2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 16

1 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:17:58.31 ID:SIQVW2OJ.net
前スレ
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 15
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1491163277
仲良くやりましょう!

2 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:18:37.85 ID:SIQVW2OJ.net
大量生産をせず、手造りの伝統をかたくなに守り、純日本製のアコースティックギターを造り続けている
岐阜県可児市のアコースティックギター専門メーカー(株)ヤイリギター。

カスタムモデル、アーチストモデル、一五一会&音来、Dandelion、Lady Bird、Nocturneなどのオリジナルモデル、
試奏をしたインプレ、リペアの話題などなんでもどうぞ。
※S.ヤイリはK.ヤイリとはまったく無関係、別のメーカーです。

HP http://www.yairi.co.jp/

3 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:19:46.28 ID:SIQVW2OJ.net
過去スレ

【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 14
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/compose/1410738560/
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 13
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1383225527/
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 12
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1345037322/l50
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1327480416/
【Hand Made Gifu,Japan】K.YAIRI ヤイリギター 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/compose/1319960815/

4 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:20:25.19 ID:SIQVW2OJ.net
保守

5 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:20:49.95 ID:SIQVW2OJ.net
保守

6 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:21:43.52 ID:SIQVW2OJ.net
保守

7 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:21:56.33 ID:SIQVW2OJ.net
保守

8 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:22:18.60 ID:SIQVW2OJ.net
保守

9 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:23:50.77 ID:qi+YRsMY.net
保守

10 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:25:39.38 ID:QntWaibx.net
保守

11 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:25:51.69 ID:QntWaibx.net
保守

12 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:26:13.65 ID:QntWaibx.net
保守

13 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:28:15.82 ID:JEWXf4LZ.net
保守

14 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:28:30.99 ID:JEWXf4LZ.net
保守

15 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:28:38.97 ID:JEWXf4LZ.net
保守

16 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:29:28.35 ID:QntWaibx.net
保守

17 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:29:36.09 ID:QntWaibx.net
保守

18 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:29:44.46 ID:QntWaibx.net
保守

19 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:30:15.30 ID:X8XMqkwB.net
保守

20 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 16:30:22.30 ID:X8XMqkwB.net
保守

21 :ドレミファ名無シド:2020/07/30(木) 19:01:07.98 ID:rxz6Knv9.net
>>1
乙です

22 :ドレミファ名無シド:2020/07/31(金) 09:05:36 ID:w/r5t6jE.net
これはギターだけでなくピアノソロにも言えることだが、もともと歌入りの曲をソロで弾くのは無理があるんだな。
近頃何でもかんでもソロアレンジで弾いてドヤ顔っていうのが多すぎ。
ストリートピアノでソロ弾いてるユーチューバーとかさ。
同じ音が延々と続く歌の部分をソロ弾きしたりしてダサすぎ。
そんなの歌えよって思ってしまう。
当然ソロより弾き語りする方が難しいのは言うまでもない。
歌唱力のみならず、いかに歌のメロディーに寄り添った伴奏ができるかが要求される。
コードブックに載ってるポジションをそのまま弾いてたんでは、もちろんダサダサになる。
やたらとテンションコード使いまくるのもカッコ悪いし。
基本のコードにさらにどんなコードトーンをプラスしようかとか、オブリガードを入れるか否かとか、弾き語りの伴奏アレンジは本当に難しいと思う。

23 :ドレミファ名無シド:2020/07/31(金) 15:15:38 ID:do/bCeZt.net
>>22
それがyairiとどんな関係があんの?

24 :ドレミファ名無シド:2020/07/31(金) 15:19:09 ID:Yr4aw4OX.net
ヤイリはフレットが細くて低目だな。俺の機種だけかな?

25 :ドレミファ名無シド:2020/07/31(金) 20:02:55.77 ID:ZTIQXr4v.net
◆ ◆ 東京の無名DJ ume-rock(ウメロック) は危険 ◆ ◆

練馬区、吉祥寺周辺をうろつくume-rock(ウメロック)は集団ストーカー 工作員
大量デマ中傷投稿でアーティスト、スタッフ、一般客を自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺泣き寝入りに追い込む殺人鬼
ゴミ漁りして個人情報収集やストーキングもやってる
女性に卑猥なスカトロ投稿嫌がらせをやる変質者
ご尊顔
https://m.imgur.com/a/zI7k2Vx https://imgur.com/a/F99kLvs
@ume_rock http://mobile.twitter.com/ume_rock
詳細は専用スレで↓ ウメロックの悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1591070603/l50
「 ume-rock 集団ストーカー 」で検索

◆ ◆ 札幌のライブハウス Sound Lab mole は危険 ◆ ◆

店長 の大嶋(おおしま)は集団ストーカー ネット工作員
客叩き、アーティスト、バンド潰し、自殺に追い込むネット工作
次々に人を自殺に追い込む殺人鬼
詐欺師 で、配信ライブで卑怯にお金を巻き上げる ※ソースあり
大嶋の顔→ https://m.imgur.com/a/CjiKmr2
@ohshima0040 http://mobile.twitter.com/ohshima0040
詳細は↓ 専用スレで 大嶋智洋の悪事を一挙大暴露!
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/4649/1590645255/l50 nvdkls
(deleted an unsolicited ad)

26 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 00:28:21.38 ID:An0XiuOX.net
>>22
ソロアレンジはよくやるが
それは曲による、同じ音が続く曲はやらないよ
コンドルが飛んで行くとかくちずさんで歌のメロディそのものが良いと感じた曲をやるようにしてる

サザンのミスブランニューデイとか
レミレミレミレミレミレミレミレミレミーラー
とかやってたら頭おかしくなるわw

27 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 07:21:59 ID:1fnMfAGp.net
ヤイリ八五周年のアウトレットセールが行われるが、がらくたばかり。つまんねえな
https://yairi.co.jp/webshop/html/products/list?category_id=14

28 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 08:21:46.22 ID:m80C2JCn.net
>>27
全部売れてるな
スペックが書いてない

29 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 08:46:53.76 ID:OTw8oqmr.net
>>27
一番のがらくたはお前だけどな

30 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 09:32:35.63 ID:3dCcBmrB.net
>>29
コイツ、昨日オナニーなのに気持ち入りすぎて、
「ぁはっ」とか声出しちゃった奴だよ

31 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 09:43:01.29 ID:61fDKQHW.net
>>30
DYJYはそんなこと書かない
やり直し

32 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 09:57:22.39 ID:1fnMfAGp.net
>>28
お前さんって文盲?セールは一二日からでそれまではソールドアウトとなってると書いてあるだろ
馬鹿じゃねえのwww

33 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 11:28:47 ID:6I7msXlr.net
>>31
なんかニセモノっぽいな
長い間いなくなって急に出てくるのも不自然だし
本物はやっぱり死んだんじゃないの?

34 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 12:24:30 ID:1fnMfAGp.net
5チャンに来てまで故人の幻影に怯えているなんて生きてる価値ないね
實生活ではもっとびくびくして生活してるんだろうな
哀れな奴らだよ

35 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 13:49:34.12 ID:pz+1fxEY.net
やっぱ本物かぁ

36 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 13:59:49.53 ID:6h4WFISp.net
旧字の使い方がわざとらしい
本物はもっと無自覚で無知で無教養だった
やっぱり死んだんじゃね

37 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 15:55:46 ID:BBfE+TtR.net
でもまあわかるよ。自分若い時から顔重視で綺麗な人ととしか付き合ってきたことなくて、今の彼女は普通顔なんだけど普通の顔人というか
その人の性格の特性かもしれないが、美人じゃない人は自己顕示欲低めで穏やか
一緒に居て落ち着く
そう言う普通レベルの人の良さは知らなかった

38 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 17:20:36 ID:GYN6B7bx.net
やっぱり死んでたか…

39 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 17:25:09 ID:GWtKqBnx.net
コーンフレークの漫才のようなやりとり

40 :ドレミファ名無シド:2020/08/01(土) 23:22:03 ID:1fnMfAGp.net
今回も貰ったが、ヤイリのピックってつまんねえな。いつもゴミになってる
俺が好きなのは、フェルナンデスのウルテム、ティアドロップ0.8粍

41 :ドレミファ名無シド:2020/08/02(日) 00:36:26.60 ID:Ym8oEBZk.net
いや、ヤイリのピックとかシールとか素晴らしいよ
ただRFの極細ネックは無い、フィンガーで爪弾きたくなるような形状なのにあり得ない細さ

42 :ドレミファ名無シド:2020/08/02(日) 07:34:22 ID:wJyDH2Qh.net
まぁ、好みだからな。俺にとってはゴミでしかない
せめてティアドロップのも作ってくれ

43 :ドレミファ名無シド:2020/08/02(日) 08:19:37 ID:xWXNOZpi.net
ペラペラに薄いピックが初心者には好評なんだろう

44 :ドレミファ名無シド:2020/08/02(日) 10:56:35 ID:2F3eWxsw.net
寿司屋の包丁は綺麗に切るためのものであって、別に寿司屋は
「自分が気持ちよくなるため」に使ってんじゃなくて、綺麗に切れた魚を
作るため、見た目や味が良いものを作るために高いの使ってる。プロなんだから
当たり前。
美容師のハサミも同じ。

ギタリストのギターも同じ。

でも道具は道具であって、使う人間の腕がほとんどなんだから食ってる方、
切られてる方、聴いてる方にはなかなかわからない。百円ショップの包丁だって
綺麗に研いで腕の良い職人が使ったら刺身食って違いなんか普通の人間には
わからないよ。

逆に客がわかるくらい違うならそりゃものすごく問題外に違うって事。
寿司屋でいうなら斧で切ったとかそのレベルw
ギターの音なんてほとんど腕だからね。弾いてる方がこっちのが「やりやすい」と
感じられるかどうかだけが大事なわけで。
やりやすいというのも実は錯覚かもしれないけど、目隠ししてネックとか
フィニッシュとかも完璧に人類にわからないレベルで同一にして本人が弾いてテストしないと本当のところはわからない。でもそんな手間かけてやっても意味は無いよね。プラシーボであろうとやりやすいと感じてるのは本人的には本当なんだから。
プラシーボって科学的に言って実際に効果あるんだよね。

45 :ドレミファ名無シド:2020/08/02(日) 11:12:50.20 ID:q51oVWoG.net
やっぱ本物ちゃうよな

46 :ドレミファ名無シド:2020/08/02(日) 11:35:14 ID:wJyDH2Qh.net
>>44みたいな屁理屈屋って反吐が出るな
一般客がギターの音が分からないのは当たり前。我々だって最初はそうだった
色々経験を積んで分かるようになってきた。分からないものが多いからと言って、違いがない訳ではない
寿司屋の包丁などと理屈をこねてるが、例えばニッパーだって百円ショップのものとピックボーイ辺りのものとは値段も十倍近く違うが切れ味が全く違うだろう
RFとBLの音の違いが分からないのは一般のものでは仕方ないが、ギターを知ってるものには歴然たる相違があるだろ
自分が好きなモデルが買えなくてそんなことを言うのは止めようぜ

47 :ドレミファ名無シド:2020/08/02(日) 12:24:59 ID:wJyDH2Qh.net
なんだ、コピペ荒らしにレスしてしまったわ

48 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 11:58:57.39 ID:fG8Sriw5.net
プラシーボ効果の最たるものはピンじゃないか?
よくエボニーやローズが良いと聞くが

フロンティアさんによると良く聞こえるのは古い物から新しい物に変えた事の方が大きいそうだ、だからエボニーピンが古くなってプラスチックピンに変えても音は良く聞こえるらしい
つまり、エボニー、ローズ、プラスチック、タスク、牛骨、ブラスに大きな差は無い

弦と一緒でピンが古くなったら素材はどうあれ新しい物に変える事が大事

49 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 12:09:10.23 ID:fG8Sriw5.net
>>46
100円ショップとピックボーイの値段差による道具の切れ味を仰られてるのに
RFとBLの例えはおかしいですね
RFとBLは形状の相違ですよ
値段差は無いです。

50 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 12:10:39.74 ID:FE//BVcG.net
やっぱ本物かぁ

51 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 12:17:27.52 ID:FGI2GWGJ.net
>>48
うっすらわかるよ

52 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 12:54:37.42 ID:FXvgd8r5.net
>>49も知恵遅れの文盲のようだな
>>44がギターは所詮道具であって音の違いは腕だというレスに対して、コピペ荒らしと知らずにレスしたのだよ
それで、馬鹿にも分かるように、モデルによって歴然とした差があることを、道具の違いと、ボディーシェイプの違いを例に説明してやった訳だ
こういう下らねえ言い掛かりがあるから、まともなものは5ちゃんから離れてゆく

53 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 12:57:02.39 ID:RPurIYw5.net
エレアコにも色々あるのでなんとも言い難い。まずラインというかピックアップから
出して普通のアコギらしい音にするのが凄く大変。

バンドでやらないなら普通のアコギにマイクで良いしそっちのが全然簡単に良い音する。
バンドでやるのでも、ちゃんとアコギっぽい音が欲しいのかピエゾブリビリで良いのか
で色々変わってくる。

ピックアップで拾ってちゃんとアコギっぽい音が欲しいとなると周辺機器含め
かなりハードルもお値段も上がる。10万では厳しいかも。ピエゾブリブリでとりあえず
ギターがなってれば良いや、ということならかなり安く行ける。

54 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 13:25:14 ID:f+SsELcP.net
>>52
馬鹿には分かるかもな
相当の馬鹿には

55 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 16:45:54 ID:G55yob4D.net
>>53
アコギっぽい音ならLL16AREでも良いかもしれんがアンプもいるから
最低15万だな

56 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 18:32:45 ID:MzyWlrDR.net
>>48
いやさすがにブラスは分かるだろ

57 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 18:40:17 ID:fG8Sriw5.net
ブラスはもっとも分かりやすいが
音が良いとは思えない
一番好きではないピンだね

58 :ドレミファ名無シド:2020/08/03(月) 18:43:31 ID:MzyWlrDR.net
そりゃそうだろ

59 :ドレミファ名無シド:2020/08/04(火) 17:08:38 ID:1VKueJdk.net
>>26
ソロアレンジは楽しいな
南沢先生のしらべとか買わなくても出来るようになったよ

60 :ドレミファ名無シド:2020/08/05(水) 01:48:31 ID:CjJmNAR4.net
ソロギターやってるんだけど、一弦だけピンをブラスにしたことがある。確かに一弦が前に出てハイフレットも伸びるようになったんだけど、どことなく漂うオーバードライブ臭に飽きて結局タスクに戻した。こっちの方が音は伸びないけど説得力のある高音が出せる。

61 :ドレミファ名無シド:2020/08/05(水) 07:43:50 ID:rKqNrVKr.net
プラスチックも言うほど悪く無いね

62 :ドレミファ名無シド:2020/08/05(水) 10:57:07 ID:IjCzHHP2.net
ヤイリのアウトレットセールも気を付けないと安いものばかりでないね。例えば
https://www.yairi.co.jp/guitar/item_65.html
これが元のモデルだが、アウトレットのカスタムモデルとなると
https://yairi.co.jp/webshop/html/products/detail/147
カスタムモデルなので、装飾などに金が掛かっているか分からんが、一寸値付け2問題ありだな
出も、ヤイリ信者はそんなこと言わずに貢げよw

63 :ドレミファ名無シド:2020/08/05(水) 13:29:19.15 ID:jo6NnQys.net
ヤイリアンチwww

64 :ドレミファ名無シド:2020/08/06(木) 11:04:42 ID:123/QuEb.net
ヤイリアンチってまだいるんだなぁ

65 :ドレミファ名無シド:2020/08/06(木) 11:52:41.65 ID:fXI7Embi.net
DYJY一人だけどな

66 :ドレミファ名無シド:2020/08/06(木) 12:28:47 ID:E9LXwK4g.net
別にアンチじゃないよ。ヤイリを何本ももってるし、このあいだもアウトレットのFK100を手に入れたよ
ただ>>62には事実と俺の感想を書いたまでだよ
FK100を手に入れたと書いている訳だから、ヤイリの人がここを見れば俺のことを特定出来る
従って、無責任なことは書いていないつもりだ
夜陰に紛れてDYJYなどと人を誹謗、中傷している屑などとは次元が違うのだよ

67 :ドレミファ名無シド:2020/08/06(木) 13:27:49.71 ID:pvK1UIFM.net
>>62
ヤイリのアウトレットにしては安いなそれ
まあ欲しいかと問われれば要らないのだが

68 :ドレミファ名無シド:2020/08/06(木) 13:42:04.95 ID:E9LXwK4g.net
オリジナルのモデルだったら税込み定価二十数万でしょ、違いは装飾だけ
確かに装飾には金が掛かるが、定価三〇万としてるのが一寸ね

69 :ドレミファ名無シド:2020/08/06(木) 13:47:45.76 ID:pvK1UIFM.net
>>68
材の種類も違うんだが

70 :ドレミファ名無シド:2020/08/06(木) 15:12:24.55 ID:E9LXwK4g.net
>>69
確認したが、材が違うと言ったってフィンガーボードとブリッジがオリジナルはローズ、CTMはエボニー、それだけじゃねえか
それで、定価三〇八〇〇〇円とはおかしいだろ。おかしいと言うよりは、定価の設定が不透明だね。興味はねえからどうでも良いが
オリジナルのモデルだと、定価が税込み二〇九〇〇〇円だな
これをどう考えるかだな
俺がこのあいだ手に入れたFK100は定価二五三〇〇〇円だったかな、しかも工場に長く眠っていただけのもの(二〇一四年製)
これが一七七〇〇〇円だったし、そもそもこのモデル、ものが出回っていないし、あったとしても新品で買うには一寸高過ぎだと思うので、良い買い物をさせて貰った
新品だと頑張って二割引かせたとしても、ざっと二〇万だもんな

71 :ドレミファ名無シド:2020/08/06(木) 18:36:59.40 ID:+YOLXp7M.net
まぁオカンが言うにはな
DYJYって誰やねん?

72 :ドレミファ名無シド:2020/08/07(金) 01:10:20 ID:7aHNrwSU.net
ついに届いたBL90ctm!

73 :ドレミファ名無シド:2020/08/07(金) 01:29:09.07 ID:8TsZdTKR.net
>>72
どの辺をカスタムしたん?

74 :ドレミファ名無シド:2020/08/07(金) 11:04:42 ID:7aHNrwSU.net
>>73
諸々
外観的な所を細かく言うとバレてしまうから言わないけど
ネックには一番拘った

75 :ドレミファ名無シド:2020/08/07(金) 12:08:56 ID:Hs6ZIa7V.net
>>72
おめ!
俺もBL90だ
最高だね!

76 :ドレミファ名無シド:2020/08/08(土) 11:03:41 ID:bgYyXTsR.net
BL90のコスパは異常

77 :ドレミファ名無シド:2020/08/08(土) 12:56:32.23 ID:I2T9MAO+.net
普通じゃねえの?

78 :ドレミファ名無シド:2020/08/08(土) 19:06:38 ID:z8cVCLnV.net
スレでBL押しの人をチラホラ見かけるが、かつてのDYJYほどのインパクトはないな。

79 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 01:33:33.94 ID:mvXwEFoU.net
そりゃステマじゃなくて
素で言ってるからだろう
インパクトが無いレスの方が真実味がある

80 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 06:57:54 ID:qnWkJs5n.net
アウトレット祭りすごかったな。結局120本以上並んでた。
BL好きだけどエンジェルロゴやボディの焼印が好きじゃない俺は、ヤイリロゴインレイヘッドで焼印なしのカスタムモデルが胸熱だった。
サンバーストが秒で売り切れたから買わなかったが。

81 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 08:15:23.93 ID:D99I55m4.net
合板ギター祭り
俺はガッカリもガッカリだったわ

82 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 08:29:12.43 ID:XznehIB2.net
合板とはいえハカランダがやたら出てたな。バックのスリーピースが綺麗で心が揺らいだ。

83 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 08:39:17.40 ID:pqBo9zKs.net
下倉のBL120ABって奴渋いね
RBはNG
レギュラーのナチュラルも良いがBS出して欲しいね

84 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 08:52:23 ID:XznehIB2.net
BLのサンバーストは素敵だね。桑田佳祐が選んだのも頷ける。

85 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 10:56:07.75 ID:GWV7Shcv.net
やっぱり周年のアウトレットって普段のアウトレットよりお得なんですかね

86 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 10:58:09.06 ID:qnWkJs5n.net
お得だし、
それ以上にカタログ外の変わったモデルやデッドストック品が出てくるのが面白い。

87 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 12:10:23.29 ID:nesqjBUq.net
今までアウトレットを見てきたが、最近のはお得感が少ない
特に、今回のセールは合板祭りで、気に入らないモデルばかりだ

88 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 12:32:34.56 ID:eK4M5kAP.net
>>78
亡くなった人?
そんなにインパクトあったの?

89 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 14:26:39.89 ID:GWV7Shcv.net
たしかに80周年イベントでアウトレット覗いたときは10万以下で総単板モデルもたくさんあったなぁ

90 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 14:40:17.71 ID:nesqjBUq.net
ここでは合板が人気のようだが、実際俺はここで前に人気だったK7をベースに見た目中心のモデルをオーダーしたが、音がつまんねえのでなかなか手に取らないんだよなこれが

91 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 15:23:40 ID:qnWkJs5n.net
まあ個体差もあるしね。実際に触ってみないと分からない。

92 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 16:23:37.71 ID:jeThOf5D.net
確かに最近どこの店にも合板しか見ないな...まさかとは思うがついにヤイリも在庫切れか?

93 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 16:34:59.36 ID:nesqjBUq.net
合板は合板の音しかしねえよ。総単板とは音の響きが明らかに違う
それでも俺のはダイレクトブリッジにしたから、通常モデルよりはまだましなはずだ
総単板のモデルなど、今の時代にはなかなか売れないから置かないんだろうな
ヤイリは材の在庫は少なくなりつつあるとしても今のところは十分にあると想うが、ヤマハなどに比べて割高になるから、やはり合板が中心になるのかな?
ここの住人の一部を見ても分かるように、合板モデルをありがたがっているヤイリ信者もいるからな

94 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 16:37:35 ID:lPvkUG2o.net
合板モデルが売れ筋なんだろ

95 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 17:37:43 ID:wNQz/ivn.net
通販で買ったギターがすべて当たりに聞こえるアホ耳のDYJYに単板合板の音なんか聞き分けられるわけがない
バカも休み休み言えw

96 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 17:40:09 ID:nesqjBUq.net
自己紹介しなくて良いよゴミ屑

97 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 20:16:54.92 ID:nesqjBUq.net
今は、楽器屋よりネット通販の方があたり個体が引ける可能性が高いんじゃないかな?
勿論、両者とも店にもよるが
俺は今まで高額のモデルでは、J45、LO150、818、LL36AREを手に入れたことがある
三木楽器の通販で格安だったので手に入れた818以外はすべてサウンドハウス
俺の場合、福を招き寄せる生き方をしているから、そのせいかどれもあたりの個体だったな。ただ、どういう訳か、手元にはLL36以外残ってない
楽器屋って考えてみれば、長く寝ていると状態を保つのは難しいよね
それで、売らなければならんからその場しのぎの調整をせざるを得ない。いいことがある訳ないわな
CollingsとかMartinは信頼出来る楽器屋で手に入れたな。値切り仆すひつようがあるし、Martinは中古だったので状態が気になったから
ヤマハなどは、楽器屋よりも通販でメーカー取り寄せで買うのが一番無難だと想う
楽器屋の場合、せっかく調整されて出荷されているのに、長い間に状態が変化してしまったり、、それに応じて間に合わせの調整をされるのが一番不幸だと想う

98 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 20:51:57.59 ID:gedSjE1a.net
馬鹿丸出しだな

99 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 21:28:14 ID:ECyoW6so.net
>俺の場合、福を招き寄せる生き方をしているから、そのせいかどれもあたりの個体だったな。

コピペになるレベルの馬鹿

100 :ドレミファ名無シド:2020/08/09(日) 21:33:27 ID:nesqjBUq.net
ありがとよ、誉めてくれて
これでお前らにもきっと良いことがあるよ

101 :ドレミファ名無シド:2020/08/10(月) 09:12:03 ID:S6Zv6EM/.net
ゾンビが生き返ってからゴキブリがいなくなった

102 :ドレミファ名無シド:2020/08/10(月) 09:35:51 ID:DPqTBmDa.net
DYJYのフォロワー。

103 :ドレミファ名無シド:2020/08/10(月) 17:29:30.00 ID:EtHLGz0r.net
ヤイリは日本人に合うギターだよね

104 :ドレミファ名無シド:2020/08/10(月) 17:52:12.99 ID:TW8Iv3c5.net
日本人の体に合わせて作ったLOが愛おしい。
弾いたことないけど。
気付いたらBMなんて形も増えてるのね。

105 :ドレミファ名無シド:2020/08/10(月) 20:05:24.70 ID:2FkvesR3.net
LOは本当の意味でのヤイリオリジナルシェイプだな。ドレッドノートのような音はさすがに出ないが、弾きやすいし、バランスのとれた音がするな

106 :ドレミファ名無シド:2020/08/10(月) 20:17:32.00 ID:2FkvesR3.net
BMシリーズが気になって調べてみたが、BM90(スプルースとマホガニー)がねえのな
開発担当者は何を考えているのか
先ずは、BM90AMみたいな変わり種を出す前にオーソドックスな90を出すべきだろ

107 :ドレミファ名無シド:2020/08/10(月) 20:20:39.49 ID:SXHo+D72.net
>>104
だからLOが嫌い
なんだその
自虐フレーズは

108 :ドレミファ名無シド:2020/08/10(月) 22:26:24.24 ID:VLXHwq59.net
>>105
ヤマハはヤマハでLLよりひと回り小さいLAとか開発してたけど、LOとどっちが先なんだろ?

109 :ドレミファ名無シド:2020/08/11(火) 07:24:00 ID:COy1qKwc.net
DYさん程インパクトのあるレスじゃなくて
申し訳無いが
シェイプで言えばLSの方が好みだね
ヤイリならBL
家のBL90ctmは新品なのに良くなってるわ
マホの癖にコイツはローズと遜色ない程音域がある
BLシェイプのせいかな

110 :ドレミファ名無シド:2020/08/11(火) 07:33:49 ID:VCmbblNS.net
>>109
前はオーダーしたモデルのハードケースにはプレートを貼ってくれたものだが、最近は省略されることも多い
君のはどうなってた?

111 :ドレミファ名無シド:2020/08/11(火) 07:56:42.60 ID:zMRpPZHj.net
サイドバックがオバンコールってどうなの?
安いからイマイチなのかな?って思っちゃうんだけど、
ローズウッドの代替材ならそうでもないのかなって。

112 :ドレミファ名無シド:2020/08/11(火) 08:04:21.04 ID:Mh7rLqcb.net
ヤイリのネックはもう少し注目されていい
値段に比例しないんだけどね

113 :ドレミファ名無シド:2020/08/11(火) 08:16:30.02 ID:Mh7rLqcb.net
>>111
そのオバンコールでTAYLORはヤイリの3-4倍ふっかけるんだぜ
音は遜色ないと思う(昔あまり高いギターで使われたことがないだけで)

114 :ドレミファ名無シド:2020/08/11(火) 08:45:05.23 ID:zMRpPZHj.net
ありがとう。
なるほど、オバンコールは希少じゃないだけで、実力は確かなんだね。
ワイルドチェリーも安いけどいい音するし、値段だけでなく弾いてみんと分からんね。

115 :ドレミファ名無シド:2020/08/11(火) 12:15:05.00 ID:COy1qKwc.net
>>111
ローズの重厚さを無くした感じで
マホの音域を広くした感じだから
ローズ好きならがっかりするがマホ好きには好まれてると思う、6月に届いたばかりのYWK13OVAを使ってるよ

116 :ドレミファ名無シド:2020/08/12(水) 11:17:15.55 ID:ANKjzuag.net
だんだんヤイリのRBがかっこよく見えてきた

117 :ドレミファ名無シド:2020/08/12(水) 11:21:30.17 ID:QAE7N0fi.net
RBには色付きピックガードが合うと思うよ

118 :ドレミファ名無シド:2020/08/12(水) 12:52:10.09 ID:ANKjzuag.net
RBはハミングバード以外合わないと思ってたが
RFやBLのRBが見慣れてきて、一本持っていてもオッケーかなと

119 :ドレミファ名無シド:2020/08/12(水) 13:55:09 ID:ude1tJxc.net
blのでかいボディにはフツーのサンバーストがすきだなあ。

120 :ドレミファ名無シド:2020/08/12(水) 14:50:20 ID:rcr8qNa6.net
ビートルズの誰かが使ってたて本当?

