2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【要は】ウッドクラフト・ウッドカービング【木彫】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:13:18 ID:JZ398dem.net
木片を削り物を創造する・・・・これは実に高尚な趣味!

このスレはそんな活動をする者たちの情報交換の場だ!!

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:14:31 ID:???.net
>>1
私はこんなスレをまっていました!流石です1さん!

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 18:50:41 ID:???.net
>>1

一応、過去スレっつーか、前スレね

ウッドクラフト・ウッドカービィング
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/craft/1120377355/

過去ログ読むには
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/


4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:24:02 ID:???.net
>>3
トンクス

正式にはウッドカービィングなんだろうかなぁ・・・・

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:34:08 ID:???.net
>>4
ウッドカービングの方がポピュラー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:41:39 ID:???.net
>>4
カーヴィングじゃないの

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 19:54:33 ID:???.net
>>4
ウッドカビィィングな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 03:19:35 ID:???.net
木彫りでええやん

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 13:29:11 ID:???.net
ウッドカービング派
ウッドカービィング派
ウッドカーヴィング派
ウッドカビィィング派
ウッドクラフト派
木彫り派
木彫派

現在確認されているだけでも、こんなにも呼称があるのだ

いやぁ、木彫ってホントいいですね! ← 木彫派

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 18:27:56 ID:???.net
おぉいつの間にか復活してるじゃん

>>1

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:18:21 ID:???.net
夏休みだしなんかつくるよ!



12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 17:47:33 ID:???.net
人間の部位

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:13:29 ID:???.net
木工やってる方にお聞きします!

包丁の柄(木製)を自作しまして、後は 焼き印とニス塗り(スプレー)をしたいのですが、 焼き印とニス塗りはどちらを先にやった方が綺麗にあがりますか??

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:25:49 ID:???.net
>>13
端材で試されてみては?違いを自分の目で見るためにも。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 14:48:09 ID:???.net
ここが噂のウッドバーニングスレですね

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:18:00 ID:???.net
みなさん何彫ってます?

17 :11:2009/08/02(日) 19:17:06 ID:???.net
みんなの要望に応えて「鼻」

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 15:23:00 ID:NhxAH+M3.net
あげ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:37:06 ID:9pXOZbPT.net
バルサを彫りはじめたけど、やわらかすぎる
目にそって彫ると、彫るというより、はがれる感じ・・・
なんか、お勧めの木ある?

条件
・あんまり硬いのは嫌
・10cmくらいのネコを彫りたい
・ど素人
・道具は500円くらいの小刀
・ホームセンターで売ってる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 03:08:17 ID:???.net
>19
バルサが割れちゃうのなら、他の材を使っても多分ダメ。
原因は刃物の方にあるので、砥ぎを練習するか、もしくは
カッターのL型ホルダーにオルファの特選黒刃・大を付けて使うといいと思います。

21 :19:2009/10/21(水) 17:22:33 ID:???.net
なるほど。刃がダメだったのか・・・
もうちょっとイイ刃物で試してみます。
ありがとう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/01(日) 22:33:33 ID:???.net
最近、手作りスプーンとかのクラフト作家の本が続けて販売されたから買ったけど、実用的な物を作るっていいですね。
箸やスプーンはわりかし時間もかからないし。
今までデコイとか作ってて、最近は能面打ちを習い始めたけど、時間が非常にかかるので合間に作ろうと思ってます。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 23:27:00 ID:UCl/mUQX.net
>>22
私も学生時代いくつかスプーン作りました。
遊びで作るには、形的にも面白いですよねぇ。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/14(土) 20:58:36 ID:???.net
書き込みすくないですね。とりあえず箸やスプーンは材料も手に入れやすい大きさだし、加工時間もそんなにかからず、かつ、完成後に使うことができるので、気軽にはじめるのにいいですよね

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 23:26:35 ID:u/3WrpKm.net
箸は一工夫で、頭の部分を野菜にしたり、
動物の頭にしたりすればけっこう楽しめます。
小さくて作りにくければ、少し大きめに
取り箸サイズで作れば彫りやすいかも。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 16:20:20 ID:???.net
スプーン作りに適した材種ってなにでしょうか?クラフト作家のホームページみると、殆どが山桜を使ってますね。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:15:50 ID:Ct19hCGt.net
私は過去に、樫とヒノキで作った事がありますが、
山桜は良いと思います。
かたいが彫りやすいです。
難しければ、ちょっと湯で煮て彫ったら彫りやすいし。

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 18:08:11 ID:???.net
樫の木を彫るのは相当な根気ですね。
と言うか二人しかこのスレにはいないのでしょうか・・

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 21:42:26 ID:7W1ez6Fj.net
刃物さえ切れれば、白樫くらいならたいした事ないよ。
ほんと最近は2人ぽいですね。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 22:55:45 ID:???.net
木のスプーンを作ったので実用してみたら毛羽立ってしまいました。実用するには何か処理が必要なのでしょうか?
材料は山桜でくるみ油でオイルフィニッシュをしています。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:14:26 ID:7e1iInhJ.net
スプーンはすくう部分はペーパーで
しっかり磨いた方が良いかと思われます。
その後でオイルフィニッシュです。
毛羽立つのは、刃物の切れ味にも
問題がありそうですが・・・・・。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 16:29:48 ID:???.net
400番でしっかり磨いて、オイルフィニッシュをしたつもりだったんですが。
再度丁寧に磨いてみます。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:03:39 ID:???.net
400番だと荒いんじゃない?
もっと細かい番手でも磨かないと。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:33:50 ID:???.net
木彫りの本とか読んでも大体400番代で磨くようにとかいてあったので。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:52:14 ID:???.net
400→1000→2000て感じで磨いてから仕上げると
かなりつるつるテカテカになるよ。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 18:19:36 ID:???.net
試しにプラ・金属用の1000番代でつるつるに磨いたけど、結局実用前に洗剤で軽くスポンジ洗いをすると毛羽立ってしまいます。
そもそも洗い方が違うからでしょうか?
しかし指洗い方するのでは実用品ではなくなってしまうし。
クラフト作家が作る匙はどのようになっているのでしょうか。ウレタンでコーティング?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:00:15 ID:ZSkKme6X.net
木でそのまま使う(シュガースプーンなど)
なら、オイルフィニッシュで良いと思いますが、
毎回洗わないといけない使い方なら
ウレタン系または漆で仕上げないと
だめかもしれませんが、
どうしても毛羽だつなら、
少し火にあぶってから磨くとか・・・。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:50:31 ID:???.net
やっぱりそうですよね。ちなみに蜜蝋仕上げもオイルフィニッシュと同じでしょうか。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 12:52:33 ID:???.net
>>36
240を掛けた後に水拭きして繊維を立たせて、また240。それからお好きな番手まで磨いたら
随分毛羽立ちは抑えられますよー。
ペーパーではなくて刃物で仕上げた方が毛羽立ちはないと思います。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 20:31:41 ID:???.net
なるほど。なるだけナイフで仕上げた方が毛羽立たないと言うことですね。
クラフト作家の作品そっくりに作れるけど、実用してみると質の差が歴然として、さすがプロなんだなと思ってました。 ここから先のナイフ仕上げ・ヤスリかけの技術は製作本のとおりではなくて、失敗しながら手で覚えていかないといけないみたいですね。
スプーン製作のきっかけは手軽に作品が作れて好きな木にふれられるからでしたが、奥がふかいですね〜。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:55:13 ID:???.net
トルソの小品を作ってる。柘植はいいな

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 16:41:18 ID:???.net
木製マグカップを作ってみたいのですが、熱い飲み物での使用には
どんな種類の木が向いていますか?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 21:25:08 ID:bxCv8lBT.net
ど素人ですが、木彫の鳥、魚など小振りの像をつくりたいです。
電動彫刻機を買おうとしています。オススメありますか?
最初は普通のナイフで慣れたほうがいいのでしょうか。
また、すべすべした表面にしたいのですが、サンディング機械でオススメありますか?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 20:05:41 ID:???.net
いきなり電動工具たぁ豪気だね。
まず糸ノコ、小刀(彫刻刀)、紙ヤスリで作ってみれば?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:16:02 ID:Wll7knVc.net
>44
彫刻刀が基本だとは感じているのですが、
握り方が悪いのか力の使い方が悪いのか
いままでの少ない経験ですと彫刻刀では思ったように
いかなかったのです。すぐ手首が疲れてしまうのです。
そこで電動を試してみたいと思いました。彫刻刀という
基本が出来てないうちから電動ははやいですかね。
返信ありがとうございます。




46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:24:52 ID:???.net
昔の日本家屋の柱みたいな、黒光りする感じで仕上げをしたいと思ってるんだけど、所謂塗料を使わずに再現することは可能だろうか?
蜜蝋ワックスで磨き続けても黒くはならんよね・・・

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:43:18 ID:hbLWUzDI.net
>>46

手垢

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 00:44:15 ID:???.net
古い日本家屋の黒光りの素は囲炉裏の煤じゃなかったっけ?

