2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part35

1 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:27:26.82 ID:9Wv+vGfc0.net
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
↑をコピペして3行で書き込んでください
おもにエレクトリックギター用の弦について語るスレッドです。

エリクサー等、特殊コーティング弦、セレブ弦についての話題は荒れやすいので、ここでは禁止します。
アコギ弦・コーティング弦・ブロックマンJr中前についてはそれぞれの専用スレッドでお願いします。
【エリクサー】コーティング弦 4弦目【DR】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1578186171/

YouTube ギター講師 35
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1611479043/

前スレ
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part34
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1583652611/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:27:45.43 ID:9Wv+vGfc0.net
2

3 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:27:54.75 ID:9Wv+vGfc0.net
3

4 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:28:05.28 ID:9Wv+vGfc0.net
4

5 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:28:14.89 ID:9Wv+vGfc0.net
5

6 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:28:24.60 ID:9Wv+vGfc0.net
6

7 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:28:32.30 ID:9Wv+vGfc0.net
7

8 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:28:52.85 ID:9Wv+vGfc0.net
8

9 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:29:03.29 ID:9Wv+vGfc0.net
9

10 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:29:13.15 ID:9Wv+vGfc0.net
10

11 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:29:22.06 ID:9Wv+vGfc0.net
11

12 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:29:34.30 ID:9Wv+vGfc0.net
12

13 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:29:48.09 ID:9Wv+vGfc0.net
13

14 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:30:01.04 ID:9Wv+vGfc0.net
14

15 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:30:10.56 ID:9Wv+vGfc0.net
15

16 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:30:18.87 ID:9Wv+vGfc0.net
16

17 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:30:30.13 ID:9Wv+vGfc0.net
17

18 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:30:39.93 ID:9Wv+vGfc0.net
18

19 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:30:49.58 ID:9Wv+vGfc0.net
19

20 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 06:31:06.02 ID:9Wv+vGfc0.net
20

21 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 13:38:14.64 ID:7QtjCnt60.net
イチ乙

22 :ドレミファ名無シド :2021/01/28(木) 19:19:34.38 ID:C1wjqHtU0.net
乙乙

23 :ドレミファ名無シド :2021/01/29(金) 06:42:35.24 ID:Ott4xFRUd.net
おっちゃん!

24 :ドレミファ名無シド :2021/01/31(日) 01:16:38.83 ID:T6VZFzI50.net
アコギの弦の話題はどこで‥

25 :ドレミファ名無シド :2021/02/04(木) 12:02:47.48 ID:Bf/DtkIp0.net
ちんちんメビウス!

26 :ドレミファ名無シド :2021/02/09(火) 00:48:43.78 ID:c80Ec7Og0.net
エリクサーはなんか硬い感じがしてイマイチ
保つのはいいんだけどな

27 :ドレミファ名無シド :2021/02/09(火) 02:25:57.80 ID:Q0duwFFd0.net
そういう時は一ゲージ下げてみるといいかもね

28 :ドレミファ名無シド :2021/02/17(水) 13:24:05.63 ID:mAW69Vis0.net
シェンカーも0942なんだな、知らんかった

29 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 16:06:11.38 ID:zvVsmlUA0.net
最近のダダリオは芯が金色なんだなw
J-customにはダダリオorエリクサーしかないと思ってる
ソリッドには0942かBTが最高だよ

30 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 17:02:00.57 ID:JDA/7Ki7M.net
ダダリオは最初から変色してるし捩れの変な癖もついてるのが最近何回かったので買うのをやめたわ

31 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 17:02:41.53 ID:JDA/7Ki7M.net
何回かあった の間違い

32 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 20:06:59.30 ID:7fRRX13u0.net
0940BTいいね、巻弦細いがすぐ慣れて快適
普通の0942セットは2弦が細かった感
巻弦の太さが欲しくて0942使うときは2弦に012張るといい感じする

33 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 20:21:45.71 ID:h0naGuyRp.net
drのタイトフィット使ってるやつおる?

34 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 21:47:12.28 ID:PwqaEqzZ0.net
SITの095〜44が自分的にバランス気に入ってる、もうダダリオには戻れない

35 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 21:51:40.57 ID:Evt0zRui0.net
それのコーティング弦サウンドハウスで扱ってほしい

36 :ドレミファ名無シド :2021/02/20(土) 21:58:47.18 ID:lckcTusBa.net
>>33
過去に何度か使ってました。ハンドメイドの弦なのに価格が低価格だったので、使い続けてました。
購入する店が、DRを取り扱わなくなったので、使うことを止めました。

37 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 16:34:43.20 ID:4MS1zWLW0.net
>>34
ダダリオにも同じゲージのがあるのに?

38 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 17:16:41.87 ID:MnExsG0O0.net
>>37
そら、メーカーが違えば弾き心地も変わるよ

39 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 17:42:17.63 ID:0+Iz+aPr0.net
>>37
ダダリオは品質にバラツキ感じるのを何回か買ってから購入対象から外れてます

40 :ドレミファ名無シド :2021/02/21(日) 17:59:14.40 ID:KphKMFZE0.net
sitのコーティング2ヶ月くらい経ったけどプレーン弦まだキラキラ
質感もほとんど変わりないしチューニング相変わらず安定する
音家で9544コーティング早く扱わないかな

41 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 10:34:36.06 ID:1G1Qe+ErF.net
DEAN MARKLEYって潰れたんですか?
愛用してたんですが、サウンドハウスからも馴染みの楽器屋からも消えてしまって…。

42 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 10:59:00.97 ID:IUN3o2+Ja.net
荒井貿易が輸入代理店を辞めた。

43 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 11:12:01.06 ID:FZoNjHwod.net
>>42
ありがとうございます。
そうなんですね…。とても残念です。
DEAN MARKLEYの代替弦探してるんですが、何かおすすめありませんか?
ダダリオとエリクサーは試しましたが、しっくり来ませんでした。

44 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 11:58:11.39 ID:sNnH1jc/p.net
>>43
DR、rcocco

45 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 12:32:46.96 ID:Djz9KN3k0.net
ディーンマークレーって今売ってないんだ
昔さ、渡辺香津美も使ってるし!と買ってたことがあったな。

46 :ドレミファ名無シド :2021/02/27(土) 13:25:33.39 ID:xPiwOQtF0.net
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/dean+markley/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/204279/
多少あるみたいだけど

47 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 00:45:58.65 ID:XcgSRLDSM.net
1弦に08張ってレギュラーチューニングで1音チョーキングしたらボールエンドから緩んで使い物にならなくなった
アーニーの普通のとRPSとダダリオでも同じ事が起こった
テンション気に入ってたけど09にしないとだめか

48 :ドレミファ名無シド :2021/03/05(金) 23:06:59.85 ID:UiIDvbQd0.net
ポールエンドの緩む場所にアロンアルファ垂らすと大丈夫
前にここのスレの人に教わった

49 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 01:17:45.25 ID:A4cIadWY0.net
このスレの人的にはリチャードココってどんな評価なん?

50 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 14:05:37.56 ID:XfRFshlY0.net
ダダリオのパッケージたまにとんでもなく臭い時あるけどみんなもある?ダンボールが腐ったというかウンコみたいなニオイ。

51 :ドレミファ名無シド :2021/03/06(土) 17:57:37.02 ID:0ABt//QFd.net
うんこついてたんじゃね?

52 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 13:42:48.06 ID:Y+hh96aG0.net
長年ダダリオ使ってるけど臭い匂い付きなんか1回もないぞ…
まさか中華の偽物とかじゃないだろうな?

53 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 14:59:31.03 ID:LLnBA1JrM.net
紙パケの方かビニールかわからんけど臭い時ある。中身は全然問題無いけど。音屋とかその辺の楽器屋で買ったやつでも確認済み。

54 :ドレミファ名無シド :2021/03/08(月) 17:24:54.13 ID:Olp8LgD2M.net
ダダリオはハズレが来るようになって買うのをやめた

55 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 12:00:03.72 ID:fCSdh3FiM.net
ダダリオのビニール開けた瞬間匂ったらクサイなコレ。弦がクサイのか同梱された空気がクサイかどっちかだわ。

56 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 13:10:31.82 ID:R7mbbdjcd.net
>>55
お前自身が臭いんじゃねえの?

57 :ドレミファ名無シド :2021/03/09(火) 19:30:32.91 ID:q6jmFR2G0.net
消耗品で臭いに難があるとか他の業界じゃありえないよな
メーカーは把握しているのだろうか?
それとも日本人だけ感じるのか?

58 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 15:46:58.45 ID:2Cxz8rQn0.net
バランス弦にしたらもう今までのに戻れないぐらいいいんだけど
095〜セット作ってくれたらもっと嬉しい

59 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 17:30:44.10 ID:cLpEUCttM.net
購入直後はバランスドテンションを必ず張ってる
効果あるかわからないけどねじれに効くかなと

60 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 17:58:18.13 ID:D9M9H/Th0.net
バランス弦は良いけど、歴史的名演にそんなゲージは無いって思うとなんか気が引けちゃう
気にしなきゃいいのに、自分が気持ちいいモノを使えばいいのに

61 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 18:00:15.61 ID:LNvYMCuk0.net
お前が歴史を作ればいい。その気はないのか?

62 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 20:37:56.00 ID:KeJjv9AJ0.net
歴史的名演って言っても、超ライトゲージとか変なゲージ使ってた人とかわりといるじゃん?
今そんなゲージ使ってる人どんだけいる?機材その他の環境も当時と違うんだし、
なぜそんなことを気にする?好きなものを使えばいいんだよ

63 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 20:49:54.78 ID:hnDsmTK40.net
ジミヘンとかヴァンヘイレンってバランステンションに近い弦じゃなかったっけ?低音弦が結構細めで

64 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 21:43:37.58 ID:zS2C3/yr0.net
70年代のクラプトンのSound City弦も変なゲージの組み合わせだった記憶がある

65 :ドレミファ名無シド :2021/03/10(水) 23:08:49.98 ID:4A1mtl7w0.net
バランス弦のコーティングverてどっかのメーカーから出てる?

66 :ドレミファ名無シド :2021/03/11(木) 06:35:16.63 ID:+FibvVdy0.net
あ、たしかにエディとか9-40だからバランスっぽいセットだね

67 :ドレミファ名無シド :2021/03/12(金) 14:06:23.75 ID:jX+qAh3Gd.net
>>62
弦が太い方がいい信仰ってレイヴォーンから始まったみたいだしな
そもそものるブルースギタリストは細い弦が多かったんだそうな

68 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 11:03:58.04 ID:ytGUaS8a0.net
ここで聞いて良いのかわからんのですが10-46が出荷時の弦のギターに09-42を使うのは長期的に見るとネックの反り的にはよろしくないのかな?

69 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 11:21:59.79 ID:F6EkOAe+0.net
その程度なら経過観察で必要あらば再調整すればいいだけだよ

70 :ドレミファ名無シド :2021/03/13(土) 12:15:04.55 ID:f1/oY85Dd.net
>>68
その程度で変わるのはこんにゃくをネックに使ってるギターだけ

71 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 22:25:56.76 ID:vPgdYBl6a.net
09-46ってバランス悪いの??どっかのサイトでそんな事言ってたやつがいるんだけど、、なんのバランス?張力?

72 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 22:51:25.60 ID:ogvehDZtM.net
好みの問題やろ
昔の松本孝弘はそのゲージだったし

73 :ドレミファ名無シド :2021/03/14(日) 22:53:14.70 ID:sG//Zyj40.net
>>71
10-46と09-46をギターによって使い分けてるけどバランス悪いと感じた事なんか無い
09-42、09-46、10-46とあってダダリオなんて095-44まであるんだから
バランス悪いと感じるなら他のにすれば良いだけやん

74 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 02:23:02.51 ID:hZmGBlQN0.net
009-046はプレーン弦が009ゲージで巻弦が010ゲージだからじゃないかな
ジェフベックが使いだしたんだよね
008-042とか010-049とかもあって良いと思うけどな

75 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 02:23:38.75 ID:jNFn8T2ka.net
>>73
いや、09-46好きで使ってるんだけどバランス悪いとか見たらなんかネックに悪いんかなと思ってさ。456弦側だけ順沿ってくるとかネックがこうネジれてくるとかさぁ…。

76 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 07:45:10.02 ID:DYwq7NSj0.net
>>75
そういうのって個人の思い込みで何のデータも示されてないケースが多いんよ
09-46が出荷時の標準ゲージなギターもあるわけだし、昨日今日出て来たゲージ
じゃないんだからもしそれでネックに問題が出るならメーカーや業界から
注意喚起されてるよ

77 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 07:56:23.31 ID:lHDD1OFm0.net
https://www.daddario.com/products/guitar/electric-guitar/xl-nickel/exl120bt-nickel-wound-balanced-tension-super-light-09-40/
とかあるし
1046はわりとバランスよいが、0942では2Bが細く012あたりがよさそう。0946は巻弦が太めで手にはよいかもだがネックには偏りがあるかな

78 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 10:33:13.87 ID:xO2QFxMu0.net
最近のレスポールの工場出荷は0946じゃなかった?

79 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 12:59:38.47 ID:hZmGBlQN0.net
>>78
Gibsonの公式サイトのアーカイブによると
2015年から2019年までは09-46
2013年以前は10-46(2014年は書いてない)
2020年から10-46に戻った

80 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 13:01:37.33 ID:9P2zSbx10.net
https://i.imgur.com/nugZTtA.jpg

81 :ドレミファ名無シド :2021/03/15(月) 13:03:02.91 ID:xO2QFxMu0.net
1046に戻したのか
それは失敬

82 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 15:47:17.05 ID:+NOR4ne/0.net
ハズレのギターを買ってどうしても貧相な音が気になる時は
太い弦を張って誤魔化してたわ
良いギターは0942でも低音不足も感じないし音にコシも有る感じ

83 :ドレミファ名無シド :2021/03/16(火) 18:01:37.77 ID:XdYm/ZEb0.net
サウンドハウスでエリクサーのセットパックなくなっとるやんけ
早く買えば良かった…

84 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 13:25:32.63 ID:C7uc7Els0.net
ボトムが太いセットってプレーン弦が弱くて音のバランス悪くない?
プレーンが太いんだったらわかるんだけど

85 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 16:39:53.06 ID:RXazq5irM.net
10-52だけど強めにリフ弾く人はいいと思う

86 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 19:11:26.01 ID:x6OhY+pc0.net
>>84
元々09-46がメインの人なら普通なんじゃないかな
自分は10-46も09-46も違いは分かるけど特に違和感は無いよ

87 :ドレミファ名無シド :2021/03/17(水) 21:22:21.72 ID:W9FNs9Ekd.net
ギブソン系で09-42、フェンダー系で085-36です
ダダリオ

88 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 03:43:34.51 ID:ljBtvwwta.net
リフをゴリゴリ弾く事もあるしソロでキュイキュイもやるからレスポール09-46を使ってる。10-46はちょっと指痛いギター歴28年。

89 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 14:04:20.98 ID:H0uI1VV20.net
>>84
バランスが悪いと思ったり、太い音が欲しい時、
セットの2弦を1弦に張って、3弦を2弦に張る。
で、3弦にはバンジョーの4弦を張るといいよ。

90 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 15:55:32.37 ID:ohiHGMqsp.net
12弦のアコギがキツいのでエレキの弦張ってます

91 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 16:56:40.25 ID:edNFAKGQ0.net
アーニーがヘビーボトムを販売しているっていう事はそういうニーズがあるっていう事だよね。

92 :ドレミファ名無シド :2021/03/18(木) 19:27:54.02 ID:er3F+j840.net
12弦っぽい音を出したいなら、ナッシュビル・チューニングをすれば簡単だよ。
今はナッシュビル・チューニング用の弦のセットも売っているようだし。

93 :ドレミファ名無シド :2021/03/22(月) 22:04:05.93 ID:KalY+crTM.net
>>87
ナカーマ
ミディアムは09-46でもいいんだけどロングはダダリオの085-39
たまに6弦だけバラで085-42にしてる

94 :ドレミファ名無シド :2021/03/22(月) 23:48:04.16 ID:Ijr7D+Wi0.net
アーニーの1046からダダリオの0940に変えてみた。
ちょっとテンション感が弱い気がするけど中々いい感じ

95 :ドレミファ名無シド :2021/03/23(火) 00:28:17.40 ID:NYPr2VlG0.net
変則ゲージは何か食わず嫌い

96 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 02:54:21.72 ID:n/Vv6ejza.net
01-46レギュラーチューニングの人に聞きたい、、チョーキングする時とか低音弦小指で押さえる時とか指痛くないの??

97 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 02:55:34.76 ID:n/Vv6ejza.net
01→10 間違えた。

98 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 08:48:56.20 ID:9iYqx5pt0.net
チョーキングは小指ではやらないわ
ほぼ薬指だね

99 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 09:33:28.81 ID:hKXrRIAld.net
小指は別に痛くはない
チョークっても1,2フレや22フレじゃなけりゃ何とかなるで
自分もチョーキングは薬指か中指だなあ。

100 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 09:44:46.38 ID:8Dx2HCw0p.net
ギターによって弦のテンションが違うからな

101 :ドレミファ名無シド :2021/03/24(水) 19:04:58.36 ID:2QMqIbB40.net
9から10はすぐ慣れる
10から11はいつまでも慣れなかった

102 :ドレミファ名無シド :2021/03/25(木) 00:44:54.78 ID:LORZoIIQ0.net
小指チョーキングと言えばポールギルベルト

103 :ドレミファ名無シド :2021/03/25(木) 08:57:22.63 ID:j2AGCr2a0.net
少しルーズなのが好きだから09-42をレスポに張ってたけど
10-46を逆通ししてテールピース上げたら似たような感覚で弾けるかもしれない

104 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 00:08:02.66 ID:GXVlutdja.net
ギター複数本持ってる人に聞きたいんだけど、ゲージは統一してるの?それともギターによってゲージ変えたりしてるの??

105 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 00:13:24.47 ID:yGYAX4Fe0.net
>>104
スケールやチューニングの都合で変えてる
自分は4本持ちで09-46と10-46が2本づつ
銘柄はエリクサーのOPTIで統一してるけど

106 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 01:06:28.07 ID:NmKetecE0.net
全部0.10〜だわ
スケール違うのもあるけど深く考えてない

最近の弦ってコーティングされてないやつでも持ちがやたら
いいね。気づいたらかなり変えてないのあったけど普通に弾けてしまうわ。

107 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 02:10:53.13 ID:NgiKKuPC0.net
>>104
レスポールは10-46で、ストラトが09-42だったり09-46だったり。

108 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 03:08:57.06 ID:sxY1rIg5p.net
全部1046だけど0942で弦高高めを試してみたい気分

109 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 16:09:30.80 ID:PEmnAxNz0.net
襟草ツインパック再販記念カキコ

110 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 18:28:08.26 ID:P+sZ021b0.net
初心者的な質問で申し訳ないんだけど一般的に弦高を太くすると
・音が太くなる
・テンションが高くなる
・ビビりにくい
・弦高を下げやすい
って認識で合ってる?

111 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 18:33:19.51 ID:2TFhx24c0.net
一般的に弦高を高くすると
・音が太くなる=野太くなるが煌びやかさがなくなる
・テンションが高くなる=まあそうだね
・ビビりにくい=まあそうだね
・弦高を下げやすい=?

112 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 18:34:49.96 ID:6eaBFawBM.net
弦を太くするで読み直したとして、テンション高くなる以外はそうとも言えないと思ってる

113 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 18:56:04.29 ID:1Rii6VEnM.net
1,2弦の音は太くなるけど
5,6弦はそこらで言われてる程太い音にはならない
タイトな響きにはなるけど=太い音では無い

114 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 21:05:45.99 ID:P+sZ021b0.net
>>111
テンションが高くなる事で弦の振動幅が減るならその分下げやすくなるのかなーと

>>112
指摘の通り弦を太くの間違いです

>>113
42→46より9→10の方が変化が分かりやすいって事ですか?

115 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 22:03:20.64 ID:oApJIuZC0.net
スタジオ入ってほかの楽器と一緒に鳴らして試してみれば?としか言えない。

116 :ドレミファ名無シド :2021/03/29(月) 22:11:57.13 ID:E1rHnPv9x.net
09-42と09-46、10-46を使い分けてたんだけど、
つい最近12本あるギターを全て10-46に統一した。
それぞれのギターにベストマッチだと考えたチョイスだったけど、
統一してからはギターの個性が明確になった。
もちろん全てのギターのナット溝からオクターブ、ロッド、ピックアップハイトを調整した。

これからはどこでも売ってて、手に入りやすいダダリオを必要に応じた数を買うだけ。
残りセット数を気にせず、常に新しい弦を使えるのが快適!

何セットかNY.XLを張ってみたけど、価格差ほどの違いを感じないのでXLに統一。

117 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 00:02:09.97 ID:wtyxP7VcM.net
>>114
弦だけの話じゃ無くなっちゃうんだけど
巻弦を太くするとピックとの接点の角度、ピックを振り抜く角度、ピックが通過するまでの時間、が大きく変化してピッキングの質自体は悪くなる(*超〜個人的見解)
そんで弦を太くした時に
5弦は弦の太さで得られる音の太さと、ピッキングで失う音の太さがだいたい同じくらい
6弦はピッキングで失う方が多い、と思ってる

信じるか信じないかはあなた次第…( ˘ω˘ )

118 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 12:56:54.12 ID:t0891R540.net
ドロDと半音下げ多用するので6弦42は無いなあ
なので09-46か10-46になる

119 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 13:29:04.93 ID:RvyYmePVM.net
ドロKは好きだったよ

120 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 14:43:29.65 ID:fFLmsoiB0.net
>>119

121 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 14:44:23.02 ID:fFLmsoiB0.net
>>119
???
誰か意味分かる?

122 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 15:44:06.93 ID:dq4+lNS5p.net
ドロK=ドロケイ(地方によってはケイドロとも言う)っていう子供の遊びのことじゃない?

123 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 17:02:42.06 ID:fFLmsoiB0.net
>>122
調べてみたらそういう遊びがあるんやなあ

124 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 20:40:25.42 ID:Pvj5ih7Ux.net
ほとんどクラス全員でやってたけど、
決まって女子がケーサツなんよな。なんでだったんだろ?

小学校の5〜6年の時だっけ。因みにウチの地方では「ケードロ」。

125 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 20:58:45.87 ID:NgT2hHzla.net
Fast Fretの先に巻いてある紙を取り外したらダメなんだね。知らなくて紙を取ったら使えなくなった

126 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 21:00:57.53 ID:1oJMFQ1cM.net
>>124
女子が泥棒だと直ぐに全員捕まってあっという間に終わるからつまらないよ

127 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 21:22:30.67 ID:ElgYytjQa.net
011〜 レギュラーチョーキングの人っているの?
ネック死なない??

128 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 21:23:01.19 ID:ElgYytjQa.net
チョーキング → チューニング

129 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 21:25:31.09 ID:+bFm6/aQ0.net
>>126
森さん?

130 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 21:29:53.54 ID:Pvj5ih7Ux.net
>>127
極端に弦高を高くするとかじゃなければ
ロッド引っ張ればバランスする範囲だと思うよ。

弦交換の時に一気に全部切らずに1本づつ交換するとか気を使えば
ネックに掛かる負担も軽くできる。

131 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 21:31:02.74 ID:1oJMFQ1cM.net
>>129
誰だよw

132 :ドレミファ名無シド :2021/03/30(火) 21:58:05.48 ID:p5T/UTHY0.net
森鴎外じゃね?

133 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 08:41:55.70 ID:YoDQ71Ii0.net
喜朗 「呼んだ?」

134 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 09:45:13.07 ID:cXMjAsa70.net
>>127
メタリカのギターボーカルの人がそうだったよ
レギュラーチューニングでアーニーボールの紫

135 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 11:11:57.55 ID:9Vm669r10.net
ザック・ワイルド

136 :ドレミファ名無シド :2021/03/31(水) 20:04:47.19 ID:5utvQO310.net
ミディアムスケールで011は普通
ユーチューバーでジャズギタリストの宇田も011って言ってたよ

137 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 15:39:52.21 ID:2y6kR4MY0.net
アニーボールのHeavy Bottomをレギュラーチューニング張りッぱなしで
1年くらい弾かないで放置にしたら6弦側のヘッドが持ち上がって傾きやがった...
無理して買ったGibsonのレスカスだったのに
ストレスで頭おかしくなりそう...

138 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 15:45:16.75 ID:JQFOX5jO0.net
大事なギターなのになんでそんな放置したんだw

139 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 16:02:30.95 ID:jUbwtmMWx.net
>>137
それ、弦のゲージや張り替えサボっただけが原因じゃないと思う。
頻繁に弦を替えてもヘッドに掛かるテンションは同じだし、
HeavyBottom張った時点でロッドがバランスしてたんなら、
その程度のテンションではネックに悪影響が出る理由にはならない。

残念だけど、そのネックが捻れる個体だったんだろうね。

140 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 16:03:55.47 ID:LsCJUNsf0.net
無理して買ったGibsonのインテリア

141 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 16:11:36.77 ID:jUbwtmMWx.net
ま、少々ヘッドが起きたところで、弾くぶんには致命的ではないよw
ネジレの進行が止まるまでは修正しても仕方ないので、気にせず弾くのが吉。

142 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 17:26:01.76 ID:Dfawrqtbd.net
でも目視ではっきりわかるくらいの起き上がりだと結構やばいのでは

143 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 19:18:32.02 ID:l3JWSMZp0.net
写真見てみたい

144 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 19:43:34.11 ID:2y6kR4MY0.net
>>139
だと思う
他のギターは平気だし

145 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 22:45:15.87 ID:xa4F5ciM0.net
ネックハズレは考えうる最悪のケースだな

146 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 23:12:56.67 ID:qNtvkVWO0.net
大事なギターは弾いた後少し緩めてるが10万以下のギターは張りっぱなしだわ

147 :ドレミファ名無シド :2021/04/05(月) 23:15:00.86 ID:9XvU+rz10.net
まあしょせんギブソンクオリティだからその程度だろ

148 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 10:11:34.35 ID:yaxWmZJF0.net
アンサンブル考えると必ずギターの低域はちょい削る羽目になるからあんま太い弦張らなくなったな
6弦042以上にはまずしない

149 :ドレミファ名無シド :2021/04/07(水) 10:17:00.21 ID:A00KqqpX0.net
メタルコアとかそっち系やらない限りは太ゲンいらんわね

150 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 11:28:40.32 ID:thBVCZS20.net
そんなことはないだろ
JAZZギターもそうだし
一般的な4Pバンドでヴォーカル兼ギターが音にふくらみを持たせるために太いゲージ使ったりもする
自分の好みでレッテル貼るのは違うと思う

151 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 11:42:43.36 ID:T8fh8v0DM.net
ジャンルに拘わらず012-052だな
これ、エレキではヘヴィーゲージでもアコギならライトゲージ相当でね
これに慣れちゃうとエレキの010-042なんかグニャグニャで気持ち悪くて弾けないよ

152 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 12:00:33.20 ID:s87VMMVf0.net
010-042 って聞かないゲージだけどどこの弦?

