2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【豆本】 豆祭りスレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 06:37:38 ID:Lbgws7lZ.net
自作豆本の展示・即売会「まめまつり」について語るスレッドです。

2006年1月29日 第一回まめまつり
ttp://mamematsuri.com/

2 :豆ちゃん:皇紀2665/04/01(金) 07:18:42 ID:???.net
まめ〜〜〜!!!
2ゲト!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 08:22:12 ID:???.net
ざっと見た。
この手のイベントは運営者が誰か明記しているのが普通だが、運営者が誰だかわからんので、ちゃんとしたイベントなのか判断しづらい。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 12:17:33 ID:???.net
最近のグリコのオマケの豆本はカワエェ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 19:09:47 ID:L75By0iR.net
試みとしては面白いんじゃね?

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 03:29:57 ID:???.net
豆本欲しい!買いに行くよ!!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:08:57 ID:HGwgBPyP.net
保守

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 14:14:13 ID:???.net
上がってるので目に入って、サイト見てきた。
ちょっと面白そう。

>>3
これ、アマチュア個人主催の同人誌即売会だね。
なんかの団体ではない。
そういう世界になじみがあったらあまり違和感ないけど、
初めての人はちょっと戸惑うかな。



9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:46:17 ID:SOT8tWeF.net
>3>8
サイト告知先見ると
す/く/え/屋 さんと や/さ/ぐ/れ/書/房 さんのみが告知してる。
たぶんどっちか(あるいは両方?)主催じゃね?

とりあえず応援age

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 02:23:16 ID:???.net
それは美味しいのかも

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:52:38 ID:E/QW/1ZW.net
どっちも2chジャンルのサークルさんですね。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:54:51 ID:6onVOsJJ.net
2chジャンルも揉め事多いよね。
豆祭りに持ち込まれなければいいね。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 08:15:30 ID:RNMjhSJp.net
>>11-12
自殺者も出たようだ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 13:17:01 ID:???.net
馬鹿!余計な事言うな!

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 17:16:32 ID:???.net
>>14
釣りか?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/07(土) 22:24:13 ID:gA3cpfGi.net
悪い事は言わない。その話は終わった事だ。
余計な穿鑿はやめるのだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 16:36:16 ID:???.net
その話は聞いた事がある。
こんな流れですか?


2ch同人イベント「ワショーイその2」開催決定
  ↓
準備過程で主催の「Sぞう」氏が>>9のサークルと揉めた(らしい)
  ↓
>>9のサークルが中心となってワショーイ不参加を呼びかける
呼応するかのごとく、スレ上でも激しいSぞう氏叩き
  ↓
Sぞう氏スタッフを辞任、その後この事を苦にして自殺を図る

18 :前の続き:2005/05/08(日) 21:06:54 ID:???.net
サークルにストーカー行為を働いたとスレで非難されたらしく、遺書で潔白を訴えていたらしい。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:00:40 ID:???.net
彼が死ぬのも自業自得です。
同情の余地はありません。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:31:50 ID:???.net
ダヨネー。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:34:24 ID:???.net
ネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 01:52:24 ID:???.net
禿堂。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:00:25 ID:???.net
>>17-18
その人が自殺したから何だというのですか!!
まめまつりには何も関係ないでしょう!!!
いいかげんにしなさい!!!!

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:34:31 ID:???.net
なにここ。イミワカンネ。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:28:22 ID:???.net
すくえ屋=まめまつり事務局

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/19(木) 14:39:10 ID:???.net
自分の気に食わないイベンターを死に追い込んだサークルが豆祭り主催でFA?

27 :ダンスダンススンダ:2005/06/02(木) 01:09:47 ID:zKjNTqc9.net
(゚Д゚) <スレ違いdance!
@( )>  
/ >


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:36:19 ID:dITREH3c.net
製本関係ってこのスレだけなのかな。
和綴じ手帳とか作りたい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 01:24:10 ID:???.net
とりあえずこんなの貼ってみる。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/sim-explorer/explore-items/-/4579208676/0/249-0377060-7680334

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 16:59:43 ID:+zFu5i2a.net
他に豆本スレがないのでスレ違いとわかっているが聞かせてくれ。
調べている豆本があるのだがどうしても正体がわからない。
豆本の大きさは、閉じた状態で一辺が5〜6ミリのほぼ正方形。
赤い皮の表紙に金の箔押しでハートが押されている。
内容は「I Love You」を各国の言葉で綴ったもの。
で、発行元もどこで売られたものなのかもわからない。
詳しい人がいたら情報を分けてほしい。
頼む…!

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:05:04 ID:???.net
1辺が5〜6mmのほぼ正方形って…
ピンセットじゃなきゃめくれない、ほんとの豆本ですね。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/24(土) 18:32:05 ID:+zFu5i2a.net
そう。ほんとに小粒な本なんだ…。

この本なのだが↓
http://www.au.flnet.org/ezmup/img1/290.jpg

…小さすぎて本に見えないな…orz

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 05:14:55 ID:???.net
>>32
神保町に『吾八書房』という豆本専門書店がある。
聞いたらわからんかのう。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:10:56 ID:djz/oXqI.net
      _━━━━━━_                           _━━━━━━_
    _━           ━_                     _━            ━_ 
 _━                ━_               _━                 ━_
━          ○         ━              ━          ○         ━
  ̄━                ━ ̄                ̄━                 ━ ̄
    ̄━           ━ ̄                      ̄━            ━ ̄
      ̄━━━━━━ ̄                            ̄━━━━━━ ̄
                               ┃
                              ┃ ┃
                              ┃  ┃
                              ┃  ┃
                              ┃ ┃                   
                               ━ 


        ━━ __                              __ ━━      
          ̄━   ━━__                  __━━    ━ ̄
            ̄━        ━__        __━         ━ ̄
              ̄━          ━━━━━━          ━ ̄
                 ̄━                        ━ ̄
                    ̄━_               _━ ̄
                        ̄━_        _━ ̄
                             ̄━━━


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 22:33:26 ID:???.net
>>30
その本どっかで見た!
飯田橋の印刷博物館かも知れん、
展示室じゃなくてショップの方。

違ってたらゴメンだけど、電話で問い合わせてみて。

36 :30:2005/09/25(日) 23:49:50 ID:Sqrgq1xw.net
>>33
>>35
ありがとう。
両方ともメルアドや電話番号が見つかったので、
休み明けにさっそく問い合わせてみるよ。

スレ違いの質問だったのにイイ人たちだなあ…ホロリ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 13:28:19 ID:???.net
このスレ人いたんだね。
もう誰も帰ってこないかと思っていたお。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 19:56:44 ID:???.net
いるお。
>>1と趣旨が違うけど豆本好きだから覗いてるお。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 21:44:21 ID:uMuHJ+7q.net
ここにもいるおノシ
重症の豆本コレクタだから
まめまつり終わった後もきっとここに来ちゃうお。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 09:24:02 ID:???.net
豆祭り出たい…
子どもの受験の直前だからいつもはイベントに出る事を積極的に勧めてくれる旦那が
「それはちょっと」と難色を示している…
ううう、後一週間遅くやってくれれば。
好評だったらまたやるよね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 09:23:04 ID:???.net
豆本で100sp募集てびっくりしたけど
もう半分埋まってるんだ!
そんなに豆ラーの人たちがいたとは嬉しいなー
買いに行くのが楽しみです

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 19:04:14 ID:???.net
うんそうだよね。
たしか当初20募集が拡大して100募集でしょ。
大人気だよね。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 22:37:47 ID:IGbQPEN3.net
豆本コレクションしてる人手〜挙げてノシ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 21:45:30 ID:???.net
ノシ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 00:29:17 ID:???.net
ここにもノシ

みんなHPとか作ってる?
みんなが収集した豆本を見てみたいよ。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 11:03:31 ID:/XUTd80u.net
コレクションで思い出したけど
豆本専門の図書館が静岡県にあると聞いたぞ
なんでも蔵書数千冊だとかいってたぞ。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 14:28:34 ID:???.net
>46
そこつぶれてたよ。喫茶店で店長のコレクションが
見れるところだろ?
ああ知らなくて行ってきたさ。4時間かけてな。
草茫々の駐車場見て泣きそうになったさ。


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 17:20:28 ID:???.net
>>47
乙。

超乙。

。・゚・(ノД`)ウワーン!!!!

49 :30:2005/10/05(水) 19:04:54 ID:???.net
>>45

作りたての拙いサイトでよろしければ…
豆本コレクションをまとめたサイトです。
はりきりすぎて画像が重いのですがどうかお許しをorz
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=mame_hon

上で豆本について尋ねた者なのですが、
その節は親切にいろいろ教えてくれて本当にありがとう。
おかげで調べていた豆本のこともわかりました。

みんな大好きだー!!

50 :30:2005/10/05(水) 19:06:04 ID:???.net
頭のh切り忘れたー!!
ゴメン…orz

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:29:48 ID:So1p0I73.net
>47
つ ぶ れ た の か OTL
近々行くつもりだったのに

>49
ドジッ子だなおまえw
つかすげえ。マジですげえ。
えちぜん豆本が豆本たよりまで全部揃ってるって
濃いな〜
「豆の中の豆」のDAS VATERUNSER(悪い。最初ダース米だーとか読んだ。)
の最初の説明にワロタ。
ガンガレ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 01:05:02 ID:???.net
愛した。>>49のことを。

53 :49:2005/10/06(木) 10:22:58 ID:???.net
>>51
>>52
わわ…!ありがとうございます。
上記サイトは友人と2人で作っていまして、
すごいのはその友人なのですが。
>51さん詳しそうですねw
現在豆本に記載してあるコメントについて
もしも間違いがあれば指摘してやって頂けると嬉しいです。

他に豆本スレがないので
激しく板違いになってしまいすみません…orz
もちろんまめまつりには行く所存ですので
1さんどうかお許しを…or2

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 11:25:54 ID:???.net
>53
乙。イイヨイイヨー。
欲を言うと豆本のサイズをそれぞれ入れてもらえると
萌え度がさらにあがると思われ。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 23:32:51 ID:bP7cnocT.net
>53
ここまで揃えてる人に指摘できるような俺じゃないw

他には豆本スレがないわけだし、そう板違いでもねえだろ。
まめまつりについて語るっつっても、まめまつりが開催されるまでは
「マジで楽しみだな!!」くらいしか言うことねえしw
1月29日までは豆本好きな奴らでまったり語ろうぜ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 02:19:11 ID:k2BKq3Dt.net
>>54
>>53
ありがとうございます(⊃д`*).・:

現在友人がサイズつきのコメントを入れてくれていまして
今後は豆本の重さなども量って掲載予定です。

またありがたいアドバイスなどありましたらご教授してやって下さい。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:19:52 ID:???.net
>>49
ミタヨー。イイネイイネ。
サイズ表記もイイけど、欲を言えば、マッチとかタバコとか、
大きさを比べられるような物を一緒に撮影してあると良いかも。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 02:56:53 ID:???.net
>>57
アドバイスありがとうございます。
こ、こんなに親切にして頂いてしまっていいのでしょうか…ホロリ
なかなか箱から出せない所蔵品もありますので
撮影が済んでしまったものの取り直しは難しいかもしれないのですが、
今後撮影する豆本にはぜひとも頂いたお知恵を活かしたいと思います。
ありがたすぎるご意見本当にありがとうございました。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 18:15:34 ID:???.net
そのうち「私服警備員が巡回中」なんて話になるかもしれん。
抑止効果としては防犯の腕章付けた制服の警備員を巡回させたほうがよさげだが。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 20:32:00 ID:???.net
>>59
誤爆?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 10:13:46 ID:irHBBlSL.net
んで肝心の豆本祭りはどうなの?
参加者は集まってるの?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:36:39 ID:m7j+gt8U.net
参加者は集まってるらしいぞ>豆本祭り
期待age

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 14:27:18 ID:???.net
60サークル突破キター!
20sp→100sp募集と見たときには
おいおい無茶言うなと思ってたが
そんなに豆ラー人口が多かったとはな…!

豆本は高いから(手間を考えたら納得だし、
豆本は本の宝石だというんは分かってるが)
お金貯めて行くよ!
素敵な本作って持ってきてくれー!

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:10:01 ID:???.net
>>49
がんばって更新してるな。
つか手作り本展って何?
自作の豆本出してんの?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 18:15:17 ID:eNzVF2DZ.net
期待age

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 15:22:21 ID:???.net
小部数作成が多いと思うから、サークル参加したら
自分のお買い物に不安がある。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/24(月) 20:53:23 ID:???.net
>>66
ぜひ友人連れで。
友人に売り子頼めば、その間>66も買い回れる。

68 :66:2005/10/25(火) 22:43:53 ID:???.net
>67
是非お友達になってくだs

まぁ、当日あいてる知人友人皆無だけど、なんとかする!。うん

69 :67:2005/10/28(金) 12:48:36 ID:???.net
>>68
自分もサークル参加なのですが
こちらこそぜひお友達になってくだs


70 :匿名キボン:2005/10/28(金) 20:04:17 ID:???.net
漏れはイパーイ持ち込むので
是非お買い上げくだちぃ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 20:35:23 ID:???.net
>70
おう。山ほど買いに行くつもりなので
おそらく君のところにも行くだろう。
てかどんな豆本出すのか聞いてもいい?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:50:00 ID:???.net
>71
ありがとうウホッな豆本を考え中でつ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 20:00:38 ID:???.net
このスレ的には秘伝書ストラップはどうよ。


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:40:50 ID:???.net
>>72
や ら い で か … !
即買い決定。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/31(月) 23:45:44 ID:???.net
>73
中身白紙で714円か…。
作りが凝ってるとか、もうちょっと手製本っぽいなら
心惹かれるかもしれないけど、
どっちかっていうと中身の書いてある豆本のほうが
好きだからな。(俺は)
中身が凝っててかつ小さければ小さいほど嬉しいからな。(俺は)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 17:29:37 ID:???.net
昔爺ちゃんが作ってくれた7ミリ角くらいの豆本が
俺の豆本愛のはじまりだった…
中には定番の般若心経が1文字ずつ書いてあるw
マッチ箱に入れて大事にしていたのだが
もらって5年くらいたって、読みながらくしゃみしたら
どっか飛んでって見えなくなった
探しても探しても出てこなかったなー
爺ちゃんもう亡くなった後だけに
悲しくて淋しくておいおい泣いた

心の隙間を埋めてくれる素敵豆本に会いたいので
作家さんがんばって!

77 :49:2005/11/02(水) 17:43:21 ID:???.net
>>64
遅レスかつ個人的レスすみません。
友人が1冊1冊手作業で製本した、手作りの本の小さな展覧会です。
豆本は50冊くらいあります。
手にとって見られる本も多いのでお近くでしたら見てあげてください。
5日までやってます。

失礼しました。名無しに戻ります。


>>76
7ミリ角…愛しい大きさですね。
豆本にとって一番嬉しいのは
持ち主が思い入れてくれることと、豆本との思い出を大事にして
忘れないでいてくれることだと思いますから、
>76さんの豆本は幸せ豆本でしたよ。絶対。

まめまつり、お気に入りの本と出会えるといいですね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:27:04 ID:???.net
>77
いいやつだなオマエ・・・
オマエみたいな優しいやつには絶対いいことあるから
ずっとその調子を忘れないでいてホスィ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 06:21:40 ID:QI3snjMt.net
イベントの公式サイトには参加者リストがうpされ始めてますが
気になるトコとかあります?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 18:31:51 ID:???.net
豆祭り……行きたいけど……東京か…無理orz
と言う訳で
スレ違いかもしれんが古本屋や、コミティアや、そうさく畑で物色。
たまにあるけど、…古本屋、しゃれにならんほど高いね……

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:23:10 ID:zKxFtGpR.net
10月16日で60サークル。
11月4日が最終更新で、その時点で67サークル。
そろそろ止まる…かな…。('・ω・`)

>>80
そう高くはないぞ。
物によっては自分が収集した労力は一体何だったんだろう
というくらい安く(しかもセットだよコンニャロー)売られてたりする。
もし豆本に時価みたいなのがあるとするなら
今がちょうど底値ジャマイカ?

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:27:40 ID:???.net
>>81
中の人乙

83 :80:2005/11/10(木) 21:52:26 ID:???.net
値段の差ありすぎ。
無料配布もあれば、SDカード位のサイズの聖書3冊セット2万円とか、
マッチ箱サイズで1冊数百円の短編集とか…
私が見た古本屋の豆本は一冊数千円てのが多かった…
地域差があるんですかね?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:27:04 ID:???.net
どの程度凝るかで値段もピンキリだよ
印刷や部数、材質で値段も変わる

古本屋さんでも豆本は値段にならないから取らない所もある
売れないからって知り合いの古本屋さんがくれた事もあるし
結局は会場で納得して買うのがいいんじゃないかな

85 :へたれ収集家:2005/11/11(金) 11:17:43 ID:???.net
実際問題時価だと思うよ。
ちゃんと市場があるわけでもないしね。
コレクタの需要があるっていったところで
人口少ないしね。

二束三文なときもあればメッチャ高値って時もある。
ただし自作豆本の類は一期一会だろうね。
その意味ではこういった作り手さんが一堂に会するイベントはありがたい。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 22:55:38 ID:???.net
昭和40年代頃がまとまった豆本ブーム
それでもブームだったというほどでもない。
今は好きな人が覗いているという印象

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:43:32 ID:???.net
ちっさいとさ、
本文だけでなく表紙も紙が薄くないとらしくならないんだ。
本文にしようとしてた紙が表紙でもよかったんじゃねえの?
とか出来上がった時に思ったりする。

薄いだけでなくて
紙の目(縦目とか横目とか言うのかな)がかなり重要だ。

個人的な意見で悪いのだが、数十冊しか持っていかない場合
数百円とかなら100円も900円もあまりかわらないと思う。
売上目的の人少なそうにも思う。次がないし。(不良在庫の可能性


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 06:28:00 ID:???.net
>次がないし。(不良在庫の可能性
”第一回”豆祭りとあるから
第二回第三回と次があるんジャマイカ?

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:37:55 ID:???.net
つか作っている人は他のイベントにも出るでしょう。

紙厚のことだけど
わざと厚めの紙にして小ささをアピールするってのも
ありだと思いますよ。
本らしくない本ってのも豆本の一形態、っていうか
むしろクラフト系の人はこっちを目指しているのではあるまいか。

90 :81:2005/11/12(土) 13:00:37 ID:???.net
>>82
自分は買いに行こうと思ってるただの客なんだが…
何か気に障った?ごめん。

91 :87:2005/11/13(日) 22:55:06 ID:???.net
ミニチュアが好きでドールハウス作ってるんだが、
人形が手にもって違和感ないのがちょっと欲しい。。

普通に本だけだと、厚めもいいかもね。
ちなみにミニ本作成自体の話題(印刷や紙等)は別か。

第2回に繋がるような感じだと嬉しいね

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 13:20:33 ID:???.net
このスレ、イベント終了後どうなるんだろ?
…というか、スレタイも1のテンプレも板違い。

豆祭りという「イベント」のスレならここではなく
同人イベント板に立てるべきだったんジャマイカ?

イベントの宣伝目的・豆本愛好者が豆本愛を語る目的、
いずれにしても中途半端な希ガス。

ここに立てるんなら、
【小さく制作】豆本語り【本の宝石コレクション】
とかなんとかでよかったような…

…今更だけど…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 14:07:18 ID:???.net
つーか参加数にびくーりなわけだが
これなら2回以降もあるかもしれないよな…
でも参加者サイトを見るに「同人イベント」ではすでにないよ
アートフリマ系じゃね?

あの会場、土日はほぼ女性向け同人専門のノリなんだが
年輩や堅気の豆本コレクターが来場して
他フロアにたむろする腐女子達にびびらないか心配
そして同人イベントがなんたるかを知らない堅気が
オタクの常識を無視して会場や
他イベント参加者に迷惑かけないかどうかも心配
主催がどっち寄りの意図で開催するのかは知らないが
責任重大だ、がんばれよ
金貯めて遊びに行くからさ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 16:23:38 ID:YozW9wgV.net
2chにアートフリマ板がない。
一番近そうなのが同人イベント板。
それだけのこと。
満員御礼か…イベント終了後はここも盛り上がりそうだけど
それまで保守age

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 17:46:49 ID:???.net
んで申し込みは締め切ったようだけど
結局何組参加すんだ?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 12:13:18 ID:???.net
90何組か。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 19:33:53 ID:???.net
あの箱で90はちと狭い希ガス

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:23:42 ID:???.net
86で確定だと。
ずいぶん減っちゃったね。なんだかな。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 23:34:30 ID:gGO5mdKF.net
すると最低でも百人ぐらいは集まるんだな

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 18:41:39 ID:???.net
豆本サークルが86も集まったってこと自体がびっくりだ!
うは、楽しみww

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:53:30 ID:???.net
何が何だかな、だ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 10:00:47 ID:???.net
中の人乙って感じだな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:37:22 ID:???.net
配置図、出たね。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:53:39 ID:???.net
中の人乙って感じだな(wって話はおいといて
段々と盛り上がってきますたね。
当日は沢山人がくるといいですね。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 15:16:08 ID:???.net
一般参加者だけど、今からドキドキしてるwww

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:15:43 ID:???.net
漏れの周りでも前評判が高いのだが
人が大勢きすぎないか心配だぜ

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 11:36:41 ID:???.net
母娘で豆本マニアしてます
会場が同人イベのメッカと聞いて
母を連れては行けないと諦めていたんだが
同時開催はないのかな
ケットコムというとこで見て、無かったら無いということでいいの?
だったら行ってみようかと思ってるんだけど

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:18:44 ID:???.net
藻前ら「マスコミ関係の方へのお願い」なるものが公式サイトにうpされてますよ。
実際にマスコミが取材にうごいてるのかしら?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:36:40 ID:???.net
>>107
うーん、確実ではないが裏イベントはないんじゃなかね。
心配だったら主催者に問い合わせてみれば?
確か豆祭りのサイトに問合せ先が描いてあったぞ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:31:11 ID:???.net
んで配置も確定したところで今回のイベントへの展望はどうかね?
出展者さんは仕込みの状況はどうですか?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:01:38 ID:???.net
>110
ようやく種豆に芽が出たところで、収穫まではまだほど遠いとです。

それにしても一般参加者さんはどのくらいみえるものやら。
6種30部ずつ作る予定だけれども、多過ぎる気がしてきた。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 02:20:25 ID:???.net
一般で〜す(・∀・)!!
楽しみにしてま〜す(・∀・)!!

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 21:41:01 ID:???.net
事務局から案内来たね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:00:25 ID:???.net
豆本を沢山仕込んどけといわれてもねぇ・・・
あまったらどうすんねん?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 11:24:40 ID:lNAPIups.net
>>114
その1…通販(参加したくてもできない人がイパーイ居る)
その2…次回持越し(今回うまくいけばまた開催…して欲しい)
その3…知り合いに配る(或いは仲間開拓に名刺代わりに配布)
その4…他のイベで売る(結構ドールハウス用に需要がある)
その5…箱庭に住んでるのでなければ、場所取らないし余裕で置いとけるとオモ…

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:30:36 ID:???.net
>その2…次回持越し(今回うまくいけばまた開催…して欲しい)
次回開催要望は今回のが終わってからにするべし
主催側は今の時期なにかといそがしい筈だからね。
イベント中に直接話しかけるなんてのももってのほかだぜ。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:37:28 ID:???.net
>116
相変わらず関係者の多いインターネッツですね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:47:41 ID:???.net
>116
>主催側は今の時期なにかといそがしい筈だからね。

こんなとこ覗いてる暇がなければ終わってから見るだろう。
つか、その為の掲示板なんじゃないのか?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:12:28 ID:???.net
>116
「今日中に承諾しなければコロす」とか脅迫してる訳じゃあるまいし。
単に114に在庫の処分や保管について方法や可能性を示してるだけじゃん。
釣?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 13:58:43 ID:???.net
ナニそのスルー推奨?>>116は親切なフリした妨害工作員?

しつこくまとわりついたら邪魔だけど挨拶のついでに軽く
「今日のイベント、ホントにイイです!よかったらまたやって下さい♪」
とか言うの、主催者は喜ぶだろうし励みにもなるんじゃない?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 16:22:33 ID:???.net
ドジンイベント主催経験者の独り言

 挨拶する側は自分一人のつもりでも
 挨拶を受ける側にしてみれば何十人にもなるわけで・・・

 中には忙しい最中に某キャラへの愛をアツク語りこんでいく香具師とかいる訳で
 必要な用件以外はやめてほしいというのが一般的な本音だったりする。



122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:01:15 ID:???.net
今回が開催されていないのに次回開催要望はちと気が早いのでは。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:06:26 ID:1zkB13yN.net
最新予報によると当日は晴らしいぜ。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13106.html

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 14:07:45 ID:1Uw0Y1bi.net
イベントレポ前にスレが落ちそうな閑散具合だなw
保守ww

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 08:36:20 ID:???.net
入場規制あるかもってそんなに人来るのかなあ
何時に行ったらいいんだろう
長時間並ぶのはいやだが
好き作家さんの本は買いのがしたくない

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 12:44:10 ID:???.net
事故がおきてしまうと次回開催どころか即時中止という可能性だってある。
大事をとっているのだろうぜ。
混雑緩和に協力しないとな。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:16:19 ID:???.net
10時半くらいに着けばいいのかな…
こういうの初めてで勝手がわからない。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 17:59:02 ID:???.net
あの会場は混んでいても他に行く場所がないからこまるよね。
すくまでどこかで時間をつぶそうといってもね。
ちなみに浅草橋といっても浅草は近くないぞ(w
一番近い名所といえば柳橋だけどすぐ見終わるしね。
隣の駅のアキバか両国にいけば時間がつぶせるんだが・・・。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 21:03:52 ID:???.net
今日の日経新聞MJ(流通関係の新聞)に、豆本が大きく取り上げられてた。
まめまつりのことも載ってたので、興味持った人は調べて来るかも。

130 :これかな?:2006/01/26(木) 07:15:02 ID:dzeGVywg.net
私だけの豆本、作って集めて ブームの予感
http://www.nikkei.co.jp/mj/#top
手のひらサイズの小型本、豆本の製作を趣味で楽しむ人が増えている。
かつてはプロの職人と限られた収集家が支える世界だったが、
パソコンやプリンターの普及で素人でも写真やイラストを駆使した美しい本が手軽に作れるようになった。
1月下旬には、豆本製作のサークルなどが多数集結する展示即売会「まめまつり」も初めて開かれる。


[2006年1月25日付]


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 16:37:07 ID:???.net
>>130
それそれ。
最終面の特集で写真も複数入った、かなり大きな記事だったよ。


132 :これかな?:2006/01/27(金) 07:35:51 ID:???.net
新聞かぁ、沢山人が来そうだな。
よーしパパ豆本一杯仕込んじゃうぞ。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 13:18:13 ID:???.net
お客さん、いっぱい来そうだね。
でも自分は一種10部づつくらいしかできんよ…。
みんなはどれくらい作るのかな?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 21:29:54 ID:???.net
漏れは百部かな売れなかったら近所のアートフリマで捌くつもりさ。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 16:33:11 ID:???.net
いよいよだね。
お目当て買えるかしら

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 10:52:14 ID:???.net
開場時間が早まって10時45分開場になったよ。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 11:10:45 ID:???.net
お客がいっぱいだー。
すげーちっこい豆本があった。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 12:08:46 ID:???.net
いまだにお客さんイパーイ。っていうか、むしろ増えた?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 16:15:12 ID:???.net
沢山人がきたらしいぞ
今500人来てるとかスタッフが話してたぞ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:29:19 ID:???.net
まめまつり行って来ました。
自分は午後1:20〜2:15位の間会場にいましたが
一般は多からず少なからずで見て回りやすく、いい感じでした。
数サークルさんは完売してしまったのか
お帰りになった後でしたが、殆どの方は残っていて
完売した後も見本を展示してくれていましたよ〜。
自分は9冊ほど購入。
変形本や紙以外の素材を組み合わせた本など
見ているだけでも楽しかった!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:58:33 ID:???.net
まったりしてていいイベントだたよー
たくさん買ったし
自分も作ってみたいと思った!
帰りに下島寄ってまた散財しちゃったよ(藁


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 21:18:21 ID:???.net
両隣のサークルさんもフレンドリーで
気持ちの良いイベントだった。
最後は自然に拍手が起こってちょっと感激。

コミケ系の豆本出してた人たちのスペースを
もっと見て回りたかったんだが、みんな撤退早すぎ(TДT)
場違いだったとか言ってた人、全くもってそんなことない。
もしもまめまつり2があるならまた胸張って参加してくれ!

