2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆ Marshall 55段目 ◆◆

1 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:46:05.36 ID:fQHolPyP0.net
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください
なぜか無性にマシャりたくなるのでありマス

公式
http://www.marshallamps.jp/

なぜ性格のねじ曲がったインセルや婚歴なしの中高年はID無しスレを立てたり
余計な煽りや自己顕示にふけってさらに時間を無駄にするのでしょうかね?
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596964853/
寄り道
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1534712739/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:46:21.84 ID:fQHolPyP0.net
2

3 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:46:30.21 ID:fQHolPyP0.net
3

4 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:46:48.03 ID:fQHolPyP0.net
4

5 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:46:56.71 ID:fQHolPyP0.net
5

6 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:47:06.17 ID:fQHolPyP0.net
6

7 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:47:15.03 ID:fQHolPyP0.net
7

8 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:47:24.40 ID:fQHolPyP0.net
8

9 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:47:33.02 ID:fQHolPyP0.net
9

10 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:47:42.54 ID:fQHolPyP0.net
10

11 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:47:54.86 ID:fQHolPyP0.net
11

12 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:48:03.86 ID:fQHolPyP0.net
12

13 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:48:13.35 ID:fQHolPyP0.net
13

14 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:48:22.91 ID:fQHolPyP0.net
14

15 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:48:30.77 ID:fQHolPyP0.net
15

16 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:48:39.16 ID:fQHolPyP0.net
16

17 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:48:47.83 ID:fQHolPyP0.net
17

18 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:48:56.19 ID:fQHolPyP0.net
18

19 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:49:09.15 ID:fQHolPyP0.net
19

20 :ドレミファ名無シド :2020/12/26(土) 17:49:18.56 ID:fQHolPyP0.net
20

21 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 08:34:39.05 ID:GX+d5UAg0.net
昔の人はレコーディングでマーシャルをあまり使っていなかった
当時のステージででかい音を出すにはクイーンのように頭のいい人が工夫してすれば人気のAC30アンプを使うことができたのだが
それ以外のバンドでは妥協してマーシャルを使っていただけだった
サウンドハウスの宣伝というソースによると実際のレコーディングではスプロというメーカーもよく使われていたらしい

英語なのでよくわからないが
マーシャルの使用者よりもずっと凝ったことをしているのは間違いない
https://youtu.be/onn-sG-Hj4M

22 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 08:38:28.99 ID:GX+d5UAg0.net
ハードロックバンドのマストアイテム「マーシャル・アンプの壁」に隠された真実
https://dailynewsagency.com/2014/06/17/muzyczni-pozerzy-na-hellfest-a82951-5wf/

23 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 08:40:34.24 ID:GX+d5UAg0.net
いつもはBD-2でメインの歪みを作っています。
オフにすることはほとんどなくて、かけっぱなしですね。
それと、自分のヘッドとキャビネットを使う時は、BD-2で音量を下げるんですよ。
というのも、私のアンプはすごく大きな音が出るので、いろんな段階を作るんです。
まずアンプで大きい音のクリーンを作って、BD-2で歪ませて少し音量を下げる。
そのあとにオーバードライブやディストーションをつないで、ソロとかにオンにして大きい音を出すんです。
アンプで歪ませちゃうと、ソロの時とかにエフェクターを踏んでも音量があまり上がらないので、
アンプをクリーンにしてBD-2で歪ませると、そのあとにつないだディストーションやオーバードライブを踏んだ時にグンと音量が上がるんですよ。
https://www.digimart.net/magazine/article/2017010902461.html

アンプの歪みは使わなくてもいい

2分38秒の字幕によるとアンプは完全にクリーンだ
そもそも音がでかすぎる問題およびソロなどで前に出るときのエフェクターで思うように音量が上がらないという問題があるので
アンプの歪みは使わなくてもよい
https://youtu.be/bo8qUF8A368

24 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 10:04:54.18 ID:oswHJjcid.net
たぶん「拍頭の音はダウンで弾かなきゃいけないの?」か
「原曲でそう聞こえてなくても楽譜どおり拍頭ジャストで弾かなきゃいけないの?」のどっちかの話だと思うんだけど
前者の話なら基本はダウン開始を守るべきだけど、直前が三連符のせいでアップ開始になることはよくある
その場合は絶対拍頭をダウンにする必要はなく、どこか余裕のある箇所で「ダウン→ダウン」を入れて仕切り直すのが普通
後者の話なら、当然原曲に合わせるべき Driver's Highの原曲のソロは
拍ジャストに弾いてない箇所がたくさんあるし、それがあのソロの味だからね

25 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 14:50:45.49 ID:Sh2Mu4dap.net
テンプレに入れろって言ったのに
アホが

ヤフー知恵袋から
ヤマハミュージックトレーディングのサイト内のFAQのコピペです。

質問
マーシャル・アンプには100V仕様のものと120V/117V仕様のものがあると聞きましたが…。

その回答
現在日本で販売されているマーシャルはモデルによって100V仕様のものと120V/117V仕様のものがあります。
具体的には1997年以降に開発されたモデル、JVMシリーズ、VintageModernシリーズ、ハンドワイアード・シリーズ、JCM2000シリーズ、
4100の一部、MODE FOUR、AVTXやMGシリーズのようなトランジスタパワーのモデルは100V仕様となっていますので絶対に電圧をステップアップしないでください。
一方、ビンテージシリーズ、JCM800は120V/117V仕様ですのでステップアップしていただきましても問題はございません。

以上がヤマハの回答です。まあ、120V/117V仕様の物でも100Vで十分動作はしますし、真空管も長持ちします。
本来の音とは違うのでしょうが・・・・・・

26 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 14:53:55.46 ID:Sh2Mu4dap.net
>>4100の一部、MODE FOUR、AVTXやMGシリーズのようなトランジスタパワーのモデルは100V仕様となっていますので絶対に電圧をステップアップしないでください。

これはvalvestateシリーズも入る
自分のも100V仕様だった。


>>一方、ビンテージシリーズ、JCM800は120V/117V仕様ですのでステップアップしていただきましても問題はございません。

これは90年代のJTMシリーズの事も
だろうな。

27 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 15:07:05.46 ID:Sh2Mu4dap.net
おまけ

YAMAHAの100Vシールは
検品や動作チェックを国内電圧で
やった証明であって、そのアンプの
最適な電圧を保証するものでは無い。

アンプの電圧は電源ケーブル付近に
書かれている数値が本物。

28 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 22:12:11.42 ID:5mUs9Si00.net
ヤマハの100Vシールのやつはバイアスだけ浅くして辻褄合わせてあるよ
全部じゃないかもしれないけど

29 :ドレミファ名無シド :2020/12/27(日) 23:38:30.34 ID:Amawokd7d.net
13年前に見てたプロのセッションとか今見ると
そんなでもないなと感じる。まぁもちろん俺よりうまいけど
俺は指が動かんが、音感とフレーズはある。脳内で引ける。歌える
昔の俺はチューニングの違いも分からんくらいだったからなぁ
今聞くと音色も微妙かなぁ〜って思うんだよね。俺ならもっといい音、綺麗な音
にするなって。俺も成長したよな。ま、レベルが上がるとまた見えないものが見えてくるわけだが
もうギターはやめたよ。金もなくて機材も買えないし

30 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 14:07:35.57 ID:WJsk5SsGp.net
ハードオフのジャンクコーナーに
120V仕様のJTM60が4万ぐらいで
投げ売りされてた
みんな100Vで酷使してたんだろうなぁ

ああ、アンプが気の毒だわ。
ユーザーに知識が足りてないのは。

31 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 14:33:19.36 ID:CHVyZmRz0.net
まあそもそもコンセントの電圧がまちまちなんだけどね。日本もアメリカも。
さらにそもそもギターアンプの設計自体無理やりで内部の電圧が無茶だし。

あんな適当なのにたかが2割くらいにこだわっても仕方がない。まあ音的には
意味あるだろうけど、ならまずコンセントの電圧を毎回測るとこからやらないと。

32 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 14:41:54.91 ID:7ZJnb1de0.net
ELTいっくんによると医療器具用パワーコンディショナーなるものを使うと良いらしい

33 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 14:46:33.33 ID:CHVyZmRz0.net
良いかもしれないけど、電圧変われば音変わるの当たり前で、コンセントの電圧なんか
全然違うんだから、高い金出す前に測れば良いというか測らなきゃなんの意味も無いのにね。

マルチメーターなんて安いのに電圧も測らずに、3万円の電源ケーブルにしました!ハリが違います!なんて人は個人的にはアホだなあと思って見てる。

34 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 15:04:31.05 ID:WJsk5SsGp.net
アンプの使用における電圧の誤差って
どのくらいの数値まで許容されるものなの?
少しでも超えたら壊れたりする?

35 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 15:05:14.06 ID:ULcRaeCD0.net
ちなみにアメリカのコンセントで100vなんて普通にあるし、逆に日本のコンセントに
法律上許容されてるのは107vなので、よっぽど極端な組み合わせじゃない限り、
普通にどっちでも使える範囲。チューブアンプなんて電圧かなり適当だからよっぽど
極端でも多分普通に使える。もちろんメーカーはそうは言わないだろうけど。

36 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 15:44:35.10 ID:aoPN+N270.net
>30
知識が足りなくて悪いが120Vアンプに100V電源でなぜ酷使なんだ?

37 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 16:06:08.88 ID:y+LvYN5L0.net
ところで、どうしてまだ「◆◆ Marshall 54段目 ◆◆」が消化していないのに
こっちに書き込んでるの?

38 :ドレミファ名無シド :2020/12/28(月) 16:09:19.12 ID:ULcRaeCD0.net
すまん、マーシャル持ってないんだ。上がってるとこにいつもアホだなと思ってる電源ネタがあったので。

39 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 13:22:33.42 ID:U90m7xdVp.net
>>36
適正な電圧で使ってないと
アンプに負荷が掛かるって
誰か言ってたな

まぁ、ハードオフのジャンクコーナーに
投げ売りされてる時点でご察ししてくれ

40 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 13:53:37.47 ID:e7f1gW7w0.net
電圧低いと歪が気持ちよくなる

41 :ドレミファ名無シド :2020/12/29(火) 13:56:11.52 ID:O4lIuR/W0.net
デジマート地下実験室〜地下42階
入力電圧を変えるとアンプの音はどう変わるのか?
〜チューブ・アンプ電圧降下実験〜
https://www.digimart.net/magazine/article/2017080102695.html

42 :ドレミファ名無シド :2020/12/30(水) 02:13:01.42 ID:1tdwmjLE0.net
サランネットとスピーカーは交換したが
Roland CAという古いコンボアンプがヨコが450mmで一般的な棚にキッチリ2発収まり丁度よいキャビになった

43 :ドレミファ名無シド :2020/12/30(水) 05:13:50.99 ID:dad6qODX0.net
海外仕様品と国内仕様品を100Vで鳴らすとどうなる?【検証】
https://youtu.be/F02_fhk6nFA

44 :ドレミファ名無シド :2020/12/30(水) 20:06:28.46 ID:dad6qODX0.net
いっくんが医療用パワーコンディショナなる機械を使っている話が有名だが
この人もジャパニーズパワーサプライを使っているとのことだ
https://youtu.be/x2bXLaQX2rw

45 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 09:50:33.79 ID:sSFsmaCp0.net
キャビがキマったせいで割とJMP1Hが邪魔になってきたw

46 :ドレミファ名無シド :2020/12/31(木) 17:14:46.39 ID:wXBy2lDYd.net
>>39
ジャンクコーナーにアンプが置いてあっただけでそこまでイキれるお前が気の毒だわ
死ね

47 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 14:50:56.53 ID:a6My4uhQp.net
何をどう読めば
イキってるように見えるんだ

お前が死ね

48 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 16:09:02.70 ID:3uhpfaVJ0.net
まぁまぁジムマーシャルが泣いてるよ

49 :ドレミファ名無シド :2021/01/01(金) 16:23:50.19 ID:iyi1joGl0.net
↓こっちを先に埋めろ
◆◆ Marshall 54段目 ◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1596964853/

50 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 16:00:52.80 ID:2nzd/uVjd.net
5本の指を順番に動かしてアルペジオしたり、6本の中の任意の1本を的確に選り分けて弾く事でソロフレーズを奏でたり、大きな振りでストロークする中低音弦と高音弦を弾き分ける様な複雑な動作を、
ピッキング「だけ」程度に称されるのにはかなり違和感を感じるし、
もちろん押弦が簡単に押さえるだけの作業ではない事は重々承知しているが、比較として言うならピッキングよりは大雑把な作業だと思う
また、押弦は握力で力任せにする物ではなく、一方ピッキングは例えばサンバやボサノバに見られる様な親指でベースラインを、他の3本乃至4本の指でクラーベを刻む様なフレーズは実はかなり疲れる力勝負の面もある
ちょっとピッキングの仕事量見くびってるんじゃないだろうか?

51 :ドレミファ名無シド :2021/01/02(土) 16:27:07.95 ID:Kg7wVDo/0.net
https://i.imgur.com/MXu56Sp.jpg

DSL1hも丁度いい感じでオサマったw
グリルクロスを変えたいがWemぽくするかオレンヂぽくするか…でマヨっテイるトコ

52 :ドレミファ名無シド :2021/01/03(日) 01:06:39.70 ID:361uyHpf0.net
キャビが恥ずかしいです

53 :ドレミファ名無シド :2021/01/12(火) 00:28:12.70 ID:q3H99QOa0.net
ねんがんのジャックハマーを手に入れたぞ!!

54 :ドレミファ名無シド :2021/01/15(金) 12:58:55.35 ID:ov4GZadEp.net
JCM800のクランチオーバードライブと
JCM2000のハイゲインリードが出る
稀なエフェクター

こういう音が出るアンプ作ってくれ

55 :ドレミファ名無シド :2021/01/16(土) 15:22:49.19 ID:Elu//CeE0.net
>>54
日本語おかしいのは置いとくとして
必要な音色分のアンプ用意すれば良いだけだから現場の人間はそんなの誰も求めてない
一つのアンプに多機能を求めると必ず音色を妥協する事になるからな

56 :ドレミファ名無シド :2021/01/16(土) 15:51:31.31 ID:eZ53aW/WM.net
JVM のことですか?

57 :ドレミファ名無シド :2021/01/16(土) 16:01:20.87 ID:0RBj3Ezm0.net
jvm最強

58 :ドレミファ名無シド :2021/01/16(土) 18:43:37.12 ID:u+2YZkGFp.net
新しいMarshallは古いMarshallの音も兼ねてるからな。
そして古いMarshallの良いところは古いMarshallの音しか出せないところ。

59 :ドレミファ名無シド :2021/01/16(土) 20:50:08.20 ID:PUf4t+gz0.net
カタログ上の売り文句はそうだけど、同じ音は無理だと思う

60 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 01:07:58.80 ID:JYvu2QlF0.net
いい加減プリだけで音色が万能に変わるみたいな幻想は捨てたほうが良い
特にマーシャルみたいな鳴らしてなんぼのアンプでその発想はアホすぎる

61 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 01:24:22.07 ID:YdE6f50n0.net
>>59
>> カタログ上の売り文句はそうだけど

そうなんだ?
俺は音で判断して言ったんだけど。

ま、音作りの上手い下手や音の違いに対する許容範囲の差は人によるしな。

62 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 02:49:45.25 ID:y0Av/1Eha.net
ラックのJMP-1持ってるけど、アレは良く出来てると思うよ。
トーンコントロールが段階式なのが唯一勿体ないと思う所だけど。

63 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 07:04:44.24 ID:xuIZW+kx0.net
JCM2000-DSL100が発売された当時、メーカーカタログに書いてあった
「1959スタイルのクリーンからプレキシスタイルのクランチサウンド、更にモディファイされたJCM800 2203のようなハイ
ゲインサウンドをフットスイッチで切り替えられる」
という謳い文句を信じて初代DSL100を購入し、DSL100のクラシックチャンネルのトーンをずっと1959のトーンと同じだと
信じて長年使い続けていた
その後、店頭で本物の1959SLP & 1960AXを試奏してみたところ全然違うトーンだった
やっぱり1959のトーンは唯一無二だと実感した

64 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 07:08:16.58 ID:JxH3gDnf0.net
>>63
キャビも統一しろよ

65 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 07:44:05.20 ID:3YzgHtqK0.net
>>62
JMP-1はダイオードクリップ仕様なので真空管で歪んでないからガバナーが100個入ってるみたいなもんだよ
便利ではあったが今ではマーシャルをプリファイリングで取り込んだKemperの方が良い音

66 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 10:43:38.57 ID:DLaAhRamd.net
VOXのは一応オーバードライブ付いてるけどそんなにゆがまないと思う
GX1F買えば色々なゆがみエフェクターが入ってるし
他にも空気系のエフェクターも色々入ってるから
その2つなら間違いなくGX1Fだね

67 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 10:45:44.79 ID:mAzLGCxI0.net
ゆがみw

68 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 12:39:05.41 ID:AM44vmnf0.net
空気系エフェクターw

69 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 13:11:15.57 ID:0ChL3rk0p.net
DSLのクラシックゲインで
JCM800のクランチサウンドを出すコツ
が知りたい
ただゲインを上げるだけでは出ないだろ
1本目のプリ管を歪むヤツに交換すれば良いのかな?

70 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 14:28:31.37 ID:bUnAGc700.net
モデリングアンプじゃないんだから無理でしょ?

71 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 14:50:39.06 ID:0ChL3rk0p.net
クランチサウンド作るなら
プリ管一本で歪ませるタイプのアンプの方が良いのかねぇ

72 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 15:39:27.56 ID:JYvu2QlF0.net
THE アンプに関して何も理解してない人間の思考

73 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 16:52:24.45 ID:bUnAGc700.net
おれは違うぜと思ってるヤツのダサさよ

74 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 20:19:23.03 ID:df9u4/TD0.net
Codeだめだ
origin欲しい

75 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 20:47:19.56 ID:mAzLGCxI0.net
originダメだ
って言ってる未来しか見えない

76 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 21:02:49.46 ID:SlcnsLd+0.net
音量上げれねー!

77 :ドレミファ名無シド :2021/01/17(日) 23:19:12.36 ID:bUnAGc700.net
今ヤフオクにJVM410Cが9万くらいで出てるぞ!
JVM信者よ、買え!
多機能アンプの中古はちょっと心配だけど

78 :ドレミファ名無シド :2021/01/18(月) 00:37:20.37 ID:7rw3oDAw0.net
codeだめなの?
ちょっと興味あるんだけど。

originは対極にあるようなアンプだと思う。
歪みは弱いし、アンプで歪ませると爆音。
だけどペダルで歪ませると扱いやすいし、音もすごくいい。

79 :ドレミファ名無シド :2021/01/18(月) 01:42:59.82 ID:qZSZ7/xoM.net
何だかんだ手を出してる額でJVM買えるんじゃないのかな。

80 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 03:17:56.05 ID:MuZuXnXb0.net
>>78
code、駄目なわけじゃないと思うよ。
BOSSやZOOMあたりのデジタルモデリングマルチのように万能だよ。
そういうシミュレーターが好きな人には良いと思う。

でも本物のアンプの音が好きならoriginだ。
アッテネーターとセットで使おう。

81 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 08:25:43.50 ID:2ZkNNP2p0.net
originならどのモデル?

82 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 08:33:18.85 ID:X7btVoaW0.net
JVM410って四つもチャンネルって回路構成複雑すぎじゃね?
210がいいと思う
でも210ってヤフオクにも出てこない

83 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 08:49:19.35 ID:2ZkNNP2p0.net
>>82
1個出てるけど売り主か?

84 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 09:08:04.88 ID:X7btVoaW0.net
あ、コンボ探してるんですよ
ヘッドはたまにでますよね
おれライブやらないんで、重くてもいいんですよね

85 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 09:16:51.38 ID:5QkQAZsq0.net
>>80
originって系統で言うとどのアンプなのかな。
クラッシックマーシャルって言っても色々あるんでしょ?

86 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 12:39:03.16 ID:x4CLznz/M.net
>>85
クラシックって、もう大体JTM45・1987・1959ぐらいの音色幅イメージじゃないかな。特定のアンプをシミュレートしてるモノではないと思うけど、
オールドスタイルが好きで新しい機器が良いのなら、俺はJVMでもDSLでもなくORIGIN買うなぁ。

87 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 12:51:06.60 ID:5QkQAZsq0.net
>>86
いいねぇ。リアクティブロードと一緒に買ってフルテンで鳴らしてみたいな。

88 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 13:04:08.95 ID:UOntsPuV0.net
フルチンに空目したわ

89 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 13:08:09.76 ID:boXWQdlr0.net
リアクティブロードを使うなら1959、1987でいいのよ
コンパクトなサイズ感にこそ意味があるのよ

90 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 13:14:17.28 ID:MuZuXnXb0.net
>>85
系統でいうとオールドとかプレキシだよ。
しかし「どのアンプ」という神経質な区分けで特定のモデルの音が欲しいなら
やっぱり君にはcodeを強くお勧めする。
君の言う「どのアンプ」に該当する音を具体的に自由に選べるので。

91 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 13:24:22.67 ID:5QkQAZsq0.net
>>90
どのアンプが欲しいって具体的に決まっていたら尚更codeみたいなアンプはいらないのでは?
>>89
いいねぇ、1959欲しいわ。また何年かしたらリイシューが出るでしょ。その時買うわ。

92 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 13:37:32.41 ID:6z1ohkPF0.net
現在JVM410を使ってますが、HR/HMやるとしてJCM800や900をブースター使って歪ませる方が太く張りのある音が出せますか?
JVMあれば必要ないでしょうか?

93 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 14:17:21.23 ID:k1ShOToD0.net
鈴木ヒロミツで有名なモップスの月光仮面というコミックソングで
中間部語りのブレイクで「カーン!」とカッコいいコードストローク一発
あれがマーシャルの音なんだよ
この曲のギターの星勝さん全部いい音だけど

94 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 14:21:13.00 ID:k1ShOToD0.net
星さん安全地帯とか井上陽水のアレンジで有名だけど
押井のビューティフル・ドリーマーとか80〜90年代の映画音楽でも活躍されてたんですよ

95 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 15:04:54.95 ID:+7XRrsOh0.net
DSL401の方がDSL40より中古が高いのは何故ですかね?

96 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 15:17:57.36 ID:X7btVoaW0.net
鈴木ヒロミツ出されてもなぁ〜、ここでわかる人は少ないんじゃね?

97 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 18:39:50.91 ID:XLjri8AO0.net
昔都内某ビートルズバーのフリーセッションで
ギターが矢鱈うまい人がいたので
終わってから「おじさん上手いね〜!!」って言いながら「おじさんうま」の段階で
相手が星勝さんだと気づいた時の気まずさ

98 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 18:41:08.07 ID:XLjri8AO0.net
を私は知っている

99 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 20:27:28.42 ID:X7btVoaW0.net
星?飛雄馬?

100 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 23:07:53.38 ID:MuZuXnXb0.net
>>91
>> どのアンプが欲しいって具体的に決まっていたら尚更codeみたいなアンプはいらないのでは?

それだと
originって系統で言うとどのアンプなのかという質問自体が成り立たなくなるじゃん。

101 :ドレミファ名無シド :2021/01/19(火) 23:43:56.11 ID:YIrsZdyz0.net
>>100
いやいや、今売っていないけど欲しいアンプの音色にoriginが近ければorigin欲しいってだけだろ。
なんでcode。。いっちばんいらんわw

102 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 02:21:27.52 ID:6Msy0wqK0.net
>>101
だから一番近いのはcodeなんだよww
お前にはcodeがお似合いなのさww

103 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 05:05:43.98 ID:zxannSGZ0.net
codeは所詮モデリングアンプだよ
いろんなショーケースとして楽しいよってことですすめてるのかもだけど
あれを楽しめるのはチューブの音を聞いたことのない子供か、ネタとして楽しめる人だけな気がする

マーシャルのいろんな音が入ってるのかと思って買ったけど個人的には全く満足できずすぐ売った
JTM45やPLEXI、ブルースブレーカーとかのオールドマーシャルはとくにニュアンスこそ重要だから尚更満足できない可能性高いよ

originはあくまでもチューブアンプ
銀座で寿司屋探してて、高級店とは言わないまでも、大衆店だとどこの店がいいですかねって聞いてる人に、コンビニのパック寿司すすめてるのと一緒
いろいろ入ってるけどこれじゃない感

104 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 12:17:17.19 ID:0zSaE7DoM.net
色々なタイプの音を手元にってのは分かるんだけど、著名ミュージシャンがレビュー案件以外でマルチアンプをレギュラー使用する事は殆どいないし、やはり特定のモデルを使うよね。
CODEみたいなやつ持っててもよく使う音は結局1〜2個になるでしょ、Marshall好きなら特に。自分の好みのアンプを知るキッカケという目的でならアリかもしれない。
便利な機材だとは思うけど、本格的なMarshallサウンドを求めるほど、音に対するモヤモヤは増えるんじゃないかな。

105 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 12:19:59.57 ID:40QlzAsy0.net
JVMは205Hがいちばんいいよ
100ワットがいいなら210Hでいいけど音を最大にすると発信ノイズあるらしい

JVMはメモリ機能あるから、チャンネル4つもあると混乱するんだよね。
そんなに使わないし切り替え2つで十分だよ

106 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 13:54:37.40 ID:QTfRLOacd.net
JVM410h最高よ?

107 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 16:20:56.04 ID:P3QKNp8Qa.net
210H持ってるけど410H買っときゃよかったってなる
OD1が使いやすいんだよ

108 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 18:38:00.29 ID:arfE6NmN0.net
>>107
>OD1が使いやすいんだよ

どゆ意味?

109 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 18:48:59.44 ID:P3QKNp8Qa.net
>>108
使いやすいっていうかOD1チャンネルの音が好みだったってことです
どうしても210hのODチャンネルは少し線が細く感じるんだよね

わかりづらく書いてスマンカッタ

110 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 18:52:02.49 ID:DAMMPOkor.net
>>109
OD1のオレンジモードは最高だね!

111 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 18:52:25.35 ID:P3QKNp8Qa.net
>>110
気が合うね

112 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 22:25:34.37 ID:59Sf0rM70.net
CODEいいと思うけどな。安いので初心者や中高年のリターン組が
手軽にマーシャルの色々な音を楽しめるというコンセプトで。
これを入り口に、本格的なアンプにステップアップすればいいんじゃない?

113 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 23:18:47.87 ID:yJBOvBzRH.net
CODE最大の欠点
ボリューム調整がシビアすぎる

114 :ドレミファ名無シド :2021/01/20(水) 23:44:20.40 ID:zxannSGZ0.net
>>113
ほんそれ
20Wチューブ普通に自宅で使ってるけど
code50は自宅だと0.1刻みで調整してたわ
10メモリで基本1以下0.8前後だった気がする
クリーン系は2ぐらいまで上げないとだめなのに歪み系は0.7で爆音だったからプリセット切り替えるたびに音量0にするめんどくさ

115 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 00:04:24.44 ID:Wvo07w5pa.net
ORIGINといいCODEといいMarshallってボリューム調整が難しいもんなの?
それともこの2機種が音がデカいだけ?

