2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

…失敗と教訓…

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:30:50 ID:oUSIiScA.net
(例文)

距離にして2mのギャザーを縫い付けた。
下糸がかなり手前で無くなっていてやりなおし。

教訓:長距離縫う前にボビン確認。


・・・とまぁこんな感じで失敗とそれをもとにした教訓をご披露くださいませ。
自分の失敗がみんなを救う!そのまた逆も然り。


注意!
・○○の商品買ったけど失敗だった、とか、使わない・作らないのに
 キットやら布やら糸やらを買ってしまった、なんて類のはご遠慮くださいまし。
・他人の失敗をバカにしない。アドバイスもほどほどに。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 15:56:34 ID:???.net
ドーデモイイスレ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 16:03:48 ID:???.net
なんかおもしろそ。
同じ縫い物系で


型紙を写しているとき、裾の部分を折り返さずに縫い代をつけてしまった。
縫ったら足りない。

教訓;型紙を写すときに、折り返りポイントに大きくしるしをつけておく




こんなかんじでいいのかな?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 19:45:55 ID:???.net
折り返し、わたしもこの前失敗したよ。
そしてわたしも縫い物系の失敗で。(失敗ばかりorz)

調子よく縫っていたら、中心側になるように右へ左へと
倒したはずのダーツがすべて同じ方向に倒れていた。
もちろんそのままぐるっと一周縫っていた。

教訓:表ばっかり見てると危険。たまには裏もチェック。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 02:29:35 ID:???.net
宣伝アゲ
私は編み物系で

袖下をとじた。
終わってみたら、袖下と脇?をとじてた。
キヲツケの姿勢しかできない


教訓:広いところで広げて作業しろ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 13:37:29 ID:???.net
縫い物系で。
調子よく縫い進んでいるときに限って途中で糸がなくなる。しかも夜中に。

教訓:よく使う色の糸はつねに在庫を用意しとく。ボビンも複数作っておく。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 23:53:43 ID:???.net
子供にゴムウエストのズボンを作った
作ったときはちょうど良かったのに、2回目に着たらおなかがキツそうだった


教訓:ゴムは厚紙から外しておく。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:25:45 ID:???.net
縫い物系
布の裁断中、布の重なりに気づかず
切ってはいけないところも切ってしまった。

教訓、裁断の時は充分に確認し焦らずに行いましょう

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 10:49:35 ID:???.net
ウエストのゴム通し。
縫い代を広く取りすぎて、入れたゴムの出口がなかった。

教訓:ゴム部分の縫い代は片側に倒さずに割り開こう。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:01:47 ID:???.net
縫い物系多いねw 私も。


期限ギリギリで急いで作っていたら、スカートの中心(わ)の部分を
わにせず裁ってしまった。

教訓:作るときは気持ちに余裕を持て。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 20:04:52 ID:???.net
服を作ると毎回必ずと言っていいほど、縫い代が逆に倒れているところが
最低1ヶ所はある。


教訓:どうしても縫い代を倒す方向にこだわりたいのなら、
    本縫いの前に縫い代の外側を縫って、縫い代を倒しておく。しつけも併用。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 01:57:15 ID:bzhyErPL.net
縫いもの系
シャツを始めて作った時、生地の裏表が分かりにくく気持ちも焦りすぎて 袖を片方裏返しにして縫ってしまった…左右の袖が同じ方向を向いていた…そのシャツを母が洗濯機でカンガラ回し バラバラになってしまった…

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:22:34 ID:bzhyErPL.net
教訓:袖を縫うときは 時間の余裕をもとう…急いで縫うより丁寧に縫おう。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 09:34:50 ID:bzhyErPL.net
教訓:袖を縫うときは時間と心の余裕をもとう。洗濯ネットにいれてもらえ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 22:56:15 ID:xkVXrwPB.net
パンツ作った。
何も考えずに本の通りに型紙を写して作った。

・・・・・・・・ありえないくらい7分丈のパンツができた。
メンズパンツなのに。

16 :ななな:2005/06/22(水) 14:17:02 ID:???.net
(≧∀≦)

