2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フレットレスベース 12本目

1 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 1fe3-/DXw):2020/09/03(木) 07:59:35 ID:oEIRP1hy0.net
他のどんなものとも決定的に違う楽器
それが我らのフレットレスベース
楽器についてはもちろんのこと
フレットレス使いの名手、スタープレイヤーについて
練習や音作り、フレージングの苦労や工夫なんかについても
熱くかつ静かに語り合いましょう

前スレ
フレットレスベース 11本目
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1541154296/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:00:23 ID:vICEypEBp.net
保守

3 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:00:35 ID:vICEypEBp.net
保守

4 :ドレミファ名無シド (ササクッテロル Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:00:47 ID:vICEypEBp.net
保守

5 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:01:13 ID:03b70Gbup.net
保守

6 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:01:25 ID:03b70Gbup.net
保守

7 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:01:38 ID:03b70Gbup.net
保守

8 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:02:00 ID:SmjnxIhRp.net
保守

9 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:02:13 ID:SmjnxIhRp.net
保守

10 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:02:26 ID:SmjnxIhRp.net
保守

11 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:02:56 ID:3ImLl4O9p.net
保守

12 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:03:10 ID:3ImLl4O9p.net
保守

13 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:03:24 ID:3ImLl4O9p.net
保守

14 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5fe3-/QTf):2020/09/03(木) 08:03:48 ID:oEIRP1hy0.net
保守

15 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:04:02 ID:SLBWzR1Xp.net
保守

16 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:04:15 ID:SLBWzR1Xp.net
保守

17 :ドレミファ名無シド (ササクッテロ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:04:33 ID:SLBWzR1Xp.net
保守

18 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:05:00 ID:URSrm3zip.net
保守

19 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:05:13 ID:URSrm3zip.net
保守

20 :ドレミファ名無シド (ササクッテロレ Spbb-/QTf):2020/09/03(木) 08:05:24 ID:URSrm3zip.net
保守

21 :ドレミファ名無シド (スップ Sdff-4XgL):2020/09/03(木) 08:19:35 ID:RW4hMUWOd.net
最近こんな風に数字ばかり連続して書き込む荒らしが頻発しているな
それもターゲットは新スレばかり

22 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ bfe3-ighZ):2020/09/03(木) 22:12:47 ID:eK4swosG0.net
>>1-20
スレ立てと即オチ回避保守乙!

23 :ドレミファ名無シド :2020/09/09(水) 05:24:06.42 ID:TccN5Cnk0.net
>>1

24 :ドレミファ名無シド :2020/09/09(水) 05:25:32.33 ID:TccN5Cnk0.net
って結構日にち経ってた
現行スレこれだよな?

25 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 09:04:37.62 ID:KA4yeNZ+0.net
話題ないからねまったり行こうや

26 :ドレミファ名無シド (ガラプー KK2e-8o/B):2020/09/10(木) 11:22:47 ID:g+58QwmHK.net
メロー&スムース

27 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sa21-v0oT):2020/09/10(木) 15:13:17 ID:k4ORdLjRa.net
やっぱりみんなフラットワウンド?

28 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 15:26:00.07 ID:z4Ks4GvW0.net
ハーフ

29 :ドレミファ名無シド :2020/09/10(木) 16:59:09.56 ID:CnT6xH8i0.net


30 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ a539-s1Qu):2020/09/10(木) 18:31:14 ID:wDp93YCI0.net
ステンレスのラウンド

31 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 09:17:22.08 ID:S32lwzzb0.net
スミスのコンプレッサー

32 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 10:06:43.77 ID:OTnLMncoa.net
ラウンド音いいけど指板削れない?

33 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 11:25:15.22 ID:mv0qOYGI0.net
そこでコーティングやね いや、いっその事指板もステンレスに

34 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 11:46:06.40 ID:S32lwzzb0.net
フラット弦でも削れる事は削れる
指板は消耗品さ

35 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 12:35:39.18 ID:QP85HpCva.net
キリッ

36 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 12:49:41.73 ID:3NeV0LGqK.net
指盤調整は自分でやっちゃう人が多いのかな

37 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 15:19:40.19 ID:OTnLMncoa.net
いやいや削れ具合が全然違う

38 :ドレミファ名無シド :2020/09/11(金) 18:05:49.08 ID:yqtf6p2mx.net
1-4 フラット
5  ハーフ
6-7 ラウンド

フラットも.165位まで太いラインナップが欲しい...

39 :ドレミファ名無シド :2020/09/30(水) 12:30:34.77 ID:ayLXEiuz0.net
スクワイヤーの安いのを使ってるのですが弦高を下げるとハイポジでビビります
皆さんは弦高どんな感じで調整してますか?

40 :ドレミファ名無シド :2020/09/30(水) 13:58:51.06 ID:bd/a2VRnK.net
>>39
自分の1979年製国産オリジナルモデルをフレットレス改造したベースの場合は、
ネックジョイント付近での凹み(ベースではよく起こる)が原因で、ハイポジションで音が詰まる、オクターブピッチが合わない(距離が詰まっているため)、といった症状になりました
そこでロッドを(ワッシャーも入れ)調整して、起きていたヘッドが元に戻るようにすると指盤面は所謂S字型変形
これが直線になるように指盤面の摺り合わせをしました
これでブリッジ弦高を低く設定しても全域で問題なく音が出るようになりオクターブピッチも合いました

チューニングした状態で指盤面に60cmの定規をあてて、どこに隙間が空くのかを観察して対策を練られてはと

41 :ドレミファ名無シド :2020/09/30(水) 21:08:28.99 ID:ayLXEiuz0.net
>>40
ありがとうございます。参考になります。

42 :ドレミファ名無シド :2020/10/05(月) 02:01:45.07 ID:fw7X7aG50.net
https://i.imgur.com/SGzowKF.jpg

43 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 01:34:27.12 ID:zfDx2uif0.net
エポキシ流し込むまではする気ない(できない)んだけど、代用で簡易的に指板保護するなら
クリアラッカースプレーとかでいいのかな?
これがよかった、みたいなのあったら教えてください。

44 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 02:17:27.69 ID:sQ+FDKBB0.net
ラッカーはフレットレスのコーティングとしては弱すぎ。
メイプル指板ラッカー塗装のストラトとか
フレッテッドなのに指先のこすれではげまくるくらいなわけで。
じゃあウレタンなら?ってなるけど
結局スプレーじゃ厚塗りが難しいんだよ…
何度も何度も何日も何日も重ね塗りし続けたら
もう「代用で簡易的に」とかじゃなくなるし。

45 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 17:59:47.16 ID:GkmAeE760.net
抜いてパテなんかで埋めただけ
ローズウッド指板のままがいっちゃんいいことに早く気づいて

46 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 18:09:16.29 ID:zfDx2uif0.net
スプレーじゃダメなのかあ…
まあ、安物だし、そのまま使います。別にコーティングの音を求めてるとかでもないし。
ありがとうございました。

47 :ドレミファ名無シド :2020/10/25(日) 19:00:16.58 ID:EQ/mVBxjK.net
目新しさはないけれど
あまり目立たない色でフレット線を埋めた褐色のローズ指盤をオイルで磨いて
地味ながら芯の音はよく鳴る改造フレットレス
なかなか楽しいです

48 :ドレミファ名無シド :2020/10/29(木) 01:32:58.78 ID:vPCEOaV20.net
UVレジンはどうだろう
ブラックライト当てたら速攻で固まるし強度もある

49 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 01:41:59.40 ID:mUv4f30v0.net
そのためだけにブラックライト買うのもアレだし、型つけて流して、
固まったらペーパーで磨いて…て考えると、うーん…

50 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 02:12:43.44 ID:f8iix52G0.net
液体ガラス塗料とかガラスコーティングとか言われてるものを
ときたまチェックするようにしてるんだけど
「フレットレスにバッチリそう!」ってのにはまだ出会えてない。

51 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 07:09:56.59 ID:KAgj5T3G0.net
俺は床のワックス定期的に塗るで
結構硬い

52 :ドレミファ名無シド :2020/10/30(金) 15:16:44.82 ID:7KKDG/m50.net
ソフト99のなんか
を以前このスレで見た気がした

53 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 00:07:39.84 ID:OSqgt2TN0.net
床用ワックスも塗り重ねれば結構な厚さになるのかね

54 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 03:55:23.76 ID:tJ/MteIiM.net
なるかよ

55 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 20:53:12.86 ID:SGuz6vLo0.net
分厚さこだわったらしんどいぞ

56 :ドレミファ名無シド :2020/10/31(土) 22:16:47.84 ID:4cfTWgVOa.net
コーティングなんもしてないんだけどさ、別にいいよね

57 :ドレミファ名無シド :2020/11/01(日) 02:19:18.10 ID:X1dXgb5p0.net
床用ワックスもウレタンだったりするのね。
スプレーとちがってネック外さなくていいからラクそう。

58 :ドレミファ名無シド :2020/11/01(日) 06:43:16.94 ID:DJw0fjcT0.net
ワックスはワックスやろ 床用塗料と一緒にしたらあかん

59 :ドレミファ名無シド :2020/11/16(月) 15:21:27.66 ID:W3//Eenad.net
ローズウッド指板にラウンド張ってワウンド跡も擦れもそのまま

60 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 19:28:14.05 ID:MhcTr++RM.net
コントラバスやバイオリンは指板は削れたら削り直す。
減り過ぎたら交換。

61 :ドレミファ名無シド :2020/11/17(火) 20:32:33.52 ID:De/6Warj0.net
コーティングしない方が音が柔らかくて好きだな

62 :ドレミファ名無シド :2021/01/03(日) 15:05:32.00 ID:xalcxHGp0.net
やっぱジャコがカチカチで永久って価値観作ったから
それに囚われてるんだなあ

63 :ドレミファ名無シド :2021/01/03(日) 17:25:00.77 ID:sylcN1Z/0.net
キミらはフレットレスがメインなのかい?
それとも使い分けしているのかい?

