それだとしてもお店で見てもらって原因確認した方が良いと思うよ

687 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM85-frsD):2020/08/17(月) 17:19:27 ID:OGGmeNFVM.net
半田付けできるんならスイッチ部でFRの配線入れ替えてみて同じ症状なら原因はスイッチに特定できる。シモクラ行ってスイッチだけ買って帰ればいい

688 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM85-frsD):2020/08/17(月) 17:24:05 ID:OGGmeNFVM.net
×同じ症状なら
○同じ症状がFR逆で起こったら

689 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 825d-eqRN):2020/08/17(月) 17:25:09 ID:FYOixuwv0.net
構造的には真中からリズム側に倒すとリアPUだけ切断される仕組みよな。
フロントPUはずっと接続されたまんま。

センターでフロント鳴ってないんじゃない?

690 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 17:43:32.19 ID:MPEkPKXf0.net
スイッチから線外してテスター当てりゃいいやろ・・・

691 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 17:53:59.83 ID:kx50Kznr0.net
テスター持ってるんならとっくにあててるやろ…

692 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 18:30:42.42 ID:MPEkPKXf0.net
買えや・・・

693 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 19:41:00.98 ID:Tjtj3UCbp.net
たぶんフロントの断線やね。ミックスでフロントの音が出てるのが錯覚だと思う。

694 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 81f0-MiFo):2020/08/17(月) 21:45:03 ID:WRS1XFNO0.net
いろいろな意見ありがとうございます。
ミックスでフロントのピックアップ叩くとめっちゃ音出ます。
後ろの配線を手でガサガサ弄ったら音出るようになりました。多分また再発すると思うので楽器屋持って行ってみます。

695 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 23:10:54.55 ID:vidLLaMR0.net
自力で直そうとしないんだね

696 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 23:27:53.01 ID:nOitK4GJ0.net
ストラトの元ザグリにトグルスイッチ付けるなら高さ的に
「L型」「ショート・タイプ」でいいんですか?
この二つは大体同じ高さですかね?

697 :ドレミファ名無シド :2020/08/17(月) 23:41:46.88 ID:Sgjg9tYkd.net
>>695
自分で直せないのならここでアドバイスなんか求めないで素直にリペアショップに持ち込めばいいのにねw
それともここで受けたアドバイスを元に、リペアマンに「○○が原因だと思うんだけど」とか言いたいのかな?
そういうのが一番リペアマンに嫌われる事なんだけどねw

698 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad5d-3yaO):2020/08/18(火) 05:38:28 ID:PgHuGy/50.net
おすすめのノギス

699 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Saa5-3G87):2020/08/18(火) 05:40:18 ID:1PbYEUGea.net
デジタルノギス

700 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 420b-frsD):2020/08/18(火) 05:49:10 ID:OxURcBqu0.net
地元で見つけたノギス

701 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 05:57:42.59 ID:1PbYEUGea.net
やっぱ地元だよね〜地元のノギスやっぱサイコ〜

702 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2e10-++7W):2020/08/18(火) 08:59:13 ID:4Lioq1j+0.net
老眼でノギスの目盛りが読みにくい今日この頃

703 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4214-fFcl):2020/08/18(火) 09:03:46 ID:TLv70Ijh0.net
>>692
もしかして複数垢使い分けてる?

704 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 09:47:54.42 ID:OuUH60klp.net
>>703
???
どゆこと?

705 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 09:54:42.63 ID:+2xnGP0u0.net
自分が複数垢使ってる人は、他人も同じように複数垢使ってるんじゃないかと疑っちゃうもんなんだよね

706 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 09:58:56.10 ID:gEzcqpZJ0.net
病気

707 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 11:26:09.23 ID:LX/jIPlsM.net
青葉以降に無邪気に複垢認定とかメーカー社員書き込み認定とかやってるやつは、嵐か病気のどっちかだと思ってる

708 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 11:37:10.39 ID:MXorq5kP0.net
嵐になれるものならぜひなりたい

709 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 11:53:04.58 ID:MaprlyXN0.net
デジタルノギス良いよね
インチ表示が出来たりしてギター弾きには必須

710 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 11:57:49.00 ID:5JH3EfRmM.net
必須は言いすぎだw
あれば便利程度だ

711 :ドレミファ名無シド :2020/08/18(火) 13:12:24.06 ID:OuUH60klp.net
シンワの普通のノギス一本だわ

712 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fb8-BGa1):2020/08/19(水) 16:22:27 ID:YbGtRGuU0.net
ピックガード自作する時って
穴、ザグリの位置はどうやってピックガード側にコピーしてますか?
自分はボディの上にサランラップ貼ってマジックでなぞって
それをピックガードに貼り付けてますが
お勧め素材とかありますか?

713 :ドレミファ名無シド :2020/08/19(水) 16:43:34.12 ID:ZIo6FeX30.net
>>712
PGのあるギターなら既存のPGを外して丸写し
無いならラップよりアルミホイルのほうがやりやすいと思う

714 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp73-WyyI):2020/08/19(水) 17:04:56 ID:leDpsmTtp.net
紙でよくね?
鉛筆で✏️

715 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa63-qcwU):2020/08/19(水) 17:27:54 ID:MaAZtpu3a.net
>>714
アルミホイルなら鉛筆もいらん

716 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-RyCf):2020/08/19(水) 17:50:57 ID:8iXaBdMq0.net
>>715
アルミフォイルは歪みやすいから、紙の方がまだ精度が出る
既存のPG使うのが最適だと思うけど

717 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-WyyI):2020/08/19(水) 18:09:44 ID:3fhmyXU70.net
俺、墓石の文字作る仕事してたんだわ
で、追加法名作るのに紙と鉛筆でしてたんだ
ギターにも応用できる!!

718 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f0b-dFIj):2020/08/19(水) 18:19:41 ID:/eK0sJlR0.net
ギターに法名彫るのか

719 :ドレミファ名無シド :2020/08/19(水) 18:39:17.96 ID:3fhmyXU70.net
釈義達

720 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa63-opce):2020/08/20(木) 12:15:49 ID:G8FjAM9ma.net
>>719
釈義まで一緒のヤツ多いはず

721 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp73-WyyI):2020/08/20(木) 16:56:45 ID:CkgKwZ4tp.net
墓文字作成してた頃、何千と法名を見てきたが、同じ法名ジェネレーターがあるんじゃないかってくらい同じ名前を見たわ
一番多かったのは釈浄正

722 :ドレミファ名無シド :2020/08/20(木) 23:56:53.43 ID:2j3yaKJE0.net
それどうつながるの?
普通何々院なんちゃら居士とか9文字くらいだよね
ちょっと興味

723 :ドレミファ名無シド :2020/08/21(金) 00:09:50.95 ID:vav5lwYm0.net
宗派によるが俺が受けた中で多かったのは釈◯◯の三文字だけ
院号は坊主に料金上乗せした人用
居士は基本は位牌用

神道なら年齢や性別によって大人、刀自とか、創価なら俗名のまんまとか、色々あったわ

ちなみにギターのイラスト彫る墓の依頼が一度だけあったな
355だった

724 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr73-748B):2020/08/21(金) 01:32:44 ID:VuMkiRABr.net
すげぇな。
ギターに院号掘る機会は今後、何かの間違いであるかも知れないけど
墓石にギター掘ることは俺の場合絶対ないなw

725 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-Dag0):2020/08/21(金) 07:44:08 ID:v6q/qo9/0.net
高価な墓石を建てるより安くても弾いてる方が素晴らしい

726 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f0b-dFIj):2020/08/21(金) 07:53:14 ID:up6eYxb+0.net
聖パウロの言葉より

727 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f96-yNn6):2020/08/21(金) 08:18:51 ID:gFJsysoq0.net
>723
722です、参考になりましたありがとう
いろいろあるねえ

728 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp73-WyyI):2020/08/21(金) 10:57:03 ID:hHmJK2rLp.net
あーでも今思い返すと、既存板に法名追加するときは居士とか大姉とかの位号もまあまあ彫ってたかな?
まちまちだわ
関係ない話を長々とすまん

729 :ドレミファ名無シド :2020/08/21(金) 11:36:52.43 ID:P2fAiOIU0.net
レスポールのような2ボリューム2トーンの配線を1ボリューム1トーンに変更したらハイ落ちしますよね?

730 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ffb-gtaT):2020/08/21(金) 11:51:24 ID:Xx0035/H0.net
値を変えたらいいんじゃないの?

731 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp73-R9HW):2020/08/21(金) 12:27:12 ID:R04oqeOCp.net
キャパシタ大きくしたら音量下がったことある?

