2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動物の骨・角・牙でアクセ作るよキュムキュム

1 :加藤キユーピー 株価【36】 ◆kAto/QP606 :2008/10/18(土) 19:37:42 ID:???.net ?PLT(16789) 株優プチ(craft)
  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..|  簡単なとこだと、鹿の角削ってピアスとか
  |(● (● ::::|  そんなのできるなあ
  ○.....∀....:::::::ノ○ あとは水牛や象牙の印材から
  (⌒)   ノ    ペンダントヘッドやチョーカー作っても
 キュム (_ノ 彡   いいかもだ

  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   骨とか牙とか角を素材に
  |:::: ●) ●)|   なんか作ろうぜい
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  出来上がったら作品うpだよう
 (( (⊃  (⌒) ))   
    (__ノ 彡キュム

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 21:47:44 ID:0pLkGfT3.net
2げと
>>1
おまえここにもいんのか

3 :加藤キユーピー 株価【36】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/10/19(日) 20:01:08 ID:???.net ?PLT(16789) 株優プチ(craft)
  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..|  とりあえず、骨はふんだんにありますです
  |(> (● ::::|  彫刻とかはルーター使う方がいいのかな?
  ○.....∀....:::::::ノ○ 
  (⌒)   ノ    
 キュム (_ノ 彡   


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 01:15:11 ID:3DXr2eZL.net
キュムみ〜つけた。


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 02:05:08 ID:???.net
そういう素材ってどこで手に入れるんですか?

6 :加藤キユーピー 株価【37】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/10/23(木) 10:42:27 ID:???.net ?PLT(16943) 株優プチ(craft)
    |┃ ̄ ̄ ̄\  角だと水牛とか鹿がメジャーだね、そういうのはリサイクルショップや
    |┃      |  古道具屋で飾りで売ってるやつを買ってきて自分で切断するよ
 ガラッ.|┃(● (● |  骨はね、食材肉だと肉屋卸とかでも売ってもらえるよ。
.______|┃::::.....∀....ノ   歯や牙が一番入手困難で、マメにヤフオク見るのが一番。
    | と   l,)     あとは、印材として売られてるものや、加工屋の端材を
______.|┃ノーJ_    買うのが一番楽だね
               あたしは、鹿の骨は春先に旅行がてら山の中に入って拾いに行くよ
               遠いんだー、知床だから。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 04:57:25 ID:???.net
ほぇ〜、肉屋で骨売ってもらえるんですか。興味はあるんですが入手が困難そう、高そう、アクセサリーとしての強度の問題の心配でなかなか手が出せない...

8 :加藤キユーピー 株価【36】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/10/24(金) 11:08:57 ID:???.net ?PLT(16977) 株優プチ(craft)
  ./ ̄ ̄ ̄\   うん、歯と牙と角に比べて、骨は堅くはないんだけど、
  |..        |   彫るのとかはしやすいね
  |:::: ●) ●)|   でね、人力で押しつぶす程度では壊れたりしないよ
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  バカラのガラスチョーカー程度の扱いしなくても大丈夫だよ
 (( (⊃  (⌒) ))   肉屋で、肉付きで買うんだよ、骨は。
    (__ノ 彡キュム  んで、自分で煮込んで骨を取り出すの
             一番最初は入門として、トリの手羽元煮込んで、骨出してみるといいよ
             骨の中では他の動物に比べてやわらかいからアクセ不向きだけど
             骨をとる練習台としてはちょうどいいよ
             他にも、豚のゲンコツとかっていって、ラーメンだし取り用が売ってたりするよ
             牛テール一本そのまま買ってきて、丸ごと煮込んでもいいよ
             牛テールだと、いろんな形の骨(脊椎のような形)が混じってるから
             いろいろ出来るかもだよ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 15:07:22 ID:???.net
へぇ〜面白いな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 05:28:00 ID:???.net
そういう事か!んじゃ山とか行って死骸拾ってきて煮て皮剥いで...なんか微妙な気分だな。てか死骸なんてそんな転がってないか。

11 :加藤キユーピー 株価【36】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/10/26(日) 19:29:49 ID:???.net ?PLT(17077) 株優プチ(craft)
 ./ ̄ ̄ ̄\   
 |..        |   >>10
 |:::: >) <)|   もし見つけたら、その場で穴掘って埋めて目印。
 ヽ:::::::.....∀....ノ   翌年拾いに行けばいいよ
   ( つ旦)   
   と__)__)   さすがにまだ野中の屍持ち帰って煮込んだことはねえなあ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 23:14:31 ID:???.net
土葬ですか。なかなか私には難しいですねぇ、大人しく購入することにします。もしよろしければ加藤さんの作品を見せていただけませんか?

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/30(木) 01:19:41 ID:???.net
近所の画材屋さんで印材を発見しましたが
何を使って加工すればいいかわかりません
普通の彫刻刀とかでも大丈夫ですか?

14 :加藤キユーピー 株価【37】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/10/30(木) 02:28:20 ID:???.net ?PLT(17210) 株優プチ(craft)
   (~)
 γ´⌒`ヽ
 .{i:i:i:i:i:i:i:i:}
.{i:i:i:i:i:i:i:i:i:i::i:}    >>12
|..        |   今度うpするよう
|:::: >) <)|   >>13
ヽ:::::::.....∀....ノ    怪我しないようにね
  (:::::::::::::)     カッターと紙やすりでもできるよ
   し─J   

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:18:10 ID:IvtjQTaq.net
手作り教室で鹿の角ペンダント作ったけど、臭いわ硬いわでこりごりした。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 20:35:56 ID:???.net
へー、角って匂うんだ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:50:38 ID:???.net
豚のゲンコツを手に入れたぞ!
さて、どうしたものか...

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 18:53:50 ID:???.net
とりあえず煮込んでみるか...

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 19:07:00 ID:???.net
酢味噌で

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:49:09 ID:???.net
そうそうしっかり味を染み込ませて...
って違うわ!ダシ取る段階で味付けしてどーすんだ!骨食うんかい!

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 20:50:50 ID:???.net
てか料理じゃねえし!

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 11:16:02 ID:???.net
「酢味噌」っていってんだから「味染み込ませて…」はおかしいな
ノリツッコミにしてもその辺はしっかりしないと
「豚足じゃねえよ!」辺りが無難だったんじゃなかろうか

23 :加藤キユーピー 株価【36】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/11/05(水) 12:04:44 ID:???.net ?PLT(17811) 株優プチ(craft)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 出来れば、豚足は、一本丸ごとから煮込んでくだちい
 .|:::: ●) ●)|  煮込んだ後はそのまま食べられます。で、骨はちゃんと
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   捨てないでくだちい。こんなオブジェが完成します
   .(:::::::::::::)    http://labo.ninpou.jp/work/pigleg/leg_img/leg005.jpg
    .し─J     部品少ないから誰でも作れるよ、設計図は
            http://labo.ninpou.jp/work/pigleg.htm
            ね、骨、あなどれないでしょ

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 13:21:45 ID:???.net
そういえば偶蹄目ってウシ目になったんだよな
豚がウシ目って変な感じするけど

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 15:58:45 ID:???.net
正解は豚足か...きっちりツッコめなくてごめんよorz

いや豚足じゃないんですよ、スープ用?のガラを入手したんです、食べられるとこなんてゼロです。水変えながら6時間ほど煮たけど、まだ骨の中のぬるぬるが取り切れない...どーすんすかコレ?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:11:55 ID:???.net
キュムさん、ここにもいるんですかいっ

で、アクセサリの材料にする時は、酸で真っ白にさせてから、自然色を出す為に茶系色に染色してますか?
真っ白のままだと作り物っぽくて面白みがないんですよねぇ



27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 17:33:37 ID:???.net
>>25
かなづちで骨を割ってからとんこつスープをとるのだ。