64 :ドレミファ名無シド :2021/01/03(日) 20:01:46.61 ID:zD+PoiJU0.net
嫌がるメンバーもいますが、これで押します。

65 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 11:25:27.81 ID:kIjnqOWn0.net
フレットレスってよく弾けるね 尊敬しちゃう

ミとファの間の音みたいなのも出せちゃうの?

66 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 12:01:07.33 ID:auQ+bPLlM.net
俺なんか意識しなくてもクオータートーン出せるんだぜ

67 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 12:10:35.58 ID:FkcSxSEW0.net
ブルーノートってヤツか!(´д`)

68 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 13:26:46.57 ID:xD4W/rb5a.net
微分音です

69 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 13:35:32.39 ID:tjzczJN/0.net
俺なんかフレットあるのにナチュラルにクオータートーンだぜ

70 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 14:19:02.49 ID:8jxh6f/j0.net
俺らレベルになると基本クォータートーンとかで
ぴったりの音なんてまれにしか出さないからな。

71 :ドレミファ名無シド :2021/01/04(月) 17:20:26.17 ID:iV+CLqW4a.net
クォータートーン!?
もっとこまかくいこうよ

72 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 21:36:28.53 ID:QIDTX3w+0.net
コーティングなんかしたら好きなジャズベの音じゃなくなっちゃいます

73 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 22:10:21.19 ID:6xdydcnrd.net
16の裏とか当たり前すぎて意識するまでもないわ
上半身のX軸は4小節で反復し、Y軸は8小節単位で移動する大きなグルーブをさせるための身体の動きが課題
さらにZ軸で一曲終わると360度回転しているように体内ウェイブを調整するという周波数を感じることが必須

74 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 20:01:18.26 ID:F5OTRwKQ0.net
俺のピエゾ1発でローがペラッペラだからEMG積もうと思って調べたけど、
色々あって迷うな。
昔より安くなってる気がするんだけど、記憶違いかな?

75 :ドレミファ名無シド :2021/03/28(日) 15:47:39.18 ID:tUsUfT2I0.net
そうとう悩んでいたが
とうとうフレットレスに手を出したが
余りの弾き安さに驚いた
最初フレットレスだという事を忘れて音出ししていたほんとに
そして豊富な中間音階と、それを感じ取る人間の耳に驚く
見ると触るでは大違い
想像以上に面白い
外国人が試奏動画で「面白い」「楽しい」とコメントしていたが
真にその言葉しか出てこない

76 :ドレミファ名無シド :2021/03/28(日) 17:50:53.27 ID:2feO+7z70.net
購入おめ!

書き込んだついでで・・・
有名かな?
楽しそうだし観てる(聴いてる)だけで気持ちいい
https://youtube.com/playlist?list=PL5B5CF3E8D0DBBF2A
プレイリストの編集やめちゃったみたいだけど最近でもfretless動画更新有り

77 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 18:23:53.77 ID:d+8vF17Vp.net
アイバニーズのSRF705ってどうかな?フレットラインがないのが少し心配なんだけど慣れてくる?

78 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 09:56:40.81 ID:hfYs5AGv0.net
>>77
慣れる説もあるけど、個人的にはラインありを勧める。

79 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 10:26:47.99 ID:hx4PpPvrK.net
低音弦側ガイドラインもあるけど
1弦ハイポジションでのピッチもライン有りのほうが助かる

80 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 13:02:59.10 ID:pZHNGegJ0.net
マーカーで線引いとけ
消える頃には慣れる

81 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 14:31:15.21 ID:fJtyQuEW0.net
>>62
自分が先壊れたというかあるあるな感じ

82 :77 :2021/04/06(火) 18:12:01.37 ID:y8JUcOe9p.net
どうもありがとう。フレットラインあるやつも探してみます。

83 :ドレミファ名無シド :2021/04/15(木) 19:13:57.47 ID:Ee2hwzpP0.net
ここ最近ヤフオクでやたら安いコーティングのフレットレスが大量出品されてるけど、どう見ても素人っぽいんだよな…
コーティングってすり合わせがシビアってイメージあるんだけどちゃんと楽器として弾けるかな?

84 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 00:17:05.91 ID:++xqE57ir.net
>>83
某ベース専門店と炎上してた人だな
素人どころか元ESPのカスタムオーダーやってた人じゃなかったか
見た感じもプロっぽい作業かと思われる
エポキシフレットレスなんて素人がやってできるもんじゃないぞ
値段が安すぎるのは恐らくジャンクでただ同然で入手した楽器だからだろう
それにしても安すぎるとは思うが

85 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 12:42:52.89 ID:INEYeDI40.net
>>84
炎上ってどういうこと?

86 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 00:04:10.20 ID:UeyGIGDS0.net
yahooで検索すると一番上にヤフオクの検索結果が表示される仕様になってるんだよな
それで、すぐ下にうちの店のフレットレス加工のページがあるのに営業妨害になるから適正価格にするかタイトル変えて欲しいみたいな内容だったと思う
そこに外野が飛び入ってきて質問欄が大荒れになって、出品者も売り上げの一部支払うからやらせてほしいみたいなトンチンカンな事言い出したもんだから収拾つかなくなって結局削除してたな
まあ嵯峨氏の言い分も分からんではないけどな

87 :ドレミファ名無シド :2021/04/26(月) 21:09:00.93 ID:3TMMHgTL0.net
>>77アイバニーズで今まで出てたピエゾベースの中では一番完成度高いと思う
ウッディーな鳴りがすごく自然で良い楽器だよ
フレットライン無しは初心者が慣れるには結構根気が必要>>77

88 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 10:58:45.63 ID:FKCVYx4n0.net
弾くのが面白い
→練習量が増える
→慣れる

89 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 15:04:02.14 ID:GDwsGXSWa.net
ダウト

90 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 18:15:49.88 ID:z1hbhPw9p.net
>>87
情報ありがとうございます。なかなか都内に行けないのですが、落ち着いたら在庫のあるお店探して試奏してみます。

91 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 20:59:13.97 ID:/R//7M8a0.net
>>90
愛着を持って続ける事ができるなら
いつかは慣れるよ

92 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 21:39:32.56 ID:Hy3G0Sd00.net
大手量産メーカーってエポキシ樹脂コーティングモデルを頑なに作ろうとしないけど何でだろう?
やっぱり手間が掛り過ぎるから?
ジャコパスってある種1つのジャンルになってるから細々とではあるが需要は常にあると思うけど

93 :ドレミファ名無シド :2021/04/28(水) 11:39:56.75 ID:bw8a0YW/H.net
そもそもフレットレスがイレギュラー

94 :ドレミファ名無シド :2021/04/28(水) 12:45:59.81 ID:bJnRLwfOa.net
手間がかかるのはもちろんなんだけど、あんまり需要がないから、やりたい人は言ってくれたらやるよって感じ

95 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 05:24:27.17 ID:a9uZzdfPp.net
フレットレスベースを弾きこなすには、
アンプ無しで真面目に練習しても
3~4年くらいは掛かるんだろか?

96 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 09:38:09.36 ID:GXzEI4rya.net
アンプないの?
じゃあ弾けた気になるだけだよ

97 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 12:12:20.26 ID:jh/WfC/H0.net
もっと気軽に挑めばいいかと

98 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 12:20:27.95 ID:yrl782io0.net
ステイホームでフレットレス始めて1年だけど、まあそこそこ弾けるようになったよ。
コロナがなかったらやってなかった。

99 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 13:24:16.33 ID:9eYVNDmS0.net
余計なこと考えずに飛び込んだらいいのに
10年ほど前にライン無し安物買って触りだしたら楽しくて楽しくて仕方なかった思い出

100 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 13:32:00.42 ID:SbWYlgbX0.net
>>99
いまはどうしてるの?