116 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 01:21:55.72 ID:qBvoHzTn0.net
codeはけっこう物理モデリング良くできてる方でしょ

117 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 12:41:56.18 ID:mIs+c7AW0.net
>>114
うわーコードどうしてソリッドの強みなのに音量…
て50wタイプかよ

118 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 17:17:58.91 ID:cCLfAx3N0.net
>>113
そもそも使いたい音量に合ったワット数のアンプを買えという話だが
それはアッテネーターを使えば解消できる。

119 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 17:21:41.80 ID:cCLfAx3N0.net
>>115
VOLUME調整が難しいのはMarshallのせいではないよ。
アンプの最大出力に対して著しく小さな音量で使おうとするからだよ。

120 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 17:24:08.49 ID:nDVAUpAK0.net
>>118
別スレからだけど、チューブアンプだと0.1Wですらボリューム12時も上げられない事を考えれば
チューブであればどんなアンプでも結局アッテネーターが必要な気がする。

121 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 18:09:02.68 ID:vpOIF2iq0.net
未だにリアクティブロード持ってないやついるのか

122 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 18:14:16.76 ID:v1M9iFSUM.net
>>119
スペックに対して著しく小さな音量で使おうとするからってのはマジでそう思うね。
そこそこデカいアンプで目盛り1前後の不便さを挙げられてもメーカーとしてはたまらんよな。

123 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 18:29:17.22 ID:d5g1EsCud.net
リズムの悪い人は体が固い
別に柔軟体操とかじゃなくてw
縮こまってたり恐る恐る合わせてたり
で、動きが重い
本当はリズム打つのは一瞬の点なんだけど
その点を打ち終わった後にスティックなりピックが反動で離れるのが遅い感じ
本当にリズム悪いなら楽器弾くよりしばらくダンスでも習ったほうがいいと思う
違うように見えて同じなんで

124 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 19:44:14.22 ID:PHoKzmCda.net
>>119
えーとね、そういうことじゃないのよ

125 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 20:27:18.07 ID:pxggfJj6a.net
CODEかORIGIN持ってる方、音量操作で悩んでいる>>115に使い方を教えてあげて下さい。

126 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 23:18:44.93 ID:PHoKzmCda.net
>>125
使い方は分かるよ(笑)
ただ、音がデカいって話

127 :ドレミファ名無シド :2021/01/21(木) 23:31:19.03 ID:e6raMg+Ar.net
code100hを212で使ってるけど
volumeもmasterも10時くらいまで上げてるよ
これ以上は近所迷惑だな

128 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 03:13:33.38 ID:BEi4FZE10.net
ひとりっきりのコンサートinマイルーム

129 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 07:06:05.59 ID:BYLueET90.net
>>126
デカい音を出すためのアンプの音がデカイのは当たり前だろう
何言ってんだ?

130 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 07:28:08.73 ID:tzZkB4HmM.net
>>126
えーとね、そういうことじゃないのよ。
ベッドルーム音量で使うようなサイズじゃないってこと。
直出しで遊びたいなら、お宅の使用環境じゃ1Wアンプで十分だよ。
普通の家庭でデカい音出すためのアンプを使うのなら、それなりの周辺機材は用意しないとね。

131 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 08:09:52.21 ID:kWJ1N30Sd.net
>>124
そういうことだろ。考えが根本的に間違ってんだよ君は

132 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 08:45:32.33 ID:mybR6ImH0.net
JVMの50Wや100Wのアンプで12inchスピーカーで小さい音で鳴らすのと、1Wコンボで小さい音で鳴らすのと実際に聴き比べればわかることだよ。
あまり誹謗中傷は良くないです。仲良く意見しましょうよ。

133 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 08:52:01.62 ID:2mVI87tE0.net
好きなの買えばいいんじゃねぇの?

134 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 09:15:25.04 ID:ztwx9DBUa.net
>>129-131
originのこと分かってないのかなぁ…

135 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 09:16:45.44 ID:CcpmflJSM.net
>>132
ボリュームの追従性の話でしょう。
ライブである程度音量上げて性能が出てくるように設計されてる100Wクラスアンプと個人部屋で楽しむように設計されてる1Wアンプでは扱いやすさのポイントが全然違うと思う。
本人が金出して買う物だから別にいいんだけど、色々な使用環境を想定してメーカーもバラエティを持たせてる訳だしさ。
適切な使い方はやっぱりあるよ。

136 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 09:22:13.68 ID:qAt+dLOK0.net
>>132
箱もならないような音量じゃワット数の差なんて出るのかな?
あるとすればプリアンプで作った歪みの質の差くらいのもんだと想像するけど。

持ってないから知らんが。

137 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 09:25:39.49 ID:ztwx9DBUa.net
originには「GAIN」と「MASTER」のツマミがあるけど一般的なアンプとGAINの効き方が違うのよね
実際に使ったことが無い人が他のアンプと同じような感覚で想像で答えてるのがわかるよ

138 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 09:45:03.41 ID:BYLueET90.net
>>137
Origin50持ってるよ
マスターを上げるのが前提でパワー切り替えスイッチが付いている
日本の一般家庭のような環境で使うことなど一切想定されてない
ハイゲインアンプのようなプリで歪ませる使い方をしようとしてるなら完全に選択を間違ってる

139 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 09:46:30.83 ID:zkxgm+J+p.net
originはgain フル時に四つ穴のhi側に刺してるようなイメージ
まぁ持ってないけどな

140 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 12:37:52.71 ID:c27eLG2dd.net
またjvm410hの勝ちか

141 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 13:15:33.16 ID:sQWi7b690.net
>>128
誰に聞かせるのかその愛を…

142 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 13:52:00.62 ID:DzgqLqjwa.net
>>138
俺は20wのヘッドだけど公式が

自宅練習から小規模なギグまで幅広く対応可能なモデルです。

と謳ってるし、店によっては「小音量でプレキシサウンドが楽しめる」なんて謳ってるからもっと小さい音出せると思ったよ。

GAINとMASTERがあるけど歪み量と音量じゃなくて、音量と音量みたいな感じだよね?
更にGAINブーストも出来るけど、それも歪みじゃなくて音量が上がる感じだし。

143 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 14:21:46.25 ID:kWJ1N30Sd.net
>>134
あのさ、フルチューブで20wって聞いたら使用環境はスタジオや小規模のステージだと思うのが分かってるやつ。PAちゃんとしてれば野外ライブでもいけるくらいの音量ある。それを自宅で使おうなんてバカがわかってない奴じゃなくてなんなんだ?

144 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 14:37:49.45 ID:ZoKDF1XU0.net
originはorigin5もorigin20も0.5wまで下げられるよね?
0.5でも自宅でゲインあげるのは厳しい?

145 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 15:05:22.20 ID:fRSVXcwZp.net
>>142
海外の住環境は日本だと田舎の一軒家に相当するような話になるよね
YouTube見ても外人は自宅ガレージみたいなとこで三段積み鳴らしてたりする
たぶんそれなりに近所迷惑なんだろうけど

146 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 15:10:42.64 ID:jQ3z1roTa.net
>>144
ゲイン設定は好みだけど、結局はVol(出力)との兼ね合いだからGainだけ極端に上げてVol絞ってとかは気持ちいい音にはなり難いと思う。逆もまた然りで、Gain&Volはバランス良く上げて使う方がベター。
0.5に絞れるなら小音量でもそこそこ良い音出せるんじゃない?
ただ、パワーダウン前提なら20Wより5Wの方が扱い易そうではあるけど。

147 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 15:14:39.21 ID:qAt+dLOK0.net
>>144
自宅環境も色々だけど、0.5Wアンプだったらボリューム12時で110デシベルくらいだと思う。
ピアノの音が85デシベルくらいだから普通の家なら苦情が来るんじゃないかな。。

148 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 15:19:17.74 ID:fRSVXcwZp.net
>>146
Originは5でも20でも50でもLow設定は0.5Wだよ
軽めの音楽ジャンルならドラムセットと張り合える音量

149 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 15:36:11.20 ID:ZoKDF1XU0.net
皆さんありがとう
なるほど
DSLだとセンドリにボリュームかませるから便利そうですよね
originはセンドリないのか
まぁどっちにしてもチューブは使えるって人と支えないって人の意見が真っ向から対立するから自分で試すしかないですね
ちなみに自分はフェンダーとかは20Wクラスでも自宅で全然使えてます
5wも持ってるけどスピーカーサイズ選びも重要ですよね

150 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 15:59:34.06 ID:mybR6ImH0.net
家庭で使う場合、100Wだろうが1Wだろうが、音量の調節が難しい機種は使いにくいのよ。
その点から言えば、JVM205や410は大きいけど使いやすい。
マスターボリウムちょっといじっただけで爆音になってしまう機種もあるから注意が必要だと思います。
いざという時に、スタジオや、ライブハウスに持ち込めるのもいい。
色々試したら報告お願いします。

151 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 16:09:18.25 ID:c27eLG2dd.net
またjvm410hの勝ちか

152 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 16:16:26.50 ID:qn4q6EWH0.net
>>149
十分な音量を出せないのならOriginを選ぶ意味が無い
センドリターンはあるけどそこにボリュームかましても弱々しいペラペラな音しか出ないよ
昔ながらのものすごい不便なアンプだけどそれでも1959と比べれば格段に扱いやすい、そういうアンプ

153 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 16:17:17.91 ID:2mVI87tE0.net
JVM410Cなら9万で出てるぞ
保証無しでw
思わず買おうかなと思ったけど怖い

154 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 16:43:43.08 ID:ZoKDF1XU0.net
originの良さは歪まないからこそボリュームフルアップでわずかに歪むあの感じこそいいのであってボリューム上げれないなら、DSLやJVM系のハイゲインタイプのほうがマスターあってまだ使い所あるって感じなんですかね

ちなみに自宅用のキャビとかだとみなさん何使ってます?
いろんな小型ヘッド使いまわせる小さいのあればそっちのほうがいろいろ試せるのかな
コンボばかり買ってます

155 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 16:49:49.33 ID:ZRU+rc8+0.net
男は黙って1960AV

156 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 17:10:01.42 ID:qn4q6EWH0.net
>>154
originは歪みが弱いわけじゃない
ボリュームさえ上げれば強力に歪むよ
スタジオやライブハウスじゃないとその良さは分からない
小音量でも使いたいなら断然JVMだね

157 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 18:24:56.18 ID:1ZFzso350.net
先ほどSV20Hをポチりました
多江も所持していますのでフルアップや12時くらいの
サウンドが楽しみです!

158 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 18:32:26.59 ID:DzgqLqjwa.net
>>143
フルチューブの20wでも歪ませた上でちゃんと音量調節出来て小音量で鳴らせるアンプもあるよ
originはGAINとMASTERってツマミがあるのにその辺の調整が出来ないって言ってるんだけどなかなか伝わらないみたいね…

>>144
origin単体で歪ませるのはGAINもMASTERも上げなきゃいけないから0.5wでも結構大音量になるよ
一軒家じゃなかったら昼間でも厳しい


>>156
GAINとMASTER全開にもしてみたけど強力な歪みではないかなぁ
ハイゲイン系が好きな人だとちょっとしたクランチレベルの歪みだと思う

159 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 18:46:08.84 ID:Dar5CwhB0.net
>>143
アンプってボリューム絞ることもできるんだよ
知ってる?

160 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 18:56:47.50 ID:qn4q6EWH0.net
>>158
origin全開をちょっとしたクランチと認識する感覚なら話が噛み合わなくて当然だな
プレキシ系のアンプに期待するものが根本的におかしい

161 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 18:58:58.11 ID:ZoKDF1XU0.net
>>158
ありがとうございます
originは1ボリュームでしたね
単体だと歪ませるのは厳しそうですね

162 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 19:39:48.37 ID:DzgqLqjwa.net
>>160
ハイゲイン系と比較したらって書いてるでしょ(笑)
強力なんて言ったら、嘘、大袈裟、紛らわしいだよ

>>161
あ、そうだね。GAINとMASTERがあるけど1ボリュームのアンプみたいなものと言った方が近いかも

163 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 19:50:08.91 ID:ZoKDF1XU0.net
あ、originは20W以上はゲインとマスター別なんですね

DSL1(1か0.1)で1ボリューム、8インチ
DSL5(5か0.5)でゲイン、マスター別、10インチ
origin5(5か0.5)で1ボリューム、8インチ
origin20(20か3か0.5)でゲイン、マスター別、10インチ

悩ましいなw

164 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 20:37:15.70 ID:jQ3z1roTa.net
>>157
おめでとう。
TAE持ってるんなら何でも来いだね。
自分はFRYETTだけど、あれ系持ってるとゲイン付きにしろ1Volにしろ存分に楽しめるよね。

165 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 20:43:48.52 ID:qn4q6EWH0.net
>>162
プレキシ系の中じゃあ明らかに強力な部類だろ
基本がハイゲインの感覚なら話は通じない

166 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 20:48:00.29 ID:ubFn8BcT0.net
>>154
6畳間だけど↓こんな感じで使ってます。
https://www.jlab.work/jlab-ssd/other/s/ssd161131601279967.jpg

167 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 21:17:46.62 ID:Kyl8qt44M.net
>>159
アンプの音量絞れるの、知らない人なんていないでしょう。
例え20Wでもアンプだけの小音量と多江みたいなのでアンプ側の出力を十分に上げて同じ音量にして聴いたのとでは音質全然違うよ。
まぁペラ音が好みって場合もあるからどちらが良い音かってのは弾き手・聴き手によって様々かと思う。
小規模であれ、ライブでも使えるアンプを部屋音量の直出しでしか使った事無ければ伝わらないかもしれないけどね。

168 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 21:23:48.98 ID:jQ3z1roTa.net
>>166
コレ、とんかつサンドさん…だろうか。

169 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 21:42:11.18 ID:ZoKDF1XU0.net
>>166
すげえw

170 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 21:58:20.99 ID:DzgqLqjwa.net
>>165
プレキシ系の中では強力とか変な後出ししやがって(笑)
俺もorigin買ってるくらいだからハイゲイン基準ではないよ
ハイゲイン系のアンプのクランチレベルの歪みだって意味で例えてる
ああ言えばこう言うみたいなのやめない?

171 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 22:07:44.08 ID:Dar5CwhB0.net
>>167
自宅でもスタジオでもライブでも100Wチューブ使ったことあるけど
ボリュームがあるからどこでも満足できる音が出せてるよ

172 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 22:23:42.68 ID:2mVI87tE0.net
マーシャル使っててボリュームがあるからってwww

173 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 22:49:31.85 ID:1ZFzso350.net
>>164
おめでとう、って言われると素直に嬉しいです
ありがとうございます

174 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 22:51:55.29 ID:Kyl8qt44M.net
>>171
何の100W?

175 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 22:56:06.81 ID:KTlob3as0.net
>>174
TSL100
6505+
レクチ
Powertone
RM100
S-1 200

176 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 23:16:47.71 ID:c27eLG2dd.net
セレブやね

177 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 23:36:31.36 ID:fRSVXcwZp.net
3:07あたりでoriginのゲイン、マスターフルの音が聴ける

https://youtu.be/a7CVDHrpwns

178 :ドレミファ名無シド :2021/01/22(金) 23:58:00.62 ID:c27eLG2dd.net
>>177
十分歪んでるね

179 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 00:07:23.97 ID:A7QapILca.net
>>177
この動画どんなギター使ってどんな撮り方してるか知らないけどこれくらい歪むと思って買うと全然違うじゃん!って思うよ

180 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 00:15:07.94 ID:A7QapILca.net
GAINとMASTER全開じゃなくて全開に近いくらいのセッティングだけど
この動画の6:25辺りからのが実際の音に近いと思う
https://youtu.be/BIKE47dIcZc

181 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 00:25:18.45 ID:A7QapILca.net
どっちの動画を参考にするかは見る人に任せるけど、これくらいのセッティングにしたら0.5wでもアッテネーターとか使わないと一軒家でも鳴らせない爆音になってしまう

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/235129/
GAINとMASTERをフルにしてもこんな感じのでボリューム絞るとやっぱり殆ど歪まなかった

182 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 01:05:24.76 ID:Yp5Rl7Ue0.net
>>180
それゲインもマスターも3時ぐらいじゃん
フルアップの参考にはならないよ

>>177の音は普通にフルアップの音
特にハムバッカーだと実際こういう音になる

183 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 01:12:45.89 ID:Yp5Rl7Ue0.net
originとテレキャス
4:54あたりからフルアップ
マスターもゲインもフルだとテレキャスでもこれくらいは歪む

https://youtu.be/t1IAx4wf2f0

184 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 01:24:26.84 ID:Yp5Rl7Ue0.net
>>180
originを所有してて3時ぐらいのセッティングを「全開に近い」と認識してるのなら非常にもったいない
改めて全開にして弾いてみることをお勧めするよ

185 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 01:27:15.54 ID:Q4wAwpAv0.net
>>182
うーん、おかしいな
俺はorigin20のヘッドをビンテージ30の一発のキャビで鳴らしてるけど、全開でも>>180の動画に近いくらいの感じだけどなぁ
勿論アンプ直でセンドリターンにも何も繋がない状態でだよ

多分だけどやたら歪んで聴こえるのはマイクの位置とか録音の仕方が影響してて、実際の鳴り方は>>180の動画に近い感じだと思うんだけどなぁ

186 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 01:35:11.75 ID:Q4wAwpAv0.net
>>184
一軒家で壁に防音シート入れてる部屋で弾いてるけど、0.5wで昼でも全開にするのはかなり厳しいよ
スタジオとかライブハウスじゃないと全開は無理だわ

ENGLのrockmaster20だとちゃんとMASTERで音量調節して鳴らせるんだけどね
勿論ENGLもデカい音の方がよく鳴るけど

187 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 01:47:00.84 ID:Yp5Rl7Ue0.net
まだあるよ
9:07あたりから
これもほぼ全開

https://youtu.be/NHMp2AkP0ms

188 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 02:08:57.20 ID:Q4wAwpAv0.net
>>184
自分が全開で鳴らした時の音が>>180
の動画の音に近いって意味で貼ったのよ
自分が全開で鳴らしてないって意味じゃないよ

189 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 06:57:33.95 ID:KDixMvdU0.net
ギターの出力も重要だからPUも晒さないと

190 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 08:44:11.94 ID:mfQRQ0yl0.net
自分で音源うpしたら一発だろ。
よく分からん連中だな。

191 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 09:40:07.78 ID:A7QapILca.net
>>189
フロントもリアもこのPU
http://fcgrtokyo.com/pickups/hybrid-humbucker/

>>190
全開だと0.5wでもかなりの音量になるから日中で誰も家に居ない時じゃないと厳しいかな
需要があればいつか撮ってうpする

192 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 13:51:58.33 ID:hEX87uLx0.net
>>191
分かるよ。0.5Wでも全開だととんでもない音量になるからね。
でもここで言葉でごちゃごちゃ言ってるよりはずっと説得力ある。お願いします!

193 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 13:53:25.65 ID:Zvpr7ngDd.net
>>171
ホントにギター弾いてるのか疑うレベルの書き込みだな。ラジカセに繋いでも満足するんじゃねーのかコイツは

194 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 14:01:05.22 ID:oeIPWZG10.net
昔1wでイングランド製の真空管アンプ出してたけど
フェンダーの5wチャンプな感じでまた出してくれないかな

195 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 14:48:08.28 ID:2IAr5whZ0.net
>>193
君には自宅で使う100Wとラジカセとの違いがわからないってこと?
そりゃ悲惨だね

196 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 14:49:21.23 ID:rNeDi1jba.net
もう音量気になる人はアッテネータ使うなりセンドリにボリュームはさむなりしたが精神衛生上よいのではないか?

197 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 15:38:39.31 ID:Q67q4oTLd.net
またjvm410hの勝ちか

198 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 15:40:20.20 ID:E2GIXPqV0.net
jvm最強なんだヨネ

199 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 16:09:56.53 ID:IV5cblvKa.net
>>193
やめたれよw
手持ち機材みたろ?自己申告だけど。
部屋に100W並べて満足してるコレクターなんだよ。
アンプどれか一つでもライブと自宅の設定環境書いてくれればまだ説得力あるんだがなぁ。

200 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 16:25:00.55 ID:2IAr5whZ0.net
>>199
セッティングつってもEQはそのまま自宅ではボリューム絞るだけでしょ
例えば6505+ならバンドではボリューム3〜4だけど自宅なら0.5くらい
自宅で常に100W使ってるわけでもないしね
てかアンプ持ってるなら大体わかるだろ

201 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 16:25:21.34 ID:yD71CWe10.net
なんかハーフスタックくらい鳴らしきれる防音環境くらい整えてるやつが揃ってるスレで会話したいよな
こういう話題になると必ず自分の劣悪な住環境を自慢し始める貧乏人が飛び出てくるからつまらん
言っとくけど外人でも地下室持ってるやつ以外はアッテネ使ったり苦労してんだぞ
今の時代にガレージで鳴らすなんて近所の理解が無いかとんでもない貧困地区でもない限り一発で警察呼ばれて終わり

202 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 17:19:06.19 ID:bpmEJ/K20.net
このスレはすきあらば自宅アンプスレ化するな

203 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 17:24:14.29 ID:wLiaxyWJr.net
>>201
それはスタジオ行ってる奴と話せばいいのでは?

204 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 19:59:07.41 ID:/MVL9fmX0.net
自宅でマーシャルアンプを鳴らすスレかと思ってたけどホントは違うんだね

205 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 20:15:22.52 ID:KDixMvdU0.net
自宅でも彼女の実家でも好きな所で鳴らせよ

206 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 20:30:47.40 ID:Jt7ifGisr.net
>>204
それだけマーシャルが多くの人に売れてるってことだろ?
いいことじゃん

207 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 22:07:37.24 ID:xPQxurHwa.net
>>204
自宅使いと言っても、小型コンボから大型スタック・直鳴らし・ヘッドホン・ロードボックス→インターフェースからのモニター出し、十人十色だからな。
拘らずにそれぞれで具体的に書いて話題を振っていけばいいじゃん。

208 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 22:29:38.27 ID:GnJSxRcup.net
>>196
俺もそう勧めたのだが
そういうことじゃないって言われたよ

209 :ドレミファ名無シド :2021/01/23(土) 22:35:29.02 ID:2IAr5whZ0.net
>>208
スピーカーまでドライブさせたいんじゃね?
頭固い奴に言っても無駄だろうよ
あいつらの正解は爆音しかない

210 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 00:08:37.86 ID:WLrvf5SAM.net
>>209
一方で100Wアンプボリューム1未満でスピーカー振動とかほぼないのに音に満足してるとかいうやつもいるしな。
心理的な補正がかかるのか、不思議なもんだ。

211 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 01:14:52.60 ID:3Nex/00ka.net
>>196
>>181にも書いたんだけどoriginはセンドリターンにボリューム付けて音量下げたら歪まなくなったよ
アッテネーターは持ってないから試してない

>>208
俺が言いたいのは
originは公式で自宅練習に対応してると謳ってるのに歪ませる為には0.5wでも爆音になってしまうのはどうなのか?
ということだよ

212 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 01:22:17.52 ID:ruPDZoNn0.net
ゲインつまみ→プリアンプ
マスターつまみ→パワーアンプ

センドリはプリアンプとパワーアンプの間だから、
たとえゲインフル、センドリでボリューム下げたところで、パワーアンプのマスターは上げられない

そのためパワーアンプのほうに歪み特性があるアンプ(例えばorigin)は思うように使えない
この認識であってますかね?

213 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 01:32:38.81 ID:DPy10+J50.net
公式もフル10で使えるとは言っていない

214 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 01:41:09.22 ID:YDrEtQZ90.net
だいたい皆んなはどんな住宅環境、どんなアンプでギター弾いてるのさ?
自分は田舎の一軒家jvm210h、1936キャビ
周りにあまり家はないがマスターVol2くらいが限度だと思ってる
ちなみにボロアパートに住んでた頃は刀miniでもビクビクしながら弾いてた

215 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 01:53:45.04 ID:3pfC8ohta.net
>>214
ボロ住まいの時はピッキングですら気ぃ使って思いっきり弾けなかったろう?
俺はホワイトファルコン生音でも気ぃ使ってしまう。

216 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 01:57:23.19 ID:YDrEtQZ90.net
>>215
昼間はともかく夜間は思いっきり弾けなかったね
ソリッドギターでこんなんだったからホワイトファルコンは気ぃ使うだろうね

217 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 02:57:43.58 ID:+XZbTu/N0.net
たしかにマーシャル90年代以降の時代ごとのフラッグシップのヘッドって
小音量でもいい音なんだよね。小型アンプなみの音も出せるそれでいていい音
JCM2000 の時代から。100wヘッド、4×12キャビでもボリューム絞れば部屋弾きでもいける程度の音が出せて
楽器屋でも気持ちよく小さい音で弾けたのをよく覚えているし
JVMも割とそうだレゾナンスつまみあるから小さい音でいい音で鳴らせる

218 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 04:44:29.47 ID:P4JbWAyd0.net
アンプから音量出さないと駄目なのは何故かと言うとスピーカーとピックアップが相互作用するからでそれが実現出来ない音量じゃ何使っても妥協以前の話でしか無いよ
しかもマーシャル使ってるような人間がやる音楽なら尚更の話
マーシャルスレでこんなエレキギター初等教育レベルすらクリアできてないのは本当に悲しくなるね

219 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 06:14:23.16 ID:ruPDZoNn0.net
音量出した方がいいのは当たり前として
小音量でもチューブはいい音思うんだけど
その辺でも意見割れてるの?