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/22(水) 14:23:40 ID:MJwZ7pyd.net
>14

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 02:27:06 ID:???.net
型紙を載せて裁断中、一つの型紙で4枚必要な物があった
(甚平のひも)。
ピーン、とひらめいて、二つ折りに(裏を中)していた布を更に折って
一挙に4枚分裁断した。


一番下がよれよれだった。

教訓:自分のひらめきを信じてはいけない。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/17(月) 16:05:23 ID:???.net
良スレ保守

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 16:59:29 ID:Fy8SRln2.net
洋裁じゃなくてもおkかな?

衝動でヘンプネックレス作りたくなって、夜中に買いに行きいそいそと作った。
ろくにデザインも決めず、感性でビーズを通しまくった。編みまくった。

最初のイメージとかけ離れた、ものすごいゴテゴテのネックレスが出来ました。

教訓:ある程度デザイン図を書いておくべし。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 13:39:49 ID:???.net
具合が悪かったのに、暇だからと裁縫をしようと思い立った。
見事裁断でシパーイ・・・
具合が悪い時は無理せず寝る事にした。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:04:28 ID:???.net
>>21
お大事に・・

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:25:32 ID:hMDdok2E.net
何年前だったかもう忘れた。
あの頃は俺にも隣を歩いてくれる大切な女が居た。
クリスマス前に彼女が
「クリスマスプレゼントにわたしがお揃いのセーター編むから、あなたはふたりで巻ける長いマフラー編んで」
と言った。
クリスマスの日に彼女はお揃いのセーターを綺麗に包装して持ってきた。
でも、俺のマフラーはまだ出来てなかった。
彼女はクリスマスだってのにずっとふくれっ面。
俺が
「大晦日までに絶対編み終えるからふたりでお揃いのセーター着て一緒のマフラー巻いて年を越そうぜ」
と約束したらようやく笑顔になってくれてホッとした。

彼女が交通事故に遭ったのは俺の家からの帰りだった、クリスマスに浮かれて飲酒運転した奴らにぶつけられた。
もう彼女は笑わない、俺に愛の言葉をささやいてくれる事も無いし、俺の愛の言葉も聞いてくれる事は無い。

それ以来、俺は年末になると彼女の編んでくれたセーターを着て、一人で長いマフラーを巻いて年を越す事にしている。
心だけはいつまでも彼女と共に。

教訓:大切な人との約束は絶対に守る、後悔しないために。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 13:33:34 ID:4F+sEcpP.net
クリスマス前頃から二人分のセーターなんて編めない!
少なくとも半年ww
それでも早いww

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:59:48 ID:???.net
>24
遅っ!!

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 17:02:29 ID:???.net
>>23
泣いた

>>24
こんな過疎スレで素早くレスするお前にもっと泣いた。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:26:44 ID:135OOjJD.net
泣く〜(笑)

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 16:53:21 ID:???.net
>>23
これ初めて見るんだけどコピペ?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 23:36:01 ID:???.net
勢いよく直線をロックで爆走。
カーブにさしかかり、そのまま爆走。

別の部分がこっそり挟み込まれていて、
切ってはいけない部分まで爆走していた。

修復が大変だった。

教訓:基本的すぎるが、しっかり確認して
指で感触を確かめながらロックをあてるべし。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:59:16 ID:???.net
age

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 02:22:19 ID:dP+pZzTO.net
テグスの曲がりを取るために
みそ汁作成中の鍋にかざして湯気を当てる。

テグスをピンとはってみゅーと動かしていたら
隣のガス口に置いてあった鍋に手があたって、
かしていた米と水が散乱

教訓:
障害物がないか指差し確認



32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 02:28:24 ID:jqc0SVsk.net
テーブルクロスのはぎれでバッグを作ろうとして、裁断してロックをかけた

