2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プラバン・プラ板スレ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:47:26 ID:f27ogGQR.net
昔つくったプラ板。
最近はパソコンでデザインし、プリンターでプリントできるとか。
パソコンでやれるなら、デザイン次第でけっこうオシャレなものも
作れるのかな?

縮めてキーホルダー
ttp://www.templatebank.com/comnis/quickart/Index.htm

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:51:12 ID:???.net
最大どれくらいの大きさのが作れるの?

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:54:21 ID:???.net
まさか…3げっっっっっっと?

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:57:17 ID:???.net
随分前に、マックの雑誌に出てた。
プラ板使って、スーツケースのタグを作っていたな…
なかなかオサレだった。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 15:37:51 ID:???.net
プラバン懐かしいな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:28:25 ID:???.net
しょせんプラバンだしオシャレには限界があるな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:21:11 ID:???.net
友達が、エミリオプッチのプリントを焼いてたなー。
革ヒモ付けてバッグのタグにしてた。
白いプラ板ってあるのを知らなかった。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:09:44 ID:???.net
お店でプラ板シートって見かけないと思っていたら、
100円屋に売ってた
プリントできるかは知らない。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 18:46:39 ID:se5+2Erq.net
質問スレでも同じ質問をしたのですが、こちらに誘導して頂いたので改めて質問させ
て下さいm(_ _)mプラ板で、表に書いた絵が裏に透けるタイプ(=表裏同じ絵になる)も
のは100均でも買えるのですが、両面違う絵を書ける物を探しています。
もし知っていたらメーカー名を教えて下さいm(_ _)m

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 19:38:35 ID:???.net
それは透明じゃなくて白いプラバンが欲しいって事?
TAMIYAのサイトにでも行けば?
てか「プラバン」で検索すればいくらでも判るだろうが。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:21:23 ID:se5+2Erq.net
>>10
Googleでタミヤを見つけたのですが送料等けっこうかかりそうですし、人に頼まれてい
る物なので一円でも安くしなければと思い沢山の情報が欲しくてこちらでも聞いてし
まいました。ご迷惑でしたらごめんなさいm(_ _)m改めて検索してみます。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:48:49 ID:???.net
>11
実店舗の模型屋に行って取り寄せてもらえば…
過疎地なのか?
通販してる模型屋でも扱ってるし、送料が安いところもあるよ。
人に頼まれて、って言うけど、頼んだ相手は相場を知らないのか?
定価+送料は当然の必要経費だと思うが。

あと、顔文字はやめた方がいい。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:12:38 ID:0EKO8qbo.net
>>12
ありがとうございます!携帯でググっていたので大変でしたが、「模型屋」で検索したら
なんと家から徒歩五分の場所に模型屋があり、プラ板を取り寄せてもらえそうです。
模型屋というお店の名前すら知らなかったのでかなり助かりました!
ちなみにプラ板を頼まれている方には以前お世話になったので、少しでも安く提供で
きたらなと思っていろいろ検索していました。
顔文字には気を付けます。本当にありがとうございました。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:41:02 ID:???.net
白いプラバンダイソーで扱ってたよ。
自分が買ったのはA5サイズくらいのだけど、
もうちょっと大きいのもあったよ。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:43:08 ID:???.net
プリンタでプリント可能??

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:08:39 ID:NDAeaI4p.net
プリント可能なやつもあるよ。
夏はプラ板の季節!!
子どもの頃、丸く切り抜いて穴開けて、シャラシャラと房状につけてた。
懐かしいな。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 23:38:07 ID:???.net
スーパーとかで買う大きい寿司のいれもの(透明のふた付いてて、本体黒いやつ)
のふたはプラバンに使えるよ。
うちはお寿司のあとのお楽しみとして定番。
結構ちぢむので、厚さは1.5mmくらいになる。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 15:43:03 ID:4czktLtX.net
そそそそうなの!?
まったく結びつかなかったよ!

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:34:30 ID:qp6qEh9t.net
読まないように。


細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、口封じとして殺されました。男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けてください。さっきも言いましたが、ここまで読んでしまったなら貼り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実  
・清中みずき
・鈴鹿陽一   
・村上梓
・畠山龍夜   
・野口太一
上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。




20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:25:56 ID:nBO1LWkJ.net
夏の工作の定番といえばこれ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 15:14:37 ID:wlwtXsXm.net
やっぱ凸凹になるプラ板よりラミねーターだよな

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 20:58:32 ID:???.net
ダダッダダダン ダダッダダダン

シュワちゃんが来るよー

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:22:53 ID:???.net
650ミリ×1100ミリのプラ板から

350ミリ×1255ミリの長方形を取り出してバーナーでカールさせて

照明器具のカバーを作りたいのですが

そのままだと長さが足りないので取り出せないですが

斜めにするともしかして取り出せるのではないかと思ってみたものの

計算ができません。

古い器具なので市販の650ミリ×1100ミリのプラ板からなんとか
取り出せないでしょうか。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 19:39:36 ID:???.net
>23
同じく計算苦手だけど
必要なサイズの型紙を作って当ててみてはどうだろう
ただの長方形なんでしょ?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:01:38 ID:S+ud9IDl.net
大き過ぎて型紙がなかったので困ってたんですが代わりになるもの探してみます

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 01:02:27 ID:S+ud9IDl.net
大き過ぎて型紙がなかったので困ってたんですが代わりになるもの探してみます

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 03:24:28 ID:???.net
新聞紙継ぎ合わせればいいがな

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 04:01:04 ID:???.net
縮尺小さくして試してみればいいがな

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 05:31:37 ID:???.net
プラ板の対角線の長さ自体で1280mmに満たないから無理

650の2乗+1100の2乗=1632500=対角線の長さの2乗
<1280の2乗=1638400

幅が0mmでこれ。
幅350mmの四角取るには
両端175mmずつ、1280mmから計350mm引いた長さしか残らない
1280−350=930mm

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:34:49 ID:???.net
ありがとうございます。
別の材料を探したいけどこれ以上大きいのは売ってないだろうな。
アクリル板1ミリ(3ミリくらいでも)乳白色半透明
でないと他の照明と差がでてしまう。どうしよ。
デザインかえるしかないかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 11:53:26 ID:???.net
>30
大きいホームセンターにならあると思う。
無くても、オーダー受けてカットしてくれる所もある。
ネットでもオーダーカットしてくれる所見かけたが、
ちょっと前に調べただけだから忘れたので紹介できん。スマン


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 19:54:51 ID:gxW/6sx5.net
カラーのプラ版ってありますか?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 13:13:30 ID:???.net
>32
白と透明以外は見た事ないな
塗装じゃ駄目な理由があって探してるなら
メーカーに問い合わせてみたら?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 16:55:55 ID:???.net
ホームセンター行けば色々な色が売ってるよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:31:04 ID:???.net
プラ板て油性マジックしかいけないと思ってた!
プリンターが大丈夫ならアクリル絵の具とかも大丈夫かもね。
油性ペン以外やってみた方いたらなにで書いたか教えてください。

昔、プラ板やりすぎてドロドロになってパン焼けなくなって親に激怒されたなあ・・・。
でも、子供の頃のプラ板てすごくワクワクしたよ。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 16:41:57 ID:2vyVdljT.net
良スレにつき、緊急浮上

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:33:10 ID:ThZnBFzo.net
日立マクセルのこのシリーズが見つからない
ttp://www.averymaxell.com/averyprint/handmade/pl.html

ネット上在庫切ればっかり
蓄光タイプでインクジェットプリンター対応のが欲しいのに。・゚・(ノД`)・゚・。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:19:35 ID:???.net
普通の文房具屋やで取り寄せてみてはどうか

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:23:32 ID:???.net
蓄光ならタミヤも出してるよ
某糞だけど貼っとく
http://www.rakuten.co.jp/volks-netshop/1621748/1299675/1574739/1574740/

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:24:49 ID:???.net
プリンタ対応でないとダメらしいね

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:30:24 ID:???.net
AVERY MAXELLには載ってなくないか?
廃番?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 01:30:33 ID:???.net
レスありがとうございます

>>38
取り寄せてもらえるんですかね??需要ないと送料含まれそうですね。
まぁそれは別にいいんですけど・・・

>>39
タミヤのは持ってます

>>40
はい、そうです
結構細かいので手書きだと骨折れるんですよ
不器用だし、あまりきれいにトレースできないし。。。

>>41
載ってるんですけど、maxell直営の↓に置いてないので困ってるんです・・・
MAXELL-ONLINE.com
ttps://www.maxell-online.com/

他通販サイトにも乗ってないし廃盤なのかなぁ・・・
サポセンにでも問い合わせてみますかね。。。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:22:22 ID:???.net
問い合わせた方が早いだろ…

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 17:19:18 ID:jDAvkKjb.net
( д) ゚ ゚

45 :37:2007/12/26(水) 17:46:01 ID:???.net
廃盤ダタヨ・・・orz

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:51:26 ID:???.net
ご苦労様…
復活してほしいよな。
売り方が下手なんだよ。
模型店やパソコン屋じゃなく、おもちゃやで売ればいいのに。
保育園や児童館、小学校向けに売ればいいのに。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:17:07 ID:3MFh046C.net
昨日、雑貨屋で見つけた小さな一輪差し。

長方形のガラス一輪差しの前面にプラバンで作ったらしい押し花の可憐なレイアウトが可愛くて即買いしたのですが帰ってきてよく見てると自分でも作ってみたくなったのですが‥

押し花をプラバンに引っ付けて焼くだけで押し花をコートしたようになるのかがわからないんですが‥

作り方わかる方いますか?ちなみに買った一輪差しは押し花プラバンを接着剤でつけてあります(プラバンが軟らかい間に付けたようでガラスのカーブにもフィットしててパッと見、ガラスに押し花したみたいにみえます。)
説明ヘタですみません

まずはプラバンに押し花だけ作ってみたいので教えて頂きたいです。



48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:31:41 ID:???.net
>>47
押し花用品でカバーフィルムがあるみたいだけどそれかなあ?

ヒートフィルムクリスタル
ttp://item.rakuten.co.jp/asia-garden/0806063/

それかレジンとか・・・押し花入りレジンのアクセサリーとかあるし。
全然違ったらスマソ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 23:57:06 ID:???.net
>48
紫外線硬化樹脂の方じゃない?

http://www.yumegazai.com/owners/yumegazai/event/oshibana/page-5.htm

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 21:44:38 ID:Dq1w4hQL.net
avery maxellのプラ板たまにヤフオクで見掛ける
自分は去年秋辺りに2人から出品分と在庫分全部買い取った
透明と白両面と蓄光持ってる
誰とも競り合わなくて、開始価格(定価の半額)で落札した


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:12:06 ID:68h2ZGwG.net
キーホルダーやタグ以外の、なにか実用的なもののお勧めってありませんかね?

ぐぐってみても、列車とかプラモデルとか以外だと、キーホルダーばっかりしかみつからなくて。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:34:17 ID:???.net
磁石くっつけてマグネット
丸く切って穴あけて焼いて、カンつけてファスナーマスコット
フレーム状に切って焼いて、ちいさな額




側面4枚底1枚焼いて、接着剤でくっつけて歯間ブラシ立て

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 04:27:05 ID:???.net
歯間ブラシ限定ワロスw

インクジェット対応プラ板は商品のタグにしたり、アクセパーツにしたりしてる

アクリル板とかは組み立ててディスプレイ用品作製

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:16:48 ID:???.net
http://blog.livedoor.jp/chee12/archives/51260111.html

こんなのとか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:14:48 ID:???.net
シュリンクシート

さすが○○さんおしゃれ!
と言われたい人が使う単語ってかんじだな。
アイデアも普通だしなあ…

歯間ブラシはともかく、ちょっと立体物に興味湧いたかも。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 18:37:05 ID:d3TTidYk.net
プラ板で指輪って作れますか??
焼いた後熱いまま筒に巻いたりして丸くして固めれば
出来るのか?と思いますが
小学生以来プラ板やってないので
なかなか思い出せない…


57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:17:47 ID:???.net
可能は可能だけど、丸めてうまい具合にいいサイズになるとは思えない。
合わせ目が重なるとちょっと見ためが悪いかも。

やったら結果報告お願いー

58 :凶悪犯罪者の前出徹:2008/02/17(日) 16:48:45 ID:Hf3xUbzI.net
凶悪犯罪者の前出徹や寺前重雄などは、私を複数で執拗に尾行して待ち伏せをしていた「滋賀345り・・88」ナンバーの車が私をひき殺そうとしました
「滋賀345り・・88」ナンバーの車は、殺人未遂罪です

凶悪犯罪者「前出 徹」の画像
http://www.kutuki.co.jp/rua-fly/oomono/h18/oomonotureta06-05.htm

「前出徹」は慶応義塾大学出身です

http://keio150.jp/bokin/houmei/list/houmei_ma.pdf

慶応→凶悪犯罪者「前出徹」ですか

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/05(土) 04:12:08 ID:ADigkWye.net
プラ板で指輪の人、もー見てないかなあと思いつつ
海外でやり方解説してる人を見つけたので張っとくね

Shrink Plastic Ring Tutorial
http://www.planetjune.com/blog/shrink-plastic-ring-tutorial/
↓出来上がりの写真
http://www.planetjune.com/blog/more-shrinky-rings/

向こうではShrinkydinkと呼ばれてるなあ、プラ板

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 15:26:01 ID:???.net
なるほど柔らかいうちに成形すればサイズものもいけるのかー

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 22:14:18 ID:???.net
>59
おー
これいいね。
おしゃれだーー
ナプキンリングとかにも使えるし、ヘアゴムのパーツも作れそう!
サンクス。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 22:51:22 ID:???.net
よく読んだらshrinkydinkは商標登録された商品名でShrink Plasticが一般用語らしい

フリッカーのshrinkydinkタグは参考になってイイ!
http://www.flickr.com/photos/tags/shrinkydink/

海外個人サイトでも綺麗な作品あるけど、やっぱキーホルダが基本みたい
http://howaboutorange.blogspot.com/2007/09/shrinky-plastic-project.html

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 23:43:38 ID:???.net
いろいろあるね。
カラフルだなあ。色使いって国民性が出るね…

>59のはインパクトあった。
ほっこり系にも馴染みそうなプラ板作品ができるとは!って感じで。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:25:31 ID:???.net
>>59>>61
参考になったよー!
ファブリック貼り付けたのでバレッタ作りたくなってきた。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 22:46:11 ID:???.net
>>62だ…。ごめん。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 16:53:45 ID:???.net
あげ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 15:00:44 ID:???.net
良スレage

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/26(金) 17:05:00 ID:???.net
>>64
ファブリックって布ですよね、オーブンで燃えませんか?
上のほうで油性ペン以外もイケる?ってあるけど、アクリル絵の具とかでも大丈夫なのかな?
私も油性ペンだけだと思ってたから気になります。
油性ペン以外で大丈夫だったものがあれば教えてください。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 05:10:01 ID:???.net
オーブンの余熱程度なら大丈夫じゃないかと思うけど
布はプラ板といっしょに縮んでくれるもの?
布の柄を縮小できたらミニチュアに応用効いて楽しそうだ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 08:22:50 ID:rjoaWgO3.net
布は縮まないでしょ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 16:06:28 ID:???.net
>>59
これ、オーブンから取り出したときに、かなり俊敏に動かないと失敗するよね
怖くて出来ねー

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/14(火) 19:06:23 ID:???.net
指輪やってみたよ。
一回目失敗したけど、二回目は上手くできた。
丸める時は軍手つけたほうがいいね

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/07(日) 18:15:00 ID:voFRgwfx.net
スレ違いかもしれませんが・・・・
ヘアクリップが壊れたんですが直しかたのコツわかります?
バネ式の挟むタイプのもの。
上下パーツ・くの字型バネ・心棒の4点に分離してしまって直せないorz


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 00:14:54 ID:???.net
同じタイプの物が手元にあれば
どんな風に組み合わさってるか見ながら直せる
かも?

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:34:18 ID:SB53/UHZ.net
指輪作りたかったんだけど失敗ばかり…

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:58:33 ID:???.net
ちょっぴりおバカな人が多すぎやしないかい?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:00:57 ID:???.net
バカの定義はいろいろだな
こんなニッチなスレでレベル分けする訳にもいかんし

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 00:42:02 ID:???.net
指輪作るの難しい。
とりだすタイミングがわからん。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:19:57 ID:???.net
沢山作って時間差でタイミングを計れば?

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:08:52 ID:???.net
インクジェット用プラ板と
100円プラ板ってどのくらい違います?
100円プラ板もぺらぺらだからプリンタに入るとは思うけど角が危ないかなとか
インクがのらなかったり給紙が滑ってうまくいかなかったりするのかな?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 17:39:35 ID:???.net
>>80
100円プラパンで試した事あるよ
止めといた方がいい
インクが弾くしうまくプリント出来ないよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 20:23:22 ID:???.net
>>81
ありがとうございます。弾いちゃうのか。
通販で専用の買ってきます

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 11:23:42 ID:YtXwemrM.net
プラ板をはじめて焼いたのですが大失敗しました。
アドバイスお願いします。

説明では、35秒くらいから大きく反り返りながら縮み始めるとあったのですが
オーブントースターに入れてスイッチを入れたらすぐに縮み始め
反り返るよりもシワシワにしたアルミホイルのシワに沿って沈んでいきました
取り出してもぴったりアルミホイルにくっついておりふにゃふにゃだしなかなか剥がれず。
何度も挑戦しましたが歪に歪んだプラ板しかできません。

すぐに縮み出したと言う事は取り出すのがまだまだ遅いのでしょうか?
それとももっと待てば良いのでしょうか? アドバイスお願いします

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 15:51:55 ID:???.net
適当に書くが、熱じゃね?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 17:10:18 ID:???.net
縮みだしてしばらくすると縮みが止まるからその瞬間にさっと取り出すといいと思うよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 20:01:03 ID:???.net
>>84
温度は一応オーブントースターと言うことで
トースト設定に合わせてたんですが、もっと温度下げた方が良いのでしょうか
>>85
縮み止まったらすぐに出しちゃうんですね。
凄い速さで縮んでしまうので難しそうですが、いつか慣れますよね

もっと頑張ってみます。ありがとうございます。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:04:33 ID:???.net
多分、温度が高過ぎるんだと思う。

トースターに入れて直ぐに縮み始めるって事は相当高温なのでは。
適温だと、暫く(10秒くらい?)してから1回くしゃっと縮み、
それからでろーんと平らになる。
反り返るというより丸まる感じかな。
これはどうも裏表があるらしくて、どっちが上かで反ったり丸まったりするよ。

下に敷くアルミも、一度くしゃくしゃにしてからきれいに伸ばせば
アルミごと取り出してプレス出来るよ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:37:27 ID:???.net
トースターの取説を見てみたらトースト用は約240度でした。
高いのか低いのかわかりませんが高いんですよね。

参考までに適温と言うか、何度くらいで焼かれてるか
よかったら教えて頂けませんか。
まさかそんなに高かったとは。レスありがとうございます。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 11:57:59 ID:???.net
うーと、適温…何度くらいだろう…
200℃とか?

そもそもトースターの温度なんて気にした事ないや。
うちのトースターは温度調節出来ない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:17:31 ID:???.net
88のトースターが温度調節可能なら関係ないけど、もし調節不可な機種だったら
トースターの扉を少しor全開にして温度を下げながら焼いたら上手くいくんじゃないか?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 09:14:33 ID:???.net
重ね重ねありがとうございます。
トースターの温度設定はパンの種類ごとに用意されていて
それぞれの温度が取説に書いていました。
最低でロールパン用が130度とのこと。ロールパンって低温で焼くんですね。

まだ失敗していますが200度用だとマシになった感じがします。
プラ板も買い足してきたのでこれから他の温度も試しつつ頑張ってみます。
なんとかなりそうです。ありがとうございました。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 16:28:05 ID:???.net
作りたい大きさの円柱状の物に
薄いプラ版を無理やり巻いてガムテとかでとめる
後は鍋で煮るだけ
指輪完成

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 08:16:59 ID:???.net
鍋と言うことはお湯だよね
沸騰しても100度。温度足りない気がするんだが?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:08:28 ID:???.net
うーん、それにちぢむ前の長さで巻くのって不可能じゃない?
ところで、透明プラバンも紙やすりをかけたら色鉛筆も使えるんだね。
既出だったらすまん。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 22:13:56 ID:???.net
紙やすり!意外…
出来上がりはすりガラスみたいになるんですか?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 13:28:20 ID:???.net
すしパックの蓋の透明のプラパンを使ったら失敗した
試し焼き忘れてたorz

縮みが少なくて、んで白くなった
厚みがないけどこの白さはありかもしれない

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:31:12 ID:???.net
100円の”白色”のプラ版に、アクリル絵の具で着色したら
熱したときとんでもないことになりました・・orz

熱しすぎたのかもしれないけど。
絵の具で塗ったところがボロッボロの鱗みたいに浮き上がったw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 06:58:02 ID:???.net
プラパン作ってるのですが色ムラが酷くて綺麗に作れません
スタンダートな油性のカラーマーカーを使っているのですが
綺麗に彩色するコツとかあったら教えて下さい

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 22:27:18 ID:???.net
マーカーだとムラはどうしようもないねー


100 :98:2009/07/28(火) 13:12:23 ID:???.net
レスありがとうございます!
マーカー以外の彩色方法ってどんなのでしょうか
アクリル絵の具を筆でと思ってもムラになるし
こってり乗せればムラにならないのかもしれないけどせっかくのプラパンが意味無い

マスキングしてスプレーとかなんでしょうか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:24:10 ID:???.net
アクリル絵の具でこってり塗ってやってみたけど、塗った部分がパッサパサになって失敗しました
コピックで塗ると綺麗に塗れると聞いたんですが、コピック持ってないので試せない…
誰か持ってる方試してみて下さいm(__)m

あとプラバンがふにゃふにゃになって平らになった後、熱いうちに板と板ではさんでるのにきれいな平らにならないです(´・ω・`)
きれいに平らになる方法があれば教えて下さい。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 15:58:23 ID:???.net
紙やすりかけて色鉛筆で塗るのもなかなか良いよ
それから、平らにする時にジャンプとかの紙質の悪い雑誌で挟むと、ザラザラな感じのが出来る

103 :98=100:2009/08/04(火) 13:21:48 ID:???.net
>>101
コピックもっていて試しましたが、油性マーカーとさして変わりませんでした
ツルツルして染み込まないプラ板ではコピックは全くの無力でした

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:24:14 ID:???.net
コピックでもムラが出来るんですかー…
紙やすりかければ染み込みやすくなるのかなぁ、薄くアクリル塗ってみようかな。

白色プラバンだったらアクリル上手くいきそう…な気がする。
でもやっぱりマーカーとかが一番よさげだ
でもマーカーは色数少ないから表現の幅がせまくなるよね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 00:35:10 ID:???.net
去年の今頃ポニョのプラ板作った。


表から主線を黒い油性ペンで、
焼いて縮んでから
裏から色を100均のネイルで塗りました。
白目、肌色、髪の毛、周り、の順で塗っていきました。

表裏塗り分けることで、厚みがあるのでガラスみたいな感じに。

ネイルは塗りやすそうな細い筆のものを選びました。


それまでポニョのプラ板作りたくて仕方なかったので、
油性ペンで肌色を探してましたが、あるはずもなく…


アクリル絵具にしよーかとも思いましたが、
色作るのめんどくさい。
焼く前に塗るとこげそうだし。


ネイルは透明感のあるものと不透明なものがあるので、使い分けるといい感じに。

ポニョには使わなかったけど、
ラメの入ってるネイルを使ったり、ラインストーンを貼ったりするとキラキラしたプラ板作りが楽しめていいかも。


あと、机の上にタオルを敷いてその上に取り出したプラ板、(線描いてる方が上向き)本を重ねてギュッとやるとちょっといい味が出ます。

紙やすりかけるの、いいですね。

伊東家の食卓の裏技でお弁当のフタ(PSと書いてあるもの。PETは不可)がプラ板になるのは既出ですかね。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 05:05:53 ID:???.net
>105
なんでそんなに行間あけてんの?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 12:03:47 ID:???.net
>>105
ネイルエナメルは、落とすことを前提に作られてるから劣化が早いよ
色写りするものもあるから気を付けた方がいいかも…

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 14:20:53 ID:???.net
>>107
一年たったけど色落ち、劣化、ハゲなど
何にもないですよ。

色写りもありませんでした。

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 00:58:31 ID:???.net
なぜカラープリンタを使わない

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 04:43:13 ID:???.net
カラープリンター…w(☆o◎)w

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:59:33 ID:???.net
エナメル系の塗料なら上手く付いてくれるんだね

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/14(金) 10:58:07 ID:2QC38ZCw.net
プラバンを曲げる方法について質問です。
段ボール紙に挟める位にUの字にたたみ曲げたいのですが、上手く行きません。
何か上手く行く方法ありますか?
途中で折れたり、綺麗にUの字にならなくて困ってます。
すみませんが、ageて質問させてください。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:06:47 ID:???.net
昔教科書でプラ曲げ専用のヒーターみたいなのがあるのみたな
熱くなる金属のパイプみたいなのに当ててちょっとずつ曲げるらしい
買わずに自力で、というならアルミ敷いたホットプレートで様子見ながら少しずつ曲げるとか
洗面所で直接熱湯かけながら曲げるとかダメかな
蛇口から直接熱湯はハブラシの柄(直径1センチくらい)も曲げられる
サイズが大きかったりひとつのために何度もやり直してるならいっそ発注するのもテだと思う(価格的なイミで)

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 20:43:08 ID:???.net
>>113
レス有難うございます!
発注した方がいいかもしれないですw

良い業者様御存じでしたら教えて頂けたら幸いです。

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:57:46 ID:???.net
ここってプラ板ってもPSで出来てて縮めて遊ぶやつのスレだから
スレ違いじゃない?DYI板に行った方がいいかも

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:42:31 ID:???.net
小サイズ自力加工なら模型板も捨てがたい

>>114
ネットでアクリル板の加工できるとこは知ってるけど利用したことはないからなー
そこはスマンが自力で好みのとこを探してくれ
何に使うか知らんが頑張れー!

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 09:12:33 ID:???.net
みなさん有難うございます!