732 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ffb-gtaT):2020/08/21(金) 13:24:06 ID:Xx0035/H0.net
いや音量じゃなくハイ落ちの話だろw

733 :ドレミファ名無シド :2020/08/21(金) 18:26:06.43 ID:Tptx6c2Z0.net
>>729
そんな訳無いだろ?

734 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f31-YieA):2020/08/22(土) 06:58:15 ID:O48H9oSM0.net
>>733
https://frontisland.com/wp-content/uploads/2020/06/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%85%8D%E7%B7%9A%E5%9B%B3-1.jpg

735 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-RyCf):2020/08/22(土) 13:02:12 ID:idkd9xdF0.net
>>734
だから?
この配線だから1Vol, 1Toneにするとハイ落ちにはならない

736 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f70-+TVb):2020/08/22(土) 14:49:52 ID:S8GsJAl70.net
2ハム、1v、1tのギターなんてたくさんあるんだから
とりあえずやってみればいいんじゃない?
やってダメなら戻せばいい。

737 :ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-WKiZ):2020/08/22(土) 16:23:34 ID:VC/uFgfKd.net
セレクターへの配線取り回しが変わるからね。なんでハイ落ちするだろうと考えるのだろう?1vo、1tシンプルでいいよね。スイッチング奏法出来なくなるけど

738 :ドレミファ名無シド :2020/08/22(土) 17:46:57.39 ID:SgRotlJD0.net
レスポールの50sビンテージ配線の事言ってるんじゃね?
あれテレキャスターのハイパス的な効果あるから

739 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-WzHs):2020/08/22(土) 23:49:18 ID:IyHoGgbR0.net
2vol2toneてスイッチング奏法するためのものだったのか!
俺は2ハム1volでトーン排除した穴に3wayトグルスイッチつけてオンオフオンになるよう配線してスイッチング奏法してたわ…

740 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-3JBP):2020/08/24(月) 17:44:35 ID:ExCnUB+40.net
大麻が売っててヒャッハーやで
もうこんな時代か!?
https://a.r10.t☆o/hzeJKD 

741 :ドレミファ名無シド :2020/08/24(月) 18:37:51.37 ID:ZuU7qNcT0.net
ベーススレ死んでるからここで質問。
ベースのボリュームポッドって500k?

742 :ドレミファ名無シド :2020/08/24(月) 18:49:57.31 ID:M5J1Qu9l0.net
>>741
ベースによる。
プレベとジャズベは250k

743 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff41-ylvC):2020/08/25(火) 00:44:07 ID:cvLXhz4s0.net
今までミニハム、P-90のポットは300k使っていたが
試しに330kに替えているトコ

744 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff6-M5jW):2020/08/25(火) 17:02:21 ID:R/qksvwC0.net
そんな値売ってる?

745 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-BVGC):2020/08/25(火) 17:52:20 ID:NaSZqvD30.net
合成したんじゃね?

746 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 18:07:03.14 ID:R/qksvwC0.net
そうするとカーブがおかしくなるわな。

747 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 18:20:33.33 ID:cGHvKoEg0.net
テスターで個体差測ったんじゃね?

748 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 18:57:11.73 ID:7H9bHanj0.net
R.S GUITARから280kΩてのが出てるね。

749 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 19:21:17.76 ID:SQ8zI+XN0.net
昔からZEMAITISが300KΩだったし、オールドのギターでも存在してた。

750 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fb8-YpYZ):2020/08/25(火) 19:50:24 ID:pvHuTDHr0.net
固定抵抗だろ

751 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 20:01:15.23 ID:R/qksvwC0.net
550のAで手頃なのないかな。

752 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 22:07:11.50 ID:NDg8bBt00.net
プレイテック今日買った初心者ですけどいいですかね?
ボリュームノブ(ポット?)がカポカポしてるんですが
ネジがバカになってるみたいなんですが
きちんと止めるにはどうしたらいいですかね?
https://i.imgur.com/w1QUQGd.jpg

753 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd9f-XUHx):2020/08/25(火) 22:17:25 ID:NJRI/MQld.net
スイッチのボタン引っこ抜いてレンチ?で締めれば大丈夫

754 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM4f-YpYZ):2020/08/25(火) 22:57:28 ID:zA9ywdFlM.net
>>752
>ネジがバカになってるみたい

質問があるなら、糞どーでもいい全体写真じゃなく、バカになった部分をマクロで写さないと無意味だろ

755 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 23:37:44.91 ID:NDg8bBt00.net
>>754
ご指摘ありがとうございます
六角の所が割れてました
お店に連絡したいと思います
https://i.imgur.com/pAw1CHC.jpg

756 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 23:39:19.30 ID:EiUNG6oZ0.net
まあポットを閉めてるナットが緩んでるだけなのは容易に想像できる

757 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 00:02:39.22 ID:GcjLsIbL0.net
ナットが緩んでるんじゃなく軸が折れてるんだぞこれ
新品でもたまにシャフトがスッポ抜けたりするやつあるよな
ポットなんかは大抵余りがいくつかあるから自分で交換するけど

758 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2278-MVn8):2020/08/26(水) 04:35:12 ID:CYAbmf8J0.net
プレイテック初め1万円の初心者向けギターは初心者向けじゃない定期
ギター人口減らすのに大いに貢献してるよな

759 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 07:35:31.15 ID:LwAXirIU0.net
でも初心者でここに気付ける、ここまで分解できるやつは凄いわ
そして綺麗な色だなこのテレキャス

760 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/26(水) 07:43:24 ID:ktMff93w0.net
>>759
ありがとうございます
ミニ四駆とか作ってたんでネジ回すのは得意です
他にペグをゴトーのに
ストリングテンショナーをフェンダーのストラトのものに変えました

761 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-VjE2):2020/08/26(水) 07:46:24 ID:r3EVzsFt0.net
>>755
それはスプリットなだけ(はめ込むだけで抜けにくくする使い方ができるもの)
ポットのノブが緩かったと言いたいんだと思うけど、

ノブが小ねじで止める形なら、ネジがスプリットと溝辺りに当たらないと、軸が逃げて緩くなりやすい
→ 小ねじが当たる所を溝に来るようにずらす

単にはめ込むだけのものなら、スプリットを少しだけマイナスドライバー等で広げてやればいい

安いプレテク買ったんだから、自分でその位の不具合は直さないといけない
プレテクなんてそんなレベルの商品

762 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4623-JI6e):2020/08/26(水) 07:47:58 ID:6fZspLLJ0.net
俺も最近Playtech買ってみたが普通に良いと思うけど

763 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/26(水) 07:48:47 ID:sHKzHuFka.net
プレテクに手を加えるならもうちょい作りの良いギターを買う方が良くない?

764 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/26(水) 07:50:33 ID:sHKzHuFka.net
>>761
違うぞ
クラック見える?

https://i.imgur.com/IQr4uZL.jpg

根元が折れてるんだぞ

765 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8284-w02G):2020/08/26(水) 09:02:34 ID:mmyuK7TW0.net
手先器用そうだし、返品交換してもらうより自分でポット替えたほうがいい気がする
交換してもらったところで付いてくるパーツはクソなんだし

766 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 09:19:01.58 ID:ktMff93w0.net
>>765
そうすることにします
ついてたポットが250なので1Mにしようとおもいます

767 :ドレミファ名無シド (JP 0H6d-xiBb):2020/08/26(水) 10:14:51 ID:lKMwfiB9H.net
今日な人は良いよね〜。
俺もピックアップの換装くらいはするけど、普通の初心者なら、この段階で挫折するんでしょう。

768 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 11:43:58.75 ID:l2mSNkih0.net
ハイパスフィルターもお忘れなく!