153 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 12:03:08.95 ID:SabTuJTp0.net
昔は1弦が08の人もいたけど最近は少数派なのか

154 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 12:05:40.33 ID:hqMz5lpgd.net
昔だって少数派

155 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 13:25:26.83 ID:k/r4lzES0.net
細弦マニアに路線変更します

156 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 14:21:41.54 ID:dnhmsWuQ0.net
好きなゲージを使え。音の太さは弦だけで決まるわけではない。Jazzの人が太弦っていうのはたまに聞くね。

157 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 16:38:09.16 ID:thBVCZS20.net
個人的にJAZZギターの弦が太いのはピックアップやギターアンプが登場する前に他の楽器に音量で負けないようにしていた名残だと思っているがどうなんだろう

158 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 16:56:38.47 ID:Oqn/DqYPa.net
ライトゲージが出てきたのは1960年代初期だから、
昔は細いゲージのセットが無かったんだろう。
あとJAZZギタリストはフラットワウンドも多かった。
今はラウンドワウンド派も多いのかな。

159 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 17:28:28.31 ID:fTJdGM7QM.net
弦の収束力が強くなると音が鳴っていても途中でピッキングのニュアンスが消える

箱物はピッキングのニュアンスが出てる始めの音をボディーがリピート&増強してくれる

箱物は弦の張力が強い方がリピート時間が長くなる

ソリッドで太い弦はピッキングのニュアンスの発音時間が単純に減るだけ(ネックやボディーからのフィードバックを完全に無視した場合)

どの条件でも左手のニュアンスは音が消えるまで持続する

良いギターと人並み以上の左手の表現力が無いとソリッドギターで太い弦は使えない

以上レギュラーチューニング前提の与太話。

160 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 18:06:57.81 ID:D3zpLHrFd.net
>>150
お前のそれもまあ一種のレッテル張りなんだがな
俺も一つレッテル張りさせてもらうと
今のジャズギターの役割ってトラッドなジャズギター像より
むしろかっこ付きだけどエレキギターとしての役割を
求められる場合が多い
なのでジャズギターだから太弦ってのはもう無いと思う

161 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 18:08:03.12 ID:D3zpLHrFd.net
>>154
ブルースキダリストは08は多かったよ
むしろレイヴォーンが特殊

162 :ドレミファ名無シド :2021/04/09(金) 21:18:51.71 ID:RByqWuKx0.net
弦芯について語れる人間はいないのか?
ベースの話になるけど弦芯がやたら太いDRのヨナスヘルボーグ弦は明らかに違う音がする

163 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 00:03:41.82 ID:kQq0LLsK0.net
長らくダダリオのギター弦使ってるけどいつのまにか巻弦の
芯が黄色くなってるよ
音の性格も変わったしマイナーチェンジは結構してんだな

164 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:13:49.47 ID:klIYRp110.net
それはだいぶ前の仕様変更で
ダダリオHPにも出てたね
芯線の鋼鉄のメッキをやめたんだよね

165 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:42:25.20 ID:klIYRp110.net
NYXLが発売されたの2016年だけど、その時のドキュメントによると
その時から10年前にハイカーボンスチールの原材料を変え
それと同時に巻き弦の芯線の錫メッキをやめたらしい。
だから2006年位を境にダダリオのギター弦は大幅に変わった。
自分は当時はっきりテンションがきつくなったと感じた。プレーン弦もワウンド弦も。
それまでダダリオはかなり柔らかいテンションの印象だったから

166 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:52:06.77 ID:klIYRp110.net
なんで芯線が黄色になったかというと
原材料をラジアルタイヤのカーカス層に使われる高強度の真鍮めっきハイカーボンスチールに変えたから。
この原材料は最初から真鍮メッキされてるので巻弦の芯線にまで更に錫メッキをする必要がないと判断したらしい。で5円玉と同じ黄銅色になった

167 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:53:25.06 ID:kQq0LLsK0.net
>>165
そんな前なんだ
前みたいに張りたてのジャリっとした感じが無くなった代わりに
長時間音もサビ具合も安定した感があるね。

168 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:56:07.19 ID:klIYRp110.net
全く同感。ダダリオはリニューアル前は、巻弦の音がジャリジャリしてたね。今より線が細く。
今はもっとどっしりしてしまって、張りが強く、バリッとして、相当ニュアンスが変わった。

169 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 13:59:57.45 ID:kQq0LLsK0.net
そう、だから張りたてで生まれ変わったぜ、うひょー!
って新鮮味が無くなっちゃったんだよねw

170 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 14:08:02.60 ID:klIYRp110.net
そう。今のは劣化しにくい。
昔はどんどんテンションが落ちていって柔らかくなっていったから。つまりそれだけチューニングも合わなくなるしサステインも落ちてボテッとした音になる。
劣化が早かった。最後はダルダルに…
だから毎日かなり弾くなら2週間位がちゃんとした音の限度だったね。新品のジャキジャキ感との落差が激しい

でも今は長持ちする。
これも理由があって、六角の芯線に厚い錫メッキをした旧来の作りだと、そこに巻きつけた巻弦が使用するたびに緩みやすい
でも現在は錫メッキを廃したので芯線の六角の角が柔らかい巻弦にしっかり噛むので緩まないということらしい

171 :ドレミファ名無シド :2021/04/10(土) 17:26:39.44 ID:7eQH7qzGp.net
ダダリオってそんな変わったんや。

172 :ドレミファ名無シド :2021/04/12(月) 20:27:08.01 ID:w/Twco3Ld.net
そういやYouTuberのみのが音楽史の本出すみたいだけど買う?

173 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 16:54:28.24 ID:8dV3FzFh0.net
>>161
08使ってるブルースギタリスト教えてくれ
メジャーなギタリストで08なんて聞いたことない

174 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 18:06:40.89 ID:Cyg/7uKZF.net
>>173
BBキング

175 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 18:28:26.84 ID:8dV3FzFh0.net
>>174
だけだよね
多かったって言う程いるの?

176 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 18:30:23.27 ID:8dV3FzFh0.net
>>160

https://mistletoemusicschool.com/blog/strings/

177 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 19:19:49.29 ID:Fa1SY9Jg0.net
細弦使いは自信がないのか
事あるごとに同じ内容発表してうるせえよな
海外もそう

178 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 19:36:40.70 ID:PmagnRYb0.net
https://www.jeffperrinmusic.com/blog/string-gauges-of-50-legendary-guitar-players/

好きなゲージを使えば良いじゃん。他人が使ってるゲージにケチつけてなんか良いことあるのw

https://happybluesman.com/guitar-strings-ultimate-guide-blues/

179 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 19:50:35.63 ID:h1L8XcJl0.net
>>175
調べればわかるけどブルースギタリストは細弦が多かったのは別に単に定説だが…自分でも調べてみては?

180 :ドレミファ名無シド :2021/04/13(火) 19:52:31.76 ID:isstpgZvd.net
>>176
いやそれ昔の人だと思うけど…

181 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 13:25:12.46 ID:+6a/uMUR0.net
ギボンズも細弦だよ、BBキングに弦太いって言われてからだけど
ジェフベックはギボンズの音をダウンチューニングによるものと勘違いして本人にどんなチューニングにしてるのか尋ねたことがあるらしい

182 :ドレミファ名無シド :2021/04/17(土) 19:33:13.27 ID:QBYp3rNd0.net
最近のダダリオは切れやすい気がする

183 :ドレミファ名無シド :2021/04/18(日) 06:11:03.98 ID:60Inz2LS0.net
気のせい

184 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 12:45:58.61 ID:lGawIX3Z0.net
俺が超絶上手くなってるのかもしれんがむしろ昔より切れにくい

185 :ドレミファ名無シド :2021/04/20(火) 22:36:58.51 ID:U9U7iMSNd.net
いつ頃だったかのダダリオ、切れたことはないけどプレーン弦のボールエンドが弱くてビヨーン炸裂しまくりの思い出

186 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 01:08:10.25 ID:9pa/b5yIa.net
ワイも大してうまくなってないが全く弦が切れなくなった。しかしこないだクロスで拭いた時、ホコリカスがついたのでライターで炙ったら1弦切れてビビったw

187 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 13:53:01.50 ID:yOiEE7850.net
どうしてライターを使おうと思ったのか(笑)

188 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 17:55:24.55 ID:eKXQ7ijI0.net
ロックやのー

189 :ドレミファ名無シド :2021/04/21(水) 21:30:32.73 ID:i3UtCXJPM.net
ジッポオイルもかけなきゃロックじゃ無い

190 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 09:54:54.36 ID:eYodtGpy0.net
>>179
そもそも定説って言葉の意味わかるか?
あなたの言う定説がググっても出てこないしその根拠も書かない

176もそうだが
それだけのこと書くならきちんと根拠を書いてくれ
俺には他者と比べて細いゲージを使ってるから話題になっただけで
そのジャンル内では特殊なんだと思うけどね

191 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 10:11:48.23 ID:PSj2osGpd.net
>>190
ブルースギタリストはヴィブラートやチョーキングを多用するから細弦が多いのは割と良く聞く話だと思うし
そんなことはギタリスト仲間がいればそれこそ定説の話だと思う
らしいよねーっていう常識的な話
レイヴォーンがかなり特殊だったのはその通りだし

そもそもブルースギタリストは太弦ばかり使ってたという根拠は何に依拠してるの?お前みたいに証拠出せとか言ってるわけじゃなくて

どういう理屈で太弦ばかりだったと言い切るわけ?
俺みたいに理由説明できんの?

192 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 10:45:58.96 ID:eYodtGpy0.net
>>191
誰も太弦なんて書いてないんだが…
0か1でしか物事考えられないのは子供が馬鹿だけだぞ

それよりさぁ
定説って使いたがるけど意味わかってないよね
ギターの弦がどうこうより日本語勉強したほうがいいぞ

ブルースギタリストがビブラートやチョーキングを多用するから細いゲージってのが理解できないんだけどね
ジャンルに関わらずレギュラーゲージで多用してるギタリストなんているだろ知らんけどw

193 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 11:10:40.26 ID:PSj2osGpd.net
>>192
少なくとも当時のブルースギタリストの有名所のゲージは余程馬鹿でもなければ調べられるわけで所謂細めの弦だわな

定説って単語にこだわっているようだけど何?
これこれはこれこれでこれであーるって日本全国全部に知れ渡ってまーすって証拠でも出せってか?

それこそ馬鹿の極みじゃねえの?
お前は単に例えばこのギタリストはこういうゲージだった
この人はこう、この人はこう、さらにこの人はこう
という根拠を出せばいいだけよ

ほいで当時のブルースギタリストが細めの弦じゃない
とお前が主張する具体的な根拠はなんなの?

194 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 11:16:24.66 ID:PSj2osGpd.net
例えばだけどブルースっていってもデルタブルース、シカゴブルース等色々あるでしょ?当時どこの時代とかって話が広がるならまだマシで
ちなみに俺はモダンブルース、ロックブルース的なのを基準に語ってるけど
お前ら
単に違うもん!
僕がなんとなく細弦はいないって思うからそうなの!
僕が言ってるの!言ってるんだからどんな根拠も信じない!
何で僕に理由とか聞くの!僕が言ってんるだから言ってること正しいの!って感じにしか思えん

とりあえずお前が細弦はありえないという根拠を具体的に言え

195 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 11:17:04.18 ID:TnR3v7yZM.net
>> 定説の話だと思う
>>らしいよねーっていう常識的な話
どちらの味方をするつもりもないし
2人で盛り上がっているのにすまんが
さすがにこれはアホすぎると思う

196 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 11:17:56.12 ID:KP9dDAtuM.net
別人だけど調べてみたら俺定説の意味間違えてたわw

そして間違えてた定説の意味が当て嵌まる他の言葉探したら通説w

197 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 11:23:29.00 ID:TnR3v7yZM.net
>>196
通説だとしても話の流れ的に違和感はあるかなぁ
>>らしいよねーっていう常識的な話
"らしい"を常識だと話したら風説の流布だぞ?
大丈夫か?

198 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 11:26:01.68 ID:DaGmASiY0.net
お前ら2021年にもなってまだブルースとか弾いてんの?化石人間か

199 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 11:36:22.48 ID:GjSaV8ID0.net
世界三大ブルース
中の島ブルース、伊勢佐木町ブルース、柳ヶ瀬ブルース

200 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 11:36:32.00 ID:KP9dDAtuM.net
>>197
俺は細弦支持者なんでその風説広まった方が嬉しいわw

201 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 12:06:27.05 ID:eYodtGpy0.net
>>193
当時っていつだよw

そもそも誰もブルースギタリストは弦が太いなんて書いてないしな
大半が細いゲージ使ってたって書いたあなたに根拠を教えてくれって書いてんの
誰がどこで細いゲージ使っているブルースギタリストは少ないなんて書いたんだよ

それに簡単に調べられないからその根拠のソースでも貼ってくれよ
そしたら俺も納得するから

あのさぁ
定説の意味は辞書を見れば書いてあるし文部科学省が制定してるぞ
この程度の言葉が曖昧だったら法律とか論文どうすんだよw

202 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 12:07:16.12 ID:PSj2osGpd.net
>>197
自演なんだろうけど文脈読めば定説らしいよねー
としか読めない筈だがなー口語との区別がつかんのか

203 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 12:10:08.76 ID:PSj2osGpd.net
いや、もう単に定説の解釈の厳密な馬鹿話になるならくだらねーからもういいぞ?
赤信号必ず止まって、法定速度も確実に超えないのが交通ルールってもんだろうが!って話つまんねーからさ
具体的な音楽の話が出ないなら時間の無駄だから

204 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 12:13:49.17 ID:eYodtGpy0.net
>>203
だから
ブルースギタリストは細いゲージ使っているって根拠書けよ

205 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 12:21:15.35 ID:Qz5fAHZc0.net
ブルースギタリストは実は細弦使ってたって話は俺も聞いたか読んだかしたことあるかなぁ
つうか楽作板で国語のテストで100点取るための話題にすり替えてる時点で自分の話に理屈がない証拠だよなww

206 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 12:23:26.47 ID:Qz5fAHZc0.net
証拠っていうか暴露か?国語的にwwwわからんけどw

207 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 12:33:50.62 ID:kr8QowP9a.net
>>204
細弦許さん団塊おじいちゃんの反撃やいかに、、、

という訳で、、

だから
ブルースギタリストは太いゲージ使っているって根拠書けよ

208 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 12:38:54.33 ID:5rv8NMXap.net
長い
3文字で

209 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 12:58:19.78 ID:EzS68h3i0.net
ギタリストのICHIROがアルバート・コリンズに自分のギターを渡したら、
弦が太すぎて弾けないと言われたらしい。

210 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 13:08:24.76 ID:eK8YcsXP0.net
俺の股間は08ですが、、

211 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 13:29:36.54 ID:eYodtGpy0.net
なんか急に新しい単発ID現れだしたなぁw
まして皆同じように読解力なり理解力が足りないレベルw

>>209
アルバートコリンズは09だからICHIROって人がそれより太いゲージ使ってたんじゃないの?

212 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 13:42:07.33 ID:TnR3v7yZM.net
定説おじさんが人気すぎて嫉妬が止まらない

213 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 14:00:31.64 ID:FqVtr/rY0.net
1982年、アルバート・コリンズ本人が「ライトゲージ」って言ってたよ。
1982年に札幌の大谷会館でアルバート・コリンズのコンサートを見た後に、
ツテで打上げに参加して、本人から聞いた。

214 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 14:32:28.79 ID:P3h+MiYC0.net
>>210
大丈夫だ
これまでも、これからも未使用品のままだから

215 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 15:09:59.77 ID:eYodtGpy0.net
>>213
フェンダーにライトゲージって普通
と言うか推奨ゲージだよ

BBキングみたいにギブソンでエクストラライトなんてのが特殊でしょ

調べたらICHIROって人はストラトに011みたいだね
レイヴォーンやジョニーウインターの影響らしい

216 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 15:44:05.18 ID:AyNLKT2C0.net
太弦おじさんボロクソで草

217 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 16:00:41.92 ID:/o0AW3Ad0.net
自分が一番いいと思ったものを使え!

218 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 16:22:15.72 ID:dc3Mqz/1M.net
エリクサーいつになったら安定供給されるの

219 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 16:59:12.04 ID:b4BgJHas0.net
ジョニーウィンターはロックスター期009-042で
80年代のブルース回帰期から010-046の1音下げよ

220 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 17:16:53.56 ID:P+MOXtcD0.net
エリクサーの09で半音下げにしたら楽ちん。レギュラーチューニングのバンドはできればやりたくないw

若いときは10使うほうが格好いいと思っていました。

エリクサーで08か085があったら試してみたい。

221 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 19:25:00.65 ID:pu/TNhLy0.net
昔、アメリカやイギリスではフェンダーのロックンロールって名前のライトゲージセットが
一般的に広く出回っていて、手に入り易かったから、ブルースの連中もそれを使っていたんじゃないかな。

222 :ドレミファ名無シド :2021/04/22(木) 22:43:03.52 ID:ctEip2QE0.net
なんでそんな改行と句読点たくさん使うの?
使い方間違ってるよ?

223 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 05:43:44.21 ID:2KDONLZEM.net
>>222
これだけネットが発達していながら文字を読んだ経験がないんだろうね
学のない40〜50代で圧倒的に多い
60代のジジイは新聞読むからな
30代以下は一応義務教育で学ぶし文字慣れしてる

224 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 11:37:46.86 ID:vgLPpls60.net
ギターの弦錆びたから指にピカール塗ってしばらくギター弾いたら復活したわ、指は真っ黒になるけどな。

225 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 11:49:28.29 ID:vhLSk6mV0.net
臭くないの?フレットも削りそうw

226 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 14:09:08.20 ID:k+3u5Na0p.net
>>224
そこまでするなら張り替えろよw

227 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 15:03:41.41 ID:peEVY+Uv0.net
マジな話
統合失調症の症状のなかに
文章内に必要以上の句読を用いるってのがある

228 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 17:50:28.38 ID:2v++uuRu0.net
スレチ平気でする奴の方がヤバいだろ。

229 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 17:59:55.92 ID:vhLSk6mV0.net
5chの書き込みとして句点も改行も気になる書き込みは見当たらないけど神経質な人が居るんだね。

「、、」とか「、、、」が気になるのかな?この程度で気にしていたらハゲるよ。

230 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 18:28:20.37 ID:jPfA5WdhM.net
もしかして句読点たくさん使うというのが「、、、」だと思ったのか…

231 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 19:23:27.16 ID:vhLSk6mV0.net
じゃあ、どれが改行と句読点が多いの?

232 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 19:52:51.05 ID:9+bhKF8m0.net
かわいそう
周りの人は誰も君が恥かいてるって教えてくれなかったんだね

233 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 20:17:42.04 ID:k+3u5Na0p.net
>>231
お前マジかよ。
ふざけてるわけじゃないんだよな?
病院行ったほうがいいぞ。発達障害か知的障害あるぞ。

234 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 20:29:06.03 ID:LBikF/d+0.net
別に、違和感のある、レスは、ないけどなぁ、、、
上に、書いてあるような、レスは、ざらに見るし

235 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 21:37:41.89 ID:vhLSk6mV0.net
>>233
だから、どのレスがそうなのか教えてよ。

改行が多少多いレスはあるかもしれないけど5chとしては目立つほどではないし、
句点や読点が多いレスすら見当たらないので頭が悪い人にとっては1、2の次が
たくさんになるのかな?と思ったので、無理やり「、、」と「、、、」を気にしてみたん
だけど違うのね。

236 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 21:41:58.85 ID:vhLSk6mV0.net
句点と読点を逆に書いていたねw失礼。

>なんでそんな改行と句読点たくさん使うの?

どのレスがこれに該当しているのか教えて欲しいな。

237 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 21:52:45.17 ID:1okOQeIt0.net
>>236
まじで病院行けって。
そのレスを読んだら普通の知能と感覚を持った人は一個前のレスだって分かるんだよ。

まあこうやって教えてもお前は>>221の何がおかしいのか分からんのだろうが。

238 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 22:02:56.22 ID:LPjPnLu00.net
スレチだ。他でやれ。

239 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 22:05:57.46 ID:jPfA5WdhM.net
いやいや、ふざけているんだって
そろそろ弦の話題を

240 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 22:28:44.64 ID:vhLSk6mV0.net
一個前のレスって

>昔、アメリカやイギリスではフェンダーのロックンロールって名前のライトゲージセットが
一般的に広く出回っていて、手に入り易かったから、ブルースの連中もそれを使っていたんじゃないかな。

だよね。

句点:1
読点:1
改行:1

>なんでそんな改行と句読点たくさん使うの?
使い方間違ってるよ?

どういうこと?

241 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 22:43:48.23 ID:y4ir5SDn0.net
魔 の 週 末 が 始 ま る

242 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 22:46:57.37 ID:vhLSk6mV0.net
なんでそんな空白たくさん使うの?(爆)

243 :ドレミファ名無シド :2021/04/23(金) 23:11:46.08 ID:qgDvGZgL0.net
句読点とか気にならんな変な日本語はむず痒くなるけど

244 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 14:42:08.66 ID:Foy/Vb/G0.net
>>240

読点:1
???

245 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 15:08:45.19 ID:GeVY7hhw0.net
>>222
> なんでそんな改行と句読点たくさん使うの?
> 使い方間違ってるよ?

1の次がたくさんでもこのレスの謎は解けないw

246 :ドレミファ名無シド :2021/04/24(土) 17:04:14.69 ID:jld7qvE00.net
ここは何のスレですか?

247 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 00:33:28.17 ID:ey/aHnYp0.net
改行と句読点を数えるスレ。

248 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 13:13:40.20 ID:XAhOPNg30.net
襟草の話をしろ!

249 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 13:47:36.27 ID:K1Aan8Zl0.net
お前の襟くさいな

250 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 13:52:15.82 ID:ey/aHnYp0.net
【エリクサー】コーティング弦 4弦目【DR】
lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1578186171/l50

スレチとは言わんが限定の話ならこっちじゃないの?

251 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 15:26:49.93 ID:psDnpqPJ0.net
ダダリオからまたコーティング弦が出たと思ったらアコギ弦だった

252 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 16:19:25.20 ID:9MzWXJWWM.net
弦のブランドってたくさんあるけど、OEMとかあるのかな?
アーニーダダリオあたりならわかるが、各社工場を持っているとは思えない
ギブソンフェンダーなんかは特に

253 :ドレミファ名無シド :2021/04/25(日) 16:36:54.96 ID:WXRZrxKaa.net
フェンダーは数年前からダダリオ製だったはず。

254 :ドレミファ名無シド :2021/04/26(月) 00:42:39.96 ID:Bxx1FvTu0.net
>>253
元々はスクワイヤって弦メーカーの名前でフェンダーが灰種して
ずっとフェンダーブランドの弦はそこが作ってたんだけどね
ダダリオに委託してまだ10年くらいじゃないかな

255 :ドレミファ名無シド :2021/04/26(月) 13:54:29.61 ID:tacTBxIya.net
ESP-U.S.A.っていう弦は、S.I.T. 