全然知らんけど、柿渋とか使って磨いてみたらどうだろうか。
上手く染まってくれたらラッキーということでwww

49 :46:2010/05/22(土) 01:01:29 ID:???.net
>>47
ヌメ革とか、人の手の脂で味が出るとかって言うけど、
手垢はダメだろw

>>48
柿渋はまた別じゃないかなぁ・・
でも、煤か。
書道で使う墨って煤の塊だよね、墨擦って蜜蝋ワックスに加えたらもしや・・・?
まあ、ここら辺は要実験だなw


50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:27:46 ID:???.net
煤と、煤に含まれる油じゃね?
油なら市販の食用植物油で仕上げるだけでもかなり違うかと。
アーモンド油かクルミ油がわりとずっしりした色合いになったような気がする。
塗り重ねは必須。
手垢ってのもあながち間違いじゃないんじゃないかな?
よく触るものはやっぱり、どんどんいい色になってくと思うよ。

木の種類や相性なんかもあるから、
あくまでも気がするって程度に聞いて欲しい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:36:33 ID:zXcG0c0t.net
札幌ラーメン屋の木彫り熊の質感

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 13:06:27 ID:cC6V6lw1.net
墨汁塗ってオイルフィニッシュだな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/25(金) 00:57:23 ID:???.net
柿渋を何度も何度も塗り重ねるか、松煙を使えばいい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 04:42:16 ID:???.net
木材がねえ
ホームセンター行ってみたが板って感じだった
燃料のまきとかの方が使えそう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 22:15:59 ID:tiwZCmEI.net
何が作りたいんだ?
どんなサイズのどんな物が作りたいんだ?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 15:47:55 ID:???.net
あけましておめでとうございます
誰もいませんね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 20:38:50 ID:???.net
木彫りをしてみたくなった!(レリーフじゃなくて立体)
以前ペーパーナイフは片切りナイフで削って作ったけど、
やっぱノミの小さいのみたいな彫刻刀が必要になるよね?
まるまっちい動物を作りたいので現在 三面図など描いてイメトレ中。
楽に立体の形がイメージするまでガマン〜

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:23:51 ID:hpIWn9Uw.net
>>57
一刀彫りやってみたら?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:36:55.39 ID:???.net
>>46
超遅レスだけど、螺鈿の下準備で使うような黒サフを薄くひいてみては?
仕上げはブラックオイル準備して暗くて脂っぽい仕上がり目指すとか
ブラックオイルが面倒なら黄変狙いで荏の油とかリンシードオイルとか

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:20:05.34 ID:???.net
http://www.esupply.co.jp/img/tokusen/EEA-YW11-44_2L.jpg

だれかこれのもっと凄いの作ってください!

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:48:29.99 ID:???.net
>>60
もっとずっと凄いぞ
ttp://taburin.jimdo.com/

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:38:03.41 ID:2HgJoZJa.net
>>61
確かに凄えww

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:43:02.81 ID:???.net
レベルってか次元が違うだろ!!
天才っているんだな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 14:00:19.51 ID:???.net
天才っつーかここまでいくと変態だろ


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 13:11:14.22 ID:LBn+GuFq.net
30センチの一体の仏像を作るには何年かかりますかぁ?

彫刻刀は中学でやった程度です。



66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:45:54.26 ID:???.net
エセ円空彫りだと三十分でも出来るかも

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 03:03:34.13 ID:2joPWaak.net
プロの人も間違えて削ってしまったりしたら木工用ボンドでつけたりしますか?

それともプロはそんなミスはしませんか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:09:14.89 ID:ZAWvf6au.net
仏師関光雲さんの木彫作品見るとツルンツルンだけど彫刻刀だけであんなにうまく出来るものかなぁ?

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 14:30:06.52 ID:???.net
スプーンとか小さな食器のオシャレな物を見て木彫りに興味が出て道具を揃えようと思っています。
そこで質問なのですが,彫刻刀とのみの違いは何なのでしょうか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 13:13:21.46 ID:???.net
>>69
彫刻刀は手の力だけで削っていくけど
ノミはお尻をトンカチなり何なりでコチコチ叩く
なのでノミの方はお尻に金輪がついてる事が多い

ノミを彫刻刀の様に使っても特に問題はないが、
彫刻刀をノミの様に使うのはちょっと問題あり

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:45:01.65 ID:???.net
>>70
ありがとうございます

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:39:07.46 ID:???.net
小さなお地蔵様を彫ってみようかなと思ってるんですが、
お勧めの彫刻刀ってありますか?
一応長く使って行ける物を探してるんですが、さすがに
何万もするのにはいきなり手を出せませんし。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 00:47:04.79 ID:Kt/T5owQ.net
円空の木っ端仏を作ってみようと思います。
最低限の道具は何が必要ですか?
思いつくのは。丸太を三角に割る鉈(ハンドアクス)、粗彫りする平ノミと彫刻刀または小さなナイフがあればいいでしょうか?


74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:28:47.15 ID:???.net
ナイフ1本で充分

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:06:37.28 ID:yogXjepU.net
ポケットナイフ一本で器用に創作できる人に憧れます。
木っ端仏も木っ端に少し手を加えて、旨く生み出せるんでしょうね。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 17:28:42.91 ID:???.net
嫌味言う暇があるならナイフの使い方でも練習してろ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:41:43.68 ID:???.net
切り出しナイフと、ナタがあれば円空仏は作れるが、
道具はあったに超したことはない。
でも、一番は刃物が砥げないと全くだめ。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:39:08.40 ID:iYdQbxHM.net
木っ端で小さいスプーンや豆皿を作ってます。
みなさんは、木っ端をどのように入手してますか?
夏休み中に工作用の木っ端を買って、ちまちまと作っていたのだけれど、もう売っているのも見なくなりました。
ホームセンターでも見ないし、通販とかで購入されてますか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:19:51.17 ID:/fIqsggT.net
ホムセンで檜の角材を買ってますが、できれば山桜とか削ってみたい。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 07:49:02.79 ID:GggSecbY.net
>>79 山桜とか胡桃とか売っているところって無いですよね。
通販は木目とか見られないのが残念。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 11:17:26.76 ID:???.net
材木屋で端材がないか訊ねてみれば?
太っ腹な店なら、タダで譲ってくれるかもよ。

値段がついてても、ちゃんとした木材ほど高くもないはず。
パン屋さんのパン耳みたいなものだろうから。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:00:33.48 ID:L4EckE4x.net
仏像を彫ってるけど、彫刻刀ではなかなかガッツリ彫れないからカッターを使ってるけどカッターは滑ったら彫刻刀より危ないですか?

彫刻刀を研げれば良いのですがどうしてもカッターに頼ってしまいます。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:14:36.76 ID:xCzbEAQb.net
切出し小刀は使わないですか?
カッターは刃がしなるタイプだとちょっと怖い気がするです。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 08:52:14.35 ID:L4EckE4x.net
>>83

切出し小刀は比較的研ぎやすいですもんね。
どうしてもカッターは綺麗に切れるしすぱすぱ切れるので頼ってしまいます。

切出し小刀を研げるように頑張ります。



85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:42:39.41 ID:???.net
>>84
オルファの換え刃式の切り出し小刀は手頃だし
研ぐ必要もなくて使いやすいよ。
持ち手が薄いから長く使うと持ち手が痛くなっちゃうけど。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 08:36:04.32 ID:???.net
材料の入手には苦慮してるけど、薬剤処理されてる建築用木材を
買ってまで食器類は作りたくはないな
造園業者に知り合いでもいれば、枝打ちや伐採した物を貰えるんだけどなぁ
いや、どうせなら雑木の生えた小さな山がひとつ欲しいw

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:09:10.79 ID:+Ef4yRG1.net
刃物,木材など、どこで入手してますか?

ホームセンターに行ってもバルサとか赤松とかばっかりで彫刻用の木材,大きさの物がありません。
刃物も、小中学生向け彫刻刀5本セットしかなく、各サイズ取りそろえられておません。

ネットで検索しても建築用材木店しか引っかからないし、どうしていいか困ってます。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:02:40.54 ID:???.net
入手したい木材の名称+通販or販売で結構出てこない?
刃物は専門店に行くのが・・・・
あ、でもユザワヤにハイス鋼の彫刻刀(1本2k〜3k)が売ってたかも
一応、通販だと↓が直ぐ見つかった
道刃物工業株式会社
ttp://www.michihamono.co.jp/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 14:43:11.22 ID:???.net
>>87
ヤフオクで買ったことあるよ >木材(端材)
結構いろんな木材が出ていたりする

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:40:26.27 ID:k11ovP0X.net
カツラはコーナン
シナ・ホオ・山桜はカインズ
上記とブラックウォールナット、ブナ、山桜、クルミ、アイアンウッド
セン、ヒバ、タモ・・etc、端材とか雑木やはユニディ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:00:23.21 ID:SiievuZb.net
昨日ホムセンで袋に詰められるだけ詰めて400円弱の端材を買ってきた
選ぶのちょっと恥ずかしかったけど、木彫は初めてだし、練習と思ってやってみる
ニスは保管とか怖くて買えなかった
有機溶剤じゃないのってネットで買うしかないのかなぁ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 23:01:42.94 ID:6OFNCYI7.net
塗料はウレタン塗料使ってるけど
和信化学の水性アクレックスがおすすめかな。
食品衛生法もパスしてるし、安いし簡単だし

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 12:22:02.39 ID:mM6ze1at.net
山桜・ウォールナットでスプーンやバターナイフ作ってます。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 16:26:32.63 ID:???.net
ここで端材買おうかなと思ってる
ttp://www.babameiboku.jp/hazai.html
木目も見れるし、必要なサイズだけ切ってもらえるみたいだし

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:21:33.78 ID:???.net
ビバホームで赤松を買って彫ったのですが木口の所が上手く彫れず白くなってしまいます。

彫刻刀をよく研いでないからですかね、それとも赤松だからですかね?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:05:19.12 ID:???.net
こんなスレあったのか
木彫りに挑戦しようと思うからちょくちょく見に来る

とりあえず試しに彫ってみるなら
ホームセンターに売ってる角材ならなんでもいいんだよな?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 18:27:20.47 ID:???.net
とりあえず桧のちっちゃい奴を買ってきた
立体を目標にしつつ、まずは平面を彫る練習をする

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:22:50.15 ID:FWAG5vhP.net
ホームセンターに売っている材質不明の木を使っています。
とても硬く彫刻刀やナイフで彫るのにかなり力と時間を要するのですが
購入が比較的容易で練習で使いやすい柔らかい木材を教えていただけないでしょうか?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 03:36:07.78 ID:???.net
消しゴムはんこやってるんだがAmazonで安かったのでパワーグリップ彫刻刀セットで衝動買いしたw勿体ないので木彫もやろうかなと

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:37:13.28 ID:???.net
このスレに仲間が増えるのか
一緒に頑張ろうぜ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:53:06.01 ID:???.net
今年の目標はうpできるぐらいのレベルになる事

