2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★バッグ、かばん、鞄 その3★☆

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:00:11 ID:???.net
素材・手法は何でも。
エコバッグ等、簡単な袋物は下の専スレで。

【便利で】袋物について語るスレ 2【カワイイ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1246531697/


[過去スレ]

☆★バッグ、かばん、鞄 その2★☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1148356560/
 ☆バッグ・かばん・鞄☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1095973374/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:01:57 ID:???.net
3スレ目が即死していたので立て直し。
質問を貼り直しておきます。
-----------

3 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/08/20(木) 21:48:41 ID:???
バッグを作ってみようかと思ってるんですが、
ビジネスバッグによく使われている
バッグの取っ手なんですが、
こういうパーツはどこで売ってますか?

こんな感じの取っ手です。
ttp://www.kaban-club.jp/shopdetail/047013000006/054/000/order/

できれば、プラスチック製で丸みがあるようなものがいいのですが。

横浜近辺、もしくは通販できるところご存じの方いましたら、
教えて下さい。
よろしくお願いします。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:02:43 ID:???.net
4 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/08/20(木) 23:34:52 ID:???
質問・相談・雑談スレから誘導していただきました。
あちらの47です。
芯地について伺いたくお願いいたします。

がま口幅31cmのビッグサイズなのですが、カンが付いていません。
手持ちの不織布と布の接着芯をハギレで試してみましたが
口金の重みでがま口から上の部分が折れてしまいそうです。
本体布はリネンキャンバス地です。
厚みと張り感はシーチングくらいあります。
色々調べてスライサー芯というのが良さそうだと見当を付けましたが
厚みを0.6〜1.0のいずれかにすべきか悩んでいます。
しゃきっと自立させるにはどの厚みの物が適当でしょうか。
ミシンは家庭用で一昨年購入、17万程度のものです。
どうぞアドバイスをお願いいたします。


5 名前: 4 [sage] 投稿日: 2009/08/20(木) 23:39:33 ID:???
すみません。最初が抜けてました。

がま口ショルダーバッグを製作中です。
ショルダーベルトは口金の両脇でマルカンとナスカンで繋ぐ形です。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:50:44 ID:???.net
>>1
スレ立て乙です!




5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:22:07 ID:d2ICXGBY.net
ageとかないと、また撃沈しそうだな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:59:56 ID:???.net
>>3読んで、自分使ったことないのでアレだけど、スライサー芯自体は縫うものじゃないよね?
できあがり(縫い代なし)に貼るもんだよね?
ミシンの押さえの下に入るかどうか、ということ?
あとミシンの値段は(ry

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:13:29 ID:???.net
スライサー芯は普通縫うものだよ。
縫い代なしにするのはイレギュラーな作り方。
しっかり貼らないとはがれてくるよ。

シャキっとさせるならどの厚みが・・・

ってアドバイスしにくい。
スライサーもメーカーによって硬さもちょっと違ったりするし。
芯選びはとにかく作ってみるしかないよ。


8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 23:15:55 ID:???.net
>>7
> スライサー芯は普通縫うものだよ。

一概には言えないが、まあ、普通は縫うことがおおいかな。
帽子のひさしに使うのが典型的な例だし。

ただし、俺はバッグの胴体の腰を強くするために縫わずに貼って使った
ことがある。両面接着芯でべったり貼り付けた。
もう数年使っているが、今のところ剥がれた様子はない。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 00:43:29 ID:U1PhXqB9.net
質問です

 かばんとかバッグとか縫う人たちって、ミシンはどんなの使っているの?
ちょっと厚手になると普通のミシンでは太刀打ち出来ないよね?


10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:33:57 ID:???.net
縫うものにもよるだろうけれど、最低限、上下送りとかの工業用は
必要じゃない?
ちゃんとした鞄なら総合送りも必須アイテムだと思う。
俺は古い足踏み式しか持ってないけれど。
それでも弾み車を手で回したりすれば、けっこうな厚物も縫えるよ。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 01:22:29 ID:???.net
age

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 14:02:08 ID:???.net
すれ違いならすみません。
質問です。教えてください。

大阪で、カバンの裁縫を学べるスクールで、
良いところをご存じないでしょうか?

来年結婚する彼女はカバンが趣味で、
今のうちにカバンを作れるようになりたいそうです。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 16:04:36 ID:x3ycCFTw.net
大阪 かばんスクール
でぐぐった???

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 03:52:29 ID:DNYcbg96.net
>>12
それは彼氏である君が心配することではなく、彼女が自分で探すべきだな。
それができないようでは、ちょっと困ると思わない? まあ、それはともかく……

しかし、簡単なバッグが作れるようになりたいというのは分かるが、カバンとなると、
ちょっとプロっぽい。職人になるわけじゃないんだよね?
バッグならともかく、カバンを作る裁縫スクールというのはほとんどないと思うよ。
大阪は大きいから探せば少しはあるかもしれないが、あまり期待しない方が良いと思う。

ところで、そのレベルになると、ほとんどの人は独学だと思うよ。俺がそうであったように。


15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 04:23:54 ID:???.net
大阪より小さいと思われる名古屋にさえ、カバン・バッグ系の
スクールが複数あると言うのに、大阪に殆ど無いなんて事はないだろ。
…てか独学の>14が「あまり期待するな」と言うからには、そういうスクールに
通ったとか、資料を集めて何か失望した事があるの?体験談プリーズ

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:19:47 ID:???.net
カバンの定義によるんじゃない?
バッグの縫い方を教えるところは多いが、カバンは確かに少ないよ。
革のカバンともなると、自宅にそれ用のミシンがないと無理だし。

それと、名古屋を含む東海付近は歴史的に工業が発達していて手作業、職人技の
伝承者が多い。大阪よりもそういうスクールは多そうだね。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 00:59:53 ID:???.net
>>15
>ほとんどの人は独学だと思うよ。俺がそうであったように。
俺の人はきっと、これが言いたかっただけなんじゃ・・・…w

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 02:02:09 ID:???.net
とりあえず>13の提案する「大阪 かばん スクール」でぐぐると
本格的なかばん専門のスクールがいくつも出てくるんだが…

「裁縫スクール」?ってのが、どんな物の事を指すのかは知らんが
(洋裁=裁縫の片手間にバッグ作りも教えてくれる、って定義?)
>14の言葉は色々な意味で、よく解らない。そのレベルとかw
「あまり期待するな」ってのは、そういうスクールが見つかることを?
それともスクールで学べる技術について?独学の方がマシとか…

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:36:19 ID:???.net
カバンの裁縫 って何だ?

かばん作りでいいんじゃね?


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 11:55:04 ID:???.net
>>17
同意。
俺の人は独学・セミプロ・オリジナル・世界で一つにこだわりがあるようだから。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:53:13 ID:???.net
↑ くどく言うことにこだわりがあるようです。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 08:14:58 ID:???.net
ども。
かばんの件、ありがとうございます。
ttp://www.bag-artist.com/
にかよったことのある方、ございませんか?


23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 10:29:44 ID:???.net
>>22
とりあえずblogは読んだんだろうか?
重箱の隅つつくけど、2ちゃんねるやネットの使い方と、日本語も勉強し直したほうがいいと思う。
4行しかない文章なのに、二行目も四行目も変って、いくつだか知らないけれど、心配だ。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:53:52 ID:???.net
>>23
君は最後の行が明らかにおかしい。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 00:32:54 ID:???.net
ダイソーのキャリーバッグのカスタマイズとかしてる人います?

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:47:39 ID:???.net
>>25
それは作るんじゃなくてカスタマイズ(デコ)だから、ファッション板か、リメイクスレ。
【リメイク魂】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066002856/

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 14:32:23 ID:OqGy/2g1.net
袋物スレから誘導されたので、こちらに書きます。

ワンショルダーのリュックとか作ってみたいんだけど、
どこかに参考になるサイトはないですか?
あまりごついものではなくて、小さめで軽いものがよいのですが
最近自転車を買ったので、欲しいなとおもっています


28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:53:16 ID:???.net
タンパン

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 09:07:54 ID:???.net
>>27
むこうのスレで教えてくれた人もいますよね。
あちらにひと言ことわってから、こちらに書きこみすべきでしょう。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 09:38:21 ID:???.net
>>29
誘導されたからこっちに来たって書いてあるだろが。
おまえみたいな誘導厨がいるからあっちこっち彷徨う奴が出てくるんだよ。
情報持ってないなら引っ込んでろよ。
マジで自治だけ気取ってる奴ウザいんですけど?

31 :27:2009/10/09(金) 14:08:18 ID:???.net
>>30
あの、別に良いですよ。その後、ちゃんと向こうのスレでも断ってきましたから。
やはり、向こうで答えてくれた人に礼を尽くす方が良いと私も思います。



あなたのお気持ちも良〜く分かりますが(笑)。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 15:07:47 ID:???.net
あらら。
あなた一言多いって言われない?w

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 17:40:17 ID:???.net
>>31感じわる〜


34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:12:14 ID:+o1DgP4L.net
ANVOCOEURの鞄をみて、真似して自

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:55:53 ID:???.net
>>34
アンヴォはバッグの品揃え少ないよね。でも、シンプルだから
アマチュアがまねするには最適かも。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:36:56 ID:???.net
>>30
ええ〜誘導されたら普通、元スレに移動します宣言して
それから誘導先に書き込みするものじゃないの?
レスくれてる人がいれば、当然仁義を通すのが常識だよね。
何の情報も無く、文句だけ言う奴、自治厨よりウザいんですけど?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:12:44 ID:???.net
んだんだ。
礼を言うか言わないかは本人の自由だけど、
元スレを一度〆てから他に移らないとただのマルチ野郎だよ。


38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:44:04 ID:???.net
マナー&性格が悪いのが露呈しちゃった人には
もう、まともな情報提供のレスはつかない


39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 14:47:15 ID:???.net
ハンクラ板は教えたがりが多いから、そうでもないんだなぁ


40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 22:32:26 ID:???.net
>>31
あなたは誰ですか? 私が本当の27なんですけど。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 10:32:57 ID:???.net
はいはい、わかりました(笑)


42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 02:10:31 ID:9iR7M340.net
中学高校生が持つような手提げカバンの取っ手を使いたいんだけど、
取っ手そのものと、裏側に取り付ける補強の金属板がどこで手にはいるのか分からない。
そういうのってどこで手に入るんだろう?


43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 14:03:22 ID:???.net
>>42
日記はチラ裏に

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 15:00:52 ID:???.net
>>43
質問とチラ裏の違いも分からない池沼は来ないでくれる?


45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 16:00:27 ID:???.net
「中高生が持つ手提げかばん」って様々あると思うのだけど?


46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 23:40:00 ID:???.net
>>44
>42が「他人様に物を尋ねている」ような文章か?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 05:21:24 ID:???.net
>>46
来るなって言ってるだろ


48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 05:35:32 ID:???.net
むしろ質問の仕方も解らないような奴こそ来るな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 10:15:48 ID:???.net
>>42は日記でも質問でもない。
つぶやきならTwitterでどうぞ。

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 13:20:39 ID:???.net
バカがまだやってら。


>>48

おれ、44=47だが、質問者とは別人だから。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:04:41 ID:???.net
>>50
質問者でないなら、なおさら何度も煽りにだけ来るな。

因みに自分は>46だが、>43とは別人。
>42の文は「質問」とは思えないし、それで他人を池沼呼ばわりする
>44自身の程度の低さに、思わずレスしただけw

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 01:12:27 ID:h3i7HTfH.net
>>51
42はどうみても質問だと思うけどね。
なんでそうムキになるの?


53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 07:16:50 ID:???.net
質問 「どこで手に入るのか教えてください」

つぶやき 「どこで手に入るんだろう」


54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 10:18:23 ID:???.net
まぁ教えて欲しいんだろうなってことはわかるよ。
「どこで手に入るんだろう」とつぶやけば誰かが答えてくれるという察してちゃん。
日常でもこんな聞き方で通用してるんなら、まともな環境じゃないな。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 12:01:13 ID:???.net
>>52
> なんでそうムキになるの?

わからない? 43=46で、51はウソを言っているから。

そしておそらく54も。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 14:51:18 ID:???.net
反対意見は全部同一人物ってか?w
テンプレすぎてワロタ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 17:02:14 ID:???.net
テンプレって言葉もしらないらしいな。やはり池沼か


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:23:25 ID:???.net
ムキになっているのはどっちだろうね。

質問者?を擁護してやるつもりなら、自ら回答の一つもしてやった方が
いい流れに変わるだろうに。
無駄に煽りを入れる事で却って逆効果…これでは親切な人も現れないだろうね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:34:22 ID:???.net
早くねたら?


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 22:56:42 ID:???.net
ああ、回答なんて付けられないかw

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 23:49:33 ID:???.net
せっかくの良スレが43のおかげで台無しだ


62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:02:50 ID:???.net
>>27の質問も解決してないんですが

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 00:11:46 ID:???.net
>43というよりは、>44のせいだな

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:27:50 ID:???.net
やれやれ、43がまた反論か、みっともないな。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 09:53:56 ID:???.net
とりあえず、>>44>>57は確定だな。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:11:55 ID:???.net
テンプレの意味がわかってないのは>>57の方だな。
さすがに>>42を質問だと言い切るだけのことはある。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:03:49 ID:???.net
正しい質問の書き方は>>2を見てね!



68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:51:36 ID:???.net
改めて>>2の素晴らしさを実感。
こいつ仕事できるだろうな。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:45:20 ID:???.net
つぶやきだと流す人よりも
質問だと言っておきながら、
それに答えてもやらない人の方が
明らかに陰湿で性悪だと思いますが、
そこら辺どうなんですかね?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:22:20 ID:???.net
だって知識が無いんだもん…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:16:44 ID:???.net
6連続自演か、初めて見た。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 23:25:44 ID:???.net
>>69
自分も答えてないのに良くそんなことがシャアシャアと言えるな。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:41:21 ID:???.net
>43と>44のどっちが性悪かって話だろ。

…こう書くと、きっとまた「自演」とか言い出すんだろうな、この低能は。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 08:33:54 ID:???.net
>>72にとっては質問と言われようが日記と言われようが
つぶやきと言われようがどうでも良いのですよ。

だって、いちばん欲しいのは
>>42で表明した疑問に対する答えなんですから…

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:07:54 ID:???.net
で、中学高校生の手提げ鞄の取っ手ってどんな物なんですの?
 ↑これは質問です


76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 15:17:51 ID:???.net
やっと本筋に戻したいって人が出てきたな。

>>42
その手の部品は普通にはまず買えないよ。
手芸店でも扱わないから。あれは大量生産用で、ほとんどが特注で
しかも何千個以上というロットでの発注になる。

この会社とかは専門メーカーだから聞いてみると良い。
質問は受け付けるみたいだが、小売りはどうかな……。

ttp://www.gateau.jp/~marumiya/contact.php


77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 17:26:53 ID:???.net
近所で見かける中高生は95%くらいこの手のスクールバッグ持ってる

ttp://www.sakae-shop.co.jp/shcool/6944.htm

ttp://www.sakae-shop.co.jp/shcool/371305.htm


78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:04:39 ID:???.net
今時、昔みたいな学生カバンは人気ないよな

俺達の頃は、あれをぺったんこにつぶしてカッコつけてたけどな。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:10:24 ID:???.net
>>78
昔は、その中に鉄板を入れて喧嘩の時、刃物から身を守ったものだ。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 19:56:17 ID:???.net
昔、そのペタンコかばんを買うためにカンパしろ!と言って
不良にクラス全員が300円ずつ徴収されたな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:23:43 ID:???.net
カンパとカバンの駄洒落を言いたかったのかな?
不良はいても全員から300円とかあり得ない。


82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:27:39 ID:???.net
側面にビニールテープを貼ってさりげなくメッセージ。
あれは地域によって意味が違うんだろうか?
赤、ピンクは恋人募集中。
青、緑はメンバー(バンド・ダンス等)募集中。
黄色は「喧嘩上等いつでもかかってこい!」。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:41:13 ID:???.net
中高生が持つカバンって>>77みたいのしか思い浮かばない。
>>42が欲しいのはどんな取っ手?


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 20:56:41 ID:???.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1322247568

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 21:32:37 ID:???.net
え?まさか疑われるとは思わなかった。
駄洒落のつもりもないよ。今気づいたくらいだ。

本当に300円ずつ出せ!ってHRが終わって先生が席をはずした突端に
教壇に上がって言ったんだよ。
で、その後一人ずつ徴収した。みんな逆らえなくて出してたよ。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 00:40:44 ID:???.net
へえ、ヤワなんだな。俺だったらぶん殴ってでも絶対払わない。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:39:57 ID:???.net
で?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 10:35:08 ID:???.net
>>85-86
日記ならチラシの裏にでもどうぞ。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:02:17 ID:???.net
そしてループ

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 12:07:44 ID:???.net
>>88
質問とチラ裏の違いも分からない池沼は来ないでくれる?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:30:43 ID:???.net
なんでカバンの取っ手の話が不良のペタンコカバンの話になるんだ。

>>88>>43 確定みたいだな。




92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 16:42:01 ID:???.net
なんて単純な確定なんだw

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:49:04 ID:???.net
>>92
何で確信を持って確定と言えるか知ってるか?
>>88>>43>>91だからなんだぜ?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 21:36:32 ID:???.net
原宿のなんちゃて制服うっている店でバッグ買って部品だけばらすか、卒業生に譲ってもらうとか

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 02:42:44 ID:???.net
>>93
ちがうよ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:29:27 ID:???.net
>>95
また出た。
じゃあ、なんで本人にしか分からないようなことを知ってるんだよ?

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:30:16 ID:???.net
推定を厳密にやるとそれ以外ない、という結論になるから。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 18:01:54 ID:???.net
>>97
???

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 22:13:52 ID:???.net
もう病人は相手にしない方がいいよ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:01:39 ID:???.net
そうだな、お前の相手はしない。


101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 09:53:04 ID:???.net
>>90
>85-86 が「他人様に物を尋ねている」ような文章か?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:40:15 ID:???.net
誰か最近作った鞄画像をうぷしる

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:03:36 ID:???.net
そうだな。そろそろ本物がみたい。
しつこい連中は放置しよう。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:31:51 ID:???.net
おまいがいちばんしつこいわけなのだが…

105 :103:2009/10/19(月) 18:28:19 ID:???.net
>>104
一度だけ書いた俺がなんで言われなきゃならんのだ?
それを指摘する君こそがこれまでの荒らしの張本人と見た。


106 :104:2009/10/19(月) 19:29:26 ID:???.net
>>105
わたしも初めて書き込んだんだけど?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:31:58 ID:J9n6YSES.net
ていうか疑われるのがどうこうとか言うなら下げるのやめようぜ
何だかんだ難癖つけて下げ続けてるのが病人さんだと思えばいいじゃん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 21:14:35 ID:???.net
難癖つける時だけID隠して
良い事言う時だけID晒す事だって出来るんだぜ?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:55:53 ID:???.net
>>107
2ちゃんではsageが基本って言う人も多いけどな。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:36:24 ID:???.net
>>107
下げずに上げてみるテスト

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:47:30 ID:???.net
>>110
メ欄に何か入ってると、ageてもID出ないよ

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:33:55 ID:???.net
じゃ、これでどうだ?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:01:15 ID:???.net
もうダメだね、このスレ

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:35:08 ID:tEFPtnhK.net
もうダメなの?

 ん〜ばか、ん〜ばか、グッバ〜〜い


115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:25:30 ID:???.net
>>114
誰がうまいことをいえと……


116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:00:10 ID:???.net
はあ? 

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 09:32:13 ID:???.net
で、>>42>>76氏や>>77氏や>>94氏みたいに
ちゃんと答えてくれた人に対して何のひと言も無し?

やっぱり質問したつもりではなく、
単にここで囁いただけだから
それに答えるのもあんたらの勝手
とかいう理論なのかな…

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:06:40 ID:???.net
>>117
誰がうまいことをいえと……

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 12:49:19 ID:???.net
はあ? 

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:18:48 ID:???.net
>>117
質問した本人はもうとうの昔にいなくなってるんじゃね?
こんなに荒れてちゃまともな答えなんか返ってくるわけないとおもって。

ところで、114と115が意味不明なんだが・・・・。


121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:20:27 ID:???.net
iPhoneと普通の携帯が入るバッグがなかなか見つからないので作りました。ウエストバッグにもなりますhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6L8QDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYyscQDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYzMcQDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYzccQDA.jpg


122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:32:00 ID:???.net
>>120
> ところで、114と115が意味不明なんだが・・・・。

わざわざ知る必要もない


123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:44:46 ID:???.net
良い縮緬地があったので上のと一緒に3ポケットのも作りました。http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY978QDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-L8QDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY18cQDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY-b8QDA.jpg


124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:22:23 ID:???.net
>>121
そのバッグ欲しい〜


125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:42:11 ID:???.net
この板の住人なら、それくらいは見ただけですぐにコピーして作れるだろう。
だいたい、ここはカバン主体のスレなのに、121も123も小物バッグじゃないか。
いや、作った物そのものは良いんだが、スレ的にどうなのかな、と思って。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:44:29 ID:r/m6XZYl.net
>>121
>>123

ステキなバッグですね。何か特殊なミシンなどをお持ちですか?

ところで、聞きたいんだけど、どうしてナスカンを本体側に付けているの?
そうしてはいけないと決まっているわけじゃないけれど、普通はベルト側が
ナスカンで本体側がDカンでしょ。


127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:15:18 ID:???.net
>>125
それではあなた様のお鞄をうpお願いします。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:09:05 ID:???.net
>>125
何を見てコピーしたことがあるのか是非w

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:32:54 ID:???.net
>>124
有難うございます。

>>126
ミシンは、家庭用の物を使っています。
以前ベルト通しに直付けも出来る方が良いと言われて、以来本体にナスカン付けてます。



130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 18:50:30 ID:???.net
>>125
期待してます。

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:08:35 ID:???.net
>>130

1 性格がひねくれてるぞ。
2 粘着質だな。しつこいぞ。

125読んでそう思うとは・・・・



132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:11:42 ID:???.net
>>129
> 以前ベルト通しに直付けも出来る方が良いと言われて、以来本体にナスカン付けてます。

なるほど、ウェストバッグだから、ベルトがなくてもベルト通しにってことですね。
素晴らしいアイディアですね。
ベルト通しはあまり頑丈じゃないので、重い物は無理でしょうが、このくらいの小さな
バッグには十分でしょうね。

まさに「目からうろこ」的発想だと思います。



133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:31:18 ID:???.net
>>129
なるほどーーー!
私も薄いバッグ作ってみよう。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:48:56 ID:nvAw/+oY.net
ん〜ばか、ん〜ばか、グッバ〜〜い

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 07:47:36 ID:???.net
>>132
バイクに乗る時に薄いウエストバッグがちょうどよかったのです。これは薄めのバッグが大きなバッグ内にナスカンで止めれるようにしたものですhttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1P0QDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1f0QDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY1v0QDA.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYooURDA.jpg


136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:52:51 ID:???.net
>>131
毎回「自分で作る人なら目コピ出来るだろ」と言ってるご本人乙w
そしてさようなら。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 10:17:18 ID:???.net
>>136
> そしてさようなら。

へえ、ついに君はここを立ち去るんだ。よかった。さようなら。


138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:16:34 ID:???.net
>>136
1 性格がひねくれてるぞ。
2 粘着質だな。しつこいぞ。


139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:59:02 ID:???.net
>>137
>>138
アラシはその一人=127だけだからスルー汁。

でないとお前がアラシ認定されるぞ。


140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 17:56:19 ID:???.net
>>135
いいな、そういうの作ってみたいです。
ただ、私の場合は、小さいポケットは携帯くらいか使わないから、少し形を変えるかな。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 18:31:03 ID:???.net
>>135
おお、ナイスなアイディア。旅行のときなんかに便利そう!


