2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ペルト】新しい単純性【癒しの音楽】

1 :7分74秒:2005/06/09(木) 05:15:29 ID:yuHOyWzA.net
アルヴォ・ペルト、ヘンリク・ミコワイ・グレツキ、ジョン・タヴナーなど
新しい単純性、癒しの音楽と呼ばれる音楽について語りましょう。

2 :7分74秒:2005/06/09(木) 05:30:58 ID:AtNOacGi.net
なんかこの言葉
下らない

3 :7分74秒:2005/06/09(木) 08:30:52 ID:e9P6Le9j.net
取りあえずペルトのタブラ・ラサのお薦めのCDを教えてくれ。
NAXOSの録音で満足してる漏れは可哀相な香具師か?他の演奏が少し気になる。

4 :7分74秒:2005/06/09(木) 08:50:45 ID:kZRxrC+x.net
↑ペルトなんかに満足してる可哀相な香具師

5 :7分74秒:2005/06/09(木) 09:00:59 ID:e9P6Le9j.net
>>4
マジレスすると、このスレでそんなこと言われても困る。

6 :7分74秒:2005/06/09(木) 09:53:31 ID:rCaOrTMV.net
別に新しくもねえし・・秋田

7 :7分74秒:2005/06/09(木) 09:57:59 ID:e9P6Le9j.net
むう、やっぱりこの手の音楽は叩きの対象になるのかね。

8 :7分74秒:2005/06/09(木) 16:41:35 ID:yuHOyWzA.net
>>3
タブラ・ラサと言えばECMのクレーメル+シュニトケ、リトアニア室内管のが最強じゃない?
ライブだから若干咳とか入ってるけど

9 :7分74秒:2005/06/09(木) 16:57:22 ID:e9P6Le9j.net
>>8
レス感謝です。やっぱり現代と言えばクレーメルが得意そうですね。
早速買ってNAXOS盤との違いを堪能することにします。

10 :7分74秒:2005/06/09(木) 17:25:25 ID:yuHOyWzA.net
かなり古いCDだから手に入りづらいかもしれない。スマソ
というかそろそろ廉価で再発するのではと言ううわさをここかクラ板で見た気がする。
と言うかペルトはその一枚を持っていればそれで十分ではないかと・・・
フラトレスのオケ版がないのが玉に瑕だけど

11 :7分74秒:2005/06/09(木) 18:47:03 ID:ys0vGS2K.net
この手のクラシックモドキよりも
バッハ以前のバロック音楽の方がよほど神秘的で癒される。



12 :7分74秒:2005/06/10(金) 00:44:38 ID:Qxpwtwk+.net
ってことはラウタヴァーラもここの住人には
評価が低いのかな・・

13 :7分74秒:2005/06/10(金) 01:54:23 ID:YRn7v0uc.net
ペルトは先日タワレコのECMセールで数枚買ったが、一回きいて放置してあるな。

14 :7分74秒:2005/06/10(金) 07:58:51 ID:/QzQFmwv.net
バラカウスカスってこの辺なの?

15 :7分74秒:2005/06/10(金) 21:37:42 ID:yrHrrT9f.net
フラトレス、キモイ。
聴いて寝たら2回も金縛りにあった。
つーかこの人、どこが評価されているんだ・・?

16 :7分74秒:2005/06/10(金) 21:47:47 ID:2TVtBzOT.net
小学校みたいな感想だなw

17 :7分74秒:2005/06/10(金) 22:02:15 ID:/roSKNI6.net
寂しいので毎度の如くウィキペディアへ参考リンク。

・アルヴォ・ペルト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%88
・ヘンリク・ミコワイ・グレツキ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%82%B3%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%84%E3%82%AD

タヴナーの記事は赤リンクでした。

次の2人は新しい単純性とは言わないかも。
・ギャヴィン・ブライアーズ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A3%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%BA
・水野修孝
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E4%BF%AE%E5%AD%9D

18 :7分74秒:2005/06/12(日) 22:33:53 ID:qWtjyWCs.net
深き淵より

を聴く時は一緒に歌ってみると良い。

19 :7分74秒:2005/06/17(金) 00:17:02 ID:gsTRMFCr.net
この板的にもっとマンセーになるかとおもったら、意外とアンチが多いようで安心したよ

20 :7分74秒:2005/06/20(月) 23:37:03 ID:WMmJh1Tf.net
ペルトの交響曲大好き!
カプリングで入ってたチェロコンは飛んじゃっててすごい!
シュニトケと並ぶほどの飛んじゃってる作曲家だと思うんだけどね。

21 :7分74秒:2005/06/21(火) 00:35:15 ID:fKw46oh6.net
グレツキが好きだが何か?
もっとも、交響曲3番はとても癒しとは言えないと思う。

22 :7分74秒:2005/06/21(火) 02:40:14 ID:996CO0uQ.net
>>7
つーかハッキリ言ってツマンネーし。

23 :7分74秒:2005/06/21(火) 03:36:56 ID:P3NCPSc7.net
>>21
仲間発見w
あの曲が「癒し」のレッテルを貼られていることを
知って驚いたのはつい最近でした。

24 :7分74秒:2005/06/21(火) 07:10:13 ID:FhFto/rD.net
イギリスのポップチャートにランクインした曲でそ?

25 :23:2005/06/22(水) 12:34:25 ID:FPO7b9PO.net
>>24
そう。
漏れにとってあの曲は気が滅入ってしまう「重圧」なんだよな〜。
とても疲れているときに聴く気にはなれない。

26 :7分74秒:2005/06/23(木) 23:34:22 ID:oi00l5ey.net
タブララサのお勧めはカントロフ指揮のBIS盤が最高です。
といってもおそレス過ぎですよね。

27 :7分74秒:2005/06/24(金) 00:03:43 ID:dO3GLHGT.net
>>26
そうかなー?カントロフ盤は漏れも持っているけどECM盤のほうがいいな。
まああれはペレストロイカ時代のもので、バルト三国がソ連に含まれていた時代のものだから
あの演奏者たち(クレーメル、シュニトケ、リトアニア室内管+作曲者ペルト)が集うことには
政治的なメッセージの意味も含まれているのだけど。
そのような歴史的意味も含めて聞くのなら断然ECMを推す。

28 :7分74秒:2005/06/24(金) 22:37:14 ID:sscoQ6Gb.net
>>25
俺は疲れてて落ち着きたい時なんかよく聴くよ、重いけれど綺麗な曲だし。
やっぱり祈祷的なものを含んでるからかなあ。