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:54:32.38 ID:???.net
>>95
木口を彫るのは難しいですね
まずは木の正目、逆目を読みとれるようになりましょう
木口の表面をキンキンに研いだ刃で薄皮一枚をメクル感じですね
ゾッとするような木の美しい表面の色味が現れますよ

投稿確認

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:58:15.22 ID:9j1Ec1w4.net
良スレ発見

東急ハンズで色んな種類の端材購入できた
黒檀の小ブロック(2cm*1cm*1cm)だと6個入り240円でした

それで箸置きを作りました
1200番くらいまで磨いて、クルミを刷り込みました
適度に重みがあって使いやすいです

次はスプーンとバターナイフを作りたいな
黒檀に彫刻刀じゃ無謀かな〜

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 22:33:00.16 ID:fQkrXYuZ.net
誰か黒檀買ってくれません?
サイズは駐車場の輪止めよりちょっと大きいくらい。
木目は綺麗にでてます。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 11:58:35.72 ID:???.net
小さなティースプーン作った
くるみオイル馴染ませてる段階だけど早く使いたいな
金属のスプーンが食器に当たる音が苦手なんだ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/22(土) 03:40:57.92 ID:873v3TP7.net
最近始めたけど切り出しナイフでちまちま削るの楽しい
上手くできると紙やすりがいらないくらいツルツルになる

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 00:29:18.75 ID:???.net
ホームセンターで適当に買ってきた端材でお皿を作ってみようと思う
フォークより簡単かな

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/29(土) 01:39:45.76 ID:mCLySwQs.net
平面に模様を彫りたいんだけど上手く彫れなくてケバケバしちゃう
どうしたらいいの?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/30(日) 19:54:18.33 ID:???.net
>>108
刃の切れ味と腕力大事

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/03(木) 00:14:19.89 ID:???.net
>>109
遅くなってごめん、どうもありがと
本を参考に彫刻刀を研いでみるよ
腕力は…腕立てとかしたらいいのかな

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 20:16:42.87 ID:JMvpFZw9.net
みんなの作品を見せておくれ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/11(金) 13:17:54.89 ID:8b5nAzLt.net
>>98
松はどうでしょうか。
柔らかくて彫りやすいですよ。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/23(金) 12:49:33.42 ID:???.net
http://www.inlifeweb.com/reports/report_5330.html
こういう感じのカバーに彫りとか焼印入れたいんだけどさすがにこれだと薄すぎるかな…?

オススメとかあれば教えてください

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 18:01:12.30 ID:fnAMlWG+.net
>>113
流石に薄すぎる気がしますね…
安物のほうが分厚くて彫りとかは入れやすいかもw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/29(木) 23:58:51.45 ID:???.net
松とヒノキはどっちのが軟らかいのかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 11:53:29.23 ID:???.net
質問です。
包丁用のダイヤモンドシャープナーで彫刻刀を研ぐことはできますか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/12(木) 20:03:59.54 ID:???.net
ダイヤモンドシャープナーの荒さしだいだけど、基本的に彫刻刀は包丁より細かい砥石を使うもんだよ。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/13(金) 10:54:39.72 ID:???.net
>>117
そうなんですね。横着せずに砥石を購入することにします。
ありがとうございました。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 18:57:04.28 ID:???.net
試しに切出し刀を研いでみたら余計切れなくなった(´・ω・`)

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/16(月) 19:24:42.55 ID:???.net
砥ぎは難しいよね〜講習とかあったら行きたいんだけど
近場でやってるの見たことない…
市とかでカルチャー的に講習やてるとこうらやましいわ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 01:52:32.41 ID:???.net
>>119
良いねぇ〜

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/25(水) 17:52:38.66 ID:???.net
  彡⌒ ミ
⊂(´・ω・`) 引きこもり!
 /    ,9m
 し―-J

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 12:44:51.57 ID:f+b0GcaO.net
84:名無しさん@お腹いっぱい。 :2016/01/06(水) 12:39:36.02 ID:??? [sage]
俺もカービングやってみたい

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/06(水) 12:51:32.16 ID:???.net
あかさ

125 :aaa:2016/02/01(月) 19:05:00.91 ID:j0oBmMws.net
桐光学園中学校女子部を受験希望する子の保護者です。

先輩生徒の問題ですが、出身校は稲城市立向陽台小学校の女子。

検索したら

稲城市立向陽台小学校について教えて下さい。 - 教えて!Goo

今現在もご家庭で桐光学園中学校女子にあらざる

問題を抱えてるようです。

お父さんとの不適切な関係の画像を公開の異常者一家。

★検索ワード「 稲城市立向陽台小学校評判Y子 」★

転校を希望します。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/23(火) 01:10:17.95 ID:AzROSRDR.net
木彫りの彫刻やってみようと思って見に来たらやっぱり角材の調達で悩んでる奴が他にもいるんだな
明日ホームセンター行っても無かったら近所の林の木でも採ってくるかな

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 17:53:58.19 ID:???.net
ホウ、桂、シナなんかが彫りやすいよ。
でかいホムセンなら工作材として置いてあることがあるよ。建材コーナーなら米ヒバの柱が使えなくもない。ただ4mぐらいあるから端材を探すしかないかな。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 19:59:58.28 ID:wYNN3x6m.net
情報ありがとう
とりあえずホームセーター行って彫刻に使えそうなのがバルサ材しかなかったからそれでやってるけど、柔らか過ぎて彫りごたえが無くて困ってたところだわ
ホウノキだったら近所にあるかも知れないから探してみる

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 20:59:24.58 ID:???.net
バルサは昔彫ったことあるけどあれは柔らかすぎて切れ味が悪いと切れないで凹んだり裂けたりで散々だった。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/26(金) 23:39:37.76 ID:wYNN3x6m.net
だよなー
発泡スチロールを彫る感覚に近い

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/27(土) 10:24:20.10 ID:???.net
バルサはとりあえず皆一度通る道だよねw
アレは木目模様が全く無いし毛穴っぽいしで出来上がりが不満なんだよな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 16:33:54.43 ID:???.net
レーザー加工機が20万円で手に入る時代になったおかげか、レーザー彫刻したものが氾濫してるなぁ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/11(月) 01:22:19.02 ID:???.net
>>132
20万円のレーザー加工機はどのメーカー?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/21(木) 15:32:52.54 ID:???.net
中華人民共和国

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 01:09:35.34 ID:???.net
誰もいない?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 02:06:01.66 ID:???.net
君たちがいて、僕がいる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/29(月) 13:05:54.67 ID:???.net
もし分かれば誰か教えて欲しい
小さい頃作ろうとして挫折したウッドクラフトなんだが
・25年くらい前に親父がパチンコの景品で取ってきた
・小鳥の形にカットされた厚さ3mmくらいの板を何枚も木工ボンドで貼り合わせる
・表面がガタガタなので見本を見ながらヤスリでザクザク削って鳥の形に仕上げていく
・細い所も仕上げて立体的な小鳥の置物が完成する
・シリーズ物で小鳥以外にも種類がある

これを今更ふとまたやりたいと思ったんだがネットで調べても見つからない
親父に聞いても全く覚えてないというので夢?かとも思い始めてるんだが
似たような奴でもいいので誰か知らないだろうか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 11:15:16.54 ID:???.net
DIY板の木工総合スレの方が賑わってるし詳しい人多いかも

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 17:17:32.40 ID:???.net
>>138
サンクス
行ってみる

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/24(土) 15:58:06.62 ID:/rLJOz01.net
ここでお聞きして場違いだったらごめんなさい。

木にニスの様な仕上げ剤を塗りたいのですが、トールペイント用の仕上げ剤
マットとシャインってのが有ります、生地の木目を生かしたいので

色のペイントをせずにそのまま塗ても良いのでしょうか?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/25(火) 23:35:57.35 ID:???.net
小・中の図工の授業、もっとちゃんと聞いとけばよかった。
彫刻刀の種類の使い分けから勉強だわ。
ネットの時代で助かる。

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/13(日) 19:39:45.86 ID:akWI8So7.net
ザ!鉄腕!DASH!!★4 [無断転載禁止](c)2ch.net [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1479032349/

独楽 駒

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 17:57:37.18 ID:???.net
蒲鉾が大好物で板がたくさん余っています。

何かに利用したいと思っています。ウッドクラフトはしたことがありません。

作りたいものは、スプーン、バターナイフ、置物などなんですが、小刀だけで出来ますか?

あと、板を半分に切ってお人形のベッドの足なども作れたらいいなぁと思っているのですが、
切断するには小型では無理ですよね?

よろしくお願いします。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/25(金) 21:10:28.26 ID:???.net
すみません。
訂正します。

>>切断するには小型では無理ですよね?

小刀だけではむりですよね?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 11:53:45.21 ID:???.net
ノコギリ使う方が無難かな
ボンドで接着して大きな塊にすれば置物はなんとかなるかもしれない

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 01:08:34.05 ID:???.net
ハンズでケヤキの板買ってきて磨いて茶卓にしようと思ったのですが仕上げで悩んでます。
クルミ油と水性ウレタンニスを一応持っているのですが、導管が目立つのでどちらを使っても失敗するのではと心配しています。
みなさんならどちらを使いますか?

ちなみに磨きは180→400の空研ぎのあと600→1500で水研ぎしています。ツルツルなのに木目でザラザラというよくわからん状態です。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/26(木) 02:05:02.19 ID:???.net
砥の粉つかいなはれ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/30(月) 02:08:48.01 ID:???.net
>>147
ありがとうございます。試してみます!