「簡易プラ板曲げ加工機」っていうを紹介してるブログがありました。
アルミ棒買うだけで何とか作成出来そうです。
あとスレ違い失礼しました。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 19:16:05 ID:???.net
ようやく規制解除ww

>>117
今後の可能性が広がった、というイミでは全くのスレ違いでもないんじゃない?
しかしあの工具自作できるのか……
いいこと聞いた、ありがとう
うまくいくよう祈ってる

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 19:46:00 ID:???.net
良スレ発見!

縮める前にプラ板に穴あけパンチで穴をあけてから熱して、そこにストラップつけて使ってたんだがどうも耐久がよろしくない
1ヶ月と経たずに、みんなストラップを通したところが割れてしまった

100均の不透明なんだけど、やっぱり他のに比べて弱いのかな?
それとも、プラ板自体が耐久性のないものという認識でいい?

ストラップのあの二重になってるリングの直径がそれほどないから、どうしても穴の部分は細くしなきゃいけないからなぁ…

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/05(日) 13:34:31 ID:tGCMbI9q.net
面白いスレだな。プラ板なんて小学生以来だ。

一通り読んだけど、いろんなやり方があるんですね。
プリンタとか、やすりで色鉛筆ってのは初めて聞いた。油性マッキーしか知らなんだ。
昔、三菱のポスカが使えるって聞いた覚えがあるんだが、どうなんでしょう?
熱したらボロボロになりそうだなぁ。

懐かしいッス。またやってみたくなりました。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/06(月) 00:17:05 ID:???.net
>>120
ポスカ!
何か懐かしい記憶がよみがえってきたw
でも焼く前だったか後だったか思い出せない…。
輪郭線を表側にマッキーで書いて、色塗りは裏にやった気がする。

122 :120:2010/09/12(日) 21:49:37 ID:???.net
100均でプラ板買ってやってみました!なかなか楽しいですw

ポスカでやってみたけど、焼いたらプクプク気泡ができてしまいました。ムラになってたせいもあるかと。
さらに擦れると他のものに色が移る…かも。試しに紙に擦りつけたら色鉛筆みたいに描けたw
でも裏から見たらキレイです。

紙やすり+色鉛筆もやってみましたが、個人的にこれが一番よかった!
やすりで削った裏面は、磨りガラスみたいになって手触りがイイ!
ムラなく仕上がってキレイです。そんなに色移りもないみたいだし、気に入った!
とりあえず手近にストラップにしてみた。これ作った後の使い道に迷うなw


>>121(輪郭線を表側…、色塗りは裏に…)
マッキーでどちらも同じ面にやってみたら色が混ざってイマイチ…
まぁこれは俺の技量の問題なのかも。裏表で塗った方が立体感があっていいと思う。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/15(水) 21:38:56 ID:Oq6Y2D7Z.net
ここを見てると自分もやりたくなってさっそく始めてみました。
透明プラ板にラメペン(uni-ball SigNo Sparkling)で絵を描きました。
仕上がりはとても綺麗でラメもいい感じになりました。
乾くと指で触るぐらいでは取れませんが、やはり爪でこすると剥げてしまいます。
マニキュアのトップコートを塗ると剥がれなくはなりましたが、見た目の良さが落ちました。
プラモデル用の物などで何か良いコート剤はありませんか?

また、カラーのプラ板が売っているとはここで見たんですが、ラメ入りのカラープラ板もあるのでしょうか。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 02:11:12 ID:???.net
>>101
アクリル絵の具でやってみたけど綺麗にできたよ
水性ホビーカラーとかいうのだったかな

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/10(日) 04:05:14 ID:???.net
>>119さん
穴のとこに金属のハトメをつけたらどうですか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:02:50.01 ID:???.net
ちぢむ蓄光プラバンセットをアマゾンで注文したんですけど
これは切って使うこともできるのでしょうか?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:23:31.70 ID:cCrVu4Wr.net
おぉ・・・こんなスレあったのか
プラ版って重ねて焼いたらくっつくかな?
どなたか試した人とかいないですかね。。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:59:21.14 ID:???.net
>>127
うるせー消えろ屑氏ね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:31:38.93 ID:???.net
>>127
その前に>>126に答えてよ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:00:23.46 ID:???.net
127

出来るでしょ 普通に


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:49:08.93 ID:???.net
>>127
重しを乗せればくっつくときもある
収縮率が全く同じなことは稀で、
上下のプレートの大きさを全く同一にすることは難しい

見た目美しい物を作るには回数をかさねなければならないかも
段差を気にしなければ実用的には丈夫になるからイイ
穴あけ位置注意

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:56:15.33 ID:???.net
0.3〜0.1ミリくらいで、色が付いたプラ板って無いですか?
探しても見つからないんだけど。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:20:24.45 ID:4dbtSjlw.net
プラ板の周りを綺麗に磨きたいんですけど
コンパウンドでおすすめあったら教えて下さい。

134 :質問:2011/07/25(月) 21:40:33.19 ID:ydfKvmFy.net
ハンクラ総合質問から来ました。
質問ageさせて下さい。

プラ板細工をしたいのですが、以前にプラ板に軽くやすりを
かけて色鉛筆で彩色する、というのを見ました。
試してみようと思い、家を探したら紙やすりの400番が出てきました。
400番だと細かいですか?
色鉛筆彩色を試した方は、何番くらいのを使っていましたか?
あと、こうすると綺麗に発色する等のアドバイスもありましたら
宜しくお願いします。

135 :134:2011/07/27(水) 08:34:31.46 ID:???.net
色々ググってみたら見つけました。
細かい目ならいいみたいで、軽く軽〜くこするみたいなので
まずは試作してみます。
有り難うございました。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:22:49.79 ID:???.net
色鉛筆での色塗りで
焼く前、焼いた後とで比較画像があってわかりやすかった。


ジョジョの奇妙なプラバン工作
ttp://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-999.html

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:07:56.26 ID:???.net
マニキュアで塗ると曇ってしまうのはなぜ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 14:45:11.62 ID:l5bj0pkT.net
エレコムのなまえキーホルダーってやつ、もしかして廃番になってしまったのか…??

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 11:00:54.43 ID:???.net
色鉛筆で着色出来るなんて・・・厨房の頃に知ってればなぁ
あの頃は油性ペンで主線だけ描いて、焼いた後に
アクリル絵の具で着色してた事を思い出した。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:04:43.12 ID:XOa0uGo9.net
油性ペンで書いて焼いてニス塗ったら滲んだ(;_;)
滲まないつや出し方法ありますか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 08:14:23.54 ID:???.net
はよ通報せえ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:00:54.83 ID:mIQelbaB.net
ほしゅ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:38:15.25 ID:???.net
SDNってプラ板を染色できるのん?

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 23:38:55.49 ID:???.net
すいませんよく見たらスレチのようですね…失礼しました

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 15:30:35.46 ID:???.net
>>137
氏ぬほど亀だがマニュキア自体がプラバンを融かすから曇る。

・・・ということは、だ!マニュキア落とすときに使う除光液を使えば
紙やすりかけなくても、曇りガラス状にできるんじゃね?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:26:11.92 ID:???.net
いくらググっても情報でなかったけど、これ有名?
あとは焼くだけまで出来たプラ板を2日ぐらい冷凍庫で冷やす
→取り出してすぐ焼くと内部に気泡が生じて白く濁る
1日だけにすると半分とか。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 02:29:28.43 ID:???.net
聞いた事ないけど試してみたいなそれ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 17:11:01.72 ID:???.net
以前よぼよぼのおばあちゃまがやってる古い模型屋でカラーのプラ板を見つけ赤だけ買った後に他の色も欲しくなってしばらく探してるんだがぜんぜん見つからない
ググっても手がかりは無いし…何か御存知無いでしょうか?

149 :146:2013/06/29(土) 22:48:15.34 ID:???.net
>>147
なかなか均一に気泡ができないんだよね
力作で試すのはやめた方がいいかも。
…コツとか発見したら教えて欲しい(´・ω・`)

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
百均のプラバン使ったからか、縦と横の縮み方が違ってしまって形が歪む。
皆さんきっちり真ん丸とか作りたい時どうやって修正してるの?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:pasftNRH.net
エンボスヒーター使うときのやり方のコツってある?
上から吹いてるせいか、プラバンが縮みながらアルミを噛んでそのまま終了してしまう
トースターに入らない大きなものとか作ってる人いたら、やり方教えてほしいです

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自分はオーブンでやってるけどアルミじゃなくてオーブンペーパー使ってる
アルミを噛むのだけが問題ならつるつる滑るのでいいと思うよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:efHOLstp.net
ありがとう
オーブンペーパーだとザラザラになるからクシャクシャのアルミでやるって見るんだけどあまり関係ない?
一度やってみます

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自分が使ってるのは両面シリコン加工のでつるつるだからザラザラになるっていうのが
よくわからないや 自分は逆で、オーブンが大きすぎて小さいもののために
わざわざオーブンつけたくないのでヒートガンでやってみようと思ってたから試したらまた書き込むね。

155 :151:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>154
小さいのなら茶碗とかの中でやると吹き飛ばず楽ですよ

アルミ噛むのは、持ってりゃいいってことにした
自分のはクッキングペーパーってやつだった
クッキー生地とかは剥がせるだろうけど、やっぱり均一ではない感じでこれで挟んだら跡がつく
茶色いのがオーブンシートかな?記憶の中ではツルツルまっ平らだ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:???.net
今日1日エンボスヒーターでたくさん焼いてわかったのは
温度が高いのか表面がとぅるっとぅるになる一方で
下に敷いたものに接地した部分は傷になる
ずっと宙に持ってたらいいんだろう

あと先に絵の具塗ったら伸縮率が変になった
そりゃそうか

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
過疎

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
夏休みだから、近所のダイソー
軒並みプラバン売り切れ。
いつ入荷するか未定だって言われたよ。
私、あの0.4ミリのが好きなのよ〜。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
プラパンの本を立ち読みしたけど、いまいちだった

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>159
あれ、立ち読みだとあまり価値がないかも。
私は色鉛筆&パステル派だったんだけど、
真似して作ってみたら可愛い事可愛い事。
アクリル絵具のはっきりした感じが素晴らしい。
つけてみて実感。

ノウハウ放出していいのかねって思った。


インスタグラムでプラバン大量にupされてるの見るけど、
参考になるのは極少数。面白いけどね。
レジンと組み合わせたり。
ただ、レジンまで手を出すと、プラバンの気軽さが
消え失せるきがする。
なんか違う、これじゃない感。
レジンには興味津々だけどw

またプラバンの本出してくれないかなあ。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
久しぶりにやってみたら作るのはすげー楽しいんだけど使い道がない

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
自作のクラフト小物にメタルプレートっぽく
自分ちのロゴ作ってぶら下げていたのかわいかった
革を切り抜いたのよりちっちゃくてツヤツヤして高級感あったよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ステンドグラスみたいに色はついてるけど透明に着色したいのですが
それができるのは油性マジックだけですか?

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 01:05:48.41 ID:???.net
コピックも透明に塗れる

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 04:35:35.02 ID:???.net
アクリルで塗ると塗った面の残念さどうにかできないかなぁ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:47:05.60 ID:PamTdXvd.net
質問ageさせてください
今プラバンを3×6くらいのプレート状にして焼いてるんだけど
何回やっても縮んだ時にプラバン同士がくっついてしまって平らにならない
オーブンの設定は弱にしてるんだけど、何かほかに理由はありそうかな?
焼く時に下に敷くアルミはフライパンなんかで使えるやつをくしゃっとしてます

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:21:25.95 ID:???.net
熱が高すぎるか低すぎるとグニャグニャになるよね。
試しに時間をもう少し短くしてみたら?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 17:22:28.01 ID:???.net
あ、多分高いと推測して書きました。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:32:31.36 ID:???.net
>>166
あ!くっついちまった!!って思ってもそのままにしておくとスーっと丸まりがなくなる、ってのが一連の流れなんだけど、くっついて慌てて出してないですか?

もしかしたら逆に時間が短い可能性もありますよ

170 :166:2013/09/17(火) 06:56:33.40 ID:PEuCayor.net
最初にぐにゃって曲がって、たぶんその時にくっついてしまって全体が縮まってもくっついてることが多い
縮む過程でくっついたままの時に手ではがすと平らにはなるんだけど、そうなると形が歪むんです
0.2ミリを使ってるんだけど、長方形のプレートが扇形になる…
もうちょっと色々試行錯誤してみます
アドバイスありがとう

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 12:55:56.72 ID:???.net
>>170
締めちゃった後にスマンが、プラバンの上にクッキングシートで
軽く重しにして加熱すると、熱収縮時にプラバン同士がくっつきにくくなるらしい。

―――― ←クッキングシート(オーブンシート)
 - - -  ←プラバン
〜〜〜〜 ←アルミホイル

こんな感じ。
「プラバン アクセサリー 指輪」でググると
やり方を画像付きであげてくれてるブログがあるので参考にドゾ。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 03:49:53.71 ID:uo64HfZU.net
ちょっと質問失礼します。
ついこの間プラ板工作に興味をもちました。
すぐに近所の百均でプラ板を買ってきて、家にあった爪ヤスリで表面を削って家にあった色鉛筆で着色。
それをオーブントースターで縮めてみたんですが何度しても均一に縮みません。
確実に正方形に切ったのに縮めると長方形になってしまいます。
プラ板ってそういうものですか?それともオーブンか、手順か何かに原因があるのでしょうか?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 09:24:04.82 ID:???.net
>>172
そういうもの。
縮めた後で形整えるしかないよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:34:19.48 ID:???.net
質問失礼致します。
ポスカで着色後、乾いてからオーブンに入れたら、縮む拍子にポスカがひび割れ、板がキチンと縮まなくなりました。

使っているポスカが悪いのでしょうか?(ケチって100均で買いました)
また、オススメなポスカがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 16:34:54.84 ID:HJ4a3uqe.net
>>172
ありがとうございます。
何かおかしかったわけではないんですね…
初歩的な質問で失礼しました。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 02:17:34.59 ID:???.net
>>174ですが、薄めに塗ったら100均のポスカでも平気でした。お騒がせしました。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:57:49.72 ID:???.net
プラ番作家増えたよね。有名なのは本出してる人?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:00:46.17 ID:???.net
>>177
本業のイラストレーターやデザイナーが
手を出しつつあるね。
女性誌の表紙を良く飾る人がプラ板講座をしていた。
その人のイラストは大好き。
けど、アクリル絵の具塗って焼けって書いてあり、
オイオイーと思った。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 14:44:18.34 ID:???.net
>>178
アクリル、ダメなんですか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:05:08.76 ID:???.net
焼く前に塗るのがダメって事じゃない?

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 13:29:39.59 ID:???.net
別にダメって事なんて無い。
あえてそういうのを風合いにしてる人だっているんだし
ハンクラ以外でもデザイン全般に正解なんて無いでしょ。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:03:29.44 ID:???.net
>>181
正論ごもっとも。
確かにデザインに正解はないね。

ただ、風合いとかなんとか超越してた。
見た目汚い。
ハウツーとして、あれはない。
アメリって今月の手芸雑誌に載ってるので
立ち読みして見てよー。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 00:07:07.25 ID:???.net
>>180
そうそう。そういうこと。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 07:34:12.64 ID:???.net
というか、アクリルにせよ絵の具はいろんな金属やらであの色を出してるから
正体の分からない謎の金属の組み合わせの塊をオーブンで熱しようってのが怖い

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:55:56.08 ID:???.net
イベントなどでアクリル板ブローチを時々見るけど、ひとつ1500-2000円。材料費も安いし、まぁいい商売だわな。と冷静に見てる。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 10:48:34.01 ID:4tiqHP/3.net
この人天狗過ぎ

商品買いたくて連絡したら材料真似したい人と思われて、荒めに返信来た
自分の勘違いとわかってからも調子乗ってましたごめんなさいとか煽るようなことばかりで、こちらの返信を待たずに二度三度とメール攻撃してくるし
心底不快になったわ…なんなのこの人
http://i.imgur.com/Rk1fkn2.jpg

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 13:51:43.32 ID:???.net
>>185
えぇー…そんなに高いの?
私はプラ板だとどんなに高くても600円くらいしかつけられん…

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:21:30.54 ID:???.net
>>185
自分もその値段で売ればいいじゃんw
原価がいくらだろうと
付加価値があるから売れるのだし

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 20:26:07.57 ID:???.net
>>188
私は作ってないよwwけど、こぞって作家が増えてると思ってる。でも、みんな同じようなテイストなんだよ。ミナペルホネン的なちょい下手イラストか、
きゃりぱみゅ的なファンシー路線か。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:34:10.85 ID:???.net
>>189
それで2000円は凄いな

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:59:53.92 ID:???.net
>>189
ヘタウマ系は本出した人が元祖だよね。
ぱっと見た目は良くないんだけれど、
着けてみると可愛いんだよね。
だからみんな真似するんだと思う。
私にもできる!と思わせた功績者だと思う。

本人のイラストは、陸奥A子風で80年代テイスト。
あまりうまくはないね。だからこそアイデア勝負だと思った。
本出すのって、バクチだね。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 09:04:02.37 ID:???.net
アイデアすげーと思ったのは
ポテトチップス作った人w
これプラ板か!と感動。

粘土スイーツ⇔レジン⇔プラ板
という感じなのかな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 05:17:34.68 ID:???.net
質問失礼します。
みなさんはハサミでチョキチョキ切っていますか?
自分が買ったのは0.5mmのプラ板なのですが、かなり切るのに苦戦してて…
細かく切ることを諦めた方がいいのかな…

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:07:02.33 ID:???.net
>>193
出来上がったのを研磨したらどうかな

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:46:39.10 ID:???.net
0.5だと焼き上がりかなり厚くなるから、研磨で形作るならリューターとか必要じゃない?

とくにその厚さに拘りないなら、もうちょっと薄いので作った方がいいんではないかと。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 14:51:01.10 ID:???.net
>>194>>195
さっそくレスありがとう。
やっぱり分厚い方でしたか…なんとか形にして焼いてみたらすごく分厚くなりました…
研磨は盲点だったので検討してみます。
プラ板アクセサリー作ってる人は大体厚さはどのくらいのものを使っているのでしょうか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:39:27.31 ID:???.net
>>196
私は0.2〜0.35で使い分けてる。
0.2だとかなりペラいからカット簡単、0.35だとやや厚くて細かい形は難しいって感じ。
色々買って実験してみるといいよ。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:12:06.74 ID:???.net
セリアで買ったプラ板をトースターで焼いたら
プラ板自体に気泡が入った焼き上がりになったのですが何が原因でしょうか?
他のメーカーだと大丈夫なんでしょうか…

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:06:41.81 ID:???.net
>>198
焼き過ぎ?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:12:56.41 ID:???.net
>>199
レスありがとうございます。

1200wのトースターを予め暖めておいて投入→
もうそれ以上縮まないことをを確認してから出す(縮みきってから10秒位?)
という焼き方でやっているのですが
この手順、用具などで焼き過ぎ(or気泡の原因)として考えられるものはありますか?
質問ばかりすみません。ググッても原因に辿りつかなくて。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:59:08.50 ID:???.net
>>200
そのやり方なら原因らしいものはないかな。ただワットが大きいから、温度を調整して試してみるといい。何回やっても気泡が入るなら、そのプラ板の品質かもしれない

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:59:36.28 ID:???.net
>>200
私は縮みきったら1〜2秒でだすよ。
あと、あらかじめトースターは温めない。

プラ板を冷蔵庫にいれてから焼くと、
気泡入りや曇りガラス風になるよね。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:39:00.82 ID:???.net
>>201
>>202

レスありがとうございます。
皆さんの意見から温度差がポイントかと思い
余熱なしで焼いてみたら気泡が入りませんでした!
アドバイス本当にありがとうございました。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:41:23.49 ID:???.net
>>203
あら良かった。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:27:03.60 ID:???.net
質問失礼します。
ブローチを作ってみたんですが、
表から綺麗に見えるようにアクリルをこんもり塗って仕上げにネイルのトップコートを塗ってみました。
金具をつけて乾かしてから簡単に取れないか試しに金具のところを引っ張ってみたら
アクリルのところからボロっと・・・

皆さんアクリルで着色する際薄く何回か塗り直しますか?
また取れるんじゃないかと心配です。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 11:51:23.56 ID:???.net
プラ板焼くのって何が一番いいんだろ、今は大抵電子レンジにオーブン機能ついてるからオーブントースター単体で持ってる家庭も少ないだろうし

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 12:12:37.52 ID:???.net
>>206
電子レンジのオーブン機能だとトースト焼くとか餅焼くのに時間かかるし電気代無駄にかかるから
別途トースター持ってる家って結構いるよ。うちもヘルシオあるけどオーブントースター別に買って使ってる。
プラバンもトースター。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:59:08.95 ID:???.net
思いっきりウニッコ販売してる馬鹿
http://i.imgur.com/dx2SIJ5.jpg
マリメッコは相当厳しいのにw

209 :sage:2013/10/22(火) 03:02:27.17 ID:o+oZxUrc.net
>205
アクリルのメディウム塗ると絵の具の部分がカバーされるらしい
アクリル用だったら絵の具溶かす心配もなさそう

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 21:28:21.40 ID:???.net
これもアウトじゃないの?
http://www.creema.jp/exhibits/show/id/310917http://i.imgur.com/IT3I98J.jpg

211 :210:2013/10/22(火) 21:29:00.88 ID:???.net
url忘れた
ttp://www.creema.jp/exhibits/show/id/310917

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:23:41.35 ID:???.net
プラバンで500円はちょっと…
可愛いけども

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:13:39.97 ID:???.net
>>210
なんでこういうの販売できるんだろ…
他スレでもパクり議論あったけど
どっかからパクった図案なんて恥ずかしくて私なら出せない

>>212
最低出品価格とかもあるから、プラバンでも500円くらいになっちゃうよ
送料無料にして調整したりするけど

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:38:00.40 ID:???.net
>>212
パクリは言語道断だけれどモノとしては表面にレジンかなんかを盛ってあって
ちょっと手がかかってるみたいだし213さんの言うこともあるだろうから
500円だったらまあそんなもんかなと思う。

自分も作ったものを利益がちゃんと出るくらいの値段で売って欲しいって言われて
計算したら人のを見て高っけー!って思ってたくらいの値段になってしまった。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:39:21.95 ID:???.net
やっぱり利益出そうとしたりするとそんなものなんだね。それに、パクリとはいえ質も良さそうに見えるし。それでもやっぱり高いと思うのは売ったことがないからなんだろうな。細かく教えてくれてありがとう

216 :205:2013/10/23(水) 22:59:26.76 ID:???.net
>>209
ありがとうございます。
メディウムを購入してみようと思います。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:46:22.24 ID:???.net
>>186
ミナペルホネンのとこでもパクラーとして何度も登場されている人w
デザインパクってるくせにね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 00:19:12.65 ID:???.net
みなさん質問です。

ぷら版の裏の処理はどうされてますか?
油性ペンで書いたあと縮めると、裏には透明感がなくなんだか安っぽく感じてしまいます。
透明ラッカーかニスで迷っているのですが、どちらのほうがいいですか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:44:32.63 ID:???.net
>>218
試せばいいじゃないか

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 02:14:35.77 ID:NQsbxLwK.net
花⚪️さんパクリをミンネで打ったらダメだよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 05:26:37.47 ID:???.net
誰だよ

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 14:10:35.72 ID:k804takD.net
プラ板の表面加工について誰かアドバイスください!
表に油性ペン、裏にマニキュア塗っているんですが、仕上げにコーティングしたいです。
マニキュアのトップコートだと油性ペンが滲むので、ハンズで相談したら水性ラッカー勧められました。
ところが、いざ吹きかけてみると油性ペンは滲みますね…。
透明でコーティングしたいんですが、油性ペン、マニキュア、ポスカなどにオールマイティに使えるものがあったら、教えていただきたいです!!

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 15:23:53.61 ID:???.net
レジン?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:09:03.32 ID:???.net
油性ペンはレジンにじむよ

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 16:09:03.52 ID:???.net
>>222
レジンオススメ。仕上がりもつるつるして綺麗だし。
UVレジンだと、日中に窓際に10分ほど置いておくだけで乾く。
コーティングだと薄目に塗るんだろうし、もっと早く乾くかも

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:15:08.56 ID:???.net
油性ペン滲みすぎィ!