769 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2fb-Nunv):2020/08/26(水) 13:48:50 ID:7HUI+KhE0.net
>>766
そこは250のままの方がいいと思うよ。

770 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 15:02:46.46 ID:LMpXybpm0.net
プレテクってポッドとピッグガード?の間に何もないんだ?
回り留め?みたいなギザギザワッシャー入れたら表面のナットで留められそうなもんだけどどうだろ

771 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 15:08:54.05 ID:LMpXybpm0.net
ああ、根本から折れてんのね
蓋が金属で締めすぎてネジ切れた感じだね
ピッグガードみたいな素材ならピッグガードが割れるくらい締め込んでんねこれ

772 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21f0-P/RL):2020/08/26(水) 15:12:54 ID:wLe3ZmBS0.net
>>770
安ギターってそういう所でもコストカットしてるから
ワッシャー発注しないで良いし組み立てる従業員の手間も減る
塵も積もれば山となる

773 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 15:24:37.78 ID:wLe3ZmBS0.net
あと昔キャンディアップルレッドの3万ぐらいの安ストラト買いに行ったら
全く同じモデルなのにサーフグリーンは1万円安くて愕然としたな
メタリック系の塗装は高くなるって言われた

774 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 15:48:54.77 ID:r3EVzsFt0.net
>>773
それ以前に売れる方を高くしてる
店としてはそんな事は言いたくないんだろうけど

775 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/26(水) 16:29:17 ID:ktMff93w0.net
お店に連絡してすでに改造しているのでポットだけ送って下さいと頼んだら了承してもらえました
ありがたいー

776 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e31-eS8N):2020/08/26(水) 17:03:47 ID:VkgtQBOV0.net
>>752
PLAYTECH  のテレタイプは
  TL250II  も良いよ!
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/217215/

777 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 17:34:09.64 ID:Cnrn7yj8d.net
>>773
自動車でもパールカラーは価格が割増だろ
メタリックカラーやパールカラーはソリッドカラーと比べて最低でも一層分余計に塗装をしなくてはならないので割高なんだよ
それに光輝材のフレークやパウダーをむら無く塗装すること自体、技術が必要で手間が掛かるからね

778 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/26(水) 18:46:06 ID:ktMff93w0.net
>>776
ありがとうございます!
オレンジしかないのですね……。
塗装するにはこれ剥がさないとですね……。

779 :ドレミファ名無シド (ベーイモ MM16-kbx2):2020/08/26(水) 18:49:22 ID:47TLvy+yM.net
なんとなく見かけるメタリックは職人芸の賜物

780 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 21:26:17.44 ID:x7jseVJk0.net
>>764
これってネジを締めすぎて切れた感じだよな
ストラトだったらピックガード割れてるな
中国のオバサンが電動ドライバーでナット回しすぎたなw

781 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d8a-EOl5):2020/08/27(木) 01:58:55 ID:dBal+cpe0.net
ストラトのリアをシングルハムに初めて交換して音なった〜やった〜と安心してたら
しばらくしてからなんかフロントの音がおかしい、やたらハイがでるようになってしまったんですが
エスパーいたら考えられる理由教えてくれませんか
交換したのはyibuyの1000円くらいのです

782 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/27(木) 02:04:55 ID:yfjth5hz0.net
皆さんつかぬ事をお聞きしますがハンダゴテは何Wをお使いでしょうか?

783 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 02:26:04.58 ID:sZCHKKoEM.net
リーグ8+までなったのはいいけど全然攻めてこなくなったので小判が稼げない。こんなもんでしょうか?

784 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 05:02:04.81 ID:txHWXR8f0.net
>>782   20-30W  (別に ”60W以上” も一本あれば申し分なし)

785 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-o3qh):2020/08/27(木) 05:41:00 ID:TpJwHjoqa.net
>>781
変えたのはピックアップだけですか?
フロントの時に間違いなく以前と同じ回路になっていますか?

786 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 06:23:39.99 ID:9m7OHwqA0.net
>>782
半田は慣れれば出力の大きな方が使い易い
短時間で済むからかえって熱影響を与えなくなる
小さいのは当てる時間が長くかかるからかえって周囲まで熱が伝わる

787 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a4-KWmv):2020/08/27(木) 08:49:36 ID:uXNf+ZF70.net
半田ごては、白光の温度可変できるやつを使ってるけど、これ便利よ。
小手先を何種類か持ってればなおよし。
セラミックヒーターなのですぐ温まるので、安いの何本も揃えるよりいいよ。
ここに行き着くまでに、4本ほど買ってしまった。

788 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11f6-Nunv):2020/08/27(木) 09:07:33 ID:QPv/j9uJ0.net
>>781
そんな中国産のパーツなんか使わない方がいいよ。

789 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-eS8N):2020/08/27(木) 10:01:29 ID:DyI+ZWXp0.net
半田ごては20,30Wぐらいで十分
温度が高いやつは配線が混みあった所で使うと被膜が溶ける
ポット裏とかで高温が必要な時はターボ付きのを買えばいい
まあポット裏とかはステンレスハンダ使う方が賢いけど

790 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/27(木) 11:55:39 ID:+UA/FP+/a.net
>>789
溶けないけどね

791 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MMca-EOl5):2020/08/27(木) 13:03:00 ID:zfZenbRAM.net
>>785
すいません、たぶん気のせいでした

792 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-eS8N):2020/08/27(木) 14:05:20 ID:DyI+ZWXp0.net
>>790
頭が悪くて分からないなら、おまえの顔のそばで作業してやろうか?

793 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/27(木) 14:38:05 ID:Yl21s6kZa.net
>>792
100Wとかの太いコテでも無い限り被覆溶かしたりせずにパンダ出来る。
お前が下手なだけ。

794 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/27(木) 14:42:37 ID:Yl21s6kZa.net
あー、きっと誤変換にも食い付いて来るだろうから先に訂正しておく

パンダじゃなくハンダ

795 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8270-e2oj):2020/08/27(木) 14:53:33 ID:VS4vm6lX0.net
不意のパンダわろたw

796 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp51-IGT+):2020/08/27(木) 18:57:14 ID:ijTToThVp.net
コテの話題になると大概荒れる
何故か

皆、自分の得物たるコテに誇りあるからだわ
拘りがあり、確固たる矜持をコテに託しているからこそ、譲らない
決して譲れない

己がコテの選択権を他者に委ねると言う事は、是即ち死を意味する

797 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/27(木) 19:01:49 ID:yfjth5hz0.net
>>796
そんなことは露知らずすみませんでした
皆様いろいろなハンダこてありがとうございます
参考にしますね

798 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82f0-Aa1r):2020/08/27(木) 19:08:36 ID:VhFwxQIV0.net
いや、自分のヘタクソさを棚にあげて語ってるから上手い奴にマウント取られるんだよ。
ギタープレイとハンダ付けは同じようなもんだな。

799 :784 :2020/08/27(木) 19:30:46.79 ID:f9d+eNir0.net
    ∧_∧
   ( ´・ω・`)     つか、最初から正解だしてる俺は無視ってゆう・・・
   /

800 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 19:39:45.11 ID:huJq1kkx0.net
使い方を間違え、技術が未熟な時なら、溶けるかもな

まあ溶けない、溶かさないけど

801 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 19:52:32.61 ID:sqMhIFp20.net
ハンダ付けとギターはテクニックが求められるからなあ

802 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8641-10BF):2020/08/27(木) 21:04:37 ID:lLl790TZ0.net
仕事で鉛フリー使って6心ケーブル作るために温度可変タイプにしたら、ギター関係の作業が随分楽になったわ。

803 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 21:39:49.99 ID:8xX8ZFzCd.net
半田鏝はHAKKOのPRESTOが使い易いな
セラミックヒーターなので立ち上がりが早く、最大130Wなのでポットにグラウンド線を半田付けするも容易な点が良い

804 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6943-3XxJ):2020/08/27(木) 21:56:23 ID:zA8fU3g50.net
うちも同じくPRESTO。
いろんなコテを試して決めたわけじゃなくて
とりあえず評判いいやつ買ってみよっかなって
買って使い始めて
それ以降たいした不満を感じたこともないから
使い続けてるだけなんだけど。

805 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-IGT+):2020/08/27(木) 23:37:51 ID:BSy3+foD0.net
まあ、使い慣れたのが一番やね
ワイは白光の601

806 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 07:25:32.37 ID:NGeOMOrN0.net
ここの人らはハンダの銘柄で音が変わると思う派?

807 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 07:35:19.45 ID:uL0QRXHV0.net
ギターはわからんけどエフェクターとかオーディオのアンプとかは変わると思う。良い音になるとかではなくて、変化はあるかな

808 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 07:41:03.94 ID:yUsy+wqf0.net
ハンダで変わるとかまじかよ
配線当ててテープで留めただけだとしても音の違いわからんね

809 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 08:02:38.69 ID:59aSwV2w0.net
>>806
比較動画見たけど変わってたね。

810 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ebb-Aa1r):2020/08/28(金) 08:19:15 ID:JuP5V0Jz0.net
ハンダで音が変わるとしても実戦では無意味なレベルの変化だと思ってる

811 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d89-IsWJ):2020/08/28(金) 09:52:50 ID:fJXw9qul0.net
普通に出来てりゃ変わらないけどテンプラとかいい加減なハンダ付けだと音が劣化するだろうね

812 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-eS8N):2020/08/28(金) 11:20:36 ID:yiGye/fX0.net
パンダw

どうしようもない馬鹿だなw

813 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-4pdb):2020/08/28(金) 11:25:54 ID:kKn5xX5da.net
やっぱ変わる派と付け方次第派とわからない派が均等くらいかな
俺はクソ下手に付けなければ&ある程度のグレードのハンダなら音は変わらないか人間の耳にはわからないレベルだと思ってるんだけど
知り合いの半分オーディオオタクなやつがこのハンダだと音の分離ガーとか言ってたからなあ
やっぱオーオタは言うこと違うわと思って聞いてたけど

814 :ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM66-Lsvc):2020/08/28(金) 11:34:45 ID:866daLTKM.net
>>813
どこからそれを読み取ったの??