142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 19:54:40 ID:dor0NbRq.net
>>135
今流行の「バックインバッグ」の一種かな。
おもしろい。


143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:46:13 ID:???.net
頼まれ物のがまぐちポーチを作るんだけど
ダイソーの口金、あれ絶対まぜものしてるよね
妙に柔らかいし、ぐらつきも多い。二個買ったけど廃棄しようかな、、
国産ニッケルのが欲しいけど
どこも高いねぇ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 15:53:32 ID:???.net
男性が使えるようなウエストポーチ(まちあり)の型紙ってどこかに
ありませんか?検索してもいいのでてこない・・。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:04:07 ID:wIacQCFq.net
このスレの住人には、外観さえ見れば型紙が自分で起こせるという人も
多いとは思うけど、たしかにウェストポーチって、小さい割りに、案外難しかったり
するよね。特に、腰に当たる部分が湾曲しているやつとか、ポケットのファスナーが
薄い範囲でいくつも重なっているとか、そういうのはちょっと苦労する。

俺もそういう型紙あったら見てみたい。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 17:14:06 ID:???.net
ウエストポーチとかちっこい系は、型紙は簡単だけど縫うのがメンドイ('A`)

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 01:23:38 ID:DN/wzQaC.net

ちょっと関係ないけど、いま、中高生の間では、エナメルのバッグを
持っているって普通なの?


148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 03:57:11 ID:???.net
参考本貼っとこう
手縫いで作る革のカバン
http://www.amazon.co.jp/dp/4140311290/
誰でもできる手縫い革カバンの作り方
http://www.amazon.co.jp/dp/4883933288

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:11:45 ID:???.net
>>147 関係ない話は止めてもらえますか

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:21:39 ID:???.net
>>149
ここはおまえだけのスレじゃないんだよ、
黙ってろや、ヴォケが。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 19:21:12 ID:???.net
ハンクラ板より買い物ファッション板の方が中高生多いと思うよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:25:10 ID:WChxmxsL.net
単に「エナメル」って呼んでけっこうみんな持ってるみたい。
通学にも使うし、部活のある人はその辺の道具もいれるし、
修学旅行もそれひとつで済ませたりするから、けっこう重宝
なのでは? 親としても、革製の昔ながらの学生カバンなんか
よりずっと安いしダサくないからありがたいと思う。

ただ、アディダスとか有名メーカーのばかり多いから、画一的
で俺は好きじゃない。まあ、俺は中高生じゃないしその年頃の
子供もいないから関係ないけど。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/02(月) 23:11:15 ID:???.net
かばんでの縫い合わせですが、キャンバス布は
糸の番手を教えてください。
キャンバスと一口に言っても厚み色々ですが
なんせそのキャンバス布には号数が記載されてません。
ルシアンのノアゼットレーンのキャンバスとしかわかりません。
教えてください

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 13:08:18 ID:???.net
>>153
触ってみて、然程厚くないなら、60番でもおk
丈夫にしたいなら、30番辺りが縫いやすくて丈夫だと思う

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:16:44 ID:???.net
ウエストポーチじゃなくてすまんが
ちいさめのボディバッグのパターンなら海外のサイトで
見たよ。画像見たけど既製品ぽくて携帯入れもあった。


156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 12:19:02 ID:???.net
>>155
どこのこと?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:05:51 ID:TldqjLke.net
チャムスのバナナショルダーみたいなのが作りたいんだけど
型紙の製図をどうしたらいいかよくわからん…
特に、ボート型?のマチ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:18:02 ID:???.net
>>157
まずは紙とセロテープでやってみる。
不織布だとなおよし。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:58:02 ID:???.net
参考本
縫うところを少なくしたり手抜きなのになぜかお洒落に見える
http://www.amazon.co.jp/dp/4579112210
http://www.amazon.co.jp/dp/4579108906

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:20:57 ID:???.net
>>157
バナナショルダー、意外と簡単だよ。
たとえば、これなんかは、
ttp://www.bagpacks.com/chums-bananashoulder-sweat.htm

真正面から見た部分はそのままの形。
側面と底は連続で、両側がすぼまった長方形みたいな形で、
長さは正面布の円弧に沿ったそのままの長さにするだけ。
その両端にベルトのためのDカンとかを付ける。
一番の問題は、トップのファスナーの両サイドの布かな。
これを、中央のファスナー側を直線に、反対側を曲線にすると良い。
曲線の部分は縫ったときには直線になるようにする。こうすることで、上部の
マチがきれいにでき、かつまた、ベルトに向かっての立体感も自然に出せる。
この部分の形を実際の物に例えると、明石海峡大橋みたいな二つのピークがある形に
すると良い。橋脚の間が長い形と言った方が正確かな。
それを逆さまにして、道路の部分(?)に中央のファスナーが付く形にすると良いよ。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:56:31 ID:???.net
ttp://imgi-a.dena.ne.jp/exi3/cb/5/13954933/6/121401190_1.jpg

こういうバッグの形ってなんているデザイン名なんでしょうか?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 04:15:19 ID:???.net
バッグというか書類ケースじゃないかな
無印でそんな名前で売られていたような

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 13:34:58 ID:???.net
いろいろ調べたんですがここへたどり着きました...

ビジネスバッグのような厚手のナイロン生地を探してるんですが、
ネットショップで手に入るところはありませんか?

インナーなので防水性は要りません。具体的にはカメラバッグの中仕切りです。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:54:02 ID:???.net
>>163
まあ、探すとすればヤフオクかな。たとえば

オークション > ホビー、カルチャー > ハンドクラフト、手工芸 > 裁縫、刺繍 > はぎれ、布地 > 無地

で、キーワードで絞り込むと良い。
たとえば、「ナイロン」「ツイル」「厚手」とかで。

「ビジネスバッグのような厚手のナイロン地」って、たとえばサムソナイツとか、
ああいうバッグなんかに使われているやつ? ああいうのは出物は少ないし、
布屋でも少量だとなかなか売ってないね。

こう言うのはだめ?

ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n76518157

ただし、布ばっかりは、実物を見て買わないと、失敗もおおいよね。




165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:02:42 ID:???.net
>>163
訊くだけ訊いといて放置?
馬鹿なの?タヒぬの?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:09:42 ID:???.net
最近流行ってるキャス・キッドソンとかいう奴、あんなんすぐ作れそうやな。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 14:42:03 ID:???.net
綺麗な柄のオイルコーティングの布があればキャスっぽいのは作れるよ


168 :164:2009/12/07(月) 19:39:47 ID:???.net
>>165
俺が言っていると思われるから放置してくれる?


169 :163:2009/12/07(月) 23:28:07 ID:???.net
すいませ〜ん、カゼひいて寝込んでました。幸い新型ではなかったです。

大阪なんで、あのあと船場とか聞いてみたんですけど手応えなくって...
とりあえずミリタリー系のネットショップで1000デニールナイロン地を入手できましたが
ちょっと思っていたほどしなやかではなくって...

>>164
どうもありがとうございます。ヤフオクはよく利用しますが、生地まであるとは。
ザイロンとかスティーロンとか、そのまんまってのはさすがにないですが、
バリスターナイロンって吉田カバンのポーターシリーズに使われてるヤツですね。
薄いけど黒もあるし、安いので全部いっちまおうかな。

どうもお世話になりました〜 完成したら報告しますね。


170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:55:39 ID:Hzan6NVx.net
彼女がキャスにハマってる。俺がそれっぽいの作ってやれるのに。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:12:28 ID:???.net
江面旨美のバッグはあまり好きじゃねいや。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 22:27:45 ID:???.net
cathは俺は嫌いだな。
あんなのどこが良いんだ? どこにでもあるじゃん。


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 17:35:26 ID:kQ8ZcI9Z.net
プロ並の品質でバッグを作ろうと挑んできました。
それが高じて、ついにプロになることになりました。
自分のブランドを立ち上げ、このたび、ブランドタグ(織りネーム)を
発注しました。
1000枚でも3万円程度と、今は簡単に出来るんですね。
実物が届いたのをみると、なんか感無量です。すばらしい出来です。
これに恥じない良いバッグを作り続けていこうと心に誓いました。

しかし、この千枚を使い切るのはいつになるんだろうか……。

チラ裏でしたね、すいません。



174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:21:59 ID:???.net
>>173
素晴らしい。がんばってー!

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 19:43:26 ID:???.net
>>173
素晴らしいお!消しゴムはんこでタグ作ってる漏れも、チミを励みにがんがるよ。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:08:13 ID:???.net
消しゴムはんこでタグとか作れるか?

まあネタだろうから別に良いけど。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 21:54:38 ID:???.net
普通に作れるよ。175じゃないけど。
テープや布に布用のインクでスタンプ押して作っている。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 00:14:00 ID:???.net
なんか高級感なさそう。
そんなんだったら使わない方がよくない?


179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:35:08 ID:???.net
高級感を求めてけしはんタグ作ってる人はいないんじゃ
そういう味が好きな人向けでしょ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 01:38:12 ID:???.net
布用インクと言えばプリントゴッコ。
昔はプリントゴッコの小さいヤツがあったけれど...押し入れのスミにあるはず。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 02:28:48 ID:???.net
>>180
スリーマッセとかいう、卵型の可愛いスタンプタイプの?
ウチにも廃番になる時に、500円くらいになっていたのを
2〜3個まとめ買いしてあるw結構便利だよね。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:12:22 ID:ZsWKvIJ+.net
スリーマッセ? そんなのしりーまっせん


183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 03:17:34 ID:???.net
惜しい!スリーマッセの語源は「刷りまっせ」

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 11:02:14 ID:???.net
PCでロゴ作って、判子屋に持っていったら、大小2個作って1000円でおつり貰った

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:21:20 ID:???.net
>>178
手作り感があるのと、最近の麻ブームで、市販の服なんかにも
テープや布にはんこ風のプリントしたタグついてるよ。
鞄一筋じゃなくて、他の流行も見てみると、新しいアイディア浮かぶと思うよ。


186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 12:22:48 ID:???.net
>>184
いいね、それ。価格も良心的ですな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 13:03:05 ID:???.net
ここには173みいなプロも来るんだな


188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:15:00 ID:???.net
>>183
たしかにスリーマッセだったのを思い出したけど、ほんとにいー??(笑)
この会社、どこにも関西と接点なさそうなんだけど...



189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:35:47 ID:???.net
ブランドタグって3万円でできるんだったら俺も頼もうかな。
まあ50枚もあれば充分だけど。
当然、デザインは自分でするんだろうな。


190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:43:45 ID:???.net
>>189
タグ・織ネーム等自分で作る人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1171589255/

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 14:27:26 ID:???.net
過疎ってるねえ。ageとくよ。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 22:23:30 ID:???.net
円筒型ボストンバッグを作ったんだけど、曲線と直線を縫い合わせるのは難しいねい。
数をこなして練習するしかないかな。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:59:23 ID:???.net
そうかい?
ミシンはどんなの使っているの?

おれの場合だと、
円筒形バッグで難しいのは、バッグの前後端にDカンを付けて
ショルダーストラップを付けたときに、折れ曲がらない程度の
剛性を持たせることかな。大型では特に問題になる。
あと、円筒形に限らないが、ボストンバッグで難しいのは、取っ手
を市販のベルトや市販の革ハンドルとかじゃなくて、本革で自作
する場合かな。内側に折り込む部分を薄くすいたり、角カンを取り
付ける部分の折り返し付近の処理やコバをきれいに仕上げる処理
とか。



194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:48:57 ID:???.net
>>163
オカンと兼用の普通の家庭用コンピューターミシンでござる。家庭用ミシンじゃ強度が期待出来んから、あんまり大きくないバッグしか作れない。
163さんはどんなの使ってるんでつか。何だか本格的みたいですね!

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:31:42 ID:???.net
193ではないかと思われ……



196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 06:50:38 ID:???.net
あ、本当だ。アンカーミスです。>>193さん申し訳ないです。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:35:59 ID:???.net
既出ならスマソだが、独学でバッグ作ってるみんなは何の本を参考にしてる?
「バッグ作りの基礎ノート」とか?

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 19:37:47 ID:SHaF4OMs.net
私の場合、本当に全く独学で、なんの本も見ていません。
たまに、市販されているバッグを手にとって、構造を研究したりはしますが。



199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 23:29:53 ID:???.net
いろいろ本を見てパターン把握
寸法と形がわかればだいたいの構造も想像つくようになった
いまは型紙から引いて作ってるので本や型紙がある時より時間がかかるのが難点orz
何十冊も見たけど、手元に残すとしたらやっぱり「バッグ作りの基礎ノート」かなぁ
あれが一番応用が利くと思うし、他に自分にしっくり来るような本はなかった

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 00:48:39 ID:???.net
特に本を読まなくても、何もないところから、外観スケッチだけを描き、
それを実現するにはどんな型紙にするか、あるいは、型紙は用いなくても良いが、
どのような形で材取りをしたらよいか、とか考えていると、自然と身に付くよ。
もちろん、最初は試行錯誤の連続。でも、勘の良い人なら、数個も作れば
満足な物ができると思う。
最初はトートバッグなどの簡単なものから入れば、大きな失敗はないしね。


201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 01:03:01 ID:???.net
バッグ作りの基礎ノートって、しかのるーむさんの?
写真がなくてイメージ掴みにくいが確かにわかり易かった

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 10:13:06 ID:50Qe4Qkn.net
なかなか探しても見つからないのが、腰のある素材、固い素材
で作るカバンの角の部分の処理とかだよね。
しかたがないから自分で工夫しながら縫っているけれど。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 20:42:40 ID:???.net
勘のいい人や本を見なくても作れちゃう人はいいけど、そうじゃない俺はNHKおしゃれ工房から出てたムックが助かった。
帆布にペンキを塗って張りと艶を出すとか、面白い。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:31:50 ID:???.net
>>203
> 帆布にペンキを塗って張りと艶を出すとか、面白い。

それ、洗濯したら大変だよ。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 00:46:38 ID:???.net
帆布のバッグって、普通洗濯するの?
ジーンズと同じで、経年の風合いを楽しんでいくものだと思っていたけど。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 01:27:56 ID:???.net
えっ、帆布のバッグを洗わない人とかいるの?
汚れたら洗えるのが帆布バッグの良いところでしょう。
ジーンズだって洗うからこそ味がでるんでしょう。
それともあなたはジーンを洗わずにはき続けるわけ?


207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:20:17 ID:???.net
そうなの?
帆布バッグの専門店で以前、「型が崩れたり、風合いが変わるから
絶対に洗わないで下さい」って言われたから、ヴィンテージのジーンズと同じで
洗っちゃいけないものだと思っていたよ。(普通のジーンズは洗うよw)
他の店のHPとか見てても、お手入れは「出来るだけ洗わないように」って
書いてある事が多いし…洗ってもいいのかぁ…型崩れとかしない?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 02:56:42 ID:???.net
自己責任で、ってことでしょ>洗濯
一澤某あたりのかっちりしてる帆布バッグは普通洗濯しないもので
洗濯するよね?って言ってる人の考えてる帆布バッグは
たぶんエコバッグみたいな畳めるくらいの厚さのものかなと思ったw

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 04:01:50 ID:p1C9CX+V.net
一澤とかのバッグとか、あのレベルになるとあまり洗わないね。
それと、あの手のバッグは腰が強いから素人はなかなか縫えないよね。
総合送りミシンとか持ってないと無理だし。
あと、バインダー処理も工業用ミシンでないとまず無理。

それと余談だけど、個人的な意見としては、逆に言えば一澤のバッグは
ちゃんとした工業用ミシンさえあれば、どれもあまり難しいものではないね。
シンプルだし、特別技術がいるってほどでもない。
老舗だからそれなりに人気もあるし売れているようだけど、あのレベルだったら
メーカーならどこでも作れると思う。
お家騒動で職人が弟の方について出ていったとかいうけれど、あの程度の
ものを作るのにそれほどたいした職人は要らないと思う。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 07:03:05 ID:???.net
昔、デザイン学校の学生の作った服で、キャンバス地に
ペンキでペイントした服を持っていたけど、普通に洗濯出来たよ。
>204の言う「大変だよ」は、何を想像して忠告しているんだろう?

211 :203:2009/12/21(月) 07:48:30 ID:???.net
一応そのムックには洗濯できますって書いてあった。なんかすんまへん。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 13:39:42 ID:???.net
ペンキを塗るってどんな感じになるの?
パリパリしたりしないの?
どこかに写真があるとうれしいけれど。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:43:01 ID:???.net
>>209
一澤のHPを除いたら、当面お休みしますって書いてあったな。
やはり売れないのかな?
弟のしんざぶの方はまだ生きていた。



214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 16:59:21 ID:3pyYezYb.net
来年の手帳買ってきたので、
それ用のカバーを作ろうと思います。


215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 17:03:54 ID:???.net
>>214
ここはそういうスレじゃないけど、誤爆かい?

☆☆☆ ブックカバーを作ろう! ☆☆☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1260550559/

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 21:19:05 ID:???.net
あ、誤爆でした。
何でだろう?


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:25:15 ID:???.net
>>209
> それと余談だけど、個人的な意見としては、逆に言えば一澤のバッグは
> ちゃんとした工業用ミシンさえあれば、どれもあまり難しいものではないね。

そうですか?


218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:53:22 ID:???.net
>>212
おしゃれ工房のムックに載っているって>203さんの情報があるよ。
全面塗りは知らんが、適当に筆を走らせたり、ペンキを飛ばせたりしただけの
アート的wな使い方をしたペイントの場合、ラバープリントのラバー抜きって
感じの仕上がりになっていたよ。あ、自分は>210です。
艶があって「染める」というより、生地の上に「色が載っている」っていう感じ。
当然生地の他の部分より、多少ゴワつき感があるけど、それも効果として狙ってる風だった。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 10:52:06 ID:???.net
帆布のバインダーどうすればいんだー

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 13:45:51 ID:FcQRt9yG.net
オフィス用品のCMですか?

帆布のは安く頒布されていると思うよ。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 15:48:44 ID:???.net
>>220
オヤジギャグにマジレス有難う。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 21:22:11 ID:???.net
>>220もまたオヤジギャグだったりする

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 01:18:38 ID:???.net
>>222
当然221は分かってるでしょ。



224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 17:55:36 ID:atsxygGE.net
厚手の生地でバッグを縫ってる。
一個目はなんとか出来たから二つ目を作った。
裏地を厚手に変更したら、ミシンが悲鳴を上げた。
最大12枚も重なっているもんな……。
三菱の工業用上下送りミシンでもダメとは……。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 18:28:06 ID:???.net
>>224
すげーwww
鉄鎚で、叩くと多少薄くなるよ
デニムの裾上げとかの時にやると、かなり違うからオヌヌメ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 04:31:50 ID:???.net
ラミネートでコーディングされた生地で、鞄を作りたいのですが、針やミシンの押さえでラミネートが浮いてしまいます。

縫う時のコツ、誰かご存知じゃ無いですか?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 11:23:16 ID:???.net
浮くってどんな状況かわからないが、ひっかかって針進みが悪いのなら
薄紙(トレーシングペーパー)をあてて一緒に縫う。
紙は後から剥がせばいい。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 12:45:10 ID:???.net
>>226
ラミネートと布に隙間が出来るという事かな。自分でらみ〜ちゃんとかで加工した布かな?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/25(金) 13:45:55 ID:???.net
>>227
>>228
コメント有難うございます。
ミシンの送り刃で引っかき傷状になってしまうのと、針でコーディングと生地の間が浮いてしまうんです。
一度、トレーシングベーパーためして見ます。

ちなみに生地は、頼まれ物なのではっきりわかりませんが、自分でラミネートしたと言ってました。

長文、すみませんでした。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 22:59:53 ID:???.net
いつか子供にランドセルを作りたい。無謀?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:02:01 ID:b6uoC8kQ.net
ランドセルは全裸で背負うのがベスト

ああ、蘭童セル恋しき・・・・


232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:30:27 ID:V0As1Sub.net
革の鞄に上手く裏がつけられなさそう

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 02:58:16 ID:???.net
>>229 ティッシュもいいと見た事あるよ。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:23:14 ID:???.net
自作のボストソバッグを持ってウキウキお出かけしやした。気分上々。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 22:07:49 ID:???.net
うp汁!

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/28(月) 03:40:45 ID:???.net
そうそう、うpうp!


237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 01:27:38 ID:bckKvHe5.net
商品化したいバッグがあって、試作はかなり良い線まで行っているんだけど、
どうしてもあと一歩がうまくいかない。
それは、内側のバインダー処理。縫い目を隠すためにテープで包むようにして
縫うだけなんだが、ミシンでやるとどうしてもカーブでこける。つまり、裏をはずしたり
する。手縫いでは能率が悪くて生産性が悪い。

今日30日まであがいていたが、年内解決には至らなかった。また4日から頑張ろう。


238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 05:48:13 ID:???.net
雄鶏社倒産寸前に出たバッグの本がレッスンシリーズで再発されてるね

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 21:31:50 ID:???.net
>>164
163/169です。

なんとかそれらしくできました。なかなか市販でぴったり入るサイズがないので作りましたが、
バリスティックナイロンの硬さをナメてましたので苦労しまくり。せっかくなので晒します。

http://2ch-dc.mine.nu/src/1264076612494.jpg

ちなみにはじめてのバッグ作りです〜


240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 23:44:19 ID:b0WFZbK/.net
>>239
初めてでこれくらい出来るというのはすごいですね。
腕を磨けばもうプロはだしですよ。

出来たら内側の処理も見せていただきたい。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:22:01 ID:???.net
>>239
スゴーーーー!!

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 13:33:26 ID:???.net
>>239
細かい縫い目とか、裏地とかもアップして下さい。


243 :239:2010/01/23(土) 00:39:33 ID:???.net
中身はこんな具合で、引き出して掃除できるようにインナーを作ってみました。
糸がなくって黒だったり、家庭用ミシンの限界に挑戦して縫い目がガタガタです。
コンセプトモデルってことで細かいところは見逃してください(笑)

http://2ch-dc.mine.nu/src/1264076808161.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 00:47:16 ID:???.net
>>243
おーおかえりなさい。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 16:59:41 ID:???.net
>>239,243
すごいの一言ですわ。
インナーの色が明るいのはいいですね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 17:46:18 ID:???.net
初めてですごいね!
素晴らしいよー!

247 :239:2010/01/25(月) 22:48:59 ID:???.net
みなさん、ありがとう。教えてもらった手前何か結果出さなきゃなと頑張ったかいがありました。
ボロクソに言われたらどうしようとか...まだ生地があるのでまた何か作っとみようと思います。


248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 02:30:02 ID:???.net
>>163ではインナーを作るって書いてあったけど外の黒いのも自作ですか?
たとしたら初めてで作れるなんてすごい!