28 :加藤キユーピー 株価【36】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/11/06(木) 01:01:18 ID:???.net ?PLT(19000) 株優プチ(craft)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 例えば骨のアクセだとラージピアスがあるよね
 .|:::: ●) ●)|  あたしは鹿の角で作ったよ
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   削って大きさ整えたの
   .(:::::::::::::)    あと、北米インディアンだとこういうのがあるよ
    .し─J     http://www.karamat.com/bison.html
            http://www.karamat.com/jewelery.html
            バイソンの骨だけど、牛で代用できるよ
            肉屋で牛の足一本買って、んで、肉削って小分けにして冷凍して
            骨でいろいろ作ったり出来るよ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 00:15:56 ID:???.net
>>27割っちゃったら使える所減っちゃいません?一応両脇の間接?のでかくなってるとこは切り落としてあるんですが。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 16:51:18 ID:???.net
帰りにスーパーで豚足買って帰ろう

31 :加藤キユーピー 株価【39】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/11/09(日) 17:19:39 ID:???.net ?PLT(19080) 株優プチ(craft)
            ___
           /::::|:ヽ
           ノ::::::::|:::::| キャハハハハハ
          |:::::::::::|:::::::|   
         / ヽ;;;;;;;|;;;;;;ハ  あ、あたしレス忘れてる
        .|    ゜ ゜  | >>26 靴墨ぬったくったことあるけど、
    〃〃∩|:::: >) <)|  あれ、その後のメンテが超めんどくさかった、あはは
     ⊂⌒..ヽ:::::::....∀....ノ   でね、それでも着色ができたから、タマネギ皮とか
       `ヽ__つ ⊂ノ    化学的染料でも全然大丈夫かもね
              バンバン  >>30
                    食べた後、部品はとっとくといいよー

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 22:59:53 ID:pP+PpGjj.net
イヌのオヤツにあげた牛骨を
アクセにしたことあるよ。
ルーターで削ったよ。むせたよ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:21:53 ID:???.net
豚骨ダメだ、匂いが取れない。

34 :加藤キユーピー 株価【40】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/11/11(火) 23:30:35 ID:???.net ?PLT(19141) 株優プチ(craft)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} あ、それは脂がまだ抜けてないんだよ
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} 
 .|:::: ●) ●)|  脂抜きは洗剤と一緒に煮るんだよ
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   もう一つのやり方は屋外に放置
   .(:::::::::::::)    剥製屋は前者できれいに脂落とすよ
    .し─J     あたしは漂白剤につけたりしたけど
            やっぱ、それだけじゃ脂残るよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 21:03:40 ID:???.net
サメの歯いる?ってか欲しいヒトいる?

36 :加藤キユーピー 株価【50】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/11/12(水) 21:43:35 ID:???.net ?PLT(20000) 株優プチ(craft)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} >>35
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}  
  |:::: >) <)|   http://www.oz-made.jp/SHOP/MK09.html
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  ほら、こんなのができるよ
 (( (⊃  (⌒) ))   
    (__ノ 彡キュム あと、ジョーズで、煮込んで壁掛け作ってるやつ出てきたじゃん

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 23:33:52 ID:???.net
>>35

38 :35:2008/11/13(木) 12:31:31 ID:???.net
実家の庭にちょこっと砂地があって、海から持ってきたのらしく
『?三角の白い石??』
とか思ったらサメの歯だったのさ。

>>36
やっぱりそのテイストのアクセか…

>>37
実家に置いてあるから年明けになっちゃうが
さて、どうしよ?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:37:30 ID:???.net
現在豚足を食べながら酒を飲んでいます
煮込むのは明日にしよう

ひずめって面白い形してるね

40 :加藤キユーピー 株価【40】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/11/14(金) 20:42:49 ID:???.net ?PLT(20155) 株優プチ(craft)
     (~)      >>38
  γ ´⌒`ヽ    ぐるり全部あればインテリアだね。一個だとどうしても
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} これが限界かな
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} >>39
 .|:::: >) <)|  うん、コラーゲンたっぷり。おはだしっとりだよ
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   
   .(:::::::::::::)    そうだなあ、ネタもないからなんか撮影してくるよう
    .し─J 

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 22:17:46 ID:???.net
ふと思ったんだが
豚の骨で十字架作ったらイスラム教徒はどう思うんだろうな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:52:37 ID:GQmlgCDz.net
>>34台所洗剤でも2時間くらいコトコトしたんですけどねぇ。大体何時間くらいが目安ですか?

>>83え、くれるの?オク出したら売れるんじゃないかい?

43 :加藤キユーピー 株価【40】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/11/15(土) 02:19:52 ID:???.net ?PLT(20155) 株優プチ(craft)
     ___   たとえばとんこつスープってあるでしょ、あれ、ダシをとるために
    /::::|:ヽ  半日とか一日とか煮込むよね、で、まだ味がしみでるってことは
..   ノ::::::::|:::::|  結構な量の脂が骨についてるって感じなの。
   |:::::::::::|:::::::|  かっちり数時間煮込んだ牛の頭もね、ビニール袋にいれて
 / ヽ;;;;;;;|;;;;;;ハ  一晩おくと、脂がしみでてたまってくるの。
 |:    ゜ ゜  | 二時間くらいやれば大丈夫だとおもうんだけどなあ。 
 |::::: ●) ●)| そのあと、漂白剤に一日とか漬けておいて、
 ヽ:::::::......∀/ヽ○)) そのあと天日乾燥でほぼ大丈夫だと思うんだけどなあ
 (⌒)]つ∠)__)  http://www.geocities.jp/galvanic666/top.html
.   ̄ミ (_ノ 彡キュム  ここは小動物の骨取りがメインみたい
               ここまで薬品使わなくていいよ、豚は骨の部品が少ないから

44 : [―{}@{}@{}-]  :2008/11/15(土) 20:09:37 ID:???.net
創発の料理スレから覗きにきました
キュムキュムすげーなー

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 14:59:35 ID:???.net
豚足とゲンコツじゃ違うかもしれんが
豚足は30分煮こみ→表面の油や肉をあらかた落とす
一時間煮こみ→表面をこすって綺麗に
更に一時間煮込んだら全くヌルヌルも匂いもしないぞ
ちなみに使った洗剤はジョイ君だ

サイズが小さいからこれで何作ったらいいんだろうか…

46 :加藤キユーピー 株価【40】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/11/18(火) 14:00:15 ID:???.net ?PLT(20256)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii}  豚足の骨、あとで写真うpするよう
  |:::: ●) ●)|   
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  
 (( (⊃  (⌒) ))   
    (__ノ 彡キュム

47 :加藤キユーピー 株価【40】 @株主 ☆ ◆kAto/QP606 :2008/11/18(火) 20:46:42 ID:???.net ?PLT(20256)
     (~)      
  γ ´⌒`ヽ    
  {ii:i:i:i::i::i::i::i:i:iii} 
 {iii:i:i:i:i::i::i::i::i:i:i:ii} http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1081.jpg
 .|:::: ●) ●)|  これ、豚足の骨ね。
 .ヽ:::::::.....∀....ノ   設計図みながら標本つくるだけなんだけど、ピンバイスないから
   .(:::::::::::::)    針金通して固定できないまま、こうやって瓶にいれて飾ってあるよ
    .し─J  


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:54:20 ID:???.net
これくみ上げたら脚になるの?
おもしろそう
道具揃えて完成させてよ
あと完成品のアクセもうpよろ!