101 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 15:07:24.72 ID:vQPfv1xb0.net
>>100
今はIbanez

102 :ドレミファ名無シド :2021/04/30(金) 21:25:05.21 ID:P+5JJgVV0.net
ヤフオクにフレットレス沢山あるけど「自分でフレット抜いて木片挿入しました。綺麗に平面になってます」
系のやつは全部地雷だと思ってる

103 :ドレミファ名無シド :2021/04/30(金) 21:44:03.59 ID:P+5JJgVV0.net
>>98
むしろステイホームからもはや1年か…
ワイのバンドも活動拠点無くなって半ば空中分解気味
バンド活動ないと家で弾いてもモチベーション上がらないんだよな
独学でちゃんと練習に向き合える人は本当に尊敬するよ
ヤマハの教室でも行こうかな…

104 :ドレミファ名無シド :2021/04/30(金) 22:46:23.17 ID:LUbF+hNma.net
>>83
その出品者のベース持ってるよ
ピエゾ付きのジャズべだけど仕上がりはショップに出すのと遜色無い
何より弦高ベタベタに低くて良いね
ピエゾはちと暴れ過ぎるので単体で使うのは大変だけどアクセントとしてミックスするのに重宝する

105 :ドレミファ名無シド :2021/04/30(金) 23:10:21.05 ID:VRQYLoEy0.net
https://www.youtube.com/watch?v=tSu0yoTOJFU

106 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 00:07:47.93 ID:EX/6wml/0.net
crews のジャクソン5ってどう思う?
中古で見つけて迷ってる。
試弾に行けない距離なので。

107 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 01:09:24.79 ID:PDGYEtxz0.net
>>106
塗装指板+リアEMGってスペックから想像できる音そのまんまだから、
そういう音が好きならいい楽器だよ。
延長指板あるから、フィンガーランプに慣れてないと違和感あるだろうけど。

今はJBタイプのFLをメインにしてるけど、たまにJackson5に持ち替えると
やっぱり弾きやすいしいい楽器だなーと思う。
我が家の個体はちょっと重いのと、演奏面以外の作りがところどころ甘いのが欠点だけど、まあご愛嬌。

108 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 04:11:44.84 ID:NqMlo3NZ0.net
ラインなしで、後にライン入れ及びフレット打ちって可能?

109 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 07:34:53.40 ID:XcDEGs1r0.net
>>108
指板横面に白なり蛍光のマーカーでライン引けばいいと思う
フレットを打ち込むぐらいなら最初からフレッテッドを買った方が安いだろ

110 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 13:02:55.34 ID:NlKSKFcz0.net
よくそんなバカな質問にマジメに答える気になるな 関心するわ

111 :ドレミファ名無シド :2021/05/01(土) 21:38:58.81 ID:EX/6wml/0.net
>>107
ありがとうございます。
ポチってみよう!
と思います。

112 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 16:34:45.12 ID:INxtQvoH0.net
>>86
自分のとこより安いからって値段上げろだの文句つけるってすげー理屈だな

113 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 18:19:17.55 ID:bqv9CJlD0.net
もう大分使ってないバッカスのジャズベースが眠ってたから
自分でフレットレスにしようと思うんだけど
フレット抜くコツってなんかある?

114 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 18:52:33.05 ID:zi7mVeuA0.net
いいショップに丸投げすること。

115 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 00:31:14.85 ID:/32IJi4H0.net
>>114
さすがに殆ど使ってないバッカスに数万は出せんよ…

116 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 00:41:52.79 ID:grif1NkQ0.net
お前の財布に関する話は知らん

117 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 01:17:56.93 ID:xHwHEQLC0.net
そんなもんユーチューブにいくらでも動画あんだろカス

118 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 06:22:26.36 ID:KbvQtWuV0.net
>>115
二万ぐらいなもんだろ 
俺なら数日作業に取られるより金だしてやってもらった方が安いと思うんだけどお前はそんなに価値の無い人間なのか?

119 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 10:01:25.52 ID:RCOOcDVU0.net
>>117
色々あるね
蒸しタオル、半田ゴテ、マスキングテープ、100円ショップの爪切り・・

120 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 12:05:35.56 ID:JXiVkqWlM.net
俺はラジペン

121 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 12:57:02.66 ID:UW6Z2LaOa.net
フレットの頭を削り落として指板とツライチにしたら
使えるんじゃないの?見た事ないけどな。

122 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 13:23:25.29 ID:rvHjyRce0.net
10年ぐらい前にお前らにアイス棒って言われてからガリガリくん埋めてる

123 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 15:07:05.38 ID:RCOOcDVU0.net
>>121
「タモリの音楽は世界だ」に出演してたバンドの人が使っていたような

124 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 15:49:39.57 ID:aD5Rb/9y0.net
>>123
永井さん?

125 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 16:08:21.09 ID:RCOOcDVU0.net
>>124
うん
当時使ってた青いボディーのベースのフレットラインがギラギラしてた

126 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 20:07:06.48 ID:Zp61kH3r0.net
>>113
サウンドハウスに体験記がUpされてたのでご参考にどうぞ

ttps://www.soundhouse.co.jp/contents/column/index?post=1698

127 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 21:37:15.21 ID:xHwHEQLC0.net
フレットラインがあって
指板を見ながら弾いているぶんには
フレットありと何も変わらんのがフレットレスという
当たり前すぎる当たり前な事実

128 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 21:38:21.04 ID:Zp61kH3r0.net
>>127
音は違うじゃないですか

129 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 22:29:16.36 ID:ybE9Qg530.net
ということは指板を見ずにフレッテッドを弾くなら
それはフレットレスと何も変わらないのか!?

130 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 12:14:10.20 ID:hOoAO+omH.net
>>127
事実ではなくて君の気持ち

131 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 12:54:15.23 ID:GfxD48Lid.net
>>127
ベース弾いたことある?

132 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 19:14:14.77 ID:o5tQqPGSd.net
>>127
フレットラインは音程の目安であって、
ソコを押さえたとしても
正解の音程とは限りませんから。

133 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 20:14:54.46 ID:eiHl7q1e0.net
>>132
限らないって事は正確な音程が出たり出なかったりするのか?

134 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 20:19:08.32 ID:XHFVCnCC0.net
>>133
まあ、その通りなんだろうな

ttps://gigazine.net/news/20170218-microtonal-guitar/

135 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 23:14:40.00 ID:4X/SMA5E0.net
おい車椅子 
いい加減にしろよ
幼稚な書き込みばかりしやがってとっと首吊って死ねよ

136 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 23:43:18.61 ID:azcVjmjoa.net
おさわりまんこのひとです

137 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 23:55:20.66 ID:XHFVCnCC0.net
135の人、酷いね。地獄行きだね。

138 :ドレミファ名無シド :2021/05/18(火) 00:23:33.86 ID:iqHw14/+0.net
5ちゃんで自演でdisりばかりしてるゴミのが地獄行きだろがよ とっと死ねようぜえ

139 :ドレミファ名無シド :2021/05/18(火) 04:56:14.00 ID:HfSVseed0.net
>>134
フレット付きは押さえ方で音程が変わる

140 :ドレミファ名無シド :2021/05/18(火) 07:34:10.53 ID:Obk0iShm0.net
フレットレスは押さえるところで音程が変わる

141 :ドレミファ名無シド :2021/05/18(火) 14:13:54.10 ID:J3beKFPjr.net
>>140
フレットレスは同じところを押さえても音程が変わると言うところからの流れなんだけどレスしてる書き込みのレス先すら見ずに反射的に書いてるバカなの?

142 :ドレミファ名無シド :2021/05/18(火) 20:43:26.88 ID:TqBacS/T0.net
>>141
同じところを押さえたら音程は一緒だろう

143 :ドレミファ名無シド :2021/05/19(水) 01:16:42.81 ID:pCfvU+ih0.net
>>134
みたく純正律云々が持ち出されてる流れだと
「正解の音程」「正確な音程」の意味が混乱しやすい…
フレットがある場合と同じ
平均律的に正確な音程(周波数)を出せたとしても
それがその場面でのコードの響きにおいて
純正律的な見方からは正解と言えない…
みたいな感じにも言えちゃうから。

144 :ドレミファ名無シド :2021/05/19(水) 01:24:00.23 ID:pCfvU+ih0.net
例えば
>>132
が言ってるのはたぶん
毎回正確に同じ周波数の音程を鳴らしてたとしても
どんなコードの場面で他の楽器の音との相対的な音程はどうなのか
みたいなこと次第でベースのその音程が純正律の観点からの
正解かどうかは変わってくるってことだよね?