249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 13:35:04 ID:???.net
>>247ガンガレー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:16:22 ID:???.net
ピチで新春セール開始
一部資材と型紙が安くなってたよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 04:05:14 ID:QkXhc1pG.net
昔の軍隊なんかで支給していた「雑嚢(ざつのう)」って言葉、
最近ほとんど死語ですよね。布製のショルダーバッグにすぎないんですけどね。

それで、最近、雑嚢にすごく魅力感じるんです。あの粗野で実用的なところ。
今度作ってみようと思って、下絵をスケッチしているところです。
もちろん、ファスナーとかマジックテープなんて使いません。

ワクワク!

(一応、「チラ裏スマソ」と書いておきます)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 05:45:09 ID:???.net
雑嚢初めて聞いた
天空の城ラピュタのパズーが持ってるようなやつのことか

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:16:02 ID:???.net
雑嚢て初めて聞いてぐぐったら、中学の時のかばんだったwwwww

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:26:22 ID:LugI5/Xw.net
世代のギャップを感じるな、 ──雑嚢という言葉を知らないとは……。
しかし、中学で使っていたということは、俺と同じくらいか?
おれ、53歳。しかし、本当に中学くらいの時にあの手のカバンを使って
いた人達は、もうとっくに還暦を迎えているかも。

しかし、本当に死語だったんだな。
なんとなく、戦地から帰ってきた兵隊さんが持っているってイメージがある。
それか、闇市に買い出しに行くときの入れ物って感じ。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:36:23 ID:???.net
253だけど、30代だおてか、10年位前まで変わってなかったとおも
これ↓
ttp://www.kishodo.co.jp/museum/shop/bag/bag.htm

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 21:59:47 ID:???.net
>>255
ぐはっ、これはちょっと近代的というかぜいたくだな。
中高生はエナメルバッグをよく持っているが、それよりもずっとぜいたくってかんじ。
外から見るとシンプルだけど。

俺が目指したいのはこんな感じのもっとシンプルなやつ。

ttp://loda.jp/diyup/?id=96.jpg


257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 22:50:45 ID:???.net
>>256
んー 確かに布製のショルダーバッグに過ぎないって書いてるとおり
普通にフラップ付ショルダーバッグだよね
形としてはメッセンジャーバッグみたいな。
形はA4縦だけど前自分がつくったのに雰囲気似てる。
留めるところはマグネットホックで裏地をカラフルなボーダーにしたけど
外から見るとすごく地味。

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:01:57 ID:???.net
>>256
革になってるところを無くす及び紐に変えればてか、丈夫にする為に、革をつけて金具つけたって感じかな
かばん自体重いから教科書入れると泣けたw
外も中もシンプルで手前にポケットついてるだけのただの袋でした
ただ、固いから教科書を左右に並べて20分歩いても固くずれなし・・・それだけしっかりしてたってことでw

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:23:18 ID:???.net
>>256
 それって、肩ベルトが背面についてるんじゃないですか? それで肩に下げたら、なんか
バッグの部分が外に倒れた感じになりそうな気がします。作るのは、横に付ける場合よりも簡単かな。
まあ横に付いていてもそれほど難しくないけど、フラップが干渉するから少し狭めるとか
する必要があるので。



260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 23:33:06 ID:???.net
>>259
256じゃないけどフラップが干渉しないようにフラップを狭めに作るってことですか?
全然気にしないで作ったけどそんなに気にならないような気もする
斜めがけにしてる=少し広がるからかな

261 :256:2010/02/03(水) 00:13:03 ID:rZgGhbHu.net
>>259
あまり考えてなかったが、たしかにそうだな。
しかし、今時のショルダーバッグと違って昔は260さんが
言うように斜め掛けにしていたから、それでも問題
ないんだと思う。
戦時中はそれでみんな使っていた(らしい)んだから。

>>260
フラップはたしかに狭くしないと干渉するな。
何度も作っているので経験済み。
肩に掛けても斜めに掛けても、バッグの横幅が人間の
胴体の厚みより大きければ、やはり干渉しやすくなる。
程度問題だけどな。




262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 14:08:43 ID:73jIgbg0.net
昔の雑嚢を復刻したやつのサイズを見ると、袋の部分は
30×20センチくらいしかないんだな。
現代の感覚ではちょっと小さすぎると思う。A4もまともに入らないし。
まあ、A4なんて規格は当時はなかったか、あってもポピュラーじゃ
なかっただろうが。

当時は日本人全体の体格が悪かったから、これくらいでちょうど
良かったのかな。


263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 01:08:21 ID:???.net
>>256
その雑のうって、ポケットは付いているの?


264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:37:45 ID:Pe03clra.net
>>263
写真で見る限り、付いていないと思います。
自分が作るのはどうしようか、ちょっと迷っています。

使い勝手を取るべきか、シンプルさを優先させるべきか……。


265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:52:30 ID:???.net
写真で見る限りだけど、着いてると思う
フラップの下辺りにみえる本体の方にステッチが入ってるから、たぶんそこについてると思う
って、ぐぐったらほぼ同じの一番最初にでてきたお
つttp://kon-tan.hp.infoseek.co.jp/equip/japnavy/zatsunou.html

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 12:57:21 ID:???.net
>>265
そうなの? しかし、違う雑嚢の写真持ってきて「付いている」と言われても
困るんだけど。


267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 13:03:35 ID:???.net
>>266
こっちのは着いてたよっていう、参考までにで、貼ったんだどwwww
別に困らなくね?

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:00:10 ID:???.net
ざ、ざつのうは、もうお腹いっぱい・・・

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:27:33 ID:???.net
>>267
だったら、「こっちのは」付いていると、ちゃんと書かないと、
悪意的に読めるよ。第三者だけど。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:39:39 ID:???.net
>>268
No that's enough. ってとこですか?

だったら君が新しい話題を提供しようよ。
ROM屋さんじゃ説得力ないよ。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:46:31 ID:???.net
>>269
確かにこっちのは って書いた方が分かり易いけど悪意ってことはないんじゃない
迷ってるからポケットついてるのもあるよって親切に教えてあげてるようにも
見えるけど ほぼ同じってあるし、264が言ってるのの完コピ作りたい訳じゃないだろう
から別に困らんじゃないか
とおもた こっちも第三者だけどw 

まあ話題が無いよりいいじゃん 賑わってて嬉しいよ >おなかいっぱい

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:27:07 ID:???.net
悪意的とまでいわれちゃうんだ・・・

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:56:00 ID:???.net
あの書き方だと言われるだろ。全面否定としか読めない。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:56:40 ID:???.net
いや、その点、266は比較的冷静な対応をしていると思う。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:25:01 ID:???.net
>>273
そういうことか、全然思いつかなかった
着いてると思うから、正直に言ったまでだったんだけど、ごめんなさい

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:37:34 ID:5Fwv8l6t.net
ざつのうっておもしろそうだな。
俺もつくってみようか。

しょるだーばっぐとしてはかなりとっつきやすくて
かんたんなんじゃないかな?

ただ、ポケットのところってと゛うやってつくるんだろ。
ちょっと考えてみよう。
奥行きのないポケットなら超かんたんだけど。


277 :266:2010/02/05(金) 01:27:49 ID:???.net
266=264=256です。

さて、早くも雑嚢の試作に取りかかりました。
というか、もう八割方出来たのですが、少しサイズがよくなったので、
明日また一部修正します。写真をよく見ると、フラップの根本の
部分で、左右のマチの部分を内側に縫い込んでいますね。
これがミソのようです。これがないと、フラップからバッグの側面の
布が大きくはみだし、みっともないし、逆さにしたときに中身が落ちます。
明日は、そこを少し小さくして内側に縫い込んでみたいと思います。
帆布よりもかなり厚い素材なのでけっこうごわごわした感じに
なりました。

それから、前回の私の物言いがすこし波紋を呼んでいる
ようですが、私は別に265さんをどうこう思っていませんので悪く
言わないで下さい。



278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 02:12:47 ID:uELrxevl.net
>>277
ちょい待ち

266って前回の書き込み、お昼だろ
半日でほとんど作ったのか? 
ちょっと早杉



279 :277:2010/02/05(金) 10:48:23 ID:???.net

> というか、もう八割方出来たのですが、少しサイズがよくなったので、

よくなった ── ×
よくなかった ─ ○


280 :277:2010/02/05(金) 23:08:48 ID:QjzGuYFl.net
>>278

悪かった部分を修正して、どうにか完成した。
作成開始から実作業時間8時間くらいかな。

けっこう満足のいくものが出来た。
ネットで売りたくなった。


281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:36:08 ID:???.net
キャスキッドソンのビニールコーティングボストンバッグを作りたいのですが
似たような型紙の載っている本ありましたら教えて下さい。
サイトでもいいです。
お願いします

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 00:53:17 ID:???.net
回答じゃなくてわるいんだけど、あれって、かなりでかいよね。
型紙があったとしても、縫えるミシンがあるの? あと、パイピンとかどうするの?
あの素材だと、素材そのものも入手しにくそう。



283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 01:17:58 ID:???.net
>>280
できたやつの画像見てみたい

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:24:42 ID:???.net
>>282
ミシンは工業用を持ってますのでなんとかいけかと、
パイピングは表はしないでしょうね
生地はリバのビニコーをと思っております
って、キャス買ったほうが安いような気がしますがw

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 07:54:47 ID:???.net
値段じゃないんだよねー。
作る過程とオリジナルの喜び。
しかも、リバティでしょ。
作っちゃいな。

ああいう型紙は、どっかの雑誌にたまに出てるような気がする。


286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 08:54:56 ID:???.net
>>166からの流れを読みましたがこちらのスレの方たちにとっては
キャスバックなんて簡単!!なんですね。。
ビニコーじゃなくオイルコーティングなのですね勉強になりました。

ちと、本屋行ってバック本みてきます。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:07:19 ID:???.net
>>281
そのものはないけど、自分である程度のアレンジが出来るなら
しかのるーむの「バッグ作りの基礎ノート」はお薦めだと思う。
使われているのが写真ではなくて絵型ばかりだから出来上がり図の
イメージが沸きづらいと思うけど、布次第で雰囲気変わるから
基本的な形が色々作り方付きで載っているから1冊持って置いて
損はないと思う。ボストンバッグも3型載っていたから用途に合う形も
多分あるんじゃないかな。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 09:14:55 ID:???.net
バッグを見ると構造と展開図を考えて型紙の取り方想像するようになってしまった

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 10:49:54 ID:???.net
>>288
同じくw
どんな構造になっているのか、じっくり眺めている自分が
もしや不審人物に見えるのではないかと心配になって来たよ

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:13:46 ID:???.net
>>288-289
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:53:26 ID:???.net
>>288
>>289
>>290

そうそう。慣れてくるとそんなもん。
簡単なスケッチを描いてサイズさえ決まれば、
型紙作るのはかんたんだよね。縫い代の分を足せば良いだけだし。
ちょっと複雑なやつは製品をじっくりながめて、技術を「盗む
というか、俺の場合、型紙は作らずに布に直接チャコで書いてカットするけど。


292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 11:54:28 ID:???.net
途中で書き込まれてしまった。

「盗む」。
だな。



293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 19:24:27 ID:???.net
>>287
ご紹介の本ゲットしてきました。あと鎌倉○ワニーの本もw
シーチングであれこれ作ってためしてみます。
ありがとうございました。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:40:34 ID:???.net
ここって自作鞄のスレだっけ?・

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 15:45:22 ID:???.net
>>294
ここを何板の何スレだと思ってる?
鞄を自作するスレで合ってる。
購入相談や、市販品についてのああだこうだはファッション板や通販・お買い物板へ。

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 16:32:07 ID:???.net
>>294
ハンクラ板でそれを言うのかwwwww

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:04:16 ID:/LMYIWMJ.net
クラッチバックのチェーンだけほしいんですが、
チェーン専門店で扱ってますか?
どこかeマーケットにないでしょうか?

ちなみに65cmくらいのゴールド、シルバー、ブラックのクラッチ可のメタルチェーンです。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:22:41 ID:SwlVgp+f.net
>>297
大きな手芸品店、あるいはDIY店でチェーンを買い、それにナスカンを取り付ければ
良いのではないかと……。

中にナイロン、あるいは革の細いヒモなどを通すと強度もアップして良いですよ。
私は個人的には、肩に触れる部分が不快なのでチェーンストラップは遠慮します
けどね。あくまでも、「個人的」に使う分には。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 02:26:03 ID:JRrMuujd.net
袋物のスレもあるんだけど、こちらとあちらの境はどのあたりなの?


300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 03:06:40 ID:???.net
ログを読めばわかるんじゃね?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 11:21:47 ID:/LMYIWMJ.net
>>298

ありがとうございます。
ナスカンという便利な金具をはじめて知りました。
自作で作ってみます。

302 :280:2010/02/09(火) 00:36:23 ID:B/J8pJFW.net
またもや「雑嚢」を作ってみた。
前回のはけっこう丁寧な造りだったので、
今回は、裏地なしのシンプルさを心がけた。サイズはほとんど同じ。
半日あまりで出来たのだが、やはり、裏地のあるタイプに比べると、
形がまとまらないね。
それでも、ちゃんと縫い目を隠す処理とかはしてあるよ。
こっちはエコバッグとして使おうかな。先日の出来の良い方は、
愛着がわいてきて、売るのが惜しくなった。
しばらく自分で仕事用に書類などを入れるのに使ってみようと思う。


>>283
ありがとう。
でも、デジカメ持ってないんだよね。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:14:39 ID:sIFLPYAE.net
革の鞄を縫っている人いますか?
上下送りミシンとかだと、革の表面に傷がつきますよね。
縫うのは手縫いなんでしょうか?


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 23:37:05 ID:Z78Yq6wU.net
>>303
 俺は縫ったことないけれど、布のバッグは縫っている。その際に、
部分的に革を使うので、少し興味がある。
 他の人が縫っているのを見ると、「ヒシ目パンチ」とかで予め穴を開け、
それに手で糸を通して縫っているケースが多いみたいだね。俺も革の
部分はミシンで縫っているんだが、表面にテープを貼ってから縫い、
後でそれをはがすようにしている。




305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:40:42 ID:???.net
>>303,304
糸は締まってる でぐぐるとしあわせかも?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 01:22:14 ID:???.net
>>303
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1263954295/

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 21:20:51 ID:???.net
>>297
Az-net手芸でバッグ用のチェーンを扱ってるよ。
値段の安い店が知りたいなら、"バッグ/いくつ/できるかな"でぐぐれば
そこのblogに底値表らしきものがある。

308 :302:2010/02/15(月) 01:46:28 ID:???.net
その後、雑嚢にはまってしまって、この土日までで合計四つ作った。

@ 普通の品質で普通のサイズ。
   普段から使っている。手芸店に持っていったら、「ステキですね」と社交辞令を
   もらった。

A @と同じサイズだが、裏地を付けずにシンプルにしたもの(おそらく昔のに近い)。
   エコバッグとして数回使ってみたが、厚みが不足していてあまり入らない。

B @より2割程度大きいサイズで品質も高めた物。バックポケットも設けた。
   これは、B4ファイルが楽々入る。まだ一日しか使っていないが、けっこう
   実用的で満足している。

C デニム製。@よりも5パーセントくらい小さい。品質的には@に近い。
   今日作ったばかり。明日から少しずつ使ってみようと思う。


と、いくら書いてもイメージしにくいと思うので、今度画像うpしたいと思います。
ただ、デジカメ持っている友人が平日休みなので、今度彼が来たときにやって
みたいと思います。

しかし、昔ながらのベージュかカーキ色の帆布製はまだひとつも作っていないな。
今度、手芸店で適当な生地がないか探してみる。



309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 13:10:27 ID:6fDKoojr.net
>>303
ヘルツのサイトを参考にしてみ!
ミシンで縫ってるよ!!

レッドムーンなんかはミシン跡がバリバリ残っちまってるよ!!

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 07:00:01 ID:???.net
メッセンジャータイプのバックを作りたいのですか、あの独得なショルダーベルトの調整カンは何処で手に入る物なのでしょうか?
7センチ巾位のベルトの物が手にはいれば嬉しいです


311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 14:01:55 ID:???.net
>>310
50oくらいまではよくあるけどね。俺もメッセンジャーバッグはふたつ縫ったが、
ベルトは38oで移動カン(一本線通し)は40oのものを使った。
70oはあまり流通していないだろうね。俺が取り引きしている金具屋さんにも
ないそうだから。今度探してみる。あったらまたここで紹介します。


312 :311:2010/02/16(火) 14:06:14 ID:RWNmqaIS.net
言い忘れたけれど、角カン、移動カン程度は、万力とかペンチとかを
使えば、素人でもなんとか作れるよ。好みのものが無いときや、
入手に時間がかかる時は、俺もつくったりする。移動カンは真ん中の
棒がスライドする必要はないから、固定式にすると簡単に作れる。


313 :310:2010/02/17(水) 23:36:27 ID:???.net
>>311

ありがとうございます
カムバックルですね。 市販の鞄に付いているクラシカルなタイプの物は何処に行っても手に入らないので・・ ググってもなかなか思うような物には出会えません。
もしも見つけられましたらよろしくお願いします

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 00:49:31 ID:???.net
>>313
なんだ、カムバックルのことか。それだと少し話が違う。

ttps://www.timbuk2-jp.com/index.php?main_page=product_info&cPath=54&products_id=179

これみたいなヤツのことかな?
これは説明不足で分かりにくい(売る気あるのか?)が、1.5インチ=38oらしい。
70oか……。あるのかな?


315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:13:06 ID:???.net
近所のまるじゅうでうってたきがする

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 01:15:32 ID:???.net
70mmとかになると、ホームセンターとかの方が置いてそう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:08:57 ID:???.net
>>316
マジで? それって荷造り用の金属製カムバックルでは?


318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 02:19:40 ID:???.net
>>317
荷造り用にかぎらず、作業服用とかのもあるとおも
ホームセンターは結構使えるもの置いてあるよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:08:17 ID:???.net
カムバックルって使ったことないんだけど、便利ですか?
ベルトの長さ調節だけなら、普通の移動カンでも充分だと
思うけど。手早くできるというのがメリットなの?


320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 00:18:55 ID:Z+RbTmkO.net
すみません、

革の鞄ですが、
明るい茶色から
暗い茶色へ色を変えたいのですが
いい方法あるでしょうか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 07:50:48 ID:???.net
>>320
染めQ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 21:26:39 ID:Z+RbTmkO.net
321
ありがとうございました、
商品名ですね・・・
最初、なんじゃらほい?とおもいました。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 11:00:32 ID:5CdqE5y4.net
>>320
物によるけど日光に当てて
オイルを入れりゃ色が濃くなるんじゃない??
んで蜜蝋塗ればいいっぽい!

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:09:12 ID:jc0tO/MH.net
祝! 自作バッグ30個達成! 

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 00:37:30 ID:1LklDvMI.net
何度か出ているようだけど、「メッセンジャーバッグ」って
どういう分類になるんだろう。定義はなに?
どういう機能を満たしていたら、「メッセンジャーバッグ」って言えるんだろう?


326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:21:11 ID:???.net
>>325
ググれ

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 13:27:02 ID:???.net
>>326
首をククれ!



328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:50:14 ID:9w0WHVVe.net
大事にしてきたバッグのファスナーが壊れたよ(泣)
正確には金属の取っ手?が折れた。
前から細すぎると思ってたんだけど、トーリンめ・・

このパーツだけコレバラ売りしてたらペンチで直せるから嬉しいんだけど・・ハンズ辺りに売ってますかね?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:59:50 ID:???.net
ファスナー 引き金具でぐぐってお好みなのをどうぞ
因みに、クリップでも結構可愛い

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:06:19 ID:mfWjlfPl.net
>329
サンクス!
鞄買う時、ファスナーの引き金具の引き易さとかデザインも判断材料にしてたけど、
後で変更できるなら、悩む事無かったんだね。
今はどれにしようか迷って楽しいw

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:33:08 ID:fNOEjn6s.net
バッグとは関係ないが、
「蓄熱式ゆたんぽ」というのを使った、両足を入れるアンカみたいなのを
一昨年買って、ずっと使っていた。
足を突っ込む袋の底の下に空間があり、ここに蓄熱式のアンカを入れる
形式になっている。15分電気で温めると5時間は使えるというもの。
そのアンカを入れる部分はファスナー形式になっている。
これが中国製らしく、すごく品質が悪い。

最初に、スライダーの引き金具が途中で折れた。それでもまだ使えるので
そのまま使っていたら、今度は引き金具が根本から折れた。
しかたなく、スライダーを直接手で持って使っていた。そしたらこんどは、
そのスライダーそのものがパリッと割れて使えなくなってしまった。
たまたまダイソーで買った長いファスナーがあり、それにスライダーが四つ
ついていた。ひとつをはずして取り付けてみたら、サイズはほんの少し違うが、
まあなんとか使えた。スライダーだけ色が違うが、それは気にしない。それ
以来、まったく壊れない。
しかし、鋳物か鍛造かで作っていると思うのに、それが簡単に割れるとは、
中国の品質管理はすばらしいな。



332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:54:20 ID:???.net
ダイソーのファスナーも中国製、というのはスルーすればいいのか?
洋裁やってる人間からすれば、ダイソーファスナー自体が有り得ない

333 :331:2010/03/06(土) 01:08:21 ID:???.net
>>332
うん、中国製かどうかは知らないが、その辺りの安いヤツだとは思う。──ダイソーのヤツ。

ただ、ダイソーのファスナーは品質はいいよ。俺は手芸店ではなく、
たいていダイソーで買うようにしている。なにしろ、価格が全然違うから。
これまでいくつも使ったが、トラブルは一度もない。
但し、最近は作った物を売るようになったので、その分は、ちゃんと
YKKを仕入れて使っている。YKKも外国で生産していると思うけどね。



334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:08:41 ID:???.net
カバンと洋服では違うのかなぁ
以前ダイソーファスナー、何度か試したが特にコンシーラは
縫いにくい、なかなか綺麗に仕上がらない、苦労して付けても
すぐ壊れるの三拍子で、全然使い物にならなかったw

YKKの製品は半分以下の時間で、簡単に綺麗に縫い上がるし
価格も大手の服地屋や問屋で買えば、さほどは変わらないので
自分は必ずYKKにしている…品質変わったなら、ダイソー近所だし再挑戦したいな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 20:47:49 ID:???.net
ショルダーバッグを使っていて重めの荷物を入れると底がたわんでしまうので
バッグの底に何か敷こうと思ったのですが
ジョイフル等で買える物で何か良い物ありませんか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:08:49 ID:???.net
>>335

この話題はすごくタイムリーだった。
というのは、私もその問題で悩んでいたから。

以前は、底の部分に腰の強いプラスチック板を入れて縫っていたのだけれど、
それもよほど固くないと、やはりたわみますね。

そこで最近おもいついた方法は、厚さ3oくらいの合板を使うこと。
それを布でくるんで、底の片側に縫いつける(もちろん、合板がなくて布だけの
部分を)。

こうしておくと、軽い物しか入れないときや、中身が少ないときは、その底板
を立てておけば良いから、厚さも厚くならない。中身が多いときは、倒して
水平にして底に敷くことが出来る。さらには、バッグを商品として販売する場合、
薄い紙箱に収納することも可能です。

今はこの方法に満足しています。


それはさておき、ジョイフルって、ジョイフル本田のことですよね?