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 23:39:40 ID:???.net
豚足煮込んで乾燥させたまんま放置してた…
明日ちょっと削ってみるか
堅かったらひずめ残して棄てよう

50 : [―{}@{}@{}-]  :2008/11/24(月) 06:06:19 ID:???.net
創発板から(ry
フグの身を外して骨格標本とか作ったなー
標本兼オブジェの域を出なかったけれど
アレはアレで根気がいる
魚によっちゃあすごく楽しいw

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 22:07:06 ID:???.net
誰もいないwwww
ので豚足の骨の断面図うpしてみる
http://imepita.jp/20081208/791830
本当に中空なんだな
使える部分は少ないから考えて使わないと
あときれいになったと思ったけど中に脂の塊が残ってた
結構臭い…

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 02:13:47 ID:???.net
わかってて画像開いたのに何かびびったw
生々しいなー

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:27:14 ID:gMdnmfty.net
魚の背骨とかって使えたりするのかな。

適度に太くて頑丈なのがあったら、ちょうど神経の穴にヒモが通せるし、
ウッドビーズとかと混ぜてゴムでブレスレット作ったらよさげ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:54:11 ID:dGtlOb4j.net
実家の犬が死にました、私が一番仲良かったのに最後に会えませんでした、骨をアクセサリーなどにしてこれからはずっと一緒にいたいんですが生で切らないと駄目ですか?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:28:29 ID:???.net
>>54
何に加工したいのかにもよるだろうけど
そもそも犬の骨では強度が足らなくて向かないと思うよ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 02:29:09 ID:???.net
焼いてからの方が…
焼くと残った骨ももろくなってるかな

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:09:26 ID:???.net
思い出の品っていうならやめといたほうがいいんじゃね?
仏さんが向こうで不自由しないように金とか道具とか一緒に送るくらいだ
骨の一部がなくなったらさぞかし不自由することだろう

それにやっぱりいらな〜いってなったとき悲惨だぞ
やめておきなされ

58 : 【大吉】 :2009/01/01(木) 01:01:33 ID:???.net
あけおめー
今年は何か作ってうpしたい!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:20:12 ID:???.net
実験がてらこんなん作ってみた
http://imepita.jp/20090104/474780
でもこういうデザインだったら骨じゃなくてもいいよなぁ
骨らしいデザインってどんなデザインなんだろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:24:51 ID:???.net
独特の質感が良い感じだね

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:41:05 ID:???.net
>>59
いや、このデザインと骨って素材の組み合わせがいいと思うよ。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 16:42:03 ID:???.net
>>59
画像が見られないけど
もう消しちゃった?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:27:09 ID:???.net
>>62
消してないよ
規制でも入ってるんじゃない?

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 04:34:19 ID:???.net
>>54
亀でスレチすまんが
毛があるなら羊毛と一緒にしてフェルトドッグにするのもいいかも
愛犬と同じ見た目の

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:32:31 ID:???.net
実験がてらこんなん作ってみた
http://imepita.jp/20090109/770980
といっても内側削っただけだけど
貝塚とかから出土しそうな感じ
真円にはほど遠いし小指でギリギリ
流石に材料が豚足だとサイズ制限が厳しいな

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 02:06:39 ID:hYpyglaQ.net
すげえ!!


これ削ってる途中で、最終段階に近い時に ポリッ とかなったらマジ泣きモンだね。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:23:14 ID:???.net
>>66
試験した訳じゃないから具体的には言えないけど
厚さ1mmもあれば結構丈夫でぺきっといく心配はほとんどない
ただしそれ以下になると急激に強度が落ちるみたい
あと水に濡らしたら乾くまでは柔らかくなった気がする
普通に作って着けるぶんには問題はなさそうだ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 19:54:46 ID:???.net
みんなもう飽きちゃった?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:17:36 ID:???.net
>1の作品待ち

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:21:24 ID:???.net
加工道具を買う金が無いからおあずけ中。
万力とリューターが欲しい。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 23:05:04 ID:???.net
ttp://jbone.blog50.fc2.com/blog-entry-137.html
こんなの見つけたけど誰かやらね?


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:19:15 ID:???.net
豚足使いの俺からしたら素材から違うので厳しいw
再来年くらいまで待ってくれw

とはいえ流石に今度も豚足でいくつもりはサラサラないし
明日にでも肉屋さんで牛骨買ってくるかな
…ってかそもそも普通に売ってるのか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:42:52 ID:???.net
いや、動物の骨ならなんでも良いみたいよ。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:40:18 ID:???.net
>>73
ちゃんとしたモノ作るにはサイズが厳しいって意味ね
豚でも違う部分使ったら出来るだろうけど感覚は違うだろうし
結局新しい素材に触れないといけないからな

べ…別にレギュレーションちゃんと読んでなかった訳じゃないんだからね///

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:05:32 ID:???.net
骨って何か抵抗あるけど下のサイトとか見てたらこれはこれでありかもな
でも骨を色々前処理しないといけないのが何か後ろめたそうだな
http://www.a-bone.com/


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:46:36 ID:???.net
肉屋さんに行ったら
「例のあれのせいで牛は置いてないんですわ」
だってさ

どこで手に入れたらいいんだろうか

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:20:01 ID:???.net
自己解決しますた
普通にネットで通販してた
例のあれの問題はいいんだろうか

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 13:42:24 ID:???.net
「肉」で買うか「骨」で買うかじゃない?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:58:46 ID:OZMCruQE.net
アクセサリー素材収集に、ソマリアに行かないか?


手付かずの大自然、野生のバッファローの角から、
ビーチに行けば、1本たりとも欠品の無いホネガイの殻、
ココナッツ、パイソン皮、鳥の羽、なんでも揃う。


そこらじゅうに地雷が埋まってるけど。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:06:36 ID:???.net
>>79
んで、俺らが骨になって帰ってきちゃうって寸法か

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:04:56 ID:???.net
無言の帰宅か

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:39:10 ID:???.net
>>36
これってヤスリがけしてあるのかな?
カミソリをそのままぶらさげてるようなもんだけど…。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:46:11 ID:???.net
>>82
どう見ても磨いてあるから触れただけで怪我することはないだろ
危険度は他の尖ったアクセと同程度でしょ

天然ものでもカミソリは言い過ぎだと思うが

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:09:21 ID:oj9OAHkf.net
いつも思うんだけど、サメの歯ネックレスって

カッコイイけど、万一コケた時に心臓にブサッと刺さりそうで怖い。
たまに電車とかで見るケド。

特にヒモの長さ的に、丁度みぞおちに来るあたりのが特に見ててすごい怖い。

俺だけ?

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 23:04:03 ID:???.net
http://www.kawazou.com/product/990
この蛇の骨をウォレットロープにするとちょっといいかなと思ったけど
傍から見たら何か悪趣味かもな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 15:53:12 ID:???.net
>>85
蛇の脱け殻とかは金運アップに良いって言うし、方向性は面白いと思う
ただ、金が増えても友達は減るかもな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:01:48 ID:???.net
牛骨太すぎワロタw
これなら何でも作れそうな気がするw

でもビーフシチューにぶち込んだせいか若干黄色い
磨いたら白くなるだろうか…

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:51:40 ID:???.net
漂白剤で煮て白くするみたいですよ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:21:55 ID:???.net
硬い…牛骨硬い…
愛用のノコギリ(¥105)が一瞬でボロボロに…
愛用のダイヤモンドヤスリ(¥105)が一瞬でボロボロに…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 17:41:04 ID:???.net
えーそんなに硬いのか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:21:44 ID:???.net
>>89
ちょっと力抜いてやってみたらどうだろう?
自分は89と同じ百均工具で牛骨しか使ったことないけど
道具が瞬殺されたことはないなぁ
でも骨が硬い分丈夫な作品になるだろうからがんばれw


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:57:18 ID:???.net
>>91
やってみる

豚足はサクサクいけたから感覚の違いにびっくらこいたw
なんかもう音から違うw
叩くと金属音みたいな高い音がするw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:58:41 ID:???.net
>>83
サメの歯で紙切ったことないの?
というか本物見たことないんじゃ…

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:02:13 ID:???.net
ちょっと落ち着け つ旦'
2週間も前のレスに目くじらたてなさんな

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 20:01:42 ID:???.net
本物のサメ歯のネックレスもってるけど>83と同じ感想だな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:43:23 ID:???.net
>>93
サメの歯で髭剃ったことでもあるの?
ていうか本物見たことないんじゃ…

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/28(土) 10:29:18 ID:CwnDn+CY.net
上げ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/16(木) 15:27:42 ID:???.net
我々は空ageなどには屈しないッ!
100番前後が我々の定位置だッ!!