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:17:28 ID:???.net
参加したかったのに出来なかった者です。
すごくいい感じだったみたいですね。
是非とも「2」をやって欲しい!今度は絶対出るぞ!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 02:29:17 ID:/CIa+aZp.net
朝から行ってみたよ。時間前それなりに並んでました。
昼前後、自分的には丁度良い混み具合。狭い通路とかつまってた。

500↑だとちょっと迷い、300円くらいだとサクサク購入してました。
200〜1500円前後を良く見かけたかも。
長辺が5cm前後の物が多かった気がする。
2×2.5くらいのが欲しかったが意外に少なかったか。
値段がしっかり提示されてないのは聞くのを迷った!
非売品の展示の奴とかも、堂々と見てまわれて楽しかったです。

購入後かわいいスタンプやお店のURL記入された小さな紙袋に
いれてくれた所が多かったのだけど、帰ってきて分類してたら
間違って袋ごと捨ててしまいそうで怖かった。
半透明、クリアパックとかだと嬉しいかもしれん。

帰りにシモ○マとビーズ屋で散財な。それまた楽しい。
長文感想すみません。何かの参考になれば。。

145 :144:2006/01/30(月) 02:30:42 ID:???.net
修正してsage忘れ。。orz ゴメン

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 12:34:38 ID:???.net
すばらしいイベントでしたね。
全開催時間で万遍なく人が来てて来場者が分散されててよかったです。
閉場間際まで人がイパーイなイベントは初めてです。
ただ会場周辺になにも休み場がないのがこまるですね。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 15:12:00 ID:???.net
浅草橋駅周辺に普通に喫茶店とかいくらでもなかったっけ?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:55:15 ID:???.net
喫茶店はあるんだけど
飯処が絶望的に少なくてのぅ。
問屋街だから致し方ないが。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:03:01 ID:???.net
そういえばなにか忘れ物や落し物があったそうだが
みんなも気を付けろよ
せっかく買ったのにかなしいぞ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 21:23:41 ID:???.net
アンケートに、何を見てイベントを知りましたかってとこ

ここだって正直に書けなかっt

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 22:40:01 ID:???.net
>>150
ワカルヨ
つなでなで 

みんな何冊くらい買った?
自分は15冊くらい収穫してきました

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 08:49:06 ID:???.net
2ch豆本のトコ欠席だったorz
次は休まないでね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:31:29 ID:???.net
公式サイトが更新されてるね。

アンケートもメールで募集中らしいぞ。
次回キボンな香具師はアンケートに書くべし。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 11:53:57 ID:???.net
楽しいイベントでしたね
値段もまちまちで100円のものもあれば1000円のものもあり
手作り品の即売会らしい気がしたです。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 16:15:07 ID:???.net
売るのにせいいっぱいで何も買えなかった。
。・゚・(ノД`)

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 21:22:20 ID:???.net
>155
ナカーマ…・売るより、ゲトしたかった…

次回は、一般参加!!゚・(ノД`)・゚・。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:34:23 ID:???.net
イベントによっては開場時間前の設営時間帯に
サークル参加者向けの販売時間を設定しているところもあるらしいぜ
アンケートにそういうのキボンと書いてだしてみたら?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 21:22:13 ID:???.net
楽しいイベントだったね
静岡から思い切って遠征した甲斐がありました
天気よかったし覚悟してたほど
大混雑せずにゆっくり回れた
たくさん買えて満足!
スタッフもてきぱきしてたし
パンフも見やすくていい感じ
また開催してほしい

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:28:27 ID:???.net
ゆっくり見て回ってる間に目当ての豆本売り切れ orz

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 22:56:24 ID:???.net
>スタッフもてきぱきしてたし
確かにかなりイベントなれした感じのスタッフさん達でしたね。
ちょうどよい込み具合の素敵なイベントでした。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:30:39 ID:???.net
2回目キボン


162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 19:16:28 ID:???.net
漏れもイベント経験があるからわかるけどかなり優秀なスタッフさん達が結集したようですね。
なかなかあそこまで優秀なスタッフさんたちは集まらないですよ。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:09:04 ID:???.net
思った以上に売れた
売り上げはきだすくらい買えた
大満足ですた
見渡す限り豆、豆、豆・・・!
めっちゃ楽しいイベントでした!
あと外案内の人が親切だった
自分訳ありで遅刻ギリギリに
車で行ったんだが
CPの場所すぐ教えてもらえた
本当は車禁止なのは分かってたんだが・・・
ペーパー刷るコンビニもすぐ教えてくれたし
あの時のお姉さんありがとう!
中のスタッフさんも楽しげで
豆本好きな人たちなんだって嬉しかった
2回目開いてほすい




164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 21:10:05 ID:???.net
変な改行いっぱいですみません
思い出したら浮き足だってしまった

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 01:19:40 ID:???.net
ちょっと行ったのが遅すぎた。また見に行きたい。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 07:55:39 ID:???.net
まるで関係者かというような好意的な意見が続出だが
批判的な意見などはでていないのかね?
他のサイトやなんかでみつけたら引用ヨロ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:00:25 ID:???.net
リンク貼ってあるサイトのレポ見てるが今のとこ見かけないな
>批判的な意見
もしあったら漏れも見たいんだが

あえて言えば一人参加のとこは買う暇がなかったってぐらい?
閑古ではなかったしトラブルも起きようがない規模とムードだったよ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 08:33:54 ID:???.net
各出展者のサイトを見ても軒並み好意的な模様だな。
まぁ身元がばれるような形で批判する香具師もあまりいないようだから当たり前やね。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 15:50:17 ID:???.net
しいて言うなら
終了時間を待たずにかたづけんなよ。さびしいじゃんか
見本だけでもいいからみしてくれよ。

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 23:31:12 ID:???.net
不満な点かぁ
パンフレットが大きかった事くらいだ自分は
ページ数が少し多くなってもいいのでB5かA5が良かったな
バッグに入りきらなくて二つ折りにしちゃったよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 01:11:12 ID:???.net
パンフも豆だったら言う事ないなぁ。
半分くらいのサイズでもよかったかも。見やすかったけど。

批判確かに見ないね。
粗探せばなんかあると思うけど、差し引いても総合的にヨカタ
同じ感じで熱がさめないうちにもう一回希望。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 18:01:15 ID:???.net
しいてあげれば「受付で両替断られた」とかいってぶつぶついってたトコがあったくらいか?

173 :172:2006/02/05(日) 19:19:24 ID:???.net
漏れの後ろの方でそんなコトをいってたが
普通ああいうトコでは両替はしてないよな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:09:06 ID:???.net
車で来たり両替頼んだりって
同人イベントでは普通に禁止事項だと思うぞ普通
スタッフ乙


175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:49:08 ID:???.net
同人誌即売会の主催やスタッフをしてたけど、
車で来て「駐車場何処ですか」と聞かれても教えないようにしてたよ。
そういう人って相手が甘いと見ると、他のルールも守らないからね・・。
しかもこういうとこに平気で書いてるあたり、
悪いと思ってないって事だもんなあ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 00:53:40 ID:???.net
>>175
最後の2行が不明なので
説明キボンw

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 01:46:50 ID:???.net
同人イベントって感覚薄いサークル者多かったと思うよ
後ろのサークルの人が「ここで食べるもの
なにも売ってないんだ?」って言ってたw
フリマやデザインフェスタ出てる人なのかなと思って聞いてたが


178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:12:34 ID:???.net
>176
175ではないけど、163の10行目参照

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 15:21:41 ID:???.net
176さんへ 自分は175じゃないけど
>>163の、車で来場というルール違反をしたにもかかわらず
スタッフさんに親切に対応してもらったという事を書き込み、
さらにその内容が反省よりも嬉しさを優先したものだったからじゃない?

実際163のこの記述の部分は浅慮だったと思う
これを見て、
「それなら自分も車で行けばよかった!2回目は禁止されていても車で行っちゃえ!
行っちゃった者勝ちだもんねー」
とか言い出すアホたれが出てくる可能性もあるし

163はイベントが本当に楽しくて浮かれてしまったんだろう
もし2回目があって参加するときは電車かバスで行こうな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:08:29 ID:???.net
そういえば遠くから来た人はどこからなんでしょうな?
我こそはという人は名乗りでてや。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:32:35 ID:???.net
175です。
178・179さんの書かれたとおりの意味で書きました。
個人イベントでは多少の融通を効かせる事も多いんだけど、
ルール違反を甘やかしても、後々に悪影響が残る事も多いです。
今後二回目が開催されたり似た主旨のイベントが開かれる時に、
「車で行って平気だった人がいる」という話が皆の意識に残る事は、
決してプラスにはならないんだ…。
だから融通を効かせた部分は当事者の秘密というのが、暗黙の了解であって欲しい。
163も、感謝してるなら公にせずに
メールで挨拶すれば良かったのになと思う。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:04:38 ID:???.net
>>180
混雑しててお邪魔できなかったブースに
北海道という住所記載のリーフレット(だったっけ?)が
置いてあるのを、見たような気がするんですよ…
あれが見間違いだったのか、ずっと気になってます。


183 :176:2006/02/07(火) 00:18:55 ID:???.net
>>178
>>179
>>181

どういうことか理解した。
お手を煩わせてスマン。
そのすぐ前の両替についてのトコ見てた…orz

>>182
会場の中でも特にこまこい本置いてたサークルさんが、
北海道から来てるって言ってたから
見間違いじゃないですよ。
大阪から来た人もいました。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 03:05:46 ID:???.net
そうだなー。暗黙の了解だなー。

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 17:08:04 ID:???.net
しかしホントに非難する感想はないのかね?
これじゃあとから過去ログみた人が「スタッフ必死だな(w」とか思うかもしれんぞ。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:12:56 ID:???.net
そんなこと言われても
特に思い当たる節はないが

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 21:51:08 ID:???.net
スタッフ必死だなが必死だな

すぐスタッフスタッフ言われてもなー
いいなと思っても書きにくいし
あら捜しもする気はない

不満な点あったらちゃんと書いとくといいよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:14:16 ID:???.net
ここに感想の全てを並べてどうするんだ?と思った。
感想やちょっと困った事はアンケートに書いたよ。
改善してくれたらいいなっていう事は、直接言わなくちゃ。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:35:08 ID:???.net
次があることを祈る。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 01:32:19 ID:???.net
2回目あったら参加したい。今度はサークルで。
でもイベント当日まで3ヶ月切っている時に2回目開催を知ったら諦めるだろうな。
仕込みに時間がかかるから。

ところで豆本作っている人に質問
今まで作ったもので最小サイズってどのくらい?
自分は2×2センチが最小でした。
これより小さいものは紙の厚みが邪魔をしはじめて不器用な自分にはむりぽ。
薄くて張りがあって透けない紙が理想なんだけど。
表面を加工してある特殊紙で薄いのが色々欲しい。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 12:09:26 ID:???.net
イベント行って初めて他の人が作るサイズみて驚いた。
あんなに小さいのもあるんだな…
自分、一辺が5cmはあるもんなぁ

>>190
そのくらい小さいと、昔の辞書みたいな紙なんか理想的?

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:27:42 ID:???.net
インクジェットでプリント出来て裏透けがあまりなく、かつ薄い紙
お勧めありますか?

接着剤とかの情報も書いてくれると嬉しい。
うちはCan○nのip4200 ピコがどーたらで小さい印刷にいい。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:15:32 ID:???.net
とりあえず次回はもうちょっと広くて設備の良い便利な会場をキボンだな。
一般来場者向けの休憩スペースなんぞをキボン。

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:01:04 ID:???.net
>192
紙はただのコピー用紙とかしか使ったことなくて。
写真の豆本なんかは光沢紙で蛇腹にしたり。
接着はいつも木工用ボンド。ドバーっと。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 15:59:18 ID:???.net
辞書用の紙、調べてみた。インディペーパーってやつみたいですね。
でも検索すると製造している会社ばかりが引っかかってきて一般への小売は見つからない…。
海外に行った時に購入した物を使っているという人もいるみたいだけど。

糊はビニダインという製本用の糊があるみたいです。ハンズで購入可能。
私も木工用ボンドの速乾タイプを使用しているけど、今度試してみようかな。
あと役に立ちそうなサイト

ttp://www.takeo.co.jp/index.html 樺|尾(老舗の紙屋さん)
ttp://www.kihara-lib.co.jp/index.htm キハラ梶i図書館用品 補修・製本用具あり)
ttp://www.toolfirst.jp/index.htm ツールファースト(接着剤全般 紙以外の素材を扱う時の参考に)

キハラの製本道具は普通サイズのもの対応だから豆本用製本道具を作る時の参考程度で

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 19:07:21 ID:???.net
>195
ギザスゴスギ!
こんな専門的な道具初めて見た

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 16:19:06 ID:???.net
>>192
薄いというほどではないけど、
ミツビシケミカルの
インクジェットペーパー「ハイグレード」なんかはどう?
ヤマダ電気とかで取り扱ってて、
ミツビシ製品だけあって安くなってるよw

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:24:35 ID:???.net
>192
単純に罫線なしの便箋はどうだろう。薄いのありそうな気がす
試したことないけど。


199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 03:00:36 ID:???.net
終わったらぱたっと書き込みなくなったな
主催の人ー見てたら2回目キボン!

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 08:45:19 ID:???.net
1回目行けなかったから、2回目開催される事を
楽しみに待っている。

グリコのおまけが豆絵本だね。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:37:11 ID:???.net
グリコサイト見てきた。情報トン!
これ結構な作りっぽく見える。買ってくr

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:57:16 ID:???.net
豆本かわいい。
自分でも作ろうかなあ。
とりあえず製本の仕方を勉強するか。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:05:42 ID:???.net
んでアンケートの結果はまだかね?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 08:09:18 ID:???.net
朝、NHKで豆本やってたね。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:49:04 ID:???.net
藻前らまめまつりのサイト更新されてるぞ
次回もあるってさ

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:16:33 ID:???.net
見てきた!
参加するー!今から豆本のタネ集めなくちゃ!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 09:51:13 ID:???.net
NHK見てここに来ますた
同人経験者多いね^^

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:15:12 ID:???.net
アンケート回答少なっ
書いとけば良かったと思いつつも、特に改善して欲しい事もないし
次もあるなら良かった。
欲言うなら次サークル参加される方、前回は朝だけいたんだけど
まだ出来てないとか飾ってる途中とか多かったから
頑張って早めにセットして欲シ・・
精度の高いの欲しいから会場製本は微妙に思う

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 01:31:53 ID:???.net
始まってから最初のうち、まだ作業している人が多かったんですか?
午後から遊びに行ったので知らんかった。

にしても物が物だけに手に取る時緊張する。
会場に入る前に手を洗って綺麗にしてから声をかけて、本を見せては貰ったけど。
小さいから壊しちゃいそうで(^^;)
中をじっくり確認しにくいけど、豆だからしかたないか。
でも製本も中身も好みの本を手に入れられたから満足。

210 :208:2006/03/29(水) 16:47:46 ID:???.net
>209
付けたしで。朝開始後30分くらいの時点でまだ数箇所あった感じでした。

ディスプレイ凝ってるのとか大歓迎だから仕方ないのかも?
でもそしたら、朝頑張っていくより昼ちょい前のがいいのか…?
会場製本は、実演販売みたいな感じだと見てて楽しそう。
ただ売る物が無い状態でだと、急いで一個一個作っている様に
見えてしまうかも。

>206
今気づいた!タネなんだなw頑張ってーサークルさん

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 00:34:35 ID:???.net
NHK放映ってどんな内容だったの?
豆本ギャラリーとかの紹介?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:42:13 ID:???.net
>208
(・∀・)ノ ありがとー、がんばる!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:20:30 ID:rEY8WQaH.net
age

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:23:44 ID:4vuFCixJ.net
製本が最近の趣味です。友達の結婚式とか誕生日に作ってあげると喜ばれる〜
表紙はもっぱら布だけど、みなさんはどんなのつかってますか?製本用クロスとか革とか興味あるけど薄いのがみつからなくて。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:32:54 ID:???.net
皮じゃないけど、皮風の紙だったら友人が使ってた。
折るの大変だけどw


216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:13:01 ID:???.net
製本用クロスは、専門の店に行くと結構薄いのあるよ。
皮は漉くのは無理なので、とりあえずスキバルだろうなあ。
>>215
折りにくいし糊がききづらいから大変だよねえw


217 :214:2006/04/09(日) 01:52:25 ID:WK1MkpTa.net
>>215
>>216
ありがとうございます。
紙の革っぽいのあるんですね。でも折りにくいなら難しそうですね。
製本クロスは専門店で探してみます。


218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 22:09:03 ID:???.net
画材屋で直接紙見本を見せてもらってそこで発注もできると思う。
ただ、珍しい紙だとA1版程度の大きさからしか
扱ってもらえなかった。

気に入っているけど厚手の紙があるなら目の粗い紙やすりで
厚さを削いでいく方法もある。

硬い皮なら皮すき包丁を使わずにヤスリで仕上げるといいと思う。
豆本にするには0.5o以下の皮を使うとボッタリした感じにならない。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:03:06 ID:???.net
紙にやすりがけとかできるのか。
柔くなっちゃいそうだけどそこら辺は大丈夫なんかな。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:47:55 ID:???.net
やすりかけは初耳。
その後プリンターに通すとかやっぱ駄目だよね。
加工済みのをかける感じか。

表紙の加工で工夫ってある?
昔プリントゴッコとかの、スタンプ後に粉ふって
ドライヤーあててぷっくりする奴、背表紙とかにされてる
同人誌見て感動した事がある。ミニでもいけそうじゃね?
他にもアイロンで金箔つけるのとか、やっぱ
加工したあとにつけたり張ったりなのかね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:32:25 ID:???.net
次回は2007年


222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 22:51:16 ID:???.net
表紙でいけそうなもの
・ネイルアート用のパーツつける。
・布用のスタンプではんこ押す。
・スクラップブッキングのパーツをいろいろしてみる。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:41:31 ID:???.net
ネイルアート用シールで思い出した。
携帯とかに貼るちっさくて精度の高いシールもいけそう。
ただ、同じ形のが2-3個しか1シートにないのばっか。高い。

表紙を布っぽくしたい場合、良いアイデアないですか。
タイトル等綺麗に出したいから、はんこでなく、プリンターで印刷だけど
文字が布のデコボコに負けそうにも思う。小さいし

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:47:09 ID:???.net
表紙印刷後に目の粗い布と一緒に圧をかける

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 01:48:35 ID:???.net
>>223
転写シートにプリントして、アイロンプリントなんてどう?

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 13:33:03 ID:???.net
布をスキャナーで取り込んでプリントする


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:48:54 ID:???.net
紙に「内緒にしていたが、実はお前は布だったんだ」と告白してみる

228 :223:2006/04/16(日) 00:52:21 ID:???.net
イベントも随分先なのにアドバイスアリガト。

224>
紙で印刷して、布と一緒にアイロンとか?霧吹きした後だと
布目つきそうだしいいかも。。

225>
それをやってみたんですが、ツルっとした感じに仕上がりました。

226>
斬新・・!

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:08:10 ID:???.net
>>223
これはエプソンだけれど、こういうタイプの紙はどう?
キャンバス地タイプの用紙へ >>226を印刷したら面白くないかな?
http://www.i-love-epson.co.jp/products/supply/shoumouhin/paper/ink_jet/special_canvas.html

230 :223:2006/04/17(月) 02:05:42 ID:???.net
229>
4000円 ....orz
こういうタイプの廉価版を今度ビックで探してみまっす

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:27:18 ID:???.net
>223
プリンター印刷はあきらめて、プリントゴッコにする。
http://www.riso.co.jp/pg/campaign_fab/index.html


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:46:36 ID:???.net
>>223
すまん、すまん。もっと安くてお手頃なのあったよ!
サンワサプライのインクジェット用コットンクロス:850円
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=JP-NU1&cate=5

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:47:29 ID:???.net
キャンバス地の方が好みだな!

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:58:17 ID:???.net
パターンやデザイン化されたものなら、ステンシルなんかもいいよ。
自分でカットして使えるシートも売っているし。ただ量産はしんどいけど。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 14:28:51 ID:???.net
ウィキペディア(Wikipedia)にまめまつりが登録されてるようですね。
主催者さんが登録したのかしら?よくまとまってなすね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%BE%E3%82%81%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:00:06 ID:???.net
>>227
今更だがあまりのおちゃめさにペタワロタw

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:23:11 ID:???.net
豆本作ってみたいけど、中綴じホッチキスしか思い浮かびません。
手ごろな本をバラしてみればいいんでしょうか・・・?
まずは12ページくらいのからトライしてみたいのですが。

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:47:15 ID:???.net
amazonとかで「豆本」で検索しる
テキストわりとたくさん売ってるど
「製本」だとさらに倍率ドン!

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 01:55:04 ID:???.net
ありがとうございます。
思いっきり2ch内検索をしてました・・・ぐぐるのは基本なのに。
密林に行ってきます。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:30:19 ID:qw1Dn0mC.net
サイト更新age次回は4月か。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:17:48 ID:???.net
来年でつか・・・

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:26:54 ID:???.net
制作にも資金調達にも、準備期間がたっぷりあっていいじゃないか。
素敵な本をいっぱい手に入れらますように〜(´人`)ナムナム

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:59:47 ID:???.net
237でつが、図書館で「シリーズ親と子でつくる5 豆本をつくる」岡野暢夫著
を借りてきますた。
さらっと読んだところ、道具の説明も、代用品を紹介してくれていて良いですね。
でもいきなり本かがりの厚いのから作るんでつかー!

表紙用の布で「裏打ちした布地」ってのがまだよく分かりませんが
(接着芯でも貼るのか?)、熟読して、手順を追って
練習してみたいと思います。麻紐買ってこよーっと。
238さんありがd

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:44:12 ID:???.net
第二回は同じ浅草橋でも
会場が違うようですな
気を付けないとな

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 18:40:40 ID:???.net
>>243
そのテキスト、値段のわりに中身が濃くていいよね。
でも、初心者には意外とハードル高い感じだ罠。

おいらも図書館で色々みたあげく、初めの一冊は
「自分で作る小さな本」を買ってみたよ。
こっちのが初心者向きで、とっかかりとしては楽かもしんない。
カラフルで、雑貨好きな女の子向けだ。

おいらは、これを参考に豆本を創りはじめて、
そこから、難しそうなテキストに移ったよ。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:49:46 ID:???.net
>244
次回の会場の方が好きなので嬉しい〜
隅田川沿いだから天気がいい日は眺めがきもちいーよね
あそこで全室開催のイベント初めてだからwktkだ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 03:27:33 ID:???.net
>>245
ええ、とても「親子で作る」とは思えないほど濃厚でつ。
大体は何を言っているのか分かるのですが、細かいところは
キットを買えば分かるよ!ってことなんですかね。
次はそちらの本もチェックしてみます。ありがd。

一口に裏打ちといっても、スプレー糊で薄紙を貼るとか、
不織布の接着芯を貼るとかいろんな選択肢がありそうで。
近いうちに寒レイ紗も売ってるような紙専門店に行って
勉強してきます。

300年前のフランスの出版物を豆本にするのが目標です。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 13:12:41 ID:???.net
ありゃ、久しぶりに来たら丸一ヶ月書き込みなかったのね。
ネタ探しに豆祭りサイト行ったら、申し込み開始してたよ〜。
そろそろ自分も真面目に材料集め開始します。
大体の予定がついたら申し込みしようっと。

ところで、表紙に立体物貼り付けた本は、やっぱりケースとか作った方がいいのかな?
しょぼいケースだと貧相になるし、小さいから作るの大変そう。
見本一冊で力尽きそうだ…。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 02:31:35 ID:???.net
ケースを作るもよし。
市販のクリアケースに入れるもよしだ。
凝りだしたらどこまでも止まらぬ豆本作り。
十ヶ月なんてあっという間だよねきっと。

「ちいさな手づくり絵本」っていうのが書店に出てたよ。
赤い表紙がかわいかった。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 16:09:33 ID:sZleftV+.net
エアコンあまり好きじゃないけど
こう暑いとマイパソのためにつけなきゃならない・・・。
やっぱノートに話を書いてから打ち込んだ方が機械に優しいかな。
今日は装丁の参考になりそうなカード類を買ってきてみたよ。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 03:14:42 ID:???.net
webの記事で読んだけどミクシィに豆本の集い
(スレか?なんて言うのか知らんスマソ)
があるのか?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:25:42 ID:???.net
コミュね。ありますよ。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:03:57 ID:???.net
一回目行けなかったので聞いてみたい
豆本は内容を書くもの?
同人二次モノなんかもあるのかな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 15:41:17 ID:???.net
>>253
虹っぽい作品の人たちもいたと思う…。
わたしは絵本が好きです。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:52:27 ID:???.net
内容は色々だったよ
自分が買ったのはこんな感じ

ストーリー漫画
創作
版権フリー作品の自家製本版
パラパラ漫画
4コマ(?1Pに1コマ、みたいなのもあった)漫画
イラスト集
絵本
エッセイ
写真集
詩集・歌集
虹創作
小さい手帖風の白紙本
スタンプやシールのコレクションブック(中は白紙)

先日カルトナージュで
きれいな箱を作ってもらったので
お気に入りの本はその中に収納してる
次回も買い物に行くので
箱にしまっておきたくなるような
素敵な本作ってきてくださいね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 17:53:22 ID:???.net
創作ってなんだ
小説、の間違いです

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:25:42 ID:???.net
>254-255
詳しいレポォクスです

なるほど
結構なんでもありみたいだね
参加できるといいなあ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 20:28:18 ID:???.net
林檎のトンが化けた…orz
すみません
まりまとうございました

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 17:41:35 ID:LFIA4h0f.net
申し込みは順調みたいだな


260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:17:09 ID:???.net
順調てゆうか
良すぎるくらいでは?
下手すりゃ早期満了しそうな勢いじゃね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 07:56:25 ID:???.net
>260
そりゃ大変だ、満了する前に急いで申し込まんと。


262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:17:33 ID:???.net
中の人乙、といいたくなる流れだな…
今回は150募集だし、
あの会場全室なら最大200までいけるし
そう焦らなくてもいいんじゃね?