29 :7分74秒:2005/06/25(土) 00:45:03 ID:+US9VFHy.net
ペルトは比較的小規模な作品がよく話題に上がるが、少し後の「テ・デウム」や「リタニ」のような大規模作品の方が俺はよく聞くな。
ただ単に単純なだけではなくて、しっかりと考えて構成を作っている感じがする。
特に「リタニ」は曲の山に向けての準備がもの凄く周到で泣ける。

30 :7分74秒:2005/06/27(月) 02:34:47 ID:go3mRoYQ.net
時報みたいな弦のピッチカートから始まる曲って何だっけ?
正直、あれ聴いてつまんねーなと思ってしまった。

31 :7分74秒:2005/06/28(火) 02:42:29 ID:VcmHQbo4.net
明日というか今日の朝からぶっ続けでタヴナーやるけど、聴く人いる?
といっても平日の昼間だからリアルタイムで聞くわけにはいかんだろうけど。
一応タイマー録音で取っておくかな、聴くかどうかはわからんwwwwwww

08:00-15:00 01:00-08:00 Concertzender Nieuwe Muziek Nacht: John Tavener
Afgelopen weekend vond, in het kader van het Holland Festival, de
Nederlandse premi?re van John Taveners acht uur durende “Veil of
the temple” plaats. Voor allen die nog geen genoeg hebben van deze
eigenzinnige componist, vult de Concertzender nogmaals een hele
nacht met muziek van Tavener.

* 1. In Alium. Eileen Hulse, sopraan; Ulster Orchestra o.l.v. Tauo Yuasa.
* 2. The Lamb. Westminster Abbey Choir o.l.v. Martin Neary.
* 3. Innocence. Patricia Rozario, sopraan; Graham Titus, bas; Leigh Nixon, tenor; Alice Neary, cello; Charles Fullbrook, bells; Martin Baker, orgel.
* 4. The Tyger. Westminster Abbey Choir o.l.v. Martin Neary.
* 5. Two Hymns. English Chamber Choir o.l.v. Martin Neary.
* 6. Little Requiem. Westminster Abbey Choir o.l.v. Martin Neary.
* 7. Song for Athene. Westminster Abbey Choir o.l.v. Martin Neary.
* 8. Akhmatova Requiem. Phyllis Bryn-Julson, sopraan; John Shirley-Quirk, bas; BBC Symphony Orchestra o.l.v. Gennadi Rozdjestvenski.
* 9. Six Russian Folksongs. Elise Ross, sopraan; Nash ensemble.
* 10. The veil of the temple. Patricia Rozario, sopraan; Ian le Grice
& James Vivian, orgel/Indisch harmonium; Dirk Campbell, duduk; John
Thurgood, Tibetaanse hoorn; Hugh Benson, Christopher Kassam, Alex
Mitchell, Yates Norton & Luca del Panta o.l.v. Robert Millet, slagwerk;
koper van het English Chamber Orchestra; The choir of the Temple
Church; The Holst Singers o.l.v. Stephen Layton.
* 11. Svyati. Steven Isserlis, cello; Kiev kamerkoor o.l.v. Mykolo Gobdych.
* 12. Eternal Memory. Steven Isserlis, cello; Moskow Virtuosi o.l.v. Vladimir Spnakov.
* 13. Akhmatova songs. Patricia Rozario, sopraan; Daniel Phillip en Krista Feeney, viool; Tod Phillips, altviool; Steven Isserlis, cello.
* 14. The hidden treasure. Daniel Phillip en Krista Feeney, viool; Tod Phillips, altviool; Steven Isserlis, cello.
* 15. Chant. Steven Isserlis, cello.
* 16. The protecting veil. Maria Kliegel, cello; Ulster Orchestra o.l.v. Takuo Yuasa.
Samenstelling: Astrid de Jager

32 :7分74秒:2005/06/28(火) 03:14:02 ID:Zd63vxmL.net
7時間ぶっ通しとは凄まじい。

33 :7分74秒:2005/07/01(金) 21:36:51 ID:/p9wIR5r.net
グレツキは嫌いじゃないが、あまり声高に褒める気にもならないかな。

Sym#3は正直疲れる。かと言って路線変更前の#2「コペルニクス党」も
そんなに感心しなかった。でもSQ2曲は適当な長さで気楽に聴けるし、
10分弱のチェンバロ(orピアノ)協奏曲がなかなか面白い。

ちなみに、彼の最高傑作はLerchenmusik(ひばりの音楽)だと思う。
Pf,Vc,Cl 三重奏による、神経が捻じ切れそうな、陰鬱極まる曲。
でもむしろその方が、聴いた後に『癒し』を感じる。個人的には。

34 :7分74秒:2005/07/20(水) 08:08:43 ID:f3H5L5yx.net
癒されると言うよりも、苛まれた後に気を取り直す感覚か。

35 :7分74秒:2005/07/20(水) 22:53:39 ID:ZNbsJuyX.net
>>33
俺もひばりはいいと思う。
そういえば、この曲の邦題って「ひばり城の音楽」でもありかな?
この曲の解説見てたらLerchenboorg Castleって文字があったからそう思ったんだが。

36 :k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/07/21(木) 18:35:57 ID:pdgB2BvQ.net ?
むかしタヴナーは歌った事がある。
ああいうのは、大学の合唱部とか、授業で使う教材みたいなものだ。
アメリカのコーラスフェスでも、彼の作品の受けはよい。

37 :k.n. ◆MG64yE6TCE :2005/07/21(木) 18:38:03 ID:pdgB2BvQ.net ?
>>33 彼の最高傑作は「ジェネシス」ほか、第一期の器楽作品群。
    あの時代の彼の仕事は今でも勉強になる。「必要最小限の素材で、最大限の対比」というテーマで授業で使っても面白いと思う。

38 :7分74秒:2005/07/22(金) 15:46:14 ID:MFSdR6b9.net
>>37
早くシャリーノ弾いてうpしろ

39 :いつか名無しさんが:2005/07/24(日) 08:14:37 ID:n652sn96.net
ペルトを聴いててエイフェックスツインと似たようなものを感じる俺はナシでつか?
癒し系かと思いきや実はすごく重たくて、でも綺麗な世界観。


40 :7分74秒:2005/08/04(木) 19:27:40 ID:SLbyJK55.net
>>39
ふむふむ、なるほどな。

41 :7分74秒:2005/08/04(木) 19:29:35 ID:SLbyJK55.net
39=40=俺です。
誰も相手してくれないから自演しました。
エーン・・・

42 :7分74秒:2005/08/05(金) 01:07:07 ID:ZU1ssydm.net
ワクワクテカテカ

43 :7分74秒:2005/08/05(金) 08:22:04 ID:cnGRGy+q.net
エーン・・・

44 :7分74秒:2005/08/05(金) 19:29:23 ID:mC+l2n79.net
というかこの板人稲杉

45 :7分74秒:2005/08/05(金) 23:19:42 ID:PHZ3r7Qp.net
最近は増えてきた方。当初はもっと稲かった。

46 :7分74秒:2005/08/06(土) 07:38:46 ID:sAk4ZgML.net
まあ、この板に人は少ないが
ペルトなんぞを今頃有り難がる人はさらに稀少だってことだ

47 :7分74秒:2005/08/07(日) 02:29:07 ID:1lwHd1Oq.net
>>46
たしかにw

48 :7分74秒:2005/08/07(日) 19:46:24 ID:nNRdiO7d.net
ガキだね。買おうと迷うのは。
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053073-category-leaf.html?