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:48:20.68 ID:???.net
>>222
アクリル用のモデリングペーストは透明度はさておき油性ペンでも滲まないかと
画材屋で探して下さい

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:50:17.90 ID:???.net
ごめんなさい、裏面かと思いこんでました表面ですね、失礼しました
なかったことに

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 02:11:03.09 ID:???.net
アクリルが原料だかなんだかのニスは滲まなかったなぁ
透明なアクリル絵の具みたいな感じ
透明だし防水性があって便利だが気泡が入りやすいけどね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:40:00.18 ID:???.net
プラ板に色鉛筆とかで着色したかったから
表面溶かしてざらざらにしようと除光液買ってきたけど溶ける気配がない
また買いに行くのめんどくさいしまた溶けなかったらと思うと…

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:46:48.36 ID:???.net
>>230 除光液は色消えるだけかと
ヤスリで削れば入るよ。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:34:01.36 ID:???.net
>>231
除光液に入ってるアセトンはプラスチック溶かすし、実際やってるサイトもあったからいけると思ったんだ…
むしろなんで溶けないのか不思議、プラ板にコーティングしてあるのかな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 15:48:53.32 ID:???.net
>>232
ノンアセトンだったとか?
シンナーとかの有機溶剤なら溶けるよね

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 16:57:29.77 ID:???.net
>>233
成分表にアセトン入ってる…ますます謎
悔しいからこれ買ったのとは違う100均で
他社のプラ板と除光液買って試してみようと思う

ダイソーで今回買ったのは微妙に油性ペンも弾いてる感じがするから
強固なコーティングでも施してあるんだと思って諦める…透明なのつくるよ

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:13:57.24 ID:???.net
紙ヤスリ買わなかったから諦めてたけど目の細かい台所用たわし?で擦ったら色つけできたー!
プラ板楽しい!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:51:03.33 ID:???.net
みなさんのプラバンの縮み方って許容範囲ですか?
今日プラスチックボタンを作りたくなって、正円
に限りなく近く切って焼いたんだけど許容範囲超えた縮み方しちゃって…
これ正円じゃなくても違和感ありまくりな縮み方で困ってます。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:52:48.84 ID:???.net
百均のだと縦横比が全然違ったことがあったから他メーカーのを使ってみれば?
私も百均のでもMADE IN JAPANで大丈夫だと思ったけど、ホムセンで買ったやつは成功したことがある

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:01:13.63 ID:???.net
>>236
トースターの予熱はしっかりやってる?
トースター内を温めずに焼くと縦横の比率が変になるっていうの結構見た気がする

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 16:50:43.44 ID:5P0VNlH0.net
age

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:13:20.85 ID:???.net
またプラバンの本出るんだね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:55:25.65 ID:???.net
>>240
kwsk

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 22:07:38.15 ID:???.net
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4579211979/ref=redir_mdp_mobile/376-7798375-5535048

プラバンアクセサリー
11/15にもう出てました、情報古くてすみません…

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:50:50.75 ID:98pH7C2x.net
マスキングテープで作るのも楽しい

用意するもの
 プラ板←熱して縮むもの はさみorカッター 
 パンチorハンドドリル等←アクセサリーにしたければ…
 アルミorクッキングシート 分厚く、平らな本
 マスキングテープ←色や柄のついたやつ
 塩ビシート←裏面をきれいにしたかったら
 接着剤 合成ゴム系・溶剤系接着剤←速乾で透明なもの 100均にあるよ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:01:51.90 ID:98pH7C2x.net
>>243
続き
 好きな形にプラ板をカット
 透明なまま プラ板を焼く

 次にさっき焼いたプラ板1(縮んだ後)より大きめにプラ板2(熱加工はしていない)を用意
 用意したプラ板2には好きな柄のマスキングテープを隙間無く全体に貼っていく
 マスキングテープを貼った面の裏には塩ビシートをプラ板2の大きさに合わせて貼る

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 02:09:43.84 ID:98pH7C2x.net
>>244
 続き
  プラ板1のほうに接着剤をつける
  接着剤がついた面をプラ板2のマスキングテープの面に貼り付ける

  ここから乾燥させる 半日〜1日

  乾燥が終わり、しっかり貼り付いていたら
  プラ板1からはみ出たプラ板2をカッターで削り、
  好みでヤスリをかけたり、穴を開けたり、ブローチピンを付けたりして完成

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:24:48.33 ID:???.net
>>245
とりあえずうぷして。
それから話を聞きたい。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 12:48:35.06 ID:???.net
加熱して分厚くなったプラ板と薄いままのプラ板でマスキングテープをはさむんだね
マスキングテープじゃなくても型抜きした紙やセロハンでもできそうだな

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:46:18.43 ID:???.net
コピックがプラバンの色付けに使えると聞いて、結構な数持ってるし試しに塗ってみたところ上手くぬれなかった
紙に塗ると濃い紺や灰色を塗ってるけどプラバン上だとかなり薄いね
なぜか黄色だけめちゃくちゃ濃く塗れるけど焼けば他と大差なくなるものなのか

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 23:41:54.07 ID:???.net
>>248
焼く前は薄いけど焼いてみると結構しっかり色出るからいろんなの試してみたらいいかも
自分はヤスリかけて薄い色載せて焼いたけどなかなかよかったよ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 00:28:33.40 ID:???.net
プラバンの本たくさん発売されてるねー
とあるプラバンの本を立ち読みしたんだけど難易度が高過ぎてこの本は売れないだろうなぁと思った

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:15:50.60 ID:???.net
ズレずに両面に印刷する方法とかないですか??
教えてほしいです

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 05:00:36.69 ID:???.net
プラバンの本を何冊か買ってみた
着色の材料・処理とか色々あるんだね
色鉛筆やパステル、油性ペンで塗って焼いたあとにスプレーの定着剤を吹き付けたり
無地の板を焼いてアクリル絵の具で塗ってから接着剤で裏板をつけたり

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 15:06:17.95 ID:???.net
油性マジックの詰め替えって15色もあるんだね。
これに油性書道のふで(梶谷産業オリジナルかも)を使って書けば,ペンすじが残らなくていいのかも?
混色できるのかな?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 17:23:34.83 ID:???.net
つやけしスプレーで普通のプラバンにプリンターで印刷とは…

今あるプリンター用プラバン無くなったら試してみよう

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:31:47.07 ID:???.net
スタンプ押すだけでも可愛くなって楽しい!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:09:27.70 ID:???.net
プラ板本出過ぎ…
 小学生の図工でやるようなことなのにワークショップがどうの美専出身だの
出版不況の活路は情弱のDIYヒキコモリン…?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:57:37.56 ID:???.net
主婦層目当てだろ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 13:55:17.49 ID:???.net
美大のレベルがかなり低下しているらしいね。
藝大のじじ講師が嘆いてた。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 20:01:18.86 ID:???.net
色々実験してみたのですがうまくいかなかったので質問させていただきます。
プラバン作品のなかから飴細工やガラス細工のような作品を見かけました。
レジンやニスでのコーティングだけではなく形がとろん、つるんとしているのですが、
そういうのはどのようにつくるのでしょうか。
フライパンの上で熱したり、焼いてすぐ押さえたりしましたがうまくいきませんでした。
もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけたらうれしいです。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 21:54:25.38 ID:???.net
それ本当にプラ板?
どんな感じの物か画像が見られる所を教えて欲しい。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:17:20.31 ID:???.net
レジンとか?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:18:51.63 ID:???.net
ガラスの棒とかに巻き付けて作っている人がいたよ

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:24:18.04 ID:???.net
遅くなりすみません。
ミンネのプラバンの商品を見ていて見つけました。
青雨工房というショップの名前?で青雨という人の作品です。
プラバンっぽさがないというか、まるっこい感じがあるように感じたのですが…。
ttp://minne.com/items/239194
見られなかったらすみません。
この方の他にもこういうまるっこいプラバンを作っている人がいました。

ガラス棒に巻き付けるという方法があるのですね。
試してみます。
スマホから長々と失礼しました。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 03:22:20.49 ID:???.net
>>263
ええええ
すごいですねこれ…

分厚いプラ板を細長く切って巻くとか?

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:51:18.71 ID:???.net
晒すなよ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:38:23.17 ID:???.net
プラバンの裏側を白く塗りたいんですが、
どういうやり方がありますか?
白アクリル絵の具を塗って、レジンで固める方法でいいんでしょうか。
他におすすめの方法を教えて下さい。
ちなみにピアスにするので肌に良いものがいいです。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 00:54:44.13 ID:???.net
このスレもっと伸びてほすぃ

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 04:25:43.40 ID:???.net
プラ板が趣味みたいな人はそもそも2ch見ないというね…

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:20:15.86 ID:???.net
見てるけど、他のハンクラに比べて特に話題にすることがないw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:47:28.78 ID:???.net
このスレみんな浸かってくれて嬉しい。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:48:27.45 ID:???.net
ひたひたですよええ。

お弁当の蓋たまってきたからなに作ろうかwktk

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:31:18.53 ID:???.net
お弁当の蓋??

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 18:43:44.14 ID:???.net
>>272
プラ容器の蓋でしょ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:19:05.57 ID:???.net
>>272
プラ容器PSって書いてあるやつです、平らなところを切り取っておいて使おうと思って。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:35:52.28 ID:KdeQ12f4.net
裏側に白プラバンを貼ると、端っこのアクリルガッシュが浮いてくるのはなんでだろう?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 03:25:00.86 ID:???.net
裏に貼るのやったことないなぁ。
裏にプラバンだと小傷とかは大丈夫?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:02:16.36 ID:V/ci7cLd.net
レジンでコーティングしたいけどレジン持ってないなー、、、
エポキシボンドがレジンの代わりになるって聞いたけど本当なのかな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:30:15.74 ID:???.net
今ダイソーで売ってるよ

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:39:01.70 ID:???.net
エポキシボンドもダイソーのもすぐ黄変するからおすすめしない。
コーティングなら2液式より清原とかパジコとかデコレジーナのUVレジンがおすすめ。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:22:46.17 ID:V/ci7cLd.net
>>279
あー、やはりそうなのか…ベタつくっていうのも聞いたわ…
清原の買っちゃおうかな〜…

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:29:02.18 ID:???.net
化粧品(乳液など)が梱包されていた薄いプラスチック製の箱はプラ板の代わりに使えますか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 09:55:05.58 ID:???.net
やってみたらいい

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:13:23.44 ID:???.net
ググればどの材質がプラ板に使えるか解るよ
自分は表示が無いのは焼いて変なガス出ても困るし捨てるようにしてる

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 19:09:29.80 ID:UgPi7WFD.net
お弁当の蓋がプラ板になること知らなかったから早速やってみたけど普通にいい感じだな。
アクリル絵の具で色塗るのは細かいところ難しい…
爪楊枝でやったけど…

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 22:40:54.32 ID:???.net
>>282-283
ありがとうございます。
ぐぐりました、PSですね!
283さんの書かれるように表示を確かめて、無表示の物やPS以外の物は
使わないようにして、まず気軽に試してみようと思います。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:31:46.82 ID:???.net
プラ板レジンでコーティングしたら油性ペンが滲んで汚くなった

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:10:22.15 ID:???.net
油性ペンはレジンを広げる時に滲んじゃうんだよね
なるべくレジンを多めに盛って描いた面を擦らないようにして広げてるけど…難しいね

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:27:09.87 ID:???.net
一手間が惜しくないなら水性ニス塗った後にレジンがいいよ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:43:36.89 ID:???.net
お弁当のフタがPSだったのでちょっと作ってみたら下手くそなりに楽しくできました
これにブローチピン?をつけて使いたいと思うのですが、皆さんは接着剤は何をお使いですか?
また作ってみようと思うのでこれから購入したいと思うますのでアドバイスお願いします

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:19:06.22 ID:???.net
セリアのトップコートでくっつけてます
意外と剥がれないよ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 23:29:48.97 ID:???.net
>>290
トップコートというとネイルのですよね?
そういうのでも接着できるんですね。ありがとうございました〜

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:49:45.91 ID:???.net
濃い目に色つけするので、プラスチック用、とかので普通につけてる。
透明のままで作ってると、接着剤によっては白く曇るかも?

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 07:40:26.50 ID:ha4NqLxg.net
#2000くらいの紙やすりで満遍なく擦ったらインクジェットでもイケないかなぁ
いや、QuickArtのを使うのが一番早いのはわかってるんだけど…
高いんだもん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 07:49:17.84 ID:???.net
>>293
ケマージュ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 13:03:59.27 ID:???.net
>>293
スプレー糊満遍なくかけるとインクジェットでもイケるってどっかのブログで読んだことある。
でも自己責任ね。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:41:55.88 ID:???.net
スプレー糊の付いたものをプリンタにかける勇気はないわ〜

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:43:58.65 ID:???.net
>>296
逆じゃない?
プリントしたものにスプレー糊では?

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:14:34.05 ID:???.net
>>295
スプレー式整髪料(ケープとかVO5)をムラなく吹きつけるってのは
ブログで見た事あるけど、スプレー糊でもイケるのか

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:26:01.49 ID:???.net
>>297
無加工のプラ板にインクジェットは一瞬でもインクが乗るんだろうか
スプレーする前に流れそう

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:58:21.18 ID:AS5dRjod.net
>>295
>>298
マットコートスプレー、ヘアスプレーかけると…ってのは見たんだけど
さすがに薬品つけたツルツルの板をプリンタに入れる勇気はなくてなあ

上手くいかなくても使うアテがあるってことで、
#600、#1500、#2000の紙やすり、0.2mmと0.5mmのプラ板を調達したから
ちょっと試してみるわ

ちなみに#200かけて色鉛筆とか油性ペンはけっこう上手くいった
#150だと油性ペンがじょえええんと滲むんだけど、
#200ならほぼ滲まなかったし

なおプリンタのインクは黒のみ顔料だから
最悪、黒の線だけ刷るって手もある

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:43:45.05 ID:???.net
最初は小さい絵でトライしたほうがいいかもね
ぜひ頑張って報告してくれ

302 :294,301:2014/04/22(火) 18:08:18.66 ID:AS5dRjod.net
やってみたよ!

http://i.imgur.com/kb578Wi.png
ダイソーの0.2mmプラ板を使うことにしたよ

http://i.imgur.com/7WMEZyU.png
お試しだからB6サイズにぶった切ったよ
マットが汚いのは、子供の頃にマジックで落書きしまくったせいだから許して

http://i.imgur.com/UFKHhNa.png
#2000の紙やすり(1枚100円くらい)で縦・横・斜め×で合計4回やすった
隣にあるのが同じB6コピー用紙で、これを裏に貼り付けてプリンタに通したよ

http://i.imgur.com/NGqkz5e.png
絵はとりあえずこれで。30%の白長方形を重ねて薄くした
最終的には自作の絵を使いたい。反転するの忘れた

http://i.imgur.com/NeX7oWs.png
印刷してみた!擦れたり滲んだりすることもなく無事印刷できたようだ
原寸は5.5cm×8cmくらい

http://i.imgur.com/H6flBCF.png
ヒューレット・パッカードのOfficejet 6000なので
黒が顔料、他が染料…顔料だけ水滴みたいに浮いてる…?

http://i.imgur.com/cQTry21.png
上手くいったぞ!色もちゃんと元通りくらいの感じ!
コクヨの用箋挟の上にきりっこを裏返しに重ねて待機
クッキングシートの上にプラ板載せてオーブンレンジのトースター機能でやった

http://i.imgur.com/BQ1M693.png
100円だが特に縦横縮小率の違いはあんまり気にならなかったかな
2.5cm×3.5cmくらいに縮んだよ

ただ、やっぱり印刷面にそっと触れるとベタつく感じがあるんで
なにかしらコーティングする必要はありそう
面白看板をプラ板ブローチにしてる人はリモネンセメントで板貼ってたから
これも、そうやってみようかなー
やったね!これで印刷用買わなくてもできるぞぉ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 18:14:12.40 ID:???.net
>>302
おおお詳しく有り難う!
すっごく分かりやすいです
花柄とかアンティーク柄をプリントアウトして金具つけてレジンのアクセっぽくしてる人を見つけたんだけどどうやってブラバンに印刷してるのか分かんなくて困ってたんだ
これならぶきっちょでセンス皆無の私でも真似できそう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 19:10:47.28 ID:???.net
>>302
為になる実験ありがとうございます!
焼いた後が凄く綺麗!

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:13:44.64 ID:???.net
>>302
すごーい!
実験お疲れ様&ありがとう!

私も一度やってみるー!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 20:50:30.06 ID:???.net
>>302
おおーすごい!やってみる!

>30%の白長方形を重ねて薄くした
なるほど〜こうすればいいのか

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 03:27:24.88 ID:???.net
>>302
勇者だ!
すごい、自分はMrトップコートつや消しを使う方法見てぽちったとこだったわ

>>294
ケマージュってデコパージュに使われるアレ?
ググってみたらガラスに加工したときに保護材に使うみたいだね。
乾燥したら透明になるのか、これ試してみるわありがとう!

308 :294,301,303:2014/04/23(水) 23:40:37.35 ID:OhxcZQe8.net
http://i.imgur.com/e4RDByF.png
さようならウルトラマン!

タミヤの白プラ板くっつけるのにリモネンセメントつけたら
見事にでろでろになりました
両方にセメント塗れって書いてあったからっつって塗りすぎたかも

セメントを必要ギリギリ量にすれば滲まないのか
それともリモネンセメントではイカンのか

もうちょっと試行錯誤してみます

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 01:44:33.23 ID:???.net
じゃあ一度ニススプレーでカバーしてからではどうだろう?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 04:04:31.16 ID:???.net
あああウルトラマン…

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 09:39:07.44 ID:???.net
さようならウルトラマン!
映画が一本できそうだ

312 :294,301,303,309:2014/04/24(木) 09:53:47.55 ID:???.net
せっかくなんで、ウザくない程度に色々粘りますよ
twitterで見たトップコート塗ってプリント、のためにつや消しトップコート買ってあったのと
もっと前に、これもプラ板コーティング用にってことで
ダイソーでアクリルスプレーと水性ニス、アクリル絵の具(白)を買ってあったので
これも試してみます

あと裏打ち用プラ板は0.5mmにしといた方がいいと思います
1.0mmだと切るのが凄く面倒です
万能ハサミがあれば小回り利く切り方できるかな…

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 16:16:21.88 ID:???.net
>>312
ありがとう、結果楽しみに待ってます

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:26:54.09 ID:???.net
>>302のように紙ヤスリかけて印刷したんだが
なかなか乾かずしばらく放置中

ケープかなにかブッかけた方がいいかな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:36:47.28 ID:8OMmOXo3.net
あかん…心折れそうや…

初回と同じく、縦・横・斜×2に#2000の紙やすりをかけ
裏面にコピー用紙を貼り付けて30%薄くした状態で印刷
コーティング前の焼いたプラ板: http://i.imgur.com/efVEH3Q.png

×@ http://i.imgur.com/stcRh4j.png
【商品名】ホルベイン インクジェット用スプレー
【液性】  ??
【成分】  合成樹脂/エチルアルコール
・紙にインクジェットで印刷したものの耐水性を上げるスプレー
・「染料系一部インクで色が滲むことがある」とある通り、滲んで全体にぼやけ、赤っぽくなった
・C、Y、BKはあまり滲んでいないように見える
・塗装面がまだらに跡が残り、鏡のウロコ状垢みたいで反対側からもまだらが判別できてしまうレベル

×A http://i.imgur.com/tKgYfnH.png
【商品名】GSIクレオス Mr.HOBBY つや消しトップコート
【液性】  水性
【成分】  合成樹脂/有機溶剤/水
・これ吹けばインクジェットプリンタでイケるやんと話題になった奴
・全体的にジワーッとボヤけて滲んだ

△B http://i.imgur.com/zX04qxP.png
【商品名】ダイソー ちょっと補修用アクリルスプレー クリア
【液性】  油性
【成分】  合成樹脂(アクリル)/有機溶剤
・今回の中では、色の変化やインクの滲みもなく、出来が一番マシに見える
・右サンプルの黒インク(顔料)部分が粒状に浮いて、撮影用に敷いたコピー用紙に移った
・「焼く前」と「焼いた後」の中間くらいまで色が薄くなってしまった
 …とはいえ、遠目に見る分にはよくわからないかもしれないので、やはり一番マシか

×C http://i.imgur.com/7A5o8vG.png
【商品名】ダイソー 工作用ニススプレー
【液性】  油性
【成分】  合成樹脂/有機溶剤
・吹いた瞬間、赤色が吹き飛ぶように消えた
・他のものに比べて乾きが遅く、いつまでもべたべたしている上、擦るとすぐインクが移る

×D http://i.imgur.com/Y41ncmW.png
【商品名】ダイソー 工作用ニス 水性タイプ クリア
【液性】  水性
【成分】  合成樹脂/有機溶剤
・焼く前も、焼いてからも、2〜3日ずつ乾燥させてたはずだが、めっちゃ溶けた
・粘度の極めて低いシャビシャビの液体なので、均一に塗るのもかなり厳しい

×E http://i.imgur.com/w481oVL.png
【商品名】ダイソー アクリル絵の具 白
【液性】  ??
【成分】  乳剤/ピグメント(顔料)
・同じくめっちゃ溶けた
・乾いてから塗装面側を見ると、インクが絵の具を突き抜けてじわっと浮き出してしまう

やべえ…出口が見えねえ…

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 15:54:21.40 ID:8OMmOXo3.net
今回の試行を経てみると…

・油性は染料顔料どちらのインクも滲みにくい傾向にある
・ただし、油性は染料インクがひゅーんと退色する場合がある
 (退色じゃなくてインクが粒に縮んで消えちゃっただけかも?)

・水性はインクが滲む、乾燥させてたはずなのに溶ける
・滲むのは染料顔料問わず滲むっぽい

・全色顔料のインクジェット+油性orホルベインならイケ…る?

印刷→焼くところまでは上手くいきそうなのに
いつまでたっても裏にプラ板を貼り付けられなくて悲しいっすわ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 17:41:47.85 ID:???.net
>>315

なかなか難しいね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:27:04.14 ID:???.net
>>315
超乙
自由研究か…w

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 19:51:12.74 ID:???.net
ダイソーのニス悲惨でワロタ…いやワロエナイ…
なんとか頑張ってくれ

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:03:52.56 ID:E/dFgffc.net
>>314
放置乾燥だとやはり時間かかるから、50cm以上離したところから
ヘアドライヤーの温風を当ててむりやり乾かしてる
もしかめの歌を2回、ゆっくり歌うくらいの時間(2〜3分くらい?)、風を当ててるよ

印刷→焼き込み→プレスまではおおむね上手くいってるから、これで満足してもいいけど
普段(そこまで長持ちしなくてもいいから)持ち歩ける耐久力のあるものを作りたい、
っていう野望があるから、特に印刷面はできるだけ保護したいんだがなぁ

>>317-320
この年になって自由研究とか…なにこれ楽しい

絶対、印刷用プラ板買うより高くついてるけど、
探求するのが楽しくなってきたからもう意地だよねこれ

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:50:01.32 ID:???.net
>>314
お疲れさまです!
上手くいかないとあ"ーーーーー!ってなるよね(´・ω・`)

自分>>314っすけど、丸1日乾かして
まだちょっと触ると付くかな?って状態で縮めて
100均のクリアのマニキュア塗ったら滲まず綺麗になったよ!
プリンタのインクが多分水性だからかな?
油性のマジック×マニキュアは滲む!

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:52:48.32 ID:???.net
>>321
いいねそれやってみる!
そうだ、前に油性ペンの上からトップコート塗って駄目にして以来、
マニキュアのことは忘れてたよ

あと下げ忘れててごめん

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 20:59:28.11 ID:???.net
>>322
なんでかわからんのだけど水性は滲まないんだよねー
私はピアスに使う小さいものに塗るから
綺麗に塗れるんだけどキーホルダーなど大きいのは
塗ってるうちに乾いてくるかもだから気をつけてー!

検討を祈る!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 03:13:28.15 ID:???.net
うーん、じゃあ、市販のインクジェットプリンタOKのプラバンは、
なんでインクが定着するんだろ?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 08:21:29.77 ID:???.net
ジオン脅威のm・・・
じゃなくて簡単にできちゃったらあんなにプリンタブルの奴高くない気はするけどね
色々試してくれる方尊敬する

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 16:10:12.30 ID:???.net
フィキサチーフとか、溶剤入ってないパジコの水性ニスとかはどうだろう。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/01(木) 20:34:51.97 ID:???.net
シュゲールのプラバンキット高杉w

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:29:01.45 ID:???.net
急にやりたくなってプラバン買ってきたけど、ペンまで頭が回らなかったw
でもお名前ペンと紙やすりとパステルで何とかそれらしく作れた!
こすらないように気をつけたらレジン盛っても滲まなかったし、普通にパーツ作りに使えそう

ところで質問なんですがパステルや色鉛筆で着色した場合、そのままだと色がそのうち落ちちゃうよね?
その処理どうしてます?試しに家にあったUVクリアラッカーでニスってみたんだけど大丈夫そう
フィキサチーフとかの方がいいのかな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:57:23.05 ID:???.net
スプレータイプのニスで充分だと思っていつもそれ使ってるかなぁ。二、三回重ね塗りすれば充分。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 14:44:59.94 ID:???.net
>>329
ニスで平気なんだねありがと

レジンコーティングなんだけどメーカーによって油性ペンが
滲むのと滲まないのがあるかも
清原のは滲まなかったけど艶は駄目だった

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 14:19:59.73 ID:???.net
油性ペンはユザワヤピーチも滲んだ
油性ペン使った場合はパジコの水性ニス塗ってからレジンコートしてるよ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 19:36:36.53 ID:???.net
何がちがうんだろう成分的なものかそれとも固まる時の発熱によるものか
これ以上はレジンスレで訊いたほうが良さそうだね

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:00:02.13 ID:???.net
今日子供の頃以来、久しぶりにプラバンで遊びました。
色々やって一番キレイにできたのが…
まず普通にプリンタで印刷する。
インクが乾いていないけど無視して制汗スプレーをさっと。
焼く。
…焼く前はスプレーも乾いてないけど、焼いてみたら乾いてこすっても取れなかったです。
透明感はなくなるけどとにかく楽でした。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 23:04:33.53 ID:???.net
>>333
すごい!
制汗スプレーは何を使いましたか?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:02:16.80 ID:???.net
>>334
レセナです。ずーっと使いきれないでしまってたやつ。
今日はやすりでこすったりケープしてみたり色々試してみて、結局一番キレイだったのがなんとなくやってみた制汗スプレーで自分でも驚いたんです。
後ろがコーティングされた感じになりました。
また試そうと思うんですが、色が薄い画像も裏の白色で映えるかな、と。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:13:30.46 ID:???.net
えーーーーーーーーーーー
すごい。マジ?さっそくトライしてみる

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 14:39:22.04 ID:???.net
334、336です。
スプレーで白くなった部分、雨に濡れたら少しベタつく感じがしました。最初は大丈夫っぽかったんだけどダメかな〜
白い部分が取れることはなかったです。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 05:22:10.36 ID:???.net
焼きあげたら適宜ニススプレーしてみたら雨の日も大丈夫かもだよね!
ちょっとレセナ買ってくる!

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 20:22:34.86 ID:???.net
>>338
試してみたら是非報告お願いします!!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 20:51:31.41 ID:aLZdpEkr.net
印刷できるプラバン買ったのですが、真ん中に印刷筋がはいります。対処方法とかないでしょうか?