815 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 11:38:36.80 ID:kKn5xX5da.net
>>814
えっ?

816 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 11:56:54.20 ID:dSmw97yYp.net
ん?

817 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 13:11:12.21 ID:dT0Nh5Jj0.net
プラシーボ

818 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 13:44:41.17 ID:p75N+R7GM.net
仮に変わったからって良くなるとは限らない
耳は良くても頭の処理が追い付いてないかと

819 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd82-RlcH):2020/08/28(金) 14:27:27 ID:GLcE6AMTd.net
ギター内部配線とかエフェクトでもポイント配線とかで線を足に絡げてハンダすればハンダ材の違いなんて出ないと思うんだけど。それでも出ちゃうなら、もう無視。配線材とキャパでお腹いっぱいだよ

820 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1171-MWL5):2020/08/28(金) 14:41:03 ID:uL0QRXHV0.net
>>818
良い音かどうかは好みの話だから

821 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM66-1etN):2020/08/28(金) 15:46:19 ID:+YVWNgb1M.net
「俺はかろうじて繋がっているというくすんだ音が欲しいからハンダはイモに限るぜ」
「ハンダが間に挟まってるのが良いんだよな。ゼロ距離では味が出ない」

・・・こんな感じか。わっかんねーw

822 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 15:54:10.51 ID:OiphAg+V0.net
皆さんのおかげでボリュームポット無事治りましたありがとうございます

823 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp51-IGT+):2020/08/28(金) 16:04:25 ID:dSmw97yYp.net
通になるとそもそもハンダをしない
よるだけ
音が出ない時もあるが、音が出ないことより、純然たる音であることに重きを置く

824 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e31-eS8N):2020/08/28(金) 16:49:46 ID:P35qobwG0.net
そういえばプリント基板は、エレキギター界では定着しなかったな。

825 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 17:00:47.87 ID:+YVWNgb1M.net
3cm角くらいの内蔵ブースターが流行った時は、基盤がラバーで包まれてたような気がする
EMGも同時期だったな
9V電池ボックスを奇麗に彫るのに苦労した

826 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4540-nUCc):2020/08/28(金) 18:15:46 ID:VCBMBZkw0.net
MOGAMIとAmphenolでケーブル作っときゃ、あとは何でも良かったりするなぁ

827 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 020b-YcMb):2020/08/28(金) 18:32:11 ID:INQYe5Vl0.net
真の通は結線すらしない

828 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd22-MWL5):2020/08/28(金) 18:43:28 ID:LAtBfYs9d.net
究極になれば弦などというものは不要

829 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21e3-4pdb):2020/08/28(金) 18:47:19 ID:NGeOMOrN0.net
それただ木材持ってるだけやで

830 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-cyLS):2020/08/28(金) 19:30:58 ID:a9gMnJTA0.net
大自然と一体になるんやで

831 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 21:29:12.52 ID:uL0QRXHV0.net
ハカランダ原木が紡ぎ出す壮大な大地のメロデー

832 :ドレミファ名無シド :2020/08/29(土) 00:03:28.60 ID:aCBPfOiIp.net
>>824
Gibson

833 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d89-IsWJ):2020/08/29(土) 10:43:32 ID:ooIIAsjA0.net
>>824
レスポールとか今はプリント基板でしょ

834 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad31-+N8O):2020/08/29(土) 12:55:37 ID:c8ajuLnM0.net
はんだこては温度調整のものが理想的だけど
安いのでもホットキーが付いてるものであれば十分使えるよ

hakko presto ¥1744 20w 130w ポットにアース線をつける時に使う
こて先 980tbc ¥424 先が台形になってる Amazon
gootにも同じような製品がある
こて先は最初から交換しないと熱でパイプとひっついて外れなくなるので注意
安物はこて先が酸化で錆びてボロボロになるので最低限メーカー品を買うように

835 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad31-+N8O):2020/08/29(土) 12:57:07 ID:c8ajuLnM0.net
1744円
424円

円記号が化けた。

836 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2278-MVn8):2020/08/29(土) 20:42:49 ID:mFjKgMTi0.net
音屋で注文したHOSCOの喰い切りだけど在庫復活しねえなあ
一回貸してもらったけどStewmacのやつと違ってフレット抜きも切りも1本で済んで使い勝手が良かった

837 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829a-Nunv):2020/08/29(土) 22:06:17 ID:GXh1AEZ/0.net
あんなもん、市販のクイキリをグラインダーで落としてツライチにすればもっと使い勝手がいいよ。スチュマックのやつはクソ。

838 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d89-IsWJ):2020/08/29(土) 23:38:51 ID:ooIIAsjA0.net
>>836
どこの通販サイトみても在庫なしだね
急に売れたのかな

839 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6943-3XxJ):2020/08/30(日) 01:21:26 ID:pWRTujmR0.net
自分は身の回りにグラインダーとかないから
百均のダイヤモンドヤスリで削り落とした…
ながら作業で何時間か削り続ける
時間と手間を惜しまなければ安上がり。
HOSCOのも持ってるけど自分にはデカすぎて使いにくくて
あれより小さめのを作ったよ。

840 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c996-cyLS):2020/08/30(日) 02:10:29 ID:5Wl8agTu0.net
>>839
根性あるなぁ…
もしまた似た作業やるなら、グラインダーとか大きなホームセンターからレンタルすることも出来ることを知っておいてほしい
だいたい500円以下で借りれるから、先端の砥石とかだけ用意すればいい
ながら作業が好きなら余計なお世話なんだけどね

841 :ドレミファ名無シド :2020/08/30(日) 02:31:36.75 ID:ONThRo0U0.net
レベル低いスレだな
誰でも知ってることをバカ相手に得々と語ってやがるよ 偉そうに

842 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ fee3-znds):2020/08/30(日) 07:07:42 ID:rqtxjQUa0.net
>>841
1番偉そうなんですけど

843 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-IGT+):2020/08/30(日) 08:11:26 ID:r8fKpJxX0.net
グラインダー作業って最初の一発で巧くいくかはセンスが絡むからなあ

844 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11f6-Nunv):2020/08/30(日) 08:12:37 ID:kdbr7BKW0.net
プロに頼めばいいんだよ。包丁研ぎの店とかで相談。探せばやってくれる店もあるよ。

845 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-IGT+):2020/08/30(日) 08:18:47 ID:r8fKpJxX0.net
ヤスリなんかは知らない人にやらせたらギコギコ同じ力で押し引きするんだよな

846 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6943-3XxJ):2020/08/30(日) 11:42:06 ID:pWRTujmR0.net
>>840
レンタルという手段があったのか…
次に何かグラインダーに限らず
その手の設備が必要な作業があったら改めて調べてみる。
サンクス。

847 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-1etN):2020/08/30(日) 12:09:12 ID:xPzYeX800.net
俺は会社の施設管理の人に備品のドリルとかグラインダーとか借りたりしている。

848 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-IGT+):2020/08/30(日) 12:18:39 ID:r8fKpJxX0.net
買えよw
男なら自前の道具を持ってこそだろ
会社に色々あってNCも板金もできるからアルミエンクロージャも作れるが、仕事以外では使わないわ

849 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp51-tTXv):2020/08/30(日) 12:30:54 ID:KPP40oasp.net
>>848
女ですが

850 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-SmgW):2020/08/30(日) 12:56:10 ID:L/6E18UC0.net
>>849
こん!

851 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-IGT+):2020/08/30(日) 13:10:47 ID:r8fKpJxX0.net
>>849
あらら、ナオスケかよ!!
De女子、なるかー?!

852 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92c4-xiBb):2020/08/30(日) 13:46:47 ID:v7yyNB8W0.net
質問なのですが
例えばジャズマスのリアピックアップをハムに変えるようなMODがありますが、その場合はボリュームポットはどうするんでしょうか?
250Ωのままだとリアはモコーとしそうですし、500Ωにするとフロントは多少ジャギっといく気がします
回避方法とかバランスとるやり方があるんですかね?

