2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ギターの改造&パーツ総合スレ【45】

1 :ドレミファ名無シド :2020/07/04(土) 22:26:06.26 ID:HnZ0sR6K0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ペグ、ブリッジなどの交換定番のパーツ交換から、コンデンサ、 ポットに配線などの電気関係の改造
ナット、フレット交換、スキャロップやコンター加工など本体改造にいたるまで
とにかく改造や交換に関する情報交換のためのスレなのです。
もちろん質問も大歓迎なのですが、実生活で孤独に苛まれるたび煽り行為を繰り返し
深夜、早朝、午前中から昼過ぎをメインに隙あらば自己顕示の能書きに
他人への嫌がらせやマウンティングに勤しむ 気持ちの悪いインセル と 老害煽り厨 が常駐しているので
絡まれても絡み返して時間を無駄にするだけで、得した人なんていないから
スルーしたほうがいいと思いますよ。(発音・発生のカタカナ表記に神経質、連投と長文が目印)

ピックアップ、弦のテンション感は専用のスレがありますが塗装スレは・・・

前スレ
ギターの改造&パーツ総合スレ【44】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1588449362/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

716 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-RyCf):2020/08/19(水) 17:50:57 ID:8iXaBdMq0.net
>>715
アルミフォイルは歪みやすいから、紙の方がまだ精度が出る
既存のPG使うのが最適だと思うけど

717 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-WyyI):2020/08/19(水) 18:09:44 ID:3fhmyXU70.net
俺、墓石の文字作る仕事してたんだわ
で、追加法名作るのに紙と鉛筆でしてたんだ
ギターにも応用できる!!

718 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f0b-dFIj):2020/08/19(水) 18:19:41 ID:/eK0sJlR0.net
ギターに法名彫るのか

719 :ドレミファ名無シド :2020/08/19(水) 18:39:17.96 ID:3fhmyXU70.net
釈義達

720 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa63-opce):2020/08/20(木) 12:15:49 ID:G8FjAM9ma.net
>>719
釈義まで一緒のヤツ多いはず

721 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp73-WyyI):2020/08/20(木) 16:56:45 ID:CkgKwZ4tp.net
墓文字作成してた頃、何千と法名を見てきたが、同じ法名ジェネレーターがあるんじゃないかってくらい同じ名前を見たわ
一番多かったのは釈浄正

722 :ドレミファ名無シド :2020/08/20(木) 23:56:53.43 ID:2j3yaKJE0.net
それどうつながるの?
普通何々院なんちゃら居士とか9文字くらいだよね
ちょっと興味

723 :ドレミファ名無シド :2020/08/21(金) 00:09:50.95 ID:vav5lwYm0.net
宗派によるが俺が受けた中で多かったのは釈◯◯の三文字だけ
院号は坊主に料金上乗せした人用
居士は基本は位牌用

神道なら年齢や性別によって大人、刀自とか、創価なら俗名のまんまとか、色々あったわ

ちなみにギターのイラスト彫る墓の依頼が一度だけあったな
355だった

724 :ドレミファ名無シド (オッペケ Sr73-748B):2020/08/21(金) 01:32:44 ID:VuMkiRABr.net
すげぇな。
ギターに院号掘る機会は今後、何かの間違いであるかも知れないけど
墓石にギター掘ることは俺の場合絶対ないなw

725 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-Dag0):2020/08/21(金) 07:44:08 ID:v6q/qo9/0.net
高価な墓石を建てるより安くても弾いてる方が素晴らしい

726 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7f0b-dFIj):2020/08/21(金) 07:53:14 ID:up6eYxb+0.net
聖パウロの言葉より

727 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f96-yNn6):2020/08/21(金) 08:18:51 ID:gFJsysoq0.net
>723
722です、参考になりましたありがとう
いろいろあるねえ

728 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp73-WyyI):2020/08/21(金) 10:57:03 ID:hHmJK2rLp.net
あーでも今思い返すと、既存板に法名追加するときは居士とか大姉とかの位号もまあまあ彫ってたかな?
まちまちだわ
関係ない話を長々とすまん

729 :ドレミファ名無シド :2020/08/21(金) 11:36:52.43 ID:P2fAiOIU0.net
レスポールのような2ボリューム2トーンの配線を1ボリューム1トーンに変更したらハイ落ちしますよね?