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 20:20:53 ID:AUCQaDHQ.net
最近ここ人いないねえ…。
と言っても特にネタがあるわけじゃないもんね。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:04:33 ID:???.net
それじゃあ、ネタをプレゼント

先月、十円玉くらいの大きさ(小ささ?)の豆本作ったよ Iヽ(゚∀゚ヽ)
中身は自作の俳句。表紙はハードカバー。
小ささを競うもんじゃないとは思うけど
みんなの最小サイズ記録ってどの位?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 10:52:44 ID:???.net
おっ、いいねいいね10円玉本。
自分の最少はプレゼント用に作った8mm角の蛇腹本です。
なしてそのサイズかっつーと、
贈る人のHNにちなんだモチーフの
アンティークのロケットを見つけたので
その中に入るサイズの本を作った。
入れ物ありきの本だったので無茶したなー。

中身はやっぱり短歌。
一面に一首とはいえ文字が2pt切って
可読性ギリギリって感じだった。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 13:50:17 ID:???.net
チラシをみたけどなんかパッとしないね。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:31:03 ID:???.net
そう感じたら出なきゃいいと思う
もしくは主催に「ぱっとしないので改訂希望」とでもメールしたら?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:15:14 ID:???.net
>>267
主催乙!


269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 18:33:12 ID:???.net
>265
いきなり凄いのキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:08:12 ID:???.net
豆本ってどの程度のサイズまでのことをいうの?
ハガキサイズとかは豆本に入らない?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 21:18:10 ID:???.net
ハガキサイズってのは文庫サイズだからなあ
個人的には豆本てイメージではないな
どっかのサイトで7cm角以下を豆本と…みたいな記述を
見た記憶があるんだが、ちょっとうろだ
ぐぐってみると分かるかもよ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 01:28:42 ID:???.net
>>270
定義上はともかく、B7判の文庫も書店に出てたから
自分の考えでは、それより小さな本を豆本と思いこんでいる。

B7までは新書版の本に折り込まれてる広告とか、割と
目にする印象があるんだ。
それより小さいと、菓子折りに同封されてる、商品説明の
リーフレットとか以外では、あまり見かけない気もする。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/26(火) 03:28:34 ID:???.net
一回目のイベントではどのサイズが多かったのかな。
行けなかったから、二回目は行きたいなあ。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 22:00:45 ID:???.net
豆本の定義か…
世間的なサイズは置いといて、
自分の中では「誤飲のおそれのあるサイズ」だなぁ。
「豆」本だし。豆みたいに小さいイメージ。
…7cmか………口には入りそうだけど、飲み込むことはできないな。

いや、ホントには食べないよ?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:21:40 ID:QMuKBMs7.net
印刷所に出すならB6か、変形裁断なるのかな。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:41:30 ID:???.net
むか〜しケロッグかなにかのおまけで、
小さい薄い本が入ってなかった?
もう30年以上昔だけどw

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 23:56:26 ID:???.net
大きさの話は公式サイトにもあるじゃん?

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:19:23 ID:???.net
グ○コしか知らない。どんな内容?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 00:31:55 ID:???.net
>>278
グリコだったっけ?
ビニールの袋にパックされてて、コーンフレークスの中に
埋もれていたような気がするんだけど。
サイズは一般的なマッチ箱くらいだったような。

集めていたわりには、中身を覚えていないorz

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 03:04:52 ID:???.net
>>279
グリコってのは割と最近の企画のことを指してるんじゃないかな?
小さな絵本シリーズってオマケがキャラメルに付いてたもの。
どれが入ってるか分からないから、ワクテカで開けたら、嫌いな
イラストレーターの本だったりして、少しギャンブル気分だった。

自分もうろ覚えだけど、確かにケロッグのシリアルにも
色々な種類のオマケが入っていた気がする。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:22:10 ID:Jz3utgm0.net
更新キタヨー

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 02:44:11 ID:LvERB2p/.net
オールフルカラーの写真集出したいんだけど見積もり出したら最低でも18万…。
安くてきれいな印刷所ないかなー。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 05:34:48 ID:???.net
>>282

自前で製本する技術があるなら
両面カラーのフライヤー印刷を利用するのも手だぞ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 22:49:28 ID:???.net
自宅のプリンタでもオケ。
その場合は片面づつ刷って
印刷してないほうを貼り合わせていくといい。
グリコのとかも基本この作り方だったはず。
(今現物手元にないから違ってたらスマソ)

下手なオンデマンドやちらし印刷より印刷キレイだし
1冊からの小ロットも可。

ていうか趣味の豆本って基本は自家製本だと思っていたんだが
ひょっとして違ったりする?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 04:27:07 ID:???.net
>>284
> ていうか趣味の豆本って基本は自家製本だと思っていたんだが

自分もそう思っているよ。
あんまり印刷所って豆本作りを引き受けてくれないものだし。
それにこの板自体がハンドクラフトだからね。

友達のブログの文章で、好きなところを抜き出して豆本にして
本人の誕生日にあげたら、すごく驚いて喜んでくれた。
こっちも作ってて楽しかった。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 13:47:15 ID:???.net
>285みたいに好きな文章を抜き出してって場合、それが普通の小説とか詩集から
抜粋して豆本にしたいなってときは著作権とか考えてる?
まめまつりに出てみたいなと思ったけど、これだとやっぱりマズイかな・・・

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:17:36 ID:???.net
考えて当然だろう
二次同人よりもやばいと思うが

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 14:49:32 ID:???.net
ロンドンの大英図書館で直筆カリグラフィーの豆本を
販売している人がいた(デモンストレーションがメインだったけど)。
シェイクスピアだった。
著作権が消滅している文章ならいいんでは?

289 :282:2006/10/10(火) 19:41:29 ID:/WfeGQvT.net
みなさんありがとう。特色使ったり箔押ししたりしたかったんだけど
自分で出来る範囲で工夫しようかな。
でもプリンタないからカラーコピーだけど…あまり綺麗じゃなかな。

>286
出典を明らかにした引用は認められる。
でもそれがメインだとダメ。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:17:44 ID:???.net
>289
あくまで箔押し「風」だけど。
ttp://www.yoshida-leaf.com/
でも一見わからんと思うよ。仕上がりはかなりキレイ。

特色って蛍光色とか、プリンタで出せない色
使いたいってことかな。
そこだけプリントゴッコとかでもいいんじゃない?

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:54:22 ID:???.net
自家メタリック印刷ならマイクロドライプリンタでしょうね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 10:45:08 ID:IbdNhssA.net
翻訳文の権利は原書の著作権とは別カウントなので注意が必要
シェィクスピアの英語版の権利は消滅してても
和訳文の権利はそれを翻訳した人の物
だから権利が残っている場合がある

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 13:54:34 ID:???.net
自分で訳せば平気ってことですか

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 20:04:02 ID:???.net
こないだ星の王子様の著作権が切れて
いろんな訳で出てたね

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 21:37:52 ID:???.net
>>286
>まめまつりに出てみたいなと思ったけど、これだとやっぱりマズイかな・・・
そらまずいがな・・・
純粋に個人で楽しむ分にはどんなの作ろうが
著作権法で認められているから無問題だけど
それを他人に配ったり公開するのは著作権者の許可が必要だ
イベントに出品するなんざ当然NGだぜ
やるんなら著作権が切れてるのにしなさい
青空文庫にあるのとかにしなされ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 00:46:00 ID:???.net
>>293
ちゃんとしたオリジナルな訳ならね
他人の訳を下敷きになんてのは駄目


297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 09:20:38 ID:???.net
参加リストキター

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:52:56 ID:???.net
初歩的な質問していいですか?
まめまつりに参加してみたいと思っているのですが、中身は何か書いてないといけないのですか?


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:47:54 ID:???.net
豆本と豆サイズのノートは違うと思うよ?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:13:36 ID:???.net
前回見に行ったとき、表紙がいろいろかわいくて
中身はなしっていうのもあったよ。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:54:08 ID:???.net
>>298
「見たい・読みたい・欲しい」と思う豆本を作ればいいんじゃないの?
それか、作って楽しい豆本。
どうしても心配なら主催のページを見るなり問い合わせるなりすればいい。

著作権や児童ポルノ規制法とかに抵触するのはよくないけど、
それ以外なら、好きにしていいんじゃない?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:58:10 ID:???.net
298です。
ご回答ありがとうございます。
自分で文章を書くのは苦手なので、迷っていました。
もう一度、よく考えてみようと思います。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:25:00 ID:???.net
>>302
著作権切れの文章を使うって手も。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:17:06 ID:???.net
写真集にすれば何も書かなくて済むよ。
タイトルどうしようか悩むけどね。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:12:07 ID:???.net
298・302です。
303さん、304さん、ご意見ありがとうございます。
とても参考になりました!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:53:39 ID:???.net
写メで撮った画像で豆本作ったことあります。手のひらサイズの
豆本でも余白が大きいのですが、それなりに面白くなりました。
タイトルはヒネリも無くベタに写メブック、としてました。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:13:41 ID:???.net
豆本サイトを探す時、検索のキーワード何にしていますか?
「豆本」
「小さい本」
「小さな本」
「本の宝石」

豆本って調べようとしたら「まめもと」さんのお店や事務所・工務店などが
ヒットしたり、「豆本来の味わいが…」って珈琲のサイトにヒットしたり…

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 00:59:56 ID:???.net
マイナス検索

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 01:04:51 ID:???.net
ミニ本とか
minibookとか


310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:41:51 ID:???.net
ざっと過去ログ読んで見あたらなかったのですが、
リンククラブというプロバイダの何ヶ月か前の
会員向け小冊子にまめまつりの記事が数ページ
載っていました。

他にもマスコミで紹介されたんでしょうか?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 01:18:34 ID:???.net
前回の取材が一社になってたような気がするから
リンククラブだけじゃないか?

かくいう自分もその冊子を見たw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:54:03 ID:???.net
>>308-309 ありがとう!新たなサイトを見つけられたよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:26:02 ID:???.net
先日、写真の豆本を買いました。
紙の質が悪いのかプリンタが悪いのかわからないけど、写真が汚かった。
豆本作りの参考になればと思い購入したけど、悪い見本になってよかったかも。
みなさんは、紙にもこだわってますか?どんな紙を使っていますか?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:51:46 ID:???.net
その時の気分や話の雰囲気に合わせて
色や厚さや手触り・テクスチュアを変えている。
コピー用紙程度の厚さのクラフト紙から
フェザーワルツのような厚手の特殊紙まで色々。
こだわり過ぎなくらいにこだわっている。
プリンタが安物なので、写真は諦めてあまり使わないようにしている。
イラストを印刷する時は、
先にヘッドクリーニングをする程度には気を使っている。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 01:23:08 ID:???.net
よく大きめの文具店に、色々な装飾用の紙で作った葉書が
ありますよね。豆本の表紙とかにに使うので、この大きさで
間に合いますから、色、質感でいくつか買って用意しています。
本文は両面印刷のできるインクジェット用紙から、わざと
滲むような普通紙まで、印刷するもの(写真、イラスト、文字)に
あわせて替えます。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:16:28 ID:???.net
313です。
314さん、315さん、ありがとうございます。
私も工夫して作っていこうと思います。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 00:55:07 ID:???.net
珍しい「豆本」40冊
野洲市図書館長のコレクションなど展示
京都新聞 
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006121800163&genre=K1&area=S10

館長の豆本コレクションを28日まで展示。入館無料。行きたいけど、遠いなぁ…

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 13:42:00 ID:???.net
109系スーパーで配ってる
とれぼーのっていうフリーペーパーに
まめ本特集で主催の人が載ってたよ
毎号もらってるメディアに
ひょいっと載っててびっくりした
なかなかいい記事でした

ハガキ配ってる場所やメディア情報は
サイトにも分かりやすく載せてほしいなー

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 23:01:41 ID:FblvQ+bR.net
布豆本作ったことある人手ぇ挙げてー

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:57:25 ID:???.net
「自分で作る小さな本」に載ってる
寒冷紗って何ですか?
調べてはみましたがイマイチよく分からず…
紙の種類?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:31:27 ID:???.net
>>320
「紗」っていう布の種類。
ガーデニング関係でよく見かけるけど、そういう所で売ってるのが
豆本に向いてるかどうかはよく知らない。
通りすがりでした。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:29:00 ID:???.net
ハンズの製本関係売り場なんかに置いてる。織の粗い布。
なければクラフト紙で代用してもいいよ。
ttp://www1.ocn.ne.jp/~bookist/seihonzairyou.html

323 :320:2007/01/10(水) 23:52:26 ID:???.net
>>321
>>322
ありがとうございます。
調べても農業関係ばっかりだった謎が解けました。
初の豆本挑戦、頑張ります。


324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:43:34 ID:???.net
そういやそろそろ
申し込みも締め切りだね
今回は百越えるかな

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:54:25 ID:???.net
ちょっと遅いけど作り方。
フスマ紙の台紙に市販のガーゼ(または伸縮性のない包帯)を
貼り付けるとできる。

豆本だと小さいからあまり面積はいらないはず。
よぽど凝る人ならともかく、強度的には厚手の和紙などで
十分代用可能。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:49:30 ID:???.net
100超えたー!
どうしよう、軍資金足りなさげ
作るための金、買うための金
どっちも稼いでおかなくちゃ


327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:48:54 ID:???.net
楽しみv
今自分では豆本が作れないので、買いに行くよー。
写真集を作りたかったのに、フォトショが使えるPCが壊れちゃった。
次の機会があったら、本を作って参加する!

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:31:03 ID:???.net
去年行った方に質問です
今回はじめて買いにいくんだけど、予算¥1万って心もとない?
値段の平均って¥1000前後だろうから10点くらい買えればと思ってるんだけど
全部の出展者から買いたくなるような勢いかも?という気もするし
楽しみすぎて不安になってきてる…

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 18:57:17 ID:???.net
>>328
自分も去年は行けなかった。
出展者さんが通販してくれれば、後日入手できるかもしれない。
けど、みんながみんな通販してくれてるわけじゃないし…
当日限定のは抑えたいしなぁ…やっぱり2万くらい持ってかないとダメかな?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:12:30 ID:???.net
去年自分が使った総額は約1.5万
これで購入数は37点(その他、買えなかったサークルさんでも
フリーペーパーをもらえたから、収穫物としては読みであった)
ハードカバーもあれば折り本もある

自分は読みで重視だし、初回で様子見ってこともあって、
あまりに高額なもの(工芸的なもの)と感じたら手をださなかったが
この予算でもかなり楽しめましたよ
相場があってないようなジャンルのせいか
え、これがこんな安いの!?てとこもあるし
うーん、まあこれは確かにこれくらいするかな、ってとこもある
もちろん、そりゃ値段と釣り合ってないよって感じたとこもあった
あくまでも自分の好み、自分の中の予算天秤で
楽しめばいいと思う

ただ、「本の宝石」「ハンドクラフト」的な
工芸品・芸術品ぽい豆本を手に入れたいなら
やっぱり予算は潤沢な方がいいだろーね
好みの本と出会えるよう祈ってるよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:00:27 ID:???.net
本だからねー。
手製本の造本を楽しむのが主眼なものもあるし、
内容重視で印刷・製本は印刷所、みたいなところもあるし。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:00:17 ID:???.net
ここの人は日本の豆本のみ集めてるのかな?
私は主に海外のMiniature Bookを集めてます。



333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:44:06 ID:???.net
328ですー
いろんな話聴かせてもらえて感謝です!
1冊はどーんと、高くても芸術品的なのを買いながら
数もたくさん欲しいと思ってます


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 21:44:41 ID:???.net
豆本の作り方の新刊が出てたよ。
たしか白泉社だったと思う。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 14:43:08 ID:xz7lTlfV.net
あと一ヶ月あげ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 16:19:58 ID:???.net
チンチン
チケットまだ〜

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 17:52:38 ID:???.net
今回行くの逃すと次はあって1年後だよね
行きたいが仕事が…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 00:00:45 ID:???.net
この手のイベントは次あるなんて保証はどこにないよ。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 09:58:07 ID:???.net
まさに一期一会
本にしたって会場全部見て回ってから
どれ買うか決めようとか思って
悩んで決めてから買いにいくと
既に売り切れなんてのはざら

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:22:21 ID:XT+zB7bF.net
あと十日あげ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 11:46:51 ID:4B4UPvE/.net
産経新聞で豆本特集のってたね

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 18:18:47 ID:???.net
これ?
ttp://www.sankei.co.jp/books/news/070331/nws070331001.htm

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 17:04:50 ID:Po/qGoJT.net
それそれ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:28:58 ID:???.net
今回はスレ盛り上がってないね
二回目だしみんな飽きた?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 04:33:25 ID:???.net
最新の予報によると当日は曇りらしいぜ。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/13/4410/13106.html


346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:33:21 ID:M9auVH27.net
予報は晴れに変わったぜ!

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 12:54:13 ID:???.net
会場から川が見えるんだよね。
のんびりできるといいな。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 16:05:48 ID:???.net
出展者サイト見てチェックしたり
両替行って1000¥札に崩したり
個人的には盛り上がってるよ、ひっそりと
みんないい買い物出来るといいな

前回並んだ場所日陰で激寒だった
寒いの苦手だからあたたかいといいんだが

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:22:45 ID:4odLGDwk.net
今起きた

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 12:52:20 ID:Falln4C3.net
最近、急に豆本づくりに惹かれ始めてこのスレにたどり着きますた。
今日、まめまつり行きたかったけど、子供小さいため行けず…。
自分の時間が持てるようになったら豆本作りたいなあと、
白泉社の在庫切れの本の到着を待っておるところです。
まめまつり参加した人のレポ待ってます。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 18:53:13 ID:???.net
結構込んでたね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:11:10 ID:???.net
丸二日寝ていないため、レポートできず。
またきます。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 11:27:09 ID:???.net
今回も盛況でした。開始から1時間半くらいは混んでて人の熱気がすごかった。
客層はさまざまで子供連れから年配まで。女性客の方が多かった。
会場は前回よりも広くて座席の後ろにスペースがあって出入りしやすかった。
出展もコミック同人系、正統な製本系、雑貨系、ドール系、とさまざま。
欠席の店舗もちらほらありました。
ディスプレイもいろいろあって見せ方ひとつでずいぶん違うと勉強になりました。
参加してよかったです。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 23:48:35 ID:???.net
353は出展者かな?
自分は一般参加者としてレポ

・パンフ500円はちょっと高い
・会場明るくて気持ちいい
・休憩椅子できてたのが嬉しい
・スタッフいい感じ(本部の辺にいたピザ男除く)
・出展者バラエティに富んでていい感じ
・値段や形に巾があって楽しく迷った
・すごくツボな本を安く買えた
・結構高かった本が読んでたら壊れた
・つい雑貨やポストカードに目移り
・購入物は豆本11冊、メモ帖3冊・ポストカード4枚・布物小物2点
・使ったお金7000円ぐらい
・満足感priceless

個人的には90点
天気悪かった前回よりいい雰囲気だったと思う
また開催してほしい

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 11:29:55 ID:???.net
・結構高かった本が読んでたら壊れた

それ自分で直せそうですか?
自分もちょっと怪しいのがあって
恐くて開けない…
もし壊れたらサークルさんに言えば
直してもらえるものでしょーか

自分も一般でしたが
素敵なイベントでした
3回目があったら出展者になりたい

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 18:54:33 ID:???.net
前回は一人。寝不足と空腹で倒れそうだった。
今回は二人で参加したので、
交代しながら他の店を見てまわることができてよかったよー
気に入ったのが買えた。しかも安かった。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:38:56 ID:???.net
出展参加してきました

余所の本を見て
感動したり落ち込んだり(自分のレベルの低さに)
作り方分からずに教えを請うたり
萌えでハアハアしたりで大変な一日だった
地方からの参加は大変だったけど
行った甲斐ありました
勉強になりました

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:01:02 ID:???.net
色んな意味で萌えすぎて、まだ混乱してるよw
自分でも作る!絶対作る!

パンフ代(入場料)500円は高くないな。むしろ安い。
買い物客(一般って言うの?)にも休憩場所を作るなら
この入場料は安いよ。


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 00:49:05 ID:???.net
パンフが500円なんじゃなくて、入場料500円会場案内図付き、って感じだよね。
入場料1000円前後のイベントに慣れてるから充分安く感じるけど、
主催者発行物としてのパンフを期待していると高いのかもね。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 17:28:43 ID:???.net
自分も行って楽しかったので次回あったらぜひ参加したいと
思ったんですが、ありそうだと思いますか?第3回

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 21:37:24 ID:???.net
主催者にメールしれ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 06:51:08 ID:???.net
500円で高いとか言われたら主催さんのモチベーションは下がるかもね
次回開催の有無が主催個人のやる気に依存しているこの手のイベントでは致命傷になる可能性がありうる。
マンセーし倒せとまではいわんけどさ。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 13:10:39 ID:???.net
500円で高いって思う人は無料じゃないと納得しないのかな。
趣味に多少のお金はかかるし、それが数百円なら高いとは思わないけどなー。
ミニチュアのイベントだって入場は有料だし、
入場するだけで1000円以上かかるホビー系イベントもあるから
出展者の案内パンフ付きで500円は高いとは思わないんだよね。

出展者の人も、PR欄にもっとHPアドレスとか書いてくれれば良いな。
そしたら家に帰ってからHPを見られるし。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:10:50 ID:???.net
出展者の人のPRカットなしが余りにも多かったから
500円じゃ高いと感じてる人も居そう。

他のアマチュアイベントではパンフレットのPRカットがごっそり抜けてるのって
見たことないから、自分は(パンフ代損したとは思わなかったけど)すごくビックリした。

参加入金後、数日経ってもカットが送られてこなかったら
事故とか送り忘れなんだから、主催も連絡くらいすればいいのに。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:17:51 ID:???.net
おっと>364 参加入金後→参加費入金後

企業イベントや、一部のアマチュアイベントではPRカットがないと
書類不備と看做して、
参加拒否&手数料差し引きで返金だったり、
早く送れってしつこく催促したりしてるよ。


もし、次があるなら、その辺にも留意して欲しいと思います。
参加者の落ち度とは言え、PRカットが穴だらけのパンフレットはかっこ悪いですよ。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:43:04 ID:???.net
カットの送付方法がわかりにくいというのもあるかも知れない
参加申し込みとカットが連動してなくて、
後でメールまたは郵送という感じだった。

自分はメールで送ったけど、
こういう即売会に参加経験ない人は、多分戸惑うと思う。
参加費振込みの確認メールはあったけど、
サークルカットの受領確認メールも来なかった。

良いイベントだったので、
ぜひ次回につなげて欲しい。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 19:53:14 ID:???.net
パンフほとんど見なかったから、カットのない出展者がいるの気づかなかった。
全部回って買うかどうか決めてたからな。
次回は豆本でパンフ作ってほしいw 無理か。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 20:06:06 ID:???.net
なるほど、パンフを高く感じるのは、そういうところもあるんだろうね。
普通(?)の同人誌即売会なら、パンフでお目当てのジャンルや即売会を探すのに使うけど、
この場合、客は全部見るつもりだから、パンフの意味があまり無いということね。

とはいえ、入場料を兼ねているんだから、
客の特殊性を鑑みて、そのことをアピールするなり、
何か別のもの、まあパンフを豆本ってのは難しいけど、
例えば、簡単な豆本の作り方の解説入れてみるとか、
何か考えたほうがいいのかもね。
というより、普通に入場チケット販売したほうが、客には判りやすいのかも。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:07:01 ID:???.net
パンフ、豆本は無理でももう一回り小さいとありがたい。
買うのが豆本だから、パンフだけ大きく感じるし、
買ったものと一緒にまとめにくかった、自分は。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:47:37 ID:???.net
同人者と、イベント自体馴染みのない層とが混在なのかな?
同人を知ってると「これが当たり前」って思いがちだけど、
知らない人には「カットって?絵なんか描けないよ?」って感じみたい。
自分が同人を知ってて、友人が全く縁がないからどっちもわかる。
今は過渡期なんだと思う。
豆本のイベントが回を重ねると、スタイルが出来てくるんじゃないかな。
1回2回でどうこう言う問題じゃないと思う。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:07:40 ID:???.net
混在というより、同人者は少数派かな。
ほとんどはアート系フリマで小物アクセサリ売った経験はあるけど、
豆本の魅力を知ったのは、つい最近って感じじゃないかな?
お客もお年寄りが結構多かった。
その代わり、開始から終了まで、ずっと盛況だったので、
同人者からすると、とても雰囲気のいいイベントだった。
いつものイベントだとお昼すぎると閑散としちゃうからね。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:00:14 ID:???.net
豆本知ったのは、つい最近手作り雑貨本のほんの1ページで。
当日全部見てまわったけど、なかなか面白かったよ。
こんなに豆本作ってる人がいるとは思わなかった。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:22:43 ID:???.net
お前らなぁあの場所借りるだけで備品込みで20万円以上かかるんだぞ
イベント打つのだって金がかかるんだよ
500円で高いとかいうなよ。

ttp://homepage2.nifty.com/TOSHO-CENTER/ryoukin/ryoukin.htm

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 22:35:48 ID:???.net
自分は364を書いた者だが、

・1回目のパンフにもカット漏れがあった
>370の言うように >イベント自体馴染みのない層が多い
・主催はコミティアと提携するくらいの同人者

と言うことから、
サークルカットの説明を、イベントを知らない人の為に詳しくしてもよかったんじゃないか
と思ったから書いた。
 ・サークルカットのサイズは○X□
 ・サークルカットはサークルの紹介文・イラスト・または写真など規定のサイズ内なら表現方法は自由です。
 ・紙に書く場合は鉛筆・ボールペンは不可。
 ・画像はモノクロ2諧調。グレースケール不可。
 ※サークルカットがないとパンフレットのサークル紹介欄が空白になります。
 ※サークルカットに現住所・電話番号など個人情報は記入しないで下さい。
とか何とか、知ってる人にとってはウザイくらいに説明してもよかったんじゃないかと。

パンフ代500円は、あの規模の個人主催のイベントならそんなもんだと思った。
場所のレンタル料200000円は、出展者の参加費:3000円X163=489000で賄えたんじゃないかと思うが…
諸経費が高くついたのかな?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 23:37:14 ID:???.net
公式参加サークル数
119スペース(116団体・個人)

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 00:17:15 ID:???.net
あのなあ

イベントは会場費だけで出来るもんじゃない
PR費用、スタッフ費用、什器代、その他諸経費いろいろかかる
会場費まかなえれば開催できるみたいなこと言いだしたり
懐具合勘ぐるような真似するのが
一番やる気萎えると思うけど

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:33:05 ID:???.net
同人スレではそういう話題が良く出るんだよね。
参加費×申込数−会場費で計算しては、高いの何のと…。
会場を借りるだけでイベントが開けるなら、誰だって出来るよ。
もっと安く出来ると思う人は、自分でやってみたらどうかな。
(煽りじゃなくてマジな話。他にもイベントが出てきても良いと思う)

これだけでは何なので。
みんなは豆本は読む為に買ってる?
それともコレクション?
買った豆本を何度か読み返してるんだけど、
大事にとっておきたい気持ちもある。
保管用は別に買うべきかw

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 20:56:43 ID:???.net
>>376
374の金額の計算は373に向けて書いた積りだった。
見るところ間違えてて、119サークルが正解なんだね。
それでも30万ちょいで、パンフレット代が会場費に充てられているというのは、
今回、当てはまらないから  >諸経費が高くついたのかな?  と書いた。

会場費だけでも赤字にならなくてよかったと思うよ。

個人主催のイベントで儲けなんてでるワケないのは、同人者の間では暗黙の了解だったりする。
毎年開催して毎年赤字が膨らんでいって、それでも開催し続けた主催者が居て、
まめまつりはどうだったのか、ちょっと心配だった。
決して「お前らパンフ代ぼったくって儲けただろうw」って意味じゃないから。
何度も書くけど自分はパンフ代をそんなに高いとは思わなかった。

赤字が大きくて開催が難しくなるようなら、収支を明示してくれれば
赤字補填分、参加費やパンフ代がちょっとくらい値上がりしても構わないとも思うし。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:51:48 ID:???.net
>>377
作り方の参考にしようと思って、買ったよ。
あまり値のはらないものを。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 04:45:33 ID:???.net
要は十万以上の黒字
それが次回への原資になれば問題ない訳で

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 10:50:40 ID:???.net
他人の懐具合をどうこういうの、恥ずかしくない?
見えない部分の支出がどのくらいか知ってて言うならまだしも、
空想で黒字がどのくらいとか言っても意味がないよ。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:50:14 ID:???.net
そんなに色々思うところがあるなら、自分で開催して
満足のいくイベントにしてみるのもよかろうよ。
それか何か気になるなら参加しないかのどちらでもいいが。
と、こういう催しのスタッフをやった事があると思う。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:12:47 ID:???.net
今、缶コーヒーのおまけに豆本がついているね。
新聞のスクラップブックの形式になってるんだけど、
さすがに字が小さすぎて目が疲れるw

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:17:56 ID:???.net
>>381
経費の話が出てきたのは「パンフ代が高い」という人が居たからです。
複数の人が、細切れに自分の知っている情報を書き込んでいるのでわかりにくいですが、
「(要約)イベント開催にはあんな費用やこんな費用が掛かるので、500円は高くない」
と言うのは「パンフ代が高い」に対するフォローではありませんか?