853 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-o3qh):2020/08/30(日) 13:48:13 ID:AyFp9gcsa.net
普通500にする
言うほどジャキらない

854 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4540-nUCc):2020/08/30(日) 13:52:11 ID:/5LSajsb0.net


855 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92c4-xiBb):2020/08/30(日) 14:24:46 ID:v7yyNB8W0.net
リアだけ250kΩ足すとかそういう裏技でもあるのかと思って質問したのですが、500のままでいいのかあ
300kオームだっけか そんなポットの売ってますね

ちょっと関係ある話ですが、メインで使ってるギターがフェンダーチャイナのマローダーで、フロントがJMピックアップ、リアがトリプルバッカーというヤツなんですよね
フロントはJMよりジャギっとしてるので今度POT外して抵抗測ってみます 多分500kΩだとおもいますが
リアとのバランスが悪いのでトーンをフロントだけに効かせる改造でもしようかと思ってます

>>854
250kΩでしたねすみません

856 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e31-eS8N):2020/08/30(日) 14:56:38 ID:wN/v70oi0.net
何故 2TONE にしない?

857 :ドレミファ名無シド :2020/08/30(日) 15:37:51.97 ID:v7yyNB8W0.net
そもそもリアトーン全く使わないのと改造が大変だからじゃないですかね
このスレ的には2TONEがおもしろいけど
なんならG&Lみたいにハイカットローカットつけたいくらいです

858 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21e3-4pdb):2020/08/30(日) 17:09:38 ID:BcrkkDPJ0.net
確かにリアトーン全く使わんな
俺はリアトーンは使わなさすぎてスルーさせてる

859 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-SmgW):2020/08/30(日) 20:33:30 ID:gUnr1iMv0.net
通常ストラトはリアにトーンはないでしょ
フロントとセンターだけ

860 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0244-qEGj):2020/08/30(日) 20:40:16 ID:aefX3wh20.net
トーン無いせいでリア使わない奴もいるし有効だよ

861 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-SmgW):2020/08/30(日) 20:43:01 ID:gUnr1iMv0.net
ストラトに関してど素人な俺はトーンの使い方がよくわからねぇ
この人のトーンの使い方すごいよ!てアーティストいましたら教えてください

862 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0244-qEGj):2020/08/30(日) 20:46:13 ID:aefX3wh20.net
>>861
ジェフベック

863 :ドレミファ名無シド (ワンミングク MM52-w02G):2020/08/30(日) 20:48:11 ID:Vz/DI2+aM.net
ぶっちゃけマスタートーン化してもいいと思ってる

864 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11f6-Nunv):2020/08/30(日) 21:19:43 ID:kdbr7BKW0.net
>>861
ジミヘンが時々やってるが、フロントのトーン0とミドルのトーン10でハーフトーンにする。あるいはミドルのトーン0とリアのハーフトーンでもいい。変な音が出る。

865 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 0d5d-tTXv):2020/08/30(日) 21:24:24 ID:vHnv+OP90.net
マスタートーン、マスターボリュームとして、フェイズスイッチはどこをフェイズさせるか?

866 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4623-JI6e):2020/08/30(日) 21:31:44 ID:ZK9nyFkc0.net
>>861
エリックジョンソン

867 :ドレミファ名無シド :2020/08/30(日) 21:53:31.26 ID:aefX3wh20.net
トーンの本来の使い方は使ったと分からないように
しかし使わないとその音にならない
こういうの

868 :ドレミファ名無シド :2020/08/30(日) 23:10:04.73 ID:HHUPZlYJd.net
>>863
ストラトはヴォリュームポット移設のマスタートーン化をすると劇的に弾き易くなるね
ついでに50年代レスポール配線にするとヴォリュームコントロールもし易くなるよ

869 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11b8-u5JS):2020/08/30(日) 23:47:55 ID:TuL98GPL0.net
フロントやセンターと違ってリアってトーン絞っても味がある音がしない、ただ篭っていくだけ
トーン切ってあるのは10が一番いい音だよ、しなかったらご愁傷様、っていうFenderの提言だと思ってる

870 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-SmgW):2020/08/31(月) 00:00:41 ID:6CTry6Tz0.net
ジェフベック ジミヘン エリックジョンソン
見てみます
ずっとハードロック命だったからトーンもボリュームも常にフルテンでしか使ってませんでした

871 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5dba-JnhQ):2020/08/31(月) 00:37:13 ID:BhfCW5ao0.net
トーン10と全くトーン回路スルーでは音が違うよ

個人的にはシングルでもハムでもリアでトーン絞らないけど
トーン回路はあった方が扱いやすいと思う
なんなら固定抵抗とコンデンサで定数決め打ちトーン回路にしてもいい

872 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ad31-+N8O):2020/08/31(月) 00:39:09 ID:ID/lPJnP0.net
70年代に鈴木茂 卒業写真
シンプルラブの間奏の
土屋昌巳など
当時の歌謡曲 ニューミュージックjポップも
クリーントーンのギタリストがいたよ 80年代入って
みなエフェクターいっぱい使いだして煩くなった。

873 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 829a-Nunv):2020/08/31(月) 07:28:35 ID:kP3pS56h0.net
>>871
それはいい。おれzo3のピックアップ交換して決め打ちトーン付けてる。

874 :ドレミファ名無シド :2020/08/31(月) 08:13:01.65 ID:5t/cDBJ+d.net
>>870
ボリュームペダルで代用してたの?

875 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6943-3XxJ):2020/08/31(月) 09:12:45 ID:PYn2ho1D0.net
ストラトのリアPUにトーンについての印象って
そのキャパシターの容量をリア用に
再検討して選んであるかどうかでも
けっこう変わってくるんじゃないかと思う。

876 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e31-eS8N):2020/08/31(月) 09:22:36 ID:jimw13ik0.net
ストラトのリアPUに
固定抵抗とコンデンサで定数決め打ちハイパス回路とか?

877 :ドレミファ名無シド :2020/08/31(月) 09:35:27.14 ID:iiFTS4x60.net
リアのシングルコイルのトーンなしはカントリーという音楽ジャンルに向いている
カントリー音楽はアメリカの中でしか流行っていない
ハイパワーのノイズレスピックアップとかトーン接続はロック音楽に向いている
アメリカの中だけでなく日本人に向いている

878 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-SmgW):2020/08/31(月) 11:37:04 ID:V7ilYS6x0.net
>>874
曲間の音出さない時はボリューム絞るだけです
トーンポット除去して3wayトグルでoff/on/offにしてたんでスイッチング奏法とかはやってましたけど…
今は完全趣味で自宅だけでしか弾きません

879 :ドレミファ名無シド :2020/08/31(月) 21:05:24.18 ID:jSVHATYl0.net
ストラトのトーンの配線はピックアップセレクタが3wayなら合理的で美しいと思う

880 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6943-3XxJ):2020/08/31(月) 22:30:17 ID:PYn2ho1D0.net
>>876
そういうのもありだろうしもっと単純に
フロント&センター共通トーンは定番の0.047のままで
リアローンは0.022以下に下げてみるみたいな組み合わせとかも。

881 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdff-nRKb):2020/09/02(水) 10:41:50 ID:WVVqOxY5d.net
super-veeのblade runner試してみた方居ますか?

882 :ドレミファ名無シド (アウアウカー Sa9b-OVhO):2020/09/02(水) 17:08:25 ID:6eCUCgUua.net
>>855
ミニスイッチ足して並列に500kΩ抵抗かませば擬似250kΩにはなるよ トムアンがやってる
>>881
ジナパパ嫁

883 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f9a-W0oP):2020/09/02(水) 17:11:23 ID:HpJUgCzR0.net
カーブが変わるよ

884 :ドレミファ名無シド :2020/09/02(水) 17:53:32.39 ID:641NT9+z0.net
>>882
ありがとうありがとう ぜんぜんわからんけどありがとう

885 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 08:45:30.88 ID:VaQBF/3gd.net
いろんな個性のあるギターをどう活かすかが腕次第ってことだよ。
ギターもいいものの方がいいには決まってるけれども、その基準も人それぞれで、このモデルはいいとかあのモデルは劣ってるとか、そんなことを公衆の面前でごちゃごちゃやってるのが不毛だなあと感じる。もちろん、腕が良ければ粗悪なギターでもいいなんて話では全然ない。
まあこうやって突っかかる自分も同類なんだろうけども。

なんかすんません。荒らすつもりじゃなかった。

886 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f37-XrX+):2020/09/05(土) 09:19:58 ID:uOn0dGpK0.net
コピペ

887 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f0b-WgSM):2020/09/05(土) 09:35:29 ID:dnZqbnNn0.net
コピペなら矢沢のスライム貼ってよ

888 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM8f-bYZs):2020/09/05(土) 09:49:58 ID:JPYrw/qtM.net
コピペなら長渕のが最強だな

889 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 07e3-th+2):2020/09/05(土) 15:29:05 ID:QYI1nLxn0.net
いや吉野家だろjk

890 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 15:56:34.39 ID:hMMhwMc80.net
テレキャスのフロントPUは、PGからネジで吊り下げる方が
良い音のように思うんだけど、みんなはどう思いますか?