121 :ドレミファ名無シド:2020/08/12(水) 18:48:10.70 ID:MShxoisB.net
はいはい、本当かもしれないね。

122 :ドレミファ名無シド:2020/08/12(水) 21:06:42.44 ID:ClCrLflT.net
うす消しナチュラルも良いよ
ポリウレ色付きは音の成長が遅れる

123 :ドレミファ名無シド:2020/08/13(木) 17:04:55 ID:dfeKRcSR.net
まじか?
ブラウンサンバーストでオーダーしようと思ったのに

124 :ドレミファ名無シド:2020/08/13(木) 20:14:22 ID:i7Aly0oX.net
100回弾いて5回成功するとするね。そうすると
脳は5回の成功よりも当然95回の失敗をインプットする

初心者に関わらず自分の演奏スキルなら弾けるレベルのものでも
この悪循環に陥ると月日が経っても「失敗するその箇所」で
無自覚でも(´-`).。oO( あー次失敗するところだ)となり見事に失敗する

上級者でもそのまま放置してると何年経ってもその人にとって現在簡単な曲でも同じ箇所で失敗する人が多い
先ずは100回弾いて100回近く成功する速度に落とし
嫌になるくらいに練習し「成功体験を脳に植え付ける」
これがととても大事。それも嫌になるくらい速度を落とすのがコツ。あとは速度を徐々に上げていく

これはギターのみならず、仕事、恋愛、他にも言え、できない事を「できないペース」でやらないこと、自然に自分は「出来ない」と自らの可能性を狭めてしまう。
先ずは自分に出来ることからやっていき成功体験を脳にインプット

これらは根性とかそういうメンタルレベルの話でなく、精神科領域では珍しくきちんとした、ランダム化された幾つもの無作為化比較試験と
そのメタアナリシス解析されたかなり有名な医学的根拠ある話
昔の人は経験的にそれを知り世界各国でことわざにもなってる
「急がば回れ」etc

125 :ドレミファ名無シド:2020/08/14(金) 05:09:36 ID:BOlkv5DW.net
使い込んだらカッコよくなるのがうす消しのナチュラル、色付きは必要無い、ナチュラルは色変わってくるし

126 :ドレミファ名無シド:2020/08/14(金) 05:38:32 ID:35Zf6bnu.net
うす消しって何や?

127 :ドレミファ名無シド:2020/08/14(金) 06:19:03 ID:BOEF3aUi.net
艶消しの間違いかな。
まあ好みだよね。言うても。

128 :ドレミファ名無シド:2020/08/14(金) 07:44:48 ID:06W1mVaA.net
「うす消し」がマット(艶消し)だとしたら、使っていくうちに、こすれる部分がテカリ出して艶なしと艶ありのマダラ状態になるよ。
マットが低価格モデルに多いのは、最後の仕上げのバフがけがいらないからで、いわゆる量産向きの手抜き仕上げだよ。
マットの方がグロス(艶あり)よりもメリットが多いのなら、世のギターはマットの方が多いはず。高級手工ギターにはほとんど無いでしょ?

129 :ドレミファ名無シド:2020/08/14(金) 14:07:08 ID:BOEF3aUi.net
光が反射した時にちょっと安っぽさが出るよね。触った感じは好きだけど。

130 :ドレミファ名無シド:2020/08/14(金) 16:59:33 ID:ARDYlEny.net
それでも俺は艶消しが好きだー!
テカテカなんてお下品じゃー!
(個人の感想です)

131 :ドレミファ名無シド:2020/08/14(金) 19:09:27.12 ID:U8jCQOkB.net
俺もそういう時期があった。それを経て、結局グロストップの魅力に行き着いた。

132 :ドレミファ名無シド:2020/08/14(金) 20:31:54.54 ID:m54iM33D.net
サテン仕上げが良いのはネックだけ

133 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 00:46:58.38 ID:FKLYmlaM.net
>>130
個人の感想ならそれで良い。
しかし、一般的にはボディのマット塗装は安っぽい。
下位モデルの象徴
俺は個人的に大嫌い。
ネック塗装は確かに良い。

134 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 04:55:11 ID:9lWB3RlZ.net
グロス•マットにかかわらずネックのジョイント後に塗装するから、接合部の塗装の厚さが見た目汚くてかなわん
それぞれ別に塗装してからのネック仕込みにして欲しい

135 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 05:07:03 ID:9lWB3RlZ.net
15年くらい昔、丹羽さんになぜヤイリギター社のラインナップはマット仕上げの製品が多いのか尋ねた事がある
塗装工程が短くて早く完成する事と、その分製造コストを下げる事ができるからメーカー、ユーザー共にメリットがあると言ってたのを思い出した
当時はどうだったか分からないけど、確かに今のカタログ価格だとDY28とエンジェル120、DY18とエンジェル90に1万円の価格差があるな。そこら辺にちゃんと差を持たせてるのは良心的かな

136 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 07:08:12 ID:FKLYmlaM.net
>>135
やはり量産向きの手抜き仕上げ!
安物っぽい!

137 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 10:40:17 ID:03/q33cf.net
>>135
以前は価格差なかったような記憶がある

138 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 13:06:10.57 ID:TSLkka7C.net
まあ好みだな。

139 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 14:37:40 ID:YYpBlhI/.net
>>136
別楽器だけど、ニューヨークスタインウェイは艶消し塗装。艶消しは量産品で手抜きってのは明らかに誤解。個人的にグロスが好きならそれでも構わんが。

140 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 16:34:53.87 ID:+tl0AP3A.net
つや消しの方が音が良い

141 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 17:48:54.20 ID:b6rUOzB8.net
塗装ごときで音など変わんねえよ
グロスよりはサテンフィニッシュの方が手が掛かるのは確か、従って全社の方が値段が上がると考えるのが自然だな

142 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 21:06:43 ID:FKLYmlaM.net
>>139
135を100回読んだらww

143 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 21:54:54.71 ID:Zvxi7Mlx.net
うす消しの方が音は絶対に良いよ、塗装が薄いんだから、その分鳴りやすいのは当たり前
ポリウレの艶有りは音が重い
特にヤイリのは分厚いしな

144 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 22:09:39 ID:03/q33cf.net
>>143
研磨するぶんグロス仕上げのほうが薄いと思う

145 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 22:32:06.74 ID:+HsDmybq.net
つや消しの方が薄くて良く響くよ
音が育つのも早い
ヤイリの合板弾いてみ、艶有りの方がこもってるのがすぐ分かる

146 :ドレミファ名無シド:2020/08/15(土) 22:41:56.59 ID:0cHJPnyA.net
家のRFK13とかまだ10年目だが飴色に変色してきて渋いね、音も枯れてる
JY45は16年目だが磨けば新品のようにピカピカ
流石に音は枯れてきたが、買った当初は艶有りの妨げは確かにあったね

147 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 00:21:34 ID:00irhR1v.net
>>145
もういいって、超上級ギターに艶消しはないだろ?
本当に音が良くなるんだったら、最高峰のルシアーは艶消し塗装するよ。
そんなギター無いだろ?

148 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 01:29:38.04 ID:7MLI6b8X.net
139だが、艶消しのルシアーは少ないけどあるんだが...あくまでも見た目の好みの問題よ。艶消しの方が作りやすいのは確実だが、それが安物の代名詞的なものという認識は偏見。あと、理論上音が良くなるとしてもそこまで変わるかと言われれば多分わからん。
ついでにニューヨークスタインウェイは別に生産性の目的で艶消しにしてる訳ではないからな

149 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 02:02:36 ID:00irhR1v.net
>>148
ピアノはいいよ。金属フレームなのでアコギとは関係ない。
艶消しルシアーものあるのなら「あるよ」ではなく、誰のどういうモデルか書かないとww
無いというのは証明できないが、あるは一つ例を出せばいい。

150 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 03:15:18.42 ID:qBaBrXjl.net
手間のかけた艶ありは音もいい。
しかし、一般的な安物ギターの艶ありは、べっとりと厚く塗装が施してあるから鳴らない。

ざっくりいうと、
安物の音は
艶あり<艶なし
ちゃんとコストのかかったギターは
艶あり≒艶なし
となる傾向がある。

ヤイリはグロストップにしっかり手間をかけてあるから、さほど差はない。
もちろん、個体差はあると思うが。
そんなわけで、優劣ではなく個性です。
ヤイリ好き同士で争うのはみていて辛い。

151 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 11:24:45 ID:dkfrb/jU.net
今はつや消しの方が主流になってきてね?
トミーの808とかつや消しじゃなかった?

152 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 11:47:00 ID:7MLI6b8X.net
艶消しの方が良いって言ってた人いたけど、研磨どうこうじゃなくて木目を埋めてるか埋めてないかの方が大きいんじゃね?
確かエンジェルは木目を埋めずにそのまま艶消し塗装してたかと。

153 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 12:11:16 ID:YXlTaitN.net
木目を埋めるか埋めないかは材による
マホ系は埋めないが、ローズ系は埋める

154 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 13:27:46.60 ID:JPQvHuE9.net
アコギを数本持つなら選択肢にはいるメーカーだよね。本命はマーティンやテイラーとか人それぞれだけど1本あって損なし

155 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 13:39:32 ID:vxRpihSP.net
高級ギターにつや消しが少ないのは

高級ギターはすでにハイスペックだからつや消しによる音の効果とかいらないし、高級ギター所有者はピカピカに磨いてうっとりしたい人達がほとんどだからつや消しの需要自体少ないんだろう

ところが近年、つや消しの良さが見直されてきて
それまで安いギターを中心に実験的に使われてきた物が徐々に2、30万クラスのギターにも使われるようになってきた

と、考えるのが自然

156 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 14:21:08 ID:AKsFLizO.net
https://i1484.jp/2017/01/coleclark通信その11:待望の入荷、艶有りグロスフィ/report-24595.html

これもわかりやすい。
要は音色のキャラ付けで塗装方法を選ぶこともあるって話。

157 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 14:56:31.47 ID:L3zJFewI.net
JYなんかはサテンにするともっとギブソンっぽくなるだろうな

158 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 19:08:38.97 ID:00irhR1v.net
>>155
この人頭悪そう…

159 :ドレミファ名無シド:2020/08/16(日) 22:07:21.75 ID:+wsUqgdB.net
>>158
アンタの方が…

160 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 07:00:28.64 ID:22rkUh5v.net
>>147

確かにこの人頭悪そう
上級ギターなら鳴りすぎを抑えるために
ワザと装飾する事だって有るのに
鳴りすぎを考慮してつや消しを使わない可能性を微塵とも考えず、必死で優生保護、ダサw

161 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 07:34:19.21 ID:cI5Fy78S.net
ノクターン、サイズ感や見た目は良いけど音こもり気味だね。
オーダーで、サイドバックをローズとか材のグレードアップするとぐっと良いものになるかな?

162 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 08:05:12 ID:hjnqTtJM.net
>>160
鳴り過ぎを抑えるために装飾してる上級ギターのエビデンスをよろしく

163 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 09:35:07.45 ID:xhtZba0F.net
>162 >>167

164 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 09:35:27.72 ID:xhtZba0F.net
まちがえた
>>157

165 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 10:24:34 ID:oFQB3X2C.net
>>160
わざと鳴りを抑えるためにグロスにしているww
一度ルシアーとお話ししてみたら?
はぁ?
って言われるよ
自演君

で、艶消しがある有名ルシアーって誰よ?
早く言いなさい。
嘘だったから、バカ丸出しの理由考えたのかな?

自分が持っているギターすべてが優位であって欲しいという気持ちはわからないでも無いが、だからといって何の根拠もない嘘を自演して並べるの、そろそろやめようね。

166 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 10:43:16 ID:2RnnfQmh.net
>>165
艶消しは好みの問題なのになんか神話的に語るバカが多いよな...
でも艶消しをやってるルシアーはいるよ。名前は思い出せないけど確か町田のルシアーが艶消し作って新宿の店に置いてあった。
他、艶消しでルシアーと思われるものをいくつか見てる。あんまり高いギターは興味がないからあまり製作者なんて見てないけど。

167 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 10:50:26 ID:oFQB3X2C.net
>>166
下位のルシアーはいいんです。
「有名ルシアーで」と聞いたら「いるよ」とのことなので誰ですか?となったのです。

そしたら鳴りすぎるから艶消しとか装飾とか…ww

168 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 11:32:25 ID:VJFP2TU5.net
ライブはもっぱらwy-1 どの会場でも手間なく安定の鳴り そして大概いい音だと羨ましがられる きっちりPA調整してもらえば他の高級機の方がいいんだろうけどね

169 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 12:30:56 ID:rMzCBXfQ.net
>>161
ノクターンに何を求めているのか知らないが、あのサイズだとマホの方が良いよ
あの大きさなりに中域が膨らむから
ノクターンをオーダーで作って貰った一人だが、一寸金がもったいなかった。経験が未熟な故の授業料と言ったところだな
指板とブリッジをエボニーにして、色はサテンのままのチェリーサンバースト、後は名前を入れたくらいだが、あまり弾いてない
誰かに譲っても良いが、手放すのももったいねえし
たいした金にもならねえから
材を変えてオーダーするとすれば、サペリなんかは面白そうだ。でも、どうしても欲しい場合は、素直にオリジナルをなるべく安く手に入れるのが良いよ

170 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 18:22:24.39 ID:cI5Fy78S.net
>>169
詳しいお話ためになります。

ライトニンとかサンハウスとか、あの辺のブルース弾き語りやってて、
ギブソンLG2 3/4が気にいったのですが、そこまでの金額出す程ではなく、
似たようなサイズのノクターンを候補にしていました。

ミニギタースレの方で、相談してみようと思います。

171 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 18:51:22.46 ID:xhtZba0F.net
>170
スモールでブルージーなギターならノクターンよりもgs-mini(taylor)をお勧めする。
ノクターンはサウンドホールの位置もあり、自分で弾くには心地よいが、あまり人に聞かせるには向いていない印象。
GS-miniはサイズからしたら音量はすごいよ。
もっと小さいbaby taylorもいいけど、gs-miniとはモノが違う。
カナダギターなら、art&lutherieのamiや、Simon&Patrickのパーラーのトップシダーモデルもブルージーですごくいい。

テイラーの両モデル(マホ)と、ヤイリのミニギター6本を所有する、
通りがかりのミニギター好きでした。

172 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 19:33:18.68 ID:JQNPt0TP.net
もしGS miniが候補に挙がるなら
オールマホのGS miniも試してみてくれ

173 :ドレミファ名無シド:2020/08/17(月) 21:28:08 ID:hjnqTtJM.net
>>170
LG2 3/4が気に入ったならそれ以外ないよ
あれは唯一無二の音だから

174 :ドレミファ名無シド:2020/08/18(火) 12:39:04 ID:reo1svTw.net
皆様色々有り難うございます。
ご推奨、試奏して参ります。
アミシダーのみ弾いた事があります。
良い意味でチープな音で良かったんですが、他の580mmと比べても、ピッチが怪しくて候補から外しました。
個体差かもしれませんが。

これ以上はスレチですね。

175 :ドレミファ名無シド:2020/08/18(火) 13:05:10 ID:Bg3UrgvK.net
明らかな自演の応酬で
雰囲気悪いな
次スレ
ワッチョイ入れてよ

176 :ドレミファ名無シド:2020/08/18(火) 20:35:48 ID:ntBiY/3c.net
レースウッドのBLを中古で買っちゃいそう。かなり音が好き。
問題はケースがついてないことで。。ハードなら特注しないといけないですかね。
ボブレンのドレッドノートサイズのは持ってるんだけど、入るかなあ。。

177 :ドレミファ名無シド:2020/08/18(火) 20:59:50 ID:xlohN4Es.net
>>176
保証の限りではないが、おそらく入ると想う
ヤイリの職人に直接聞いたことがあるが、昔はBLシリーズはドレッドノート用のケースに入れて販売されていたそうだ

178 :ドレミファ名無シド:2020/08/18(火) 21:03:30 ID:ntBiY/3c.net
本当ですか!ありがとう、試してみます!

179 :ドレミファ名無シド:2020/08/19(水) 13:14:44 ID:nkcId/88.net
>>167
166だけど、160とは別人よ?
鳴らないようにわざわざやるはずがないのは分かるし同意するけど、艶消しに音響的デメリットがある訳ではないって言いたかった。
あとそのルシアーもいろんな楽器店で見るから国内では下位ではなくむしろ上位だと思う。しかし俺は50万以上のギターに全く興味がないので本当に覚えてないんだわ。ルシアーなんてヘンリーIIとラミレスI-IIIとグレーベンしか知らん。
まあ情報が雑ですまないけど、つや出しラッカー自体、ギター本来の塗装であるシェラックニスの真似で出てきたものなんだからつや出しを盲信するのも間違った姿勢だと思うよ。楽器見た目なんて好き嫌いあって当然じゃないか。

180 :ドレミファ名無シド:2020/08/19(水) 15:01:25 ID:GaPINOWw.net
低次元な議論ですな

181 :ドレミファ名無シド:2020/08/19(水) 15:16:00 ID:vT7hRgPn.net
176ですが、早速BL買ってきました!!
そしてドレッドノートのケースにも入りました!!
本当にギリギリなので、持ち運びの際は外からの衝撃に気をつけたいと思います。
ありがとうございました。
そしてBL、思った以上にネックが細くて驚きました。
持っているノクターンに比べ、さらに細く感じます。
これから弾きこみます!

182 :ドレミファ名無シド:2020/08/19(水) 15:53:04.43 ID:nkcId/88.net
>>181
レースウッドのBL!?一体どんな音がするんだ...

183 :ドレミファ名無シド:2020/08/19(水) 17:17:48.90 ID:GaPINOWw.net
>>181
おめ、良かったね
職人も、今まではドレッド用のケースで販売していたが、あまりにもぎりぎりなのでBLようのケースを用意したと言ってたよ
でも、、ボブレンのケースだったらぎりぎりでも大丈夫だろ
レースウッドって木目が奇麗らしいね

184 :ドレミファ名無シド:2020/08/19(水) 17:20:11 ID:GaPINOWw.net
一つ書き忘れた
ノクターンのナット幅は43粍、エンジェルなど通常のモデルは42粍だから、少し細く感じるのは当然だね

185 :ドレミファ名無シド:2020/08/19(水) 18:12:07 ID:cLK2AlqX.net
>>182
マホガニーに違い音色ということなので、BL特有のジャキジャキ鳴るイメージよりかは若干ですが柔らかい印象です。
とはいえ合板なので、形そのものの個性の方が強く
やっぱりジャキジャキしてます。
わかりづらくてすみません。

>>183
詳細な情報をありがとうございました。
おかげでとんとん拍子です。
たしかに、純正ケースがここまでキツキツだと不安になりそうですね(笑)
ボブレンは重いけど最高です。
カナダの安ギターについてきたものですが、過剰サービスと思えるほどの付属品でした。

186 :ドレミファ名無シド:2020/08/19(水) 18:17:04.31 ID:cLK2AlqX.net
あ、レースウッドの木目は独特で、ブツブツが苦手な人は要注意です。
私もちょっとだけ心がザワつきます。。

187 :ドレミファ名無シド:2020/08/19(水) 19:57:02.65 ID:GaPINOWw.net
でもあの独特な木目がレースウッドが珍重されるゆえんだろ

188 :ドレミファ名無シド:2020/08/20(木) 10:29:32.90 ID:tzv7m8F9.net
>>186
あれずーっと見つめててみ?
モゾモゾって動き出すから

189 :ドレミファ名無シド:2020/08/20(木) 12:11:29 ID:pR4Q6gnR.net
トライポフォビアとかいうやつか

190 :ドレミファ名無シド:2020/08/20(木) 21:30:58.22 ID:RCQAYab0.net
前にグロスフィニッシュとサテンフィニッシュの優劣について不毛な議論が行われていたが、それらを理解するにはこの動画が参考になる
https://www.youtube.com/watch?v=949gaRKABKI

191 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 00:02:49.66 ID:jvhO3++u.net
お前が不毛だ

エレキじゃねえか。
何の参考にもならんわ。

192 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 08:38:42.00 ID:yLeAcSi+.net
エレキもアコギも関係ねえよゴミ屑君
まぁ、自分の馬鹿な考えにしがみついていれば良いよ
馬鹿に付ける薬なしw

193 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 09:23:10 ID:jvhO3++u.net
トップの振動で音を作るアコギにとって、塗装はどういう影響があるのかって考えてみよう!

194 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 10:41:57.69 ID:sdNxNeld.net
アウトレットの商品が届いたー!
期待通りの商品で満足です。
ただ、ギグバッグのデザインがなんだか渋いのが残念。
多分使わない。。

ピックガードがないからどうしようかなあ。
トーティスで作ろうかなあ。

195 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 11:38:27.49 ID:ag0NBazB.net
艶消しの方が音響的に優れとるわ
艶消しは素直に爆音、艶有りはこもり音
弾けば誰でも分かるよ、糞耳かよw

196 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 12:44:39.89 ID:jvhO3++u.net
はいはい良かったね

197 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 12:52:32.45 ID:usiRTa/N.net
>>192
すっごーい!
君はエレキとアコギが同じ理論で動いてると思っていてかつアコギがどんな塗装されてるか知ったかぶってる勘違いブーメランなフレンズなんだね!

198 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 12:53:38.10 ID:usiRTa/N.net
>>195
ポリウレタンの艶ありの話なんかしてねえよwここはヤイリスレだw
研磨されたラッカー塗装の話をしてるに決まってるだろw

199 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 13:04:18.94 ID:usiRTa/N.net
>>198
すまん調べたらヤイリもウレタン使ってるんだな。まあでもそんな厚ぼったい塗装じゃないんだからあんまり低レベルなギターを引き合いには出さんといてほしいね。

200 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 13:10:15.45 ID:Bvi2eIaO.net
>>199
どうやらお前だけのようだな
糞耳バカはw

201 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 14:23:11.23 ID:HpfJvJwq.net
>>200
間違えたのは俺が悪いけど、このスレの議論の結論は、
・ルシアー製は9割以上艶あり
・トミエマとか艶消しを好むプレイヤーもいる
・じゃあんなもん

202 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 14:24:45.45 ID:HpfJvJwq.net
>>201
・んなもん見た目で選べばいい
・ちゃんと作られてれば違いなんてわからん

もうこんな感じなんだからこれ以上ごちゃごちゃさせるなよヤイリスレなんだから

203 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 14:35:51 ID:jvhO3++u.net
>>201
間違っている

トップルシアーの上位モデルは100%艶アリだよ

204 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 14:40:07 ID:HpfJvJwq.net
>>203
それはお前が知らんだけ。下はあくまでも一例
https://www.blue-g.com/info/preston_thompson_img/170637/index.html

205 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 14:57:31 ID:sdNxNeld.net
もうええよ。
好きなの使いなよ。

206 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 14:59:00 ID:uqMipqq9.net
ってかこの議論の一番馬鹿げてるところって塗装ってのは艶ありなしを含めても、シェラック、艶ラッカー、マットラッカー、艶ウレタン、マットウレタンで議論されるべきなのに、艶だけで全部ごっちゃに話すからアホみたいな意見が出る。
まあ艶ありが最強だね。シェラックニスは艶ありしかあり得ないからねwでもそれは艶ありvsなしではないし、その辺知らないやつが「ルシアーは艶あり」なんて脱線する。ルシアーが塗装を公表してないんだから艶ありvsなしの議論とは全く関係ない。比べるならラッカー艶ありvsなしか、ウレタン艶ありvsなしじゃないとw
こんなこと言ってないでヤイリのギター情報共有しようぜ。

207 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 17:39:27.73 ID:SgvdaSGp.net
>>203
だからそれは艶有りの方が磨いたりできるし
常に新品で大事に扱う事が出来るからだろ
最上級の材を使えば艶有る無し関係なく鳴るしな

だが実用的に使いたい人はピカピカとかどうでもよくてより鳴りやすい方が良いに決まってる
レノンなんかワザと塗装を剥がして使ってるしな

争点はルシアが使う使わないじゃなくて
艶有り、艶無しどちらの方がより響きやすいかだよ

なのに、ルシアガー!
ルシアガー!