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/21(金) 00:02:36.31.net
神戸三ノ宮の東急ハンズに木材屋が入ってるらしいんやが誰か利用しとる?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 11:10:09.91 ID:0dO/kyXz.net
東急ハンズはありがたいな
端材だがいい物が手に入った

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/07(木) 09:54:20.73 ID:7I6lHkPz.net
>>150
行ってみる

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/08(金) 17:10:46.50 ID:TR1e4G9F.net
木彫りやってる人はあまりいなそうだな

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 15:21:39.73 ID:TJGQF1KA.net
新木場のもくもく良いね

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 13:58:57.61 ID:OH3PyIte.net
過疎ってるな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/09(土) 14:00:15.91 ID:OH3PyIte.net
干支とか彫ってる人はいないのかね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 10:21:40.16 ID:???.net
何コレ

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/07(水) 07:36:42.83 ID:CnsedkyL.net
根付やストラップ、ペンダント等の小さいサイズを主に作ってるけど、そろそろ置物サイズ
にもチャレンジしてみたい。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:28:35.92 ID:zF+ELaYZ.net
根付けやら小さいのは難しそうだな
置物はだるまさんやフクロウか

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:29:54.14 ID:zF+ELaYZ.net
ヘビもかも上手く完成するとあの巻が楽しいよな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/10(土) 18:30:48.48 ID:zF+ELaYZ.net
へびも×
へびと〇

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 07:21:19.07 ID:MtLR6Wcz.net
>>158
干支とかオリジナル妖怪とか彫ってたよ
今は、生き物モチーフメインでアクセサリーばかり作ってるなあ・・・
蛇いいねー 木にまとわりついてる感じとか表現してみたい

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 07:22:53.03 ID:MtLR6Wcz.net
あ、忘れてたけど158だよ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:11:21.17 ID:KiVDvGmf.net
アクセサリーなら売れそうだね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/12(月) 20:12:05.72 ID:KiVDvGmf.net
生き物は足やらが細いから難しそうだな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 01:49:51.89 ID:0STXhjmh.net
>>164
耐久性とモチーフの自由度はやっぱりシルバーに劣っちゃうよなあ
黒檀とか唐木系使うとある程度は確保できるけど値段と入手難易度がね・・・

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/13(火) 14:17:33.99 ID:FJ2r+AZY.net
僕は檜の端材で彫る毎日
楠やらで彫ってみたい気もする

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 03:47:34.08 ID:yDrEAs3W.net
>>166
檜いいよね 色合いも香りも好きだ
どんなのをモチーフにしてる?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 12:29:12.11 ID:???.net
楠もええにおいや

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/16(金) 13:21:36.81 ID:yGu8V2J4.net
貧乏人だから楠はちっと買えない
ので檜でだるまさんやフクロウを彫っています
あとは100均でお多福さんお面買って参考にして彫ったり

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 19:54:39.59 ID:pAzFHjRO.net
みんなは彫刻刀研ぐときは砥石ですか耐水ペーパーですか機械ですか?

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/21(水) 20:52:03.10 ID:???.net
メモ帳にピカール

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 09:37:20.43 ID:6WNAJDHT.net
ノミや彫刻刀の刃欠けってどうにもならんのかな?荒目の砥石で根気よく研げばいける?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/24(土) 12:23:34.04 ID:???.net
いける

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/25(日) 00:00:07.32 ID:NsNWLBdC.net
23区か23区近くの埼玉か千葉で彫刻用の木材を売ってるところはあるかな?
楠あたりが欲しいが
新木場のもくもく位かな?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/27(火) 09:36:28.45 ID:oVTl8jz2.net
結構ホオノキも彫りやすいな

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 03:37:24.53 ID:5tEY0l2R.net
>>174 渋谷の東急ハンズいいぞ。大概の木材なら揃う。

>>175 臭いが気にならないなら ヒバとかも彫りやすいよ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 03:40:49.89 ID:5tEY0l2R.net
あ、でも楠があったかまでは見てないな・・・なかったらごめんなさい。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 19:42:33.99 ID:p07fy6QJ.net
あまり高い木は買えないから檜一本できたがそろそろ楠で彫りたくなった
いつもは池袋ハンズのみだが楠はなかったような気がするから渋谷行ったとき見てみる
ヒバも安いのあったら試してみる

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 23:00:45.29 ID:KHihDX+2.net
大きなものを作らないならもくもくの量り売りがオススメ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/01(木) 23:28:04.07 ID:IBmrLKY8.net
もくもくには量り売りもあるのかい
ビニールにつめるやつはあったが

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/07(水) 21:39:41.98 ID:ah+kieb8.net
網代彫りやってけど難しいな

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 00:08:49.64 ID:???.net
過疎ってるな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 09:30:33.52 ID:???.net
彫るにあたり、木か石粉粘土かエポキシパテかと迷いましたが
木に挑戦します。

木を彫るなんて小学生の版画以来ですが、頑張ります。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 12:53:18.40 ID:7lvepOyq.net
木は暖かみがあるからね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 19:14:24.31 ID:???.net
根付を彫るにあたり、前後左右から見た図を描いてるけど難しい
マス目を描いて、かつ写真にも撮って後から分かるようにしてあるけども

根付や木彫りの教室(体験講座)みたいなの行こうかなあ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 22:25:06.08 ID:???.net
何で彫るの?根付専用の彫り込む刃物は自分で作る人多いよね?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/05(木) 23:28:46.04 ID:7lvepOyq.net
図を書くのは大変だよな
彫っては書いて彫っては書いてで

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 01:18:07.03 ID:???.net
最近は皆リューター使ってるね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 03:15:58.63 ID:iL2Cu0uw.net
根付は堅い素材を彫るなら「左刃」の彫刻刀があったほうが彫りやすいと思う。
ヒノキとかサクラ位ならぶっちゃけデザインナイフでもいける(自分がそれで作ってる)
やってみてわかったけど鹿角や象牙なんかの堅い素材だと、削るというより「こそぐ」
ようなやり方になるのよね。だから刃が逆についてた方がやりやすい。

図で難しかったら、粘土とかで軽く立体化するのもありだと思う。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 08:59:34.73 ID:???.net
地道に手で彫ったり削ったりが好きなんだけど
腱鞘炎が心配だな、これ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 09:46:28.85 ID:k5b44+1f.net
安かったので何も分からず買ったら左刃を7本ほど買ってしまった
でも慣れれば使えるな

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 13:50:11.14 ID:Lt/7rtrl.net
木の枝を彫刻してみたいが、まず乾燥と防虫と防腐処理とか大変そう

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/06(金) 15:04:22.24 ID:k5b44+1f.net
蛸薬師堂のなぜ蛸を彫りたいけど足が難しいな

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 02:37:32.22 ID:6YarIy0g.net
蛸は昔彫ったことあるなあ。
春画に出てくるような蛸の質感を表現するのに苦戦した思い出。作品とか見せ合えたり
できないのかな?

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 12:32:43.89 ID:???.net
アップすればいい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 16:07:05.37 ID:SiFJQzwD.net
蛸の足は難しそうだな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/08(日) 16:07:27.97 ID:SiFJQzwD.net
その蛸を是非みたいね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 03:29:14.47 ID:/HuWjhsf.net
これでええんかな?
https://i.imgur.com/OLajxVc.png
https://i.imgur.com/vUmu0Hz.png
見えにくいけど、なかにはボトルシップが入っててそれも端材を組み合わせて作った
沈没船のようなのをイメージしてる

大きさは大体手のひらサイズかな
https://i.imgur.com/lgTM9Bp.png

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 05:34:13.65 ID:???.net
凄すぎ

リューターとか使うの?
それとも全部手で?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 07:48:54.58 ID:OoTN0AE9.net
まるで本物だな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 09:54:17.73 ID:hK+w0vDf.net
彫刻なんてしたこともない俺が
毎日必死こいて黙々と彫ったとして、
その域に達するまでに何年かかるんだろ

ボトルシップという点がすごく良い

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 10:19:02.10 ID:OoTN0AE9.net
2年か一生無理といった感じだろな

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/09(月) 12:21:02.88 ID:Hk2dqpNA.net
【トランプ涙目】 エルドアン大統領「パレスチナの首都である東エルサレムにトルコ大使館を開設する」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1523242857/l50

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 06:41:55.96 ID:???.net
>>198
こういうの見ると気になるんだけど
彫る時はどこを持ってるんだ?
何か万力みたいなのに挟めるわけでもなく、片手で持ちながら彫れるものなの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 12:17:59.44 ID:nyPuD38Z.net
細かいのだと絵を描くセンスも必要だよな

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/10(火) 15:10:12.79 ID:0qUZUwwv.net
ボードゲームの展示イベント「ゲームマーケット」の成長記録からこれからの
市場に必要なことを妄想してみた。6年間の来場者数推移(2016年4月時点調べ)
https://bodoge.hoobby.net/columns/00001
ボードゲーム市場がクラウドファンディングの出現で急成長を遂げ市場規模を拡大中
http://gigazine.net/news/20150820-board-game-crowdfunding/
中世っぽいデザインの金属サイコロ&ダイスカップ「Rhythm Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20140207-rhythm-metal-dice/
RPGの魔法のアイテムっぽい形と雰囲気のサイコロ「Wizard Set by PolyHero Dice」
http://gigazine.net/news/20160823-polyhero-dice-wizard/
サイコロの枠を逸脱した奇抜なデザインの金属製サイコロ「Cast Metal Gaming Dice」
http://gigazine.net/news/20160128-cast-metal-gaming-dice/
QRコード・クトゥルフ神話・24世紀などユニークすぎるデザインてんこ盛りのサイコロ「Dice Empire」レビュー
http://gigazine.net/news/20150313-dice-empire/
ファンタジーやRPGの世界で実在しそうな11種類の金属製コインセット「Legendary Metal Coins」
http://gigazine.net/news/20150320-legendary-metal-coins/
ロンドンに実在する魔法専門店には杖や魔女鍋から「イヤな奴を家に入れない呪い(約3600円)」まで本当に売っている
http://gigazine.net/news/20160306-treadwells-books-magic/
聖水や十字架がセットになった19世紀のヴァンパイア退治キット
http://gigazine.net/news/20071226_vampire_hunt_kit/
デザイン戦略やタイポグラフィの歴史などがゲームしつつ理解できるトランプ「The Design Deck」レビュー
http://gigazine.net/news/20161027-design-deck-review/

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 02:57:12.83 ID:wZONYKMh.net
一気にレスが来てビビってる
基本は全部手彫りにこだわってるよ 手間も時間もかかるけど「彫る」っていう過程が
好きだからね
万力は深く彫り込む時は使うけど大体は手でもって角度変えながらやってるよ(だから怪我
もしょっちゅうする)だから使ってるのは彫刻刀じゃなくてホムセンに売ってる
「切り出し小刀」と「デザインナイフ」をメインで使ってる
彫るというより削る感じに近いね

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 09:06:38.32 ID:???.net
30歳おっさんも始めたくなってきた
デザインナイフと彫刻刀はあるが木がない
木製の印鑑ならあるんですが

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 18:45:18.20 ID:???.net
>>208
アラフォーの俺は昨日から始めたわ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 13:20:42.10 ID:???.net
木彫りは面白いね
木もそんな高くないしね

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 18:52:59.31 ID:RiBcWx0u.net
>>208 >>209
こうやってじわじわ趣味仲間が増えていく光景を見れるのは本当に嬉しいな
作品が出来たら是非見せてほしいです

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 07:12:36.75 ID:???.net
ナイフでも切れるような柔らかい木、地元には売られてないな
俺も手で彫りたいが堅い木だと腱鞘炎になりそうで怖い

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 09:20:29.95 ID:???.net
初めの頃は腱鞘炎によくなったけど最近は彫り方が上手くなったのかなりにくくなったな
下ばかり向いて彫ってるから視力は一気に悪くなった

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/13(金) 22:24:30.42 ID:???.net
取りあえず、家に小刀が有ったからそれを使って始めたんだけど、みんなはどんな物で彫ってますか?