891 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 16:55:23.31 ID:UkQelijd0.net
>>890
何でそう思うかを知りたい

892 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff31-EsR/):2020/09/05(土) 17:15:11 ID:hMMhwMc80.net
>>891
「ダイレクト・マウント」 は、リアPUには有利でも
フロントPUには、「フローティング・マウント」 が有利だと思うからです。
  << 参 考 >>
https://www.digimart.net/magazine/article/2015120101699.html

893 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 18:54:45.93 ID:c4A4daoC0.net
>>892
このサトリアーニ式のピックアップ固定方法やめた方が良いよ
スポンジが加水分解してグズグズになる

894 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 079d-BQen):2020/09/05(土) 19:13:55 ID:UkQelijd0.net
>>892
地下実験室はいろいろ試していて面白いんだけど、
アチコチ抜けが多くて本当の比較になってないから、話半分で見ておいたほうがいいよ

895 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM8f-bYZs):2020/09/05(土) 19:19:04 ID:TQ9+SS9VM.net
デジマをソースにするのは只の知恵遅れ
ワイドショーを鵜呑みにするおばちゃんより立ち悪い

896 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fc4-n8ne):2020/09/05(土) 19:42:03 ID:lqvQG2ol0.net
>>894
ンな事いちいち言わなくても全員わかってるだろ

897 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f69-jkCO):2020/09/05(土) 20:02:54 ID:BgeG/SzY0.net
で実際君らはどっちの音が好きよ?

898 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87e3-L5BB):2020/09/05(土) 20:04:09 ID:vEVxTRd60.net
デジマはオペアンプ比較で変えるたびに弾き直しててワロタわ
素人の俺でもルーパー使って波形や周波数特性の比較するっての

899 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 20:25:01.66 ID:UkQelijd0.net
>>896
少なくとも>>892は判断根拠にしてしまってるぞ

900 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 20:32:21.61 ID:4Jp3+v87p.net
>>898
ルーパーでは期待したほどの違いが数値に現れなかったんだろ

901 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8710-i/8D):2020/09/05(土) 21:18:10 ID:o12kp/Mm0.net
テレキャスのフロントピックアップから音出なくなったんで断線かと思いテスターで計ったら生きてたので
フロントのハンダ付けやり直したら治った
しかし1〜2週間たつとまた音が出なくなったので
次はアース含めてハンダ付けやり直して治った
しかし1週間たつとまたフロントから音がでなくなった
全てshopにて作業してもらってので技術面は問題ないはず
明日セレクタースイッチ交換する予定なんだけど
原因の可能性を思いつく方いたら教えてください
ちなみにピックアップはMOJOtoneです

902 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e789-leRB):2020/09/05(土) 21:38:18 ID:k1htH//t0.net
まずセレクタースイッチだろうね
ハンダ付けやり直して直った様に見えたのはたまたまじゃないかと

903 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 21:53:17.29 ID:IV8bQe39d.net
まあセレクター怪しいよな。それよりもそのショップの技術面がよっぽど怪しいけどな

904 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 22:08:21.22 ID:39yTVwl6d.net
>>901
PUが断線しかかってんじゃないの?
多分コイルのワイアーではなくベースプレートのコールドワイアー辺りで
そのため弦の振動で導通が不安定になって音が出たり出なかったりしてるとか

905 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 22:16:21.35 ID:39yTVwl6d.net
セレクタースウィッチが原因と推測するのなら、部品交換をする前に一度スウィッチの端子を入れ替えて半田付けをして確認してみては?
なんなら今からでも

906 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 22:29:59.94 ID:o12kp/Mm0.net
>>905
自分でもハンダ付けは出来なくもないですが凄く気に入ってるテレキャスなので綺麗な仕事をしてくれるshop定員に任せたいと考えてます

>>904
治した当日は問題ないのですがその日弾いてローテーションで弾く1週間後に弾こうとするとフロントが全く反応しなくなってる状態が続いてます

907 :ドレミファ名無シド :2020/09/05(土) 23:11:32.03 ID:voCREZlja.net
安物のちゃちいレバースイッチってどこで買えるん?CRLとかまともなのつけるとザグリ的に入らないし、680円と1760円で買ったジャンクストラトのニコイチにあんま高いのつけるのもなぁって感じだし...

908 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f84-W/Mv):2020/09/06(日) 00:06:01 ID:pOZi7JBR0.net
アマゾンか中華系通販で

909 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 00:59:12.91 ID:rdTqfDQ6p.net
>>906
コンパネ開けて、セレクタを強引に横に倒してみなよ
それで音が途切れたり出たりするならセレクタだよ

910 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 01:42:56.36 ID:Gn/sXaUyd.net
ID:lBdwpqiD0やID:o12kp/Mm0みたいな自分で修理が出来ないくせに、ここで故障原因の質問する奴は何なんだろうね?
原因のヒントを得たとしても結局リペアショップに丸投げだろうに
やっぱあれかな
リペアマンに「○○が原因だと思うんですけど」とか言いたいのかね?
そういう素人の知ったか振りはリペアマンが嫌う事なのに

911 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 05:23:17.85 ID:T9dzzWeV0.net
テレのフロントなんか使うなという店員からのメッセージだからそれ

912 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f6c-sQlH):2020/09/06(日) 10:38:01 ID:HEkJKagn0.net
>>911
テレキャスで出すウーマントーンはかなり遊べるだろ

913 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdff-LrfT):2020/09/06(日) 11:08:56 ID:Ltob87nHd.net
>>906
だったら行く店変えたら?今の店は綺麗な仕事出来てないんだから

914 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdff-LrfT):2020/09/06(日) 11:13:53 ID:Ltob87nHd.net
>>910
あるいは質問者がそのリペアマンだったりしてな

915 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 12:43:58.49 ID:dh7yNeV+M.net
関係する部品は、ピックアップとケーブルとスイッチとジャックしかないのに
冷静に原因の切り分けすらできないのはちょっとなぁ・・・w

>綺麗な仕事をしてくれるshop定員に任せたいと考えてます

このセリフがとても臭い

916 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 13:19:31.92 ID:hKd/VqyOd.net
田舎なのでリペアできるshopが2軒しかないのですが2軒中1軒は口だけで仕事が適当なので利用しなくなりました
で丁寧な仕事を行うshopはリペアマンの経験が浅く上記のような症状には慣れてない模様です
県内リペアマンは全員E○P出身というリペア不毛県なので配慮頂ければ幸いです

917 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 13:43:45.68 ID:ChTq+mPg0.net
セレクターの端子がもげる前に音が出たり出なくなったりした

918 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 87e3-L5BB):2020/09/06(日) 14:20:06 ID:b1GU/fPI0.net
>>916
謎は全て解けた!!
後者の経験の浅い店員は君だ!!

919 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 14:50:12.59 ID:s0nn38co0.net
>>901
みなさんと同じようにセレクタースイッチの接触不良を私なら疑います
オープンのバネ式じゃなく、密閉・基盤接点式の場合はよくこうなります
取り外してアレコレ調べている時は内部で僅かな傾きやら何やらで接点が接触して導通するが、
ギターに入れてまたカチカチレバーを動かすうちに接触が緩んで離れ音が出なくなる

スイッチボックスが密閉ネジどめ式になってる場合、緩むと接点不良が出る物が多い
仮にこれが原因として、応急処理的にはネジをきっちり締める、
もしくはボックス開けて接点部分にだけ復活剤を少量塗布、
もしくは推奨できませんが、接点先をよく見極めた上でペンチで曲げ極々微妙に接触を深くする、等。
こういう症状が出るということはやはりそのセレクターに問題があるということなので
ライブ対応など完璧を期すならオープンタイプへの交換が最良です

以上は「テレキャスの』とだけ書いてあるので、想像です。
同じテレキャスでも安い国産か、アジア製か、フェンダーUSAか。わからないから。使われてるセレクターも想像できない
安い製品ならセレクター不良を疑います
ああ、質問が下手な人は情報の出し方もヘタだからめんどくさい

920 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 14:53:27.33 ID:1W0morXx0.net
ピックアップのコイルから出てきて露出している細いワイヤーが
キャビティーの導電塗料か何かに触れてアースに落ちてるんじゃないか
おれは以前日によってそれで音が出たりで出なくなったことがある
弾いていてピックアップが少し動くとワイヤーが導電塗料に触れて音が出なくなっていた

921 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-XrX+):2020/09/06(日) 14:58:50 ID:s0nn38co0.net
だとするなら、まともないペア屋なら気付くし処理すると思うんだよね