49 :7分74秒:2005/08/09(火) 02:29:24 ID:a1bMably.net
ペルトってそんなに人気ないの???
俺は好きだなあ。
チェロコンなんか特に。

こんなに大胆に、シンプルに書くなんて、テクニック的には簡単なのかもしれない〔俺はこんなふうには書けないよ〕が、なんの迷いもなく、ざっくり書いちゃうのだって才能だと思うがね。


50 :7分74秒:2005/08/09(火) 03:35:33 ID:E2fsHqaH.net
俺もペルトはそんなに嫌いじゃない。

いやね、あそこまで極端に単純に書かれると、逆に一種の「前衛性」を感じるのよ。
少なくとも、巷に出回ってるヒーリング音楽とは一緒にして欲しくない。

51 :7分74秒:2005/08/10(水) 00:11:44 ID:sLRJl1hr.net
交響曲第1番の作風の頃が好きだった

52 :7分74秒:2005/08/11(木) 23:16:59 ID:Swn0w0dS.net
ペルトは人気高いでしょ。

53 :7分74秒:2005/08/19(金) 02:35:45 ID:NO6QO4Tu.net
>>51
はげど〜
シュニトケを超えるバカらしさが最高ですよね

54 :7分74秒:2005/09/19(月) 09:53:24 ID:dsoZCnUe.net
各作曲家のナンバー1を決めよう!Part 12
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1126409936/l50
ぺルトの投票ですよ。前から興味ある作曲家だったのでぜひ皆の意見を聞きたいです。

55 :7分74秒:2005/09/22(木) 10:37:19 ID:KW63uDnB.net
ペルトの良さは言葉にし難い。
ペルトの悪さは言葉にし易い。

56 :7分74秒:2005/09/27(火) 09:03:49 ID:1VBkbh0n.net
正反対だけどフィニッシーとペルトの魅力はどこか似ていると思う。

57 :7分74秒:2005/10/09(日) 10:43:26 ID:zvDpIRMz.net
新譜が出たようですが

58 :7分74秒:2005/10/10(月) 19:28:08 ID:MHPeVFU5.net
寝るときにはペルトのアリーナのCD(ECMの水色のやつ)を聴いてます。

59 :7分74秒:2005/10/15(土) 20:46:10 ID:oNM/F+gx.net
新譜を期待しないで買ってみようかな。

60 :7分74秒:2005/10/22(土) 22:10:42 ID:p+7C7s+u.net
ペルト関連のDVD買っちゃったお^^
■Arvo Part-24 Preludes For A FugueDorian Supin
ドキュメンタリだお^^
トータル180分、¥2000以下で映像も音もそれほど悪くなく腸お買い得だお^^
漏れ腸お馬鹿だからペルトが何を言いたいのかわからなかったお^^;
分かったことと言えば彼自身、自分の曲をうまく言葉にできない感じだったり
言葉数は少なく曲のイメージそのままの左脳で語るような話し方をしたりする反面
お茶目なところがあったりますますペルトが好きになったお*^。^*

■竹の夢
ペルトの曲を使った中国バレエだお^^
生演奏じゃなくてECMレーベルで発売されたペルトの曲をそのまま使ってるお^^
LPCM音源でクオリティタカスだお^^
肌色の薄くて肌に密着した衣装を着た美男美女が出ていて
よく分からないけど引き込まれたお^^
ちくびも見えちゃってるから男の人の目の保養にはなるかもお*^。^*


最近の新曲はあまりにシンプルすぎてちょっとつまん(ry
と思い始めた今日この頃、いい刺激になったお^^

うはっwww何この漏れのコメントっっっっwwww腸バカスwwww

61 :7分74秒:2005/10/22(土) 22:16:34 ID:p+7C7s+u.net
■Arvo Part-24 Preludes For A FugueDorian Supin
について細くしておくお^^

日本語のサブピクチャも入ってるけどたまに誤字があったり
文字化け(?)してるっぽいところがあったお^^;
でも文の前後で判断できるから無問題だったお^。^

それとあまり訳が上手じゃなかった気もするお^^ ←いやいや、おまえがバカだから理解できなかったんだよ

(><)

62 :7分74秒:2005/10/22(土) 22:17:25 ID:p+7C7s+u.net
×細く
○補足

(><)アッチョンブリケ

63 :7分74秒:2005/10/23(日) 14:13:55 ID:amL8DY61.net
ECMでのペルト演奏ファミリーのバウアーズ・ブロードベントや
トヌ・カユステ、ポール・ヒリヤーなんかも出てるよね。

64 :7分74秒:2005/10/23(日) 14:18:44 ID:amL8DY61.net
naxosだけあってDVDになってもさすがに安いなとw

65 :7分74秒:2005/11/06(日) 16:42:59 ID:Xe1vH9st.net
交響曲3番だいすき
カコヨスギ

66 :7分74秒:2005/11/08(火) 07:07:40 ID:r/G2zEIl.net
>>65
グレツキか?ペルトか?