730 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ffb-gtaT):2020/08/21(金) 11:51:24 ID:Xx0035/H0.net
値を変えたらいいんじゃないの?

731 :ドレミファ名無シド (ササクッテロラ Sp73-R9HW):2020/08/21(金) 12:27:12 ID:R04oqeOCp.net
キャパシタ大きくしたら音量下がったことある?

732 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7ffb-gtaT):2020/08/21(金) 13:24:06 ID:Xx0035/H0.net
いや音量じゃなくハイ落ちの話だろw

733 :ドレミファ名無シド :2020/08/21(金) 18:26:06.43 ID:Tptx6c2Z0.net
>>729
そんな訳無いだろ?

734 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1f31-YieA):2020/08/22(土) 06:58:15 ID:O48H9oSM0.net
>>733
https://frontisland.com/wp-content/uploads/2020/06/%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E9%85%8D%E7%B7%9A%E5%9B%B3-1.jpg

735 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-RyCf):2020/08/22(土) 13:02:12 ID:idkd9xdF0.net
>>734
だから?
この配線だから1Vol, 1Toneにするとハイ落ちにはならない

736 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f70-+TVb):2020/08/22(土) 14:49:52 ID:S8GsJAl70.net
2ハム、1v、1tのギターなんてたくさんあるんだから
とりあえずやってみればいいんじゃない?
やってダメなら戻せばいい。

737 :ドレミファ名無シド (スップ Sd1f-WKiZ):2020/08/22(土) 16:23:34 ID:VC/uFgfKd.net
セレクターへの配線取り回しが変わるからね。なんでハイ落ちするだろうと考えるのだろう?1vo、1tシンプルでいいよね。スイッチング奏法出来なくなるけど

738 :ドレミファ名無シド :2020/08/22(土) 17:46:57.39 ID:SgRotlJD0.net
レスポールの50sビンテージ配線の事言ってるんじゃね?
あれテレキャスターのハイパス的な効果あるから

739 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-WzHs):2020/08/22(土) 23:49:18 ID:IyHoGgbR0.net
2vol2toneてスイッチング奏法するためのものだったのか!
俺は2ハム1volでトーン排除した穴に3wayトグルスイッチつけてオンオフオンになるよう配線してスイッチング奏法してたわ…

740 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9f9d-3JBP):2020/08/24(月) 17:44:35 ID:ExCnUB+40.net
大麻が売っててヒャッハーやで
もうこんな時代か!?
https://a.r10.t☆o/hzeJKD 

741 :ドレミファ名無シド :2020/08/24(月) 18:37:51.37 ID:ZuU7qNcT0.net
ベーススレ死んでるからここで質問。
ベースのボリュームポッドって500k?

742 :ドレミファ名無シド :2020/08/24(月) 18:49:57.31 ID:M5J1Qu9l0.net
>>741
ベースによる。
プレベとジャズベは250k

743 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ ff41-ylvC):2020/08/25(火) 00:44:07 ID:cvLXhz4s0.net
今までミニハム、P-90のポットは300k使っていたが
試しに330kに替えているトコ

744 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9ff6-M5jW):2020/08/25(火) 17:02:21 ID:R/qksvwC0.net
そんな値売ってる?

745 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fe3-BVGC):2020/08/25(火) 17:52:20 ID:NaSZqvD30.net
合成したんじゃね?

746 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 18:07:03.14 ID:R/qksvwC0.net
そうするとカーブがおかしくなるわな。

747 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 18:20:33.33 ID:cGHvKoEg0.net
テスターで個体差測ったんじゃね?