いっつもこれだよwww

208 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 17:54:33.46 ID:uqMipqq9.net
>>207
シェラックが最強。艶ありなし誰もわからない。結局どっちも音は同じ。見た目で選べばいい。
もうこの話は終わりにしようぜ。
ヤイリ関連の話しようぜ。

209 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 17:57:17.28 ID:jvhO3++u.net
>>204
これ誰?
トップルシアーじゃないよねww

210 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 18:16:39.79 ID:gBm2eJRo.net
サイドバック合板だったり
20万以下のレギュラー総単板だったら
艶消しの方が良いな、その方が響くし育ちやすい
メンテも楽

211 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 18:30:29.95 ID:uqMipqq9.net
>>209
206〜208読め。
シェラック知らんやろ。艶ありなしと関係ないこと言うな。それにお前の価値観でルシアー格付けとか傲慢もいいところ

212 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 18:34:47.95 ID:uqMipqq9.net
>>210
だから艶ありなしで音が変わるなんて何で分かるんだよ。メンテは確かに楽だけどそっちのほうが育ちやすいとかもうオカルト同然。
繰り返すがメンテの艶あり、価格の艶消し。
音の違いが人間の耳に分かったら議論にならないんだよ

213 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 18:36:32.96 ID:uqMipqq9.net
>>212
ごめん艶消しの話だったな。艶消しは逆にメンテ難しいからだからお前の言うことは一つも合ってないわでたらめ言うな

214 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 18:59:23.61 ID:gBm2eJRo.net
耳で判断すると艶消しの方が音が良い
カラッと乾いた音がする
トミエマも艶消しだしレノンは塗装剥がしてるし
一流のアーティストが艶消しまたは艶消し相当の物を自ら演出してるわけだから、艶消しの方が心地よく響くように聞こえるんだろ、俺もそう聞こえる

そう思わない奴がいても別に良いが
そんなムキになる事かね

215 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 19:09:41.33 ID:2lvzAGQ0.net
J45でもツヤツヤの新品時はボテッとした重い響きだが
使い込んでいくとツヤツヤが薄まってきてウェザーチェックが入ってカラカラしてくる
ラッカーなら艶ありでも経年でそうなるが
ポリウレタン艶ありだとそうならないから艶消しの方が助かるよ

216 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 19:21:58.17 ID:jvhO3++u.net
>>214
ムキになってるの君ww

217 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 19:48:11.95 ID:uqMipqq9.net
>>214
160くらいまでその辺の話なので参考に。
まず、塗装剥がしと艶消しは全然別物。さらに大半のアーティストはつや出し使ってる。
ってかその比較って同じメーカー、同価格帯の比較なんだろうね?雑に厚塗りされたつや出し塗装とか含めてない?
まず、中〜高価格帯では理論上の話をすると、バフ掛けをしないのが艶消しウレタン、するのが艶出し。で、バフ掛けってのは研磨だから理論上塗装は薄くなってる。だから理論上艶出しの方が音は良いはずだがそれが分かるのか?ってのが160くらいまでの話。そこでツヤなんて関係ない超高価格帯の塗装の話になったから訳分かんなくなってた訳。

ただ、低価格帯なら艶消しの方が良いってのは同意するよ。低価格帯なら艶出しは厚塗りハケ塗装、艶消しはスプレーだから艶消しの方が薄くなるし。

218 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 20:49:12.15 ID:twB2w4EP.net
>>217
長文うぜーよ、誰が読むと思う?
マウントが癖になっとるから
そうなるんだろうが
ベテランネラーのやーなとこ出とるわ

219 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 20:58:37 ID:uqMipqq9.net
>>218
すまんな。ヤイリの話しよーぜ

220 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 22:12:39.13 ID:yLeAcSi+.net
>>219は大人だな
猿以下の脳味噌しかなくて、少し長い文章さえ理解出来ない可哀想な人に、上手く対応してるわwww

221 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 22:12:58.65 ID:YMGnUVlt.net
ブルージーなパーラーが欲しいんだけど、RAGとNYニューヨーカーってキャラとしてはどう違うんだろうか。

222 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 22:58:39 ID:c9ZfRxVk.net
>>220
ベテランのいやーなとこってそう言うとこよ

223 :ドレミファ名無シド:2020/08/21(金) 23:08:48 ID:gHN8pfKh.net
そこでツヤなんて関係ない超高価格帯の塗装の話になったから訳分かんなくなってた訳。

元は艶消しをうす消しは良いねと無邪気に言ってた奴が始まりで
お前がルシアーが…とか言って自演も交えて訳分からんようにしたんだろが、最初からルシアーの話なんかしてねーよ
お前だけがガン

自由にヤイリの話させろやカス

224 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 01:21:20 ID:FVoGbnN+.net
艶消しが音響的に優れている、って正気か?
こういう何も知らないバカがいるから、ヤイリもやっていけるんだろうね。
あの鳴り、あのデザインで、あの値段では、普通に良いギターを知っている人は買わないもの。

225 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 01:31:04 ID:dINDyC1x.net
>>223
ルシアーの話持って来たのは俺じゃねえっての無理矢理持ってこられてしつこく聞かれて困ってたんだよ。自演なんて一回もやってない。
もう関係ない話題やめろやおしまいにしやがれ

>>224
艶出しが優れている訳でもないけどね。
でもこの値段に対抗できるギターなんてAyersくらいしか思い浮かばんが。
YAMAHAはやたらドンシャリだしmorrisは少ないしHEADWAYなんてもう高級品しか作ってないじゃん。中国製総単板もどんどん撤退してるししてなくてもK.yairiに品質では敵わん。

226 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 07:53:36 ID:G3sXU6vs.net
>>221
ブルージーなパーラーが欲しいのならヤイリは止めとけ
NYとRAGの違いは、NYはスロテッドヘッドでボディーは0と同じ。RAGはソリッドヘッドでNYよりはやや細めのボディーだな
RAGは持ってないが、NYのカスタムと、FK100は使ってる
NYの方がボディーが広い分中域が膨らんでるかな

>>225
お前さんが安いと言ってるモデルは合板のだろ。総単板については、値上げしてからけして安くねえよ
合板モデルだって高すぎるしね
コスパで言えばヤマハの勝ちだな。Lシリーズの16なんてあのスペックと鳴りで十万以下だし、36などオールラッカーであの値段
36などヤマハでなければあの値段では出せねえな

書いてて思い出したが、RAG90Vはスロテッドヘッドだな。音の傾向は上に書いた通りだと想う
FKの話をしたのは、¥FKとRAGはスケールと材の違いだけだから

227 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 08:08:10 ID:wczmSkVW.net
なんだDYさんか
あんた色んなキャラ出来るんだな

228 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 08:34:54 ID:/0kQggCx.net
書いてることはいつも同じだけどな

229 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 08:51:25 ID:C9muiJkn.net
塗装剥がしと艶消しは別物って誰でも分かる事をいちいちうざいなぁ

レノンは艶有りを音の妨げと考えて塗装を剥がしたのは明らか、なぜ剥がすのか?それはより木本来の響きを感じ取れるから、少なくともレノンはそう考えた

艶消しだったら剥がさないはずだ、元々木に近い薄い塗装のマット仕上げだから塗装を剥がす必要は無いし薄くて剥がせない

最もトミエマの808は剥がれてるがあれば
ブラシでの叩きが原因だろう

230 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 09:29:53.55 ID:dINDyC1x.net
>>226
いや単板の話しかしてねえよ
ヤマハのギターが好きならヤイリは嫌いだろうね。ただ、俺からすればヤマハは鳴る以外に長所がない。鳴ればそれでいいとは思わないし、自分の考えるギターとかけ離れすぎているというか...まあ好みの問題だけど、ヤマハがそんなに絶対的に良いなら皆ヤマハ使ってるよ。
総単板で、ヤイリより安いところをエアーズとヤマハしか知らない、と言ってるんだ。他に知ってれば教えてくれ。

>>229
まだその話題に固執するか。
理論上艶ありの方が薄いと何度いったら。
艶消しがより木材に近い?楽器店の売り文句を間に受けてるか安いギターしか弾けないんだろうね。トンチンカンな妄想もいい加減にせい

231 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 10:32:32 ID:4fi1Aizb.net
ブルージーは望めないか。
結局、ギターは試奏してみないとわからんね。
いつのまにか通販体質になっていたことを反省。

232 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 10:37:22 ID:G3sXU6vs.net
>>230
べつにヤイリは嫌いじゃねえよ。色々愛用してるし。ただ、信者ではないと言うことだな
総単板でヤマハなどより安いと言えば、真っ先に思い浮かぶのがRecording King、でも、最近はどれくらい出回っているのか
これの0シェイプのものを手に入れてみたことがあるが、値段の割には作りは悪くないが、ヤマハなどとは比べるべくもない。一寸使ってすぐに手放してしまったわ

233 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 10:55:30 ID:mj0l5ejQ.net
ベテラン勢の妄想炸裂

234 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 11:26:29.35 ID:XisaJBmH.net
>>230
トンチンカンはお前
口調がだんだんDJさんみたいになってますが
大丈夫っすか?

235 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 11:35:08.30 ID:C9muiJkn.net
艶消しは好みの問題なのに...


好みの問題なら艶消しの方が良いと言ってる人は艶消しが好みなんだろう、それをいちいち難癖付けるお前がうざいって事よ

はよ、気付けw

236 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 12:59:49.47 ID:SWQ5D2zK.net
艶有りの塗膜が薄いとか関係なく艶がある時点で
傷が付きにくくコーティングされてるから、若干とは言え、木材本来の音が妨げられるのは誰でも分かる事
ただ、どちらが優れているかは別問題

艶有りの方が張りがあって良いと言う人もいるだろう
それは好み

237 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 13:05:36.32 ID:q3nsbdf+.net
>>232
それを嫌いって言うんじゃないのか?
ヤイリは音量絶対主義ではないしね。
まあ気づいてると思うけど俺はヤマハの音量絶対主義が大嫌いなんだな。

>>234
根拠書こうぜ。無根拠はただの妄想。

>>235
議論激化させたの俺じゃねえよ。
艶ありオカルトと艶消しオカルトの戦争に割って入っただけ。デタラメ理論なんか書いてないし自演とかやってないからな。
ってか関係ない話題もうやめろやタコ

238 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 13:07:11.81 ID:q3nsbdf+.net
>>236
艶消しを研磨したのが艶あり。低価格帯の話はしとらん

239 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 13:51:52 ID:3OmV42ei.net
BL90って低価格帯なのか?
BLとかRFのレギュラー物ってサテンフィッシュじゃなかった?

話題になったのはこの辺りの話だろが

240 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 13:54:53 ID:Fmk/D9U6.net
通販で買ったオバンコール合板サイドバック、音色は悪くないけど、やっぱり鳴りがイマイチ。
まずは5年弾き込むか。

241 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 14:09:53 ID:G3sXU6vs.net
>>237
向きになって言い掛かりを付けられても何とも言えんな。音量絶対主義のメーカーなどないと思うぜ

>>239
エンジェルシリーズでは150(Koa)だけがグロスで、後はサテンフィニッシュだったと想う

>>240
合板モデルを弾き込むなんて罰ゲームだよ。合板は、所詮合板の音
俺もK7のカスタムモデルを持ってるが、なかなか手に取らない。弾いててもつまんねえから。でも弾いているうちに一〇分くらいで鳴りは明らかに良くはなってくる。でも、所詮合板の音
どうせ弾き込むなら、総単板が俺は良いや

242 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 14:45:53.18 ID:Fmk/D9U6.net
少なくともうちの合板マホと合板ワイルドチェリーは劇的に変化してるよ。
もちろん総単板比べりゃゆっくりだけども。

243 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 14:55:56.51 ID:dINDyC1x.net
>>239
BLがウッディな音するのは艶消し塗装の影響ではないぜ。クリアピックガードとか、そもそもの塗装の薄さとか、本来の設計思想とか、マホガニーの性格によるもの。
グロスで作ってもウッディな音するんじゃね?予想に過ぎないけど。

>>240
K.yairiでも合板は合板だからね...
育たんとは言わないけど、期待しすぎない方がいいよ。

>>241
ヤマハほど音量に固執するメーカーも少ないと思うが...ギターもそうだけどエレキ以外のピアノ金管どんな楽器でも音量絶対主義だよね

244 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 15:02:44.77 ID:s7iFqopc.net
information is not knowledge
アインシュタインの言葉だけど、アゲロンパの文章は大概が知識(knowledge)ではなくて情報(information)なんだよな。
フォーブルドンってのは、自分でも使ってて気づかないのかもしれないが
オルガヌム;互いに独立した声部の対旋律という対位法的な文脈の話なのがまず前提としてあって
ブルゴーニュ楽派以前から(三度や六度も含む)反行進行があった上でのディーボ(退化、原点回帰)なんだよな。
こういう文脈とか系統立った理解を伴わないで単語レベルで検索ワードがなんだとかってとこに論点を持っていこうとする動機は

「自分自身が理解してない『知識』だから」
情報としてはコピペできるだろうけどね。

イチイチどうでも良い単語をググるのが面倒くさい初心者向けに、大雑把に説明すると

フォーブルドン;六度下と四度下を平行進行で付けたらいいじゃん
          主旋律がトップノート

それ以前:最低声部が主旋律(のことが多かった)

これくらいの違いを「フォーブルドン以前には三度は用いられてなかった」みたいな風に曲解できるのは
系統的な理解を、ちゃんとした教育として受けてないから。

それ以前に、二ヶ月ほど前までアボイドノートも理解してなかったアゲロンパが言っても全く説得力がない。

245 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 15:39:51 ID:CvG66dYL.net
BLがウッディな音するのは艶消し塗装の影響ではないぜ。クリアピックガードとか、そもそもの塗装の薄さとか、本来の設計思想とか、マホガニーの性格によるもの。
グロスで作ってもウッディな音するんじゃね?予想に過ぎないけど。



アホかw艶消し塗装の影響大だよ
木製ならともかく透明ピックガードがなんでウッディサウンドになるんだwww

246 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 15:48:16 ID:C9muiJkn.net
ルシアー迷走キャラからベテラン無敵キャラにバトンタッチしても地頭が一緒だからバカは隠せんのよ

247 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 16:29:48.54 ID:dINDyC1x.net
>>245
ヤイリの透明ピックガード見たことないんだな。普通のよりかなり薄いし接着剤とか使ってないんだよ。まあないのが一番だとは思うけど。
あくまでも艶消しの影響を主張したいんだね。最後の研磨をしないことで得られるメリットは?スプレー塗装のメリットじゃないよ。説明してみ?
第一ヤイリのギターってグロスでもだいたいウッディな音だろうが。艶消しモデルが特別とは思わないね。

>>246
ルシアーは俺が持ってきたんじゃねえよ。根拠はよ

248 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 16:58:26.50 ID:tQ9cvguL.net
すり替えんなよ
お前は自分で言ってるぜw

艶消しの方が良いってのは同意するよ。艶出しは厚塗りハケ塗装、艶消しはスプレーだから艶消しの方が薄くなるし。

249 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 17:15:34.17 ID:dINDyC1x.net
>>248
切り抜き捏造とかホント悪質だな
低価格帯ならって条件つきの話をしてたのにそれを消去して切り抜いて捏造すんなゴミかてめえは。
今はヤイリの研磨されたグロスの話してんだ。中国製の安ギターの話はしとらん。二度と来るな切り抜きクズが。

250 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 17:27:20.55 ID:upP112ZH.net
まだやってんの?
いつの間にかアホのDYJYまで加わってるやん

251 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 19:23:06 ID:2gQdP1Av.net
BLとLOの話題は荒れるよなw

252 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 21:32:26.40 ID:nmSXxD0f.net
>>249
どう見ても勝手にすり替えたのはお前だと思うが

253 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 21:44:13.19 ID:BygBSrxd.net
艶出しルシアさんは
人の揚げ足を取ってマウント取る事だけに生きてるからな
誰かがK7を買ったと言えば合板なんかクソだ
艶消しのギターは良い音するわと言えば、ルシアーは艶消しなど使わん等、細々とマウント、マウント、マウント
ホントうっざい、うっざい

254 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 22:31:32 ID:G3sXU6vs.net
荒れてますなあ、お前らは若い、羨ましいわ
頑張れ、頑張れ

255 :ドレミファ名無シド:2020/08/22(土) 23:50:29 ID:dINDyC1x.net
>>253
それはお前がスレちゃんと読んでないだけ。第一K7以外俺じゃねえよ

256 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 02:00:00.82 ID:oN2Nx7Zy.net
>>255
だから老害ネラーのググり情報なんて誰も読まないって、自演同意、マウント、ググり長文…もう古いよ

257 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 07:35:42.27 ID:d1fXPzQ+.net
>>256
お前らいい加減にしろよ。
せっかく塗装の話が終わりかけて元のヤイリの話に戻りかけたのに事実無根なオカルト理論堂々と吹き回したり、俺に責任擦り付けるためだけに切り抜き捏造やったり他人のゴミ発言俺の発言に捏造したり。自演決めつけググり長文冤罪だんなもん
揚げ足取りはどっちだドアホ
ヤイリの話に戻りかけたんだからヤイリの話しろお前らのせいだこんなもん

258 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 09:12:50.64 ID:mdH27sVh.net
なんや切り抜き捏造ってw人聞きの悪い
意味合いの重要な部分だけ抜いただけだろ
悪質にすり替えてマウントを繰り返す奴よりまし

加害者の癖にちょっと反撃されるとすぐにファビョるよな、日本人ちゃうの?

259 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 09:25:17.51 ID:mAPGPIy1.net
リズム悪いってのは交感神経複交感神経が適切に働いてない状態ともいえる

結局リズムって普段意識できない自律神経に乗せて刻むのが最効率で
その自律神経を利用する為のきっかけが身体の色んなとこ使ってリズムを刻む動作だと思う

そんなわけで自律神経に最も近い体内の臓器でリズムを感じるのが効率もよいし
リズム軸が複数あるポリリズムやグルーヴを発生させるのに最効率かな

そしてそれを行えるメンタル形成が最重要かも

260 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 09:27:31.37 ID:d1fXPzQ+.net
>>258
まだその話題に固執するかもうええわ
どんな手を使ってでも俺を悪者にしたいんだろ?

261 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 10:01:23.41 ID:mdH27sVh.net
もうええわと言いながらクエスチョンマークで終わる老害ネラー

あーやだやだやだ

262 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 11:34:08.97 ID:SK5v6Xnl.net
レディバードのネック太いのな。ノクターンよりもガッシリしてる。
ナット幅があんまり変わらないから、形の問題かな。
前者がかまぼこ型、後者が逆三角型ってとこか?

263 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 18:36:06.12 ID:J7DbXFNa.net
サイドバック合板で、一番よく鳴るボディはどれでしょう。

264 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 18:38:14.52 ID:zMQhlFYu.net
>>263
YW1000はあり?
無しならJYだろうね

265 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 19:37:49.05 ID:zGyz2kni.net
まぁドレッドノート有利やわな

266 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 19:51:20.07 ID:SK5v6Xnl.net
yw1000いいですね。
ハカランダは合板でもこんなにするのか。。

267 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 20:19:48 ID:WZ3dKO7o.net
普通に総単板のほうがいいよ
DY、JY、BL…JYとBLは合板のもあるけど総単板がいいですよ

268 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 20:47:53.72 ID:Cz2mhjCJ.net
>>267
そんなもん分かっとるわカスがw

269 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 21:23:11.97 ID:qSPrTgnO.net
>>267に完全同意だな。暴言と言われようとも、俺に言わせれば、総単板は、ギターとして認める最低条件だな
勿論、ミニギターなど、特別な場合は除く
ちょうど十年前にギターを再開した時に、楽器屋でYW1000を試奏させて貰った時の印象は、今でもはっきり覚えている
たけえのになんでこんなにぺちゃんとした音なんだろうって。しかもドレッドノートで

270 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 21:33:33.13 ID:SK5v6Xnl.net
(´・ω・`)

271 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 21:41:49.03 ID:toSDkyhF.net
なんやそれ?虎舞竜か

272 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 22:56:43 ID:d1fXPzQ+.net
>>269
一部同意。でも全員総単板買える訳じゃないから合板がいらないとは思わない。
でも合板が欲しいのにわざわざヤイリ買うのはちょっと理解できない。他社の安い合板よりかは少しは良いけど合板の領域は出れてない。

>>266
それの7割くらいの値段ついてるDY28弾いてみ

273 :ドレミファ名無シド:2020/08/23(日) 23:37:50 ID:qSPrTgnO.net
YW1000がだめだと想って色々弾いて、これは良いと思ったのがDY28だった
これはコピーモデルと言うことでなくて、純粋に良いギターだと想ったな
それで、そこでは買わずにもっと安いところで手に入れたがw
俺の初ヤイリはDY28

274 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 00:17:24.28 ID:nBTFWUS3.net
なんでヤイリの代表機種がYW-1000ってことにされる事が多いのかわからん。
YW系列ならフラッグシップは廃盤になった単板仕様のYW-2000だったんじゃないのか?
それにDY-28もそこそこ前からあるギターだと思うんだが。俺はヤイリといったらBLかDYのイメージが強いが...

275 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 07:18:28 ID:cbYgJj4X.net
BLみたいに、オリジナルシェイプの名作は今後も大切にして欲しいな。

276 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 09:38:08 ID:d76JgFbu.net
>>274
実質DYとJYだよ、通はコピーモデルを買わないが一般人にしたらBL.LO.RFは手を出しづらいし、オットリアとかの動画を見て、こちらは本家以上のクオリティでございます!とか言われて買っちゃうだろ
実際音も悪くないしな

結局オーソドックスは強い

277 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 11:05:13.19 ID:XiDzcY/p.net
>>275
艶消しと透明ピックガードも最高だよな

278 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 11:28:44.42 ID:nBTFWUS3.net
>>277
もはやヤイリルックスとして定着してるレベル

279 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 11:59:37.02 ID:EVtnKixc.net
BL90と120は同じデザインなのに120の方がかっこよく見えるのはなんでだろうな
音は90のが好みなんだが

280 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 13:14:32 ID:0CvX8bI6.net
それは、話を戻すつもりは無いが塗装のせいじゃね?
正式な呼び名は忘れたが、木目を埋めるか埋めないかの話
これは、優劣の問題では無くて、木目の性質による
マホ系はオープンだし、ローズ系はクローズド

281 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 13:31:28 ID:cbYgJj4X.net
オープンだと木の質感がそのまま残ってて素敵だよね。

ところで85アウトレットで買ったんだけど、誤算は透明ピックガードがついていないことだった。
代替品に良いものはないものか。。

282 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 13:55:31.39 ID:TCnl+e9V.net
>>281
ヤイリに頼めば有償でつけてくれるだろ

283 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 14:13:33 ID:AJi0oeqh.net
色でも音が変わるときいた事があるが
どうなんやろ、RBにしようかNATにしようか悩む

284 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 19:28:59 ID:3xIDmEj0.net
>>283
理論上は保護塗装だけのNATの方が良いんだろうけど、ヤイリの塗装はちゃんと音の影響を考えてるから安心していいと思うよ。少なくとも俺は色による音の違いは全く分からなかった。

285 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 19:32:36 ID:s5cDWJi2.net
>>282
後付けで透明塗り込みは出来ないだろ

286 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 20:38:41 ID:0CvX8bI6.net
>>281
ヤイリに透明のピックガードを後付して貰うのは無理だから、サウンドハウスで透明のピックガードを手に入れて貼ったらどうだ?
六〇〇円くらいだったと想うぞ。例えばこんなの
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/227640/
アウトレットで手に入れたRF-K13OVAがピックガードが張ってなかったので、これを貼ったわ

287 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 21:15:47 ID:F2xOCmoq.net
色付きは少し音が固い
色なしは軽やか、理論上の物は何も無いが
耳で判断するとそうなる

スペックがほとんど変わらないJ45とJ35とではナチュラルの35が軽やか、ハミングバードRBとハミングバードNATでもNATが軽やか

LL16SB とLL16NATでも同じ感覚だった

288 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 22:43:22.25 ID:nBTFWUS3.net
>>287
一部の他社だと同意だけど、ヤイリでもそれ言える?個人的にヤイリは色ありなしでの音の違いが本当にわからない。真っ青に塗っててもNATと遜色ない音が出るメーカーだと思うよ。

289 :ドレミファ名無シド:2020/08/24(月) 22:52:20.23 ID:eDWjKFzP.net
RFのRBはコリコリしてる気がする
NATはカラーン
まぁプラシーボ効果かもな

290 :ドレミファ名無シド:2020/08/25(火) 13:26:49 ID:PjUzZvrJ.net
単純な興味なんだけど、全面ハカランダのYW-800Gってどんな音するんだ?弾いたことある人いたら情報頼む

291 :ドレミファ名無シド:2020/08/25(火) 14:11:42 ID:i+qvm1bs.net
KヤイリのKはKorea
韓国が起源のメーカーという事

292 :ドレミファ名無シド:2020/08/25(火) 14:28:01 ID:X2iUCLax.net
>>290
ドレッドノートなので上から下まで良く出るが、全体として固い音だね
合板なんだからハカランダだからといってあまりありがたがらない方が良いし、そもそもトップ材としては重くて固い材だからむかない
アウトレットで出ていたので手に入れたが、二週間ほどで返品してしまった
スロテッドヘッドは使いにくいので嫌いだし

293 :ドレミファ名無シド:2020/08/25(火) 16:29:18.94 ID:Ak1ER66+.net
釣りだとしりつつ。

矢入一男(かずお)
だからK. Yairi ね。

生粋のジャパニーズブランドだよ。

S.Yairiは中国の龍音楽器が商標を取得してる。
そしてなんと・・・
https://www.yairi.co.jp/topics/detail_56.html
こんな事実が。

294 :ドレミファ名無シド:2020/08/25(火) 16:43:09.60 ID:PjUzZvrJ.net
>>293
これってS.yairiがK.yairiに喧嘩売ってるってことか?

295 :ドレミファ名無シド:2020/08/25(火) 16:59:59.15 ID:Ak1ER66+.net
s.yairiは被害者のようにも思えるが。
かつて日本の正統なブランドであった頃の関係者は
さぞ悲しんでいることでしょう。

296 :ドレミファ名無シド:2020/08/25(火) 19:17:12 ID:PjUzZvrJ.net
>>295
なるほど。S.yairiの名前を中国のメーカー使わせたらそこがK.yairiのニセモノ作り出したってことか。その委託先のメーカーもS.yairiのブランドなんて何も考えてないんだな...

297 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 08:22:05 ID:hR/eOqQz.net
で、Sはどうなったの?

298 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 08:35:08 ID:kY8IsZNo.net
その昔、Sヤイリが国内生産で井上陽水とかが使ってた時代って、
KとSではどちらの方が人気や評価が高かったの?

299 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 08:57:33 ID:hR/eOqQz.net
SのYDT28SBとか正直がっかりした、塗装が安っぽくて鳴りが良くない、さほど安くないしな、ミニギターも一年でネックが捻れてきてコルドバに変えた、コルドバは購入して二年経つがミニナイロンの奴は本当に良いよ軽いしネックが安定してる

Kyairiの合板よりもSyairiの単板の方が良いと言う人が多いが、俺は音がハデで作りが悪いギターよりも
音がジミでも作りが良い方が良いと思ってる
Kの合板肯定派

300 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 09:47:04.13 ID:Eg646l6u.net
Kヤイリが合板モデルをやめないのは
合板モデルに自信があるからだろう、
トップさえ単板なら弾きこむ事で鳴りは良くなっていくから

それでも総単板に生音でかなうはずはないが
後にピックアップを乗せたくなるのも考慮すれば
全否定できる物でもない

301 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 12:56:32 ID:y8SBAgsY.net
>>298
S

302 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 13:34:51 ID:VrLjKBns.net
ヤイリ(断らなければKヤイリ)の合板けっしてリーズナブルと言えないと思うんだな
まあ合板モデルの音を好きって人も当然いるだろうし(他社でも廉価な合板のほうが人気ってギターもあるので)

Sヤイリは80年代に一旦製造中止して歴史が止まった
復活以後のは名義だけSヤイリという別のメーカーと見るべき
あそこの中国製は…それほど魅力のあるもんではないと思う(エントリーモデルなら良いと思う)
中国製でもアリアやSagaのほうが良い

>>298
自分も知りたいが中古市場ではSのほうが人気ありそうですね

303 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 13:36:36 ID:rumYs9Ic.net
YW800Gは話題性とか希少性と言う意味ではよいと思う
トップにハカランダといっても薄い合板に薄いハカランダを貼ってるだけだから、重くなるとかありえんし
音もハカランダの響きはする
単板の音の広がりとかは無いけどね

304 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 17:00:24.64 ID:0q/WKI01.net
S.yairiはもう総単板作ってないという事実
しかもAriaの総単板とかどこに売ってるのかまるでわからない。
国産合板より中華総単板の方がいい、と言いたいけどその中華総単板がもう絶滅危惧種っていう悲しみ。アコギの10万前半ってもうまともなの何も残ってないな。中古でそこそこの買うくらいしか選択肢がない。

305 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 18:25:34 ID:n4sLRnZo.net
優良コスパメーカーではSeagullが残ってるぞ。カナダだけど。

306 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 18:38:02 ID:kd4roboZ.net
ヤマハLL.LS.LJ16
モーリスM80
ギルドのGAD

この辺りは悪くない

307 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 18:56:10 ID:n4sLRnZo.net
あ、ごめん、ヤイリスレだった。
ヤイリギター大好きだよ。6本持ってる。

308 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 21:24:30.09 ID:EJmhL33V.net
楽天のBL120、128000のやつまだ売れてないな
フロンティアで同じぐらいの値段の奴
速攻で電話したが売れてたのに

309 :ドレミファ名無シド:2020/08/26(水) 22:40:48.60 ID:0q/WKI01.net
>>305
それだ。三楠
>>306
ギルドはノーマークだったな。三楠
でもヤイリがK13終了しちゃったのが本当に残念だな...特にK13-YW-OVA。あんなオトクギター作らなくなっちゃったんだもんな。何でだろ?

310 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 07:51:55 ID:fJs9jtOR.net
>>309
何かの間違いだろと思ってウェブ上のカタログで確認したが、確かにK13全部が無くなってるのな
これはしるひとぞしるといったかんじであまりうれなかったせいだとおもうが、がっかりだな
K7のカスタムモデルを作った時に、13でもあわせて見積もりを取ったのだが、こんなことなら13でオーダーすれば良かったわ
それと、全体的に値段が上がってるな
すでに何本もヤイリを所有しているので新しく手に入れることは殆ど無いだろうが、はっきり言って現在の商品ラインアップではますます魅力が無くなったわ

311 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 07:58:54.09 ID:D0lJjnQs.net
>これはしるひとぞしるといったかんじであまりうれなかったせいだとおもうが


何この「ぼくのかんがえたさいきょうのやいり」感
さすがアホのDYJY

312 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 09:04:37 ID:qDiaL7YQ.net
>>310
人気も何も楽器店に置いてるところ見たことないぞ?楽器店も売る気なかったんじゃね?