爆音しか認めない人は自宅でまさかモデリング最高とかいってないよね?
自宅アンプスレだと刀ミニやTHRのほうがいいみたいなやつまでいて呆れてるんだけど

220 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 07:44:13.08 ID:moQgxMOzr.net
>>218
なるほどね
「自宅でも100Wで満足してる」を自宅でも100Wで一切の妥協も無く満足してる」だと思い込んでる馬鹿だったのか
どんなアンプでも自宅で鳴らす時点で何かしら妥協するのは当たり前だろ
馬鹿って0か100しか知らないからめんどくさい

221 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 07:56:15.72 ID:3dDlkhvQ0.net
>>219
マーシャルアンプのようなアンプはどうやってもでかい音出した方が良い音がする。
逆に音量出せないような環境だと何使っても一緒。チューブの方が気持ち良い音がするのは確かだけど、音量のコントロールが面倒。

アンプあれこれするよりも音量出せる環境整える方が遥かに良い音で弾ける。
蚊の泣くような100Wより爆音5Wのほうが断然良い楽器になる。

222 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 08:31:18.22 ID:Z56InocYp.net
1w5wは論外

223 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 08:36:05.39 ID:fPeKX9h90.net
信じたくないのかもだけどさ、ワット数関係なく音量が大きい方が良い音するよ。

224 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 08:41:26.89 ID:Z56InocYp.net
idが6L6

225 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 08:45:53.32 ID:7+p7tCEb0.net
>>221
100Wも5Wも同じ音量で比べろよ

226 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 08:55:48.40 ID:rF4HQzWU0.net
>>225
音量小さいとしょぼい音で大して変わらないよ。大型アンプは歪みの質が良いのでちょっと良い音に聴こえるけど。

だからそんな所で頑張って小さい差を生むよりも、環境整えるか音量出せる場所で弾く方が歴然とした差が出るって意味。

227 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 09:10:21.63 ID:7+p7tCEb0.net
>>226
俺の環境だと2Wのアンプより断然100Wのアンプの方がいい音するよ
それにでかい音はスタジオで出せるから問題無い
自宅で常に100W使ってるわけでもないし

228 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 09:25:59.23 ID:ciucF9Iy0.net
>>227
それ同じ音量って前提でしょ?おれが言ってるのは>>223の通りだけど。
トランジスタはわからんけど、チューブに限っては弾いていて楽器的に感じるのは
大音量の方だな。

229 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 09:34:17.54 ID:7+p7tCEb0.net
>>228
ギターを弾く環境なんて様々なのに環境を整えろって馬鹿なこと言ってると思わない?

230 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 10:18:11.60 ID:9ASwlrsCa.net
>>229
ライブで使ったり自宅でもそれに近いぐらいの音出せる防音設備の環境が整ってる人達、またDTMのサイレントレコーディング環境整えてる人達はVol上げた音を知ってるから対象外だろうけど、例えば普通の家で>>166みたいなセットで小部屋弾きオンリー状態、Vol.1も出せないぐらいなのに「これぞMarshall!」とか言ってるのはナンセンスって事じゃないの?

231 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 10:25:24.26 ID:kMyRYwfA0.net
家弾きだとIRのスピーカーシミュが良いんだろうか

232 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 10:42:21.40 ID:o6BbtoClM.net
まるで禅問答のようだな

233 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 10:52:19.58 ID:QcCwr6KU0.net
>>229
アンプの機種やシールド選定と同じで、いい音を楽しむって意味では出来る範囲で少しでも音量を出す環境を整える事も大事じゃないかって言いたかった。

234 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 10:56:39.44 ID:7+p7tCEb0.net
>>230
>>166は自宅オンリーって書いてたっけ?
おまけにこれぞマーシャル!なんて誰も言ってないし
君の妄想と現実は違うと思うけど

235 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 11:06:52.54 ID:3Nex/00ka.net
スピーカーやキャビの要素もあるからデカい音で鳴らした方がよく鳴るのはみんな分かってると思うよ
JVMを小音量で鳴らしてる人も小音量の方が音がいいとは言ってないよね
小音量でも歪んでそれなりに鳴らせるって言ってるだけでしょ?
ORIGINなんかは自宅練習使用も売り文句にしてるのに小音量だといくらGAINを上げても全く歪まない

236 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 11:27:34.90 ID:YEnfzIbrd.net
またjvmの勝ちか

237 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 11:45:24.94 ID:s8gv/js2M.net
なぜ小文字で書く?
JVMだろ?

238 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 11:46:35.80 ID:+XZbTu/N0.net
>>235
それは、君もオリジンのコンセプトを誤解してる
これはパワーアンプ由来のきしみのような温かい歪みをある程度小さい出力で出せるのが売りで、バルブアンプの質感を大事にしたアンプ
これこそある程度の音量がないといけないアンプなんだよ。伝統的なフェンダーの設計にある意味近い
パワーアンプ電圧のコントロールで音量を落とすというのが最大の売りであって、
いわゆるマスターボリュームで音を絞りきれないのはある意味しょうがない
プリアンプで歪を作ってしまうJVMとかのハイゲインと全然コンセプト違うから

239 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 12:15:24.56 ID:37ZUuu6T0.net
JVM最強

240 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 12:53:53.41 ID:C/cPihiR0.net
使いやすさや音のバリエーションではJVMがベストなんだけど
2段配列のコントロールパネルが個人的に受け入れられないのでDSL100に落ち着く

241 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 12:54:16.82 ID:+XZbTu/N0.net
オリジンは、ピンスイッチマーシャル知ってる人なら間違いなく使いこなし方わかると思うけど、
多分フェンダーアンプとかそっちのユーザーの方が音の作り方わかると思う
JVMとかそういうバリバリにモダンなアンプとまったく違うので比較になるようなものじゃない
真空管らしい音のハリ、ツヤを保って、パワー管のサチュレーションの「歪み」を保ったままある程度音を小さくできるというのが、結構モダンなコンセプトで、
このパワーアンプ電圧によるボリュームコントロールは65ampsやサーのアンプとかにも似たような機構があった。
多分そういったアメリカの手工業系チューブアンプのコンセプトの影響受けてるんだろうと思う

そもそもパワーアンプのサチュレーションを「歪み」というのはおかしいんだよね
設計が悪くてフェイズインバーターへの過大入力でボコンボコンの音になってしまうアンプは別として
ワンボリュームアンプで音量大きくしてパワーアンプがドライブしてくると、音自体潰れてないのにキラキラした、音の輪郭が輝くような、暖かくて気持ちいい、光でいうまばゆさ?みたいなのが音に付随してくる
単純にいえば倍音がどうしたとかそういうことなんだろうが
このパワーアンプセクションの作る音の気持ちよさはプリアンプの歪みやエフェクターとかの、前段のいわゆる「歪み回路」、強く歪ませると音がグシャーっと潰れてしまうような、
そういう歪では絶対に作れない音
だからパワーアンプ、パワー管が重要なわけ

一方でJVMを音量絞って使うならパワー管がどうとかあまり関係ない
フルテンにしたところでパワー管のドライブはほとんどしない設計になってると思う。いわゆる「ヘッドルームの広い」音というか
そうじゃないとクリーンチャンネルにしたとき音が歪んでしまったら困るわけだし。パワーアンプで余計な音の色付けをしたくない
多チャンネルモダンアンプはあくまでプリアンプで作った音をそのまま増幅するのがパワーアンプという設計になってるのがほとんどじゃないかな

242 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 13:00:33.16 ID:uGEcYqGU0.net
妄想

243 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 13:39:00.45 ID:Qf3kFJSXM.net
オレが全て!オレが正しい!って感じだな
あんまり友達いない感じ

244 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 13:40:56.87 ID:qYK8faPyp.net
vintage modernはどちらの部類に入るのだろうか?

245 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 13:56:46.99 ID:9ASwlrsCa.net
>>234
いつ俺が>>166が部屋弾きオンリーの人って書いたかな?あれが誰かなんて知らないし。たまたま写真があったから引用しただけなんだけどな。
「ああいうスタックを持ってて部屋弾きのVol.0.5ぐらいの音しか知らない人は」って事だよ。それで"最高のMarshallサウンド"とかいうのは…と言いたかったんじゃないのかって話。良く読んでくれよ、だから大音量知ってる人達は関係無いって前置きしたのに。

246 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 14:10:36.08 ID:7+p7tCEb0.net
>>245
だからそのボリューム0.5で「これぞマーシャル!」って言ってる奴はどこにいるの?

247 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 14:11:57.28 ID:e0PlobVJM.net
もう写真削除されてるみたいだけど、>>166ってこの人なんじゃないの?アンプと後ろのドアとかの感じからして。
https://syo-ri.com/1959slp/1959slp.html

248 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 14:21:48.36 ID:9ASwlrsCa.net
>>246
何故そうムキになる?
>>230で"例えば"って書いてるだろう。
あるシチュエーションを仮定してるだけなのに、それが分からないのかな。気に入らなければレススルーすればいいじゃないか。
子供みたいな質問はして来ないでくれ。

249 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 14:54:30.66 ID:f284Ib3oM.net
あ〜あ

250 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 15:02:14.46 ID:CvakU0Dhr.net
>>248
結局何が言いたいのかわからん
架空の敵を作って戦ってたってこと?

251 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 15:18:56.99 ID:qYK8faPyp.net
originとvintage modernはどちらが
良いのかなぁ?
ヴァンヘイレンやガンズが好きな俺には

252 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 15:31:57.26 ID:37ZUuu6T0.net
>>251
ヴィンモダいいよ

253 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 15:36:02.47 ID:e0PlobVJM.net
id:7+p7tCEb0=>>166の6畳間フルタワーの人臭いね。

254 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 16:19:42.29 ID:7+p7tCEb0.net
>>253
ワッチョイも見れないなら黙ってた方がいいよ

255 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 16:34:14.54 ID:iVw++tvnM.net
黙ってたほうがいいよ、ときたもんだ!チョイナチョイナ

256 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 16:54:03.55 ID:YEnfzIbrd.net
またJVM410Hの勝ちか

257 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 17:11:28.47 ID:Auw+vGDkM.net
JVM410Cじゃダメなのか?

258 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 18:09:21.49 ID:9ASwlrsCa.net
>>250
結局というか、そりゃ分からないでしょうね。そもそも最初を勇み足で読み取ってるんだから。
何か後に引けないスイッチ入ってるようだから、もう言葉重ねても無理でしょう。
仮定の話を誰かを敵にしたがってるように見えたのなら、それは貴方の中での誤解です。こういう掲示板で一々そんな風に受け止めてしまうのは良くないですよ。
別に誰かを誹謗したい訳でも、当然貴方の事を言ってる訳でもないです。

259 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 19:04:56.33 ID:7+p7tCEb0.net
>>258
ワッチョイ見る限り>>199はお前だよね?
先に喧嘩ふっかけてきておいてそれは無いだろ
ライブでの設定までちゃんと書いたのに見知らぬふりする?

260 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 20:20:40.90 ID:AYIWgmjKd.net
>>253
もちろんそうでしょ。その前提でスレ見てる。自宅アンプスレにデラリバをボリューム1で最高の音って言い張ってるバカいたけど、それとこの六畳一間は同類だよ

261 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 20:32:19.02 ID:9ASwlrsCa.net
>>259
そうだよ。
確かにセッティングは書いてたね、遅くなってすまない。
ありがとう。

262 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 20:37:49.54 ID:ruPDZoNn0.net
>>260
自分がものすごい恥ずかしいこと言ってるの気づいてる?

263 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 21:12:11.23 ID:xQ4Cszvza.net
>>241
優勝
恐らくあなたの言い分が1番正しい

264 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 23:17:21.35 ID:+XLEGCwf0.net
おれもそう思う
>>241が正しい

265 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 23:23:20.78 ID:kHHNahxEa.net
>>241
うーん、細かく分かりやすく書いてくれて有り難いけどそういう事が分からないんじゃなくて
パワー管でもドライブさせる必要があって、そうすると一軒家でも鳴らせない音量になるようなアンプを自宅練習にも使えると言ってほしくなかったってことなのよね
マーケティング系の動画でも自宅でも使えますね的な事を言ったりしてるし
それ系の動画だと「あ、これは絶対自宅じゃ鳴らしきれないですね」なんて言わないと思うけど(笑)
俺は一軒家でちょっとした防音室があるからまだマシだけど、集合住宅住みで買っちゃった人も居るだろうなぁと思う

266 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 23:33:47.27 ID:Mfd9O7Ei0.net
集合住宅で実アンプはそもそも無理なのでは?

267 :ドレミファ名無シド :2021/01/24(日) 23:44:19.58 ID:+XLEGCwf0.net
>>265
公式に書いてある「自宅使用」は英語版を翻訳しただけだから仕方ない

268 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 00:30:45.50 ID:FIbgzwli0.net
マーシャル買う奴はアッテネータかロードボックス買えば万事オッケーなんやで!
もう、むしろマーシャルを日本で売る際は、抱き合わせ販売を義務化してもいいレベルw

269 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 00:55:02.05 ID:Fs+RxcP20.net
この手の話題は毎度
「自宅で使える」みたいな表現を
・自宅音量でもその音量にしては納得できる音は出してくれる
・自宅音量でも大音量時と同じくらい満足な音を出してくれる
のどっちの意味で使ってるのかと
それをどっちの意味で受け取るのかで食い違いがちだよね。
「後者はあり得ないから前者でしょ」
って受け取るのが普通かと思うけど。

270 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 01:19:24.50 ID:Pvk/PY/sM.net
>>269
ほんとにそれ

自宅でフルテン爆音で鳴らせる人なんてほぼいない
それは今更言う必要もない
大きな音より小さい音の方がいい音なんて誰も言ってない
問題は小さい音でも満足できるいい音か?

爆音しか認めない人はNO
小さい音でもチューブの良さがわかる人はYES
ここで割れる

マーシャルはドライブさせてこその人が多いのはわかるけどデラリバとかのフェンダーアンプは小さい音でもアンシミュなんより極上なのに260みたいなバカがしゃしゃり出てくるから迷走する

自宅がボロアパートだから自宅で各種チューブ鳴らしたことなくてスタジオで触った思い込みで書き込んでるとしか思えない

100Wスタックの人は実際に使った上での感想だろ
スタジオでももちろん爆音で鳴らしてる人が自宅で使ってみて使えるって言ってる
説得力が違うだろ

271 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 01:27:32.31 ID:Bccfa4Kva.net
>>269
だからORIGINはその前者でも後者でもないのよ

272 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 03:33:02.39 ID:nWFynQ8jM.net
>>271
マスター無しと同じように、出力上げないとそのアンプの良さは出ないよ、という事だったからなぁ。
Originは触った事ないけど1959は持ってるから言わんとする事は理解出来る。
発端はOriginがGain上げても歪み難いってコメントで良かったのかな。
出力上げた状態の大音量を家庭レベルの音量で、どうやってスピーカーから出してるのかを話せば良いと思うけどね。Originから思い通りの音が出せない人に対してさ。
アンプ単体では解決出来ないんだよね?

273 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 06:58:15.10 ID:qf8+ncBi0.net
>>260
うわー
こういう決め付けと他人の気に入ってる物を馬鹿にするアホってどうしようもないな

274 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 07:59:33.83 ID:Sei10lc5r.net
コード飽きたから売ってオリジン買おうかと思ってるけど
オリジンだめなの?
歪みはエフェクターで作ってるんだけど

275 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 08:50:45.39 ID:2sCUQ48W0.net
好きにしたらいいよ

276 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 08:57:19.15 ID:sO6jn/BA0.net
ああ!?

277 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 09:10:18.91 ID:IjRAp60V0.net
好きにしたらいいよ

278 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 11:53:45.23 ID:v10Kjbnk0.net
つまりMARSHALLはこれからはゲインとマスターボリュームの後にもう1個ボリューム付ければ良いんだな

279 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 11:54:56.03 ID:3oDiQOERd.net
またJVM410Hの勝ちか

280 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 12:08:39.64 ID:Cf2AjNA90.net
JVM最強

281 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 12:26:06.42 ID:2sCUQ48W0.net
いや1 volでいいのよ
リアクティブロード+パワーアンプを別途用意すればいいだけでさ

282 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 12:31:10.48 ID:SnTOe1QP0.net
なぜパワーアンプ!

283 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 12:33:05.35 ID:2sCUQ48W0.net
キャビ鳴らすには必要だろ

284 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 12:41:29.38 ID:SnTOe1QP0.net
それアンプに入ってる!!

285 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 12:42:30.23 ID:SnTOe1QP0.net
もしかしておれのリアクティブロードの概念が間違っているのか!!!

286 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 12:43:09.20 ID:2sCUQ48W0.net
お前のレベルがわかっちゃったよw

287 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 12:49:43.06 ID:SnTOe1QP0.net
ふざけんな!分からん事きいて何が悪い!!

288 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 13:25:50.68 ID:KTO+cxJsp.net
class5のコンボの外装で
JCM800ぐらい歪むアンプが欲しいんだよなぁ
12インチで手軽に扱えるヤツが

289 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 14:29:49.32 ID:sO6jn/BA0.net
うるせえな!

290 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 14:53:31.64 ID:KTO+cxJsp.net
小嶋だよ!

291 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 15:47:16.03 ID:qLCFJsn00.net
>>274
50H持っててエフェクターで歪み作ってるけど、使いやすいと思うよ

292 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 17:21:05.77 ID:nXaQ61fY0.net
originで音量上げれなくて使うんならトレブルブースターとかファズ使ってプッシュしてやればいいんでないの?

293 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 17:48:05.40 ID:SnTOe1QP0.net
>>286に馬鹿にされたから色々調べてみたぞ!!

いろいろ端折って書くとリアクティブロードはライン信号まで落とすんだな!

おれの機材知識がまた爆上がりしてしまったぜ。ざまぁみやがれってんだ!!

294 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 17:56:23.15 ID:I3fXPqLW0.net
>>293
違うからまずプリアンプの役割をググってみろ

295 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 17:56:27.89 ID:3oDiQOERd.net
ほえ〜

296 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 17:56:43.20 ID:WQsVkYK6M.net
DSL40 英国製 最強!

297 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 18:01:31.68 ID:n0YIJgxT0.net
>>293
TAEなら全て解決🎵
リアクティブロード+パワーアンプ+キャビネットシミュレーター
少し値段が高いですけれども、、

298 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 18:29:54.58 ID:SnTOe1QP0.net
>>294
んなこたぁ流石のオレもわかってんだよ!

>>297
ありがとうございます!
分かります!個人的にはfryetteのPS-2なんかもパワーアンプ付きでいい感じです!

299 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 19:07:51.32 ID:5q+1vIKd0.net
おれもその辺の機材分からんけど、そんなゴチャゴチャ使うならマーシャルの必要なくね?

300 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 19:59:51.20 ID:3oDiQOERd.net
>>299
それな

301 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 20:03:21.41 ID:IBdHIF+Ad.net
まあまだ色々工夫して良い音出そうとしてるから。ボリューム0.5とか言ってるヤツこそマーシャル必要ない。

302 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 20:06:34.71 ID:3oDiQOERd.net
>>301
それな

303 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 20:28:11.04 ID:HzRiG9O00.net
>>301
どっちも同じだよ
ごちゃごちゃ言うならモデリング使っとけ

304 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 20:43:41.85 ID:3PYQ45HF0.net
まーたマウント合戦かよ!
くそ良いか弦にしろ!!

305 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 20:44:01.97 ID:3PYQ45HF0.net
いい加減にしろ!!

306 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 20:44:18.02 ID:3oDiQOERd.net
>>303
それな

307 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 21:10:45.08 ID:3oDiQOERd.net
またJVM410Hの勝ちか

308 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 21:10:46.75 ID:0xs79sSQ0.net
>>265
何も知らなかった馬鹿のくせに「そういうことが知りたかったんじゃなくて」とか後出しでほざくなよ馬鹿w
そもそもお前の無知丸出しレスなんてどうでもいいの

「うーん」じゃねえよwったくw
あとから知ったかぶるんじゃねえよ
お前の235なんてそもそも馬鹿丸出しなんだよ。
つけあがるな馬鹿w

309 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 21:14:11.37 ID:wUS1BsB70.net
>>212
>ゲインつまみ→プリアンプ
>マスターつまみ→パワーアンプ

>センドリはプリアンプとパワーアンプの間だから、
>たとえゲインフル、センドリでボリューム下げたところで、パワーアンプのマスターは上げられない

>そのためパワーアンプのほうに歪み特性があるアンプ(例えばorigin)は思うように使えない
>この認識であってますかね?

これについてはどうですかね?

310 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 21:16:01.14 ID:0xs79sSQ0.net
あの程度がうるさいとかおまえが家で鳴らせねえアパート住みの貧乏人だからだろうがよw
何が1軒屋でちょっとした防音室だよ(笑)見え透いた嘘ついてまで見栄はるなよ
わざわざ聞かれてもいないてめえの住宅事情持ち出すのはそこがお前のコンプ丸出しだからなんだよバーカwww
買ってしまった他人をわざわざ慮るフリしてやがんのwほんとプライドだけは高い馬鹿な貧乏人w

マーシャルも真空管アンプも何も知らねえやつがウスラみっともねえ恥を重ねるなw

311 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 21:29:30.63 ID:HzRiG9O00.net
ぜひこういう人達がどんなアンプを所持してるのか知りたいね

312 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 21:43:55.99 ID:T8+s2Qwx0.net
さぁみんな自慢の自宅マーシャルを晒せ

313 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 21:44:38.53 ID:3oDiQOERd.net
JC120

314 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 21:57:22.50 ID:ubo5My41M.net
>>313
また6畳フルスタック君がドヤ写真UPするぞ。

315 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 22:09:54.77 ID:HzRiG9O00.net
>>314
そうやってしょうもないこと言うよりどや顔でアンプを見せてくれた方が楽しいのにね

316 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 22:46:08.90 ID:3oDiQOERd.net
ドヤッて欲しい
俺も見たいんだぜ

317 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 22:56:29.26 ID:S/62TFMca.net
>>308
>>310
なんなんだよこいつ

318 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 23:01:58.35 ID:HzRiG9O00.net
よーし!俺のお気に入りのBANDITもアップしちゃうぞー!

http://imgur.com/bt2Lvqf.jpg

319 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 23:09:53.17 ID:3oDiQOERd.net
ドヤッ

https://i.imgur.com/r1AJK5W.jpg

320 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 23:15:13.61 ID:qPLD2Yk80.net
お、音は、、?

321 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 23:18:11.30 ID:S/62TFMca.net
>>272
俺は1959を触ったことはないけどORIGINはゲインとマスターというよりはボリュームとボリュームみたいな効き方するから似たような感じなのかな?

>>309
センドリターンにこれを繋いでみたけど、ゲインとマスターを全開にしてもこれで絞ると音量だけじゃなくて歪み感もガクッと落ちちゃう

322 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 23:20:58.09 ID:T8+s2Qwx0.net
https://i.imgur.com/c7SP17Y.jpg
https://i.imgur.com/lcThe4A.jpg

最近は昼間ギター弾けないので使ってません
刀50の0.5wモードで夜間使用しとります

323 :ドレミファ名無シド :2021/01/25(月) 23:25:37.58 ID:HzRiG9O00.net
いいねいいね!
偉そうにグダグダ言ってるよりこういうのが断然いいよ!

324 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 07:36:36.10 ID:Bo9lJd/1a.net
うちはコレや!

https://imgur.com/gallery/yqz10f0

325 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 10:28:00.56 ID:5crMry2W0.net
こういう画像見るのも楽しいねぇ

326 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 12:00:10.22 ID:URWi93Ts0.net
せっかくなので旬のSVシリーズで、、
在宅なのでお昼時間中です

https://i.imgur.com/7CVFtlH.jpg

327 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 12:30:14.12 ID:bsVtvj/sp.net
ecstasyかな

328 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 13:13:01.99 ID:1s3MhiGld.net
またJVM410Hの勝ちか
https://i.imgur.com/2YbRGNF.jpg

329 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 13:14:30.03 ID:o/T2P8Q0p.net
理想のお部屋
https://guitarsele.com/article/img/uploads/shimastaff03/s-IMG_2594.jpg

330 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 15:20:11.49 ID:m+y4ikVh0.net
>>329
ガワだけで後ろはハリボテなんでしょ?分かるよ

331 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 15:37:53.06 ID:o/T2P8Q0p.net
おそらくヤマハのスタジオの写真だから
本物なんだよなぁ
これだけ揃えるのは男のロマンやね

部屋の狭い一般人は小型アンプで真似するかな

332 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 17:47:34.55 ID:iON68qIN0.net
JVM410H メルカリで出てたけど、新古品で購入したって書いてあったが、メンテナンス後コロナで使用してません!ってあった
新古品って普通メンテナンスしなくちゃいけない程古くないんじゃね?と思って買わなかった
88888って価格で安かったよ

333 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 18:22:53.96 ID:fO7WQbVe0.net
1wシリーズはDSL以外やたら高いけど何が違うの?

334 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 18:30:25.37 ID:ljAj6JlC0.net
産地とかじゃない?

335 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 18:59:36.85 ID:NL/SFCNg0.net
163ですけど
DSL1C買いました。

たしかに0.1Wでもメモリ8時でも大きい音ですね
でも自分の場合、マンションですけどフルアップでも鳴らせる感じでした
クラシックch、ウルトラゲインchともに
フルテンでも試しました
ホームシアターで大きい音で映画観れるくらい音出せる人はいけそうと思いました

で、ボリューム搾ったらしょぼいかと言うと全然そんなことはなく
両chとも0.1だとかなりいい感じですよ
ゲインフル、マスター下げ
ゲイン下げ、マスターフル
どんな使い方してもいい音
クラシックchはそこまであげれないけど全然いい感じ
アパート一人暮らしでも使える音量まで下げれます
もちろん迫力は減るけど十分気持ちいい音
参考までに

336 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 20:08:06.95 ID:u3cMWGES0.net
自宅でもスタック使ってる人結構いるじゃんw
自宅で100Wを笑ってた奴どこいったー?

337 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 20:20:13.69 ID:fw+dFR6H0.net
問題は住宅環境だと思うよ

338 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 20:27:39.68 ID:fO7WQbVe0.net
>>334
あ、そういうことなのね
ありがと

339 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 21:11:00.07 ID:oSn7ZRn20.net
>>335
おめ!

340 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 22:38:32.43 ID:2mr7QXRX0.net
地震怖いぜ
https://i.imgur.com/dz3QmrF.jpg

341 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 23:02:25.82 ID:A1zy+Dkfa.net
ORIGIN20Hを0.5wモードで弾きました
GAINは全開でブーストON
最初生音で弾いたあとにアンプを通した音が鳴るので音量注意
左から2番目のMASTERを9時→12時→2時→全開の順番で弾いてます

CELESTION G10 Creamback 16Ω
10インチ一発のキャビで鳴らしてます
12インチのVintage 30 8Ω一発のキャビでも鳴らすと更に音がデカい

https://drive.google.com/file/d/1jZmSAYQV7hvYmIYqyewvBdDS3UEnhZZw/view?usp=drivesdk

342 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 23:30:04.28 ID:ap3Ob6l90.net
>>340
同じアナログミキサーを持ってるww

343 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 23:35:37.92 ID:do8wxuxBM.net
>>321
http://rockinf.net/eyes/?p=1677

344 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 23:44:34.18 ID:do8wxuxBM.net
>>321
途中で送ってしもうた…
>>343のリンクは、アンプユーザーなら見た事あるのかもしれないけど、島紀史さんのORIGINレビュー。
サンプルセッティングでマスター&ゲイン(多分プルブーストかな?)とも8だけど、これでローパワーにしても爆音なのかな?
仮に音デカイとして、マスター絞るとゲインも落ちていく感じなのだろうか。

345 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 23:49:54.49 ID:C7+ak4RD0.net
>>344
originの動画を色々見たけどこの人だけ酷い音なのは何なんだ
これもはやネガキャンだろ

346 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 23:52:29.82 ID:GbcVK3Vi0.net
>>341
いやーすばらしい!いいサンプルでした。

347 :ドレミファ名無シド :2021/01/26(火) 23:56:12.18 ID:fw+dFR6H0.net
>>341
すごい!ありがとうございます!
ちなみにどのような環境でしょうか?
一軒家なのかマンションなのか知りたいです

348 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 00:04:37.64 ID:Dufa72vea.net
>>344
MASTER絞ると歪みも落ちます
歪ませるならGAINもMASTERも最低でも12時以降が必須だと思います
GAIN上げると音量もかなり上がるので0.5wモードでも結構な音量になります

>>347
一軒家で壁にショボい防音シートが入ってる部屋です

349 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 00:19:36.34 ID:hrSuRs620.net
>>348
ありがとうございます
やっぱり一軒家や防音してないと0.5wでも厳しそうですね

350 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 07:29:53.47 ID:NOk6DVff0.net
>>340
私も地震が怖いのでヘッド類は操作性を無視して
棚の下側から置くようにしています。。

351 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 08:02:20.51 ID:5aOiXUNu0.net
>>350
キャビネットを上にしてます?