…ビニールコートのクロスでした

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 07:28:36 ID:???.net
広い範囲にギャザーを寄せたら寄り具合がバラバラだった。
服作るの初めてだったから気にせずそのまま縫っちゃった(´д`)
今度からは数回に分けて少しずつミシンをかけようと思います。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 22:53:47 ID:???.net
>>29
私もたまにやっちゃうよーw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 16:20:23 ID:???.net
あ あ
あ あ
   あ  あ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:37:40 ID:qMeC7I5h.net
最近した、悲惨な失敗。
全部、できあがった段階で判明。バッグなのだが、柄が全部寝てる。
(不思議の国のアリスなのですが、向きが縦横逆に。)
でも、それしか出来ない量を買っていた。もう修正も聞かないので、
そのまま使ってます。とほほ。

教訓。作る前に、向きを確認。

この他にも、ミスは連発。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:19:18 ID:???.net
二目ゴム編みすべきところを、メリヤス編みしてた。
袖にしては幅が広いと思ったら。
46目×17段。
大した事ない量かもしれんが、ショック・・・

教訓:おかしいと思ったらそれ以上編み進めるな。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 19:27:54 ID:???.net
ヨーク付カットソーを裁断
ヨークの肩に伸び止めを貼って肩を縫い、作業中断
後日ヨークが無い
裁断した端布と共に捨てた模様

布に余裕があったから助かったけど、モチ下がり放置中

残布を捨てる時は「ヨーク見てからにする」
と、ネタのようなおやじギャグ教訓を得ました。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 04:27:04 ID:???.net
裁断としるし付けをしていたら、
バカテンポで夜踊していたぬこに裁縫箱ひっくり返されてまち針とか散乱した。

教訓:作業中はぬこ隔離。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 01:53:14 ID:KwPAEQn0.net
>>39
ぬこは危険。
持ってる針と糸にじゃれて来る。
針箱の上で平気で寝たりするが、何かの拍子に針がお腹にツンッ☆と来たらしくて、いきなり暴れたりする。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:19:09 ID:???.net
うち一歳の子供がいるけど、子供も隔離。てゆーか、起きてる時にやるな、って話かもしれんが。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 01:02:52 ID:???.net
Tシャツを染めようとした。
染料のキャップを開け、鍋に投入..のつもりが、堅い。
固まってるかも? と力を入れたら、真っ黒の染料が暴発した。
コンセントにもかかり、パチパチと音がして、煙が出てた。
焦ってケーブルを抜き、濡れ雑巾で拭いたらビリッときた。

教訓:よく確認して、中蓋を外してから投入しましょう。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 07:54:08 ID:???.net
生きてて良かったね・・・

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 09:54:04 ID:???.net
生地屋で目移りして生地をまとめ買い。でも日に日にテンション下がり、放置してたらどの布を何メートル買ったのかわからなくなった。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 00:43:52 ID:???.net
持ち出しの位置を逆にしてしまった

これは今からでもやり直すべきか否か

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 16:49:33 ID:???.net
なんだか、読んでたら切なくなってきた。
身に覚えのあることがいっぱい・・・。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 01:06:08 ID:???.net
用尺ぎりぎりであーでもない、こーでもないってなんとか裁断。


あああーっ右袖が二枚。  バカッ!

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:13:00 ID:???.net
パッチワークでバッグを仕立て中。
本体と中袋を中表にして縫い合わせ、返し口からひっくり返そうと思ったら

返し口を残すの忘れて全部ぐるっと縫ってしもた!!!!

本体(袋部分)と持ち手が一体型のバッグなのだけど
本体から持ち手に伸びる部分の返し縫いがこまかすぎて
妙に引き攣れてるのも発見…
馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿私の馬鹿〜〜〜〜!
全部ほどいて仕立てなおすことにしたけど
全体返し縫いで玉止めもわざわざすくい止めにしてるから
ほどくのもまた一苦労だったり。
あ〜あ、今夜中に仕上がると思ったのに
ほどくだけで精一杯だor2



49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 04:59:35 ID:???.net
>48
 そういうときは合わさってる布を引っ張って、
 少しでも見えた糸にそっとかみそりを当てるといいよ。
 かみそりは動かさなければ糸だけを切ってくれるはず。