でも純正律的に云々とかの話じゃなくて
ベース単独での音程の正確さって話で言えばもちろん
毎回正確に同じところを押さえれば
毎回正確な同じ音程(周波数)の音が鳴る。

このあたりの正解とか正確とかの意味を
確認しておかないと話が噛み合わない。

145 :ドレミファ名無シド :2021/05/19(水) 01:39:07.84 ID:YvdEgSck0.net
読んでねえけど難しく考えるな
フレットありのベースと同じように
フレット際を押さえれば普通に出る
出ないのならオクターブを直せカス

146 :ドレミファ名無シド :2021/05/19(水) 07:17:26.27 ID:M/lRZX13a.net
それ弾けた気になってるだけだから

147 :ドレミファ名無シド :2021/05/19(水) 08:22:15.06 ID:rJ6cbtkY0.net
まあ耳を鍛えて楽器に慣れるしかないな
耳を鍛えるのが一番難しいけど

148 :ドレミファ名無シド :2021/05/19(水) 11:46:53.14 ID:EX+NILdh0.net
弾けた気になってれば問題ないだろ

149 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 05:16:51.33 ID:wUrOcvbv0.net
おまいら
ときどきこういうのも聴いとけな
https://www.youtube.com/watch?v=qVgoWQuK7qE

150 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 10:05:18.10 ID:pe7bTaoY0.net
お前の指図は受けん

151 :ドレミファ名無シド :2021/06/04(金) 19:31:36.02 ID:Lith7BfN0.net
2016年にバーチーズで売れた63年JBフレットレスて、いくらぐらいで売れたの?

152 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 16:03:06.93 ID:MmdMjvqZM.net
110円

153 :ドレミファ名無シド :2021/07/31(土) 20:53:31.54 ID:1Lh1WMeF0.net
SRH500買ってヒヤマノートとかで音程の練習してるけど、3フレット4本指が基本なんだよね。そこは無視したほうが良いのだろうか。

154 :ドレミファ名無シド :2021/07/31(土) 21:17:37.39 ID:NPNILhJz0.net
エレベとは全然違うだろ

155 :ドレミファ名無シド :2021/08/01(日) 15:42:10.65 ID:+xbaipEW0.net
俺は届かない

156 :ドレミファ名無シド :2021/09/15(水) 23:25:43.92 ID:J3jPy16j0.net
色んなメーカーのジャコモデルって結局サンバースト・ピックガード無し・フレットレス
ってだけでコーティングされてないんだよな…
良くてウレタン塗装
本家フェンダーの血を引くスクワイアのジャコモデルも結局パーフェロー指板だし
最初からエポキシコーティングされてるジャコモデルってかつてあった?

157 :ドレミファ名無シド :2021/09/16(木) 14:00:47.15 ID:5iug9vKua.net
あるじゃんフェンダーのジャコモデル

158 :ドレミファ名無シド :2021/09/16(木) 19:34:29.34 ID:zTD0qwSI0.net
CSならエポキシやろ

159 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 01:05:49.14 ID:NeitCTpkr.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/35789/
現行のはエポキシコーティングされてないっぽいね
しかもフラットワウンドって堂々と言っちゃうところがもうね…

160 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 01:42:52.73 ID:kooOs6LM0.net
現行のジャコモデルはポリ塗装
CSのエポキシは中古市場でも高値安定だしたまーにしか出回らない
それだったら普通にUSAのJB買って工房でフレットレス加工した方が良くないか?
ジャコ本人だってそうしたんだしw

161 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 05:47:50.31 ID:hqDnXIex0.net
樹脂指板に塗装したスクワイヤジャコ仕様も存在してたろ?
見た事あるよ。

162 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 10:06:21.81 ID:UVnTUU5+a.net
>>161
あくまで塗装な
ポリ塗装だからボディーと同じ塗装よ
エポキシ盛り盛りとは違うよ

163 :ドレミファ名無シド :2021/09/17(金) 10:09:35.11 ID:UVnTUU5+a.net
フレットレスのエポキシコーティングのメリットは確かにあると思う
でもエポキシコーティングのフレットレスベースを探そうとするともれなくジャコ仕様なのは辟易する
スティングレイのエポキシフレットレスがあっても良いと思うんだけどな

164 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 00:23:18.40 ID:35+u1Aota.net
>>163
いいとは思うんだけど、やっぱりエポキシ欲しがる人ってジャコみたいな音が欲しいってやつが多いだろうし需要はあんまりないのかも?

165 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 01:27:28.45 ID:cFoHGC+R0.net
指板のエポキシコーティングには
それ独特の経験や技術を持つ職人が必要。
大量生産するなら初期コストをかけて
機械化もできるかもだけれど
大量生産のニーズなんてない。
…みたいな感じで
大手の規模での製品展開は
難しかったりするんだろうな。

166 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 06:27:28.46 ID:OexmZYCj0.net
エポキシを手で触りまくりって抵抗あるんだけど、
硬化したら毒性は問題ならないもんなの?

167 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 07:59:03.44 ID:03zG69910.net
>>166
一般的な硬化剤入れるポリウレタン塗装と変わりないから
塗ってるときには体に悪そうな悪臭放つけど固まれば基本無臭で毒性は無いよ
これがダメなら車や家具など塗装してあるもの全部、ギターの本体もダメってことになる

168 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 11:48:39.83 ID:QxYVaARD0.net
スクワイアのジャコぽいモデルは塗装ではないぞ
TUNEベースでも普通に使用されていたフェノール樹脂指板だ
だが樹脂指板と聞いて最初に思ったのは
木にプラスチックを貼りつけて伸縮は大丈夫なのか?
でもあのTUNEが使用していたのから大丈夫なのだろうと思っていたのだが
ネットの海を漁ったところ出てきました
なんと逆にフェノールは膨張率が木の10倍もあるらしいのだ
その差によりステージライトの熱でネックが動いてしまう程らしい
つまり家で弾く分には問題はないが
利点は見た目が黒檀のように高級感がありメンテフリーという事だ
わかったかボケ

169 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 11:56:52.59 ID:+76Lbh5Y0.net
>>168
それ持ってます
4万円もしなかったのでいい買い物でした

170 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 12:02:56.34 ID:QxYVaARD0.net
そうそう最悪ネックから剥がれる事さえあるそうだ笑い

171 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 12:07:10.64 ID:QxYVaARD0.net
そうだよな
あのスクワイアは最高だよな
音が良くてビビるよな
あれの後に出たメイプル指板もあるしな
あれは塗装だな
最近はフレットレスは売れないからか作ってないぽいが

172 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 12:10:20.67 ID:QxYVaARD0.net
ちなみにその膨張率というのは
記事を書いた本人の計算らしいのであしからず
工学部出かなんかなんですかね

173 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 14:03:06.60 ID:jpT9HKOq0.net
ネットの海を漁ったらフェノール樹脂の熱膨張率は2.5〜6.8って出てきたぞ
ボディーの塗装に使われるポリエステル樹脂は5〜10でやや上
ステージの照明の熱でフェノール指板剥がれるならボディーの塗装なんてバッキバキに剥がれているのでは?
あと木の10倍という事は逆算すると木の熱膨張率は1以下になる
ダイヤモンド以下ってありえるかね?

174 :ドレミファ名無シド :2021/09/18(土) 14:18:07.17 ID:QxYVaARD0.net
おまえはほんと頭悪いな まじでw

175 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 14:41:29.99 ID:gEzUF0V7a.net
ほんと頭悪過ぎてレスも返せないとはなw

176 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 01:35:22.09 ID:oukrxJD20.net
もう黙れお前ら

177 :ドレミファ名無シド :2021/09/29(水) 16:48:14.74 ID:UcCvqmMga.net
まあスクワイア(笑)で喜んでるばかだから仕方が無いかw

178 :ドレミファ名無シド :2021/12/09(木) 16:23:02.16 ID:8yJYArBfa.net
フレットレス化+コーティングだと松下工房が割と有名みたいだけど施工担当者によって仕上がり具合が違うらしいね
○○さんにお願いしたいとかって出来るのかな?

179 :ドレミファ名無シド :2021/12/10(金) 23:12:16.40 ID:tkboNUfN0.net
>>177
頭良さそうですねあなた
さぞかし充実した人生を謳歌されてるんでしょうね

180 :ドレミファ名無シド :2021/12/26(日) 15:09:20.82 ID:spmJ+/+Sa.net
ヤフオクとかにある素人フレットレスでスプレー吹いて指板コーティングってのがよくあるけどあれ意味あるんか?
ホムセンで売ってるスプレーなんて爪で強く擦っただけで剥がれるのにな

181 :ドレミファ名無シド :2021/12/26(日) 17:26:02.05 ID:GlI/CMrur.net
ポリ?ウレタン?