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 22:52:55.41 ID:???.net
>>340
紙がうまく送れてないのかな?
思い付く対処としては、紙の種類を普通紙になってたら光沢紙にしてみる。
あとは印刷の…なんだっけ?普通、キレイって所、キレイにしてみる。
紙の送りをゆっくりにしたら良いと思います。

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 17:47:40.00 ID:???.net
こんなスレがあったとは
アイスクリーム作りたかったのでマッキー極細で線画だけ描いて縮めて裏面にアクリルガッシュで絵柄を描く
表面のクリーム部分にモデリングペースト(盛り上げ剤)塗って乾いたあとダイソーのスイーツデコ用のチョコソースかけてビーズのっけて完成
質感の違いがでて面白いし結構可愛いよ
雨とかの耐久性は期待できないからマグネットとか画鋲とか家でしか使えないけど
スイーツデコの材料と併用すればかなり幅が広がりそう
あとこれは本で読んだんだけどダーマトで描くのも素朴な感じでオススメ

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 20:32:16.00 ID:???.net
>>342
うぷしてほしいなあ。

プラバン本はzuccoさんのがいいのだろうか。何か一冊買ってみたいのだけれど。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:19:54.02 ID:???.net
>>342
レベル高すぎて理解できない
もうすこし噛み砕いてくれたら嬉しい

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:26:29.18 ID:???.net
>>343>>344
説明下手で分かりづらいねごめん!しかも大げさな説明した割に低クオリティ・・・
http://i.imgur.com/qXSGXgd.jpg
http://i.imgur.com/86mRzdo.jpg
なんか写真も両方とも微妙にボケてて分かりづらいね・・・実物は絵の具の発色もいいしクリームもボコボコしててクリーム感でてます
モデリングペーストっていうのは本当はリキテックスっていう絵の具に混ぜて使ったりする画材です

zuccoさんの本参考にしたよ
作り方の解説、原寸大のイラスト、ブローチ用の台紙、プラ板3枚(透明2枚裏板用の白1枚)付いてるから初めての人でもすぐに作れると思う。かく言う私も十数年ぶりに↑のものを作った
ただ厚めのプラ板だから切るのちょっと大変だった、複雑な形はかなり難しいかも。本に載ってるのも簡単な形ばかりだったし

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:29:28.01 ID:???.net
>>345
美味そうだな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:36:36.09 ID:???.net
厚み0.4mmぐらいになってくるとカッターで切るのはかなりきついし、ハサミでも直線の多い形じゃないと扱いづらいよね・・・

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 00:43:07.94 ID:???.net
>>345
おお!ありがとう。写真見ながら説明読んだらとてもわかりやすかった。ナイスアイデアだね。

やっぱりzuccoさんかなー。ありがとう

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 02:39:39.26 ID:???.net
プラバンアクセサリーって本もすごく参考になったよ
プラバンに縦横と表裏があるのを初めて知った

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:21:21.13 ID:???.net
>>349
ええええマジで?縦横と表裏kwsk

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:29:57.43 ID:???.net
正方形に書いて縮めても、正方形の完成品にはならないことがある
プラ板じたい、もともと厚みがあるものを薄く延ばしてるから
その過程で縦横に延ばし具合の差が出る
ってことで縮み具合にも差が出る

表裏は、トースターに入れて焼いた時
掌と手の甲みたいに、片面のみに向けてキューッと縮んでく
ヨガの「犬のポーズ」か、「下を向いた犬のポーズ」の違いみたいなの

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 10:52:55.47 ID:???.net
>>351
ありがとう
焼く前に判断じゃなく試しに焼いてみて判断するんだね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:55:59.12 ID:???.net
表面にマッキーで描くとすぐに剥げてきてしまう
水性ニス使うといいらしいけど皆さんは何を使ってますか?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 08:38:37.88 ID:???.net
以前購入したプラバン作品のキーホルダー

裏面にキャラクターの模様
表面にキャラクターの顔が描いてあるタイプ

加工何もしてなかったから顔はすぐこすれて消えそうだと思ってたのに
半年使ってもまだ大丈夫だった

一体何で描いたんだろうか

裏面は恐らくカラースプレーっぽいんだけど

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:16:22.65 ID:???.net
トールペイント用のニスいいよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:55:32.41 ID:???.net
家庭用のインクジェットプリンタで印刷でき、かつ焼き上がった際に印刷していない部分(インクが乗っていない、プラ板自体の部分)が透明になるものをご存知の方いらっしゃいますか?

また、プラ板に線画を書いて焼き上がったものの裏側にマステや布地で色や柄をつけてトップコートで補強する場合の保存期間はどれほどでしょうか?
長期間の保存を目指すならレジンの方がよいでしょうか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:39:01.85 ID:???.net
>>356
ちぢめるカードはどう?
はがきサイズとA4サイズがある。高いけどね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:18:35.17 ID:???.net
>>357
ちぢめるカードいいですね!
可能な限り手頃に入手出来るよういろいろ探してみます。
ありがとうございます!

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:58:10.21 ID:???.net
既出かもだけど、油性ペンで書いて縮めた上からヘアスプレーかけると
マニキュアのトップコートのせてもにじまなくなるっぽい。
>>302のやり方で印刷した上からトップコート乗せればにじまずにいけるかもしれない。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 15:44:46.55 ID:???.net
今更だけど、プラ板楽しいw
簪や髪留め作った。
髪が多くても止められるサイズの髪留めって、
なかなかないからこの際作っちゃえとw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:30:11.80 ID:???.net
>>360
kwsk!!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:46:22.38 ID:???.net
うーp!うーp!

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 19:47:51.43 ID:???.net
>>360
わたしも自分用の髪留め(小さめ)作りたくて
無飾のバレッタ買ってあるんだけどそこから進んでないw

ほんとどんな感じが見せて欲しい!

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 20:29:26.20 ID:???.net
私もうp希望w
立体的なの作れる人尊敬する

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:24:39.74 ID:???.net
>>360さま
黄金色のおまんじゅうでございます

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:23:13.79 ID:???.net
このスレ推奨のうpろだどこですか?
恥ずかしいけどうpしてみる><

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 23:28:31.51 ID:???.net
ttp://imgur.com/WG5O7hM
です。
足が曲がっちゃうのw
でもコツつかめたから次からましになるかもしれないかもしれな......

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 00:14:38.92 ID:???.net
>>367
ありがとう!
これ髪留めは穴開けて棒通すようなやつだよね?よく合わせられるなーすごい!
かんざしも涼しげでいいなー

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:12:14.59 ID:???.net
かんざし一本足の方想像してたら二本足の方なんだね!可愛いなあ
よかったら焼く前のサイズってどれくらいか教えてください

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:15:29.62 ID:???.net
ポスカの青だけ、水性ニス塗ったら滲むんだけど…他の色は大丈夫で。最後何塗ったら、綺麗になるのかな?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:30:30.30 ID:???.net
すげ!
乙です!

涼しげで浴衣にも合いそうー!

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 01:56:52.50 ID:???.net
レスありがとうございます。
思いのほか沢山ついてびっくりw

付けた感じはこんなのです。
ttp://imgur.com/hDuO52k

出来上がり寸法は3x12くらい、
A4プラ板の縦いっぱいを使っても、この長さにしかなりませんw
横方法は、6−7センチに取ったかな?
初めに正方形で焼いてみて、縮小具合確認してから割り出しました。

普段着物を着ることも多いので、かんざしは沢山持ってるんだけど、
何というか軽めのが欲しかったのでw

今回はやすりをかけて夏っぽいフロスト風にしたけど、
他の季節も使えるような着色したものも、色々やってみたいな。

そもそも、売っているかんざしパーツ自体が種類が少なくて、
つまらないから自分でやってみようとなったわけですw
このあたり、分かる人には分かるだろなぁ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 07:12:58.48 ID:???.net
すごい!私プラバン買うだけ買って放置してるわ…なんか作ろう…

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:22:54.81 ID:???.net
すげー可愛いな

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 08:35:43.51 ID:???.net
こんな風にも作れるんだな
バッジぐらいしか作ってなかったけど餅もらった

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:10:09.04 ID:???.net
>>372
すごい!かわいい!
ヤスリをかけた後何かでコーティングしてるの?
ていうかキラキラの入れ方とか、油性ペンと色鉛筆だけで非実用的なものを作って遊んでるだけの私には高度すぎるw
わたしも何か作りたい!

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 09:25:02.62 ID:???.net
>>375
バッジうp!!

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 12:32:24.55 ID:???.net
レジンとの組み合わせも幅が広がるよね。
小さく作ったプラバンをレジンに閉じ込めたり、
レジンでは作れないor作りにくい形をプラバンで作ってコーティングしたり・・・
ただ、二本足簪は全く想像付かなかった。私も一本足だと思っていたのですごい!
私は髪が少ないのに簪が大きくて・・・ってタイプなのでミニに挑戦してみる。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 13:35:51.81 ID:???.net
かんざし素敵〜
それこそどの年代の方でも着けられるプラバン作品だね!

A4のプラバンいっぱいいっぱいでそのくらいの大きさか…
この度結婚で家電を一新したんだけど、オーブンを電子レンジと一体型のやつにしてしまって、
それでプラバン作品って作れるのかな…?
無理そうならプラバン専用オーブンかわなきゃかなあ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 14:42:14.30 ID:???.net
髪留め付けてみました。
ttp://imgur.com/07ecQ8a
やっぱ、楕円形の方が収まりが良さそう…。

プラ板とレジンとネイルアート用品を使っております。

サイズに制限があるから、大きなものを作れないところが残念かな。
斜めに取ったらどう歪むんだろうね?
また試してみます。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/17(木) 15:13:16.40 ID:???.net
>>380
こんなのつくれるんですねー!
私もすごいモチあがった!うpありがとう!

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:27:44.44 ID:???.net
以前小学校のバザーでプラバンやった時はネットで探して
A3サイズのプラバンを購入したわ
確かホビー系が充実してるとこならホームセンターでも売ってた筈

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 17:58:38.08 ID:???.net
トースターに入らないよー

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:11:44.45 ID:???.net
パン屋で焼いてもらう…

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 20:24:45.34 ID:???.net
>>382
あのかんざしの、ちぢむ前のA4縦の長さは、
うちのオーブントースターだと斜めにしてギリギリでしたw

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 19:58:50.04 ID:???.net
そっか斜めだと歪むしトースターに入らないね

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 20:11:20.58 ID:???.net
>>382がどうやって焼いたのか気になる
A3サイズそのままに焼いたりはしなかったのかな

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 21:37:19.95 ID:???.net
ごめん、バザー用だからなるべく単価を安くしたくてA3のを買っただけで、
実際はそれを4つに切ってA5サイズで使用したんだ
子供用だから4つ角丸くして角にパンチで穴開けた

A3サイズのまま焼くのはホットプレートかエンボスヒーターなら出来るかね?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 09:01:00.18 ID:???.net
ホットプレート・・・
試してみる価値はありそうだけど、
うちのだとお好み焼きの匂いが移りそうだwww

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 16:10:52.37 ID:???.net
※当店の製品はお好み焼きの香り付きで
とてもお得となっております。

391 :388:2014/07/21(月) 21:29:55.14 ID:???.net
>>388
普通に考えたらそうだよね
困らせてしまってごめん、丁寧な解答ありがとう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 00:08:45.29 ID:???.net
ホットプレート…なるほど!

んじゃフライパンにクッキングシートひいて
どでかいの作ってみようかな?!
出来そうな気がする!

でも何作ろう?ww

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 13:43:33.84 ID:???.net
コースターとか!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 14:59:09.09 ID:???.net
コースターいいな!
描画した面剥き出しだと色移りしそうだけど挟めばなんとか・・・

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 16:18:11.40 ID:???.net
プラ板水吸わないし、コースターは実用的じゃないよ

大きめのモビールとかは?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:08:25.28 ID:???.net
コースター作ったけど、正方形作るの難しかったよ

397 :394:2014/07/22(火) 22:33:40.40 ID:???.net
そっかコースターは水を吸うのが仕事でしたね…
バングルとかはひと繋ぎでできるからいいかもね

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 03:35:08.59 ID:???.net
そういや子供の頃、キーホルダーにできる印刷ずみのプラ板に作り方がついてて
ホットプレートかトースターでみたいなこと書いてたな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 16:54:11.63 ID:???.net
ttp://imgur.com/5qHkVKB
袷の季節になったら、鳥獣戯画の帯に合わせて挿してみるんだ。

プラ板って、土台としてサイズに制限はあるけど、
なかなか優秀だと思います。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 18:30:58.38 ID:???.net
いやいや、あなたが優秀なんだよ
プラバンの世界が広がったよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 20:03:54.33 ID:???.net
プラバンの表面(色を塗らない面)のコーティングのおすすめ何かありますか?レジンのようにぷっくりさせたいわけではなく、薄くつるつるにしたいのですが…。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:11:50.33 ID:???.net
>>401
マニキュアのトップコートは?小さいものをコーティングするときはトップコート使ってる。
大きいものだったら水性ニスとか。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 21:54:31.18 ID:???.net
>>402
マニキュアのトップコートは斑になりやすいのと匂いが気になるので、どうかな、という感じです。
ニスはプラバンだと弾きませんか?プラバンにも使えるニスがあるのでしょうか

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 01:06:20.41 ID:???.net
アクリルラッカーは?
100均一で買ったやつで充分いい仕事してくれるよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 18:55:59.26 ID:???.net
なるほど、ありがとうございます!
焼いたままでも良いかなーとも思うんですが、表面に微妙に凹凸ついているのが気にくわないんですよね…プラバン難しい

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:31:21.73 ID:???.net
アクリルの塗り方で困ってる

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:32:38.02 ID:???.net
アクリルガッシュは焼いてから塗ったほうがいいということで焼いてから塗ってみてたんですが、角度によって変わるからどうしたら良いものかと....

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 17:57:04.75 ID:???.net
コーティングにどうかなと、MR.スーパークリアー買ってみた。やってみて良さそうだったらコンパウンドも買ってみようと思ってる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 06:13:41.67 ID:???.net
子供がブラバンでキーホルダーを作ってくれたんだけど、
油性ペンで書かれた絵が少し削れてしまった…orz
コーティングしないともっと削れてしまいますよね?
検索したら『レジンで〜』『水性ニスで〜』って書かれてていますが、
そのまま塗っても大丈夫なんでしょうか?
作り方動画は沢山ありますが、コーティング部分の動画など無く分からないもので…。
どこのメーカーの物が良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:45:14.39 ID:???.net
自分は息子のプラモ用仕上げ艶出しor艶消しスプレー水性のを使ってるよ
というかここはほぼ全員試行錯誤しながらなんで明確な答えは無いんじゃないかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 07:52:07.25 ID:???.net
自分も絶賛試行錯誤中だ

もしメーカーとかkwsk教えてもらったとしても
大事な作品なら1発勝負は絶対やめといた方がいいし
自分でちょっと焼いて試したり練習してみた方が確実だよ

412 :710:2014/08/25(月) 12:50:05.20 ID:???.net
そうですよね
レジンとか使えと言われても、使ったことが無いので大惨事になりそうです。
子供に少しプラバンを分けてもらってから、色々試してみたいと思います。
すみませんでした。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 15:41:36.60 ID:???.net
そうそう
お試しの時はPSの惣菜などの容器とかが勿体無くなくていいよ
お試しあれ!

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 14:26:22.15 ID:???.net
>>413
そうそうそうそうw
イイよね、あれ。
ちょっと前まで旦那がよく弁当を買って帰ってきてたので、
そのフタを拝借して試作してたw
2ミリなのかな、柔らかくてカッター加工もしやすくて、
でも焼くと結構しっかりする。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 02:02:05.89 ID:???.net
切り絵みたいに中身を切り抜いて焼いた後に、型取ったおゆまるの上に置いてレジン流して固めたらステンドグラスみたくなるかなって娘が言ってるんだけど、出来るかな?
なんか、友達にもらった星砂の入った小瓶が割れてしまって中身を取っといたんだけど、それも入れたいらしい。

レジンって使った事無いんだけど、固まると焼いた後のプラバンみたいになるの?小1でも使えるかな?
教えてクレクレで申し訳ない。

416 :416:2014/08/27(水) 02:26:54.85 ID:???.net
読み返したら、スレチな気が
レジンスレ見つけたので、そちらで聞いてみることにします
すみませんでした

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:56:00.13 ID:???.net
プラ板に関することだけ、こっちで書いてみるわ。

自分も切り抜きをやってみたっ事があるけど、
薄いのでないとカッターで細工するのが難しいと思う。
で、2ミリでやったけど強度が不足して割れたんで、
用途によるかなと。封入だけならOKだと思う。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:57:53.81 ID:ygXMGssu.net
プラバンがガタガタしてるからレジンが下から流れそう。
うまくぴっちりした型が作れれば大丈夫なのかな。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 10:19:02.37 ID:???.net
あ、それから。
細いラインが多くなるので、焼いて縮み始める辺りから
くっついたりするんで、取り出して、上手い具合に広げるのは
時間勝負ですw

>>418
まず一番下にレジンの層を作って硬化して、
その上にプラ板置けばいいと思うけど、
まぁどっちにしろ型は、ぴっちりしてる方が綺麗にできるだろうね。

要は透かしパーツでステンドクラス風にするようにやればいいかと。

420 :416:2014/08/27(水) 15:02:01.75 ID:???.net
そうか、縮み始めるとくっつく可能性があるんですよね。
義母が旅行でステンドグラス美術館に行った時のパンフレットを見て、素敵だと思ったらしく、切り紙の裏に色セロハンを貼っていたのですが、レジンの作り方や作品等を一緒に見ている内にに、「これなら憧れのステンドグラスみたく出来るかも!」となっていたんです。

421 :416:2014/08/27(水) 15:02:51.80 ID:???.net
ちょっとガッカリしていますが、今は妖怪ウォッチのメダル作りと、小瓶に詰める用にクラフトパンチで抜いたクローバーや熊の形をせっせと焼いています。
ステンドグラス風と言っても、四角の中にハートとか、妖怪ウォッチの文字盤みたいな簡単なものなので、頂いたアドバイスを元に、学校に行ってる間にでも私が作ってみます。

長々とすみません。ありがとうございました。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:39:29.92 ID:???.net
15cmぐらいのぬいぐるみ用の眼鏡フレーム、大きさで言うなら4,5cmぐらいのををプラ板で作ってるけど
よく切れるアートナイフとかで角から辺のほうへ切るを繰り返して切り抜き
焼くときはオーブンシートをプラ板の上から被せる、で私は問題なく作れてる
0.4mm厚だと結構切ったところぎざぎざになるから後でやすりがけとかも必要だけど・・・
ただレジンを流し込めるかまでは判らない

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 21:35:18.94 ID:???.net
>>421
プラ板じゃなくなっちゃうけど、なんちゃってステンドグラスとかでググると出てくるようなのは?
星の砂はいれられないだろうけど…

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:17:44.26 ID:ygXMGssu.net
プラバン全く関係なくなっちゃうけど、子供が宝物を入れる小瓶の装飾だったら
100均ガラス絵の具なんてどうだろう。

naverまとめのリンクを貼ろうと思ったらエラーしちゃったから、
「100均 ガラス絵の具」で検索してみて。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:25:06.19 ID:???.net
前から思ってたんどけど










このスレって優しい人が多いよね(照

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 22:27:33.56 ID:ygXMGssu.net
425だけどごめん、なんちゃってステンドグラスって、つまりガラス絵の具のことだったのね・・

427 :416:2014/08/28(木) 00:10:04.77 ID:???.net
スレ違いなのに、色々な情報ありがとうございます。さっきまで2つめの小瓶も仕上げると聞かなかった娘に、検索したガラス絵の具のなんちゃってステンドグラスを見せたら、2つめはこれにするから明日は100均巡り行こうねと、さっさと寝てしまいました。
プラ板初心者なので、>>422さんのやり方もとても参考になります。
娘が「色んなこと教えてくれた人達に、いっぱいいっぱいありがとうしてね」と言っていました。スレ汚しなのに本当に優しい人達ばかりで、感謝しきれないくらいです。
本当にありがとうございました。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:35:30.63 ID:???.net
お礼はいいんだ
うpってくれさえすれば

グッドラック!

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:55:16.95 ID:???.net
肌色塗るの難しいな
色白にしたいんだけど、焼かれて縮むと色黒になってしまう
練習あるのみか

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 16:57:33.72 ID:???.net
>>429
どういう風に何で塗ってるのか判らないけど
焼いた後には塗れないの?

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 19:22:38.13 ID:???.net
先にどの位塗ったらどの程度濃くなるか
焼く前と焼いた後のプラバン用意して色見本作れば試行する回数減らせるよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 22:32:49.51 ID:???.net
プラ板に最近興味を持ったばかりの超初心者です。売り物に出きるとまではいかなくてもきれいで細かいイラストのキーホルダーを作りたいのですが、何で着色したらよいのでしょうか?
手持ちのマイネーム黒で塗ってみたところムラができてしまい、出来上がりが汚かったです。
イメージは、パステルカラーで細か目のイラスト、透明な何かで保護したいと思っています。
何で着色したらいいのか調べては見たのですが、情報が多すぎてよくわかりませんでした。
本当は自分で一から試した方がいいと思うのですが、私はまだ学生でお小遣いも限られるので、あまり道具を買うことができません。
着色するのにおすすめのものなどありましたら特徴を教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:22:47.92 ID:???.net
>>432
ゆとり乙としか言いようがないな…

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:22:54.90 ID:???.net
>>432
つ 色鉛筆&紙ヤスリ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:29:08.96 ID:???.net
>>432
本も結構出とるよ・・・
立ち読み推奨はしないから、図書館探してみなされ
図書館のサイトで蔵書検索できるはず

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:36:24.14 ID:???.net
>>432
お弁当のフタなんかでもプラ板と同じように使えるから
時間のある時にゆっくりこのスレ全部読んで
いろいろ試してみるといいよ
うまく作れるようになるといいね

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 23:39:52.71 ID:???.net
色々試す余裕がないなら金かかるハンクラなんかやるべきじゃない

438 :394:2014/09/07(日) 00:08:29.44 ID:???.net
ブローチ作る時ってピンの接着はどうやってしてる?
表から見てピンが見えるのが嫌だから
今はマスキングテープを貼ってその上からトップコートでくっつけてるんだけど剥がれやすくて…

本とか読むとフェルトを裏に貼ってる人が多いんだけど、そのフェルトはボンドとかでくっつけるの?
表にひびくような気がするんだが

439 :394:2014/09/07(日) 00:09:09.04 ID:???.net
ごめん名前は気にしないでくれ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 03:35:09.36 ID:???.net
>>437
身も蓋もないw
けど同意。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 05:58:06.01 ID:???.net
>>438
前は強力ボンドで接着してた。
アクリルを広範囲に塗ってたから表面への影響はわからないんだけど、フェルトが使ってるうちにほつれてダメになることがあったよ。
前に買ったプラ板ブローチは多分ジェルメディウムで固めててけっこう丈夫。試してみるといいかも。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:57:38.82 ID:???.net
自分は裏をポスカで塗りつぶす→その上からレジンで保護→保護した上に更にレジンのせてピン固定
で、って感じで固定してるな
部屋で飾ってるだけだからいまいち強度は分からない
とりあえず裏をポスカやアクリルで塗りつぶして、その塗料が溶けない用に
コーティングなり布貼るなり加工すれば表がどうにかなることは無いと思う

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:10:43.53 ID:???.net
>>432
PCとプリンターがあるのならちぢめてキーホルダーが一番いいのではないかと
どれぐらい細かいイラストなのかは判らないけれど

>>493
自分は本でやった白いプラ板張ってブローチピン貼り付けてる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 22:18:51.54 ID:???.net
>>441 >>442 >>443
みんなありがとう
色々試してみるよ〜!

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:11:10.07 ID:???.net
色鉛筆とかパステルとかで色付けするときの下地加工、紙やすりじゃなくて砂消しゴムでもいけるねー

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 21:45:59.12 ID:???.net
良いこと聞いた。やってみる

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/16(火) 19:34:21.41 ID:???.net
>>445
砂消しゴム!買ってくる!

448 :446:2014/09/18(木) 02:34:29.13 ID:???.net
反応してくれた人うまくいったかな
材料買いに行ったのが100均だったんだけど紙ヤスリ置いてなかったからいろいろ考えて砂消し買ったんだw
自分でやってみてそれなりに出来たから大丈夫だと思うけど
ググってみたらマニキュアの除光液使う方法もあるみたいだね
あまり良くない感じに荒れるかもだから自己責任だそうだけど

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 15:08:09.42 ID:???.net
しまった、オーブントースター持ってなかった
(パンはグリルで焼いてる)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 16:48:33.98 ID:???.net
グリルもオーブントースターも原理は一緒だから
たぶんグリルでも問題ないと思うよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:06:52.72 ID:???.net
>>450
お前、女だろ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 19:34:47.79 ID:???.net
>>450まじか。トースターないからグリルで試してみるわ

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:17:29.38 ID:???.net
火であぶるの…?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:21:49.85 ID:???.net
ホットプレートじゃだめなのかな

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:58:34.63 ID:???.net
グリルいけるかもね
我が家ではグリルでパン焼いてるし、確かに原理は一緒だ

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:24:28.61 ID:???.net
プラバン始めたばかりでトースター持ってないからグリルでやってるけど難しいよ
温度が高すぎるんだと思うけどすごい勢いで縮んで平らにならなかったり変な気泡が入って失敗することが多い
特にお弁当容器代用は薄いからか成功したことがない

トースター欲しいなぁ
でもスタンプの発泡インクをふくらませるエンボスヒーターでも出来るって聞いたからそっちのほうがいいかな
大きいのも小さいのも出来るし

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 00:33:58.40 ID:???.net
ドライヤーでもいけるらしい
ドライヤーで作ってる動画をみたことがらある

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:19:17.12 ID:???.net
自分はエンボスヒーターとオーブンレンジ使ってます

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 01:51:38.56 ID:???.net
トースターが壊れて熱くならなくなった。
貰った物で10年以上働いてくれてた事になるから寿命か…。
新しいトースター買うか、エンボスヒーター買うか迷ってるけど、エンボスヒーターの使い心地ってどうですか?

460 :450:2014/09/21(日) 06:48:23.95 ID:???.net
>>450,456
あ、うちのグリルはガスコンロについてる魚焼きグリルのことだから、オーブントースターとは原理違います

>>456
オーブントースターならせいぜい250℃だけど、魚焼きグリルだと400℃とかまで上がるから、難しいでしょうね

>>457
そ れ だ !

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/21(日) 16:16:21.36 ID:???.net
魚焼きグリルもいろいろあるだろうから参考になるかわからんけど

あらかじめ予熱で温まっている庫内(火を消した状態)にプラバンを入れる
→プラバン自体がしっかり温まってから加熱
→縮み始めたら高温になりすぎる前に出す

でおk
急激な温度変化を避けて高温になりすぎる前に出せば問題ない

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:04:26.26 ID:???.net
オスは書き込むなよ気持ち悪い

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:16:51.07 ID:???.net
素材がプラのリサイクルマークだったらナンデモいいのかな?
PETのリサイクルマークじゃダメなのかな?