352 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 08:38:28.13 ID:OuVVLXFY0.net
https://www.gearnews.com/namm-2021-behringer-ha-series-practice-amps-with-virtual-tube-circuit/

なんか1世代前のMG風味で
ダレ得のゆきぽよグラビアみたい

353 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 08:40:08.15 ID:NOk6DVff0.net
>>326
な感じですね。(私です)
今回は特別写真用にSV20を上に置きましたが
通常はキャビネットに載せずに、横の棚の
それも下から設置しています。ビビり過ぎですねー

354 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 15:46:16.13 ID:Dfwd/Ck/0.net
>>326
これはうらやましい、理想的なセットです。
是非音源うpお願いしますー!

355 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 16:45:40.42 ID:NOk6DVff0.net
>>354
下手なのでアレですけれども
週末にでも録ってみます、、

私の思う良い音とフルアップの音の2種類くらいで良いですか?

356 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 18:11:14.56 ID:KmZomj360.net
>>355
自分は腕的には最下層なんで気にしないで下さい!!
その二種でお願いしますー、期待しています!

357 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 18:34:43.95 ID:VR0EoYfmd.net
>>341
音はともかく演奏上手くてチビった

358 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 22:12:35.25 ID:u+vSBTU40.net
>>341
俺もオリジン20のヘッドもコンボも買ったけどフルヴォリームで弾いてもこういう粘りもなく薄っぺらい音だったわ
売り飛ばして良かった

359 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 23:02:38.30 ID:Q6YEZFEaa.net
>>358
12インチvintage30一発キャビでも鳴らしてみたけど、10インチcreamback一発キャビで鳴らした方がザラつき感と粘り感が出た
ORIGINにはcreambackとかgreenbackみたいなスピーカーがあってるのかもしれない
greenback一発だと20wフルパワーで鳴らすのは危ないと思うけど
ORIGIN20Cは鳴らした事がないけど、スピーカーが違うから出音も結構違うのかも
>>341の動画はcreambackで鳴らした音
あと音を拾ってるマイクがあまり良くないから実際の音より少し歪んで聴こえてるかも
とは言ってももう処分してしまったなら関係ないか

360 :ドレミファ名無シド :2021/01/27(水) 23:15:08.51 ID:AVF9thfZ0.net
マーシャルとグリーンバッグ先生の相性は最高なんだよね
むしろグリーンバッグ先生の方が本体まである

361 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 09:14:11.85 ID:AgpP0S0s0.net
緑袋…

362 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 10:06:31.99 ID:iCg9jN0Kd.net
緑のエコバッグのことだろたぶん

363 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 12:18:31.47 ID:k8xIgZ4Sp.net
>>360
俺ガイルの渡航先生かよ

364 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 01:04:04.34 ID:UoT6rFDz0.net
>>359
オレモすぐにクリームバックに替えて少しは粘りが出たが軽いペラい
即刻処分

365 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 11:05:39.04 ID:ZDXuazr6a.net
プレキシ風のペダルも色々売ってる時代なんだから、ORIGINも爆音にしなきゃ歪まないなんて感じじゃなくてプレキシ風の音で良かったのに
その方がSVとの住み分けも出来てラインナップの幅が広がったのに

366 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 11:30:07.87 ID:FD9FXEIfd.net
またJVM410Hの勝ちか

367 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 12:14:54.94 ID:bmJtuJzt0.net
気に入らなかったら即処分って人は割り切ってて凄いね。
おれなんて一度買ったら何とか好みの音になるようにひたすらいじってるわ。
手に負えないって分かるまでに1年くらい掛かるw

368 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 12:18:35.81 ID:bmJtuJzt0.net
>>365
SVとOriginは迷うよね。どっちも爆音系だし。
Vanhalenとか好きな人はどっち買うんだろう?

369 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 12:41:37.58 ID:YiSmHtdqp.net
5150-3を買うよw

370 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 12:58:03.23 ID:bmJtuJzt0.net
>>369
初期のエディーの音だったら1959?系の音が好みじゃないかな?
5150はちょっと違う気がしてた。

371 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 13:37:03.48 ID:2KRg/rKp0.net
5150は激歪のメタル専用アンプであって他の音は全て糞だからな
しかも2以降は歪も含めて全部糞みたいな音しか出ないから絶対に買ったらいかん

372 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 13:39:56.78 ID:2KRg/rKp0.net
>>367
新品のスピーカーは最低でも数十時間はステージボリュームで鳴らさんと本領発揮しないから変えてすぐに判断するやつはただのアホ
家で鳴らしてるような音量なら一生かかっても慣らしは終わらない

373 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 13:50:27.71 ID:rG3Jo4TtM.net
>>368
>>247の話参考になるんじゃないの?アンプサイズは違うけどさ。

374 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 14:05:36.84 ID:z7dbXvai0.net
>>363
あの先生、めっちゃ表舞台に出てくるよな(笑)

375 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 15:01:22.85 ID:lbCD682Tr.net
>>371
コピペ?

376 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 15:03:40.12 ID:YiSmHtdqp.net
本屋行ったらシンコーミュージックから
エディの新しい本が出てたな

文書が多めだったが

377 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 15:51:27.65 ID:OABKAuHKp.net
>>365
価格と出力で住み分けできてると思うけどな
20W同士ならオリジンはSVの半額
アンプヘッドを家でそのまま使おうなんて思わなけりゃ爆音で困ることもない

378 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 18:28:31.50 ID:EGm/MIS50.net
JVMの勝ちか、ってよく言ってる人に聞きたいんだけど、410の歪みの質って4チャンネルで全然違うの?それともゲインを変えるだけ?
気にはなってる

379 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 19:08:09.55 ID:fgS9d9+40.net
>>378
俺は試奏しただけだがちゃんと違う
OD2だけ特にモダンな感じ

380 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 20:54:50.28 ID:2KRg/rKp0.net
気になってるなら試せば良いだけだろ
ネットの他人の意見を聞いてそれが事実になるのか?
実際にそうやって又聞きで自分が知識豊富だと勘違いしてる馬鹿が多いのは事実だけどそうなるなよ
youtubeのレビュー連中といい悪しき慣習が広まりすぎてるよ

381 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 21:18:23.90 ID:fgS9d9+40.net
>>380
そういう時代についていけない発言はいらないです

382 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 22:14:20.51 ID:obRB2f6Ba.net
試奏するのが一番いいんだけど田舎だと県内にスタックアンプ置いてるような楽器屋が無かったりするのよね
隣接県にもそういう楽器屋が無いかも
結局youtubeとかネットの評判見てイチかバチかで買う(笑)

383 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 01:05:07.99 ID:affIdfTp0.net
>>380
一番いらない回答だな
そもそもこの質問による答えだけで買うなんて誰も言ってないだろ?おおきなお世話、窓をいてないって君みたいな事を言うんだろうね
参考までにって書いてあるんだからさ。参考だよ?

384 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 01:05:56.71 ID:affIdfTp0.net
ごめんなさい。
的を射てないって書くつもりだった^_^

385 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 06:42:37.27 ID:63S8rPjK0.net
新しい5ちゃん語の誕生である

386 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 07:16:29.91 ID:affIdfTp0.net
えへへ

387 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 09:09:29.00 ID:9LboOckJ0.net
>>380
おれもここで意見聞くのは良いと思うけど、YouTubeで見れば分かる的なのはほんとどうかと思うわ。
上のOriginの音しかり、YouTubeだとレビュワーによって違い過ぎて全然参考にならん。
>>341さんのような等身大のレビューが嘘も誇張もなく一番参考になるよ。
肝心の音が微妙だったけど。。

388 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 09:51:25.05 ID:B++cqB2td.net
またJVM410Hの勝ちか

https://i.imgur.com/W3XgfXX.jpg

389 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 12:28:48.52 ID:UN035GfeM.net
うん、圧勝にしとくわ

390 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 14:41:01.50 ID:B++cqB2td.net
>>389
そんなこと言わずに、いやこっちの方がとかワイワイやりましょうよ!
俺なんて糞耳だから島村楽器の店長に言われるまま買っただけなんだよ

391 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 14:53:14.49 ID:xl8J9+Sfa.net
JVM410ってチャンネル切り替えで音途切れるって言うけどそれでも圧勝なの?

392 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 15:09:21.70 ID:EO5Sd/OKd.net
JCM900やJCM2000って歪みはLEDダイオードクリッピングですか?

393 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 15:23:00.72 ID:YVrGEbFh0.net
JCM2000はオペアンプICクリップ

394 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 15:27:32.32 ID:B++cqB2td.net
>>391
俺のは途切れませんね…

395 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 15:56:12.11 ID:affIdfTp0.net
要はエフェクター付真空管アンプみたいなもんだよね。
ボリュームをあげなくても歪むっていう、でもJCみたいに冷たい音じゃなくて。
中々にナイスですなぁ
オペアンプ交換しちゃったりできるの?

396 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 16:48:34.04 ID:BhTTIPiP0.net
>>391
誰からそんなデマを聞いた?

397 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 17:06:05.31 ID:affIdfTp0.net
ロシアではデモ

398 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 19:53:15.31 ID:kf3NKAPPd.net
反復練習が大事だし
練習量も大事だが
弾けそうな曲探しと諦めない根気も必要ぞ。

そして、ピロピロってさ
楽器触らない人間にはあまり魅力は無いんだな。
流行りと心地良さの方が重要だったりね。
肩の力抜いて、気持ち良く弾こうぜ。

399 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 20:57:27.68 ID:kDo47IGn0.net
>>398
>ピロピロってさ
>楽器触らない人間にはあまり魅力は無いんだな。

君はいつも捨てゼリフでこれいってるけど、なんかコンプレックスでもあるん?

400 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 21:03:25.66 ID:rFdtft3O0.net
いつものコピペやろうだよ

401 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 21:26:13.70 ID:Ztfl9L4b0.net
>>356
音源アップしてみます
アンプ:SV20H
前半はゲイン LOUD1、2共に3時
後半は全てフルアップ でも私には弾き難い音でしたので途中で
ギターのボリュームを7位まで絞りました

https://drive.google.com/file/d/1CeCGtlmRGGodutC5K24RiC-Hdi1XAwx7/view?usp=sharing

弾いたことが無い曲だったのでツッコミどころ満載の
超ヘタクソですが、ボリュームをあげた時のサウンドとして
参考にしていただけたらと思います、ちなみにアン直です

402 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 22:12:37.64 ID:qL+MsSY10.net
この板
自分の事を下手下手と過小評価する人多いけど
みんな十分上手いと思うンゴ…

403 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 22:21:00.97 ID:B++cqB2td.net
>>402
それな
>>401
いやーいい音してますねー

404 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 22:46:11.05 ID:affIdfTp0.net
日本人には謙遜って言葉があってな

405 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 23:24:52.74 ID:FI4zMH45d.net
ただの保険っしょ
まあこの板ってヘタクソなやつしかいないからな〜
そのヘタクソよりも下手なんかお前ら

406 :ドレミファ名無シド :2021/01/30(土) 23:27:21.02 ID:nxHRntuYd.net
>>391
ノイズも多いし特になんの面白味もない音だが
ずっとモデルチェンジしてない時代遅れなアンプだけど
マーシャルしか知らないんだろ
NGしてほっとけ

407 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 08:15:26.69 ID:7vg7rkdA0.net
>>401
>>356です。音源上げてくれてありがとう!
本当にいい音だと思いました。演奏も上手ですよ!本物1959は知りませんが充分高揚感が得られる音ですね。
Originよりもハイが出てるっていうかキラキラしたイメージと感じました。

ちなみに録音はマイキングでしょうか?それともシミュ?クリアに撮れていて感心しました。

408 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 10:05:24.59 ID:IhtjxIGD0.net
>>407
これは技 多江でグリーンバック4発のシミュです。
本当はスタジオでドラムとベースも一緒に録る予定をしていたのですが
急にドラムの都合が悪くなってしまって、、

409 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 10:42:59.54 ID:K2Pukvww0.net
>>408
なるほど。本人としてはマイキングした方が音質向上しそうですかね?
とは言え多恵もやはり良いですねー。
ありがとう御座います。

410 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 10:51:44.21 ID:tjJAzE5s0.net
俺もiPhoneで撮ってみようかな

411 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 10:56:08.25 ID:K2Pukvww0.net
>>410
是非お願いします。
自分は部屋の写真より音のほうが全然楽しいし勉強になりますです。

412 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 14:23:38.07 ID:YWPzhht7p.net
>>392
>>393
JCM900がダイオードクリップでしょ?
たしか、ジュビリーとかも。
SL-Xはどうなんだろうなぁ。
でも結局は出てくる音が良ければ
気にする事はないのでは。

413 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 16:37:25.28 ID:ohXHq9lh0.net
>>412
それが全てだと思います!

414 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 18:54:55.51 ID:R/Md37jZ0.net
>>393
こういう馬鹿を信じないで自分で検索をする癖を身につけるように

415 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 08:45:47.82 ID:5MDsUO580.net
JCM900 SL-Xからプリ管増やしてクリッパー無しだよな

416 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 14:18:37.19 ID:zZaWY8qFp.net
SL-XはSOLDANO SLO-100の影響も
あるだろうなぁ
時代的に

417 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 18:13:24.51 ID:iFtKZc8y0.net
900自体がSLOの影響なのは間違い無い
当初はダイオード使って安い方法でハイゲイン化させたけど5150とデュアルレクチが出て相当シェア奪われてカスケードさせる方向に舵切ったんじゃないのかね知らんけど
リバーブ付きのが売れて900のイメージがあのゴミに固定されて酷評されたからなんとかしないといかんってのもあっただろうし

418 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 19:42:54.66 ID:wC4JKSDG0.net
900はパワー管が違うしアメリカ市場のアンプ狙ってたのが間違いないね
実際5881のほうがアメリカ市場では手に入りやすく使い勝手がいいんだろう。堅牢だし
マーシャルの音じゃないと酷評され2000からEL34に戻った

419 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 19:59:45.68 ID:iFtKZc8y0.net
また知ったかのお前か
5881になったのはEl34の供給の問題だし900の初期と後期はEL34だ

420 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 20:15:47.18 ID:Q1aQWY1K0.net
>>418はどや顔で書いたんだろうなぁ

421 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 20:34:52.61 ID:Hvf0TylR0.net
どうでもええけどな

422 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 20:37:12.35 ID:I4OusPbMd.net
まぢJVM410H最高だょ

423 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 20:57:21.46 ID:wC4JKSDG0.net
供給の問題なのは知ってるからそう書いてるんだけど、
そう読めないのかな
驚くほどのマウント取りたがり屋がいたもんだよ(笑)

424 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 20:58:19.23 ID:at8iCF070.net
>>419
>>420
間違えをただす時はもっと言い方を考えて教えてあげるのが大人なんだぞ。
人を馬鹿にしても偉くなんかなれないんだぞ。

425 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 20:58:59.72 ID:at8iCF070.net
>>423
売り言葉に買い言葉なんて今どき子供でもやらんのだぞ。

426 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 20:59:34.14 ID:wC4JKSDG0.net
この程度でドやってくるアホは相手にならんよ
今リイシューされてる900のパワー管も知らんのやろうな
少しは調べてから書き込みに来ればいいのに(笑)

427 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 21:21:03.57 ID:WXk0818br.net
本当少しは調べてから書き込めばいいのに(笑)

428 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 21:24:44.19 ID:wC4JKSDG0.net
ねー(嘲)

429 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 21:26:53.71 ID:WXk0818br.net
ID:wC4JKSDG0のことなんだけどなぁ

430 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 21:29:18.65 ID:wC4JKSDG0.net
釣れた釣れた
効いてる効いてる(笑)

431 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 22:21:20.19 ID:Q1aQWY1K0.net
マーシャル使いがこんなのだとは思いたくないな

432 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 22:23:00.85 ID:wC4JKSDG0.net
多分900リイシューされてる事も知らなかったんだろうな(笑)
マウントとったつもりがやり返された気分はどんなだろ

433 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 22:29:58.34 ID:Q1aQWY1K0.net
HPに載るくらいのことなんだから普通に知ってるだろ
むしろ900でEL34の時期があったのを知らなかったのが驚きだわ

434 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 22:50:35.10 ID:pz/m/XAkp.net
JCM900のパワー管が5881に切り替わった時は1959も1987も5881に替わってえらい不評だっただろ
マーシャル全体の一時的な苦肉の策でしかない

435 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 22:54:17.47 ID:wC4JKSDG0.net
あー逃げちゃった(笑)

436 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 22:55:12.73 ID:wC4JKSDG0.net
まあ、今度からはもう少し勉強してから来いよ
この俺に安価つけるには20年早い

437 :ドレミファ名無シド :2021/02/01(月) 23:06:52.57 ID:ALnoYXXZ0.net
EVH TONE DEEP DIVE feat. DAVE FRIEDMAN and PETE THORN/GUITAR SUMMIT 2020 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aKejQ1WBybA

438 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 00:00:07.59 ID:L2YbvdzL0.net
>>429
そいつ色んなスレでニワカ知識披露してる馬鹿だから

439 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 00:01:37.24 ID:L2YbvdzL0.net
フルボッコにされて顔真っ赤で連投とか近年稀に見る恥ずかしさだな

440 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 00:03:52.57 ID:2PxJOWZq0.net
連投マンはNGなんだよなぁ

441 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 00:09:54.56 ID:EiMsqqQ30.net
>>438-439

まあそう根に持つなよ
マウントとったつもりが、あべこべにやり返されてボコられたからって(笑)
おまえが未熟だっただけ

442 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 00:25:19.36 ID:E6dqm3K+0.net
サウザンドウォーズ

443 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 00:39:31.29 ID:L2YbvdzL0.net
>>441
はいまた顔真っ赤にして登場

444 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 00:44:03.37 ID:k1VI/Uo40.net
マーシャルマサル♪

445 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 02:06:57.34 ID:CXntS9yWa.net
「この俺に安価つけるには20年早い」

シブい…シブ過ぎる。

446 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 05:55:02.92 ID:+TLIJV9sa.net
何者…?

447 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 13:01:38.38 ID:XySbj0Jyp.net
マジで供給の問題だよ
マーシャルはセレッションの供給やクオリティが
ダメだったらエミネンス使ってたし
大衆相手の大きなメーカーというのは
結局そんなもの
大事なのはコストと供給量と品質ね

448 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 13:11:33.24 ID:Z9THTypL0.net
そんな中で私のJCM900はKT88

449 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 13:17:19.08 ID:XySbj0Jyp.net
120Vのアンプを100Vで鳴らしてるオチじゃないだろうな

450 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 13:52:08.99 ID:XySbj0Jyp.net
ジムマーシャルのインタビュー記事によると
SL-XはSUPER LEAD X-FACTORという事らしい
期待されてた機種なのね
アンスラックスとかが使ってたね

451 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 14:12:53.05 ID:XySbj0Jyp.net
>>448
JCM900のKT88改造は超面倒くさいそうだ
http://empire-custom-amp.com/amp-mod/Marshall-JCM900-KT88Mod/Marshall-KT88-RESONANCEmod.html

452 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 14:30:52.71 ID:Z9THTypL0.net
>>451
まさにこれですね

453 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 21:26:44.84 ID:xIx2yx5gd.net
ドンバと言えばマーシャルだよな

454 :ドレミファ名無シド :2021/02/02(火) 21:32:36.78 ID:bN6Gpj+h0.net
マーシャル減ってきてる

455 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 13:45:34.18 ID:pYs5M4+Op.net
8オームで鳴らすのと
16オームで鳴らすのは
音やピッキングニュアンスが違ったりするの?

456 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 16:56:39.33 ID:DbC51BNlM.net
マシーンのようにピッキングを極めてれば違いを活かせるかもしれないね。

457 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 16:59:23.11 ID:9gudfkE3F.net
>>455
そんな事は気にしなくていいから練習しろって

458 :ドレミファ名無シド :2021/02/03(水) 18:02:27.30 ID:XcLm4nASp.net
>>455
「違う」と感じるかどうかは人によるよ、
コンデンサやシールドと同じでさ。
アンプを鳴らす環境でも全然違うし。

459 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 21:56:59.60 ID:+vHLItsOd.net
TSL100ってハイゲイン出ますかね?
街のスタジオにこれとMESA/BOOGIE RECTI SOLO 50 HEAD+4FBって奴が在るんだがやっぱりJVM410H持って行った方が良さそうですね
ありがとうございました

460 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 22:05:17.53 ID:9BJeYJmY0.net
>>459
余裕

461 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 22:39:11.12 ID:+vHLItsOd.net
>>460
余裕なのか
dクス

462 :ドレミファ名無シド :2021/02/05(金) 08:17:08.73 ID:3ua1tfZud.net
>>461
失笑なのは459のおまえの書き込みだろ

463 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 08:15:39.99 ID:Kx32aqLld.net
いわゆるアマチュアのギター女子におけるストラト率はかなり低い
ところが実際にプロで活躍してる女性ギタリストのストラト率はめちゃくちゃ高い
これはどういう傾向か、研究に値するテーマだと思う

あとバンド物の漫画やアニメのヒロインのギターでストラトが皆無に近いのは
描くのが難しいだけだと思うw

本来なら軽い、体にフィットするなど女の子にうってつけのギターのはず
(だからプロの女子には大人気なんだと思う)
女の子利用者が少ない理由の一つは

まず・・・


ストラト持つと太って見える


これは絶対あると思う
基本的にストラトは痩せ型じゃないと似合わない

464 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 11:35:40.29 ID:NA4cofN20.net
ヘッドアンプ買おうと思ってるんだけど1wのヘッドアンプフルテンと20wの9時ならどっちの方が気持ちいい音鳴るの?

465 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 11:53:24.58 ID:cpgsAwi60.net
>>464
家で一人でやるなら1wフル、ドラムなんかと合わせる予定があるなら20wじゃないですか?

JTM-1hを持っていますが、楽器屋で4発のスタックスピーカーで鳴らすと気持ち良かったので買いました。
ただ、ドラムとは無理だと思います。

466 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 11:57:48.17 ID:nSTFQskZM.net
100w買ってTAE買うのがいいよマジで
15マン出す価値はある

467 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 12:26:25.37 ID:wJNuwyza0.net
>>466
TAEじゃなくてfryetteのPS-2とかじゃだめですかね?
ちょっと安いので気になってます。

468 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 12:35:06.06 ID:4PcmUjoK0.net
TAE持ってるけどmesaのpowerhouseが気になる
小ぶりでどんなアンプにも載せられそう

469 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 12:48:51.45 ID:dWe2Yay4a.net
>>464
20wの9時ってもう既に爆音なんだけどそれ出せる環境なら20wの方がいいと思うけどな…俺はDSL20H だけどその音量ならもう十分に張りのある音を楽しめる!

470 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 12:56:48.04 ID:W2PD4PWLa.net
>>469
DSL20Hって20wと10wで音量差実感出来ます?
10wに出力落としてもそんなに音量下がらないイメージ

471 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 13:37:22.37 ID:4LpXyJ3yp.net
イギリスのTPP参加で
マーシャルも安く買えるようになるのかしら?

まぁ、代理店が絡んでる時点で無理か

472 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 14:09:14.54 ID:1mzOoyvHd.net
>>464
すでに言われてるけど、20wの9時って実際に出した事あって言ってるの?そんな音量出せる環境なら、もはや何でもいいような気がするが?