922 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MM0b-WgSM):2020/09/06(日) 15:07:35 ID:nBuP25bYM.net
ペアで揃えたセレクター

923 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e7bb-yOpk):2020/09/06(日) 15:07:51 ID:1W0morXx0.net
まともなリペアショップならいちばんにスイッチを疑う
それにスイッチが怪しいなら本人が何度もカチカチ動かしてるだろうし
あれは動かしてるうちに音が出る瞬間があるからな
うんともすんともいわないなら触ってないところが怪しい

924 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f6c-sQlH):2020/09/06(日) 15:08:25 ID:HEkJKagn0.net
キリンが逆立ちしたピアス

925 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 15:12:15.00 ID:s0nn38co0.net
スイッチの中までは調べなかったんじゃないかな
見てすぐ分かる部分じゃないから

絶縁処理は怪しいとこにテープでも巻くかホットボンド落とすとかしとけばいいわけだし。
ピックアップハトメの絶縁不良が原因ならピックアップを少し揺すったり、高さを買えたりギターを持って振ったりすればすぐガリがでたり音が途切れたりという症状が出るはず

>弾いてるうちにまた1週間位で出なくなる
これはキャビティあけてセレクター外してハンダいじったりするときはまた接点が復活するが
ギターに入れレバー動かすうちにまた接点が少しずつ緩んできて完全に離れたとき音が出なくなる、と考えると説明できる
よってセレクターが原因かと

926 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 15:15:20.14 ID:s0nn38co0.net
いずれにしろ
スイッチがオープン式か密閉式かも書かないやつが質問者だから
想像でしかないよ

症状からしてPUハトメの絶縁不良というのはないと思う
そもそもPUキャビティシールド処理してるかも不明。たぶんしてないような気がするこの質問者のギターは。想像だけど

927 :ドレミファ名無シド (スププ Sd7f-i/8D):2020/09/06(日) 16:55:56 ID:hKd/VqyOd.net
皆さん親切にアドバイス頂き感謝します
来週の日曜までに治してもらうよう依頼し本日テレキャスを預けてきました
ここで教わった内容を若いリペアマンに伝えようかとも考えましたが
何も言わず1週間預けることにしました

ギターの改造スレだけあって皆さんのギターへの探求心と知識には驚かされました
ありがとうございました

928 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 17:02:50.75 ID:2xNXduf5F.net
フロント、リアと駆け抜け

929 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa8b-hu1i):2020/09/06(日) 18:22:53 ID:rQhHY3gDa.net
不機嫌なピエロ

930 :ドレミファ名無シド :2020/09/06(日) 22:20:45.69 ID:Ltob87nHd.net
>>927
地方在住で良いショップが周りに無いって事らしいけど、他の地域のショップに送ったらいいじゃん。俺は都内在住だけど木工が発生する作業は長野にある信頼できるショップに送ってる。
クルマとギターのショップはとにかく素人同然のいーかげんなショップ多すぎだからね

931 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-YQ2q):2020/09/07(月) 00:13:42 ID:v3jSuPcm0.net
2度修理に出したそのショップは何してるんだろう
鳴らない状態で修理に出してるんだからテスター当てれば原因わかりそうなもんだし
修理したならどこの不良をどう直したかも当然報告してくるはずなのに

932 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa8b-mWGn):2020/09/07(月) 01:11:18 ID:s3Ii4Z53a.net
そもそも何をもって修理完了とみなしたんだろうその店。その症状だったら疑わしきは交換が基本だと思うんだけど、セレクターを疑いもせずハンダちょんちょんしただけでなんか音出たから終わり!で修理代取るなんてずいぶんアコギな商売してるよな。俺ならカケラも信用出来ないし二度と利用しない。

933 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f0-thFL):2020/09/07(月) 01:13:14 ID:Kt4WYx5o0.net
電装系リペアは3ヶ月保証とかあるんじゃないの?

934 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8710-i/8D):2020/09/07(月) 09:13:06 ID:r0FHZ+7v0.net
>>930
確かに中古車とギター業界は詐欺師トークだけ身につけたような人が多いですね
私もリフレットやナット交換作業は県外の信頼できるshopに依頼してます
近々ピックアップザグリ拡張で木工を依頼したいのですがお勧めのshopを教えて頂ければ有難いです

935 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8710-i/8D):2020/09/07(月) 09:17:33 ID:r0FHZ+7v0.net
>>926
セレクタースイッチはオープン式でした
>>931
過去2回は事前に予約しshopに持ち込んでその場で作業してもらいました
目の前でのハンダやり直しで音が出るようになって確認試奏も行い縦横にセレクターいじっても断線の様子はなく完全に治ったように思えました

936 :ドレミファ名無シド :2020/09/07(月) 11:21:21.42 ID:dJLcmVWW0.net
リペアマンはその症状目の前で確認してるの?

937 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6796-XrX+):2020/09/07(月) 11:47:27 ID:j+FXmbb00.net
>>935
オープン式でも頻度は高くないが接触不良は起こるよ
国産は耐久性があまり良くない。CRLやオークはあまり壊れないな
接点の板バネのハネ具合がイカれてきた場合だと自分の経験からして交換しないと治らない

リペアマンが見てる時その症状が出ない・再現できないならリペアマンのせいではないなー
ピックアップ内部でショートが起こりかけてる可能性とかもあるけど、配線いじるとまた復活するというのが解せんな

938 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff31-EsR/):2020/09/07(月) 11:50:32 ID:VaNSX0mB0.net
>>937
    ∧_∧
   (  ^ω^)   ジャック  断線症状  でズコ−♪ 
   /

939 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8710-i/8D):2020/09/07(月) 11:58:51 ID:r0FHZ+7v0.net
>>937
フロントから問題なく音がでる全く出なくなるの症状面倒です
断線しかけの状態で出たり出なかったりを繰り返してるならば原因は突き止めやすいのですが

940 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 67ba-HEPl):2020/09/07(月) 12:08:16 ID:Jrch8+yy0.net
腕もないカスみたいなリペアショップを信頼して出し続ける気が知れんわw

941 :ドレミファ名無シド :2020/09/07(月) 12:32:38.03 ID:rAMcKciod.net
>>934
船橋のギターラブと長野のレッドハウス

942 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5f5a-4ZMj):2020/09/07(月) 14:33:02 ID:yoruTIHa0.net
俺も最近リペアに出したら一ヶ所壊れてると言ってきて最初の見積もりの倍の金額要求してきた。

確認するからちょっと待って欲しいとメールしたら、もう作業始めたとか言い出して…
コッチはその金額にOKも出してないし、作業開始してくれとも言ってない。

リペア出す前に自分でも一通りチェックはしたが指摘された場所は故障してなかった。

見積もり金額もだいたいで正確な金額は出さないしいい加減すぎる。
ようこんなので商売成り立ってるな。社会の一般常識じゃあり得ない。

943 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-OZHx):2020/09/07(月) 14:40:27 ID:SYfuAoQx0.net
>>942
それは当局に通報なり相談する案件だな。

944 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Spbb-BULh):2020/09/07(月) 14:47:11 ID:6cEw9MEEp.net
質問です
washburnのヌーノモデルに載ってる
ビルローレンスのL-500は
何種類かありますが
ヌーノ本人のはどの型番でしょうか?

945 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c7f0-thFL):2020/09/07(月) 15:07:17 ID:Kt4WYx5o0.net
ヌーノは1989年のデビューアルバムレコーディング直前にビルローレンス見つけたって言ってるから
L-500R(Rhythm)かL-500L(Lead)
当時はこの2種類しかなかった
リアだし多分L-500L

946 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c721-0gu7):2020/09/07(月) 18:22:27 ID:XOC1YbH40.net
次スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【46】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1599470295/

947 :ドレミファ名無シド :2020/09/09(水) 21:23:50.29 ID:L9vMZLBs0.net
なぜポットのことを「ポッド」と呼ぶ輩がいるのだろうか
potentiometerの略称だからポットなのだが
一昔前のLine6が好きなのか?

948 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-kbV+):2020/09/09(水) 22:13:35 ID:2Gflt9Kya.net
>>947
なぜロットのことを「ロッド」と呼ぶ輩がいるのだろうか
これで文章作ってください

949 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ e543-0BVj):2020/09/09(水) 23:15:15 ID:CAuyupP50.net
ジェフ・ベック・グループはやっぱ
ロット・スチュワート期が最高だな!