256 :ドレミファ名無シド :2021/04/26(月) 14:19:02.08 ID:EySVoLxP0.net
フェンダー傘下のevh弦がダダリオ製だから繋がりでフェンダー弦もダダリオ製だと思われる

257 :ドレミファ名無シド :2021/04/26(月) 15:29:27.82 ID:bNV02BQ30.net
楽器店に弦張り替えてもらいに行く人いるんだな
https://i.imgur.com/7Qz8qzC.jpg

258 :ドレミファ名無シド :2021/04/26(月) 19:34:18.21 ID:LiHDj0BY0.net
そんな事も想像できない人いるんだな

259 :ドレミファ名無シド :2021/04/26(月) 22:46:15.42 ID:6/fggsjr0.net
クラギは弦交換めんどくさいんじゃないの?
知らんけど

260 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 12:33:57.36 ID:tXvfYNGea.net
>>257
楽器店目線で、
商売とはそういうもの。

261 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 12:50:48.25 ID:+L3eqz1P0.net
>>257
石田ゆり子じゃん

262 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 14:39:05.72 ID:zRapBqlG0.net
>>261
やっと気づいてくれたか

263 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 14:50:30.50 ID:5U/OZcPT0.net
【悲報】石田ゆり子さん(51歳)、弦交換ができない

264 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 15:03:15.52 ID:KGQDvrr80.net
楽器屋さんに現交換してもらうと同じ弦でもなんか鳴りが良いんだよね。

弦交換が苦手で交換してもらいに行く時間とお財布に余裕があるなら別に良いんじゃない?
楽器屋さんやリペア屋さんに弦交換のメニューがあるって知らないのかな。

265 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 15:20:31.08 ID:Pn7Jptiya.net
女優だから弦交換で怪我するトラブル起きたらまずいんじゃねーの

266 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 16:10:56.36 ID:kmxJqikf0.net
え? ほんとに石田ゆり子なの???
似てるとは思うけど・・・

267 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 16:25:49.99 ID:ZAqFKKWc0.net
石田ゆり子 ギターで検索してみな。

268 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 16:28:13.88 ID:1L9eNjWMM.net
犬と猫がいないと石田ゆり子に見えない説

269 :ドレミファ名無シド :2021/04/27(火) 23:08:27.47 ID:B6Pa3Dzid.net
レスポール1046レギュラーで
なんで俺はこんなにもピッキングが下手なんだと思って半音下げにしたらスラスラ弾けた

270 :ドレミファ名無シド :2021/04/28(水) 11:02:55.45 ID:UDIF/JMP0.net
>>267
さんきゅ
一番にインスタの動画が出てきた
美人やなぁ

271 :ドレミファ名無シド :2021/04/28(水) 11:22:11.98 ID:Br/V3Lfs0.net
弾く頻度にもよるだろうが
クラギなんて半年ごとに弦交換なんて人もいるから
プロにメンテついでに弦交換でもいいんじゃね

272 :ドレミファ名無シド :2021/04/30(金) 12:48:15.86 ID:ORcr1Qk3d.net
>>28

273 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 11:45:41.57 ID:cAFDqCYl0.net
ダダリオのNYXLは何故かサウンドハウスよりAmazonの方が安いな

274 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 21:15:37.12 ID:VWD2iBZyp.net
アマゾンのダダリオ弦は偽物が届くぞ

275 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 21:45:02.07 ID:0yZGghN+a.net
エリクサーの偽物も話題になったね

276 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 21:58:56.86 ID:AibbFQ960.net
Amazonでは弦は買えんわ。アーニーボール、ダダリオ、GHSで偽物当たった。ボールエンドが緩んだり、開けてからすぐ錆びるとかありえない

277 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 22:40:08.96 ID:cAFDqCYl0.net
サウンドハウスより高いのにAmazonで買ってる人が意外といるんだな
偽物が来てもAmazonは返品出来るから問題ないと思うけど

278 :ドレミファ名無シド :2021/05/08(土) 22:52:47.08 ID:/SQoKQs/0.net
お前ら
地元に楽器店があるなら、高くてもそういうとこで買ってやれ、それがひいてはリアル店舗の助けになる

279 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 00:36:53.36 ID:4JQOBCc60.net
>>277
その返品がクソほどダルいし気分悪いじゃんw

280 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 09:52:52.87 ID:0jisimT+0.net
>278 いいこと言うなあ

281 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 11:44:44.15 ID:RmfNz/6ja.net
うちの近所の楽器屋は間違った知識を上から目線で押し付けてくる偏見の塊なんで助けてやろうとは思わない
ほんと何も知らん中高生にマウントとって無駄金使わせて可哀想だわ

282 :ドレミファ名無シド :2021/05/09(日) 13:40:45.71 ID:5MJQTV/na.net
地元の楽器屋は偏見の塊で上から目線で間違った知識を押し付けてくるし中高生相手にマウントとっては無駄な金使わせてるからさっさと滅べば良いと思ってる

283 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 01:28:04.98 ID:P0QxzCjA0.net
今はネットで事前に情報仕入れられるけど昔は雑誌くらいしかなかったから
初心者が店員の言うがまま買う(買わされる)例は大かったよね
すべての店員がそうだとは言わないけど、店員がすすめる物=楽器屋が売りたい物
詐欺師まがいの手口で売りつける。ある程度経験積んで騙されてたことに気づく
中には良心的な店員さんもいたけど圧倒的に少ないよ
ネットでポチれる時代になってリアル店舗が淘汰されるのは自然な流れだと思う

284 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 09:01:19.18 ID:izp5hQWl0.net
>>282
2回もいわいでいいわ
私怨かよ

285 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 10:43:41.64 ID:v9IUnPmV0.net
>>284
リミックスや

286 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 11:57:40.95 ID:d4cWJYUQ0.net
弦は絶対に回転の速い実店舗で買うようにしてる
長期在庫品を引くとなんのための新品か分からん

287 :ドレミファ名無シド :2021/05/10(月) 12:07:02.56 ID:jYhMsKqld.net
>>286
まあ在庫管理にしては確かに一理あるかも

288 :ドレミファ名無シド :2021/05/11(火) 17:55:18.36 ID:WtQfgp9M0.net
NYXLの08使いなんだがコーティングで08だと選択肢ある?
エリクサーで08があれば解決なんだけどな。ダダリオXTも08ないし。
08で一番錆びにくくて長持ちするのは何?

289 :ドレミファ名無シド :2021/05/12(水) 23:41:57.51 ID:E0NlXQL70.net
エリクサーせめて1弦085欲しいな

290 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 00:24:28.27 ID:me1zcgoE0.net
ロトサウンドのレッドライオンてやつ面白そうだから張ってみたけど、なかなか良い
柔らかめで弾きやすい
安いのに音もわるくない

291 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 13:15:02.47 ID:at/VVEJL0.net
>>290
ヘッドに角度付けていたりペグの高さでテンションかけていたりロックナットだったり ストリングガイドの無いギターであれば悪くないかもね。

292 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 13:55:52.57 ID:it0cXvAmd.net
弦張り替えるのめんどいって人、俺も含めてたぶん風呂入るのめんどいって性格と共通してるような気がするんだけど
やっぱり風呂入る間隔って弦張り替える間隔くらいって感じなん?

293 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 14:00:22.55 ID:o1KIWuWN0.net
さーすがに?

294 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 15:26:23.36 ID:Ix5BMSkx0.net
風呂上がりの手でギター弾くの気持ちいい

295 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 17:03:56.02 ID:ju2XdSQkM.net
>>292
風呂(ほとんどシャワーだけど)は週1で入るぞ
7月8月は3日に1回はシャワー浴びてる

296 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 18:01:47.19 ID:W8USrIDid.net
295
それくらいだと髪の毛かるく掻いてから弾けば指板潤滑スプレーみたいなやついらないから節約になるね!
https://i.imgur.com/PMiI6Is.jpg

297 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 18:52:31.60 ID:4b6eYaeea.net
エリクサーにフィンガーイーズするとチョーキングがすっぽ抜ける

298 :ドレミファ名無シド :2021/05/15(土) 20:33:33.80 ID:45B8kmjQ0.net
布に吹いてそれで弦を拭け。

299 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 01:44:36.30 ID:cF6Hsaga0.net
フレットすり合わせしたストラトの1弦の1音チョーキングがきつい 09でも 

テンション緩めの弦ないですか ちな今エリクサーナノウェブ できれば08にはしたくないです

300 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 02:10:08.69 ID:owhtirbX0.net
https://i.imgur.com/blUmXVq.jpg

301 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 02:40:27.72 ID:7a97C3Rt0.net
>>299
非力過ぎるか方法を間違えているか。

302 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 02:48:05.67 ID:cF6Hsaga0.net
>>301
ストラト、キツくないですか?すり合わせ前は大丈夫だったんですよ 指板Rが725とかでそれも原因かと

303 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 05:04:28.59 ID:jnG2ztsX0.net
>>299
コーティングが良いならダダリオXTの09はどう?
同じ09でもエリクサーよりかなりテンションが弱いよ。というかエリクサーは突出して同gauge比較でテンション強い。

304 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 07:42:32.93 ID:cF6Hsaga0.net
>>303
ありがとう!スクショ撮っときます!

305 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 09:12:42.87 ID:IdLPegARM.net
ダウンチューニングすりゃいいじゃん

306 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 09:50:26.38 ID:cF6Hsaga0.net
>>305
練習用ギターは常に二音下げです 

307 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 09:55:24.91 ID:hEe87h9G0.net
>>303
XTって使った事ないんだけど耐久性どーなん?
1日3時間程度弾く知人曰く 「1カ月(100時間弱)はもたないから80時間くらいかなあ?」
っていう感じらしいけど

308 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 10:56:15.27 ID:jnG2ztsX0.net
>>307
XTはエリクサーに比べたら耐久性はかなり劣るよ。
個人の体質にもよると思うけどXTは自分なら1ヵ月で交換、エリクサーなら3ヵ月以上だから。
但し弾き心地は圧倒的にXTが良い。ダダリオの普通の弦とほとんど変わらない弾き心地。
XT使ってから久しぶりにエリクサー弾くと同ゲージなのにテンション強すぎなのに驚く。

309 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 11:59:46.18 ID:hEe87h9G0.net
>>308
自分はエリクサー1.5〜2カ月くらいだから1カ月弱ってとこかなあ
でもそれくらいもつなら悪くないね
ありがとう、一度試してみるわ

310 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 12:52:04.74 ID:UqAj2ATpM.net
そう?おれは逆にXTもちすぎて不安になるくらい長持ちしたわ
毎日4〜5時間は弾いてるけど、
チョーキングとかはあんまり極端に連発しないジャズ〜フュージョンなジャンルだから余計にもつのかも。

311 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 14:17:28.79 ID:D0oSsBfP0.net
昨日3本のギターに、Elixer optiweb、 Daddario XT、SIT CRT と張ってみた。
耐久性の程は当然まだわからんが、音はDaddarioが一番じゃろかいと期待していたけど、意外にも芯がないというか軽いというか。うーん、、、微妙でつまらない印象。
SITはElixerを上回りそうなブライト感と押し出しでかなりイイ感じ。
これで長持ちしてくれればねぇ〜としばらく観察。

312 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 14:26:49.08 ID:cF6Hsaga0.net
>>311
竿はなんですか?

313 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 14:28:57.22 ID:D0oSsBfP0.net
>>312
ストラト2本。テレキャス1本

314 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 14:34:21.37 ID:cF6Hsaga0.net
>>313
テンションは差あります? おもにチョーキング ギターの個体差もあると思いますが

315 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 14:47:10.31 ID:D0oSsBfP0.net
すんません。価格帯やテンション差は正直あるので、個人のチラ裏レベル程度で。
今まで、Elixerばっかり使ってたのでパリッとピッキングではじけるパツンとしたアタック感が、Daddarioにあまり無いぶん違和感を感じただけかも知れん。
SITにはイイ感じでそれがあるから乗り替えるのはスムーズにできそう。

316 :ドレミファ名無シド :2021/05/16(日) 22:54:43.47 ID:7a97C3Rt0.net
>>302
それフレット高が低くて指板と指の摩擦が増えた分じゃない?
次は、フレット交換かもねー

317 :ドレミファ名無シド :2021/05/17(月) 03:12:13.29 ID:sV0vofeA0.net
>>315
あんがと
>>316
そうそう!はみ出した指の肉が引っかかるんです!

318 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 00:28:36.34 ID:xd1sqWoa0.net
エリクサー硬いよなぁ

319 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 07:03:41.38 ID:EaBBwN7j0.net
サウンドハウスすげえ

320 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 11:46:18.34 ID:mc1+EmA80.net
サウンドハウスからエリクサの0946が消えた

なにがあった

321 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 12:13:49.60 ID:PcAfnraMa.net
そろそろ買おうと思ってたのに
Amazonだと不安なんだよな

322 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 12:34:13.53 ID:6ediGhD30.net
サウンドハウスというか世界的にエリクサー0946は品切れ状態。生産廃止らしい。

323 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 13:15:48.54 ID:ZuP2kSQ20.net
店に聞いたら生産廃止とは言ってなかった。数ヶ月遅れるが入荷見込みとさ。
とりあえずおれは在庫分の4セット入手できたのでしばらくはしのげる

324 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 14:05:35.20 ID:iQ1wt52V0.net
ノンコーティングの1046とエリクサーの0942なら流石に1046の方が硬い?

325 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 14:25:00.14 ID:G1PUesFY0.net
09と10のセット買ってニコイチ、高けー

326 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 14:39:52.72 ID:XdjDiZjOa.net
バラ弦としてオクでちまちま捌けばええやろ

327 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 16:39:59.44 ID:KodrPdF80.net
>>324
感じ方にもよるが個人的には良い勝負。エリクサー は他の弦に比べてそれくらい硬い。その分ダントツに長持ちだけどな。

328 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 17:17:46.93 ID:iQ1wt52V0.net
>>327
そんなに硬いのかー
それはちょっと躊躇するレベルだな・・・

329 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 17:32:06.99 ID:5c6+9GbG0.net
ワンセット試したら?

330 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 18:20:55.06 ID:mc1+EmA80.net
>>328
硬くて不便てチョーキングぐらいじゃん
指板Rゆるくてフレット残ってるなら意味ないよ

331 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 19:13:35.25 ID:Ye6BdeP70.net
>>324
いくらなんでもその比較なら10-46の方が硬い
同ゲージなら少し硬いのは間違いないけど1ゲージ上とはさすがに
比べるのが無茶だよw

332 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 21:41:53.55 ID:WbrNNeXQ0.net
コーティング弦って減らない分フレットには通常より負荷高くて減ってる?
それともコーティング剤がフレットにも優しくてフレットも減りにくい?
どっちでしょ

333 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 21:43:57.04 ID:WbrNNeXQ0.net
一度使った際はテンション的にもフレットの負荷増えてる気がして減りが早い気分になった

334 :ドレミファ名無シド :2021/05/20(木) 23:24:04.66 ID:mc1+EmA80.net
ツルツルしてるから減らないんじゃ?

335 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 15:27:41.14 ID:NOKbwrRKx.net
フレットの摩耗は通常弦と変わらんよ。
弦のコーティングなんてフレットに触れる部分はチョーキング一発で落ちる。
エナメル線をイメージしたらすぐ理解できると思うけど。

336 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 15:38:59.15 ID:kOfOrZ540.net
>>335
それやったらコーティング弦の意味ないやんかあ

337 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 15:51:42.44 ID:LRs12cjJ0.net
コーティング弦使わないから詳しくないけど確かエリクサーのコーティングって巻き弦だけでしょ?
巻き弦のチョーキングはそんなにはしないから気にする事でもないような

338 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 16:34:49.30 ID:kOfOrZ540.net
いちばん錆びるのプレーン弦やん

339 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 16:50:08.01 ID:4zQiV3bP0.net
実際2005年までのエリクサーはプレーン弦は普通に錆びてた
プレーン弦も錆びなくなったのは2005年から
2011年末ぐらいにプレーン弦を錆びなくする成分のレアアースの供給不足でまた錆びる様になったけど
2012年春ぐらいにまた錆びなくなった

340 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 16:56:55.00 ID:yceR4k2V0.net
チョーキング、ビブラートで引っかかりを感じたら弦を変えるようにしているけど、フレットの減りが遅くなってる気がする。計測しているわけじゃないので体感的なものね。

弦交換時に指板を拭いたときの汚れが減ってる気もする。

341 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 17:03:03.71 ID:4zQiV3bP0.net
懐かしい2012年春のエリクサープレーン弦復活のニュース
https://web.archive.org/web/20120606002152/http://web.gore.co.jp/news/news.html

342 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 17:30:36.81 ID:4zQiV3bP0.net
ナノウェブ弦 (Nanoweb string)
また、2005年から2011年までのセットでは、巻き弦だけではなくプレーン弦にもコーティングが施されていた(現在は施されていない)。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%A6_(%E6%A5%BD%E5%99%A8)
そうだっけ?

343 :ドレミファ名無シド :2021/05/21(金) 21:25:31.25 ID:kOfOrZ540.net
サウンドハウスの弦送料無料やばい

344 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 12:12:46.87 ID:YVIOX3qpM.net
どうせエリクサー欲しいのは在庫切れ
ダダリオはAmazonの方が安い

345 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 13:35:55.95 ID:VyX3pzZGM.net
弦送料無料って
2000円以上は元々無料なんだから
普通に買い物したら大体無料だろ

弦1セットだけとかマジで買うの?中学生かよ

346 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 16:10:41.20 ID:Mv/QV/Uqa.net
企業努力を踏みにじる奴が多いからどんどん不便になるんやぞ

347 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 16:40:16.04 ID:b7xIkfkQ0.net
>>345
ポイント期限が短いから強引に使ったことあんだよ 

348 :ドレミファ名無シド :2021/05/22(土) 19:51:23.25 ID:o54dx20w0.net
ダダリオもアーニーボールもノーマルなら3セットでも2000円いかないからな

349 :ドレミファ名無シド :2021/06/05(土) 11:18:47.50 ID:0QOBbbA+0.net
初めてダダリオXTに交換したんだがいきなり左手真っ黒・・・
使い古した錆び錆びのノンコーティングみたいな感じ
新品でこんなんって経験ないんだけどXTってこういうもんなんか?

350 :ドレミファ名無シド :2021/06/05(土) 11:45:06.18 ID:R0xW9gH1F.net
>>349
自分のXTはそんなことなかったけど。
Amazonで中華製の偽物つかまされたとか・・・?

351 :ドレミファ名無シド :2021/06/05(土) 12:03:32.62 ID:0QOBbbA+0.net
>>350
大手楽器店で昨日買ったんだけど・・・

352 :ドレミファ名無シド :2021/06/05(土) 12:47:07.37 ID:rmxDGUTU0.net
外れとしかいいようがない…

353 :マイルズ・デイビス :2021/06/05(土) 12:54:10.16 ID:T7pjeh0x0.net
ダダリオのNYすぐ錆びるやん やっぱエリクサやな

354 :ドレミファ名無シド :2021/06/05(土) 12:59:17.12 ID:0QOBbbA+0.net
>>352
せやな・・・

コーティング弦だとそう簡単には錆びないだろうからメーカーが間違えて
ノンコーティングの弦を封入しちゃってされにそれが長在になったところを
偶然自分が掴んでしまったっぽいな
さて、いつものエリクサーに戻すとするか

355 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 14:42:26.50 ID:kkiVuuqvM.net
>>353
逆にNYXL全然錆びないわ
XTは錆びなすぎてビビる

錆びる錆びる言う人は
体質か部屋の環境悪いんじゃね

356 :マイルズ・デイビス :2021/06/06(日) 16:07:43.79 ID:6vlZ2ePr0.net
>>355
ny と xt どっちがええんや

357 :ドレミファ名無シド :2021/06/06(日) 22:47:05.78 ID:AJKKKewR0.net
>>356
音はnyのが良い感じ
ジャズとかならXTはありかと

358 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 13:18:57.73 ID:/NueRGOc0.net
>>356
同じ事考えてるわ
まあ弦なんて安いんやから両方試せば良いだけなんやろうけど

359 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 15:55:15.88 ID:AChhGRex0.net
NYXLはコーティングではないからコーティングの好き嫌いでいいのでは?

360 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 16:33:20.38 ID:/NueRGOc0.net
>>359
音が良ければコーティングの有無はどっちでも
ブライトで分離感が良くてテンション感緩めで1カ月(2時間/日)程度もってくれれば
アマゾンが安いらしいけど「国内正規品」ってどこまで信用出来るんか・・・

361 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 17:47:45.63 ID:FwTQGNyt0.net
プレーンもコーティングなの?

362 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 17:56:39.21 ID:vfHCyOeK0.net
>>361
どゆこと?
プレーンをコーティングしたらもうそれはプレーンじゃなくね?

363 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 18:03:54.15 ID:kHdSIBQ30.net
>>361
XTはプレーンもコーティングされてる

364 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 18:46:47.25 ID:peB9d3Hq0.net
>>361
プレーン弦は普通の弦でもメッキされてるからコーティング弦だよ
って昔のエリクサーのwebページに書いてあった
逆に2005年からの錆びないエリクサーのプレーン弦はメッキも何もコーティングされてないけど

365 :ドレミファ名無シド :2021/06/07(月) 20:01:57.68 ID:FwTQGNyt0.net
音屋のレビュー見たらプレーンの耐久性でエリクサーに敵わないみたいだね。

366 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 08:38:23.67 ID:huecujO10.net
音や弾きやすさを取るか耐久性を取るかの2択だからね

367 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 10:23:18.43 ID:eaqYHnk10.net
弦も安くなった。昔はイシバシ楽器のメイビス使ってた。

368 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 10:23:51.18 ID:F8jnU4uF0.net
張り替えた頃の弦の状態が長期間維持されるのは引きやすいと思うが。同じゲージだと弦が太く感じるけど。

369 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 19:31:15.68 ID:Zis5zSPH0.net
エリクサーの時だけピキって音がする
他のメーカーの弦は大丈夫なのに
こんなことあるんか・・・

370 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 20:36:49.64 ID:jp6x0mGYd.net
大谷レイブンていうプロのギタリストが、イングヴェイ来日時前座をやった関係で、ステージ裏に侵入し、ギターの状態を確認したところ
『弦高チョー低い!しかも弦の張り方ベロベロ・・早くてかつ、ビブラートが凄いと思ってたのにこれじゃ誰でも簡単にビブラートかかるわ!』
て、某メタル雑誌のコラムに書いてたけどイングヴェイってどこのメーカーの弦使ってるんですか?
あとイングヴェイみたいに簡単にビブラートがかかって速く弾ける弦のメーカーのオススメってありますか?
https://www.instagram.com/p/BsVfWCWFUPY/

371 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 20:55:58.92 ID:Ewa9nQ5f0.net
>>370
イングヴェイはフェンダーからシグネチャが全部出てる

372 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 21:06:53.51 ID:QNFuz5wPd.net
>>371
ググったらフェンダーのスーパーライトていうイングヴェイの弦のセットが発売されてるね
ゲージが008、011、014、022、032、046というかなり特殊なセットだけど6弦だけめっちゃ太くて3弦もなんか普通と違うけどテンションとかチューニングとか大丈夫なんかな?
https://youtu.be/iklM9xlWSmI

373 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 21:25:54.43 ID:razjQ2sL0.net
イングヴェイは80年代と90年代の最初の頃まではアーニーボール
90年代中頃からフェンダービュレット弦で今はフェンダーからシグネチャー弦が出てる
ギターテクのピータールースによるとギターによって指板アールが違うから弦高もギターによって違うとの事

374 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 21:36:04.59 ID:TmOTmR5/0.net
基本インギーは弦高高いハズだけどね
それに加え細いプレーン弦を半音下げでしかもスキャロップ
ピッチ面ではかなり厳しいセッティングだよ

375 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 21:45:13.21 ID:F8jnU4uF0.net
https://youtu.be/8FGoJb0xvKM?t=141
大谷レイブン(笑)

https://youtu.be/ZSkT-w-N5NY
イングウェイ初期

376 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 21:59:18.06 ID:razjQ2sL0.net
>>374
100%イングヴェイとかTheイングヴェイ・マルムスティーン2に本人のストラトの
実物大のスキャロップ指板を横から写した写真があるけど
ストラトにしては別に高くも低くもない標準的な弦高な気がする

377 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 22:07:23.37 ID:razjQ2sL0.net
>>375
この頃のイングヴェイのインタビューでは1弦010とか嘘言ってるんだよな

378 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 22:17:20.79 ID:QNFuz5wPd.net
>>374
デビュー前のイングヴェイのソロみたいだけど弦高高くてこの速さは異常でしょ
https://youtu.be/mGvc2UKtddM

379 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 22:36:31.74 ID:razjQ2sL0.net
>>378
イングヴェイ申告だとフレットから弦まで4mm
スキャロップされてる指板からだと6mmになるとの事
4mmなんてセッティングは無いよな盛ってる

380 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 23:03:55.95 ID:F8jnU4uF0.net
>>377
そうなんだw自分の記憶では最初から008だった。(適当)008だからインチキだみたいなことを言っていた知り合いもいたが出音が良ければなんでもありだよね。

381 :ドレミファ名無シド :2021/06/08(火) 23:18:38.27 ID:aPuJHfpx0.net
>>370
https://item.mercari.com/jp/m20931136860
3万のせて転売中
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t815229301
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/dubnpeace
https://www.mercari.com/jp/u/606105736/

382 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 09:45:48.26 ID:AafF7+FO0.net
>>380
GuitarWorld誌1986年1月号でアーニーボールの010セットって言ってるのがわかる

I use Ernie Ball stainless-steel strings and Fender extra-heavy picks.
I usually put a .010 set of strings on a Strat with a deeply scalloped neck.
New strings are put on my guitars every night [during the tour].
http://web.archive.org/web/20070105203047/http://www.yngwie.org/equipment/discussequip.html

383 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 12:05:51.44 ID:tWqyDNtdH.net
>>382
ゲイリー・ムーアは0.10~からのセットでマシンガン・ピッキングしてるぞ
ピッキング強い人だから細いゲージじゃ切れちゃうんかな?

ゲイリーが基本的に使用している弦のゲージは高音弦から.010-.052と太めであり、しかもレギュラーチューニングで使用している。(因みにスティーヴィー・レイヴォーンは半音下げチューニングで.013-.056)。
高音部はそこそこのテンションだが、低音側はピンと張った感じである。
ただ、ゲイリー曰く「エドワード・ヴァン・ヘイレンは細い弦で太い音を出しているから弦のゲージは関係ない」とのこと。Wiki

https://www.instagram.com/p/Bt-2eEzH3Mp/

384 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 12:13:37.01 ID:ADOvLkCyH.net
生音もデカいなぁ・・
https://www.instagram.com/p/Bx76u96BwES/

385 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 12:30:50.39 ID:AafF7+FO0.net
>>383
そう嘘じゃなくて本当に010を張ってた可能性がある
だとすると少なくともマーチングアウトまではアーニーボールの010-046のセット

386 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 15:03:42.50 ID:72NteiZo0.net
>>383
SRVは、後にローディがレギュラーセットを使っていたって証言してなかったっけ?

387 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 15:23:12.92 ID:45Pvh4A+F.net
>>386
013~056のゲージでこんな軽々弾けないだろと?
https://www.instagram.com/p/COIq6a2FF83/?utm_medium=copy_link

388 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 15:27:35.11 ID:45Pvh4A+F.net
でもたしかに低音弦はど太い音してるな・・
https://www.instagram.com/p/CObRKRkjU9J/

389 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 15:35:37.16 ID:yhCT8Y+E0.net
【新常識】弦の太さによるサウンド変化【海外YouTuberサウンド比較】
https://yoshblog.com/string-guage/

信憑性は知らんが

しかし実際に彼のキャリア終盤には11ゲージを使用、ロングスケールに半音下げチューニングだったため、10のレギュラーチューニングと同等のテンションです。

だそうだ。あとザック・ワイルドも太い弦であれなのであそこまでは行ける人がいるってことじゃない?

アメリカのマッチョなギタリストだったら013でも普通に弾きそうだけどw

390 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 18:35:11.31 ID:rhM/g98pd.net
>>389
それ読む限りBBキングもイングヴェイと同じ08~のライトゲージ張ってるて書いてあるね
だからBBも本気出せばイングヴェイみたいな速弾きもできるんか
https://youtu.be/hgmN14-qnuk

391 :ドレミファ名無シド :2021/06/09(水) 19:50:35.11 ID:yhCT8Y+E0.net
>>390
君が信じつづけることができればいつかきっと実現するさ。

392 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 09:29:45.80 ID:+jvJ5YrP0.net
7:10〜
サークルピッキングにコーティング弦は合わない
https://youtu.be/BbR4k42LSsU

393 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 13:25:48.42 ID:z+pcXFa5M.net
エリクサーの10-52が全く手に入らないんだけど
他メーカーで同レベルのコーティング弦ってある?

394 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 15:59:40.90 ID:z/PKKk490.net
数年前にいろいろ試したけどプレーン弦の耐久性でエリクサーはダントツだった。自分の場合、他でプレーン弦が1週間以内に錆び始めない弦はなかった。同等レベルのがあるのなら自分も知りたい。

395 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 17:55:07.00 ID:rphZMITF0.net
海中で弾いてるのか?

396 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 18:37:05.05 ID:cv4XYK53a.net
汗が酸性強いのだろう。
酒をやめて肉食も止めた方がいい。

397 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 19:05:57.19 ID:hCvnxruTa.net
エリクサーofficial Twitterでは0946は近いうちに復活すると言ってるな。1052は廃盤。

398 :ドレミファ名無シド :2021/06/10(木) 22:26:05.37 ID:+hQFUbo+0.net
0942あればヨシ!