西日本にはジョイフルってファミレスチェーンがあるし、
ジョイ本って全国的にどこでも通用するわけじゃないと思う。私の地方にはまったく
ありません。
単に「ホームセンター」とか「HC」と書いた方が良いと思いますよ。




337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:11:49 ID:???.net
あ、ググったら、「ジョイフル・コットンハウス」というのもあるんですね。
どこのことなのか、よけいに分からなくなりました。


338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:32:10 ID:???.net
ホームセンターと書くべきでした、すみません。
片側だけ止めて立てられるのは便利そうですね、参考になります
明日にでも合板を探しに行ってみます
アドバイスありがとうございます。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:35:57 ID:???.net
うちの方のホームセンターだと
塩ビ版コーナーにバック用っていうのが置いてあるよ

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 21:50:29 ID:???.net
バッグ用の物もあるんですね、ありがとうございます。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:38:05 ID:???.net
>>339
ホンマかいな?
バッグ用とバック用は違うとか、そんなオチじゃないよね?


342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:09:27 ID:???.net
文房具の下敷きでいいって

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:16:07 ID:???.net
マジレスすると、下敷きでは薄いよ。すぐに割れるし。


344 :339:2010/03/07(日) 11:16:21 ID:???.net
>>341
おっと、間違えてた
バック×→バッグ○です

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:33:53 ID:???.net
>>344
なんというホームセンター?
ウチの近くに巨大なのがあるが、バッグ用なんて売ってないよ。


346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 11:42:42 ID:???.net
>>345
エンチョー

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 12:34:50 ID:???.net
>>345
346だけど、ちょっとぐぐって調べてみた
発泡塩ビ板というものらしい
バッグ用っていうのはもしかしたらエンチョーオリジナルの表示なのかもしれない

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 00:25:34 ID:???.net
バッグ用底板は手芸店でも売ってます、厚さはいろいろ
結構分厚くてもふつうのハサミで切れる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:47:36 ID:???.net
それはあるけど、荷物の重さによってはかなりたわむよ。
価格を考えると、DIY店で、他の素材を買って流用した方が
特だと思う。


350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 08:07:18 ID:???.net
少したわむけど軽くて丈夫、加工しやすい発砲塩ビ2mm。
たわむのいやなら、ごつくなるけど合板3mm。
少したわむけど、丈夫で薄くてスマートさならABSかポリカ1.5mm。
自分は、鞄の型自体でそこがなるべくフラットになるようにして、
たわむけど2mm固い革をしいてる


351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 11:18:27 ID:???.net
>>349に同意

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:33:32 ID:???.net
カシメを打つとき、うち具を支える手を思い切り打っちゃうの私だけ?
今日発見!
雑貨やなどによくある木のクリップの溝に挟んでうち具を支える。
これ快適です。 

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:41:26 ID:???.net
>>352
・・・・・・・・・・・・

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 19:53:30 ID:???.net
釘の打ち方知らなかったか、手先がちょっと器用じゃないだけなんだよ、きっと
そっとしておいてあげようよ…

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 03:53:34 ID:???.net
ニット使いなのにかっちりしてる市販の鞄を分解してみたら、
固い部分は厚紙だったwww
文具屋で売ってるボール紙の厚手のだと思うんだけど
洗ったりしないタイプならそれもアリかと目から鱗が落ちた
私はバッグ(おもに布)を作る時バッグ自体の重量が重くならないように気をつけてるので、
出来るだけ軽くて耐久性のいい素材を探してます

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 13:12:28 ID:???.net
熱に弱いらしいけど、ライオンボードっていう発泡樹脂製の、クッション材は
バッグの中敷きとかクッション材には使えないのかな?と思ってる。
実物売ってるの見たことがないがないので、どんなものかわからなくて。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:17:06 ID:???.net
http://d.hatena.ne.jp/craftroom/
これは邪道?
誰か作ってみた人いないのかな

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:27:16 ID:???.net
>>357
それ、ディスプレー用じゃない?
実用性は皆無だと思う。
物が入って提げられても、ちょっと使うとはげたり
ノリが手に着いたりして使い物にならないよ。


359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:07:54 ID:???.net
>358
そうですか…
ガムテープなら強度もありそうなので、実用向けかと思ってましたが
このスレは実用派の方が多いのでしょうか?

アマゾンで売り切れだったので、本屋で見かけたら買ってみようと思います。


360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:19:05 ID:???.net
ガムテープでバッグ?
発想は斬新だけど、そんなの作りたくない。
端から糊がはみ出してそれに埃が付いて
真っ黒になるに決まってる。


361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 05:38:29 ID:???.net
裏もあるし実用性はある程度あると思うけどすぐ飽きそう
夏なんかは粘着部分がゆるんで360の言うとおり汚くなるかもね
旧ブログ見たら作り方のってるよ でも見るまでもなく想像した通りの作り方だった
30分もあればできるって書いてあるし本なんか買う必要無いと思うな
ましてや教室に行って習うって?!

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 08:48:57 ID:???.net
ガムテープで作れるとなると限界があるよね。
ファスナーなんかないんだろうね。


363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 09:09:53 ID:???.net
なんか工作っぽい
夏休みの宿題用にはいいんじゃないか

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:42:33 ID:???.net
ブログ見てみた。意外とつかえるんじゃない?
色はかわいい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:58:46 ID:???.net
いつの間にか、埃のフリンジがついてそうだと思った

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:10:48 ID:???.net
でも今日本で買えるガムテの色は12色だとか書いてなかった?
それっぽっちじゃつまらん。これが流行ればマスキングテープみたく増えるのだろうか。
ごわごわしてて大型トーとなんかだと帆布のバッグみたいなのかもしれないけど
あっちは使い込むほどに風合いがでるのにガムテじゃみすぼらしくなってくだけw

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:23:22 ID:???.net
だから、所詮キワモノだって。

売名行為で本を書いて、友達に、

「私、本を出したのよ」

と自慢したいだけの人だろ

もしかしたら自費出版かも。

自費じゃなかったら、1000部どまりとかね



368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:20:23 ID:???.net
さすがに自費出版でこんだけ大手のネットショップにずらずらと並ぶことは有り得んだろw
自費出版じゃなくても、いい加減な本はちょくちょくあるしねー

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 23:13:45 ID:???.net
いくらなんでも12色ってことはないだろww
とりあえずテラオカとニチバンで12色ずつあるが、微妙に色合いがちがうらしい。


370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 06:56:19 ID:???.net
あのサイトにそう書いてあったんだよ
12色ぐらいってあったから微妙なずれは入れてないんじゃないの
パスケース見たけど浮いてたりよれたりして作りが汚いな
素材が安いんだから丁寧に作らないとどうしょうもない


371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:46:46 ID:I17+XD/Q.net
>>367
> 「私、本を出したのよ」
> と自慢したいだけの人だろ

俺も本出してみたいな。
ただ、そんなくだらん本は出したくない。

特殊な材料を使って斬新かつ実用的なデザインのバッグを載せ、
しかも、その材料は筆者が販売してますよ、なんてのが一挙両得
で良いかもね。
ハードル高いし、その割りにあまり儲からないか。


372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:07:11 ID:???.net
>ハードル高いし、その割りにあまり儲からないか。

うん。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:35:01 ID:???.net
あんたがくだらないという本でも、好きで出してんだからいいんじゃない。
儲けようと下心丸出しなの本とどっちがいいんだか。


374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:48:26 ID:???.net
若い人が子供が手造りに興味をもつきっかけにしたりとか、
プレゼントのラッピング位だったらいいんでないかな?
「やっぱりガムテープだと……革(or布)で作ってみるか」って人もいなくもないだろうし。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:12:21 ID:???.net
>>373
本人関係者乙!

ちゃんと安価の付け方覚えようね。


376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:41:55 ID:???.net
好きで出してるってことは自費出版かぁ

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:10:16 ID:???.net
でた本人関係者ってwww
変なの紛れみんでる?


378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:49:05 ID:???.net
そもそも、h抜きじゃないから宣伝乙だと思ってる

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:59:51 ID:???.net
紛れみんでる?

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:46:08 ID:???.net
>>379
カナ入力なのかな? 「み」と「こ」は隣だから。
しかし、「K」と「M」も隣で「I」と「O」も隣だから、
ローマ字入力のミスタッチの可能性が全否定
されるわけではない。


381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:57:48 ID:eoE6LzWg.net
 鞄を作っている、あるいは作ったことのあるみなさんに質問なんですが、
サイズはどういう風に決定していますか?
 私はショルダーバッグを作りたい、しかもそれを売りたいと思っています。
ネットではこれまでに10個程度売りました。
 自分だけが使うなら自分の好きなサイズにすれば良いでしょうが、売ると
なると、市場の需要に合わせる必要があります。私は、A4が入るかどうかと
いうのがひとつの判断基準だと思っています。
 私の場合、ショルダーバッグを作る場合、400(W)×280(H)×100(D)
くらいを考えていますし、事実それでいくつか作りました。これだと、A4はも
ちろん、「A4ファイルサイズ」と呼ばれるノートパソコンとか、A4を入れるケー
スなども充分に入ります。ところが、市販品を見ると、これより少し小さいのが
多いですね。330(W)×240(H)とか。これだとA4は入りますが、A4ファイ
ルは入りません(入る物もあるが、角の丸みなどで入らないケースが多い)。
 市販品のバッグの写真を見ると、肩から下げた場合、後者のサイズの方が
女性にはピッタリな感じがします。つまり、前者では少し大きく感じるということ
です。さらに女性は、A4すら入らなくても、ポシェットのような小さな物でも良
いと考える人も多いようでね。つまりそれだけ、実用性よりも見た目重視という
ことなのでしょうか。

 サイズについて、どなたかアドバイス下さい。また、見た目重視か、実用性を
重視すべきかなどといったご意見も歓迎します。今後の参考にさせていただき
たいと思います。






382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:54:20 ID:???.net
>>381
> A4が入るかどうかと
> いうのがひとつの判断基準だと思っています。

デザインも仕事用・ビジネス向けなら、それでいいんじゃない?

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:58:52 ID:???.net
手縫いで作る男の革小物 バッグ編
http://www.amazon.co.jp/dp/4883933768

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:08:11 ID:???.net
女性ですがノートや雑誌を持ち歩くので私の場合カジュアルバッグでもA4が入るのは必須
結構たくさん入るお気に入りのショルダーバッグがあるのですが
それを斜めがけしている写真を見たら我ながら バッグでかー!何入っとるんじゃ!
でしたw 背は170cmで高い方なので、一般的な女性だったらやはり小さめがしっくりくるかも
私は大きなバッグのほうが好きですが。


385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:54:08 ID:???.net
男性用?
見た目か実用性かどちら重視か?
といわれると、自分は荷物持ちなので、
ある程度の大きさはいるんだけど、
パンパンのデブ鞄になったり、
チープで実用一点張りなのはイヤ。
男性用は市販だと選択肢が少ないんで
自分は自作に走りました。


386 :381:2010/03/26(金) 20:02:51 ID:???.net
 みなさん、ご回答ありがとうございます。
 やはり、A4は必須ですよね。私自身は見た目も重視しますが、実用性
を無視してまでは作らないという考えでしたので、ご賛同いただいたよう
でうれしいです。
 参考にさせていただきます。なお、バッグは男女兼用です。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:40:02 ID:???.net
カジュアルバッグでも目的によってサイズやデザインを使い分ける人がほとんどでしょう。
「A4が入るかどうか」はカバン選びの基準の一つですが、「それより小さい=実用的でない」
ということにはならないと思います。

私自身は荷物が多くなりがちな方ですが、あえて小ぶりなカバンを持つことで身軽に過ごす日も
あります。


388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:33:33 ID:???.net
突然質問すみません。
いまどきカルトバッグのバナナなんてダサいですか?
男子学生21です。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 19:38:52 ID:???.net
>>388
えーと、似たデザインのを自作するって話じゃなくて、買って持つのがダサいかどうかなら、ファ板の方が
http://yutori.2ch.net/fashion/

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:28:18 ID:tXcxYZfJ.net
>>388
ダサイかダサくないかは個人の感覚次第。
自分で良いと思えば持てば良い。

ちなみに、自作するなら、ハードルは低いよ。
誰でも作れると思う。


391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:52:37 ID:???.net
Mother's Bagってことでヤフオクに出てたボストンの型紙
収納力がはんぱねぇ。
最近仕事着持ち歩くことが多くて困ってたんだけど難題は一気に片付いた。

…世のお母さんは子供の為にこんなに物を持ち歩いてるのかと思うと
なんだか応援したくなった。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 12:50:06 ID:???.net
のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html+%E5%B2%A1%E6%A9%8B%E6%AD%A3%E9%9A%86&cd=7&hl=ja&ct=clnk&gl=jp


393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:21:29 ID:???.net
袋物スレから誘導されてきました。
普段は洋服主体ですが、今回帯地を買ってしまいました。
フォーマルでも使えるクラッチバッグが作りたいのですが、詳しく教えてくれる
サイトや本がありましたら教えていただけますか?

 ぐぐったのですが手作りと入れるとマザーズバックや入園グッズが
でてしまい困っています。
よろしくお願いします。


394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 18:33:39 ID:???.net
>>393
クラッチバッグに特化したサイトや本はあんまりないのでは。
洋服が作れるなら自分で型紙起こせるだろうから、
長財布やがま口バッグの作り方の応用でいける。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:06:21 ID:???.net
>>394
かぶせのポーチなら作ったことあるのですが、横の蛇腹が良くわからなくて
困っています。
特化というわけでもなく、作り方が載っている本とかありませんか?

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:10:49 ID:???.net
革の本とかに載ってないかな?
ずーっと前のレディブティックかミセスのスタイルブックのどっちかに、載ってたけど
殆ど縫わないで、ボンドで貼り付けて作ってたのは覚えてる

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 00:42:51 ID:???.net
>>396
ボンド?ミシン使用者からは想像がつかないですね。
明日図書館に行ってスタイルブックさらってきて見ますね。
ありがとう。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:02:07 ID:???.net
2mmのステッチをずれることなく上手に縫うコツはありますか?
ステッチ定規を皆さん使っているのでしょうか?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:25:27 ID:???.net
>>398
こんなの使ってる 
http://item.rakuten.co.jp/andomishin/21-03/

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 23:20:12 ID:???.net
>>399
いいね
使い心地どうなのかな?
ほしいけど何ミリのが役に立つか迷う

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 04:22:31 ID:???.net
>>400
自分はもっと安価なこれ使ってる。
なかなか便利なんだけど、磁石がめちゃくちゃ強力ではがすのに結構苦労する。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 04:23:02 ID:???.net
肝心なもの貼り忘れた
http://item.rakuten.co.jp/andomishin/711012/

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:01:22 ID:???.net
>>402
いいね

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 09:18:09 ID:???.net
>>402
アホなレビューがちらほら。
楽天だからこんなもんか。

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 16:02:31 ID:???.net
>>402
これと同じ用法で、防震用のジェルステッカーを貼り付けてる方法をどこかで見た

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:21:36 ID:/9vBPC5h.net
自分はおさえギリギリ一杯に人差しを指添えて、気合いで縫ってますよ。
でも2ミリはきついな。

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 01:48:22 ID:???.net
2mmの押さえなら家庭用でも売ってるよ。
端押さえでないから効果があるか分からないけどステッチに便利かも。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:40:54 ID:???.net
>>402
でもこれだと普通の押さえで5mm以下って縫える?

ジャノメは棒みたいな押さえがあるから、それも買えばいけそうだが。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 01:45:21 ID:???.net
なんでこんな話題で盛り上がるの?
端から2o位をきっちりまっすぐ縫うのって、
スキルをみがけば誰でもできる。むしろ、
それができるようになってからカバンとか
作ってほしいわ


410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:04:56 ID:???.net
っていうか、端から2mmって話かどうか分かんないんでROMってるw

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 19:21:34 ID:???.net
>>409
万個は巣に帰って

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 21:39:16 ID:???.net
>>411
万個ってなに?


413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 08:47:10 ID:???.net
万個=ホモ板のオカマが使う女性に対する蔑称

414 :409:2010/06/09(水) 12:50:08 ID:???.net
>>411
俺は男だが。

「ほしいわ」って、関西人なら普通に使う。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 12:54:08 ID:???.net
>>414
そーいう意味じゃないだろw
ウゼーから失せろって意味。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 17:01:59 ID:???.net
万個の使い方もしらないんだ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:06:23 ID:???.net
男が「ほしいわ」って言ったらどん引きする。
キモイ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:15:36 ID:???.net
>>417
つ「ほしいわ」って、関西人なら普通に使う。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 21:45:28 ID:???.net
このスレで男とか女とか関係あんのか?

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 22:10:26 ID:???.net
つかわねえよw
ホモはホモ板へどうぞ

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 00:06:08 ID:???.net
>>420
ちゃんと調べてから言わないと恥かくよ


422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 05:51:31 ID:???.net
やらんわ とか ほしいわ とか使うよな?
むしろ女言葉としての〜いわってのはいまどきオカマかオバちゃんしか使わんと思う

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 08:24:29 ID:???.net
ホンマ、ええかげんにして欲しいわ



424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 18:43:34 ID:???.net
金属ファスナーの歯を外すのってペンチでもできる?
面倒くさいからプラスチックみたいなコンシールファスナーを使えばいいんだけど、
鞄には合わないんだよね。
25cmが欲しいのに20cmと30cmしか売ってなくて。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 13:33:33 ID:???.net
【大阪】ある靴修理屋のウラの顔【十三】


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。

(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html


【のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕】

奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
・・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

(奈良新聞平成22年2月10日掲載)


426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 21:09:38 ID:ye0gDp+L.net
近所で革と糸を買ってきて、道具は家にあるものだけで昨日と今日の二日間で人生初の革鞄作りに挑戦してるんだけど2日じゃ終わらない…

300×200(mm)の鞄ってどのくらいかかるものですか?


427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:04:47 ID:???.net
>>426
それだけの情報ではちょっと答えようがないかも……。
サイズだけでなく、どの程度複雑な構造をしているのか、とか、
裏地やクッションやファスナーはとか、いろいろな要素がある。
もちろん、それを作る人のスキルもある。

まあ、本職なら、そのサイズだと普通の複雑さでも1日あれば出来るかな。


428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 22:44:01 ID:ye0gDp+L.net
1日かぁ…
みんな凄いな

ファスナーは考え中で裏地付き、昔の郵便屋みたいな鞄の形で、簡単な形。

スペックはレザークラフト初めて、知識は昨日革を買う前に図書館で革鞄の本は読んだ程度。
道具はカッターとハサミと彫刻刀(キリ等)、手芸針、三角定義、トンカチ、デザート用フォーク、軍手が無かったから変わりに水中グローブ使ってます。


429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 23:47:36 ID:???.net
>>428
手芸用の針は革に向いてないかも、軍手なら100円ショップに売ってるよ。
まあ、がんがってくれ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 00:50:23 ID:94cTOdzA.net
>>428
昔の郵便屋のかばん? どんなのだろう。
デザインスケッチとか見せてくれるとうれしいです。


431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:58:23 ID:21N2YoFZ.net
>>429 うん、縫い針は途中で折れて向いてなかった。
今は刺繍針使ってる。糸も普通の糸使ってたけど切れまくったか革用の買って来た。
馬鹿な考えだけど材料以外極力家にあるものでチャレンジしたいんだ。
でも、針が全滅したらアドバイス通りに軍手と一緒に革用針買ってくる。
>>430 スケッチ・・というか、下絵とか型紙とかしてない。フリーハンド
↓みたいな感じ
http://www.advintage.jp/?pid=19675505



432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 00:40:49 ID:pK61D2jl.net
>>431デザート用フォークってあたりを入れる為につかうのでしょうか?
菱目打ちのかわりかなぁ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 09:41:05 ID:tYcNoyEL.net
レザークラフト初心者過ぎて用語とか詳しくなくてごめん。
デザートフォークは針通す穴あけの目印に使ってます。
等間隔になっている目印がわりになるものがそれくらいしかなくって・・
最初、縫い目の間隔を狭くしたくって爪楊枝でフォークみたいなの自作したら折れた。
今は釘とフォーク、桐で穴あけしてる。

今頃になって、デザインのダサさと無計画性に凹んでるけど
今日は休みなのでまた作業スタートします。


434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:27:50 ID:???.net
おもしろいことやってるな〜
ニコ動に菱目打ちフォークで代用とかのレザクラ動画があった気がする。
針の先は危ないからやすれ。縫うときは軍手より事務用の指サックがいい。
できたらうp待ってるよ。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/12(月) 16:31:41 ID:E42DScj9.net
レザーを縫ったことがありますが、染めてあっても、縫ったところは
中身が出てきて白っぽくというか、染めた色と違う色が見えて汚く
なってしまいます。どうしたら良いでしょうか?


436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 09:27:30 ID:9XoHxqKh.net
>>494 ありがとう
そう言ってくれるとやる気が出るよ。
指サック探してみよう

昨日で作業3日目だったんだが、大体完成した。
でも革の隅々ギリギリまで使ったのに
取っ手部分の革が残らなくってセカンドバック状態。

明日、仕事帰りに取っ手の材料と、やはり革用の針買ってくる。
悔しいけど、もう家にある針は一本だけになってしまった・・


437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:32:12 ID:???.net
>>435
縫い穴あけてから染める。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/13(火) 17:44:13 ID:???.net
>>435
ミシンのことはわからないから、手縫いと仮定する。
中身が出てくるってのが、針と糸を通した跡が引き抜く方向に裂けて飛び出すことだと仮定する。
答えは菱目打ちと菱ギリの存在意義の中にあるだろう。
中身色の糸で縫ったり染めた色の染料を注すことでも解決できるかもしれない。
鞄に限らない革に関する質問はhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1276899826/

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:48:37 ID:na2okaCD.net
>>436
とりあえず、しっかりと穴をあけること。
これに尽きるよ。
普通は穴を全部開けてから縫う。
菱目打ち(フォークみたいなヤツ)は縫い目の間隔をそろえるのと、
針を革に通す時に人力では厳しいから使う。
ぱっと見は小さなフォークだけどかなり太くて鋭いよ。

提案だけど、今の道具で行きたいなら...
手持ちのフォークで穴を開ける印を革に押し付けて、キリや千枚通しで穴あけ。
その後縫う。これが近道だと思うよ。

ちなみに菱目打ちで穴を開けてからだと、太い糸が針穴に通れば刺繍針でも何でも良いよ。
俺は毛糸針とか刺繍針つかってる。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/18(日) 10:46:50 ID:WFKYAF2X.net
うっp


441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/26(木) 21:40:14 ID:OKc0/G4x.net
浅草橋の鮒佐っていう佃煮屋の隣にバックル屋さん出来てたよ。
あそこ前は問屋だった記憶が・・・小売り屋になってますた。
ビーズ住民より

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:33:44 ID:ree2JvWC.net

↓こういうウエスト&ボディバッグを作りたいんですが、
http://www.harvestcorporation.jp/products/detail.php?product_id=304
どういうパターンなんでしょうか…。
自作の場合はパーツ減らしてもっとシンプルなのにしたいんですが。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/13(水) 00:52:44 ID:UUMBZFmY.net
ハンドメイドコミュニティー&マーケットプレイス
cooboo

http://cooboo.jp

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/16(土) 19:52:56 ID:???.net
>>442
シンプルだったらこれにならないんじゃ?
普通の三日月バッグやウエストバッグとどこを変えたいの?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:04:31 ID:aqucCNDD.net
子供用バッグなんですが、ギター型に挑戦してみたんですが、柄(何て言うのかわかりません)の部分のバランスに困ってます。
子供の大きさに合わせると↓の画像の長さが限界です。
http://n.pic.to/152w10
でも短いとバランスおかしいし…と困ってます。長くても邪魔にならない方法があればいいんですが…
アドバイスお願いします。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:16:22 ID:???.net
>>445
可愛いw
柄=ネック部分をショルダー紐にしてあるバッグは見たことある。
ギター型バッグ でググったらいっぱい出てきたよ。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/30(土) 11:28:20 ID:???.net
>>446検索したらいっぱい出てきました!
良案ありがとうございます!!

