2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Gibson】Firebird Part6【ファイヤーバード】

1 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 07:44:23.07 ID:SmfwROLA.net
前スレ満了してから空白期間あったので立ててみました。
ディスコンになってしまいましたが、ゆるゆる語り合いたいです。

2 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 07:46:00.95 ID:SmfwROLA.net
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/compose/1525839231
前スレ

3 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 07:47:19.38 ID:SmfwROLA.net
保守

4 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 07:47:35.84 ID:SmfwROLA.net
保守

5 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 07:47:57.73 ID:SmfwROLA.net
保守

6 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 07:48:45.90 ID:SmfwROLA.net
保守

7 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 07:49:06.33 ID:SmfwROLA.net
保守

8 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 07:49:30.45 ID:SmfwROLA.net
保守

9 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 07:59:57.72 ID:xmRBet4b.net
保守

10 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:00:17.06 ID:xmRBet4b.net
捕手

11 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:00:43.39 ID:xmRBet4b.net
保守

12 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:01:03.16 ID:xmRBet4b.net
捕手

13 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:01:26.49 ID:xmRBet4b.net
保守

14 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:01:46.94 ID:xmRBet4b.net
捕手

15 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:02:01.86 ID:xmRBet4b.net
保守

16 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:02:18.88 ID:xmRBet4b.net
捕手

17 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:02:41.86 ID:xmRBet4b.net
保守

18 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:03:16.65 ID:xmRBet4b.net
補修

19 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:03:39.38 ID:xmRBet4b.net
捕手

20 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:03:55.84 ID:xmRBet4b.net
保守

21 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 08:16:18.90 ID:LsCJUNsf.net
https://pbs.twimg.com/media/Ee5SLuWWAAMLjWL.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhuR4lXUwAEJ9cd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EERcB5-UEAIEi09.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EtsUXuYVkAIfh34.jpg

22 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 20:20:31.19 ID:SmfwROLA.net
レギュラーラインで火鳥復活してくれないかな( ω-、)

23 :ドレミファ名無シド:2021/04/05(月) 20:23:59.70 ID:n+ZcyeR/.net
ラフィンノーズ→COBRA→SAのNAOKIのイメージ
塗装ハゲまくりボディ削られまくりでボロボロだけどカッコいい

24 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 07:18:58.87 ID:ikU/1qkS.net
>>23
http://www.ikebe-gakki-pb.com/wsr/?p=9785
これね!かっこいいよね!
過去に少量生産された、ストックでミニロト仕様らしいよ。

25 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 07:22:09.40 ID:ikU/1qkS.net
火鳥=ジョニー ウィンターみたいな風潮あるけど、僕にとっては初期ZIGGYの宗仁さんなんですよ(フェルナンデスだけどw)。

26 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 16:16:47.32 ID:srvdkHH4.net
やっぱオヤジはジョニー・ウィンター、クラプトン、スティーブン・スティルスあたりかな。

27 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 17:06:34.35 ID:STpuJ+PF.net
あとブライアン・ジョーンズ

28 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 17:15:20.55 ID:27zHp0VR.net
デイブメイソン

29 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 19:27:32.35 ID:SSRS4mVP.net
あっ!そうか、デイブ・メイソンね!

30 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 19:44:46.65 ID:ikU/1qkS.net
ウブカタ某が最近ノンリバのシグネチャー作ってるみたいだけど。

31 :ドレミファ名無シド:2021/04/06(火) 20:17:16.52 ID:bJ4z10Es.net
>>24
カッコいいよねぇ ちょっとシャープな感じで
30年以上ライブはこのファイヤーバードだけだし

32 :ドレミファ名無シド:2021/04/07(水) 07:20:34.48 ID:KZw3NR1R.net
近年製のミニロト火鳥はヘッドの形好きじゃない。無理矢理ミニロトにしたから?ナットで横方向に弦が折れるのもちょっとね。
なぜナオキさんの仕様を踏襲しなかったんだろ?

33 :ドレミファ名無シド:2021/04/07(水) 11:04:41.51 ID:foGdT4x3.net
自分は8年前に97年製の美品中古が10万弱で買えたけど今は結構な値段するのね

34 :ドレミファ名無シド:2021/04/08(木) 07:45:09.55 ID:p3jvbM22.net
ディスコンになったから中古相場上がってるのかな?

35 :ドレミファ名無シド:2021/04/08(木) 14:57:27.99 ID:QRUpiVdN.net
まぁ正直Gibsonのギターの中では一番カッコイイよ
でもね、大きいからブツけるんすよ...