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 00:07:18.94 ID:???.net
彫刻刀だな
彫刻刀研ぐの苦手だからカッター使ったことあったが手を切った
ノミも使う

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 05:15:00.26 ID:???.net
立方体の木の面にそれぞれ絵を描いて
大まかな形を切り出して行く

この瞬間が一番だるい

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 10:10:31.32 ID:???.net
絵を描き直すの大変だから初めはダルマさんとかフクロウさんとか単純な形になるよな

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 20:46:21.13 ID:???.net
タケノコとか

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/15(日) 21:50:17.77 ID:???.net
しめ縄も彫ったが形がつながった時は面白かったな
形が単純なのからのが良いね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/17(火) 15:17:37.82 ID:???.net
小さい屑を取るために歯ブラシで取ったが歯ブラシで磨くと結構ツヤがでるね

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/23(月) 05:24:46.53 ID:MdzfKKLt.net
磨くときのペーパー番手と仕上げ塗料(オイル)とかオススメがあれば教えてほしい
仕上げ塗料は今のところワシンの木彫オイル使ってる
用途はアクセサリーとかストラップとか

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/28(土) 16:26:46.57 ID:???.net
塗り方わからなくてニスに透けたが汚らしくなってまた色が付いたところを削ったな
塗るのも難しいね

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/29(日) 07:53:56.24 ID:???.net
>>221
スーパーマーケットで売ってるウォールナットオイル凄くいい感じ

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/30(月) 23:45:22.95 ID:???.net
木彫りの仕上げは難しいね

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/14(月) 13:05:33.76 ID:ym2wFagJ.net
ポイントは木口だな

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 12:52:27.20 ID:fO8+vXOn.net
木彫り初心者です。
よろしくお願い申し上げます。
初作:お地蔵様
https://i.imgur.com/akkXFJk.jpg

動物も作っているのですが、
木材があまりに硬すぎて困っています。
樹液みたいなものも出てくるし
全力で削ったらよしはる彫刻刀の付け根が折れそうになりました。
ヒノキの木が良いのでしょうか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/24(日) 16:27:02.43 ID:RLjWQmp7.net
初めてでこれだけ彫れれば良いのでは
あまりにも堅い木は指も痛くなるし力入れすぎると滑って手を切る危険性もあるな

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 18:52:05.67 ID:mQGaQMSw.net
>>227
ありがとうございます。
これは檜なので彫りやすかったんですが
今彫っている何だかよくわからない木材は
硬すぎてもう手がジンジン痛いです。

皆さん彫りやすい木材はどうやって入手していますか?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 22:07:14.48 ID:B00jZ1WO.net
堅すぎる木は危険だな
僕は東急ハンズで端材詰め500円の桧を買ってる
小さいのなら東急ハンズので充分だな

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/25(月) 22:08:08.62 ID:B00jZ1WO.net
貧乏だから買えないが楠で彫ってみたいな

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 12:45:39.41 ID:c3JHG7gL.net
>>229
やっちまいました…。
左手の親指と人差し指の間をブスッと。
腱は切れてないみたいだけど精神的なダメージのほうが大きいです…。
でも俺にはこれしか趣味がないのです…。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 13:25:08.59 ID:EyOYZgSF.net
手を切らないと1人前じゃないって言うけど痛いのはイヤだね
僕も最近はざっくりはいかないにしろ良く絆創膏使います

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 17:42:37.23 ID:???.net
切創手袋履きなよ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 23:38:07.78 ID:EyOYZgSF.net
素手のが感覚がいいから素手でやっちゃうな
手袋もなれないとな

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 03:14:47.30 ID:bQqhwAWz.net
彫りやすいのだと ホオとかが代表的かな
あとは匂いが気にならなければヒバとかもおすすめ
どちらもすんなり刃が通るよ
最近は黒檀をよく使ってるけど、鋸で切り出すだけでドバドバ汗かいちゃう位にしんどい・・・
でも磨いてオイルで仕上げたらすんごいツヤツヤして綺麗だからこっちもオススメ
とても堅い木だからケガに注意ね

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 22:42:06.17 ID:???.net
いろいろ勉強したいがなかなかスレ伸びないね

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/24(火) 22:43:34.56 ID:u7BWnSRY.net
>>235
やはり黒檀は高いのかな?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 02:10:11.48 ID:1e5W1njm.net
>>237
30センチの角材がハンズでだいたい2000円〜3000円ぐらいだったと思う
通販とかならもう少し安く手に入るかもしれない

近所に売ってるところないからウチは通販のダイキンとかで漁ってるわ

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 12:51:52.21 ID:???.net
森次慶子 岡くん 在日朝鮮人 ツイッター芸人
画家 ブラック 発狂 5ちゃん荒らし マウント
もりじ ロブスター ニート 裏口入学 悪質
精神科 猛暑 病気 騒動 煽り運転 狂犬病
コンドーム おばさん 痴漢冤罪 炎上 ゲーフリ
森 ヒンディー 精神科 躁鬱病 まとめ 悪徳商法
次 詐欺 押し売り 傲慢 捏造 パワハラ 自演
芸人 依存症 ポケモン 熱中症 ゲームアプリ
森次 岡山県 ZOZO 東京医大 汚職 認知症
自己愛性パーソナリティ障害 異常者 精神疾患
慶子 模写 トレース 画伯 精神病 東京造形大学
北野高校 政治活動 仏教 オウム真理教 反日
ロブおば カイカイキキ 画廊 高慢 勘違い 
森○ 宗教 攻撃性 自己愛性人格障害 暴言
アルノサージュ 差別 LGBT アニメーター
森次慶子 性格 醜悪 見苦しい 粘着質 下劣
peg 失業率 トランプ 狂人 DV 統合失調症
人格障害 森友学園 炎上商法 2ch 作品
Moritsugu Twitter ツイッター芸人 ハセカラ
Keiko エンジニア 鋼兵 いじめ 悪辣 自己破産
ババア F9 生活保護 横浜 引きこもり ウイルス
未来のミライ 変質者 批判 スカート ダッチワイフ
森次慶子 @W_Fei_hung
https://twitter.com/W_Fei_hung?s=09
https://togetter.com/li/1172468
http://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1172310
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14182486039

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/30(月) 14:15:45.27 ID:???.net
>>238
こんどハンズの近くにいったときにみてみる
ばか高くないようなら買ってみる
ありがとう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 01:44:11.37 ID:o9y4X00I.net
おすすめのカットソー(ノコギリ)を
教えて下さい。
対象は固く小さめな直方体のヒノキです。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/11(土) 09:56:57.41 ID:MsRSFxni.net
>>241
おすすめになるかはわからないけど
「ちび助」っていう両刃ノコギリを一時期ずっと使ってた。
大きさが丁度良くて 大体の大きさをカバーできたから便利だったよ。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/12(日) 23:43:49.95 ID:UWnuoRXa.net
>>242
ありがとうございます。

また、木の硬さについてなのですが、
ヒノキでも刃が通りにくい硬いものがあるのでしょうか?

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 05:41:44.82 ID:???.net
ヒノキは全体的に加工しやすい木材なので大丈夫だと思います。
ただ木にはフシというものがありまして(黒い目のような模様の部分です)
そこは刃がとおり難く加工が難しいので そういったところはなるべく
避けることをおすすめします

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 11:58:21.95 ID:nb2ybSho.net
>>244
ありがとうございます。
参考になりました。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/13(月) 12:19:06.52 ID:???.net
>>243
ヒノキに限らず年輪が狭い(つまり成長が遅い)場合等は硬くなる傾向にある。
北側の面等は硬い事が多い。
このような木材は加工するのに経験と稽古が必要で、木工家のニューカマーの間では「北川景子」という言葉で語られている。
「民明書房大全木工家ニューカマーの言葉。より」

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 08:57:16.11 ID:???.net
立体ばっかり彫ってたが板彫りも難しいんだね

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/14(火) 10:01:30.21 ID:bzK/X9ox.net
>>246
ありがとうございます。

民明書房(´^д^`)ワロタww

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 01:52:33.95 ID:TaqoVSEg.net
硬い木を無理やり掘ると彫刻刀が痛みますね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:21:38.30 ID:TaqoVSEg.net
指切ったけど負けへんでー
彫刻刀を研いでるけどなかなか切れ味が戻らない

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 22:32:34.72 ID:M9O9sYYB.net
固い木は手に豆ができやすいね

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:19:16.06 ID:2OySDszR.net
以前、紫檀を手引きノコギリで切り出して、手彫りした時はさすがに手がボロボロになったなあ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:39:41.32 ID:M9O9sYYB.net
スゴい木で彫ってるな
金ないからヒノキと朴でしか彫ったことしかない

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/18(土) 23:44:44.61 ID:M9O9sYYB.net
楠で彫ってみたい

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/19(日) 01:40:30.49 ID:t8pvW1hv.net
紫檀はいただきものだけどね
この前黄楊の塊を買ったから何彫ろうかウキウキしてる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/21(火) 19:15:55.77 ID:P1PAlTmG.net
なんでこんな超硬い木にばかり当たるんだろう
全然刃が通らないんだけど...。
ぶな材ってなんぞ?