473 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 15:01:37.66 ID:+F+B3D4La.net
俺DSL5をたまにカラオケ持っていって音量気兼ねなしに弾いてるけど、5wでもVol.9時の時点で相当うるさいよ。
マイク通して歌ってる人が声ロクに聴こえない程に

474 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 15:03:57.94 ID:4LpXyJ3yp.net
あのモコモコした音のクソアンプかw

475 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 15:25:41.53 ID:wJNuwyza0.net
>>470
ちなみに5Wと20Wは大体倍くらいの音の大きさの違い。
10Wと20Wは大体1.5倍くらいの違い。

感覚で言うと音量2倍ってのはうるせーからすげー!!うるせー!!くらい。
1.5倍はうるせーからうるせー!!くらいのちがい。

476 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 16:12:28.52 ID:TrxHTfnQd.net
JVM410Hは自宅ではマスター10時です

477 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 16:15:10.98 ID:cHMfy/xM0.net
>>465
JTM-1H 良いですねー
もう買えないです…

478 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 16:32:49.18 ID:CV0gErgj0.net
>>476
マスター10時羨ましい
俺のは9時手前で限界

479 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 16:37:47.62 ID:uKoiihd50.net
悪いことはいわん、OXやTAEとはいかなくてもアッテくらい買え。
我慢してると、そのうち「小さな音で鳴らした音が好き!」等と現実逃避に走ったりするから、精神衛生上よくないぜ。

480 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 17:00:44.52 ID:YUxW/Xj0a.net
>>470
音量差…外で鳴らした時に切り替えてみたけど体感的には少し変わったかな?くらいでしたね笑
LOWだとなんとなく元気ない音になっちゃうからずっとHIGHで使ってます。どっちにしても掃除機の音をかき消すくらいの音量にしないと気持ちいい音にはならない感じ

481 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 17:15:38.69 ID:r/FT0KjFa.net
>>467
PS-2・PS-100持ってるけど、実際にパワー管で再増幅するから50WのPS-2でも音圧凄いよ。
ただ自分の場合はIR使えるTorpedo Live持ってたからパワーアンプだけでよかったんだけど、TAEならIRも使えるし一台でライブからDTMまでこなせそうだから、先々の使い方のビジョン次第では、少々値段は張るもののTAEの方がお得かもね。
TAEは使った事無いからアッテネートの音質は分からないので、試奏出来る店があるといいんだけどね。

482 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 18:22:11.64 ID:wJNuwyza0.net
>>481
アドバイスありがとう!IRって何の略ですか?
ググってもインフラレッドとか訳分からん説明しか出てこなくて。。

483 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 18:28:52.60 ID:4PcmUjoK0.net
統合型リゾートだよ

484 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 18:48:18.78 ID:6IjqEhR8a.net
>>480
やっぱりそうよね(笑)
切り替え出来る割に切り替え幅が狭いなとは思ってた(笑)

>>482
インパルス・レスポンスの略だよ

485 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 19:13:33.00 ID:r/FT0KjFa.net
>>482
インパルス・レスポンスの略だよ。「ギター IR」で検索した方がいいかも。
現実にスピーカーから出る音をマイキングした際の特徴を電子データファイル化したものだね。
スピーカーやマイクの色んな種類の組み合わせ、録音部屋のサイズ感とか様々なパターンがあって、フリーデータもあればセレッションみたいな有名SPメーカーから出てる製品もある。
IRを取り込める機器であれば、アンプのスピーカー出力からのダイレクト音に機器内でそれを当てて現実の録音状態に近い形をシミュレーション出来るから、PCに取り込んで音楽遊びするにもヘッドフォンで練習するにもかなり気持ち良い音で楽しめるよ。
自分の環境はアンプ→Fryette→Torpedo→インターフェース→PCだけど、TAEならアンプ→TAE→PCと機器を簡素化出来そうなイメージだね。
TAEからの音をモニタースピーカーで出すならインターフェースが必要なるのかな。
今は分からない内容かもしれないけど、買えば使ううちに分かるようになるし、どんなアンプ使うにしても悩みはほぼ無くなるし非常に便利だよ。

486 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 19:16:19.31 ID:10RqQHH60.net
長文おじさん

487 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 19:58:42.73 ID:6yo0+8+Y0.net
>>477
1wっていうことで書きましたが、「廃盤品を自慢すんなよ」みたいなことだったら申し訳ない。

あれなんで限定なんですかね?
レギュラーにしちゃえば良いのに。

488 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 20:05:47.95 ID:cHMfy/xM0.net
>>487
そういう意味ではないんです…すみません
欲しいけど買えないので羨ましいなーって思ってました

是非レギュラーにして欲しいですけれど
買う人は少ないのでしょうね

489 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 20:18:37.28 ID:/ye8kI7K0.net
>>485
482ですが、5chで初めて有益な教えを頂きました。本当にありがとう!
丁寧な説明でやっと分かりましたよ。感謝です。

490 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 20:19:16.51 ID:ogLB3hVx0.net
hx stompとイリジウム持ってるけどアプデしたことなくてIR試したことない
そんなにいいのIR?

491 :ドレミファ名無シド :2021/02/06(土) 21:30:53.25 ID:UCmTQj8JM.net
>>490
有名どこのOwnhammer、Celestion、Redwirezなんかは無料でもあるし試してみては?
特にRedwirezのBigboxなんかは、無料なのに確認するのがウンザリするぐらいのマイクサンプルが入ってる。
48khzとか96khzとか、使うハードが対応してるサンプルレートを一応気にしておく必要はあるとは思うよ。レート合ったIR使わないと粗い音になったりイマイチ抜けない音になっちゃうから。

492 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 03:10:11.65 ID:SOxPufwT0.net
>>491
ありがとう
なんか面倒そうw

493 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 13:04:07.45 ID:DFURrOG+p.net
昨日DSL-100のバックパネルを初めて
見たんだけどさぁ

シャーシには120Vって書いてるけど
YAMAHAの100Vシールが貼ってあるわけよ
まぎらわしいから電圧数値の二重記載は
いいかげんにやめて欲しいわ
DSLは100V仕様だと最近知ったけど

494 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 18:40:27.55 ID:rp1tdFzid.net
>>486
内容はあるし人の役に立ってんだから良いんだよ。クソの役にも立たず人の批判しか出来ないおまえみたいなゴミはこのスレにも世の中にも必要ない

495 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 19:56:38.82 ID:DL5wwYWCd.net
ドンバと言えばマーシャルだよな

496 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 23:08:12.32 ID:3W7nSX4y0.net
>>492
そんなあなたに
【チョッケル】アンプ直結ギタリスト同盟の分裂【迷走】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1387990502/

497 :ドレミファ名無シド :2021/02/07(日) 23:09:43.67 ID:3W7nSX4y0.net
あー読み直したらhxなんたらとか持ってんじゃねーかテメーこのやろー

498 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 00:41:34.02 ID:hcx8NaY30.net
>>464
1wと20wのヘッドどちらも持ってるけど、どの音量帯でも20wの方が明らかに良いよ。dsl1とsc20の比較で。

499 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 00:57:53.05 ID:Lt5ROC3O0.net
>>494
ここまで見事なブーメラン投げてるやつも最近見ないな

500 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 06:42:28.62 ID:0CO+RG9A0.net
>>498
1Wフルテンより20W小さい音量の方が気持ち良いってこと?

501 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 08:03:14.11 ID:zPqn6AYvr.net
>>500
どんな音出したいのかにもよるでしょ
フルテンしたいなら1W買っとけ

502 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 09:11:21.39 ID:yUah6Eqn0.net
だからフルチンに空目するんだって!

503 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 09:13:10.85 ID:L/uxCBnT0.net
>>501
真空管らしいハリのある音にするにはある程度の音量が必要だよね?
結局アンプとしていい音が出せるかどうかはアンプ本体よりもある程度の音量を鳴らせる環境があるかどうかだけの気がする。

504 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 10:02:56.33 ID:zPqn6AYvr.net
>>503
キレのあるハイゲインか粘りのあるクランチかでどっちがいいか変わるでしょ
パワー管も違ってくるんだし
いい音の定義は人それぞれなんだからもう少し具体的に書かないとわからないでしょ

505 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 12:57:39.32 ID:mBF5LhU1M.net
>>500
同じ音量なら20wという意味でした。自宅利用の音量範囲ならどの音量域でも20wの方が良かったですよ。1wフルテンはやったことないので分かりません。自宅だと1wでも9時が限界ですよね。ただdsl1とsc20は明らかに音質が違うので、1wフルテンより20wの方が良いと思いますが。参考にならなくてすみません。

506 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 17:06:05.14 ID:dskVVT630.net
SC20は試したことないけど
DSLシリーズよりクラシックシリーズのほうが音質がいいというか好みというのもあるのかな?

自分は自宅でデラリバ22WとDSL1Cとか使ってるけど
音は圧倒的にデラリバの方がいい
これも好みがあるかも
フルテンとかの使い方ならDSL0.1にできるから便利
デラリバはもちろんそういう使い方はできない

507 :ドレミファ名無シド :2021/02/08(月) 20:56:46.76 ID:0NeVqMGqM.net
>>506
好みの問題はあるかもしれませんが、各音域のまとまり、音の厚みが、好みの枠を超えて音質としてsc20の方が良いと感じました。

sc20でデメリットと感じた所は、リバーブがないのと、チャンネルinputのhighとlowは切り替えできない所です。dslシリーズはフットスイッチで2ch切り替えられるので便利です。

508 :ドレミファ名無シド :2021/02/09(火) 01:10:17.29 ID:ShVURX1pa.net
入力切替はA/Bスイッチで切り替えれば解決ってVOXアンプ使いの人が言ってた

509 :ドレミファ名無シド :2021/02/09(火) 08:18:57.95 ID:n/kOOlLJM.net
>>508
A/Bスイッチ試してみる価値ありですね。アンプinput両方にシールド挿入されてるときに優先的にどちらかのチャンネルしか使用できなかったり、ボリューム共通なので切り替え時の音量差が気にならなかったらOKですね。

510 :ドレミファ名無シド :2021/02/09(火) 16:02:32.07 ID:oYU+6y4Ip.net
https://effector-hiroblog.com/wp-content/uploads/2020/08/AB-Box_Example-768x568.jpg

511 :ドレミファ名無シド :2021/02/10(水) 01:23:02.58 ID:CwjO+Ddq0.net
普通のアンプはLowにプラグを挿したら並列合成抵抗になって
High側もLow側もLowの抵抗値になるよね

512 :ドレミファ名無シド :2021/02/10(水) 03:18:43.52 ID:muHLgurq0.net
>>511
こういうアホがうようよいるのがこのスレなので技術的な内容のレスは絶対に鵜呑みにしないように

513 :ドレミファ名無シド :2021/02/10(水) 17:17:35.46 ID:rS/1WBTd0.net
1959HW ってまだ海外なら売っているのですか?

514 :ドレミファ名無シド :2021/02/10(水) 19:02:34.25 ID:kg8taW/ua.net
今日いつものハードオフ行って
Lead12 のジャンク2台も発見(買ってない)

515 :ドレミファ名無シド :2021/02/10(水) 19:08:33.88 ID:/eQhaWdg0.net
思わずミニジュビリー買ってしまったが、音造りにつまづいております

516 :ドレミファ名無シド :2021/02/10(水) 22:44:26.81 ID:GDf117eb0.net
2061が全然出てこなくなった

517 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 00:44:15.51 ID:Zh3cTDGZa.net
>>515
思ってたのと違った感じ?

518 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 02:29:07.65 ID:gZtmS3/Vp.net
>>515
出したい音が明確に決まっていないとか
アンプやつまみに頼り過ぎてるとか

519 :inari sukeroku :2021/02/11(木) 08:58:54.05 ID:U04GvRd20.net
https://pbs.twimg.com/media/Etrv29yUcAQzJRA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BW3ZZd1CEAA0ZRQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DyH_75aUYAAlu8C.jpg

520 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 12:18:53.06 ID:UYFhczVr0.net
>>515
俺はslash風の音を出したくて自宅用で買った。
20wで使用すると持て余すので、5wでFX loopにge7繋いで常時onで使用中。
結構ツマミシビアだよね。

521 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 12:42:28.37 ID:1rqRJ5yr0.net
>>520
slash風な音には出来ましたか?

522 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 13:29:37.82 ID:O/xzsoLK0.net
わたしはスラッシュが好きというよりも、レスポール直で漠然とマーシャルの音が欲しいと思って衝動買いしました。まだ研究中なのでアドバイスお願いあればお願いします。
率直な感想ですが、アンプ単体だと荒い歪みかな?という感じです(トーシロです、すいません)
チューブスクリーマーあたりをほんのすこしだけかけてやればいい感じになるかな?と思いつつ犬の散歩に追われて中々アンプをいじる時間がとれません

523 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 13:52:45.32 ID:UYFhczVr0.net
>>521
音は風味出てると思う。自己満だけどね。

524 :ドレミファ名無シド :2021/02/11(木) 23:50:02.13 ID:/iCNAUNY0.net
>>522
犬、やめようぜ。

525 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 09:01:11.74 ID:NCNJZbt7M.net
>>524
犬もギター上手いよ
特にタッピングなんて人間ワザではない、犬ワザだぜ

526 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 12:22:19.89 ID:IrksMZRPd.net
ドンバと言えばマーシャルだよな

527 :ドレミファ名無シド :2021/02/12(金) 13:21:11.00 ID:nLQVL7+90.net
そうそう、それに直でな

528 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 11:48:06.52 ID:Jv56AU1Kd.net
そんなことして良いと思ってんのか?
みたいに思われるのが本来の『アウト』の精神だしな。

現在ではアウトフレーズを弾くよりもペンタ一発でシンプルに
弾く方がむしろ『アウト』だったり、逸脱の精神に則っている気がする。

速弾きとかも凄いとは思うけど、それって音楽なの?って思うし
凄いですね。以外の感想は出てこない。
イングヴェイは音楽的だとは思う。

529 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 14:43:59.45 ID:/GrQhZxKM.net
コピペご苦労

530 :ドレミファ名無シド :2021/02/13(土) 22:15:35.70 ID:MzMwDluu0.net
1960A
買っちまっただよ
今むっちゃ安いのな
コンサートが軒並み延期になってるからかな?

誰がウンチク頼む

531 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 00:04:29.99 ID:lRf040vR0.net
引っ越しで手放す人もいるんじゃない?
決算のためにセールとか

532 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 06:44:53.53 ID:5KRTqoAa0.net
@学生時代にマーシャルスタックに憧れる
A社会人になり資金力にも余裕ができてスタック購入
B自室に置かれたスタックアンプを眺めながらニヤニヤする日々
Cやがて子供の成長に伴い、住居スペース確保のために泣く泣くスタックを売却

533 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 08:01:26.48 ID:T7fjJj8Ad.net
ネットで顔晒すと

「ロリ漫画で幼女レイプしてそう」
「種付けプレスして来そう」

とか言われるんだが
これって俺がセクシーで性的欲望の対象と見られてるって事だろ?
だからモテるんだわ

534 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 09:03:00.92 ID:UlXVAc9pa.net
ねんだわぁ

535 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 10:16:24.90 ID:iu9LLOF6d.net
おっきい地震あると三段積みは倒れる危険性があるから不安よな

536 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 10:44:41.43 ID:3Aw+08V2p.net
>>530
10年ぐらい前にハードオフで1960AVを27800円で買ったわ
場所取るから4発入りは逆に安かったり

ただし1人で運べない

537 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 11:47:51.85 ID:bBsFtBg/0.net
>>536
1960なんて軽い方じゃん

538 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 13:53:33.99 ID:lyS5nEu40.net
一回1人でV30の2発キャビをロードケースに入れたまま持ち上げてトランクに載せたけど腰が逝きそうになった
たぶん40kgくらいだったけど二度とやらないと誓ったね
幅があると腕に力入らんから物凄くきつい全身運動になる

539 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 14:30:51.76 ID:3Aw+08V2p.net
1人で機材搬入やってたら
ツアー終わる頃にはマッチョになってたりしてなw

540 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 14:39:54.46 ID:XzPe09og0.net
300ℓ程度の冷蔵庫でも一人で積み下ろしできるし
やり方次第
持ち上げる必要はない

541 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 15:10:40.46 ID:gCp6mCbx0.net
やめとけ
300lの冷蔵庫なんかは一人で持つもんじゃない
安全帯付けずに高所作業する奴と同じや

542 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 20:46:29.07 ID:S/38RRNHa.net
お前らそんなにマノウォーに入りたいの?

543 :ドレミファ名無シド :2021/02/14(日) 20:49:34.75 ID:lyS5nEu40.net
>>540
冷蔵庫運ぶみたく4発キャビネットを背負って運んでるキチガイがいたら是非見てみたいからちょっとうpしてくれや

544 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 00:04:32.54 ID:QwlVNloS0.net
車に積むならもたれかけて片側上げるだけ
支点が中央なら重さゼロ
あとはスライドさせて積み込む
下ろすときは逆
キャスター押してスロープからエレベーターへ
狭い階段は知らん

545 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 07:19:33.26 ID:+bYDaBJQ0.net
わたしも4 x 12キャビネットは二人で積み込むようにしていましたが
嫌になってきたので、何でか自宅用が4 x 12 、持ち出し用は1 x 12 です
今は音出しの選択も多いですし4 x の大きいキャビネットの需要が少なくなって
きているかもですね

546 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 10:27:39.30 ID:YFPGAGQK0.net
大学生の時ライブが終わって深夜2時に帰宅
当時社宅の5階に住んでいたので1960Aを仕方なく一人で抱えて階段を上登ろうとして
近所でも有名な変人が住んでいる101号室のドアにキャビの角を思い切りぶつけて「ギャーン」と大音響
信じられない速さで5階まで抱えて一気に登れたのは若さと恐怖ゆえ

547 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 10:38:33.24 ID:Sd01JdiFp.net
>>543
http://www.katozeirishi.jp/img/dscf00272.jpg

548 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 10:58:53.81 ID:Sd01JdiFp.net
一発入りコンボアンプなら
背負子で二宮金次郎スタイルで
運べそう。

549 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 20:48:31.35 ID:g+1AcDyna.net
普段はJVM410を直で使ってるけど
オーバードライブ等でクランチチャンネルをブーストすると
更に色んな音が出せて楽しいねぇ

550 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 20:59:53.83 ID:V36b6VPJa.net
自宅使用でORIGIN歪ませるの音量的に厳しいからジャズコみたいな気分で使うことにしました(笑)

551 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 21:04:33.88 ID:fj/v2Uu00.net
アッテ買えばいいだけやんw

552 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 21:24:35.63 ID:kF8qo8300.net
6、7万のアンプ狙ってる人が15万のTAEとか導入できんだろ

553 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 21:47:08.10 ID:fj/v2Uu00.net
なぜ糞高いTAEが出てきた?w
6、7万のアンプ狙ってる人は数万程度のアッテ買えばいいんじゃねーの?財力的に。
ちなみにTAEでも目的は達せられるが、こいつはロードボックス+パワーアンプ+キャビシミュ(IRローダー)であって、厳密にはアッテではない。

554 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 21:52:57.32 ID:FjRPumsV0.net
TAEのリバーブって自然ですか?
BOSSの刀airを夜間練習で使っているのだけど
リバーブがシュワーシュワ音して嫌い

555 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:04:03.09 ID:FjRPumsV0.net
JVM410Cの16ohmを1960Aに挿して弾いてみた。
やはりジャズ子感が出てしまうね。
妙に明るい感じ
クリーングリーンでボリューム関係すべて12時

JVM本体で鳴らしてる時は真空管ぽさあったのに
音量足らないのね

556 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:06:38.84 ID:V36b6VPJa.net
>>551
アッテネーター使ってもアンプ自体は出力全開くらいにしないと歪まないからさ
なんか負荷かかってすぐにへたりそうじゃん?
だとしたらあまり経済的じゃないと思いましてね

557 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:14:32.18 ID:FjRPumsV0.net
ちな歪みペダル使ってクリーンで無理に歪ませてもチープな音
ペダル無しでOD2オレンジで鳴らしたらヨダレ出た
衝撃的
これがマーシャルなのねん
初体験

558 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:16:32.63 ID:wmdIaY5A0.net
OD2はマーシャルらしからぬ音だと思う

559 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:17:35.74 ID:eS8tVPSc0.net
かーーっ!!

560 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:17:59.55 ID:FjRPumsV0.net
マーシャルらしいのは
OD1?クランチ?

561 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:20:16.37 ID:wmdIaY5A0.net
OD2以外ならマーシャルらしいと思うよ

562 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:24:19.53 ID:FjRPumsV0.net
ありがと

あとマーシャルって下手度が目立つんですね
そこはショック
F社ツインリバーブでは気が付かなかった
やはりプロってすごいな

563 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:25:38.02 ID:8HxE9CMtp.net
>>556
ブゲラとかの超安物でいいから一度アッテ使ってみ
きっとやめられなくなる
経済的とかどうでもよくなる

564 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:31:39.77 ID:kF8qo8300.net
安物は金ドブだからやめとけ

565 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 22:48:41.91 ID:fj/v2Uu00.net
>>556
「すぐにへたりそうじゃん?」と言われても、まったく同意できん。
パワー菅の劣化速度は同じ負荷(Ω数)ならアッテでもキャビでも実用上はほぼ同じだ。
もちろんインピーダンス曲線は異なるから完全に同じではないが、定格を超えるわけでもなし推して知れる。
別に君を責めるつもりではないけど、電気工学の知識や経験がないと、こういうのは理解できないかもしれないけど。。。
そもそもパワー菅なんて消耗品だぜw

まあ、それでもoriginをジャズ子にしたいなら止めないが。

566 :ドレミファ名無シド :2021/02/15(月) 23:19:40.62 ID:sVAqftxu0.net
>>564
んなこたない
適材適所だ

567 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 00:01:07.67 ID:PwUK/Oxq0.net
マーシャルのトゲトゲを損なわないのはPS-2が相性良さそうですね
ただし夜間ヘッドホンで聞くためにはオーディオインターフェイスが必要なんですね

TAEかOXかPS-2+α
まあいずれにせよもいいお値段

568 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 00:07:19.82 ID:h0hgwnS8a.net
>>557
クリーンでもアンプチックに強制的に歪ませちゃう感じのってあるじゃない?
パワースタックとかBE-ODとか
ORIGINはそういうペダルで楽しむことにしますよ

>>563
オススメサンキュー
アッテネーター試してみたくなったら検討してみる

>>565
お察しの通り電気の知識は全然無いのよ
インピーダンスは合わせるくらいかな?
プリもパワーも絞ってたら真空管は長持ちしないかな?

569 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 00:32:39.04 ID:P12e84yc0.net
>>567
PS-2→キャビシミュ→ヘッドフォンでえーんでねーの?

570 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 02:25:30.65 ID:qLU+gAECa.net
お手頃価格のアッテネーターはオススメしないな。
特に抵抗で音量下げるだけのアッテネーターとかは。
高級ピックアップに安物コンデンサー 付けるようなものだし。
一度お試しと割り切ってならいいかもしれないけどそれでもモノによっては数万はするし、結局一つまた一つと増えて振り返ればハイエンド買えるぐらいの額費やす事になると思う。
懐事情もあろうけど、せっかくならお金を貯めてそれなりのモノを買って欲しいところ。

571 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 03:09:48.53 ID:4SKqknbk0.net
安物は悪い意味での勉強代にしかならん

572 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 05:57:11.47 ID:9DuZS7E0a.net
アッテネーターに関しては補正機能無しだと最低でもEX-PROのDM-Xくらいじゃないとキツいかな。それでも減衰率高めにするとかなりハイ落ちする
リアクティブロードなら多少は劣化してもイコライザー補正で何とかなる範囲だと思う。と言ってもPS-1しか使ったことないけど

573 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 14:59:41.18 ID:Nwcc7VSwp.net
モコモコした音のDSL-5は
12インチ4発入りキャビに繋いだら
ある程度は解消されますかね?

574 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 15:18:08.06 ID:V3NvbmZ60.net
モコモコが4倍だね!

575 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 15:50:26.61 ID:j1ZfMTCe0.net
>>573
dsl5てモコモコしてるの?

576 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 15:58:21.77 ID:CrrDDwrc0.net
>>573
そもそもの設定を見直した方がいいと思うなー。

577 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 16:29:59.03 ID:EwNn9dxKM.net
設定色々試して、それでもヌケる音出せないなら

お金かける
・スピーカーを変える
・スピーカーケーブルを変える
・シールドを変える
・ピックアップを変える
・ピックの材質を変える

お金かけない
・ピックアップの高さ調整
・ピッキングを変えてみる

人によって音色の改善方法は他にもあるだろうけど、基本的にアンプのコントロールノブ全てフルテンから余計な帯域削っていけばモコモコにならないサウンドは作れると思うけどねぇ。

578 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 16:51:45.92 ID:Qn0tPVuFp.net
お金かける
・買い換える
お金かけない
・はじめから買わない

こうじゃね

579 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 17:11:51.20 ID:j1rMjqKd0.net
DSL40がベスト練習用

580 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 19:34:05.63 ID:pJ+yl0UY0.net
いやDSL401がベストオブベスト

581 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 20:21:02.78 ID:Ac6urP0Hd.net
>>580
DSL40と比べて、どこが401優れてるのでしょうか?

582 :ドレミファ名無シド :2021/02/16(火) 21:25:18.46 ID:dUL7ykBX0.net
JVM205が最高ということで

583 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 00:08:19.19 ID:C79mXcx00.net
JVM410も仲間に入れて!

584 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 00:09:25.86 ID:Wh21xyKQ0.net
1wシャルも仲間に入れたって

585 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 00:16:32.14 ID:C79mXcx00.net
昨日の報告
JVM410Cから8ohmを2本だして1980Aへ二本差しへ
計6発で音出したらなかなかの迫力
ウチのチワプーが顔しかめてゲロ吐きそうになってたんで直ぐに弾くのやめたけど

ただ地震が多いのでスピーカーの上にコンボアンプは置けないね
かっこ悪いし

結論:素直にヘッド買っときゃ良かった

586 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 00:33:34.61 ID:C79mXcx00.net
>>573
真空管がヘタってるとかないですかね
YouTubeでデモ聞く限りはめちゃくちゃいい音でてるけど

587 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 01:07:02.40 ID:tWJlTlmL0.net
>>581
音だよ、わかんねぇのか?

588 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 01:11:49.02 ID:ucxv3jyea.net
自宅練習アンプのスレで叩かれたキチガイが同じネタを蒸し返してるだけだぞ
DSL5Cをボリューム絞るとモコモコなのはセンドリにボリュームやEQ入れればいいって対処法は出てる
ボリュームを絞ると出ないプレゼンスを上記の方法で補えばいいって事

589 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 01:31:16.75 ID:Wh21xyKQ0.net
耳と同じ高さにアンプ置くのも変わって聞こえるかもね

590 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 01:39:09.95 ID:TyI1DYNc0.net
そもそも鳴らせない環境ならそんなもん買うなって
YAMAHAのTHRで十分やろ

591 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 04:44:40.24 ID:cK2DAn08a.net
機材とかは買って自宅で使ってみないと実際はどんな感じなのかわからない部分も多いから経験を積む必要はあると思うな
俺もそれなりに大きいアンプを使ってる状況でDSL5Cを買ってみたら思いのほか扱いづらくて思案した結果がセンドリにボリュームを入れるという結論だったし

592 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 07:13:19.20 ID:B67HtHLP0.net
>>588
追加で機材使わないとモコるアンプなんか

593 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 09:03:41.02 ID:TGw0qga00.net
TAEやOX使わなきゃ歪みもしないアンプよりお手軽と言える。

594 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 09:40:46.17 ID:Og9B7oJ30.net
100wにTAEは実際最高だし、深夜でも問題ないから僻みにしか聞こえない

595 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 10:59:25.27 ID:qnO6BrpeM.net
そのお手軽アンプでも結局音出しに気を使わなきゃいけなくて、アンプのポテンシャルを発揮させられないってのが大半の人の現実だしね。

596 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 11:25:11.60 ID:TGw0qga00.net
>>594
あれ、書き方が悪かったな。もちろん100wやtaeは最高峰だと思っているよ。
>>592が相変わらずアホなので嫌みを込めて書き込んだだけだよ。
こいつはアンプすれで荒らしまくってる所謂ゴキョクカン君だと思うけどな。

597 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 12:04:10.15 ID:GTR1PgBTp.net
なんのこっちゃ
位置やら最適なセッティングしてるのを前提として、センドリにEQ挿さないとモコって使えないってのはおかしくないか?ってだけなんだが

598 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 12:05:50.72 ID:8sKszgKr0.net
スピーカー

599 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 12:08:43.57 ID:TGw0qga00.net
>>597
そんなの好みの問題だろ?使える使えないなんて使う奴が決める事。
センドリにボリューム入れて満足してるのもいれば、アッテかませて満足する奴もいるし、そのままクリーン弾いて気に入ってるのもいる。
なにがおかしいんだよ?

600 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 12:46:03.61 ID:C79mXcx00.net
なんかもめてるね

オッチャン達
結局のところ「ベスト練習用」は
THRって事でファイナルアンサーなのかい?