313 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 09:09:42 ID:kBMMlhP+.net
単板で作れる材のストックを持ってないだけだろ
かなり前から安い単板はシダーやオバンコール
その材すら確保できないから合板に移行しただけかと

314 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 09:27:13 ID:uDhToT1M.net
合板モデルのほうが圧倒的に売れるからだろ

315 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 10:16:40.47 ID:15oeRkSR.net
ヤマハの合板とヤイリの合板だったら
ヤイリ合板を選ぶかな、ヤイリ合板は高いがそこは妥協する、家のFGナトーとかJY45Bと比べてぜんぜん鳴らないし

LL16MでJY45Bと互角
16Mの方が単板の分だけ音量があるが
音に艶と言うか品があるのはJYの方(2006年製だからかなり弾きこまれてる)
それとヤイリはリペアも格安
何気にこれが一番大きい

ただし、LL16M 2016年製(売値+ナットサドル交換費)10万円
JY45B 2006年製 10万4000円で比較した時の話

今はJ45Bが12万以上するから
コスパは今も値段が変わらないLL16Mに軍配が上がる

316 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 12:01:03.74 ID:S1jpHLr3.net
車の中でイーグルスのTake it easyとニール・ヤングのOld man あとタイトルは知らんがシェリルクロウの曲を聴いた

Take it easy D28
Old man D18
シェリルクロウ ハミングバード

で、あってる?

317 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 12:07:08.32 ID:qDiaL7YQ.net
>>312
K13入手した人のブログとか見てもふるさと納税の入手ばっかりで店で買った人とかあんまり見ないな

318 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 12:33:57.01 ID:4WkT/7hE.net
>>316

take it easyは12弦じゃね?

319 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 12:39:57.66 ID:fJs9jtOR.net
>>312のレスを読んで思い出した
オーダー時に職人と話していて、偶々K13の話になったことがある
職人曰く、「店員ももっと積極的に売って欲しい」だと
俺としては両法の立場が分かるな
ヤイリとしては出来映えとコスパに自信を持っているだろうし、ウル側から見れば地味なので売りにくい
だから、前のレスに知る人ぞ知ると書いたんだ
DY28などはコピーモデルなので初心者でも注目するだろうが、K13のようなモデルはインパクトに欠けるだろう
分かってみれば、良いモデルなんだけどね

320 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 12:54:24 ID:S1jpHLr3.net
>>318
12弦か…
くそ耳ですまん
やっぱCDの音聴いて型番当てるとか
難しいわ

321 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 13:09:57 ID:P4xAE8A1.net
友人の新品YWK13OVAと俺の古いJY45Bを比べたら音量ではやはりYWが勝ったな、ストラムで頑張ればJY45BでもまぁまぁOKだがフィンガーでは一気に音量が落ちるね、ただ生音でセッションするとYWK13OVAが爆音すぎて歌が埋もれるよ

322 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 15:43:59 ID:Uxc840Lh.net
>>320
CDの音なんて、材による音色の差よりミックスの時点での加工の方が大きいよ
ましてやエンジン音やロードノイズのある車内でブラインドなんて出来たもんじゃない

323 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 16:01:04.76 ID:qDiaL7YQ.net
>>321
オバンコールってそんなに凄いのか。散々書いたが実は俺はYW-K13-SAPしか弾いたことないけどD-18じみた爆音鳴らしてたから期待してたがそこまでとは。

324 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 16:11:36.99 ID:fJs9jtOR.net
>>323
SAPとOVAどっちが鳴るかと言われれば難しいよ
低域はOVAの方が出ると想うが、中音によったあたりのところはSAPの方が出るんじゃ無いかと思う
音量はSAPの方が大きいかも
昔YW-K13SAPを使っていたことがあるので

325 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 16:13:51.97 ID:AZDVXKFN.net
YWK13OVAって、そんなに爆音なんですね。
ふるさと納税でYW1000をもらおうと思ったんですが、
動画でみると確かに薄っぺらい音だし、
ハカランダ合板よりオバンコール単板の方がいいかも知れませんね。12月まで迷います。

326 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 17:09:42 ID:jGeFy71T.net
>>325
買うなら迷わずYWK13OVAだが
もらうならYW1000も良いな、合板とは言えハカランダの響き、手にとって弾いて見れば気に入ると言う事もあるし、爆音が必ずしも良いとは限らんからな

327 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 17:19:46.71 ID:qDiaL7YQ.net
>>325
YW-1000なんて名前だけ。中身がない。あんなんハカランダの音じゃない。
かつ何でヤイリといったらYW-1000ってなったのか謎。歴史あるモデルでもっと良い音出すのあるのに何でこんなんが残ったのか...
ハカランダ信仰、単板ならまだ譲歩できるけど合板に期待するもんじゃないぜ。ふるさと納税で100万出してもらえるのがYW-1000なんて馬鹿馬鹿しい。店で定価のDY-28買う方がよっぽど賢い。

328 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 17:21:24.02 ID:jGeFy71T.net
OVAの音域はローズウッド並みに広くてローズよりも軽やかで明るい音、ローズはもっとダークで重厚感がある
SAPはマホガニー並みにリッチな中音域でマホよりも音に張りがある印象、マホガニーの方がまろやか

329 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 17:22:30.33 ID:AZDVXKFN.net
ありがとうございます。
もらったのなら、気に入らなくても、
処分しないで、弾き続けようと思ってます。

330 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 17:45:37.34 ID:SJCLkk8N.net
オバンコールって、入手しやすさから比較的安価だけど、材として劣るわけじゃないからね。
テイラーがレギュラー使用してるくらいだし。
好きな人は安く買えるうちに選びましょう、オバンコール。

331 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 19:15:27.95 ID:+38B/srD.net
この自演劇場、だんだん哀れに見えて来た。

332 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 19:25:21.32 ID:ojO7kNG8.net
売上低迷してっからなw

333 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 19:39:13.34 ID:BAB7gakU.net
自演なのか?
俺はアウアウだからIDが変わってしまう
俺以外にはDY氏かな?
もう一人いるような…
3人ぐらいいれば自演が混ざっても良いんじゃね?
荒れてるわけでもないし

334 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 20:10:02 ID:fJs9jtOR.net
自演、自演などと妄想を抱いて拘っているヤシは、例外なく馬鹿の法則

335 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 21:25:36.38 ID:OalaowS+.net
ヤイリと言う会社は単板と合板で優劣をつけたがらない、会社総出で合板ギターを推奨している節がある
俺は単板と合板の特性を知っているから
それはそれで良いと個人的には思うが
何も知らない初心者が少し良いギターを買おうと思って13万出して買ったギターが後で合板だと言う事を知るとまた単板ギターを買わなきゃいけなくなる

YW1000を買った数年後BL120を買うより
最初からBL120を買ってそれ一本で勝負した方が良いよな、それで数年後にRFK13とか

俺は最初にJY45BをJY45を間違えて買ってしまって
帳尻合わせにJ45を買って
RF65の中古を衝動買いして合板二本になったからRFK13MAHも買ってマホだらけになったから帳尻でLO120も買って最近BL90も買った
ミニギターや他メーカーも含めると一時期30本近く所有してたわ、アコギはメインのドレッド系とOOO系の二本あれば十分だよな

336 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 21:54:03 ID:qDiaL7YQ.net
>>335
マホガニー好きなん?俺も好きだけど

337 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 22:50:34.04 ID:MldX2xre.net
マホは好きだね、サペリがほぼマホガニーだと言われてるが、なんか違うんだよね、オバンコールの方が興味がある、やっぱ明るいサウンドが良いよ

338 :ドレミファ名無シド:2020/08/27(木) 23:01:55.73 ID:S1jpHLr3.net
ヤイリの合板を先に買ってしまうと
売ろうと思った頃には弾きこまれてなまじ鳴るからな
2本目の総単板を買いに試奏すると国産だとこもってたりなんかして、家のヤイリ合板と大差ないわって
結局欧米産を漁る事になる、ギブソンのハズレ引いたら、マーチンを物色して、またギターが増える

339 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 01:51:29.32 ID:38vld7w7.net
>>338
ヤイリの古い合板が国産単板と並ぶとは思えない。YW-500Rを4本含めヤイリの古い合板は何本か弾いたが、去年のK13とはかなり差があった。もちろん現行のK7よりかはいくらか深みのある音だったが。
まあでもギブソンでハズレ引くのはテンプレだな。今はギブソンも品質が安定してきて全部中途半端だが(笑)

340 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 05:48:53 ID:hDjN7UDU.net
明確な上位互換品を買ったのに、思い入れが邪魔して前のギターを処分できない。
その連続です。。

341 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 08:02:15 ID:hFzj86LT.net
>>339
よっぽど弾き方悪いか、500Rが元々鳴らないか合板その物が嫌いなんじゃね?
合板は古くても合板の音だが
トップが熟れてくるとよりアタック感がでてかつ単板の余計なエコーがかからないから
綺麗な音だけが前に出てくる感じ、新品のこもった単板と比べると、古合板の音が良く聴こえる事はめずらしくないよ

342 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 08:07:20 ID:BLAQgGbm.net
500Rで良い個体と出会った事ないな
同じ合板でもYWK7OVAなんかは最初から鳴る印象だったが、まぁエアリー効果もあるだろうが

343 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 09:56:44.40 ID:UH8bj51l.net
みんな、幻のK11について語らないか?
俺は現物見た事ない

344 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 10:51:16 ID:BLAQgGbm.net
500、600、800って似たようなスペックのギターが多いな、サイドバック合板のランク付けで最下位の500となると期待薄いわ
ヤマハも36、26、16とあるがすべて単板だから16でも
あの値段ならコスパ高い

345 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 11:56:06.25 ID:3prLnVgd.net
>>343
語る程の情報は無い

OK1よりマイナーだろ

346 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 15:24:10 ID:NHLucet1.net
俺が初めて触ったヤイリはYW500Rだったが、高いばっかで鳴らねえなと言った印象だったわ

347 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 17:14:03 ID:38vld7w7.net
>>346
YW-500Rってそんなに高いか?
当時はそもそも低価格帯ではトップ単板のギター自体が少なかったはずだが。同じ価格帯でまともなのなんてほとんど思い付かん。

348 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 18:09:09 ID:YTmaejyO.net
当時っていつだよ?

349 :ドレミファ名無シド:2020/08/28(金) 21:00:54.20 ID:q34oyT66.net
下倉のBL120AB
あれ90だったら買うのにな
理由はローズは色付きが似合わない
マホガニーは色付きが煮合う

350 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 00:01:29.86 ID:39IBcIgj.net
YW500Rは10年以上前から12万超えしてたな
LO95も同じぐらい
2010年以前はJY45Bでネットの最安9万8000円、楽器屋では10万5000円 AY45 8万5000円 RF65、R2ANで8万5000円 R1 6万8000円
G1F 5万8000円

JY45 DY18 BL90 RF90 LO90 13万8000円 DY28 BL120 RE120 LO120 16万5000円 YW10000 18万

K13シリーズ11万

こんな感じじゃなかった?

 

351 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 00:31:17 ID:8zW/NUBm.net
>>348
すまん情報が古すぎたな。忘れてくれ。

352 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 03:32:06.01 ID:rrF9Di65.net
コスパの良い総単板にVGという手もあったか。
ヤイリ弾き比べてみたいが、近所では買えないなあ。

353 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 07:38:27 ID:4tTHYpcY.net
DY28を二〇一一年に一五万で買ったっけな

354 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 13:26:51 ID:3o8yKXLA.net
ナット幅は43ほどほしいな
BLはストロークでもフィンガーでもと言うが
フィンガーで42mmは厳しいぜ

355 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 13:32:21 ID:rrF9Di65.net
うちのノクターンのホールには貝細工が施されてるんだが、これって珍しい??
https://i.imgur.com/6fK8gOu.jpg

356 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 14:20:42 ID:3vfxjmbX.net
カスタムオーダーがウリのメーカーだから珍しいとかないよ

357 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 16:02:37.06 ID:rrF9Di65.net
なるほど。
中にCTMって書いてあるから、カスタムなのね。

358 :ドレミファ名無シド:2020/08/29(土) 17:01:52 ID:+EEW24pU.net
>>352
VGの初期はオールラッカー、ワンピースネック、ウッドバインディング、H.A.P機能付きのペグ、ハードケース付きでコスパ良かったけど、今のはどうかなぁ

359 :ドレミファ名無シド:2020/08/30(日) 14:55:54.17 ID:eeyg97Lr.net
Headwayがリッチライトを使い始めているのに比べれば、ヤイリがエボニーを使っているのは評価に値する。久しぶりに誉めてやろう

360 :ドレミファ名無シド:2020/08/30(日) 15:12:28.45 ID:b7ixC6Nf.net
そもそもソロの発想が無いと弾けないよ
口でいいからティリティトゥレティティみたいに
適当に自分で作ったメロディ歌える?それを弾くだけ

でも指板の音を覚えてないと難しいと思う
だからとにかくスケール弾きまくって指板覚える
形を覚えるよりも音を聴いて音の並びを覚える感じ
そしたらこの音からこう動けば音がこれぐらい高くなる
みたいになるから、口で言えるフレーズは弾けるようになる

後はセンスを磨くために、音楽をいっぱい聴くといいかな
歌が入ってないインストの曲がいいと思う
ジャズとかブルースとかジャムバンドとか
それ聴いて、いいなと思ったフレーズを弾いてみる
そしてそれを分解してみる、8音のフレーズだったら
最初の2音を2回弾いて最後の4音を2音ずつ入れ替えるとか
音抜いたり伸ばしたり1つのフレーズをこねくり回す

361 :ドレミファ名無シド:2020/08/30(日) 19:02:41.64 ID:GHws7M8a.net
誤爆してますよ

362 :ドレミファ名無シド:2020/08/31(月) 00:02:41 ID:Q0fhAl0Y.net
生音でドレッドノートを越える形状ってあるの?

生の音量ねらヒストリーのカブトムシみたいな奴が最強じゃないか?

363 :ドレミファ名無シド:2020/08/31(月) 00:09:58.86 ID:Xj/wBx8c.net
SJ-200弾いてみろよ
ドレッドなんて屁みたいなもんよ

364 :ドレミファ名無シド:2020/08/31(月) 00:55:51.03 ID:Q0fhAl0Y.net
>>363
確かにジャンボサイズでロングスケール
メイプルサイドバックは打楽器ギターの王だよな

でもカントリーとかブルーグラスであまり使われていないよね?

365 :ドレミファ名無シド:2020/08/31(月) 01:41:11 ID:0KtAU8Oe.net
ヤイリとギブソン
ヤマハも好き

マーチン系はぷにゃっとしてるからあまり好みじゃない

366 :ドレミファ名無シド:2020/08/31(月) 12:28:19 ID:DcuCGuDv.net
BLは胴圧が薄いけど
ガツンとくるな、艶有りのサンバーストが
似合う音だと思うが、RBとNATしか無いんだよな

367 ::2020/08/31(月) 13:25:19 ID:ppEqm8RR.net
BL 、桑田佳祐モデルが艶ありサンバーストだけど、やたらと値段が跳ね上がるのがネック。
カスタムオーダーするのが手っ取り早いかな。
アウトレットに出てたけど即売だった。

368 :ドレミファ名無シド:2020/08/31(月) 14:14:36.86 ID:8q2cpJke.net
BL90RBはなんか違和感あるなと思ったらレッドのしめる割合がLO90RBと比べて少ないよな、ボディは木の色の部分がやたら多くてバランスが悪い
なんとかならんものかね

369 ::2020/08/31(月) 20:51:49.50 ID:GaZ5dyT4.net
桑田モデルは近所で中古が13万くらいで出てたからグラッときたんだけど、95だからサイドバックが合板の方なんだよね。
危なかった。
素直にグロスサンバーストでオーダーしようかなあ。

370 ::2020/08/31(月) 20:52:31.56 ID:GaZ5dyT4.net
ちなみに桑田モデルなのかどうかは別にどうでも良い。

371 :ドレミファ名無シド:2020/08/31(月) 21:10:12.20 ID:zHTwHtac.net
サザン桑田のBLって側板裏板ガボンマホガニーだっけ?
あれすごい軽い材だよな

372 :ドレミファ名無シド:2020/08/31(月) 22:56:17.90 ID:6r/VPv82.net
島村楽器とのコラボギターは不評なのかな?

373 :ドレミファ名無シド:2020/08/31(月) 23:39:37 ID:ptdqsNbY.net
>>372
コラボ物でハズレに出会った事は無いけど
島村はほとんど合板だよね

下倉のBL120ABは買いだな

374 :ドレミファ名無シド:2020/09/01(火) 08:54:38 ID:I10X38s+.net
コラボ物と言えばロックインも多いが、以前某ファンサイトの会長が、よく「ロックイン合作はコスパが良い、コストは材で調整している」って旨の事言ってたけど、要は材のグレード落としてるって事だよな
よくそんな内部事情リークできたもんだな

375 :ドレミファ名無シド:2020/09/01(火) 09:40:46 ID:sMXoYrgp.net
>>374
一度に大量に発注すれば値引きするとか条件があるんだろ

376 :ドレミファ名無シド:2020/09/01(火) 22:43:02 ID:Lmd6BptL.net
>>374
そうなの?レギュラーの合板モデルにエアリーが入ってたり、レギュラーには無いカラーとかナット幅調整されてたりとかむしろコストかかってそうだけど

377 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 00:17:54 ID:f1qh54no.net
桑田モデルってローズウッドじゃなくマホガニーなんだっけ(としたらイケベにすごいのがあった)
下倉モデルはマット仕上げ→グロスとか材がユニークなイメージ
ロックインと島村は定番にしていきたいのかね

378 :374:2020/09/02(水) 04:53:00.76 ID:Zul1oZ08.net
>>375
大量発注に関しては確かにその通り。
昔オーダーの見積もり価格が予想より少し高かったかのでロックイン合作モデルの価格を引き合いに出したら、職人さんが同じ事言ってた

>>376
その変更分のコストアップに対して販売価格を抑える為に「コストは材で調整してる」もしくは「価格は材で調整してる」という言い方をよく掲示板に書き込みしてらしたのです
それってやっぱ材のグレード落として価格維持してるって事でしょ?

379 ::2020/09/02(水) 05:04:59.04 ID:kSXSfkmV.net
材の大量仕入れで調整、てことかも?

380 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 08:40:06.31 ID:UyFG4Cpk.net
ヤイリは一日25本ぐらいしか作れないんじゃないの?
上に職人さん2、3人
下に数人、大量生産できるのかよ?

381 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 08:43:58.94 ID:D2CgkhKm.net
上下ってなんだよ

382 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 08:50:18.10 ID:SzqRfYab.net
グレード落としてるコラボ物って、Kシリーズの材を使ってるギターの事を言ってるんだろ、KK7とかSOMH1とか色が入るモデルばっかりじゃん
音に悪い影響は無い

383 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 09:17:05 ID:vwrbPunn.net
>>380
ずっと先まで注文の予約が入ってんだろ

384 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 09:24:28 ID:vwrbPunn.net
>>376
エアリーはコストダウンだよ

385 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 09:31:25 ID:6VavYPd2.net
>>384
違うよ

386 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 09:48:02 ID:vwrbPunn.net
>>385
そういう人初めて見た

387 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 10:42:50.62 ID:o/nUo2n/.net
>>386
エアリー仕様にするとどの辺がコストカットできるのか説明してほしいね。
安い合板を鳴らす為の工夫だと思ってたけど違うんか?こっちはお前みたいなこと言うやつの方が初めてなんだが。

388 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 10:56:06 ID:4ibXn1Kb.net
総単板のモデルでもエアリーのものがアウトレットに出ていたことがあるから、合板を鳴らすためのブレイシングだとは言えない
ただ、エアリーの音はやはり独特だね
エアリーがコストカットの手段などと言ってるヤシは根拠を示して貰いたいね
材が節約できるわけでもなし、普通に考えれば穴を開ける分手間が掛かってコストアップになると想うんだが

389 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 11:51:21 ID:rdt8dk+o.net
スキャロップドの対抗馬として売り出したいから
実験的に合板もので試してるが、スキャロップド程のインパクトがないから合板モデルに留まってるんだよ

合板に関して言えばエアリーがあった方が得

390 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 13:37:53 ID:7aU82dMf.net
ブレイシングを貼り付け、タップし調整しながら丁寧に削り込んでいく職人技が要求されるスキャロップと、決まったところにドリルで何個かの穴を開けてから貼り付けて終わるものと、どちらが手間がかかるかバカでも分かるよね。

391 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 14:28:30 ID:o/nUo2n/.net
>>390
スキャロップ削るだけならそんなに手間かからん。調整するのが難しいだけ。第一エアリーでもブレイシング自体は削る。手間はかかる。スキャロップの削り方とは全然違うけどね。
エアリーでもスキャロップでも料金変わらなかったはず。ちゃんと根拠出して欲しいね。

392 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 15:25:55 ID:4ibXn1Kb.net
エアリーの穴開けについて、決まったところに穴開けするって解釈は間違ってると想う
職人もそんなこと言ってないし、そもそも材の特性はそれぞれ違うんだからそんな単純なものではないはず
根拠を出してね

393 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 16:51:25.34 ID:7aU82dMf.net
根拠を出してねって言っている奴の語尾は「〜のはず」
自分が根拠出してから人に要求しろ。
妄想バカが!

394 :ドレミファ名無シド:2020/09/02(水) 17:29:43 ID:4ibXn1Kb.net
>>393
根拠がないことはよく分かった
頑張れよ妄想君w

395 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 00:42:20.27 ID:sW2mGkzI.net
ロープに振ったら相手がやすやすと帰って来るところをすかずラリアット、倒れた方は起き上がりざまに後ろを取ってバックドロップ、やられた方はカウント2で起き上がり相手の髪の毛つかんでヘッドバット、わざとらしくオーバーリアクション

まさにベテランの研ぎ澄まされた技の応酬ですな

396 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 08:45:24.63 ID:ZAj7EpQ6.net
話題提供してもらってんだから
ブック破りは失礼でしょ

397 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 08:55:20.97 ID:kaGfHCoe.net
俺は耳が割と良くてエアリーの空気が抜けるすかっと言う音が聞こえるんだよね、これが気持ちよく感じるか違和感を感じるか微妙な所
ただスキャロップと比べて耐久性が落ちないのが良いね

398 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 09:46:18 ID:ZAj7EpQ6.net
長い目で見るとノンスキャで良いよ
太くて芯の有る音だ

399 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 10:57:27 ID:sJRgjhou.net
>>398
完全同意
だからDR-WD110をアウトレットで手に入れたんだ

400 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 11:04:17 ID:oIsKop/D.net
>俺は耳が割と良くてエアリーの空気が抜けるすかっと言う音が聞こえるんだよね




401 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 12:08:45.63 ID:7Laela8i.net
>>400

クサっじゃなくてスカっだから

402 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 12:14:18.45 ID:v7g3S9o5.net
高額ラインナップで採用されないところでお察しくださいの技術

403 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 14:22:26 ID:JqwidFa5.net
エアリーは只今合板モデルで実験中
20年は弾きこまないとな
ただエアリーをコストカットって言ってる人は
艶消しをコストカットと言ってる人と同一人物なのは分かった

404 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 16:35:04 ID:v7g3S9o5.net
実験中ってw
廉価モデルのユーザーを舐めすぎwww

405 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 16:52:17.80 ID:JqwidFa5.net
ノンスキャは耐久性に問題が出るからな
エアリーは耐久性に問題が出ないし軽くなった分だけ鳴る、そりゃエアリーの方が良いでしょ

406 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 17:47:37.26 ID:pidPfq8n.net
なんでノンスキャ耐久性に問題出るの?

407 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 17:50:02.94 ID:uh22ljSQ.net
>>404
けつに

408 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 18:01:33.24 ID:DvZfxboa.net
艶消し・エアリー・合板しか買えないビンボー人が、必死に間違った優位性を思いつき、訴えるも、あまりに理屈がキテレツでワラけてくる〜
上位機種にないってことは手抜きコストダウンだからって言っているのに、「認めたくない!」ってベソかいている藁
艶消しの時「上位機種は鳴り過ぎると困るから」って言ってるのを見て、ダメだこりゃ!と突っ込んじゃったよ。爆藁

409 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 18:56:08 ID:wru9vie1.net
ちょっと難度の高いソロプレイに挑戦するべく
ヤイリ推奨のライトゲージ012-056から
011-052のエクストラライトに変更したけど逆反りとかネックに影響有るんだろうか
ネックはマホでエボニー指板のWY-1エレアコ

410 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 19:06:23.13 ID:7CXbWRrc.net
>>408
DYさんの一人芝居
いつもながら見事ですね!

411 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 20:26:45.62 ID:MbDXNhsn.net
矢入一男 元社長のコメント

私のギター作りの哲学で非常に重要なポイントは質量とバランス感覚なんです。
こと、トップに関しては直接振動に関わる部分ですから質量は非常に重要になってくる。
ただ、あんまり軽くして弱くするわけにもいかないもんだからどうしようかってときに、建築や飛行機とかでよく聞くハニカム構造からヒントを得て思いついたんです。
いろいろ試してみたら、今までにない歯切れのいい爽快な音を出せるようになった。もちろんただやみくもに軽くすれば良いってもんでもないよ、その辺がバランス感覚というわけ。

とのこと。

412 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 22:11:27 ID:sJRgjhou.net
>>409
011-052ってカスタムライトだよ
これくらいが一番良いんじゃね?エクストラライトだと音の線が細くなりすぎるし、ライトだと一寸指が痛いしね
俺も、持ってるモデルすべてにカスタムライトを張ってる。当然ミディアム推奨のモデルは、逆反り防止の目的でロッドを少し緩めてる
ネックへの影響は、カスタムライトにすることでライトよりは順反りしにくくなるんじゃね?
ミディアム推奨のモデルにライト以下のゲージの弦を張った場合には逆反りもあるだろうが、ライト推奨のモデルにカスタムライトを張った場合の逆反りはねえよ

413 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 23:04:02 ID:/I2TnwcG.net
>>412
ミディアム推奨モデルにカスタムライト張ったときの鳴りっぷりの落ち具合ってどんなもん?

414 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 23:05:45 ID:wru9vie1.net
>>419
センキュ安心した
ワイドストレッチ多用のちょっと難しい曲に取り組んでてライトだとちょっと
きつかったったんだわ 

415 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 23:07:44 ID:5UnOoFRA.net
>>411
アコギの神様が言う事だから絶対正論だ
ただ家のはなんでアレなんだろう

416 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 23:14:45 ID:XcoRZU2c.net
ヤイリはマーチンギブソンと比べてなんでアレなんだろ…と思う人もいるんだろうが
他の国産メーカーと比べると突出してるよ
YW1000なんか素晴らしいよ
批判してる人達は耳が悪すぎる

417 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 23:19:07 ID:O2Wd0llD.net
>>415
エアリーなんか?感想頼む。
しかし一期一会みたいな奇行に突っ走ったかと思えばエアリーみたいなポテンシャルありそうな発明は積極的には使わない。謎のメーカーだ...