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 03:05:21.88 ID:byqmSOwK.net
ブナ材ってのは その名の通り ブナの木の木材じゃないかな?
そこそこ粘りがあって固かった印象があるなあ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 15:35:23.84 ID:1ea2b0Go.net
発泡スチロールを切るように柔らかかったら嬉しい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 20:38:37.17 ID:nfPazX5w.net
>>257
なるほど...。

私は男の中でも相当力があるほうなのですが
このブナの木には全く歯が立たないです。
グラインダーとか電動彫刻刀が欲しくなるくらいです。

よしはる彫刻刀なんですが
研ぎが足りないのもあるんでしょうか?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/22(水) 21:08:59.70 ID:???.net
うーむ。。。ブナは比重06くらいだから柔らかいと言われるマホガニーと同じくらいだね。
ただ、柔らかいと言われる木でも木口面は硬いよね。
ヨシハルの彫刻刀が悪いとは言わないけどグリップ(柄)の違いで切れ感覚はかなり違うよ。
長めの先太グリップで梃子の原理を応用して切ると(削ると)そこまで力は要らないはず。
杢目を意識しながら作業する。
必然的に左刃も必要になってくる。
あと、彫刻の教則本色々見たけどノコギリはかなり使うね。
谷に切る場所とか

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 13:35:37.04 ID:0wHVmkxG.net
みなさんは彫刻刀研ぐのは
砥石?耐水ペーパー?

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:06:01.46 ID:OzXBGoBH.net
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50

安倍に媚び売って勝った気になっているタレントたちに、大どんでん返しがまっている。

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 18:50:51.11 ID:/vafkxUz.net
>>260
レスありがとうございます。
同じ体積のヒノキの木材を手に入れたのですが、
まず持ってみた重さが全然違って
ブナのほうが高密度で重いことがよく分かりました。
ヒノキだと軽くて彫りも比較的サクサクいくようになって
助かりました。

話は逸れるのですが、人間の力で彫刻刀が
全く通らないような木材があるということは、
高密度な木材で作られた木刀なら真剣を止めることも
あるいは可能でしょうか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 20:55:43.18 ID:???.net
>>263
実験してみたいですね。
鉄刀木(ウェンジ)という言葉もありますし船のスクリューにする木もありますし、世界一硬いリグナムバイタなんていいかもですね。
黒檀なんかは床に落とすと金属音が響き渡るくらいですからあるいは大丈夫かも。
板目方向なら斧でも一刀両断は難しいかも。
推測でしかありませんが可能だと思います

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:37:29.60 ID:pE9beb2k.net
ケヤキなんかでも鑿の刃が欠けることあるから可能でしょ

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:19:53.99 ID:e+lzgugp.net
たしか つべにリグナムバイタを研いで包丁作ってる人いたな・・・
あれはすごかった

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 00:53:05.75 ID:0irSkWtZ.net
>>264-266
やはり可能そうですね。
単純に木ってすげえなって思いました。
植物が年輪を重ねたものだから
欠けにくい強靭性を持つ粘りもあるし

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 07:13:58.94 ID:???.net
これもウッドクラフトに入れていい?https://i.imgur.com/MdUboT6.jpg

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 09:56:14.97 ID:???.net
なんですか?卒塔婆?いいんじゃないですか?広き門で盛り上げていきましょうよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/28(火) 14:43:39.39 ID:b+ZBxJBL.net
充分木彫りになってる
みんなの作品をもっとみたいね

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 08:14:31.92 ID:fkYRQXOU.net
彫る対象に厚みというか奥行きが大きいと
彫るのにめっちゃ時間かかるね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 17:15:56.04 ID:???.net
作品をみてもって売ろうと思うが
レンタルボックスは止めた方がいいかな?
高くても1000円位です

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/18(火) 03:20:09.66 ID:u2P9fgm3.net
そろそろハロウィンの季節だからこんなの彫った
ゴースト的なペンダント リバーシブルになっております
本体:メープル 舌:パープルハート 歯:ジリゴテ(多分)
縫い目は丸カンを半分に切って埋め込んでる
https://imgur.com/a/F6RCHWz

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 21:00:45.05 ID:???.net
みなさんナイフは何をお使いですか?
彫刻刀もいいけどナイフ使ってみたくなった
しかしどれを買えばいいのかわからん…
あ、作るのは実用小物です

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:44:32.47 ID:???.net
>>273
売ったりしてますか?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 13:45:10.58 ID:???.net
ナイフか使ったことないが使ってみたい気もするな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/01(月) 04:44:13.20 ID:A9HBWXCv.net
>>275
これはイベント用での販売に作ったやつだから売れないけど
オーダーとかは受け付けてるよん

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/02(火) 11:27:38.83 ID:???.net
僕も頑張ってイベントやレンタルボックスで売ってみたい

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 10:43:42.82 ID:pMFReygu.net
>>274
定番はモーラナイフのウッドカービングシリーズだけど
モーラナイフであればどれでも大丈夫だと思う
アマゾンで売ってる

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 12:58:44.56 ID:NaQebrPS.net
【世界教師マ@トレーヤ】 トランプは現在、ツイートを囮にして、史上最悪の法案にサインする気でいる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538533045/l50

裏切るぞ、うらぎるぞ、ウラギルゾ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 16:47:21.21 ID:???.net
どうも木口やらが上手く彫れず白くなるんだが目立たなくするために塗るとしたらなにが適してるだろか? 
絵を描くのは苦手なので1色に塗るか漬けるをしたいのだが
彫ってるのはヒノキです

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/04(木) 17:19:08.98 ID:???.net
ワシンのサンディングシーラーかな

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 10:09:00.71 ID:???.net
聞いたことない品物だな
店に行ったら見てみるありがとう

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 10:32:02.71 ID:???.net
>>279
ありがとう見てみる!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 10:48:15.64 ID:???.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B0091FVSYW/ref=cm_sw_r_cp_apa_siSTBbVZQX9MX

これね(アフィURLじゃないからね)。
塗ると白い部分が毛羽立ってくるからそこをヤスリがけするといいよ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/05(金) 23:20:55.05 ID:???.net
特に木口が上手く綺麗に彫れなく白くなりがちだが色を塗らないとしたらどんな木が白くならないかな?

目立ちにくいというか

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/06(土) 11:08:38.77 ID:???.net
>>283
解らないなら無理せずワックスでも塗ったほうがいいわ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/08(月) 22:48:24.47 ID:???.net
twitter. com/ mainitiyudoufu

存在がお笑いのヒトモドキ ウヨ
欠陥遺伝子の精神障害ヒトモドキ ウヨ
望まれぬ存在畜生ウヨ
言語障害ネトウヨ 猿ヒトモドキ
早く死ねw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 09:53:44.63 ID:vUqoRd1O.net
私は京都に住んでますが端材を買える店教えてください。因みに私は握り石のような物を木で作ってます。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/31(水) 23:12:43.15 ID:???.net
京都なら登山中に拾えるだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/01(木) 09:48:04.26 ID:D1spQCT2.net
指を切った人、左手(のみを持たない方の手)に軍手をはめることを勧める。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/02(金) 13:27:42.12 ID:???.net
寒くなると手の動きが鈍くなるね

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 17:34:35.35 ID:???.net
スレ見たり画像検索してたらやりたくなってきた
このスレ遡るとホームセンターのデザインナイフや彫刻刀で良いのか
あとは柔らかな木だな

頭蓋骨とか彫りたい!

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 17:49:52.55 ID:???.net
連投ごめん
画像、非常時の燃料がわりにする木なんだけどこういうのでも彫れるのかな
外に放置してる木だから中が傷んでるかも知れない上に様々な木が混ざってどれがどれだかわからないということも問題なんだけど

https://i.imgur.com/rhoxZ7g.jpg

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/28(水) 23:13:15.62 ID:???.net
大木で羨ましいな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/30(金) 17:53:00.29 ID:wTwCRMO4.net
芯と節を避ければ彫れるかも

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 07:37:13.63 ID:???.net
ありがとう、手持ちの彫刻刀でも彫れました
頑張ります

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 08:03:43.71 ID:hLEWNj8d.net
新作
煙管の羅宇部分を彫ってみた
材はブラックウォルナット 木製の羅宇が流通してないから
耐久性に不安はあるけどとりあえず今は吸えてる
雁首と吸い口は既存の煙管をバラして着けてる
https://imgur.com/a/FVznu1L

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 11:15:42.96 ID:???.net
すげー

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/01(土) 16:37:01.82 ID:???.net
いいね
金属部分はせめて磨こうぜ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/02(日) 00:33:24.62 ID:g3isS+iM.net
ぐはあ 磨きは完全に抜けてたわ
アドバイスさんくす

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/03(月) 08:42:37.86 ID:???.net
今流行りのレジンを組み合わせてしまえぁー

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/04(火) 13:27:45.21 ID:???.net
こういう手で彫り起こすってほとんどやったことがないんだけども焦ったらダメなんだな
自分の頭に描いた完成図と、手元で彫ってる木の出来栄えに
差がありすぎて気持ちが落ちてしまう

まずひとつ、完成させたいんだが

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 10:24:03.06 ID:ZmVKh8YG.net
>>303
彫刻って造形の中でもかなり特殊だから まず粘土とかで軽く作ってみて
シミュレーションしてみるのもありだとおもう
粘土だと何度でもやり直しきくし 図面よりも正確に感覚がつかめるから

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/05(水) 11:37:29.62 ID:???.net
図面を木に書いていくのってなんだか苦手だわ
直感で彫りその都度見直していくスタイルでいきましょう

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 01:11:37.94 ID:???.net
円空さん的な