601 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 13:18:55.66 ID:D69mGUApa.net
自分の環境でストレスや障害なく使えるアンプが最高のアンプです
つまり答えは1つじゃないのであなたがTHRサイコー!って思ったのなら、それが答えです

602 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 13:22:00.88 ID:Q+ApwGVtM.net
自宅でTAE使う場合キャビネット何使ってる?

603 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 13:26:27.10 ID:Wh21xyKQ0.net
TAEってなんだよ
花園ランドの彼女か?

604 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 15:27:48.94 ID:TyI1DYNc0.net
DSL5借りた事あるけど一般的な住宅環境ならvol2-3位が限度じゃね
でそれでも特別モコモコしねぇけどな
てかこのアンプはクリーンとドライブでEQの効きがまるで違うので2chを切り替えて使うではなく用途に合わせてどっちか選ぶ仕様じゃね?
クリーンに合わせるとドライブモコモコ
ドライブに合わせるとクリーンキンキン
使い方を間違えてると思われる

605 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 15:40:08.35 ID:Wh21xyKQ0.net
>>604
クリーンパート弾いてからスイッチで楽に歪みパートに切り替える使い方したいけど
eqが曲者なのか〜

606 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 16:04:58.04 ID:k98aHAlF0.net
>>602
自宅は4x12使ってまーす

607 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 16:28:09.12 ID:D69mGUApa.net
DSL5Cのウルトラゲインchはプレゼンスコントロールが無いせいもあってボリューム12時以降で本領発揮だから家弾きだと5Wとはいえ、まず自宅練習だと不可能な音量での使用が前提になってる印象
だからアンプ側のボリュームがプレゼンス兼用のコントロールでセンドリに入れたボリュームで音量調節にすれば音作りの幅を広げられるようになる
安ギターと同じでひと手間加えれば結構使えるかな?っていう感覚で接するアンプかもしれない。実際に廉価品なんだし

608 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 17:52:02.51 ID:B67HtHLP0.net
>>599
知らんがな
>>588が言ってることに普通に反応しただけや

609 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 19:22:04.92 ID:Ehq889qAd.net
またJVM410Hの勝ちか

610 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 19:25:45.71 ID:Og9B7oJ30.net
お前がナンバー1だ

611 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 23:20:28.73 ID:tWJlTlmL0.net
あんたはエライ!

612 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 23:41:36.06 ID:wQs4QRoFp.net
センドリにボリュームか
なんだかなぁ

613 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 23:49:47.69 ID:+9W1c6aUa.net
何もかまさず音量上げた状態をパワーアンプ前段にペダル入れる事で作れるならそれでいいんじゃないの?
EWSみたいなの使うのかね、やった事ないから分からないけど。

614 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 01:03:58.11 ID:Cm7ZBDxx0.net
>>612
なんだかなぁだけど、実際にやるともう元には戻れないくらい違いがあるからね。
結果音が良ければそれで良いと思うよ。

615 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 01:21:55.52 ID:4fSVdpuRd.net
TAEって
BOSS WAZA Tube Amp Expanderのことか

616 :ドレミファ名無シド :2021/02/18(木) 06:50:30.29 ID:dYv/dRSi0.net
ですねー

617 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 15:27:37.87 ID:SkOK25EVp.net
マーシャルの4発入りを買う時って
結構覚悟が必要だよね
初めて買った時にみんなは何を思った?

618 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 15:38:57.72 ID:hqsIHvLn0.net
今金あるから行けるな!かな。

619 :ドレミファ名無シド :2021/02/19(金) 17:09:09.98 ID:nQMTr8yK0.net
ワクワクしました!

620 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 01:29:05.60 ID:WfiYEbA80.net
あの頃は4発とか全然気にしてなかったな。

621 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 07:33:33.62 ID:OsWQ5pJvd.net
まあお前が100万のギターで弾くよりプロが1万円ので弾いたほうがいい音なんだけどね
その差はイメージ力
弾き手のイメージを遺憾なく発揮できるキャパシティがギターの良し悪しなんだよ
イメージ力のカケラもないお前みたいな奴は高級ギターの力なんて活かせない
身の丈に合わないものを欲しがる滑稽さに笑う

(どれだけ頑張っても人生うまくいかない。大学でいじめにあって鬱病発症して中退し、就職もできずにコンビニの深夜バイトで食いつないで20年。)

(趣味のギターも高校の時に買ったフェルナンデスを大事に使ってる。ビンテージギターなんて買いたくても買えない。100万もギターに出せない。どうやったらそんなの何本も買えるんだよ。)

(世の中が不公平すぎて憎しみしか湧かない。バーストも最近調べてわかったが3000万もするギターが存在すること自体が狂ってる。)

(俺が狂ってるのか社会が狂ってるのかもはやわからない。
金持ちが憎い。憎くて仕方ない。ビンテージ機材ってなんだよ。金持ってるやつが神って頭おかしいんじゃねーか。
全てが憎い。憎い。憎い。)

622 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 11:50:39.10 ID:d96Y1nK20.net
コピペ大尉どの、お疲れ様でございます

623 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 12:44:07.45 ID:+EbfZxd5p.net
初めて4発入りを買った時は
この先もギターを弾き続けるのかなぁ
とか思った。
ある種の覚悟みたいなモノを感じたというか
プロではないけど買っていいのかなぁ
とも思ったな

624 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 13:15:51.42 ID:G/2ydyZT0.net
売るのも面倒だしな

625 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 13:26:43.43 ID:jZ3RmaKza.net
1959ヘッド買う時でもちょっと躊躇したなぁ。
昔はほんとオブジェにしかならなかったけど、今は家庭でも楽しめる経由機器あるから買って良かったと思ってる。
4発は妻から却下されたのもあるけど、スタジオでやれればいいやって感じ。気持ち良く弾けるレベルのスピーカー音量は我が家じゃ出せないし。

626 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 14:30:44.98 ID:I64iOMm50.net
12インチ一発で小さい音でもいい音出るキャビネットが欲しい

627 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 19:17:43.10 ID:bRrCY3iQp.net
キャビなんかどうでもよくてスピーカーそのものだろ。

628 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 23:20:43.35 ID:R9SdDN/z0.net
その通り?
グリーンバック先生とかヴィンテージ30先生とかねこっちはう〜ん

629 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 08:13:26.13 ID:Xjx3v5UJd.net
金ない人間はギターも音楽もできない
楽器、エフェクター、アンプ、全部買えないから
そして俺は金あったらほかの事に使いたい。18-20の頃
金あったらどうなってたんだろう・・・。まぁ金ないからギターやってたわけだけど
金と暇の二つがない人は音楽やっちゃいけないんだって

630 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 13:54:56.92 ID:8+zAToBI0.net
スルー

631 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 03:15:00.91 ID:pcpnEvcQ0.net
キャビ重要だよ
マーシャルもフェンダーのコンボのスピーカーに繋いだらフェンダーぽい音になるよ

632 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 08:24:36.49 ID:b7Jpu6WQa.net
てかcabとスピーカーで7割出音が変わる

633 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 09:12:18.45 ID:/94iru1j0.net
>>631
それキャビというよりスピーカーユニットの特徴

634 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 10:24:17.29 ID:xn76XrJ50.net
スピーカーはVintage30とかで固定してアンプをフェンダーとマーシャルのクリーン。
それをペダルで歪ませたらやっぱりフェンダーぽい音、マーシャルっぽい音って分かるのかな??

635 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 10:26:17.01 ID:UMQcKyhYM.net
>>632
確かにスピーカーが占める割合は大きいね。
自分は主にIRでパックやキャンペーンで買うから取っ替え引っ替えしても実物買うより手間やコストかからないけど、リアルで比較しようとすると大変だな。

636 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 11:06:59.23 ID:Lv9Gisfo0.net
スピーカー交換は最終的な出音は変わるけど、fenderアンプがmarshallになったりはしないかな

637 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 11:10:55.60 ID:b7Jpu6WQa.net
>>634
オープンバックとクローズドならかなり変わる
キャビタイプ合わせた上で箱の容量が変わらなければそんなに変わらない
ただしクローズドだと箱の剛性次第で箱鳴り感が結構違う

例えば経験上体験してる人多いと思うけどスピーカー同じで比べた場合マーシャルとメサのキャビキャラクター違いはこの剛性によるところ

638 :ドレミファ名無シド :2021/02/25(木) 11:48:07.49 ID:/94iru1j0.net
そのへんは音量にもよるな。ユニットも同じ銘柄でもオールドと現行ではぜんぜん違うし。

639 :ドレミファ名無シド :2021/02/26(金) 00:03:43.49 ID:miRn9p+Ta.net
インチ違いでも変わるしセラミックorアルニコでも変わる。キリがないな。

640 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 08:46:04.35 ID:qI54QIdzd.net
リズム悪いってのは交感神経複交感神経が適切に働いてない状態ともいえる

結局リズムって普段意識できない自律神経に乗せて刻むのが最効率で
その自律神経を利用する為のきっかけが身体の色んなとこ使ってリズムを刻む動作だと思う

そんなわけで自律神経に最も近い体内の臓器でリズムを感じるのが効率もよいし
リズム軸が複数あるポリリズムやグルーヴを発生させるのに最効率かな

そしてそれを行えるメンタル形成が最重要かも

641 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 07:48:45.15 ID:0Bz3h+ml0.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h539212194

Kawaii*

642 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 13:17:26.82 ID:u04+L/Ye0.net
>>641
なにこれ
はじめてみた

643 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 13:31:35.87 ID:0PYe7ZxU0.net
昔、イシバシかイケベかで売ってたマーシャルもどきかな
3段スタックで「小マーシャル(コマーシャル)」とかしょうもない広告してたように思う

644 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 14:00:07.30 ID:Bz+kKk+y0.net
ホントにしょーもなくてわろた

645 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 14:00:17.61 ID:N+LlyZEi0.net
イングヴェイもエンドースしてた荒井貿易のマッドシェル

646 :ドレミファ名無シド :2021/03/01(月) 15:15:35.95 ID:8B6uXtd/p.net
マッドシェルのミニスタックって確かマイケルシェンカーがステージのドラム前に並べてなかったか?
アリアと軽くエンドースした時の撮影用だろうけど

647 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 16:46:49.43 ID:l5jFAt0id.net
リズムトレーニングに向き合う自分が自然にドーパミンを発生させればいいって話
最初の段階としては過剰すぎる自信をきっかけにドーパミン発生させるってのもあり
中途半端なラッパーやミュージシャンが薬物に手をだすのは薬物使って自分に向き合うことなく安易にドーパミン出したいから
ドーパミンって依存症のきっかけにもなるから自分と向き合いながらコントロールするべき
そしてZONEとかってドーパミンを完全に支配下においてる感覚かもしれない

648 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 21:39:29.50 ID:wSGMUVPb0.net
最近ヒスコレ買ったのですが、相性の良い自宅用マーシャル教えてください。一軒家ですが、都内の住宅地なので爆音は出せないです。

649 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 22:18:17.68 ID:cYtOWSnq0.net
>>648
クラシック系ならorigin、予算あるならSV
歪みも欲しいならDSL、予算あるならSC
都内自宅ならこのどれかからお好みで

ライブでも使いたいならJVM
オールドマーシャル好きならHWシリーズ

こんな感じかな

650 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 23:25:46.77 ID:uynU/3Sm0.net
>>649
そこに挙げてるのどれも使ったことなくて言ってそう

651 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 23:57:47.90 ID:1tMPQ3eP0.net
まあ、それでもだいたいそんなもんだろ。そしてoriginやSVなら、アッテネータ(か、それに準ずるマッシーン)はほぼ必須だぜ。俺はSVだが。

652 :ドレミファ名無シド :2021/03/07(日) 23:59:26.75 ID:wSGMUVPb0.net
origin5でも結構な爆音?

653 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 00:02:56.40 ID:7nA4EtkC0.net
当たり前。日本の家だったら0.1Wでもフルアップはできないよ。

654 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 00:12:34.07 ID:UQPgp8zJ0.net
codeでじゅうぶん

655 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 01:40:03.72 ID:9e+K0CLO0.net
まーた自宅アンプスレと同じループだな
DSL0.1ならマンションでフルアップできるよ
実際俺はマンションでフルアップしてる
ワンルームとかならまた事情は違う

JCM800系のDSL、SCシリーズ
DSL1(1か0.1W)
DSL5(5か0.5W)
SC20C(20か5W)

プレキシ系のorigin、SV
origin5(5か0.5W)
SV20C(20か5W)

フルアップの使い方したいならDSL1C一択
現実的にはDSL0.5、origin0.5でもいけると思う
アッテネあったほうが便利なのは当然だけど
エフェクター使うなら別にフルアップさせる必要ない

656 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 01:53:40.22 ID:bI/ATeAW0.net
DSL40
大は小を兼ねる

657 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 02:46:40.59 ID:kRU1p1800.net
>>648
住宅地で爆音が出せない環境と相性が良いアンプはMG10だよ。
ギターはヒスコレだろうとフォトジェニだろうと関係ない。
まじで。

658 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 09:09:45.88 ID:xzjDXE8S0.net
>>655
DSLならできるだろうね。jtmやjmpだったら厳しいよ

659 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 09:54:53.80 ID:olR3AKiN0.net
>>655
DSL1の0.1でもフルアップしたら100デシベルくらい普通に超えちゃうんだけど
余程防音グレードの高いマンションなんでしょうね。羨ましい。

音量的にはどんなマンションでも大丈夫とはちょっと言えないような気がします。

660 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 10:32:40.01 ID:bI/ATeAW0.net
スピーカーのサイズは大事で
小さなアンプだと低域がスカスカなんで、
ある程度大き目のアンプがいいと思います。
マスター絞れば問題なし

661 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 12:07:50.98 ID:T+YH+fff0.net
ゲインを上げて使うのは別でアンプ持っているから、originかsvなのかな。とりあえずoriginの一番小さいやつか、sv20cが候補ってことかな。

662 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 15:32:42.86 ID:/7aQCUZta.net
もうね好きなヘッドにUAD OX繋いでモニタースピーカーとヘッドフォン切り替えて使うのが集合住宅での最高音質最適解
低ワットコンボチューブだって8インチ(直径20センチ)のスピーカー付いてんだぜ
両立なんて無理無理

663 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 02:20:06.60 ID:rONrARvb0.net
何でCODE25のヘッドが無いんだよ
ヘッドが欲しいのに100Wじゃ音がデカすぎだろ
25WならVol0.5〜1くらいで良さそうだけど
100WだとVol0.1とかにせなあかんやろ

664 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 02:42:14.18 ID:h+wo7zS80.net
CODEで十分とかヘッド欲しいとかどういうつもりなのか意味わからん

665 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 07:15:15.57 ID:DmBUC9CH0.net
https://www.gizmodo.jp/2021/03/marshall-mode-ii.html
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2021/03/06/210308_marshall-w640.jpg

666 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 11:32:54.28 ID:cWmlTHEo0.net
防音室買ったほうが早いし安上がり
マンションの部屋一つ潰すだけでいいしフルオプションでも150万ぐらいで済むし

667 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 12:22:46.21 ID:MHK0y7uFa.net
防音室作ったら湿気が籠もるようになったから冬以外はエアコン付けっぱなしだぜ

668 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 13:22:10.98 ID:mQXncIp00.net
>>667
防音室あるんだ。羨ましいなー。
>>666
安上がりだとは思わんけど、スタジオ行くのもめんどくせなんてのには良いアンプ買うよりも
防音室買ったほうが全然気持ちよく弾けるとは思う。

669 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 13:22:51.57 ID:USpD25aip.net
除湿機買えよ
エアコンより電気代は安くなりそう

670 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 13:35:04.21 ID:rONrARvb0.net
>>664
CODEでいいかどうかは機能の問題
ヘッドが欲しいのは形の問題

これで意味わかる?

671 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 14:28:04.89 ID:MHK0y7uFa.net
>>669
除湿機もあるけど基本的に除湿機って室温も上がるから夏はエアコン付けないととんでもない室温になるのよ

672 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 16:07:47.50 ID:+kzjEOUep.net
>>668
防音室にバンド入れるの?まさか一人で弾いてるだけ?誰に聴かせるの?

673 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 16:13:18.35 ID:OhpaY06e0.net
君の愛を

674 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 16:28:56.36 ID:DGTsBGbla.net
えっ?俺一人で弾いてるけど?
バントやってるわけでもないし誰かに聴かせることもほとんどないけどいい機材欲しいし防音室も欲しい

675 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 17:07:19.57 ID:eSZc2UMKp.net
誰に聴かせるのか、キミの愛を・・・
1人きりのコンサートinマイルーム

676 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 17:36:19.02 ID:mQXncIp00.net
>>672
え?普通に1人で弾いてるよ。ギター好きだから。
親父だしなw
子育てしてるからまぁそんなもんだ。

677 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 18:32:12.57 ID:Ref43MFbM.net
>>674
野球部乙

678 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 19:10:56.05 ID:inZ3eJgiM.net
別の部屋にギター置いとけばいいのにマヌケだな

679 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 19:15:36.27 ID:3YSgyTc/0.net
アンプも湿気に弱いんだぜ

680 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 19:18:19.32 ID:tH2bgc69d.net
だから迷ったらJVM410H買えよ

681 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 21:30:55.95 ID:b9qDxPei0.net
>>675 そのネタわかるのジジイだけだろ。俺もジジイだが。

682 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 21:53:55.26 ID:c7bZGaWUa.net
dslはリバーブが申し訳程度にしか掛からないのを何とかしてくれ

683 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 22:18:43.53 ID:+kzjEOUep.net
誰に聴かせるわけでもなく150万の防音室ですかww
ものすごい厨二臭がするんだがww

684 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 22:23:17.53 ID:KD6GB9+DM.net
趣味なんだからコスパなんてどうでもよくね。
生活や仕事じゃないんだからさ。

685 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 22:28:43.78 ID:4q9MbNg70.net
そんなこと言い出したらどんな趣味にも文句いえるよな。
ひがんでるんだろうけど。

686 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 22:30:57.62 ID:JDPtiibH0.net
>>683
お前惨めだな
まともな機材持ってないんだろ

687 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 00:20:55.58 ID:zMukHhmt0.net
410ってオールチューブ?

688 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 00:26:16.70 ID:NKXVHEX20.net
>>681
違うとおもう
みんな知って過ぎて飽きたんだと。。

689 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 07:01:17.46 ID:Ok5sGa4W0.net
>>686
期待を裏切って残念だが、妻と子とバンドといいギターといいアンプとアッテネータは持ってる。防音室はないなwww

690 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 07:25:04.61 ID:64KAcRGJ0.net
683が惨め過ぎて泣ける…

691 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 07:51:38.11 ID:HleIzVSUr.net
>>689
言うだけならタダだしな
仮に持ってても惨めなのは変わらん

692 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 08:39:22.38 ID:5BKPF9QBp.net
なんで惨めなのかさっぱりわからんな。防音室で爆音で耳栓して弾くのか?昭和ですかwwいいアッテネータ使うのが普通でしょ

693 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 08:49:59.26 ID:ozbWMrv5M.net
防音室=100%バンド使用って発想は無いなぁ。
防音室持ちは素直に羨ましいよ。自分は映画も好きだから音楽聴くにしてもデカい音量で楽しめるしさ。

694 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 09:00:00.58 ID:64KAcRGJ0.net
子供までいる良い大人が自分と異なる環境や価値観を理解できないで
防音室=バンド 大音量=アッテネーターって独りよがりのレスが惨めさを増すんだよねw

695 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 09:08:16.56 ID:HleIzVSUr.net
>>692
他人の価値観を否定しかできないところが惨めなんだよ

696 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 09:19:32.11 ID:uSdeO8z30.net
なるべく周りに迷惑かけないための配慮として防音室の導入は全然アリでしょ
もちろん高額だからそれなりの収入と奥さんの了承はいるが

697 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 09:24:39.31 ID:VgDxeA2v0.net
実際防音室があったらギター以外にも色々はかどりそう。
好きに大音量出せる空間ってのは1つの夢だわ。

698 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 09:35:49.12 ID:yjaZYaDZ0.net
絶叫とかな

699 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 10:35:18.71 ID:5BKPF9QBp.net
なんか話がずれてるな。家に150万の防音室を作る話じゃなかったのか?
家の防音室ではバンドはできないし、家族も居ない独りよがりギタリストが150万の防音室作ってシコシコひとりで弾くという絵が現実的でない、厨二的イキリにしか見えないから茶化してるわけでww

700 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 11:09:20.97 ID:64KAcRGJ0.net
趣味に150万くらいかけるのなんて他の趣味でもよくある事だよね。。
俺は貧乏なバンドマンなので素直にお金あってうらやましいなと思うよ
とりあえず699はレスからしてろくなギター弾かない事は分かる。

701 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 11:10:27.25 ID:Z/edXtXQM.net
現代の防音室・防音設備って用途に応じて様々あるのに。
防音室=バンドって固定観念の方が昭和脳だと思う。
スタジオに行くしかなかった時代の方は僻みが凄いね。

702 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 11:14:54.93 ID:uSdeO8z30.net
自宅で過ごす時間が増える時代なんだからそれもいいんでない?

703 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 11:51:18.18 ID:VgDxeA2v0.net
趣味なんだから長い目で見たら150万くらい普通にかかると思うな。
今は楽器を楽しむ環境なんて昔と違って多種多様だし
そこにお金をかけれる人は羨ましく感じる事はあっても馬鹿にするような事はないわ。

特にMarshalなんて音量上げて気持ち良いアンプの代表だからね。
嫉むなってこった。

704 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 12:00:27.48 ID:5BKPF9QBp.net
趣味に金をかけるのは当然。ギターやアンプには何百万もかかる。爆音アンプも持ってる。
しかしバンドもないプロでもないヘタクソが家に防音室150万というのは現実味がないという話だよ。
まあせいぜい頑張れやw

705 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 12:04:42.80 ID:VgDxeA2v0.net
>>704
ブーメラン

706 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 12:12:22.13 ID:Z/edXtXQM.net
>>704
「プロでもないのにそんな物を」というのは、ギターやアンプ・周辺機器始め、趣味全般に対してまる事だよ。
もう自分を追い込むのは辞めなされ。

707 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 12:21:47.91 ID:px5n9n2ep.net
ちょっと高いヒスコレ2本買うだけで150万とか超えちゃうしな。

趣味の話に金額を持ち出すのは無粋ってこった。

708 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 12:25:22.15 ID:lceuwE7D0.net
>>704
それだけ持ってるなら楽器やらない人からみたらお前も結構なバカなんだから同じ趣味持ってるやつを否定するなよ、、、
謝ったら負け、て価値観は損するぞ

709 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 12:32:37.79 ID:e3QB6wrUd.net
防音室作ろうがバンドなかろうが、ギターが上手ければどうでもいいと思うけど

710 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 12:38:26.83 ID:JL/ItDPip.net
よく言う「ギターはアンプも含めてトータルでひとつの楽器」ってのを延長して「防音室も合わせてトータルでひとつの楽器」と思えばいい
実際パイプオルガンなんかはそれを設置する教会自体が音響装置であり楽器の一部なんだから、部屋を楽器の一部と見るのは違和感ないだろ

711 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 12:44:01.11 ID:VgDxeA2v0.net
>>710
同意だなぁ。鳴らせる環境って重要だね。
ちょっと防音室作ってくるわ

712 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 13:00:07.23 ID:EdPqjdC/a.net
車庫をリフォームするついでにちょっとした防音室作っただけなんだけどな

713 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 16:50:27.69 ID:4WK91yYp0.net
電話ボックスみたいな防音室あるけどあれは最悪っぽいよな
音は漏れるしエアコンなしで夏は地獄
完全に一人しか入れない
ボーカル録りくらいしか用途なさそう

714 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 16:54:12.57 ID:vfFOFDBv0.net
YAMAHAのレンタルの防音よさそうだけとな

715 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 17:32:59.00 ID:VgDxeA2v0.net
Marshalあたりのアンプをいい感じに鳴らそうと思うと100デシベル付近は出したいと思う。
んで、ちっこい電話ボックス防音室で100デシベル出すと耳がつぶれるw

結局防音室でもその位の音量でアンプ鳴らそうとすると3〜4畳くらいの広さが欲しくなるんだよね。
くっそ高いし悩ましいのう。

716 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 17:50:31.99 ID:fhwyM5T70.net
狭い防音ブースの中でアンプとマイクをを更に箱に入れる
箱の防音はそんなに要らない
なんなら布団で包むとか段ボールでも耳保護にはなる

717 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 18:02:32.24 ID:VgDxeA2v0.net
>>716
耳の保護にはその通りだね。宅録とかならそれでいいけど
良い音で演奏したいってなるとキャビネットの音を直接聴きたいんだよねー。
悩ましいのう。

718 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 18:06:56.13 ID:q05zqAjwa.net
伊豆高原の奥地に安っすい別荘買った
まわりに定住者居ないから機材一式持ち込んで鳴らしてるわ
それ以外にも使えるしなあ

719 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 18:29:47.49 ID:uSdeO8z30.net
まぁ一般市民にはTAEあたりが行き着くところではあるな
耳は守りたいしな

720 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 18:32:08.25 ID:zMukHhmt0.net
普通の家ならJVM410HのマスターVo5ぐらいで鳴らせるよな
みんなどんな家に住んでんだよ

721 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 18:43:03.23 ID:ZiMNFdS80.net
式波の方はクローン

722 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 18:43:22.39 ID:ZiMNFdS80.net
すまん、間違えた

723 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 18:47:50.49 ID:4WK91yYp0.net
マジレスすると別にフルテンだけが全てじゃない
1w、3w、5W、22W、50W持ってるけど
どれも都会のマンションで普通に使えてるわ

724 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 19:26:49.08 ID:+nE3hOeO0.net
>>720
chボリュームは0.5とか?