748 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 18:57:11.73 ID:7H9bHanj0.net
R.S GUITARから280kΩてのが出てるね。

749 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 19:21:17.76 ID:SQ8zI+XN0.net
昔からZEMAITISが300KΩだったし、オールドのギターでも存在してた。

750 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 9fb8-YpYZ):2020/08/25(火) 19:50:24 ID:pvHuTDHr0.net
固定抵抗だろ

751 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 20:01:15.23 ID:R/qksvwC0.net
550のAで手頃なのないかな。

752 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 22:07:11.50 ID:NDg8bBt00.net
プレイテック今日買った初心者ですけどいいですかね?
ボリュームノブ(ポット?)がカポカポしてるんですが
ネジがバカになってるみたいなんですが
きちんと止めるにはどうしたらいいですかね?
https://i.imgur.com/w1QUQGd.jpg

753 :ドレミファ名無シド (スッップ Sd9f-XUHx):2020/08/25(火) 22:17:25 ID:NJRI/MQld.net
スイッチのボタン引っこ抜いてレンチ?で締めれば大丈夫

754 :ドレミファ名無シド (ラクッペペ MM4f-YpYZ):2020/08/25(火) 22:57:28 ID:zA9ywdFlM.net
>>752
>ネジがバカになってるみたい

質問があるなら、糞どーでもいい全体写真じゃなく、バカになった部分をマクロで写さないと無意味だろ

755 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 23:37:44.91 ID:NDg8bBt00.net
>>754
ご指摘ありがとうございます
六角の所が割れてました
お店に連絡したいと思います
https://i.imgur.com/pAw1CHC.jpg

756 :ドレミファ名無シド :2020/08/25(火) 23:39:19.30 ID:EiUNG6oZ0.net
まあポットを閉めてるナットが緩んでるだけなのは容易に想像できる

757 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 00:02:39.22 ID:GcjLsIbL0.net
ナットが緩んでるんじゃなく軸が折れてるんだぞこれ
新品でもたまにシャフトがスッポ抜けたりするやつあるよな
ポットなんかは大抵余りがいくつかあるから自分で交換するけど

758 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 2278-MVn8):2020/08/26(水) 04:35:12 ID:CYAbmf8J0.net
プレイテック初め1万円の初心者向けギターは初心者向けじゃない定期
ギター人口減らすのに大いに貢献してるよな

759 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 07:35:31.15 ID:LwAXirIU0.net
でも初心者でここに気付ける、ここまで分解できるやつは凄いわ
そして綺麗な色だなこのテレキャス

760 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/26(水) 07:43:24 ID:ktMff93w0.net
>>759
ありがとうございます
ミニ四駆とか作ってたんでネジ回すのは得意です
他にペグをゴトーのに
ストリングテンショナーをフェンダーのストラトのものに変えました

761 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 799d-VjE2):2020/08/26(水) 07:46:24 ID:r3EVzsFt0.net
>>755
それはスプリットなだけ(はめ込むだけで抜けにくくする使い方ができるもの)
ポットのノブが緩かったと言いたいんだと思うけど、

ノブが小ねじで止める形なら、ネジがスプリットと溝辺りに当たらないと、軸が逃げて緩くなりやすい
→ 小ねじが当たる所を溝に来るようにずらす

単にはめ込むだけのものなら、スプリットを少しだけマイナスドライバー等で広げてやればいい

安いプレテク買ったんだから、自分でその位の不具合は直さないといけない
プレテクなんてそんなレベルの商品

762 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4623-JI6e):2020/08/26(水) 07:47:58 ID:6fZspLLJ0.net
俺も最近Playtech買ってみたが普通に良いと思うけど

763 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/26(水) 07:48:47 ID:sHKzHuFka.net
プレテクに手を加えるならもうちょい作りの良いギターを買う方が良くない?