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/04(土) 03:02:15 ID:???.net
どういたしまして(^v^)

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 10:26:13 ID:???.net
このような舟形トートの作り方が載っている本やHPがあれば教えてください。
http://a.pic.to/146kfr


450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:55:39 ID:???.net
それただの四角いトートですよ 舟形じゃないし……
バッグ作りの基本の本に載ってる四角いトートを作って、市販の持ち手をつけたらすぐ出来ると思いますが。

451 :449:2011/02/05(土) 11:26:27 ID:???.net
ありがとうございます。
すみません、今まで何も作ったことがない超初心者なもので、
舟形と普通のトートの区別もつきませんでしたorz
本屋さんへ行って初心者向けの本を物色してきます。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 18:10:51 ID:???.net
船形トートってどんなの?

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 20:39:45 ID:???.net
>>452
イメージ検索

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 04:46:16 ID:???.net
舟形=マルシェバッグあたりを想定してたと思われ

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:27:02 ID:U12d+IVt.net
こういう、全体が丸いフォルムで、
紐が平行でなくハの字に下りて底でUの字に丸く繋がってるタイプの
トートバッグ、ありますよね。

http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10000049&s=265666&c2=2369788487

これってパーツの形はどうなっているのでしょうか?
作り方等を載せたサイトはありませんか?

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:09:19 ID:???.net
携帯でしか見られないアドレス貼られてもなぁ…

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:31:06 ID:???.net
すみません、知りませんでした。
こういう形です

http://imepita.jp/20110212/448600

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:26:58 ID:???.net
>>457
サイトは知らないわ

レディブティックに製図が載っているのは見た
(何号かは忘れたすまん)
手芸のトーカイ系列の店にキットが売られているのは見た

役立たずでごめん

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:33:06 ID:???.net
「クライ・ムキ バッグ作りの超基本」買って良かったよ!
超初心者なので巾着・あずま袋からメッセンジャーバッグ・リュックサックまで
ごく一般的な形のバッグが載ってるのがありがたい。
ナイロンやファーなどの生地の扱い方や綺麗に仕上げるコツ、
作る工程の写真も詳しいのですごく親切。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 16:38:12 ID:7HbDQ6pA.net
がま口なんですが、口金に挟み込む辺を切りっぱなしで挟み込むのではなく、生地端が出ないよう中縫いしてから挟み込みたいです。
型紙は、口の縫い止まり(口金に挟み込む辺と袋の脇の分岐点)ちょっきりの位置から、口金に挟み込む辺に中縫いの縫い代を足せば良いのでしょうか?
分かりづらい説明すみません

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 18:36:03 ID:???.net
↑解決しましたので質問を取り下げます。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:49:12 ID:???.net
>>457
つい最近これのパターンの予告かなんか見た!
わかり次第貼ります。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:03:31 ID:???.net
だが、全然思い出せない。つい2〜3日前に見たのに。よしこれ作ろうと思ったのに。
Uの中より外のほうが布が一段低いところがいいんだよね。
冬はニット本しか買ってないから最近の洋裁本ではない。夢だったのか。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 04:11:38 ID:???.net
>457
オカダヤ実店舗で買い物すれば型紙貰えるよ
まだあるかはわからないけど

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 06:35:33 ID:???.net
ひもをどの段階でつけるんだろう
マチと本体を縫い合わせて袋状にした後かな?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:51:50 ID:O3QEIleP.net


467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:25:08.15 ID:nO119nlv.net


468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 08:20:52.84 ID:???.net
私が見たサンプルは本体でマチを挟み込んで縫ってたから、ヒモは後から縫い付けるんだと思うよ。
ヒモは適当な所で接いであった。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:33:14.51 ID:???.net
>>459
買った時は手持ちの本とかぶる部分があるんで失敗したと思ったが、1歳半児用のリュック作りで重宝した。
あの型のはしまむらにあったんだけど柄が奇抜だし、他の店や本を見ても巾着に蓋とかちっさいのとかだし。
小をさらに75%縮小したら、おむつとおしりふきを入れて持たせるのにぴったりだ。
ベーシックのありがたさをしみじみ感じたよ。


470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:16:47.64 ID:???.net
すみません、質問させてください。

今までに布製のトートをいくつも作ってきたのですが、
布の宿命か、底の角部分がすぐに擦り切れてしまい、見た目が貧相になってしまいます。

角当てをしてみようと思うのですが、合革、本皮、どちらが向いていますか?
また、合革、本皮ともにミシンで縫ったことがないのですが、
レザークラフトのように、穴を開けて手縫いをしなければならないほど分厚い革でないと
角当ての役目をなさないでしょうか?

どなたかご経験ある方、ぜひアドバイスを宜しくお願い致します。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:36:11.52 ID:???.net
革も合皮でもちゃんと加工なされてるのもあれば、本革でもすぐだめになるものもあるから
値段による気がする
家庭用ミシンで縫える範囲ではなおさら
手縫いの革は丈夫だけど手間がかかる
自分はいい合皮みつけたことないから買わないけどね〜
2000円位で売ってるバックってすぐやぶけるし

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:53:49.30 ID:???.net
安物でも合成皮革がすぐ破れるって
そうとう重いもの持ち歩いてるのかな

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:02:13.73 ID:???.net
>>470
ボタンで足付けたらどうだろう

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:02:53.77 ID:???.net
ゴメン底じゃなくて角か

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:09:44.66 ID:???.net
>>471->>474
ありがとうございます。
ちゃんとやろうとすると結構めんどくさくなるみたいですね( ´・ω・)
角の擦り切れは布バックの宿命と思ってあきらめます・・・


476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 18:17:46.56 ID:???.net
>472
いや、破れるのは重いものというよりは
尖ったものに引っ掛けたり、擦れたりすると中のボール紙みたいなのがでてくるやつ
あれか嫌いで。
1M500円〜1000円くらいの合皮がそうなったので。
選び方が悪いのかもだけど…分からないんだよね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 01:07:27.58 ID:???.net
>>476
スエードみたいな布はどう?
多少擦れても明らかに当て布っぽいから、ふいんき(ry 悪くないと思うんだけど。

478 :476:2011/05/18(水) 18:26:17.96 ID:???.net
>477
自分は質問主じゃないけど、スウェードはいいんでない?

値段がよくないかな?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:26:01.09 ID:???.net
ヒザヒジあてみたいなノリ付のを買ってきて
パックマン型に切って貼ったらどうだろう

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:27:26.41 ID:???.net
リュックを作りたいのですが、型紙についてこちらで質問してもいいですか?

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:13:46.96 ID:???.net
かいてみたら?
自分は答えられないけど

482 :480:2011/05/20(金) 21:58:16.30 ID:???.net
リュックの型紙ついて質問です。
大人用のファスナータイプで裏つきのリュックを作りたいのですが、パターンで迷っています。
パターンレーベルとMammy Jewel Boxのリュックのパターンです。
作った事のある方がいたら感想を聞きたいです。
パターンレーベルの縫い代始末がない、と言うのに惹かれていますが、
Mammy Jewel Boxの縫い代始末はどうなっているのかよくわからなくて。
他にもいいパターンがあれば教えて頂きたいです。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:51:55.27 ID:???.net
>>482

マミージュエルボックスは縫い代をバイアステープで始末しました。

パターンレーベルの方が説明書が詳しかったです。



484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:31:52.89 ID:???.net
>>482
自分で型紙作るのかと思ったら…
型紙ショップの型紙の選考なら、型紙大人スレや総合質問スレでよかったのでは?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 14:53:47.78 ID:???.net
てst

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 21:23:09.61 ID:???.net
復活

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:37:11.11 ID:???.net
手作りバッグ本にたまに子供用のとか単純な形のリュックはあるけど本格的なのは
全然ないね…

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:57:46.57 ID:???.net
>>487
本格的って何を指すのかわからない
とりあえず、型紙ショップ覗いたら?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:30:35.46 ID:???.net
メンズでもここでいいのかな?
ここ5年くらいずっとカバン買ってなくて、おしゃれを気にし始めたから新しく買おうと思うんだ
トートしか持ってないから別のタイプがいいんだけど流行りのタイプってありますかね?

街中を見たらボディーバッグ背負ってる人が多かったんだけど後ろから中身を盗られそうでこわいお・・

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 22:48:59.36 ID:???.net
うん、人ごみは危ないね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:45:51.43 ID:???.net
鉄板入り錠前付きのボディバッグを作れば良いよ。後ろから刺されても安心!
自分用にカスタマイズできるのがハンドメイドの魅力だよね。
で、新しく買うって、バッグ型紙のことだよね?ファ板と間違ってないよね?


492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:36:43.19 ID:???.net
質問です、都内でかばんに使えそうな
ブ厚いナイロンを売っている店を教えてください。

トマト・新宿オカダヤ・ユザワヤは薄い生地だけでした・・・

493 :名無しさん@お腹いっぱい:2011/12/29(木) 23:19:30.20 ID:???.net
バッグいくつできるかなのブログの人って辞めてしまったの?
とっても参考になっていたのに・・・残念。悲しい。
どこか他でやっているのかな。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 13:00:18.92 ID:???.net
>>492
手芸屋にはないと思うな
工業製品、工事現場なんかの用品を売ってるとこは?
色数はないと思うけど
あとはメーカーを当たって小売りか卸を教えてもらえ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:11:27.71 ID:???.net
>>492
ZAKZAKで見たよ。今もあるかどうかはわからない。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 01:04:34.99 ID:???.net
ZAKZAKはたまに出物があるよね。
ブランドロゴの素材とか。

497 :名無しさん@お腹いっぱい:2012/01/06(金) 20:49:29.57 ID:???.net
>>495
なにをみたの?ZAKZAKってなんですか?


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:07:30.12 ID:???.net
>>497
日暮里の生地屋

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 23:05:57.49 ID:???.net
船橋のららぽの中にもあるよね。
あっちの方が広い。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:26:06.74 ID:gl1JiRcp.net
流れ豚切るが

5年前から始めたバッグ作り、なかなか売れなかったが、去年
テレビで紹介されてから徐々に売れ始め、今は休むヒマもないほど
売れている。途中であきらめなくて良かった。
あと、この人気を一時的なものじゃなくて、今後どう維持していくかだね。


501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:12:11.86 ID:???.net
>>500
板違いだってことに気付け

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:48:27.55 ID:1IZAAnEb.net
>>500
主な素材と形はなに?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:50:00.08 ID:???.net
革を使ったりして本格的なバッグを作るのに基礎を教えてくれるような本か教室探しています。
おすすめはないですか?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:11:27.61 ID:???.net
>>503
まずどの本を買ったの?
どの程度のスキルがあるの?
ただ聞くだけなんて誰も答えないよ。

505 :492:2012/02/12(日) 10:44:26.83 ID:???.net
丸の内OCNが規制で書き込めませんでした(>ε<)ゞ

結局見つからなかったので、激安の米軍放出品から布だけバラして
半新造・半リメイクしました(丈夫で、面積の割りに安い!)


針3本折れたヽ('A`;)ノ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:44:14.73 ID:???.net
>>505
どんな針使ったんだ…
固い厚い生地には、それなりの針も必要

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:03:33.74 ID:???.net
>>505
自分は分厚い革を手縫いで縫うから、一つ作るのに5、6本は折ってる。

真っ直ぐ糸を引かないで、斜めに引くとすぐに折れるのは分かってるんだけど、
場所によっては斜めに引かざるを得ない。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 09:17:58.03 ID:XciORR8A.net
長財布が大きくなったような形のバッグを作っています。
先に外布周囲にファスナーを縫い付けた後、
内布を内側につけるような構造なのですが
スライサーなどを貼っていて、手縫いは非常に厳しいです。

そこで、接着剤で貼ってしまうのはどうかと思っていて
いろいろ試しているのですが、いまいちきれいにできません。
何かオススメの方法はありますでしょうか?


509 :508:2012/02/28(火) 09:20:22.91 ID:XciORR8A.net
レベルが足りないので、書き込みを2つに分けます。

ちなみに今まで試したのは、ウルトラ多用途SU、ボンドGクリヤーです。
また、こういうテープはどうでしょうか?
http://item.rakuten.co.jp/kobakoya/10001008/
ここ一ヶ月くらい悩んで悩んで禿げそうなので、
何かよいアイデアがありましたらどうかよろしくお願い致します。



510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:32:17.16 ID:???.net
>>509
全体に貼るならテープは適してないと思うんだけど。
端だけだとたるんでくると思うしやっぱボンド系かゴムのり
みたいに乾かしてから接着するタイプが良いんじゃない?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:34:45.56 ID:???.net
>>510さん
レスありがとうございます。
そうか、端にテープ貼っただけではたるんでしまうんですね。
気付きませんでした・・・
ゴムのりは、レザークラフトの本などで目にしたことがありますが
実際は使ったことがありません。
これはボンドよりも強力にくっつくものでしょうか?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:52:17.51 ID:???.net
ゴムのりは接着力は弱く、仮止め用。
Gクリヤーでいいと思う。




513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:40:16.92 ID:???.net
>>512さん
ありがとうございます。
ゴムのりは仮留め用なんですね。
Gクリヤーでいってみます!
きれいにはみ出さないように貼れるよう、どうにか頑張ってみようと思います。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:30:47.30 ID:???.net
リュックのストラップの付け根ってどう縫ったら強度を持たせられるんでしょうか
今強引に上のほうの付け根を縫いつけたけど市販品と比べるとかなり不安

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:43:28.32 ID:???.net
>>514
もう縫い付けた後の補強?
縫い直すつもりの補強?
それによって対処法違うよ

園児や幼児向けならあまり補強しなくても大丈夫
そもそも重い物持たない(入れない)からね

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:48:48.82 ID:???.net
>>514
ミシンで□に縫って□の中を更に×に縫うとか。
あとはカシメ打ち付けるとかかな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:15:35.94 ID:???.net
こちらで聞いていいのか分かりませんが…
先日、身内の葬式の時に買ったバッグが使いにいので作ろうと思っています。
大きい本屋に行ったのですが、バッグ関係の本の中では見つけられませんでした。
作り方もですが、デザインや生地やこういうのはダメなどの情報を知りたいです。
参考になる本などご存知の方がおられたら教えて下さい。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 03:49:34.91 ID:KFBM/YUb.net
>>517
「こういうのはダメなどの情報」──それはどこ探してもほとんどないのでは?
デザインや生地は、製作解説文の中にある程度かな。

 というか、あなた自身がどういうのを作りたいのか、目指しているのかが
まったく分からないからアドバイスしにくい。葬式の時に買ったとかどうとか
いうのはまったく不要な話。書くのであれば、どんな感じのバッグを買ったが、
これこれこういう理由で使いにくかったとか、具体的に書いて欲しい。


519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:39:34.57 ID:???.net
>>517
それはバッグの本見てもダメじゃ?
まず冠婚葬祭についての本見ないと
ググるなら「葬式 マナー違反」

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:59:26.41 ID:???.net
フォーマル用品が売ってるお店でチェックするのもいいし、店員に聞いてもいいと思う
普段使いと違うから、あんまり周りから浮いてしまうようなのはダメだよね
香典返しなど、持って帰るものが割とあったりするから、サブバッグ程度作るならいいかも
そういうのもフォーマルのショップに売ってるから参考になると思う

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 02:00:48.24 ID:KBhkR9To.net
バッグの内側の縫い目の部分、テープなどで隠す処理はみなさんすると思います。
今、かなり大きなバッグを作っているのですが、生地が何枚も重なって厚いため、
なかなか上手くいきません。これを四つ折りバインダー処理したいのです。
でも、けっこう失敗します。特にカーブのところで脱線したりします。
なお、ラッパーは銅板で自作したものです。
プロはどうやってるんでしょうか?


522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:44:30.16 ID:???.net
>>521
ミシンは工業用なの?
この板は趣味板だし、自分もプロじゃないけど、そんなに厚い物をどうしても四つ折りバインダー
しなきゃいけないの?2つ折りのテープじゃだめなの?
スカートやズボンのウエストに使われる、落としミシンによるなんちゃって四つ折りは?
ttp://aviver.biz/?tid=2&mode=f61

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:24:40.77 ID:Lbrmi6vX.net
521です。
>>522
ご回答ありがとうございます。ミシンは三菱の工業用上下送りです。
実は、総合送りの方が良いと聞いているので、それを買いたいのです。
ところが、実際の作業では、パワーや送りの問題ではないようなので、
迷っています。それで質問したわけです。
バッグに剛性を持たせるために、厚手の固い芯が入れてあるのですが、
そのため当然、柔軟性がなく、ラッパーの部分にうまく押し当てるのが
むずかしいのです。下が平台ではなく、腕のあるミシンであれば多少は
良いかも知れませんが、どのみち、カーブの部分を縫うときなど、
クリップで仮止めしても、すぐにずれてしまうのです。なので、
カーブの部分だけは先に手縫いして、それからミシンにかけるという
方法をとっています。その手間を省きたいので、プロの人の知恵を
拝借できたら、と思ったしだいです。

なお、裏ですから二つ折りのバインダー処理でもよいのですが、
やはり四つ折りでやった方が品質感が高いと感じています。



524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:25:49.67 ID:???.net
手間を惜しんで良いものは作れませんよ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:07:12.11 ID:???.net
まあ、アマはそうだな。
プロはそれが生活に直結する。



526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 13:43:46.37 ID:???.net
プロが2chで相談とかw

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 07:06:02.18 ID:???.net
歪んだプロ意識

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:21:00.61 ID:+Z2lfZXL.net
>>527
君みたいなのがいるとアマチュアはみな偏見のかたまりだと思われる。
おなじアマチュアとして心外だ。


529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:53:12.05 ID:???.net
アマチュアの質問主と親切な人がいるだけでは

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:57:58.55 ID:???.net
マチャアキ来ないかなあ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:23:52.26 ID:???.net
チューボーですよ!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:16:53.02 ID:???.net
>>521
バインダーする前にロックミシンかけてる?


533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:53:26.50 ID:???.net
保冷バッグ作る

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 02:02:13.54 ID:tFyXQJm5.net
ここがアマチュアのスレだなんて誰が決めたんだ?


535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 07:53:02.40 ID:???.net
  
 
ID:tFyXQJm5
 
  

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:13:31.85 ID:???.net
>>534
煽りに反応する前にまじめにレスしてくれてる>>532へ対しては
何も言う事はないのですか?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:51:04.18 ID:???.net
なんで俺に言うんだ? 質問者に言えよ。


538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 07:10:46.91 ID:???.net
慌ててID隠しても遅いですよw

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:53:27.45 ID:???.net
やれやれ、バカはどこにでもいるんだな。


540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:50:51.64 ID:mCpd4qi4.net
>>532
521です。アドバイスありがとうございます。
ロックミシンはかけていません。というよりも、布が厚すぎてロックミシン
に通りません(超厚物用のロックミシンがあれば可能でしょうが)。
プロの皆さんはバインダー処理の前にロックミシンに通すのですか?
たしかに、ロックミシンをかけられれば端は揃うし布もほつれないので
かなりやりやすくはなると思います。今は、縫い代よりも外側のフランジ
をさらに1〜2度縫って固くし、端はハサミで切りそろえてからやってい
ます。問題は、やはり平台のミシンなのでバッグが自由に動かしにくく、
そのためにうまくバインダーできないということだと認識しています。



541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:09:16.38 ID:???.net
>>539
荒らしにはエサやらない方がいいよ


542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:10:44.89 ID:InsMdm0N.net
バインダーすればアラは隠れるから普通は
ロックミシンは使わないと思うけど・・・・

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 07:12:11.53 ID:???.net
だなw
プロなら使わないよなそこは

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:44:51.92 ID:HkrbpnUq.net
エコクラフトテープはどこに売っていますか?

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:07:45.61 ID:???.net
>>544
スレ違い
探していますスレか、エコクラフトスレへ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:28:10.20 ID:???.net
>>538
日付が変わると自動的にIDが変わるって知ってる?

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 23:40:54.33 ID:???.net
http://www.monogocoro.jp/2010/01/29/veasyble.html

この鞄買っとけば間違いない

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:26:08.61 ID:sekkW4pY.net
38ミリ幅でショルダーストラップ作りたいんだけど
きれいに布を折るのってむずかしいね。
テープフォルダーでその幅があれば良いんだけど。
それにアクリルテープで裏打ちです。


549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:56:31.40 ID:???.net
>>548
厚紙とかベルト芯で35mmくらいの幅ので必要な長さか扱いやすい長さの作って、
アイロンで端折るのが面倒なくらい大量?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:13:34.77 ID:???.net
そりゃ、プロだからねえ

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:21:11.63 ID:???.net
       ____ ____
       |  ___/ |  ___/ [_ ̄|
       | レ―-、  | レ―-、   | |
       |_, ―、 ヽ. |_, ―、 ヽ  .| |
       ┌‐、  丿 }┌‐、  丿 } | |
       ヽ、 ̄ ノ  ヽ、 ̄ ノ  .| |
          ̄ ̄       ̄ ̄      ̄
  ____  ___ ____     __   __
   | |  | | /´, -、ヽ | _ ヽ   | _ |   | |
   |  二. | | |  | || _ ノ  | └′| | |
   | |  | | ヽ、ー' ノ .| | l U}| | ̄| |.| |
   ̄ ̄ ̄ ̄    ̄   ̄ ̄  ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
 ENJOY THE REAL TASTE OF GOOD EATING.

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 12:42:16.23 ID:???.net
なんでプロ様が趣味板で管巻いてるの?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 12:33:55.45 ID:???.net
バカばっかのスレだな

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:36:01.12 ID:???.net
>>549
ベルト芯はやってみました。きれいに折れました。
でも芯のおかげで固くなり過ぎました。はがして再び折ると
かなり曲がってしまいました。ベルト芯がなくてもまっすぐに
折れないものかな、とおもって。


555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:51:20.51 ID:???.net
>>554
接着なしのベルト芯や、接着芯の接着側を貼り合わせたものをアイロン定規にするんだよ
フューズラインテープなんていう、専用の接着芯もあるよ
他の作家の作業blog見るとか、洋裁のTBP見るとか、資材ショップ見るとかみると、いろんな発見があるよ

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 02:30:55.81 ID:???.net
>>554
 おれは、下記断面のようなジグを作って、折ってこれにはめ込むように
してアイロンがけしている。上のへこみが、深さ2ミリくらいで幅が38
ミリになるように角材とベニヤ板などで作れば良いんじゃないかな?
 長さは40センチ程度。布をずらしながらアイロンを掛ける。これを作る
のがちょっと面倒だけどね。俺の場合、テープを折るジグも金属板で作っ
てあるが、ひとつかふたつ作るだけならそれは要らないだろう。
 いちおう、バッグ作りで食っているプロからの助言。

□□□    □□□
□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□


557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 18:50:29.02 ID:???.net
  
  
   
プロ様キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
  
 
 

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:07:37.49 ID:???.net
>>548
なんで38oとか中途半端なん?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:17:12.87 ID:???.net
こんなバカがいるとは・・・

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:15:59.64 ID:G4JIoHzk.net
>>559
どういう意味だよ?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:30:12.45 ID:???.net
ベルトの世界では38ミリ幅ってのはひとつの規格。
ナスカンや自在カンなんかの幅で40が一つの規格だから
それより少し小さくしてある。綾テープやアクリルテープ
なんかも38ミリが普通のサイズだよ。


562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:48:32.76 ID:???.net
>>561
またえらそうに・・・・
規格ならテープフォルダー売ってるだろ
25mmとか50mmはあっても38mmなんて売ってない
マイナーな規格の証拠だ


563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 01:31:23.77 ID:???.net
>>562
はいはい、おバカさんご苦労様。
テープフォルダーって、クローバーのバイアステープメーカーのことじゃない?
それはバイアステープ作成用。バイアステープは基本的に縁取りに使うもの
だからまったく用途が違うね。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 12:29:54.70 ID:???.net
>>563
ベルトがバイアスだったら
すごく伸びて素敵やん?