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 08:06:31.17 ID:???.net
>>463


>>274
PETは試しに焼くのすらやめておいた方が良いと思う。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:33:54.33 ID:???.net
PETは260度以下で加熱するなら問題ないんじゃないかな
70度くらいから柔らかくなるのでドライヤーでおk
ただ、元の形状に戻ろうとするので
たとえばペットボトルだとくるっと丸くなるよ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 12:36:49.12 ID:???.net
naverのURL貼れないのかよw
どんどん糞になっていくな2ch
ペットボトルビーズでぐぐるといろいろ出てくるよ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 14:26:13.39 ID:???.net
カップ麺の容器でもできるって見たよ

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 00:39:22.55 ID:???.net
100均のプラ板は焼き上がりの縦横比がゆがむらしいと聞いてはいたがキャンドゥのやつ(B6)はめちゃくちゃ凄まじかったw
スリム地縛霊ぬこになったニャン…(´・ω・`)
http://imepic.jp/20140923/011850

試しに真四角を焼いてみたら、よく縮んだほう(長辺)は1/4くらい、あまり縮まなかったほう(短辺)は2/3くらいだったw
ちょっと前に使ってみたダイソーのも確かにゆがんだけど、縦横比はここまでひどくなかった気がするw

厳密なデザインには使えないよなぁやっぱり
画材の発色テストとかに使うか
ちなみにコレの彩色は水彩色鉛筆(うちにそれしかなかったw)だけど、ただ塗っただけで水は加えてない
明日仕事だから今日はそろそろやめるけど、時間があるときに水で伸ばしてから焼いたらどうなるか試してみようかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 04:15:38.26 ID:???.net
すみません、質問させてください。
焼いたあとに押さえるものが悪いのか、ざらざらになってしまいます。参考にしたいので皆さんがプラバンを押さえるのに使っているものを教えてください。
それとレジンでコーティングについてなのですが、どうしてもはじっこの所がコーティングしきれてなかったり、気泡が入ってしまいます。
コーティングする際のコツなどを教えて頂きたいです。お願いします。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 04:24:53.45 ID:???.net
>>469
レジンをケチらないで厚塗り重ね塗り
気泡はレジンスレ見れ

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 14:07:26.57 ID:???.net
>>469
焼くときはアルミホイルの上にクッキングペーパー敷く
焼けたらクッキングペーパーでサンドして
表面がつるっとしたハードカバーの辞典でプレス

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:07:23.11 ID:???.net
>>470
>>471

ありがとうございます、参考にさせていただきます。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 17:13:51.88 ID:???.net
ここの人って優しい
ハンクラ板ってなぜか殺伐としてるからなぁ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:27:05.33 ID:???.net
>>473
上から目線の姉御肌気取り、押し付けがましい人がいないからだと思う。
言葉遣い少し変えただけでも違うのにね。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 08:30:20.00 ID:???.net
よその悪口もってくんなよ
ウザい
こういう奴ってよそでここの悪口言うんだろうなw

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:28:50.01 ID:???.net
想像力が豊かで羨ましいことw

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:46:52.41 ID:???.net
>>473の望み通り殺伐としてまいりましたw

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 13:59:12.81 ID:???.net
まあこうなるわな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:05:45.86 ID:???.net
ハンクラ板で殺伐って
ハンクラ板は2chの中では優しい板だと思うけど

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:15:40.59 ID:???.net
すみません、プラ板とハンクラの初心者です。
トースターから出して押さえるとき、どうしても押さえ板の跡が着いてしまいます。
今は塗装した合板を使ってるのですが、皆さん、どんな物を使ってますか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 15:42:11.95 ID:???.net
少し上のレスも読めないのか

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:55:34.38 ID:???.net
>>480
合板に新聞紙貼るといいよ

483 :481:2014/09/25(木) 17:19:06.68 ID:???.net
後出しですみません。上にあったハードカバーも試してみたんですが
紙の凹凸を拾ってしまって光沢感が出なくて。

新聞紙、やってみます。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:43:38.38 ID:???.net
>>483
クッキングペーパーでプラバン挟んで
ハードカバーので挟むのでは?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 20:20:05.86 ID:???.net
進撃の巨人弁当の蓋を焼いたらグニャグニャになってダメだった。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 10:41:08.81 ID:???.net
クッキングペーパーの微細な凸凹すら拾うから、私はステンレスのバットで挟んでる

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 09:52:22.32 ID:???.net
おおーそれ良さそう

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 13:27:06.99 ID:???.net
アクリル板とかも良さそうやったことないけど

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 22:11:04.60 ID:???.net
プラバンにターナーのアクリルガッシュで色付けの後、ニスをどちらかにするか迷ってる

パジコのウルトラバーニッシュスーパー グロスか、同じくパジコのウルトラバーニッシュ グロス&サテンのどちらか
前者はいくつかのサイトで使っているという安心感、後者は防水なので良いというレビューとグロスかサテンか選べるという利点に惹かれる

同じようにアクリルで色付けしてる人、ニスは何を使ってますか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 20:47:40.41 ID:???.net
(´・ω・`)

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 08:16:45.16 ID:???.net
プラバン人気ももう下火か
でもメルカリ覗くとディズニーやら妖怪ウォッチやら版権無視のアクセサリー( )がわんさかある

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 10:38:48.65 ID:???.net
メルカリ酷いよねー
通報してもスルーだし

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 20:59:16.59 ID:???.net
某スレから転載。
プラバンネームプレート。
透明プラバンは目障りにならず日陰も最小限というメリット有り。
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5453.jpg
ttp://i.imgur.com/imVkjZU.jpg
ttp://engei2ch.s252.xrea.com/cgi-bin/0/photo/plant5574.jpg

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 21:23:54.38 ID:???.net
>>493
なるほど、植物のネームプレートかぁ
さりげないおしゃれだわ…縁を蔦模様に穴あけてやいたりしても楽しそう

ウチは子どもの持ち物に使う方のネームプレート作ったことある
透けてるからパッと見、名前が見えないから防犯上もよろしい…と、それっぽい理由を今考えてみた

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:57:37.13 ID:???.net
>>489
ニスはパジコのスーパーグロス使ってるよ

まぁそれしか使ったことないけど…

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:54:23.77 ID:???.net
セリアに売ってる2mmB4で1枚100円のプラバン買ってみたら
均等に縮んで感動した
クラフトショップで買ったものは歪んだのにww

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:56:34.87 ID:???.net
>>496
マジか
ちょうどセリア行くとこでどれ買うか悩んでたからありがたい
2mmのは薄すぎてヘニャヘニャになるって聞いたんだけど大丈夫だった?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 15:37:49.37 ID:???.net
>>497
焼くと1mm以上にはなるから大丈夫だったよ
袋から取り出すときに折らないように気をつければいいくらい
もう一つは0.4mmのB5で100円だったから、それは私には厚すぎて試してない

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 22:00:41.95 ID:???.net
>>496-498
セリアの0.4o何枚か使ったけど、シートによって歪むのと歪まないのとばらつきがあったよ。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 21:32:32.59 ID:???.net
手芸屋にあった某作家のプラ板キット、小学生がこれなら自分で描いた方がマシってダメ出ししててワラタw
人気作家()バッサリw
確かにマジック掛かってないと幼稚園児の絵みたいだよね…

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 23:47:33.37 ID:???.net
某作家さん、パクラーに対して凄く噛み付いていた時期に嫌気がさしてフォロー外したんだけど。
赤ずきんや人魚姫はあなたのオリジナルじゃないでしょ…それはいいの?とは思った
あれでお金とるってどうなのかな

一冊目は購入したけど二冊目は立ち読みで済ませた
オサレなプラバン()を作らされてる感が半端なくて買う価値を感じなかった

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 14:34:03.75 ID:???.net
そういえば、作り方(色付けなど)の参考に一冊目は買ったけど、絵柄には全くそそられなかったなw

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 15:49:19.53 ID:???.net
今出てる本やキットよりも、Twitterとかminneで見掛ける作家さんの方が気になるな
この人が本出してくれないかなと思う事が度々

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 10:13:16.02 ID:???.net
出てる本は私が見た限りではこれから始める人向けばっかだったからなぁ
それも、痒いところに手が届かない内容でちょっとがっかりして買わなかった

Pixivのイラスト制作本みたいに、ハンクラサイト企画かなんかで色んな作家さんの色んな作り方見てみたい!

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 15:36:10.38 ID:8rIPWfr0.net
>>495のニスってレジンっぽくぷっくりするらしいけどべたつきってないのかな?
買おうか検討してるのだけど…

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 11:05:03.56 ID:???.net
水性ニスを塗ったら溶けてしまった…ショックだ
ニスはパジコのウルトラバーニッシュグロス&サテンです

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:43:18.35 ID:???.net
白いプラバン使ってる人ってどこで買ってるの?地元で探してみたけど見つからないわ。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:48:29.80 ID:???.net
>>507
ダイソーにもホムセンにもあるよ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:54:59.21 ID:???.net
>>507
A5サイズ2枚入りのやつが100均に売ってるよ
もっと大きいサイズ欲しいなら模型も扱ってる玩具屋さんにあると思う

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:11:18.36 ID:???.net
ヨドバシカメラのプラモコーナーにもあるよ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 21:36:59.51 ID:???.net
>>509
>>510
>>511

おーありがとう。行ってみる

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 01:18:13.87 ID:???.net
>>505
スーパーグロス使っているけど、薄く塗れば盛り上がりはないかな
でも薄い分乾くと引けてニスが残らない所が出ちゃったりするので試行錯誤中
ベタつきは↑の使い方で今の所なし
たくさん塗った場合はフェイクスイーツのスレかブログを参考にするといいかも?
あんまり参考にならなくてごめん

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 10:26:08.79 ID:???.net
水性ニス塗って縮める前に書いた油性ペンの部分が滲んで溶けるのはどう防いだらいいですかね?
やはりニスを変えるべきなのでしょうか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:06:18.83 ID:rAs8K9sJ.net
焼かずにプラ板の表裏が分かる(?)方法見つけたかも
水性ペンで試し書きすると線をはじく面と線が綺麗にひける面があるよ。
自分は勝手に綺麗にひける面を" 表 "って言ってるけど
この表の面を上にして焼くと縮んだときにプラ板どうしがくっつく事が無くなった。

でもあくまで個人談なんで失敗することもあると思う。
プラ板で変わるっていうのもあると思うし参考にする程度にしてくれ〜
ちなみに使ってるプラ板はセリアで売ってたB4のやつ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 13:04:03.05 ID:???.net
セリアとダイソーのプラ板を交互に買ってたんだけど
どっちかが極端に歪むことがある。0.2mmのやつね。

>>496の書き込み見る限りどうやら歪むのはダイソーだな!さんくす!

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 08:02:29.63 ID:???.net
ダイソーっつってもプラバンだけで4種類くらい置いてあるからなー

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 07:57:56.35 ID:???.net
まだ白プラバン置いてある?
地方に引っ越したら近場にダイソーが無くて…

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 10:29:57.45 ID:???.net
>>517
あるとこにはあるけど
無いとこには無い
それ以外言いようがない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 02:59:18.11 ID:???.net
ダイソーでもセリアでもホムセンでもうちの近所では白プラバン見たことない…

なかったらなかったでいいんだけど、ちょっとお試しで触ってみたいなあ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:21:46.33 ID:???.net
ダイソーの白は売り切れてもいつまでも補充しないからもう入荷してないっぽい
いつもの店舗で入荷を待つより行ったことない店舗に行った方が売れ残りがあるかも

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 08:30:52.86 ID:???.net
>>518-520
やっぱり数は減ってるのか
ガソリン使って探すのも馬鹿らしいから通販考えてみる
錦糸町のデカイ店舗が懐かしいよ
情報ありがとう

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 13:29:08.71 ID:???.net
ダイソーは取り寄せしてくれるよ。
いつもの店で白のプラ板取り寄せてはどうかな?

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 00:15:53.85 ID:???.net
でもダイソーのプラバンなんか汚くない?上から塗るから良いんだけどさ…

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 19:53:53.43 ID:???.net
>>522
取り寄せ全く頭になかった!
ありがとう、すぐに問い合わせてみるー!

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:38:29.95 ID:???.net
>>523
ダイソーの白は汚いというか焼く前も焼いた後もすごくホコリを吸着しやすい

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/02(日) 23:06:14.33 ID:???.net
>>506
>>513
ウルトラバーニッシュのマットを薄塗りなら、あまり滲まなかったよ
よかったら試してみて

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:25:09.03 ID:???.net
トースターから取り出したあと、何で押さえるといい?
分厚いメモ帳で抑えてるけど、ちょっとシワ?ミゾ?が出来る
どーすりゃ つるんとなるんかなぁ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 19:36:36.49 ID:???.net
直接当たる所はクッキングペーパーで
それを分厚い本か何かに挟むって感じじゃない?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 20:48:34.64 ID:???.net
上のほうになかったっけ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 22:39:12.50 ID:???.net
>>528
ウチのクッキングペーパーぼこぼこしたやつで、
それもまんまと移っちゃうんだよね…

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 23:35:50.58 ID:???.net
ぼこぼこしてないクッキングペーパー買えばいいんじゃない?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:06:06.45 ID:???.net
ワラタw

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:27:03.00 ID:???.net
>>530
キッチンペーパー(紙タオルみたいなの)と間違えてないかな
オーブンの天板にしくオーブンシートだよ
ツルツルのやつ

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 01:55:22.16 ID:???.net
>>533
それだw

クッキングペーパー
・水気を吸い込むためにデコボコしてる。
・大きいトイレットペーパーみたいな形。

クッキングシート
・クッキーを焼くとき、下に敷くツルツルした紙。あぶらとり紙に似てる。
・販売形状はサランラップ形。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:48:26.02 ID:???.net
わ、わかってるよ!!
チッチンペーパーじゃなくて、クッキングペーパーなんだけど
ウチのそれはツルツルしてないんだよー
ザラザラっていうの?
けどクッキー焼いてもくっつかないやつ!
クッキングペーパーでも種類あんのかなぁ

とりあえずキッチンペーパーとは
間違えてないと声を荒げる必死なわたしww

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:50:57.87 ID:???.net
ざらざらしたクラフトペーパーみたいなキッチンペーパーあるもんな
普通の上質紙の本で挟んでも問題ないし
上にアルミバットでそのまま抑えてるって人もいたし
とにかくツルツルした面で抑えればいいんだよ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 02:51:35.91 ID:???.net
失礼、クッキングペーパーだった

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 03:23:57.77 ID:???.net
チッチンペーパーw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:09:10.62 ID:???.net
やめてwもう笑い過ぎてライフ0よ!

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 06:42:56.09 ID:???.net
包装用のワックスペーパーはどうかな?
片面がトゥルットゥルしてるやつ

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 08:18:09.43 ID:???.net
イベントでプラバン作ってる人が鉄のコテ(コンクリとか壁塗るのに平らにするやつ、アイロン型)を使っててなるほどなーと思った
家ではお手軽に子どもの色鉛筆の鉄ケースやステンレスバット(トレイ)の裏とか平らい鉄同士を押し付けている

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:13:43.92 ID:???.net
100均のステンレスバット2枚の間に挟むと書いてある本もある

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 11:33:51.15 ID:???.net
やべー、チッチンペーパーくそはずい!真っ赤!

なるほどー、ワックスペーパーなら小窓付いて
中見えるやつ売ってるから表面確認できるね!

鉄の板的なやつも何か探してみるわ!さんくす!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 00:28:42.91 ID:???.net
ポスカで線を書いて焼き縮めたら、
線はしっかりと残っているのですが
粉の様なものが線の上にたまっています。
使用しているポスカは中字の太さです。
もっと細いポスカだと出にくいのでしょうか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 02:11:41.64 ID:???.net
>>543
>>533だけどごめんねw
間違えてチッチンペーパーで一生懸命プラバン押さえてて、あれぇおかしいなぁどーしてぇって首傾げてる図を浮かべてしまって、頭弱奥様か天然奥様かなと思ってしまった、ごめんよw

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 07:10:43.35 ID:???.net
奥様奥様ってここ鬼女板じゃないよ?
エスパー?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:12:34.65 ID:???.net
鬼女と間違えただけかもしれないのに、性格悪くてよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:31:52.09 ID:???.net
鬼女と間違えたって言うより色んな年齢層、立場の人がいるって想像ができないんだと思う

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:45:45.41 ID:???.net
それは書き込まなくちゃ我慢できなかった?
鬼女板のノリで間違えただけかもよ?
意地の悪い事はあまり書き込まないでもらいたいな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 08:52:35.18 ID:???.net
板のノリとか略語を他板に持ち出したら叩かれるってのはよくあること
間違えるような頭が悪い人が噛みつかれるのもよくあること

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 09:46:48.53 ID:???.net
2chで意地の悪い事とかwww

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:16:01.00 ID:???.net
>>545の頭が弱かったってことですね
わかります

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:42:55.88 ID:???.net
我慢って言うなら馴れ合いもほどほどに
終わった流れを「まだ続くのか!」ってなったからこうなったんでしょう

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:07:50.83 ID:???.net
そうかなあ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:14:42.10 ID:???.net
頭弱ブーメランw

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:27:26.63 ID:???.net
そうかなあ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 11:59:22.16 ID:???.net
>>543です
鬼女板というものがイマイチわからんから
何でモメてるのかわからんのだが
寝る前で完全に寝ぼけてただけなんすよねww

とりあえず頭は弱いが奥様ではない\(^o^)/

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:16:38.23 ID:???.net
>>557
揉めてないよー
バカにしてるだけだよー

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:48:13.01 ID:???.net
アテクシが満足するまで黙って我慢出来ない人は意地の悪い人!

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:56:03.87 ID:???.net
自演が激しいな

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 12:58:17.58 ID:???.net
ゴミみたいな作品wが売れないからって意地悪してんじゃねーよwwwww

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:32:23.87 ID:???.net
そうかなあ

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:41:35.42 ID:???.net
>>545
人のことを頭弱奥様だなんて鬼女板も知らずに言えるなんて本当に意地悪なんだね

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 13:43:50.56 ID:???.net
頭弱い奥様スレはよくまとめられてるからね

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:12:09.78 ID:???.net
おい、とりあえずみんなプラ板買ってこい

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 18:58:24.48 ID:???.net
弁当の蓋ためてあるから大丈夫!
買ったものの方が当然出来栄えがいいんだけどね

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:18:51.90 ID:???.net
弁当の蓋でうまくいったことない。波打ちまくってどうにもならなかったり
縮まない上に透明だった所が白く変色したり。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:41:17.31 ID:???.net
金属バット?買ってきた!

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 20:49:01.03 ID:???.net
えっ

と思ったら、あっちか…

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 00:53:13.10 ID:???.net
>>545です
今更ですが謝らせて下さい
既婚女性板と一緒にROMってたので本気で間違えてしまってました
ご指摘ありがとうございます
私の頭が悪かっただけです
>>557様申し訳ございません
和んで冗談ぽくレスしただけなんで本気でバカにしたとかそういうのじゃないです
既婚女性板のノリで書いてしまいました
嫌な流れにしてしまって皆様申し訳ございませんでした
消えます

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:10:54.50 ID:???.net
弁当のフタは試作に便利w

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:04:19.53 ID:???.net
>>570
消えんでもえぇやん( ^ω^ )

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:05:09.19 ID:???.net
あ、鬼女って既女ってことなのねwww
初めて知ったww

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:47:52.56 ID:???.net
>>570
その程度であそこまで責められるほうが違和感感じるよw消えなくていいんでない?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:48:58.19 ID:???.net
わざわざこんな風に謝るなんて2ch向いてないから半年ROMった方がいい

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 08:50:10.47 ID:???.net
これだから鬼女は

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:17:25.15 ID:???.net
>>549
話をこじらせたのはこの辺だろ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 10:19:04.03 ID:???.net
>>570
重くてウザい

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:55:41.52 ID:???.net
ちゃんとあやまってんのになんじゃそら
あっこまで責めるのも異常だろ
どうでもいいからプラバンの話しよーぜ

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 12:57:23.38 ID:???.net
せっかく流れが変わってたのにわざわざ謝って流れ戻して結果荒らすなんて最低

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 16:39:47.48 ID:???.net
ダイソーの白プラバンが半年以上ぶりに店頭に並んでいた
誰かが問い合わせや取り寄せしたから補充したのかもしれんが、まだちゃんと扱ってたんだな

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 18:23:29.02 ID:???.net
>>581
まじ?
こっちは年がら年中置いてあるわ
白プラ板使いすぎて、付属のキーホルダーパーツ
使わんからめっちゃあまってるわーw
捨てるのももったいないし、キーホルダー以外使い道ないよなぁ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 06:08:02.01 ID:???.net
繋げておしゃれベルト〜!
…なんでもない

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:32:32.15 ID:???.net
>>583
あほかwwwww
誰がそんなんやるか!!!


話変わるけど会社で今日のベルト
個性的だねって言われたわ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 09:36:14.15 ID:???.net
やっとるやないか!

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 19:53:28.76 ID:???.net
もうやめさしてもらうわ!!

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 21:02:54.84 ID:???.net
細かいのを大量生産して、Cカンで繋いでのれんみたいにしたいとは思った事があるな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:42:12.59 ID:???.net
色とかによるけど、シェルモチーフっぽい感じののれんってあるよね?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 15:55:24.90 ID:???.net
昔アクリルビーズののれんが流行ったわ
春になったら作ってみようかな

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 18:12:31.78 ID:???.net
>>526
なるほど!
こんどそれを購入して試してみたいと思います
ありがとう

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 04:29:41.09 ID:???.net
夜光のプラバンなんてのもあるのね
初めて知ったわ〜

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 10:26:42.42 ID:???.net
ダイソーのは「そういう目で見れば光ってるような気がしないでもない」ってレベルだった(´・ω・`)

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:04:21.22 ID:???.net
プラバンって三角の形に作ってやすりがけすればギターピックとして使えるかな?

プラバン ギターピック で検索すると専用のプラスチック板と穴あけパンチが引っかかってオーブンのプラバンはでてこない…

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:22:11.17 ID:???.net
>>593
プラバン 手作り ギターピックで探すと出てくるよ

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:29:53.46 ID:???.net
>>593
ギター ピック 自作 でプラバンやアクリル板で作ってるページがみつかったよ

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 00:11:22.89 ID:???.net
トースターは無いけど動画見てみたらエンボスヒーターでやってる人がいて、スタンプも好きな関係で持ってるからそれでやろうとしたら風で動きまくってやりづらい
なんかコツはないかな

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:19:07.51 ID:???.net
597
新聞紙で浅めの箱折ってその中でやるとよろし。
お菓子の空き箱でもいいかと

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 18:38:53.52 ID:???.net
日経MJにプラバンアクセ載ってた
昆虫かわいいな

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 00:42:32.16 ID:???.net
すっごい亀な上うちのプリンタープラ板給紙出来ないタイプなので実際に挑戦してないんだけど
>>315
ってもうコーティングしなきゃいいんではないか
印刷したらある程度乾かして
・0.5mmプラ板の縁と縁内側に5ミリほどでくりぬいた枠のようなものを、印刷した本体の大きさに合わせて数枚
・0.5mm白プラ板
を貼り合わせて多層構造にするととりあえず背面は貼れると思うんだけど

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:59:38.34 ID:???.net
初めて作ってみた。何これ楽しい!
ダイソーのプラ板厚手は歪んだけど、2mmのB4のは歪みなし。
表面にヤスリかけて色鉛筆と油性マーカーで描くだけで、コーティングなどはとくにしなかったけど、色鉛筆でこんなにきれいに出来るんだね。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 16:47:07.80 ID:???.net
100均のプラバンしか使ったことないんだけど出品とか販売してる人はやっぱりちゃんとしたメーカーのプラバンつかってる?
やっぱタミヤとかがいいんでしょうか?

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:18:16.26 ID:???.net
タミヤのって焼いて縮むやつだったっけ?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 18:43:53.51 ID:???.net
>>601
販売用アクセサリーにタミヤのプラ板使っている者です。
タミヤの方が100均のものより安いし歪みが少ないかな。
自分用にだったら量の少ない100均プラ板でいいと思うけど、販売用にだったら100均以外の方が向いてると思います。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 22:28:47.00 ID:???.net
清原のプラバンを買ってみたら、ものすごく歪む。2つ同じ形のものを作ったら、全く同じ歪み方をする。
これはこのメーカーのプラバンが悪いからでしょうか?

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 00:57:41.44 ID:???.net
すみません自己解決しました。
ググったら清原のプラバンは横に伸びるらしい。そのせいでした。

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/23(月) 08:51:41.70 ID:???.net
ズッコ、ずこーー

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 05:24:25.30 ID:???.net
下敷きってプラだよね。
これはプラ版と同じ様に使えるノかな?