ですから“カネの話=下種の勘繰り”という図式は、今回は成立しないのでは?
パンフ代500円を高いと言う人に対して
「イベントには金が掛かるんだ(大金持ちのバラ撒き道楽じゃないんだ)」
と金額を提示して説明するのは恥知らずな行為でしょうか?

経費の話をした人の中には「(黒字を妄想して)黒字が気に入らない」と言っている人や、
「不満な点が多過ぎる&金返せ」という人は居ないように読めます。
想像で黒字の額を書いている人も、
「個人主催のイベントで黒字を出すのはボッタクリだからスタッフは悪人」と言っているのではなく
羨ましがっている訳でもなく、儲けの分を奢れと言っている訳でもなく、
次に繋げて欲しいから「次回への原資になれば問題ない訳で」と書いてるように読めますが、
私が文意を把握できていないのでしょうか?

「他人の懐具合を云々するとは恥知らずな」
と窘めている皆さんは、直前のレスだけを読んで、一連の流れを読んでいらっしゃらないのでしょうか…?
そうでなければ、悪意があるように文意を曲解して他人を恥知らず呼ばわりして貶める事こそ
恥知らずな行為なのですが。

お金の話をしている皆さんも、それを窘めている皆さんも
まめまつりの為によかれと思って書き込んで、すれ違っているだけだと思います。
このスレは、同じ会場で楽しみを分かち合った豆本仲間が閲覧しているんですよね?
価値観の相違なのか、視点/立場の相違なのかは、わかりかねますが、
もう一度一連のレスを読み返して歩み寄ってみませんか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:32:28 ID:???.net
>>382
>384という訳で、
「『気に入らないなら』別イベントを立ち上げろ」と言うのも見当違いと申しましょうか…
逆に「まめまつりが気に入らないから立ち上げた」という経緯を知ったなら、
自分は、そんなマイナス感情で立ち上げたイベントに参加したいとは思いません。

>そんなに色々思うところがある
次も開催して欲しい、出来ればより良く開催して欲しいと思っているから、色々な人が、
「ここはよかったから次回もよろしく」
「あれはこうした方がよかった」「この点はよくなかったので次からは改善を」
と感想や意見を書いているのだと思いますが、そのような「意見/感想」を述べる人は、
他人の懐具合を云々する恥知らずなDQNクレーマーですか?
主催サイトにありがちな信者常駐の掲示板ならともかく、2chにもマンセー以外書き込むなと?

アマチュアイベントの成功は、スタッフの努力が一番大きいですが、スタッフだけで作り上げているのではなく、
トラブルが発生しないように、未然に回避できるように、よりよいイベントになるようにお互いに気をつけて、
参加者全員が協力するものなのではありませんか?これはコミケだけの理念なのでしょうか。

さらに、アマチュアとは言え、実際に金銭のやり取りが発生している以上、
こういう話が出るのは避けて通れません。
特に同人者なら、本の代金の高い・安いと言う話は、
いい話でもクレームでも一度くらいは経験があるのではないかと。

「『この本、高いですね』って言われたから、やる気失せました!!!二度と描きません!!!」
と言うやめ方をする同人者は、少数派だと思っていましたが、違いましたか?
(イベント会場で面と向かって本を品定めして電卓で見積もりして言われればドン引きですが)

何と言われようと、自分が描きたければ/一緒に楽しんでくれる人が居れば、するのが趣味なのでは?
個人の同人誌とアマチュアイベントを一緒にするなと言われそうですが、根は同じのような気がします。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:29:51 ID:???.net
もし豆まつりに意見を言いたいなら、主催に直接言わなきゃ意味ないよ。
金の問題にしても、本人抜きで他人が推測する意味はあるのかな。
ここで改善策を語るなら、現存していない理想のイベントを考えたほうが現実的かと。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:59:45 ID:???.net
ろんてんがずれてる

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:19:30 ID:???.net
2chをもっと楽しみなされ。


389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:21:34 ID:1Og6Us/x.net
前々から思ってたんだけど、同人誌イベントの話を長々と持ち出されて
あれこれ憶測で物を言う人でもいるんだろうかね
そんな自分の知ってる一例を声高に叫ばれても興醒め
知ったこっちゃないよ実際

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:04:42 ID:???.net
本当にイベントの事を考えてるなら「こうしたほうがいい」っていう
意見を、メールすればいいんだよね。
「パンフレットが高い気がする」だって、素直な感想として言えば失礼じゃないよ。

ここで赤字黒字とか言ってる人ってただ噂話をしたいだけでしょ。
道端で他人の財産とかの噂してるおばさん達と似てる。
それなのに自分は真剣に意見を言ってんですよって繕ってるのが苛々するな。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:02:08 ID:???.net
まーまー、まったりしようぜ
500円が高いか安いかは結局個人的な感覚の違いだ

まめまつりが同人イベント(=買い物だけの人も参加者の
一人であり、多少の負担はあって当然)という基本認識がない人にとっては
あのパンフの値段としては高い、と感じただけの話だろうし
それをそこまで具体的な例をだして「高くない!」と否定する必要もないだろ
多分あの書き込みした人も、むきになって反論したりしてないとこみると
その後の流れで「そーゆーもんなのか」って理解してると思うよ

個人的にまめまつりはとてもいいイベントだと思うし
コミティアの豆本コーナーも地味に盛り上がっていたように見えた
主催が一段落した頃に、次回もやってほしいってメールするつもりだし
別の主催が現れて、別の豆本イベントがいい感じで開催されるようなら
そっちも応援したいと思う

豆本造りがこんなおもしろくて、作り手やファンも多いものだって
分かったのはまめまつりがきっかけだから
あまりぎすぎすしたり商業イベントっぽくならずに続いてほしい


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 19:37:47 ID:???.net
みんな >>1読め。
このスレ立てたの主催だし、見てんじゃね?

つか、凸しろって煽りまくりwwwwwwありえなすwwwwww

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:02:52 ID:???.net
このスレ立てしたの、主催なの?

ってか、イベントを叩きたい392は自分でイベントを開いてくれるんだろう。
楽しみに待ってますv参加しますねwwwwwwwww

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:08:34 ID:???.net
392のイベントはパンフがタダだよきっとwwww

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:11:30 ID:???.net
自分は昔同人のほうでイベントをやった事がある。
直接意見や要望を言わずに陰でグダグダ言われるのが、一番やる気を削いだよ。
「あそこが悪かった」っていう意見でも、ちゃんと言ってくれたのは嬉しかった。
2ちゃんにジャンルスレが出来て、「どうせ主催が見てるんだろう」って
言いたい放題してて本人には段々意見が届かなくなった。
「みんなはこのイベントに興味を失ったんだね」という判断で、続投はきっぱりやめた。
同人板の主催スレにでも出る事だけど、2ちゃんにあるのが正式な意見だとは思わないよ。
良く言われる言葉だけど、便所の落書きじゃん。
いくら一生懸命書いてもそんなのは参考にならないよ。
だからこそ、ここでは気軽に愚痴とか言えるんじゃないのかな?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 02:28:49 ID:???.net
チラシの裏だ
気にスンナ


397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 14:37:28 ID:???.net
馬鹿ばっかり

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 03:26:52 ID:z9wIZzuz.net
便所の落書きでも品位が感じられない書き込みは正直うんざりすんのね

どこの板でも自主企画イベントになると自称同人イベント経験者が出てきて
俺様意見全開にするのはもう飽きましたです

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:50:26 ID:1ANYoJue.net
次回は無いっぽいね
まぁ妥当だな

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:46:01 ID:???.net
>>1嫁=主催の敵=392がイベント開催=パンフ無料
バロスwww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:01:57 ID:???.net
>>395
自分で立てたスレじゃないんなら、そりゃ気分悪かっただろう。
大変だったんだな。心中察するよ。

参考にするかスルーするかは個別判断としても、
一応、便所の落書レベルまで、清濁合わせて評判は全部聞きたいから
主催が敢えて2chにスレ立てたんじゃないの?

「何かに載ったらしいけど、詳細がない」とか言うカキコがあったから
その直後に主催サイトにその件の詳細が載ったんだろうし、
「パンフがでか過ぎる」ってカキコがあったからパンフがA5になったんじゃないか?
誰かがメールを送ったのかも知れないが、ここを見て動いたっぽいフシもある。

それから、噂を書くなとか息巻いてる奴、
イベントに行った奴等の「楽しかった」って書き込みも
行ってない奴にしてみれば、噂の域を出ない。
行ってないROMには「楽しい」ってカキコすら釣りの可能性を否定できない。

「噂」は書き込むなって言うんなら、
批判だけでなくイイ話も、何も書けない事になる。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:16:02 ID:???.net
>>401
> 誰かがメールを送ったのかも知れないが、ここを見て動いたっぽいフシもある。
そう思い込めば401にとってはそれが真実。
たとえ事実は違っててもな。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:59:51 ID:???.net
まあねー。
ここにあるのはみんな思い込みだもんな(自分も含めて)。

豆本の話をしたいって思うんだけど、
スレを立ててもやっぱり噂話だけなのかな。
もうちょっとハンクラ板っぽいスレが欲しい。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:58:32 ID:???.net
自分もしたいよ豆本話。

豆本でハードカバー?になってるのって開きにくくて
下手したら本が壊れそうなのが多い。
でもまめまつりで買ったのには、普通の絵本みたいに
平らになるまで開けるのがあって感動した。
出展者の人が外側だけの見本を見せてくれたけど
すごく手が込んでるんだよね。
ああいうの作れるようになりたいよ。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:51:53 ID:???.net
糸かがりで、くるみ製本じゃなくて綴じ付けにすれば
開きはよくなるだろうけど、小さいからなかなかねー。
背に貼りこむ筒(クータ)がうまく作れないので修行中。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:22:17 ID:n8EiSclJ.net
パンフがでかい件は第一回開催すぐ後にメールで送った
スペースの大きさが分かればもっとよかったなど他いろいろ
主催の視線意識するならメールが一番確実だと思うよ
主催もここを覗いたかもしれないけどそれ以上を想像するのは超能力の範疇


クーターはかさばるのでクラフト紙一枚を背に張って背を糊付けしないのがいい
どうしても貼りたかったらクラフト紙の薄いものを使用すること

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:35:47 ID:???.net
>406
喪前勇者だな(別の意味で)

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:59:29 ID:???.net
>407

・ageている
・メールした人がひとりしかいなかったら主催に身バレする

そういう意味か?>勇者

>406
ありがとう。パンフ小さくなって助かった。


409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:40:16 ID:???.net
正直バレたところで屁でもございません
上げてたのは単に下げ忘れ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:49:07 ID:???.net
自分も、1回目の時当日のアンケートに色々書いた。
身バレしたって、主催と顔を合わせる事なんてないしさ、
何がどうなるって事もない。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:04:58 ID:???.net
1回目のサイトにアンケート何通バックあった、
みたいな記載どっかになかったっけ?

自分もいいとこ、気になるとこ、
いろいろ書いて置いてきたが
2回目はいいとこはそのまま
気になったとこはけっこう改善してやってくれてて
なんでも言ってみるもんだなと思ったよ

ちなみに「パンフでかすぎ」
「ゆっくり観たいし休憩所があるといい」あたり書いた
1回目の後にここにレポも投下した

主宰に伝えたいことはメールすべきだし
同好の士にこんなんだったよと伝えるだけなら
ここやミクソでぶっちゃければいいんだ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:56:01 ID:???.net
古本屋でサントリーの豆本をget!!
でも、壊れてたorz
普通に接着剤で貼るとページが開かなくなるかもと思って
何もできないで居る

525円 o...rz

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:57:04 ID:???.net
イ`

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 18:34:07 ID:???.net
会社の人が缶珈琲のおまけの豆本をくれた \(・∀・)/

>>383 確かに読めないね。
スゲー技術だ。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 21:59:14 ID:???.net
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ
      |    彡
      |    ,:'
      |''~''''∪

               l^丶
        もさもさ   |  '゙''"'''゙ y-―,
               ミ ´ ∀ `  ,:'
             (丶    (丶 ミ
          ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ
              ;:        ミ  ';´∀`';,
              `:;       ,:'  c  c.ミ
               U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`';
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:35:44 ID:???.net
見たヨー(・∀・)

ところで豆本と称していいのはどのサイズからだろうか。
A10だったら豆本って言ってもいいよね。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:21:46 ID:???.net
江戸時代…およそ14cm×10cm
明治以降…1辺が10cm以下

ヨーロッパ(時代不明)…8.5mm〜76.2mm以下

最近…1cm以下=マイクロブック

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 15:16:42 ID:???.net
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79191219
豆本出している人もいるんだね。
切手サイズ♪
小さい(´∀`*)

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:50:41 ID:???.net
ヤフオクで豆本で検索すると数名手作り系が見つかるね
他の手作り品見てると、もっと出す人が多くてもよさそうな気はするんだがどうなんだろう?
ヤフ以外なら盛り上がってたりとかするのかな?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:04:43 ID:???.net
もっと賑わっても良さそうなのにね。
手間に見合だけの金額にならないからなのかなあ。

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 03:32:16 ID:???.net
小さくて可愛いなら何でも買うという人もいるとは思うけど、豆本が
形が小さくても「本」である以上、買い手は自分の好みのものを
選び、探すんだろう。<自分が基準で言ってるだけだけど。
となると、「賑わう」とかって感じにはならないように思う。

ブームが来て、その後沈静化したハンドクラフトみたいになっても
仕方ないって気もするんだよね。好きでコツコツ、でいい世界だと思う。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 16:38:10 ID:AnNkHfSn.net
逆に「なんでこんなに高いの?」「すぐできるんじゃないの?」系の
事を割りと簡単に言われやすい
ハンクラ物にはよく言われがちの内容だけど豆本はモノが小さいから
興味ない人には本当に安くてできるものだと思われがち

それに豆本は好きな人相手で地味ーに広がる趣味でいいんだと思うよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:00:35 ID:???.net
イクエ豚



【四角ばかり縫うな丸も縫えよ!】



しかも、観覧車状態=売れない( ̄ー ̄)

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:04:43 ID:H4i/nhif.net
自分のサイトで通販受け付けてる人も居るね。
まめまつりで所持金足りなくて、後で通販してもらったよ。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 20:26:40 ID:???.net
豆本1500円とかあるからな
まあ手間がかかってるんだと思うけど、同人誌以上に高いよ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:42:38 ID:???.net
と、このように

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:46:33 ID:YDx2JxUg.net
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000453474.shtml
江戸期〜現代の子ども本大集合 姫路

>江戸期の本は「絵本龍門滝」や手のひらサイズの豆本「桃太郎」など九点を展示。
>九月二日まで。大人二百円、高校・大学生百五十円。月曜休館

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:11:33 ID:YDx2JxUg.net
外人さんむけのミニチュア寿司セット(解説豆本付き)

アメリカ人もミニチュア好き? 日本グッズのミニ本
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/00091132115581.html

>中には、箱にある写真と同じように、小皿が1つ、短い箸が1組、巻き寿司用のマットが1つ、
>プラスチック製のバラン(寿司を仕切る葉っぱ)が3枚に、32ページもあるミニ本が1冊入っていた。
>さっそくミニ本を読んでみると、「寿司屋で一番偉大な存在は板前さんである」とか、
>「寿司には、にぎり寿司、巻き寿司、手巻き寿司などの種類がある」、その他、けっこうぎっしりと解説してある。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:52:38 ID:???.net
>さっそくミニ本を読んでみると、「寿司屋で一番偉大な存在は板前さんである」
どこかで読んだような気がする〜。
ゲイミーのサイトか、本だったっけ・・・。

>>418
3800円なら申し分無さそう〜!←出品者的に。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 12:21:27 ID:???.net
今、メレンゲに中尾彬が出てた。
豆本収集してるらしいよ。

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 20:56:23 ID:Ig1WjlII.net
集めた豆本を時々何かの番組に持って出てるのは見るね
確かマッチ箱に入ったマッチ売りの少女の本がお気に入りなんじゃなかったか
ちょっとうろ覚え

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:07:33 ID:R8WcBP4e.net
夏休みですな。豆本作りますか?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:49:00 ID:???.net
作りたいですな

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:39:47 ID:???.net
まめまつりはもう…ないのかな…って思うには気が早い?

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 22:14:58 ID:???.net
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ 主催に聞いちゃいかんのか?
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 22:40:05 ID:???.net
  _  ∩
( ゜∀゜)彡 暇人!暇人! 
 ⊂彡
   _
⊂ヽ ゜∀゜)ヽ    ひーーーーま!
  `ヽ  ヽ' ))
   ノ   ノ
  し' ⌒J

    _
  ( ゜∀゜) ミ   じん!
 γ 二つ つ
  {   (
  ヽ,_)ヽ,_)


やっと涼しくなってきたから、汗で紙が貼りついたりせずに快適に製本できるよ。
まぁ、その前に内容考えなきゃいけないんだけどね。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:46:00 ID:???.net
>>434
文句いう香具師ばかりだから
もうやらないってよ

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 18:40:50 ID:???.net
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>437

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 01:14:48 ID:???.net
hosyu

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 19:32:19 ID:2XluzmNR.net
   ○○○
  ○ ・ω・ ○   グリコの豆本に合う本棚が欲しい。
   ○○○     フィギュア用のは微妙に合わない。
  .c(,_uuノ 自分で日用大工するしかないのかなぁ…

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 02:11:23 ID:???.net
グリコの豆本、自分はダイソーの小物入れに並べてる。
透明な小ぶりの四角い箱に、十字に仕切が入ってるやつ。
もう合う合わないの問題じゃなく、とにかく保管が最優先で。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:35:39 ID:???.net
今年はあるのかな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:44:31 ID:???.net
ここ見てから手作り本を買ってにやにやしてました。
福岡でイベント開催されるみたいなんで楽しみ〜

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 12:28:40 ID:???.net
まめまつり終了しちゃったんだ…カナシス

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:11:22 ID:???.net
>444見てサイト確認した。
サビシス……

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:29:16 ID:???.net
ほんとだ終わってる。
うーん残念。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:04:36 ID:0s2OqTMq.net
まめまつりから豆本フェスタへ
ttp://azusa12111.exblog.jp/7291298/


448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:55:09 ID:???.net
おおー、なんかすごい楽しみなんですけど。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 22:45:40 ID:???.net
棚が用意されてるってことは、
サークル独自の設営とかディスプレイとかはできないのかな?
椅子あるのかな、とか気になることいっぱい。
詳細発表を首を長くして待っています。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 10:52:58 ID:???.net
神保町で二日間開催か。いいね。


451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 21:27:08 ID:???.net
>>449
椅子は1脚のみ使用可。棚がわりと幅狭くて背が高い。
棚の中は独自にディスプレイできるんじゃないかな?
普通の長机の方が使いやすいと思うけど。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 12:26:20 ID:???.net
棚一段一段が小さめだし、
一番下の平台?もあまり重いもの置くと棚がひっくり返りそうだ。
まめまつりの時は、独自に本棚作ってる人もいたけど、
今回のは本当に豆本だけを展示する感じになるのかな。
正直、長机が良かったなー。
フェスタは二次創作OKなの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 03:56:50 ID:???.net
イスも1脚ということは売り子と2人で参加する場合はどうするんだろう?
二次創作に関しては記述がないけど、まめまつりと同じく自作豆本・キットがあれば
ミニコミ・グッズも販売はOKということだから豆本だけを展示、というわけではないみたい。
古書会館て会場としては手狭だし、棚はスペースを確保する上で必要なのかも。
お客として見る場合でもできれば長机の方が声かけやすいんだけどね。。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 14:36:19 ID:???.net
今回のフェスタの主催の人は、出身の畑が違ってて
同人誌即売会的なものについては全然知らない人だから、
細かいところでいろいろ勝手が違うと思う
いわゆる「サークル」みたいな感覚はわからないんじゃないかな
デザフェスとか古書即売会とか、アーティスト直販・個人事業主による
イベントみたいなイメージがあると思っておいた方がいい


455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 00:03:29 ID:???.net
出品する人いる?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 12:19:32 ID:???.net
>455

今製本作業中。でも何部ずつ作ったらいいのか、見当がつかん。
豆本では有名な人たちの合間でぽつねんとしそうな気もするが、
かといってあんまり部数少なくても寂しいし、と揺れる心。

457 :456:2008/08/03(日) 10:16:08 ID:???.net
ちょ、出品する人、自分だけ!?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:48:38 ID:awlgXJcf.net
父親が収集していた豆本を処分したいのだが、
どこで売ればいいのでしょうか?
モノは昭和40年代〜50年代のものがほとんどで、
みちのく豆本の会発行のものが多くあります。

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 19:13:23 ID:???.net
>>458
板違いだけど、他に適当な場所もなさそうだしな…
既に豆本の扱いがある古書店が一番いいんじゃないかと
古書+豆本とか古書+みちのく豆本の会で検索すると
いろいろでてくるよ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 05:23:46 ID:LwKvzt/q.net
もう直ぐ豆本フェスタなのに
ここ賑わないね。
みんな出品作品制作で忙しいのかな?


461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 23:19:40 ID:???.net
地方なので、レポ楽しみにしてます。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 03:44:39 ID:???.net
トークショーとかワークショップとか、なんだかなぁ。
まめまつりの方が自由というか気楽だった。
妙にギョーカイっぽくなってしまって残念。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 22:43:19 ID:???.net
引き継いだ主催が業界の人だから仕方ないやね

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:05:08 ID:???.net
まめまつりのときは、有名作家さんも弱小サークルさんも
同じ土俵に立ってた感じだったけど、
今回はなんか最初から立つ土俵が違うという感じがしなくもない。
参加サークル用休憩所があるのは、いいかも。
お客さんがみな荷物をクロークにあずけるのは、
結構大変そうだと思うのだが、どうだろう。
そうしないと、万引きとか多いのかな…?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 06:30:57 ID:???.net
>>464
主催の人の仲良しさんがフィーチャーされてるものねえ。
ていうか「カリスマ豆本作家」ってのは御本人がこっぱずかしいと思う。
クロークに荷物預けるのは会場がちょっと狭いせいもあるかも。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 00:56:25 ID:A9A3JsrX.net
作家の皆様、追い込み頑張ってください。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 02:56:12 ID:???.net
ああ、あのどんどん天狗になって価格もボッタクリになっていく人か

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 20:21:41 ID:???.net
>467
投稿受賞歴がすごいよな。
普通恥ずかしくて言えないよ。
こんだけ投稿しまくってプロになれませんでしたなんて。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 04:28:08 ID:???.net
まあ,あの値段はないなと思うけど
彼女くらいじゃない?
今世界に通用する豆本作ってるの

あとは素人の趣味レベルだよね。



470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 01:53:44 ID:imib4Rfa.net
本人乙
トークショー(笑)ガンバレよ

471 :465:2008/10/12(日) 02:11:05 ID:???.net
本人じゃなくてそんな呼称で持ち上げる人が嫌なんだけど…。
まあいいや、明日は楽しみます。

472 :469:2008/10/12(日) 15:37:48 ID:???.net
本人呼ばわりされちゃった。


473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 16:25:38 ID:???.net
よっ!流石カリスマ豆本作家ファンは審美眼が違うね〜。
でいいっすか?>>469

今日行かれた方どうでした?行きたかったな。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 20:33:47 ID:???.net
面白い人だね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 23:57:42 ID:???.net
12日に行って来たよ。
午前中かなり混んでたな。
神保町って場所のせいかオジさんが意外と多かった気がする。
サークルスペースが机じゃなくて棚だったけど、見やすかったかな。
まめまつりとは雰囲気がかなり違ったよ。
同人者としては以前のアットホームな感じの方が好きだった
から、ちょっと寂しい

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/15(水) 12:26:51 ID:???.net
見バレ乙

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:04:38 ID:???.net
二日目、他参加者のこどもたちが騒いで、真横で荷物広げたのには参ったなあ・・・。
終日けっこうストレスでした。
たしか1スペースひとりで参加することって書いてあったはずなのに。
あと、一日目、お隣とのイスとイスの間が1センチもあいてなくて辛かった・・・。
お隣と肩も手も触れて心苦しかったです。
いい方だったので助かったけど。
それから参加者は飲食禁止、食べたいなら7階へというのも。
一人のみの参加が基本なのにね。
棚放置して席立てないよ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 23:53:48 ID:???.net
確かにあの参加者スペースの狭さはすごかったね。
棚はたまにはああいう形もいいかな、とは思ったけど。
でもディスプレイ難しかったー。
パンフに「隣のスペースからの覗きこみ禁止」ってあったけど、無理だ!
後に並んだら通路ふさいじゃうし。
なのでしょっちゅうお隣のスペースのお客さんが、
自分のスペースの前にいたりしました。
イベント自体はとても良かったので、
次回あるとしたら、同人イベントのような配置形式でお願いしたいです、是非。


479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 02:25:34 ID:???.net
>>477
飲食禁止だったのか〜!大変でしたね。
みなさんお腹空いたのでは…。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 05:51:36 ID:???.net
>>477
狭い中の子供は辛いね〜
しょうがないのは分かるけどせめて気を使って欲しいよね。


481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 22:57:44 ID:???.net
>>480
あたたかいお言葉、ありがとうございます。
二日目は人間二人分のスペースが横に空いていたので
斜め前の参加者さんが、そこで作業したり荷物置いたり
こどもさんたちに「あそこで座ってなさい」って言ってたのです。
狭いからそうなった、とは言えるんですが・・・。正直しんどかったです。
こどもにじっとしてろと言うのは酷ですものね。
みんないろいろ辛かったイベントかもしれません。
おおっぴらに書けないけど。
次回はないみたいですね。ところで。

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/17(金) 23:40:25 ID:???.net
>>481
次回はないの?
豆まつりの流れをくんだものじゃないんだ。
1回限りのイベントなら思いつきでやらないでほしかったな。


483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 07:41:57 ID:???.net
次回ないの?
公式ブログのは「今回の」豆本フェスタが終わった、
という意味かと思ったんだけど、違うのかな。

そういや、NHKが取材してたやつ、放送見た人います?