399 :ドレミファ名無シド :2021/06/11(金) 17:47:00.65 ID:fGwYL6ib0.net
10-52マジか
今更ゲージ変えたくねーな
ダダリオのXTに変えるか

400 :ドレミファ名無シド :2021/06/11(金) 19:36:25.84 ID:EyRXkKAu0.net
そんな書き込み発見できんかったな

401 :ドレミファ名無シド :2021/06/11(金) 21:33:35.30 ID:NpM8uRL30.net
廃盤ネタのデマ多すぎ

402 :ドレミファ名無シド :2021/06/13(日) 11:30:22.42 ID:8EhqXSlg0.net
太いと5,6弦あたりのローが硬くなるんだよなあ
それが嫌

403 :ドレミファ名無シド :2021/06/15(火) 21:32:50.95 ID:zcji8SwL0.net
SITの箱に貼ってあるステッカー集めてTシャツプレゼントって、もうやってないん?

404 :ドレミファ名無シド :2021/06/15(火) 22:13:42.55 ID:kQDbXCp+0.net
ダダリオも昔パッケージ?袋集めてグッズ交換とかやってたけどいつの間にか終了してたな

405 :ドレミファ名無シド :2021/06/15(火) 22:43:45.82 ID:jbvA+gV80.net
店舗ではエリクサー入荷したところもあるようだけど音屋も頼むわMAJIDE

406 :ドレミファ名無シド :2021/06/15(火) 23:59:02.53 ID:GAaA08T30.net
XTの3Pって7月に出るんやな
単品と大して変わらん気もするが

407 :ドレミファ名無シド :2021/06/16(水) 10:14:38.70 ID:IbCrxsY20.net
ポールギルバート
8:00〜弦高を高くして008〜038使ってる
https://youtu.be/p48nyIXDi5E

408 :ドレミファ名無シド :2021/06/16(水) 15:13:15.76 ID:9ormPynu0.net
ポールギルバートはHey Manの時のツアーも008〜038使ってたな
MR.BIGのデビューアルバムは全曲011〜052でレコーディングしたり
レーサーX時代は009〜042だったり割りと頻繁にゲージ変えてくスタイル

409 :ドレミファ名無シド :2021/06/16(水) 15:15:54.09 ID:9ormPynu0.net
文字化けした
ポールギルバートはHey Manの時のツアーも008から038使ってたな
MR.BIGのデビューアルバムは全曲011から052でレコーディングしたり
レーサーX時代は009から042だったり割りと頻繁にゲージ変えてくスタイル

410 :ドレミファ名無シド :2021/06/16(水) 21:41:55.26 ID:xnREMJG+0.net
ジャズマス、ジャガーのベストのゲージは何なんだろ

411 :ドレミファ名無シド :2021/06/16(水) 22:13:40.83 ID:ZUp1aTFn0.net
ちゃんと調整したジャズマスなら10-46でええやろ
半音下げ多用するなら一個ゲージ上げる

ジャガーはもう弾き方から楽器に合わせてかないとアカンので好きにすればって感じ

412 :ドレミファ名無シド :2021/06/17(木) 00:57:20.40 ID:K7eFbQdn0.net
国産の弦は何でダメになったんやろ?

413 :ドレミファ名無シド :2021/06/18(金) 10:27:43.52 ID:hd6Wtts+M.net
ポール008使ってたのか
他に実は使ってましたってギタリスト誰かいる?
海外だとイングヴェイとかウリジョンとかプリーストとかアラホとか割といるけど日本人は聞いたことない

414 :ドレミファ名無シド :2021/06/18(金) 11:09:30.24 ID:HeGKbh/vH.net
エディは0.09-0.40のセットだけど6弦だけ何故か0.08~のセットの6弦よりも細い0.40を張ってた謎
https://www.instagram.com/p/Bhem8yiAeVR/

415 :ドレミファ名無シド :2021/06/18(金) 14:53:06.09 ID:oRtDHErp0.net
いま使ってるダダリオの09-40バランスドテンションいいぞ
2弦3弦ご12,15というのも好感

416 :ドレミファ名無シド :2021/06/18(金) 14:58:54.06 ID:cty6kfDDd.net
>>410
使ってるタイプにもよる
モダン仕様かどうかでもかわる
ちなみにフェンダー社の現行のジャズマス、ジャガーのゲージは

プロ、ウルトラが9-42
オリが10-46

417 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 01:04:03.45 ID:covExeKOd.net
中古のFender USAのJeff Beck Modelを8万で先輩から売ってもらったんだけど
どこのメーカーの弦買えばリアでもこの甘い音出るん?
https://youtu.be/_o3CIa3nrZE

418 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 02:29:58.32 ID:fvCBC33E0.net
アーニー トーンを絞る

419 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 09:44:41.08 ID:uAu0bxsD0.net
おそらくJeff Beckが弾けば何使ってもあの音になるんじゃないの。

420 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 11:05:28.17 ID:diSdIQ1/d.net
>>418
トーン絞ってるのか、じゃあベックはあんまフロント使わないってことだね
クラプトンはフロントでソロ弾いてるよね?
クラプトンもベックも後聴きでそんな詳しくないんだけどスロー・ハンドって呼ばれてたらしいけどその動画見るとけっこう早弾きできるんだな

>>419
ジェフ・ベックモデルめっちゃ弦高高くてググったら本人も高くしてるらしくインタビューでも
「ストラトは弦高低いとバンジョーみたいになっちまうんだよ」
て言ってるよ、弦高も音に関係してんのかな
アーニーの09~52張ってるみたい

421 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 11:20:32.41 ID:ShirTAHb0.net
>>420
フロントもセンターも良く切り替えて使ってるよ。
かなりトレブリーなセッティングらしくトーンを絞る前提で音を作っているらしい。
その方がハーモニクスが出やすかったり原音に混ぜやすいかららしい。
指の腹や爪だったりとタッチで音を変える人だし色々研究すると楽しいと思います。
クラプトンのスローハンドって言うのは、速過ぎて動きが止まって見える的な表現だから速弾き出来ないという意味じゃなくむしろ逆の意味だよ。

422 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 11:37:46.88 ID:JI0igVUsd.net
>>471
Thanks!

423 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 11:38:42.71 ID:JI0igVUsd.net
>>421
間違えた、Thanks!

424 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 12:10:59.31 ID:G2o8TIY7d.net
>>417
これもうジェフベックって唯一無二だな
うーん昔は良さがわからなかったけど

425 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 12:28:02.29 ID:jyeM6hG5a.net
>>420
弦高が音に関係してるか知らないのに長文書き込んでんの?

426 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 12:33:19.98 ID:JI0igVUsd.net
>>424
授業リモートワークで家にいること多いから動画いろいろ見てたらピック使ってもジェフ・ベックて甘い音するんだね
https://youtu.be/mgCbZdLhE1s
ちなみに売ってもらったベックモデルのUSAストラトめっちゃテンションキツイよ
それまでのギターは最初に買ったGibsonのStudioだったからストラトはチョーキングがキツイよ
0.8からの弦にすればGibson Studioくらいの張りになるんかな

427 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 13:15:50.80 ID:G2o8TIY7d.net
>>426
チョーキングはアーム使って代わりにやってるのかな?
しかしなんだろうなこの浮遊感マジでエレキかよwこの音
すげーの一言しかも音が気持ちいい

428 :ドレミファ名無シド :2021/06/19(土) 13:38:04.83 ID:9RdcA8Y50.net
弦スレだから
スレチな話続けると無駄にマウント取りたがる奴が出てくるよ

429 :ドレミファ名無シド :2021/06/20(日) 12:08:36.46 ID:A1SI5yR90.net
アーニーは0095とか0105とか出してくれて嬉しい

430 :ドレミファ名無シド :2021/06/20(日) 12:24:54.94 ID:r12eOtwI0.net
>>428
すまん

431 :ドレミファ名無シド :2021/06/20(日) 14:07:40.18 ID:boT0Ekp70.net
どのメーカーもバランスドテンションを標準にすべきだと思うけどなにかデメリットある?

432 :ドレミファ名無シド :2021/06/20(日) 16:00:38.64 ID:jcKSkXht0.net
正論だけど長く使ってるセットから変えるのに抵抗ある人が
思いのほか多いだろうからって理由はあるんじゃないの

興味はあるけど張ったことないから今度買ってみる

433 :ドレミファ名無シド :2021/06/21(月) 22:33:09.36 ID:XvVHX+uQx.net
ダダリオさん、亡くなったんだね・・・

R.I.P.

434 :ドレミファ名無シド :2021/06/23(水) 23:55:18.15 ID:wUBNgSvm0.net
まじか、095-44試してみたくて、今日、久々にダダリオ買ったとこだったわ
お悔やみ申しあげます
ありがとうございました

435 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 15:10:14.88 ID:91vqVhkF0.net
エリクサー不足はいつ収束するねん(´;ω;`)

436 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 16:32:52.84 ID:KZm2WdPG0.net
だから使わずと取っとけと

437 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 17:44:20.80 ID:EI9fFh0XM.net
ラスボス戦で10個くらいは余る

438 :ドレミファ名無シド :2021/06/26(土) 21:46:01.97 ID:FL1AA4480.net
Super Lightは普通に売っている。

439 :ドレミファ名無シド :2021/06/27(日) 19:44:28.15 ID:LWlkGa0X0.net
弦交換した

440 :ドレミファ名無シド :2021/06/28(月) 21:17:55.87 ID:P4DmGqsgF.net
このセット使ったことある人いる?
010~でもライトゲージて書いてあるからザックみたいに筋肉なくちゃこんな太い音は出ない?

ZWN1046 Zakk Wylde
https://i.imgur.com/fiVaDSj.jpg

「ザック・ワイルド」のシグネチャーモデルです。各弦の太さは「010、013、017、026、036、046」となっており、定番セットであるDEN1046と同じゲージになります。
ザック・ワイルドモデルが通常のセットと違うのは「テンションの高さ」であり、ライトゲージながらパワフルなサウンドを鳴らすことができます。
他にもピッチの安定感やサステインの得やすさは同社製品トップクラスであり、ずっしりとしたダークなサウンドは、ロックやハードロックの演奏に最適です。
https://youtu.be/EyGZKe67vCo

441 :ドレミファ名無シド :2021/07/01(木) 18:48:09.27 ID:wF2DFX290.net
スレをざっと読んだんだけど、プレーン弦の錆びにくさで選ぶなら、NYXLかエリクサーってことでいいのかな?

442 :ドレミファ名無シド :2021/07/01(木) 19:49:17.12 ID:lx/Vmtka0.net
NYXLはコーティングじゃないよ

443 :ドレミファ名無シド :2021/07/01(木) 23:55:03.65 ID:IcVpG2tI0.net
>>441
プレーンの比較ではエリクサーは断トツ。

444 :ドレミファ名無シド :2021/07/02(金) 00:09:36.91 ID:Q+vPBdl10.net
自分はあの硬いのが苦手だからダダリオXT派

445 :ドレミファ名無シド :2021/07/02(金) 01:54:35.99 ID:czRLrhDI0.net
普段EXL使ってて試しにエリクサーに変えてみたけど耐久性はマジで凄いね
ただ滑りが良すぎて弦を押さえる時の違和感が凄いんだけどXTだとその辺はどうなんだろうか?

446 :ドレミファ名無シド :2021/07/02(金) 10:24:04.16 ID:pnsf2wPj0.net
>>445
エリクサーほどは滑らないと思うけどEXLよりは少し滑る感じかな
エリクサーの弦圧がキツイのか微妙に太いのか知らんけど
とあるギターでナットのピキピキ音がエリクサーだけ鳴りまくるw
EXLやNYXLだと何事もなくてXTもたま〜に鳴く程度なんだが・・・

447 :ドレミファ名無シド :2021/07/02(金) 18:51:06.53 ID:cQ3NNmih0.net
>>443
サンキューです

448 :ドレミファ名無シド :2021/07/04(日) 13:26:44.93 ID:dAUkNCRx0.net
エリ草のプレーン弦アンチラスト
あれは驚異的だ

449 :ドレミファ名無シド :2021/07/05(月) 18:27:07.65 ID:AL6eqc+t0.net
アンチラストって、フレットのとこ、わりと早く凹まん?

450 :ドレミファ名無シド :2021/07/05(月) 20:46:27.65 ID:dfuCDO6ba.net
わかる。錆びないけどフレットの接点が凹んでチョーキングが躊躇われるようになったら交換してる

451 :ドレミファ名無シド :2021/07/05(月) 22:33:07.86 ID:oaTrDeEP0.net
音屋、ギター弦1セットから送料無料になったけど
俺の買っている09-42は100円高くなってやんの。
今まで通り\2,000以上、買うわ。

452 :ドレミファ名無シド :2021/07/05(月) 23:09:36.14 ID:k4olF7Ar0.net
SITの08-38 置いてないとこもあるのに音屋で値段高くないし送料無料ですごい嬉しいわ

453 :ドレミファ名無シド :2021/07/06(火) 01:18:47.09 ID:JnXFYUDa0.net
>>450
わかる。引っかかる感じがしたら変えてる。プレーンだけ変えてる時もある。バラ弦買えなくなってるからこの先できなくなるかも。

454 :ドレミファ名無シド :2021/07/06(火) 09:35:12.80 ID:8onOi53c0.net
その凹みのこと考えたら、普通の弦をこまめにクリーナーで拭いたりしてたほうが長持ちしない?

455 :ドレミファ名無シド :2021/07/06(火) 13:10:52.57 ID:JnXFYUDa0.net
それでも自分はエリクサーの方がもつかな。フレットに凸凹が少ないほうが弦も持つ気(持)がする。

456 :ドレミファ名無シド :2021/07/06(火) 15:18:01.70 ID:fMDnw5udp.net
フレットをステンレスに打ち変えればいいじゃん。俺はビンテージのギター以外はステンレスにエリクサーにしてる

457 :ドレミファ名無シド :2021/07/06(火) 16:23:08.13 ID:JnXFYUDa0.net
ステンレスレットに打ち替えると音が相当変わると思うんだけど?

458 :ドレミファ名無シド :2021/07/06(火) 21:09:43.66 ID:/ZqkGFel0.net
ステンレスフレットなんてプロでも使ってる人いるし別にいいやん

459 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 01:44:15.90 ID:n7ZssR9n0.net
人に自分の意見を押し付けるなよw

460 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 02:30:06.12 ID:8m5sMQ6S0.net
ニッケルからステンレス(どっちもjescar)に変えたけど、音変わるなんて妄想だぞ
全く変わらなかったわ

461 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 04:14:04.44 ID:v4em5Gxv0.net
>>459
お前が最初だろが

462 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 07:42:19.32 ID:Ya+RbYPL0.net
フレットで音色が〜とか言ってるくせにジャンボフレット使ってる奴wwwww

463 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 09:29:47.27 ID:Qwpux/gud.net
ジャンボでキンキン
ローズでマイルド
この組み合わせがいい

464 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 18:44:20.83 ID:42edvoEu0.net
>>460
生音は結構変わると思うけど歪ませたりするとあんま分からないわな

465 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 19:23:59.99 ID:n7ZssR9n0.net
>>461
自分はこうだと感想は言っているけど他の人にどうしろとは言っていない。

466 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 19:28:37.56 ID:n7ZssR9n0.net
ちなみに1本ステンレスに打ち替えてフレットが減らなくなった、くすまなくなったのとフレットの引っ掛かりが減ったの良かったけど、音の重心が高くなった気がする。

https://guitar-hakase.com/3772/
固すぎるステンレスフレットはブライトすぎる音しか出てこない感じが嫌いだったので、自分達で柔らかいステンレスフレットを作りました。

これは試してみたい。

ステンレスフレットの音が違うと言っている人は他にもいましたね。

違いが気にならない人やステンレスのほうが好きは人は使えばいいと思うよ。

467 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 20:10:18.11 ID:WtXAVBsO0.net
ハイポジションのフレットだけステンレスに変えるとか

468 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 21:29:50.27 ID:n7ZssR9n0.net
いい加減しつこいなw

469 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 21:54:54.30 ID:3ZKPT1Hy0.net
昔オーディオマニアが10万円くらいの高価なスピーカーケーブルで音が変わるって言ってたのは嘘(オカルト)だったんでしょ
ギターのシールドも数百メートルなら多少差が出るかもしれんが高価なシールド買ってもたかだか数メートルしかないシールドで音が変わるってのはオカルトだってね

470 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 21:59:00.11 ID:mtM7Xiwg0.net
伝聞かよ

471 :ドレミファ名無シド :2021/07/07(水) 22:28:25.62 ID:Qwpux/gud.net
>>469 自分では何も試してないんだろ?
何が良いのか悪いのか、他人に判断してもらうのは楽だな

472 :ドレミファ名無シド :2021/07/08(木) 00:16:40.67 ID:6D+Tj6/90.net
>>469
高いのが良いとは限らんが物が違えば3mでも音は違う

473 :ドレミファ名無シド :2021/07/08(木) 00:37:54.65 ID:vKX8t+oj0.net
>>469
初心者セットについてくるようなシールドとベルデンあたりのシールドを比べれば、3mでもはっきり違いがでるよ。くそ耳を自負するオレでも分かるんだから間違いない。

474 :ドレミファ名無シド :2021/07/08(木) 02:57:36.97 ID:sqAoV7hW0.net
パッシブPUからの出力はケーブル変えれば抵抗変えたくらい出るだろ
そこからわかってないくらい退化したのかここは

475 :ドレミファ名無シド :2021/07/08(木) 12:44:26.76 ID:fLuhHL7m0.net
FAST FRET ってどんだけもつんだろう
自分のはまだ3年くらいだが知人の毎日使いながら7〜8年経ってるやつも
まだ終わる気配が見えない

476 :ドレミファ名無シド :2021/07/08(木) 19:21:19.08 ID:dtMqeNZr0.net
終わりの判断ってどうやるの?

477 :ドレミファ名無シド :2021/07/09(金) 09:09:54.16 ID:RU1kcoxM0.net
ニオイがしなくなるとかどこにも付かなくなるとかちゃうん?

478 :ドレミファ名無シド :2021/07/09(金) 09:27:13.17 ID:gHZLajU70.net
爪に塗って判断してる5年以上は持つ。

479 :ドレミファ名無シド :2021/07/09(金) 19:59:16.94 ID:kK9OukUM0.net
えっ、そんな持つか?
いつも、もっと早くカラカラになってるけど

480 :ドレミファ名無シド :2021/07/09(金) 20:08:37.25 ID:e3ZZWbo30.net
>>475
使ったことないんだけど、塗装されてるメイプル指板のギターに使っても問題ない?
弦のみに塗れるのがウリなんだろうけど、それでも指板に付くだろうし、ベタベタしたり塗装が傷んだりしないのかなあと。

481 :ドレミファ名無シド :2021/07/09(金) 21:05:51.05 ID:0vUNv/sGa.net
問題無い。フィンガーイーズを気にする奴が使うくらいだし。
ほぼ指板にはつかない。

482 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 03:28:10.23 ID:PpHj02FN0.net
>>480
知人がメイプル指板にも使ってるけど問題があったとは聞いたこと無い
まあ>>481の言うとおり指板にはほとんど付かないし

483 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 03:57:01.11 ID:HH2iqb7ud.net
プロでも直接スプレーぶっかけてんのがいるなw
日本のメタル系少しはギター大事にしろよw

484 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 05:59:15.30 ID:Sgq7BKpJa.net
大昔、大谷レイブンが使っていたグレコのストラトモデル
はフィンガーイーズが指板に染み込みフレット交換が
出来ないほど軟化したという。

485 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 07:50:05.57 ID:9o6r6uOT0.net
ドリームシアターのジョンペトルーシもめっちゃフィンガーイーズ使ってる
スタジオに常備してあるし

486 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 11:23:37.70 ID:EUdoN35x0.net
ケーブルの音は特定の型番のベルデンとモンスターケーブルは分かるな
こいつらはケーブル自体がEQみたいな感じ
上手く使えば武器になるけど音作りでは煩わしい時の方が多い
ファズがブーミーになり過ぎたり

487 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 11:51:07.61 ID:bF0YTl1B0.net
トゥルーバイパスのエフェクタをオフの状態でつなぐだけでも音が変わるね。バッファー式だけど最近買ったBOSSのエフェクタはオフでつないいても気にならないな。

と話をこじれる方向に振って見ます。

488 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 11:58:49.41 ID:J8m3vLH10.net
>>484
大谷レイブンが昔イングヴェイ来日時前座をやった関係で、ステージ裏に侵入し、ギターの状態を確認したところ
『弦高チョー低い!しかも弦の張り方ベロベロ・・早くてかつ、ビブラートが凄いと思ってたのにこれじゃ誰でも簡単にビブラートかかるわ!』
て何かのメタル雑誌のコラムに書いてたぞ
https://www.instagram.com/p/Bq0m2dalf6Q/

489 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 12:02:56.06 ID:ErLaMpEUd.net
>>487
この人はエフェクターに入れた乾電池メーカーの違いで音も変わるって神経質そうに語ってたけどたぶんプラセボ
https://www.instagram.com/p/CHqgEYynaIl/

490 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 12:05:39.27 ID:eLrj2/Gs0.net
>>488
誰でも簡単に出来るセッティングが分かってるならそのセッティングで弾けばいいのに
弾き辛いセッティングで弾くのが偉いみたいな考えを持ってるんだろうか

491 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 13:26:36.08 ID:PpHj02FN0.net
電力会社別音質評コピペはよ

492 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 14:17:23.84 ID:J8m3vLH10.net
>>490
そのコラム書いてた頃のレイブン氏
https://youtu.be/aLFpyxnEpdA

493 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 15:18:56.57 ID:bF0YTl1B0.net
>>489
PROVIDENCE ( プロヴィデンス ) / PAP-509DCJ Battery Emulator 9.6
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/135071/

■あまり気が付かれていませんが、新品の9Vバッテリー(006P)の電圧はメーカーや種類にもよりますがほぼ9.2V〜9.8V位の間です。Providenceでは、一般的に音質が良いと言われている電池の種類をリサーチし、その理由を探っていくと出力電圧が9.5Vから9.8Vと少し高めの電圧なうえに、電流を必要とするエフェクターに接続しても電圧降下が少なく安定した供給を行うことが分かりました。Providence Battery Emulator 9.6は、9Vバッテリーが持つ特性を解析し、出力電圧がDC9.5V〜9.8Vになるように設計されています。また安定した供給を行い十分に低いノイズレベルを実現した、9Vバッテリーに最も近いACアダプターです。

そういえばACアダプタが欲しくて適当にポチったけどBOSSのPSA-100と比較してないな。

494 :ドレミファ名無シド :2021/07/10(土) 16:18:41.94 ID:hmBDcCg60.net
>>493
ACアダプターはノイズに大きな差が出る

495 :ドレミファ名無シド :2021/07/11(日) 14:40:26.94 ID:4PvCVTqf0.net
なんとなくメーカーみんなBOSSのアダプタはリファレンスにしてそうな気がするからBOSSを使ってる
どこでも買えるし特に問題も感じないよ

496 :ドレミファ名無シド :2021/07/11(日) 21:42:59.25 ID:7VPxH19C0.net
弦交換した
アリア弦

497 :ドレミファ名無シド :2021/07/11(日) 22:56:27.57 ID:LDARmPKOF.net
エディは売れない時代に使い古した弦を茹でていた、茹でることによって新品のような音に復活しるのと
激しいアーミングを多用するエディは弦を茹でることによって最初から伸びきった状態にすることで
フロイドローズが開発される前のシンクロナイズトレモロでもほとんどチューニングが狂わなかったていう都市伝説みたいな逸話は本当なん?

【実験】
まず生音で弾いてみましたが、おおっ、この段階で違いがわかります。6弦がビンビンいってますし、コードを弾いた音もジャランとブライトに鳴り、和音のまとまり、馴染みもよいです。
サビが取れなくても、音については回復することがわかりました。やはり“金属の伸縮”がポイントなんでしょうか。残念ですが、このことを確認する手立てが、今のところありません……。
アンプを通し、軽く歪ませた状態のリフの音も、おおっ、まったく違いますね! 良かった、回復した、回復したよう!
実は適当に決めた3分という時間が適正だったのか不安だったので、必要以上に喜んでいるというのが正直なところです。
ただ、嬉しいんですが、サビが残っているため弾き心地はよくありません。なるほど、洗剤を入れるとかいう情報は、サウンドだけじゃなく弾き心地も回復させるためだったんですね
https://youtu.be/kMJNAlPxw-k
https://youtu.be/kMJNAlPxw-k

【VAN HALENのネット上にある最古の映像1978年デビュー時のLIVE】
11:45〜
https://youtu.be/dxfysrDRhpw

498 :ドレミファ名無シド :2021/07/11(日) 23:48:23.54 ID:Ha8HhpZC0.net
>>497
若干違う
エディの言った内容(ジョーク?)はこちら
https://dotup.org/uploda/dotup.org2532355.jpg

499 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 00:03:19.59 ID:6yZhBg700.net
>>498
100℃のお湯で金属が伸びるとか都市伝説だと思うんだが・・

500 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 00:19:00.08 ID:I7OPd71e0.net
>>489
https://youtu.be/OxqndrqOPzo

501 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 00:23:17.99 ID:Ftc7wTFSM.net
弦を煮ると復活するって話は聞いた事ある
アーニーボールなんかが高級品だった頃は実際やってる人もそれなりにいたんだろうな

502 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 00:35:02.12 ID:A2IenFvJa.net
ベース弦は今でもやってる奴いるんじゃないかな
手垢が取れる。

503 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 00:48:43.14 ID:7BM3sfvI0.net
昔の教本見るとマジで煮る話出てるんでビビる

504 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 00:50:27.15 ID:+T8r1GUD0.net
巻弦の手垢が取れるだけ

505 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 02:54:52.28 ID:eBmuxsHW0.net
新品の弦より錆びた弦の音のほうが好きって
マイケルシェンカーが言ってたな

506 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 04:46:46.11 ID:xDMeSUNj0.net
日本語で?