764 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/26(水) 07:50:33 ID:sHKzHuFka.net
>>761
違うぞ
クラック見える?

https://i.imgur.com/IQr4uZL.jpg

根元が折れてるんだぞ

765 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8284-w02G):2020/08/26(水) 09:02:34 ID:mmyuK7TW0.net
手先器用そうだし、返品交換してもらうより自分でポット替えたほうがいい気がする
交換してもらったところで付いてくるパーツはクソなんだし

766 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 09:19:01.58 ID:ktMff93w0.net
>>765
そうすることにします
ついてたポットが250なので1Mにしようとおもいます

767 :ドレミファ名無シド (JP 0H6d-xiBb):2020/08/26(水) 10:14:51 ID:lKMwfiB9H.net
今日な人は良いよね〜。
俺もピックアップの換装くらいはするけど、普通の初心者なら、この段階で挫折するんでしょう。

768 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 11:43:58.75 ID:l2mSNkih0.net
ハイパスフィルターもお忘れなく!

769 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ c2fb-Nunv):2020/08/26(水) 13:48:50 ID:7HUI+KhE0.net
>>766
そこは250のままの方がいいと思うよ。

770 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 15:02:46.46 ID:LMpXybpm0.net
プレテクってポッドとピッグガード?の間に何もないんだ?
回り留め?みたいなギザギザワッシャー入れたら表面のナットで留められそうなもんだけどどうだろ

771 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 15:08:54.05 ID:LMpXybpm0.net
ああ、根本から折れてんのね
蓋が金属で締めすぎてネジ切れた感じだね
ピッグガードみたいな素材ならピッグガードが割れるくらい締め込んでんねこれ

772 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 21f0-P/RL):2020/08/26(水) 15:12:54 ID:wLe3ZmBS0.net
>>770
安ギターってそういう所でもコストカットしてるから
ワッシャー発注しないで良いし組み立てる従業員の手間も減る
塵も積もれば山となる

773 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 15:24:37.78 ID:wLe3ZmBS0.net
あと昔キャンディアップルレッドの3万ぐらいの安ストラト買いに行ったら
全く同じモデルなのにサーフグリーンは1万円安くて愕然としたな
メタリック系の塗装は高くなるって言われた

774 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 15:48:54.77 ID:r3EVzsFt0.net
>>773
それ以前に売れる方を高くしてる
店としてはそんな事は言いたくないんだろうけど

775 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/26(水) 16:29:17 ID:ktMff93w0.net
お店に連絡してすでに改造しているのでポットだけ送って下さいと頼んだら了承してもらえました
ありがたいー

776 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 7e31-eS8N):2020/08/26(水) 17:03:47 ID:VkgtQBOV0.net
>>752
PLAYTECH  のテレタイプは
  TL250II  も良いよ!
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/217215/

777 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 17:34:09.64 ID:Cnrn7yj8d.net
>>773
自動車でもパールカラーは価格が割増だろ
メタリックカラーやパールカラーはソリッドカラーと比べて最低でも一層分余計に塗装をしなくてはならないので割高なんだよ
それに光輝材のフレークやパウダーをむら無く塗装すること自体、技術が必要で手間が掛かるからね

778 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/26(水) 18:46:06 ID:ktMff93w0.net
>>776
ありがとうございます!
オレンジしかないのですね……。
塗装するにはこれ剥がさないとですね……。

779 :ドレミファ名無シド (ベーイモ MM16-kbx2):2020/08/26(水) 18:49:22 ID:47TLvy+yM.net
なんとなく見かけるメタリックは職人芸の賜物

780 :ドレミファ名無シド :2020/08/26(水) 21:26:17.44 ID:x7jseVJk0.net
>>764
これってネジを締めすぎて切れた感じだよな
ストラトだったらピックガード割れてるな
中国のオバサンが電動ドライバーでナット回しすぎたなw

781 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d8a-EOl5):2020/08/27(木) 01:58:55 ID:dBal+cpe0.net
ストラトのリアをシングルハムに初めて交換して音なった〜やった〜と安心してたら
しばらくしてからなんかフロントの音がおかしい、やたらハイがでるようになってしまったんですが
エスパーいたら考えられる理由教えてくれませんか
交換したのはyibuyの1000円くらいのです

782 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/27(木) 02:04:55 ID:yfjth5hz0.net
皆さんつかぬ事をお聞きしますがハンダゴテは何Wをお使いでしょうか?