36 :ドレミファ名無シド:2021/04/09(金) 19:29:43.71 ID:RtGYLRer.net
大昔にバンドのもう1人のギタリストが68年製のやつを28万で購入。当時はゲテモノ扱いというか不人気だったので安かった。最高にカッコよくてミニハムの特徴的な音もなかなかだったが、とにかくチューニング合わなくてリペアに出したが全然ダメだったな。バンジョーペグのせいか?

37 :ドレミファ名無シド:2021/04/09(金) 19:32:12.54 ID:bjcsnhcT.net
ヴァイブローラのせいだと思う

38 :ドレミファ名無シド:2021/04/09(金) 19:35:58.81 ID:Oqn/DqYP.net
ジョニーウィンターもストップ・テイルピースに替えてたしな。
日本人でバードが似合うのはナオキと山口冨士男だ。

39 :ドレミファ名無シド:2021/04/09(金) 19:40:01.45 ID:Oqn/DqYP.net
冨士夫だった。失礼

40 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 09:13:24.78 ID:TVQCUQ6s.net
>>37
ブリッジは固定だった

41 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 11:20:08.75 ID:JjihQdjo.net
>>36
68年製ならバンジョーペグじゃないだろ
ヴァイブローラも含めて色々改造してるみたいだから改造が原因だろ

42 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 13:29:30.98 ID:TFec+ZAc.net
Fのコードを押さえることが出来ればギターテクニックの半分をクリアだ

43 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 13:35:04.29 ID:TVQCUQ6s.net
>>41
ブリッジは替えてあったな。元穴残ってたから。ペグはオリジナルだったのかどうかは分からん

44 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 14:44:50.08 ID:JjihQdjo.net
>>43
リイシューじゃないオリジナルでバンジョーペグは63年と64年と65年前半までの約2年間
65年後半からノンリバ
そもそもノンリバでバンジョーペグとかおかしいだろ
68年製だとしたら意味不明な改造なんだよ
65年製のリバースで通常ペグの時期はあるけどノンリバでバンジョーペグの時期は無い

45 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 14:51:19.62 ID:nHge8kIJ.net
月並みだけど…「まずたくさん聴く」次いで「やってみる」じゃないですかね。

アフリカは1)黒人の地域と2)アラブ系などの地域に大別される。2)は割愛。
1)に関しては、広い分布のわりに、どこもわりと似ていると言われる。
おそらくリズムのあり方、ペンタトニック基調の遍在などを言っていると思われる。
ユーラシア(日本、インドネシア、イギリス、アイルランドは含めてよいと思われ)と比べると、音楽文化は複雑ではなく、わりと単純に分類できるという。
だから、おおざっぱには「黒人の音楽は似ている」と言ってよいと思われ(俺個人の知見でも)。
アメリカ諸国に連行・売買された黒人はアフリカ大陸西部に多く、ジョン・リー・フッカーはナイジェリアによくいる顔だという。
遺伝形質の科学分析は、現状とても完成してるとは言えないだろうから、軽々に扱ってはいけないと思う。

4/4拍子はCommon senseともいうのだそうで、欧米式のリズム「観」でも最も基本的なものと考えられているらしい。
だから、拍子の考え方がヨーロッパ的なもんとしても、人として最も取りやすい/感じやすいリズムではあるのだろう。
アメリカ合衆国の黒人音楽に4拍子がきわめて多いのは、偶然ではなく、最もやりやすいからと考えるほうが当たってると思う。
だから、黒人の音楽を「リズムを学ぶ上で最もオーソドックスなもの」と考えても大過ないと思う(白人のよりいいんじゃあ…と挑発的にも書いてみる)。

46 :ドレミファ名無シド:2021/04/10(土) 14:59:06.76 ID:P3NhcNdk.net
>>44
結局は
>>36
が作り話だった件

47 :ドレミファ名無シド:2021/04/12(月) 17:52:51.76 ID:mZrWFsSS.net
>>46
すぐこういう発想になるヤツって大脳皮質異常とかだろ?バカっていうより、もともと脳の働きが正常じゃないんだよ

48 :ドレミファ名無シド:2021/04/13(火) 20:33:25.58 ID:wja9hYZV.net
ファイヤーバードと聞いて一番最初に頭に浮かぶのが、
ジョニー・ウィンターの「狂乱のライブ」のジャケット。

49 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 06:27:05.58 ID:2NAu6rdk.net
ジョニー・ウィンター嫌いじゃないけど
オールマンのほうが心に響いたかな
ノンリバならゲイトマウス・ブラウンの一点張り!