 ちなみにかみそりで上記のようにして糸を切っていたら、
 うっかり力んで布を切って、慌てふためいて自分の手も切った。
 あがー!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:49:46 ID:???.net
大丈夫でつか?お大事に。

私は接着芯を表にはってしまうこと数回。
だめもとでバリ!って無理やり剥がしてみて、うまく取れたら再利用(芯地は捨てるけど)


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:01:41 ID:???.net
>>50
裏からアイロンをさっと滑らせてすぐに引き剥がすとめろ〜んってはがせるよ。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:30:18 ID:???.net
既製品の刺繍がなんだかなーで、とってみようと思い立つ。
最初目立たない所で試して上手くいったので、大きい所にチャレンジ!

ええ、見事にぐちゃぐちゃになりました・・・。
何とかならないかと試行錯誤したけど無理っぽい。
まだ1度も着てないのに。

教訓:自分で縫った物以外はほどくな。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 01:17:09 ID:???.net
お盆の帰省にあわせ、汗っかきの母に、リネンでワンピースを作った。

くるぶし5p上で作った予定だったのに、引きずりそうなほど長かった…

教訓:……母は年々小さくなる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:15:41 ID:tV+1FncP.net
>>53
カーチャン。・゚・(ノд`)・゚・。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 08:37:16 ID:???.net
>>49さん
48です。久しぶりにこちらを覗いたらレスついててびっくり。
カミソリ! それはさくさく切れそうですね。(手、大丈夫ですか?)
無知&どんくさい私はリッパーでちまちま3cmくらいずつカットして抜いてましたorz
徹夜でほどいてそのまま再縫製に突入、
お昼頃仕上げて無事依頼者に渡しますたよ。
期待してた以上の出来だと喜ばれ、最初決めた制作費より
ちょっと上乗せした額をその場で支払ってもらえたので
頑張った甲斐はありました。

教訓: 返し口は忘れるべからず



56 :49:2007/09/08(土) 03:57:17 ID:???.net
50さん・48さん

手は、暫くスマイルになってました(笑)ご心配おかけしました。
今はもう完治していますが、
最近針の持ち方が悪くて縫っている最中に力んで
針の頭が指に刺さることが多いことが判明。

これはもう私は針と刃物を使うなということでしょうか(笑)
でも縫い物は好きなんだよ〜手縫い至上主義なんだよ〜

教訓:基礎はきちんとおさらいしましょう。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:03:31 ID:q4DLx5x3.net
縫ってる途中で下糸無くなったら嫌だから
沢山巻いておこう

シュルルルルルルルルルルルルルルルル

シュルンッ…

上糸が無くなったorz

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 16:47:47 ID:???.net
>>57
ちょ、ま、どんだけー

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:42:29 ID:???.net
「あれを作りたい!」
の一時の勢いで材料を揃えては行けない!
往々にして在庫(不良債権とも言う orz)が増えるだけだ!
部屋が侵食されるだけだ!

解ってるよ、解ってるんだけど、目の前に大好きな手ざわりと柄の布がしかも
200円/mであったら買っちゃうじゃないか。・゚・(ノД`)・゚・。
いや、反省はしてるんだけどね… どうすっかなー、このウール2.5m…

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 20:18:27 ID:???.net
>59
ベットカバー。ひざかけ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/09(日) 01:27:05 ID:???.net
>>59
ケープ風コート。

62 :60:2007/12/10(月) 12:32:57 ID:???.net
orzベット→ベッドだ

よく考えて書き込みましょう>>自分

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 02:01:09 ID:???.net
セーターの身頃と袖が編みあがり、はいだ。
あとは脇をはいで襟を編むだけ〜っとおもったら、
四本針の8号を持ってなかったorz
玉つき8号は二本あるけど、
二本針では輪あみになる襟は編めない…玉も取れない。
明日かってきまつ。