418 :ドレミファ名無シド:2020/09/03(木) 23:27:17 ID:O2Wd0llD.net
>>413
412でも409でもないけれど、ストロークだとコシがなくなるしffの上限が低くなる感覚はある。でもフィンガーならそもそも与えてる振動エネルギーが少ないからあんまりその辺わからん。ただ柔らかい音にはなるし、なぜか分からないけどアヤポンドでのサスティーンが伸びる。ppの表現力も上がる。
推奨ゲージ関係なく、フィンガーはライト以下にした方が良いと思うよ。

419 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 04:11:09 ID:8tkvUqYy.net
>>413
多少線の細い音にはなるね
出も、不思議なことに暫く使ってるとミディアム弦ほどではないにしろ、それなりの鳴りが戻ってくるよ。これは耳が慣れてくるからでは絶対にない
何故そうなるかと言われると分からんが、必ずそうなるよ
うちでは、Collingsやマーチンなどにカスタムライトを張ってるが、すべてそうなってる

420 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 05:09:19.79 ID:8EYyXV+m.net
俺のBL、ナット幅を43ミリにした。
42ミリとは少しの差だが、違いはまあまあ大きい。

421 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 09:36:56.51 ID:UPRKfr4S.net
>>419
>うちでは、Collingsやマーチンなどにカスタムライトを張ってるが、すべてそうなってる

すべてそうなったのなら、まさに耳が慣れたからという証拠だねww

422 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 09:40:56.37 ID:4+z1nJbJ.net
>>420
BLは元々43mm近くあるよ
平均実測42.5以上

423 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 09:51:35.76 ID:pb0E86M5.net
確かにYW1000を悪く言うスレだな
スペックに物を言わせた綺麗な音色の良いギターは
世の中にたくさんあるがYW1000程ゴリゴリした泥臭い音色の国産は他に無い
YW1000を嫌う奴はヤイリを弾く資格はない
そう言う奴らはヘッドウェイ弾いてろよ

424 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 10:51:27.90 ID:8tkvUqYy.net
確かに今となってはヘッドウェイの方が魅力あるモデルが多いなw

425 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 11:18:30 ID:XHDL1UbR.net
>>424
そう、ヘッドウェイは非の打ち所が無いギターばかり
なんの異論も無いぜ、だがここはヤイリスレだ
合板艶消しエアリーしか買えない貧乏ギタリストが集う場所

お前みたいな金持ベテラン腕利きカリスマギタリストはヘッドウェイスレ行けよ、この天才が、生きろ!

426 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 11:28:58 ID:ZCD8B0zZ.net
>>424
良かったじゃん
褒めてもらって

427 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 11:33:32 ID:IJEdAxcq.net
>>423
勘違いしてるやついてワロタw個性があったらなんでも良いのかw楽器にだって好き嫌い以前に絶対的な性能ってもんがあるだろ。それがYW-1000は低いんだよ。
こういうやつは「唯一無二」とか「楽器に個性がある」とか美辞麗句並べてその辺誤魔化す。騙してハズレギブソン買わせる店員みたいだなw

428 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 11:48:04 ID:OWJ6vTU+.net
ヘッドウェイでみんなが欲しがるのは百瀬のカスタムだけだろ

429 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 12:08:36 ID:8tkvUqYy.net
>>427に完全同意だな
>>428
そう思ってるのはお前さんはじめ視野の狭いヤイリの狂信者だけ
俺はヤイリのギターも好きだし、会社はともかく職人達も尊敬に値すると想ってるが、ヤイリの狂信者は大嫌い
其の見識のなさを今後も暴き出してやるぜ

430 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 12:38:02 ID:zu1w1Obl.net
天才DY氏の劇場来た&#12316;!

431 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 12:45:55 ID:LbwRLi2j.net
ヤイリの個性が嫌いな人は
ヘッドウェイの方が良いでしょ
ヤイリは個性以外ヘッドウェイには勝てない
性能求めてるのにヤイリ好きとかありえん
素直にヘッドウェイとかコリングスとか弾いてろよ

432 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 12:59:43 ID:8KUeR+DR.net
>>429
あんたヤイリのどこが好きなの?
性能ではYW<HD DY<HD JY<HJ って言ってる奴がヤイリ好きの訳ない

あんたの好きなのはBLか?オリジナルシェイプだから?w

433 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 13:15:42 ID:ZCD8B0zZ.net
>>427
あんたは何弾いてるの?
コリングス派?ローデン派?

434 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 13:16:42 ID:OWJ6vTU+.net
>>429
>>431
スレも維持できないマイナーブランドを持ち出して天下のヤイリスレでイキられてもだなw

435 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 13:30:48 ID:UEynEr2B.net
>>434
その天下は
結局個性で掴んだんだよ
何故人は高い金出して恐ろしく音域の狭いギブソンを買うか?何故人は高い金出して合板のヤイリを買うか?

結局、個性

436 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 14:40:35.38 ID:AFUJ8Ztk.net
>>427
排気量の違う車なら絶対的な性能の違いがあるだろうが、アコギの場合はエレアコが入って来るし、ピックアップ選べるしスペックをカバーする方法はいくらでもある
スペックで絶対的に劣るとか使えないとかありえんよ

437 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 14:41:10.55 ID:IJEdAxcq.net
お前らいい加減にせえ
gibsonとか特殊も良いところを引き合いに出したりヤイリの得意分野もわからんかと思えば誇張して他人の意見捏造したり。他社ビーフ始めたり。
この辺でやめにしやがれ

438 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 14:54:34 ID:IJEdAxcq.net
すまんギブソン出したのは俺だったな。
>>436
音域が広いか狭いか、音が伸びるか伸びないか、遠達性があるかとかあるだろ。ピックアップでなんとでもなるんか?そんなんで補正した音じゃ納得できないね。
ギター以外の生楽器まともにやってないからそんな事が言える。絶対的性能差はあるんだよ。

439 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 15:13:05 ID:AFUJ8Ztk.net
ヤイリの方が特殊だろバカ

440 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 15:16:56 ID:g9wEUhQs.net
不毛な議論

441 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 15:21:50 ID:yN2AIQQO.net
>>438
ねーよ
あれば高い金を出してでもみんなが
それを使うだろう、補正も何もアコギの遠達性とか
所詮ピックアップに勝てん
cdの音楽はすべてラインの音、補正されてるんだよ

で補正しないお前はどんなギター使ってるのか
答えろよ

442 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 16:06:54.26 ID:IJEdAxcq.net
>>441
何言ってるんだこいつは...
遠達性の意味をわかっていない。どうせどっかのサイトの字面だけ追って聞きもしないのに理解したつもりなんだろう。遠達性と音量は全然違う。

443 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 16:28:54.15 ID:yN2AIQQO.net
>>442
ギター
何使ってるんですか?

444 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 17:21:03 ID:8tkvUqYy.net
昔のヤイリはホンジュラスローズのような材を格安でレギュラーモデルでも手に入れることがで来たが、最近はオーダーでもしない限り使ってもらえなくなった
しかも値上げしてしまったし
これは材が手に入れにくくなったりした関係でヤイリだけのせいではないのだが、寂しい状態になりつつあるのは残念だなv

445 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 19:09:29.02 ID:7gvtjCXR.net
>>444がDYさんで>>442がJYさんか
よし、おぼえとこ

446 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 21:19:43.98 ID:sRfpnSbd.net
日本のアコガーはどうしても欧米ブランドに走りがちで、
日本のメーカー全否定にまで行きつく人、どれか1つは好きでも他は嫌いって人が多いような…
もしかしたら「日本のロックは興味ない」って人に似てるかもね

447 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 22:07:38.76 ID:rt8AgS93.net
そもそも総単板の遠逹性が合板より優れてるとか科学的に立証されてるのか?ヤイリは合板と言えどもトップ単板でYW1000なんかはサイドバックハカランダだからな、合板を全否定してる人は合板だとハカランダの音すらしないと考えてるんじゃね?



 

448 :ドレミファ名無シド:2020/09/04(金) 23:43:25.92 ID:8hfOyHX3.net
バンドスコア丸暗記しても、数多くコピーしていると、ソロには一定の法則があることに
自然と気づくはず。
その法則がスケールであって、その法則を身に付ければ、スケールが自然に身に付き、
アドリブも自然と弾けるようになる。
音楽理論も分からず、楽譜も読めない、コード進行もよくわからないけど、ギターが上手い
人はたくさんいる。
プロギタリストでも譜面が読めない人は結構いるからな。

449 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 00:03:20.92 ID:JfCjis+0.net
アドリブの応酬とか昔は憧れたが
今はまったく興味ないな、ペンタなぞってるだけで何が面白いのかね、バンドサウンドももう飽きたな

今はアコギとハーモニカ、セルフで自由にやるのが楽しいわ

450 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 00:32:30.89 ID:l3oK8B3K.net
>>449
それおまえがペンタトニックの使い方わかってないだけ

451 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 00:40:36.53 ID:QvLztt2M.net
丁寧に作り込まれたギターで
サイドバックが良質なローズ系の合板だったら、
言われなきゃ合板か単板かなんて気付かんよ、ローズ系は音域が広いからね
サイドバック合板たからなおさらトップの音が強調されてアタック感が強く感じる事もある、YW1000とかかなり荒いね
あと40年前のスリーSとかキャッツアイのトップ単板サイドバック合板物とか弾くと単板とか合板とかどうでも良くなるぐらい、爆音

452 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 00:59:47 ID:cJde2blJ.net
とバック合板しか買えないビンボー人が自分を慰めています。あわれw

453 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 05:09:46 ID:/zD5PamG.net
まあギター以上に弾く人の腕だということ忘れるな。

454 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 07:34:57 ID:6Y/+9V6R.net
YW1000ごり押し君が訳の分からんこと言ってるが、そもそも俺をも含めてハカランダの音が分かっているものがこのスレにいるのかね?
俺は一応ジャーマン、バカランダの総単板モデルを持ってはいるが、これ一本だけだし、そもそもバカランダのモデルは試奏する機会自体が少ない
その点、ホンジュラスやマダガスカルだったら複数本所有してるし、試奏の機会もバカに比べれば多いので、材の特性から来る音色は少なくともバカに比べれば分かっているつもりだ

それから、合板モデルなど今となっては選ぶ必要がないんだよね。ヤイリの合板が買えるだけの金が用意出来るのであれば、ヤマハのように総単板モデルがらくに買えるし

ギターは腕などとバカなことを言ってる奴って何が言いたいんだか分からんね
要は安ギターで十分だと言いたいのかね?それならギターについて論じる必要もないだろう
腕が良い方が悪いものに比べれば確かに良い音で鳴らせるのだろうが、それなら良いギターを使った方が腕が生かされるというものだし、其のモデル固有の特性を超えることなど出来るはずもない
こういう馬鹿のレスを見ると吐き気がするね

455 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 07:39:43 ID:HT4AZpNc.net
総単板ギターほど鳴りすぎず
かつ分厚い重低音が心地よく鳴り響く

YW1000こそがアコギの手本

456 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 07:52:22 ID:XmBq+Bap.net
昨日みやびが鳴らないギターを鳴らしてなかった?
ギターは腕だよ

457 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 07:54:51 ID:oZZtHksp.net
ギターは腕 ハイエンド買いまくれるかは財力

458 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 08:00:09 ID:s/TjtSpo.net
>>454
ハカランダかバカランダどちらかに統一しろ

459 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 08:09:44 ID:RXELoL1U.net
LL16とか安いシングルモルトだからなぁ
安モルトメリーズより高ブレンディットシーバスリーガル18年の方がうまい

460 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 08:33:05.40 ID:/zD5PamG.net
いろんな個性のあるギターをどう活かすかが腕次第ってことだよ。
ギターもいいものの方がいいには決まってるけれども、その基準も人それぞれで、このモデルはいいとかあのモデルは劣ってるとか、そんなことを公衆の面前でごちゃごちゃやってるのが不毛だなあと感じる。もちろん、腕が良ければ粗悪なギターでもいいなんて話では全然ない。
まあこうやって突っかかる自分も同類なんだろうけども。

なんかすんません。荒らすつもりじゃなかった。

461 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 08:49:36 ID:5iYTUiP0.net
スキルとギターの値段は別次元の話なのに
いまだに同じに考えちゃうバカがいるよな

462 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 09:01:05 ID:XPcPwtsM.net
>>451
スリーSとかキャッツアイの逆輸入物はもっと鳴るぞ

463 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 09:12:50 ID:p3bPG6hx.net
もう作ってないんだろ
生存競争に破れ去ったってことだ

464 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 09:16:23 ID:AV//Yrdj.net
>>461
プレイスタイルにもよるがスキルがあればギターのスペック等気にならなくなるよ、特にミヤビのようなプレイスタイルだと何でも良いだろ

465 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 10:14:46.72 ID:6Y/+9V6R.net
このあいだひょんなことで小池さんと電話で話す機会があったが、とても気さくな印象を受けた。偉ぶることのない誠実な人柄
お元気なうちに一本By kenモデルをオーダーしたいが、レギュラーモデルから離れたようなモデルが思い浮かばないんだな
出も一本お願いしたいもんだ

466 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 10:37:31.89 ID:eG1rbW3b.net
>>465
無理にレギュラーモデルから離れる必要もない
レギュラーモデルはブレイジングをテンプレートで配置するが、小池さんは材の特性やプレイスタイルを考慮してフリーハンドで配置する
更に材はカスタムショップグレード、塗装は極薄と何も言わなくてもこれ位の違いはあるので、見た目はレギュラーモデルでもサウンドは別物になる
あとどれくらい現役でおられるか分からないけど、資金面と折り合いがつくなら、オーダーできるうちにオーダーする事をお勧めする

467 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 11:25:55.30 ID:6Y/+9V6R.net
>>466
ありがとう。資金面は何とかなると想うので思い切ってお願いしようかな
差し迫って欲しいモデルがあると言うよりは、このあいだ初めて話す機会があって其の人柄に感銘を受け、この人が作ったモデルを使ってみたいという気になり、其の思いが膨らんできているんだ
こっちも二年前に病気をして今のところは安定しているものの、どれくらい元気で過ごせるものか分からんので、今のうちに本気でオーダーを考えてみる

468 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 11:58:08.13 ID:u+pcHqA7.net
高級ギターコレクターにとって5.60万とかそんなに高いか?

469 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 12:09:38 ID:XPcPwtsM.net
有名なヤイリの職人さんとて一般人
固有名詞を出してプライベートの電話で話した事を
ネット掲示板にさらすって一体どう言う神経だよ

470 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 12:12:23 ID:XpMsjHDl.net
DYJYは昔からそんな感じだよ
クズ中のクズ

471 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 12:30:55.02 ID:6Y/+9V6R.net
>>469
>>470
そんなに羨ましいか、もう少し常識を身に付けような。でないと、社会生活が成り立たないだろう
俺は別にプライベートで話した訳ではないよ
ある問題があってヤイリに問い合わせたところ、小池さんに職人が取り次いでくれたんだ
この場合は小池さんもヤイリの1職人として対応してくれていうる訳で、何の問題もない
人に言い掛かりを付けたいのはよく分かったが、それならそれなりの常識と頭を持とうな
人を貶めるつもりが、かえって自分の馬鹿さを晒している。全く見苦しい限りだ

472 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 12:37:04.89 ID:XPcPwtsM.net
>>471
あ、そうなんだ、プライベートなニュアンスに聞こえたわ、まぁ病み上がりだからそうカリカリせず安静にしてくださいな

473 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 12:51:59.01 ID:6Y/+9V6R.net
>>472
人に言い掛かりを付けて不愉快な想いにさせておきながら謝ることも出来ない
これがこいつの人間性だな
まぁ、お前さんは匿名掲示板でしか生きられない人間なんだから、頑張って生き恥をさらせよ

474 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 13:04:06.98 ID:s/TjtSpo.net
>>467
もしオーダーしたら差し障りない範囲でここで報告してくれ。完成はまだ先だと思うが
何より身体を大事に、ギターライフを満喫して下さい

475 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 13:13:26.34 ID:AkGUHboU.net
自社のYW1000をボロカス言ってる奴に
ギターを作りたくないだろうな

476 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 13:31:06.02 ID:XPcPwtsM.net
>>473
あ?謝る?何をだ?

477 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 13:50:51.88 ID:Vltfj765.net
俺からするとYW-1000がいいとか言ってるやつがヤイリを理解してるとは到底思えない。あんなのがハカランダの音?ヤイリの音?あれはハカランダ信仰が生んだ負の遺産だ。

478 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 14:07:34.81 ID:/zD5PamG.net
今思えばレディーバードが二万円代で売ってたとか奇跡だな。

479 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 15:13:18.93 ID:nngpLQ5Y.net
>>473
端から見るとあんたがかってに不愉快になっただけ

480 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 16:02:59.96 ID:6Y/+9V6R.net
>>477
完全同意だな

481 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 16:14:01.77 ID:6Y/+9V6R.net
>>474
By Kenモデルをオーダーするためには可児まで行かなければならんので時間はかかると想うが、オーダーしたら報告させて貰うよ

482 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 17:05:13.58 ID:Vltfj765.net
>>480
同意してくれんのは嬉しいけどカリカリすんなよ落ち着け

483 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 17:25:37.40 ID:VwkYSD/R.net
固有名詞出して有名職人さんと話したとか言っていながら会社の有名モデルを批判してたら本人特定が容易なのに、電話したとか誰が信じるんだよ

484 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 17:30:59.93 ID:p3bPG6hx.net
YW-1000
ヤイリの自信作をケチョンケチョンに言うとはw

485 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 17:52:38 ID:jsQunYX/.net
YW1000は合板ギターの最高峰だよな
百瀬氏率いるヘッドウェイに総単板物で上回るのは難しいが、ヤイリの上位合板はヘッドウェイの上位合板メイプルサンドイッチよりも上

486 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 18:04:58 ID:XPcPwtsM.net
このあいだひょんなことで小池さんと電話で話す機会があったが、とても気さくな印象を受けた。偉ぶることのない誠実な人柄

「ひょんなこと」って言うからどう聞いても面識がおありでギター以外のプライベートな件でと言うニュアンスに聞こえるわ、気を悪くされたようだがこれはアンタの言い方が悪い

487 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 18:05:05 ID:Vltfj765.net
>>484
「ヤイリの自信作」なんてのがあるんなら間違いなくYW-1000ではないだろ。YW-1000をヤイリの代表製品に仕立て上げたのはハカランダ信者とそれに便乗した楽器店。
本当のヤイリの傑作はDYかBLだと思うね。

488 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 18:08:58 ID:Kxch4f1h.net
>>487
そうおもうっしょ、スペックだけで見ればそうなるだろ、でも実際弾いて見るとYW1000のがDY28よりもBL120よりも上
普通に音量でかいよ

489 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 18:21:20.54 ID:egrW1rEm.net
>>464
むしろ好みのスペックがはっきりしてくる

490 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 18:29:27.37 ID:Vltfj765.net
>>488
それは弾いた環境が悪い。
もしくは古いYW-1000だったとか。
少なくとも同じ条件の比較じゃないね。俺もちゃんと弾いて判断してるからな。

491 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 18:38:40.91 ID:/zD5PamG.net
なんだよ
YW-1000に親でも殺されたのかよ

492 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 18:41:11.69 ID:nikRX1Mb.net
ドレッドのハカランダ単板でしかも作りの良い国産ならギラギラするだろ、ハカランダは合板がちょうど良いんだよ

493 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 20:11:58 ID:Vltfj765.net
>>492
わざわざ鳴らなくする理由が分からない。鳴らないのを帳消しにする程の長所があるならまだしも。
ハカランダ単板が嫌ならDY買えばいいだろ。

494 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 20:15:24 ID:uzoYSGlc.net
ハカランダの広い音域があればサイドバック単板である必要ないわ、逆に合板だからゴリゴリとしたサウンドになるんだよそれとハカの希少性を考えれば28万でも納得

495 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 20:18:55.01 ID:uzoYSGlc.net
DY28だったらHD115の方が良いと何度言えば…
オーソドックスならオーソドックス専門でやってるメーカーの方が良いに決まってるだろいい加減にしろ

496 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 20:25:02.92 ID:6Y/+9V6R.net
いつもながらここには真面にギターの話ができる相手が少ないな
好みは色々あるだろうが、自分のモデルも他人のも客観的に評価出来るだけの力量は失いたくないね

497 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 20:30:10.05 ID:uzoYSGlc.net
ヤイリのJYは面白いよ
あれはスケールも形状もJ45と仕様が違うから
パッと見ギブソンコピーだが中身はギブソンコピーじゃないし音も独特で立派なオリジナル

DY28は正直どこにでもあるコピーモデル
それでもKヤイリだから品質は良いけど
特に突出した感じは無いよね

498 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 20:48:39 ID:CA319mxV.net
>>496
そもそもあなたはKヤイリ向きじゃないんだよ
金があるならローデンとかコリングスでカスタムすれば良いんじゃない?

ヤイリのカスタムももちろん良いのは分かってるが
ヤイリは耐久性が良くて品質が良くて一生使えるギターを作るメーカー
だから合板のYW1000を推せるんだよ

高価な材で高級なギターを作ってるメーカーはコリングス、ローデン、ヘッドウェイ、スレ作って見れば話し相手が見つかるだろうよ

499 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 21:06:17 ID:jwNDrN5T.net
DY28は見た目はともかく音はコピーとはいえない
D-28は太い音で低音ドスン高温チャリン
DY-28はフラットな出力特性でバランス重視……とそもそもめざす方向性が違う
弦だってD-28はミディアムでDY28はライト
それに造りも音も孤高に我が道を行ってるヘッドウエイが
とくにオーソドックスなメーカーとも思えないしHD115 「の方が良い」 ってのも正直よくわからん
結局楽器なんて好みによるのでは?

500 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 21:50:06.16 ID:Vltfj765.net
>>495
そうか。二度とヤイリスレに来るな。
視野が狭い上に自分の好みが一般論だと勘違いする輩。第一D-28自体そもそも結構極端なギターだろうが。

501 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 22:07:32.33 ID:zdx3uo53.net
>DY-28はフラットな出力特性でバランス重視……とそもそもめざす方向性が違う

俺も新品時のDY28を弾いたら同じように感じたが
ヤイリの狙いはフラットな出力特性では無いかと
それは新品時のヤイリ特有のこもりだよ

2007年製のそこそこ弾きこまれたDY28は低音もしっかりと出て高音シャリン、正にD28のヤイリバージョンと言う感じだった、弦はメーカーが推奨してるだけで
ミディアムだろうがライトだろうが張れる
大体ヤイリの方がネックは強いしな

ヘッドウェイはオーソドックスの権化のようなメーカーだよ、孤高に我が道を行くオーソドックスなんだから、良く言えばマーチンを踏襲してさらに品質の向上を目指しているメーカー

オーソドックス=ドレッドと定義すれば
ヤイリの職人さんが作るDY28よりも
現代の名工百瀬氏が作るHD115が上

502 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 22:15:06.78 ID:6Y/+9V6R.net
>>498
ヤイリ向きではないと言われちゃったよ。まぁ、確かにヤイリにだけ拘っている訳でもないが
ただ、ヤイリにオーダーしたモデルをノクターンも入れれば六本持っていて、ノクターン以外は愛用しているんだが?

503 :ドレミファ名無シド:2020/09/05(土) 22:23:17.89 ID:zdx3uo53.net
逆に言えば質実剛健で真面目なヘッドウェイは
ヤイリの遊び心のあるOK1とかノクターンは作らないし
RF.LO.BLといったオリジナリティに溢れるシェイプも作らない

どちらのメーカーが良いかと言えば
それは好み

504 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 00:01:59 ID:dsdwnZsK.net
>>104
BMって形状なのか?
BLのスケールが短いバージョンじゃね?

505 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 01:02:55.12 ID:fxuh6kDo.net
サイドバックローズウッドでフラットな音質とかありえんわ、そう言えばロックバンドの宮本さんって人はBLの合板をメインで使ってるらしいな

506 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 01:09:06 ID:P64JbDan.net
>>492
追い詰められた結果鳴らないのが良いみたいなこと言い始めたwそういう音が欲しいからハカランダ買うんだろうが。まあ自己満の世界なら好きなもの使え。俺は人に聞かせるからそんなもん使わん。ギラつかないのが良いならそもそもローズ類自体候補に入れないね。
>>504
パッと見BLを彷彿とさせるけど、横に並べて比べるとボディ形状全然違うからな。
どっちかというとmorrisのSの形に近いように見える。

507 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 01:31:14 ID:fxuh6kDo.net
YW1000はお前が思ってる以上に鳴るよ
凡庸なDY28が必ずしもYW1000より良いとは思えんがな
ヤイリ的にはYW1000のが上位の位置付けだし
人に聞かせるには十分なスペック

508 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 01:39:01 ID:P64JbDan.net
>>507
YW-1000が上位とかいつの話してんだw
今は価格とグレードの上下は全然違うだろw表現力もかなり差があるし、いくらYWが鳴ると言っても合板中での話。DYには敵わん。
あとロックの人間が合板使うのは全然違う理由だよ。アコギメインのプロでYW-1000使ってる人っているんかね?