507 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 08:19:51.49 ID:tiAHU0k4d.net
21年前くらいにとあるギター系音楽雑誌で、
記事の企画として「弦を煮るとどうなるのか?」という検証をした

結論としては、意味なかったですということで記事になった(全国紙)

508 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 10:00:10.98 ID:nwOIQHw20.net
本当に金ない時、煮てたなー
ちょっとは、マシになる
そしてサビサビにならないように、こまめに拭いて少しでも長持ちさせようとするようになる

509 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 10:31:12.02 ID:MuavsFTG0.net
弦を張ったときと、ギターを弾いた後にマイクロファイバークロスで拭いて、その後FastFret塗っとくだけで錆びないな。
音が死んだり、ピッチがダメになったら張り替えてる。

510 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 11:29:23.59 ID:N6yPDuJp0.net
>>507
煮て比較する動画YouTubeにあるぞ
結論を言うと少しマシになる

511 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 12:27:59.75 ID:iPkuNtikd.net
新品より魅力的な音にならないからよほどの貧乏人以外はやらない

512 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 14:02:59.68 ID:HOWWwOtM0.net
一度外すとストレートに張れないからやだ

513 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 16:17:04.92 ID:L7sJx9yQ0.net
今更誰もやらないだろw
昭和の弦が高くてみんな金無かった頃にあった話だ

514 :ドレミファ名無シド :2021/07/12(月) 19:38:17.95 ID:+T8r1GUD0.net
新品のコーティング弦を煮てコーティングを剥がす強者

515 :ドレミファ名無シド :2021/07/13(火) 09:11:59.35 ID:BUgtZQV30.net
もうソーメンでも張っとけよw

516 :ドレミファ名無シド :2021/07/13(火) 12:52:59.57 ID:Uka6BPL70.net
スクラッチがやり易そうだな

素麺だけに

517 :ドレミファ名無シド :2021/07/14(水) 19:55:46.28 ID:canLZmI10.net
エディの弦を煮るの初出は1980年4月のGuitar Player誌

GP:毎晩新しい弦を張りますか?
EVH:ああ、フェンダー150XLを張ってる。フロイドローズを使う為に弦を沸騰させて伸ばすようにしてる。弦を装着してクランプするだけで弦がギター上で伸びるからね。
パックを持ってお湯で20分煮るだけさ。太陽の下で乾かさないと煮た弦は錆びるけどね。とにかく一晩しか使わないから錆びても問題ないだろ?
GP: Do you put new strings on every night?
EVH: Yeah, Fender 150XLs. I stretch them to death. With that new Rose thing, I boil the strings so they stretch, because if you just put them on and clamp it down, the strings stretch out on the guitar.
I just take a pack and let it boil for 20 minutes in the hot water. And then I dry them in the sun, because otherwise they rust. But I only use them one night anyway, so who cares if they rust?
https://www.themightyvanhalen.net/1980/04/01/1980-interview-eddie-van-halen-w-jas-obrecht/

518 :ドレミファ名無シド :2021/07/14(水) 22:28:45.23 ID:TNftjLai0.net
絶対にエディもネタで言ってるだろコレ

519 :ドレミファ名無シド :2021/07/14(水) 22:41:51.37 ID:hn2Xu2tn0.net
煮るのはともかく毎晩張り替えるのは羨ましい
俺も稼いでせめて毎週張り替えるようにならないと

このスレでダダリオのあのでかボックスで買って
毎日のように張り替えてる人いるのかなー

520 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 00:43:17.39 ID:/TRm7YyY0.net
毎日交換する金はあんのよ
ただ毎日煮るのと張り替えるのが面倒くさい

521 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 01:59:04.20 ID:Fopb6LGcd.net
エディはネタで言ったんだと思う

フロイドとはいえ張って引っ張って馴染ませるほうが断然早い

522 :ドレミファ名無シド :2021/07/15(木) 19:36:06.05 ID:m+v8xGpn0.net
マイケルアンソニーのベーステクのインタビュー

私の素晴らしい友人であるエドワードの最初のギターテク、ルディ・レイレンは、ホットプレートと小さな金属製の鍋を持ち歩いていて、
エドワードの弦を持っていたのを覚えています。
そして彼はそれらを沸騰させて乾かしそれらを元に戻し、少し弾力性を取り戻すようにしていました。
Edwards's original tech Rudy Leiren, my wonderful friend, he used to carry around a hot plate and little metal pan
and he would take Edward's strings and he would boil them and dry them off and put them back on so they would get a little elasticity back.
https://www.ultimate-guitar.com/news/interviews/tech_kevin_dugan_talks_his_30-year_history_with_van_halen_shares_stories_of_nightmare_gigs_and_memories_of_eddie_van_halen.html

523 :ドレミファ名無シド :2021/07/16(金) 17:51:16.13 ID:+VpdtzkA0.net
エディの人間性が分かってからは、機材に関しての発言はほとんど信用しなくなった

524 :ドレミファ名無シド :2021/07/17(土) 01:27:15.47 ID:4XN6NrKI0.net
>>465
自分はステンレスは音変わるから使わない、でいいだろ
それを?マークつけて絡んでるのはお前だろ
別にいいだろってのはお前の?マークに言ってるんだよ

525 :ドレミファ名無シド :2021/07/17(土) 04:13:05.19 ID:cgWRskMa0.net
エディの話は全部嘘

526 :ドレミファ名無シド :2021/07/17(土) 09:31:57.75 ID:vVE5CA5E0.net
っていう話をどこかで見た。嘘っていうと身も蓋もないけどw

527 :ドレミファ名無シド :2021/07/17(土) 10:46:54.41 ID:7rrSvyOZ0.net
エディが死んだってのも嘘

528 :ドレミファ名無シド :2021/07/17(土) 12:51:48.32 ID:oXVNp8U4p.net
それは嘘であって欲しかったなぁ

529 :ドレミファ名無シド :2021/07/17(土) 13:31:07.88 ID:vVE5CA5E0.net
合掌。

530 :ドレミファ名無シド :2021/07/18(日) 12:40:05.00 ID:DlSYAPIi0.net
最初に買ったトーカイのギター(教則テープ付きで分割で買えた)
弦交換するとき何もわからずフェンダーの弦買ってきて
貼ろうとしたら太かったらしく6弦の端のプラスチック部分が割れた

531 :ドレミファ名無シド :2021/07/19(月) 12:18:34.15 ID:PUJppH8Ud.net
これって弦弛んだ?
https://www.instagram.com/reel/CRfZ-7dljv3/

532 :ドレミファ名無シド :2021/08/16(月) 18:46:17.15 ID:y+qtUSEs0.net
たまたまだろうけど、某有名ブランド弦に張り替えたら最初からサビサビでしたわ。
Amazonではないちゃんとした楽器店通販で買ったので、中華製の偽物ではないと思うけど。
こんなこともあるんだな
残念( ;´・ω・`)

533 :ドレミファ名無シド :2021/08/16(月) 18:52:04.74 ID:2DldKm2y0.net
経験談だけどちゃんとパックされてる弦を冷暗所で保管しても長期になればガンガン錆びる
店の長期在庫だったりすると難しいよね

534 :ドレミファ名無シド :2021/08/16(月) 19:25:34.60 ID:pnVW8y7/d.net
昔は国産の3パックとかで売ってるYAMAHAとかの安い弦は大丈夫なのに
奮発して買ったフェンダーの弦とかけっこう錆びてたりしたぞ

535 :ドレミファ名無シド :2021/08/16(月) 19:27:12.75 ID:6NPv66sR0.net
錆びてる画像撮って楽器店に送れば交換してくれるだろ

536 :ドレミファ名無シド :2021/08/16(月) 19:39:58.45 ID:AprtLoV00.net
>>534
1980年代半ばまでグレコやESPが500円くらいで、
アーニーボールやフェンダーが1000円以上してたから
回転率が悪かったんだろうな。

537 :ドレミファ名無シド :2021/08/16(月) 22:07:47.02 ID:ZMXVsXqP0.net
ギター弦は開封してからオイル漬けにしとくとサビないぞ。使うときに拭き取ってそのまま潤滑剤にもなる。

538 :ドレミファ名無シド :2021/08/16(月) 22:30:16.08 ID:UGNEC3pfF.net
>>537
オリーブオイルとエゴマ油とどっち買ったらいい?

539 :ドレミファ名無シド :2021/08/16(月) 23:09:20.59 ID:2IdEAQb90.net
俺は髪にあんず油愛用してる。
弦浸けてみるかな。

540 :ドレミファ名無シド :2021/08/17(火) 10:07:54.21 ID:8DNXN7eE0.net
庭に湧いてる原油に漬けてます。

541 :ドレミファ名無シド :2021/08/17(火) 13:54:12.92 ID:VBRMNlpB0.net
弦の裏側、フレットと当たる側もよく拭いてるか。
これ長持ちさせるコツな

542 :ドレミファ名無シド :2021/08/17(火) 21:04:10.19 ID:NecP+GTs0.net
フレット拭くついでに弦も拭いているぞ

543 :ドレミファ名無シド :2021/08/20(金) 00:42:01.43 ID:kDZDZbcd0.net
ついつい、FASTFRETで表側なでるだけで済ましてしまう
昔は小さめのウェットティッシュみたいなのにオイル染み込ませてあって、裏側も拭きやすいクリーナーがどこの楽器屋にも売ってたが、急に無くなった気がする

544 :ドレミファ名無シド :2021/08/27(金) 17:58:29.96 ID:ojnqXIf2M.net
買った新品の弦5.6弦が錆びてたんですがよくあることです?

545 :ドレミファ名無シド :2021/08/27(金) 19:33:38.30 ID:Ut15ewpa0.net
弦位でそうカリカリするなよ

546 :ドレミファ名無シド :2021/08/27(金) 22:21:15.35 ID:9SfGVamX0.net
スラッシュシグネの弦
いくらなんでも1万越えは無いわ
缶カンにそんなカネ払うわけないじゃん
見損なった

547 :ドレミファ名無シド :2021/08/27(金) 22:59:50.68 ID:F0N0J+JK0.net
まあまあ…本人が値段設定?した訳でもなさそうですし…

548 :ドレミファ名無シド :2021/08/28(土) 08:28:08.26 ID:uMNJZAjs0.net
一組三千円ぐらいか
それで缶ならまあファングッズだな

549 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 10:15:17.13 ID:CJA/zcfx0.net
御布施

550 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 10:16:49.41 ID:MdGI1qxV0.net
おれギター始めた厨房の頃から手汗がほぼ出ない体質で、一度も弦が錆びた事ないし指板が汚れたことが無い
手汗が凄いって言ってた友人は、弾いてすぐ拭いても錆びるから弦代が大変って言ってた
適度に錆びてくれないと交換するタイミングを先送りにしちゃうのよね

551 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 13:07:11.23 ID:c0W749wmM.net
>>544
どこのメーカーのどの製品?

552 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 13:10:12.36 ID:lO2pxT700.net
>>544
たまにあるから気にするな
おれなんかコーティング弦(ダダリオXT)が錆びてた事があって苦草生えた

553 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 13:54:33.20 ID:2yn/LCAV0.net
自転車用の錆止め塗ったら弦が体感1.5倍ぐらい長持ちするようになった。
弾いたあとの指が臭いがw

554 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 13:55:15.19 ID:2yn/LCAV0.net
あとフィンガーイーズ要らずになった。

555 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 15:18:58.58 ID:lww7Bdy5d.net
1弦09で22フレットを2音半チョーキングしていちばん切れないメーカーってどこですか?

556 :ドレミファ名無シド :2021/08/29(日) 20:06:37.78 ID:AW9jYRe30.net
2音半チョーキングとかヤバいな完全四度だろ
以前ギターマガジンでJinmoが007ゲージで完全四度チョーキングやってたけど
一弦が六弦の位置まで行ってたぞ

557 :ドレミファ名無シド :2021/08/30(月) 03:00:34.72 ID:76dWvB7x0.net
一音半以外のチョーキングは全部ネタだと思ったほうがいい

558 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 08:14:33.03 ID:vbX+dWK8a.net
ここ読んでるとコーティング弦張るより、ノンコーティング弦張ってfastfret塗った方が弦の持ちが良さそうな感じだけど、fastfretって指板に本当に影響ないのか心配。
薄く弦表面に塗るだけだし無問題でok?

559 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 10:08:05.11 ID:wOmUOpuY0.net
毎度塗るという作業がもう面倒じゃん

560 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 10:18:31.90 ID:W8ypq8ep0.net
最近NYXLやXTを試してたけどやはりエリクサーに戻すことにした
10日くらい経ったとこからの劣化曲線の角度がえげつないから
fastfretとか使っても少しはマシになるという程度だし

561 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 12:03:37.45 ID:1sR/vOcHM.net
エリクサー使う人ってどういう感性してるんだろうな
左手右手、タッチニュアンスもピッキングニュアンスもまったく出ない、どの種類もヌメヌメとピックが乗らず滑る弦。ノーイントネーション。
レスポンスを完全に平板化して、弾く人のタッチを見事に消して知らん顔してくれるすごい弦。出た時からこの評価は変わらない
まああれでOKという人はそういう音楽性ということだろう

下手くそな人でも、ニュアンスが消えればごまかせるしラクだし。表現力の幅を圧縮してくれる弦だから。
あれを弾いて育ったら、ああいう無表情無機質ななプレーしかできない人になるんだろうな
ギタリストからギターを弾く喜び、ギターをコントロールする楽しさの大部分を奪う弦

錆びないことを弦の至高の価値と思ってるんだろうか。
あと、さびてなくても弦は劣化してるんだけどね
いろいろ細かいことを感じない人には、向いてるんだろうね

562 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 12:10:51.35 ID:fcgS/erod.net
>>561
optiwebではそういうニュアンス出ない印象無いけどな。polywebの感想?
ヌメヌメ感は評価が別れるところ。

563 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 12:26:05.17 ID:1sR/vOcHM.net
新しいの出るたび一応試したけど
オプチもポリと変わらん。ナノはいうまでもないが。
一見感触はポリと変わったような感じするが、弾けばあのエリクサー特有のニュアンスを消してくるつまらない音
プレーン弦のヌメヌメは同じだし。
あと異様に強くなるテンション。

まあ、百歩譲ってたくさんアコギ持ってる人が弾く頻度の低いギターに張るならまだわかるけどな
このスレ、エレキ弦でしょ。
エレキにエリクサー張れる人とは合わないです。あ、この人のギターに対する向きあい方はその程度ね、と思ってしまう
でも最近、若い人のプレイでいかにもエリクサーだなという人が出て来たのを感じる。ギターをエレクトーンのように弾くし。ベンドもビブラートも使わない
男性的だったギターの音も中性化してきたんだなと

564 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 12:29:05.14 ID:fcgS/erod.net
>>563
じゃぁ、お薦めは?今なに使ってるの?

565 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 12:40:11.86 ID:jBQBUKksa.net
アンチイライラ長文で草

566 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 12:40:21.63 ID:1sR/vOcHM.net
ポリとナノを間違ってましたね
まあ自分は使わないのでどうでもいいです

567 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 13:39:32.85 ID:b2MEMyC6M.net
エリクサーまだ買えないんだけど
10-52

568 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 13:39:50.78 ID:wOmUOpuY0.net
コーティングアンチです、プレイテックを使っています!

569 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 14:18:38.91 ID:fcgS/erod.net
批判するだけして、結局自分のお薦めもお気に入りも教えてくれないってタチ悪いよな。
信用ならんわ

570 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 14:19:49.74 ID:1sR/vOcHM.net
>>564
弦の万人へのおすすめというものはないよ。ギターのおすすめがないのと同じ
ギターによって違うから

自分はストラトでも、そのギターから出したい音、そのギターが求めてるテンションによってGHSやダダリオを使い分けて張ってるし
GHSでもピュアニッケルのとブーマーズじゃ違いすぎる
レスポールやハムバッカーギターにはアーニーボール多いし
バシャつく暴れ倍音欲しいときはDRだし
リカルドココ、トマスティックインフェルトとかに走っても結局ダダリオ、GHS、アーニーの御三家に戻りがち
ディーンマークレイ、ロトサウンド、SITは昔使ってたが頻度は減った
今はアーニー、ダダリオからすごく細かいゲージ違いセットが出てるので、いつもそれを試すのが楽しい
ただアコギはメインのマーチンは、ジョンピアースフォスファーが一番いい

ギターの弦が完全にヘタり新しいのに替えると言うことは
これまで試したことないものや別のゲージを試せるチャンスだし新しい世界が開けるかもしれない
同じギターでも弦を変えたら別物のように音が生まれ変わることがあるから。もちろん前よりだめだったということもありうるけど
また、まったく同じ弦でも新品に張り替えるとギターが再び新しく目覚めたような気分になるし新しい発見がある

571 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 14:20:08.53 ID:1sR/vOcHM.net
そういう時間をマイナスとして捉えるかプラスと捉えるか
自分は何度もいろんな弦を張り替えながら「気づき」を得てきたつもり
エリクサー張りっぱなしでいい人はそれをマイナスと捉えて、そういう経験は要らないし、気づくつもりもないからいつまでもそのまんまなんだろうね
弦をユーザーインターフェースとしか捉えてない感じ
弦が少しずつ劣化して変わっていくのも、味があって自分には面白いと思うし、劣化した弦から弾き方の工夫で鳴りを引き出すのも好きだが、
エリクサー張って切れるまで弾くと言って平気な人にはそういう感性は無いんだろう
楽器や音楽に対するこころざしの違いだとおもう。このギャップは埋まらないね

572 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 14:30:40.25 ID:1sR/vOcHM.net
そういえばエリクサー使ってるプロで好きなギタリストって居ないな
アメリカのHPでも、使用アーティストで知ってる人、いないよ?w俺が知らないだけで有名なの?彼ら
日本の広告でもなかなか微妙なギタリストしか出てこないし、使ってくれる人材に難儀してるようだな
その人たちも名義貸し商売じゃないのかな。ほんとに使ってるか疑わしい。
昔布袋さんも出てたなw
まあ、音が好きなギタリストはいない

エリクサー使う人って実は世界で日本人が一番多いんじゃないか?
日本人の初心者が。
日本人ってエレキギターとか弾くと、自分の出してる音聞いてないからね。音に頓着なし。投げっぱなし
エリクサー使ってる人のプレイってだいたいそんな感じだよね
自分の出してる音を聴きながら回収して次の音に繋げるタイプの神経の行き届き方をしてるプレイの日本人ギタリストって、めったにいないし。

573 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 14:48:56.77 ID:1sR/vOcHM.net
エリクサーの日本広告に昔から出てる某スタジオミュージシャンの人がいるんだけど
それってすごくエリクサーという弦の立ち位置を象徴してるよな
スタジオミュージシャンって、自分が好きでもない他人の曲を仕事のためと割り切って弾ける人じゃん?(失礼w
そういう人にうってつけな弦なのはわかる気がする。タッチニュアンスとか、そんなもの必要ないというか、むしろマスキングされて個性が出ないほうがいいんだから
ギターの音なんか聞いてない人のためにバックでギターを弾いてる人なんだから

574 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 14:51:59.48 ID:fcgS/erod.net
この自分語り連投は、ちょっと薄ら寒い

575 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 14:59:32.89 ID:wOmUOpuY0.net
>>574
>>570がおすすめ答えてくれたんだからちゃんとお礼いいなよ。

576 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 15:40:06.32 ID:YZ/0jX8pM.net
>>551
https://i.imgur.com/xmHIkIT.jpg
外の袋開封して半年くらい経ってたからかもしれない

577 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 15:48:14.21 ID:fcgS/erod.net
>>575
やなこった

578 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 16:11:33.46 ID:IWD+o2LkH.net
>>576
封開けて半年じゃポテチだったら食えないな

579 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 16:33:12.55 ID:1p53sGii0.net
プロってギターテクニシャンが弦を替えてくれてエンドース契約なら弦交換し放題だよね。

Amazon見たらそれなり以上のギタリストが使ってた。

エリクサーより寿命が長くてコスパが良くて音もそれなりみたいな弦が出てこなければ自分はエクスサー一択かな。個人の見解です。

580 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 16:37:32.03 ID:W8ypq8ep0.net
オプティが出てすぐの頃に知り合いの店員さんが
「生みたいっすよ、ナノはゴム付けてる感ありありだけど今度のはホント生っぽい
そんな感じっす、それくらいマジ薄々って感じっすよ〜」
って言っててなるほど分かりやすいな・・・と思った記憶がある

581 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 17:15:51.27 ID:PeFn0lL70.net
人生でも数える位しかゴム使った事ないからピンと来ないな

582 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 18:32:25.64 ID:IFn+8WP90.net
>>581
エリクサーナノウェブみたいな感じ

583 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 18:49:17.51 ID:ruhUMp/W0.net
8年くらいエリクサー使ってたけどアレ硬いんよな
よほど屈強なネックじゃないとエリクサーに替えると反る
ゲージ下げてても反る

584 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 22:29:19.28 ID:HUn7ib550.net
>>569
別にいいけど
こんなタイミングで書いたらお前みたいなのが叩いてくるだろうし
ほんまクズやぞお前

585 :ドレミファ名無シド :2021/08/31(火) 23:35:53.33 ID:V7gl8+4P0.net
批判だけタラタラはチラシ裏レベルってことよ

586 :ドレミファ名無シド :2021/09/01(水) 10:10:00.21 ID:3THdzICk0.net
長文連投する時間をマイナスとして捉えるかプラスと捉えるか!?

587 :ドレミファ名無シド :2021/09/03(金) 22:15:41.47 ID:rfddEIsN0.net
間違えて11-49を買ってしまったんだけど
ショートスケール(ムスタング)だからネックの負担はそこまで問題ないかな

588 :ドレミファ名無シド :2021/09/04(土) 06:49:05.05 ID:9RaBNGyB0.net
ない

589 :ドレミファ名無シド :2021/09/06(月) 01:55:12.53 ID:NDqzW7+FH.net
そもそもどうやったら間違えるのか

590 :ドレミファ名無シド :2021/09/06(月) 10:41:08.61 ID:paX6ZxZ/M.net
クリアトーンって錆びる?

591 :ドレミファ名無シド :2021/09/09(木) 22:41:33.26 ID:0asfnKV20.net
>>587
いや、むしろナットが合わんぞ。もしそのままいけるなら、ナットの精度が微妙でよくないだろな。

592 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 13:37:08.42 ID:/424+DSHd.net
これって速弾きのピッキングにも応用できるん?
https://vt.tiktok.com/ZSJKSLCSS/

593 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 13:49:19.30 ID:VhKDOrVU0.net
>>591
厳密に考えればナットの溝幅と弦の太さを合わせるもんなんだろうけど、俺はもともと10-46がデフォルトのギターに9-42も9.5-44も張ってて大きな問題は感じてないなあ。
デフォルトより太いのは張ったことないけど。

594 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 14:39:06.47 ID:wISQRIW3d.net
>>593
溝より細いのはビビりが出る恐れがあるし、太いと詰まって適切な振動が得られない場合が出てくる。ナットは以外と重要なんだよな。量産品はもれなく調整したほうがいいからね。

595 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 15:35:24.32 ID:n+teRQcL0.net
メーカーデフォよりも細くする方は1ゲージくらいなら大抵は問題ない
太くする方は物によるかな
自分は11-52がデフォのギター2本とも10-46張ってるけど特に問題はない

596 :ドレミファ名無シド :2021/09/11(土) 15:40:47.01 ID:HKhOPskp0.net
良い値段のギターでもナットの仕上げは結構まちまちだよなあ
浅くて1フレットの弦高激高だったりそもそもナットがセンターズレしてたり
そういう意味ではフロイドローズはナット加工の差が少なくていいな

597 :ドレミファ名無シド :2021/09/12(日) 23:11:18.33 ID:weE86ucod.net
>>596
オススメ

【ギターの自動調弦だけじゃない!Roadie 3はスマホとの連携で本領発揮】
https://iphone-mania.jp/news-397392/

598 :ドレミファ名無シド :2021/09/19(日) 21:12:20.56 ID:07EXDDJ/0.net
https://youtu.be/sZd39uiXOng

599 :ドレミファ名無シド :2021/09/19(日) 23:01:07.97 ID:2tN27CfMM.net
どんなに良いものだろうと安定入手できない消耗品には興味ないな

600 :ドレミファ名無シド :2021/09/20(月) 14:53:58.99 ID:glGe+72n0.net
勝手にこだわってるのはいいけど
安い弦下にみてくるのきついわ

601 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 16:50:59.22 ID:BIJYBl/M0.net
2000年頃は1046ってもっと硬かった印象だったけど
最近のはダダリオでも柔らかく感じるわ
つーかアニーボールの品質が下がりすぎ
1弦のボールエンドが緩くてすっぽ抜ける事がここ5年くらいで2回有った

602 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 17:20:46.76 ID:293j+t4Yp.net
>>601
交換頻度がわからんけど5年で2つなら許してやれよw

603 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 18:11:45.10 ID:x/UF946x0.net
アーニーは錆びてることが多いから買わないな。ダダリオは錆びてたことがない。まあ、アーニーの工場みたことがあれば錆びる理由もわかる

604 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 19:24:51.56 ID:/Snvm7wW0.net
ダダリオって巻跡で折れてるとこ直すのが面倒。アーニーボール程じゃないけど、錆びるのも早い。

605 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 19:36:19.02 ID:8+lNesze0.net
汗かきで結構長時間弾くけど、1日1回くらいFAST FRETでササっと拭いとくとあんま錆びんな

606 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 20:15:57.44 ID:M8XN0jtu0.net
>>605
おれも同じだな
1日平均2時間程度だけど錆びる錆びないの話なら
ノンコーティングのダダリオでも1カ月はもつ

607 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 21:01:44.52 ID:W7kNN0WQ0.net
DRの黒いコーティング弦買ってみた
まー音は普通のコーティング弦って感じ
ローズ指板なんで見辛いかと思ったけど
思ったより弦見て弾いて無かった
錆びたかどうかわからんなコリャ

608 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 21:13:27.36 ID:jiqwAKVF0.net
>>607
ハンドメイド弦のコーティングか
弾き心地はどうよ?