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 20:19:20.31 ID:???.net
平らなプラスチックならなんでも良いわけではないですぞ!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:03:21.32 ID:???.net
まじか?
なら下敷きはだめかな?
色んないろあるしオススメしようとしたけど、ダメっぽいのかな?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:25:16.64 ID:???.net
>>609
おすすめする前に自分で使ってみなよ…

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:30:05.36 ID:???.net
分厚いしオススメしようと思うんだけど、プラ版まだした事無いんだわ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:37:08.81 ID:???.net
>>611
使ってもない、よくわからないものを人にすすめるの?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 22:41:00.88 ID:???.net
縮む際にプラ板によってムラがあるンだろうね。
今度してみるわ。100均で買ってしたら報告するね。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 23:09:43.46 ID:???.net
「 ̄ ̄|
. プラ↓
↑__」
. PS

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:27:51.50 ID:???.net
ggっても見つからなかったのでこちらで失礼致します
プラバンの3D作品に挑戦しようと思っているのですが、プラバンに色付けした小さな花びらを沢山作って、接着しながらダリアの様な3Dの花を造ろうと計画中です
そこで質問なのですが、焼いたプラバン同士の接着は、セメダインやアロンアルファの様な瞬間接着剤でもokでしょうか?
長文で申し訳ない、宜しくお願い致します

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 19:33:23.49 ID:???.net
やってみたらええ

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:05:14.27 ID:???.net
そうですねw
色々案ずるよりエイッとやってみます

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 23:22:56.98 ID:???.net
前に花びら6枚作って上から重ねて蓮の花っぽいのを作ったんだが
手元にプラ用の強力接着剤は無いしレジンは面倒だったので余ってた透明マニキュアで接着した
実験かつお遊び程度だしまぁくっつきゃいいやwと思ったら以外と強力にくっついてちょっとやそっとでは剥がれなかった

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 06:50:13.51 ID:???.net
ヵッォ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 12:03:11.77 ID:???.net
かつお遊び…

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 11:11:20.50 ID:X5iUV7Es.net
アクリル絵の具はガッシュがいいのかな?
いろんなサイト見たんだけどアクリル絵の具ってだけ書いてあるとことガッシュって書いてるとこあって…
先走ってダイソーでガッシュじゃないアクリル絵の具買ったんだけど透けないパステルカラー作りたかったから失敗だったかな?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/26(木) 17:47:44.03 ID:???.net
別につかえるだろ…使ってみれば?
不透明パステル色にしたければ白を混ぜろ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/30(月) 10:39:30.53 ID:CJMnJafc.net
初歩的な質問ですみません。
アクリル板とプラ板の違いを教えてください

プラモの改造では同材同士ということでプラ板を使用しますが
アクリル板はあまり聞かないような気がします。
プラ板の方が加工等に優れてるということなんでしょうか?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/04(土) 10:23:22.21 ID:???.net
最近久しぶりにプラバンやってみた
ハンズにあるのとダイソーの白プラバンなんだけど、
ダイソーのは何かザラザラしてるし色が綺麗な白じゃなかった
透明なら気にならないんかな?

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/05(日) 17:12:23.88 ID:???.net
>>623
詳しくないけど、アクリル板ってハサミとかで切れそうに見えないよ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/06(月) 03:29:48.74 ID:???.net
アクリル板プラ板違い
検索したら回答あったで

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:35:05.31 ID:???.net
キーホルダーにするので穴開けて焼いて、レジンで固めようとしたんだけど、レジンが流れ込んで穴が見事にふさがった。
これどうしたらいいのかな?

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 16:53:05.64 ID:???.net
>>627
ピンバイスでもう一度開けてみたらどうかな?

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/07(火) 19:10:13.59 ID:???.net
>>627
1度に流しすぎか穴が小さすぎるのかな?
穴がある場合は2度に分けて流したら上手くいったよ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/11(土) 17:22:31.75 ID:???.net
>>628-629
ありがとう。
とりあえずダイソーのハンドドリル買って来て穴を開けました。
これからは2度にわけて流し込んでみます。

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/20(月) 16:13:17.78 ID:???.net
レジンは流すんじゃなくて爪楊枝とかで少しづつ塗り拡げるといいよ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/23(木) 23:07:24.07 ID:???.net
ト●ザらス行ったら女の子の手作りアイテム(なんて言ったらいいかわからんがホイップルとかアクアビーズとか消しゴムとか自作出来るおもちゃ)
売り場の所にプラランシェNEOって言うプラ板作りのおもちゃが発売されてた

柄がプラ板に印刷されてて色鉛筆とかで塗ってトースターで焼くまではまんま普通の工程だけど
立体のプレス型がついてて花模様を花型にプレスすると真ん中が凹んで立体の花になったり楕円形をプレスで反らせてぷっくりさせたり
おもちゃ枠だから決まった物しか作れない感じだけど手芸屋にはない風を感じた
印刷されたプラ板も別売りで種類が出てて某妖怪柄とかキャラものもあった

ただいつも使ってるのが100円プラ板or弁当蓋だったから凄くお高く感じて買わなかったけど…

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 00:52:10.77 ID:???.net
見て来たホントだ!
妖怪のは何枚か下絵うつして作ってたけどBANDAIのはさすがに可愛い。塗り絵感覚で子どもと作れそうだ。

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 01:18:43.94 ID:???.net
プラランシェNEO はじめての3Dきらチャームセット https://www.amazon.co.jp/dp/B00T5F1AJQ/ref=cm_sw_r_awd_mQrovb0FPFTFK

これかな?
立体加工は面白そう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 06:22:33.50 ID:???.net
プレスする機械?はただのプラスチック?それとも本体が熱くなってプレスしながら作れるのかな?
そうだったら欲しい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 08:03:03.71 ID:???.net
プラランシェneo、CM流れてた。
焼くのは普通のレンジで、熱いうちにプレスして形付けるみたいだね。
小さい軽量スプーン2個で代用できそう

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/24(金) 09:00:40.84 ID:???.net
>>636
計量スプーン代用っていいアイデア!
今までプラバンで花を作ってカーブを付けるのに軍手つけて指で押さえてやってた
それも自然な感じはでるからこれからもそのやり方でも作るだろうけど
計量スプーンみたいにきれいなカーブつけるのと使い分けてるとよさそう

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 10:31:59.50 ID:???.net
同じ形の透明プラ板と白プラ板をぴったり接着したいんだけど、接着剤を小さく塗ると接着剤の跡が透けて見えちゃうし、全面にたっぷり塗るとはみでて縁が汚くなる…
はみでるのを最小限にして淵にやすりかけるしかないでしょうか

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/02(土) 23:21:00.09 ID:???.net
いっそレジンでこんもり作戦

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 16:40:38.69 ID:???.net
文具店行ったらブラバンコーナー出来てた
色付きや柄付きの板単品が何種類も、更にアクセキット等…クツワ始まったな
手芸屋しかみてなかったから盲点だったわ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 21:18:54.11 ID:???.net
吹奏楽…

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/13(水) 22:57:43.03 ID:???.net
大人の女性向けプリント柄プラバンってw
柄つきはお洒落だけど作る形次第だしなぁ
縮んだら色や柄が変わりそうな
ふわふわムースのかみねんどシリーズもクツワだったんだね…

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 00:55:36.28 ID:???.net
柄付きプラ板買ってたらupしてほすぃ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/15(金) 09:47:17.82 ID:???.net
http://www.kutsuwa.co.jp/products/productlist/4/190
柄付きプラ板気になったから調べてみた。結構いろんな種類あるね。
自分でいろいろしたい人には物足りないかもしれないけど見つけたら買っちゃうかもなー。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 19:20:54.14 ID:???.net
上に出てたプラランシェの無料体験やってたから子ども参加させてみたよ
印刷済みのプラバンは薄くて(たぶん1mm)
あんま器用じゃない子はハサミで切るときに板が割れてしまい悲鳴が上がってたw
色を塗る側が薄い不織布貼ってあるみたいにザラザラがあって色鉛筆のノリは余裕
焼くのは家でやってくれとのことでプレス機の体験ができなかったけど(そこが売りじゃねーのかよ)
大小反りがつけれる型と立体の花つくれる型の3パターンしかなかったわ
焼いてもゆがみはなくて、印刷された花の線と塗った色とが二層に見えるからちょっと立体に見える
(自分はいつも線と色を同じ面でやってしまうからそう見えるだけかもしれないけど)

ttp://l2.upup.be/KNAw5Mfs0b

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 22:28:27.74 ID:???.net
かわいい!
穴はキーホルダー?アクセにするの?

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/23(土) 23:02:39.17 ID:???.net
>>645
画像小さすぎて広告しかないと思った

648 :646:2015/05/24(日) 00:27:23.06 ID:???.net
>>646
そういえば最初からパンチ穴よりやや大きめの穴がそれぞれの絵柄にあいてました
「プラチャームがつくれちゃう」と売り文句に書いてあるのでぶら下げられるよう穴がデフォになってるみたいです


>>647
画像2枚並べたらサムネがこんなに小さくなるとは…迂闊
1枚目は焼く前で2枚目は焼いた後の写真でしたが、比較するものを写さなかったから違いもわからんことに…迂闊

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 14:56:57.08 ID:???.net
ダイソーの白プラバン
前のより劣化してる気がする

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 15:39:49.17 ID:???.net
>>649
まじで?
どう劣化?
いつも使ってるんだけどわからんw

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/13(土) 17:07:28.02 ID:???.net
>>650
買って使ってみたわけじゃないから
実際はどうかわからないけど
表面のザラザラ度が増してて
透明なところが見えてた

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 09:37:24.65 ID:???.net
プラバンでピアスつくってるんだけど、
たまに取れたって連絡がくるんだよね。
普通のアロンアルファでくっつけたのを
2剤混ぜるタイプに変えてほとんど取れたって
連絡はなくなったんだけど、
それでもたまにくる。
何か良い接着剤ってないかな…
接着剤で固めた上にレジンで固めたら完璧なのかな?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 12:33:22.20 ID:???.net
そのままで着けてる?

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 13:54:41.80 ID:???.net
>>652
貼り付けるピアスは樹脂?金属?
貼り付け面は何ミリ?

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 15:14:41.31 ID:???.net
金具の皿の部分を軽くやするとか?

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/18(木) 18:39:08.42 ID:???.net
PP同士も貼り付け可能なセメダインは?
セメダインスーパー何ちゃらとかのシリーズにPPもくっつく衝撃にも強いやつあるよ!
確か黄色いチューブのやつ
乾いても弾力あってはみ出すと少しベタつくからはみ出さないように塗るの大変だけど

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 15:23:08.01 ID:???.net
プラバンにパステルで着色したくて
ダイソーのパステルを
買ってきたけど、うまく色が乗らないというか、きれいな
グラデーションができない。ヤスリは400番を使ってるけど
何かオススメの方法があったら教えてほしい

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 16:10:09.01 ID:???.net
パステルは粉にしてるよね?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 17:46:25.79 ID:???.net
私はティッシュでパステルをこすって、そのティッシュをプラ板にこすりつける方式でやってる。
青〜紫〜赤のグラデーションなら左端から青が付いたティッシュでこすって右に伸ばして、右端から赤が付いたティッシュで左に伸ばして、真ん中あたりはなんとなくなじませる感じ。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 19:03:21.59 ID:???.net
粉にしたパステルを化粧筆で混ぜ塗り
ミネラルファンデーションを顔に塗る要領と同じ

100均のパステルは不純物多い(硬化剤のほうが多い)と聞いたよ
できれば一般価格のパステルオススメする

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/23(火) 21:17:18.53 ID:???.net
ありがとう!パステルは粉にして乗せてる
やっぱり100均じゃない方がいいのかな?きれいなの作りたいから
またやってみる!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 13:50:24.40 ID:???.net
ポスカで描いてみてるんだけど、いまいち綺麗に出来ない。表面もボコボコになるし、線も細くならない。
ラフに広く塗る方が向いてるのな?

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:35:19.08 ID:???.net
ポスカより焼いた後にアクリル絵の具とかの方がいいかも?
発色いいし

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/26(金) 20:42:30.84 ID:???.net
アクリル絵の具の場合って塗ったあとに透明ラッカーとかのニス的なもの塗るよね?

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:15:53.57 ID:???.net
裏面にアクリル絵の具→トップコート→ブローチバッチ
で愛用してたら アクリル絵の具層ごとポロっと外れてしまった...

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:40:26.68 ID:???.net
トップコートはそういうのには向かなそうだよね

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 07:54:20.35 ID:???.net
アクリル絵の具とトップコートは浸透率?圧?が違うから絵の具がボロボロになるよ
アクリル絵の具使う時は水性ニスでやってる

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:39:58.58 ID:???.net
たいていアクリル絵の具→水性ニスでやるけど、
ニス弾いて重ね塗りしてもムラになっちゃう
もっと粘度が高いニスなら綺麗にできるかな?

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/27(土) 08:48:19.01 ID:???.net
裏面ならジェッソとかジェルメディウム塗ったりしてるけどあれもポロッといく日が来るのかな…

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/28(日) 01:50:59.79 ID:???.net
初心者です。質問ですが100均プラバンをプリンターで印刷しようと思っています。
つや消しラッカーでコーティングしたあと印刷ですが、自宅にあるのが前面紙給のプリンターで手差しができないものです。このようなプリンターでも印刷できますか?
体験談などがあればぜひ参考にしたいです。よろしくお願いします

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/29(月) 00:17:40.95 ID:???.net
コピー用紙にセロハンテープとかで貼り付けるとイケる
3辺くらい貼り付けないと中で紙が詰まることあるから注意せえよ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 10:23:16.67 ID:???.net
>>665
絶対取れるだろと思ったから
アクリル絵の具では作ってないけど
普通にそれで販売してる人らって
すげー度胸だなってずっと思ってたわー

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 11:58:46.49 ID:???.net
裏面の処理次第?

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 15:30:49.05 ID:???.net
>>671
ありがとうございます!やってみます!

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 16:09:47.65 ID:???.net
最近、裏にクラフト粘着テープ(いわゆるガムテ)の白を貼っているんだけど、やってみたことある?
アクリル絵具やシールフェルトなども試してみたけど、お手軽で仕上がりもいい感じ。
でも強度や耐久性などがまだ不明なので、このままガンガン貼っていって良いものなのか…。

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:01:23.66 ID:???.net
いずれ接着剤が劣化しそうだな
端まで綺麗に貼れる?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/30(火) 20:47:23.06 ID:???.net
うん、劣化がどの程度なのかが気になってる。
せめて1年くらいもつなら、自分や子ども用くらいには使えるんだけど。
今は裏に金具を貼り付けるタイプのは作っていないので、その辺りの出来も不明。

貼るのはカッター使ってきれいに貼れるよ。
一応高性能を謳っているもので、ガムテとしては高い。見た目はきれいだよ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:04:46.79 ID:???.net
すいません、これから始めたい初心者なんですけど
プラ板用にトースターって買うものですか?
普通にいつもパン焼いてるので作って大丈夫なんでしょうか
後でにおいがついたり(パンにもプラ板にも)とかしないのか
本を色々買ったり見たりしたのですが、特にかかれていませんでした

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 12:19:29.45 ID:???.net
トーストと同じので焼いてるけど、とくに気になったことはないよ。
プラ板焼いてもニオイは出ないし。
専用の使っているという人は少ないのでは?

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/01(水) 14:13:24.55 ID:???.net
可塑剤?だっけ?そういう「やわからい状態を保つための薬品」を入れてる焼成粘土(スカルピーみたいな)は
その薬品が人体にどんな影響があるかわからないから食品用トースターとは分けよう、って話も有名だけど
プラ板はポリスチレンのみだからね
ここでも読んであとは自分で判断していいと思うよ

> ポリスチレン製容器がプラナリアの分裂に及ぼす影響について
> http://www3.wind.ne.jp/a2480/5horumo/99horumo/1.htm

家で子供と一緒にやるようなプラ板あそびだと、分けてない人の方が多いと思うで

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 02:51:54.78 ID:???.net
うちはポップアップトースターと魚焼きグリルでパンを焼いているので
本格的にプラバン始めるにあたって専用のトースターを購入(もしくはギフトやポイント交換)検討中。
アイロンとかドライヤーでは面倒…

場所をとるかと食パン一枚が焼ける程度のコンパクトになのにしようかと思ってますが
庫内が広い方が使い勝手がいいでしょうか?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 11:17:02.02 ID:???.net
3〜4cm位の物だけならそれで十分かと
大きめのブローチ用とか大きいパーツを作る時だけ魚焼きグリルで出来るなら、
トースターは小さくてもいいんじゃない
もちろん大きい方がいいに越した事は無いけどね
大きめのパーツ作ろうとすると、焼く前のプラ板は本当にでかいから

あと、トースターの奥行きにもよるけど庫内の天井の高さ
一度に複数焼いて取り出す時に、トレーごと取り出すなら特に問題無いけど
箸とかで一つずつ取り出すなら奥側も取りやすい屋根が高い方が楽かな

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 11:29:02.51 ID:???.net
>>681
もちろん広い物は焼いたもの取り出しやすいし大きいものも焼けるとか利点があるよ
でも私は食パン2枚焼ける大きさの物を使ってるけど小さくても事足りるなとは思う
小さい物なら移動したり片付けたりも楽だしね

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:50:34.26 ID:???.net
トースター買うならスタンプ用のエンボスヒーター買ったほうが良くないか

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 12:57:34.77 ID:nvt9fpIj.net
どうでもよくないか

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 14:41:13.56 ID:???.net
>>681
>>682だけど、私も食パン2枚分のトースターを使っていますよ
パン1枚用だとブローチが作れないのでこの大きさにしました
今のところはこの大きさで十分事足りているよ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:13:25.02 ID:???.net
>>678です
ありがとうございます
とりあえず家ので大丈夫そうなのでやってみます

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/02(木) 16:57:42.34 ID:???.net
>>681です
皆さんご意見ありがとうございます
主に作業するのがたぶん夫なので家電量販店などで実物を見て触ってみて
作業しやすそうな大きさのものを探すことにします

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/08(水) 16:08:22.95 ID:aiSYPyFX.net
初心者です。
ダイソーで買った透明のプラバンをかみやすりでこすって白っぽくしたあと、プリンタで出力しているのですが、
プリンタのインクがプラバン上で滲んで仕上がってしまいます。
プリンタ対応してるプラバンじゃないと滲んでしまうのでしょうか?

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 09:25:19.06 ID:???.net
はあ?質問するならすぐ上のレスぐらい読んでよ。
>>670
あたりに書いてあるでしょ?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:07:10.83 ID:???.net
アングラな2ちゃんに辿り着ける癖に少し前のレス見たり、ググることもできないのかね
調べりゃいくらでも出てくるのに

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 18:53:22.45 ID:???.net
>>670とは質問の内容違うんじゃない?
やすりじゃなくてラッカー使うなりしたら滲まないって回答するならまだしもさ…
>>689は今の時点ではやすりがけして上手くいく方法を聞いてるんだろうし、印刷までしてるんだから上のレスみて理解しろっていう言い方はおかしくない?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 21:39:01.59 ID:???.net
初心者です。がいらつく

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:01:16.29 ID:???.net
無知ですみません(><)と同じニオイがする

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:19:08.24 ID:???.net
気に入らなかったらそのままスルーしときゃいいのに…

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/09(木) 23:35:57.02 ID:???.net
と言いつつスルーできない人

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/15(水) 16:30:15.70 ID:???.net
黒いプラバンって使ってみた人いるかな
使い心地とかどんなんだろうと思って

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/16(木) 23:05:10.42 ID:???.net
てす・

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 12:13:48.67 ID:???.net
>>689
プラ板よりインクの問題じゃないかな

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 09:35:33.21 ID:???.net
黒いプラ板使ってみたいんだけど、どこ探しても売っていない
販売店等を知っていて、もし差し支えなければ教えてほしいな

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 20:49:44.29 ID:???.net
つ amazon

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:05:06.11 ID:???.net
>>700
最近出たナナアクヤノプラバンアクセサリーというムック本に付録で黒プラバンがついてるよ。

透明厚み違い二枚、白一枚、黒が一枚なんだけどなぜか二枚入ってた。

まだ試してないけど、金色と相性良さそうで、作品例もちょっと豪華に見えた。

注意書きに、指紋が着きやすいから手袋必須、絵を写すのにちょっとしたコツが書いて有ったから見て見るといいのでは?

初心者には付録着きはありがたいです。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/19(日) 22:15:17.83 ID:???.net
>>702さんが言ってる本オススメ
私もこの本見てプラバンデビューしたよ
付録のプラバンは勿体なくて使えないからまずは100均のプラバンで練習してる

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/21(火) 21:06:37.97 ID:???.net
文房具屋さんでクツワのガラつきプラバンをよく見るようになったけど
同じ棚に呉竹から発売されたプラバンセットもあった
線の細かいオサレな感じの下絵とペンがセットについててなんか外国チックで珍しい感じ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/22(水) 04:21:54.14 ID:???.net
ダイソーの白いプラバン買ってみたんだけどあんなにボコボコザラザラしてるもんなの?

気泡みたいなのが表面にまんべんなくあるのね

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 13:00:38.85 ID:???.net
黒プラ板の販売店を聞いた>>700です
>>701-703
有用な情報を教えてくださりありがとうございました
私も黒プラ板に金色や白色のインクを使った海外の作品写真を見かけ、
その豪華さに惹かれて以来ずっと黒プラ板を探していたのですが、これでやっと黒プラ板の作品を作れそうです!
本当にありがとうございました!

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/24(金) 13:13:23.18 ID:???.net
>>705
ダイソーのは残念ですがそれが通常の様ですよ〜
去年から何度か購入していますが、品質が安定しないなぁと思ってます
ザラつき、厚みのムラ、色のムラ(灰色がかった部分があったり)等まばらです
安いなりの品質なので、お試し用、練習用にはオススメ
タミヤのプラ板やプリントプラ板には到底及びませんね…

とは言え、焼けばザラつきも多少はマシになるので、レジンを盛れば一応使い物になります
綺麗な白プラ板ではないので、白い部分の多い柄や、白を活かす柄には不向きです

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/25(土) 21:55:21.56 ID:uyFgYga8s
プラバン+つや消しスプレーでの印刷で販売してる人っている?
半年前くらいにそれで作ったやつが綺麗なままだから、
もしかしたらいけるんじゃないかなとーと思ったけど、
劣化報告とかある?
印刷用のは値段結構する上に小さいからちょっと扱いにくいのよ

そういやクツワのプラバンってキット売りもあるのな

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 11:58:24.33 ID:???.net
池袋のハンズのレジンの横のプラ板アクセコーナーに黒プラ板と白プラ板売ってたよ。
金具付きの高くて量少ないやつだけど…

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/02(日) 16:04:39.08 ID:???.net
ハンズのプラ板はレジン系自作アクセサリーコーナーより
DIYの各種素材コーナーのプラ板棚見た方がよくないか
愛想もくそもないきゃわわ度ゼロだけど
TAMIYAの熱でちぢむおもしろプラバン白色B5*2枚入り金具つきとか
もしそれのこと言ってるんだったらすまんな

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 04:48:50.19 ID:???.net
黒プラバンはカワチが大元と上記の本に書いてあったので行ってみた。
高いしサイズ大きいのはなかったよ。

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 09:24:11.93 ID:???.net
プラバンブームももう終わりか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 16:19:50.89 ID:???.net
ブームにまでなってたのか
誰かが凝ったことやりだしてからゆる〜く広がって今の子供にも昔みたいにやらせてみた親が増えて
大人も子供も知ってるやったことあるようになった程度だと思ってたわ…

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 16:44:54.31 ID:???.net
完全にブームだっただろう
本なんかいっぱい出てさ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 17:23:47.12 ID:???.net
100円ショップあたりでも定番商品になって
ブームが定着したって見方もできるだろう
羊毛フェルトみたいなもん

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 18:49:13.00 ID:???.net
ずっと遊びとしては存在してた
時々大きな波が来てまたポピュラーな遊びとして残っていくのだろう
まあここんとこの流行で可能性は広がったように思うね…思いついたらまだ作っていくさ

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/02(金) 22:02:20.74 ID:???.net
プラバン新商品はいまだに出ているけどね
一歩出遅れた的な

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 01:14:42.63 ID:???.net
インクジェットプリンタに対応してるプラ板は、白色タイプのを1社のだけ知ってるけど
他社からは出てないのかな?それとかインクジェットにも対応してる透明タイプってないかなぁ。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 16:31:57.54 ID:???.net
ケープとかつや消しスプレーとか制汗スプレーとか使うと印刷出来るみたいよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/19(月) 23:52:10.02 ID:???.net
わざと教えなかったのに教えちゃったのね
調べりゃいくらでも出てくるのに
教えてあげちゃうから調べられないバカばっかになったんだよ

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:13:29.71 ID:???.net
お、おう…

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 01:54:06.33 ID:???.net
先生かっこいい!キャー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 02:55:25.61 ID:???.net
こら、静かにしなさい!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 07:39:13.99 ID:???.net
あほらし。

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/20(火) 16:07:22.30 ID:???.net
>>720
すぐ検索できる程度の簡単なところをドンドン教えて
検索する癖をなくす作戦かもしれんよw
有用な情報はここに書かないだろうし

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/26(月) 21:32:27.67 ID:I4Ye/4wj.net
test

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/28(水) 13:30:25.10 ID:wRCSs5dc.net
焼いた後、裏面処理をポスカでキレイに塗りたいんだけど
ムラなく塗るコツを知っている人がいれば教えて欲しい。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 18:31:00.48 ID:???.net
アクリル絵の具を筆で塗る方が綺麗に塗れないかな?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 20:30:54.16 ID:???.net
ポスカは皿に出して筆で塗るもんだ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 05:20:03.61 ID:???.net
ポスターカラーとは違うのでは…

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 13:45:17.38 ID:IGKrnolV.net
どうやったら こんなに綺麗に塗れるんだろう・・・

ttp://riekobo.blog.fc2.com/blog-entry-5.html

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 15:49:41.95 ID:???.net
激太のポスカなら出来そうやけどな!
シュコシュコして液どぼどぼにして広げる?的な

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 17:29:21.81 ID:InOI4wnB.net
知恵遅れのかりんを雇った養老の滝もデリヘルも閉店したんだべ
かりんレオタードに編みたい使おもそっくり髪は画像を加工してるみたいだけど
これ
かりんのデリヘルの時の写真だべ
だって顔そっくりだもの

@http://cute-kyoto.info/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1059?kou

Ahttp://www.princess-osaka.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/7514?kou

Bhttp://www.d-skawaii.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/1007?kou

Chttp://www.princess-osaka.com/s/home?kou

Dhttp://www.vacances-kyoto.com/s/index.php/module/Store/action/GirlInfo/User_Id/8352?kou

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/30(金) 18:48:19.38 ID:???.net
>>730
スプレー缶やペンのインクを皿に出し、あえて筆で塗るっていうテクニックはプラモ塗装では普通。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 08:56:18.68 ID:???.net
>>734
ポスカペンでもできる?乾きそう

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 10:27:23.41 ID:???.net
そこまでするなら100均のポスカやアクリルの
チューブ買って普通に塗ったらいいんじゃ・・・・

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/31(土) 11:29:08.34 ID:???.net
最終的には白く塗るのにペンじゃなきゃいけない理由はなんなんだってなるわな

738 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/24(火) 23:37:07.76 ID:???.net
加速ってるね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 10:35:53.72 ID:???.net
加速じゃ逆じゃないかw
しかし最近目新しいものないからねー
前にも出た女児ハンクラおもちゃのプラバンメーカー
焼き上がりにエンボスプレスってハート柄とか凸凹をつけるタイプが発売されてた

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 19:59:55.66 ID:???.net
文具売り場に模様入りのプラバン売ってた。
はがきサイズ2枚で300円。いろんな種類がありました。
ちょっと高いかなと思うけど、絵描くの苦手な人はいいかも

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/26(木) 08:01:29.95 ID:???.net
今年はクリスマスオーナメント作るぞー。
耐久性も考えなくていいし、気楽だな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 21:54:52.96 ID:NmlHsIYk.net
zuccoさん最近見ないね?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/16(水) 23:03:52.06 ID:???.net
小学生の頃隣町のプラモ屋まで自転車でプラ板買いに行ってたなぁ・・・

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/18(金) 01:13:48.65 ID:???.net
>>743
最近作ってないの?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/31(木) 08:02:03.66 ID:4PYteZ+L.net
すこい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 09:39:22.49 ID:???.net
>>741
模様入りプラバンって、もしかしてツクワってとこから出てるやつ?