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 10:51:38 ID:???.net
今後の豆本イベントは〜、とあるから
また違った形のイベントになるのかね。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 14:09:47 ID:???.net
次回があるなら、せめて始めと終わりをきちんとして欲しいな。
特に締めは、時間になったからみんな片付け……という形で、
あやふやな形で終わっちゃったのが残念。

それから公式サイト、ブログだけではなくきちんとした形の
ものを作って下さるとすごくありがたかったんだけど……。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 17:53:28 ID:???.net
ほんと、ブログは行く方からしても本当に見づらかった。
本業があるし忙しいからメールは返事しません、というのも
もうちょっと書きようがあるんじゃないかと思った。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 15:38:20 ID:???.net
公式のブログが更新されていましたが、22日のようですね、NHK。



488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:41:17 ID:O2NFi8OR.net
さて、ここで、豆本フェスタ出展者の皆さんに一つご了解いただきたいことがあります。
当日、会場で私は皆さんから豆本作品をあれこれ買わせていただきましたが、それらの実物を見たアナウンサーのOさんが、「22日(放映日)に、スタジオに置きたい」というので、40点ほどお貸ししました。
本来なら、豆本作品の作者の方全員に事前にご了解をいただいてから、お渡しするべきでしたが、Oさんも私もそうした時間をとることができず、ともかく渡してしまいました。

渡した作品のうち、作家さんの名前を記憶している作品に関しては、一応、メールをお出ししました。
が、どなたの作品かを記憶していないものも数点あり、メールをお出しできなかった方もいます。
もっとも、ご了解をいただいても、当日、画面に映るかどうかもわかりません。

こんな不確定な状況で申し訳ないのですが、田中栞に購入された作品は、ひょっとすると画面に映るかもしれない、ということをご了承いただきたいのです。
勝手なことを言いまして大変申し訳ないのですが、何卒お許しいただきたく、よろしくお願いいたします。

なお、「どうしても映っては困る」という方は、田中までご連絡下さい。
電話(ただし19日は山梨出張豆本ワークショップ、20日は仕事の受け渡しで外出します)


あ り え な い

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 17:47:00 ID:???.net
>>488
おーい、別スレに誤爆してるぞー

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 18:47:04 ID:???.net
連絡取れなかった分については移さないように言うことくらい、
そんなに難しいことではないと思うのですが……。
もしくは、参加者全員にメールするとかやりようはあるはず。

終了したイベントだし、全員がブログを確認するとも限らないのにね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 19:59:38 ID:???.net
少なくとも、まめまつりだったら有り得ないことかなぁ。
まめまつりの時、取材しているマスコミも少数いたけど
作品を撮影したいなどの時は作家さんに名刺渡して借りていたし、
もちろん撮影後はすぐ返却していた。
主催者が自分が買ったものをほいほい渡してしまうのはちょっと…。
主催者とお仲間のスタッフ陣は取材とか撮影大好きなのかもしれないが
必ずしもそうではない(せめて事前に許可とか欲しい)
色んな作家がいることをもう少し想像して欲しい。
飲食禁止や、一人参加原則のあたりにもそう思った。

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:21:42 ID:???.net
おいおいおい何なんだこの主催者

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:33:06 ID:???.net
この分じゃ参加者の個人情報も危ないな
ブログに載ってる電話番号ってまさか自宅とか言わないよな

不手際だらけじゃないかこのイベント


494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:34:10 ID:???.net
長野?だかから中学生が来て楽器演奏したのも疑問だった。
豆本と関係ないのにそんなことさせんでも。
本人がやりたいと言ったのだとしても、大人が止めようよ・・と思った。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:51:16 ID:???.net
>>493
まさかって、ご自宅だと思いますよ。
豆本教室とかやってるのだし。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:51:17 ID:???.net
要は自分たちが目立つ為に開かれたイベントだから
その他大勢は引き立て役で極当たり前の配慮も何もないんでしょ。
これが同人のイベントだったら、専用のヲチスレが建って大変な事になってますよ。
開催前に潰されるレベルの酷さです。突っ込みどころしかないもの。
主催者さん見てるだろうから言っておくけど、
もし今後も開催するつもりがあるなら、もっと勉強して来て下さい。
2chの意見だから軽く見て無視して良いと思わないで下さいね。

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 21:59:16 ID:???.net
>>469
突っ込みどころの詳細キボン

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:03:02 ID:???.net
>>497
>>496じゃなくてそっちかいw

499 :497:2008/10/19(日) 22:14:58 ID:???.net
>>498
>>496の間違いだったわ、恥w

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:28:51 ID:???.net
497さんじゃないけど、突っ込みどころ
・公式サイトがブログで、しかも専用じゃない
・仲間内だけの委託スペース?
・店番一人はつらいよ


501 :500:2008/10/19(日) 22:32:37 ID:???.net
間違えた、
496さんじゃないけど、だった。

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:10:32 ID:???.net
豆本売るのは楽しかったけど、生体的に
限界に挑戦、ってかんじでしょうか。
5時半まであったしね。
会場の雰囲気は悪くなかったよ〜

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:12:29 ID:???.net
5時半までみんなごはんどうしてたの?素朴な疑問だ。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:22:44 ID:???.net
・会場狭すぎ
予想より申込が多かったら会場変更なり何なりするべき
出費がは理由にならない。主催はそういう覚悟もしていないといけない
・縦長ディスプレイは列や人だかりが出来た時の事を何も考えられていない
スペースの前に1人しか立てないんじゃどうしようもないだろ
カオスになってるところもあったよ実際
スタッフ多いのに無能
・身内の委託スペースは本当に必要でしたか
その分広々使えたはず
ま、それがメインなんでしょうがね
・パンフレットも酷い有様
データ入稿の基礎知識くらい身に付けて作れよ
これじゃ浮かばれないだろ
巻末の作り方・売り方も余計なお世話
雑貨<<<<愛書家・コレクター観の押し付けはいらん
雑貨系の人たちを明らかに見下してる
大体雑貨系てなに

豆本のイベントが溢れかえってたら、公式サイトがブログな時点で
誰も申し込まないわな
若い参加者は同人の方の人も多いだろうから自分のように疑問視してるだろうね
自分たちの宣伝の為にイベントは開くもんじゃないんです
自分たちの宣伝




505 :504:2008/10/19(日) 23:28:48 ID:???.net
最後のは無視して下さい
ざっと思いついた事書き出しただけなので
もっと様々な事が気になりました

イベント主催するのは大変てのは手伝った経験があるから分かるけど
本当に宣伝乙ばかりが浮かぶイベントでした

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:38:44 ID:???.net
委託スペースも二日間やるって分かってるんだから、若二日目用に
残しておくべきだったんじゃない?
一日目に来た人が何人も、二日目の朝一で乗り込んできてたけど、
「売り切れ」の張り紙が取れてないとこみてがっくりきてたっぽい。

・終了時間17時30まで、棚に飾る形式だし、展示の意味合いも
強いのかと思って売り物なくても最後まで頑張ってました。
が、売り切れたところは撤退するところも多数。
同人形のイベントとなのか、そうじゃないのかノリが分からなくて困った。
あと、終わったらちゃんと「これで終了します」って言って欲しい……。
お客さんも出店者にも迷惑だよ

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 23:39:44 ID:???.net
>・会場狭すぎ
全くです。二人参加デフォくらいの勢いでお願いしますよ。
2日間開催というのがネックになったのか?

遠いからサークル参加は出来ないけど、
委託スペースあるんなら委託してみたかった、
という人もいるだろうと思います。
がしゃぽんも全サークルに一応声かけてみても良かったかも。


508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:25:58 ID:???.net
パンフの表紙に一部のサークル作品を選別して載せたのも
あまりいい印象がない。仲間内で「豆本女子」とかやってるのは
いいけど、イベントは参加者全員で作るものなんだからフェアじゃない。
終わってから作家をピックアップして紹介するのはいいと思うけど…。
「雑貨系」という表記もそうだけど、自分の好みを全面にして
妙な序列を作るのは趣味のミニコミだけにしてほしい。
誰もがコレクター向けに作っているわけじゃないし。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 00:42:10 ID:???.net
>495
自宅なんだ・・・うわあ
ネットに家電や住所載せる危機感の無い人が主催か
いい歳して分からないのかほんとやばいよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:05:18 ID:???.net
>>504
雑貨<<<<愛書家・コレクター
パンフの価格設定を決める〜のとこ読んで何か違和感あったけど、そういうことか。
高価な方がありがたがるんだろうかね、コレクターって。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 09:31:01 ID:???.net
自宅で商売している以上は
家電公開でもそれぞれの勝手だと思う。

…参加者のはしっかりしてほしいし。
今回の購入豆本の顛末はあまりにあんまりだけど…。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 02:26:10 ID:???.net
神保町に会場が決まった時点で嫌な予感はした。
まめまつりのフォーマット、引き継げるところは引き継げばよかったのに。

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 16:17:39 ID:???.net
終わってから妙に盛り上がったな。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:32:20 ID:???.net
>503
遅レスすみませんです。
私は一日目食べはぐって、帰宅時に気持ちが悪くなったので
二日目は、朝食べためして、さらに朝駅についてロッテリアで
食べられるだけ食べて「これで乗り切ろう!」とのぞみました。
胸焼けしつつ、なんとかなりました。
こっそり水は飲みました。

ところで一般のお客さんの、あの手荷物クロークは
どうでしたか?
めんどくさくなかったですか?
デパートのお昼休みかと思って、最初びっくりしたのです。
アナウンスありましたっけ?サイトとかに。
当日びっくりしなかったのかな・・・。
素朴な疑問です。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:08:00 ID:???.net
>514
大変でしたね。お疲れ様でした。
クロークの件はブログに書いてありましたよ。
9月29日のとこ。
あの形式だから余計にスタッフの手がいったのかな、と思ったり。


516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:20:14 ID:???.net
>>514
飲食禁止というのは会場の方針なんですかね。
古書会館、古本のイベントの時はロビーに限って珈琲が
飲めたのですが。ともかく大変だったですね。お疲れ様です。

ブログでなくこちらのガイドは情報が見やすい。
こっちをメインの入り口にしたら良かったんじゃないか?
http://kirara-sha.com/mame-fes/
しかしQ&Aの回答は微妙に香ばしいw
http://kirara-sha.com/mame-fes/QA.html

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:47:38 ID:???.net
休憩所のイスが数脚しかなく、パン一個食べるのにも苦労したので
二日目は棚をしめて、外にダッシュしてコンビニで肉まん買って
近くのビルの陰でお茶で流し込んで会場に戻った、という猛者の
話を聞いたとき、涙が出ました。
その間5分かからなかったそうです。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:48:50 ID:???.net
>>514
クロークについては荷物が多かったから自分はちょっと助かった。

>>516
ガイドなんてあったんだ…。公式ブログは見辛かった。
開催日時くらいトップに書いてて欲しかったよ。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 19:54:46 ID:???.net
>>515
ほんとだ、書いてありますね。
教えてくださってありがとうございます。
もしかしたら会場の方針だったのかなとも思いました。

>>516
そうですよね、本が汚れてはいけない、ってことですよね。

キャンセル返金なし、ですか・・・。
厳しい・・・、いやそれが普通なのかな・・世間的には。
サイト、作っているところが別のところなんでしょうね。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:36:01 ID:???.net
古書会館側は、当然会場が汚れるのは望まないと思うけど、
即売会の内容にまで注意(本が汚れるから飲食禁止とか)するかなー。
他の即売会でも飲食禁止ってのはあまりない気がする。
水分補給や食糧補給出来ない方が健康を損ねて会場に迷惑を
かけかねないもの。

>今回は会場設備の都合上、1サークル1脚しか置けません。
>申し訳ありませんが、交代などをして対応をお願いいたします。
結局主催者側の都合で決められたことで参加者が割を食ってる…
ように見えるが。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 20:53:30 ID:???.net
ブログを拝見すると、主催者の方は
お昼もしかしてあんまり食べない方なのかなー。
だから食事の必要性を感じなかった、とか。

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 21:42:32 ID:???.net
>>519
古書会館での古書市で透明バッグに入れろと言われたことはないです。
会場の方針じゃなくて主催者の方針ではないかと。

ところで、作家さん向けのアンケートみたいなものってなかったのかな?
いろいろ要望が上がってるのに。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 22:18:29 ID:???.net
出店参加者は参加証を首から下げる形式になってたんだけど、
それが途中で足りなくなって、一人参加者で二枚持って行った所に
返却を求めててびっくりましした。
普通、参加証配った分だけ(サークルに付二つ)は用意するものじゃないのか?

あと、二日間通しの人は、一日目に参加証を提出してしまうので、
二日目パンフで中に入る。という形式もすごくいまいちだった。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 23:00:21 ID:???.net
参加証が足りなくなるって…。
そこまでgdgdだったのか〜。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:20:38 ID:???.net
参加案内書にあった、会場横の休憩場って
なんでなくなったんでしたっけ。
スタッフの方に、飲食は7階へと言われて
あれれ?と思って、行かなかったんですが
行った方に伺ったら、なんか小さい数人用の会議室で
スタッフの方が、箱から仕出し弁当出して食べてらしたとかで
きっとスタッフ用のお部屋を、みなさんにも開放しましたって
ことだったんでしょうが。
きっと見苦しいと判断してのことでしょうが
衝立もあったし、エレベーターの横奥にもスペースあったし
そっと休んでもよかったのでは、なんて考えたり。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:38:57 ID:???.net
ttp://mogue.jp/event/1403/
このイベントのことまったく知らなかったのですが
どうなのかしら?

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:09:38 ID:???.net
>>526
サイト宛にコピペ丸出しのPRメールが来たけど、
担当者の自己紹介も特になく、どんなイベントなのか
具体的なイメージのわかない内容。
主催団体のサイトもよくわからない作り。
特に惹かれるものがなく、師走は忙しいしスルーした。

528 :527:2008/10/22(水) 01:14:19 ID:???.net
コレだ。↓
http://www.rbr-art.com/
右脳で描く!…とかなんか怪しい気がして。
イベントは主催者が重要だとわかったし。。。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 01:24:38 ID:???.net
>>527
こ、これは・・・(汗)
まったくですね。
>>526
私も師走は忙しい・・・。
やめときますわ。

今紙モノ雑貨が流行っているらしいね、よしイベントやろう
ってことかなー???
あと1ヶ月半じゃんね・・・。


530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 03:02:17 ID:???.net
たぶん宣伝乙なイベントでしょ。
準備期間も開催時間も短すぎ。やる気あるとは思えない。
参加者を講師とか生徒に出来れば主催者側には
2度おいしいかもしれないけど・・・。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:24:36 ID:???.net
手作り品のイベントは、仲間内だけで楽しもうというのから
業者がやるのまで、千差万別って感じかな。
イベントが少ないにしても、やっぱり内容で選びたい。

遅ればせながら豆本フェスタに出てみた感想。
1日目の朝、主催がいきなり「ここは携帯が通じません」って言ってびっくりした。
携帯が通じるかどうか確認せず、緊急連絡用に携帯番号を知らせてたらしい。
情報提供にはブログが向いてない事を考えてないし、
ほとんどが初顔合わせの参加者をまとめてイベントをやっていこうという
意識が薄い人って印象。

ガチャポンとか良いアイデアもあったんだし、スタッフを集める人脈はあるし
悪い事だけじゃないと思う。
あの主催は実務から離れて、顧問的な役割になるってのはどうかな。

と書いてたら、放送が始まった。


532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:50:52 ID:???.net
>ガチャポンとか良いアイデアもあったんだし、スタッフを集める人脈はあるし
>悪い事だけじゃないと思う。
>あの主催は実務から離れて、顧問的な役割になるってのはどうかな。

確かに。
サイト作りも誰か出来る人にやってもらうとかね。
てゆーか、まめまつりの主催者さん、今回スタッフだったんだよね?
どんな風に感じていたんだろう…。

NHK見た。
フェスタ取材部分、みじけぇぇぇぇ!


533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 12:24:44 ID:???.net
大成功さすが私としか思ってなさそう

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 17:14:04 ID:???.net
フェスタ部分、もうちょっとやるのかと思ってました。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:18:45 ID:???.net
ガチャポンはもともとサークル側のアイディアで(高円寺に常設してある)
たまたま主催者とそのサークルにつながりがあったから主催者のも
入れただけだよね。

>>531
色んな立場の人が参加するのだ、という想像力のない人が
口だけ出すのは結構辛いものがあるかと。
仲間内の小イベントを運営するのは向いていると思うけど。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:37:11 ID:???.net
完全に自分らの宣伝の為に開催したんだな

> ・出展者数 『本の手帳』執筆陣&スタッフコーナー……25名
>      一般出展者コーナー……58名

自分らを先に書くのがおかしいし
一般出展者て表記がもう
サークル参加者は穴埋めですか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 18:55:38 ID:???.net
>>536
「スタッフコーナー」と「一般出展者」は出展料とかも違うのかしら。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:06:35 ID:???.net
>>536
たしかもともと生徒さんたちの発表会をするつもりで
それなら豆本の展示会にしようって、ことになったとかで
それで正解、なのかもしれませんね。
主催者的には別に意識としては間違ってなかったのでしょう。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:14:31 ID:???.net
>「まめまつり」が、今年は開催されないこととなりました。
>そこで、「まめまつり」の熱烈なファンの一人であった私が、
>「まめまつり」の形を踏襲したイベントを行なおうと決心しました。
コレが主旨なんじゃないの???

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:24:45 ID:???.net
>539
建前

ていうか教室の発表会(笑)が趣旨ならそう書けよ
普通のイベントの振りして実態違うなんて詐欺だろ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:26:28 ID:???.net
なんか、色々がっかりだね

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:08:29 ID:???.net
誰だよ、公式に貼ったの。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:25:05 ID:???.net
今回行けなくて、友人に借りたパンフレットを読んだんだけど、
主催の主張にがっかりした。
「こういう豆本が価値が高い」「コレクターに気に入られる方法」って、
自分の考えを押し付けてるのな。
「雑貨愛好家(要は、可愛いものが好きな人)に買ってもらうよりも
コレクターに買ってもらうほうが作り甲斐がある」んだそうだ。
そう思わない人間がいるって事、考えた事がないんだろうなあ。

趣味で作ってる人間は格下って思ってるんなら、最初からそう明言すべき。
「このイベントは価値が高い豆本を高く買っていただくイベントです」って。
次があったら参加したい!って思ってたのが馬鹿馬鹿しくなってきた。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:50:18 ID:???.net
>537
スタッフのスタッフコーナーへの参加は無料だったはず。


545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:08:16 ID:???.net
雑貨系ってつまり本として認めてませんって言ってるよね
考えなしだなあ
婆センスのダッセーものの方が価値があるって言われてもねえ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:08:30 ID:???.net
だから>>454で「畑違いの人」だって言ったんだよ……

出展者を「サークル」と呼び、製作者同士の交換会が原点にあって
あくまで同好の士の間での頒布が基本の同人誌文化の流れに対して、
出展者を「ディーラー」「アーティスト」等と呼んで、まず販売を目的として
広範囲に活動を周知させて販路を広げる業界の流れ。

別に後者であることが悪いとは言わないし、
そういうイベントがあるのはそれはそれでいいことだと思うけど、
「まめまつり」までは文脈的には前者だったわけで。
そこから出て後者に至る作家が出るのはいいが、皆がそれを目標に
したいわけじゃないし、むしろ商業的に「売る」ことを嫌う人も多い。

前者のスタンスをまったく認識しないままに乗り込んできて、
「後継」としてイベントをやっちゃうところの無神経さが
一番ひっかかるところなんだよね。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:11:25 ID:???.net
>>543
大体がしゃぽんだって雑貨じゃんねー。
なんだよ雑貨系とか雑貨愛好家とか!
イベントの主催者が客を選ぶようなことを書くなんてありえんよ。
旧来の豆本とは制作も流通の形も違うからこそ、こうして
イベントになるまで広まったのに、今さらコレクターと作家の関係に
狭めることないのに。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:14:08 ID:???.net
いやぁ同人誌文化だろうが販売目的だろうが
ぼっろぼろで穴だらけのイベントだった事が一番の問題じゃないかと
そしてそれに気付こうとしてない感じが人として駄目だなと自分は感じてる
マスゴミ向けに隠したいのか知らんけど謝罪も何もないのがなぁ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:16:50 ID:???.net
>>547
そもそも「雑貨系」という言葉が気色悪いのは自分だけか
勝手に命名されたくないんだが

蔵書票の時もそうだったけど
両方の世界を知ってる自分が橋渡しをします!的な
しゃしゃり出方がいやなんだよ
別にそっちの世界に足を踏み入れたくもないから
こっちにも踏み込んでこないでくれ、と言いたくなる

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:17:52 ID:???.net
>>546
あー私>>454読んで出展ためらった。結局やめた。
棚のこともあったし、なーんか、がつがつしないと
いけないような空気がして。

>>548
表だったクレームがなかったのかも。スタッフが25人も占めてるし
なんかあってもその場では言いづらい雰囲気なような。
終了後の反省会なりアンケートなりあればまた違うかもしれないけど。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:31:28 ID:???.net
>>549
雑貨系の豆本がどんなものなのかわからないから
誰もが(豆本女子除く)もれなく嫌な気持ちになると思う。
蔵書票のことは知らんが、足を踏み入れるのは辞めようと思う。

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:35:44 ID:???.net
字詰めもできない低レベルがあれこれ語ってすごいなと思った>パンフの赤井とかいう人
おばちゃんは世界が狭くて見てるだけなら笑える

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:01:42 ID:???.net
参加案内書が未着の場合はご連絡を、ってブログにあって
でも実際はみんな到着メールを送ったので
「到着したかどうかの連絡もないひとが数人いる。
旅行にでも行っているのか」って公式に書いてあるところが
切なかったです。
確認メールは大人の暗黙の了解、ということでしょうか。
たまたま到着メール私は送ってはいましたが・・・。
最初から「メール必要」って明記してもよかったのに、って
思ってしまったです。
結局は書きよう、なのかな・・・。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:17:59 ID:???.net
>553
同封の紙に「届きましたらメールください」ってこと書いてありましたよ。
553さんのにはたまたま入れ忘れちゃったのかな。
でも、旅行にでも云々のくだりには私も少々変な気持ちになりました。


555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 00:33:56 ID:???.net
>533

未着OR内容に不備があるのならともかく、そうでないのなら
案内が来たかどうかの返信をする義務はないのではないでしょうか。
主催者だって、誰の返信が来てるのかチェックするだけでひと手間だろうし。

旅行には〜云々は、メールを返さなかった人へのあからさまな嫌味。
見ていてすごく嫌な気持になりました。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 01:21:38 ID:???.net
よっぽどだったんだね。
終わった後にこんなに不満続出するなんて..

来年はこの手のイベントはないのかな。


557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:33:43 ID:???.net
気になって見に来たけど、行かなくて良かったみたいだな。
欲しいのは高くても1000円前後の、いい意味でアマチュア感のある
ようするにちょっと手の込んだ同人な訳で、
レベル高い豆本が欲しければリリパット行くとか通販で買うとかするし
今後行くとしたら、コミティアの豆本部とか、あんな感じのがいいんじゃないかと思う。


558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 07:56:32 ID:???.net
コミティアの豆本部、またやってっくれないかなあ〜

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:15:15 ID:???.net
コメント欄に貼った人、返信来てるよ。
お詫びメールを出し始めてるそうです。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 08:28:20 ID:???.net
博多の豆本イベントってどうですか?
委託して参加するべきか考えているのですが・・・。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 10:29:26 ID:???.net
>557
>欲しいのは高くても1000円前後の、いい意味でアマチュア感のある
>ようするにちょっと手の込んだ同人

そういうのが多かったよ
むしろそっちがメイン

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:01:16 ID:???.net
>>557
まあそうだよね。
色々なタイプの作品があってもいいと思うけど。

スレ違いになるけどリリパットの商品の見返しについてる
お店のシールどう思う?
最初見た時びっくりした。豆本って見返しも大切なのに..