783 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 02:26:04.58 ID:sZCHKKoEM.net
リーグ8+までなったのはいいけど全然攻めてこなくなったので小判が稼げない。こんなもんでしょうか?

784 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 05:02:04.81 ID:txHWXR8f0.net
>>782   20-30W  (別に ”60W以上” も一本あれば申し分なし)

785 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-o3qh):2020/08/27(木) 05:41:00 ID:TpJwHjoqa.net
>>781
変えたのはピックアップだけですか?
フロントの時に間違いなく以前と同じ回路になっていますか?

786 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 06:23:39.99 ID:9m7OHwqA0.net
>>782
半田は慣れれば出力の大きな方が使い易い
短時間で済むからかえって熱影響を与えなくなる
小さいのは当てる時間が長くかかるからかえって周囲まで熱が伝わる

787 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 92a4-KWmv):2020/08/27(木) 08:49:36 ID:uXNf+ZF70.net
半田ごては、白光の温度可変できるやつを使ってるけど、これ便利よ。
小手先を何種類か持ってればなおよし。
セラミックヒーターなのですぐ温まるので、安いの何本も揃えるよりいいよ。
ここに行き着くまでに、4本ほど買ってしまった。

788 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 11f6-Nunv):2020/08/27(木) 09:07:33 ID:QPv/j9uJ0.net
>>781
そんな中国産のパーツなんか使わない方がいいよ。

789 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-eS8N):2020/08/27(木) 10:01:29 ID:DyI+ZWXp0.net
半田ごては20,30Wぐらいで十分
温度が高いやつは配線が混みあった所で使うと被膜が溶ける
ポット裏とかで高温が必要な時はターボ付きのを買えばいい
まあポット裏とかはステンレスハンダ使う方が賢いけど

790 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/27(木) 11:55:39 ID:+UA/FP+/a.net
>>789
溶けないけどね

791 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MMca-EOl5):2020/08/27(木) 13:03:00 ID:zfZenbRAM.net
>>785
すいません、たぶん気のせいでした

792 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-eS8N):2020/08/27(木) 14:05:20 ID:DyI+ZWXp0.net
>>790
頭が悪くて分からないなら、おまえの顔のそばで作業してやろうか?

793 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/27(木) 14:38:05 ID:Yl21s6kZa.net
>>792
100Wとかの太いコテでも無い限り被覆溶かしたりせずにパンダ出来る。
お前が下手なだけ。

794 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-Aa1r):2020/08/27(木) 14:42:37 ID:Yl21s6kZa.net
あー、きっと誤変換にも食い付いて来るだろうから先に訂正しておく

パンダじゃなくハンダ

795 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8270-e2oj):2020/08/27(木) 14:53:33 ID:VS4vm6lX0.net
不意のパンダわろたw

796 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Sp51-IGT+):2020/08/27(木) 18:57:14 ID:ijTToThVp.net
コテの話題になると大概荒れる
何故か

皆、自分の得物たるコテに誇りあるからだわ
拘りがあり、確固たる矜持をコテに託しているからこそ、譲らない
決して譲れない

己がコテの選択権を他者に委ねると言う事は、是即ち死を意味する

797 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 619d-jf03):2020/08/27(木) 19:01:49 ID:yfjth5hz0.net
>>796
そんなことは露知らずすみませんでした
皆様いろいろなハンダこてありがとうございます
参考にしますね