なにかに使えないかな〜と思ってスペアリブと軟骨を買ってみた
軟骨って凄いな
白くて柔らかかったのが乾燥させたらカチカチの半透明になった
これはこれでなにかにつかえそうな気がする

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/18(土) 22:42:26 ID:???.net
久しぶりにハンズ覗いてみたら
レザーコーナーにエゾシカと水牛の角を発見した
あと象牙の端材も同じ場所にあった

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:26:06 ID:???.net
鹿角と夜光貝でなんか作ってみたんだが・・・うpしてもいいのか?
鹿角スレが過疎ってたからこっちにうpしたいのだが・・・・

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:27:09 ID:5LrH+M2D.net
小沢一郎は、やっちゃいけない 日本とアメリカの 対の 経済構造協議というのを やって、
8年間に、430兆の カネを 無駄遣いして、日本の 経済力を 弱めた。

沖縄の 需要の 全くない島に、5万トンのコンテナ船が 着くような 港を作ったり、
北海道で、熊や鹿しか 出てこないような、町のない所に 道路を 作った。

そのため 国債も 発行した。いまだに 670兆という、厖大な 国債がある。

この 体たらくを 作ったのは、小沢一郎 が 幹事長の 時だ。
小沢一郎 のような 人物が、日本の 首相になったら、とんでもないことに なります。

WILL 2007年9月号  石原慎太郎 (東京都知事)
XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX
小沢一郎◆
東京市下谷区(現:東京都台東区)御徒町に弁護士で東京府会議員だった父・小沢佐重
喜(オザワサエキ)、母・みちの長男として生まれる。その父の佐重喜が、56歳の時の子
供。本籍地は岩手県水沢市(現:奥州市)。3歳から14歳まで郷里の水沢で育つ。 小
沢佐重喜は、夜叉の異名を持つ、浅草の香具師。北朝鮮の満州派]の潜入工作員。戦後、 岩手方面に進駐した朝聯の指導者。  母の日本通名荒木みちの墓は、韓国済州島。こ
ちらは、南朝鮮労働党の残党。  そして、小沢一郎の戸籍は、浅草の泥棒市で入手さ
れた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
椿事件http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%BF%E4%BA%8B%E4%BB%B6

1993年7月18日、第40回衆議院議員総選挙 が行われ、与党自由民主党 が解散前の議席数を維持したものの過半数を割り、非自民で構成される細川連立政権 が誕生。自民党は結党以来初めて野党に転落した。

9月21日、民間放送連盟の放送番組調査会の会合が開かれ、その中でテレビ朝日報道局長の椿貞良は選挙時の局の報道姿勢に関して、

「小沢一郎 氏のけじめをことさらに追及する必要はない。今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、なんでもよいから反自民の連立政権 を成立させる手助けになるような報道をしようではないか」
「共産党に意見表明の機会を与えることは、かえってフェアネスではない」
との方針で局内をまとめた、という趣旨の発言を行った。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:36:00 ID:???.net
>>100
ここより過疎ってるのかw
うpしてくれたら私は見る!

103 :100:2009/05/02(土) 22:41:01 ID:???.net
>>102

写真の半分は装飾品ではないが・・・

つttp://u.pic.to/yinim

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:50:38 ID:???.net
なんかスゲー
プロの方ですか?
ナイフがミニチュアなんじゃなくてジャンボライターに見える

105 :100:2009/05/02(土) 22:52:37 ID:???.net
>>104


素人です(笑)趣味で作ってます。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 17:10:07 ID:???.net
格闘サロン オッパイ学園@@
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1239634658/l50

517 名前:加藤キユーピー 【cafe30:302】 ◆kAto/QP606 @株主 ★[ sage 195195195@mail.goo.ne.jp] 投稿日:2009/05/03(日) 22:21:15 神 ?PLT(31313) 株主優待
  ./ ̄ ̄ ̄\  
  |        ..|  
  |(● (● ::::|  大泉の結婚ネタのあとに清志郎逝去のニュースでした
  ○.....∀....:::::::ノ○ 
  (⌒)   ノ    
 キュム (_ノ 彡   

  ./ ̄ ̄ ̄\   
  |..        |   
  |:::: ●) ●)|   今日はなんの出来事もねえようです
  ヽ:::::::.....∀....ノつ  豚インフルエンザ、なんかおもしろそうなので
 (( (⊃  (⌒) ))   どんどん流行しちゃえばいいのに
    (__ノ 彡キュム


107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:45:25 ID:???.net
>>103
◆指定されたページは存在しないか、携帯端末以外からのアクセスは許可されていません
※アクセス許可はこのページを作成された方のみ設定できます


108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 00:00:35 ID:???.net
みんなー・・・作品製作中なのか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 17:49:11 ID:???.net
俺は製作中だ
予定では来月完成
リューター買えば速度は上がるだろうけど
インフルが怖いので情勢が落ち着いたら買いに行く予定だ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 18:24:40 ID:N+8tm1GD.net
なかなかイイスレがあるね!


俺はとりあえず夏っぽくてインディアンっぽい物を作りたいので
革ひもとか鳥のハネ(ブルー、イエロー)、ターコイズのビーズ、ココナッツのビーズ、とかなんとかを
ゴチャゴチャ適当に気に入ったのを買ってきた

設計を先にする方が賢いんだろうけど、
現物を目の前に広げていろいろ考えるのも楽しいよね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 18:14:59 ID:???.net
>>85
おまえさんが作らないからわたくしが作っちゃいましたよ
思いのほかデカかった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 18:24:53 ID:ajfuqjs+.net
骨や角そのものをメインにはしないが、
テラパックスのバッグみたいに、ポケットの金具代わりに
角を使っているのは面白いし味があるから、こんどやってみようと思う。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 19:22:29 ID:YCGCWHBH.net
>>111うp!うp!

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 12:24:41 ID:???.net
うpとはするものであって催促するものではない(キリッ

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 13:20:33 ID:???.net
そんなことはない。
ただし、催促されたからといって従わなければならないということはない。


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 14:34:14 ID:???.net
うpは夢を裏切らない、夢もうpを裏切ってはならない

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 22:02:40 ID:???.net
せっかくなので製作中のブツをうpってみる
ttp://imepita.jp/20090625/790510
牛骨のリング
漂白しようと思ったけど真っ白じゃ味気ないから筋を残してみた
このあと模様を彫り込む予定だけどなんかもう面倒臭くなってきた

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:13:58 ID:???.net
おいしそうなイカリングですね。


119 :111:2009/06/26(金) 12:53:40 ID:???.net
ttp://r.pic.to/z4u4j
1個はまだ作りかけ〜〜

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:27:44 ID:???.net
まぁ、なんというか
着けたいとは思わんなw
インテリアとしては良さそうだ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 22:51:38 ID:???.net
便乗うp
ttp://imagepot.net/view/124602316243.jpg

>>109
工具素人の自分が言うのもなんなんだけど、
パワーと稼動時間優先してゴツいリューター買ったら失敗した。
腕がダルくて使ってらんね('A`)
稼働時間が短くても重量軽めなのをオススメするよー

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 23:47:23 ID:sC6Z30X1.net
>>119おぉ、すげえ、結構太いんだな

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 18:04:52 ID:Ybe4D0Ae.net
浅草橋でマンモスの骨が売ってる!!!!!
とりあえず500円の小さいのを買った!!!
象牙も700円だった!!!もちろん買った!!
水牛の角も買った!!!!
すげぇ〜よ浅草橋安すぎだよ!!!