教訓:材料だけじゃなくてお道具もきちんとそろってるか見ておきましょう。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:18:53 ID:???.net
>>63
玉つき針で往復編みして、綴じ付けたら?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:54:31 ID:???.net
レザーでマスク作ってつけて死にかけた
レイザーラモンHGはすごいな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:49:17 ID:4V1Ki89x.net
保守あげカキコ

のだめのワンピースに憧れ、クラシカルワンピースを縫ってみたくなった。
バストを基準に選んだサイズをそのまま信用し型紙をトレース。
そのまま一気に縫い上げた‥
立派なマタニティドレスが完成。
妊娠したいので、ま、いいけど(´・ω・`)

教訓:仮縫い、補正を軽んずべからず。(特に爆乳餅)

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:50:13 ID:???.net
失敗多すぎて思い出せない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 05:51:08 ID:???.net
瞬間接着剤で親指と人差し指くっつけた
まさか自分がそんなマヌケなことをしてしまうとは…
しかも、なかなかとれず…

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:35:00 ID:???.net
>>68 つ【除光液】

長袖カットソーの裁断をした。布地が足りなくて六分袖になった。
教訓:買った布の分量は記録して置くこと。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:42:30 ID:hPR7kkg1.net
以前まで、質より量という考えでした。
いかに多くつくるかという感じだったのですが、
最近は、ゆっくりでもいいから一つの物を丁寧に作るよう心がけてます。
愛着や出来栄えも比べ物にならないくらい良いし、
売るにしても、少し高値に設定しても良い物はちゃんと売れるもんなんですよね。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 17:44:58 ID:???.net
ほしゅ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:10:51 ID:???.net
クロスステッチにて。
刺した後に修正の難しいチャートミスを発見orz

教訓:刺す時は写真も見える場所に出しておくこと。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 21:24:52 ID:???.net
私が子供の時、母がよく服を作ってくれていてよく言っていた一言

「洋裁は思った時間の倍かかる」

高校時代から洋裁やるようになってもう10年経つけど、いつまでたっても
この台詞が忘れられない・・と、いうより失敗するたびにいつも思い出す。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/13(金) 22:37:28 ID:???.net
>>72
対処:気にしない
応用:アレンジと言ってみる

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 02:42:50 ID:???.net
>>73
うぁぁ胸が痛い。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 16:40:14 ID:???.net
水通しする度に、うっかり隣の洗濯物と一緒にしっかり乾かしてしまう…

教訓:これは水通しなんだ!湿っていてOKなんだ!さぁ取り込んでアイロン掛けだ!

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 17:29:30 ID:Z29InEe8.net
期待アゲー

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 19:25:25 ID:???.net
水通し繋がりで

室内に干してたら
息子が床で生乾きの生地にくるまってた!

両方洗い直し

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/27(月) 22:40:34 ID:???.net
チャコペンが見当たらなくて、似てるからいいやと思って色鉛筆で線引いた。
洗っても落ちない

教訓:モノにはそれぞれの用途がある

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:39:16 ID:???.net
金属のかぎ針が持ちにくいので、輪ゴムを巻いてみた
おお、なかなかいい感触じゃないか!と勢いよく編んでたら、
ゴムにかぶれた...

教訓:余計なことをするな、持ち手のついたものを買え

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 15:47:42 ID:???.net
>80
でもペンEの値段見るとそうしたくなるよw
ゴムの上にさらに布巻くのはどうよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 21:32:11 ID:???.net
作る物きめて布を切る時、
ついでだからといって10cm角を沢山切ってしまってはいけない!
ついで調子の勢いで切ったことで、意味なく10cm角ばかりが増えた
10cmの縫いつなぎも飽たのにまだ沢山10cm角が。

教訓;決めたら決めた分だけ切れ。カットボード出したついでといって
   調子に乗って切ると無駄になるのが多し。
   店にきたついでに布を買う=不良債権逝きと同じ現象だ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 22:49:39 ID:???.net
>>80
持ち手部分をおゆまるで太くするといいよ
余計なアドバイスだったらゴメソ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 00:08:50 ID:???.net
おゆまる!そうかその手があったか!!!って使ったこと無いけどもw
80ではないけど目からウロコだわどうもありがとう
ペンEもラクラクも何本か買ったけど、昔そろえたやつを捨てるには
忍びないと思ってたんだよね〜