67 :7分74秒:2005/11/09(水) 20:45:00 ID:karDbZBe.net
昔、ペルトのパリインテルバロを聞いたとき、その前衛的な芸術性に、一人の天才が世に現れたと感動したもんだった。今ペルトはどうしてるんですか?
音楽は洋の東西を問わず、再び芸術とならなければならない時期が近づきつつあると思います

68 :7分74秒:2005/11/10(木) 01:02:37 ID:vQLZywlq.net
>>67 ペルトは完全な自己模倣に陥って悩んでいます。
でも、アホなやつらは「あれがスタイルだ」とか思っていまだに
ペルトをありがたがって聞いてます。まるで演歌だ。

ペルトなんかが芸術だと思われているかぎり、音楽に未来はないです。

69 :7分74秒:2005/11/11(金) 16:27:54 ID:SvHim/i5.net
そうですか。ペルトには、たいして芸術性は備わって無いのですね。確かに私も、パリインテルバロ以外は飽きっぽいところがあったので、だいぶ前に聞くのを止めてました。
現代と云う時代には、芸術音楽の天才は生まれにくいのでしょうか?
人の心を揺さぶるような偉大な芸術音楽を創る作曲家が現れてほしいものですね。音楽はショービジネスと化してしまいましたが。

70 :7分74秒:2005/12/04(日) 01:41:10 ID:P6AGwxsP.net
おまいら、ヴァスクス Vasks はどうですか?

71 :7分74秒:2005/12/04(日) 22:13:09 ID:NX84skHI.net
Cantabileはとても気に入っている。
というかCATALYSTから出てる作品集のやつはいいと思う。
ただ、それ以外は何枚か持ってるけれど、個人的にはいま一つぱっとしない。


72 :7分74秒:2006/01/17(火) 20:18:23 ID:pIdlCcUF.net
Vasksは20分以上の作品になると増長なモノが多い気がする。
15分程度の曲に良い曲が集中していると思ふ。

73 :7分74秒:2006/02/12(日) 20:07:38 ID:FBsXz//f.net
>>39
ミニマルだっていうところで共通するし、エイフェックスがペルトとかこっち系の現代音楽に
傾倒してる感があるからね。大きくみれば必然的に似てるわな。

ところでそのミニマルなんですが、ストリングス楽曲で宗教っぽくないペルトのミニマル作品
紹介してください>< なんか耳ざわりいいやつあったと思うんだけどタイトルわかんね。。

74 : ◆30rKs56MaE :2006/02/12(日) 20:20:49 ID:LWbWvQzJ.net
>>73
ストリングスだけでなくクラベス(南米の拍子木)で大太鼓を叩く打楽器パートも入るが、
「フラトレス」弦楽合奏版。
それの入ったBISのペルトのCDは弦楽合奏中心。
ただしペルトならECMの初期に出たクレーメル他の演奏でタブラ・ラサなどが入ったCDをすすめる。
BISにもタブラ・ラサは入っているが、演奏の気合がECMの方が格段に上。


75 :73:2006/02/13(月) 04:16:29 ID:oD16jaJM.net
>>74
詳しい紹介ありがとうございます。さっそく調べてみます。

76 : ◆sqETR/k5nY :2006/03/14(火) 15:41:27 ID:k2PXC5oP.net
ペルトはヨハネ受難曲がいい

77 : ◆sqETR/k5nY :2006/03/15(水) 15:02:56 ID:6mnPXCq9.net
ヨハネ受難曲のラストは美しい

78 :7分74秒:2006/03/26(日) 19:35:12 ID:bx18paGW.net
ヨハネ受難曲のラストって、
それまで延々と退屈なのを耐えてきた後だから余計感動するね。

79 :7分74秒:2006/03/26(日) 20:50:42 ID:i8Oq70Od.net
ペルトのヨハネ受難曲って聞くと言うより、浸るものでしょ。
んで、ラストでハッ!と目をさます。と。

80 :7分74秒:2006/03/26(日) 20:57:25 ID:7QozHTtb.net
タルコフスキーの映画に通じるものがある

81 :7分74秒:2006/03/27(月) 00:30:30 ID:n0HDwZOr.net
なあ、、、お前さん。
あれかい?うすしおさんかい?
お前さん、うすしおさんのブログなのかい?
ふっ、なんにも見えてこねぇよ。
うすしおさんなんだろ?
お前さんのブログがあの、うすしおさんのブログなのかい?

82 :7分74秒:2006/03/28(火) 00:27:35 ID:/nlHaMKk.net
>>78
ペルトのヨハネ受難曲ってそういう仕掛けだったのか(笑)

83 :7分74秒:2006/03/28(火) 02:21:05 ID:V3CeDZ0M.net
受難したものは最後にはむくわれる、という定型のストーリーですが何か?

84 : ◆30rKs56MaE :2006/04/07(金) 21:15:15 ID:ovRStJ2S.net
2006-04-14
17:02-19:00 10.02-12.00 FranceMusique
2005年10月8日 クリスチャン教会、コペンハーゲン
アルヴォ・ペルトの作品:

   1. Arbos 弦楽のための
   2. An den Wassern 合唱と室内楽のための
   3. Fratres 弦楽と打楽器のためのヴァージョン
   4. Solfeggio 無伴奏合唱のための
   5. Diagrams ピアノ独奏のための
   6. Nunc dimittis 無伴奏合唱のための
   7. Te Deum 合唱、弦楽とプリペアドピアノのための

アルス・ノヴァ
アンサンブル・アテラス
ポール・ヒリヤー指揮

85 :7分74秒:2006/04/07(金) 22:59:38 ID:DI8nTSD+.net
テ・デウムはオペラシティでのライブが素晴らしかった。
これとかベルリン・ミサの後はあまり感心しない。

86 :7分74秒:2006/04/18(火) 22:50:38 ID:fz8A6MS7.net
えー、litanyは良いと思うけどなー。

87 :7分74秒:2006/04/18(火) 22:59:56 ID:vunNah+n.net
>>84
日本時間はどっちだ

88 :7分74秒:2006/04/26(水) 00:36:27 ID:mgWMcpAD.net
>>87
ヒント:日出ずる国

89 :7分74秒:2006/04/29(土) 12:07:46 ID:qOPgjvD8.net
ペルトと言ったら、ARBOSに入ってるAn den Wassern zu Babelが癒されるなあ。

90 :7分74秒:2006/04/29(土) 12:10:13 ID:qOPgjvD8.net
癒しと言ったら、タリスとかモラーレスだなあ、最近は。

91 :7分74秒:2006/04/29(土) 12:12:02 ID:wDUbh29J.net
癒しと言ったらクセナキスに限る

92 :7分74秒:2006/05/09(火) 11:11:04 ID:+qy6hlWs.net
ラウタヴァーラのSym7がよかった。ナクソスのもの。
美しい弦楽の響きがずーーっと聴ける。
リルケの詩にインスピレーション受けたらしい、と
あるサイトに書いてあったが、それは聴いても分からんかった。


93 :7分74秒:2006/05/09(火) 13:29:21 ID:n3RMvKro.net
ナクソスで試聴したけどあーこりゃ癒されるわ
フィンランドの森の中を歩いてる感じだな
ただ現代音楽としてなんか新しいことしてるのかはよくわかんなかった