182 :ドレミファ名無シド :2021/12/26(日) 22:50:39.62 ID:aLBW+Jmrr.net
>>180
エポキシはさすがに素人じゃ無理だろうしな
気休めというか、苦し紛れだろ

183 :ドレミファ名無シド :2022/01/28(金) 11:09:16.96 ID:Hry6GEaVa.net
Instagramでベースの動画を色々見てるんだけど
最近はフレットレスを弾く人は少なくなったのかね?
探してもあんまり見かけないんだよね

184 :ドレミファ名無シド :2022/01/28(金) 15:06:06.95 ID:IVc+eIdV0.net
>>142
同じところを押さえたら音は同じだが
少し指が傾いただけで音程が変わるから
線があっても最終的には耳が頼りだな

185 :ドレミファ名無シド :2022/01/28(金) 15:18:22.08 ID:L9fDifDnM.net
そんなことはないでしょ
分かりやすく自慢できるスラップ動画上げる人が多いだけで

186 :ドレミファ名無シド :2022/01/29(土) 12:20:03.59 ID:1NNtu410a.net
ヤフオクで黙々とエポキシコーティングのフレットレス作り続けてる人一体何者なんだ?
しかもエポキシコーティングなのにサンバーストでピックガードレスのジャコ仕様は何故か作ろうとしないのな

187 :ドレミファ名無シド :2022/01/29(土) 16:00:30.66 ID:6jMjgD44M.net
とにかく安くエポキシフレットレスで余計な金かけない方針じゃないの?
しっかり需要はつかんでるようだし

188 :ドレミファ名無シド :2022/01/31(月) 15:35:14.74 ID:fWan5ENxr.net
>>186
その出品者セルダーとかのチャイナ製を改造しててピックガード外すとフロントピックアップが弁当箱ザグリという点からチャイナ製とバレるのが嫌なんだろ
そもそも勝手にロゴ付け替えてる時点で転売ヤーとやってること同じだけどな
とりあえず違反申告しといたわw

189 :ドレミファ名無シド :2022/01/31(月) 17:31:53.96 ID:9WRV8Ej+M.net
妄想きっつ…

190 :ドレミファ名無シド :2022/01/31(月) 17:31:54.65 ID:9WRV8Ej+M.net
妄想きっつ…

191 :ドレミファ名無シド :2022/01/31(月) 19:47:03.20 ID:bYCtMaD70.net
2回言うのだから大事なことなんだろうな

192 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 06:18:17.59 ID:MkX/4HOS0.net
>>188
ここまで何一つ真実無くて妄言で書き込めるの才能だよ。陰謀論とか好きそうw

193 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 11:34:39.93 ID:XLjkuiYQ0.net
ラウンドワウンドの弦の表面をサンドベーパーで磨いて凹凸を無くせばフラットワウンドもどきになるかな?

194 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 12:14:26.28 ID:aNNBA9Wo0.net
弦の張力を変えなきゃ音程を維持できないが、それでもいいの?

195 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 13:02:33.84 ID:O13EJDqr0.net
>>193
ディーンマークレーにネック側がフラット、テール側がラウンドに途中から変わるHalf&Halfという弦があって、
ディーンマークレーは巻く前にちゃんとそうなるように巻線を作ってたけど
真似た国産はラウンド弦を半分削って作ってたけど音は似なかったらしい

196 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 14:55:34.55 ID:wrNgPbDp0.net
>>193
ハーフラウンドってあるけどダメなん?

197 :ドレミファ名無シド :2022/03/16(水) 11:49:57.28 ID:EAHxqXsnr.net
>>193
なるかよ

198 :ドレミファ名無シド :2022/04/14(木) 11:41:54.72 ID:WSRVZYyQa.net
フレットレスベースで検索すると自作記事ばっかりヒットするけどやっぱりみんな自作してるもんなの?

199 :ドレミファ名無シド :2022/04/14(木) 11:52:09.56 ID:i2msXfa0M.net
しません

200 :ドレミファ名無シド :2022/04/14(木) 21:46:01.45 ID:rdaxbBSD0.net
プロのベーシストまで自作してる始末なんだがプロこそ専門のリペアマンに依頼するべきなんじゃないだろうか…

201 :ドレミファ名無シド :2022/04/15(金) 05:53:09.07 ID:YKCZ02t10.net
>>200
まだまだ仕事無くて暇なんじゃね?
歌伴やるよりYoutubeの方が儲かりそうだし

202 :ドレミファ名無シド :2022/04/15(金) 08:08:03.61 ID:ADRbzzzY0.net
安い楽器仕入れて十分使えますよとかやってるプロ多いもんな

203 :ドレミファ名無シド :2022/04/15(金) 09:17:07.07 ID:VkV05AR80.net
お仕事のメイン機というよりは趣味(遊びと研究)の要素があるかな

204 :ドレミファ名無シド :2022/04/16(土) 17:27:54.42 ID:aEriZj9na.net
>>202
これやってるミュージシャン、コロナで急増した印象
やっぱ仕事少なくなってるんだろうな…

205 :ドレミファ名無シド :2022/04/19(火) 11:42:40.06 ID:neDDpre1a.net
自作してる人でエポキシコーティングまでやってる人いるな
スゲーわ

206 :ドレミファ名無シド :2022/04/19(火) 17:07:37.11 ID:et59Omi1M.net
昔このスレにもいただろ

207 :ドレミファ名無シド :2022/04/19(火) 22:32:40.28 ID:1pjV5xjr0.net
フレットレス加工自体は言うほど難しくないよね
過去に使ってないセルダーで試したけど案外簡単だった
ただエポキシコーティングとなるとね…^^;
エポキシ樹脂流すだけだとまっ平らになっちゃうからそこからどうやってRにしてくかが難儀だな

208 :ドレミファ名無シド :2022/04/20(水) 06:25:41.49 ID:NnmUK/EQ0.net
>>207
問題は擦り合わせだと思うわ 
自分でやってもポジションによって鳴りが変わったりサスティーンが変わったりする

209 :ドレミファ名無シド :2022/04/20(水) 08:46:53.75 ID:m6ZRqkmMr.net
ヤフオクにある「お安くフレットレス!」
っていうのがおじさん構文丸出しで草
仕上がりすっげー雑なのにあの自信はどこから沸いてくるんだ

210 :ドレミファ名無シド :2022/04/20(水) 12:16:56.03 ID:J2UKyuZn0.net
見た。フレット抜いた跡がイヤだなー。

211 :ドレミファ名無シド :2022/05/10(火) 18:16:48.64 ID:MhNqz9FO0.net
メルカリにそこで加工したものらしきベースが出てますね。

212 :ドレミファ名無シド :2022/05/11(水) 02:32:43.91 ID:HupB+SkQ0.net
いっつもエポキシフレットレスばっかり出品してる人?
あの人ヤフオクにも出してるけど別人では?

213 :ドレミファ名無シド :2022/05/12(木) 16:34:04.43 ID:H88uZPlE0.net
フレットレスって、押さえたところの弦が指板で支えられるから、痛くないのかな。久しぶりに普通のベース弾いたら手が痛くて。普通のベースはフレット間に弦を押し付けるから弦が指に食い込む感じになる。

214 :ドレミファ名無シド :2022/05/12(木) 18:28:00.47 ID:RM21Z/v7M.net
もっと力を抜くんだ

215 :ドレミファ名無シド :2022/05/15(日) 09:38:50.86 ID:8pEe4qk+a.net
フレットレスのメリットに微分音が出せる!なんてのアピールされてるけど、実際に微分音意識して弾いてる人なんている?

216 :ドレミファ名無シド :2022/05/15(日) 09:38:54.85 ID:8pEe4qk+a.net
フレットレスのメリットに微分音が出せる!なんてのアピールされてるけど、実際に微分音意識して弾いてる人なんている?

217 :ドレミファ名無シド :2022/05/15(日) 11:15:34.48 ID:+LS7q6jw0.net
大事

218 :ドレミファ名無シド :2022/05/15(日) 19:07:51.51 ID:eZqNB6AD0.net
フレットレスのメリットに微分音が出せる!なんてのアピールされてるけど、実際に微分音意識して弾いてる人なんている?

219 :ドレミファ名無シド :2022/05/17(火) 20:51:00.78 ID:mwKbXp6j0.net
エポキシコーティングの配信やってる人の作業動画見たけどありゃ―素人が手出すもんじゃないな
工賃5〜6万するの納得だわ

220 :ドレミファ名無シド :2022/05/17(火) 22:31:30.61 ID:zinUqn310.net
まず養生する場所がない

221 :ドレミファ名無シド :2022/05/19(木) 15:56:19.10 ID:tTwFNdAwa.net
エポキシコーティングに挑戦してみようと思うんだけど、やったことある人いる?
エポキシって物によってやっぱり硬さに違いがあるんだろうか?
道具はフレット抜く食い切りと指板削るサンディングブロックあればいけるかな?

222 :ドレミファ名無シド :2022/05/19(木) 16:10:40.26 ID:hfNblDPn0.net
>>221
長くて歪みが少ない定規

223 :ドレミファ名無シド :2022/05/20(金) 02:22:42.54 ID:QVlRhDY8d.net
>>217
それが一番

224 :ドレミファ名無シド :2022/05/21(土) 01:05:03.08 ID:aHyXiRSC0.net
>>222
ホームセンターで売ってるアルミアングルで代用しようと思ってる

225 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa23-9IBw):2022/06/01(水) 21:23:36 ID:EFpu7euja.net
フレット抜いた後の溝を埋めるのってメープルなんかの薄板を入れる方法とパテで埋める方法あるけど
それぞれメリットとデメリットって何だろう?