725 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 20:42:58.61 ID:qw/+uFEx0.net
まぁ普通に使えるのレベルが人によりけりですからねぇ。

726 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 20:53:15.88 ID:2pVZKR/Ya.net
使える自慢は具体的な環境も判らないから信憑性もないし、話半分ぐらいでスルーして食いつかないのがベターだね。

727 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 23:50:56.21 ID:4A1mtl7w0.net
とりあえずdsl1でも買っとき。
俺もその内買うかも

728 :ドレミファ名無シド :2021/03/11(木) 08:29:04.75 ID:9URPfyNid.net
だからJVM410H買えって

729 :ドレミファ名無シド :2021/03/11(木) 12:23:15.68 ID:hqHvIWPo0.net
いや、sv20c買うわ

730 :ドレミファ名無シド :2021/03/11(木) 20:21:17.91 ID:W13Bb6hD0.net
白の410って普通に買えるんだな

731 :ドレミファ名無シド :2021/03/11(木) 22:38:03.83 ID:rDwMitcsp.net
>>722
誤爆でネタバレ晒すとは極刑もやむなしと心得よ

732 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 15:47:35.40 ID:Dxxlvs0qd.net
音楽知らなすぎ
出直してこい

オルタナはオルタナティブ、つまりもう一つの選択肢
それまでの主流だった産業ロックのアンチテーゼだよ

ニューウェーブは、70年代に誕生し80年代に本格化したシンセサウンドをはじめとするエレクトニックなダンスミュージックの概念に感化されたロックの世界の新現象

ポストロックは音響派、エレクトロニカ以降、デジタルネイティブな感性で鳴らされたロックの後(ポスト)のサウンド

733 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 15:48:34.12 ID:dQCDQhg40.net
>>732
投稿して1分もしないでコピペすんな基地外

734 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 19:00:00.77 ID:kZtaXNiv0.net
みんなが大好きな電源の検証

驚きの結果が
温水洗浄便座をオーディオ用電源で強化したら何が起きたか
https://www.phileweb.com/sp/review/column/202103/13/1235.html

735 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 19:04:54.31 ID:kZtaXNiv0.net
ELTいっくんはギターには医療用電源を使っているそうだ
トイレは知らん

736 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 19:13:02.58 ID:kZtaXNiv0.net
この人もジャパニーズパワーサプライを使っているとのことだ
この人の家のトイレ機材は不明
https://youtu.be/x2bXLaQX2rw

737 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 20:12:59.62 ID:0GU1sOvPa.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2411995.m4a

これマーシャルの音だって言うんだけど本当ですか?

738 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 13:05:15.06 ID:PSnNiOvm0.net
Originのコンボ持ってた時こんな音だったような気がするトランジスタぽいニュアンスがあった

739 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 02:39:43.52 ID:eUHihylV0.net
>>737
削除されてて聴けないけど
ジャズコーにガバナーでもマーシャルの音は作れるからな。

740 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 06:57:20.18 ID:ZxpzkL7X0.net
いやー

741 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 09:48:56.51 ID:EWjuARxpd.net
自分もリズム感は良くなかったから
色々と研究したけど
上手いダンサーを眺めてるうちに内臓を上手く使ってカウントをとることに目覚めたな
メトロノームをどう使うか人それぞれだけど
メトロノームってBPMの確認程度に止めるべきだと思う
メトロノームでリズム練習してる人でリズム感の良い人を見たことないな
頭でイメージしたリズムを体内で再生して手足を使って再現する練習が好きだな

742 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 13:34:48.53 ID:UFHgwpO90.net
マーシャルのロゴは某牛乳系メーカーのロゴに被って見えるんだよな

743 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 14:15:54.80 ID:QLs1Duvd0.net
うちの職場の後輩(28歳)、学校では筆記体を習っていない為
マーシャルのロゴが何て書いてあるか読めないと言っていた

744 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 14:43:44.37 ID:mQHykQHo0.net
アメリカも最近は筆記体教えないって聞いたな

745 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 14:59:46.15 ID:ZxpzkL7X0.net


746 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 17:37:11.79 ID:NKg05emW0.net
日本も草書を教えなくなって久しい

747 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 19:03:39.82 ID:zaHURqvr0.net
本名マサルなんでMarshallのロゴをマーサルに変えたい

748 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 19:08:14.51 ID:OcOjBV+f0.net
>>747
Marshallではないが、CHATMONCHYがMACTHLESSアンプ
のロゴをバンド名に変えてたな

749 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 19:08:44.61 ID:6GinjXYLr.net
>>747
hで抜けばいいだけやがな

750 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 21:20:31.43 ID:NXo/PDW0a.net
福山がMasaharuってのをやってた気がする

751 :ドレミファ名無シド :2021/03/20(土) 21:52:05.31 ID:e4kPNMZtd.net
ギター以前にコールユーブンゲンやってないのか君ら
ドミソミド、レファラファレとか歌ってないの?

752 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 07:42:01.75 ID:7PHmCJcw0.net
妹がやってたがギターには必要ないな

753 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 13:58:15.27 ID:Ei+NCCBA0.net
2525c ちょうど今 買いたいって人いる?

754 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 14:10:33.25 ID:G3TFmjb/0.net
>>753
ノシ
安いとこがあんの?

755 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 14:23:44.22 ID:Ei+NCCBA0.net
ロム専だで 写メの載せかたもわからんのだけど 品物わかっとらん 所に売り出すより兄弟たちに俺のお古でもよかったらどうかなぁって思って

756 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 14:24:10.19 ID:Ei+NCCBA0.net
写メの載せかた教えて下さい

757 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 14:32:31.99 ID:d4eo6ecxr.net
>>756
5ch mateだけど書き込む時に画像選択できるからそれで書き込むだけよ

758 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 14:45:08.05 ID:Ei+NCCBA0.net
https://i.imgur.com/59SuBfd.jpg
できとるかな

759 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 15:24:42.50 ID:G3TFmjb/0.net
>>758
いくらかね?

760 :ドレミファ名無シド :2021/03/21(日) 22:53:16.14 ID:xvaiJ/iKM.net
でら高いに決まっとるだろお

761 :ドレミファ名無シド :2021/03/22(月) 02:26:35.26 ID:sg6jgAss0.net
>>741
>> メトロノームでリズム練習してる人でリズム感の良い人を見たことないな

当たり前だよ。
機械的で無機質で強弱もタメも抑揚も無いのがメトロノームなんだから。

762 :ドレミファ名無シド :2021/03/26(金) 14:50:17.64 ID:TaReC7Cm0.net
俺も持ってたけど3万でも要らんな

763 :ドレミファ名無シド :2021/03/26(金) 16:56:26.97 ID:vYXGdZ0v0.net
おっとDAITAの悪口はそこまでだ

764 :ドレミファ名無シド :2021/03/26(金) 17:44:29.68 ID:QQ5u+0/S0.net
シャムシェイド?

765 :ドレミファ名無シド :2021/03/27(土) 12:50:22.37 ID:PusAaDyHd.net
あのー、雑談も良いって事で、それと、初心者相手に助言が出来るので、上手い人とか、
アマチュアでバンド組んだり←高校とか大学のサークルとか、趣味でとかの人達が居るからって、
思っての疑問を、ここで解消したいんで、どなたかレスよろしくお願いいたします。

大学のサークルで、イベントの為にバンドを組んで、部室で音合わせして、練習が終わって
部屋から出たら、ギタリストが出て来て「ちょっと、フラットするから、注意して。」とか
酷いと他に「ねぇ、きちんと原曲きいてる?」この返事に、「ぁぁ、聞いてない。」

風邪気味なのか、調子が悪い時に、裏声で音をあてていったら、「今日は良かったよー、合ってるー」 ?
次の練習が終わって「あのさぁ、裏声にするか、地声にするか、どっちかに固定してくれない?」

ギタリストって、ボーカルが半音上がってたりとか、半音下がってたりだけで、嫌ですか?
ラルクのコンサートで、ベーシストが不機嫌に成ってたのは、Hydeが半音上がってたからだけど、
そんなにかわります? 不協和音で変な感じに成るんでしょうか?

他に、演奏者がボーカルに引っ張られるって現象って、演奏者は迷惑なんですか?間違えそうなんですか?
それっていうのは、アレンジした方が良いのかな?って、思うからなんですかね?

766 :ドレミファ名無シド :2021/03/27(土) 16:21:39.52 ID:9fUWv9Ej0.net
コピペ

767 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 01:28:17.52 ID:Qd/qF0s10.net
SC20C買った
5wでも音デカイけど、ちょっとアンプを弄ったらすぐに欲しい音が出てビックリ
もっと早く買えばよかった
家で弾く時は、12インチのキャビに繋いでアッテネーター噛ませないと音デカいけど、それでも幸せになれる音
デカくて重くてもマグナカートに積んで、リハやライブに持ってく

768 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 02:38:50.74 ID:28oJrWH70.net
ええやーん
800ええよな 結局いちばん使いやすい

769 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 03:19:52.38 ID:lfR0D+3A0.net
ん?ヘッドじゃなくてコンボ?

770 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 04:35:19.46 ID:bXUDFKmq0.net
コンボのほうが安いんだよな〜

771 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 07:15:38.26 ID:J+Oez4N00.net
まあ、ライブで使うんならな
許可する

772 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 08:33:12.34 ID:5nCqwi+Nd.net
感覚的なものだね

演劇でもダンスでも歌でも楽器でも表現の世界って凄い細かいことを立体的に演出してたりすると思うんだ
その細かい表現って手足の筋肉てリズムをとるような単一線上の単一軸で細かく複雑にするんじゃなくて
複数線上の複数軸でそれぞれシンプルに行ってるものを同時に再現しないと
表現の立体化にならないと思うんだよ

そういうのってそれぞれの筋肉で複数やろうとしても無理というか
体内で複数に分けて再現してそれを手足に連動させたほうが効率がよいというか
でその体内で複数分けるのって内臓で分けるのが感覚的に分かりやすいのかなと思ってたら
表現力のある上手いダンサー見てて内臓を上手く使って重心移動とか複数カウントとってグルーヴさせてるように見えたんだ

意味不明かも知れないけど
そういう感覚を手っ取り早く説明するなら
肛門からウンコが出入りしてる的な感覚をイメージして大腸でリズムを感じとるといいかもw

773 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 18:49:26.28 ID:Mgh3nV7Wd.net
JVM410Hが負けたのか?
https://i.imgur.com/SsHhAss.jpg

774 :ドレミファ名無シド :2021/04/03(土) 19:23:47.91 ID:qu7RzfPTd.net
ギターは3度はあまり弾かない
弾く時はギターソロの時とか
ギターが主役の時。
この時は逆にルートは弾かない方がいいかど。
キーがAマイナーの場合、ギターソロの始まりの音がラだったら、伴奏のコードはFである確率が高い。

3度って言うのは重複して鳴ってはいけないんだよ。
しかもルート音との音程差が近いと音が濁る。
まずバッキングで6弦3度を弾く事は無いよ。
わかるか?

3度はメインメロディが受け持つ音なんだよ。メインじゃないギターが3度弾くなって言う話し。
もちろんギターがメインメロディを担当するなら3度は弾かなきゃならない。
そう言ったよな?
誰も3度は弾いてはいけないとか言ってない。

775 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 21:29:28.59 ID:k/taslAr0.net
410C使いです
最近800と比較されてディスられる動画多し
410はマーシャルじゃねーと言われてる感じ
でも良いのは昔の800でしょ?

776 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 21:36:40.99 ID:k/taslAr0.net
ちなみにハードオフで14万で買った情弱です
2007年製
ガリとかないけど新品買っときゃ良かった

777 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 22:05:14.27 ID:7KKu5igi0.net
誰もが800で良い音だせるならそれ以降はすべて蛇足
現実そうはいかない

778 :ドレミファ名無シド :2021/04/04(日) 23:48:14.49 ID:BOulg7mSa.net
800までとそれ以降が違うのはわかるけど410は色んな音出せて使い勝手良いと思うけどな
ディスられるのに耐えられなかったりそのディスってる連中と同じくいわゆる古いマーシャルの音に囚われているのならば売っぱらっえ

779 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 00:58:38.70 ID:NfIZRk670.net
まじそれ!
歴代のレジェンドギタリストは
そんなの気にしないで自分の信じた事だけ突き詰めてそうなったと思う
人の目気にするな

780 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 01:03:51.12 ID:a00VXQJ90.net
410をブースター等でゲインアップしたら自分的には全チャンネルが使える音になったわ

781 :775 :2021/04/05(月) 15:41:43.78 ID:cmOthlyz0.net
コメントありがとう
我が道を行きます

782 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 09:58:25.31 ID:QDTrI3F90.net
2525ヘッドとキャビを買ってしまった
早くSV20と並べたい

783 :ドレミファ名無シド :2021/04/06(火) 13:28:13.01 ID:qvZab9DN0.net
そのまえにライブやろうぜ

784 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 21:27:21.19 ID:N5dFQeCc0.net
マーシャルマサル♪

785 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 01:17:52.83 ID:oACsDth30.net
CODE100H買おうと思ったのだが
マイケルシェンカー使用のアンプが2台とも入ってないからやめた

786 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 12:36:18.60 ID:V+wGc/MQd.net
マジレスの様な横レスを書いとくと
TikTok世代ならそれがゴミだと数秒で判断し
それをそのままゴミだったと書き込む
というように動画メディアに対する感覚そのものが概ね世代でかなり違うと思うぞ
世代でメディアに対する習慣性が違うのに加え
ぶっちゃけ若いほど精査能力が高いから
爺さんの100分の1の時間で目的を終える
という様な事にもなるんよ

だから例えば、特定人物に対するネガティヴ書き込みをしたあとに
レコード世代の爺さんから粘着とか嫉妬なのかと反応されても
意味わからんとか へぇそういう風に捉える人いるんだぁ勉強になった
という様に感覚に大きなズレがあるわけよ

787 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 12:53:42.54 ID:dYGFX2LN0.net
マーシャルマサル♪

788 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:06:16.16 ID:Bx14BWRRp.net
凄いよmarshallさん

789 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:21:52.94 ID:UGoFVlCLM.net
海外にはお手頃な手作りマーシャルクローンが色々あるけど日本にはないんか?

790 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 14:52:06.13 ID:nHge8kIJd.net
ギターの位置がやたら高い奴とかセンスなさすぎ
そんなセンスねぇ奴はモノマネしかできねぇだろ
センス悪い奴はライン録音する。
センス良い奴はライン録音なんてセンスねぇ事はしない
センスのない奴は車の運転も下手。
センスねぇ奴はうつ病になりやすい
センスねぇ奴って一日中ネットやってるんだよ。
何もやる気しないっっていってネットは一日中やる
なぜかって?頭が悪いから
そもそも、頭の良さってセンスの良さだからな
センスねぇ奴は大抵短髪
短髪は清潔とか思っちゃってるバカ
脂ぎった肌にたわしみたいな頭髪のオッサンを見て
清潔感ありますねって思う奴がいるのかよ?
頭の悪い奴は自分の知りたい情報しか得ないから考えが偏る
例えば、毎日練習するのが面倒だから
なるべく、ギターにシールド刺しっぱなしにするとか
ケースにしまうのは時間の無駄って考える奴は無能。
その練習のための準備も楽しめない奴は
結局はなんらかの理由をつけて練習しない。
準備や後片付け込みで楽器を楽しむって事なんだよ。

791 :ドレミファ名無シド :2021/04/12(月) 22:50:29.86 ID:lWVWfz+80.net
凄いよmarshall さすがVOXのお兄さん

792 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 02:41:19.31 ID:SWj6X/I90.net
センスねぇ奴は箇条書きで文句タラタラ書くだけ

793 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 02:43:08.13 ID:9zcWtt9np.net
>>792
お前センスあるなww

794 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 11:59:30.14 ID:CU637DzT0.net
マーシャル〜??
マサル〜!!

795 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 16:23:01.05 ID:cm1P93vY0.net
不思議でたまらないんだけど
MG100HDFXって何でパネルとロゴが上下逆なの?

796 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 17:00:50.45 ID:zJm+6oJW0.net
何故だかは知らんけど、バルブステートシリーズの流れを汲んでるからかな。

797 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 17:25:12.17 ID:cm1P93vY0.net
なるほど!
コンボのスピーカー部分を削ったわけか!
こりゃスッキリしたわい!

798 :ドレミファ名無シド :2021/04/16(金) 17:27:10.89 ID:1NVclDE10.net
単にコンボからスピーカーだけ切り取っただけじゃない?知らんけど

799 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 01:12:16.33 ID:SmudtIfI0.net
似たような事例としては
50周年1WシリーズのJTM-1とかの場合は
ヘッドとコンボで同じ基板を共用にするために
それぞれで上下逆にしてマウントしてるから
ヘッドとコンボでジャックとかノブの配置が逆。

800 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 07:11:45.03 ID:Geddm4hg0.net
10マンくらいしてたよな?
あんな高いんだから基板くらい合わせて設計しろよな

801 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 11:22:07.80 ID:rqcCJlfXM.net
class5は英国製か…出音はorigin5とは違うんだろうか?

802 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 12:55:48.04 ID:GetZ85cH0.net
DSL1買って再開組のおやじだけど、ある程度の音量出すとほんとにいい音するね。
originとかStudioシリーズはさらにいい音するんだろうな。
そんなに高くないし、色々選び放題でいい時代だは。

803 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 20:13:03.36 ID:lkVH03T8d.net
挫折してないです
俺は将来プロになります
練習時間は教えてあげないです
他人の練習時間気にしてる時点でアウトです

804 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 20:16:10.96 ID:b/J3oLIL0.net
音楽で飯食うの大変だぞ

一発当たっても未来は不安だぞ

805 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 20:18:20.17 ID:xN1e2d3C0.net
都会ではコピペにかまう若者が増えている

806 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 02:57:58.09 ID:XCwqvgJf0.net
都会ではペコパとかまいたちのような若者増えている

807 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 23:19:36.66 ID:JPERTkkV0.net
ジミヘンは1987を1959よりも愛している

808 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 02:49:56.70 ID:PvDGN4OI0.net
ジミのトレードマークと言えば、MarshallのSuper Lead 100W(1959)だろう。
プリ管に12AX7を3本、パワー管にKT66を4本使用したこのアンプ・ヘッドを
ジミは何十台(100台とも)も使ったと言われている。

809 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 00:46:56.79 ID:rjMbwcnk0.net
2265ってのは人気ないのか?

810 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 06:58:09.68 ID:AUZY5GiV0.net
2265って何??

811 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 08:27:22.15 ID:taRcY7UE0.net
六次元の機種

812 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 13:05:14.39 ID:MfSpJiBK0.net
’72年の50wで各社EL34のテスト
https://youtu.be/4WdaFeGr07k

813 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 08:29:05.02 ID:oun8zuPD0.net
田渕やポールが使ったのもこれ系統のレプリカだったが
とにかく音が大きすぎるので使い方には工夫が必要だ
https://youtu.be/ph6Js1KGmKc

814 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 22:19:05.90 ID:pu9sZYZ30.net
1発か2発のキャビで最高なのはどれ?

815 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 22:42:15.14 ID:w2hWWqhkM.net
マーシャルの中でって事ですか

816 :ドレミファ名無シド :2021/04/29(木) 22:54:02.48 ID:pu9sZYZ30.net
はい

817 :ドレミファ名無シド :2021/05/02(日) 15:44:17.01 ID:nhAyI49D0.net
JJ、TAD、Mesaが明らかに音が細い、歪みにくい
https://www.youtube.com/watch?v=54amD7idP0c

818 :ドレミファ名無シド :2021/05/02(日) 18:43:16.17 ID:XlBwL1yJ0.net
>>817
それってゲインが低いだけじゃん

819 :ドレミファ名無シド :2021/05/02(日) 21:15:10.69 ID:0ozt5QtA0.net
すぐ歪む真空管がいい真空管なのだろうか

820 :ドレミファ名無シド :2021/05/02(日) 21:50:39.50 ID:d7D10I7j0.net
元々太い音が出る、歪むアンプなら、ギターのボリュームを少し絞れば済むけど
元々細い音しか出ない、歪まないアンプだと、何かの機材で補正するしかない。そういうのが好きな人はそれでいいけど
ただ太い音・よく歪むのを期待して、100Wではない、50Wの1987系買って、そこに歪まないプリ管乗ってたら、なんじゃこれってなるよね

821 :ドレミファ名無シド :2021/05/02(日) 21:55:50.03 ID:Nf6eweWf0.net
1987系とかのビンテージ系ってプリ管で歪ませるようなものだっけ??

822 :ドレミファ名無シド :2021/05/02(日) 22:05:55.32 ID:FZd91QPL0.net
アンプ全体で音作ってるからプリでも歪ませないと

823 :ドレミファ名無シド :2021/05/02(日) 22:11:48.42 ID:d7D10I7j0.net
自分の場合はフルテンで50Wより100Wの方がむしろ歪むくらいなんで
今度>>817を参考にして、50Wの方のプリ管を交換したいだけ
諸事情(修理費でお金使い過ぎた)で、パワー管のほうはへたるまで使う

824 :ドレミファ名無シド :2021/05/02(日) 23:19:06.90 ID:hbFD8xLVp.net
>>819
メタラーなら太く歪むのが理想よ?

825 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 02:55:13.11 ID:/XwaiXrLa.net
俺はJCM800系ユーザーだけどゲインを稼ぎつつ音を太くしたいならアメリカ製のヴィンテージ管という結論に達した
RCAみたいなバカ高くて偽物まであるようなのじゃなくてシルバニアとかGEとかの比較的お手頃なので充分。流通数もまだかなりあるから手頃なのが出た時に買い足してる
手持ちの現行管と色々交換しながらやってみてしっくり来るのはそれしか無かった

826 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 15:22:08.33 ID:HaHgcCT70.net
オクにシルバニア6本が出てる

827 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 18:01:57.45 ID:GpBh9ftQ0.net
>>821
むしろパワー管が歪むなんて思ってるのは電気回路何も知らん馬鹿だけ

828 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 18:49:30.29 ID:wQcWpEKi0.net
オペアンプやダイオードで音を歪ませてるんじゃなかったっけ?

829 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 19:23:46.59 ID:RdLvX25l0.net
900以降はそうだって聞くけど回路図読めんのであんま気にしてない

830 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 22:22:29.31 ID:zPm0u9Oz0.net
ことの発端はmarshall 2550からだっけ

831 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 22:39:11.84 ID:rr2dt2lI0.net
>>827
フェイズインバーターでは歪むぞ

832 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 23:36:05.36 ID:GpBh9ftQ0.net
>>831
日本語読めないのかお前は?

833 :ドレミファ名無シド :2021/05/03(月) 23:41:21.32 ID:tL6J+Mo70.net
>>827
ほうほう
んじゃオールド系のボリューム上げていくと歪んでいくタイプのアンプはパワー管が歪んているんじゃなくてプリ管が歪んでいるんですか?

834 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 07:47:26.34 ID:D7WkHd9G0.net
電気の事なんてさっぱり分からんけど、ワンボリュームの昔のアンプが歪むのは
プリ管が歪んでるって事なのか?>>827

835 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 07:48:22.36 ID:D7WkHd9G0.net
あ、上の>>833と同じ事書いちゃったW

836 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 09:44:12.39 ID:n+Ivn4sD0.net
電気回路詳しいらしいからきちんと説明してくれるはず。ワクワク

837 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 10:20:47.93 ID:oDC6EqgrM.net
パワー管は歪と無関係マンがいると聞いて。
当方1959所有しており、非常に興味深い話ですね。

838 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 11:47:42.11 ID:oAo34Vwo0.net
1987X所有俺も興味あり

839 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 16:27:18.84 ID:tqGuRN0od.net
JVM410Hの俺高みの見物

840 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 17:14:19.66 ID:VeIEQzHya.net
基本的にパワー管は歪ませるの目的じゃないけど目一杯上げたら歪むよって話でいいんじゃない?
俺はオリジン所有

841 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 17:57:11.89 ID:rDILNdKRd.net
JTM60て自動バイアス?

842 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 18:19:32.85 ID:k9Xc+zi3a.net
脳内バイアスこれ最強

843 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 18:53:52.35 ID:Pzjkm9HH0.net
フェーズインバータはプリ管が使われてるからパワー管の歪みじゃないぞって言いたいんじゃない?
今はフェーズインバータの部分はパワー管として記載されてることが増えてきたね
俺はもうマーシャル所有してない

844 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 19:02:27.53 ID:ol7Xllgg0.net
>今はフェーズインバータの部分はパワー管として記載されてることが増えてきたね

ソース出してー
んで俺が書いたのは「パワー管が歪むなんて思ってるのは電気回路何も知らん馬鹿だけ」なんだけどここの人日本語読める?

845 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 19:17:42.24 ID:Pzjkm9HH0.net
>>844
マーシャルのサイトくらい見ろよ
http://www.marshallamps.jp/products/amplifiers/jvm/jvm410h/

それと流れも読もうよ

846 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 20:20:13.92 ID:xx8v9yXCp.net
>>844
だから逃げてないで上の質問に答えろよ

847 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 21:04:23.79 ID:ex/1PL750.net
入力が過大になれば
プリ管だろうがパワー管だろうが普通に歪むのでは??

848 :ドレミファ名無シド :2021/05/04(火) 23:02:16.38 ID:Q/8UoLMJ0.net
結局逃亡www

849 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 00:23:45.47 ID:wkbdGlAS0.net
>>845
ソース出してでマーシャルのスペックは恥ずかしすぎる
>>847
こんな事書いてるレベルの人間しかいないんだろ?
ここで技術的な話してお前らの誰が理解できるんだかな
まずアンプの仕組みを理解してから質問してこい

850 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 02:05:45.99 ID:i79hYO68M.net
以上、電気回路マン劇場でした。
ま、そんなもんだよな。

851 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 07:08:30.48 ID:Veepxq18p.net
言い訳がまたダサすぎるw

852 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 08:53:29.88 ID:/TpduTMda.net
どこのスレにもこういう人って必ず現れるよね
決まって「お前らにそれを教えても理解できないだろ」って感じの事を書き込んで去ってしまう
煽り抜きで本当なら後学の為にも教えて欲しかったな。「パワー管が歪むと言われてるけど実際はこういう理屈だ」っていう表現でもいいからね

853 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 09:16:20.45 ID:M3/f1Whl0.net
馬鹿が背伸びしてマウント取りたいけど
不発で終わってるだけだから何言ってもムダだな。

854 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 10:38:14.37 ID:ehQEXYEQ0.net
アホなパワー菅歪まない君は、GW中色んなスレに怒涛の書き込みで暴れてる。
ビンテージ倶楽部スレでは「世の中のビンテージギターの8割は偽物」
「店舗で販売してるものは全てフェイク、俺は独自ルート持ってる」って言ったので
『独自ルート君』って呼ばれてる。フェンダーテレキャスタースレでは
「倉庫に百本持ってるが、ギターは単なる仕事道具、家ではプリウォーマーチンしか弾かない」
「1000万以上の車を複数台所有」って言ったから『百本倉庫君』って呼ばれてる。
その他カジノスレ、FUZZスレなんかでも同様、GWなのに荒らし位しかやる事ないんだろな。

855 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 11:34:30.38 ID:ToiBRuHU0.net
面白そうなので「今日の独自ルート君」とかスレ立たないかな

856 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 11:57:39.05 ID:xNSxJ19ip.net
相手するのも馬鹿らしい構ってちゃんだろ

857 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 13:49:07.97 ID:Sms3W4ea0.net
>>841
固定どす

858 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 14:01:59.39 ID:z9gbwekR0.net
dsl1c
お家オンリーギタリストの頼れる相棒である(^^)

859 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 16:13:24.17 ID:ZNfA4uUD0.net
誰に聴かせるのか君の愛を

860 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 16:57:34.95 ID:2hkzKk8z0.net
>>858
お家オンリーなおれもDSL1だが、流石に8inchスピーカーはダメ過ぎる。
12inchにするとこれ以上のものは必要ないくらいの音が出るな。

861 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 18:56:25.75 ID:r51/Vf6C0.net
EMGピックアップやジョーサトリアーニエフェクターも悪い商品ではないと思われるが
意外と大した効果がない
それよりも12インチが重要だったと思われる

“予算3万円! デジマートで買った機材でどこまで良い音が出せるのか?”実験
https://www.digimart.net/magazine/article/2017010502355.html

862 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 19:15:28.80 ID:aQxZN/wq0.net
>>861
リンクの動画も8インチでスッカスカな音だねぇ。
まぁ予算3万じゃどうしようもないか。

863 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 19:54:46.98 ID:rnkbizui0.net
12インチでないと〜、ってよく聞くけど、
普段から12インチのオーデオスピーカーで音楽聞いてる人、まずいないよね?
自分が最初にギターの音に興味をもったのもモノラルラジカセの手のひらくらいのスピーカーだったし
今現在も音楽はパソコンのモニタースピーカーだ
ホント〜〜〜に、12インチ以外はダメなん??