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:57:50.31 ID:???.net
そうだね、ステキだね。
あなただけそうしたら良いと思います。


566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 12:04:27.91 ID:???.net
素敵な事はぜひ普及させるべき
独り占めはダメ!絶対ダメ!

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 00:26:30.78 ID:???.net
やりたい人はバイアステープでベルト作るべし


568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:56:50.56 ID:???.net
使えないw

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:12:02.61 ID:MZeucEkp.net
使えるかも知れないぞ。最初から意識にバイアスがかかっているだろ。


570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:55:17.21 ID:???.net
はあ? ( ゚Д゚)ポカーン

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 10:51:32.32 ID:???.net
意味わからん

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 00:21:49.64 ID:???.net
bias
【名】
1.〔布地{ぬのじ}の〕バイアス、バイヤス◆布目に対する斜めの線。布地をバイアスに沿ってカットすると、伸縮性のある生地ができる。
2.《統計》バイアス◆統計処理の結果の歪みで、選択バイアス(selection bias)や系統的バイアス(systematic bias)などがある。
3.《電》バイアス◆トランジスタや真空管の電極に掛ける電圧。回路の電圧を補正する時などに用いられる。◆【同】bias voltage
4.《スポーツ》〔ボールの〕バイアス◆ボウリングのボールの重心の偏り、またはそれによって起こるボールの偏向を指す。
5.〔公平{こうへい}な判断{はんだん}を妨げる〕偏見{へんけん}、先入観{せんにゅうかん}
6.〔偏見{へんけん}から起きる〕不公平{ふこうへい}な判断{はんだん}[行為{こうい}]

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 08:14:52.68 ID:???.net
5、6ってことか?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 13:05:13.63 ID:???.net
だれうまと言って欲しいのかな?

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 02:21:47.93 ID:mPp74XzB.net
トートバッグはこのスレで良いのですか?
25ミリ幅で2ミリ厚のアクリルテープと9号帆布で
作りたいのですが、ふつうの家庭用ミシンで縫えますか?
裏地も付けるし折り返しもあるのでかなり厚くなりますが。


576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 18:26:51.11 ID:???.net
>>575
人間「自分が普通」と思っているから、あなたの「ふつうのミシン」が普通とは限らない
家庭用ミシンなら、テープつけは手回しが安心

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:11:37.89 ID:QDcjpUDl.net
シュプールだから職業用になるんですかね?家庭用としては
良い方だと思いますが。


578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:33:05.65 ID:???.net
あ、職業用なら先ず大丈夫ですよ。

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:41:24.30 ID:NKooua6G.net
型紙を探しております。

以前ネットを検索していましたら素敵なバッグの型紙がありまして、
いつか作りたいなと思ってお気に入りに入れたつもりがそうでは無く。
ここ数日ずっと探しているのですが見つかりません。
バッグをお作りになる方だったらお心当たりがあるかと
すれ違いながら教えていただきたく・・・

どんな形だったのかはっきり覚えていなくて言えないのですが
布が左右の持ち手から中心部で合わさっていたような?
ショルダーバッグで丸みのあるデザインでどっしりとした雰囲気、
Lサイズは肩にもかけられます。
中蓋は長方形の布でジッパーで開閉します。という訳で両脇は隙間があるようなデザインです。


画像検索したら結構多くの人がそれで作っている、大人気の型紙のようです。
確か1500円くらい。LサイズとMサイズがありました。
大人用の洋服、子どもようの洋服、雑貨の型紙を売っている
私でも聞いたころがあるような有名なお店だったのにも関わらず見つけることが出来ません。
どなかたお心当たりがある方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか。
どうぞよろしくおねがいいたします。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 11:50:37.88 ID:NKooua6G.net
あああ見つかりました!見つかりました!
パターレーベルのトーとショルダーでした。
もう数日ずっと探していたのに見つからなかったのですが
ここでの書き込みを転機に見つけることが出来ました。

お目汚しすみませんでした。
読んでくださったみなさまありがとうございます。

ちなみにうろ覚えだったデザインは全く違っていたことが判明・・・

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 14:56:14.21 ID:???.net
宣伝おつ

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 00:41:55.43 ID:QSeWVUIl.net
それ知ってるよ。もう少し大きいのがないかな。Mサイズでも
A4を入れるのに苦労する。
でもこのスレの住人なら、デザインを見ただけで型紙は自分で
作れるでしょう。作ってみたくなるほど良いデザインとも
思えないけど。


583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 09:27:48.16 ID:???.net
>582 サイズすらうろ覚えで、SとMでしたね・・・
大きいほうのMサイズでA4を入れるのに苦労する・・・
ちょっと考えようと思います。
ありがとうございました。

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 16:05:40.46 ID:???.net
OKストアの箱ピザを持って帰る袋が欲しいなと思ってるんですが
どのような形がいいでしょう
買いたいんだけど、箱のまま持ち帰るのが恥ずかしくて・・・(徒歩なので・・)

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 20:13:07.39 ID:???.net
風呂敷みたいなのは?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 11:08:05.97 ID:???.net
妥当な返答だね
大きめスカーフでも代用きくと思うよ
買い物かごにほぼぴったりな大きさで使わない時小さく畳める
エコバッグ欲しいけど作るより買う方が安いんだよなあ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 07:19:16.84 ID:???.net
激しくスレチだけど、捨てアド晒した時にどれくらいのゴミメールが来るのかが知りたいわ。

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 11:37:12.76 ID:???.net
>>584
もちろん、水平にしたまま持てる必要があるんだよね?
作るのは簡単だろうけれど、持つときに体から離さないと
いけないから、長い距離持ち運ぶのはしんどいと思う。


589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:41:08.41 ID:???.net
天秤棒…

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 01:51:20.67 ID:c/J46Rdf.net
一度に二つ以上買わないとそれは……


591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 02:28:35.94 ID:B0FWVWfT.net
OKストアの箱ピザは、あの箱そのものが広告媒体だからね。
店としては箱のまま持ち帰って欲しいだろう。


592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:45:32.84 ID:???.net
>>584
それ専用の袋をいつも持ち歩くのも大変だから、
垂直に使ったときは普通にトートバッグになって、水平に
しても持てる持ち手を、正面中央にタテ方向のアクセント
みたいにしてくっつけてみては? もちろん、口はファスナー
で閉じられるようにしておく。
持ち手は片方だけナスカンなどで取り外し可能にしておいて、
底の部分にもDカンを付けて、そちらに付け替えるなんてのも
良いかも知れない。



593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:40:56.28 ID:ShD1HRBT.net
親切心や個人的興味は分かるけど
ピザのバッグとかメチャクチャマイナーだから
そこまで考えてあげてるあなたがすごいと思う。


594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 01:42:50.28 ID:???.net
何で風呂敷ダメだったん?格好良いのに

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 02:47:55.66 ID:???.net
風呂敷を使うというのは現実的にはかなり良いアドバイスだと思う。
ただしハンクラ板的には自作しないのはカテゴリーエラーになるから
不採用、ということなのでは?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 13:04:49.49 ID:t1sea1rZ.net
風呂敷とエコバッグの中間的な簡易バッグがあるといいね。
だれか考えてみない? でもそれはこのスレじゃなくて
袋物スレがふさわしいか……


597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 14:54:10.70 ID:???.net
>>596
畳む感じの奴は前に見た事があるな
マグネットになってるの

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:29:27.59 ID:tHMNjAZs.net
新作バッグが売れなくて困っていたんだけど、今日たまたま
友人夫妻が家に来たのでそのバッグを見せたら、奥さんが気に入って
さっそく買ってくれた。一万円以上するのに。しかも、知り合いのおばさんにも
勧めてくれるうえに、その夫婦がやっている店に実物とポスターを
展示してくれることになった(雑貨屋とかバッグショップじゃないです)。
持つべきものは友だなぁとおもった。

はい、チラ裏ご指摘歓迎します。


599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 02:35:14.10 ID:???.net
>>598
裏山。そういうのってどんなバッグなのか知りたい。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 22:56:08.65 ID:???.net
革かな

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:26:37.95 ID:???.net
革がミシンで縫えたら…どんなに便利か。
手縫いは挫折した。



602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:34:40.79 ID:???.net
>>601
つ【革用ミシン】

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:14:08.20 ID:???.net
手軽に合皮という手も・・・
レザークラフトはいろんな技術使うし、手縫いで挫折するくらいならなおさら本革じゃないほうが扱いやすいんじゃないかな


604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:51:20.49 ID:???.net
>>602
総予算いくらするんだよ。ハンドメイド挑戦したけど道具揃えるだけで1万は超える感じだし革がいいのは高いし貴族の嗜みのようですよ。
布はツイードなどは高いですが安くていいのを探す楽しみあるしミシンは家庭用でも十分様になるからいいけど。

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 01:44:12.91 ID:???.net
袋物程度なら家庭用ミシンで良いけれど、バッグとかカバンという
レベルだと、上下送り、総合送りとかの工業用ミシンの出番だね。
両者の境界は曖昧だけどね。


606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:37:29.60 ID:???.net
>>604
別にうちは貴族じゃないけどw
革用のミシンは中古なら6万ぐらいからありましたよ。
革、どんだけいいやつ使いたいのかは知らないけど。。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:21:52.56 ID:???.net
>>153
ハンクラ貧乏か

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 11:22:38.45 ID:???.net
変なアンカー付いてたメンゴ

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:10:50.95 ID:???.net
ここはプロの集まるスレだからねえ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:22:00.63 ID:???.net
カエレ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:57:23.41 ID:???.net
趣味のものでも金かけるひとはかけるし、人それぞれじゃない?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 03:53:39.95 ID:KFfEj6Wz.net
おれはアマだけどソーイングの道具だけで50万円はかけてるぞ。
工業用ミシンも中古だけど3台持ってる。
そう、611がいうように人それぞれだよ。
高いゴルフクラブやクルマ買うより安いでしょ。

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:13:08.00 ID:???.net
>>612
作品アップしてほしい。どんなの作ってるんだろう?

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:33:53.62 ID:???.net
アマの作品なんて興味ないわ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:53:05.19 ID:???.net
>>611
そうだけど金かけてないのに文句言うのはなんだかなって感じ。
かけないならかけないなりに楽しんで欲しい。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:00:56.03 ID:???.net
>>614
アマでもそれくらい金かけているんなら
品質はプロ並みかもしれないぞ。というか、
むしろそうでないとはずかしい。


617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:13:56.16 ID:???.net
家庭用ミシンで革も布も縫う
それで問題ない
ハードなヌメ革とか使わなきゃ平気
シープとかキップとか
粉末のシリコンスプレーとテフロン押さえあれば平気

まあ大物作らないからだけどさw
せいぜいダレスバッグ程度w

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:58:00.04 ID:???.net
>>617
何センチ位の革まで縫える?

619 :618:2012/10/08(月) 09:58:53.40 ID:???.net
>>618
メンゴ。センチじゃなくてミリだ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 11:55:57.39 ID:???.net
>>618-619
1ミリ
柔らかい革で2ミリ
薄けりゃエナメルも縫える
硬めの革で針が通らないときもあるから
そう言うとこだけ手縫い
重なる部分をどれだけ減らせるかが挑戦
革で作ったりする勉強はあんまりした事ないけど
特に不自由せずに作ってるし、作った物も使えてる
接着芯も革カバン用とかじゃない

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:43:55.75 ID:???.net
針と糸は革用?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:44:08.28 ID:???.net
家庭用のミシンで私も縫ったことがあるんだけど、どうしても
穴の部分がささくれたりしてあまりきれいではないですね。また、
押さえの痕が付いたりする。皮専用のミシンはたいてい総合送り
だから、押さえの痕が付きにくい。またさらに、糸の引き方が
工夫されていて、皮の表面がかならず引き込まれる方向に
向き、きれいに仕上がるみたい。
あまり詳しくなくてうろ覚えを交えて書いているので、
間違っていたら指摘ヨロ。


623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:17:23.65 ID:???.net
>>621
そうそう。針だけは革用。糸は革用使うときもあるしステッチ用の生地縫うミシン糸のときもある
普通のミシン糸使うときはワックスかシリコンでで滑りよくする
>>622
家庭ミシン用のレザー用ミシン針使うから縫い目はそれほどささくれない
それとテフロン押さえ使うし、中表じゃなくて中裏にして表から縫うとき
送りの跡がつかないように極薄の紙テープか不織布のテープ使ってる
後から外す
大抵は中表で縫うのであんまり心配ないけど

専門のミシンで縫えば上手く上がるのかもしれないけど
大物は作らないし、携帯入れやがま口やポーチやトート、ブックカバーならこの程度でいける
ダレスバッグも硬い皮じゃなくて芯地を工夫すれば実用に堪えるのが作れるよ

624 :618:2012/10/09(火) 09:14:47.68 ID:???.net
>>620
レストントン。1ミリくらいなら家庭用ミシンでも縫えるんだね〜

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 17:14:42.20 ID:???.net
こういうのって自分がどこで妥協できるかによる話だよね

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:36:51.31 ID:???.net
プロに妥協は許されないけどね

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:11:53.22 ID:???.net
そうですね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:17:44.21 ID:???.net
物作りには妥協がないとやってけないよ
こだわりと同じぐらい大事じゃない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:50:14.56 ID:???.net
そうですね

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:26:52.71 ID:???.net
最近髪切った?

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:22:34.13 ID:???.net
そーでーすね!!

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:31:06.13 ID:???.net
>>626
妥協できないプロは大抵腕も悪い
毎日毎日100点満点の製品や作品は作れない
アーティストならそれでいいだろうけど
物を売って稼ぐ職人は完璧を目指したら食い詰めるよ
売り物になる、まあまあ80点の出来、ならよしとするべき
もちろん、だからといって完璧や理想を求めるな、という意味ではない


633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:42:55.91 ID:???.net
支離滅裂

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 00:55:07.21 ID:???.net
つまり何が言いたい

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 07:59:51.76 ID:???.net
金が欲しい

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 10:46:55.27 ID:???.net
力が欲しい

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 11:41:38.30 ID:???.net
あなたが欲しい

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 13:34:43.19 ID:???.net
若さと美貌が欲しい

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 14:21:39.76 ID:???.net
ここまでプロによる自演

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 12:09:33.43 ID:???.net
何のプロだよ?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 13:36:15.87 ID:???.net
プロ市民

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 01:34:42.93 ID:???.net
プロキシを使っているプロ棋士


643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 13:12:17.44 ID:???.net
プロキッチン

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 00:15:27.64 ID:???.net
プロテイン

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:00:57.47 ID:???.net
プロペラ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:53:26.93 ID:K7tKmHxy.net
プロスティテュート

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:33:31.38 ID:???.net
プロメテウス

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:22:57.52 ID:???.net
プロディジー

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:04:46.29 ID:???.net
雑談スレ以外でのスレに関係ない雑談、埋めは荒らし行為です

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:42:52.07 ID:???.net
プロンプト

651 :財布激安/偽者:2012/10/18(木) 12:48:12.04 ID:Fik9zZ9H.net
偽物ブランドwww.sale-shopw.com

偽物ブランド
ブランドコピー
ヴィトンコピー
ブランドバッグ
財布激安/偽者
ルイヴィトン偽物
激安かばん
時計偽物
人気ブランド
バッグコピー
財布コピー
サングラス偽物
ベルトコピー
新作_スーパーコピー送料無料專門店
送料無料
http://www.sale-shopw.com


652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:28:13.06 ID:???.net
プロコピー

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 03:05:17.93 ID:???.net
プロスペラス

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 01:47:51.32 ID:???.net
革のバッグとか縫う人、裏地はどうしてるんだろう?
書店で革のバッグの本を買ったけれど、全部裏地ナシだった。


655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 06:49:26.73 ID:???.net
個人の好み
つけたいならつければいいし……

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 12:54:46.32 ID:???.net
同じく個人の好みじゃないかと

私は革の裏が汚れていったり毛羽立つのも気になるし、
内ポケットもつけたいので裏地付ける
でも革のナチュラルな風合いを楽しむとかで
裏地なしなのもいいんじゃないかな

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 13:56:55.13 ID:???.net
革のバッグの本なんだから、革だけで作れるように裏生地無しにしてるんでしょ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:32:21.59 ID:???.net
裏地付けるとなると、縫い方の手順も大きく変わってくるね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:49:34.03 ID:???.net
おまえらちんちんしゅっしゅっ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 03:29:54.74 ID:???.net
月居さんのバッグの本にあった
五角形と六角形を組み合わせて作るバッグってどうですか?
面白そうな形なので気になってるんだけど、作った人居るかな

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 02:55:55.66 ID:7C9m3y6P.net
サッカーボールはそれで出来ますね。
サッカーボールを割いてバッグにできるかも。


662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 03:54:47.73 ID:???.net
底が六角形で、他のパーツは複数の五角形なんですよ
サッカーボールからヒントを得たんでしょうね
ボールを開いて持ち手をつけたような感じで
最近見た中ではなかなかヒットでしたw

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:42:23.64 ID:???.net
底が六角形で、錦の布で出来ていて、頂部にヒモの付いた
バッグがウチにあるよ。
骨壺を包んでいたやつ。そこは合板が入っているから固いんだけど、
布はきれいなだけで貧弱。ヒモも弱い。



664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 01:02:04.28 ID:???.net
お茶道具を入れる仕覆(しふく)みたいなものかな
ひもは中国結と同様の結び方でしめるやつ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 02:32:13.33 ID:???.net
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 11:49:10.58 ID:???.net
不幸の手紙の逆パターンだな。


667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:21:24.53 ID:B70824OP.net
革の持ち手の付いたバッグとか作る人もいると思うけれど、
手芸屋さんに置いてある持ち手ってどれも安っぽいよね。
ビニルレザーのは特にそう。本革製もあるにはあるけど、品揃えが
少ないし品質の良いのもめったにない。
みなさんどうしているのかな?


668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:00:01.82 ID:???.net
作ってる
そんなに難しくないよ

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:34:05.60 ID:???.net
持ち手そのものをですか? どうやって?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:13:28.83 ID:???.net
革用の接着剤とかは揃えないといけないけど
布の持ち手作るときとそんなに変わらないよ
合皮ならミシンで縫えば早いし
やり方ならネットにいっぱいあるから、とりあえずぐぐってみたら


671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:23:35.09 ID:???.net
基本的に布の持ち手と作り方は同じだよね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 00:32:03.86 ID:???.net
俺は牛革を半裁で買っているので、それを適当な
幅(40ミリ位)にカットし、コバの処理をした後、
二つ折りにしてミシンで縫ってる。
もちろん革用の総合送り。その後、芯を入れて丸くし、
カクカンを通して折り返してから縫い合わせてる。


673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:25:25.66 ID:Qkb9obZ7.net
半裁買うとかプロかよ!


674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 12:44:55.03 ID:???.net
プロが時々来るのがこのスレの特徴。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 13:58:38.47 ID:???.net
バッグ作ると半裁なんてすぐなくなるでしょ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:06:04.83 ID:???.net
ここに時々降臨するプロってTHE YASUWO?

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:29:59.80 ID:???.net
アマでもたくさん作る人は半裁買うかな。その方がデシ単価安いし。
でもそういう人は少数派でしょ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:11:39.40 ID:???.net
半裁だけならサルでもできる

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:08:38.39 ID:???.net
プロとサルって紙一重だもんな

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:16:13.13 ID:???.net
猿軍団に謝れ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:17:32.18 ID:???.net
言身寸

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:59:59.32 ID:qY/S3lN5.net
俺、初めて買ったのが半裁
半裁の方が革の部位による特性がわかったりで勉強になる

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:18:08.56 ID:1wIBRqeo.net
同じ半裁でも、染めまでやってるかどうかで違うよね。
染めてるやつは用途が限られるんでどうしても
小さいので買ってしまう。

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:55:07.70 ID:???.net
http://www.election.co.jp/news/2012/news1113.html

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:53:25.43 ID:???.net
http://www.kopibuy.com/

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:22:18.06 ID:???.net
クライムキのバッグ作りの超基本の本を見ながらメッセンジャーバッグを作ったのですが、
大きさは自分の必要に合わせて作ったのですごく使いやすくて便利に使っているのですが、
原付に乗ったりする時に風圧でフラップがめくれてしまい不安なので
フラップを固定できる様にしたいのですが、
すでに出来上がった物にフラップが固定できる機構を簡単に付加できる方法ありませんか?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:04:48.93 ID:???.net
アイロン付けのマジックテープかな

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:51:04.28 ID:???.net
バッグの材質が分かりませんが、私がやった事のある方法。
ちなみに私はビニールレザーとかラミネート素材をよく使うので、
もっぱらアイロンを使わない後付け、縫い付けです。

マジックテープの場合、手縫い用は100均で売ってるのでお手軽。
お近くに手芸屋さんがあるなら縫い付け式のマグネットもいいと思います。
スナップを付ける程度の手間で付けられて見た目もいいです。
マグネットが好きでないならフラップと本体に紐を縫い付けて結ぶ方法もあります。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 01:02:52.01 ID:???.net
かしめて付けるスナップボタンは?
布に穴開けるけどトンカチで付けられるじゃん

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:42:49.22 ID:???.net
縫い付け用のマグネットボタンは?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:38:30.17 ID:???.net
マグネットボタン嫌い
ICカードが駄目になったことがある
誰も私の好みなんか聞いてないけど

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:11:01.89 ID:???.net
へーそういう事もあるんだ。
まあiPadケースの磁気でカードダメになったりもするみたいだもんね。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 03:40:45.11 ID:???.net
>>686
遅レスだが、見てくれがどうでも良いならあとづけの面ファスナー(マジックテープ)なり
ホックなり、なんでも出来るよね。おれ個人は、カプラーがお勧めだけど。
フラップの表に縫い目とか出ないように、というのはどだい無理だと思う。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:02:57.50 ID:???.net
そうだよね
アイロン接着のマジックテープとかは弱いしね
こういう時、私に超能力があればとか
近未来のハンクラーならとか考えてしまう

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:51:12.31 ID:RK2c28HY.net
    ちゃんと直立する大きい革鞄はいざって時に盾になるから良い。





    ハンドル部分と底部分を掴んで身を守る事ができる。





    ハンドルを握ったまま鞄をふりまわし、暴漢の頭部に当てても武器になる。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:05:00.75 ID:BBoCNcr9.net
みんな、縫い目の裏の部分とかどう処理してる? ロックミシンって
人も多いと思うけど、おれは持ってない。というか、裏地とかいくつも
重ねるから、ロックミシンだけだと見た目が汚くなる。
なので、バインダー処理とかするんだけど、これがどうも
うまくいかない。一応、四つ折りバインダー(生地が分厚く市販品がないので自作)は
持っていて、裏もそれで処理することが多い。けど、見えない部分にまで四つ折りの必要は
ないかとおもって。
で、二つ折りにしたいんだけど、四つ折り(カノコラッパーみたいなの)の
方はうまく行って、楽なはずの二つ折りがうまく行かないんだよね。じゃあ、
その四つ折りバインダーにしろと思うかも知れないけれど、四つ折りだから、
急なカーブでは縫い目がはずれてうまくいかない。なんでだろうね?