609 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 21:19:41.24 ID:W7kNN0WQ0.net
BLACK BEAUTIESとかいう厨二っぽいやつ
弾き心地はエリクサーみたいなヌルッと感はない
割と普通の弦に近い感触
なのでエリクサーみたいに長持ちしなさそう

610 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 22:48:01.89 ID:8+lNesze0.net
>>606
そうだね
錆びる前にチューニング合わなくなってきて交換してる

611 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 23:31:51.69 ID:21aEF0cQd.net
>>572
わかってねぇな〜
大人気ギタリストの太田カツさんは絶対にエリ使ってるぜ、音でわかる。

612 :ドレミファ名無シド :2021/09/26(日) 23:36:37.45 ID:21aEF0cQd.net
>>583
だな〜
俺もエリ使ってたが、もう兄玉スパスリに鞍替えした。
弦は錆びてナンボ
兄玉なら楽器店ですらない田舎の駄菓子屋みたいな店でも売っているwwwW

613 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 00:07:23.31 ID:rb+UM/cZ0.net
ギターしかもエレキでElixirとかほんと意味わからんわ
集団洗脳みたいなもんだろ

614 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 09:33:50.28 ID:+ypJKZ0n0.net
使用頻度の少ないギターを持ってたら普通にエリクサーは選択肢に入ると思うけど
自分はダダリオとエリクサー両方使ってるけど

615 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 10:06:34.58 ID:vYxLHQzx0.net
>>609
ベースで使ってるけどエリクサーとは違う帯域がマスキングされてる感じはある。でもエリクサーみたいにヌメヌメしてないから好み

616 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 17:13:58.30 ID:jdvNhHZe0.net
安アコギにエリクサー張ると良い感じ

617 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 18:16:56.31 ID:rb+UM/cZ0.net
またアンチエリクサーいるのか
結局貧乏人の世界だろww
だっせ
収入上げてかかってこい

618 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 21:49:10.51 ID:9qw0QSmv0.net
>>617
お前は、どっちサイドなんだよw

619 :ドレミファ名無シド :2021/09/27(月) 21:53:37.25 ID:jdvNhHZe0.net
ギタリストというものは、好みも、考えも、言うこともコロコロ変わる気まぐれな人種なんですよ

620 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 17:01:11.64 ID:NLZgiOCh0.net
>>618
男子三日会わざれば刮目して見よってやつだな

621 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 20:16:54.08 ID:iFJAXio80.net
それは三日会わなければ驚くほど成長しているという意味だから違うのでは
それとも金持ちになってエリクサーを使用するのが成長ということなのか

622 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 20:23:05.03 ID:iFJAXio80.net
というかお前本人じゃねえか
三日も経ってなくて当日だし
お前はプレイテックの弦以外使うな

623 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 20:36:37.62 ID:NLZgiOCh0.net

おもろいレス出来てよかったわ
そもそもギター弾きじゃねえからもう来ないから
迷惑だと思った人ごめんな

624 :ドレミファ名無シド :2021/09/28(火) 22:49:29.93 ID:iFJAXio80.net
別に迷惑じゃねえよ
ギターやれよ
安いパシフィカ買ってダダリオ張って、プレイテックのパーラータイプのアコギ買ってエリクサー張れよ
ギターなんて簡単だからギターやれよ

625 :ドレミファ名無シド :2021/09/29(水) 00:05:10.32 ID:dAQzIemRd.net
>>623
このBOSS買えよ
1万円のEpiphoneでザルで売ってるバーゲンの弦でもVAIとまったく同じ音出せるぞ
://youtu.be/2kq-qe3koI0

626 :ドレミファ名無シド :2021/09/29(水) 14:52:41.68 ID:/f48MotZ0.net
ELIXIR OPTIWEBからNYXLに替えてしばらく弾いてたんだが
最近買ったNYXLが以前と感触も持ちも違って困惑してる。
弦のテンション感はダダリオなのにピックが当たる時の感触がコーティング弦っぽい。
ちなみに直近のはサウンドハウス以外から買った。

627 :ドレミファ名無シド :2021/09/29(水) 15:38:38.85 ID:itHYU5qNd.net
>>623
まじでパシフィカ買え
楽しいぞ
ジャカジャカやるだけでも楽しい
音楽は人生を豊かにする

628 :ドレミファ名無シド :2021/09/29(水) 15:42:11.41 ID:itHYU5qNd.net
>>603
そか
弦の買い置きも考えものか
いま9セットストックある、自宅じゃ置いておいただけで錆びるかな、はらなきゃ大丈夫かな
安物テレしばらく触ってなかったら錆びてたし替えてやらないとな

629 :ドレミファ名無シド :2021/09/30(木) 14:30:51.13 ID:tZ7ZKVDr0.net
トムアンはじめ高級メーカーでさえ推奨してるし
使っているプロギタリストも数多くいる
好みで嫌いと言うならわかるが全否定
弦じゃなくてウデの問題としか思えんな

630 :ドレミファ名無シド :2021/10/01(金) 10:54:28.92 ID:aS37wjnT0.net
弦のボールエンドのサイズってパッケージとかメーカーのサイトに書いてないよね?
俺のフルアコのブリッジはポールエンドがでかいと入らないんだよね

631 :ドレミファ名無シド :2021/10/01(金) 11:06:43.51 ID:XHRRCTHza.net
サイズが大きいのは見たことない。
アーニーもダダリオもGHSもフェンダーも同じだろう。

632 :ドレミファ名無シド :2021/10/01(金) 11:35:17.54 ID:t10wh9hQM.net
規格化されているとは思えないけどサイズが違うと感じたことは今までないな
フェンダーの弾丸タイプとかは明らかに違うけど

633 :ドレミファ名無シド :2021/10/01(金) 11:44:08.87 ID:XHRRCTHza.net
フラットワウンドだと違うのかも。使ったことないけど。

634 :ドレミファ名無シド :2021/10/01(金) 12:32:07.66 ID:aS37wjnT0.net
俺のフルアコのブリッジが特殊らしくて3弦だけポールエンドがちゃんと入らないのが多いんだよね
La Bellaのフラットワウンドは何故かすっぽり入るから今はそれにしてるんだけどこの弦サウンドハウスで3280円だからクソ高いから困る
出来れば他の弦にしたいと思ったんだけどまぁ色々買って試してみるしかないか

635 :ドレミファ名無シド :2021/10/01(金) 18:01:59.25 ID:C6RjMMl+0.net
ジャズギターも大変だな。

636 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 05:12:15.42 ID:PDQ3hepH0.net
コーティングじゃなくても錆びにくい弦おしえて

637 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 07:56:46.75 ID:rfN+DjyS0.net
d'addario nyxl

638 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 08:25:15.31 ID:QH2Djgsg0.net
>>636
その前にギター弾く前に手を洗え。引いた後はちゃんと弦をふけ

639 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 09:00:32.73 ID:3fcg1hZp0.net
戦後処理がちゃんとしてればダダリオだとエクシルでもニクシルでも2カ月錆びない
むしろ弾かずに放ったらかすと錆びやすい

640 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 13:33:05.89 ID:IhlD5ErBd.net
>>636
https://youtu.be/wUX41ueuk1c

641 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 15:03:05.34 ID:eZclnsEk0.net
体質的にさびやすい人は弾く前に手を洗って、終わったら拭いて、fast fretやfinger ease塗ろうがさびる。

642 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 18:56:00.32 ID:oU6+q/qX0.net
JIM DUNLOPのUltraglide 65 String Conditioner、もしくはDRのStringlife Liquid Polymerを塗れ

643 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 20:17:09.05 ID:eZclnsEk0.net
さび手は何をしても多少ましになるだけでアーニーボールをエリクサーと同じ寿命にはできない。

644 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 20:24:35.04 ID:oU6+q/qX0.net
寿命を伸ばす話であって、アーニーボールをエリクサーの寿命にするなんてそんな無理な話はしてない

645 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 20:27:02.22 ID:eZclnsEk0.net
ググったらさび手のすごい人は弦交換している途中で変色したり、クロームのパーツが短期間で錆びまくるらしい。

そのレベルの人でもエリクサーの効果は認めてましたね。錆びないけど感触が好きじゃないから錆びたら変える方に戻った人もいましたね。

アーニーボールのプレーン弦は数時間弾いたら黒くなる自分でも、その人たちと比べたら自分はまだまだマシだった。

646 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 20:28:25.60 ID:eZclnsEk0.net
錆びる人は何か塗っても誤差の範囲。

647 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 21:01:53.26 ID:DKUwMRjJ0.net
塗る、より弾いた後に表面は当たり前だけど裏面フレットにぶつかるところも拭けば寿命upだよ

648 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 22:24:07.68 ID:LN/7bHlU0.net
FAST FRETを塗るようになってから、交換時期の前に弦が錆びることはなくなった
どちらかというと弾いた後より弾く前に塗ったほうが効果が高い気がする

649 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 22:32:00.71 ID:DMfqgWo40.net
塩分取り過ぎなんでしょう
弦変えるより塩分控えたら?

650 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 22:59:07.08 ID:wJRHCyucd.net
初めて買ったギターがレスポールSTUDIOで練習もずっとレスポールだったから最近中古でFender USAのJeff Beck Modelを手に入れたんだけど
ストラトめっちゃテンションキツくて弾きづらくてベントも指痛くなっちゃうんだけどストラトに張る09~のセットでレスポールに近いテンションになる弦てあります?

左側が最近手に入れたストラト
https://i.imgur.com/8rH1qtT.jpg

651 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:10:01.04 ID:9Fo3naUz0.net
ネックポケットの隙間よ

652 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:12:26.61 ID:8aBib7mId.net
>>651
kwsk!

653 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:14:00.19 ID:9Fo3naUz0.net
隙間が気になるなぁってだけだよ

654 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:14:16.69 ID:zE9wDVq50.net
両脇の隙間はそんなに気にする必要はないよ

655 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:16:09.62 ID:9Fo3naUz0.net
うん
俺も隙間空いてるストラトも普通に持ってる

656 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:20:12.17 ID:LN/7bHlU0.net
>>650
レスポールとの比較は分かんないけど、ダダリオの095〜のとかどうでしょう
10だとベンドキツい時もあって、09だとやわすぎて、095がお気に入り

657 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:33:37.33 ID:eMFsCoaKd.net
>>653
これって隙間ある方なん?
ちな中古で8マソで買ったけど今のとこチューニングetc問題はなし
https://i.imgur.com/J9zubgf.jpg
https://i.imgur.com/H8bESAk.jpg

>>956
次に楽器屋行ったら探してみます
ちな今はFenderだからFender09-42の安いやつ貼ってる
https://i.imgur.com/gw8PXDW.jpg

658 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:52:14.26 ID:aIB9ry4fa.net
09でキツイなら095はもっとキツイじゃんw

ストラトの09とレスポールの10てそこまでテンションに差は無いと思うけど指板のRがキツくなると慣れる迄は、それまでより押さる力を使うんだよね

659 :ドレミファ名無シド :2021/10/10(日) 23:56:03.99 ID:zE9wDVq50.net
むしろサイドキツキツはネック鳴りを殺すと聞いたことがある

660 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 00:48:17.30 ID:H9Bs5sRm0.net
ネックがズレてセンターズレみたくなりやすいからそれだけ気をつければ大丈夫じゃない

661 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 02:11:08.58 ID:ZKS5PSzGM.net
DR StringLife塗っとけばコーティング弦いらなくなるよ

662 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 02:20:39.96 ID:gFo/e9nA0.net
>>661
それってGHSのFAST FRETみたいなものの?

663 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 06:21:33.99 ID:oMG6Sz1+0.net
>>662
https://youtu.be/esmCieEMHfM

664 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 06:59:31.58 ID:nWTt/nfE0.net
この人の提灯記事というか、よいしょ動画は好きじゃないんだけど、これは試してみようかと思う。

665 :ドレミファ名無シド :2021/10/11(月) 21:19:01.52 ID:fOq6ZQ3h0.net
最安値いくらみたことありますか、自分は1セット290円

DAISOとかでそのうち売りそう

666 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 00:40:42.09 ID:+t+wtqW2d.net
【1600万人の米国人が過去2年間にギターを習い始めた フェンダー社の最新調査結果】
https://amass.jp/151694/

667 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 01:09:20.25 ID:/7j98Xup0.net
>>657
【メーカー探訪】MOON GUITARS 〜PGM乳井和彦氏の歴史と経験から生み出される珠玉の名器たち〜(2ページ目)
https://guitarsele.com/article/feature/visiting-maker-moon/2/

PGMの乳井さんいわく、サイドの多少の隙間はさほど問題にはならないらしい

668 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 18:12:04.15 ID:RoW5R8vAM.net
多少だから70年後半のガバガバFenderUSAは流石にヤバいぞ

669 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 21:48:33.27 ID:z1OYMiOtH.net
アメスタとか買うくらいならパシフィカ(YAMAHA)の6~8万のやつ買った方が作りもしっかりしてて音も良いって石橋とか山野楽器の店員が必ず言ってくるけど本当?

670 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 21:50:12.98 ID:z1OYMiOtH.net
この楽器店の元店員も語ってるし
https://youtu.be/ZQ8lCRMDM3A

671 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 21:54:47.03 ID:LbbQxscr0.net
ヒント*ステマ

672 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 22:30:02.20 ID:Cm0sisXMd.net
ステマに耳は貸さん

673 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 22:30:46.96 ID:hM9kOOTK0.net
弾いて好きな方買ったらいいだけやん

674 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 22:47:13.00 ID:w7KxEI3O0.net
弦のスレでパシフィカとか知らんがな

675 :ドレミファ名無シド :2021/10/13(水) 23:38:46.63 ID:cHgU/IEm0.net
yamahaにストラトもテレキャスもない
ストラトが欲しかったらfenderかplaytechを買う

676 :ドレミファ名無シド :2021/10/14(木) 00:06:08.04 ID:dYwLk3UUd.net
>>675
ゲイリー・ムーアってDean Markleyの0.11~のぶっとい弦張ってるみたいだけど何でこんな軽々弾けるんだ?
テレキャスって弾いたことないけどストラトと違ってテンション緩いのかな
https://youtu.be/VVOwCBScxw0

677 :ドレミファ名無シド :2021/10/14(木) 00:53:19.45 ID:Xt+T13Gf0.net
>>676
マシンガンピッキングや
トリガーハッピーなんよ腕が

678 :ドレミファ名無シド :2021/10/14(木) 11:32:00.07 ID:xjn3aZM4d.net
>>676
良い子は真似しちゃいけないよ
爪剥がれちゃう

679 :ドレミファ名無シド :2021/10/14(木) 11:46:46.40 ID:6iZ/O2A1F.net
>>677>>678
ググったけどこの人のマシンガンピッキングてこういうやつ?
弦切れそうやん
https://www.instagram.com/p/Bt-2eEzH3Mp/

680 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 17:28:54.88 ID:QhmXgXH20.net
ゲイリーは左利きだからね

681 :ドレミファ名無シド :2021/10/16(土) 17:40:03.67 ID:uUbKQgBDd.net
>>680
ゲイリーは朝起きてベッドから出る時に
右足から出るのか左足から出るのか決めているのか?と
://youtu.be/e9jhM3Bwtx8

682 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 10:27:56.90 ID:qH8lo4Y80.net
1弦だけチューニングがどんどん下がっていくのは何が原因なんですかね?
先日弦交換をした時、1弦だけ上記のとおりチューニングが安定しなくて不良品を疑って再度交換しても症状は変化せず。
試しに他メーカーの弦に変えてもダメ。
1分放置するだけで半音下がるとか明らかにおかしいですよね・・・
因みに弦交換前は全く問題無しでした。
使用してた弦はDRのVERITASで交換品も同じ物を使用。
試しに使った他メーカー品はダダリオのEXL120です。

683 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 10:32:30.22 ID:8HPABSuH0.net
ペグの問題じゃないの?

684 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 10:34:07.18 ID:2tfBOOUu0.net
ペグの調子が悪いとか

685 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 10:47:13.37 ID:ZavnhTEy0.net
1分で半音下がるなんてボルターガイストだな

686 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 11:57:21.13 ID:qH8lo4Y80.net
ペグ位しか疑う所無いんですけどガタつきも無いし回転もスムーズなんですよねぇ・・・
最悪ペグ交換も視野に入れて色々試して見ます

687 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 11:58:37.30 ID:qH8lo4Y80.net
>>685
マジで怖いよ・・・
チューニング合わせてジャラーンってコード弾いたら既にズレてるんだよ

688 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 12:06:06.93 ID:tHHD1SGC0.net
1弦のブリッジとポールエンドの接触部にゴミか何か挟まってたりしない?

689 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 12:07:41.73 ID:ZIwOpI/5d.net
>>687
1マソくらいのギター?

690 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 12:26:09.27 ID:qH8lo4Y80.net
>>688
ゴミは見た限りは無かった

>>689
その30倍くらいのギター

691 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 12:38:31.51 ID:7RbKLWOxd.net
>>690
高いギターはチューニング狂いやすいみたいよ

3:30~
https://youtu.be/ldE7ITVhmNg

692 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 13:16:00.04 ID:jYQsWIDKM.net
>>686
ペグポストの六角ナットは緩んでない?

693 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 13:38:40.72 ID:qH8lo4Y80.net
>>691
狂い易いとかそんなレベルじゃないんだよなぁ

>>692
クルーソンタイプだからナットの緩みとかは無いですね。
ヘッドにペグを固定してるネジの緩みは無くて、ブッシュとかのガタつきも無いです

694 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 13:41:47.68 ID:lMocG8awa.net
ペグに巻き付ける量が少な過ぎるんだろ

695 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 14:00:46.65 ID:qH8lo4Y80.net
>>694
ペグ3個先の長さでカットしてるから少な過ぎるって事は無いと思うんだよな

696 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 14:02:12.28 ID:qH8lo4Y80.net
iPhoneで撮った適当なやつだけどこんな感じ・・・

https://imgur.com/a/6tU0Sff

最初のチューニングが適当なのは目を瞑って貰えるとありがたい。

697 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 14:06:58.68 ID:qH8lo4Y80.net
imgurって1分までしか投稿出来んのか・・・
この10秒後位にチューナー読みでEフラットまで下がってる

698 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 14:09:03.79 ID:8HPABSuH0.net
絶対にペグ
このカシオミニを賭てもいい

699 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 15:03:05.06 ID:lMocG8awa.net
5Gの電波と共振して弦が一瞬で伸びてるんジャマイカ?

700 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 15:17:15.94 ID:b9GlhlOB0.net
ナットでパキッてなってんじゃね

701 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 15:56:37.46 ID:fz6ck2tf0.net
ペグのギヤが滑ってる、もしくは欠けてる、なんてあるのかな?

702 :ドレミファ名無シド :2021/10/19(火) 18:16:49.97 ID:CZ6hI66BM.net
>>696
ペグから弦が抜けてる(緩んでる)のが原因
試しに弦を縦に入れないで横に通してチューニングしてみ

703 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 21:20:50.72 ID:2Dcr+/fC0.net
1弦なんか弾くな
あんな細いもん弾くやつはヘタレ

704 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 21:21:36.61 ID:3/Kfj3yY0.net


705 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 21:56:18.72 ID:F4jvwIg5d.net
>>682
キース・リチャーズのテレキャスってたしかわざとペグごと6弦だけ張ってないないから
君の場合は1弦たけペグごと取っ払って新たなスタイルで攻めてみては?

706 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 22:10:07.05 ID:+/jm5pk90.net
4弦のみの猛者もおるしな
https://www.youtube.com/watch?v=E8H-67ILaqc

707 :682 :2021/10/20(水) 22:12:48.63 ID:yJEueFau0.net
本日バラ弦買ってきてアレコレ試した結果、多分悪さをしてたのはストリングガイドっぽい事がわかりました。
向きは問題無かったと思うのですが、ストリングガイドのネジをガチガチに増し締めしたらチューニングが合うようになりました。
本当にコレが原因だったのかは不明ですがナットの掃除、潤滑、ブリッジの掃除でも症状が変わらなかったので多分正解なんでしょう。

色々とアドバイスくれた方有難うございました。

708 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 23:30:41.98 ID:2Dcr+/fC0.net
よかったね(*^-^)b
1弦ないと弾く気しないよね

709 :ドレミファ名無シド :2021/10/20(水) 23:36:26.11 ID:2Dcr+/fC0.net
ストリングガイドにも潤滑クリーム塗っておこう(*^-^)b

710 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 13:41:15.49 ID:gjcOFkXOd.net
https://nekodamariwo.base.shop/items/54129403
高いの出たぞ蜜蝋のとこ

711 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 16:23:37.69 ID:M66ToUSw0.net
10-42のSET出してるメーカー教えてください

712 :ドレミファ名無シド :2021/10/23(土) 16:34:08.81 ID:b/APto/30.net
昔のリッケンバッカーはそのゲージだったけど今は違うな。

713 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 10:20:52.07 ID:ljCcwEznd.net
北朝鮮て国外の情報シャットアウトしてるはずだけどギターの弦は国産なんかな?
ピロピロ弾きはまさかイングウェイの影響じゃないよね?
https://www.instagram.com/reel/CVOdWOmBEmS/

714 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 11:16:15.83 ID:PfBTLUMyM.net
>>713
Ibanezは中国経由で輸入かな

715 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 12:34:26.34 ID:LjlKOo6D0.net
>>713
北朝鮮ギタリストはじめて見た(笑)

716 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 12:46:07.64 ID:jI2XnLaP0.net
すげえな
どんだけ情報閉ざしてんだ

717 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 13:50:11.42 ID:YMGwIX0Aa.net
ミスったら処罰されそうだからメチャクチャ練習してそう、死ぬ気で

718 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 14:24:01.03 ID:SYuCVsW7H.net
>>717
【メシュガー「Bleed」と北朝鮮の子供たちによるギター演奏の映像をマッシュアップしたビデオが話題に】
https://youtu.be/R4pgbGLQaHY

719 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 21:09:43.75 ID:OZf/ZBM+0.net
ダダリオが新機能String Finder を公開。楽器の種類や演奏スタイルなどを入力すると、最適な弦を教えてくれる無料のオンラインサービスです。ギターやベースはもちろん、ウクレレやバンジョーなどにも対応します。

https://www.daddario.com/string-finder-tool/

720 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 21:12:13.76 ID:FlIHR8pva.net
ダダリオだけ?

721 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 22:36:09.49 ID:97Zdhp5n0.net
>>719
うーん、いつも使っている普通のダダリオになっただけだった

722 :ドレミファ名無シド :2021/10/26(火) 23:22:41.63 ID:LjlKOo6D0.net
>>719
俺もいつもの奴だったわ
ニッケルワウンド

723 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 00:22:13.89 ID:KknlE1Q00.net
うん知ってたって感じのResult

724 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 00:39:41.92 ID:cyyI2s720.net
これは、2回目やる人ほとんどいないんじゃないだろうか、、
面白そうと思ったんだが

725 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 08:56:20.70 ID:Ee4hai0x0.net
XT使いのワイ、普通にEXL110になった

726 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 20:30:18.93 ID:fy/AjQk70.net
ダダリオねぇ。安いから買いやすいよねぇ。

727 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 21:35:22.55 ID:FgiRpUlb0.net
あと最近使ってる095〜のも選べないよね

728 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 22:05:50.31 ID:4SKzP2Gn0.net
ダダリオはBT弦や095-44をちゃんと全てのグレードに用意してくれ

729 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 22:53:51.69 ID:8pIGL77i0.net
Fenderメキシコのストラト買ったら最初に張ってある弦がとても弾きやすかった
多分Fenderの弦だよね
弾き心地いいしすぐに錆びる感じでもない
今までずっとElixirばっか使ってたから新鮮だった

730 :ドレミファ名無シド :2021/10/27(水) 23:18:13.48 ID:sl0Fn4JR0.net
たしかにfenderに最初から張ってある弦いいよね
結構持つし

731 :ドレミファ名無シド :2021/10/28(木) 00:05:41.61 ID:ZTuQXMXi0.net
フェンダーの弦はダダリオのOEM製品のはず

732 :ドレミファ名無シド :2021/10/28(木) 00:09:47.39 ID:7bdAQamuH.net
>>729
同じ値段だったらフェンジャパとメキシコってどっちが作りしっかりしてるん?

733 :ドレミファ名無シド :2021/10/28(木) 04:31:28.24 ID:j/MrYlo6a.net
>>732
作りはジャパンだけどメキシコの方が木とパーツは良い。そして価格が安い。なので目利きできるならメキシコの方が絶対良い。ジャパン買うならフジゲンとか買ったほうがいい

734 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 00:01:50.45 ID:XRQpj7hL0.net
このスレはじめまして
アーニーボールの弦使ってます。
最近ごく僅かな部分1mmぐらいだけサビ?コーティングされてない?弦がちょいちょいあって気になるんですが、みなさんどうですか?

735 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 00:06:40.23 ID:A2m/s1LK0.net
何言ってんのかよくわからんが
どうですかにも何もそりゃ錆びてんだろう

736 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 09:14:15.74 ID:cjX22YB40.net
特売でアーニーボールのレギュラースリンキーを1ダース買って半分使ったぐらいだけど、今の所サビはないなぁ
ただ、一度6弦が新品らしからぬ腑抜けた音だったことはあるね

737 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 10:52:44.86 ID:2fR4qFOKd.net
2番目のがいちばんいい音してる
https://www.instagram.com/p/CQOnheuA15I/

738 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 11:23:59.41 ID:6NEyu2V2M.net
>>735
お前にゃ聞いてない
失せろ

739 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 11:24:53.35 ID:6NEyu2V2M.net
>>736
ありがとうございます
そうですか
品質管理がイマイチなのか
在庫が多いのか

740 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 11:47:16.48 ID:9i5l0oWE0.net
俺にゃ分からん

741 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 11:50:28.42 ID:o1qKZ04HM.net
ロトの赤い糸の安いやつ最高だわ
無くなる前にちょこちょこまとめ買いしてる

742 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 11:51:08.49 ID:N2lPDpbad.net
>>738
何怖い

743 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 11:58:40.63 ID:fAJghtfaa.net
>>741
1ダース2400円だもんな。

744 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 12:30:22.05 ID:OBJ7ox4h0.net
>>741
動画でやたらと弦が赤くなってるギタリストを見た事があるけど、ロト製だったのか

745 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 13:04:03.32 ID:py1C1KYPr.net
>>741
ジャガー、ジャズマスターにはれないということはファイヤーバードやビグスビー搭載にも無理かな
弦長が短いんだろうね

746 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 13:56:10.43 ID:Nz8k6F5+M.net
赤ロトはジャガーに張れたが、ナット上に糸を巻いた部分が乗ってしまう
ファイアーバートは難しいだろうね
BIGSBYのセミアコやSGはいけた

747 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 14:06:34.65 ID:cjX22YB40.net
>>739
所詮、船で太平洋渡ってきて塩気を浴び出る鉄線なので、指で触れる所でなければ多少のサビは許容してる。
ブラインドで聴き分けられる自信もないし。
しかし、ワウンド弦が最初から死んでるのはねぇ
とはいえ、アーニーボールでハズレ引く確率は低い気がしてる。

748 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 14:10:34.08 ID:Nz8k6F5+M.net
サビるのはただ単に長期在庫なのではないかな?
それと船便じゃなく航空便のような…

749 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 15:53:37.60 ID:BhN9ih+W0.net
昔はアーニーばっか使ってたな
プロもアーニー使いが多かった気がする

750 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 16:00:41.92 ID:a+4eFODi0.net
弦の金銭感覚は面白いなあ

751 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 19:02:00.15 ID:20yXJvVT0.net
アーニーからリチャードココに替えてみたけどチューニングもオクターブも安定しない
原因は分からんがそもそも弦がハンドメイドって良いもんなのか?