94 :7分74秒:2006/05/09(火) 22:32:16 ID:CL5yLANA.net
ラウタヴァーラの良さがわからない
タヴナーのほうがずっと良い
ソプラノとテープの曲はまぢ癒される
チェロのほうはダルいが。

95 :7分74秒:2006/05/23(火) 07:19:34 ID:sClZR8U+.net
ラウタヴァーラのsym7とカップリングされている「天使と訪れ」
これは波の音が聞こえる。現代音楽のことはよく知らんが
波の音を録音したテープを使ってるんでしょ?
シベリウスのよさが解らない俺にもラウタヴァーラのよさは解った。
現代音楽の中では親しみやすい方だと思う。

96 :7分74秒:2006/05/23(火) 22:23:18 ID:tS7/G8Jp.net
>波の音
天使と訪れはオケのみだよ
冒頭とかなら弦楽器の音、ちょっと後なら打楽器
それにしてもナクソスのってそんな良かったっけ?
俺は一回聴いてなんだかなあって思ってしまったままだなあ
天使と訪れはセーゲルスタム指揮が一番良いと思う

97 :7分74秒:2006/06/01(木) 19:48:53 ID:n8w7+6TP.net
そうなのか。

98 :7分74秒:2006/06/03(土) 20:57:11 ID:44pjWbTR.net
>天使と訪れはオケのみだよ

え?波の音聞こえない?

99 :7分74秒:2006/06/03(土) 22:44:52 ID:c2wV3riQ.net
                  , ' ´     ブバッ!`丶、
                ,、'´      ⌒ヽ、 (⌒)  ヽ.
                , '      _,(⌒,、-i r-⌒)-,,_    ヽ
              /   _,、‐;i(;;  r'⌒`i ,;)'ヽ、_`;;、_  '、
.             /  ,、‐';'ー'  ミチ /{;;;;;;;;;|、ミチ…`ー、_丶, .'、
             i' /ノ''´     i' |;;;;;;;;;i'', U      `-;ヽ{、
             }rノ´       U ' 'i;;;;;;;ノ ',        `''、
             ィ,'         ,'、,'i;;;ノ!!_,,、', u       ヽ
             ,'         ,':::::::~l||| ::::::::'、         '、,、-‐――
            ,'         ,'::::::l| i'ヘ、l|| :::::'.       /
            ,'         ,'、、(⌒.|;;;;`、 ,、-''、     /あたしの
           ,'         ,'-=(;,, {;;;;;;;ヾ、;)ヘ     /ソフトクリーム
            i ,        ,'、,,_ (_,, \;;;;,`i, _,'、   <食べてよお
.          , ',      , ./'7、、;'、;'、;'、;',`vw’,,、、、'、 、  ヽ おにいちゃん?
.         ,'        ' , ' / ,、‐'´  ,'´ ヽ  `ヽ、ヽヽ ヽ.  \
         ,'        , ' ∠r'〃__〃"''''''´〃__〃'、L_ヽ    ` ー- 、-―
         .'        // i、`i';;;;,i ;;;;;;;;;;; i';;;'i.` '、ヾヽ'、       ヽ
       /       , '{ 7ー!、 !;;;;;!     !;;;;;!,r;;;i-‐}、ヽ       `、
       ,'       /(`ヽi '''!'';ヾ==''´   ゙''=='''丶,i` } }:ヽ        '、
       r';、      ,イ \ ヽ iーi---‐    ‐--‐'' / /ノノ ヽ       ,'、
      ,'  `'''''‐---/ |,,、-‐丶ヽヽヽ、,         〈、ノ/.   i '、  _,,、-''´ '、
.      ,'       / r'!-‐=''' ,/ ,  , i  ; ,  , 、  ;ヽヽ _~`丶、| ヽ´     '、
.     i'      ,' ,、1〃´,、7 / / i /! !  'i ヽ ;ヽヽ;、_ヽ` 、_ゝ  '、   __,, '、
     ,'      'ヽ、t 'i// { / i! i| | { ,}、 i、 i、 __}`、| ヽ)  |r'7 ,;、     '、
     /     ,'  ;)、`´  ヽ'ヽ/}ヽノヽ! 〉、;!ヽ } ';! !\`' ;   `  i' fr'´ '、     .'、
   r'      /  , ' ヽ     ノ/  `〈 ,;;>;;;;;i;;;___ノ '、}     ,'.{   '、   __,, '、
   /、_`'    ノ ;/  `''ー'''‐‐;´',,、-‐'_,,  >;;;;ヽ/''´   ヽ-- -' ヽ、  ヽ.    _, '、
  (      、‐'      ー=≡=‐---'''´丶'´             `ヽ、丶     }
   ヽ、;;;;;,、='''´                                   `ヽ、   .ノ



100 :7分74秒:2006/08/04(金) 22:24:34 ID:ue+oP10X.net
旅行絡みで何かとデカパイが嫌味や不満を言ってくる。昨晩は16年も前の新婚旅行のことでひとモメした。
新婚旅行はどこへ行きたいか、とデカパイに訊ねた時、彼女は「新婚旅行なんて行かなくてイイ」と答えた。
俺達は結婚式もやってないんだから、せめて旅行ぐらい行こう、と誘ったが、返事は同じだった。
俺は、海外は無理だが、北海道にでも2〜3泊で行こうかと思ってたが、デカパイが全然乗り気でないので
富士五湖と伊豆へ2泊の旅行を計画してデカパイを連れて行ったら彼女は嬉しがった。

16年経過した今になって、この旅行にケチをつけて来やがった。
「○○さんの奥さんなんかと新婚旅行の話をした時に、うちは伊豆だったなんて恥ずかしくて言えんかったわ。」
「私の友達はみんな海外だもんね。私は『新婚旅行へ行ってない』とみんなに言ってある。」
「私のお母さんなんかさぁ、あなたのことをドケチ男って笑ってたよ。」
頭に来たので、「どこか行きたいなら一人で行って来いや」と言うと、「私が一人で行けるのは韮崎だけだもん。」
デカパイは韮崎に学生時代の親友が居て、独身の頃に頻繁に通ってたので、甲府や韮崎の地理だけは異常に
詳しい。去年不仲になった時に一人で泊まってきたのも甲府のホテルだ。甲府でも韮崎でも行ってきたらどう
なのか、と勧めたが、「飽きたからもう行きたくないわ」とのこと。
「そんなら誰か誘ってどこか行ってきな」「両親連れて温泉でも行ったら?」とさらに言うと、「そうしようかなー」と
返事したと思ったら、「あの子とあなただけでこの家大丈夫?」と聞いてくる。俺が休日なら大丈夫なのだが、
「そうかなぁー、不安だもんなぁー。」 行く気は無いようだ。

デカパイのヤツ、俺に何を要求してるんだろうか。今年は要求通り家族旅行を計画したじゃないの。
まさか、次は海外旅行とかを要求してくるんじゃないよな。
地味女だとずっと思っていたが、実は派手女? 今まで隠してたのか?
おい、いつの間にか通販で買ってたパンティ、ずいぶんヒラヒラが多くて派手だよな。あれはなんだ?