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:46:57 ID:???.net
かまわんよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 03:07:55 ID:X9HbQ8xr.net
かまわなくないよ
全然違う。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 13:21:25 ID:???.net
日ごろから既製品がつんつるてんのアメリカンサイズ大女。
海外サイトでぴったりの型紙を見つけ、舞い上がった勢いと送料を惜しんで山のようにダウンロード。

紙とインクが無くなった…インク、めちゃ高い…
送料の方が安かった…

教訓 よーく考えよ〜 お金は大事だよ〜


88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 16:05:53 ID:???.net
去年の今頃、娘のワンピースを作ろうと生地を裁断した。
その直後、旦那の転勤で急遽引っ越す事に。
一昨日、裁断されたままの生地を発見し(すっかり忘れてた)慌てて縫い上げた。

…つんつるてん。

教訓:途中で忘れずに仕上げよう。子供服は特に。



89 :80:2009/05/12(火) 10:31:48 ID:???.net
>>83さん、ありがとうううう!!
すごいよ、おゆまる〜
初めて使ったよ。便利だね
今までのかぎ針がものすごく楽に編めるようになったよ!
スピードがぜんぜん違うし、手が楽だ〜
ガンガン編みますよ
以上報告でした_(__)_

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 18:32:00 ID:???.net
>>89
そりゃ良かったw
じわじわ広まってるみたいだけどw、お役に立つなら嬉しいよ〜
おゆまる近場で買えなくて、3つ買えば送料無料の文房具屋で買ったんだ
私は紛失癖があるから夜光タイプを巻きつけて使用中ですw

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 18:10:46 ID:???.net
おゆまる見つからないよ〜!
よかったらその店どこか教えて下さい。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 10:16:04 ID:???.net
90の店は知らないけど、ロフトにあったよ
ロフトがないなら模型屋とかホビーショップにあるかも

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 11:31:53 ID:???.net
おゆまる、ダイソーにもあるよ。

女児向け玩具売り場か、消しゴム売り場の辺りにあるらしい。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 13:51:14 ID:???.net
daisoの粘土売り場を必死に探してたよ…。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 14:06:21 ID:???.net
ネット通販で買えるぞ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 23:14:07 ID:???.net
応援ユニのチームロゴ部分にびっちりスパンコールをつけて改造。
結果、スパンコールとそれを止めたビーズの重さが半端じゃない、動くたびにゾワゾワ動いて蛇になった気分。

教訓;デコはほどほどに。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:30:59 ID:???.net
赤と白の布でキルトを仕上げた。
手が遅いので三年かかった。
製作中不思議と現れる染みとか鉛筆跡を消す為に洗ってみた。

赤の色落ちがすごい事になった。
プレゼントで製作したので素で自決を考える程度には落ち込んでいる。

結論
色落ちしなくなるまで赤い布は洗濯すべし。

クリーニング屋に持ち込んだがどうなることやら…

98 :39:2009/09/04(金) 23:29:30 ID:???.net
おい、過去レス見直してたら2年前の書き込みが・・進むの遅すぎ。

今日は左右不対称のフリルをTシャツに縫いつけようと思ったら、
全く同じ形を二枚取りましたよ。
この場合、前身頃と後ろ身頃は左右反対じゃないとダメだったわけ。

教訓:こんな事ばっかりしてる奴は直断ちは止めた方が良い。


99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 12:51:33 ID:5TuBz0sj.net
100均での手芸用品の買い物。
結局、早々にゴミになる。ある程度の物で作ったほうが愛着湧いて長持ちするし、何より普段外にして行ける