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/06(木) 22:35:47.80 ID:???.net
慶派のように新たな流派誕生?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 20:58:48.92 ID:???.net
もし木彫りで食べていけるなら、俺は他の全てを捨ててでも彫りたいんや

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/08(土) 21:10:40.83 ID:???.net
まあ芸術家はそんな人が多いよな

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 06:56:05.73 ID:???.net
将棋の駒やチェスの駒をフィギュアのように作れたら面白そうだね。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 08:10:47.76 ID:???.net
あれをこうしたら、っ考え出すとワクワクしてくるな
機械使わず手作業でどこまで出来るのかと

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 11:15:44.26 ID:???.net
猫とか彫っても大きいサイズのが生き生きしてるな
お面とかも

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/09(日) 16:21:57.22 ID:???.net
腱鞘炎怖い

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 17:32:29.32 ID:QooiGUJu.net
過疎ってるな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/11(金) 18:11:47.50 ID:Uto2EFxG.net
お世話になっております!
グラブルアカウントについて団でアカウントが必要になりましたので
今回はちょっと団のパーティーを変えたため購入したいアカウント決めてます。

闇 バハムート+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

風 グリームニル+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

水 カグヤ+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

火 シヴァ+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

土 ゴッドブローディア+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。
光 ルシフェル+8万〜9万ほど宝晶石+チケット1つ7000円で買います。

全属性 3種類ずつの最強団を作るつもりです^^

後8万〜9万のアカウントだけでしたら1つ 4000円で買います。
こちらは50ほど募集してます。

1つだけでも買いますが、たくさん購入できますので多目だとわりびきしてもらえると助かります。

bahamuuto2@qq.com

団員も募集してます!

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/25(金) 23:38:08.30 ID:???.net
伸びないな

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/27(日) 18:42:35.42 ID:ZA86PTt9.net
材料探しに新木場とか材木屋巡りしたけど一番の穴場はリサイクルショップだった
割れや歪み汚れた碁盤は嘘みたいな値段で売ってる

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:09:57.79 ID:???.net
俺は新木場だと、もくもくか阿部さんの100円詰め放題だな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/06(水) 23:12:07.07 ID:???.net
日本橋の丸善で展示会やってたね
みんな上手いな

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 17:51:43.64 ID:r/t7a5Fg.net
過疎ってるな
彫ってる人いないのか

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 23:06:22.88 ID:BsTKYVKm.net
新木場は楽しいよな
木好きにはたまらん

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 23:12:47.33 ID:BsTKYVKm.net
木彫りは猫が売れやすいな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/08(水) 16:26:15.81 ID:???.net
作品からアクとかヤニとか出ないか?
朴の木をゴリゴリやりながらちょっと気になってる

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 22:37:50.01 ID:/gN+opYv.net
俺は手汗で作品が汚れるのが悩み。手袋つけると滑るし。
手がカサカサの人が羨ましい。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/10(金) 23:24:02.65 ID:???.net
仕上げは夏場はクーラーつけてやらないとね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/15(水) 06:46:10.06 ID:???.net
仕上げはおかーあさーん

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 03:35:38.19 ID:8s8Qi1bb.net
お久しぶりです
タコとか煙管とか彫ってた者です
最近新作ができたのでこちらに貼らせていただきます
根付「羅鱶(ラブカ)」
材:ジリコテ、パープルハート、メープル、アパタイト
https://imgur.com/a/qzEIOXA

こちらはメイキングです
https://imgur.com/a/tDKn1V1
(下から順番になってます すみません)

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/17(月) 14:06:30.37 ID:???.net
>>327
おもしろい!
シンゴジの第二形態かと思ったw

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 04:22:41.87 ID:???.net
すげえ
くすんだ焦げ茶色がまた良いなあ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 04:36:11.60 ID:Z+hhWUAZ.net
>>328
ありがとうございます
たしか第二形態のモチーフがラブカだったんですよね
あの特徴的なエラから血が噴射したシーンは忘れられません

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 04:41:14.13 ID:Z+hhWUAZ.net
>>329
ありがとうございます
重厚感をだすなら黒檀なんですが深海魚っぽさを考えたらこのジリコテの独特の
色合いかなと思ってこの木材にしました

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 10:42:07.62 ID:???.net
うちに燃料用として乾燥させてある大量の枯れ木があるんだがこれ何かに使えんかなあ

部分的に頭蓋骨掘って
「き、木の中に骨が!」
的な

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/18(火) 16:40:48.93 ID:???.net
木を削り出し、ツルツルにしたい
リューター使わずトゥルトゥルに

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:00:26.97 ID:6YbxUAX9.net
>>334
手磨きで2000までやった時はトゥルトゥルになった
アッシュ、ウォルナット、黒檀、カリン辺りは
仕上がりすごくキレイだったなぁ
シナやヒバ辺りは個人的には磨きの仕上げ苦戦した記憶

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/19(水) 17:09:30.67 ID:???.net
球体だけでなく、クッションボールがひしゃげたような形だったら磨きまくって撫でまくるわ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 04:36:23.59 ID:???.net
リューターがあれば出来ないことはない
削り、磨き、掘りなんでもごされ

でもお高いんでしょう?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/23(日) 13:14:24.44 ID:???.net
なんと今なら

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/24(月) 17:58:10.02 ID:???.net
枯れ木の皮剥いで中の木をツルツルになるまで磨くという、彫刻というか研磨していたことはある
「なにしてんだろう俺」ってなるからおススメ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 00:16:44.92 ID:en+nLze2.net
リューターはいいぞお
海外勢の彫刻動画で出てくるドレメルってメーカーの使ってる
パワーがエグいから堅い木でもガンガン削れる

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 15:20:34.99 ID:???.net
リューターにも高速型トルク型とございましてな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/25(火) 15:24:23.70 ID:???.net
直感で彫り抜く、これを極めましょう

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/26(水) 05:47:03.10 ID:???.net
掘る時の下書き、側面背面上面描くの苦手じゃい

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/27(木) 18:18:19.12 ID:???.net
お前らなら木で作った婚約指輪をプレゼントしちゃうんだろう?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/04(水) 12:45:39.13 ID:???.net
まずは婚約者を作らないと木で

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/07(土) 14:25:24.85 ID:???.net
>>344
木でつくるとカビがなぁ・・・

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/08(日) 23:59:55.57 ID:???.net
レブライトがあるだろ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/11(水) 19:25:57.73 ID:???.net
https://www.miyaki.com/?pid=123429386
フッ化水素5.0?15.0%

婚約者にフッ化水素とは

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 10:00:19.41 ID:???.net
ピンタレストでringを検索してみたけど本当に面白いデザインだな
羨ましい

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 18:30:53.25 ID:???.net
そういえば金属系の細工物スレってないのか

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/23(月) 14:55:57.97 ID:???.net
木でアクセサリー作るとなると身に付けるものだけあって防水や防カビが難しそうでござる

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/27(金) 18:51:15.50 ID:???.net
よほど丁寧に削り、磨かないとはめ心地悪い指輪になりそう
リューターとかあればその点は良いだろうけども、手で整えるのは大変そうだ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 07:18:15.66 ID:???.net
お前ら今何彫ってるの

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/29(日) 09:20:35.45 ID:???.net
指輪で思い出した、輪っかを作る際にどうやって綺麗な円を作ってる?
目で見て感覚でやるか、円形の型みたいなのをあてがうとかあると思うんだが
輪っかが幅広であるほど輪の縁と真ん中とでズレが出やすくて難しいよこれ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:36:04.37 ID:???.net
専門的にやってる人って作業台とかハンドバイスとかも自分に馴染むように改良してんのね

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/30(月) 14:59:21.95 ID:???.net
丸い棒でヤスリつけて回してやるんだろ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/01(火) 13:53:29.79 ID:???.net
指輪作ってるよ
正円にするには旋盤かボール盤
耐水塗料で仕上げると水も染みない

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:56:46.19 ID:???.net
基本はやはり研ぎだな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/02(水) 13:59:03.38 ID:???.net
木彫りはなかなか売るまでいくのは難しいね

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 06:52:42.80 ID:???.net
置き場が困りもの

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/03(木) 14:21:38.21 ID:???.net
リングは身に付けるものだけにセンスが問われそうだな

>旋盤、ボール盤
気になって検索したら本格的なマシーンだった

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/04(金) 05:43:01.49 ID:???.net
>>356
なんの木使ってる?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/06(日) 22:11:34.50 ID:???.net
>>361
カリンとサクラをよく使ってる

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/07(月) 11:50:15.58 ID:???.net
ペーパーで磨くときが至福

>>362
ありがとう

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 16:15:10.03 ID:???.net
https://i.imgur.com/gCkday5.jpg
カリマンタン黒檀のスプーンフォーク
アマラ黒檀の箸
箸はブッチャーブロックコンディショナーで仕上げたけどスプーンフォークは導管が気になって手が止まった
サンディングシーラーと水性ウレタンは上手く行った試しが無いから怖い

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/08(火) 16:23:27.29 ID:???.net
真っ直ぐに入った木目が良いなあ

366 ::2019/10/13(Sun) 13:57:57 ID:???.net
良質な木がヒョイっと手に入る環境を寄越せ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/13(日) 14:58:47.70 ID:???.net
今は流木や折れた木でウハウハだろ

368 ::2019/10/14(Mon) 17:41:08 ID:???.net
>>366
カリマンタン黒檀1kg詰合せ W27 600円
https://wood.shop-pro.jp/?pid=123243478
ティースプーンやデザート用フォーク作るには十分なサイズ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/20(日) 12:54:53.25 ID:???.net
見た目で言うと象牙も良いけど木も良いなあ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/29(火) 22:42:02 ID:???.net
楠は粘土みたいで彫りやすいな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/31(木) 12:33:50 ID:???.net
髪止めでも作ってみようかな。
北海道出身で今は関東住みなんだけど、小中学校の授業で木彫りの葉書入れやら何点かを作ったんだけど、
その話をこちらの人にすると「それは北海道独自なんじゃない?やってないよ」と言われた。
言われてみればこちらで育てた子供達も彫刻刀は木版画でしか使ってなかったような。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 17:27:11 ID:???.net
>>371
北海道に住んでるけど合板の木版画しかやってない
木工教室の手伝いしてても小刀使ったことないと言う子どもがほとんど
北海道も林業や木育を推してる街くらいじゃないか