101 :7分74秒:2006/10/31(火) 16:59:23 ID:4AxclLNH.net
なるほどね

102 :7分74秒:2007/02/19(月) 20:30:23 ID:CTyoHiEf.net
 

103 :7分75秒:2007/04/21(土) 15:17:14 ID:PAVAwfzS.net
ヤフーオークションのスパイダーマン人形

104 :7分74秒:2007/09/20(木) 16:38:44 ID:Z/2mLAav.net
 

105 :7分74秒:2007/09/20(木) 18:51:59 ID:CsWQ4RJO.net
チューしたくなっちゃった……

ね、こうやって離れて見ててあげるから、やってちょうだい……
……あぁ、いきなり……あぁ、そんなに速く……リョウ君のチンボコ凄い……
そんなに欲しそうに私を見て……私としたいの?……ねぇ、私としたいって言って……
私も、パンティがこんなに濡れてるの……私だって本当はリョウとしたい……
ガマンできないっ……私もオナニーする……でも、来ないで……見せ合うのがいい……
見て、マナミのオマンコよ……マナミのジュルジュルオマンコ見てっ……
……あ、ダメ……そんなに擦ったら……私まだ、これから……ああ、凄い、凄い……
……あぁ、素敵……イクの? イクのね……今のリョウの顔キレイ……
……ダメ、押さえちゃダメっ……マナミにかけてもいいっ……出してェ……
……ああ、凄い、アッ……ア…ア…アァ凄い……なんて……スキよぅ……………

……いいのよ、謝らなくたって。若いんだもの……
私のアソコ見せたとたんにイクなんて、嬉しいくらい……
本当に私のところまで飛ばしちゃうだもんね、よかったよ……
……そのかわりもう一回してね、今度はリョウのしたいこと全部……
すぐ出来るわよ……私のお口で大きくしてあげる……

106 :age:2007/10/22(月) 15:43:47 ID:2nmgkwUU.net
Vqbjoidor svartoots kajeigur dot, smjoig taaten tiool hjatee.

107 :7分74秒:2007/11/25(日) 02:59:01 ID:oFUNxafV.net
http://upup.s13.dxbeat.com/up/up2544.jpg

108 :7分74秒:2007/12/06(木) 12:40:39 ID:+4Up9qax.net
ペルトを聴けるサイトないですかね?

109 :7分74秒:2007/12/06(木) 13:32:31 ID:+iJR4lRJ.net
>>108
http://preciados.com/works.htm

110 :7分74秒:2007/12/06(木) 17:43:11 ID:+4Up9qax.net
>>109ウホ

111 :7分74秒:2007/12/06(木) 23:33:32 ID:CwTs1qKl.net
ママ、この前はありがとう。俺、あれ以来腑抜けになっちゃってさ。四六時中ママのことばかり考えているんだよ。

ママとのセックスを思い返しては、オナニーをしたり、ソープで相手をママだと思って他の女を抱いたりさ。

俺さ、改めて思ったんだよ。俺はママに惚れているんだってね。どうだい、ママ。俺とつき合ってくれないかな。目的はズバリ、

ママの体なんだ。ママとのセックスが目当てでつき合いたいんだ。

そんな顔するなよ。俺たちだって、もういい年だろ。今更何も、愛だの恋だのって、めんどくせえじゃんかよ。ここはひとつ割り切ってさ、

セックスだけの関係を持とうじゃねえかよ。な。

それとさ、提案なんだけど、俺の見立てたところ、ママのセックスのテクニックはプロ顔負けだ。ここでこうしてスナックをやるのもいいけれど、昼間に

熟女ソープでパートでもいいから働いてみないか。一人相手にして2万円になるとして、1日3人の客を相手にすると6万だ。決して悪い話じゃないだろ。

俺も、ママとヤリたがっている連中を何人も知っているんだよ。そいつらだったら週イチくらいで通うだろうから、客がつかなくて困ることはないと思うんだ。考えてみてくれよ。

それとさ、頼みがあるんだけど、今夜また例のホテルで俺とどうかな。この間以来、もうママの裸が頭を離れなくてな。今もママが目の前にいるだけで、ペニスが完全に勃起しているんだよ。

今日は、2人でゆっくり湯船でいちゃいちゃと乳繰り合おうな。ベッドでは、たっぷりとおまんこを舐めてやるからよ。ママもたっぷりフェラチオ頼むぜ。

あんまり飲むと勃たなくなるから、今日はビール1本でやめとくわ。じゃあ、先に部屋で待っているから、この前と同じ部屋に来てくれよ。待ってるぜ。



112 :7分74秒:2008/03/27(木) 14:38:13 ID:gPniQKG5.net
Age

113 :7分74秒:2008/03/27(木) 21:24:08 ID:jbNck7AZ.net
ECMのarbosやalinaが大好きなんだけど、グレツキ最初に聴くならどの盤がよい?

114 :7分74秒:2008/03/27(木) 22:32:37 ID:mG4ejv1o.net
俺が10代の頃はペルトなんか全然興味なかったな
おっぱい、とにかくおっぱいで寝ても覚めてもおっぱい
もう生で見たくて触りたくて揉みたくてちゅうちゅう吸いたくて
夜中に布団の中で「もみてぇよ・・・おっぱいもみてぇよ・・・」って
涙ボロボロ流しながら過ごした日もあったくらいなのに

115 :7分74秒:2008/03/30(日) 01:00:31 ID:vWfhRzzg.net
>>113
比較的最近の合唱曲から入ると一番違和感無い気がする
ミゼレーレとかTotus Tuusとか5つのクルピエ地方の歌とか
それ以外ならやっぱり交響曲3番と古典様式による3つの小品とかから
後期の器楽作品は逆にとっつきづらいことが多いから視聴とかして注意すべし
あと交響曲2番以前の初期の作品は古いポーランド音楽以外聴くな