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 16:51:10.85 ID:aS0rgmoV.net
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:04:20.59 ID:???.net
スレ汚すな! と普段なら怒るところだが、
逆オークションはおれも欲していたから歓迎。

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:44:11.23 ID:???.net
というステマ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:27:29.06 ID:???.net
わざわざIDを出したり隠したりする巧妙な自演を見たw

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:19:06.12 ID:???.net
フラップバッグのフラップに大きなファスナーを付けたんだけど、ファスナーの端を
隠す布が重なって厚くなって、ミシンで縫うのに苦労してる。市販のバッグのデザインを
パクったんだけど、厚手の布なのでミシンで超えられなかった。つまりそこだけ手縫い。
工業用ミシンがホスイ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 03:02:33.23 ID:GeuFSbGG.net
娘が今年から高1なんだけど、まだスクールバッグ買ってない。
作ろうと思ってるんだけど、もう日にちがギリギリ。
そりゃ市販品はいくらでもあるけど、個性的なの持たせたいし・・
作ったことあるひといますか?

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 06:43:55.02 ID:???.net
ここで聞く暇があるなら早く作ってあげなよ…

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 09:45:42.35 ID:k5fhPaha.net
>>702
親のエゴで悪趣味なバッグを持たされる娘が不憫だな…
出っ張れば叩かれる日本人の特性で個性的な物を持つリスクを子供に負わせる親って…

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:30:33.02 ID:???.net
時間あるなら娘とデザインを考えて作るのも面白いだろうなとは思うけど……
学生鞄は丈夫じゃないと辛いよ
デザイン以前に実用性込みで三年間の使用に耐える学生鞄をちゃちゃっと縫うのは難しいのではないかと
ミシンも時間も生地も考えると

三月末になってスクールバッグを用意してなくても娘さんは平気なんだろうか
カワイソス

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:38:13.35 ID:???.net
指定じゃないってことは
空気読めってことだからねー

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 12:52:42.72 ID:???.net
高校一年生になりたての時は中学時代のカバン使ってたな。
サイドを縫い付けてペタンコにしてたっけ。あれもリメイクだね( ^ω^)

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:59:04.43 ID:???.net
ダッサ〜

元ヤン自慢?

痛いヤツ…

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 15:03:16.27 ID:???.net
様子見もあって、肩にも掛けれる大きめの布バッグを使ってた。
自転車の前かごも大きくして、雨の時はビニール被せて
不都合があれば変えればいいと思ってたけど、3年間使ってしまった。
ビニール素材で大きめバッグを作った子もいたな。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:57:08.68 ID:k5fhPaha.net
成長期には斜め掛けのバッグは体に良くない。
学生鞄の使い方は激しく雨にもあたる。
中身が重くて嵩張るのでバッグ自体の重さが過度の物は辛い。
様々な条件をクリアするバッグを作れるスキルが有るのは、かなりのレベルの職人さんだね。
デザインセンスに材料の選定(入手)に製作技術(設備)単なる親の愛情だけじゃクリア出来ん
俺も子供にランドセルを作りたかったが、間に合わなかった…
あと一年も有ったならなんとかなったのにな…

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 17:28:36.22 ID:???.net
短期で使い倒すつもりで布バッグならいいんじゃない?
防水や破損をその都度対応していくなら
めんどうだけどね……

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 10:11:15.70 ID:???.net
爆釣すぎw
さすがに学生鞄ではなくサブバッグがまだよってだけの話だと思ってた。
私が高校に入った時は、制服屋の狭いカバン売り場で
「今すぐこの場でどれか選べ」って言われて戸惑ったなあ。
結局その時あたふた選んだサブバッグは入学してみたら使い勝手が悪くて死蔵品に。
祖母の作った巾着リュックが一番便利だった。

今四代目のママバッグ作ってるんだけど、
これも産前に用意したバッグは生まれてみたら使い勝手が悪くてw
しかも子供が成長すると欲しい機能が変わってくるんだよね。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 11:43:53.86 ID:???.net
>>712
成長に従って変わった欲しい機能を
教えていただけませんか。
ママバッグを作ろうと思っているのです。

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:21:06.01 ID:???.net
そういえばどこのスレだっけ?
前に「マザーバッグは大きいファスナーポケットを色違いで4つつけた、お手玉バッグ作ったら
便利だった」って書いてた人いたよね
バッグって使ってみないと、どんな機能がどれだけ必要がわからないよね…
ポケットいっぱいあっても使わなかったり、少ないと困るし

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 07:41:06.38 ID:???.net
>>713
新生児〜
 でかいトートタイプのマザバを買っておいたら赤ちゃん抱いて肩にかけとくのが無理すぎてお蔵入り。
 でも検診の時は便利でした。バスタオルまで持っていくから荷物多くて。
六ヶ月まで
 ミルク拒否され荷物も減ったことだし、斜めがけできる軽いバッグを求めてトーカイのキットで初めての自作。
 三日月バッグだったので中で荷物が転がってぐちゃぐちゃに。ベルト調整できないので夫に持ってもらえず。
一歳半まで
 ムキ本のメッセンジャーバッグ大をベルト調整付きで作成。男女兼用なデザインで夫も気負いなく持てる。
 惜しむらくはチャックがないのでベビーカーの下に入れると荷物がはみ出そう。
二歳半まで
 子供が健脚になるにつれベビーカーを拒否。
 スリングも嫌がるし着替えもいらないし、大きいバッグはそれ自体が荷物になるので
 オムツと財布が入るハンズフリーなお散歩バッグ、ということで市販のウエストポーチを愛用。
三歳まで
 秋口になり子供の羽織モノを入れる大きさが欲しくなってムキ本のドラムバッグ中をショルダーベルト付きで製作。
現在
 幼稚園に入ったらA4が入るバッグが欲しくなり自作四代目製作中。ドラム型なんか作った私がアホでした。
 オムツ外しがイマイチレベルなので着替え一式も入るサイズで。

というわけで、欲しくなった機能は主に小ささや形なので、あんまり参考にならないと思います。すみません。
大ポケットは私はあまり使わず、バッグインバッグをいくつも入れて整理してました。
成長するとお昼寝が減って縫い物の時間がとれなくなり、産前に大中小作っておけばなーと後悔したものです。
大きけりゃ大きいほど良いんだと思い込んでました。ちょっと考えれば分かることなのに。

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 11:28:18.02 ID:???.net
>>715
ありがとうございます。

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 13:36:03.68 ID:???.net
サマンサとタバサみたいなバッグって作れる事は可能ですか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 18:01:00.99 ID:???.net
http://0bbs.jp/han-cra/img0_383
こういう持ち手の作り方って、どうすればいいのでしょうか?
接着芯+裏表布だけじゃ脆弱?
また持ち手の輪の部分の始末も悩んでいます。
大きさはミニハンドバッグ程度(財布ケータイが入るくらい)です。

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:00:49.65 ID:???.net
>>718絵w

キルト芯入れて(バッグ全体に)作ったことあるよ

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 06:45:40.44 ID:???.net
>>719
名称が分からなくて画像検索てきませんでしたw
全体にキルト芯入れたほうがいいですか?
下の方はグラニーバッグ(これは名前分かった!)みたいに
ふっくらさせようと思っています。

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 00:42:53.18 ID:???.net
>>720
アミポシェのハンドルbagみたいの想像したんだけど違うの?グラニー?
私は全体にキルト芯いれた。
今のところ問題なく使えてるよ。

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:01:53.34 ID:???.net
>>721
そうですこれです!ありがとうございます!
グラニーバッグのようにギャザーを寄せて、持ち手のところで切り返し(?)をつけハンドルバッグみたいな持ち手にする感じです。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:47:35.26 ID:???.net
夏に向けて飲み物の入ったペットボトルを常備したくて
メッセンジャーバッグの側面に合体できるペットボトル入れを
作りたいと思っているのですが、どんな事に気をつけたら良いですか?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:10:22.58 ID:???.net
思いつきだけど
・結露
・555mlとか600mlのちょい太いやつも入れられるようにするか

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:11:35.48 ID:???.net
>>723
百円ショップのアルミシートをキルティングのライナーに入れる人も多いよね
リッチな人は断熱綿仕込むとか
メッセンジャーバッグ自作するのなら、底とベルトをバッグに作って、ペットボトル巾着を
そこに格納するようにすればいいんじゃないかな
そうじゃないなら、ペットボトル巾着と、メッセンジャーバッグ両方にマジックテープつけ…たら
落ちるか。やっぱりペットボトルを緊縛するベルトなり、網なり必要そう

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 02:39:16.33 ID:???.net
かごバッグの外側にレースとかビーズとかつけたバッグを作りたいんですが
ベースになる装飾なしのかごバッグって自分で作る方が多いのでしょうか?
ネットでベースになりそうなものを探しては見たのですが、見つからなくて…

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 06:56:01.28 ID:???.net
>>726
「かごバッグ シンプル」でググると
{かごバッグ レース」のレース付ける前wみたいなバッグが沢山出てくるけど…

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 07:56:50.67 ID:???.net
>>726
じいさんがもう少し若かった頃は山から取ってきた蔓で作ってくれたんだけど
100歳超えてからは雰囲気的に頼みにくくなったので産直で買ってる。
頼めばサイズ指定できる場合もあるらしい。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:20:59.79 ID:???.net
>>727
検索の仕方が悪かったようですね……
そのワードで検索したらいくつかいいのが見つかりました
ありがとうございます!

>>728
おじいさんすごい…!
産直で売っているところがあるんですね、初耳です
探してみますー!

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:YYWInhV7.net
久々の書き込み。いま、バッグのデザインとか構造とか考えているんだけど、
意外と難しいね。条件は、
・自立できる大型のトートバッグ。ベルトをつけてショルダーバッグにもなる
 か、あるいは持ち手が長くて肩にかけられるか。
・バケツのように上が広く開く。
・しかし、ファスナーで簡単かつ完全に閉じられる。
・そのファスナーの端が邪魔にならず、かつ見栄えも良い。

特に四つ目が構造的に難しい。端から端まで広くパックリ開くようにするには
ファスナーを長くしないといけないが、そうすると、ファスナーの端がだらり
と出てしまうので、これを上手く処理したい。また、ファスナーの端の部分が
裸で出るのも見た目が良くない。
まあ、自分で考えて結論を出すけれど、よいアイディアがあったらアドバイス
よろしく。

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
おとこわりだ!

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
その4つの条件をすべてぶっ込むと重量のあるバッグになりそうだなー
二つくらい条件削ればよさげ

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:???.net
ファスナーの端がだらりとせずに収まっているのってほんとに重要!
収まってないタイプの鞄って、片手で開閉できないんだよね。
ボストンバッグみたいなファスナーはどうだろう?

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
真ん中から両端に向かって開くファスナーにしたらいいやん
プラスチックのちょっと歯が大きめのやつなら軽いから片手であけられるでしょ

735 :730:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xw4pGAEV.net
みんなありがとう。あなた方の書き込みにヒントを得て、
良い案が浮かびました。今週末に縫ってみようと思います。

736 :730:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:xw4pGAEV.net
あ、ついでに。
出来たものの写真をうpする専用のスレとかロダとかあったら
うpしたいです。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???.net
>>735
おおう!楽しみにしてる!!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???.net
エディーバウアーで売ってるトートがまさにそれだわ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:16:52.80 ID:???.net
写真まだかな?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:35:49.86 ID:CeHu7Pcg.net
自立できるってのが難問だよね。中身が空なら軽いから簡単なんだけど、
本とか少し思い物を縦に入れると、たいてい倒れる。
よほど固い素材で作らないと。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:38:35.56 ID:???.net
>>732
>その4つの条件をすべてぶっ込むと重量のあるバッグになりそうだなー

>>738
>エディーバウアーで売ってるトートがまさにそれだわ

エディバウアーのはすごく軽そうだね。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:05:15.11 ID:???.net
マリメッコの定番トートも近いかも
ファスナーついててサイズが変わるやつ

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 02:47:49.82 ID:k0wPLRV4.net
厚手の生地でパイピンやってる人いますか? 大型のバッグを作りたいんです。
もちろん、芯のあるパイピンです。ノウハウや参考になるサイトがあったら教えて下さい。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 03:24:54.72 ID:???.net
ん? 芯を使わないパイピングってあるのか?

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 15:14:14.00 ID:???.net
>>736
バッグできた?

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:43:33.18 ID:0cQkOk0K.net
質問です
接着芯やキルト芯はなぜ生地の補強になるんでしょうか?

型崩れ防止といっても、元から柔らかければ型が崩れるということがそもそもないし
バッグ用接着芯をはっても少し重いものいれれば結局底や横が型崩れします(底板や底鋲で解決)
キルト芯も中に綿を入れただけでかかる重量は同じですよね?

風合いを出すという意味はよくわかるんですが

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 19:18:32.00 ID:???.net
>>746
ティッシュ一枚と
5枚重ねを考えて御覧

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 01:18:37.64 ID:???.net
>>746
釣り?

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:27:38.22 ID:???.net
エディバウアーのトート買ったらええやん

750 :730:2013/10/24(木) 02:44:03.57 ID:jMGisbko.net
9月初めに試作始めたのがまだ完成してない。
モチベーション下がりっぱなし。
良いミシンを買おうと思って、探していたらいつの間にか10月も末に。
それが入手できたらすぐに縫えるんだけど……。
今持っているミシンでもまあなんとか縫えるけどね。
夜中にスンマセン。ちょっと酔ってるもんで。

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 01:16:34.42 ID:???.net
>>750
おお!実はずっと楽しみに待ってたw
まあ、のんびり作ればいいじゃん。
モチ下がると、上げるの難しいよねー。わかる。

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:28:36.12 ID:???.net
バッグの中布をシーチングにしてキルト芯貼ろうと思うんですが、なんかペラペラだから薄手の接着芯も貼るべきか悩んでいます。
接着芯とキルト芯一緒に貼るのは意味がないことですか?
それともよくあることですか?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:13:43.57 ID:???.net
>>752
よくある
あとは好み

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:31:08.17 ID:???.net
>>753
ありがとうございます!
接着芯貼ってみます。

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:14:11.03 ID:???.net
>>752
キルト芯は腰がないよね。私はよく発砲ポリエチレンシートを
使ってる。白くて薄くて弾力のあるやつ。厚さ2ミリくらいのを。
あれなら両面テープとかで補強用の布や内布を貼っても良いし、
けっこう型崩れしないのが作れるよ。触った感触もまずまず。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 10:20:56.86 ID:???.net
初心者です。すごいかわいい布を発見して妄想膨らましてるんですが、ペラペラの薄い生地の場合
接着芯だけでトートバッグ作れるでしょうか?
755さんの言う発砲ポリエチレンシートって例えばどのようなものか参考になるページ教えていただけない
でしょうか?ググッたのですがなんか色々な種類がヒットして混乱してます。

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 14:15:22.87 ID:???.net
>>756
そのペラペラには厚手の接着芯貼って、中布に帆布使用したらどうかな?
ポリエチレンシートはごめんなさいわからない。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:54:10.26 ID:???.net
>>757 ありがとうございます。 帆布かー。 中もぺらっぺらのに気に入った柄があったので
どうしよう・・  初心者の癖に夢だけ広がって困ったもんですw 帆布で表と相性のいい色に
してみようかな。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:32:57.51 ID:???.net
ぺらぺら布はトートじゃないといかんの?
裏に接着綿貼ってグラニーとかギャザーバッグにしたらふかふかで柄も映えるよ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:03:00.67 ID:???.net
>>759 756です。柄が上と下で別れてて、下の柄を生かすにはギャザーは向かないんじゃ
ないかなって思って・・ ぺろーんと一枚が一番合う柄です。
つか、バッグの表地にしては薄くてすぐダメになるかもですね・・ それでも諦め切れんww

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:32:03.69 ID:???.net
ポリ芯の紐状のじゃなくて、板状の、帽子のつばとか、底に入れるのかな?
シール芯とかかな?
鞄用の芯とか素材屋さん「ゆうらぶ」とか見ればいいんじゃなあ?

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:13:07.70 ID:???.net
>>759
かっちりした自立したバッグにしたいの?
ハードな芯使って角を作らない、頂点にRのついた形にすれば
四隅が擦り切れ辛くていいかも
薄い生地は芯を張るのも大変かもしれないけど

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:49:18.56 ID:???.net
756です。 そういえば自立しなくてもいいんですよね・・ うっかりしてた・・
柄的にはぱっきーんってのが理想なんですがある程度でいい気がしてきた。

ゆうらぶさんのサイト見ました。 こういう所で買えばいいんですね!ありがとうございます。

周りにハンクラーいないのでここで教えていただいて助かりました。
なんか妄想から現実味が出てきたのでやっぱり聞いてよかった。 ありがとうございました。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:14:52.88 ID:???.net
薄いペラペラの布で斜めがけバッグ作って
たためる補助バックにもなるようにしようと作り始めたら
あそこにもここにもポケットと欲張ったせいで
芯貼ってないのに中々分厚くなったwww

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:57:49.45 ID:???.net
ポケット増やすと重くなるよねwww


ちょうど斜めがけバッグを作ろうと思ってたところなんだけど、
斜めがけバッグの腰にあたる部分やボディバッグの背中に当たる部分って摩擦に強くて服の繊維と絡まないものがいいよね
市販リュックの背面メッシュでTシャツが何枚もぼろぼろになった覚えがあるのでざらざらしてる8号帆布はちと腰が引けるというか……
一応11号帆布で作ってみようかと思ってる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:40:31.45 ID:???.net
>>765
撥水のポリエステルとか春といいようだ
ハーフリネンの6号帆布の斜め掛けバッグの裏面をそれにした
中厚のポリエステル
滑りがいいので今のとこ服は痛まない(使用2年)

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:36:28.14 ID:XJJFZhPM.net
JUKIのDSC−244を買った。中古だけどかなり程度が良い。
シリンダーベッドのミシンは以前から欲しかったんだよね。
これでバッグ縫いまくるぞ!

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:37:27.88 ID:???.net
あ、すいません。ミシンスレに書くつもりが……。
誤爆とまでは言えないか。

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:09:37.89 ID:???.net
そんな良いミシン買ったの? 裏山
本格的だね。いくらしたの?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 10:29:08.35 ID:???.net
このスレでいいのかわからないのですが、
わかればお教えください。
画像のような仕切りとマチのあるポーチを
作りたいのですが、
作り方がわかりません。
こういう仕切りとマチのあるポシェットの
作り方が紹介してある書籍や
サイトがあればお教えください。

http://i.imgur.com/ewSZVNH.jpg

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:23:47.26 ID:???.net
蛇腹 ケース 作り方
で検索して出てくるところはどうだろう?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:00:24.82 ID:???.net
>>771
検索したらいい解説がありました。
ありがとうございました。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 10:36:03.21 ID:???.net
つくるより、買った方が安い
と言ってしまえばおしまいですが……

良く出来たものを見ると、材料がいくらかかって時間が何時間で、もしかしたら失敗するかもしれない

ああ……これでこの値段なら安いよね……
誰がどうやって作ってるのやらと買ってしまう今日この頃

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 11:45:15.50 ID:???.net
>>773
つ リアルチラシの裏

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:30:26.76 ID:???.net
>>774
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ( ´∀`)< オマエモナー   (    )  \_____   | | |   (__)_)

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 16:32:19.75 ID:???.net
>>774
∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)< オマエモナー
(   ) \_____
| | |
(__)_)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 02:23:42.87 ID:???.net
四回読み返したけどわからなかった
特に真ん中の一行

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 10:32:00.43 ID:???.net
>>777
脳みそがゆとりなんじゃねーの

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:00:07.56 ID:???.net
結局どういう意味なの?

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 11:38:11.81 ID:???.net
ただの日記でしょ
気にするだけ無駄

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 16:01:01.49 ID:BYThJbr2.net
>>777

>良く出来たものを見ると、材料がいくらかかって時間が何時間で、
もしかしたら”自作できんじゃね?って思うけど”
失敗するかもしれない”失敗したときの材料費と時間を思うと自作できない”

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 01:32:58.81 ID:???.net
おれは失敗しない自信があるから、買うより安く作れる。
しかも、付加価値が高いバッグばかりだから、ブランドバッグ並みに
高く売れる。結局プロになってしまった。
簡単に書いたけど、こうなるまでいろいろあったよ。
いくら商品がよくても、強力な営業力は絶対必要。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:25:59.14 ID:???.net
そうなんだぁ

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 13:29:11.99 ID:???.net
えーすごーい

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 15:36:02.70 ID:???.net
りさフルーツ盛り食べたぁい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:04:47.22 ID:???.net
コツとかぁ、あるんですかぁ?

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:07:41.90 ID:???.net
コツコツ学ぶ事じゃね

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:10:58.39 ID:???.net
えー抽象的ぃ

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:54:16.93 ID:???.net
煽ってる奴の方が痛いんだけど

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 00:02:26.08 ID:???.net
>>785はぁなんかワロタァw

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 17:01:31.73 ID:???.net
>>789
本人は撃退してるつもりなんだろうけどね
多少イタタでもスレにそったレスのほうがマシ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:36:24.37 ID:???.net
しかしイラつきは解消された

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:06:33.12 ID:???.net
コツは?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 10:50:21.71 ID:???.net
>>782
付加価値が高いってどんなものですか?

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:29:11.86 ID:???.net
握手券付き

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 02:43:16.04 ID:M9cvovWH.net
女なら枕営業が効果的

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:41:54.43 ID:???.net
枕営業とかやってから知らんぷりすることだってできるからヤられ損じゃね?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:08:00.48 ID:???.net
スレタイ読め

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 02:45:57.00 ID:/ZkxHDRk.net
読んでるよ。バックからやられる枕営業

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 10:48:07.05 ID:???.net
スレが伸びてると思ったら…
ここも掃き溜めになったのか

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:56:38.02 ID:???.net
どこを探しても自分の理想とするバッグが無い。
いくつも買って散々無駄遣いして、もう作るしかないという結論になった。
でもド素人でまず何をしたらいいのか全く分からず…。
素材はナイロンで、革を組み合わせて自分好みに作りたいんですが、
参考になるサイトとかありませんか??

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 18:21:09.52 ID:???.net
>>自分でまずデザインして、使いたい素材の基本的なものをつくれるようにしてみたらあとはつなぎ合わせてアレンジしていけるんじゃないの?

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:40:38.70 ID:???.net
ほげちゃんきてないの?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:49:00.89 ID:???.net
キャリーオンのバッグを作りたいんだけど、持ち手を通すとこを付けたらいいだけだよね?
用途は旅行帰りのお土産入れだけど、通し部分の下にファスナーを付けたら普段はポケットになって便利かな。
畳みにくくはなるけど。

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:58:01.87 ID:???.net
ファスナーつけると持ち手のバーにキズが増えそう
自分なら通すとこの中に隠しポケットつける程度かな

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:47:30.92 ID:???.net
バーに傷は考えてなかった。
すでにガンガン使ってるやつだから今更傷も何もないけど、あれから軽く製図して面倒臭いという結論に達したので省略するw
隠しポケットはいいかもね、チケットやチラシの一時置きになりそう。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:00:45.21 ID:???.net
お伺いしたい事があるのですが、帆布を使ったボディバッグを手縫いで作ろうと思うのですが、針や糸などはどんなものを使用するのが良いでしょうか?あと、ボディバッグは、ある程度の容量を持たせようと考えていますが、お勧めの帆布の号数はありますか?