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 13:19:26 ID:???.net
ミシンの使い方を何年も間違っていた事に気付いた
糸のかけ方を間違えて覚えてたのだ
どうりで上手く縫えないと思ってたよ
今まで、安物のミシンだから駄目なのかとか、自分はどんだけ不器用なんだとか
ずっと悩んでいたのが馬鹿らしい
教訓としては、説明書はちゃんと読めっつー事ですな
我ながらほんと馬鹿だ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 09:16:34 ID:???.net
背が高く腕も長いので、つるしの浴衣が着られず自作
作業が楽だと思い、登りのない柄を選んだのに
なぜか袖が三枚orz
巾着がたくさん出来ました。

教訓。ながら仕事は駄目。絶対。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 04:20:09 ID:???.net
チュニックとかのタックをたたむとき、
山と谷、裏と表を何度も間違える。
どうしたらこの馬鹿が直るのか・・

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/30(日) 18:50:41 ID:???.net
ストレッチウールで深いV開きのワンピを作った。
V開きにそって長〜〜いフリルを2段つけるのだが
上質感を目指してフリル端をミシンで三つ巻き縫いに・・・・全然出来ないよ。
なきながら一月近くかかって数メートル手縫いでかがった。

教訓:ストレッチ三巻普通以上に難しい、てか不可能。

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/25(水) 07:07:56 ID:8DQp5OIb.net
この型紙にはこの布っていう選択のセンスがなかなか向上しないでござる
どうも冴えない出来になってしまう

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/03(金) 09:54:34 ID:???.net
わかっていても、地直しがめんどくさい。
結果、よれよれになり長くは着られない。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 03:20:54 ID:???.net
↑激しくオマ俺w

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:21:22.81 ID:???.net
いつになったらかわいい布とよく着る布の区別がつくんだ

作って着てみた途端
しわくちゃで着にくくてゴミ
ホコリ付きやすくていらいらしてゴミ
かわいいと買ったが挑戦したいものとは合わず謎テイスト服

センスないよね。好きだからまたつくるけどね

教訓:迷ったら地味な色を選べ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:02:31.65 ID:gdUuq3ni.net
初めてカーテン作ってサイズもきっちり説明書どおりに作ってたんだけど、
一箇所面倒臭くなって説明書を無視した箇所が見事に仕上がりに響いて
カーテンが左右で閉じきらないw
そこをちゃんとしてたら閉じてたのにwww

教訓:初心者だったら文句を言わずに説明書に従うこと。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 07:58:09.83 ID:gWq0vp3P.net
なんで蛍光オレンジの毛糸でマフラーなんて編んだのか
センスなさすぎて死ねる

教訓 蛍光色には気をつけろ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 11:03:02.90 ID:???.net
トートバッグを自分の好きなサイズで作った。
左右の側面中央に縫い目が来るデザインなので、本体の布の幅はバッグの横幅+側面の幅+縫い代。
なのに側面の中央に縫い目が来る→側面幅の半分でいいと勘違い。左右分で×2しないといけないのに。
前後分二枚とも、バッグの横幅+側面幅の半分+縫い代で裁断してから気づいた。

教訓 型紙なしで作る時はよく考える。簡単な形だからって不精しないで、紙かなんかで試してみる。




111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:34:32.92 ID:rKNjoZJg.net
発砲ウレタンふくらまなくて1缶(ふわふわパフィー)でドーナツたった1個だけ

教訓 冷え切った部屋で作らずにドライヤーで型をあたためろ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:43:46.39 ID:A/hPnJYo.net
下がりすぎてるのでage

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:06:56.32 ID:XfLykB/B.net
追っかけ柄のブロックチェックでシャツを作成。
終わり掛けにカフスを柄合わせしながら付けようとしたら、全然柄が合わない(涙
最後の残り布でもう一度カフスを裁断したけど、袖丈が2cmずつ足らずチョンチョン。
明日、カフスの裏面に布を足して袖丈を長く調整してみる…

教訓:完成間近でも妥協しない。やり直せるならやり直す。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:00:58.08 ID:???.net
ニットのグラニーバッグの裏布をつけようと思って
どうせ長方形だしーとタカをくくって
直裁ちしたら見事に寸足らず。
ハギレ行きになりましたorz