116 :7分74秒:2008/03/30(日) 22:30:17 ID:zrIXJWaP.net
おお、レスありがとう。ちなみに交響曲第3番だと、どの盤がお勧めですか?ちょうどarbos収録の断続する平行みたいな音が好みなのですが

117 :7分74秒:2008/03/31(月) 00:18:17 ID:IxE8Om4I.net
>>116
取り敢えずは、ナイーヴから出てるやつが録音が良い。
録音とか演奏とかどうでもよくて、ひたすら熱いやつならポーランド盤の(メーカー失念)薄い緑に聖母のイラストのやつ。

あとは、クライネスレクイエムとか弦四の1番あたりから聴いてみては。
個人的にはチェンバロ協奏曲がすき。

118 :7分74秒:2008/04/06(日) 23:37:07 ID:PqSlPHN1.net
>>117
naive盤は個人的には中途半端な印象だったりする
薄い緑のやつのレーベル名はPolskie Nagraniaだね、こっちは俺もお気に入り
Olympia盤にも同じやつが入ってるけれど、どっちも入手はそこまで簡単じゃないからなあ・・・
>>116
最初はNonesuchので問題ないと思うよ
自分的には初演者のエルネスト・ブールが指揮してるやつもおすすめ、録音微妙だけど
あと、断続する平行みたいな音してるか俺の間隔なんで怪しいが
自作自演盤とかJerzy Swobodaって人が指揮してる音源も悪くないんじゃないかな

119 :7分74秒:2008/06/03(火) 15:48:19 ID:9eQzRGvR.net
おぉ、この板、まだ生きてたのか。
わたしの3年前の書き込みがある…。

ところで、>>81 は一体どういう意味ですか?
うすしおさんって何ですか?

120 :7分74秒:2008/09/19(金) 18:21:51 ID:ebwu9l7I.net
http://jp.youtube.com/watch?v=tihcll7k4b4
Arvo Pärt - Pari Intervallo のアコーディオン版
すげーから聞いてみてくれ

121 :7分74秒:2008/12/24(水) 08:57:12 ID:XHpgZRoS.net
Arvo Part - Silouans Song
http://jp.youtube.com/watch?v=2Bvfr5JzClI

122 :7分74秒:2008/12/25(木) 20:58:45 ID:lZlGm+6Z.net
Spiegel im Spiegelのアレンジ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4857555

123 :7分74秒:2009/01/25(日) 01:31:28 ID:5kHBs1Px.net
たったいま、初めて、この人の音楽を知った。シビレル。すばらしい。明日この人のCD全部買う。

124 :7分74秒:2009/01/25(日) 01:46:00 ID:5kHBs1Px.net
この人とは、Arvo P?rt のことです。こんな音楽が、現代に存在することを知らなかった私は、情報弱者でした。

125 :7分74秒:2009/02/22(日) 08:24:06 ID:pjyx2PtW.net
おちつけ

126 :7分74秒:2009/03/06(金) 23:25:21 ID:9l2Hsx2T.net
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6347140
癒しの洋楽まとめてみました。
よかったら感想をコメにて

127 :7分74秒:2009/03/06(金) 23:55:39 ID:XrCWEZ/W.net
15秒聞いて閉じた

128 :7分74秒:2009/03/08(日) 22:59:01 ID:MvWqrSgZ.net
ペルトのMein Weg hat Gipfel und Wellentälerが好きです
ミニマル風のオルガン曲だけど癒されます

129 :7分74秒:2009/03/20(金) 11:33:40 ID:V4T3LkOB.net
あげ

130 :7分74秒:2009/03/31(火) 11:25:51 ID:j7kJyt9E.net
御飯のお供にいいよ

131 :7分74秒:2009/04/15(水) 21:43:13 ID:fNF9X5HW.net
新作IN PRINCIPIOを買った。とてもいい。
タワレコで試聴できるからぜひ聴いてみて。

132 :7分74秒:2009/04/15(水) 22:08:32 ID:I97LSiUK.net
ぺルトは「新しい単純性」ではなくて「新しいポップス性」・「新しい堕落性」であろう。

133 :7分74秒:2009/04/19(日) 13:08:18 ID:iUnt9JcH.net
ペルト、単純になりだした頃のは良かったんだけどなあ
最近の曲は流石に聴きやすいだけなんじゃないかと思えてしまう

もっとも、この批判も単純性を売りにしてる作曲家の全てに言える辺り極論に近いけれど

134 : ◆30rKs56MaE :2009/04/19(日) 21:03:59 ID:ht5IHW4x.net
今NHKスペシャルの冒頭でフラトレスの弦楽合奏版がBGMに使われてる。
マネーゲームに関する特集らしい

135 :7分74秒:2009/04/19(日) 21:45:44 ID:H7DhG6Xh.net
今流れてるね

136 :7分74秒:2009/04/25(土) 01:10:48 ID:VLwJh/ak.net
>>131
はサイトで視聴可能です。
http://www.amazon.com/Principio-Arvo-Part/dp/B001O2BR5K
久々の感動です。

137 :7分74秒:2009/04/30(木) 01:05:32 ID:YhgpNH53.net
俺はペルトを良いと思えるようになるまで随分時間がかかった

138 :7分74秒:2009/04/30(木) 01:17:07 ID:7Tvv0tZO.net
http://www.youtube.com/watch?v=f7GB5TSwwAY
これいいですよw

139 :7分74秒:2009/05/12(火) 23:43:41 ID:pOi1JtVP.net
LAMENTATE、PASSIO、Te Deum、Arbosの中では
LAMENTATEとTe Deumが好き

140 :7分74秒:2009/05/17(日) 10:12:52 ID:L9WRjao5.net
グレツキ3番の1章みたいな重厚で低く這ってる感じが好きなんだけど、こんな感じのオススメないでしょうか。ペルトの断続する平行なんかも好き。

141 :7分74秒:2009/05/20(水) 11:42:57 ID:Ye779c+v.net
グレツキのひばり聴くならどの盤が良いかな?ゆったりしてて抽象的で重いのがいいんだけど。

142 :7分74秒:2009/05/24(日) 23:28:04 ID:/3+RA8pR.net
ペルトの交響曲、初めて聴いたけど、こんなにも違ったんだな。驚いた。

143 :7分74秒:2009/07/31(金) 03:01:25 ID:fJO68g32.net
一言メモ

> アルヴォ・ペルト、ヘンリク・ミコワイ・グレツキ、ジョン・タヴナーなど
> 新しい単純性、癒しの音楽と呼ばれる音楽について語りましょう



144 :7分74秒:2009/08/02(日) 00:31:01 ID:tSn7KhJh.net
今日のNHK-FMサンデークラシックワイドはこのスレにぴったりの特集ですよ
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-08-02&ch=07&eid=00139

145 :7分74秒:2009/08/02(日) 16:06:41 ID:wXW7pkXO.net
それ聴いたけど「至上の幸福」って原題は何ていうの?
オルガンの合唱曲なんだけど

146 :7分74秒:2009/09/04(金) 06:47:21 ID:Ib5jxC+8.net
The Beatitudes?