使った人いないかなー…密林で発見したけど、ちょっとお試しするには勇気いるかも

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 10:16:46.75 ID:???.net
「すこい」ってなんだろう・・・

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 10:37:48.54 ID:???.net
どすこい

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/12(火) 17:30:12.42 ID:???.net
模様入りは初心者にはいいかもだけどオリジナルを作っている人にとっては割高なだけかも。
ちょっとだけ買ってお試しする分にはまあまあのものができていいかもね。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:14:52.31 ID:???.net
セリアにいろんなプラバン出てたね
白地、フロスト生地など

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:45:23.68 ID:???.net
>>751
マジで?
こないだのカラーレジンといい、ちょっと試してみたい物を揃えてくるなぁセリア。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 01:53:32.73 ID:???.net
フロスト地いいね

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/28(木) 23:21:12.41 ID:???.net
フロスト地使ってみた人いる?
あれそのままプリンターで印刷イケるかな??

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/29(金) 01:03:16.28 ID:???.net
多分いけない

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 01:25:53.52 ID:???.net
セリアのプラバン全然ダメだ
銀鳥のプラバンが世界一〜

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 03:18:36.57 ID:???.net
>>756
どうダメなん?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 11:38:48.09 ID:???.net
>>757
B4のクリア5センチ角程の大きさに切って使ったら、歪みが酷くて使い物にならなかった
比率は2:1くらいになったと思う
数枚買ったのでもう1枚使ってみたがナナメに歪んでとんでもない事に
かと思えば歪みの少ない所もあって全然安定しない
子どもがイラスト描いて遊ぶにもガッカリするのではと思う程

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 15:25:01.87 ID:???.net
それはあなたが下手くそなだけでは…

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:24:35.10 ID:???.net

どうしてそうなるの?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/01(月) 16:29:14.78 ID:???.net
安物のプラバンだと結構歪むよね
普通のだと最初から入れっぱなしでスタートしてもわりと大丈夫なんだけど
100均のを使う時はトースターをよく余熱して一気にやってる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 02:23:42.43 ID:???.net
よく余熱 すごくわかる。

セリアのもともと売ってた透明の袋に
青字で説明書いてあるやつは
そこまで歪みひどくなかったんだけどなー

新しく出たやつ一応買ってひどさをためしてみようかな

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 03:08:27.34 ID:???.net
そのセリアのプラバン、黒はあるのかな?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 06:37:42.21 ID:???.net
>>763
黒はなかったなー

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/02(火) 08:12:03.82 ID:???.net
>>764
ないかー。
ありがとうね。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 17:21:26.33 ID:???.net
除光液を使って、プラバンを白く曇らせたいのですが、家に元々あったものと、ダイソー、無印の除光液では曇りませんでした。
曇らせることが出来る物を知っていたら商品名やメーカーを教えてください。

あと、除光液で曇る場合はトップコートを塗った時のように塗った側から曇ると思っているのですがゴシゴシこすらないとダメなんでしょうか?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:59:57.46 ID:???.net
やすりか
砂消しでこする

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 02:53:13.08 ID:???.net
紙やすりでは駄目?

100均のはあまり白くならない物が多いらしいよ。
ちゃんとしたメーカー品のどれが白くなるかは分からん。ごめん。

除光液はイラスト転写に使うといいかも。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 03:22:47.43 ID:???.net
紙やすりだとすりガラスみたいになるよ
難点は粉かかなり出るのとムラになりやすい

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 07:34:14.10 ID:???.net
やすりも、砂消しゴムも試したのですがもっと細かく曇らせたかったので質問しました。
今考えてるのは蝶の輪郭を除光液で書いてクレパスなんかでグラデーションしたら綺麗かなって。
マスキングテープすると細かくて面倒そうで。
言葉足らずですみません。

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 09:18:42.31 ID:???.net
一部だけすりガラス状にしたいってことなんだね
やっぱマスキングテープで保護して紙ヤスリがいいとおもうわ
薬品で表面溶かすのはその後焼くときの安全面から考えても大丈夫なのかなーって思っちゃう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 14:57:43.42 ID:???.net
鉛筆とか細ペン位の太さでと考えると、あとはグラスリッツェン用の先端ヤスリを使うか
ルータにダイヤモンドビットつけて書くか位しか選択肢はないかもね

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:11:27.90 ID:???.net
セリアにインクジェットで印刷できるプラ板売ってたよー
ハガキサイズのが1枚入りだった
買ってみたから試してみるよ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 17:37:54.20 ID:???.net
>>773
是非感想を聞かせておくれ。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 17:45:59.72 ID:???.net
773です。
ウチのインクが安物だからか
思いっきり弾くww
拭いて再度印刷直しできるほど
弾きまくって定着しなさそう

オワタ\(^o^)/

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 20:37:53.90 ID:???.net
乙…人柱乙…

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 21:30:08.20 ID:???.net

染料インクと顔料インクがあるから、顔料インクだとどうかな?
試してみたいから買いに行くか
ただうちのプリンタ、上から下へのロール送り出し式なんだよな

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/06(土) 21:46:44.24 ID:???.net
そうだ。
今日セリアに行ったのはインクジェットプラ板買うためだったんだ…。
忘れてた。

プラ板、インク弾くのね。
ハガキ用のプリンターならいけるかな。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 03:16:31.44 ID:???.net
775す。
前の職場のプリンターが耐水性のやーつだから
ちょっくら社長のいない日に使わせてもらいに行くわ

結局ヤスらなきゃならんのやったら意味ないよな(´・_・`)
なんだかなぁ

これから買われる方へ。
印刷面が非常にわかりにくいので気をつけてください、
もしかしたら自分裏なのか‥‥?!

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 07:32:36.00 ID:???.net
前の職場って…
社員といくら仲良くてもお前はもう部外者だろ
たかがこれっぽっちの印刷でとか思ってそうで図々しいな

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 07:48:03.82 ID:???.net
職場のプリンター使うって、携帯ちょっと充電させてもらうわみたいな感覚?
もしカウント保守のプリンターなら従量制だしごく僅かでも電気代も使うし
数円程度でも会社の経費で泥棒なんだけどな

裏表わかりづらくてもしかして裏なのか?と思ったらそちらの面でも印刷してみるとか

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 08:21:50.36 ID:???.net
前の職場がキンコーズみたいなとこかネカフェなんじゃないの?と思った

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 10:04:07.31 ID:???.net
766です。
皆さんアドバイスありがとうございました。
除光液は諦めてマステして紙やすりかダイソーのリューター試してみようと思います。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 10:05:28.42 ID:???.net
ネカフェ大正解!
上手くいくことを願う

なんかうるさい輩も出てきそうだから
今後はROMるよ!
あとは各自でがんばれー

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 10:49:40.86 ID:???.net
人の事情も知らない姑BBAみたいな奴の言う事なんて気にすんな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 11:32:26.87 ID:lLm7Tiny.net
>>783
締めた後でごめん、メラミンスポンジも使えるよ!

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 13:46:09.99 ID:???.net
メラミンスポンジならかなり細かく曇らせることができそうだね
766さんじゃないけど、参考になった。ありがとう

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:39:45.47 ID:???.net
「社長のいない日に行く」って事は要はそう言う事でしょ。
煩い輩と言うけど、皆は常識を考えろって言ってるだけなんだよな…

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 17:41:26.07 ID:???.net
余計な情報書かなきゃいいのに
頭悪いな

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 20:53:58.01 ID:???.net
面倒くさい方々だなあ
スレチスレチ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:45:38.37 ID:???.net
面倒臭いのは報告者でしょ
常識なさすぎ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:53:06.53 ID:???.net
何もやらないヤツほど吠えるよな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 21:55:00.25 ID:???.net
プラ板でブラジャー作った人ちょっと来なさい

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/07(日) 23:25:05.35 ID:???.net
玩具売り場広めのキャンドゥにA4サイズの白プラバン売ってた
最後の一個だったんだけど売れ行きがいいのか?それか前からあった売れ残りかな

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 13:05:49.67 ID:???.net
>>790
本人乙

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 21:37:53.55 ID:???.net
ちょっと前キャンドゥ白プラ買って試してみたよ
ダサソーのはザラついたけど、テカツルな仕上がりに
ところで、うちのセリアには写真用なかったわ
ここは手持ちのハドスプレーを試す時か

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 22:05:41.67 ID:???.net
ダサソーwww

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/08(月) 23:41:15.17 ID:???.net
ハドスプレー

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/09(火) 09:05:43.38 ID:???.net
白プラ板ほしいのにうちの周りでは全然見ないな。
100均にも手芸店にもない。

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/10(水) 22:24:11.53 ID:u9vvx0Yk.net
プラ板でマリメッコ?ミナ?のような既視感のあるデザインの作品見たんだけど、有名な人なのか。都内の有名な手づくり市でてた。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/16(火) 14:58:31.94 ID:???.net
ダイソーの白プラバン、
今まで綺麗に縮んでくれてたのに
最近のめっちゃナナメに歪んで縮むから
正方形にしたくても菱形になってしまう

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 02:08:43.65 ID:???.net
セリアの白プラ板使ってるけどいい感じ
レジンでぷっくりさせると高級感出る気がする
でも一緒に買ったインクジェット用はまったく使い物にならなかったw
普通の白プラ板として使うわ

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 12:37:35.06 ID:???.net
>>802
セリアの白プラバンは縮み率縦横比一緒?
インクジェットの使えないのか 残念

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/17(水) 21:32:30.12 ID:???.net
>>803
縦横比は特に気にならなかったよー
インクジェットはインク弾いて全然乾かなかった…割高なのに…

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 11:51:14.80 ID:???.net
初めてプラバンやってみたら楽しい!
レジンの封入パーツ作りたくて試しに薄いプラバンで小さいやつを1つ焼いてみた
200度に予熱したコンベクションオーブンに投入
扉を閉めて、ちょっと後ろを振り返ってからオーブンを見直したら既に縮み上がっていたw
その間2〜3秒!
試作で1つだけ作るつもりが、縮む場面が見たくてまた最初から作って焼いてしまったw
色々ごちゃごちゃにレジン封入テストしてみたら立体感が出て面白い感じになった
レジンに採り入れる為にプラバンやシャドーボックスの技法を色々勉強して試してるんだけど
レジンそっちのけでプラバンにハマりそうw

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 13:19:07.83 ID:???.net
>>805
レジンそっちのけでプラバン弄り始めたのがここにもおるよ(*・ω・)ノ
そんで、レジンとかプラバンに組み合わせたくて組み紐をやってみたくなり…

ええ、組み紐キットがですね、手元にあるんですよ(沼)

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 10:33:33.46 ID:???.net
貧乏人のトースターと違って私はコンベクションオーブンまで読んだ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 13:10:23.48 ID:???.net
>>807が変なのは分かった

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 18:21:20.14 ID:???.net
今はお安いコンベクションもある
焼き芋とかメッチャ美味く焼けるんやで
プラバンが上手く焼けるかは知らん

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 16:05:06.17 ID:???.net
エンボスヒーターがいいとネットで見たので、ただいまAmazonから届くの待ち。
エンボスヒーター使ってる方、どんな感じですか?

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:42:43.42 ID:???.net
>>810
冬場は重宝する。
自分は気泡が取りやすくなるけど、個人差によると思うなぁ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 18:48:59.64 ID:???.net
>>810
あ、レジン板だと勘違いしたw
ヘンテコレスしてごめんよorz

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 21:01:48.83 ID:???.net
マーサのエンボスヒーターもってるんだけど音がうるさいよ
不器用な自分はムラになりやすくてトースターが楽だった
大量に作ったり夜中とかやりたい人には不向きかも
他のメーカーはどうなんだろう

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/25(木) 14:59:24.62 ID:???.net
プラ板初心者です。長文なので暇人以外はスルーよろ。

プラ板を焼く温度って諸説あるけど、温度調節可能なトースターでも今一つ綺麗に焼けなくて
0.2mmのを焼く時にオーブン用温度計を使って焼いてみた
トースターは日本メーカーの5〜6千円のやつ、温度計は千円弱の丸型と四角型の2つを使用
トースター200度設定で予熱終了時の温度計丸型約140度、角型約160度で驚愕(;゜Д゜)
しかし、温度計の表示にタイムラグがあるようで(遅い)、そのままタイマーで20分!ほど続けると
最終的にはトースター表示200度、丸温度計160度〜180度、角温度計170度〜190度で安定した

トースターのサーモで20度ぐらい変化するし、全てがあてにならないwwwが取り敢えず続けた

外国のプラ板動画で190度の説明で綺麗に焼けてるのを見たので、まず少し高めでトライ
トースター温度を上げて、温度計で約210度〜220度になった時に
扉を開けてプラ板を投入して焼いたら、収縮自体は上手くいったが表面が毛穴状凸凹に…
10度単位で下げて行って温度計で約170〜180度が一番綺麗に焼けた
そこで作業終了したけど、扉を開けて下がった温度が温度計に反映される前に焼き上がってしまうので
実際はもう少し低い温度で焼けてる模様。多分160度ぐらいなのかな

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 10:20:44.51 ID:m6Bh7EMU.net
>>814
私も初心者。先日、0.3mm厚のと0.2mm厚のをそれぞれ5cm角に切って焼き実験した。
最初240℃で焼いたら0.2mm厚の方は溶けた。0.3mm厚は焼け残ったが変形した。
160℃で焼くとどちらも5cmが2cmになって、うまくいった。
160℃くらいがいいのかと思った。

でも3mm厚のを小さく(1センチくらいに)切って160℃で焼いたら柔らかくなり過ぎ変形した。
これほど小さいのを焼くときは150℃くらいがいいようだった。

ただし、上は我が家のオーブントースターのダイヤルのメモリを適当に読んだ数字。
温度計を使ったわけじゃないんだけど。

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 11:55:11.90 ID:???.net
厚みによる焼き温度の目安と
自分の家のトースターのクセを知っておくと
試し焼きの回数も減らせていいよね

某まとめにはダイソー0.2mmプラバンを220度で焼くと歪みが少ない説があるけど
温度高すぎ…な気がする
とある店の0.2mmプラバンの商品説明は軟化温度70度・溶解温度220度ってなってるし
うちのトースターの220度で焼くと
縮みきったあと取り出すのが2〜3秒遅れたらもう
表面がミカンの皮みたいにザラザラになったり
熱源に近い奴は輪郭がテロ〜ンと溶けて隣と一体化してたり
専らゴミの量産に成功してたw

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:28:34.45 ID:???.net
サン宝石で白プラバン扱ってたのでポチって北w

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/28(日) 00:46:48.49 ID:???.net
サン宝石も侮れないよなぁ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/01(金) 18:46:00.27 ID:???.net
アクリル絵の具の塗り方が難しい。ムラになる。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/03(日) 13:36:31.66 ID:???.net
アクリル絵の具はメーカーによって使用感がかなり違うので変えてみるのも手かと
タミヤのアクリル塗料はプラに塗りやすく、筆塗りでもムラが出にくいと思う
※個人の感想です。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/07(木) 16:42:27.90 ID:???.net
>>820
アドバイスありがとうございます
試してみます!

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 12:27:01.95 ID:???.net
プラバンやってみたけど結構コツが要って難しい

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/17(日) 12:43:17.65 ID:???.net
ブラバン自体に癖あるからね
でもコツがわかってうまくいった時はすごく嬉しい

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/16(月) 17:21:13.36 ID:???.net
インクプリンターで印刷した(顔料)プラ板を、焼きあがってすぐペーパーにはさんでプレスすると
どうしても色が取れます・・・・つるつるした方でやってるんですが、いい方法ってないですかね
枠線だけ印刷するので濃淡付けず黒原色そのままなんだけど、もしかして薄くしないとインクの量が多くてくっつく・・?
でも濃淡とインク量って変わらない気がするし。
5秒まってからプレスっていうのも見たんですがダメでした

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/17(火) 18:51:26.74 ID:???.net
すいません勝手に解決しました・・・グレーで印刷したらインクが丁度いい濃度になって成功しました
でも真っ黒にしたかったなあ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/18(水) 00:52:22.00 ID:???.net
黒の部分だけペンで塗るのはだめ?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/24(火) 16:48:25.26 ID:???.net
セリアのサイトで紹介されてるチョーカーの作り方でさ、プラバンに転写シール貼ってから焼いててビビった
そんなのやったら焦げたり素材が違うから縮まないものかと思いこんでたけど違ったのか!
それかセリアの転写シールだけ焼きに適した素材で出来てるのかな?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 19:49:45.84 ID:???.net
>>827
手元にセリアの転写シールがあったので試してみたけど
本当にプラバンと一緒に縮むんだね
ペンで描いたのと同様、仕上がりの色は濃くなった

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/26(木) 22:45:47.08 ID:???.net
>>828
レポありがとう!これは目から鱗だ
まだまだプラバン世界は広がっているんだな

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 01:59:50.68 ID:???.net
子供がプラバンやりたいからと言って、ハードオフで800円のオーブントースター買ってきた
で、あちこちのサイト見てみたんだけど、プラバンって凄い進化してたんだね 
色鉛筆で塗れるとか、レジン盛るとか、めっちゃ楽しそう なんか自分の方がハマりそうな予感

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 10:12:34.47 ID:???.net
>>830
お子さんと一緒に楽しめばええんやでー。
最近は白、黒、半透明のプラバンもあるから色々試してみたらいいよー。

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 11:20:34.60 ID:???.net
>>830
そうか…中古なら800円でトースター買えるのか
うちポップアップトースターしかなくて置き場所も取るし最近のトースターは高機能多いし
どうせならパン焼き機能もしっかりしたいいやつ買おうかと思ってたけど
数百円で買えるならベランダ置きの収納庫に都度片付けるのでもいいな

833 :830:2016/06/02(木) 21:20:09.38 ID:???.net
>>831
ありがとう〜 図書館のガイド本見ながら二人でいろいろ作ってます やっぱ楽しいw
そうそう、プラバンも今はいろんなの出てるんだね こりゃ当分退屈しなさそうです

>>832
えーと、中古トースターが軒並みその値段というわけでは多分ないです
子供が買ったやつは底の受け皿が付いてなくて、それで安かったみたい 説明不足ですいません

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 21:42:38.50 ID:???.net
>>833
気を遣わせて申し訳ない
もちろん中古の状態や販売方法などによってピンキリなのは承知してますよ
でもパン焼き関係なく適当でいいんだと気づかせてもらったので感謝です
やりはじめたら奥が深いのでこれから存分に楽しんでくださいね〜

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 21:45:58.84 ID:???.net
>>834>>832です
うちはプラバンや紙ヤスリ等材料や小物ばかり用意してて本も見ていて
肝心のトースターがまだないという状態です

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 22:34:44.32 ID:???.net
逆にバルミューダとか(今日知ったとこw)あんな高機能なお高いトースターでプラバン焼いたらバチが当たるんじゃないかと思ったw

837 :832:2016/06/02(木) 22:50:08.07 ID:???.net
>>836
さすがにバルミューダに手は出さないけど最近ホームベーカリー買っちゃって毎日トースト三昧なので
プラバンのためにトースター買うならせっかくなら良いのを…などと考えてしまったのです
やっぱりトースト用とプラバン用は分けた方がいいですね
それならトーストは今までのポップアップでプラバン用は安いので焼ければいいや

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/02(木) 23:43:02.34 ID:???.net
>>833
楽しくてなにより。

やってる内に色々欲が出てきてビーズやレジンやあれやこれで沼にだな…

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/03(金) 20:45:16.62 ID:???.net
ポップアップトースターで四苦八苦しながら
プラ板縮めてる>>832想像してワロタwww

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 07:35:47.00 ID:???.net
>>839
ポップアップトースターから出来上がったプラバンが飛び出してきたらいいなと
想像したことはあるw

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 08:24:58.98 ID:???.net
>>840
うまくキャッチ出来ないと曲がるw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/04(土) 10:14:02.15 ID:???.net
ポップアップトースターってどんなんだろと思って検索して画像見た途端吹き出した(爆笑)
そうだね、四苦八苦しそう

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 12:27:10.23 ID:???.net
100均のパステルでもプラバンに色ちゃんとつきます?
削って粉にして使ってみたいんですけど

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 17:35:06.40 ID:???.net
気軽に試せてダメだとしてもすぐあきらめつくのが100均の利点だと思うんだ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 17:55:51.91 ID:???.net
まあヤスリ掛けした上に色鉛筆で色をつけるのも粉を乗せてるようなものだろうから
どんな品質のパステルでもそれなりに出来そうな気がする
気がするだけで試した訳ではないので是非チャレンジしてみてください

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 18:09:10.36 ID:???.net
ダイソーの二種類あるやつは普通に色着くよ
プラ板やすって綿棒でグリグリ色塗ってグラデ作って遊んでた
どのくらいのクオリティの発色を求めてるのかは分からんが

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/09(木) 21:33:58.18 ID:???.net
皆さんありがとうございます
100円だからうまくいかなくてもいいんだけど絵かかないからもったいないかなって思って
試しに買ってみますわ

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 00:18:19.10 ID:???.net
お高いパステルとダイソーパステルの違いは、粒子の細かさ
水で溶くと違いが分かりますが、プラ板に叩くくらいならそう変わらないと思う

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 01:53:34.09 ID:???.net
色鉛筆などで色を塗って焼いた後は皆さんニスとか塗ってますか?
最近始めたばかりの初心者なんですが、
とりあえずダイソーの速乾性トップコートを塗ってみたものの
あまり代わり映えしないしよく分からない…

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/10(金) 08:33:25.54 ID:???.net
ニスやトップコート塗るのは色鉛筆の粉を定着させる為だよ
ググったら意味ややり方色々出てくるはず

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/30(土) 11:07:37.16 ID:???.net
たーーーのすぃぃぃぃー!!!
なんでちぢむん?
なんで厚くなるん?
不思議楽しいいいいい

と、今始めたばかりの者が保守

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 23:12:17.25 ID:???.net
反応が新鮮でいいなwこれからいっぱい楽しんでねw


最近プラバンいじるときは切れ端で実験やってる
セリアの転写シールが縮むってのが目から鱗で
素材がOPP(ポリプロピレンの一種で加熱で伸縮する材質をOPPと言うらしい)だからかなと
他にもOPPと書かれたマステとか焼いてみたけど撃沈(ヨレた溶けた)して
他の材質の転写シールでも撃沈(縮んだけど超シワシワ)して
なんか結局、どうしてかわからないけど次は何を試そうかなその前にトースター壊れるかなとじわじわ楽しんでいる
しかし夏はトースター暑いからまた秋かなw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/01(月) 23:45:28.05 ID:???.net
えっじゃぁopp袋とかも縮むんかな

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 00:23:25.91 ID:???.net
袋じゃ熱加えたらよじれてシワシワか溶けると思います

あくまでもプラバンにくっつけれるシール状態の物でプラバンが縮む時に一緒に縮んで定着する物(素材ちがう物同士だからプラバンが縮む時に剥がれちゃったら失敗)を探して試しているだけで
プラバン代わりに縮む物探しって訳ではないので

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 06:45:02.83 ID:???.net
あぁ言いたかったのは袋状のままでなく
opp袋切って焼いても縮むんかなってことね
トースターは冷房完備の部屋においてるけど暑いよね

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 11:08:37.54 ID:???.net
袋は板状のものより薄いしその分その本体の量も少ないから
縮むけどくしゃくしゃになって小さな塊になると思う
Seriaの転写シールみたいに別のプラ板と一体化するなら上手く縮むんだろうけどね

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 11:23:20.65 ID:???.net
子供の自由研究で知ったのだけどペットボトルのラベルをお湯に漬けると横縮みして栞が作れると本に書いてあった

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/03(水) 23:21:41.69 ID:???.net
栞が梨に空目した…梨食べたい

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 01:58:56.06 ID:???.net
そうか……ペットボトルのラベルで梨が手にはいるのか……
冷たくして食べよう……

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/04(木) 09:20:11.68 ID:???.net
ファンタのスイカ味はさっぱりしてて、キンキンに冷やして飲むとおいしいんだい

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/05(金) 07:56:44.34 ID:???.net
※無果汁

冷房壊れた
今日直るといいな
涼しいうちに色々焼く

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/07(日) 04:02:16.11 ID:???.net
パカしか居ない

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:06:35.42 ID:???.net
ごく小さく切って焼くとさざれ石みたいになってかわいいね

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:26:31.52 ID:???.net
>>863
さざれ石いいね
色つけたやついろいろたくさん作ったら夏らしくていいかも

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 18:47:02.35 ID:???.net
色つきのペットボトルためしに細かく切って焼いた
ちょっと丸まる
それはそれで味があるが

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 23:34:32.99 ID:???.net
ペットボトルは輪切りにして切り口にアイロン当てて溶かし丸めて腕輪!という工作があった

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 01:02:30.21 ID:???.net
子供の頃好きだったのを思い出して最近再開!
切りあとがギザギザしちゃうんですけど、やっぱり側面やすりがけとかしてから焼かないとだめですかね?
あの薄い板の側面にやすりかけたら面の所もかすれちゃいそうで怖い
角はなんとか落としてるけど、かどまるがすぐにだめになりそうだ

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 10:44:50.16 ID:???.net
>>867
焼いてからやすりをかけたらいいよ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/02(日) 10:56:48.20 ID:???.net
焼いて丸めるんだからギザギザするのは焼けてないからじゃないの

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 10:05:37.48 ID:???.net
>>868
ありがとうございます!焼いてからなんですね!
焼いたあとだと硬そうで試してなかったですがやってみます

>>869
もうこれ以上は縮まない所までは焼いてますが、ハサミの跡は残ってます
ささるほどで鋭利ではないですが、気になるレベルではあります

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 21:35:15.01 ID:???.net
焼き縮めた後にリバティ貼ると布が透けてしまうのですが、これは皆さんどうしてるのでしょうか?
ググっても焼き縮める→接着剤で貼る→出来上がり!としか書いてないのですが、載ってるのは透けてるようには見えないのですが…
デコパージュ液で貼り付けています。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 01:43:02.83 ID:???.net
>>871
白プラバンか白い紙を裏に貼ればいいんでない?
フェルト、白マニキュア、アクリル絵の具など何でも試してみたらいいよ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 01:49:56.88 ID:???.net
>>872
すみません説明の仕方が悪かったです、布に接着剤がしみるというか…布を貼るのがそもそも裏なので加工するなら布の裏ということでしょうか?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 03:03:08.74 ID:???.net
>>873
焼いたプラ板と焼かない白いプラ板の間に布を挟んで接着じゃダメなの?
sssp://o.8ch.net/igx9.png

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 04:34:59.62 ID:???.net
生地に接着剤やデコパージュ液が染みて固まると
濡れた状態に近いから透明度が上がって透けやすくなる

生地の裏に何か貼るのが嫌なら
接着剤が染みても透けない生地を探すしかないな

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 07:34:31.69 ID:???.net
>>873
>>874が説明してくれた通りの意味です。
後ろに白い物を貼ったり塗ったりで透け感抑えられないかな?と言う事。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 09:12:11.35 ID:???.net
なるほど、挟むんですか!
やってみます!ありがとうございました。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/27(木) 10:18:31.15 ID:???.net
頑張ってねー(*・ω・)ノ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 07:29:59.41 ID:???.net
プラ板でヘアゴム作りたいんですけどボタン足が高くて…
何か他のもので代用できますか?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/29(土) 13:48:04.89 ID:???.net
ヘアゴムの留め具パーツ安いけどな。
留め具パーツが付いたヘアゴムもそんなに高くない。
貼り付けヒートン使う手もある。

プラバンを曲げて留め具パーツ自作とかいくらでもやり方はあると思うよ。

頑張ってねー。

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/14(月) 09:03:42.93 ID:???.net
プラ版+マステ+レジンで質問なんですが、
プラ板の端までぴっちりマステ貼って上からレジンでコートの場合
マステごとレジンが取れたりしますか?
側面もレジン塗らないと、レジンとプラ版が接触してる部分が無いから心配になって…
マステだけじゃなくて布やシートでも一緒かもしれませんが、
よろしくお願いします。

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/21(月) 17:32:28.39 ID:???.net
>>881
マステの上にレジンはさすがに取れやすいだろなー
最初は付いてるように見えるかもだけど
しばらくすれば浮いてくる?というか。
簡単に剥がれてしまうよ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/17(土) 09:40:55.32 ID:???.net
質問すみません
プラランシェDxのエンボス柄みたいなのは普通にできるものなのですか?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/08(日) 00:58:34.21 ID:???.net
フライングタイガーにプラ板があった
線画でイラスト印刷済み、好きな画材で色ぬりするだけのやつ
フライングタイガー独特のゆるい絵が好きならいいかも
買ってないのでゆがむかどうかはわからない

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 18:02:23.75 ID:???.net
補強目的の白のプラバンでお勧めありますか

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/10(火) 19:53:58.70 ID:???.net
どこをどう補強したいの?
ここプラ板焼いてキーホルダーとか作るスレだけど大丈夫?