950 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 00:21:40.88 ID:RBVpafAlH.net
>>949
ロットはやっぱフェイセスでウットと一緒の時がいいだろ

951 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ac4-7JDO):2020/09/10(木) 00:48:19 ID:/G2C0gVU0.net
JAZZはジャスでOK

952 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 06:57:34.28 ID:Yhdfgn/g0.net
Bluesもブルーズな

953 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 07:23:45.27 ID:PSfZV/rn0.net
POPSはパッパスな

954 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 07:48:56.73 ID:hGBVNJzj0.net
ブープスだろ?

955 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75e3-QmsY):2020/09/10(木) 09:34:43 ID:d1Lpv4T00.net
>>947
なぜボガートのことを「ボガード」と呼ぶ輩がいるのだろうか
これで文章作ってください

956 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 10:36:39.09 ID:3egnDblfp.net
テリー・ボガードだからやろが!!??

957 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7989-p1EH):2020/09/10(木) 11:39:40 ID:3roGS5lO0.net
>>952
マジレスで申し訳ないがブルーズって言うもしくは書く奴いるけどさ
アメリカ人の発音聞くとブルースの方が近いんだよね
ましてや業界風に「ぶるー↑ず」とか言ってると英語の発音からは程遠い

958 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbd-feNO):2020/09/10(木) 11:40:29 ID:3egnDblfp.net
リアムギャラガーはブルーズって歌ってたな!!??

959 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdea-icUs):2020/09/10(木) 11:47:24 ID:hFdzQ2wid.net
>>955
アボカド
アボガド
アホかと

960 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 12:49:06.90 ID:k/x0XFen0.net
ハゲ

961 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 13:42:56.62 ID:+mPyPCFn0.net
個人的にはiTunesをアイチューンって読む人はアホだと思ってる

962 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 75e3-QmsY):2020/09/10(木) 13:57:36 ID:d1Lpv4T00.net
>>956
Jベックつながりの流れからボガート言えばTimBogartに決まってるだろ
漫画のことなど知らんわ

963 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM3e-rsJM):2020/09/10(木) 14:25:32 ID:YmwxbjJ0M.net
たまにWifiをワイファイとか言ってるアホいるよな

964 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6d32-lgQG):2020/09/10(木) 14:52:21 ID:+mPyPCFn0.net
ウィーフィー

965 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b59d-7KVo):2020/09/10(木) 15:06:11 ID:CgN1WGxL0.net
ワイワイ

966 :ドレミファ名無シド (オッペケ Srbd-jE77):2020/09/10(木) 15:31:44 ID:qiUyy7H1r.net
Gibson SG Standardのコイルタップ化地味に面倒だった
PCBな上にジャックの初期配線で網線がHotの謎仕様なせいで嵌った

CTSのPush-Pull Potで底面の爪削って回し止め使わずにキャビティ内の高さぎりぎりって感じ
BournsのPotじゃ絶対収まらないな

967 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sdea-0Qic):2020/09/10(木) 16:06:44 ID:3HUIBxq4d.net
>>957
君の耳が悪いだけ。uk.us共にズで発音してる。5ちゃんの連中なんてどうせ英語わかんないだろうと甘くみてたわ言書いてると恥かくぞ

968 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbd-feNO):2020/09/10(木) 16:30:31 ID:3egnDblfp.net
>>962
ヘイ!パウワッゲイッザアア!!

969 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 66bb-jDFS):2020/09/10(木) 17:05:34 ID:u+oIPjkR0.net
ソニックブーンムッ

970 :ドレミファ名無シド (スプッッ Sd0a-p1EH):2020/09/10(木) 21:00:16 ID:6vSVvrysd.net
フルアップボリュームって自作できるん?

971 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7989-p1EH):2020/09/10(木) 21:04:31 ID:3roGS5lO0.net
>>967
https://gamp.ameblo.jp/shunkikuta/entry-12228040147.html

972 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ac4-7JDO):2020/09/10(木) 21:25:34 ID:aM6hHlNR0.net
>>957
ニュースはニューズ

973 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 22:12:51.35 ID:ahKGJtNn0.net
>>970
できるけどフルアップボリュームは2連ポット使わないといけないから面倒くさい
フルアップトーンは普通のポットの抵抗体カットすればできるから比較的簡単だけど

974 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 22:17:11.53 ID:uF1lUYpo0.net
マジレスすると、Bluesはブルースでもブルーズでもどっちでも問題ない
どっちもSだから
プレスリーをプレズリーと発音する人も多い

しかしブルースウィリスをブルーズウィリスという人はいない
Bruceだから

975 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 03:37:39.23 ID:1zCqB+CK0.net
次はイギリス英語とアメリカ英語の違いについて解説するんだろ?
もうええやろこの話題

976 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 05:57:35.65 ID:eNc1jTOk0.net
プレスリーのことをプレズリーって呼んでも問題ないのに
パイズリのことパイスリって呼んだらキモいよね

つまりそういうこと

977 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 06:13:14.64 ID:VDju/o1k0.net
paisley

978 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 07:34:04.62 ID:RbEnS1QM0.net
http://imgur.com/FhX1YAw.jpg

979 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 08:11:46.72 ID:2wE0PCEdd.net
>>971
だから何? なんの参考にもなってないが? しかも自分の経験じゃなくて、他人のブログを証明に使おうとするなんて。知ったかでしたって自白してるも同然じゃん。恥の上塗りって日本語知ってるか?

980 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 09:38:05.34 ID:ZlKIBfOi0.net
>>967
英語圏の人間はvとf、sとzの違い(それとtとdかな)を区別できないというか、そもそもしてない

981 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 09:41:10.67 ID:ZlKIBfOi0.net
あ、語末の発音のことです

982 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 09:43:07.34 ID:2wE0PCEdd.net
>>980
その英語圏に20年住んでからまた何か言ってくれ。少々足らないヤツでも、それくらい経験値積めば自分がどんなバカな事言ってるか自覚できるだろ

983 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 09:51:59.14 ID:GRG9mz0Za.net
お前らいいかげんスレチだってことに気付け

984 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 10:06:27.66 ID:KPUuIVk70.net
>>980
すまんな。
そこは言語学的には意識してるんだ。
方言とコミュニティの習慣という日本でいう村意識の影響で各々の発音が違うと言うことも彼らは理解しているから、意識してないように見えると言うことなんだわ。

後お前の使ってるポットは何?

985 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 10:12:58.75 ID:f1blnsUy0.net
>>979
顔真っ赤だなwww

986 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 12:03:32.88 ID:OxnU/xV80.net
ここ何スレ?

987 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 13:05:13.96 ID:FdmmXCbt0.net
(スプッッ Sdea-0Qic)
NG

988 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 16:07:26.99 ID:+MNFdHD4a.net
>>984
CTS一択

989 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 16:11:48.50 ID:+MNFdHD4a.net
>>982
西ゲルマン語族では中高ドイツ語が低地ドイツ語→オランダ語→フリースラント語→英語へとバリエーションが広がるにつれて、ドイツ語のp, t, kがb,d,gに変遷していったんだと記憶してる

990 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 17:51:48.97 ID:wVtfmKdW0.net
言語学に長けた方の集まるスレと聞いて

991 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 18:29:10.67 ID:SPWxJEX1a.net
>>984
TOCOS
ただソリッドシャフト

992 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 18:39:40.53 ID:VDju/o1k0.net
>>991
俺も東京コスモス好きだわ

993 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 23:45:21.22 ID:q/cRcQS60.net
ベースのパッシブなピックアップって配線間違えると出力下がったりすることあるの?

994 :ドレミファ名無シド :2020/09/12(土) 00:30:46.30 ID:noyT9sps0.net
プレベPUをパラレル配線にすると出力は下がる

995 :ドレミファ名無シド :2020/09/12(土) 22:17:10.57 ID:qR0+S0u00.net
>>994
あ〜そう言う事ね。そりゃあるよね。
シリーズ/パラレル

ピックアップ(ブランド)によっては出力レベルの大小って当然あるよね?

996 :ドレミファ名無シド :2020/09/13(日) 01:54:21.37 ID:kD8TxZtj0.net
>>995
質問がアホ過ぎる

997 :ドレミファ名無シド :2020/09/13(日) 18:30:29.95 ID:Sij7VbBM0.net
https://i.imgur.com/phgjCDH.jpg

何この指板、流石EQUILIBRIUMだわw

998 :ドレミファ名無シド :2020/09/19(土) 07:15:53.06 ID:03SM1a/h0.net
配線を全部交換ってコスパ良いの?

999 :ドレミファ名無シド :2020/09/19(土) 07:59:34.56 ID:cMgYhDPM0.net
>>998
アホみたいな値段のヴィンテージワイヤーとか使えばコスパは超絶悪くなる

1000 :ドレミファ名無シド :2020/09/19(土) 08:01:24.44 ID:03SM1a/h0.net
>>999
レスポール用のおすすめワイヤー教えてちょ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200