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 19:22:54 ID:H3zueHC5.net
...本物か?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:20:54 ID:???.net
ハンズでも象牙の端材が結構な量入って1000円だったし
加工されてないならそんなもんじゃない?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:27:08 ID:YspE1nvS.net
そうなのか、クソ高い象牙は象牙の形をしているからか。

>>123ちなみにどこだい?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 23:45:35 ID:Rz/eZyoG.net
キュムキュムのホームページ作ったよ!
http://www.freepe.com/i.cgi?maruetsu


128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 02:17:09 ID:???.net
マンモスの骨は結構弱い。。。

普通に売っているの象牙素材は象牙の外皮、つまり端材だから安い。。。
芯(中心の密度の濃い所で素材としては最高クラス、本白)に対して、
外側(約1p程度の厚さの場所、黄色い)は傷があったり自然で裂入っていたりで良い物を作る時に
切り捨てられ端折られる部分だから安い。。。

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:18:39 ID:???.net
ちとスレチかもしれないが
ヒオウギガイってどんな使い方が出来るんだろうか
軽く調べた限りではそのまま穴開けて紐通しただけってのしか見つからない
アコヤガイとかみたいにキラキラするわけでもないし
フィッシュフックとか作ってもダメなんだろうか

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:14:12 ID:???.net
>>129
ぐぐってみたけど、ホタテみたいだね


131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:30:18 ID:???.net
やっぱり水着にするくらいしか使い道はなさそうだな

アタシ乳毛の生えたおっさんだけど完成したらうpします><

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 10:24:39 ID:???.net
牛の骨と天然石を接着させたいんだけどオススメの接着剤教えてちょ


133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 20:55:29 ID:???.net
接着剤コーナーにある
2液混合のエポキシ接着剤
5分硬化型でよい。

134 :132:2009/08/24(月) 03:53:01 ID:???.net
>>133
ご親切にどうもありがとう。
さっそく明日にでも買いにいってくる。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:08:13 ID:???.net
>>134
はみ出し易いから、
少量で充分。
テストで試してから、
実践して。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:30:27 ID:uMm0bgte.net
骨や牙って曲げ加工できるのかな?
ここ見る限りだと出来そうだけど難易度高なのかな
http://frame.lensya.com/sozai/buffaro/index.html


137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:40:08 ID:???.net
>>136
そのサイトのは、水牛の角だから曲げられるんであって、骨や牙はどんなに頑張っても曲げられないよ・・・


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:21:47 ID:???.net
良く読まずに、ホーンとボーンを間違えたんだろ。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:41:25 ID:c6bkh37V.net
>>137
dクス
確かに間違ってたw
蜻蛉玉を包む様な骨細工作りたいと思ったがよく考えればビギナーの俺にはまだまだ無理だな
色々実験してみるよ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 05:18:32 ID:???.net
アクセサリーを作る為にぬこや犬を殺すのはダメだけど、
家族の一員として暮らしてたぬこが死んだ場合、
土に埋める前に亡骸からちょこっと骨や牙を拝借するのもダメなのかな?
形見として加工して身につけてたいんだけどたとえ死骸でも牙抜いたり骨抜いたりしちゃダメ?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 12:39:12 ID:???.net
>>140
>>57

そこらの野生動物ならともかく
家族の一員の体をさばくのはキツいな〜

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 17:27:05 ID:???.net
>>139
骨は薄く加工するとすごく折れやすくなります
前、鹿の骨の釣り針を作りましたが、ちょっと力を加えると折れちゃいました
やるんだったら骨より、鯨の歯なんかを加工したほうが折れにくくて良いですよ

あと、釣り具用に、水牛の角を板状にしたものが出回ってるんで、それ使うといいかもです
また、はんこ屋さんから端材を貰えるかもしれません
水牛の角は曲げやすく、加工しやすいのでお勧めですよ

>>140
「ダメ?」って、どういう意味合いかいまいちわからんのですが。。
猫などの犬歯は折れやすいので、抜くときは歯茎の骨を軽く砕かないと厳しいと思います
ペンチで持ったりすると折れちゃうと思いますよ

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:20:42 ID:???.net
>>140
動物愛護とかなんやらみたいなのなら
自分ちのペットの遺体や野生動物の死骸なら大丈夫だろう
生きてるヤツから抜いたりしたらワイドショーを賑わすことになるかもだけど

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 22:59:32 ID:e1yL+sJK.net
>>140
白骨化後ならまだしも生から
抜き取るのは絵的にキツイやも

>>142
アドバイスありがとう
スピード作成系の印鑑屋しか近所にないからヤフオクで落としてくる!

ところで壁掛け飾用の角って材料になりうるのかな?落として材料に使った人いる?
他の出品されている角材より安いけど…
流石にアンティークで出品しているのを
バラすので中どうなってますかって聞きづらいなw


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:13:30 ID:e1yL+sJK.net
>>140
白骨化ならまだしも生から
抜き取るのは絵的にキツイやも
心臓を抜き取って保管する人も
いるくらいだし宗教的な問題じゃね?
俺にはムリだw

>>142
アドバイスありがとう
身近に印鑑屋ないから
これからヤフオクで落と
してくるっ!

ところで、壁掛け飾用の
角って材料になりうるのかな?
使った人いる?
アンティークで出品しているのを
「材料用にバラすので中どうなってますか?」って聞きづらいわw


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 23:56:23 ID:???.net
>>144-145
モチツケ。書き込みはちゃんと反映されてる。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:42:17 ID:ASSwZBjs.net
>>146
>>147


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:03:33 ID:ASSwZBjs.net
>>146
>>147




149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:04:15 ID:???.net
>>144-145
俺は角付き頭骨しか持ってないんで自信はありませんが、剥製と同じで、作った職人さんによると思いますよ
あと、角自体も水牛の種類によっても変わってきますし。。

>アンティークで出品してるのを
あんまり古いものだと曲げ加工に耐えられないかも

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 13:50:33 ID:ZL9Fu1nx.net
ボーンカービングなんかで、骨に木みたいなのとか貝殻磨いたのがくっ付いてるの
見かけるけども、あれって普通に接着剤とか使ってくっつけてるのかな?
それともなんか特殊なやり方してるんだろうか?
作ってみたいけどやり方がわからない・・・
知ってる人いたら教えてください。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:38:51 ID:???.net
スプーンとかアイロンとか
なんでも体にくっついちゃう特異体質のひとっているだろ

あとは、わかるな?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:30:41 ID:M88SiGc1.net
>>150
おそらくホットボンド。少なくとも、骨と木は着きます
接着する面を少しヤスリで荒くして着ければ大抵の物は着きますよ
ホムセンで千円前後で売ってるので、是非。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 11:38:46 ID:HJU9ejS7.net
ホットボンドでも着くけど、強度が必要ならエポキシ。
ホットボンドってのは大量生産の工程簡略化のためにはいいけど、
強度と仕上がりのばらつきの点で、あまりお奨めできない。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:38:00 ID:???.net
天然素材にこだわるならニカワとか?
あるいは組木細工みたいにするとか

155 :150:2009/10/19(月) 21:50:49 ID:???.net
とりあえずエポキシ使ってやってみるます
どうもありがとう


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:58:04 ID:i9cRGIRS.net
ちょいと重篤な歯列矯正の際に抜歯した自分の歯が取ってあるのですが。

いくら自分のとはいえ、人骨は、まづいっすかねぇ。。。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 15:59:08 ID:uMVUd3WU.net
こんなスレあったとわ(>_<)
根付作りてーぇ!!!!

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 07:32:09 ID:???.net
>>156
いいんじゃない? つかやってるヒトがいた↓
http://www.gizmodo.jp/2009/12/post_6458.html
http://www.gizmodo.jp/2009/11/teeth_jewelry.html

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 03:01:50 ID:???.net
>>158
うわwww
すげぇwwwww

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 21:06:36 ID:???.net
>>158
数珠みたいにでもなってるのかと思ったら、モロか。。

鯨歯と鹿角入手してきました。なにか作ろうかね。。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 17:26:40 ID:???.net
これって…
本物の歯じゃなくて、入れ歯につかう人工歯だと思う(ネックレスの方)。
歯科用材料だから「歯医者さんでもらってきました」っていうのも
あながち嘘ではないな。

指輪の方は本物かも。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/30(水) 09:49:34 ID:gVa9tegT.net
自称「市況1の恐ろしさを竜王に知らしめた男」の
哀れな末路をお届けします

         |...:.::.....|
         | キ..|
         | ュ...|
         | ム:.|
      ,,,.   |   | ,'"';,
    、''゙゙;、).  |...::::.:::.| 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 |◆EISAIgq3cc、◆IyApGKf56Q |
  ̄|三|三三|三三三三|三三|三| ̄
   |  |:::  |: :    : : |::   |  |
   |  |:::◆kAto/QP606   |  |
  /_|:::  |: :     : :.|::  :|_ヽ
 _|___|;;;;;;;;;;|,;,;,,,,,,,,,,,,,,,;,;,|;;;;;;;;;;|___|_
 l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

【薄情】コテハンたちの葬式スレ1【墓場】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1261882917/l50

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/23(火) 00:32:09 ID:Gm2bNjLb.net
誰か牛骨でワインオープナーつくった奴いる?