864 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 19:58:42.47 ID:GDucOmEU0.net
音によっては10もいいよ

865 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 20:07:48.56 ID:u7F540mB0.net
>>863
オーディオ用とギター用はそもそも別物だからね
12インチ以外がダメとは言わないが俺は迷わず12インチを選ぶ

866 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 20:24:09.27 ID:DK2kFchP0.net
>>863
ギターは12インチ。

867 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 20:50:14.23 ID:6EhjvjhO0.net
10インチでもいける
ただ12インチならもっといける
そんだけだよ

868 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 21:26:22.12 ID:atTrReFe0.net
12”以外はだめなんてことはないけど
オーディオのスピーカーとは
話を混ぜないほうがいいと思う。
じゃあコントラバスとかバスドラムとかも
あんな大きくしないでいいのか?
なんてことはないわけで。

869 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 21:35:31.67 ID:DK2kFchP0.net
ギターのスピーカーはオーディオ的には無茶苦茶な特性だしね。

870 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 21:36:25.42 ID:RFHqvOeL0.net
10インチ2発だと12インチ1発よりローがタイトで歪み乗りが良い
10インチ1発はやっぱもの足りない

871 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 21:36:28.36 ID:GDmV1TON0.net
本当に12が最高?俺にはロー強すぎる。
12は選択肢は多いけど、10くらいが丁度良い希ガス。

872 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 21:43:05.06 ID:DK2kFchP0.net
>>871
音量によっては物足りないからね。ローの具合もセッティングや箱で変わるし。

873 :ドレミファ名無シド :2021/05/05(水) 22:01:40.19 ID:RFHqvOeL0.net
ジャンルにもよるけどバンドでの抜けやバランスを考えたら
ボリューム上げた時にローが出過ぎると邪魔だわね
もちろんスピーカーの種類でも違うけど

874 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 02:52:57.62 ID:HI8hNjVJ0.net
結局電気回路の初歩の初歩すら知らないから的を得た質問も出来ずに逃げた馬鹿ばかりだったか
言い訳ばかりで本当に見苦しい連中だ

875 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 02:56:59.74 ID:HI8hNjVJ0.net
>>852
その説明の過程で使う知識を身に付けていない猿達に教えてやる無駄な労力なんて費やすはずがないだろ
その為に俺は
>まずアンプの仕組みを理解してから質問してこい
と言ってやったのに
これを無視して逃げたのはお前達馬鹿どもだ
もう少し客観視する能力を身に着けろ
歪み率すら理解していない文系の猿に教えて何になるんだか

876 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 05:37:44.90 ID:n2stklAw0.net
でた猿山猿太郎

877 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 07:26:38.01 ID:VMacklaP0.net
みっともないだけだわww

878 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 09:29:47.71 ID:115JfAkL0.net
どうも863です。ご意見ありがとう。
自分が12インチに苦手意識があるのはローいらない派だからなんだけど、
これって、自分がレスポールでクランチぐらいしか歪ませないからかな?
いつもなんらかのエフェクツでハイミッドブーストかロー削ったりしてる。
そして最近はテレに向かってるところも・・・・。
12インチ派の人はシングルだったりモダンへヴィネス志向だったりするんだろうか?
そうなら逆にすんなり納得できるんだけど。

879 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 09:32:51.04 ID:dYki94ro0.net
>>857
ありがとう

880 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 09:38:54.73 ID:57eI9LF90.net
いわゆるメタルの音を狙うには12インチが望ましい

なおクラプトンのピグノーズやブライアンメイのディーキーアンプのように
すごく小さいアンプがいちばん楽曲に似合うというケースもたくさんある

881 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 09:43:37.71 ID:4GL3PT/x0.net
>>878
好みでスピーカーのサイズを選んだら良いよ
キャビネット製作してくれる工房もあるみたいだから頼むのも良いかも

882 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 11:46:39.40 ID:DGfdZXAJ0.net
>>878
12インチは色々なメーカーが一番沢山作ってるから一番沢山種類がある
要するに12インチが一番選択肢が広い
スピーカーはもちろんキャビネットにしてもそう
でも俺が一番好きなのは15インチと10インチの組み合わせ

883 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 13:16:19.53 ID:eGfKIfQKa.net
出してる音量と弾いてる時の位置によって(キャビからの距離や角度)大分聞こえ方が違うから今語ってる内容はあてにならんやろ笑

884 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 14:31:08.73 ID:bphhJvmT0.net
とりあえず10〜12持っとけば問題ないでFA

885 :ドレミファ名無シド :2021/05/06(木) 14:48:40.82 ID:dt3PT6ou0.net
そこそこ歪ませるなら212あってもいいのよ

886 :ドレミファ名無シド :2021/05/07(金) 13:43:09.24 ID:Ozhe2cN20.net
上で誰か書いていたケド
床置きや首から下に置いて傾けてモニターするのと耳の位置にアンプを置くのとでは全然チガウし
10インチ2発と12インチ1発では音圧的な優劣は感じないし、個人的には10インチ2発のほうが好み
ちなみに解放スペースでなく収納に設置のときは裏はフルオープンで内側の底面に革素材を置くと良い感じのリバーブが掛かるw

https://i.imgur.com/E0MKioT.jpg
ライブハウスがコロナに敗北したのでおきっぱしていたキャビを引き取り入れ替えた現状
上が8Ω 125w
下が直列32Ωの300w
アンプの(マスター)ボリュームは9時の位置だケド
VOX AVの電源落とした時の安アンプ特有の破裂音にシンの臓がギュッとなる日々

887 :ドレミファ名無シド :2021/05/07(金) 13:58:30.17 ID:Ozhe2cN20.net
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285146/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285142/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285144/
家で使うダケだからゴールデンウィーク中にJENSENのC12かMODあたりに替えようかと漁っていたら仲夏エミネンス発見w
検索しても情報ないからSNSで訊き捲ったがやはり情報ゼロ

でもって音家に問い合わせて
先ほどやっと回答もらったが音家もカタログシートしかないとのコトw
https://www.soundhouse.co.jp/download/eminence/globalstandardseries2020v1.pdf

888 :ドレミファ名無シド :2021/05/07(金) 17:40:12.31 ID:quCyHw8T0.net
昔JTM30には12インチ1発のモデルと10インチ2発のモデルがあって
12インチ1発の方が人気あって10インチ2発のはクソだって言われてたよな
JTM60も12インチ1発が定番だったが15インチ1発とか10インチ3発もあったようなうろ覚え

889 :ドレミファ名無シド :2021/05/07(金) 18:05:26.20 ID:Ak6UveEb0.net
クラプトンは10インチが好きだとか、ドミノスのライブアルバムは15インチだとか、基本は12インチとか、まあ色々あるわな。

890 :ドレミファ名無シド :2021/05/07(金) 18:16:17.96 ID:1nxbAgS60.net
>>888
それぞれの使い方による明確な違いを説明してくれる人がいないと
最初に誰かが言った適当な感想にみんな流されちゃうのよね
ローが出ると派手でリッチな音に聞こえるから12インチ1発の方が良い
という感想が間違ってるわけじゃないけど

891 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 06:01:01.59 ID:ColIDJGM0.net
流されるもクソもない
どうせただ書いたやつがいたそれだけやろ
そんな流れ記憶力にないからたぶん普通にNGされてる

892 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 06:27:36.92 ID:UbpZiQiQ0.net
こいつ何言ってんだ?

893 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 19:52:39.56 ID:Mhq0dd+z0.net
大会で使うアンプがAVT150Hなのですが詳細(センドリターンの有無、EQが何チャンネルかなど)がわかりません
知ってる方教えてください
900とかと同じ感覚で使えますか?

894 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 19:57:57.80 ID:yYc19xuM0.net
>>893
ググって画像見た方が早いんじゃない?

895 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 20:04:11.81 ID:Mhq0dd+z0.net
>>894
ググったけどあまりわからなくて
すいません

896 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 20:09:00.24 ID:XeK774Ga0.net
4チャンネルでセンドリターンあり
一度クリーンチャンネルに歪ペダルで使ったことあるだけだから900みたいに使えるかはわからん

897 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 20:11:13.90 ID:yYc19xuM0.net
>>895
クリーンchと歪みchはEQ別々
900より大人しいが扱いやすいと思うよ
センドリターンはあるが専用フットスイッチが必要

898 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 20:16:34.82 ID:Z6c1/QvN0.net
AVT150なら持ってるけど、900使ったことないわ
アコシミュが普通に使える

899 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 20:23:48.89 ID:Mhq0dd+z0.net
皆さんありがとうございます
いつもはアンプで歪ませてるけどエフェクターも視野に入れようと思います

900 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 10:07:22.64 ID:d/hvYMYT0.net
よくわからないアンプを使うときはBDか何かを踏みっぱなしにすると良い
https://twitter.com/__hisako/status/785249590563921920

>>23のリンク先なども参考にすると良い
(deleted an unsolicited ad)

901 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 12:47:24.72 ID:N+YZtUGZa.net
誰だてめえは

902 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 12:47:57.63 ID:oHKXTI+R0.net
マーシャルオタクだよん

903 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 12:50:01.37 ID:wZvi9K4XM.net
誰だてめえはってか

904 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 15:10:13.05 ID:xEZe+6gjp.net
marshallって音量上げると低音出るから
DEPTHやDEEPスイッチとか必要無いかもしれない
コンボアンプだけど床に直置きでとんでもないぐらい音が響くなぁ

905 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 16:47:23.89 ID:DPKaTxRn0.net
そうです、わたすがジミ…

906 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 09:42:40.94 ID:ioB1cQd2p.net
2525Cの購入を考えています。アッテネーターも一緒に購入するか迷っているのですが、Vol.Gainコントロールが付いていても音量によって歪の量は変わってくる物なのでしょうか?

907 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 09:46:18.03 ID:kwE/Qp8T0.net
変わらないアンプなんてないよ

908 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 10:57:25.13 ID:/s+dNKRa0.net
>>906
面白い事で悩むんだな

909 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 12:26:05.31 ID:JSU0+xZc0.net
2525Cにアッテネーターは要らないとは思うけど、個人的にはアッテネーターは1台持っておくととても便利だと思う

910 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 12:44:09.18 ID:+/BJTp8aa.net
今ならOXだな
半端もんで遠回りするなら金貯めてこれにするべし

911 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 13:17:03.46 ID:ExNSgCB20.net
>>910
何と比べてOXのほうが良いの?
具体的なオススメポイント教えてくれるとありがたいです。

912 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 13:27:18.36 ID:0fv00M9L0.net
>>906
その通り、音量によって歪の量は変わってくる。
歪みの質にこだわるならアッテネーターも一緒に購入した方がいいよ。

2525Cは元々20Wと5Wの切替えが付いているけど
もしオーバードライブにDRIVEが10と5の切替だったらどうする?
0から10まで自由に可変させられる方が良くない?

歪みにこだわる人ほど、上手い人ほどアッテネーターを使ってるのは何故か。
迷わず買うべきだと思うよ。

913 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 13:28:10.32 ID:+/BJTp8aa.net
数万円のアッテ全てと比べて簡単操作で使いやすくて音が良く色んな用途に使えるから

914 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 14:42:26.51 ID:ExNSgCB20.net
>>913
例えば半分以下の値段だけどTWO NOTESのTorpedo Captor Xとかのロードボックスと比べて
音質自体がかなり違うものなのかな?

個人的にはアッテ使ってレコーディングする事も無いし、リアンプとかもいらんけど音質は良くて安いってのが理想なんだよね。

915 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 14:49:49.99 ID:Qr/wlQjt0.net
アッテネータは自作が良い。音のいい抵抗を使うんだ。

916 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 15:42:28.92 ID:ghAQDNFp0.net
OXとTAEだとどっちがいいの?
機能とか違う点あります?

917 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 15:45:57.96 ID:kwE/Qp8T0.net
そのクラスだと音は違ってもどれも悪い音ではないよね
自分に必要な機能を優先順位つけて選んで買ったら?
俺はTAEだけど

918 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 16:32:55.16 ID:MCH3yPwcM.net
>>916
こちらを翻訳して見てみるのも参考になるかも。
IR使うかどうかもポイントになるのかなぁ。
どちらも良い機材だとは思う。

OX vs TAE
https://www.thegearpage.net/board/index.php?threads/ox-vs-tae-which-one.2074785/

919 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 17:08:55.10 ID:+/BJTp8aa.net
>>914
https://youtu.be/8xc7ZP6v5dY
https://youtu.be/UmKv-hjup44
ちょうどギタマガで特集やってたし少しは自分で調べてみれば?

920 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 17:36:56.76 ID:E1t8Ihb5M.net
おいw

921 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 17:51:58.82 ID:ExNSgCB20.net
>>919
優しい!ありがとうっ。

922 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 18:08:39.94 ID:ioB1cQd2p.net
>>906です。
お金払って勉強しようと思います。
皆さんありがとございます!

923 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 18:37:35.60 ID:P95YgzmyM.net
>>918
ありがとう。

ちなみにアンプはデラリバやカスタムチャンプやDSL
シミュはイリジウム、HX Stomp、Logicなんかも持ってるんですけど

アッテネとして小音量でチューブ鳴らすのはいいとして、ロードでヘッドフォンで聞いたりとかでもイリジウムやロジックなんかより全然いいんですか?

924 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 20:46:47.19 ID:owBADgY7p.net
>>915
音の良い抵抗詳しく!
OhmiteとかDaleみたいな高いやつが良いんか?

925 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 21:14:49.25 ID:NeEQIVHh0.net
俺はアッテネータに使う抵抗はメタルクラッドだなあ

926 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 22:07:05.22 ID:1wmZaS2Gp.net
アッテネーターの話題は家で鳴らしたい奴とスタジオやライブで使う奴とでは話が全く噛み合わんから注意な

927 :ドレミファ名無シド :2021/05/14(金) 22:37:00.35 ID:6aHJ4Muc0.net
だから用途に合わせて自作だよ。

928 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 09:10:02.81 ID:YskhZN1y0.net
>>923
最近のデジタルシミュはかなり良くなってるけど、チューブアンプを経験した人はデジタルでは満足し切れないと思う
チューブアンプをTAEやSuhrからヘッドホンで聴いて、改めてそう感じる
ちなみにFRYETTEもおススメ

929 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 09:16:46.17 ID:UjTNcJnxa.net
キャビから音圧感じながら聞く音とヘッドホンは違うわな
それって真空管だデジタルとは違う話だろ
なんつーかアホとしか言いようがない

930 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 09:32:00.24 ID:EwljdCxd0.net
>>929
いや>>928はヘッドフォンで聴いてもシミュとチューブでは差があるって言ってると思うぞ。

931 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 10:42:57.77 ID:+hdH7O3e0.net
その上でdisってるんだろ

932 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 11:34:42.85 ID:m3nR2PrgM.net
>>923
シミュと実機とでは使う人の目的や使用環境に応じてそれぞれメリットデメリットあるし、個人的には今時の機材なら上手く使えば優劣はほぼ無いと思ってるよ。ただ、仕組み的にお互い絶対越えられない壁があるという認識も持ってるかな。
自分はシミュはアンプリ4のみで、実機はケトナーのマイスター36・DSL40・1959・プリアンプのJMP1、キャビシミュでTorpedo Live・Fryette PS100、あとコンパクトが少々。
遊びでコピバンやっててたまにスタジオは行くものの、普段は家でモニターSPとヘッドフォン中心。SPからの出音も、真正面でも多少感じるけど斜めから聴くと飛び出す音の立体感にかなり違いを感じるよね。当然ヘッドフォンでもその差は感じるよ。

933 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 11:44:16.86 ID:YskhZN1y0.net
「いい」という評価基準も中々難しいですが
僕自身は利便性なども加味してデジタルコンボの演奏時間が一番長いです

>>929 >>931
攻撃するならせめてそれなりにロジックを通して欲しい 成立させて欲しい
元の質問からちゃんと読んでみる事をお勧めします
どんな動機と目的でそんな書き込みをするのか全く理解できませんが
すごく気持ち良くて、嬉しくなるんですか?

934 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 12:26:28.81 ID:EwljdCxd0.net
>>932
なるほどー、色々質の良い機材使っているようだから説得力あるね。
上から目線でいやな言い方しか出来ない人達は必ずいるけど気にしない気にしない。

935 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 12:46:35.26 ID:o1KIWuWN0.net
発する言葉に難ありは演奏も難あり
これアドバイスな
つまり気品よく行きましょう

936 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 12:21:35.46 ID:zIJjUjXH0.net
【問1】
Blues Breaker, Drive Master, Shred Masterは
それぞれどのアンプをモチーフにしているのか簡潔に答えなさい。

937 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 12:31:41.59 ID:1RddU36fa.net
>>933
日本語でおけ

938 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 12:48:33.68 ID:sj01iLZk0.net
>>937
なにがそんなに悔しかったん?

939 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 10:01:06.08 ID:F/NX4qhE0.net
家用でちゃんと低音出るやつある?

940 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 10:52:45.22 ID:XdjDiZjOa.net
小音量で低音感ほしいならもモデリングアンプでパスレフポートが開いたものを選べば良い
オープンバックやクローズドのキャビだとどうやっても音量出さないと無理だしEQで低音増したってバランス悪い糞音でしか無い

941 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 10:57:52.52 ID:axYllEBN0.net
モニタースピーカー5inchあれば大丈夫じゃね?

942 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 16:16:57.44 ID:F/NX4qhE0.net
なんか難しいなあ。具体的な製品名教えてください。

943 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 16:52:10.18 ID:XdjDiZjOa.net
>>942
YAMAHAのTHRシリーズ

944 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 17:20:46.25 ID:7LCbn3d30.net
>>943
あんなちっさいスピーカーで低音でるんけ?

945 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 20:05:00.15 ID:XdjDiZjOa.net
ギターアンプのキャビの様な圧はないが低音感はしっかりある
それを自宅で鳴らせる音量で出来てるんだからかなり優秀

946 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 20:47:53.35 ID:Fq1V2HWoa.net
あのー、マーシャルがいいんですけど。。。

947 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 21:10:24.66 ID:p4jrUcsw0.net
DSL1でなんの問題もないよ
ゲインもマスターもあるから
0.1Wで十分静音でいい音つくれる
ヘッドフォン端子もついててしかもヘッドフォンの音もかなりいい
こんな最高のアンプが3.4万で買えるのにわざわざモデリング買う理由なんてほぼない
カバンに入れて持ち歩きたいやつくらいだろ他の買うやつは

948 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 21:17:23.46 ID:UZ3tI/B20.net
AVT150という神機
マスターあるしプレゼンスあるし12インチだしアコシミュまであるし

949 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 06:06:17.50 ID:9yZ1bqfK0.net
次スレ

◆◆ Marshall 56段目 ◆◆
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1621544355/

950 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 12:47:41.52 ID:ae2zmwIl0.net
>>949


951 :ドレミファ名無シド :2021/05/24(月) 23:34:27.48 ID:DTXtkkaqd.net
DSL100Hアウトレット価格でいろんなところに出てるけど後継機種でもでるんですか?

952 :ドレミファ名無シド :2021/05/25(火) 01:54:59.12 ID:HVosx9pvp.net
売れ残りを在庫処分してるだけかな
人気無いし

953 :ドレミファ名無シド :2021/05/25(火) 15:09:43.42 ID:wz+SKLaip.net
新品66000円は安いかな
でも性能的にはJET CITYのアンプと
あんまり変わらんのよね

954 :ドレミファ名無シド :2021/05/25(火) 16:00:17.05 ID:fHVo8Zcc0.net
Made in ヴェトナムか

955 :ドレミファ名無シド :2021/06/03(木) 07:29:04.39 ID:OvoxpDZ8a.net
ベトナム製だとなんかだめなの?

956 :ドレミファ名無シド :2021/06/03(木) 13:10:18.31 ID:/+omsguW0.net
グエン君が作ってるよ

957 :ドレミファ名無シド :2021/06/03(木) 13:19:12.91 ID:JJZ/wDVB0.net
アジアの香りを漂わせたアジアンマーシャルも乙なものだ

958 :ドレミファ名無シド :2021/06/05(土) 21:52:12.86 ID:TLel6ptg0.net
youtubeに上がってる2525紹介動画は
何故あんなに音が歪むのかしら?

959 :ドレミファ名無シド :2021/06/05(土) 23:12:16.95 ID:w22RyFDQ0.net
ボリュームあげればプレキシでも充分歪む

960 :ドレミファ名無シド :2021/06/05(土) 23:18:37.72 ID:MUq0gu0zp.net
アッテネーターかましてボリューム上げると
かまさないでボリューム上げるじゃ歪み量は違うの?

961 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 09:04:09.52 ID:ikK9Nuvad.net
またJVM410Hの勝ちか

962 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 10:09:53.44 ID:PRFURYDFa.net
>>960
違うに決まってんだろ
質問ばかりしてないで身銭切って試してこい

963 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 12:14:04.68 ID:XSb6tzeN0.net
そーなんだ ありがとう

964 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 12:54:38.08 ID:8dCZYtNS0.net
>>961 JVM欲しくなってきた

965 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 12:56:43.05 ID:ezqdRrRs0.net
現行最強はJVMと1959slpでFA!

966 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 13:06:20.32 ID:qryhBPZT0.net
フロントパネルのコントロールツマミが2段以上になってる見た目が生理的に受け付けない

967 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 13:21:48.70 ID:wExJhfApM.net
>>965
slpは廃盤。

968 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 20:24:26.45 ID:ufMJQ4/90.net
DSL1C品薄になってんの?
Amazon品切れになってるけどたまたまか?

969 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 05:45:46.13 ID:eg3ooAV20.net
MOJOMOJO PAUL GILBERT EDITION - Official Product Video
https://youtu.be/CTFBW5y0l_A

エフェクター 格安!激安!大幅値下げランキング
https://kakaku.com/gakki/effector/ranking_2803/pricedown/

970 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 06:40:06.49 ID:gbIpnpds0.net
DSLほんとだね。ほんの数ヶ月前に買ったけど、いっきに品切れになったみたいだね
サウンドハウス見てても他の商品も手頃なのは軒並み売り切れ
コロナ在宅需要だろね

971 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 07:04:11.76 ID:tmYD3h7b0.net
あと部品が入ってこないんだわ
コロナで半導体中心に電子部品の納期遅れが結構ひどい

972 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 08:30:01.33 ID:VUazb4uh0.net
>>970
>>971
レスありがとう
11月に購入した時はAmazonで32400円だったから少し様子見てみます
2台目はエレキを始めた娘にプレゼント予定です

973 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 11:53:50.81 ID:qr2Ds++Np.net
裏山鹿
うちの娘はギターなんか目もくれない

974 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 12:39:16.75 ID:/vPUFqyJ0.net
>>972
やすっ!

975 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 13:12:52.08 ID:eg3ooAV20.net
彼らはいくつかの歪みを持っています。
私のTCエレクトリックモジョモジョです。
https://youtu.be/rMevX0WBiWI

976 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 14:34:34.38 ID:gbIpnpds0.net
俺はそこからさらにPayPay20%ポイントバックで実質27000円くらいで買ったよ新品DSL1C

977 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 15:04:02.01 ID:qr2Ds++Np.net
俺はそこからさらに新品箱ボロ特価23800円で買ったよ

978 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 15:04:21.73 ID:gbIpnpds0.net
まじかw

979 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 16:53:21.53 ID:eg3ooAV20.net
コスパの良い商品はいいものだ

980 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 16:57:03.48 ID:eg3ooAV20.net
コスパの良い商品はいいものだ

981 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 19:54:15.03 ID:UhxXHMTA0.net
dsl1c売ってないからorigin5買ってみたけどもうこれでいいや

982 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 12:26:07.39 ID:S/KfWYfR0.net
dsl1cも欲しくなってきた

983 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 13:05:04.87 ID:u+U2JxND0.net
すげー早い心変わりだな

984 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 13:06:53.11 ID:Wc9MvetM0.net
>>982
おれもDSL1買ってこれでいいやとか思った。
最近はOriginが欲しくなってきてるw

985 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 13:32:53.66 ID:PvSnZFTR0.net
Amazonで販売開始したら教えてくれ

986 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 21:23:29.54 ID:EzDmhkHL0.net
俺はSV20で打ち止め

987 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 23:12:29.04 ID:HdQppR860.net
昔DSL15Hを買って、紆余曲折して今はSC20Cに落ち着いたけどDSL1C欲しいな
ガッツリ歪むモダンなマーシャルも良い

988 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 23:40:21.03 ID:u+U2JxND0.net
>>987
sc20cのあとじゃdsl1c買っても後悔しそう

989 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 14:09:25.01 ID:+hQFUbo+0.net
こっち埋めろ

990 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 14:09:41.79 ID:+hQFUbo+0.net
埋め

991 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 14:10:05.52 ID:+hQFUbo+0.net
埋め

992 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 14:10:25.66 ID:+hQFUbo+0.net
埋め

993 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 14:10:44.72 ID:+hQFUbo+0.net
埋め

994 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 14:58:36.05 ID:fTOmFMsb0.net
dsl1cどこで売ってるんだ〜

995 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 15:29:04.23 ID:Hk/q+TiYp.net
こちらでお求めください

『【美品】Marshall DSL1C フルチューブ コンボアンプ マーシャル (\55,000)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ https://item.mercari.com/jp/m24444659273

996 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 15:30:18.22 ID:xYjoa6RI0.net
ひでぇ。。

997 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 15:30:55.59 ID:fTOmFMsb0.net
た、高い
もう30000ちょいでば買えないのか

998 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 15:33:27.74 ID:u/HOjLIDF.net
真空管交換したら音出てくれたで俺のマシャール

999 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 15:43:32.56 ID:+hQFUbo+0.net
>>995
これは酷い
こういうのに引っかかる人もおるから救えんな〜

1000 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 16:20:47.99 ID:CS1nIreO0.net
心空完

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
240 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200