563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 12:01:22 ID:???.net
ふと思ったんですが、

二日間あるなら、盆栽市やバーゲンやビジネスショーみたいに
すればよかったのではと。
一日目が業者さんだけの内覧会で
二日目が一般開放。

そんなかんじで、一日目を主催者とその関係者さんだけの
内輪の展示会にして思い切り楽しんでいただいて
二日目を「一般参加者」に開放するという・・・。
そのときは関係者さんたちは別室で、今回みたいに
見本を並べて販売、ってかんじで。

まあ、言ってみただけですが。

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:16:51 ID:???.net
ふつーに広い会場一日借りて
内輪の人らは企画展でも端っこでやればいいよ。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 21:21:33 ID:???.net
そだね

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 23:06:15 ID:???.net
ブログまた当てこすりっぽい事書いてる。

>ご発言の方の中には、出展された方だけでなく、スタッフも含まれているのではと想像します。

どうしてこう・・・
思い当たったスタッフは今後スルーされるんでしょうね。


567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:01:52 ID:???.net
「誰の発言か」が重要で発言の内容はどうでもいいのだろ。
あーいう人からはスルーされた方が楽でいいんじゃないか。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:24:46 ID:???.net
なぁ、これ元・豆まつりのスタッフがあてこすられてるんじゃないよな…?

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 00:49:20 ID:???.net
裏事情知ってるっぽい書き方しちゃったから自分のことかな、とか
ちらっと思ったりしたw
こんなことで当てこすられるスタッフの人が気の毒だ
直接顔合わせて活動してる相手のことも信用できんのか

なんかさー
製本や豆本のことにしても蔵書票なんかのことにしても
事情わかってるのが自分とその周辺だけだと思ってるのが痛いよ
普通にネット徘徊しながら展示会通ってれば
評判や内情なんていくらでも伝わってくるし
だいたい一般客の自分が蔵書票関連の裏話知ったのなんて
この人が狭い展示会場内で大声で喋りまくってたのがきっかけだ
そういうのが自分の知らないところで回りまわって
今の評価につながってるだけじゃないのか

思ったことを即行動に移して実働してるのは確かに偉いよ
でも自分の基準だけで動きまわってたら
端から見てる人間に引かれるのは当たり前だと思うけどね

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 01:10:08 ID:???.net
この人がとんでも主宰やらなくても
多分この人周辺じゃない人で他にやる人出てくると思う

571 :570:2008/10/24(金) 01:13:32 ID:???.net
なんか誤解を招きそうだから言っておきます
私がやるからこの主宰にやるなって言ってるんじゃないですw
希望です希望
立ち上がる人いるんじゃないかなーと他力本願ですみません

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:19:32 ID:???.net
主催の人は賞を取ったって人間ってことで
豆本界の第一人者というか担い手というか、
気負いすぎてる感じがするな。
プレッシャーもあると思うんだけどさ。

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 02:52:31 ID:???.net
>>572
ん? 主催の人を勘違いしてない?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 05:31:14 ID:???.net
イベント終わったのにまだまだここは盛り上がってるね。
是非来年はここの人達で企画、主催したらいい物が出来るんじゃない?




575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:18:29 ID:???.net
それで溜飲下がりました?>>574

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 17:52:27 ID:???.net
具体的に、交通の便が悪くなく、
しんどくない広さの会場ったらどこだろ

TIME24、東京文具会館、いっそ区の会館とか?
聖橋の先にもなんだっけ、会館あったね。

綿商会館 日本橋の穴場、一日借りて46000円とか。
あと貸しホールはTKP、一時間1、2万とか、けっこうある?
やっぱりコミティア豆本部、かしら・・・。


577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:42:06 ID:???.net
場所よりもその他コマゴマしたことが大変なんだろうけどね。
募集かける、告知する、サイト制作、スタッフ集め、
申込に関する事務手続きやお金のやりとり、会場とのやりとり、
パンフ制作、備品の準備、当日の会場整理。
会場内イベントがあればその準備とか、取材の対応とかも。

それなりに準備期間も必要だろうし(正直フェスタは
準備期間が微妙に足りなかったのでは。多忙な人なら尚更)、
思いつきでやると二の舞確実。
イベントの規模や企画意図はしっかりさせておいた方がいい。
めんどい場合は「豆本の聖地」とのたまってるお店で
グループ展&ワークショップでもするのが良かろ。

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:05:30 ID:???.net
そだね、サンキュです。


579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:21:23 ID:???.net
フェスタで可愛い豆本色々買って喜んでいたけど
ここ読んで正直全部捨てたくなってきた。
買った人のことも考えて欲しい


580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 21:36:25 ID:???.net
>>579
誰に言ってるの? 誰のせい?

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:04:02 ID:???.net
買った本が大事かと
イベントの出来や配慮のなさがなんで繋がるん?

運営の手際と自分の購入物って関係ないでしょ。

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 22:59:55 ID:???.net
自分はフェスタに一般で出展したんだけど、出展したこと以上に
色々な豆本を買えて楽しかったし、豆本だらけのあの空間はキラキラしていたと思う。
店番のこととかお昼を食べる場所とか、子供がうろうろしていたとかの
細かいところはあったけれど、
それって他のイベントでもありえることだと思う。
この日に買った豆本は宝物だと胸を張って言えるし、参加したことに後悔はしていない。

全員が全員、満足できるイベントというのは少ないんじゃないかと思う。
誰に何と言われても、579は今までどおり自分で選んだ豆本を大事にしたらいいと思う。
1冊1冊時間をかけて作られた本だし、簡単に捨てたらもったいないよ。

そして、次回また豆本フェスタがあるなら応援したいし、
それ以外の豆本イベントにも色々参加してみたいと思います。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:01:12 ID:???.net
他のイベントではなかなか有り得ないことも
あったからここまで伸びたんだがね。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:15:43 ID:???.net
豆本を捨てろとか誰も言ってない。
捨てたくなったっつーのは>>579自身が言い出したこと。
変な言いがかりはやめて欲しい。
一つ一つ時間をかけて作っているからこそ不備に腹が立つんだ。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:28:49 ID:???.net
要するに他に代替イベントがまったくなく
選択の余地もなく、以前のイベントが良かったらしく
いろいろ辛い気持ちになるってことなのでは・・・
誰だって楽しみたかったんだよね。

本を大事にしてね。


586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:43:17 ID:???.net
甘やかすなよ585…

イベントの出来不出来と、個人個人が一生懸命作った豆本に
何の関連性があるっていうんだ?
もし579に自分の豆本が買われてて
そんな理由で捨てられたとしたら…バカバカしいな

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 23:46:40 ID:???.net
とりあえず福岡の豆本市が楽しみだが
展覧が主らしいのでどうなんだろう。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:27:08 ID:???.net
1種につき何冊作って何冊売れましたか
今後の参考に差し支えなければ教えて下さい

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:28:27 ID:???.net
買った本は、参加した作家さんやサークルさんの製作物で
その人達は何の罪も不備もないし、
がんばって準備や製作をして、ごはんも交代こできない
ぎゅうぎゅうの空間で販売してくれたんだろ。

なんで、捨てるとか不愉快になる必要があるんだ?
どこですり替えられてるの?

ここでおかしくないとか
自慢も多いが不備も多いとか
心得や運営をくさされてるのは主宰だけでしょ?



590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:50:20 ID:???.net
あるTVドラマが好きでハマってたとして、主人公役やった役者やタレントが
スキャンダル起こして嫌いになったからそのドラマは二度と見たくない、ってのは分かるけど、
ドラマ放送した(制作したではなく)TV局がドキュメンタリーでヤラセやったって
事件起きたからって、過去に放送した好きなドラマまで大嫌いになるってことはないけどなぁ
みたいな。

自分は豆本に関しては、作る方ではないけど。


591 :579 :2008/10/25(土) 00:50:32 ID:???.net
運営の手際とかじゃなく
ここの書き込み見て
こんな人たちが作ってったのかと
思ってしまっただけです。
やはり作り手さんの人柄も含めて作品だと思ってるので。

イベントは2週間まえに終わってるのに..





592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:53:13 ID:???.net
>>591
ここの人たちが、意味もなく理由もなく、叩くことそのものが大好きだから、叩いて楽しんでると読めるわけ?
そっちの方が分かんない。 by見に行った側


593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 00:56:26 ID:???.net
「こんな人たち」呼ばわりする人に言われたくないな。
これからは人柄を存分に品定めしてから買ってくださいね。

594 :579 :2008/10/25(土) 01:04:02 ID:???.net
主催者のブログにここのページを貼り付けたりして
正直気味が悪いと思っただけです。
一購入者として。
言いたいことがあったら直接主催者にメールすればいいのに。

普通作品買った人がここ見たら
いい気持ちしないと思うけど。



595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:06:44 ID:???.net
運営の手際とかじゃなく

って、そりゃ579は買っただけだから運営の不手際など
関係ないだろうしどうでもいいだろうね。
それならそれで客側の楽しかった出来事でも書けばいいのに、
参加者を腐す方に回るって、どんだけ栞ストよ。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:06:46 ID:???.net
で?

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:09:31 ID:???.net
>>594
592だけど、言いたいことがあるのは分かったけど、「普通」で括って多数の意見であるかのように
装わないで欲しい。
世の中の裏側を見たくなけりゃ、2chなんかに来ないのが一番だよ。


598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:12:45 ID:???.net
出店参加して、上記何度か批判めいたコメントもしましたが、
参加したこと自体に後悔はしていません。
持って行った本は其々何時間〜数日かけて製本したもので、
それを皆さんに見て、買っていただける機会があったことはすごく
うれしかったです。
また会場が狭かったことや、出店者は首から参加証をかけていることで、
なんとなく一体感があり、他の出店者との交流もできました。
お客さんも、普通の同人イベントではお会いできないような方が多く、
色んな意味で刺激を受けました。

でも、だからこそイベントの不備がすごく気になりました。
幸い、今回の主催者様はこのスレを見てくださっているようなので、
ここで出た意見を参考にしてより良いイベントを開催して頂けたらなぁと。

……他力本願ですまん。

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:13:14 ID:???.net
>>579こそ、参加者を貶したり「豆本捨てたい」だのと
レス読んだ人を不快にさせたいだけじゃん。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:14:25 ID:???.net
楽しかった気分に水を差されて悲しいのは分からんでもないけどさ

書き込みしてるのが買った本の作者だって確証もないでしょうに

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:17:32 ID:???.net
gdgd指摘をやめさせたい主催かと思った

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:17:50 ID:???.net
今日は皆さん寝られそうもないですね。

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:22:18 ID:???.net
みんなこの日の為に一生懸命豆本作って臨んだからこそ、
イベントの不備に腹が立ってるんだよ。

579に限らず、買った本をその後どうしようと自由。
捨てたければ捨てればいいと思う。



604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:27:26 ID:???.net
作品は我が子のようだから
正直捨てられるのはやだな。
 大事にして欲しい。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:27:46 ID:???.net
どこまでが検定なのか解らなくなってきたけど…

場者にキモい人がいて〜とかな話題なら解るけど、
なんか大変だったのね…と思うことはあっても
購入来場者にこんな人達よばわりで攻撃される部分あるのかな。
ちょっと理由付けに無理があるよ?

終ってから意見がでてきたのだって、
実際参加してみたら不備で大変だったからだし。
場所柄考えたら、だいぶ穏やかに進行してるとおもうけど。

自分達の発表会のおまけのつもりなら、その旨言って募集すべきだし
公平でそれなりにしっかり運営された豆まつりの後継です!とか
ぶちあげたから、そのつもりで参加した人も多いとおもう。
…終ったらいいでしょ、すぎた事は許しなさいって
文句とか言うな!って、そらー本人はそうかもだけど。
やられた側はそうじゃないでしょ。

そんなことよりも、公式ブログで協力してくれたスタッフに
匿名掲示板からエスパーして
きっとスタッフが書き込みを!とか当てこすってるとか、
どうなのとか、どうよ?って思うんだが…。


606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:30:39 ID:???.net
いっそ>>601がビンゴの方が流れ的には納得できる気がするw


607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:36:37 ID:???.net
>>605
深夜に熱くなり過ぎだ。
落ち着け


608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:42:37 ID:???.net
落ち着いた。

いや、面白コンボきめすぎだと思って。

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:49:50 ID:???.net
やっぱりイベントは主催者のものではなく
みんなのものだってわかってほしかったというか。
主催者の顔がわかるというか、
好みや色が出すぎたのがアレだったんじゃ・・・

イベント開催ってむずかしいやね。


610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 01:54:20 ID:???.net
別に招待されたとかじゃなく
お金はらって参加して、楽しいは楽しかったんだけど
なんだかいろいろ大変だった
って、いうのもあるかもなー


611 :579:2008/10/25(土) 02:04:46 ID:???.net
すみません、捨てるとか言ってしまって。
大変だったんですね。今回の会場は

だけど作り手さんは譲る人のことも少しは
考慮に入れてくれたらと思いって書き込んでしまいました。
正直良い気持ちはしなかったので。

作家さん達が一生懸命作った物なので
大事にしたいと思います。


612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:10:32 ID:???.net
>>579
ここにこなければ良かったのね・・・
って、貼ったひとがいるから
来ちゃったのね。

別にいいんですよ、捨てても。
買った以上はあなたの自由です。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 02:11:46 ID:???.net
同人もオカンアートイベントも知ってる身だけど、
残念ながら後味の悪いイベントっていうのは、たまにある。

主催側が思ってるイベント像っていうのを事前に出さないで
後出しで「こういう作品が良い、そうじゃないのが悪い」みたいな事を言うのが
一番こじれるんだよね。
最初から「こういう人達の為のイベントです」っていう
ビジョンを出せば、主催側からすれば的外れな参加者は来ないし、
参加者からすれば合わないイベントに参加しないで終わるんだし。

一見して「どなたでもどうぞ」って思えるように門戸を広げた時点で、
「これが一番」って主張はしちゃいけないって思う。
これが良いと言うのは、それ以外が悪いっていう事だから。
そういう意味で、後味の悪いイベントという印象が強かった。
当日の朝まではすごく楽しみだったんだよね(パンフを見るまで)。

で。主催からのメールが来た人(身内以外)っているのかな。
申し込み者だったうちの相方と知人には来てない。
メール事故かもしれないけどね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:04:26 ID:???.net
しかも、その格付けが
自分達マンセーだったからより強烈だったんだろね。

主宰自身がどっちにも属してないで、
こんなのもどうですか?ってアプローチならこじれなかったかも。

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:36:22 ID:???.net
>>611
譲り手に誰かクレームを付けましたか?
何を考慮せよと言うのでしょうか。
・譲り手が想像するような素晴らしい人格を持て
・どんな不手際があっても譲り手を思えば我慢できるであろう
とでも。
大体、譲り手じゃなくて、あなた個人の感情ですよね。
全ての買い手の代表みたいな書き方はやめてください。
「私が不快だから黙れ」と言っているわけですよね。
一度は購入した作品を盾にして。
ここに作家が書き込んでいるという前提でそれを
書けるのだから、他人の人格疑ってる場合じゃないですよ。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:42:03 ID:???.net
譲り手には誰も文句いってないよね。
お客さんはお客さんだし。

むしろ一日目と二日目では委託補充あったほうが?とか
気遣われてる。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:51:38 ID:???.net
615の「キィーーッ」という悲鳴が
耳から離れない。


618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 03:57:36 ID:???.net
↑見回り乙

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:01:59 ID:viQlCtSy.net
買い手のことを考えるってのは、クォリティ上げるとか
数を確保するとか、そういうことじゃないのかね。わけわからん。

とりあえず579がプチ祭を盛り上げたと。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:06:53 ID:???.net
夜なべして検定に落ちてどうするみんな。
明日起きてダンナのご飯作ってやれよ。


621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 04:28:27 ID:???.net
お教室の生徒さんが待ってる人も寝たほうがいいと思う。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 08:27:16 ID:???.net
579は、ここの書き込み方知ってるし
ふだんから2chに来てるひとなんじゃないかな。
たまたま知ってしまったんじゃなく。

だからあんまり気にしなくていいよ。
だってさ、ここの流れって
みんなすごく言葉の使い方に
配慮してるじゃん。

豆本また元気に作ろうね〜

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 11:42:37 ID:???.net
>>622
そうだね。 私もそう思う。

ところでみなさん。装丁には何を使ってますか?
今のところ私は布と紙ですが革も使ってみたいです。
革って扱いが難しいですか?






624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:05:39 ID:???.net
革、難しそう…自分も使った事ないよ。
布でもへこたれそうなのに

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 12:10:47 ID:???.net
昔、革に箔押しっていうの?
されている洋書の豆本がすっごく可愛かったのでいずれ作ってみたい。


626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 13:21:06 ID:???.net
箔押し!!!
あこがれです。一度はやってみたい装丁の一つです。

布も使いたいんだけど、裏打ちが面倒で結局いつも紙…

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 14:15:49 ID:???.net
紙だとマーブル紙とか使ったら素敵かも。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:27:47 ID:???.net
一段落ついたなら>588もお願いします
何冊くらい作ればいいのか想像もつかないので

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 15:42:28 ID:???.net
>>628さん
何に向けて作るのかによって違ってくると思うのだけど
来年のフェスタみたいなイベントがあると想定して作るのか
もしくはネットで売るとか
ただの趣味なのか

具体的に書いた方が答え易いと思うよ。



630 :628:2008/10/25(土) 16:00:55 ID:???.net
そうですねすみませんでした
>来年のフェスタみたいなイベントがあると想定して作る
これです

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 17:40:10 ID:viQlCtSy.net
価格とクォリティで何冊売れるかなんて違ってくるかと
思うけど、1種につき最低5冊以上〜20冊も作れば十分じゃないか。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 18:11:02 ID:???.net
私はフェスタで各20冊作って
それに見本誌1、2冊。

二日間でまったり売れて、最期になくなって
ちょうど良かったです。

人気のところはどうかわからないけど。

ちなみに、ハードカバーの布のと紙のものが
各2種、その他こまごま、ってかんじでした。

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 19:31:03 ID:???.net
>626
布の裏打ちって和紙は大変だけど
接着芯(洋裁用のアイロンでつける)でもOKかと・・。

ぽつぽつ行ってる製本教室の先生は
毎回布は接着芯でやってます。
それもありなんでは・・。

あと裏打ちしたクロスも売ってるよ〜♪

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 15:49:24 ID:???.net
自分は5〜6種類で各5〜10冊作成。
1日のみ参加で、合計20冊程度売れました。
持ち込み分完売した本もありました。

素材はすべて紙で、無名サークルです。
人気サークルさんとか、和紙や布を使って凝った本を作られているところは
もっと売れていたんじゃないかな?

またこういうイベントがあったら参加したいと思います。

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/27(月) 18:51:55 ID:???.net
すっかり過疎ったねえ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:07:59 ID:???.net
豆本の作り方になると、またスレ違いかなあと思って。
イベント開催の注意点とかまとまるといいかも。
(これはこれで同人関係の板にはそういうスレがあるのかな)

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 01:15:09 ID:???.net
この板的には、作る話題が中心になった方が正しい気がする

イベントに関しては同人板にオンリーイベントスレとかがあるので
ある程度は参考になるかもね
内容的にはドールイベントなんかの方が近い気がするけど
(こっちは人形板の管轄)


638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 15:57:08 ID:???.net
ここくらいしか豆本のスレないし
ハンクラ板だから適当なんでは。
誰か新しく立ててくれるのなら別だが。



639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 16:11:39 ID:???.net
人少ないし、作り方等もここでいいと思う。
まだまだ先だけど次スレは「豆本総合」みたいな感じで。

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 17:55:00 ID:???.net
>>636
もともとここでは、豆本の収納はどうしてますかとか
そんな話題が書かれてたんだから、スレ違いではいよ。
とりあえず今の話題が、あるイベント関連に集中してただけ。

その他の時期は、レスの日付を見ても分かるように
残念ながらずっと過疎り気味のスレなんだよ。
一つの話題に集中してても構わず別の話も振ってほしいよ。
現状でスレ複数立てたところで落ちるだけだと思う。
いちいち見に行くのも面倒だし、別に豆本総合、なんて
ことわらなくて、色々話していいじゃない。


641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:31:13 ID:???.net
いやだから、長文書かず話題ふろうよ…。
もうすぐ福岡のイベントだよね?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:55:21 ID:???.net
長文ですまんね>>641

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 00:58:56 ID:???.net
642だけど途中で送信した。更にすまん。

福岡のって行ったことない。どのくらいの規模だろう。

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 02:39:42 ID:???.net
>>641
あれは長文か?


福岡か〜
遠いな。
まあ全国でイベントがあるということはいい事だね。



645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 22:53:00 ID:???.net
関西でイベント無いのが不思議。

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 21:58:16 ID:???.net
関西でイベントを開こうと思う人がいないだけだと思う。

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 23:17:50 ID:???.net
なんか棘のあるレスばかりに

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 14:03:29 ID:???.net
では和ませてください。


649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/31(金) 19:36:49 ID:???.net
火種を消したくないようだ…

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:48:08 ID:???.net
福岡イベント、気にはなるけど遠い……


651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 20:32:47 ID:???.net
ひと箱のやつでしたっけ。>福岡 
行ってみたいが確かに遠いな。
東京では豆本ガシャポンが神保町の
東京堂書店に展示されるってさー。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:13:02 ID:???.net
宣伝した甲斐がありますわね。

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:10:36 ID:???.net
豆本がしゃぽん、気にはなるけど百円分の労力で作れるものなんてないなぁ。
考えれば考えるほど、どんどん凝ったものを考えてしまう。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 12:50:26 ID:???.net
豆本はお金のことなんて考えたらいいものは作れない。


655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:44:09 ID:???.net
>>653
あれも一種の広告では。
人目を惹くもの作って通常の豆本買う人が出ればいいし、
ワークショップの生徒も増えるだろうし。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:47:51 ID:???.net
>>654
>>655
たしかに・・・。

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/10(水) 23:43:19 ID:r2FSJwzp.net
豆本を同人系イベントで売るとしたらどこが一番だと思います?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:19:19 ID:???.net
コミティアでもコミケでもよいのでは。
コミティアは豆本じゃなくても造本が面白い本があったりする。
コミケは人が多いし、簡単な造本だけど豆本もちらほらある。

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:38:52 ID:???.net
作り方話でもいいみたいなので、質問を・・・

今まで1折りでしか作ったことがないのですが
1枚の紙に面付けして16ページの本を作ってみたくなりました。
でも専用ソフトは高すぎて手が出せません・・・
みなさんはどんな風に印刷されていますか?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 07:46:43 ID:???.net
エクセルが意外と使えます

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 00:01:32 ID:???.net
イラストレータでやってます

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:23:19 ID:???.net
661は単に自慢したいだけだろ…

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:44:57 ID:???.net
662
なんで?そうなる。


664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:52:10 ID:???.net
エクセルはねーよwww

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:39:53 ID:???.net
一太郎で縮小印刷しています。
冊子印刷で中綴じもできます。

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 00:58:52 ID:???.net
一太郎はねーよwww

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:23:50 ID:???.net
けっこう人それぞれなのね。
みんなイラレやフォトショを完備してるのかと…。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 16:19:07 ID:???.net
折角だから活版やる人はいないの?


669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 09:54:19 ID:???.net
>666
実際に一太郎を使って豆本を作っているので
その反応の意味がわからない。
666が一太郎を使ったことがなくてアプリとしてしょぼいと思い込み
何ができるか知らないというならわかるけど。

長文(一万字以上)の日本語を入力するなら
一太郎+ATOKでないとお話にならないよ。

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:51:12 ID:???.net
>669
言ってて恥ずかしくない?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 13:29:39 ID:???.net
いい作品だったら何でもいいじゃん。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:09:23 ID:???.net
>679
何を恥じるべきか、見当もつきません。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 13:01:29 ID:???.net
古いものを大事にする精神は大事だとおも

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:23:05 ID:???.net
豆本作ってみたいと思って
Wordで本文を…と思ったけど、
使い方が全く分からない。
Excelでも作れるんですかね?


チビチビ頭を使いながら頑張ってみますわ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 00:25:46 ID:???.net
両面印刷する場合位置合わせが大変だけど、
ワードよりはエクセルの方が作るのには適してると思います。

>674
がんばれ〜

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 03:09:57 ID:???.net
インデザイン熟練者以外使ってるソフトについて笑える立場にいない
それにソフトが本作ってるわけでもない

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/31(火) 14:49:28 ID:cPmBz5pq.net
あげ

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/30(木) 03:57:35 ID:???.net
豆本ガシャポンって神保町で常設になったんですか?

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:39:58 ID:???.net
あげあげ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:22:59 ID:???.net
豆本キットを見付けて作ってみたら面白かった。
豆本祭りとか行ってみたい。

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 23:21:47 ID:???.net
>680
もうないんじゃね
豆本まつり

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 21:21:26 ID:???.net
東京堂書店のサイトによると、次回の豆本ガシャポンは6月30日発売だそうです。
今も続いてるようですね。

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 00:00:21 ID:???.net
ここのスレを見て東京堂書店に行ってきました
豆本ガチャポンありましたよ
一人3回までとなってましたが楽しめました
レジの横にも豆本が売ってありました
あげときます


684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 21:50:47 ID:???.net
豆本がちゃぽん 第12集
7月29日より発売中

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 16:57:17 ID:???.net
今日行ってみたら 臨時休業だった(T▽T)

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 06:38:45 ID:???.net
今初豆本作りの最中なんですが皆さんは何ページくらいで作ってますか?
紙は普通のコピー紙でサイズはA4を16分割したものです
あと、製本はどのようにするのでしょうか?
何も分からず質問ばかりですみません

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 14:31:36 ID:???.net
作る人によって様々。
自分の手元にある本を見たら表紙込みで16〜32ページまでだった。
製本もただホチキスで中綴じしただけのものから、糊で背固めのみの無線綴じ、和本のように糸で綴じたもの、本文蛇腹折、
ネジやハトメを使ったもの、ハードカバーに近い作りのものまで色々だよ。
ネットで豆本サイト覗いたり、機会があれば現物を見るといいんじゃないかな。
図書館にも製本の本とか置いてあるから、一度目を通しておくといい。
あとはもう自分で創意工夫。豆本は大きさの規定はあるけどそれ以外はもう自由と言っていいほど。
50冊とか100冊とか作るのでなければ高い材料使えるし、製本や装丁にもいくらでも凝れるのが豆本の魅力だと思います。
がんばれー。





688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 16:48:27 ID:???.net
本/の/手/帳/7号、誰か買いました?
当方、田舎なもので、取り扱い書店までなかなかいけない…
通販申し込もうか悩みちゅう…


689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:13:49 ID:???.net
>>688
本の手帳7号買いました。
まだざっと見ですが、いろんな作家さんの紹介や「布表紙の絵本を作る(写真つき)」がありました。
作家さんごとに作品も多く紹介されていて面白かったですよ。
私が買ったのは並装版ですが、オリジナル豆本付録付きの特装限定版もあると書いてありました。
限定50部で定価5250円+送料240円。
お問い合わせ先は田中栞さんになっています。


690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:52:40 ID:???.net
田中栞さんのブログによると、
来年、「豆本フェスタ2」開催を考えている様子。
昔の「まめまつり」のような雰囲気のイベントに戻ってほしいのだけれど、
難しいかな。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:39:50 ID:???.net
>>690
あの人がやる以上は、よくも悪くも別物だと思うよ
元々のフィールドが違うから

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:20:22 ID:???.net
ちょっと気が早いけど簡単な造りの来年の手帳を作った
A5サイズだから豆本とは違うかな・・・

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:22:09 ID:???.net
>>690>>691
なつかしいなー1年前の盛り上がり…と思って
フェスタのブログみたら、コメント欄閉じてあるのね
流石の対応って感じ 開催が色んな意味で楽しみ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:37:46 ID:???.net
もう誰も豆本作ってないのか?
完全に波に乗り遅れた…or2=3

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 00:27:20 ID:???.net
海外の作家ものが高嶺の花すぎる

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 02:27:01 ID:???.net
フェスタもうないのかな?
でも、関東で小規模だったら展示販売はあってるみたいだね。

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:15:32 ID:???.net
豆本フェスタ2

開催日 2010年6月12日(土)
会場 東京卸商センター(浅草橋)

来年あるみたいですね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 09:19:44 ID:???.net
上がってるから何かと思ったら 
卸商センターってことは ちょっと同人誌即売会の雰囲気に戻る……?