最近、牛骨にあの針(?)をはめれば良い感じになるかと
計画中なんだが。。

ちなみに骨と金属の接着はエポキシで良いのかな。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 23:42:58 ID:hEzoTGJ4.net
骨臭ぇ!!!!

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 02:14:50 ID:4Sjo0w4s.net
骨に細かい細工をしたいんだが、どんな道具がいるんだろうか
ワックスを削るスパチュラを使ってみようかと思うが刃こぼれしたらいやだしなぁ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:19:06 ID:???.net
ネット上ではデザインナイフで削って云々って記述もあったが
俺がやったときは全く刃が立たなかった
個体差もあるんだろうが彫刻刀とか小刀使ったほうが無難

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:31:51 ID:gkBINMiK.net
彫刻刀か、いいモノ作るにはかなりスキルが必要になるなぁ
とにかく一度手を出してみるか

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 23:23:18 ID:???.net
リサイクルショップででかい水牛の角っぽい置物が
1500円で壁にかけてあったんだけど
やっぱり偽者っていうか木製なのかな?
次行ったとき残ってたら店員に聞いてみようかとは思ってるんだが

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 07:35:59 ID:SoZNKJJN.net
父親が象牙職人で去年亡くなったんだけど
かなりの材料余ってる。
象牙の他にもシャチ牙やらカバの歯やら色々
こういうのもう需要ないのかと思ってたけど
今また流行ってるか

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/21(月) 21:29:45 ID:???.net
>>169
ナイフ作ってる連中に売れるぞ、それ。
虫やカビに食われるよりは売った方が
材料にとっても良い気がするが。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/22(金) 23:30:53 ID:1Yvcw8xy.net
今日のタモリ倶楽部は骨格標本か

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/24(日) 10:16:40 ID:???.net
うちは2週遅れだから地図だった
来週は三峰徹特集らしいから録画して永久保存せねば

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:12:01 ID:bEXc++61.net
>>139
鼈甲なら炙ればかなり曲げられるぞ。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 21:58:36 ID:yWawH98h.net
>>165
【根付け】の加工を調べれば色々と道具類が紹介されているよ。
細密加工の道具は高価だけどね。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:31:53.28 ID:???.net
ひさしぶりにage

ペットショップの犬のおやつコーナーで牛骨発見
大腿骨でサイズはバラバラだったけど使えそうな厚みのある奴もあった
処理はしてないからちょっと面倒かもしれんけどね
同じ場所に牛の蹄もあったんだけど蹄ってエナメル質?
角と同じならこれでも遊べそうな気がする

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:39:35.40 ID:???.net
ダイソーに水牛の角のお香立てっつうのがある
いかんせんお香立てだから余計な細工がされてて使える個所が少ない
そんな穴あけるくらいなら、加工せずそのまま売ってくれと

ただ、削って磨いたらプラスチックにしか見えない

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 07:23:37.69 ID:???.net
工作用には売ってないもの?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 14:27:38.98 ID:???.net
「ダイソー 水牛の角」でヤフると、お香立て以外にも色々あるみたいですな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:29:41.53 ID:???.net
古道具屋でガラクタ扱いされてた 歯クジラの歯を手に入れたw 丸一本で2500円w
扇子の親骨切り出すにはやや短い… 今のところ使い道決まらず。


180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:09:54.32 ID:???.net
オークションとか見ても中々に白水牛の角が無いのう・・・
やっぱリサイクルショップ巡りするのが一番か

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:34:18.04 ID:???.net
水牛の角や鹿の角で煙管の羅宇(中間の管になってる部分)を作った事ある方って居たりします?
もし居ましたら使用感とか耐久度を教えて欲しいんですが・・・・

象牙煙管は結構な数が出回ってるけど他の角素材を見かけないのは何かしら難があるのかなあ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:04:28.87 ID:???.net
久々にageとくか
端材を譲って貰ったからカマスの飾り作ってるけど象牙ってこんなに硬いもんだったんだねぇ

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:17:24.54 ID:???.net
羅宇はつくれる
でも割れが怖いよ
穴開けるのがとても大変です
あとね、雁首の部分を長くして熱が伝わりにくくしないと焼けるよ
爪と同じだから
雁首は銀で作るの?
間に一つ断熱の何かを噛ませた方がいいかも

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:50:20.57 ID:???.net
>>183
おぉ反応ありがとうです
あーそうか言われて見れば水牛の角は象牙よりも熱に弱かった・・・・
雁首は既にある真鍮製のものですね
ふーむ、接続部を少し削りこんで和紙でも挟み込んでみるとします
穴開けはφ4mmロングと治具があるんで恐らく大丈夫だと思います


185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:48:34.61 ID:???.net
ちょっと質問です
山で鹿の角を拾うことがあり記念にとってあるのですが
一年くらい経つと黄色く変色してしまいます
元の白さをキープする方法はないものでしょうか?

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:17:22.11 ID:???.net
age忘れてました

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:47:57.22 ID:???.net
誰もいないかなぁ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:04:51.40 ID:???.net
ノシ

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 21:57:37.93 ID:???.net
>>187
ノシ

みんな骨削ってる?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 05:24:20.18 ID:???.net
ホネホネ
削ったことはありません

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 13:20:53.31 ID:???.net
過疎ってるね

骨の仕上げ磨きに青棒使ったら緑色になってしもたよ・・

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 18:34:35.34 ID:???.net
お山でゼンマイワラビとってきたけど、のっぱらにいきなり30p位ある動物の頭蓋骨があった
観光客も山菜取りも多いとこだけど、だれも手を出さないみたい。
真っ白にきれいだったけど、ちょっと勇気でなかった。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:33:15.36 ID:???.net
>>192
頭蓋骨だと案外薄いってか強度なさそう
加工してる間に割れちゃうんじゃない?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:45:30.92 ID:???.net
ここ過疎ってますけど、ちょっと質問を
牙や爪でペンダントトップを作ろうと思うんですが
それを固定する為のメタルトップはどこで手に入れたらいいのでしょうか?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:08:53.02 ID:???.net
心当たりの店が近所にないなら
東急ハンズあたりが無難だと思われます

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 05:02:36.44 ID:???.net
ネットで扱ってるとこはないでしょうか?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:10:24.45 ID:???.net
>>197
鹿の角の成分には男性ホルモンと同じような作用をする成分があり、
そのため男性機能を充実させることができるとされているそうです。
          ↑
         これ

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 16:20:43.11 ID:WL5EX5mG.net
骨買ってきた。ボーンカービングしてみるつもり。ちょくちょく来るのでよろしくね!