509 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 01:49:34.76 ID:P64JbDan.net
>>507
「人に聞かせる」って言い方に前提がなかったね。すまん。
その値段で人に聞かせるならYWよりもDYや他社の単板を使う。YWも聞かせるには問題ないのはそりゃそうだな。ちゃんと聞こえてやりたいことそこそこまともにできれば聞かせられる。もっと良い選択肢がある、という意味で発言したつもり。

510 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 08:59:55 ID:1Ay6a58o.net
>>508
Dy28使ってるプロもいないだろ
ヤイリを使うプロはエレアコかRF、BLが定番
ただ000を使ってるプロもいるから
YWやDYが選択されないのは、たまたまだ

世の中どんだけドレッドノートの機種が存在すると思ってるんだよ?
フィンガー系のインストとかYW1000でやろうとは思わないが、フォークにはピッタリだ、誰が使いだしてもおかしくない

511 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 09:19:42 ID:1Ay6a58o.net
>YWよりもDYや他社の単板を

だからお前はヤイリに向いてないんだよ
Kヤイリのレギュラーモデルは単板だからといって劇的に合板の響きを凌駕するモデルは無い
DYとYWはDYの方が単板の響きがあるがYWは独特のアタック(ヤイリらしいキラキラと1000特有のゴリゴリ感)がある、これはどう考えても好みの差でしかない
もっと良い選択肢と言うなら他社しかないな
君に向いてる遠逹性とかすぐに鳴るギターは他社の方が充実してる

512 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 09:54:02 ID:5sZTLjpS.net
何処のメーカーに関わらず、総単板のモデルが合板モデルを凌駕してるのは疑いようのない事実だと想うのだが?
屈折したヤイリ狂信者にはそう言う常識的な問題も認められないのかね

513 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 10:14:24 ID:84N4VR5E.net
ヤイリはあの値段でハンドメイドの単板のギターが買えたから需要があった
合板信者?工作員みたいのが出てきたら胡散臭さしかない

514 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 10:47:52.52 ID:P64JbDan.net
>>511
510は一理あるけど511はネタだなw一つも正しいこと言ってないw
遠達性ってギターしかやってない人にはやっぱり分からないものなんかね。ピアノ弾きなよ。使い方間違ってるぜ。
>>513
K13、お前は良い奴だった。RIP。

515 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 11:05:08.60 ID:dMsQG1pU.net
また本体死んだふりかよw

516 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 11:15:06.58 ID:ip3aKM1b.net
>>513
違うよ
ヤイリは昔から合板も単板も売れていた
安い単板なら今も昔もヤマハ
一昔前ならエアーズ
そしてSとアリア
Kヤイリは当時13万円台で総単板が買えたのに
他社が安すぎたせいで割高扱いされてたよ

517 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 11:19:51.30 ID:5sZTLjpS.net
>>513
お前さん、なかなか良いことを言うじゃないか

518 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 11:27:19 ID:KW/6BBgP.net
>>501
弦のゲージはセッティングの重要項目であってそれをメーカーが推奨してるだけとは乱暴すぎる
2007年DY-28持ってるが新品の頃はこもってボコボコだった
今は良く抜ける音になったし意図的に低音や高温を突出させられるようにはなった
が……それでも本質的にはD-28よりはフラット
あとどこのメーカーも独自に研究と経験をかさねた結果のこんにちがある訳で
ヘッドウエイも言ってみればヘッドウエイ流家元であり我流そのものだろう
遊び心満載の楽器はともかくDYあたりと比較してヘッドウエイの方がオーソドックスというのはやはり同意しかねる
ちなみに当方はマーティンでもヤイリでも特定のメーカーや商品を盲信する趣味はない
DY-28も気に入ってはいるが最高とも他よりいいとも思っていない
>>505
テイラーやテリー時代のヤマハLシリーズはリミッターかけ過ぎたようにフラットだが

519 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 11:32:19 ID:KW/6BBgP.net
ん?
>高温×
>高音○

520 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 11:49:04.82 ID:5N1+KFfJ.net
DY28ってヤイリのレギュラーモデルの中でも特に影薄い奴じゃんかよ

521 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 11:50:56.91 ID:dsdwnZsK.net
>>519
君、その前も高温って書いてたよ

522 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 12:02:46.49 ID:5sZTLjpS.net
昔のDYMシリーズやFYMシリーズって誰も話題にしないのな
ヤイリの最高傑作だと想ってるんだが。アルバレズヤイリになるが

523 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 12:14:29.04 ID:84N4VR5E.net
>516
いつの時代の話?
ヤイリの単板はオバンコールやシダーが10万以下でハンドメイド
他社は工場製品で似たり寄ったりか海外製
アフターフォローを含めてヤイリの真似はできなかった

524 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 12:41:09.51 ID:T/k3NrSc.net
>>523
そうだ
でもSやアリアが4万以下のマーチンコピー
出してたから、このスレは連日ヤイリアンチで溢れてた

525 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 13:29:45 ID:CSkuogm2.net
確かにマーチンスタイルはド定番すぎて
DY28かHD115のどちらかを買うかとなれば迷うかもしれないが俺はHD115を買うだろね、DY28がフラットなら尚更HD115の方が低音ズシン高音シャリンだろうから

ならばギブソンスタイルならどうか?
俺ならHOBOよりもJYを買う、なぜならJYの方が個性的でギブソンとは似ても似つかないから
HOBOはクリソツ過ぎるし、音域がせまい所まで似せてるそこまで真似るなら本物で良いじゃんって感じ

526 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 13:42:16 ID:NvOUvyXn.net
>>508
プロは特注だよ

527 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 15:04:16 ID:w0UMuLvN.net
アコギ程スペックで差が出ない楽器も珍しいね
高くても存在感か無いギターも多いし、弾き語りだったらギターのメーカーよりも音楽と歌だしな

さだまさしが何使ってるか気になったこと無いし
ピストルが何使ってるかも知らなかったよ
後でさだは高級ギター、ピストルは廉価版ギターを使ってるのが分かったそれで両者の音楽に上下関係はないし両方凄いミュージシャン

528 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 16:10:49.71 ID:5sZTLjpS.net
>>527
君のような人が羨ましいわ。安ギターで十分だもんな
俺はスペックによる音の違いが分かりすぎるので、拘らざるを得ないのが残念だわ
アコギほどスペックによって音が違う楽器もないんじゃないか?

529 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 16:26:45.86 ID:NvOUvyXn.net
なんだか最近お気持ち表明の場と化してるな
ここはヤイリのスレだからヘッドウェイへの熱き想いは他で語ってくれや

530 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 17:03:43.98 ID:dhAy72Qc.net
>>529
お前のヤイリアンチキャラとヤイリ信者キャラ
交互にやってるのは一体なんのネタなんだよ?
さっぱりわからんわ

531 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 17:18:46.31 ID:5sZTLjpS.net
5チャン自体がネタだろ

532 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 18:14:11.20 ID:DKO/IiuS.net
ギターの話題で会話したいが、学力も性格も人間性にも問題があり一般社会ではコミュニケーションが取れないかわいそうな人なので、ここで一人で会話しているんだよ。自分が買ったチープモデルに優位性が欲しいという強い欲求を満たすためにね。
本当にかわいそうな人だね。
しかし迷惑だね。

533 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 18:26:07.41 ID:VSf/T4sr.net
>>528
錯覚、プラシーボだよ、スペック、ブランド=良い音と思い込みすぎて、君は本当の良い音と言うのが分からなくなったんだよ
ヘッドウェイを認めようともしないのも音で判断していない証拠、ヤイリに固執するのはヤイリの方がミュージシャンも使ってるしヘッドウェイよりも知名度が高いからと言う安いイメージ、スペックや高級ギターに拘るならヘッドウェイ、コリングス、ローデン、シーガル、スギクラフト、などでカスタムすれば良いだろ

結局君は安い歪んだブランド志向の哀れな人間なんだよ

534 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 19:23:31.69 ID:P64JbDan.net
>>533
なるほどお前は495か。自分の好きなメーカーが正しいとひたすら妄想の痛い奴w第一528はヤイリには固執してないし、お前はヤイリ批判にびっくりするほど固執してる。人のこと言えないよなw
そこまでヤイリが嫌ならまずこのスレに来るなよ

535 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 19:43:49.77 ID:NvOUvyXn.net
>>533
おまえさんよ
ヤイリスレに寄生するご身分なクセして偉そうだなw

536 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 20:20:25 ID:hJmXPCvX.net
DYさんってすぐに感情的になるよな

537 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 20:29:34 ID:IwjPMrPL.net
そう、そして謎の勝利宣言までが一連のパターン
頭の中が中学生のまま老人になるとはこうなるんだなっていう見本だな

538 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 21:03:57 ID:5sZTLjpS.net
お前ら熱いなあ
良くそこまで下らねえことを熱く語れるよ
其の若さが羨ましいぜwww

539 :ドレミファ名無シド:2020/09/06(日) 22:33:22.04 ID:P64JbDan.net
最近の楽器店、やたらとLOゴリ押ししてくるのがうざい。他がすぐ売れちゃうからか分からないけどどこに行ってもLOだらけ。たまに特注の謎シェイプ。何があったのか。

540 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 08:55:05 ID:6AIB5ZKl.net
YW1000を使ってる人もいるし
ヤイリ合板を使ってる人はかなりいる
合板モデルの話題はどんどんして欲しいね

541 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 10:04:25 ID:3Rkv8mYX.net
>>528
所詮木だからな、よっぽど総合板の安モノでなけりゃ気に入れば満足できるよ、ずっと手に馴染んでるギターはその個体しか無い音色になっていくからな
ヤイリ、マーチン、ギブソンも好きだし昔のヤマハも良いね

542 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 10:10:41 ID:6xAEKxWr.net
>>534
読解力の無い人だね
533さんはヤイリが嫌いな訳じゃなく
あなたの音楽的志向なら作りの良さに重点を置くヤイリより作りよりも鳴らす事に特化した他社の方が良いですよって事

543 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 10:20:09 ID:Rh9EiVvS.net
>>542
知らんの?こいつ前からヤイリアンチだぜ?
こんな下らんことに良く突っ込めるな。
>>540
エンジェルならまだしもYW-1000とかコスパ悪すぎだろ。安物が好きでもいいけど合板ゴリ押しするなよ

544 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 11:11:30.83 ID:ZBHCkT03.net
ヤイリは単板、ハンドメイドにこだわっていたから価値があった
昔の単板より高額な合板ギターをごり押しされても胡散臭いよ

545 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 11:47:10 ID:fgYvACNT.net
音の良し悪しはよく分からんけど先代社長の親近感ってだけでRF・JY・CEが残ってる。何故だか売る気にならない。

546 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 12:27:54 ID:U63jP32I.net
一口にRF、JYと言っても色々あるぞ
RFだったら65なのか120なのか、JYだったらBがつくのかどうかによって共感出来るかどうかが変わってくる
自分が愛着をもってるんだから、その辺を自信を持ってはっきりしろや

547 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 12:32:50.45 ID:Nr3vUGzF.net
>>543
合板でも単板でも良いよ
合板の話題になったら集中砲火する方がキチガイ
だれも合板をゴリ押ししてねーだろ

548 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 12:46:34 ID:tshMv+Nq.net
>>546
そんなん65とBに決まっとるやろがい
サイドバック合板で遮断された65をコツンと弾いてやるとトップがブルンと震えてサイドバックビシッとしまってツヤッツヤの中高音キラキラーと響くのが良いんだよ、JYのBは中低音がガランガラン響く

120やJYのB無しなんかは音が中途半端に抜けてシャリシャリするだけ

549 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 13:06:22 ID:Rh9EiVvS.net
>>548
事実と真逆のこと言ってて草
まあ65と比較するのが120な時点でおかしいっちゃおかしいんだけども。比べるなら90。
やっぱり合板主義者ってまともな人間いないな

550 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 13:54:47 ID:vQEw4hDo.net
>RF、JYと言っても色々あるぞ
RFだったら65なのか120なのか、JYだったらBがつくのか

551 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 14:00:51 ID:Rh9EiVvS.net
>>550
だから何で65と120が比較されてるんだよ。
マホ合板と単板、とかマホ合板とローズ合板なら分かるけど、ローズ単板とマホ合板はおかしいだろ。
合板主義の話をしたいなら65と90だろうが。
ちなみに俺はRF90が好きだ(誰も聞いてない)

552 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 14:08:49 ID:U63jP32I.net
>>547
>>548みたいなのがいるからさ。そういうヤシを俺は合板野郎と呼ぶことにする
ただ、合板モデルであろうとなかろうと、本人が愛着をもっていてそういう自分に誇りを持ってる場合は、俺は立派だと想うぜ
道具には良い点もあれば悪い点もあるんだから
このスレで気持ちわりいなと想うのは、本当は総単板が良いと思っているのに、自分が持ってる関係で合板を持ち上げたり、単板を貶したりするヤシだな

553 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 14:13:20 ID:/4A0jbex.net
ヤシって10年ぶりくらいに聞いたな
DYJYの中では時が止まってるのか

554 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 14:29:05 ID:U63jP32I.net
5チャンなんて十年一日じゃないか

555 :545:2020/09/07(月) 16:19:14 ID:fgYvACNT.net
>>545 です。
燃料投下してしまったようですいません。
RF-90(当時艶無し赤ボディに一目惚れ)
JY K-13(買えないJ45に反抗したかった)
CEカスタム(全単板エレガット欲しかった)

気軽に使えるし万が一のサポート安心感ってことで。音色の好みを超えた謎のしっくり感かな。

556 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 17:20:54 ID:vQEw4hDo.net
不思議な事にうちのD28よりもYW1000の方が鳴るんだよなこれが、なんと言うかYW1000の方がぜんぜんパワーがあるよ
D28はちょっと音が軽く感じる

557 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 17:23:43 ID:U63jP32I.net
>>555
お前さんが燃料投下した訳じゃない。このスレは昔からこんな流れの繰り返し
それにしてもなかなか良いモデルばかり持ってるじゃないか
ヤイリは売るとなったらヤフオクでもない限り二束三文だから、お互い大事に使おうぜ

558 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 17:29:18 ID:mMbZUV5b.net
ヤイリの職人さんが言ってたが
合板モデルの場合出来るだけ軽く作る事を心がけてる
軽く作る事によってよりトップとのバランスが良くなるらしい、きちんと作り込まれたギターなら合板モデルとて単板と遜色無いそうだ

だからヤイリは単板と合板の値段差が他社よりも少なくとも

559 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 17:33:09 ID:3Rkv8mYX.net
ヤイリの合板ギターは確かにめちゃくちゃ軽いよな

560 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 17:36:18.34 ID:Rh9EiVvS.net
>>555
JY K-13ってカスタムか?面白いの持ってるな
>>556
こういうのがゴリ押しってやつよ。
合板大好きなんか。

561 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 19:32:04.86 ID:asWDRI38.net
>>560
545&555です。
ダイレクトカップルドブリッジ仕様のオバンコール、DOVE風の木製PGという、何を目指したのか自分でもわからんJYです。
オーダー当時には無かったエアリーブレイシング、今からでもやってもらいたいわ(笑)

562 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 20:30:19 ID:3Rkv8mYX.net
ヤイリの廉価版でも下手な単板と遜色無いと言う事は
YW1000とかは相当鳴るのもうなずけるわ

563 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 20:37:40 ID:BlzcYPOy.net
エレカシも今はBLの合板使ってるからな
プロが使うんだから、少なくとも総単板は絶対的では無い

564 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 20:41:03 ID:U63jP32I.net
>>561
其のJY-K13かなり良く鳴るだろ。良いモデルもってて羨ましいな
其のスペックだったらエアリーブレイシングにするなどもったいねえよ
エアリーブレイシングって独特の癖のある音しかしない
ダイレクトブリッジが鳴りの良さに一役かってることだろう

565 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 21:04:54.09 ID:HirZ2p40.net
ようつべで色んなメーカーの弾き比べ動画があったが
YWK7OVAが他を圧倒していて嬉しかった
他社のギターも廉価版だと思うが、エアリーって確かに良いと思ったわ

566 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 21:08:19.12 ID:ajGIhnzf.net
軽く作られてるから育つのも早いんだろうな

567 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 22:41:32 ID:Rh9EiVvS.net
>>563
エレカシが合板しか使わない理由は、単板だとすぐに壊れるから。K.yairiを使う理由もすぐに壊すから。
合板が優れていると何がなんでも宣言したいらしいな。もう認めろよ。合板は単板には勝てないんだよ。
そこを全無視してあえて下品な音を使いたいんなら使いな。竹原ピストルみたいにな。

568 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 22:51:21 ID:Rh9EiVvS.net
>>562
騙されてるぞ。
そういうのは自分の耳で確かめな。それとも自演してまで合板ゴリ押ししたいのか?

569 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 22:54:04 ID:nsGPJbSW.net
すぐに壊れる単板って音は良いが道具としてなんだかなぁ…

570 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 23:00:12.47 ID:U63jP32I.net
>>569
それをMartinのカスタムショップの職人に言ってやれよw

571 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 23:01:56.81 ID:mAaWmRlU.net
総単板が優れてるのは皆知ってるんだろうけど
なんか総単板ゴリ押ししてる人も自演してるみたいだしなぜか必死だよね
合板は耐久性では単板に勝るし
なんかだんだん合板に分があるように感じてきたわ

572 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 23:25:40 ID:3Rkv8mYX.net
>>567
売れてるミュージシャンがヤイリの合板を使うと言う事は音も良いから使うんじゃね?

573 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 23:30:08 ID:bNgk9L1s.net
合板が良いと言う流れになってるが
トップ単板は必須だぞ
それと合板廉価モデルでも品質が良いのはヤイリだけ

574 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 23:38:30.46 ID:Rh9EiVvS.net
>>572
お前本当に合板を持ち上げる為に必死だな。
売れてるミュージシャンが皆俺達と同じ基準で選んでると思うか?
竹原ピストルはきったねえ音のギターと声で叫ぶってキャラクターを貫き通す理念がある。エレカシは扱い雑すぎてボディに穴開けるから単板なんて持てない。ギターの良し悪しとは関係ない。
お前みたいに有名人の行動を盲信する奴はロクな意見言わないし事実も認めない。そんなにいうなら合板と単板弾き比べてこい。
エアプは喋るな。

575 :ドレミファ名無シド:2020/09/07(月) 23:42:10.23 ID:Rh9EiVvS.net
>>573
ギルド、アストリアス、旧FGとか...
すまんこいつらは特殊過ぎるな。

576 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 00:03:04.00 ID:/c6gShRk.net
>>572
高田渡はヤイリをいろいろためしてRF-65を選んだと何かで読んだな
ま、使う人の好みだろ

577 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 00:13:09.20 ID:h+EDThEA.net
ここまで合板万歳やられると工作員にしか見えない
安い単板モデルを作れなくなって合板ごり押し
オバンコールの単板すら高くなってるけど
合板を無理矢理押されると古いユーザーすら逃げるぞ

578 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 00:17:20.35 ID:bA+aG4nT.net
>>574
カリカリすんなよ

579 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 00:28:52.17 ID:nGKfTia+.net
>>576
RF-65だけは例外として認めるよ。あそこまで丸い音って他に思い浮かばない。もちろん90の方が鳴るし絶対的性能は上だけど、65は特殊過ぎると思う。

580 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 00:31:08.53 ID:Msw6dMlw.net
>ピストルはきったねえ音のギターと声で叫ぶってキャラクターを貫き通す理念がある。

それを「個性」と言うんだよ
弾きこんで叫びつづけて自分の音楽を編み出した
だからファンが多いんだ

>エレカシは扱い雑すぎてボディに穴開けるから単板なんて持てない

持てるよLL16はBL合板より安い
それでもBLを使うと言う事はBLの方が優れてるから
耐久性もギターの良し悪しだぞ

581 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 00:41:10.96 ID:UdTi0NKR.net
音に拘らないミュージシャンなど存在せんわ
手に馴染んで最高のパフォーマンスを発揮できるギターを選ぶに決まってるだろ、それは必ずしもスペックじゃないと言う話よ

582 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 01:05:30 ID:nGKfTia+.net
>>580
574だけど、だから竹原ピストルは良し悪しで選んでるんじゃなくて「理念」って言ってるよ。何でムキになってるん?
エレカシについては値段の話なんてしてないだろうが。耐久性も良し悪しって知ったかぶりも良いところ。ヴィンテージでもない合板ギターに穴開けるような人の言う耐久性は少なくとも俺達の選ぶ耐久性とは関係ないよな?それともお前は楽器を雑に扱って穴開けるのか?
>>581
ギターの良し悪しについて語っていたら「アーティストが使ってる」とか合板ゴリ押してきやがって。個性と良し悪しを混同するな。音が良い悪いを最優先にしてないアーティストなんざいくらでもいるがな

583 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 02:29:49 ID:8m+vcmNb.net
元プロミュージシャンとしてお話しします。
バンド系プロヴォーカルがステージでアコギをストローク中心で弾くとき、ギターに何を求めるか?
ですが、単刀直入に言うと「なるべく鳴らない、丈夫なギター」と言うことになります。
バンド系の場合ステージでは必ずピックアップを付けます。その時最も気を使うのはハウリングです。
なので、アンダーサドルピエゾ中心のピックアップを使います。内蔵コンデンサーマイクがありブレンドできる2wayピックアップであれば、会場規模によりエアー感を出すために少しマイクをブレンドする程度です。この時ギター自体が鳴り過ぎるとハウりやすいので鳴りにくいものを選ぶプロが多いですね。アンダーサドルピエゾ中心の音になるので、ギターそのものの音色もあまり必要としません。
また照明によりステージ上の温度はかなり上昇しますので、デリケートなギターは問題が生じやすくなります。歌がメインのヴォーカルは特にウレタン塗装の合板ギターで気を使わずにプレイしたいという人もいます。
あと万が一故障した時はすぐに治せたり、買いに行けたりできるよう、なるべく流通しているギターを選ぶ場合も多いですね。
これらの理由で最近はGibsonのJ-45を使うプロが多いと思われます。
ただし、これはあくまでも大規模会場でコンサートを転々とするプロのヴォーカルが使うギターの話です。
家で生音を中心に楽しむアマチュアは鳴りの良い単板をチョイスする方が一般的だと思います。
ましてや、プロが合板使っているから、合板の方が良いと言う意見は、あまりにも無理があります。
合板をあえて使っているプロは、鳴らない(ハウりにくい)ということで選んでいるのですから。

584 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 03:25:18 ID:Kgs5GPn6.net
ピックアップとかの技術が向上するとアコギの一番人気はドレッドノートからトリプルオー以下に変化した
エリッククラプトンのアンプラグド以降の傾向だ
ドレッドノートの鳴りというものはあまり役に立たない

585 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 03:27:16 ID:Kgs5GPn6.net
エルビスプレスリーなるギタリストは大きくて良く鳴る機種のアコギを
叩いてパーカッションにすることのみに使用していた

586 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 07:37:25 ID:c6gtweCn.net
総じてつまんねえ流れだな。まあどうでも良いけど
ついでに、やたらと自演、自演とのたまうものは自分が自演書き込みを頻繁にしている何よりの証拠になるし、5チャンに頭が毒されていることを知るべきだな
自演であろうとなかろうと、どうせ匿名掲示板なんだからどうでも良いじゃないかというのが正常な思考だな

587 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 07:43:17 ID:yeJT76/x.net
ずっと2ちゃんねるだと思ってたら、今は5ちゃんねるなのか。
BBC2で見てたから気づかんかった。

588 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 10:03:23 ID:tIlXPWOP.net
>>583
前半の説明と、「これらの理由で最近はGibsonのJ-45を使うプロが多いと思われます。」が全くつながってなくて草
J45は合板でもウレタンでもないし、特別ハウリングしにくいわけでもない

589 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 10:22:04.04 ID:nGKfTia+.net
>>588
鳴らないし流通してるし高音もそもそもないから単板の中では比較的ハウリングしにくい方

590 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 10:43:58.16 ID:8m+vcmNb.net
>>588
「これら」は治せたり買いに行けたりにかかり、流通しているのでJ-45だという意味です。分かりにくかったですかね。申し訳ない。

591 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 11:52:58 ID:KGwXXtQb.net
仕事せんのかお前ら
平日だぞ、なにがプロですだあほ

592 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 12:09:45 ID:c6gtweCn.net
などと万年無職がもうしておりますw

593 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 13:20:02.76 ID:fAM6cQye.net
>>583
まじで言ってるんだとしたら
プロ失格だな、だから元なんだろうがw
激しくギターを使うのはバンドマンばかりじゃない
ヘッジスなんかも激しく叩いて激しくストロークする
トミエマなんか叩きまくって金属ブラシボディシャカシャカ、ネック、ヘッドバチバチ
そして両者は総単板ユーザー
エレカシなんかソロソロっと弾いてるだけだろ
エレカシが合板使ってるのはメインのBL単板が故障したからサブのBL合板使ってるだけ、他にもギターは持ってるだろうがよっぽどBLに愛着があるんだろ

かつては単板はハウリングしやすいといわれていたが
最強はピックアップも進化してきてハウるから合板を使おうなんて言うミュージシャンはまずいない
単板の響きをも拾う高性能のピックアップがフィッシュマンやらバックスやら出てるのはもう遠の昔だぜ

ミュージシャンは単板も使えば合板も使う
それはハウるとかの理由ではなく
単なる愛着

594 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 14:21:10 ID:FkOhN/jK.net
>>592
元プロが脊髄反射するかw

595 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 14:25:46 ID:8m+vcmNb.net
>>593
私はバンドのヴォーカルで話したのはあくまでもわかりやすい一例であって、バンドだけとはどこにも書いていないと思いますが?

プロが合板使っているから合板の方が良いという意味不明の意見に対してハテナと言っているのです。

596 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 15:01:44.26 ID:FkOhN/jK.net
>>595
DYJY とそっくりな突っ込み方だな(爆笑

ごめん、ほんまにワロタw

597 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 15:24:35 ID:nGKfTia+.net
>>593
エレカシはメインのBLも合板だしサブもそこそこダメージ受けとるがな
あとハウリングに強い系ピックアップってそんなにまともな音するかね?今でも割とハウリングと再現性は二者択一。昔よりはマシ程度だろあんなもん

598 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 15:47:00.38 ID:nGKfTia+.net
>>597
すまんメインは単板だった
しかし何をやったらあんなんなるんかね

599 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 20:16:31.59 ID:FkOhN/jK.net
あちゃぁ

600 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 20:19:15.65 ID:R5UtJgEZ.net
ホント色んなキャラを見事に使い分けて器用にやるのが良いけどなんか分かるんだよなぁ

601 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 20:47:56.35 ID:C8S8gAeq.net
シビアなタッチが要求されるフィンガーインストの場合は総単板が有利だよな、合板使ってるインスト系のミュージシャンとかあまり聞かないし
だから俺は使い分けてるよ、インストやりたい時はF35
弾き語りやりたい時はYW1000

602 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 21:52:24.26 ID:xOoxZpCe.net
何でもyw8001本で演る俺は、変わり者なんだろうな

603 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 22:05:58 ID:gk8v9tSj.net
自分を変わり者と言いたがる奴はだいたい平凡

604 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 22:41:44 ID:J5xxCL1s.net
ヤイリは合板の方がヤイリらしいよな
これぞヤイリの音と言えばサイドバック合板

605 :ドレミファ名無シド:2020/09/08(火) 23:29:54.27 ID:/c6gShRk.net
YW-1000
実質的フラッグシップモデル

606 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 00:01:26.65 ID:fu4a4Fxj.net
>>605
キミは何で合板ゴリ押ししたいん?もう黙れや
>>604
それは安いギターが売れまくったギターブーム世代の老害的価値観よ。むしろそれより後の高品質路線まっしぐらなヤイリしか見てこなかった世代からすると真逆。何でヤイリなのにわざわざ合板なんて買うの?ってレベル

607 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 01:50:20 ID:X8pwPJj+.net
1970年代じゃあるまいし、ええ歳こいてD-45の合板コピーモデル持つの恥ずかしくね?
ホンマモン買えやww

608 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 08:51:05 ID:+BWiRnSp.net
>>607
YW1000はコピーじゃないだろ
コピーはDY45
大体DY28の方が良いと言ってる奴が
何と言う矛盾w

>は何で合板ゴリ押ししたいん?もう黙れや

まだ荒らしたいと言うフリにしか見えんぞw
だれも合板をゴリ押ししてないての

609 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 09:08:16 ID:RTJBezs8.net
レギュラーで合板モデルと単板モデルの差が少ないのは丁寧に作り込めば合板モデルでも侮れませんと言う会社の強い意志が見て取れる。ヤイリはサイドのみ合板にしないのが良いね、サイドのみ合板に取り組んだメーカーは色々あったがすべて失敗、単板の響きに邪魔な物が入ってるような感じ、サイドのみ合板なら普通に単板かヤイリのサイドバック合板の方が良いな

610 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 09:53:04 ID:fu4a4Fxj.net
>>608
>YW-1000
実質的フラッグシップモデル

そうやってしつこく合板持ち上げてんじゃねえか。他社の工作員疑うレベル。いいから黙れや
あと単板のコピーがDYで合板のコピーがYWだ。古いカタログ漁ってから喋れ

611 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 10:54:27.81 ID:U5JsfPrL.net
カリカリすんな

612 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 10:55:22.85 ID:OwDZSk29.net
前社長がとても良いことをインタビューに答えて言ってる
https://www.nttcom.co.jp/comzine/no090/wise/index.html
合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。
合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。
合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。
合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。
合板を使うメーカーもありますが、やはり本当の音は出ません。
確かYW1000とか言うモデルがどっかから出ていたが、あれは何処のだったっけ??
前社長の言を借りればあのモデルは最低のモデルと言うことになるね
俺が試奏した感想も同感www
何故ヤイリファンともあろうものがそんなのを必要以上に持ち上げているのかな?
ヤイリに迷惑でも掛けたいのかな?w

613 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 11:05:44.59 ID:smXamxNZ.net
>>610
DY持ち上げてたのはお前やろw

614 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 11:06:25.06 ID:smXamxNZ.net
>>612
切り取り捏造w

615 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 11:25:08.95 ID:BU2u3sxu.net
>>612
それトップ板の話な
なぜかカットされてるが

「ヤイリではすべてのモデルに単板が採用されてますが..」と言うインタビュアーの前振りがある

べつのインタビューでヤイリ社長は「サイドバック合板は弾き込みで音はよくなる」と名言してるよ

616 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 11:29:27.98 ID:smXamxNZ.net
>>612
YW1000は矢入社長自ら売り出してるんだが…

617 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 11:37:05.92 ID:fu4a4Fxj.net
>>613
別にDYを貶してはいないが...普通にYWなんかよりよっぽど良いギターだと思うが
>>615
ただ、先代社長が生前話していたことを要約すると、「サイドバックの質よりもトップの質」