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/27(金) 18:39:04.42 ID:???.net
立ち寄ったので書き込み
今日、100円ショップに行ったらインクジェットで印刷できるタイプのプラバンが売ってました。
ホワイトプラバンタイプとフロスト(半透明)タイプです。
厚みは0.2 ハガキサイズ 3枚組 ただし片面のみの印刷みたいです。
販売元はナカトシ産業株式会社になっていました。製造は中国
開けてみると印刷面がヤスリがけしてあるような感じでした、
試しに一枚作ってみた感じでは縦横の収縮比率が若干違うようです。
今回購入したショップはポピアという100円ショップです。調べたとこ北陸3県のみの展開企業みたいです。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/28(土) 16:22:08.50 ID:???.net
>>887
フロストタイプのプラ板気になるな
ポピアは近くにないけど探してみよう
情報ありがとうございます

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/29(日) 17:46:20.33 ID:???.net
今日寄ったらセリアにも印刷できるプラバン売ってたよ
会社同じだから同じやつかも

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 00:12:53.25 ID:???.net
>889
セリアなら近くにあります!
教えてくれてありがとう

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 18:22:51.84 ID:???.net
>>887
上手に印刷できた?
前に買った100均の印刷できるやつ、
インクはじきまくってできなかった

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 21:03:50.02 ID:???.net
>>891
うむ、上手く印刷できました。
一応、顔料系、染料系両対応と明記されているし問題ありません。
縦横の収縮比もロットで違うようです。今回は正しく収縮しました。
↓光で反射してよくわからないかもしれませんがネットで拾った画像で作ったものです 印刷濃度40% ハガキの半分利用
http://i.imgur.com/DzpUBRm.jpg

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 21:57:46.30 ID:???.net
ごめん透明度40%だから印刷濃度60%です

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 23:22:13.13 ID:???.net
>>892
ほんとだ!良い感じ。
レポありがとう
買ってみようと思います

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:13:34.78 ID:???.net
>>892
買った
やった
上手く乗った

やべーな、コレすげーいいわ
縦横比もキレイだったし
明日店にあるの買い占めてくる
ほんとレポありがとう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/01(水) 23:24:33.68 ID:???.net
そりゃいいな!
絵が下手でも着色の材料集めなくても色塗りしなくてもプリンターあれば出来るなんて超お手軽だ
あのメーカーのプラバンは文房具の卸売業やってる店で100円以下で売ってる時あるからそこに流れてくるのを期待してみるわ(セリア遠い)

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/05(日) 22:06:49.75 ID:???.net
セリアで売ってるプラバンシリーズの蛍光?光るタイプも出てた

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/06(月) 02:43:53.51 ID:???.net
あーあったね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/15(木) 13:27:53.04 ID:51MANSS6.net
プラバン楽しい

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 20:35:03.63 ID:???.net
ネットで見てるとみんなめっさクリアなのに
なぜ手元にあるのは雲ってるんだろう
あとプラバンにマステ貼るとき接着剤使ってますか?
使った方が良いのかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/20(火) 20:40:17.78 ID:???.net
ニス塗ってるとかレジン塗ってるとかかな?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 18:43:00.33 ID:???.net
やり始めたら楽しいなこれ
調子に乗ってA4弱サイズを加熱するけど上手に平らにならなくて何枚もダメにしてるわ
でかいのが悪いんだろうけど作りたいからぐぬぬ

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 18:45:41.47 ID:???.net
焼いたあと圧縮してる?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 19:24:26.09 ID:???.net
平たくするのはタウンページ一冊あると便利よな
適当にページ開いておいて焼きおわったら放り込んで圧縮
今の所文字が写ったことは無いけどなるべく写真やイラストの所は避けて挟んでる
ただしばらく放置して取り出す時、薄いからどのページに投げたか分からなくなる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 19:33:47.94 ID:???.net
クッキングペーパー?油紙っぽい奴で挟んだ上に分厚い攻略本で圧縮してる
くっつかなくて良い

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 19:37:32.90 ID:???.net
畜光プラバンが楽しくて遊んでる

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 20:43:48.51 ID:???.net
>>903
もちろんしてる
クッキングペーパーを上にも置いてる
加熱の最中にぐねんぐねんするけどそのときに引っ付いて離れなくなって
圧縮するとこんな風に波打っちゃう
http://o.8ch.net/vkcl.png

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 20:48:51.65 ID:???.net
>>907
でかいと仕方ないのかねぇ

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 20:53:32.65 ID:???.net
写真だと思い込んで見たら噴いたごめん

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 22:29:19.85 ID:???.net
写真のほうがより伝わるとは思うけど失敗作が手元なくてこっちのほうがごめんね

初心者だから下手なのもあるだろうから気長にやってみます

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/27(火) 23:22:55.22 ID:???.net
圧縮?がよく分からないが
オーブンの天板の底で押したらどうだろう
自分もマニュアル通りに本を使ってたけど
作業的により楽な物を探して鍋底プレスに行き着いた
何れもクックパー併用

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 23:24:05.92 ID:???.net
クッキングシートはプレスする時はどかした方がいいクッキングシートの細かいしわが転写されるから。
本はハードカバーの本で無理に押さえつけず本の重さだけでプレスしたほうがいい

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/01(土) 00:25:12.05 ID:???.net
私は表紙が硬いA5サイズのスケッチブックで押さえてる
電話帳とかいろいろ試したけど、中も白いしこれに落ち着いた

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/02(日) 22:42:50.23 ID:???.net
プリンターの写真用紙で押さえるのはどうだろう?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/05(水) 21:32:25.21 ID:UiUdufWw.net
日本共産党に一票お願いします

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 12:01:03.99 ID:???.net
ダイソーにダイソーオリジナルのインクジエットプリンターで印刷できるプラバン売ってたよ!
見たのは白色ハガキサイズ3枚入り

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/11(金) 20:07:07.67 ID:???.net
セリアの気に入って使ってるけどダイソーはどうなのかな

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/02(土) 18:46:12.46 ID:???.net
ダイソーのキュコット使用
長方形に切ったものをいくつか加熱したんだけど
どれも緩い扇形のような仕上がりになる
これは加熱の仕方の問題ですか

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 19:27:56.92 ID:???.net
最近始めて練習がてら作ってるけど、出すタイミングの問題なのか三角形がヘロヘロに歪むし、なんだかうまくまとまらない
ちなみにダイソーの一番大きい透明のを使用

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 19:29:22.43 ID:???.net
モノや向きによって
歪むのあるらしいよ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 09:15:34.69 ID:???.net
その失敗の画像を貼るとかもっと事細かに説明を書いた方がいいじゃね
とりあえず完成のサイズとか何mm歪んだとか具体的に書かないと
どの程度のことを気にしてるのか分からないよ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/15(金) 22:21:46.44 ID:???.net
>>921
今度からそうします
6〜7cmほどの二等辺三角形に穴あけパンチで一つ穴を開けたものだったんだけど
爪先とんがり靴みたいになってしまってショックで処分してしまった

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/16(土) 00:23:58.67 ID:???.net
ダイソーのは縦よりも横の方が収縮率高いから、予め計算してやらないと

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 17:04:01.07 ID:OHvUlQEF.net
プラ板にコンビニ印刷したのを直接除光液で転写させる方法で、コツがわかる方いますか?
初めてやってみたけど、綺麗に移す事ができませんでした!除光液をどれくらいとか、浸けてからどれくらい等、成功したかたお願いします‼

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:07:15.41 ID:???.net
100均0.3oの透明プラバンにヤスリをかけて色鉛筆で着色しましたが、全体的に灰色にくすんで発色悪いです
いろいろ試しましたがダメでした
プラバンそのものがくすんでいる感じです
やはりちゃんとしたプラバン買わないと無理なのかな・・

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 19:29:18.05 ID:???.net
まさか両面ヤスリがけしちゃったとか?

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/16(金) 20:17:29.12 ID:???.net
>>926
レスありがとうございます
すりガラス風にしたかったので、両面にヤスリをかけてしまいました
前に同じ方法で作ったときは綺麗にできたのですが、もう少し分厚いプラバン(100均)でした今度は片面にヤスリをかけてみます

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/17(土) 15:05:32.43 ID:???.net
>>925
925です
いつもより濃いめに着色、着色後に白の色鉛筆を裏面全体にぬることで、色のくすみが解決しました
色が薄すぎただけでした・・すみません

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 00:58:25.29 ID:???.net
インクジェットプラバンてもう全国展開してる?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/05(木) 23:06:04.29 ID:IflfQ51O.net
>>929

田舎のほうだけど置いてあるセリアとないセリアがある

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/06(金) 08:49:58.48 ID:???.net
>>929
政令指定都市だけど、ダイソーに有った。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 21:01:23.13 ID:hHspHKAK.net
http://livedoor.blogimg.jp/ladygo1999/imgs/8/1/81391253.jpg

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:29:25.86 ID:jePHpZMe.net
ダイソーのプラ板、熱したら濁るんやけどなぜ?

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/04(火) 20:32:10.60 ID:sxhAsnGF.net
【OK出たギリギリの内容】 日本人は猿以下のジャップだと悪意に満ちた宣伝され……九条ないので開戦
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536026951/l50


また911やるのか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/18(日) 17:44:16.28 ID:???.net
鉛筆の下書きをめちゃくちゃ消したつもりでも、焼いて縮むと残ってたり灰色に伸びてたりします
焼いた後から消す方法ってありますか?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/19(月) 12:44:01.10 ID:???.net
なぜ下絵を用意しないのかそっちのほうが謎

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 14:57:21.11 ID:???.net
下絵じゃなくて白プラバンを切るときの輪郭の線です
下書きは油性ペンに限るのかな

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 16:42:25.12 ID:???.net
フリクションで描いてみたら?

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 20:23:05.32 ID:???.net
大きめに下書きして線の内側を切ればいいのでは

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/20(火) 22:42:08.84 ID:???.net
珍しく綺麗な形に出来たので使いたかったけど、焼いた後の鉛筆はダメっぽいですね
次回それぞれ試してみます
ありがとうございました!

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/03(日) 14:43:32.23 ID:RCp3ifqX.net
ハンクラとか物作り系のコワーキングスペースとかあるみたいだけど、オーブンあるところってあるでしょうか?外でもプラバンやりたいから。

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/28(日) 01:38:15.13 ID:???.net
>>941
こないだ横浜のアソビル行ってきたけど
それっぽいとこあったよ

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/30(火) 00:09:11.82 ID:p85571g5.net
東京でプラバンアクセサリーの教室かワークショップないですか?ストアカには無かった

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/06(月) 14:05:01.90 ID:???.net
はじめてプラバンやってみました
2つ作ったんだけど
1つは我が家の猫写真を元にして作り
2つは本のデザイン製図を元に作った

本のは複雑なデザインをプラバンをカッターで切るのが特に苦労して 若干失敗したんだけどそういうデザインって事にして作ったら
なんとかペンダントができた

我が家の猫写真のは最初マッキーの極細で輪郭書いてから毛並みも100均のマジックとマッキー駆使して書いてから裏を猫の部分だけ白いポスカで書いたらうまくいった

何より縮小されたらますます我が家の猫写真に近づいた

裏からラメ入りマニキュアと表はレジンでコートしてパール付けてキーホルダー作れた

今後は着色に色鉛筆やアクリル絵の具を使ってやってみたいな

日記みたくてゴメン

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 09:32:17.31 ID:???.net
楽しそうで良いね
大人になってから初めてプラ板やった時の事思い出したわ
私も家の猫の写真トレースしてバレッタ作った事あるw

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 23:59:18.97 ID:???.net
>>945 レスありがとうございます 944です♪
いいな子供の頃にプラバンに出会えて…
いいなぁバレッタですか°。°*。°。*p(´ω`q)想像するととても可愛いですね

あれから顔を写した下絵を使ってイヤリング作りました★
今度はマッキーで線を書き裏からアクリル絵の具で着色しました
アクリル絵の具も色が濃くなるのを想定して薄めに作って可愛く仕上がりました(^w^)

あと調べたら写真をカラーコピーした物を除光液で転写する方法もあるそうで…
しばらくはまりそうです

失礼いたしました

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/11(土) 09:50:50.84 ID:???.net
えーっとスレ遡ればわかると思うけど
今はプラ板にプリンターで写真を直接印刷出来るのがある
100均にも売ってる

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 13:35:11.73 ID:???.net
バルミューダのトースターでも上手にプラバンできますか?
他にはバルミューダのオーブンレンジとビルトインのビストロがあります

プラバン バルミューダ

で検索したら、少し前のレスが引っ掛かってここにたどり着きました

甥っ子が遊びに来る予定で、「プラバンでポケモン描いて〜」と頼まれてるだけなので、これから長くプラバンを楽しむ予定ではないです
なので、新しくプラバン用のトースターを買うのは少し躊躇しています

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/21(火) 14:34:02.01 ID:???.net
加熱さえ出来れば問題ないけど
問題は樹脂を焼く時に変な臭いがでてオーブン内にすこし染みつくので
暫くはパンを焼いた時に臭いが移って気になるかも

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/22(水) 11:15:52.85 ID:TtSnWBxb.net
>>949
ありがとうございます
パンに臭いが写るのは気になりますね

今日、オーブンレンジで試し焼きしてみます
オーブンで食材を焼く時は網ではなく、鉄板の上に乗せると思うのですが、鉄板の上にクシャクシャにしたアルミホイルを置いて、その上にプラバンでよいのでしょうか?
それとも、金網状の物を別に用意すべきですか?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 09:59:06.77 ID:???.net
>>948ですが、バルミューダのトースターで上手にできました
水を入れずに220℃で3分余熱、クシャクシャにしたアルミホイルに乗せて平らになったら取り出す
においは気になりませんでした
レジン初めて使いましたが、これは楽しいですね

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 00:12:21.75 ID:???.net
最近急にプラ版に目覚めた
失敗を何度も重ねてようやくコツを掴んできたかも
私はセリアの0.3mm使ってるけど皆さんはどこ製のどのプラ版使ってるんですかね?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 10:27:30.41 ID:???.net
>>952 最近プラバンに目覚めて数点色々作りはじめたばかりだけど楽しいね〜♪
ちなみにプラバンのメーカーダイソーのプラバン使ってるよ
厚さのサイズ0.3ミリです
他のも使ってみたいかな?

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/20(木) 22:43:20.89 ID:???.net
>>953
楽しいですね!やめられないです
ダイソーの0.3ミリも使ってみたけど同じ0.3ミリでもセリアのよりちょっと薄いかも?
あとセリアの0.4ミリも買ったけど温めたあとかなり伸びるので使い方が難しかった
上手く作れれば厚みがあっていい感じ

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 22:00:46.61 ID:???.net
>>954 953です♪
プラバン楽しいと共感してくれて嬉しいです

セリアが近くには無いけどセリアの商品を扱ってるのかな?と思われる地方限定の小さい企業の100均があるので探してみようかな?

ダイソー以外のプラバンも気になりますね。。

厚みがあるのも良いしあえて薄いのも良いし作る物で選べますね

最近はじめて失敗しました
焼いたらボコボコになってしまいました
取り出したタイミングのせいか圧縮がもたついたからか
焼いたのが大きめの板だから余熱が足りてなくて温度差ができておかしくなったのかな

経験ですね(-.-;)
レジンで凹みをごまかしたけどもっと可愛くなる予定だったからちょっと残念でした

頑張ろうp(´ω`q)

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 12:22:18.71 ID:???.net
寿司の蓋でもできるので
試したいデザインとかたまにやってみちゃう

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/28(金) 20:55:11.82 ID:???.net
>>955
レジン盛るといい感じになりますよね

プラ版のために星の雫買うのもったいないかなあ…?
100均の黄変しにくいってやつ使ってるけどやっぱり黄色くなるっぽいし

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/11(木) 19:29:27.65 ID:???.net
>>957 どうかな?星の雫なら品質は良さそうだね
私はわりとレジンもたくさん作ってるから楽天の隠れ工房GreenOceanで まさるの涙 70gのを買って使ってるよ
777円 +送料180円で957円なんだけど
プラバンを盛るのみに使うなら送料込みでもう少し少量で安価なものが良いかも
品質は100均以上でそこまで高過ぎない中間の品質で値段ものでも楽天探したらわりとあると思うよヽ( ´ー`)丿

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/21(日) 23:38:09.95 ID:???.net
ここでコンビニ弁当の蓋がプラバンみたいに縮むってきいてやってみた
ちょっと愉しい。
100均のパッケージに使われてるやつは平坦になるだけで縮まないよね
嫌な匂いがするから食品には使えないんだろうけど。

台所用品の透明プラボトルもポリスチレン製の物があるけど
ボトルやカップの形のまんま縮むのかな?
家中探したら綿棒の入れ物がPSだった。やるかも…

今までプラバンはトースター100℃でやってたけど
熱変形温度73℃だそうなので80℃設定の方が適してるのか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/22(月) 02:25:28.22 ID:???.net
セブンのアイスコーヒーのカップが行けるか思い切り開いて焼いてみたけど
全く縮まずに熱で歪んだだけだった

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/04(日) 22:38:02.87 ID:???.net
除光液で転写したのでレポです
白いプラバンにヤスリして愛猫の写真をカラーコピーした紙の印刷した面を付けてマステで固定し紙の裏に除光液をコットンなどで付けてクリアファイルに入れて固い物でこすって転写するやり方やってみたから
無事に猫ちゃん写真がプラバンに転写出来たよヽ( ´ー`)丿

ただこすりすぎなのか除光液ひたひたすぎなのか?表面に紙のカスが部分的に付いたよ(>_<)

水で濡らして取るも全ては取れなかったから そのまま焼いたらプラバンが縮んで紙が浮き上がってきたのを取り除いたら何とか紙のカスが取れたけどね…

でもまぁしっかり転写は出来たし焼いた際も大丈夫でなんとか失敗は防げたから良かった

転写の際のこすり方と除光液の濡らしの作業が今後の課題やね

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 00:05:22.17 ID:???.net
変な質問かもですが、
四角モチーフのピンバッチを作りたくて、プラ板を思いついて調べていたら色をハッキリさせるには縮めてから裏からアクリルカラーなどで着色するといいと分かりました
それでやってみようとセリアにプラ板を買いに行こうと思ってふと思ったのですが、
後から着色ならそもそも縮めず、バッチにしたい大きさに四角く切って、裏から着色、ニスなどで色落ちしないようにしてバッチにすれば良いのでは?と思ったのですが、
プラ板を縮めないと不具合などあるのでしょうか?
なにか問題があるようなら教えてください

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 00:32:23.56 ID:???.net
焼き縮めて使うためのプラバンはペラペラだよ、コンビニ弁当のフタみたいだけどそんなんでいいの?
しっかりした厚みが必要なら最低でも1mmか2mmくらいで
ポリカ板とかアクリル板を使った方がいいかも

964 :963:2019/08/06(火) 01:21:05.47 ID:???.net
修正、ポリカは難塗装素材だしアクリル板加工が大変だったからやめたほうがいいね

試しに100均のプラバン使ってみて、縮めるの面倒だったら他の素材探した方がいいね

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/06(火) 01:31:52.65 ID:???.net
あー、よく考えれば切ったり加工できるんだからペラペラなはずですよね…!
そこら辺よく分かってなかったです!
こういうの不慣れな中で、思いついたのがプラ板で。
ならやっぱりプラ板材料買ってみてお試しやってみます!
縮めるのうまくいかないとかあったから、縮めるの辞めれば上手くいくかな?とか思っちゃいました
どうもありがとう

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 00:02:33.21 ID:???.net
>>958
>>957です、遅くなりましたがアドバイスありがとうございます!
星の雫買っちゃいました、透明度はいい感じですがやっぱちょい高いですね
レジンも色々調べたんですがまさるの涙初めて聞きました!
星の雫がなくなったら試してみようと思います!

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 01:25:01.37 ID:???.net
レジン無いから表面にマニキュアのトップコート塗ったらぷっくりはならなくてもテカテカはしていいのでは?って思ったんだけど、はげちゃったりする?
ニス代わりにはならない?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/07(水) 21:34:35.12 ID:???.net
>>967
レジンの前にトップコート使ったんだけど表面ボコボコだしテカテカにもなりませんでした、はげるかはわかりません
トップコートの種類にもよるかもですが
個人的にはレジンがおすすめです

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/08(木) 21:14:18.40 ID:???.net
>>968
ありがとうー!参考になりました
やっぱ代用は無理か…

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:29:42.81 ID:???.net
https://i.imgur.com/pxM8lxc.jpg

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 09:49:55 ID:???.net
インクジェット用のプラ板を買ってみたけどプリンターに入れても印刷用紙がありませんとしか出てこない
うーん…?

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/06(木) 11:08:52 ID:???.net
よくわからないけど2枚重ねたらいけたわ
お騒がせしました

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 14:57:03.08 ID:???.net
プラバン久々にしたあげ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/22(金) 21:13:01.70 ID:???.net
有名プラバン作家、炎上してて可哀想

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 18:12:57.97 ID:???.net
誰?

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/24(日) 21:24:23.47 ID:???.net
ランプ作る作家さんでしょ?体調不良で最近更新してないし無理が祟ってしまったのでは?人気出ちゃうと辛いよね。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 21:44:56.50 ID:???.net
お金返せないとか
どうなっちゃうんだろ

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/25(木) 03:21:10.75 ID:???.net
ヲチは板違い

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 18:11:28.54 ID:???.net
定期保守

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 03:05:37.35 ID:+Nlvhizm0.net
今回のホビーショーまじで補償無いんだってね。有名先生が言っててかわいそうになった

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:00:51.00 ID:???.net
スリープ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:00:58.09 ID:???.net
ミラボレアス

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:01:05.01 ID:???.net
ブラムく

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:01:12.29 ID:???.net
資本主義的

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 06:01:19.33 ID:???.net
嫉み

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:53:11.82 ID:???.net
青葉真司

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:53:18.94 ID:???.net
ピラフ

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:53:26.39 ID:???.net
唐澤貴洋

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:53:33.64 ID:???.net
マテリア

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 13:53:44.37 ID:???.net
÷>980
下痢

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:28:49.28 ID:???.net
ドリル

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:28:55.71 ID:???.net
ピース

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:29:03.58 ID:???.net
じゃらんごと

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:29:10.74 ID:???.net
幕あー

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 14:29:17.24 ID:???.net
ビーナス

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 15:11:10.12 ID:???.net


997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 15:11:16.41 ID:???.net
ちょびっと

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 15:11:22.28 ID:???.net
モリモリ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 15:11:28.05 ID:???.net
つんちく

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/25(火) 15:11:34.52 ID:???.net
g

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200