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:28:11.17 ID:???.net
>>198
.      / ̄ ̄\
.    /   .⌒ ...\
.    |    ( ●)(●)
.    |       | |
.    |   ..(トエェェェ.ノ
.    |    .\エェェ }     <おゥ、出汁とっちゃる!
.    ヽ        }.    _
     ,ヽ     ノ     ||
  __,/! |`ヽ工{ ヽヽ___   ||      ○
  {:::::`ヽ|    ̄  V::::::/一'||)   (⌒ヽ o
.  Y⌒V|   _  〉‐r'´ ̄||  r‐.■□ . )
.  \ }      ∧jノ .   ||⌒  □■ . ヽ
   乙ノ|   .;;#  ...| ┌「 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|┐
   .| .|   ..;;;,  .|.  `|    ;;#       |´
     ̄|  .i;;:;}  .|   |     .;;;,   .|
      |_____|   |   ..i;;:;}    .|
     !  /  !  /    、_______/
      | /   | /   / r‐――┐   `ヽ
     し′  し′  ./  」      |____j

200 :199:2014/07/09(水) 15:14:19.12 ID:E+paFxMQ.net
>>199
ふふふ。既にした処理済みの骨を買ってきたので、出汁は出ないのだよ。

http://gyazo.com/7778be62fec457deb6e13db87121fb87
初挑戦の作品。どうやって磨いたら分からないのでとりあえずコンパウンド塗ってごしごししてみた。
ちっさいから凄く磨きにくくて、これっぽっち磨くのにえらく苦労した。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:45:42.57 ID:E+paFxMQ.net
台風で暇だったので、早速第二弾を作ったよ。

http://gyazo.com/b3e2d1c72eeb4d85b0d4c9b5af7651b1
今度はまともなフィッシュフックっぽい形になったよ。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 18:36:10.23 ID:???.net
>>200
               ムシャ           |
             ムシャ       |
      ∩___∩               |  ぷらぷら
      | ノ      ヽ  .     ((   |
     /  ●   ● |         &  ))
. ((  |    ( _●_)  ミ ・
    彡、   |∪}=) ,ノ ∴  餌くらい、着けとけってw
     /    ヽ/^ヽ ヽ  。
     |      ヽ \ |
     |      ヽ__ノ  

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 20:45:49.68 ID:???.net
https://www.youtube.com/watch?v=8CzpyyuJpv4&feature=youtu.be

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 03:52:19.92 ID:???.net
ペットショップにおやつ用の牛とかの骨色々売ってるけどあれはどうなんだろ

205 :199:2014/07/10(木) 19:54:29.07 ID:YAA0pxmB.net
http://gyazo.com/7b88e9fe1f9ddfa206122f57a62c596a
今度はこんなの作ってみたよ。

206 :199:2014/07/11(金) 16:50:00.94 ID:3IyzSdAk.net
http://gyazo.com/c448e3f74433c3086b0c63d0c9418e3f
また作ったよー。勾玉もどき。

207 :199:2014/07/12(土) 20:20:36.24 ID:tBcscX9/.net
フィッシュフックじゃぁ!
http://gyazo.com/3720545ebf5af4dd9fc60a5ffb00ec86

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 21:49:52.44 ID:tEDKOsab.net
鷲の羽みたいに 先端だけ染色したいんですが
牙を染める染料ってありますか?
素材は象牙です。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 01:47:33.30 ID:???.net
>>204
自分で板状に加工する手間はあるけど大型犬用のおやつとか便利だよ

>>198
乙!

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 14:59:51.03 ID:???.net
怖い…皆殺す段階からやってるの?
冗談でも無理

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 22:15:27.13 ID:???.net
>>210
野菜だけ食ってろよ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 09:47:36.55 ID:???.net
植物だって命があるよ!

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/25(月) 14:52:57.56 ID:???.net
>>212
お前が食わずに餓死すればいいじゃん。

偽善者は喋るなよw

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 22:44:18.41 ID:???.net
お〜ボーンマニアがこんなにいるなんて嬉しい。
私は小ぶりな動物の顔の骨をつかってます。あまり入手経路もなし
まだあまり作れてませんが目玉を入れたくていろいろ試すんですが
ガラスとかではやはり雰囲気が出なくて試す中で琥珀がいいことに気が付いた
のですが良い琥珀がなかなか買えないんですよね…ネットで写真越しでは
なかなか見極めができないし困ってます。1件御徒町で専門店がるけど
宝石関係の証明書?がないと売らないとインテリ893のような店員に
突っぱねられてしまいました・・どこかよいお店知りませんか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 14:57:11.40 ID:???.net
コックさんやってたころに出汁をとるのに
牛のスネ使ってたのでサルベージしたんだけど
丸玉や平玉ビーズに加工するに難しいかな?

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 18:52:02.58 ID:???.net
>>215
コックリさんwやりながら、試して欲しいw

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 09:33:58.52 ID:???.net
ホネじゃないから、スレチだったらすいません
北海道巡っていい具合に削れた貝殻をいくつか拾ったのですが、できる限り穴をあけないでネックレス等に加工したいのです。
そういったハンドクラフトの方法ってありませんか?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 15:10:47.13 ID:???.net
穴あけないなら接着剤しかないべ

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 22:05:35.00 ID:???.net
>>218
やはりそうですか……前に紐でぐるぐる巻きにしたやつもあったのですが、確かそれもボンドでした。
ありがとうございます

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:20:50.10 ID:???.net
ナイフのハンドル用に犀角手に入れたのですが内側に隙間、と言うかスカスカの部分があり困っています。こういう場合はエポパテとかで埋めて使う感じですか?
それと犀角含め動物の角の表面の手入れの仕方も教えていただきたいです。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 02:22:09.50 ID:???.net
>>220
サイの角ってケラチンで出来てるんだろ?
鹿や牛とかと材質が違うし、弱くない?

髪と同じ材質で出来ているから、化石にも残らないらしいし。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/04(日) 04:00:27.85 ID:???.net
角杯を衝動買いしたくなったのですが、なかなか販売していないようです。
いっそつくるか!となっているのですが、日本で羊の巻き角は手に入るのでしょうか。
とりあえず水牛の角でつくり、慣れてきたら他の動物のものでも作っていきたいです。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/19(土) 21:36:41.97 ID:???.net
水牛の角で指輪作ったぞ(o^^o)b

http://i.imgur.com/xwbAvoS.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/20(日) 23:18:38.97 ID:???.net
おお、久しぶりの作品うpだ
牛角の飴色良いな

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 19:02:46.02 ID:???.net
>>224
ありがとう!
水牛の角を磨くと半透明な飴色になって、
ほんとに綺麗だよぬ!
http://i.imgur.com/HtkAL38.jpg
↑この前作った鹿の角指輪

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 00:07:22.52 ID:???.net
鹿角って組織の構造から加工が厄介だって聞いてたけど
頑張ったらリングにもできるんだね
おいそれと他の人が持ってない、自分だけのオリジナルっていうのがまたいいですな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 01:07:24.72 ID:???.net
すごい!元の角はどれくらいの大きさでしたか?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 09:14:09.16 ID:???.net
>>226
そうなんですか?
鹿の角は頑丈だから多少荒く扱っても大丈V!
と自分は思ってます(o^^o)b

世界に1つだけのものが作れる、ハンドメイドのいいところですよぬ

>>227
ありがとうです
元の角は全長50cmくらいだったような。
道の駅で鹿の角が売ってて、
その中に指輪を作るのにぴったりな
鹿の角がありまして、買ったわけです
これ↓
http://i.imgur.com/LvPECH9.jpg

断面↓指輪に作りやすい円の形をしてます。
http://i.imgur.com/PtUkTNy.jpg

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/08(金) 23:04:22.91 ID:k88uUjgJ.net
ラクマに猪骨※背骨6個と右前肢2個を出品中です。
一歳の雄の猪です。
興味がある方はラクマにてご連絡下さい。
スレ違い失礼致しました。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:26:13.14 ID:???.net
水牛の角をひたすら磨いて穴開けてひも通した
(o^^o)b
http://i.imgur.com/UX5YWv1.jpg

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/30(土) 13:33:20.46 ID:???.net
>230
お、いいねぇ〜

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/21(金) 07:41:09.37 ID:???.net
このスレをはじめて見つけて書き込みます

ボーンカービングを知って始めてみようと思い立ち
糸鋸、紙ヤスリ、棒ヤスリ、バイスを揃えました
削る素材は鯨歯です
荒削りをした段階ですが、手応えは硬めの木のような感じでした
なかなか削れてくれません

何か追加して使った方がいい道具や
効率的な手順などありますでしょうか

このスレが頻繁に書き込まれている時に出会いたかったです…!