752 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 19:21:37.06 ID:HglCGbMU0.net
どうしてピックスレってip表示なんですか?やじゃない?

753 :ドレミファ名無シド :2021/10/30(土) 23:24:38.08 ID:FJ9gItmd0.net
アコギ弦のスレってないの

754 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 03:47:29.44 ID:cRp3luEM0.net
PUの高さとか調整しても6弦だけやたら音太いからフェンダーのジミヘンセット買ってみた

755 :ドレミファ名無シド :2021/10/31(日) 11:22:52.08 ID:L5q+XkpX0.net
今日はじめてR.COCOに買えてみたけど
テンション感といいほどよい倍音感といいすごくいいな。
サウンドハウスのレビューではボールエンド付近のほどける不具合がいくつか報告されてるから>>751みたいなハズレもあるのかな。
とりあえず今のところチューニングは問題ない。
これで耐久性に問題なかったらSITから乗り換えるかなー

756 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 15:59:34.19 ID:1k+d6KEcK.net
アーニーボールで一番分厚いサウンドが出るのはどのシリーズかな?

757 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 20:37:33.69 ID:Uk+reiBxd.net
>>756
2番目
https://www.instagram.com/p/CQOnheuA15I/

758 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 22:28:23.74 ID:1k+d6KEcK.net
二番目シリーズですね
どうも

759 :ドレミファ名無シド :2021/11/01(月) 23:41:54.10 ID:Mfa7/EDC0.net
ダダやないかいっ!

760 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 19:57:32.78 ID:7Ls0m8CCa.net
Elixerで問題無し。

761 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 19:58:09.09 ID:7Ls0m8CCa.net
Elixirだった。

762 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 20:02:07.31 ID:C649ZXF10.net
はっきりいってアニとダダならダダの方がいい音だよ

763 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 21:17:46.28 ID:MNgxloH6M.net
>>762
はっきり言って、君はバカ丸出しだよ

弦というのは張られるギターあっての音なの
元のメーカーだけ比較して白黒つけたがるとかまさにバカの極み
ここまで低能な人につける薬はないし、こっちもこれ以上バカを相手にするのは嫌だから、アンカーはつけてこなくていいよ、
この話はこれでおしまい。
バカはバカのままでいなさい

764 :ドレミファ名無シド :2021/11/06(土) 22:13:07.06 ID:hokjrRDg0.net
>>763
急にどうした

765 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 01:35:36.70 ID:99ih3Qc20.net
>>759
https://www.instagram.com/reel/CT1xEarFvIH/

766 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 18:51:48.26 ID:/YwNfXRu0.net
スーパーのレジ袋開けられないカサカサの手で弾いても
弦は錆びないんじゃないの?

767 :ドレミファ名無シド :2021/11/07(日) 19:04:36.18 ID:vD8jIkuta.net
昔はアーニーボールはすぐ巻弦の音が曇るイメージあったが最近は長持ちする。
自分の手が老化したせいか。

768 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 08:23:38.14 ID:47x+ByBU0.net
エレキギターのあんぷものすごいノイズ というかパワー漏れ
じいいいいい ぼおおおおおおおん

コンセントからの給電これでいいのほんとに
海外は形ちがうんでしょ
それとも弦が悪い?

769 :ドレミファ名無シド :2021/11/11(木) 09:35:16.63 ID:aP0Q70wW0.net
ハイ?

770 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 15:12:08.65 ID:WpM5ThXI0.net
メルカリでショップ購入で50%ポイント還元やるから弦安く買えるぞ

771 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 15:17:01.30 ID:ceFjud5J0.net
>>770
賞味期限切れ近いやつっしょ?

772 :ドレミファ名無シド :2021/11/20(土) 16:51:27.17 ID:CxzU7uCX0.net
使わず寝かせてビンテージ

773 :ドレミファ名無シド :2021/11/30(火) 00:35:50.41 ID:fSPSpwE20.net
アーニーボール
張って二日で1弦2弦の4−5フレあたり色が曇ってすべりがわるくなる
連続三つ目
うーん、ちょうど買い置き切れるからダダリオに戻そうかな

774 :ドレミファ名無シド :2021/11/30(火) 08:08:01.56 ID:hAo7NJOt0.net
触ったあとクロスで拭いとけば錆びにくいよ
私はフレット拭く方が主だけど

775 :ドレミファ名無シド :2021/11/30(火) 14:53:25.22 ID:1C5sR1JEd.net
もちろんクロスで拭いてるよ
かなり丁寧にね

776 :ドレミファ名無シド :2021/12/01(水) 09:33:38.88 ID:54kRUU42a.net
カスタムライト75セット購入。どのネットショップも75は買えなかったからハシゴしたらほとんど2.30セットが在庫だった。数少ないぽいから早めに買い溜めした方がいいよ

777 :ドレミファ名無シド :2021/12/01(水) 23:45:08.98 ID:ByZL2CsN0.net
エリクサーを使っている方。9-46などの変わり種のセットが生産中止になるそうです。

778 :ドレミファ名無シド :2021/12/01(水) 23:46:49.23 ID:rSPkIuVF0.net
もういいよそのデマは

779 :ドレミファ名無シド :2021/12/02(木) 01:08:50.79 ID:9WKx88Z70.net
>>777
おいこらはり倒すぞこら

780 :ドレミファ名無シド :2021/12/02(木) 21:16:27.51 ID:5IEVPZHf0.net
デマじゃないと思うが。

781 :ドレミファ名無シド :2021/12/02(木) 21:46:08.90 ID:9WKx88Z70.net
おいこらなんやこら

782 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 08:36:52.35 ID:5sQWs9OJ0.net
09-46ってバランス悪くない?

783 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 10:08:43.72 ID:trNpawsN0.net
>>782
意味が分からんのだが
09-42や10-46でバランスが悪いと感じる人向けのゲージだし
好き嫌いの話なら分かるけゲージに良い悪いなんて聞いたことない
単にアンタが 「ぼくはアンチ09-46なんだーっ!」 ってだけの話だろ

784 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 12:14:24.96 ID:2BqNpXsOa.net
そんな目くじら立てるほどでもなかろうに

785 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 12:55:08.07 ID:cP57YXUC0.net
>782 が言ってるのは1-6弦の張力バランスじゃない?

786 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 13:58:56.66 ID:K64Sfwa9p.net
0946のバランスが悪いとか言ってる大バカは自分の実力がカスで無知なのを露呈してるから恥を知った方がいいよ

787 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 14:17:32.98 ID:bdxhrRawd.net
いや〜、俺も馬鹿でカスで無知だけど、09-46は馴染めないなぁ〜

ネックの捻れも心配。(弾かない時は緩める派)

788 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 14:18:11.38 ID:DuQn5XVL0.net
通常のセットは2弦と5弦を001太くして欲しい

789 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 14:38:36.62 ID:ry4DGdGR0.net
095-44はめちゃくちゃ良い
アコギは3弦プレーンのセットを一般化してほしい

790 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 15:07:23.24 ID:aJjB0noaa.net
ていうかゲージなんて好みだろ。しかも0946でネック捻れるなんてどんな安物のギター使ってんだよ。アコギじゃないのにいちいち弦緩めるのもアホ。エレキで緩める必要あるのは長期間弾かないor車や飛行機で運搬する時くらいだろ。適当な事抜かしてんじゃねぇよ

791 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 15:17:01.13 ID:XxgaB3gq0.net
>>789
095-44良いよね
出来れば各社アーニーの095-44に合わせて2弦を12にしてくれたら最高

792 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 16:01:33.62 ID:ry4DGdGR0.net
>>791
おれダダリオなんで115だった
2弦ってあんまり気にしてなかったけど違うもん?

793 :ドレミファ名無シド :2021/12/03(金) 19:13:57.40 ID:XxgaB3gq0.net
>>792
慣れの問題なんだろうけどたまに11.5を使うとチョーキング時に違いは感じるかな
後は他の弦とのテンションバランスも11.5より12の方がいい気がする

794 :ドレミファ名無シド :2021/12/04(土) 20:19:19.23 ID:qqPAcvzo0.net
ヤマハの黄色いパケのバラ弦位ならあるかな思って楽器屋行ったらいつから置いているのかわからんような日焼けしたパケのアコギ弦しかなかったw
ド田舎住みはしんどいw

795 :ドレミファ名無シド :2021/12/04(土) 20:38:34.36 ID:SLbA9Qty0.net
>>793
なるほど、次はアーニーのも買ってみるわ

796 :ドレミファ名無シド :2021/12/04(土) 22:55:16.68 ID:Wm3ojW5Z0.net
R.Coccoの095-46も好きだぜ。高いけど。

797 :ドレミファ名無シド :2021/12/05(日) 07:45:16.72 ID:XlX4Z0d20.net
10には46と48があるのに何故09には42と44ではなく42と46なのか

798 :ドレミファ名無シド :2021/12/05(日) 12:14:49.08 ID:4IW8ilug0.net
そりゃあ考えに考えられた張力バランスからくる結果ですよ

799 :ドレミファ名無シド :2021/12/05(日) 15:40:26.86 ID:8q5wJuE80.net
嘆くな
人口40万人近くのおれんちでも昔からあるような楽器屋は似たようなもんだ

800 :ドレミファ名無シド :2021/12/06(月) 12:59:19.97 ID:JvAtAFwc0.net
やはりメーカーによって良し悪しがあるな。弦にも
両方使って2大巨頭と云われるERNIE BALLとD'Addarioの場合D'Addarioの方が優れてるねサウンド、耐久共に

801 :ドレミファ名無シド :2021/12/06(月) 14:08:01.65 ID:av8Am50ja.net
>>800
まぁ好みだ

802 :ドレミファ名無シド :2021/12/06(月) 14:13:15.51 ID:BiNr+BIT0.net
sitのパワーグルーブ(ピュアニッケル弦)のトーンが好きなんだ
スタンダードなパワーワウンドと比べるとゲージのラインナップが少ないのが欠点

803 :ドレミファ名無シド :2021/12/06(月) 18:10:38.35 ID:yrZYSQTZ0.net
SIT、チューニングも安定してるよね、そう謳ってるだけあって
おれは095のダダリオ中心になってしまったが

804 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 01:38:49.94 ID:vhjGSZsm0.net
>>800
耐久性はともかく音は完全に好みの問題であって優劣付けるようなものじゃ無いだろ・・・

805 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 08:12:40.09 ID:rnA71Ioz0.net
今更ながらNYXLを気に入ってしもた
ゲージは45ー100

806 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 08:13:24.94 ID:rnA71Ioz0.net
すまん
ギター弦スレだったか
誤爆した

807 :ドレミファ名無シド :2021/12/07(火) 19:28:36.42 ID:rOZPoxfha.net
アーニーボール使ってる奴なんて見た事ないけどよく潰れないよな。音も耐久度もマジでカス。あらゆる弦弾き比べたが最初から錆びてる弦ばっかだったのはアーニーボールだけだわ

808 :ドレミファ名無シド :2021/12/11(土) 20:41:11.50 ID:z66yHqvl0.net
ちょっと前に買った中古で店が出荷時にアーニーに張り替えてくれてたんだけど
4日目で 「これはアカン・・・」 ってレベルに劣化したな
ダダリオなら2週間前後いけるんだが

809 :ドレミファ名無シド :2021/12/11(土) 21:11:45.15 ID:t9rhRNJ6d.net
んーアーニーボールは張り替えた直後は最高だけどな
コレは割と替えが効かないなーと思う人もいると思う
弦を完全な消耗品と考えるならアーニーボールはむしろ有り
プロに使用者が結構多いのも納得
まあ俺はロトサウンド使ってるけど

810 :ドレミファ名無シド :2021/12/12(日) 04:08:05.48 ID:r2jo7OMr0.net
アーニーボールのステンレススリンキーが好き

811 :ドレミファ名無シド :2021/12/27(月) 13:02:04.55 ID:0/FbKyADd.net
フレット減らんの?

812 :ドレミファ名無シド :2022/01/28(金) 11:18:52.89 ID:ax4vsUvD0.net
いつのまにかアーニーボール高くなったな。

813 :ドレミファ名無シド :2022/01/29(土) 06:51:38.10 ID:+3NNz01+0.net
円が安くなっただけだぞ

814 :ドレミファ名無シド :2022/01/29(土) 07:19:16.11 ID:+MKPxbVV0.net
そうだった。ずっと500円前後で買えてたからな。

815 :ドレミファ名無シド :2022/01/29(土) 10:16:24.99 ID:a83FyCXIa.net
ありがとう恥民党

816 :ドレミファ名無シド :2022/01/30(日) 19:33:15.19 ID:RsfI1c7l0.net
普段エリクサー弦使ってて半年くらいは張りっぱなしにしている
この前エリクサー欠品中だったので試しにダダリオのコーティング弦を初めて買って張ってみたが、弾いて1ヶ月で早くもプレーン弦の手触りがザラついてきてしまったがこんかもんか…?

817 :ドレミファ名無シド :2022/01/30(日) 20:50:45.02 ID:+LHkSDVe0.net
>>816
エリクサーよりもノンコーティングの音や手触りに近いんやけどその分もたない
自分もXTは1カ月程度が限度だったからエリクサー(OPTI)に戻した
音もOPTIの方が好みだったし

818 :ドレミファ名無シド :2022/01/30(日) 21:00:25.52 ID:RsfI1c7l0.net
>>817
やっぱ持ちは短いのね、3ヶ月くらい持ってくれればと思ったが…

819 :ドレミファ名無シド :2022/01/30(日) 21:10:28.85 ID:acGrkhNd0.net
>>816
1ヶ月もてば優秀な部類でしょ

820 :ドレミファ名無シド :2022/01/30(日) 21:55:04.97 ID:RsfI1c7l0.net
>>819
ノンコーティングでも1ヶ月くらいは使えるもんじゃないか?
これだとあんまコーティングのメリット感じないなあ、ツルツルしてる感触が好きなんだが

821 :ドレミファ名無シド :2022/01/31(月) 11:24:32.64 ID:m8sFgzyq0.net
ピュアニッケルの弦の音が良いと思って1年ぐらい使ってるんだけど最近音以外にもメリットがあることに気付いた
ベンドとかビブラートがスムーズに出来る
フレットとの抵抗が少ないというか滑りがいい
普通のニッケルプレーテッドスチールだとカクカクするイメージ
フレットへのダメージも明らかに少ない

822 :ドレミファ名無シド :2022/01/31(月) 21:26:55.29 ID:c57PP/va0.net
アーニーのM-STEELって、張り立ての良い感じだけって聞いたけど、実際はどんな感じなんですかね?その良い感じが持続しないって聞いたことがありますけど、ご存知の方、いらっしゃいますか?

823 :ドレミファ名無シド :2022/02/08(火) 00:00:20.89 ID:KqZu3e5Ka.net
久々にghsブーマーズ買おうと思って探したんだが、パッケージ変わったん?

824 :ドレミファ名無シド :2022/02/08(火) 15:27:34.71 ID:0pkXk9jXM.net
変わってる
なんか前よりちゃっちくなったかな?

825 :ドレミファ名無シド :2022/02/10(木) 18:06:27.64 ID:8bGvZvjta.net
那覇前さんおそらくレフティのSG買うと思うわ更にブラックサバスはじめる

826 :ドレミファ名無シド :2022/02/10(木) 18:07:38.73 ID:8bGvZvjta.net
すまんスレ間違えたわ

827 :ドレミファ名無シド :2022/02/10(木) 19:56:58.25 ID:1pCy721f0.net
>>826
どこのスレだ
覗いてみたい

828 :ドレミファ名無シド :2022/02/12(土) 03:24:53.04 ID:BSvnmlNm0.net
ステンレスフレットは音変わる説が否定される
https://youtu.be/ne0h-QIPcCc

829 :ドレミファ名無シド :2022/02/13(日) 13:50:59.93 ID:Ir8zZ4GLd.net
もともと手汗かかないほうではあったが、コロナでマメに手洗いアルコール消毒するようになってから、ギターの弦がえらい長持ちするようになった

830 :ドレミファ名無シド :2022/02/13(日) 16:21:12.18 ID:zaTjpX5qa.net
>>828
こーゆーおっさんが5チャンでいきがってるんだろう

831 :ドレミファ名無シド :2022/02/13(日) 17:28:58.21 ID:satnX8RG0.net
>>830
イミフ

832 :ドレミファ名無シド :2022/02/13(日) 17:38:47.88 ID:qfRNfD+o0.net
フレット変えたら材質が同じだったとしても音が変わるんじゃないの?

833 :ドレミファ名無シド :2022/02/13(日) 20:13:39.53 ID:prWM0DfqM.net
何かを変えたのなら必ず音は変わるよ
良い悪いは別にしても

834 :ドレミファ名無シド :2022/02/14(月) 07:44:18.90 ID:dEdvWceM0.net
>>828
波形が微妙に違ってるように見えるんだが
ほとんど差が無いということはいくらかは差があるということ
そのいくらかが重要なのがギター・・・というかスポーツや芸術全般

835 :ドレミファ名無シド :2022/02/14(月) 13:51:37.39 ID:bGfVROQ80.net
衝撃の弦一本弾くマシーン

836 :ドレミファ名無シド :2022/02/14(月) 17:06:45.35 ID:2iDr1U6l0.net
否定したかったら自分で実験してデータ出せばいいのに
おっさんってピュアオーディオ界隈のゴミどもみたいにきっしょいポエム言ってるだけでなんも具体的な事言わんよな
こんな適当でくだらんうんちくつけて値段釣り上げとる馬鹿がいるから楽器業界が衰退するんだろ

837 :ドレミファ名無シド :2022/02/14(月) 17:13:08.62 ID:ar4dZoUX0.net
誰へのレスか知らんけど楽器業界って衰退してんのか

838 :ドレミファ名無シド :2022/02/14(月) 18:01:54.61 ID:9MuNtY4b0.net
フェンダーの一人勝ちみたいな状況?
初心者用モデルを中心に生産が追いつかないという記事を読んだ。

839 :ドレミファ名無シド :2022/02/14(月) 18:03:34.18 ID:g8kUyjj60.net
他メーカーが勝手に負けて言ってるだけの気もする

840 :ドレミファ名無シド :2022/02/14(月) 18:54:30.99 ID:dEdvWceM0.net
フェンダーってそんなに売れてるんか

841 :ドレミファ名無シド :2022/02/16(水) 10:42:09.91 ID:Itij3dZ10.net
いい加減エリクサーは08弦をラインナップに加えてくれや。エリクサー弦硬くて。
需要けっこう高いだろ?
技術的に無理なら仕方ないが。

842 :ドレミファ名無シド :2022/02/16(水) 10:44:06.62 ID:1aahxpwR0.net
すぐ切れるんじゃね

843 :ドレミファ名無シド :2022/02/16(水) 11:12:58.49 ID:1l0Z9Evz0.net
ゲージが変わると音も変わるからなあ
自分は09-でも倍音感が強すぎて苦手だから10-だが

844 :ドレミファ名無シド :2022/02/16(水) 12:00:56.90 ID:Itij3dZ10.net
エレキ弦の需要てして11弦と08弦ってどっちが売れるんだろうな。

845 :ドレミファ名無シド :2022/02/16(水) 12:52:55.35 ID:gilM/GzTa.net
11じゃね
09〜の2弦、11〜の1弦だし

846 :ドレミファ名無シド :2022/02/16(水) 14:20:30.17 ID:9v1uyzyg0.net
>>844
2音以上のブヨブヨダウンチューニングする層がいるから
011のほうが売れるんじゃないかな

847 :ドレミファ名無シド :2022/02/16(水) 14:56:45.79 ID:1l0Z9Evz0.net
そうか、アップチューニング流行らせたら細弦もっと売れるんか!

848 :ドレミファ名無シド :2022/02/16(水) 17:54:46.10 ID:Itij3dZ10.net
そうだよな。11弦はダウンチューニング需要がある分売れるな。
ノーマルチューニング需要なら08弦の方が断然上と思ったが。

849 :ドレミファ名無シド :2022/02/16(水) 18:01:02.87 ID:Itij3dZ10.net
ストラトにはNYXLの08張ってて使いやすさも肝心の音も良くて最高なんだが。直ぐ錆びるのが辛い。

850 :ドレミファ名無シド :2022/02/17(木) 16:31:56.20 ID:vw2CjfG0a.net
そういえばアップチューニングって聞かんなあ

851 :ドレミファ名無シド :2022/02/17(木) 16:38:32.45 ID:uo3uUPrP0.net
カポ付ければ良いから

852 :ドレミファ名無シド :2022/02/17(木) 22:47:36.88 ID:3T/KmwZu0.net
ちょっと弾かせてっていわれてギター渡してちょっとイラッときた一言
「弦高低いね!」
「テンションゆるくね?」
「俺ピッキング強いからさ〜」

853 :ドレミファ名無シド :2022/02/18(金) 01:15:48.48 ID:3suZbGRr0.net
>>852
すまん、何でそれがイラッとくるんだ?

854 :ドレミファ名無シド :2022/02/18(金) 01:24:57.28 ID:3Ul07P590.net
エリクサーのバラ弦全然在庫復活しないな
もう一年くらい経ってる気がするわ

855 :ドレミファ名無シド :2022/02/18(金) 10:21:32.34 ID:rkc+16pQa.net
んなもんいつまでも待ってないで普通にセットで買って余った弦はオクで捌けばバラ弦買うよか特するぞ
貧乏人ってのはこーゆーとこ気づかない行動しない認めないからいつまでも貧乏人なんだよ

856 :ドレミファ名無シド :2022/02/18(金) 10:57:50.96 ID:NvavLmLl0.net
くだらね

857 :ドレミファ名無シド :2022/02/18(金) 18:26:38.65 ID:2ZqFcSdkp.net
>>855
セットにないゲージだからバラ待ってるんすよ。
貧乏人ってのはこーゆーとこ気づかない行動しない認めないからいつまでも貧乏人なんだよ

858 :ドレミファ名無シド :2022/02/18(金) 21:27:30.60 ID:lD6dewOta.net
その返しはちょっと無理があると思う

859 :ドレミファ名無シド :2022/02/18(金) 23:18:49.97 ID:JyfDzlSq0.net
オクで売る方が貧乏くさい。

860 :ドレミファ名無シド :2022/02/19(土) 06:03:54.50 ID:DTH/jl5Z0.net
>>859
思ってた事言ってくれてありがとう

861 :ドレミファ名無シド :2022/02/19(土) 09:04:42.43 ID:B8lhOaG6d.net
確かにバラ弦をオクで売るって貧乏通り越して乞食の匂いする

862 :ドレミファ名無シド :2022/03/01(火) 00:18:54.71 ID:vMPnEvgkd.net
弦よりチューブ変えた方がいい音になるぞ
https://youtu.be/Z2U6cOMwYrI

863 :ドレミファ名無シド :2022/03/01(火) 06:14:21.64 ID:sdbobbgA0.net
バラ弦をオクで売るのは確かにヤバイな、貧乏人のやることって感じ
普通なら別のことに労力使う

864 :ドレミファ名無シド :2022/03/01(火) 19:36:36.19 ID:8wg0Mi9P0.net
そういう人は多分実績稼ぎ

865 :ドレミファ名無シド :2022/03/04(金) 12:44:35.03 ID:hmdDxiBkM.net
すまん、10の張ってあるEpiphoneレスポールに09を張ったら2回続けて一弦がナットのところがピキッと鳴って音が下がって、上げようと巻き上げたらブリッジのところで切れた。これはゲージを替えた事で起こった事?
それとも弦の不良?

866 :ドレミファ名無シド :2022/03/04(金) 12:57:56.17 ID:nibJTOBs0.net
逆ならナットで鳴るのもわかるんだけどね。
弦がブリッジのとこで切れるんだからブリッジに
問題あるんじゃないの。どう?見た目でもなんか妙なところはない?

867 :ドレミファ名無シド :2022/03/05(土) 01:49:43.15 ID:3VPoj1B20.net
ブリッジサドルが削れて弦が切れやすくなってる可能性
グラフテックとかは切れにくいので換装してもいいかもしれない

868 :ドレミファ名無シド :2022/03/05(土) 04:55:04.25 ID:S3F/dQVOM.net
お二人さん回答ありがとう。
ただブリッジでポールヘッドの根元から連続3回切れたのが3パックワンセットの安弦で、バラ弦を買って来たらナットのピキッで音が下がって巻き上げるとブリッジで切れるという現象がなくなったので今は弦の不良を疑っている。

869 :ドレミファ名無シド :2022/03/05(土) 12:14:08.85 ID:DJuO4LB+a.net
人に聞いといて重要なことを後だしするのってアホな奴の特徴だよな

870 :ドレミファ名無シド :2022/03/05(土) 18:35:15.13 ID:QSokSU8Sr.net
昔5セット1000円で買ったの思い出した

871 :ドレミファ名無シド :2022/03/06(日) 08:19:30.34 ID:r2wBcqyIM.net
まあでも半年保証が付いているので新品を送ってくれるらしいし、3セット990円を3回買ってのたまたまのハズレだからね。
音色は悪くないし、これからも使い続けていくよ。

872 :ドレミファ名無シド :2022/03/08(火) 21:50:17.46 ID:tu2YcQi10.net
マンモスダダリオはよ😠

873 :ドレミファ名無シド :2022/03/10(木) 16:00:26.21 ID:NL4Q2nga0.net
そういやニッケルの高騰ニュースって自分と関係ない話に思ってたけど
ギター弦も値上がりしたり供給止まったりするのかねぇ

874 :ドレミファ名無シド :2022/03/10(木) 16:31:41.77 ID:FWN9VggO0.net
>>873
という口実で値上げはありえるよね

875 :ドレミファ名無シド :2022/03/10(木) 18:47:26.09 ID:HVWo1MMg0.net
円安の方が先に来るんじゃない?

876 :ドレミファ名無シド :2022/03/10(木) 20:28:58.67 ID:NL4Q2nga0.net
またエリクサー買いだめしとくかー
やれやれ

877 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 14:34:46.13 ID:Wbc1ipLqa.net
どうせ10セット程度で買いだめとか言ってんだろ
やれやれ

878 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 14:54:07.07 ID:mMpL6yYP0.net
何がどうせなんだか
やれやれ

879 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 15:42:30.79 ID:BYd685is0.net
自分も少し買おうかなって思っているけどエリクサーって経年劣化気にならないの?