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 20:25:54 ID:???.net
おおお…!!
オモシロそうだな、参加したいな
でも人様に売るんだから、それなりにしっかりしたモノ
つくらなきゃだし、悩むなあ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。::2009/10/31(土) 00:26:56 ID:???.net
そうなんだー

申し込みたいなあ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/31(土) 15:54:50 ID:???.net
豆本フェスタ2の主催は
豆本フェスタ事務局、
代表は田中栞さんとなっています。


702 :名無しさん@お腹いっぱい。::2009/10/31(土) 20:57:51 ID:???.net
もうハープはないといいなあ
平机だといいなあ
めんどくさいひとに会いたくないなあ
以上つぶやきでした

すみっこのほうでそっと参加したい・・・

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 09:59:47 ID:???.net
豆本フェスタ2、公式サイト

ttp://mamefes.info/

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 12:55:43 ID:???.net
初心者でも出ていいかな?
自己流でしか作ったことないんで、ちょっと躊躇な自分。

すみっこでいいから参加したい。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 07:25:26 ID:???.net
なぜ皆すみっこにいきたがる
モット真ん中に寄って!

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:34:12 ID:???.net
でわ、私はこそーっと見に行きますね

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 19:59:29 ID:???.net
辛抱たまらんので、今晩徹夜してカット作って申し込むことに決めた。
スミッコってカットに描いたりして。

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 21:54:40 ID:???.net
ttp://tojiro.co.jp/mame/index.html

こんなの見つけたけどパソ使える人なら手軽に出来そうだ。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 14:41:04 ID:???.net
疑問な日程だな
梅雨時の土曜日なんてお客さん減りそうだな

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 11:07:26 ID:???.net
露天でやるでもなし、行きたい人は行くんじゃないの

ここでグチってても日程なんて変わらないから
直接言いに行ったら?

711 :名無しさん@お腹いっぱい。::2009/11/14(土) 23:34:42 ID:???.net
のんびり、こう、平和な感じで
すみっこで参加したい

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/15(日) 10:40:17 ID:???.net
すみっこの競争率高そう

713 :し゚∀゚)ノシ:2009/11/15(日) 22:06:24 ID:???.net
新参者です
他に豆本スレがないようですが、ここはフェスタ専門でしょうか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/16(月) 00:29:04 ID:???.net
いえ、豆本に関する全般です。
時間があれば過去スレを読んで見てください。

715 :名無しさん@お腹いっぱい。::2009/11/17(火) 08:06:34 ID:???.net
なんかちゃくちゃくとスペース埋まっているみたい
どこにも?告知していない状態で、すでに


716 :し゚∀゚)ノシ:2009/11/17(火) 18:42:03 ID:???.net
>>714
ありがとうございます
携帯でなんとか全部読みました
作ったり集めたりしてるのでちょこちょこ覗かせてもらいますね

http://bbs.avi.jp/photo/177011/30005740
作っている豆折本です

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 07:25:40 ID:???.net
スレ違いかもしれませんが…

豆本作成用にプリンタを買おうとしてるのですが、
インクジェットかレーザープリンタで迷ってます。
皆さん印刷はどんなプリンタ使ってますか??

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 11:59:47 ID:EpxWrtm8.net
私もみなさんのプリンター知りたいな。
本文用にモノクロのレーザープリンター買おうかと思ってるんだけど…

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 19:19:28 ID:???.net
自分はインクジェットしか持ってないけど、イメージ的にレーザーの方が綺麗に
印刷できそう。特にモノクロだと。
インクジェットはちょっとにじんだ感じになったりするよね。うちのが古いだけかな…。

720 :717:2009/11/24(火) 20:44:36 ID:???.net
聞いておいて、自分の環境を書いてなかったですね。
すみません。
今はプリンタを持ってなくて、コンビニの出力サービスで印刷してます。
カラーもモノクロの小さな文字もきれいに出るのですが、両面印刷できないのが不満で・・・。
モノクロだけならレーザー一択なのですが、写真とかも印刷したいので迷い中です。

721 :し゚∀゚)ノシ:2009/11/24(火) 21:43:24 ID:???.net
コンビニやネットカフェのコピー機はよく使うよ
もっぱら折本なので不自由しません

デジタルなプリンター以外の印刷事情も知りたいですね
プリントごっこ、がり版、版画、ハンコなどなど

722 :( ゚∀゚)ノシ:2009/11/26(木) 17:00:55 ID:???.net
ショック、よく利用してた和紙屋さんが年内閉店orz@SAPPORO

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 05:40:32 ID:???.net
>>717
豆本教室の先生に聞いたらその人はレーザー使ってるって
印刷が綺麗だから私もレーザーが欲しくなったよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 21:49:32 ID:???.net
A5やA6で16ページの折丁を作ると、
どうしても3折り目でシワができてしまいます。
今は折る前に切れ目を入れてますが、めんどくさい・・・
みなさんはシワ予防はどうしてますか。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 23:08:21 ID:???.net
ふくまめも次のイベント来たね
自分はこっちのが距離的にも近いので楽しみ!

ところで質問
和綴じの目打ち穴が大きい気がして納得いかないんだけど
なにかコツとかお勧めの道具とかありませんか?
折丁はやったことないや。回答できなくてごめん

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 00:20:02 ID:???.net
>725
一度、豆本じゃなくて普通のサイズの本で、
100ページ超えのやつを和とじにしたとき、
目打ちじゃ貫通しなかったので、
ピンバイスを使ったことがあります。
均一な穴が開いたよ。
ピンバイスのすっごく細いやつはどうだろう。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 01:13:59 ID:???.net
ありがとう!
規制でお礼が遅くなって申し訳ない
さっそく探してみてるとこだけど
すごく細いのもあって良さそう
テンション上がってきた

728 :727:2009/12/11(金) 02:10:52 ID:???.net
結果報告します

ピンバイスという言葉を知らなかったのでざっと検索してから出かけたのに、
どこかで記憶が摩り替わったらしくルーター付き細密ドリルを買っていた
まあ似たようなものだよね…?
それよりウィンウィンいってて指を飛ばしそうで怖い
けど、反古で試してみたら本当に小さくてきれいな穴が開いて感動した
これいいな! あらためてありがとう

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 13:22:33 ID:???.net
>728
どこで摩り替わったw

ルーターも実は使ったことあるんだけど、
ダイヤモンドビットのヤスリタイプだったせいか、
穴の円周がこんがり焦げました。
香ばしいかおりが漂いました。
ドリルタイプならルーターでも焦げないのか!
そうだよね…ヤスリタイプなんて、火起こしそのものだよね…
なんにしろ結果オーライで良かったです。

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 17:03:33 ID:???.net
量をこなすときは電動工具を使っちゃだめだよ
言うように紙の粉に着火したりすると危ない

どうしても量をこなすときは固く固く絞った濡れ手ぬぐいで
時々冷やしながら穴あけ作業をするとよいです。
もちろん使用後にはよく乾かして軽めの油で拭いておくとなおよろし

731 :730:2009/12/11(金) 17:08:31 ID:???.net
おっと一番言いたいこと書き忘れ

ドリルもヘッドが変な向きになってたり糊の乾燥が不完全で目詰まりしたりして
負荷がかかると高温になる事があるから気をつけて

ゆっくり作業をする人は心配ないと思う

732 :727:2009/12/11(金) 23:54:39 ID:???.net
>>730-731
アドバイスもありがとう
そこまで機が回ってなかった
重々気をつけて扱います

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:07:34 ID:???.net
豆本ってやはり中身白い紙だと寂しいですかね
豆本を作るのが好きなのですが、中身まではなかなかできないので…

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:59:25 ID:???.net
シルクスクリーンなりエッチングなりで豪華なフレームだけを
印刷するという方法もあります。
あとノートのように罫線だけ引くというのも手段の一つです。

ただ、ワクを入れる時は天地の幅に十分注意しないと
裏表でブレが目立ってしまうので気をつけてください。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 22:24:35 ID:???.net
コミケカタログに豆本フェスタ2の広告が載っていてビビった
フェスタの参加者層がさっぱり読めない…

736 :sage:2009/12/16(水) 21:27:19 ID:/VSvN31U.net
フェスタ2、サークル参加申し込んだ人や申し込もうとしてる人いますか
自分は前回2回目があったら参加しようかと思って行ってたけれども迷い中。。。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:55:56 ID:???.net
ノシ 申込んだ。
でも、参加リストのメンツ見てちょっとビビっております。
リンク先飛んだら皆さん凄いんだもの。
初心者に毛も生えてないようなヤツにはハードル高かったかなあorz


738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 18:27:31 ID:???.net
東京堂書店に行ってきました。
豆本ツリーと豆本ガチャ、まだありました。
ページを開いたら罫線だけのもありました。
絵本や写真だけのもあるし、いろいろですよ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:53:29 ID:???.net
明日仕事納めだ
ウチの会社、仕事納めの時じゃないと来年一年のスケジュール
発表しねえんだよ
6月12日休みが取れるなら、フェスタに出展申し込むぜ!!

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/02(土) 07:25:13 ID:???.net
うおおおお!
大晦日のコミックマーケットで、大好きな漫画家が参加しているのを知って
彼が自分のブログにあげてる飼い猫の写真を写真集にした豆本を当日本人に
手渡したら、彼の奥さんがブログに写真つきで載せてくれたぜ!!
自分で作ったものに、反応が返ってくると、やっぱり……クるな、なんか!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/04(月) 22:13:51 ID:???.net
おめでとう!
しかし同じようなことをして、勝手に作品に手を加えるなんて!
と不興を買った話も仄聞するのでその行動は諸刃の剣じゃないかと…
水差すようなこと言ってごめんね
あなたの幸運は本当にとても良かったなと思うよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 18:24:21 ID:???.net
なるほど
ありがた迷惑なんてこともあるんだねえ
贈る相手もよく見たうえでってことか…

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/15(金) 17:30:37 ID:???.net
739さんはお休み取れたかな。

自分は出ることにしました。
こういうイベントって、必ず次回があるとは限らないもんね。
あと5ヶ月精一杯頑張って、
少しでも良いものを作りたい!いや、作る!

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 19:05:48 ID:???.net
皆さんフェスタには何作品位持っていくのですか?
自分初出展なのでよくわからなくて。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:40:23 ID:???.net
わたしは前回7種類くらい持ってったよ。
各20部くらいずつ作って。
売り切れたものもあったので、
もうちょい作ればよかったかなとも思ったけど、
どれが売れるかは分からないんで、予測が難しい。


746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:16:13 ID:???.net
>>745
そんなに持っていったのですか?
7種類も作品作るの、大変だったでしょう。

なんか急にハードルが上がった感じ・・・。


747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 15:39:00 ID:???.net
久々に上がってたw
皆一冊作るの時間どれくらいかかる?
ウチは二時間くらい

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:22:10 ID:???.net
それをいくらで売りますか?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:02:53 ID:???.net
まだフェスタ参加、迷ってる。
もうすぐ締め切りなのに・・・
一緒に参加するはずだった人が参加できなくなっちゃって、
地方からの一人参加はどうも敷居が高いんだよなー

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:32:19 ID:???.net
安心しれ。おれも一人で初参加だ。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 17:37:03 ID:MRBwUX09.net
>>749さんは結局申し込んだのかな?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:41:41 ID:???.net
ageるぞ!


753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:43:11 ID:???.net
出展者リストだ!
http://mamefes.info/about/circle.html

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:13:14 ID:???.net
誰かなんか書けよ。
情報交換しようぜ。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 09:46:27 ID:???.net
なんか、ってなに?
作り方?出展者のこと?

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 11:23:18 ID:???.net
つまんねえ奴

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:54:05 ID:QSVe1fdk.net
じゃあ作り方の話でも
角背本のとき、きっちり奥まで本文用紙を入れて見た目を美しくするか
浮かせて開きを良くするかで自分はよく悩んだりするんだけど、どうしてます?
クータって指南本では見るけどまだ実物見たことない。あれ良い?
浮いてるように見えたのがクータ使用だったのかな

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:16:29 ID:???.net
豆本でクータは必要ないはず。
表紙と背表紙のミゾの部分にボンド入れて本文は奥まできっちり入れる。
・・・と教わったよ。
開くとクータ入れてるみたいにキレイな隙間が出来るよ。

>>757さんんは豆本フェスに参加するんですか?


759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:42:11 ID:???.net
クータって、本を広げた時に見えるもんじゃないんですか?

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:27:40 ID:???.net
綴じ方にもよります。

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 23:23:31 ID:???.net
>>758
お答え有難うございます!
閉じてるときは本文が奥まで入ってるけど
開くときは浮くってことでしょうか
うまくイメージ出来ないので今度試してみます〜
フェスタは申し込んでません
お買い物にいけたらいいなーとは思ってるけど

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 13:13:08 ID:???.net
補足ですが、豆本でクータ使ってる方もいらっしゃいますよ。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:33:57 ID:???.net
角背本で豆本作るときの原稿の面付け作業って
皆さんどうやって作成していますか?
私は上質紙に貼り付けて両面コピーなんだけどこれだと汚く見えてしまって。
何か良いソフトとかありませんかね?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 11:26:14 ID:???.net
誰か答えてあげなよ。

ちなみに俺は知らない、役にたたなくてスマソ。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:26:49 ID:???.net
いや、自分も知らないなーと思って黙ってた
角背じゃないんだけど、和綴じの時に
ワードの一枚紙に複数枚分印刷設定でプリントしたりはした

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:57:35 ID:???.net
>>659-668でも似たような話してたんだね
読んでたけど別のスレだった気がして探し回ってた
前にちょっとぎすぎすしたからレスがなかったのかもね

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 22:28:30 ID:9ARKYHhF.net
質問
寒冷紗の後に花布だったか
花布の後に寒冷紗だったか
度忘れしてしまった。
教えてけれ。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 08:21:28 ID:???.net
寒冷紗が先

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 14:34:38 ID:QHpTYbc0.net
豆本にケースを作るのは常識ですか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 16:20:12 ID:95DTrLa8.net
まだ作ったことない
展示会とか見に行っても、ないのも結構ある気がする
でもうまく作れたらほんと素敵に見えるよね

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:19:42 ID:pu6yXAD3.net
ここ、おもしろいことになっている

「そーめん」と「ひやむぎ」の違いが分からない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1213291231/


772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:03:11 ID:QHpTYbc0.net
>>766
エクセルで面付けって。
テキストを画像か何かに変換して貼り付けていくって事なのかな?

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:38:47 ID:???.net
とじ郎がエクセル利用だったし、
文字のままでもいけるんじゃない
あー、でもエクセルって横書きのみだっけ?


774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:35:00 ID:NMzPePTC.net
>>773
とじ郎のテンプレはWordだよ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:23:47 ID:???.net
あれほんとワードだ
ごめん勘違いしてた

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 04:18:54 ID:???.net
豆本フェスタまであと一ヶ月ですよ。
皆さん盛り上がってまいりしょう。
盛り上がれれば話題は何でも良し。

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 17:35:57 ID:???.net
あれ?
全然盛り上がってない。
浮かれてるのオレだけ?

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 18:47:20 ID:???.net
すみません、制作に没頭していました。

ディスプレイをどうするか考え中。
必要なもの(棚とか豆本を並べる小箱とか)だけにした方がいいのか、
にぎやかしの小物も置いた方がいいのか。
お客さんの側から見ると、どうなんだろう。
前回に比べると、平机な分、家でシミュレーションしやすいが、
うっかりすると地味ーな空間になりかねん。


779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:37:58 ID:???.net
反応があった〜〜〜!

>>778
前回の経験者さんですか。
今回はどのくらいの作品を出展されるんですか?
参考までに教えてくださいませんか?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:40:02 ID:???.net
ちなみに私は今回が初出展で、
作ってる豆本も拙いものばかりですが必死に制作しております!

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 20:52:54 ID:???.net
8〜10種類くらいかな。どれくらい余力があるかによります。
前回売れすじだったものは多めに、
そうでもなかったものは少なめに。
新作は売れるかどうかわかんないけど念のため多めに。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/05/13(木) 22:34:59 ID:???.net
お客さん来るだろうか・・・
周知が不安。。。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:40:53 ID:???.net
皆さんは値段の設定ってどうしてますか?

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 22:54:26 ID:???.net
自分が「この値段なら買う!」と思える値段
(もちろん材料費を割ることのない金額)

お客さんは…来てくれるといいな…

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 19:21:30 ID:???.net
お客さんの目って厳しい?やっぱり。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/05/14(金) 23:07:27 ID:???.net
ものすごく簡単な本で900円や1000円でも
飛ぶように売れるひともいれば
ものすごく手がかかっているのに400円でも高いといわれるひともいる。
この差はどこから・・・

なんだろう、センス・・・???

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 10:04:17 ID:???.net
信者の有無や、お金を払う人に受けるか受けないかってあるんじゃないかな?

自作する人が見ると、丁寧さや細かいとこも見えるけど、
自作しない人は、手間が掛かっていようが簡易だろうが、どーでもイイつか
見て気に入れば、そんなこと気にしないんじゃ?

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 00:43:06 ID:???.net
やっぱり作家さkにファンがついている場合もあるんでしょうね。
自分のブーススルーされたりして。
初出展だから怖いな。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:19:55 ID:???.net
皆さんは1冊につき何部づつ製作されますか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 09:43:05 ID:???.net
皆さんは皆さんはって、人に聞くだけじゃなくてさ。
自分の意見も少しは書いてみたら?


791 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/05/18(火) 15:37:19 ID:???.net
>788
あちきも・・・

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 17:05:34 ID:???.net
買いに行くのもドキドキするよ。
人好きする顔じゃないし愛想ないんで余計な気使って、気疲れしちゃうし。

近寄って行って見ても良さそうなディスプレイとか、
商品&値段が見やすいとか、サイトや連絡先の名刺が取りやすいとか、
お小遣いでも買えそうなもんも置いてあると嬉しいかな、個人的には。
作品選ってるお客さんがいると見に行きやすいけど、
内輪だけで盛り上がってるのは遠巻きに見るしかできないチキンですが。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:26:26 ID:???.net
ええい、やっと7×10部ずつ完成したぞ。
も少し多く作った方がいいかな?
20部くらいか?
時間ないよな。


794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:52:49 ID:???.net
>792
>内輪だけで盛り上がってる

ついついやってしまいがちなことだけに気をつけねば。
もうちょっとディスプレイも見直してみようっと。

たとえ愛想なくても、
自分の本を手にとって見てもらえるだけで、
自分は十分嬉しいと思う。
「見てくれてありがとう!」みたいな。
前回もお客さんで特に嫌な思いしたことって無かったし。

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 17:56:58 ID:???.net
遊びに行きます、たのしみにしてるよ〜

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 19:32:27 ID:???.net
写真の両面印刷におすすめの紙をおしえてください・・・
コクヨとキャノンの両面印刷用の紙は
ボケボケで全体が潰れてダメでした。
紙って難しいですね。




797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 21:22:46 ID:???.net
ディスプレイするほどのスペースってありますかね?
幅90センチですよ。
せいぜい見本誌並べるくらいじゃないかと思うんですが。
派手なPOP作ってもお隣さんに迷惑だろうし、

前回を知ってる方、教えていただけませんか?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:00:06 ID:???.net
前回は平机じゃなかったんで比較できないけど
まめまつりのときは
どどんと木の本棚(もちろん高さ制限の範囲内で)置いてる人とか
透明ケースを上手く利用して立体的にディスプレイしている人とか
アンティークっぽい陳列棚置いてるひととかいたよ。
豆本はちっちゃいから、売る種類が少ない場合
スペースが寂しい印象になるかも。
(この辺は好みの問題かも?)
幅90センチ、意外と広いよ。
たとえPOPが派手でも、制限高さ内ならいいんじゃね?

>796
インクジェットだったら、
サンワサプライのつやなし両面印刷の薄手のヤツを使ってる
って人を見たよ。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 14:49:18 ID:???.net
今頃になってモチベーションが下がってしまって。

これじゃ出品する商品が満足にそろわない。

どうしよう。
どうやって制作を続けようか。


800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:19:05 ID:???.net
>799
がんばれ!あと3週間もあるんだ。なんとかなる!

わたしなんか、これから制作にはいるんだ………
ようやくGWの代休がとれる!
がんばるぞ!
 


801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 19:31:22 ID:???.net
当日、他のスペースはにぎわってる中、
何にもない机の前でぽつねんと座る自分の姿

を想像したら、やる気起きないだろうか。
それだけは嫌!作らなきゃ!みたいな。

802 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/05/23(日) 23:36:05 ID:???.net
>800
あちきも今から始めます・・・・
みながんばだ!!

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:41:31 ID:???.net
よし、今から作業再開だ。
ところでこの時間に制作している人、他にもいる?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 03:52:41 ID:???.net
オレだけか・・・。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:10:51 ID:???.net
今夜もオレだけか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 01:12:25 ID:???.net
いやいや、わたしもいるぞw

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 00:48:48 ID:???.net
今夜あたりは週末だから製作者ワンサカいるんじゃないのかな?
挙手でもいいから書き込んで。
一人で制作してると寂しくてさ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:05:49 ID:E+/DO+V4.net
他スレからの転載ですが、モチ上げにドゾ

      ∧_∧
     ( ・∀・ )つ
     ( つ /
      | (⌒)どどど・・・
       し' 三
       ∧_∧
    ⊂( ・∀・ )
     ヽ ⊂ )
     (⌒) |どどどどど・・・・・
        三 `J
     /ヽ     /ヽ
   ./  ヽ___/  ヽ
  /           \
  |  ● ヽー/ ●  | <新作ください。一番最初に買いに来ました。
  \     ∨    / ずっと楽しみに待ってました!


     新
     作
      く
     だ
     さ
      ぁ
      ぁ
   ヽ\ぃ //
      ,、_,、 。
    ゜ (゜ロ゜)っ゜
      (っノ
       `J

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 12:25:56 ID:???.net
本当にこんなん来たら、泣いてしまいそうだ。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/06/07(月) 01:02:08 ID:???.net
だね
ありがたや

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:38:46 ID:???.net
あと3日
みんなどうしてる?

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 06:49:01 ID:???.net
オレはまだ制作の途中。完成するかどうか怪しいところ。
もちろんディスプレイなんか考えている余裕もない。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/06/10(木) 00:58:57 ID:???.net
>812
な、仲間がいたーーー!
もちろん着ていく服を考えるどころか
両替できるんだろかとか

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 01:05:46 ID:???.net
両替できない。参加要項に書いてる。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 03:29:17 ID:???.net
もしかしてみんな徹夜組?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 10:44:40 ID:???.net
豆本は出来た。
ディスプレイも一応考えた。
チラシも刷った。
釣銭の両替もした。
荷造りもした。
着ていく服は新調した。
電車の時間も調べた。
地図もプリントした。
完璧。

しかし何か忘れてることがあるんじゃないか、
という気がして落ちつかない。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 17:29:21 ID:???.net
自分は数ヶ月後に豆本ではないクラフト系イベントに出展するけど、
持ち込む商品のリスト(点数付き)をクリップボードに留めたものを用意して、
売れる都度、「正」の字でカウントするつもり。

棚卸を兼ねた撤収の際、参考になる。

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 18:12:57 ID:???.net
ああもう出来ない世間に合わないよ恥巻くよ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/06/10(木) 21:21:51 ID:???.net
>814
ご、ごめん、言葉が足りなかった・・
両替に銀行に行けるのかなという・・・・

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 00:08:35 ID:???.net
悔しいけど出展するの諦めた。
どうやったってもう間に合わない。
大体一人でやろうなんて元から無理な話だったんだよな。
当日会場に空席があったら底はオレのブースだったとこ。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/06/11(金) 00:12:26 ID:???.net
>あきらめるなーーー
せめて見本展示だけでも・・・

それにそんなにお客さん来ないんじゃないかな
なんか周りでも知ってる人いないもん
だから気楽に、ひとつ・・・

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 03:15:10 ID:???.net
今更ですが749です。
結局、申し込みました。
そして全然できてません・・・
でも、せっかくなので行きます。
820さんも頑張って!


823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 06:01:39 ID:???.net
豆本に興味持って何年も経ってるのに一つも持ってなくて
このイベントからコレクションスタートの新参者ですが遊びに行きます。
どんな感じなのか分からないので正直緊張してます。

出展者の皆さん頑張って下さい。楽しみにしてます!

824 :820:2010/06/11(金) 08:34:34 ID:???.net
>>821>>822
どうも奮起の言葉をありがとう。
とりあえず予定数より少ない商品になってしまいましたが持って行くことにします。
ディスプレイも何もないけれど商品だけでもいいよね。
今日一日(半日)何とか頑張る。


825 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/06/11(金) 20:18:10 ID:???.net
>823
そして次回(あったら)は作り手で参加するのだーー

仲間がいっぱい増えますように♪

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 22:36:48 ID:???.net
一般入場は無料だっけ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:00:53 ID:???.net
>826
入場には700円のパンフレットが必要らしいですよ。

>823
私も一般で初参加です( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
なんかドキドキしますよね。
遠足前の小学生気分w

好きな作家さんが出展されるということでこのイベントを知りました。
ここ読んで出展者のみなさんの頑張りぶりにますます楽しみになりました。
とりあえず、全ブース覘くのを目標にします。
いくら持ってけば足りるかなぁ…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:09:40 ID:???.net
みんな、この時間になってもしつこく制作を続けている人はいるか?
ああぁ俺は間に合わない。
出かける準備どころか制作がまだ終わっていないのだ。
う〜う〜う〜!!

ダレカヘンシンモトム

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 23:36:25 ID:???.net
後悔のないように最後まで頑張ってー!
自分は今回不参加だけど、きっと楽しみに待ってる人がいるよ!

830 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/06/11(金) 23:55:06 ID:???.net
まだやってるよ・・・わはは

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:34:20 ID:???.net
WC見ながらまだやってるさ。

面付けミスって落丁に気がつかずに一生懸命作っていたよorz
糸綴じして、ボンドでがちがちに固めちゃったから
もう、どうしようもないんだ……

日が昇るころまでがんばるよ。ボロボロだけど。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 00:51:17 ID:???.net
出展料は安いけど、入場パンフ700円は高いね…

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:29:10 ID:???.net
>831
・゚・(ノД`)・゚・
がんばれ!超頑張れ!
会場で出会えるのを楽しみにしているよ!