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/02(月) 22:06:49 ID:1xL2cGB+.net
チェスの駒ほってる人いない?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/26(木) 21:58:32.32 ID:???.net
桜の木は桜餅の匂いがするけど欅は臭い

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/28(土) 08:43:42 ID:???.net
>>372
札幌でした
南区だから?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 18:01:29 ID:???.net
コロナ外出自粛の暇潰しに木彫りばかりしてるからコレクションが一気に増えた
木彫りは無になれて気も紛れて時間の経過を忘れられるんだけど
やっぱりいい天気なのに遠出出来無いのは辛い…

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/03(日) 06:50:11 ID:LRaa0g0P.net
ベルトサンダーを導入したら苦情がきたな
大家から掃除機の音がうるさいと苦情がきてるどんな掃除機使ってるんだ?と言われたw
アパートでは無理だったか

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 23:04:33 ID:ZIUuZ7c9.net
情熱大陸【貝澤徹/世界で注目されるアイヌの木彫家が挑む、新たな『カムイ』!!】

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 22:15:50 ID:???.net
小さなポケットナイフを一本持って、川辺を散歩してさ、適当な木切れで、簡単なアートや円空仏作れる人に憧れます。

普段はカトラリー作っています。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 16:02:34 ID:???.net
いいスレだがなかなかカキコみないね
ラインのオプチャもちゃんとした木彫のないし
みんな一人でコッコッやってるのかな

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:33:57.61 ID:???.net
10年続いている長寿スレです(笑)
貴重な情報交換の場だとおもいます。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 18:39:55.40 ID:???.net
本当だ、
2009年からなんだね
恐れ入りました。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:19:57.14 ID:???.net
>>382
いえいえ。
活発になるといいですよね香り

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 20:20:21.76 ID:???.net
>>383
香り→(^_^)

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 21:58:05.26 ID:???.net
楠の香りは好きだな

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 23:56:36 ID:???.net
書き込み無し

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/17(月) 16:42:35 ID:???.net
みんな黙々と彫ってるかもね。
自分はこの時期はおやすみ。
家の中では片付けが大変だから庭で彫ってるけど、暑すぎて。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:49:34 ID:???.net
あともう少しの辛抱ですね

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/21(金) 13:22:25 ID:???.net
彫ってますか

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 20:29:30.79 ID:A2e86MNV.net
こんなスレが…!
木彫り初心者ですが、猫を彫る動画を作りましたのでアドバイス等もらえると嬉しいです!

【DIY女子】ねこの木彫りをしてみた https://youtu.be/bZwHpcXBuqo

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/27(日) 21:13:17.74 ID:???.net
ありがとう。
こういう動画をみたら、モチベーションがあがりますね(^_^)

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 00:27:54.23 ID:???.net
>>390
喋りや手つきがかわいくてほのぼのした
追入れノミを彫刻刀のように使ってたり刃のあて方がウラ/オモテ逆だったり斬新で
見ててちょっとおっかなかったけど

ノコを使うときは材料をしっかり固定するともっと簡単に切り進められる
挽いたときに材料が動いてしまう状態だと切る力がちゃんと伝わらずなかなか切れない
バイス台(万力)がないなら両面テープで作業台に貼り付けるとかでもよいかもしれない

デスク上で小さい木材を切るノコでは「シルキー ミニミニ2 木工用」というやつが使いやすいよ

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 12:43:18.49 ID:???.net
391です。
ご覧いただきありがとうございますm(__)mモチベーションにつながったのであれば嬉しいです!!

道具の使い方が違ってたんですね。お恥ずかしい限りですが、一人だとなかなか気が付けなくてありがたいです!おすすめもいただきありがとうございます(^-^)

動画投稿続けていくつもりなのでよろしければまた見てください

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/28(月) 22:16:18.71 ID:???.net
>>393
最初は夢中で彫るけどだんだん、モチベーションがあがらなくなるんですよね。
そんなとき、他の人の作品をみたら自分もやってみようかなって気持ちになりますよ。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/17(土) 20:04:37.54 ID:???.net
主に動物を彫っていますが、細かい部位(目や口など)が苦手です。道具のおすすめありますか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/11(水) 14:59:15.01 ID:???.net
過疎った

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/22(日) 14:33:25.19 ID:aQST8TLh.net
age

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:58:54.77 ID:???.net
良いスレなのになかなかにぎあわないですな、

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/01(火) 22:59:11.36 ID:PgLi7bDp.net
あげですね

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 00:52:16.54 ID:???.net
ルーターってどうですか?彫刻刀特有の温かみが出ないのが気になります

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/02(水) 22:11:34.09 ID:???.net
釣り針かな?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:35:56.53 ID:???.net
>>400
ドレメルのモーターツールとかリョービのホビールーターみたいなやつ?
鑿や彫刻刀で削る作業自体を楽しむ人にとっては邪道なんだろうけど
効率や結果だけを求めるならありだとおもうよ

ペーパーで仕上げて塗装するようなものに使う分には問題ないし
幅広の彫刻ノミや鎌倉彫用ならまだしも10ミリ以下の丸刀レベルのウネなら
丸玉や長丸玉のビットである程度再現できるよ
彫刻刀のような艶を出すのは難しいけど入り隅以外は
ロータリーペーパーホイールや不織布タイプのポリッシングホイールで何とかなる

近頃は超硬ビットの安いのが出回ってるみたいだから試してみれば?
ただし低回転域でもトルクがある本体じゃないと使いづらいし場合によっては焦げる
浦和やナカニシなどの場合3ミリのスリーブ/コレットが必要だがけっこう高い
鬼目タイプのビットは鋼材がヤワだから軟材専用

入り隅がボソボソしないから使いどころを限定して使ったりとか
最終仕上げだけ彫刻刀や切出で削るという使い方もできるので
硬木の削りだしやレリーフなんかも捗るよ
あと根付やルアーみたいな指先サイズの小物削りにも便利

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/04(金) 01:39:17.84 ID:???.net
大物の荒取りのようなノコで外形を切り出す作業や木皿のくぼみの荒削りなどを
ディスクグラインダー+スターエム エグリカッターでやるという荒業もある
チェーンソーみたいなかんじで面白いけど木屑が派手に飛散する…

電動工具を使う場合は保護めがね必須

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 12:37:26.33 ID:???.net
鶏や豚の骨を彫ってフィギュアにしたいんすよ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/02(土) 14:44:56.90 ID:???.net
で?っていう

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 04:29:05.98 ID:???.net
>>404
手彫りは別だろうが
鹿の角をルーターで削ったら髪を焦がしたような匂いがして止めた

とりあえず骨やるんなら脂抜いた方がいい

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/23(土) 18:03:00.03 ID:???.net
フィギュアは板違い

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/01(木) 00:05:31.19 ID:???.net
夜光貝に彫刻してるのは流石にルーターなんだろうか

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/03(土) 03:49:28.10 ID:???.net
>>408
昔やったときは唐木や牛角・象牙などとおなじように
彫刻刀・両刃チゼルやニードルなどで削ってから
ペーパーや研磨材をつけた爪楊枝などで磨いてた

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/17(木) 23:27:00.18 ID:???.net
木彫りの通信講座はハズレだった
あれなら独学でやった方がマシ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 18:21:36.25 ID:???.net
https://i.imgur.com/N3iTryj.jpg
https://i.imgur.com/Gg9Diyw.jpg
欅の片口鉢
卵とじ用に溶き卵作って注ぐように作ったが1つ目は小さすぎた納豆でも混ぜるのに使ってもらう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/20(日) 18:56:51.50 ID:???.net
何塗ったん?
めっちゃ臭いがしそうな色してるけど…

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/21(月) 22:05:12.80 ID:???.net
>>412
普通にオイル
匂いなんてないよ欅は加工中の方が臭い

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/22(月) 12:08:26.72 ID:???.net
飼い猫が亡くなったので木彫再開する
飼い猫を彫るんだ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/23(火) 21:01:44.87 ID:kMPEM42tH
人を殺すと地獄に堕ちるとかお子ちゃまみたいなこと言ってるオ ├ナには唖然とするよな
騒音に温室効果ガスにコ□ナにとまき散らさせて、気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を發生させて.
土砂崩れに洪水.暴風.猛暑.大雪にと災害連発させて地球破壞して,静音か゛生命線の知的産業に威カ業務妨害して根絶やしにして,
医療崩壞させて助かる命まで奪い取って多くの無辜の住民の生命と財産を破壊して私腹を肥やしてる齊藤鉄夫ら
世界最悪の殺人テ囗組織国土破壊省た゛のJÅLだのΑΝÅた゛のクソアイヌドゥだのクサイマ一クた゛のゴキブリフライヤ‐た゛の
テ□リス ├を皆殺しにしたら、人のみならず多くの生命が救われるんだから、どんな理屈をこねたところて゛、明らかに天国行きた゛ろ
税金て゛票買って腐敗を謳歌してきた腐敗の権化を討ち取った民主主義の教祖山上大先生も完全に天國行き確定た゛し
少しは物事を論理的に理解て゛きる人としての最低限の能力くらい身に着けよう!

創価学會員は,何百萬人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まて゛出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ一が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
htTРs://i、imgur.cοm/hnli1ga.jpeg

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/28(日) 10:28:05.88 ID:???.net
これはスレ違い?
https://i.imgur.com/zRWtO8V.jpg

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/09/25(日) 22:12:47.80 ID:???.net
木彫に初挑戦したところ選んだ木が堅すぎたらしく、指を怪我して切り出し刀も欠けた
ジェンガみたいな木だったが名前がわからん
次は絶対ホオにするわ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/10/29(土) 16:18:56.46 ID:qm7+EHjxX
https://youtu.be/gJbOe2cqbPU

89 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200