226 :ドレミファ名無シド :2022/06/03(金) 10:13:19.07 ID:cazCsMEXr.net
そもそも溝を埋める必要ってあるか?
フレットって断面がキノコ状になってるから溝っつっても0.5mmぐらいでしょ?
ベース弦がそんな細かい凹凸に追従するとは思えんし抜いたままでいいように思える

227 :ドレミファ名無シド :2022/06/03(金) 18:40:58.63 ID:3ROD92Aja.net
溝埋めないと反るがな

228 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ b3e3-yO3c):2022/06/03(金) 22:48:23 ID:IzZIP2+40.net
>>225
弾力性のあるパテで埋めるより、弾力性のない木材で埋めた方が
ネックのかえりを考えると良いと思う。

229 :ドレミファ名無シド :2022/06/04(土) 23:46:17.96 ID:Zer4AAaW0.net
プロの工房に頼んでもパテで埋めるのが普通だし、そんなに反りは気にしなくてもいいんでない?

230 :ドレミファ名無シド :2022/06/06(月) 13:12:56.46 ID:oHhVG9Tpa.net
>>226
仮に0.5oだとしよう、20フレット指板だと0.5×20=10o分の金属が無くなるんだぞ
そのままにしたら強度が落ちて順反り方向に反るのは想像するに容易いが

パテと言っても所詮紙粘土みたいなもんだし、やっぱり強度のあるメープルなんかの木材や樹脂を入れるのが一番良いんだろうな

231 :ドレミファ名無シド :2022/06/06(月) 20:37:49.53 ID:98M36/Spd.net
フレットと逆の部分だがスキャロップ加工とかもっとごっそりなくなるけどね

232 :ドレミファ名無シド :2022/06/07(火) 15:33:30.20 ID:pXs4C+dKa.net
>>231
そだよ。だからスキャロップ加工するとトラスロッド回す量が増える

233 :ドレミファ名無シド :2022/06/25(土) 19:04:05.29 ID:yCKKA8Yh0.net
ネックの強度なんてほとんどトラスロッドやろ

234 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 658f-l4EN):2022/07/09(土) 08:01:57 ID:1aiiZsta0.net
フレット抜いた後に埋めたところが、どうしても完全に平滑にならなくて、そこを押さえた時に弦がビビってしまいます。
上からアクリルのクリアでも吹いて、平面に仕上げたいと思うんだけど、問題ある?

235 :ドレミファ名無シド :2022/07/09(土) 12:27:18.98 ID:dfLct0OD0.net
硬度が足りるのかな?
俺ならアロンと紙ヤスリとサンディングブロックを使う

236 :ドレミファ名無シド :2022/07/09(土) 12:30:09.18 ID:ewdqvylT0.net
エボキシにしろ

237 :ドレミファ名無シド :2022/07/10(日) 10:21:39.62 ID:nilzMJPz0.net
硬度はエポキシ>アクリルですか?
アクリルでも、ラッカーだったら良いのでしょうか?
いろいろ調べる程に分からなくなる。。

238 :ドレミファ名無シド :2022/07/10(日) 10:47:37.60 ID:8pnoea2l0.net
アクリルは曲げ方向には強いけど硬さ的には人の爪程度でも擦れば傷が付く程度まあその辺のアクリル製品触ってみたらわかると思う
エポキシは完全硬化したらガラスより硬いらしいからアクリルよりは硬そう

239 :ドレミファ名無シド :2022/07/10(日) 10:55:13.63 ID:nilzMJPz0.net
てことは、アクリルだと弦で擦れて減っていくということですね。ありがとうございます。

240 :ドレミファ名無シド :2022/07/10(日) 11:08:18.52 ID:wRMHcRGz0.net
アクリルとかラッカーはあんまり使わないんじゃない?
エポキシかウレタンの2択な気がする

241 :ドレミファ名無シド (アウアウエー Sa13-oArY):2022/07/13(水) 09:27:45 ID:gT+3zkb7a.net
個人でやるならウレタンよな
ホームセンターでも2液のウレタンスプレー売ってるよー
スプレー缶の中で2液混合するから一度に全部使い切らないといけないけどw

242 :ドレミファ名無シド (ドコグロ MM2b-6kpu):2022/07/13(水) 14:38:50 ID:5MQiEb7AM.net
そんなんあるのか
昔目分量で混合したらえらい目にあったわ
柔かったから剥がすのは苦労せんかったけど

243 :ドレミファ名無シド :2022/07/17(日) 15:39:52.14 ID:ROCNwfjy0.net
だから初めからエボノール指板のスクワイアが最強だったのに
今ではフレットレスモデルさえ作ってねえのな
フレットレス売れねえんだなあ
おもろいのにもったいねえ
フレットありとは別の楽器やもんな

244 :ドレミファ名無シド :2022/07/17(日) 18:56:59.09 ID:24ge+ALVH.net
俺のエボノール指板のSR500Fはライン部分が極超微妙にへこんでて
腹立つからサンドペーパーで削ったった
後悔はしていない

245 :ドレミファ名無シド :2022/07/17(日) 19:30:39.24 ID:TBDEI8Ho0.net
ZennのZB22CE-FLをリサイクル店で買って初フレットレスの初心者です
このスレで勉強させていただきます

246 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da9d-MWU6):2022/07/17(日) 21:51:05 ID:ROCNwfjy0.net
スクワイアのは確か新品で3万しなかったんだよね
中古だと2万切ってて
今では考えられない
只でギターをばら撒いてたようなもんだよね

247 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da9d-MWU6):2022/07/17(日) 22:17:39 ID:ROCNwfjy0.net
音家だと新品で2万しなくて
中古1万5千だったかもしれんwwwwww
すげえよね
そんなんでフレットレス買えたんだぞ

248 :ドレミファ名無シド :2022/07/18(月) 07:04:26.77 ID:zwJ6dQVs0.net
SRF705とかいう激安フレットレス買ってみたけど色んな音出るし良いわ
ずっと使っていこうと思う
フレッテッドでは1指/フレットだったが、ストレッチの都合で音程狂うから低音域では4指/3フレットに変えた
開放弦使わないマンも引退してピッチの基準となる開放弦をフレーズに混ぜるようになった
アップライトっぽい音でスローアタックだから、最終的な課題はピッチではなく出音のタイミングになりそう

249 :ドレミファ名無シド :2022/07/18(月) 16:36:53.09 ID:ScwOXn2Z0.net
>>248
一本目がライン無しなしフレットレスか 凄いな

250 :ドレミファ名無シド :2022/07/18(月) 17:02:58.78 ID:iHo1EJsm0.net
乞食じいさんの妄想が凄いな

251 :ドレミファ名無シド :2022/07/18(月) 22:39:36.52 ID:zwJ6dQVs0.net
>>249
3本目だぞ
最初はアリアプロⅡのジャンクを自作改造→ハードオフ行き、2本目は誰かが改造したヤマハの謎ベース→ハードオフ
どっちもネックがトラブって放流したので、ちゃんとしたのを買おうと思った
ラインあっても指の傾きだけで音程変わるし、あんなものはただの目安でしかない

252 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ da9d-MWU6):2022/07/19(火) 00:06:36 ID:Bmrfi2xZ0.net
フレットレスの面白さ魅力を広めたい

253 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 5a8f-Ye2v):2022/07/19(火) 00:16:36 ID:qE7nUk8Y0.net
広めなさい

254 :ドレミファ名無シド :2022/07/20(水) 02:55:12.57 ID:JyXoNPeg0.net
フレットレス楽しいね。独りTony Franklinごっこ出来る。モータウン系とか初期マイケルJacksonごっことか楽し過ぎて仕方ない。音程はシビアですね。

255 :ドレミファ名無シド :2022/08/10(水) 20:12:52.23 ID:3uJZoedu0.net
ひとりで弾いても楽しいですね
ロトサウンドのナイロン弦を自分へのご褒美に買ってしまいました
7000円とか目玉が飛びでそうですが、木ベースの音っぽくてたまりません

256 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ d1f0-IXiw):[ここ壊れてます] .net
練習ネタとして、ピッチベンドホイール使用のシンセベースをフレットレスで弾いてみる

257 :ドレミファ名無シド :2022/08/11(木) 01:15:10.83 ID:grB1p5sN0.net
全然違うけどね

258 :ドレミファ名無シド :2022/08/11(木) 12:57:39.80 ID:VmjFDD910.net
ナイロン弦用にもう一本スクアイユ買っとくべきだった

259 :ドレミファ名無シド :2022/08/11(木) 13:55:47.05 ID:h+UWFeERa.net
スクアイユってなに?