10セット買ったら年単位で持つよね。

880 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 17:05:50.62 ID:GJiJ1pRF0.net
10年いけるな

881 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 17:54:39.22 ID:jGsiJFR5x.net
100セット買ったら全部パッケージから出して物干し竿で吊るして
真っ直ぐに直して癖を取ってそのままクローゼットで10年保存する

882 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 18:05:44.28 ID:TeDb0ilq0.net
茹でなくて良いのか (笑)

883 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 18:13:02.19 ID:jGsiJFR5x.net
新品をいきなり茹でるヤツは救いようの無いバカwww

884 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 18:26:02.83 ID:km2uPPH70.net
エディ新品茹でてたん違うんか

885 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 19:34:37.75 ID:BYd685is0.net
>>880
それは無理。

半音下げて弾くようになったら、弦の寿命が延びた気がする。気のせいかもだけど。

886 :ドレミファ名無シド :2022/03/11(金) 20:19:25.93 ID:Wbc1ipLqa.net
>>884
取材に飽き飽きして常に冗談や嘘しか話してなかったんやぞ

887 :ドレミファ名無シド :2022/03/12(土) 13:56:45.87 ID:PxSCxlTs0.net
本当に茹でてたらしいけど
おまえも試してみ!なんかエディぽい音になるから

888 :ドレミファ名無シド :2022/03/12(土) 15:31:16.86 ID:uE8ij1YD0.net
おいw

889 :ドレミファ名無シド :2022/03/12(土) 16:29:34.17 ID:PxSCxlTs0.net
俺は実際やってみたけど

890 :ドレミファ名無シド :2022/03/12(土) 23:55:10.42 ID:ZRFVyTHK0.net
みんな、フレットの減りどうしてる?交換するより買い換えた方が安いんだよな〜
悩むな

891 :ドレミファ名無シド :2022/03/13(日) 00:28:18.19 ID:eNLxpmNw0.net
ステンレスフレットの買ったら減らないしいつもピカピカしてて綺麗だから
今までのやつ打ち替えが必要になったらステンレスにするわ

892 :ドレミファ名無シド :2022/03/13(日) 00:42:58.25 ID:D7pQyHAB0.net
家のギターは打ち直した方が安いな。

錆びない弦の方が減らない気がする。

893 :ドレミファ名無シド :2022/03/13(日) 01:25:59.10 ID:/raXOH7Md.net
錆びないとか音質劣化しない弦を開発しちゃったら買い替えなくなるから商売的にそれは無理として
2022年にもなって「切れない弦」て今の技術で作れないんか?

2:40〜
https://youtu.be/GrczY-BK8xM

894 :ドレミファ名無シド :2022/03/13(日) 10:05:36.60 ID:qBBwLsTMa.net
単純に切れないワイヤーなんてものが実用されたらまずはギターよりもっと実用的な分野で採用されるのでは

895 :ドレミファ名無シド :2022/03/13(日) 18:26:32.13 ID:E89RTK2j0.net
ステンレスフレットは硬過ぎてフレットで弦切れるって言ってる動画あった

896 :ドレミファ名無シド :2022/03/13(日) 19:30:32.23 ID:aaaEyBPX0.net
今日張ったダダリオ、2弦が錆びてた・・・

897 :ドレミファ名無シド :2022/03/13(日) 20:28:16.67 ID:jJpuumiua.net
>>895
俺はそんなアホな現象起きたことないけど弦の方が圧倒的に安いし交換手軽だから気にすることなくね?
あとステンレスだからって音も変わんないし
弾き心地が馴染めないってなら仕方ないけど基本的にメリットしか無い

898 :ドレミファ名無シド :2022/03/13(日) 22:42:14.57 ID:HzYmqSU3M.net
ニッケルの価格高騰はほんとにやばそうだね
エレキ弦はとくに、これから相当に高くなりそう
ピュアニッケルなんて昔から高かったけど、更に高額化するかもしれない

899 :ドレミファ名無シド :2022/03/14(月) 07:15:33.98 ID:IcJV6T7cx.net
ひょっとして6/4チタンでフレット作った方が安くなる日が。。。

900 :ドレミファ名無シド :2022/03/14(月) 18:10:13.83 ID:CZtAlvx1M.net
フレットを張り替える価値のあるギターのために練習用のサブギターが必要なわけで、俺の場合はフレットが減るのが気になるようなギターは余所行きの洋服と同じで基本的に自宅では弾かないのが数本ある。
ただ、今はスタジオも安心して入れないような状況だからその"余所行き"がないのは寂しいからチェックも兼ねて置き腐らない程度には弾いてる。

901 :ドレミファ名無シド :2022/03/14(月) 18:50:10.05 ID:Z47dTfwia.net
あぁいたわぁ
ヘロヘロ演奏しといて挙句あまり弾かないギターなんですわとか言い訳する人
そうそう同じようなこと言ってた言ってた

902 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 12:39:06.24 ID:XchcPU6w0.net
ステンレスのジャンボで思う存分弾く
減ってもすり合わせてOK

903 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 13:33:58.56 ID:eDJOdyOI0.net
ギターに限らずなんでも値段ばかり上がって給料は変わらず…下手すりゃ減る
地獄過ぎん?

904 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 13:58:14.59 ID:T8XMlL6z0.net
アーニーボール高くなったからARIAの弦にする。

905 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 14:24:02.88 ID:gIEbN8Vs0.net
エリクサーが合う人ならその方が安かったりするかも。お試し済みなら悪しからず。

906 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 16:19:10.19 ID:fr/HloM2M.net
俺のエリクサーのイメージは手脂が酷いのに弾いた後に弦や指板をちゃんと拭かないズボラな奴が使う弦。
手汗や手脂が少なくて弾いた後にちゃんと拭いていれば1ヶ月しっかり練習しても弦なんて錆びない。

907 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 17:01:32.67 ID:eDJOdyOI0.net
エリクサーを10年近く使い続けて、今は普通の弦使ってるマンだけど、プレイ後にクリーナー付けて拭いたら正直変わらん

908 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 17:38:02.13 ID:gIEbN8Vs0.net
弦が錆びない人はアーニーボールでも大丈夫みたいだからね。

1日2時間弾いて弾き終わったら弦を拭いて、FAST-FRET使っても翌日には錆び始めている。錆びた弦でチョーキング、ビブラートをかけるとフレットがよく削れる気がする。

リペア屋さんに聞いたら、弦どころかブリッジでも短期間でも腐食させられる人がいるらしい。

自分に合うものを使えばいいと思うよ。

909 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 17:48:03.35 ID:g6EiQAeH0.net
エリクサーオプティを初めて張って2ヶ月経ったよ
ほとんど拭いてないのに錆びてないのはすごい

でも音がちょっと好みでないというかいつも使ってる
ダダリオのノーマルと違うんで戻すわ
2ヶ月指板の掃除できてないから大変なことにもなってるしで

910 :ドレミファ名無シド :2022/03/15(火) 22:16:14.59 ID:MAN1TB6v0.net
>>900
フレットは、打ち替えな。

911 :ドレミファ名無シド :2022/03/23(水) 13:07:23.49 ID:kGCpTzx+0.net
0.095〜0.44弦、DRとR.Coccoどっちがオススメか尋ねに来たがパラダイム弦試したくなってしまった
もうエリクサー飽きた 消耗品ケチるほど金に困ってない
つか弦交換がダルいからエリクサーってカンジになってるよね

>>893
パラダイム弦、今調べたらまだ3ヶ月保証やってた
https://www.ernie-ball.jp/faq

912 :ドレミファ名無シド :2022/03/26(土) 08:29:43.73 ID:xsBbG8Oc0.net
エリクサーて巻弦しかコーティングされてないんだね

913 :ドレミファ名無シド :2022/03/26(土) 10:52:28.01 ID:demiRTqK0.net
コーティングは巻き弦のみ
プレーン弦にも一応なにかしらの加工はされてるとのことだけど

914 :ドレミファ名無シド :2022/03/26(土) 19:25:30.97 ID:iG6VlDKq0.net
何かしらしてるんさじゃね?
手汗やべー俺ですら長持ちしてるし

915 :ドレミファ名無シド :2022/03/26(土) 23:56:47.83 ID:Eyfv1Ay40.net
https://www.elixirstrings.jp/guitar-strings/single-strings-anti-rust-plain-steel

ぶっちゃけ、プレーンが錆びないから使ってる。

916 :ドレミファ名無シド :2022/03/27(日) 13:20:40.58 ID:h6/owPfN0.net
Fenderの250番の弦ってどんな感じです?
音質・テンション感・錆びやすさ等

917 :ドレミファ名無シド :2022/03/27(日) 13:22:14.16 ID:YKYwDFBn0.net
弦もヤバなる?
https://jp.reuters.com/article/global-metals-idJPKBN2L51C9

918 :ドレミファ名無シド :2022/03/27(日) 13:24:53.25 ID:/G6q5BVJ0.net
>>916
ダダリオで作ってるからダダリオと同じ

919 :ドレミファ名無シド :2022/03/27(日) 13:39:27.34 ID:h6/owPfN0.net
>>918
なるほど
となると結構テンション強めですね

920 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 01:27:27.44 ID:KSUVJzZF0.net
前回初めて張ったダダリオコーティング弦がメンテサボったら1ヶ月でサビてしまった
今回はきちんと毎回クロスとクリーナーで拭き掃除してたがそれでもサビてしまった、こんなもんか…?

921 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 01:52:20.68 ID:BkQL1Kjf0.net
エリクサーのアンチラスト以外は錆びると言われている

922 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 05:51:58.61 ID:bdc7iRhfM.net
サビ対策ならエリクサー1択だよね
何度か言われてるけどエリクサーに008か085が欲しい
テンションうんぬんではなくストラトに細弦張った暴れる音が好物

923 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 06:56:48.54 ID:AutMJKAJ0.net
使用後軽く拭いてケースに保管でも大分違うでー
出しっぱに出来ない人はわかるやろー

924 :920 :2022/03/28(月) 10:50:05.19 ID:Tdk30Uwua.net
以前もここに書き込んだ者なんだが普段エリクサー使ってて、欠品中に代用品として買ったダダリオがあったから張ってみた次第だ
張りたての時の音と指触りは素晴らしいんだが…

925 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 10:57:55.09 ID:8Hfvi1WU0.net
1 音が丸くて解像感無いけど耐久性抜群のエリクサー
2 ノンコーティングに近い音で耐久性はそこそこなダダリオXT
3 張り替えサイクル短くても大丈夫だからノンコーティング勢
概ねこの3択なのはもう散々言われてるんだがな

926 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 12:29:25.70 ID:EmF8ve/0a.net
俺クラスになると弾いてる間に変色しだす
手入れするとかそうゆうレベル超えてんだわ

927 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 12:36:26.29 ID:sXrP91Iu0.net
エレキギター始めた10代の頃なんて替えたその日にプレーン弦が黒ずんでたわ

928 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 12:44:55.41 ID:eO/F2QpL0.net
ちょっとほっておくと赤錆浮いてたりね
そんなもんだったね

929 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 13:11:26.78 ID:8Hfvi1WU0.net
それが40代とかになると錆びなくなるんだよなー
ナンデダロウナー(棒)

930 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 13:25:22.07 ID:sXrP91Iu0.net
>>929
カサカサなんですか

931 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 14:10:42.34 ID:8Hfvi1WU0.net
カッサカサやで
本のページめくるの大変やで
お札とか数えられんで
物もしっかり持たんとすぐ落とすで

932 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 15:03:07.91 ID:jb232Zd1r.net
わかり始めたマーイレボリューション

933 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 15:12:34.85 ID:CHmIsuzx0.net
>>931
オッサンや爺さんみたいに舌で指をペロッと舐めるのはやめろ
あれ不潔で汚いしキモチワルイ

934 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 16:08:51.26 ID:CyzlsdNw0.net
>>930
ネック裏のサテン仕上げが不要になるよ
むしろ滑るからグロスのままがいい

935 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 18:49:05.80 ID:Hxit1Ras0.net
>>933
それやるのってだいたい今の60歳以上だなw

936 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 22:35:58.44 ID:kXl+XSeQ0.net
ちなみに日本のプロが使ってるのはエリクサーが何年も一位。音が悪いだとか解像度がとか言ってる奴らほんとバカだよ

937 :ドレミファ名無シド :2022/03/28(月) 22:37:33.88 ID:FmMkhV9h0.net
>>936
ガセ情報はいけません

938 :ドレミファ名無シド :2022/03/29(火) 01:33:30.24 ID:5WJh4uCCa.net
昔からの乾燥肌俺、弦が錆びたことなし
弾いた後毎回クロスで拭いてればアーニーでもリチャードココでも1年以上保つよ。普通に弦が死ぬから3ヶ月くらいで変えるけど

939 :ドレミファ名無シド :2022/03/29(火) 01:40:41.11 ID:b+5lNUTh0.net
俺もマメに拭いてるけど、せいぜい2ヶ月かな。
そのくらい経つとどんなに頑張ってもザラザラしてくる。

940 :ドレミファ名無シド :2022/03/29(火) 23:18:10.48 ID:pbDbD1g40.net
鮫肌なんですね。弦がザラザラになるほどの

941 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 00:37:21.22 ID:d98+MBYe0.net
ザラザラというかサラサラっていうのかな
ツヤがなくなってマットなカンジになっていくアレでしょ?
ほんといちいち揚げ足とるヤツおるよなあ しかもつまらない!

942 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:07:26.00 ID:v1kPH7mpM.net
エリクサーは使ってはいけない。

ギターを若い子に教えて20年以上になるけど
どうして今の子がああいうノーイントネーションな、
つまらない弾き方の子ばかりで、上手い人が出てこないか、理由がわかった
エリクサーだからだよ

943 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:10:42.41 ID:I+WTovLR0.net
講師のせいかもな、、、あっ、、、

944 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:15:57.92 ID:v1kPH7mpM.net
まず、ベンドやビブラートのコントロールという、当たり前にできなきゃいけない基本が出来てる子がいなくなった
そりゃそうだよね
エリクサーじゃ微妙な左手のコントロールが狂うもん。滑るし
まず左手が気持ちよくないもんね。エリクサー
90年代までの握力、パワーでのコントロールできてた人がいなくなった。
女のコバンドのソロプレイみたいに、音の質がぜんぶ均一になった。あれは典型的なエリクサー弾いてきた子の音

あれで感動するわけない。弦の振動を指が直截、押さえてるんじゃなくて、弦のヌメリ成分に触ってるだけなんだから
そんな音に人は心動かない。一枚膜が張ってる。それがいまの自称ロックの音。
つまらない

945 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:20:24.84 ID:TIZF1alq0.net
そんなだから講師止まりなんだよw

946 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:24:02.07 ID:v1kPH7mpM.net
加えて、右手だよね。
ピッキング…
あのヌメヌメして滑るアンチラストのプレーン弦、(巻弦は言わずもがな)、
あれでタッチニュアンスを出せと言う方が土台無理な話で。

要するにタッチもイントネーションもなくぬらぬらと弾く人が増え、
しかもその人は左手でのベンドによる音程コントロールができない

ゆえに、かくもギターがつまらないが楽器に成り果ててる今。
しかも若い子ビンボーだからエリクサーをやめられない
他の弦を貼る、弦ごとにどんなに音が違うかなんて学べない

今の子の音楽環境は、一見、機材テクノロジーが進んでるようで、じつは極めて貧しい。
元凶は、鳴らないギターばかり売ってる楽器屋と、エリクサー。
 
そりゃ、上手いプレイヤーなんて、出てこない。

947 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:28:35.63 ID:v1kPH7mpM.net
俺ら青春が円高時代で
アーニーやダダリオを週一でバンバン張替えながらギター弾いて成長してた世代はなんて豊かだったんだろうと
日本が貧乏になってしまった今、思う

948 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:38:03.19 ID:aL24HhiP0.net
>>942
【エリクサー】コーティング弦 4弦目【DR】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1578186171/

949 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:39:07.59 ID:iCUI93vd0.net
教え方が下手なのを弦のせいにすんなやw
エリクサーで出来んやつはダダだろうが兄玉だろうが出来ねぇよw

950 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:40:55.43 ID:v1kPH7mpM.net
今って、楽器屋とか、ネットで買うギターでも
売る側がエリクサー張っちゃうんだよ。
とくに吊るしで売る楽器屋な

だから初めて買った一本に張ってあった弦がエリクサーだったという若い人が多い。
そりゃ、最初の一本に張ってた弦がエリクサーじゃ、その後のギター人生狂うよ。

でもさ、やっぱエリクサーみたいなキモイフェイク弦より
もっと気持ち良い弦のが、ホントだよ、と教えてあげたい。

でもいまどき楽器屋に、エリクサーはダメだねという感性の持ち主が、いそうにないんだよね。
錆びないからいいだろう、弦を代えずに済むだろうという、経済の発想優先。

これからギターを手にする若い子のために、いい弦を張っといてやる、なんて志のある楽器屋なんて見たことねーよな(笑)

いつの時代も、若者は、その時代を占有してる大人世代の犠牲者なんだよな

951 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:43:10.66 ID:I+WTovLR0.net
やべー奴(笑)

952 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:45:35.87 ID:v1kPH7mpM.net
>>949
ほらほらw
そういうこといってるから、お前はいつまで経ってもドへたくそなままなんだよW
そんなだからプロになれなかった。残念。

弦というのは楽器という機構における揺るぎないハードウェアなの。
この基本を押さえられてないやつは成長しない
ド下手クソな自分に気が付かないお前みたいなやつばかりじゃん。世の中

953 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:47:45.09 ID:v1kPH7mpM.net
まあいいや。

わからないやつには、わからない。
これは

人が、成長するかどうかの分水嶺だけどね
超えられない人は、しょせんその程度の人
楽器、ギターというものへの問いかけ、志がその程度だった人。  
 
相手にしても詮無し。
 

954 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 22:56:46.33 ID:iCUI93vd0.net
お前なんかに教わってないから充分上手いし、そもそもプロになろうとも思ってねぇわ
そもそもエリクサーだってそんなに使ってねぇし超ビギナー時代は週に2回以上交換しとったわ

そんなだからお前は並以下のヘタクソ講師止まりなんだよww
便所の落書きで吠えてろヘタクソ講師w

955 :ドレミファ名無シド :2022/03/30(水) 23:00:30.18 ID:wdp1b3qK0.net
まずお前の素晴らしい音を聞かせろよ

956 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 00:24:55.03 ID:7fHfLmt90.net
好きなメーカの好きなゲージを使うのが一番。

957 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 00:34:37.34 ID:vdw6uNX70.net
DRの095-44いいよ

958 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 09:44:42.34 ID:Lntfz6HHa.net
YouTubeでバズりたい人がよくやる極端なこと言って炎上させる手口じゃん
あえてガバガバ理論にすることでツッコミどころを沢山用意するのって逆に大変そう

959 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 11:00:07.88 ID:dEPDDvYx0.net
絶対にエリクサーでしか弾かないという信念がある人でもない限りは初心者のうちは非コーティング弦で練習した方がいい
トモ藤田が言うてた

960 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 11:00:46.06 ID:dEPDDvYx0.net
ディーンマークレー使いたいのに滅多に売ってない

961 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 12:54:27.40 ID:knYoDMse0.net
>>960
荒井貿易が輸入代理店やめてから見なくなった。

962 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 12:56:46.97 ID:9qL2Dv91a.net
>>959
その人もとっちかてーとオカルト精神論者

963 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 15:06:45.40 ID:BZqbLspir.net
でも腕前もあるし地位も凄いから説得力はあるな

あと娘が美人過ぎる

964 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 15:13:13.65 ID:dEPDDvYx0.net
>>962
ともかく弦に関しては非コーティング弦を使うこともあるのなら運指時のノイズが出ないようにしなさいって

965 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 15:15:32.26 ID:dEPDDvYx0.net
>>961
なんか今年の2月から別の会社が輸入代理するらしいから出回り始めるかなと期待したんだけど店舗では見かけない

966 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 15:18:25.62 ID:seFh8oj20.net
>>959
初心者がElixirなんか使ったら年に2回くらいしか交換しないだろうから何時までたっても弦交換は上達しないデメリットはあると思う。

967 :ドレミファ名無シド :2022/03/31(木) 17:05:14.29 ID:BZqbLspir.net
初期の頃ってケアも下手だしなにより楽しくて弾きまくるだろうから2ヶ月に一回は変えるだろ

968 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 08:52:54.67 ID:v0r8HMe30.net
エリクサーを10年くらい使ってたけど、なぜだか分からんが弦が伸び続ける、よくベンドする部分とか特に
だから長期使用すると弦がまばらな伸び方をして最終フレット音痴というか、ピッチが合わなくなる
よく弾くギターならエリクサーでも月1で変えた方がいい
(個人の感想です)

969 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 09:54:33.23 ID:rF9m3eQK0.net
本数あるからエリクサーも使ってるけど、そんなに強く押さえたり長期間使ってなくてもフレットに当たる部分が凹んでくるのが嫌だ

970 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 10:08:13.92 ID:7siZhvan0.net
>>968
お前さんの握力がゴリラ並みの可能性とかないの?

971 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 10:44:46.38 ID:+M6U+4Co0.net
>>968
他の弦はそんなことないんです?
俺もElixirでそんな感触あるんだよなあ 特にプレーン弦
ごっついチョーキング→チューニングを繰り返すといつまでもピッチ下がり続ける気します
多分SITみたいな安定してない弦はゴリラチョーキングを繰り返さないほうがいいのかも
ボールエンド側がほどけてきて伸びる弦もあるけどね

>>969
かといってコーティング弦は巻弦のスジにあわせてフレットにつくチョーキング傷ができにくいよw

972 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 11:28:00.77 ID:3KT/fZBA0.net
やっぱNYXLだよ

973 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 11:45:32.60 ID:+M6U+4Co0.net
>>972
興味があるのでプレゼンお願いできますか?
サビはどうです?サビかけた時の指につくニオイがとてもキライでElixirばかりつかってます

974 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 12:33:10.04 ID:v0r8HMe30.net
>>969
それもわかる、大きい問題その2だわ
プレーン弦はコーティングじゃなくて「錆びにくい」材質を使ってるかなんかだよね
その材質のせいか分からんがとにかく硬い感じ、フレットへのダメージがすごい
あとネックもすごい動く、具体例を言うとダダリオ10-46張ってたところにエリクサー09-42張ったら1週間くらいかけてネック反った

そういや以前にプレーン弦の材の確保が出来ずプレーン弦がantirustじゃない普通の弦になった時期がありましたね…

975 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 12:47:31.63 ID:bCrPcbBG0.net
おれはエリクサーだけなぜか2弦と3弦がナットのとこでピキる
他の弦だとならないのに

976 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 12:56:52.57 ID:iEfIADuzr.net
ナットにグリスや鉛筆カキカキして味噌

977 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 13:33:06.81 ID:ICn2UXo9d.net
>>976
昭和生まれ?

978 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 15:03:12.07 ID:iEfIADuzr.net
令和だけど何だよ老害

979 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 15:13:00.96 ID:+M6U+4Co0.net
3歳くらいにしては口わるい赤子だな

980 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 19:09:51.27 ID:b4lT1Tnr0.net
昭和生まれ?
に対して
令和だよ!

このレベルの連中で事か・・・・・・・・

981 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 20:05:22.12 ID:28D6FPJ30.net
おっさん誤字ってんぞ、、、

982 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 20:15:29.60 ID:TqkCPxg/0.net
上から目線過ぎてみんながイラつく気持ちもわかるけど
ID:v1kPH7mpMの書いてることはかなり本質をついてないだろうか

983 :ドレミファ名無シド :2022/04/01(金) 23:28:44.28 ID:Ktlr849b0.net
エリクサーの弾き心地が合わないっていうのは理解できなくもないが音が悪いとか言ってる奴はただのあまのじゃくだろ

984 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 00:47:58.84 ID:y8cTQKon0.net
>>982
全然突いてない

985 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 01:15:29.39 ID:C4mwhSSN0.net
>>982
ちっとも

986 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 03:03:54.90 ID:n4+WSJhoa.net
>>982
・そんな猫も杓子もエリクサー使ってるわけじゃない
・初めて買ったギターにエリクサーが張ってあったとして、初心者がそんな弦の違いを理解して選ぶわけがない
・言ってることの論理が美味しんぼと大体同じ
・大体20年前のギターキッズってオルタナとかメロコアみたいな1番つまんないギターを弾いてたやつらと比べられても困る

987 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 09:08:38.26 ID:EZsBFTGu0.net
>>976
ナットソースではダメだったけど鉛筆か・・・
試してみるわ

988 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 09:10:36.22 ID:C4mwhSSN0.net
私も若い頃は特定の年代の流行を馬鹿にしてた時期があって、思い出すだけで恥ずかしい黒歴史ですねえ
そういうのは思ってても言わないのが大人ですよ

989 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 09:44:42.89 ID:gFvImDN50.net
>>987
シリコングリスは?ホームセンターや模型店に売ってる。
freedomのナットに塗るやつも中身はコレ。

990 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 09:52:38.89 ID:ylCl1dJu0.net
フリーダムのやつ買ってから10年以上経ってもまだ残ってるな
ナットとたまにワウのギアに塗るくらいだとなかなか減らないね

991 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 10:03:59.30 ID:EZsBFTGu0.net
>>989
すでに試したけどダメだったよ

992 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 10:08:50.16 ID:C4mwhSSN0.net
ナットソースがダメなら普通にナット溝の調整が必要なヤツだよ
ナット溝ってヘッド側、奥がなだらかになってないとダメで、ちゃんと加工してないナットは平ら

993 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 10:11:02.64 ID:C4mwhSSN0.net
横方向に角度がつくギブソン系の3連3連ペグがピキっと鳴りやすい

994 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 10:35:34.16 ID:jEfBlLFd0.net
症状的にナットがもう駄目ぽいね

995 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 11:43:43.98 ID:awrT1fay0.net
エリクサーってコーティング分ちょっと太いんだろうね
感触がちょっと硬めなのもそのせいなんでしょ

996 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 14:06:41.42 ID:M7ILKsmQ0.net
ナットでなくテンションバーのカモメで鳴ってたことあったよ
カモメのくせにピキンとか鳴きやがって

997 :ドレミファ名無シド :2022/04/02(土) 16:37:44.12 ID:mkHfjQ8/0.net
エレキギターの「弦」の情報交換スレッド Part36
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1648884684/

998 :ドレミファ名無シド :2022/04/04(月) 18:19:17.59 ID:OsmlggVO0.net
復活のディーンマークレイ

999 :ドレミファ名無シド :2022/04/04(月) 20:18:29.62 ID:zmE6KWZS0.net
質問よろしい??

1000 :ドレミファ名無シド :2022/04/04(月) 20:30:29.70 ID:hpurGSD30.net
はい

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200