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 01:48:51 ID:???.net
俺も会いたいけど一人出展で動けないんだよな。
まったくトイレとかどうするんじゃって感じだけど。
食事はね、パンでも買ってけばすむ事だけどトイレはなあ・・・。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 02:58:42 ID:???.net
まだやってる?

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 06:41:59 ID:???.net
さっきお風呂に入ってきたよ。
全部は無理だったけれどお見せできる程度には作ったつもりだ。
あ、豆本の話だ。

というか完全徹夜だから、ものすごい眠いんだよ。
今寝たら絶対ダメだとクーラーがんがん冷やして意識を保っている処。

他に徹夜組とかいたら、なんか方法を教えてください。

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:25:49 ID:???.net
徹夜明けで気づいたら寝ていた。
今きたけれどどうしよう。

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 10:49:24 ID:???.net
今から買いに行くわたしが通りますよ。
そういう出遅れた人のために是非!

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 22:41:13 ID:???.net
皆さんお疲れ様でした。
朝から2時くらいまでいたけど、そこそこ混んでましたね。
全ブース覘いたよ。
たびたび挫けかけたけど。
豆本好きって結構いるんだなぁと思って嬉しかった。
そして自分も作ってみたくなる不思議マジック。
あぁ、もっとお金持っていけばよかったなぁ。
あれとかあれとかあれとかも買いたかった…

個人的には、パンフ700円は妥当かと。
出展者カットも5.5センチ角で見易いしね。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。::2010/06/13(日) 00:16:40 ID:???.net
熱気ありましたね。
川に面していて、風が気持ちよかったです。

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:44:31 ID:???.net
何度も徹夜して通利t付け単位、終わってみれば売り上げたったの1600円。

帰り道の荷物がとても重かったです・・・。

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 06:48:02 ID:???.net
↑ 何度も徹夜して作り続けて
疲れえtるわこんな誤植。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 11:39:33 ID:???.net
出展されていた方々お疲れ様〜
素敵な作品が沢山でとても楽しめました。
欲しいものを全て買えるだけのお金がないのが悔やまれました。

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:11:14 ID:???.net
作品が全然できてないとか
ディスプレイまで考えられないとか
仲間がいると信じて行ったのに
現場では本当に何もない自分だけが浮いてた・・・
テーブルクロスくらい用意すべきだったのか・・・
でもいい経験になりました。
次こそはリベンジだー!

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 18:32:55 ID:???.net
豆本カーニバルあげ

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 23:32:55 ID:???.net
豆本カーニバルって・・・

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 01:00:45 ID:JCgU3THx.net
豆本カーニバル
10月11日(月、祝)、東京古書会館地下にて開催予定。



848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 17:50:33 ID:???.net
東京古書会館地下 主催者さんの聖地なんだね


849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:10:22 ID:???.net
主催者、どうも好きになれない

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 12:34:00 ID:???.net
調べてみたら一般参加はできないらしい。
いくら人気とは言え同じ作家ばっかりってのもなぁ。
なんかやり方がみみっちいよ。

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/25(日) 22:39:26 ID:???.net
豆祭りや豆本フェスタ的なものは年1くらいしか無理なんじゃね?

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 00:26:12 ID:???.net
ガレージキットのイベント「ワンフェス」も主催している海洋堂が
売れそうなアーティストを引き抜くために開催している面がある。
コミックマーケットも米澤氏のような人が代表でなければ
そういう性質のイベントになっていたのかもしれないね。

しかし田中栞氏の場合は売名や引き抜きといった面以外にも
このスレで散々指摘されたような不手際が色々あったり、
本人が私欲に走りながら変に啓蒙的な姿勢を取っているところが問題だと思う。
イベント当日ただでさえ忙しいくせにワークショップをやりたがるという
奇妙な傾向から察すると、やっぱりヒエラルキーのある「学校ごっこ」がしたくてたまらないんだな。
だったら最初からそれを目指せばいいのに。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:58:18 ID:???.net
ぶっちゃけ、やっぱり、本格製本豆本だけが・・・
いや言うまい。
ぶっちゃけ、集金的に、豆本フェスタは間口広く
本当にやりたいのは、やっぱり本格製本の・・・
いや言うまい。
みな納得して参加したり買い物したんだもの。
場があるだけありがたいって、ことで・・・

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/27(金) 22:29:06 ID:???.net
そこそこ本格的に豆本を蒐集している人間だけど、
この主催者さんからは「日本の豆本界を牽引しているのは私」という意識が感じられて苦手だ。
コレクターも十人十色。
本格製本であるかどうかは二の次という、自分のような人間もいるんだがなぁ。

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/31(火) 11:17:25 ID:???.net
リリパットさん、休業されてるんですね。
何かあったのでしょうか。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 02:46:24 ID:???.net
一般入れないなんてどんだけ敷居高いの?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 09:13:21 ID:???.net
豆フェスくらいの規模のものは、そうちょくちょくはできないだろう。

自分は豆フェス初回についてここで文句言いまくった口だけど、
2回目は1回目の悪い点を踏まえて、随分改善したと思う。
2回目みたいな感じで年1回くらい開催してもらえたら
それでいいや。

一般参加できるイベントなら、ふくまめ系とかはどう?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 11:03:26 ID:???.net
リリパッドもショックです。
行こうと思っていたら長期休業なんて。
無期限な感じ。

無知ですみません、ふくまめって何ですか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 12:17:30 ID:???.net
>858
ふくまめ 豆本 でぐぐるがよい。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 15:54:19 ID:???.net
豆祭りの1回目に行ったよ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 16:08:32 ID:???.net
「一般参加」ってさ、みんなどっちの意味で言ってる?
・即売会へ、スタッフやサークル参加ではなく一般の参加者として参加すること
なのか
・主催者とは無関係の人がサークル参加すること
なのか。

850だと後者な感じだし
856だと前者な感じがするんだけど。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/16(木) 00:27:28 ID:???.net
自分は主催者や出展者ではなく、
買うつもりで行く人のことだと思ってる。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 14:17:46 ID:???.net
一般参加者は一般参加、一般参加サークルは一般サークル...と呼んでいる。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 13:09:56 ID:???.net
たぶん、フェスタの主催氏には
ブース参加者を「サークル」と呼ぶ概念がない

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/28(火) 21:07:51 ID:???.net
確かに同人即売会なんかに行った事ない人はサークルって言葉自体使わないかもね。
とりあえず一般参加(客)が入れないようなイベントなら、いちいちブログで
告知しないと思うし、あんまり深く考えなくていい気もするけど。

むしろカーニバルについては、個人が自由にブース出展出来るイベントを
開催してる主催者が、一部の作家だけで構成された(いわばグループ展的な)
催しにまで同じ「イベント」っていう言い回しを使う所が微妙って思ったわ。

あれじゃ好きな作家だけ贔屓してるとか、仲間内で盛り上がりたいだけって
受け取られても仕方ないかなって。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/29(水) 23:44:33 ID:???.net
まあそうだね
参加者がサークルと呼ばれる同人イベントとその成り立ちの
文化について少しでも知っていれば、
イベント主催者がサークルを選定する、という行為が
どれほど眉をひそめて見られるかってのもわかるだろうしね

元々まったく違う文脈から来てる人なんだから、
言葉の使い方が同じだとは最初から思わない方がいい

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/03(日) 15:11:57 ID:???.net
いや別に、どんな催しやるにしても眉ひそめられるやり方だと思うけど。
むしろ社会人でこの不文律が分かんないっていうのが不思議だよね...

ていうか、ここでは861の質問に対して、861に合わせて
「サークル」って言葉使ってるだけなんだけど?

特殊用語じゃ一般に通じないって話なら分かるけど
イチイチ主催絡めてこられるとか普通に謎。

868 :307:2010/10/04(月) 19:05:39 ID:???.net
仲間内で盛り上がりたい「だけ」というより、営利目的だから……。
個人主催といっても「個人事業主の商業イベント」。

869 :307:2010/10/04(月) 19:09:49 ID:???.net
すまん、メール欄の数字は気にしないでくれorz

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 20:40:26 ID:???.net
てゆうか『文句があるならテメーでイベント主催しろ』としかいえないな

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 21:37:46 ID:???.net
>868が言いたいのは、主催が一部の人達から「仲間内で盛り上がってるだけ」と
受け取られる事より、単に主催が営利目的な事が気に入らないという意味...?
ごめんね、言いたい事がよく分からなくて。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 23:31:37 ID:???.net
自分もピンで客商売やってるんで、なんとなくスレ読んで思う所を
書いてみたんだけど、別に文句言ってるつもりはないよ。

誤解させたんなら謝るけど、カーニバルではフェスタの裏方に回ってくれた人達に
ゆっくり楽しんで欲しいので、スタッフサイドとゲストのみで盛り上がりたいとかね、
フェスタで売り手やってた客に対して、幾らでも優しい理由や言い方はあるんじゃん。
そういう説明があれば普通に納得出来ると思うし、むしろ好印象だと思うけど、
主催の人はそういう所で商売的にかなり損してる気がするって事。

内状知らずに勝手な事言ったり、真意を確かめもせずに悪評を広めまくる
無責任な客も悪いと思うけど、客商売なんて多かれ少なかれそんなモンだし、
まぁ、どうしようもないけど双方の気持ちが噛み合ってないみたいで
残念な事だよねって言いたかっただけ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/06(水) 21:42:48 ID:???.net
ええと、要するに、お教室の発表会だと思えば・・・?
あ、でも入場有料か・・・。うーん。
フェスタ1が、本当は仲間の発表会的なイベントを
拡大したものだったらしいから
こっちが主催者さん的には本筋なのかもしれませんね。

フェスタは思った以上に集金できたのでもう一回やった、って感じかしら??
建前は違うと思うけど。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 09:42:01 ID:???.net
>873
>フェスタ1が、本当は仲間の発表会的なイベントを
>拡大したものだったらしいから

って本当なの?
ちゃんとしたソースがあったらごめん
でも憶測だけならあまり断定的なこと書かないほうが
いいんじゃないかな?
それにこういうイベントで儲けはほとんど出ないと思うよ


875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 15:05:09 ID:???.net
イベントは手間ばっかりかかるわ気苦労が多いわで
よほど高い出展料を取らない限り大して儲けは出ないだろう。
そして豆本販売自体も、作るのにひとつひとつ時間がかっているのでなかなか儲からない。
(儲けるための工夫もあるとは思うが……)

じゃあどこで儲けを出すかといえば、
ワークショップ及び商業出版物(製本指南書の類)ぐらいしかない。
これは豆本に限らず手製本業界全般に言えるだろう。

マスコミを呼ぶのにとにかく熱心なところからすると、
今回のイベントは主催者の今後の諸々の活動のための宣伝のような感じに思える。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 16:35:11 ID:???.net
てか、何にしろ個人で商売やってると、安易に「儲かってるでしょ」って
言われる事がものすごく多いんだけどさ、例えば自分の顔が利く界隈で
会場を選んだり、知人友人にスタッフの仕事を手伝ってもらったり、
そういう事をしてる時点で、要するに「あんまり予算組めないからコネやツテを
フル活用して、なんとか形にしました」って言ってる様なモンだと思うよ。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:21:06 ID:???.net
>>874
>>538

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 20:45:14 ID:???.net
>>877 これだけ?

まあ文句言うのは勝手だけど、
それが原因でフェスタの今後開催がなくなったら困るな。


879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/11(月) 01:19:59 ID:???.net
11日のレポよろしく>行かれる方

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/15(金) 17:45:35 ID:???.net
“そのまま”切り取って作る、例の本ですが。
皆さん、感想は? 
私は2、3日でほとんど作っちまいましたよ。んで、作りながら「あり? これは
乱丁では…」と思ったらそうでしたね。まあいいかと思って完成させたわ。
ケース入りのやまなしは出来上がるとなんか愛おしくなるなぁ。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 18:55:47 ID:???.net
カーニバルのレポートがほとんどないのか〜
最近パンフだけ貰ったんだ…


882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:58:59.06 ID:???.net
製本スレってないのかな。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:09:40.15 ID:???.net
豆本ってコミケやコミックシティで買えるのでしょうか。
pixivやtinamiの即売会検索に豆本タグつけて下さるとありがたい。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 11:44:51.98 ID:???.net
豆本協会に入会した人っていますか?
自分は国内外の古書豆本を中心に蒐集していますが、
制作しない人間は、ちょっと入会しにくいような…。
「豆本博物館」見学会に、ちょっと魅力を感じているので悩み中。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:42:17.79 ID:???.net
リリパットさん、営業再開されたみたいですね。
ただ、土日祝定休で、平日も午後6時迄だから、社会人には難しそう。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:31:52.63 ID:???.net


887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:12:01.88 ID:???.net
□□

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:34:12.70 ID:DDYZN1qs.net
豆本協会は同人出身者としては敷居が高いなあ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 01:01:30.83 ID:???.net
保守

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:01:32.25 ID:???.net
初めての豆本にして初めての同人誌引っ提げてコミケに行ってきた。
内容はゲームのキャラの絵本風。
頑張ったけど不器用だから不恰好だったのと、
バタバタしてて前日にやっと原稿が上がったから、
来てくれた人を待たせる羽目になったのが申し訳なかった…。
どんだけ需要あるか謎だったけど、わざわざチェックして
買いに来てくれた人が結構いたのが嬉しかった!

やばいハマりそうだ

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 00:08:43.26 ID:???.net
>>890
オメ!

思ったけど同人系の人とアート系の人で全然値段違う気がする
自分は両方出る予定なんで値段付けに迷うorz

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:06:03.19 ID:???.net
アートのほうが高いん?

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:07:43.34 ID:???.net
アートの方が高い
同人だとやっぱり読むための「本」としての値段になるから
豆本みたいにp数の少ないものだと安くなるよ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:34:59.61 ID:???.net
10月にある豆本イベントが楽しみ
最近豆本作りにはまったのでぜひ出てみたい

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:44:59.80 ID:???.net
豆本イベントあるんだ!
検索ワードとか教えてくれませんか?

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:15:25.46 ID:???.net
保守

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:59:14.24 ID:???.net
あげ

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:38:42.19 ID:???.net
ほしゅ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:28:09.71 ID:???.net
見てる人いるかな
10月の豆本フェスタ、みんな参加するかい?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 19:39:35.60 ID:???.net
900

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 06:46:12.43 ID:???.net
>>899
行く予定ノシ

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 08:43:32.46 ID:???.net
保守

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:57:47.34 ID:???.net
豆本フェスタ楽しみ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 06:06:51.82 ID:???.net


905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 21:33:38.86 ID:???.net


906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:39:07.40 ID:???.net
10月7日豆本フェスタ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:26:48.83 ID:???.net
豆本フェスタどうだった?

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:22:39.33 ID:???.net
行った人いないのかな…

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:48:12.44 ID:???.net
保守

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 03:07:41.74 ID:???.net
保守

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 21:39:10.59 ID:3kgyakiE.net
>883
関西の状況しか知らんが、
コミックシティ、そうさく畑、コミティアでは、
ちょくちょく豆本を出しているサークルを見かける。
コミックシティのジャンルは「創作一般」が多いかな。

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:42:44.99 ID:???.net
同人の豆本は作りが甘いイメージ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 06:39:41.94 ID:???.net
安いからな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 15:18:01.72 ID:???.net
同人誌即売会での豆本はあくまで読み物でリーズナブルさが優先になってる気がする

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:03:00.24 ID:???.net
内容が少ないのにボッタクリ!って声に怯えているんだろう

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:14:49.50 ID:???.net
同人誌だと、装丁は作り手の自己満足だからその分を価格に上乗せするなって層が結構いるからね

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 23:27:40.24 ID:???.net
豆本は作り方によっては工芸品だもんなぁ
材料や手間次第では高くなって当然

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 15:16:05.44 ID:???.net
豆本フェスタの人のワークショップに行ったけれど、技術的には学ぶことが多かったのに
受講者の中での贔屓が激しくて途中から萎えた

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:26:51.56 ID:???.net
保守

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 19:46:57.92 ID:???.net
920

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 00:51:05.28 ID:???.net
教室に通いだしたけれど、先生が正直はずれっぽい
詳しく書いてバレても微妙になるから伏せるけれど
キット付きの教本を自宅で作ってるのと変わらない

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 06:07:01.98 ID:???.net
>>921
本には載ってないボンドの塗り方とか化粧断ちのコツとか教えてくれないの?

923 :921:2013/05/29(水) 21:20:42.37 ID:???.net
>>922
全然だよ
「ここにボンド塗って下さい」「本文用紙を折って下さい」って感じの説明
前に別のワークショップに行った時はカッターの持ち方切り方はこうするといいとか
ボンドの塗り方やヘラの使い方もワンポイントアドバイスがあったんだ

今回初心者受講生が複数いる状態なのにその辺がスルーされてるからちょっと残念

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 01:18:23.83 ID:???.net
1ヶ月ぶり保守

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
また豆本フェスタないかな

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 04:36:13.85 ID:???.net
保守

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:50:00.32 ID:???.net
話題ないね

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:47:43.64 ID:???.net
2013/11/26発売
楽しい豆本の作りかた: 手のひらサイズの小さな本(赤井 都、学研パブリッシング)
ttp://hon.gakken.jp/book/2380016700

2013/12/31発売
プロが教える上達レッスン 豆本の教室(スタジオクリエイティブ)
ttp://www.studio-tac.jp/craft_variety/21_index_detail.shtml

豆本の作成本が出る&出たよ〜 保守ついでにメモ書きしときます。

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:28:18.39 ID:???.net
>>928
誰か買った人いますか?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:11:12.72 ID:???.net
まだパンフ持ってる。
もう8年前だね。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 08:36:01.06 ID:???.net
また開催してもらえないかな

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:41:22.61 ID:???.net
>>929-931
自分は田中&赤井(特に田中)さんには個人的にいい印象を
持ってないので、そこを注意して参考にしていただけたら

「楽しい豆本の作りかた」は、いきなり難易度の高い
革表紙の豆本の作り方でした
次の作品からの方がやさしいみたいです
ポイント、用語解説、Q&Aなどがあります
スタッフの中に、「校閲 田中栞」とありました

「豆本の教室」の方は、情報量が多いです
数人の作家さんたちの作例集が載っています
コピーして使える本文(型紙)もいくつか
スタッフのスペシャルサンクスに田中さんの名前が
あり、日本豆本協会会長とありました

日本豆本協会は、ggってください
2013年に、交流茶会をやってるみたいです
初めて協会だの茶会だのを知りました
規約も、なんだかなー
買い専ですが、豆本が遠くなったように感じました

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 20:28:27.20 ID:???.net
>>932
趣味で細々作ってる身だけど赤○都さんは田○栞さんが絡まなければ平気
田○栞さんは協会やその他云々もあるけど、立ち振舞いや人間性が苦手

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 13:11:01.17 ID:???.net
>>932
929です

赤井さんのは豆本の超初心者だった時に「いろは」買ったら
作品だけ載って詳しく装丁説明してても作り方は無い場合があるのが微妙にもどかしく
「そのまま豆本」みたいに基本紹介されてる作品は全部作れる、なのか
「いろは」ぽいのかどっちなんだろうと思ってたのでした

田舎住まいのため立ち読みして確かめるのもなかなか困難なので
情報助かりましたありがとうございます

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:31:22.21 ID:???.net
最初は完成しただけで嬉しいけど、いくつか作るとクオリティが気になってくるね
教室的なものに行ったほうがいいのかな

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:30:25.39 ID:???.net
製本の仕方ばかりで肝心の本文の作り方が載ってないから
デザイナーや同人以外の一般人がちょっと作ってみようと思っても難しい気がする

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 17:38:47.22 ID:???.net
本文(内容)の作り方はそれこそ豆本とは別の話になってしまうような

つーか一般人が趣味のために作る本文なんて
ペットの写真に惚気文を加えるブログ内容みたいなので充分なんじゃね?

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 18:13:03.39 ID:???.net
一般人が持ってるソフトでの面付けや配置、両面印刷あたりの話

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 00:25:12.38 ID:???.net
赤井さんはさらっとPageMaker使ってると書いてあったな確か

本文までいくとOSやソフトの解説までしないといけないから結構大変だと思う
バージョンて何?てレベルのユーザもいそうだし

自分はWordからPDF化ソフトで画像化したのを
Photoshopでトンボとガイド付のテンプレにレイアウトしてる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 09:40:49.89 ID:???.net
最初どうやって縦書きの長文文章の本文を作るか悩んだよ

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:52:34.00 ID:???.net
本文の作り方なんかの話をし始めるとデザイン的な話になるから書籍では触れられてないのかな

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:33:27.64 ID:???.net
赤井田中苦手だなぁ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 14:39:31.54 ID:???.net
言われてみれば皆さん本文は何で作ってるんだろう……?
自分は学生の頃デザイン勉強してた名残でイラレ使ってるけど、多分それが無ければワード使って四苦八苦してたと思う
ラベルプリンタソフトみたいに、本文入力すると豆本用に面付けしてくれるソフトとかあったらいいのにね
豆本のハウツー本に付録で付いてたら馬鹿売れしそうだw

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 18:10:55.10 ID:???.net
>>941
最初に作った本で「『面付け』の発想がなかった」と言っていて(彷書月刊)
歯送りを知らずに本を作ったと言ってたこともある(ソース見つからない、申し訳ない)
赤井さんが、本文のことまで語るのは難しいんじゃないかな

本文と面付けは、豆本じゃないけど坂井えりって人の「デジタル技術と手製本」では
PageMaker7.0使って説明してあって、補足的にWord2003でのレイアウトもある
発行が2007年でA5判の本の話なので、勝手が違うと思うけど、参考になるかな

それから、板違いになるけど、同人ノウハウのコピー本スレでは
画像だけならこういうソフトを紹介していた
「中綴じ用画像結合ツール」 http://t.vector.jp/41k
これ、豆本にも使えるといいんだけど

不確定情報ばかりで、申し訳ない

945 :944:2014/03/07(金) 18:22:25.85 ID:???.net
×参考になるかな
〇参考になるといいな、どうかな?
でした

自分、まだ作り手じゃないのに、あれこれ読んで
頭でっかちになってる。申し訳ない

あと、赤井さんと書きましたけど、赤井さんとは限らなかったね
重ね重ねすみません

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:49:21.71 ID:???.net
>>944
その本もってる >デジタル技術と〜
あれ本自体が豆本ぽくてかわいいよね

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 16:47:02.62 ID:???.net
自分は写真を使うことが多いのでPhotoshopを使ってます

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 05:13:09.04 ID:???.net
保守

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:58:20.38 ID:???.net
誰もいないの?
やってる人が減ってるのかな

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:46:20.13 ID:???.net
本文て何書いてる?
小説や詩を書く人間じゃないしいつもかなり小さいサイズで作っちゃうから写真や絵も難しいんだよなあ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:48:16.94 ID:???.net
著作権切れの小説使わせてもらう(字数少ないのがいいなら詩でもいい)
もっと字が少ないのがいいなら
ABC絵本よろしくいろは歌を1文字だけ並べるだけでもページ数稼げるw
↑これと同じで好きな万葉集の歌載せるとか
やりようはいくらでも

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:54:49.98 ID:???.net
>>951
おおーなるほど
そういう小説紹介してるサイトとか調べてみます

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 13:03:35.56 ID:???.net
>>952

青空文庫でいいじゃん

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 11:05:17.20 ID:???.net
作り始めたばかりの頃はよく手持ちの本を見開きでスキャンして、縮小印刷して豆本にしてたわ
本文データ作らないで済むから速いし、製本の練習には便利だよ
写真の多い雑誌とか絵本、児童書なんかが可愛くできておすすめ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 12:53:25.34 ID:???.net
保守

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 13:23:14.37 ID:???.net
最近、通販で豆本買えるサイトが色々見つかって嬉しい
大きい豆本イベントはもうあんまりないみたいだけど、ずっと作り続けてる作家さんは結構いるね

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 20:09:11.08 ID:???.net
第一回のパンフレット、先週、リサイクルごみに出した

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 23:37:32.71 ID:???.net
すっかり閑古鳥だね
また豆本イベントがあったら嬉しいな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 23:30:26.35 ID:???.net
人がいない

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:35:03.35 ID:???.net
豆本イベントは無くなったけど、逆に豆本は一般的になったような気がする
ツイッター検索とか見てると、色んな人が色んな豆本作ってて楽しい

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 21:13:15.26 ID:???.net
NHKのコミケ特集で豆本サークルを紹介してたね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 17:56:36.40 ID:PmT1N4Lc.net
9年前だったのね

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 22:13:52.16 ID:???.net
この1、2年で豆本作りを初めてじわじわ続けてるけど、ここもそうだし他の豆本関連サイトも軒並み過疎ってるね
作り続けてる人はいるのに、イベントも規模の大きいものはなくなっちゃったし、なんかさみしいな
情報交換とかできる場が有ればいいんだけど

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 08:50:59.45 ID:???.net
ほしゅ

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 21:24:32.92 ID:???.net
豆本フェスタ、今年は久々に縮小版で開催されるみたいだね

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/17(日) 19:46:36.15 ID:dQanTDg9.net
オリジナル豆本の展示販売イベント
「プチ豆本フェスタ」〜豆本のつどい拡大版〜


開催日程
2015年9月22日(火、祝)

出展者同士(スタッフを含む)の交流会 11:00〜11:50  
一般開場 12:00〜16:00

開催規模
40スペース

開催場所
会場 杉並区立産業商工会館3階・講堂
東京都杉並区阿佐谷南3-2-19
JR中央線「阿佐ヶ谷」駅下車徒歩5分、
東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷」駅下車徒歩3分

主催 日本豆本協会(代表:田中栞)

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 08:49:41.34 ID:???.net
プチ豆本フェスタ気になるけど日程的に無理だ
どなたか行かれますか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 15:53:51.19 ID:???.net
ほしゅ

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 08:29:48.32 ID:kQWI2u5c.net
自分も祝日は仕事休めないからプチ豆本フェスタ行けなさそう
今サイト見たら、まだ出展サークル募集してるね
やっぱり日程的に行けない人が多いのかな

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:06:16.39 ID:???.net
ほしゅ

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:06:41.96 ID:???.net
ほしゅ

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:08:52.06 ID:???.net
ほしゅ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 19:10:09.32 ID:???.net
ほしゅ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:11:26.30 ID:???.net
ほしゅ

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:16:41.48 ID:???.net
ほしゅ

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:17:26.14 ID:???.net
ほしゅ

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:17:57.19 ID:???.net
ほしゅ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:19:05.58 ID:???.net
ほしゅ

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:23:19.77 ID:???.net
ほしゅ

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/09(日) 21:23:52.99 ID:???.net
ほしゅ

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/10(月) 09:02:26.32 ID:???.net
次スレ要る?

総レス数 981
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200