260 :ドレミファ名無シド :2022/08/11(木) 14:03:52.40 ID:h+UWFeERa.net
もしかしてSquireのことか
そうか

261 :ドレミファ名無シド :2022/08/11(木) 18:35:17.45 ID:SkjuulV40.net
逆に、私はフレッテッドのセミアコ用にナイロン弦をもう一つ奮発してしまいました
伸び爪で鉄弦弾くのは難しかったので…

262 :ドレミファ名無シド :2022/09/11(日) 20:10:27.88 ID:TfYdv6Jh0.net
フレットレス自分でやってみたけど普通にできたわ
あれで工賃3~4万とかぼりすぎだろ

263 :ドレミファ名無シド :2022/09/13(火) 10:12:30.14 ID:2JGcZcoU0.net
高級機の改造で失敗が怖いという人には工賃3~4万が保険となるか

264 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ dfd3-y8ll):[ここ壊れてます] .net
ジャコジャコ言ってるやつって本当にフュージョンやってるの?
今時フュージョンでバンド組む人って相当レアだよな

265 :ドレミファ名無シド :2022/10/18(火) 22:28:56.53 ID:COOHvNis0.net
メジャーだと良いのか

266 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 06:40:03.97 ID:06AZQ8sM0.net
エリクサーってノンコーティングの指板に優しいかね?
うちのはいつもフラット張ってるんだけど正直もう少し倍音欲しい

267 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 15:16:36.49 ID:Cm0Z1KS6M.net
新品のときエリクサー張ってあったけど
張り替えるとき指板にしっかり跡付いてたでー

268 :ドレミファ名無シド :2022/11/13(日) 17:10:42.89 ID:06AZQ8sM0.net
>>267
まじかーじゃあやっぱボツだな…
ハーフワウンドとか検討してみようかな…

269 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 15:48:20.18 ID:tVhwPKhra.net
まぁジャコみたいにエポキシ樹脂でコーティングしてラウンドワウンド使うしかないわな
しっかしその為にわざわざ数万円の工賃払うかというと、うーんって感じ
指板が削れるのは承知でラウンドワウンド張ってもいいんじゃない?
ヤスリ見たいにガリガリ削れて無くなるって訳じゃないんだし

270 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 22:22:15.94 ID:+yJwjNT50.net
>>268
ハーフラウンドよりはエリクサーの方がましだったような気がしたが
俺は今は黒ナイロン

271 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 22:50:53.43 ID:N+73DyMI0.net
>>269-270
なんか普通にエリクサーでいい気がしてきた
買ってみようかな

272 :ドレミファ名無シド :2022/11/14(月) 23:01:08.65 ID:+yJwjNT50.net
>>271
取り敢えず買っちゃいなよ 

俺はいっぺん張ったら何年もそのままだったりするから
エリクサーはダメだったけど

273 :ドレミファ名無シド :2022/11/27(日) 12:28:56.25 ID:bS5Iox7da.net
コーティング弦使ってる人は弦アースどうしてる?
やっぱフィンガーレストに弦アース引っ張ってきたりしてるの?

274 :ドレミファ名無シド :2022/11/27(日) 17:57:14.56 ID:TtBvip9Wa.net
ピックアップフェンス付けてそこにフロントピックアップキャビティーからアース引っ張ってる

275 :ドレミファ名無シド :2023/01/03(火) 11:34:44.82 ID:4rnjtsZxa.net
フェンダージャパンの中古探してるんだけど最近マジで売ってないわ

276 :ドレミファ名無シド :2023/01/03(火) 11:35:43.72 ID:D3n90Lcg0.net
>>275
最初からフレットレスになってるやつ?

277 :ドレミファ名無シド :2023/01/03(火) 13:22:14.24 ID:Z+FukQpc0.net
>>276
そうそれ

278 :ドレミファ名無シド :2023/01/03(火) 13:44:01.61 ID:6GyzSFd7x.net
フレットレスに興味を持ってしまったら
とりあえず1本買ってみるしかない
遅かれ早かれ必ず買う運命だから
一生気になって気になってな人生になるだけなんで
フレッテッドとは丸で別物の楽器なんで
ですがわしなんかは違和感全くなかったです
不安定がフレットレスの魅力なんで

279 :ドレミファ名無シド :2023/01/03(火) 13:54:45.24 ID:6GyzSFd7x.net
サイドのドットマ―カーさえあれば
脳が勝手に等分してくれるんで
意外といけるもんです
フレットラインなんぞついてた日にゃ
フレッテッドとなんも変りません

280 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 3ee3-ChaJ):2023/01/03(火) 14:30:12.72 ID:D3n90Lcg0.net
>>277
フレッテッドから改造するのではアカンの?

281 :ドレミファ名無シド :2023/01/03(火) 17:33:12.68 ID:nz8eU2kpa.net
>>279
んなこたあない

282 :ドレミファ名無シド :2023/01/03(火) 21:18:29.42 ID:6HSlnAUFM.net
4弦ベース1本と6弦ベース1本あるんだけれど、
どちらかをフレットレスにしたい。
どちらをフレットレスにしたらいいと思いますか?

283 :ドレミファ名無シド :2023/01/03(火) 21:23:54.35 ID:D3n90Lcg0.net
レス・クレイプールみたいに、
6弦をフレットレス、
4弦をフレッテッド
にしてみる?

284 :ドレミファ名無シド :2023/01/05(木) 00:50:20.26 ID:HDa3UDPB0.net
>>282
フレットレスでバリバリソロ弾く?

285 :282 :2023/01/05(木) 11:22:59.43 ID:nmASloNG0.net
>>283,284
レスありがとうございます。
フレットレスにしたいのは、まったりとしたクラシックなジャズにハマっているからです。
エレキのフレットレスはウッドベースとはそこまで似ていないとは思うのですが。

286 :ドレミファ名無シド :2023/01/05(木) 11:57:28.88 ID:Nbh31XPe0.net
>>285
スポンジミュートつけて、フラットワウンドとかナイロン弦使えばいいのかな?

287 :282 :2023/01/05(木) 22:13:37.66 ID:nmASloNG0.net
>>286
そうですね。あとはエフェクターとかで音質をいじるぐらいだと思います。
4弦はジャズのためにフレットレスにして、6弦でスラップやロックとかをすれば良さそうかな、と思い始めてきました。

288 :ドレミファ名無シド :2023/02/04(土) 11:06:15.36 ID:p9SJSCLV0.net
やばい、エボノール指板に巻き弦の跡がビシビシついてもうた
もしかしてフレットレスベースの弦はフラットワウンド弦が基本なのか?
樹脂指板なんだからそらつくわなあ
甘かったorz

289 :ドレミファ名無シド :2023/02/04(土) 11:15:19.83 ID:Uw1sDmu10.net
指板に跡がついても、
気にせずラウンドワウンド使う人も多いんじゃないかなぁ。
ジャコはたまーに砂で指板みがくとか言ってた気がする。

290 :ドレミファ名無シド :2023/02/04(土) 12:33:46.15 ID:p9SJSCLV0.net
砂で磨いたらとんでもない事になんだろwwwwwwwwwww

291 :ドレミファ名無シド :2023/02/04(土) 13:59:23.35 ID:P9nvmsuK0.net
>>288
黒ナイロンにしたら幾分まし
全然気にしてないけど

292 :ドレミファ名無シド :2023/02/04(土) 14:47:23.15 ID:p9SJSCLV0.net
エボノールはエキシポ樹脂じゃねえぞ?

293 :ドレミファ名無シド :2023/02/04(土) 14:53:40.09 ID:p9SJSCLV0.net
エボノールは一見、テッカテカの黒檀だから見ばわりーんだよ
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii ← こうゆう跡がつくんだぞ
ピアノみてえなピカピカの黒に

294 :ドレミファ名無シド :2023/02/04(土) 15:09:01.37 ID:ZG+wA5zl0.net
エポキシ
見栄え

295 :ドレミファ名無シド :2023/02/04(土) 22:11:52.63 ID:bfeGlDJ60.net
>>293
結構掘れるからアキラメロ

296 :ドレミファ名無シド :2023/02/04(土) 22:36:31.11 ID:ExUPKdAma.net
エボノールに対抗して… ボラギノール!