教訓:どんなに単純でも小さくても、測ってしるししてから裁断しる!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 13:23:51.93 ID:???.net
水で消えるはずのチャコペンが消えなくて
洗ってみたけど滲んだシミみたいに残ってしまった
事前に端切れとかで試してから使うべきだった

116 :名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
フリクションペンをチャコがわりに使ってて生地裏なら問題無いのだが
柄の位置にこだわって表側に使ったら出来上がり後アイロンで完全に消えない
結局チョークで引いたような線があるバッグを使うハメになってる
事前に…後は上に同じ…

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 14:34:42.40 ID:???.net
編み物始めて1ヶ月もたたない初心者が編み目の練習に飽きて無謀にもデカブツを編み始めた。
本ではかぎ針が5mmだったけど家にあるのが5.5mmだから代用してしまえと編み進めて数日…。
始めての模様編みでこんなもんかと思ってたけど多分針の影響もあるんだろうな。
教訓
針の太さは確認して編む事。
ここに居る人はそんな失敗しないんだろうけど、たった0.5mmの違いがここまで出るとは思わなかった。
編み直さないけど。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:51:59.30 ID:???.net
切り替えギャザースカート作ろうとリバティ生地を150cm買ってたんだけど、
一緒に頼んだ品の品切れのお詫びか170cmもくれてた…
上下合わせてみて余りの長さに絶句。
気付いてれば先にとっておいたのにー!

>>114
教訓:どんなに単純でも小さくても、測ってしるししてから裁断しる!
まさにこれ!

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 04:52:31.64 ID:???.net
>>118
いやいや、微笑ましいですよ
場面が浮かんでくるようで
でも次回からは測ってできるから良かったと思います

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:55:01.45 ID:???.net
手縫いで袋物作ろうと思って長時間チマチマやってたら
今日になって肩こりとひどい頭痛
そして取っ手の付け方ミスっててねじれてたからほどかなきゃ…

教訓、こまめに休憩をはさむ
長時間座りっぱなしは病気のもと

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 10:02:42.17 ID:???.net
モヘアでレース編みのショールを編んでてマーカーがわりに安全ピン使って
ひっかかってうまくはずれなかったのでちょっと乱暴にはずしたら糸が切れたらしく
編み目に大きな穴があいてるのに後で気づいた。

教訓 何事もていねいに

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 12:19:09.67 ID:eiOnZPLY.net
とあるものの専用入れを作るために目分量で裁断。
一日かけて仕上げ、目的のものを入れてみると深さが足りずに蓋が閉まらなかった。
教訓 ちゃんと測ろう

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/06(木) 03:04:46.42 ID:???.net
ニット地を縫うために、いくつか縫い目を試すことにした。
いつもはジグザグ押さえで済ませているので、特に問題はないが、
たまに直線縫いや、端かがり押さえを使ってそのままにしてしまう。
何が起こるかというと直線縫い押えのままジグザグにステッチを試そうとすると針は折れる。
端かがり押えのまま直線縫いをするとやはり同じことが・・・。
急いでたわけでもないのに、買ったばかりのミシン針、交換して10cmも縫ってないのさっそく使用不可。

教訓 急がば回れ ちょっとの確認を惜しんで、余計な時間と手間と金がかかるだけ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/09(日) 22:49:19.00 ID:WQsopnh+.net
トートバッグを作ったけどなぜかたゆむ。
初心者ですが、悩む。何でなのか。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/10(月) 13:01:01.17 ID:???.net
タックが10本入った端を三つ折り縫い
タックの向きに充分注意しながらマチ針でとめた
でも、ミシンの進行方向と逆向きの折りたたみだったので
ゆっくりゆっくり縫ったけど、案の定、一部がぐにゃっとした

教訓:逆向きのときはそこだけ表から縫う、もしくは生地を左端で持って縫う
トラップをひとつクリアしても油断するな

総レス数 125
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200