147 :7分74秒:2009/10/11(日) 15:51:22 ID:Wz32H9Cr.net
ペルトの楽譜をDLできるサイトを知りませんでしょうか?

148 :7分74秒:2009/10/22(木) 23:34:36 ID:6gNbpape.net
ペルト、いいよね。
グレツキ、ジョン ダヴナーも、最高。
でも、ペルトかな、一番は。

しかし、私の好きな作曲家がセットでまとめてあって、びっくりした。

149 :7分74秒:2009/10/23(金) 12:26:18 ID:HYCuQ4Dd.net
>>148
>私の好きな作曲家がセットでまとめてあって

CDですか?題名教えて頂けたら嬉しいです。

150 :7分74秒:2010/08/25(水) 13:40:57 ID:YE9RI2z5.net
ヨハネ受難曲ってムード音楽だけどいいね

151 :7分74秒:2010/08/25(水) 13:41:39 ID:YE9RI2z5.net
ペルトのヨハネ受難曲ってムード音楽だけどいいね

152 :7分74秒:2010/08/28(土) 05:59:34 ID:uaxKSHeb.net
タヴナー初めて聞くんだけどおすすめある?

153 :7分74秒:2010/08/28(土) 08:00:59 ID:le6xyxW2.net
やっぱ大麻でしょう

154 :7分74秒:2010/08/28(土) 21:50:38 ID:uaxKSHeb.net
?どういう意味?

155 :7分74秒:2010/08/30(月) 01:43:14 ID:S9hffnAj.net
ダウナー

156 :7分74秒:2010/10/02(土) 06:42:53 ID:RfUg46zT.net
あれ臭いよね

157 :7分74秒:2010/10/06(水) 22:20:30 ID:2g9Jab2X.net
それダウニーw

158 :7分74秒:2010/10/09(土) 02:10:37 ID:jwt8Kbh2.net
自演

159 :7分74秒:2011/02/03(木) 13:17:02 ID:xbyvN0IT.net

ベルト総合 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1289294596/

160 :7分74秒:2011/04/08(金) 21:11:49.64 ID:KmSfmU82.net
これってどうなんでしょう?楽譜付きらしいのですが
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3913440

161 :7分74秒:2011/04/09(土) 02:32:26.65 ID:2EH/9sRw.net
宣伝乙

162 :7分74秒:2011/04/14(木) 00:51:46.44 ID:Z7bZ9Xb0.net
こんな過疎板で宣伝してもしょうがないだろ・・・

163 :7分74秒:2011/04/26(火) 21:31:21.24 ID:+Z00pdQf.net
【政治】 石原都知事 「目抜き通りにまず建つのがパチンコ屋。誇るべき文明と言えぬ」「韓国では"パチンコは人生を狂わす"と全廃」★6
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/04/26(火) 19:55:54.32 ID:???0
★都民のみなさんへ 四期目を迎えて

・福島県の原子力発電所が壊滅的な被害を受けた。そして、その放射能の危険はいまだに
 続いております。私たちは、ある大きな反省をしないと、この災害の意味も歴史的に活きて
 こないと思います。

 いずれにしろ、夏の季節というのは電力の消費が非常にかさむ。私たちは一人ひとりが努力して
 節電をしなくてはいけません。
 多くの日本人が好きなパチンコ屋。これは、一日中チンチンジャラジャラ大きな音楽をかけ
 煌々とネオンサインを灯している。一つずつの機械も電力を食うわけですが、しかも、それで
 食っている人がいるという、こういう生活様式というものは、私たちは、反省の対象とすべきなのでは
 ないでしょうか。

 パチンコ屋をやっているのは、在日の韓国系の人が多いそうですけど、その一部の人が、
 「これは自分の母国の韓国でも流行るだろう」と持って帰ったら、面白かったんでしょう、
 たちまち人気になった。これは人間を怠惰にして、人生を狂わせるということで、当局が乗り出して、
 韓国ではパチンコは全廃されました。
 私はそれを必ずしも是とはしません。しかし、一日中、ああいった機械が回って、騒音を立てている。
 しかも目抜き場所の再開発が行われると、真っ先に建つのがパチンコ屋だったら、これは、あんまり
 誇るべき文明の対応とは、私は言えないと思います。

  あそこで見る、ボランティアも含めた
 人間関係というのは、当然、あるべき人間の姿、まして、それ以上に、涙を流して、ささやかな援助に
 感謝する、あの被災者の方々の姿を見ると、昔の美しい日本人の姿が残っているという感じがします。
※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303808004/



164 :7分74秒:2011/05/01(日) 23:07:39.41 ID:fctS7SSJ.net
もう新しくもないでしょうw

165 :7分74秒:2012/03/25(日) 18:19:23.19 ID:VNc+fJLu.net


166 :7分74秒:2012/04/16(月) 13:13:22.54 ID:Yr+ZXOfL.net
タブラ・ラサしか聞いたことないペルト初心者ですが
これってどうですか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3407554

167 :7分74秒:2013/05/03(金) 13:27:27.70 ID:zjeyym0B.net
こんなスレあったんですね。
20年以上前、大学のラテン語の授業で講師が紹介していた。
授業中にスターバト・マーテル聴かされたよ。

そして手元になぜかヨハネ受難曲のCDが。

168 :7分74秒:2014/01/25(土) 22:09:21.40 ID:D5d01Lir.net
こういう音楽は批判されやすいけど
ペルトは意外と、常に作風が変わり続けていて飽きないよ

169 :7分74秒:2017/04/20(木) 18:54:38.23 ID:A5lMr1jA.net
https://goo.gl/fSbVMj
これは嘘でしょ?本当だと嫌だなー。。

170 :7分74秒:2018/04/28(土) 10:30:25.51 ID:kVc5lKNr.net
ユニークで個性的な副業情報ドットコム
役に立つかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

06OZY

171 :7分74秒:2018/06/28(木) 00:03:32.90 ID:RjdIacdW.net
とても簡単な嘘みたいに金の生る木を作れる方法
興味がある人はどうぞ
検索してみよう『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

OS4

総レス数 171
43 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200