50 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 19:44:17.42 ID:HMmMvBSS.net
リバース、ノンリバの話は置いといて、バンジョーペグがチューニング合わない(狂いやすい)のは弦を巻くシャフト形状が原因だと思うのよ。
バンジョーのシャフトは寸胴だけど、普通のペグは逆樽型(真ん中が細くなってる)でしょ?
ペグを巻き上げるとテンションで弦が真ん中に集まってお互い押さえ込むのが普通のペグ、バンジョーは弦がまとまらずにバラバラだからチューニング狂うんだと思うんだよね。

51 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 21:18:32.95 ID:IB5FQNyB.net
確かに弦は巻きづらいが丁寧に巻けば問題なし

52 :ドレミファ名無シド:2021/04/16(金) 22:24:10.19 ID:u/VlXac7.net
ヘッドに角度が付いてるから50さんの言う懸念は少ないかと

53 :ドレミファ名無シド:2021/04/17(土) 20:13:46.50 ID:uhz2SwJH.net
音楽センスを磨く上で重要な事

・あらゆる音楽をよく聴くこと
・個人のプレイではなくバンドアンサンブルを最重要視すること
・5chに来ないこと

54 :ドレミファ名無シド:2021/04/18(日) 01:22:03.75 ID:f1dACu6I.net
https://youtu.be/R2Uu_F0h57s

55 :ドレミファ名無シド:2021/04/18(日) 01:24:05.75 ID:f1dACu6I.net
>>52
ヘッドにアングルついてるからこそ、巻く時に弦は上に行こうとしちゃうんじゃない?

56 :ドレミファ名無シド:2021/04/18(日) 22:19:04.75 ID:8/sJaLN5.net
>>55
上に行こうとするから弛まずに抑えが利くんじゃないのかな?
俺のは全くチューニング狂わないよ

57 :ドレミファ名無シド:2021/04/22(木) 08:10:46.66 ID:YS1Rkc+k.net
>>56
それは羨ましいな!
いわゆるギブソン巻きみたいにしてる?

58 :ドレミファ名無シド:2021/04/30(金) 18:51:42.25 ID:VIgdwPfn.net
>>57
亀レスですまない
ギブソン巻きにしてるよ

59 :ドレミファ名無シド:2021/05/01(土) 09:56:10.76 ID:d4LYqSO5.net
カスタムショップの日本限定ノンリバって何でロングバイブローラにしたのかね?
あれはプロパーでは売れないだろう

60 :ドレミファ名無シド:2021/05/07(金) 06:20:26.25 ID:pYBOzF6O.net
>>58
ナットは牛骨?
チューニングの安定度ってナットによっても全然違う気がする。

61 :ドレミファ名無シド:2021/05/07(金) 06:29:16.29 ID:pYBOzF6O.net
>>59
好みの問題だけど、俺はノンリバにロングバイブローラかっこ良くて好き。
バイブローラって使ったことないけどどうなんだろ?やっぱりチューニング狂う?

62 :ドレミファ名無シド:2021/05/07(金) 22:42:58.21 ID:N4Ziy9tN.net
>>60
買った時のままだけど牛骨なのかな?
一回メンテ出した時、工房の人はギブソン最低だなとかなんとか言って溝切りをやり直したけど、 正直チューニングは最初から狂わない

63 :ドレミファ名無シド:2021/05/09(日) 22:00:06.71 ID:hYoyCSH1.net
ノンリバユーザーは沢山いたがこの人こそ最も有名で最も稼いだ人だろうな
まさか使っていたとは
https://twitter.com/paulmccartney/status/1390984834822983680?s=21
(deleted an unsolicited ad)

64 :ドレミファ名無シド:2021/05/10(月) 07:19:19.86 ID:Cb+LiWhH.net
>>62
年式にもよるけどカスタムショップならナットは牛骨だと思う。
俺のレギュラーラインのは樹脂っぽいやつだったけど、1弦だけ溝切り深くて弦高合わせられなかったから牛骨に替えたよ。

65 :ドレミファ名無シド:2021/05/10(月) 07:25:40.17 ID:Cb+LiWhH.net
>>63
オアシスの片割れのバンドのギタリストもノンリバ使ってるし、わりとUKロックではノンリバ評価されてるのかな?