798 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 82f0-Aa1r):2020/08/27(木) 19:08:36 ID:VhFwxQIV0.net
いや、自分のヘタクソさを棚にあげて語ってるから上手い奴にマウント取られるんだよ。
ギタープレイとハンダ付けは同じようなもんだな。

799 :784 :2020/08/27(木) 19:30:46.79 ID:f9d+eNir0.net
    ∧_∧
   ( ´・ω・`)     つか、最初から正解だしてる俺は無視ってゆう・・・
   /

800 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 19:39:45.11 ID:huJq1kkx0.net
使い方を間違え、技術が未熟な時なら、溶けるかもな

まあ溶けない、溶かさないけど

801 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 19:52:32.61 ID:sqMhIFp20.net
ハンダ付けとギターはテクニックが求められるからなあ

802 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 8641-10BF):2020/08/27(木) 21:04:37 ID:lLl790TZ0.net
仕事で鉛フリー使って6心ケーブル作るために温度可変タイプにしたら、ギター関係の作業が随分楽になったわ。

803 :ドレミファ名無シド :2020/08/27(木) 21:39:49.99 ID:8xX8ZFzCd.net
半田鏝はHAKKOのPRESTOが使い易いな
セラミックヒーターなので立ち上がりが早く、最大130Wなのでポットにグラウンド線を半田付けするも容易な点が良い

804 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6943-3XxJ):2020/08/27(木) 21:56:23 ID:zA8fU3g50.net
うちも同じくPRESTO。
いろんなコテを試して決めたわけじゃなくて
とりあえず評判いいやつ買ってみよっかなって
買って使い始めて
それ以降たいした不満を感じたこともないから
使い続けてるだけなんだけど。

805 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a9e3-IGT+):2020/08/27(木) 23:37:51 ID:BSy3+foD0.net
まあ、使い慣れたのが一番やね
ワイは白光の601

806 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 07:25:32.37 ID:NGeOMOrN0.net
ここの人らはハンダの銘柄で音が変わると思う派?

807 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 07:35:19.45 ID:uL0QRXHV0.net
ギターはわからんけどエフェクターとかオーディオのアンプとかは変わると思う。良い音になるとかではなくて、変化はあるかな

808 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 07:41:03.94 ID:yUsy+wqf0.net
ハンダで変わるとかまじかよ
配線当ててテープで留めただけだとしても音の違いわからんね

809 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 08:02:38.69 ID:59aSwV2w0.net
>>806
比較動画見たけど変わってたね。

810 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 6ebb-Aa1r):2020/08/28(金) 08:19:15 ID:JuP5V0Jz0.net
ハンダで音が変わるとしても実戦では無意味なレベルの変化だと思ってる

811 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 4d89-IsWJ):2020/08/28(金) 09:52:50 ID:fJXw9qul0.net
普通に出来てりゃ変わらないけどテンプラとかいい加減なハンダ付けだと音が劣化するだろうね

812 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 029d-eS8N):2020/08/28(金) 11:20:36 ID:yiGye/fX0.net
パンダw

どうしようもない馬鹿だなw

813 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa85-4pdb):2020/08/28(金) 11:25:54 ID:kKn5xX5da.net
やっぱ変わる派と付け方次第派とわからない派が均等くらいかな
俺はクソ下手に付けなければ&ある程度のグレードのハンダなら音は変わらないか人間の耳にはわからないレベルだと思ってるんだけど
知り合いの半分オーディオオタクなやつがこのハンダだと音の分離ガーとか言ってたからなあ
やっぱオーオタは言うこと違うわと思って聞いてたけど

814 :ドレミファ名無シド (テテンテンテン MM66-Lsvc):2020/08/28(金) 11:34:45 ID:866daLTKM.net
>>813
どこからそれを読み取ったの??

815 :ドレミファ名無シド :2020/08/28(金) 11:38:36.80 ID:kKn5xX5da.net
>>814
えっ?

総レス数 1001
224 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200