297 :ドレミファ名無シド :2023/02/06(月) 08:22:04.79 ID:qyfG/UZX0.net
>>293
エボニー指板でもそんな跡つくよ

298 :ドレミファ名無シド :2023/02/06(月) 18:38:11.46 ID:QgDZpOt10.net
エポキシ塗装でも、抉れまではせずとも跡は普通につくしな

299 :ドレミファ名無シド :2023/02/06(月) 22:49:04.44 ID:d6NHwc9d0.net
エキシポて自分で書いてて笑ったwwwwwwwwwwwww

300 :ドレミファ名無シド :2023/02/06(月) 23:25:17.35 ID:d6NHwc9d0.net
おれのは中古で指板もなんもかんもピッカピカやったからね
全く弾いてなかったんだろうね

301 :ドレミファ名無シド :2023/02/19(日) 13:10:01.22 ID:0ilIYJc3r.net
メルカリでフレットレスのエポキシコーティングばっかり出品してる変態いるけど界隈だと有名なの?
やったら安い上に評価も良さそうだから試しに買ってみようかとも思うんだけど

302 :ドレミファ名無シド :2023/02/20(月) 22:53:05.94 ID:DBQCC/Ff0.net
その人はデジマでも見かけたね
そんなに高くはなかった気がするね
頭良いね

303 :ドレミファ名無シド :2023/03/01(水) 07:10:05.33 ID:XZDPrYDCM.net
フレットレス通り越して指板レスのベースに育つまで弾き倒すのもアリじゃない

304 :ドレミファ名無シド :2023/03/01(水) 09:29:33.09 ID:yuRsptrD0.net
>>301
中古の安ベースをフレットレス加工、エポキシコーティングして2万円台で売ってる人だな
仕入れと加工の手間考えたらすごい薄利だと思うんだけど、本職じゃなく小遣い稼ぎなのかね

305 :ドレミファ名無シド :2023/03/01(水) 13:19:40.05 ID:jLFjJlZUr.net
とはいえエポキシ加工なんてプロでも丸一日掛けてやるような作業だろうし、出品画像を見る限り手抜きじゃなくちゃんと手間暇掛けて作業してるっぽい。
薄利どころか人件費考えたらマイナスもんだよなw
よっぽどヤスリ掛けが好きな変態としかw

306 :ドレミファ名無シド :2023/03/02(木) 00:11:23.40 ID:8bizjlzv0.net
ま 不思議な人だよね
あとスタインバーガーの金属パーツを新品同様に戻す仕事の人ねwwwwww

307 :ドレミファ名無シド :2023/03/02(木) 00:19:59.14 ID:8bizjlzv0.net
この動画のコメント欄の反応こそが全てよね
うわ〜 フレットないだけでこんな音出ちゃうんだあ
やっぱ買うしかないか みたいな
https://www.youtube.com/watch?v=VW8UJUlB57Y

308 :ドレミファ名無シド :2023/03/03(金) 12:13:45.78 ID:SIIIX19fa.net
>>301
俺もあの人気になってる
毎回セルダーとかフォトジェニックをベースにしてるけど、フェンダーとまでは言わんがもう少し楽器のランク上げて欲しいな
SNS探しても出てこんから元リペア工房勤めで大っぴらに出来ない何か後ろめたい理由でもあるんだろうか

309 :ドレミファ名無シド:2023/03/23(木) 20:03:48.64 ID:qVhIrTpuI
しっかし立憲は孑供カ゛─だの尖閣ガ━だの、しかも党として自家撞着までしてるし.それとも両方予算倍増してこのクソ腐敗税金泥棒政府を
どんた゛け拡大させろと言いたいんた゛か、腐敗主義自民公明に乗っ取られたクソ政府に対して、国会て゛のクソの役にも立たなさには呆れ返るな
唯‐原發カ゛―はマトモだか゛、鉄道のЗ〇倍以上もの温室効果ガスまき散らして石油無駄に燃やしまくって気候変動させて災害連発させて人を
殺しまくってるクソ航空機を根絶やしにすれは゛、原發全廃しても電氣料金は下か゛るというソースくらい持ってきて合理的に主張しろ枝野幸男
クソ航空機のСО2排出量か゛鉄道の6倍とか言ってるハ゛カがいるが,きっと在来線の倍ほと゛非効率な新幹線と比較して,クソ航空機は離着陸
て゛莫大なС02出すわけだが長距離て゛排出量計算して、鉄道は乗車率250%て゛も運行可能だが.それすら無視した一方的な値なんた゛ろうな
最も短い距離て゛運航してる航路て゛比較すべきだし.東海道在来線なんて空き座席全然ないんた゛し、乗車率1〇〇%比とか現実乖離甚た゛しいわ
鉄道は再エネのみて゛の運行だって可能なんた゛から、それも考えれは゛クソポリへリ含めてクソ航空機を飛ばす行為に破防法を適用するのか゛妥当

創価学會員は、何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最悪の殺人腐敗組織公明党を
池田センセーが口をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
htΤPs://i、imgur,соm/hnli1ga.jpeg

310 :ドレミファ名無シド :2023/04/29(土) 11:07:35.03 ID:+22/7XXz0.net
フレット付きもロクすっぽ弾けないのにフレットレスに手を出してしまった
難しいけどフレット付きよりずっと練習が楽しい
もっと早く買えば良かったわ

311 :ドレミファ名無シド :2023/04/29(土) 22:20:02.58 ID:v6oaHb+N0.net
始める前はけっこう長いこと二の足踏むけど
手にしてしまえば、もっと早くやれば良かった
そんなもんですよ

312 :ドレミファ名無シド :2023/06/02(金) 03:04:10.35 ID:3tlw+MR50.net
スラップ野郎がフレットレス持っても意味ないですかそうですか

313 :ドレミファ名無シド :2023/06/02(金) 08:30:39.85 ID:UOnzEfG0M.net
そうでもない

314 :ドレミファ名無シド :2023/06/10(土) 09:00:39.43 ID:NkpfN8NLa.net
ミックカーンのベースが売りに出されてる
スタートは£7,000から

315 :ドレミファ名無シド (アウアウウー Sacd-O9qD):2023/06/22(木) 02:10:16.07 ID:V1d+pcHCa.net
現行品でおまえらのおすすめ教えてくれ

316 :ドレミファ名無シド (ブーイモ MMe1-sZcS):2023/06/22(木) 18:15:29.44 ID:SHkvyoNiM.net
ニシガキのTempesta

317 :ドレミファ名無シド :2023/09/05(火) 09:30:55.03 ID:Z8E9s448a.net
フレットレス最近デビューしました
よろしくお願いします

318 :ドレミファ名無シド :2023/11/30(木) 17:04:10.03 ID:8GSiPCmMx.net
https://i.imgur.com/XjsFFnU.jpg
https://i.imgur.com/IZf6WCo.jpg
https://i.imgur.com/4pImqp8.jpg
https://i.imgur.com/tDBTuy7.jpg
https://i.imgur.com/VrgfgPn.jpg
https://i.imgur.com/nWCYmIq.jpg
https://i.imgur.com/k6GdgIf.jpg
https://i.imgur.com/DeUDnWZ.jpg
https://i.imgur.com/jLj4x6S.jpg
https://i.imgur.com/JFAd0To.jpg

319 :ドレミファ名無シド :2023/12/03(日) 21:56:27.04 ID:9y13H1LL0.net
指板のことを考えたら、弦はやっぱりフラットワウンドがいいのかな?
5弦用のは高くて買えないから、4弦までフラットワウンド張って、5弦は普通のでよいかなぁ。

320 :ドレミファ名無シド:2023/12/17(日) 07:23:49.48 ID:eiQXE58yP
世界最悪脱炭素拒否テ口國家に送られる化石賞4連続受賞して世界中から非難されなか゛ら憲法13条25条29条と公然と無視してカによる一方的な
現状変更によってクソ航空機倍増.閑静な住宅地から都心まて゛数珠つなぎで鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして騷音まみれ
静音が生命線の知的産業壞滅させなか゛ら何ひとつ補償もしてないってのに漁業関係者による税金1000億超強奪とか唖然とするな
釣り竿て゛魚釣りしたり浜辺て゛貝を採って自分て゛食べることすら許さないおぞましい利権害虫のヤクサ゛ぷりか゛炸裂してやがる
今までクソシナか゛買ってくれてたことを特別に思うどころか税金て゛補填しろだのもはや國内的にも不買運動すへ゛きだろ
今年5月にフクシマ沖の魚から1万8000ヘ゛クレルものセシウム検出か゛公表されたわけだか゛要するに0.342mSV,一般の人の被曝限度は
年間1mSVだからこの魚を3匹食べたら被曝限度を超過するのか゛現実の中さらに核汚染水排出,海水のベクレル値しか発表しなくなっちゃって
これから生物濃縮が加速度的に進む現実の中.癌になったり竒形児産み落としてて゛もヤクサ゛の資金源になりたい奇特な奴生きてる?
(情報サイ├) ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.com/ , ttps://flight-route.com/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

321 :ドレミファ名無シド (ワッチョイ 119b-HXAs):2024/01/15(月) 18:14:28.66 ID:tIHaaDrV0.net
初心者すぎて試奏するのも恥ずかしいから、とりあえず3万くらいでバッカスのユニバース中古買って練習していい?

322 :ドレミファ名無シド :2024/01/19(金) 15:15:54.79 ID:DqaMnI/f0.net
バッカスなんてその為に存在するような楽器だからそれでいい

323 :ドレミファ名無シド :2024/03/05(火) 20:33:52.80 ID:4gyANODOa.net
https://i.imgur.com/aaABYXc.jpeg

総レス数 323
67 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200