618 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 11:38:02.58 ID:OwDZSk29.net
>>615
日本語が分からんとそういう解釈が出来るらしいな
いずれにしてもYW1000にしろYW800Gにしろヤイリの負の側面だと個人的には想ってる
ハカランダを餌に合板でぼろ儲け、と言うほどは売れねえかwww
まぁ、個人の好みまで否定するつもりはないが、あまりにも合板ごり押しが行われているのでその点については指摘しておく

619 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 11:43:14.39 ID:fu4a4Fxj.net
>>617
すまん途切れた。
別にサイドバックの単板について否定的な意見は先代社長は一切言ってないよ。むしろサイドバック単板には積極的だった。それ以上にトップが大事と言ってるだけで。
YW-1000をひたすら擁護する人がいるが、先代社長は別にYW-1000を特別推してはいない。HQオプション必須にしてまで延命したのはむしろ現社長

620 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 12:07:25 ID:fu4a4Fxj.net
>>618
800Gはやめろwwなんやあのネタギターはww
YW-1000については、ヤイリもやめるにやめれない状況だと思うぜ。605みたいなドアホユーザーがいすぎて無理矢理代表機種に仕立て上げられたからな。ビジネス的に通すしかなくなっちゃった訳で。
どこのブログを見ても、D-28と対決させられるのはYW-1000。おかしいだろっての。

621 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 12:58:23.21 ID:Vguh8tmp.net
ヤイリといえばYW- 1000
至高の一本

622 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 13:20:44.68 ID:VCXcB3uM.net
ヤイリといえば単板、ハンドメイド
安価なモデルも手を抜かずアフターも万全
というのが10年ちょっと前までのポリシー
時代的に合板も仕方ないのはわかるけど
単板を買えないユーザーのためのモデルだろ
会社を上げて合板を推すようになったら終わりだぞ

623 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 13:26:49.12 ID:fu4a4Fxj.net
>>621
自演すんな消えろボケ

624 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 13:43:21 ID:xqk29BUR.net
YW-1000はいいギターやで

625 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 14:14:01 ID:fu4a4Fxj.net
>>624
「良いギター」って言うけど比較対象なんなの?もちろん同価格帯のD-28だよな?
ってか無条件にYW-1000推す当たり自演くさえけど

626 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 14:28:41 ID:OYowb8BE.net
DYさんって高級ギター自慢してる割にはセコいな
一般的な金銭感覚ならYW1000が少し割高かなと思うだろうがハカランダならしゃーないかとも思うわな

高級ギター自慢してる人がこんなに大騒ぎするかね

627 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 15:24:31 ID:fu4a4Fxj.net
>>626
まともな耳と腕を持ってる人はまずハカランダ合板自体ゴミってすぐわかるんだよ
ハカランダならしゃーないかとはならんな。ハカランダ合板よりインドローズ単板の方が上だからな。
だいたい何でYW自体昔はDYの下位モデルだったのにこんなに推すんだよ。

628 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 15:36:01 ID:woq7BEn5.net
a_watcher対策スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535545100/

629 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 16:33:39 ID:OYowb8BE.net
>>627
金持ってりゃ気にならん
と言う話っすよ

630 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 17:09:10 ID:fu4a4Fxj.net
>>629
それはありえないな。
まず、高ランクインドローズ単板>低ランクハカランダ単板ってのがまずギタリストの常識。そんで単板>>>合板ってのも常識。
良いギターが欲しいのであってハカランダの製品が欲しい訳ではないからな、金があればDYにHQオプション加えるな。
あと俺は金ないからな。誤解せんといて

631 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 17:14:45 ID:xgL3UvvD.net
>>622
捏造
昔から合板が一番の売れ筋だよ
昔からJY45BやYWとかよく見かけるがDY18とか滅多にお目にかかれない、20年ぐらい前は
G1F、R1、R2an、AY45とかよく見かけたよ
それらすべてサイドバック合板

632 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 17:20:18 ID:7NPS3ThM.net
>>630
つまりYW1000が買えないから
妬んでるんですね

633 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 17:54:47.39 ID:fu4a4Fxj.net
>>631
いつのことを言ってるんだよw
2010年前後の話だろうが良く読め
ギターブーム時代は確かに安いのがよう売れたなぁ。その後はちゃんと単板路線に舵切ったよ。YW-1000だけは何故か残ったけどなw
>>632
俺が買いたいのはDYか今は亡きK13。
ハカランダを信仰してやまない一部のアホと違って俺はまともに弾けるし音の違いもわかるんだよ

634 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 18:29:54.02 ID:c77zMO5i.net
しかし、ヤイリの合板好きがこれ程いてくれて安心した、毎日エコーたっぷりの総単板弾いてたらうんざりするよな
たまには合板も弾いてあげないと

635 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 18:49:52.25 ID:twoB0cAT.net
yw1000と比較するならコピー元のD45じゃないの?

636 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 19:10:31.26 ID:fu4a4Fxj.net
>>635
D45のコピーはDY-45。
DYの廉価版がYW。
ヤイリ代表にYW-1000を選ぶこと自体がおかしい。D45とDY-45なら分かるが。
まあ値段が倍くらい違うけどね

637 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 19:33:03.97 ID:BU2u3sxu.net
>>634
たまに合板弾くとほっこりするよな
いつの間にか妙に音が鳴ってて
別に高級なギターとか必要ないじゃ?って思う時もある

638 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 20:21:34.11 ID:CLISRz6p.net
単板だろうが合板だろうが自分で弾き込んだギターが一番だよね、最初に買ったギターがJY45Bで買った当初こもりがひどくて5年ほどでJ45に買い替えたんだけど
今弾くと結構なるんだよな 2001年製だが

639 :ドレミファ名無シド:2020/09/09(水) 20:29:42 ID:m7q66WSt.net
結局愛着あるギターが一番手元に残ってるわ。
なんとなく買ったGibsonより、学生時代に東京まで行って買ったSeagullが愛器だったりする。

ヤイリの大きいギターは買ったばかりだからこれからだな。
5年前に買ったノクターンはビックリするくらいよく響くようになってる。

640 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 07:06:28.21 ID:OSvEuzPq.net
合板モデルをならすのは金槌で叩き割るのがもっとも良いよ
一降りで叩き割るんだ
素晴らしい白鳥の歌を聴かせてくれるだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

641 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 08:55:22 ID:ynONZgb+.net
>>600

>>597>>598
キャラ変えても同じ頭脳の人ってのがな

642 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 09:04:53 ID:5YbCu9Ve.net
一番買って後悔してるのはLS16ARE
幅広ネックが欲しくてな、
同価格帯ならYFA65かRFK7の方がよかったかも…
まぁK13の方が良いのは言うまでもないが
なんと言うか、安い総単板は飽きるよ

643 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 09:12:07 ID:obEJcSAp.net
>>636
DY-45は生産量が少なすぎてヤイリの代表になりようがない
ヤイリの代表はYW-1000

644 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 10:01:14 ID:J27M41Kr.net
これからはBL90の時代だ

645 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 10:34:21.05 ID:5jPO5GkY.net
>>643
ボケとんのか
YW-1000って今どれぐらい売れてるんよ?どこの楽器店のページ見てもDY-45より少ないし同じのが何年も売れ残ってる。それだけクソってことさ。DY-28より高いくせにな。
ヤイリのフラッグシップは昔っからDY-45。ただ「代表製品」っていうと昔はDY-28、今はBL90じゃないのか?今でもDY-28は人気だが。
お前はそのハカランダ崇拝をなんとかしなよw

646 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 11:05:40 ID:9TOPEEPC.net
しつこいなコイツ

647 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 11:26:03.80 ID:YWS6pKT9.net
合板ハカランダを無理して買ったのはわかった
合板は合板の音しかしない

648 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 11:53:22.48 ID:X7WKJhD+.net
合板アンチうぜー
白濁だ白濁だと叫んでた基地と同じぐらいのしつこさ
そう言えばあのバカ最近見ないよな…
また死んだのかw

649 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 13:13:05.53 ID:BKme9TBL.net
YW-1000ごり押す奴はウザくないんか
こういう奴らのせいでヤイリは鳴らないみたいなイメージが払拭しきれないんだよ。ヤイリも廃盤にしちまえばいいのにな

650 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 13:28:02 ID:KzbEtIde.net
YW1000は良いギターだな
ゴリ押しはせんが
良いギターなのは間違いない

651 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 13:50:14.79 ID:obEJcSAp.net
>>649
事実を述べてるだけ
ヤイリのウェブサイトにも
『最高級機種「YW-1000」』とある

652 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 14:01:44.89 ID:BKme9TBL.net
>>651
捏造だな。本当ならどこに書いてあるかリンク貼るだろうし、第一ヤイリは製品の説明を個別に説明してない。

653 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 14:50:04 ID:B1Nni79y.net
なんか..DYの奴自らYW1000のゴリ押しキャラを演じてないか? 

654 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 14:53:18 ID:obEJcSAp.net
>>652
事実を述べてるだけ
ヤイリのウェブサイトにも
『最高級機種「YW-1000」』とある

655 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 15:11:22 ID:BKme9TBL.net
>>654
連投するな。証拠を出せ。本当に書いてあるなら簡単だろ?

ついでにYWというものを教えてやろう。
そもそもYWシリーズの最上位はYW-2000。
1000はセカンドグレード
それが消えたかと思えば全く同じ仕様のDY-45ってのが販売されて現在まで続いてる
二度と間違えるなクソが

656 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 15:13:15 ID:obEJcSAp.net
>>655
事実を述べてるだけ
ヤイリのウェブサイトにも
『最高級機種「YW-1000」』とある

657 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 15:19:01 ID:OSvEuzPq.net
>>656
そんなこと何処にも書いてないぞ。嘘をつくなゴミ屑共
https://www.yairi.co.jp/guitar/item_198.html

658 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 15:24:30 ID:obEJcSAp.net
>>657
>>656

659 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 15:51:11 ID:5jPO5GkY.net
なるほどこいつbotなのか

660 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 20:29:07 ID:bFXgcdhq.net
ヤイリの合板は名器ぞろいなんだよなぁ
YW1000、YW600、JY45B、BL95、LO95、RF65、R2AN、LEOJ10、G1F、YWK7OVA

661 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 20:41:47 ID:1TtCFfNX.net
↑エレガットのCEも入れてやってよ

662 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 20:49:25 ID:hkLAoGAh.net
>>661
それってエレアコ?

663 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 20:50:26 ID:0BCuvvKB.net
YW1000マンセーの人について普通の会話は無理なご病気のようですから、もう無視しましょう。
何を言っても無駄です。
返すにしても「そうか〜、よかったね〜」
くらいにとどめておきましょう。

664 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 20:54:14 ID:8exm1vfh.net
BLのオバンコールサイドバックも良かったよ。レギュラーにしても人気出そう。

665 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 20:55:25 ID:hkLAoGAh.net
Leo J10とか売ってたら即買うわぁ

666 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 21:06:52 ID:58m3hmEp.net
>>663
マンセーの人ってお前の分身じゃね?
あんな荒す気ムンムンのレスってお前しかいない
他のYW1000を評価してる人達はマンセーってほどじゃない

それかお前がしつこいから
反動でマンセーを演じてるか
どっちかだな
とにかく激しくお前が悪い

667 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 21:22:20 ID:3Ciup/+D.net
Leo J 100ってのもあってこっちは単板だったよね
当時は2,3万ぐらいしか変わらなかったと思う

668 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 22:19:07 ID:0BCuvvKB.net
>>666
はいはい〜
よかったね〜

669 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 22:46:06.46 ID:OSvEuzPq.net
こんな流れでは真面なヤイリファンはいなくなる訳だ
俺も、今オーダーするために色々検討しているが、こんな所には書く気にもならんわ

670 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 22:46:21.03 ID:DDejrUEp.net
ヤイリの名器、総単板編
BL90、RF90、LO120、DY18、YWK13OVA、RFK13MAHO、FYM95、ノクターン

671 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 23:09:44 ID:lF5KTKFz.net
エレアコだけど総単板のWY1AP
生音も良かったから

672 :ドレミファ名無シド:2020/09/10(木) 23:18:10 ID:5jPO5GkY.net
>>670
DY28とBL120がないぞ
あとLO120は絶対違う

673 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 02:16:38 ID:fmMJsgEF.net
よかったね

674 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 03:17:44.55 ID:itek0KyO.net
BL120はともかくDY28は無い
LO120はロゴカッコ良いし名器

DY28はローズウッドなのにフラットだから却下

675 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 03:29:28.08 ID:itek0KyO.net
フラットって言う事は音域がせまいと言う事だから
ローズウッドを買う意味がないよな
DY系のローズ物は91も弾いたがフラットだった
91はエレアコだから28もピックアップを想定してるのかもしれないが
それだったら18買う
YW1000もあり、DY28は無いかな

676 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 03:33:31.89 ID:itek0KyO.net
>>671
エレアコ編の筆頭だよな

677 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 06:37:36.33 ID:SgIOY02s.net
YF-00018は名器だぞ

678 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 07:28:54.88 ID:vGMMp0So.net
合板マンセー病に粘着されたヤイリが気の毒になる

679 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 07:40:02.09 ID:nPf2POyz.net
>>677
完全に忘れてたな
>>675
フラットなローズが嫌いなのはわかった。
で、YW-1000がいい?これもう矛盾では。
あとフラットって言っても音域はかなり広いけどね

680 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 09:00:40.32 ID:v3yEYI5M.net
YW-1000がいいね。
カタログモデルでは今でも最高級機種なんだろ?

681 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 09:32:22.03 ID:x1myuit4.net
>>679
ようは低音が弱いからフラットなんだろ
ローズウッドは低音も高音もしっかり出て
中音域が凹んでなきゃローズウッドの意味が無い
YW1000は低音域中低音高音域もよく響いて音域はDY28よりも広いんだよ

単板の響きに拘るならDY28
単板の響きを捨てて音域の広さに拘るならYW1000
ローズウッドのように音域が広くてマホガニーのように軽やかさが好きならYWK13OVA

三択ならYWK13OVAかな

682 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 09:43:55.89 ID:fmMJsgEF.net
はいはい〜
よかったね〜

683 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 10:01:07.90 ID:qmXcAIRJ.net
>>682
また、自演バレてるぞ

684 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 12:14:46.46 ID:nPf2POyz.net
>>681
それは違うな。
低音はDY-28かなり出る。他社の方がってのるあるかもしれんが少なくともヤイリの中ではDY-45に次ぐくらいにはな。
YW-1000は合板のせいで高音のギラつきが失われてる。低音もDYほどは出ない。確かにバランスとしては整ってはいるが、YW-1000の方がよっぽどフラットだな。低音が出たのは古いからでは?
>>680
はいはい良かったでちゅねーワンワンでちゅよー

685 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 13:16:23.22 ID:v3yEYI5M.net
>>684
DY-28ってYW-1000より全然安いじゃん。
ヤイリのなかではその程度の評価ということだよ。

686 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 13:21:53.95 ID:fmMJsgEF.net
はいはい〜
よかったね〜

687 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 13:23:34.85 ID:5wS/XenI.net
>他社の方がってのるあるかもしれんが

(完)
DY28は良いギターだよ
自分が使ってるならそれで良いよ
ただ名器かと言われると凡庸すぎてリストには上がらないんだよね、YW1000の方が個性的、これはゴリ押しではなくて事実だ、名器の定義は個性

688 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 13:24:59.94 ID:v3yEYI5M.net
>>686
おまえさんがDY-28程度で満足してるなら個人の好みだから全否定はしないが、
アコギには序列ってものがあるからな。

689 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 13:27:26.83 ID:nPf2POyz.net
>>685
はいはい良かったねーブーブーでちゅよー
>>687
なるほど確かにYW-1000は個性的だな。
でもDY-28もドレッドノートとしては個性的な部類だと思うが...

690 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 13:30:05.17 ID:lUT4IJg6.net
YW1000はバランスが売りのギターじゃないぞ
荒々しいゴリゴリした音が全面に出てくる感じはDY28では味わえない

691 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 13:32:07.55 ID:v3yEYI5M.net
>>690
単板信仰の初心者に何をいっても無駄だよ

692 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 13:46:50.80 ID:nPf2POyz.net
>>691
良かったでちゅねーニャンニャンでちゅよー

693 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 14:16:19.57 ID:ZtJk6mKZ.net
>>684
総単板の響きと合板の響きと材の音域を混同してるからそう言う解釈になるんだろうな

サイドバック合板にする事で箱鳴りは抑えられるが
音域にはまったく影響は無いよ、ハカランダ合板なら音域はハカランダのまんまだ、響き方が単板とは異なるがね、DY28が後付けピックアップを考慮してか低音域がフラットに作られてるからハカランダのYW1000の音域自体はDY28よりも広いって事だろ

低音6弦の音を鳴らしてよりエコーがかかるのはDY28
だがフラットに作られてるから音域自体は弾き込んでもフラット
YW1000はハカランダだが合板故に6弦を鳴らしてもDY28ほどエコーはかからないが低音域の太さは分厚いハカランダの音、弾き込んで馴染んでくればさらに本領発揮できる

694 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 14:25:20.61 ID:nPf2POyz.net
>>693
693の言ってる「音域」ってのが周波数特性のことを言ってるのかそれともローフレット〜ハイフレットのことを言ってるのか。
俺は周波数特性のことを言ってるつもりなのだが...なんかイマイチ伝わってない感じがするな。
その上で言うけど、弦のギラつき感はDY-28の方が強いと思うし、ストロークすれば低音もDY-28の方が強いと感じる。

695 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 14:31:26.98 ID:v3yEYI5M.net
>>694
ハイハイw
ヨカッタネw

696 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 14:35:02.48 ID:v3yEYI5M.net
>>694
周波数特性だってよw

697 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 15:24:37.07 ID:HctENoX6.net
相も変わらず馬鹿ばかり
一つだけ言っておくと、PUを付けることを考えて鳴りをおさえるなどと言うことは絶対にあり得ない
こう言うことを臆面もなく言える馬鹿が昔から住み着いてるよねw

698 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 16:37:47.16 ID:nPf2POyz.net
>>696
使い方正しいでちゅよー
良かったでちゅねー
○ン○ンでちゅよーwww
>>697
めっちゃ大音量で使うなら現在のエレアコの水準でも鳴りすぎると困る。
エレアコでそんな音量使う奴なんてそうそういないから俺達とは縁のない話だが。

699 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 17:17:05.11 ID:v3yEYI5M.net
>>698
ハイハイw
オチチヲノンダラオネンネノジカンデスヨー

700 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 17:32:43.92 ID:eGL60LPw.net
ん?いつからDYJYが合板養護になったんだ?

701 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 17:47:47.06 ID:eo/d3fxH.net
仕事の帰り、カーレディオからシェリルクロウのソークアップザサンと言う曲が流れてた、サビに入るとゴーンゴーンゴーゴーンと鉄弦の音が響いてたが、これ絶対ギブソンだろ?puが入ってるのかもしれんがエレアコだろうが純アコだろうがバンドサウンドの中でもこういう存在感溢れる音が個性なんじゃね? 
シャリーンと綺麗な音のギターならいくらでもあるが
個性的な音のメーカーって中々無い

702 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 18:53:54.77 ID:SgIOY02s.net
カーレディオ

703 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 20:13:34.25 ID:HctENoX6.net
>>700
DYJYの幻影に怯えてぷるぷる震えている能無しwww

704 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 20:45:02.58 ID:ejFwM2ap.net
なんやそれw

705 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 22:24:04.26 ID:lSmGfzj0.net
平成の中期頃に YF-00028 をベースにしたカスタムを作製して頂いた者です。
手元に届いた日の事は今でも覚えていますね。ケースを開けた瞬間、
感動したものですよ。  今でも愛用しています。
僕の弾き癖が付いたのかもしれませんが、ボディーサイズの割りに低音が深くて
高音が チャリンと綺麗に鳴ってくれます。 一生隣にいる相棒だと思います。

706 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 22:49:01.06 ID:Yh2SxFAt.net
結局合板の話題が一番盛り上がるよな
このスレは

707 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 22:54:26.63 ID:HctENoX6.net
殆ど馬鹿しかいねえからな

708 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 22:56:05.79 ID:Yh2SxFAt.net
>>705
うるせーよDYJY の幻影w

709 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 23:06:04.54 ID:lSmGfzj0.net
ここ、ヤバイな。メーカーに対する個人的な愛着を書き込んだだけなのに
この罵られ様。。 書き込んだ僕がバカでした〜

710 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 23:10:07.54 ID:v3yEYI5M.net
>>709
アンカーのミスじゃね?

711 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 23:12:48.21 ID:2pIR/gun.net
DY28とかYF00028はマーチン買うならこっちの方が安いし作りも良いしコスパ高いかなぁって人が買うギターだな、それらは高音出ようが低音出ようが「普通のギター」って言う範疇から抜け出せない、YF00028Bはさらに凡庸だよね

000サイズならLO120が良いね、LOは95も悪くはないよ
Ys1201はさらに名器

712 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 23:13:44.85 ID:HctENoX6.net
>>709
確かにやばいスレだから、あまり見ない方が良いかも
出も、君のYF-00028への思いは楽しく読ませて貰ったよ
俺はこれをベースにカスタマイズして貰ったが、確かに薄い割には低域も良く出るんだよね

713 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 23:25:33.05 ID:UTedAtN+.net
ヤイリはオリジナルシェイプが良いよ
コピーモデルはほとんどポリウレ艶有りで
少し音が重ため
オリジナルは艶消しだよね、だからか、尚更音が軽やか

714 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 23:29:55.68 ID:fmMJsgEF.net
はいはい〜
よかったね〜

715 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 23:39:48.26 ID:lSmGfzj0.net
>>712
709です。 楽しく読んで頂けたなら幸いです。
そうなんです。低域も良く出ますよね。
僕はレギュラーより弦長を10mm長くして貰いました。マーチンでいうならOMに
近いかもしれません。それも奏効している気がします。これからも良いギターライフを堪能していきますv

716 :ドレミファ名無シド:2020/09/11(金) 23:58:08.34 ID:UTedAtN+.net
幻影君だけに分裂するんだな
でもやっぱ艶消しの方が音は良いと思うよ

717 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 00:15:26.22 ID:UMhWz0K8.net
言われてみればオリジナルシェイプはみんな艶消しだな

718 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 00:52:55.07 ID:afuGo+ST.net
艶有り無しにはもう突っ込まんが...
唐突だけどRF90ほしい
RFK13SAPでもいい

719 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 01:32:32.97 ID:J7l5oNLu.net
>>716
個人の好みだよ

720 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 06:16:19.19 ID:td8XINP5.net
YS1201Lはラッカーの艶消しだな
新品でもホントに良く鳴るわ

721 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 07:35:09.73 ID:Pj4jDO0w.net
>>715
それなら完全にOMだね。よりいっそう上から下まで良く出るようになるだろう
俺はトリプルOが欲しかったので635粍のままにしている。本家のトリプルOは632.5粍なんだけどね
エンドラッカーにしてココボロで作って貰ったわ

>>617
本当の目的はコストカットだね。それでいてグロスフィニッシュのモデルと値段は変わらねえしw

722 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 09:24:57.79 ID:afuGo+ST.net
>>721
まあエンジェルだし多少はね?

723 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 09:47:45.77 ID:MTe9jVqO.net
うちの22歳になるRF90、ローズ指板なんだけど製作時着色してたんかね?改めて見ると生まれた時より明るい茶色になってるような、自分で着色した猛者はおらんか??

724 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 10:15:40.98 ID:eKo4Djw6.net
https://youtu.be/2NwihaQ0hGI
JYのナチュラルってこんなに渋く変色するんかよ
家の2006年JY45BSはぜんぜん変わらん
ナチュラル買っとけば良かったわ

725 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 10:39:38.64 ID:J7l5oNLu.net
それたぶんエイジングトナーだよ

726 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 10:55:24.22 ID:UMhWz0K8.net
艶消しは軽やか
艶有りは重低音の感触

727 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 12:23:35.30 ID:1eCf9lwV.net
それにしても45Bって合板のくせに音太えな
もうヘッド形状変えてエンジェルシリーズに入れてくれ

728 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 12:40:38.21 ID:OfdNgbhg.net
うちのBLカスタムはツヤあり。引き締まった良い音がするぜ。

729 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 12:47:39.19 ID:Zq1E5A/S.net
はいはい〜
よかったね〜

730 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 13:03:04.75 ID:afuGo+ST.net
また沸いてるよつや消しゴリ押し廚...
まあコストカットの為につや消しに統一したけど、かえってそういう雰囲気のシリーズとしてブランディングに成功した面白い例だよな。エンジェルって。

731 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 13:05:41.24 ID:/5FCe98P.net
DYJY か幻影か知らんが
ヤイリの合板ユーザーは全国にかなりおるで
合板モデルの書き込みがあってもいちいち目くじら立てんなや

732 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 13:18:56.50 ID:Pj4jDO0w.net
>>730
出も150だけはさすがにグロスフィニッシュだよ
Koaだけはサテンフィニッシュがに合わなかったためだな
其の150シリーズも滅多に見ることはないだろう。レギュラーモデルなのに
嘆かわしい限りだな

733 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 13:25:15.36 ID:paA+JTPi.net
>>732
自慰してる暇があれば
サテンフィニッシュのも買えば?

734 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 15:38:34.86 ID:X4tzyPlI.net
艶消しぐらいでコストカットにならんよ
なおさら手間暇かかる、ヤイリの合板にしても材の重量とかバランスを考えなきゃいけないし
エアリーにしてもそうだ

自分の気に入らん事に対してなんでもコストカットとか言ってんじゃねーよ低能

735 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 16:25:25.83 ID:fBzQ80aV.net
合板とは言え45Bと1000の音の野太さは異常
K yairi社は合板ギターを作る技術は世界のトップクラスと言わざるをえない

736 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 17:10:42.51 ID:afuGo+ST.net
>>734
それはお前が知らんだけだろ...
艶出す為にどんだけ手間かかると思ってるん
それがいらないのが艶消しなんだぜ

737 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 17:28:13.42 ID:Pj4jDO0w.net
いまさら言うまでもないがここのスレって馬鹿が多いんだな
今、小池さんにオーダーすべく色々構想を練っているが、そんな話ができる相手はここには少ねえな
そもそもKoaとかホンジュラスローズなどの材の話は全く出ねえな
艶消しだって、これらの材でオーダーすれば三〇万くらいはかかるんだぜ。其れでも良心的な値段だが
前にNY120Vのヘッドが使いにくいので、ソリッドヘッドにして、実質シングルOのモデルを作ったことがあるが、扱いやすいのであえてサテンフィニッシュにした
ホンジュラスローズを使ったのでやはりそれくらい掛かったな。グロスフィニッシュにしたら、ポリウレタンでも其れプラス1,2万増しだったろうな

738 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 17:52:33.14 ID:9NsvwotR.net
>>737
艶消しの方が音も良いしな

739 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 18:23:13.44 ID:I4xSeT8f.net
ヤイリさんって、メールは開設してないのね。
FAXか電話するしかないか。。

740 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 18:27:12.15 ID:afuGo+ST.net
こいつら無根拠にゴリ押しするの好きだよな
艶消しにしてもハカランダにしても、合板すらゴリ押す

741 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 18:50:43.75 ID:XhpuDRIR.net
>>740
嫌なら他所へ行けよ
こんな所で何を期待してんの?あほ?

742 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 19:26:11.71 ID:ab4gVnLX.net
以前RF65を使ってると言っただけで罵られたな
鳴るのは事実でゴリ押しなんかしてないんだが?