66 :ドレミファ名無シド:2021/05/10(月) 19:37:36.86 ID://dT5Kcj.net
この人でさえ使ってるくらいだからな
https://youtu.be/q_hInzyYN3o

67 :ドレミファ名無シド:2021/05/11(火) 16:40:23.96 ID:rjuGw500.net
モリッシーか…
リバース、ノンリバ問わず、火鳥使いってどんなジャンル好きなんだろ?
俺はハードなR'n'R好きで、わかりやすいとこだとエアロとかガンズ好き。

68 :ドレミファ名無シド:2021/05/25(火) 17:33:18.75 ID:DYtP6Ijy.net
https://www.youtube.com/watch?v=E22j7pV09C8&t=188s

69 :ドレミファ名無シド:2021/05/26(水) 18:31:13.31 ID:WTePQpG3.net
鈴木茂のノンリバって2PUだったんだな
ストラトと区別しにくいハーフトーン出してたイメージあって勝手に3PUと思い込んでた

70 :ドレミファ名無シド:2021/05/26(水) 19:00:31.51 ID:JHWjpvm4.net
大瀧詠一のさらばシベリア鉄道もファイヤーバードなんだよね。
スプートニクスみたいなストラトサウンドだったから勘違いしてた。

71 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 07:12:27.72 ID:OvoxpDZ8.net
レギュラーラインでファイヤーバード復活してほしいなー
バンジョーかギアレスで。

72 :ドレミファ名無シド:2021/06/03(木) 21:32:11.96 ID:43NGDZWg.net
気長に待てばそのうち出るとは思う

73 :ドレミファ名無シド:2021/06/07(月) 07:26:35.81 ID:B0paEnmE.net
>>72
復活してもすぐに買うって訳じゃないけれど、生産してないって事実が切ない…

火鳥ってデビューしてから生産してない時期あったっけ?
ノンリバだけの時期はあったような気がするけど。

74 :ドレミファ名無シド:2021/06/09(水) 15:49:37.12 ID:tZcUA1sZ.net
エフェクターやアンプでもアナウンスないけど実質生産終了なんてのはいっぱいある
需要があればスポット生産ぐらいは掛かるのがこの業界
そんな中で比べたらファイヤーバードなんて絶対復活するってばよ

75 :ドレミファ名無シド:2021/06/09(水) 18:09:07.72 ID:AafF7+FO.net
80年代とか82年にちょこっと生産しただけ
そして1990年に復活

76 :ドレミファ名無シド:2021/06/10(木) 07:26:36.35 ID:yuFWQAad.net
今のギブソン経営陣にユーザーの気持ちを汲み取る気概はないだろうな、悲しいけど。

77 :ドレミファ名無シド:2021/06/11(金) 02:17:42.29 ID:Bv1p1Zcl.net
スレタイにはGibsonとありますけど国産FBはお呼びでない?

78 :ドレミファ名無シド:2021/06/14(月) 18:25:03.44 ID:6LYqL/l6.net
この際しゃーないのでは?
本家ディスコンだし

79 :ドレミファ名無シド:2021/06/15(火) 07:11:13.55 ID:oI59csa6.net
>>77
国産もいいのだけど、エピ火鳥も気になる。

80 :ドレミファ名無シド:2021/06/15(火) 15:04:39.76 ID:LMGy8IYK.net
1PUのボナマッサは思わず買ってしまった
でもあれ何であんまり作らなかったんだろ?
出た当初から入手難だったな
サンバーストのをキャンセルした人いて買えたけど

81 :ドレミファ名無シド:2021/06/15(火) 15:42:46.42 ID:NFvjNvlq.net
>>80
シグネィチャーモデルなら完全コピー出来るってスタンスなんですかね
当時金欠だったから見送ったけどアレがポラリスホワイトかケリーグリーンだったら借金してでも買ったと思う
最近出た軍隊グリーンの新作はスルーネックだけど相変わらずコレジャナイヘッドで残念

82 :ドレミファ名無シド:2021/06/16(水) 07:17:34.20 ID:FUdQl36d.net
>>80
おお!ボナマッサシグネチャー!
俺の知り合いも買ってたけど、すげえ良いって言ってた。

83 :ドレミファ名無シド:2021/06/16(水) 07:25:19.65 ID:FUdQl36d.net
>>81
オリジナルヘッドの形はバンジョーペグありきだからなあ。
ギブ&エピはなぜ頑なにバンジョー否定するのかね?
カスタムショップじゃ普通にバンジョー仕様なのにね。

84 :ドレミファ名無シド:2021/06/16(水) 21:40:03.95 ID:xnREMJG+.net
バンジョーペグは精度の割にパーツ重いのがな

85 :ドレミファ名無シド:2021/06/17(木) 14:12:20.65 ID:6sLCMKu8.net
ヒスコレのノンリバFBXかZが欲しい
https://youtu.be/A29BMj3v86w