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 14:52:43.87 ID:???.net
ゾウ、数十年後に絶滅も 象牙狙う密猟増加
日本の象牙印鑑が密猟の原因に?――

象牙や角の採取を目的としたアフリカゾウやサイの密猟に歯止めがかからない。
タンザニアでは過去5年間でアフリカゾウが約60%減少。

中国などのアジア新興国の経済発展に伴い象牙や角を買い求める富裕層が増加したことが要因とされ、
保護団体は「アフリカゾウは今後数十年の間に絶滅する勢いだ」と警告している。

日本の市場では、象牙は主に印鑑として消費され、ネットショップなどでも簡単に象牙の印鑑を購入できる。
保護団体は、「日本政府は、象牙輸入の条件として象牙取引管理システムを導入しているが、密猟防止として機能していない。
合法と違法の区別がつかず、市場に出回る多くの象牙の印鑑は違法な象牙が原材料になっている」と指摘する。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 14:53:10.71 ID:???.net
実は1日83頭の象が毎日殺されて、サイは1日4頭殺されているんです。
サイは鼻のアレが漢方薬になるということだから、中華系の人たちは、だから日本がつかっているわけなんで。
漢方薬の精力剤になるということで。

象は象牙で。日本だったら印鑑、三味線のマチ、琴のツメ。
中国人はお箸につかったりしますでしょう。汎用、広いよね。

ウィリアム王子が生まれた30数年前はアフリカ象全体で100万頭いたのが、30年ちょっとで、35万頭まで減っているんですよ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/22(土) 14:54:08.21 ID:???.net
4年間で10万頭殺されたんで、去年、シャーロットの時は35万頭になっていたんです。それでも今も1日83頭ずつ殺されているんです。

サイが1日4頭ですけど、それだけじゃないです。自然公園の監督をしている人がいますでしょう。
それが1週間に2人殺されているんです。人間が。

一番は、麻薬の売買、次に武器の売買、3番目が人身売買、4番目がこういう動植物の取引。
密猟の取引が2000億以上の産業、4番目の産業になっていて、そういう国際犯罪グループの資金源になっているわけです。

このままでいくと、あと25年でアフリカ象が絶滅するわけです。アフリカ象もサイもね。
25年しかないんですよ、このペースで行くと。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/26(水) 23:32:58.97 ID:???.net
俺も鹿の骨の指輪が作りたいんだけど、ネット通販の犬のおやつ用?の安いのでもいいのかな?

237 :鹿男:2017/05/02(火) 11:47:22.16 ID:Ri42VAPT.net
>>232
お、鯨歯いいですねぇ。
リューターがあればやりやすいかもです。
お金があったらマイクロモーターのほうがいいけど。
紙やすりは耐水のがやりやすいです。
水をつけながら磨くとピカピカになりますよ
(о´∀`о)b

238 :鹿男:2017/05/02(火) 11:49:37.41 ID:???.net
>>236
鹿骨は薄いから、指輪を作るの難しいかもですお。
鹿の角のほうが厚みがあるから、指輪作りに合ってると思いますよ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 14:39:32.79 ID:???.net
>>237
わあ、お返事ありがとうございます!
鯨歯って研磨すると、本当に動物的なにおいがして
生き物の一部なんだと感慨深いものがありました

リューターはとても便利そうですね
ああ憧れのプロクソン…!
ヤスリも色々試してみます
モチベーション上がりました、また来ます!

240 :鹿男:2017/05/02(火) 15:19:30.65 ID:???.net
鯨歯も鹿角も、削ると獣くさいですね。
慣れれば無臭になりますよ(о´∀`о)b
僕はプロクソン持ってますが ガタがき始めたので、マイクロモーター(リューターの上位互換)を買おうかと思ってます。
できたら画像見たいです(о´∀`о)

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 21:44:35.36 ID:???.net
>>240
マイクロモーターを調べてみました
歯医者さんの使っているスケーラーレベルの工具ではないですか…!あわわ
価格の桁が予想よりひとつふたつ違いました
こんなものがあるとは

元々資料用として収集した鯨歯でした
立体物を作るのは初めてでして苦戦していますが
それがちょっと楽しいなと思えるようになってきました
このスレに作品を寄せておられる方や
根付師さんや彫刻家さんの技術とは凄いんだなあと
感心しきりです

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 20:22:16.07 ID:XjULZYao.net
>>241
立体物ですか。いいですねぇ
立体物は平面物の20倍難しいらしいですよ。頑張ってください♪
根付師さんの技術は、人間技ではないですね。尊敬です。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 20:26:06.01 ID:???.net
>>241↓これ、こないだ僕が作った鹿角が素材の髑髏の根付です。
http://i.imgur.com/KwDmtRt.jpg
http://i.imgur.com/e54EcdL.jpg

自信作(о´∀`о)どやぁ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 21:46:33.59 ID:???.net
>>243
落ち着いているのに遊び心があって
見て楽しくなりました
素材感があるから掌全体で触りたい
特に顎関節から歯に至るカーブがすごく好きです
歯もひとつひとつ細かくて可愛い
素敵な作品を見せてくださってありがとうございました
個人で販売などされているんでしょうか
凄いなあ、欲しいなあ…

立体物は観察から、と物を色々な角度で見ることを意識的にやっています
効果が出るのはいつの日か(笑)
楽しみつつ、がんばります!

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/03(水) 22:06:12.42 ID:XjULZYao.net
>>244
ありがとうございます♪
いやはや、そんなに褒められると照れちゃいますね。笑
滑らかな曲線を重視して、カクカクならないようにしました。
販売してますよ〜。
メアド載せとくのでもし興味がありましたら連絡ください。
suikatohigurasi@gmail.com

観察は大事です。とにかく実物をよぉ〜く見ることが大事ですね。
応援してます

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 00:04:41.75 ID:7CifRjnp.net
今日も鹿角ゴリゴリ。
過疎ってるなあ。
誰かいるかい?

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/02(土) 14:30:15.08 ID:6lm9m5Jy.net
近所に鹿肉料理出す店ができたから、
骨とかツノとかもらえないか交渉してみようかな?

248 :鹿男:2018/01/23(火) 00:08:24.61 ID:hD3Imx3N.net
こんばんは。
久しぶりに覗いて見ました。
飽きずに鹿角削ってます。
見てる人いる?

249 :鹿男:2018/01/23(火) 00:10:27.84 ID:hD3Imx3N.net
>>247
鹿の角買うならメルカリがオススメですよ♪
安く買えます。
普通に買うとぼったくり価格のもありますからね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/24(水) 14:11:27.37 ID:humjxkKw.net
>>249
見てきた
むしろ自分で作って売りたくなりますねえ

>>248
完成したらメルカリで売ってみたら?

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 00:19:01.57 ID:???.net
一昨日獲れた鹿の脚を4本貰ってきたけど、土に埋めとけばいいかな?立派で手頃やけんなんなら肩叩きに使いたいくらい(笑)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 15:45:49.56 ID:nVMcNeUg.net
>>251
石器と組み合わせて斧とか作りたい

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/05(土) 20:29:23.41 ID:???.net
>>252
脚を柄にするわけか!面白いね笑

ここ見てから、なんかアクセサリーにしようかなって思ってた。綺麗に磨くだけでも面白そうやし。

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/09(水) 15:59:38.87 ID:???.net
ごめん。スレチは重々承知なんだけど、革作りした人いる?

思いのほかケルヒャーで飛ばなかったし、ナイフ使うと破いちゃってダメにしちゃったんだ。経験者いるなら次回の為にコツを聞きたくて。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 15:48:03.70 ID:KNX1brsA.net
>>254
YouTubeで鞣すで検索すればいいよね

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/14(日) 09:32:01.30 ID:???.net
こんな素敵なスレあったんだね
もう完全放置かな…
全部読んでないんで既出ならすまんけど猟師工房っていう素敵な店が埼玉にありますよ
その名の通り猟師の店で骨たくさん売ってますよ〜もちろん肉も激ウマ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 05:00:40.77 ID:URkcGFpJf
【週刊実話】需要止まらず…『象牙』の密輸2トンは氷山の一角!?
http://blog.livedoor.jp/news_aru/archives/54979150.html

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 00:50:14.45 ID:R8shap/Xw
毛皮産業に反対!!動物保護団体、裸で抗議デモ(写真あり)
2ch「ハゲは安全」「裸になりたいだけ」「赤サンゴ密漁も反対しろ」
http://bororon.doorblog.jp/archives/41459338.html

総レス数 258
73 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200