743 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 20:10:16.88 ID:J7l5oNLu.net
ひでえなw

744 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 20:39:09.13 ID:afuGo+ST.net
>>742
古いRFが低音鳴るようになってきたってやつか?それのことじゃねえから。500くらいからいるYW-1000ワッショイ野郎共がうぜえだけだ

745 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 21:39:36.07 ID:Pj4jDO0w.net
>>742
同じようにRF90を使ってたら、65など問題にならないことに気付くだろうw

746 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 22:14:41.43 ID:Z2LA3bSc.net
>>745
それは無いな、たぶんレギュラーモデルの5が付くやつとかBとかは正直好みの差ぐらいしか無いよ、
典型的なのがDY28とYW1000 JY45BとJY45 RF65とRF90だな、ぱっと聞いた感じでは大きな違いは無い

誰が聴いても、明らかに音の響きがワンランク上と言えるのはYSシリーズからだね、比べるとLO120ですら霞むよ、流石に40万超えすれば違うわな

747 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 22:22:02.98 ID:UMhWz0K8.net
YSシリーズはこのスレ的には完全にノーマークだったな、一番高い奴を弾いたことあるが、確かにすごかったわレギュラーモデルでは全く歯が立たない
エアーズとかヘッドウェイのハイエンドモデルと比べても遜色ないどころかその上

748 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 22:26:03.77 ID:afuGo+ST.net
YS...あったなそんなやつ。正直影薄いよな。
見たこともないし、弾いてるの聞いたこともないから情報持ってるやついたら感想バンバン乗っけてくれ

749 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 22:34:16.75 ID:oz8f66aR.net
ヤイリの作業場に置いてある試奏用のギター
(たぶん全部30万以上)を弾いてから、
試奏室のレギュラーモデル弾いたらどれもショボく感じたわw
強いて言えばBL120ぐらいかな、ショボくなかったのは

たぶんヤイリはレギュラーモデルには本気出してないよな

750 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 23:31:23.27 ID:afuGo+ST.net
>>749
ヤイリ本社に行ったことないから試奏用のがどの程度か知らんが、ドレッドノートみたいな豪快系で一番良い音出してかつ使いやすいのがBL90と130だと個人的に思う。正直DYより好き(もちろん好みの問題)。
なんというか、豪快な音の為に何か我慢しなきゃいけないところがほとんどないんだな。

751 :ドレミファ名無シド:2020/09/12(土) 23:53:16.61 ID:I4xSeT8f.net
20年ほど前、フルオーダーで作製してもらいましたが、
セミオーダーとフルオーダーって、根本的な材質が違うんですよね?

752 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 00:05:19.86 ID:LpD5DQeP.net
作業場の試奏用のはレギュラー物とぜんぜん違う
欧米産のようにウォームで明るい感じのギターが多い
ほとんどがナット幅43mm以上だしな
まぁ弾き込まれてるんだろうが

試奏室のレギュラー物は新品ばかりだね

753 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 00:38:50.85 ID:LHGC+6HV.net
レギュラーモデルを叩き始めた

754 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 00:57:31.22 ID:tUFv2qbT.net
ナット幅43mmは神ナット幅

755 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 07:29:45.23 ID:o00IsZm7.net
YSシリーズのボディシェイプはLOと同じだから、ドレッドノートなどと比べてる時点で無能な証拠

756 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 07:45:05.94 ID:o00IsZm7.net
改めて確認してみるとYSシリーズってぼったくり価格になってるのな
これならヘッドウェイやアストリアスの方が良心的だな
ヤイリはオーダー以外には全く用事のないメーカーに成り下がったんだな
これではヤイリの将来は真っ暗だ。其れでなくてもこのご時世、何処のメーカーも大変なのにw

757 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 07:57:07.61 ID:DOQ9jNFO.net
俺も42ミリがデフォのところを43ミリでオーダーしたわ。
なんか使いやすい。

758 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 08:09:49.90 ID:ch58BtyJ.net
>>755
お前らしいアホな意見だが
何と比べようが自由、ドレッドを買いに行ったが000を弾いてみたら気に入って買うわってなる事も多々ある
D28とJ45はしょっちゅう比べられてるし
LSとLLだって一応比べて見るね
音のキャラクターが大きく違うモデルを比べるからこそのギターの良さがわかるんだよ
これだからトーシロは困るわ

その

759 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 08:17:15.21 ID:ewARnz11.net
あるプロドライバーの運転中の感覚についての話なんだけど
車体の後ろに存在する自分から運転席で運転してる自分を通して
車全体の挙動や様々な音を感じる感覚をもって刻一刻と変化するレース中に焦りや恐怖心を持たずに対応してるそうだ
抽象的な話だけどこの感覚の意識って手足を使わないリズムトレーニングに有効だと思うよ

760 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 08:18:48.69 ID:H4eJ+NaM.net
YSをヘッドウェイと比べてる時点で
ドレッドと比べてるのと一緒なんだが…
YS1202を使ってるがかなり良い
小型ドレッドだが昔持ってたDY28よりもぜんぜん鳴るぜ

761 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 08:38:45.25 ID:tUjMa8Nn.net
ドライバーのミハエルクラムの話だが
当時の奥さんのクルム伊達公子もテニスのプレー時に同様の感覚を持っているということを何度も確認したと言っていた
高度なアスリートに共通する感覚らしい

762 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 08:44:24.10 ID:NKl0wLlf.net
伊達公子弱かったけど

763 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 09:15:56.56 ID:LpD5DQeP.net
43mmに統一してくれればギター増えなくて済む

764 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 09:37:20.34 ID:5y9Lpo5N.net
確かに弾き語り用のヤイリと
フィンガーインスト用のモーリスと使い分けてるな

765 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 09:48:42.32 ID:LpD5DQeP.net
>音のキャラクターが大きく違うモデルを比べるからこそのギターの良さがわかるんだよ
これだからトーシロは困るわ

その

音のキャラクターが大きく違うモデルを比べるからこそ

(その)ギターの良さがわかるんだよ
これだからトーシロは困るわ

って事だな、分かるよ

766 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 09:55:03.94 ID:o00IsZm7.net
改めてここの住人のレベルを確認出来たわwww

767 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 10:58:10.56 ID:u1+AgV4N.net
>>766
ならお引き取り下さい

768 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 11:51:25.41 ID:BeaZ/mcw.net
まあまあ。ネットで荒れる人の特徴として、日常生活がうまく行っていないことが多くあるそう。
許したげよう。

769 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 12:52:15.59 ID:+OA4YzIx.net
YS批判してる奴はYSを買えないから妬んでんだろ
たぶんYW1000も買えないんだろうな
確か1000を批判してるヤツはYW500を持っていたっけな
恐らく弾きもせず500と同じぐらいだろと
高く食ってんじゃないの?

770 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 16:27:41.83 ID:t6czLCnt.net
>>766
高すぎてついてこれんやろ?w

771 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 17:22:03.27 ID:LHGC+6HV.net
欲しがる人が少なそう

772 :ドレミファ名無シド:2020/09/13(日) 19:59:15.46 ID:YMBqdYq1.net
別にそんな高くないやろ

773 :ドレミファ名無シド:2020/09/14(月) 08:19:19.67 ID:R+RV9KTs.net
最高のギターだか、なんのこだわりかナット幅が42mm標準なのが意味不
ロックインとのコラボ、マーチンコピーは44mm
需要はあるんだよ

774 :ドレミファ名無シド:2020/09/14(月) 08:46:56.23 ID:8mRs/Wm8.net
日本ではナット幅42ミリのほうが需要があるんだろ

775 :ドレミファ名無シド:2020/09/14(月) 09:32:10.11 ID:qOvdGGL/.net
実測した方が良いよ
大概42.5以上はある
うちのWY1APなんて43.8だぞ
ヤイリのナット幅表記はあてにならんよ

776 :ドレミファ名無シド:2020/09/14(月) 09:51:33.81 ID:8mRs/Wm8.net
以前もってたYF-018Bはナット幅40ミリ弱だったのでバラツキがある感じがするね

777 :ドレミファ名無シド:2020/09/14(月) 20:46:20.10 ID:VK0lq1tt.net
すみません、エレガットを譲り受けました。1993 CE-5と書いてあります。どのくらいの値打ちなんでしょう。ググっても出ないのでお聞きしました。

778 :ドレミファ名無シド:2020/09/15(火) 10:20:41.28 ID:Yu5jEOUB.net
ヤイリの永久保証の定義って永久的にメーカー修理を受け付けますよって意味だよな?
確かに電気製品とかは部品のストックの問題とかもあって7年位?で修理受け付けなくなるけど、ギターの場合、どこのメーカーでも古いギターでも修理してくれないか?

779 :ドレミファ名無シド:2020/09/15(火) 11:28:22.08 ID:n+sxphkE.net
確かにそりゃそうだね
ただ、ヤイリの場合は修理代金が安くて良心的だと言うことだね
永久保証という言葉は、他のメーカーが無料で修理するとの意味も含めて使っているので、其れと誤解されやすいのは確かだな

780 :ドレミファ名無シド:2020/09/15(火) 13:27:30.70 ID:oHEhlHV6.net
>>779
格安だから誰もが納得してるのに
お前だけが納得してないんだよ
俺はヤイリ信者だが、音の好みはギブソンとマーチン信者、ヤイリを買ったのは品質が素晴らしいのとアフターサービスに他ならない、音は妥協
でも20年経った今は音も好きになった。

781 :ドレミファ名無シド:2020/09/15(火) 22:30:32.23 ID:BFEWY0Qg.net
ヤイリの永久保証は永久に自社で作ったギターの面倒を見ますということ
他社では高額になるトラブルでも格安でリペアしてくれる

フェンギブは名前は同じでも会社は何度となく売却されるし、
自社のギターの作りが悪くてのトラブルでもリペアは拒否される

782 :ドレミファ名無シド:2020/09/17(木) 14:55:34.29 ID:BypRmFJJ.net
ヤイリのコラボって合板ばっかりだな。島村とかの大手が単板特注してるところほとんど見ないし、形も変なのばっかり。
00ならまだ分かるけど、LOばっかりはちょっと...

783 :ドレミファ名無シド:2020/09/17(木) 16:04:15.72 ID:hwxomhJL.net
>>782
島村では割り引かないから、買う立場からすればうまみが全くねえな
ぼろ合板でないと、今のヤイリの場合は値段が高くなるから、そうしてるんだろうな
LOはヤイリ独自のボディシェイプだから、LOが多くなるのは仕方のないことだな

784 :ドレミファ名無シド:2020/09/17(木) 18:54:17.97 ID:mNYb4iJV.net
information is not knowledge
アインシュタインの言葉だけど、アゲロンパの文章は大概が知識(knowledge)ではなくて情報(information)なんだよな。
フォーブルドンってのは、自分でも使ってて気づかないのかもしれないが
オルガヌム;互いに独立した声部の対旋律という対位法的な文脈の話なのがまず前提としてあって
ブルゴーニュ楽派以前から(三度や六度も含む)反行進行があった上でのディーボ(退化、原点回帰)なんだよな。
こういう文脈とか系統立った理解を伴わないで単語レベルで検索ワードがなんだとかってとこに論点を持っていこうとする動機は

「自分自身が理解してない『知識』だから」
情報としてはコピペできるだろうけどね。

イチイチどうでも良い単語をググるのが面倒くさい初心者向けに、大雑把に説明すると

フォーブルドン;六度下と四度下を平行進行で付けたらいいじゃん
          主旋律がトップノート

それ以前:最低声部が主旋律(のことが多かった)

これくらいの違いを「フォーブルドン以前には三度は用いられてなかった」みたいな風に曲解できるのは
系統的な理解を、ちゃんとした教育として受けてないから。

それ以前に、二ヶ月ほど前までアボイドノートも理解してなかったアゲロンパが言っても全く説得力がない。

785 :ドレミファ名無シド:2020/09/20(日) 11:24:45.97 ID:FfjucMFv.net
>>783
確かにLOはオリジナルだけど、BLでコラボしてる楽器店を見たことがない。RFもLOより少ない。じゃあLOが売れるのかといえばそんな事はなく、同じLOのギターが何年も売れ残る。
なんか楽器店がLOをやたらゴリ押ししてる感じがして少しうぜえと感じる

786 :ドレミファ名無シド:2020/09/20(日) 12:26:43.64 ID:SSVGTrw8.net
どうせ現行のヤイリなどどれも売れない
インパクトがないし高すぎ

787 :ドレミファ名無シド:2020/09/21(月) 17:12:08.92 ID:UH4Rg/6o.net
無理して合板買った人はいなくなったのか?

788 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 14:53:28.80 ID:zJIdXGp+.net
>>786
他と比べて高いか?
今はエアーズもこれくらいだろ。フォルヒなんかもっと高い。ヤマハとはだいぶ系統が違うし。

789 :ドレミファ名無シド:2020/09/22(火) 15:53:24.03 ID:JiFZyFJi.net
脳科学的にはちょいムズpractice推奨
出来たらincentiveというか達成感や多幸感もあり、勿論ちょいムズなんだからstressも掛かるが、
適度なstressで脳細胞は氏ぬというこえー現象の次に、脳細胞が再生するという新陳代謝みたいな事が起きる
ぶっ壊れた脳細胞が再生するとfreshな脳になるのだからボケ防止には最高だな
指動かすとボケ防止になるとは昔から言われていたが、老人homeにguitar売りつけるchanceぜよ
それにHarvard Universityの学生の演奏率は過半数だ。頭いい奴こそ楽器演ってるのである
勿論皆最初は例外なく初心者なので

「Don't be Afraid――」

790 :ドレミファ名無シド:2020/09/26(土) 09:57:09.81 ID:0Wj0fknU.net
>>785
島村にBLのコラボあるよ合板だかね
単板のコラボもんは下倉 
下倉はコラボと言うより特注した奴に名前付けて
売ってる感じかな、あ、それがコラボか

791 :ドレミファ名無シド:2020/09/26(土) 14:59:52.15 ID:mEdvzOJQ.net
単板の方が良いと言う人がいるがけしてそうでは無い
10万以下の中国産の単板だったらヤイリの合板の方が良い

792 :ドレミファ名無シド:2020/09/26(土) 20:16:53.25 ID:zYA4N7Ru.net
外持ち出しで急に雨降った時とか考えると
艶有りの方がよいかね

793 :ドレミファ名無シド:2020/09/26(土) 23:31:42.50 ID:0Wj0fknU.net
BL120がありえない85%オフとやらで6万で売ってるサイトがあったがだまされるひとがいそうだから
すぐ通報した方が良いよね、どこに通報すれば良いの?

794 :ドレミファ名無シド:2020/09/27(日) 07:20:10.74 ID:dl/9pJ0E.net
気持ちわりーなお前

795 :ドレミファ名無シド:2020/09/27(日) 14:24:05.90 ID:nWE3SAnv.net
最近よくみるサイトだよね。
怪しいと思ったら店名でググるとわかるよ。

796 :ドレミファ名無シド:2020/09/27(日) 22:16:12.41 ID:Crsx5Upi.net
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

797 :ドレミファ名無シド:2020/09/27(日) 22:21:07.35 ID:kZjzRAiy.net
フランスに渡米

でマジのアホ決定ww

798 :ドレミファ名無シド:2020/09/27(日) 22:37:45.31 ID:0Pv9vBoG.net
コピペに全力でツッコむ>>797なのであった

799 :ドレミファ名無シド:2020/09/27(日) 23:06:19.26 ID:dl/9pJ0E.net
>>798
久しぶりに笑わせて貰ったぜ
所詮、このスレは勿論、5チャン自体がこんなレベルだよな
来月可児に行くが、分かっているものがいれば色々相談したいこともあるが、所詮こんな所ではなw

800 :ドレミファ名無シド:2020/09/28(月) 13:47:32.75 ID:6c/QX+dt.net
あの...ここK.yairiスレだよね?
最近こんなんばっかりなんだが

801 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 11:22:02.24 ID:GznCW45N.net
オバンコールでカスタムお願いしようと思うんだけど、オバンコールは低音が出るマホガニーって解釈でおk?

802 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 12:16:04.99 ID:9ZM4T5yL.net
低音求めるならボディサイズ大きい方が良い

803 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 12:21:43.31 ID:GznCW45N.net
>>802
ハイフレット使いまくりたいのでRFか000で。低音にそこまでこだわってはないのでマホかオバンかで迷ってる

804 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 18:44:42.20 ID:H/8mOCcY.net
>>801
オバンコールは
良く言えばローズウッドの中音域をより豊かにした音
悪く言えばローズウッドの音を少し平べったくした音
です。
ギラギラした音なので、マホガニーとは方向性が違うかも。

805 :ドレミファ名無シド:2020/09/29(火) 19:15:32.39 ID:4MgCrUKO.net
オバンコールは高音域から中音域にピークのある音
ヤイリの特徴をさらに前面に押し出したような音
ギラギラした音が好きならいいけど
低音を求めるならオバンコールはやめた方がいい

806 :ドレミファ名無シド:2020/09/30(水) 01:19:35.18 ID:rE/bPxi8.net
BLならオバンコールでも低音はぼちぼち鳴るよ。

807 :ドレミファ名無シド:2020/09/30(水) 08:37:14.48 ID:LWPPodER.net
せっかくオーダーするならマホで低音出る様にリクエストしてもいいんじゃない?
たぶんブレイスとか調整してくれるんじゃない?

808 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 13:09:06.95 ID:gYnbxcRq.net
YWのオバンコールは低音がめちゃくちゃ鳴るが?
そもそもオバンコールはローズ系の材で音域もローズ並み、低音はかなり出る。ただ材自体が軽いからかローズ程の重厚感が無い

809 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 20:53:11.85 ID:tJSaltOC.net
オーバンコールは安いから低品質かと勘違いされがちだが、テイラーのレギュラーにもなってる実力派だぞ。
希少価値という意味ではそりゃ人気はないけど。

810 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 21:21:23.30 ID:T/3JB99c.net
安くて加工し易いだけだよ

811 :ドレミファ名無シド:2020/10/01(木) 22:28:52.70 ID:sobdUdKm.net
どうせオーダーするんだったら、OVAなどと安っぽいこと言わないで、マダガスカルやホンジュラスローズにするな
マホ派だったら、ホンジュラスマホとかね
そういう良材でもそれほど値段が跳ね上がらないのがヤイリの良い点だな
安い材だと、其れだけオーダーのメリットが少なくなる

812 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 10:57:27.75 ID:UEG7chjH.net
オバンコールはある意味音響的に優れた最強の材だよ
マホガニー並みの軽やかさがあってローズ並みの音域
ローズの重暗い音が嫌いでマホガニーのぼんやり感も苦手と言う人にはピッタリだ

813 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 14:43:46.11 ID:7MIs9Inz.net
本当は値段的に最強の材なんだろw

814 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 16:31:28.08 ID:xLm1Zo+m.net
801だけど、みんなありがとう。オバンコール単板のギターを身の回りでほとんど見ないので興味があったんだが、結構ギラつく音なんかな?ローズのギターだと1弦解放がジーンってなるのが嫌で候補に入れてたけど、とても参考になった。
ちゃんと実物見つけて試奏して確認するよ。

815 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 17:13:04.13 ID:7MIs9Inz.net
>>814
今は残念ながらOVA単板を使ったレギュラーモデルがないんだな。そうなると試奏は難しい
K13シリーズが良くアウトレットに出てくるから、暫く待って時々チェックすると良いよ
今は出てないようだね
BランクのアウトレットのOVAモデルだと一一まんくらいで買えるから、其の方が得だよ
OVAでオーダーするのは一寸もったいない気がするね。余計なこと言うなと言うことであれば悪いが
俺はRFK13OVAをアウトレットで一一万で手に入れてとても満足はしてるが、この値段だったから満足してるというのも事実だな

816 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 18:31:26.02 ID:xLm1Zo+m.net
>>815
可児まで行けば流石にオバンコール単板のギター弾かせてもらえるかな?

817 :ドレミファ名無シド:2020/10/02(金) 20:21:17.59 ID:7MIs9Inz.net
それは弾かせてもらえるだろうが、近くに住んでないともったいなすぎるだろ
はっきり言って片道一万近く掛けてまで試奏にゆくだけの価値のある材ではないよ

818 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 00:07:08.65 ID:3QV3LdEh.net
正直RFだったらOVAだろうがMAPだろうがSAPだろうが大して変わらん。OVAの低音が欲しいならYW一択だよ

819 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 00:11:17.31 ID:q9vIF7ma.net
ホンジュラスマホがそれほど優れてるとも思わん
やとら軽やかでやたら明るい音のギターなんて
音がよくても合う曲が無い
まぁインストの為のギターなんだろな

820 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 03:44:21.87 ID:TmBmwTPY.net
>>818
めちゃくちゃ
>>819
合板を持ち上げることとイコールだが、ここの住人は良材の話をしないどころか、それらを貶めるのな
面白いw

821 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 05:53:09.23 ID:BtmQHwY5.net
>>820
自分の片寄った考えに気付け

822 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 07:09:59.10 ID:qXu3UOCW.net
オバンコールこんなに語られてるの初めて見た。 
嬉しいので10年前のJY-OVA晒します&#12316;
http://imgur.com/ph7N3Qt.png

823 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 07:13:05.73 ID:qXu3UOCW.net
ごめん こっち
http://imgur.com/S8HAB8r.png

824 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 07:23:08.53 ID:TmBmwTPY.net
>>821
自分の貧相な見識に気付けwww

825 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 11:04:40.12 ID:fkM0UFGH.net
15年くらい前だと安いモデルはオバンコールの単板サイドバックだった
それすら使えなくなったのか…

826 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 11:08:48.37 ID:wjr1LdKz.net
>>820
好みと言うもんがあるからな

827 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 11:09:08.00 ID:TmBmwTPY.net
今は十万以下のモデルだとオバンコールかマホの合板しか買えねえよ

828 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 13:37:51.50 ID:3fJSJfYM.net
かっちょいいね!!
JYでオヴァンコールか。どんな音がするの??

829 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 14:22:31.19 ID:qXu3UOCW.net
>>828
超個人的感想。

Dタイプなのでさすがに音量は充分。倍音少なめだと思う。ほっこりしないマホガニーって感じ。低&#12316;高音に特徴(クセ)(アピールポイント)が少ないのでフラットではあります。
自分のはコア製ピックガードが分厚めなので鳴りに影響あるかも&ダイレクトブリッジの効果は・・・わかんない。

830 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 15:14:28.04 ID:qt8/OOWn.net
なるほど。
その傾向なら、JYサイズでロックやブルース弾くのにピッタリだろね。
いいなあ。
個人的にはオバンコールは万能じゃないけどクセが楽しい印象。
ほしい。

831 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 15:25:31.00 ID:QgsmtiS1.net
JYをDタイプと言ってる時点でド素人

832 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 17:22:43.18 ID:qXu3UOCW.net
>>831
ギブ系だからJ(ジャンボ)タイプですね。
大まかにDY/YWと同程度のボディ容量として仲間に入れたので許してたも。

833 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 17:30:00.88 ID:zNHmvYhY.net
>>832
ゆるすだなも

834 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 17:33:35.72 ID:V9aoYGP7.net
>>833
バレバレだべ

835 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 18:05:05.41 ID:hrbT52CM.net
>>823
自分のオーダーの参考にお尋ねしたいのですが、
おいくらしましたか?

836 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 19:53:43.45 ID:7yRO/Y+F.net
>>835
ご検討との事ですので10年前の話でよければ少し詳し目に(当時担当は現社長さん)。K13ベースで25諭吉です ヘッドロゴやロゼッタ、ポジションマーク、メイプルバインディング、PG、ダイレクトブリッジ、塗装色指定、現地ネック削り合わせ。ラペルは先代社長に直筆で同年誕生子供の名前貼り。製造ラインオーダーですが各作業担当の方と直接打合せできました。
なるべく他機種で採用している仕様を組合わせれば追加コストは抑えられるのかな・・・
ちなみにその3年前エレガットのオーダー時は丹羽さん担当でしたね。

近所ならいくらでも参考にお貸してきるんですけどねえ

837 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 22:46:41.66 ID:4ql9Kb2u.net
自分でオーダーした結果趣味悪ピックガードが露呈されて失敗したパターンか..それを認めたくないから自らネットにさらしてこれってカッコイイよね?と恐る恐る反応を見ると言う...

838 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 23:00:48.55 ID:qXu3UOCW.net
>>837
その通り! やり過ぎないという心掛けもオーダー時には必要ですwww

839 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 23:02:35.65 ID:TmBmwTPY.net
いずれにしても、自分とは関係ない人達のスレだね

840 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 23:17:57.05 ID:goPQC0M4.net
>>837
お前やな奴だな、友達居ないだろ

841 :ドレミファ名無シド:2020/10/03(土) 23:52:48.96 ID:5fnXDrh8.net
>>837
自分だけの、唯一無二のギターでええやないか。
いじわる。

842 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 05:21:18.08 ID:/z0MoaLP.net
>>836

ありがとうございます。K-13の定価から12万アップチャージって事ですね。15年ほど前に自分がオーダーした時の感覚(イングルマンスプルース、アバロン+カーリーメイプルバインディング、ヘッドロゴとポジションマークとブリッジとカラーの変更、ピックアップ搭載で+20万ちょっと)からすればちょっと高めの設定に感じますが、今の感覚からすればこれだけの素晴らしいカスタムを25諭吉で買えたのはお買い得でしたね。

今またオーダーを検討しているのですが、昔の料金感覚のままなもので、どうしても割高感を感じてしまうんですよね。

843 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 07:18:42.39 ID:DUJFEKfF.net
昔のヤイリとは明らかに違うよ
気を付けろ

844 :822:2020/10/04(日) 08:17:46.98 ID:lbaTYM3i.net
>>842
「K13OVA」のJYモデルをベース
「J45」のオバンコール仕様をベース

自分のと同じ仕様に変更したらトップ材グレード位しか違いが出ないけれど、ベースになる定価差額分はオーダー費用に反映されますよね。
ベースモデルの伝え方によってはお得になるのかな?

845 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 08:44:18.76 ID:h/ORiEfl.net
https://i.imgur.com/HrSBPzm.jpg

846 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 08:48:26.50 ID:epMHQLn6.net
>>840
本人がその通り!と認めてるがw

847 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 08:51:33.11 ID:A37K7x3k.net
とりあえずそのピックガードをはずせ
話はそれからだ

848 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 08:56:06.03 ID:LD9oMvaW.net
オーダーって恐ろしいな

849 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 09:04:29.83 ID:A37K7x3k.net
ギターは出来るだけシンプルなデザインがよいよ
唯一無二じゃない方が良いかな
何と言うか
一頭限りで絶滅するレオポンを見せられてる感じ

850 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 09:08:37.66 ID:nNfFVV6J.net
>>846
コミュニケーションって難しいね。

851 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 09:19:53.92 ID:LD9oMvaW.net
レオポンかわいそ…大事に弾いてあげて(涙

852 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 12:09:09.34 ID:RTfnFzze.net
大きなお世話過ぎる親父がいて草
持ち主からも大人な対応で軽くあしらわれてるのにも気付かず哀れだなぁ

853 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 12:41:13.33 ID:BbkEW3Wn.net
持ち主様の二面性えぐいな

854 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 12:49:46.67 ID:9wr5Rtn2.net
こんな所にオーダーした自分のギターを晒すほうがどうかしてるよ、叩かれるに決まってるじゃん
本人特定も容易な特長ある見た目のギターだが
晒すと言う事はよっぽど外に出ない人なんだろうね

855 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 13:57:09.75 ID:DUJFEKfF.net
ここを見ての教訓
馬鹿を相手にしてるとこっちにまで馬鹿が伝染する

856 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 16:19:54.87 ID:lYqqKxyB.net
「自業自得」と言う四字熟語知ってる?

857 :ドレミファ名無シド:2020/10/04(日) 20:19:40.46 ID:65eNYG3K.net
>>792
だな

総レス数 857
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200