PJハーヴェイの使ってるこんな奴

86 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 18:55:47.71 ID:wZLX/+iE.net
>>81
ケリーグリーンいいですね
リバースもノンリバもカッコいい
緑系の色はFBによく似合うと思う

87 :ドレミファ名無シド:2021/06/22(火) 19:00:46.68 ID:wZLX/+iE.net
>>82
ウチのも良かったよ
これエピフォン?って思うほどでレギュラーのギブに近かった

88 :ドレミファ名無シド:2021/06/23(水) 04:05:38.09 ID:2wsNtq3z.net
>>85
FBZか、カッコいいよな
ヒスコレとレギュラーをデジマートでたまに見かけるけど、
ヒスコレで50〜70マソ、レギュラーで10〜20マソってとこか

89 :ドレミファ名無シド:2021/06/23(水) 11:53:00.59 ID:TJjCWaXv.net
3PUセンターハーフの音はストラトっぽくて面白い
2002年から板バネ付きレギュラーでも出てたんだね
短期間だったのかな?
メルカリで見た時は確か20何万かのお値段
当時のカタログ見ると4色くらいあって赤いのはゴールド、ブルーミストって色はシルバーパーツだつた

90 :ドレミファ名無シド:2021/06/23(水) 16:34:10.05 ID:EaScwHNp.net
20年くらい前に新宿の中古屋でバーニーのZを15000円で買った
ジャンクかと思いきや手入れ無しの今でもガンガン鳴りまくりでお買い得だったなー

91 :ドレミファ名無シド:2021/06/24(木) 03:40:40.98 ID:LXXcgEwA.net
>>89
>>90
オリジナルの3PUのトグルスイッチはフロント/センター+リアのフェイズアウト/リア、の切り替えでセンターPUは単独では鳴らない配線になっている
LPカスタムやSGもそう
ヒスコレはそれが再現されているけど、レギュラーやコピーモデルは、フロント/センター/リア、の単独切替だったり、ただのミックスアウトのものが多い
当時は資料不足だったし、実機を弾いたことがないビルダーがストラトの3way切り替えと同じだと勘違いしたんだろう

92 :ドレミファ名無シド:2021/06/24(木) 06:31:43.44 ID:lP6FaDi+.net
>>91
近年物ののヒスコレリバース7とヴィンテージのノンリバ7あるがセンターとリアのフェイズインだったよ
カスタムやSGがフェイズアウトなのでノンリバ買った時は驚いたけどオリジナル配線だと説明された
ヒスコレは16年のオーダー品、最近のはフェイズアウトなのかもね

93 :ドレミファ名無シド:2021/06/24(木) 11:19:36.37 ID:AOqMj3+9.net
様々なミックスや配線はブライアンメイ方式を参考にすると良い
https://pop-guitars.com/brog/?p=650

94 :ドレミファ名無シド:2021/06/25(金) 03:56:16.27 ID:QvjS5oVz.net
>>92
フェイズインならフロントとセンターの組み合わせの方が相性いい気がする
当時のオリジナルでもフェイズアウト、インの両仕様が確認されているらしいし、そのいい加減なとことがGibosonらしさ、というか当時のアメリカっぽい。

95 :ドレミファ名無シド:2021/06/26(土) 10:29:31.50 ID:/OXiJBu1.net
ヒスコレのリバースFBってめったにみかけない。ノンリバだとあるのに。

96 :ドレミファ名無シド:2021/06/27(日) 01:46:43.27 ID:ncrm/ITL.net
90の者ですが、KISSの初来日公演をヤングミュージックショーで観て、いつか俺もトグルスイッチを真ん中に立ててPU三発同時に爆音鳴らしてやるんだと夢見た中1の俺が恥ずかしい。

97 :ドレミファ名無シド:2021/06/27(日) 06:29:57.12 ID:wcvaM9+s.net
>>96
初期ストラトの3wayセレクターと同じでフロント、センター、リア一発づつと考えるのが普通だろう
どのみちセンターPUは単独で使わないというGibsonの発想には驚く

98 :ドレミファ名無シド:2021/06/27(日) 20:41:31.74 ID:5NZg8AvC.net
ノンリバスタジオの良いとこってセンター単独があるとこだね
コイルタップとフェイズは用なしだけど

99 :ドレミファ名無シド:2021/06/27(日) 20:59:18.13 ID:2pJm5G0f.net
ノンリバスタジオは売っちゃったなぁ

100 :ドレミファ名無シド:2021/06/27(日) 21:30:28.57 ID:WDkiuGt8.net
ノンリバスタジオまた出ないかな
緑系か赤いの出して欲しい

総レス数 275
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200