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:16:35.74 ID:???.net
>>807
厚手用の針は必須
指の中程につける革の厚手指ぬきと、指先に指サックも必要
そもそも帆布は厚いから、手縫いおすすめしない
ミシンで縫うなら職業用、って言われてるくらいだし
大きいもの縫うんだと、手が逝く可能性もある
手縫いでキャンバスとかで普通のトート作ったことある?
ボディバッグのほうが難易度高いよ

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:19:34.14 ID:???.net
あ、失礼、最近薄手をキャンバス、厚手を帆布って言うイメージあった
シーチングとかブロードに置き換えて
シーチングも結構厚みあるから、自分は手縫いしたくないな

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 21:01:28.15 ID:???.net
ボディバッグで布が重なるところがでてくるからミシンでも布を選ばないと縫いづらいって言われてるよ
あとバイアス処理がある場合も考慮して布をよく選んだ方がいいんじゃないかと
ハンクラブログとか検索して読んでみたらキルティングでも重なるとミシンでもきついという感想をよく見た
私もこれからミシンで作るつもりだけど、重なるところに気をつけつつ11号帆布やキャンバスを使う予定です

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 14:03:27.02 ID:6Leg+hVT.net
帆布を手縫いするなら皮製品を手縫いする要領で作ればいんじゃないの
やったことないけどw

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:15:27.12 ID:???.net
>>811
できるかな?
革だと接着してひし目打てるけど、布だと接着すると逆に縫いにくそう
革ほどの厚みも強度もないし

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 17:18:37.59 ID:???.net
やり方違うから無理

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 10:58:34.17 ID:???.net
トンデモな質問する人ほど、やったことのない机上の空論どころかドリームで、簡単だよ☆彡って太鼓判押してもらった後まるっと手順教えてもらってから、やるかどうか考え始めるんだよねw

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:12:21.22 ID:???.net
811だけど
目打ちで穴開けて一針一針縫えばいいんじゃないのってことがいいたかったんだ
何かごめんね

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 16:46:51.12 ID:ojTuyz/O.net
流れぶった斬りますが、質問させてください。
こんな感じの
http://www.gaea2096.jp/smp/item/CL-1579.html
表地を覆うような、脇と底で一緒に縫い合わせる外ポケットのバッグを作りたいと思っています。
ダーツマチのバッグに同じくダーツを取ったポケットにしたいのですが、ポケットにゆとりを持たせたい場合
ダーツの長さを伸ばせばいいのか、ダーツ幅を広げればいいのか
それとも別の補正方法があるのか分からず製図が止まってしまいました。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけませんか?
分かりづらい説明ですみません。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:39:39.23 ID:???.net
普通に考えてダーツなし本体の底のラインとダーツを作ったあとのポケットの底のラインが同じになってれば
おのずとポケットにゆとりが出来ると思うのだけど
それじゃいかんの?
ダーツが重なると縫いにくくなるだけだし

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:09:58.73 ID:???.net
同意見
バッグの底縫いに横幅同じポケット重ねるならおすすめしない

そうじゃくて、ポケットに深さを出したいなら…って、ダーツポケットの製図わかってるのかな?
普通の裁ちだしマチの応用で、底角を四角く切らないでダーツにするだけだよ?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:27:13.90 ID:???.net
ポケットを一回り大きくしてダーツの幅を大きくすればいんじゃね?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 02:07:10.56 ID:???.net
>>816
空間把握能力がないのか
紙で作ってみなよ
ダーツでマチを広げるにはどうしたらいいのか
手間を惜しむといつまでも身に付かない

821 :816:2014/03/30(日) 03:28:26.58 ID:22T4rC5+.net
ご回答ありがとうございます
遅レスすみません。

フェルト布で軽く試作してみました。
当たり前ですが単純に長さや幅を変えるだけでは本体との縫い合わせ線がずれてしまうのですね。
しかし実際やってみて何となく製図の仕方が見えてきました!
ポケットだけでなく本体も容量があったらいいなと欲張ろうとしましたが
ご指摘通りダーツが重なるとかなり縫いづらいのでポケット側の表地はダーツなしでいこうと思います。

本当にありがとうございました

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 05:48:31.96 ID:???.net
なんか、816に対して批判的な意見が多いね。というか、
上から目線の意見ばっかり。よほど慣れてる上級者でもないと普通は
分からないよ。だから816も聞いているんだろ。
いろいろ言ってるけど、結局、「こうすれば出来る」って方法は誰も
具体的に示してないし。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 10:03:22.76 ID:???.net
>>822
つ 鏡

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:56:33.58 ID:???.net
え、だから本体はダーツなしにしてポケットにダーツつけたらって具体的に書いたんだけど…
822が他の人をくさしてないで816の画像を参考に具体的に提示したら問題解決するよ?

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:39:58.22 ID:???.net
言い方がね、感じ悪い人がいるからね。>>820とか。

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:56:57.45 ID:???.net
そんなこと言ったら質問スレじゃないのに質問するほうがマナーなってないとか
水掛け論で終わる

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:59:04.89 ID:???.net
>>824
それ普通に別マチ仕立てじゃ?

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:03:12.09 ID:???.net
言い方に問題があればそれは発言者本人にブーメランとして還るから第三者が混ぜ返すことでもないと思うよ
820はそんなにつっかかる必要があるほどではなかったからスルーしてたけどなー
空間把握じゃなくて立体把握だよなとは思ったけど
こうしたいって画像で例を挙げて質問してたから試作を勧めただけじゃない?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:07:39.11 ID:???.net
どうでもいい

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 18:09:37.19 ID:???.net
>>827
参考画像を見て本体ぺたんこ+ポケットは小さいマチつきにして
底のラインだけ一致させて一緒に縫い合わせたものがちょうどいいかなと思ったんだけど
あれ以上ポケットにゆとりをもたせたいのならダーツを大きくとって底のラインをあわせるしか思いつかないなあ
シンプルな形だからよけいなダーツを増やしたら不格好になりそう

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:59:15.57 ID:???.net
>>823
こころに一番グサっと来た人が真っ先にレスするって本当ですねw

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 17:52:10.33 ID:???.net
>>832
なんでそのまま着けようと思うんだよ…
市販のバッグだって、ファスナー持ち出し布付けてから本体に付けてるの多いじゃん
マチ無しなら、マチになる分考慮して幅と奥行き考えて持ち出し布作って、ファスナー挟んで、バッグ本体に縫いつける

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 19:32:48.01 ID:???.net
ファスナー直接つけないで、こういうのを縫いつければいいんじゃない?
ttp://boosshop.iinaa.net/y-cc-bag/katakake-fa.html

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 22:28:06.82 ID:???.net
>>833
あなたいい人ね。素敵

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 01:32:49.84 ID:g7wf5dwU.net
あまりにも超初心者な質問ですみません
裁縫なんてこれまでまともにしたことのなかった私ですがそうとはしらず
やたら手作り物の多い保育所に子供をいれてしまいました
それで今お泊まり保育用バッグなんて私にはハードルの高すぎるものを作らされています
欲しい色と長さに合致するのが一種類しかなくてバッグ縫うのにオープンファスナーを
買ってしまったのですがあとは肩ひもつけるだけというところまでできあがってから
これはまずいんじゃあと気付きました
オープンファスナーをオープンじゃない普通のファスナーに改造する方法は
ないでしょうか?
大人なら面倒でもそのまま使うんですが使うのが5歳児なのでオープンでは
どうにもならないのです

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 02:58:20.32 ID:???.net
>>835
オープンになるとこ縫っちゃえ!

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 06:35:22.66 ID:???.net
オープン金具の手前を糸でぐるぐるに!

838 :836:2014/04/27(日) 11:34:08.97 ID:g7wf5dwU.net
お二人ともありがとうございます
鞄の本体はもう出来上がっているのでファスナー一部外して(ということですよね?)
糸でまくのは私には難しすぎるのですが オープンになるところを縫うのは
そのまままっすぐミシンで返し縫いすればいいのでしょうか?
またまたド素人まるだしの質問でごめんなさい

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:09:57.82 ID:???.net
なんで糸で巻くのが難しいんだ?
なんでファスナー高さと幅と堅さがあるのに、ミシンでいけると思うんだ?
手回し手移動するくらいなら、手で縫うほうがよっぽど楽だと思うんだが

このスレどこかの攻撃対象にでもなってるのか?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 13:46:41.45 ID:???.net
>>838
開く長さが少し短くなるけど

ファスナーを閉めた状態で ー□ーーーーーーーーーーИー÷
                   ↑スライダー            ↑下止め(もちろんきちんと止める)
のИ部分を手で縫いとめる
するとИのところまでしか開かなくなって万事解決

841 :836:2014/04/27(日) 14:02:55.63 ID:g7wf5dwU.net
>840
おー、手縫いでぬえばいいんですね
私ほんとに超初心者なのでそこまですら頭がまわらないのです
別に攻撃対象とか 全く頭のかたすみにもありません
失礼しました ありがとうございます

>841
どうもありがとうございます
さっそくやってみます

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:05:57.72 ID:???.net
24センチのがま口バッグの型紙売ってるとこや本の情報求む!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 08:55:15.62 ID:???.net
>>842
ネット

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 09:24:31.80 ID:???.net
>>843
探しまくって見つけられなかったの

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 10:05:07.40 ID:???.net
まず作りたい形のバッグ探すところからでしょ
ただ欲しい!って子供かい
「がま口 型紙」「がま口 型紙 作り方」あたりでググれば、いろいろ出てくるけど?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 11:52:37.14 ID:???.net
型紙自分で起こせなかったらいつまでたっても好きな物は作れないよ
がま口みたいに単純な物から型紙を自分で作ってみたら?
安いシーチングをガシガシ縫って何度か試せば作れます。
思ってるより簡単ですから。

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:01:13.41 ID:???.net
好きな物を作れるようになるにはどうしたらいいかなんて誰も聞いてない

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 12:28:49.20 ID:???.net
なぜそんなひねくれた反応するかな〜
特に質問者けなしてるわけでも無い前向きな話じゃん

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 13:03:24.48 ID:???.net
先日ちょっと立ち読みした本の中に
がまぐちの型紙の起こし方の説明したのがあったよ
色んな形の口金でも、応用で作れそうだなと感心したけど買ってない。
何て言う本だっけ、気になって来たのに思い出せないー
次に見かけたら買おうっと。トホホ

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:32:50.37 ID:???.net
昨日本屋見てたらがま口の本がいっぱいあって、その中にがま口バッグもあったよ
何cmかまではみてないけど、何パターンかあったから合うのあるんじゃないかな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 15:10:10.75 ID:???.net
なんだ釣りか

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 17:46:23.25 ID:???.net
釣りとはちょっと違うと思うんだがw

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 20:10:58.17 ID:???.net
850です。確認だけのつもりが、やっぱり気になって買ってしまった
ブティック社の『手づくりしたい がま口バッグ』でした。
実物大型紙付きで、口金に合わせた型紙の起こし方の説明もあります。
24cm用の型紙もありましたが、39cmの口金を使う作品が気になる!
そんな大きな口金は見た事ないけど、見かけたら買って作ってしまいそうw

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 21:56:15.36 ID:???.net
>>842だけど
>>850
>>853
有難うがま口バッグの本ポチってきたわぁ。
後は生地だなw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 05:15:30.17 ID:???.net
>>853
作ってみたいけど、大きいがま口って高いのがまずネックなんだよなぁ
探せスレで前に安い海外がま口紹介されてたけど、個人輸入も敷居が高い

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:24:39.89 ID:CIeLtdNr.net
質問スレから誘導されて来ました。

漠然とした質問で申し訳ないのですが、最大55×35×25〜横幅奥行きが-5センチ位の大きさの
軽くて頑丈なボストンバッグを作りたいのですが、バッグ制作初心者には難しいでしょうか?
外観などの拘りは無し、上部と側面にジッパーでの開口部を付けたいです。
…つまりペット用のキャリーバッグが作りたいです。
事情で1kg以下の既製品を探しているのですが、軽いものとなるとどうしてもサイズが小さく、
納得がいくものがなかったので、いっそのこと手作りできないか?と考えた次第です。
外生地、中綿、内生地、中敷、持ち手部分などを含めて1kgに抑えることはできるでしょうか?
ハンクラ歴は5年未満でレザーや小物系ばかりです。
自分では手先の器用さや応用力はあると思っています。
鞄らしきものは、一回だけキャンバストートを作った位です。
重さの制限がある為、かなり工夫が必要だとは思いますが可能かどうか聞いてみようと思い書き込みました。
よろしくお願いします。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 01:25:20.83 ID:???.net
ごめんなさい、あげてしまいました。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 03:47:54.51 ID:doIVFViS.net
ランドセルって高すぎるよね。
いろんなメーカーから廉価版が出ているけれど、それでも
高い。高学年になるともう似合わないんだから、布製で
安いのでも良いと思う。これも少子化かつ6ポケットの
悪癖か。1万円越えたら高いと思う。
布製で四年間使える程度のものなら、量産すれば5000円
でも出来るよ。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:26:03.85 ID:GmjVyQZv.net
ランドセルの値段にケチつける人は酉の市の熊手が高いって文句つける不粋な人みたいだね。
縁起物の一面が有るからわざわざ高い物を選ぶ人も居るんだし、安いの欲しければ中古や処分品を買えばいい。4年間毎日使って壊れない耐久性を持たせた布製バッグを5000円で作れとかアホだろ。
どうせ子供の荒っぽさを全然分かってない家庭も持てない社会性のない引きこもりだろ。

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 07:27:59.77 ID:???.net
>>856
通販商品で362gというのがあったんだけど、土台にして
外側にもう一枚薄手のカバーをかけて使えないかな。
キルト地は暑いとおもうんだ。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:41:21.03 ID:???.net
>>856
軽いバックを作ることはできると思う。
けど、頑丈なバックにはならないんじゃないかな。

希望サイズが最大w55×h35×d25 ってことは
犬なら中〜大型犬サイズ 10キロ以上の耐荷重が想定される。

10キロのお米はエコバックで運べるけど、
暴れるかもしれない動物だからね。
運んでる途中で壊れて迷子になる事を考えたら、
ちゃんとした物を用意した方が飼い主もペットも安心だよ。

事情と中身が分からないけど、
もし持ち歩くのが困難で軽いのが良いのであれば、
ペットカートとかどうかな。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:22:50.11 ID:???.net
ユニクロの200gジャケットの生地で作れば余裕だね。
紐はトート風に底までぐるりと縫い付けて。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 16:24:10.05 ID:???.net
>>862
鉄より強い生地でも使ってるの?

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:16:34.44 ID:???.net
>>856です、レス頂けた方ありがとうございました。
事情というのが、猫(約5kg)を海外から日本に連れて帰ることなのですが、思いのほか大きくなってしまい、機内に持ち込む為には
既存のキャリーでは重すぎて規定重量(猫+キャリーで6kg、おまけしてくれたとしても+2〜300g位)より大幅に重くなってしまい、
軽いものだとかなり小さめのバッグになってしまう為、どうしようか考えた末、自作しようかと考えた次第です。

>>860
それて行こうかとも考えたのですが、形が三角形なので認められるかどうかが問題で…
最初に書いたサイズは座席下のスペースで、そこに収まるサイズであれば良いのですが、
高さの部分を折り曲げた状態で搭乗させるのを認めてもらえるかどうか、ですね。
軽いのは確かなので、最終手段として購入して手元に置いておきます。

>>861
寸法は高さが25センチです。
幅のサイズはもう少し小さくても構わないのですが、高さだけはなるべく確保してあげたいです。

>>862
なるほど、あれを買ってきて作れば確かに軽くてある程度丈夫なモノが作れるかも!

どの様に作るかなどもう少し考える必要が有りますが、できそうだということで少し安心しました。

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 19:47:58.30 ID:???.net
軽いキャリーってのはボワっと広がるタイプのやつか
形が四角い方がいいのなら立方体っぽいのもあるからそれを加工する方が簡単かも
海外だと入手が容易かはわからないけど
日本だとダイソーとかの100均でも見かけるけど
こういうのね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00BFO8KPW

866 :866:2014/05/14(水) 20:08:57.53 ID:???.net
>>865に訂正
立方体じゃなくて直方体だったw

867 :862:2014/05/14(水) 22:26:55.55 ID:???.net
>>865
事情は分かった。
各レスで自分の都合の良い所しか見てないみたいだけど、
飛行機で海外から日本への移動だったらなおのこと自作はやめとけ。
それこそ脱走しちゃったら取り返しがつかないよ。
頼むから猫の事を考えて買ってくれ。

ペット用品で「機内持ち込み」キーワードであっさり見つかったよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/menkoichape/petaboard-m-c/
ttp://item.rakuten.co.jp/menkoichape/citypet-m-c/
ttp://item.rakuten.co.jp/menkoichape/petagon-m-c/

868 :862:2014/05/14(水) 22:34:25.57 ID:???.net
ああ、ごめん高さが25cmか。
それだと上にあげた鞄じゃちょっと余るね。
柔らかい素材だから、多少ならへこませて対応できないかな。
鞄のデータを持ってって航空会社に聞いてみて。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:58:00.53 ID:???.net
>>856 >>864です。
みなさん丁寧にいろいろ調べてくださってありがとうございます。
猫が一歳半を迎えてもなおまだ成長段階途中なのか、じわりじわりと体重が増え続けているので、
帰国時にどれだけの体重になっているかがわからないので不安でいっぱいです。
一歳の誕生日からこの半年で700g増えているのでこのままの成長ペースでいったら5.5キロに到達してもおかしくないので…。
先程海外の口コミで500gのセミハードらしきキャリーがあるらしいとの書き込みを見つけたのでそちらも探してみます。
帰国時までに体重が大幅に増えてしまったら、機内持ち込みは諦めてシッカリとしたクレートで準備万端にした上で貨物室に預けようと思います。
スレ違いに付き合って頂いてありがとうございました。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:24:19.16 ID:???.net
何時間飛行機に乗るのかわからないけど、機内持ち込みで座席の下にずっと閉じ込められているよりは、貨物の方がいいような・・

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:37:04.55 ID:???.net
>>870
貨物よりは絶対機内のほうがいいと思うよ
貨物だと体力ない生き物は死ぬし

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:01:26.60 ID:???.net
>>870
>>871も言ってるけど貨物室は犬猫預けてても空調管理しないこともままあるよ
添乗員からペット受け取ったら備え付けていた水が凍っていてクレームしたら
「空調管理はしていた」の一点張りで聞く耳持たなかったっていう話を聞いたことある
貨物室だと時期や時間をきちんと選ばないと死亡事故にも繋がる
圧力調整もきちんとされているかわからないし、断食してても飛行機酔いで吐いて窒息っていう事も考えられるから可能なら貨物室は避けるのが一番良い

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 00:08:00.87 ID:???.net
軽いバッグで搭乗したあと
手荷物に入れて持ち込んだキャリーバッグを使うとかはできないのかな…

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 02:30:25.05 ID:???.net
段箱はダメかな。
穴開けとか、検査のときに逃げないように工作が必要だけど、
大きさは自由に変えられるし。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 03:03:04.87 ID:pFf+iGVi.net
>>859
かまって欲しいのなら、もう少しまともなことを書いたら?
君の人生はなんてさびしいんだろう。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 06:02:21.38 ID:???.net
>>873
その方法だと、工具とか農作物入れる折り畳みコンテナでいけそうな気がする

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 15:21:19.76 ID:???.net
猫アレルギーにとっては地獄の飛行だな

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 16:17:56.52 ID:???.net
言わないでおいたのにw
そとそも自作したい!ってここに突撃する前に、海外居住者のコミュニティーとかで、おすすめキャリー聞いてみたんだろうか

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 17:35:03.62 ID:???.net
飛行機にペットのせたがる奴の気が知れん

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:27:10.06 ID:???.net
旅行なら気が知れないけど帰国ならしょうがないんじゃない

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 17:43:39.00 ID:???.net
もういいかげんスレチ
質問者が〆たんだから余計なおせっかいやめましょう

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:42:41.01 ID:???.net
こっちだった気もしないでもない
(゚д゚*)ワン! 手作りペットGoods (*゚ー゚)ニャーン
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1069511135/

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:27:23.93 ID:???.net
トートバッグの型紙どこかにいいのありませんか
パターンレーベルさんのがいいかなって思ったのですがちょっと高いの
生地より高いのは手が出しづらい

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 18:54:02.28 ID:???.net
どんなトートが欲しいのかにもよるし
わりとどこでもトートの型紙は置いてると思うから
主要な型紙サイトを回ってみた方が早く見つかると思うよ
one's oneみたいにちょっと難易度高そうな形もあれば簡単な定番レベルもある
自分もさっきパタレのサイト見てたけど高いよね……


清原から出てるチューリップバッグみたいバッグの型紙を他のも見て検討したいんだけど
自分で製図した方が早いかなぁ……

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:44:39.38 ID:???.net
>>883
図書館で本借りてくれば?

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:03:26.29 ID:???.net
オリムパスのボストンは内袋入れてチャックまつり縫いだったがっくし

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:50:08.68 ID:???.net
裏返すにしてもまつり縫い発生するような……
でもジッパー丸ごと付けるのはちょっと大変かな

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 04:45:08.32 ID:???.net
作ったことないけど、チャックまつり縫いって珍しいの?

トートだと後からつける人も先に付けて内袋から返してもチャック部分はまつらないよね

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:17:40.51 ID:???.net
職業用ミシンで大きめバッグの口部分のパイピングがいつも上手にできない。
フリーアームじゃないと難しいのかな

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:44:59.12 ID:???.net
PDのロンボストンを買ってみた
面白い形で作るのが楽しみ
副資材が届くまで布選びしてるのもまた楽し
外側についてるファスナーポケットが作ったことのない形なので
上手くできるかどうかドキドキするな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:34:24.74 ID:???.net
>>886
内袋の下の方を少し返し口開けておいて、中表に合わせて
ジッパーを上下逆さ(袋の内側につまみ)が来るように縫ってひっくり返したらどうかな?
返し口と両サイドのマチ分だけまつれば良いからジッパー丸ごとよりは目立たないかも?
向きが間違えてると困るから詳しい人補足おねがいw

内袋付きで下に返し口残すの苦手なんだよね・・・
ポーチとかで押さえが脱出不能になったことがある

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 07:40:32.54 ID:???.net
書きながら見てました。

>>890
口のところが面白いカタチしてますよね

内袋と外袋を表合わせにして、全部中に放り込んで
裏向きにジッパー付けるのが正解でしたか。
開けておかないとかえせなくなる罠が

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:25:16.02 ID:???.net
オリの買ってみたけど簡単にしたかったのかA4の終わりで手抜きしたかったのか
仕上げだけ手を抜いた感じが否めない……

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 04:28:39.18 ID:???.net
最近の型紙はDL販売が多くていけない……深夜にぽちってしまうw
起きたら払い込みー

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:16:03.38 ID:???.net
>>894
つ チラ裏

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 18:31:03.04 ID:???.net
>>895
意地悪いね

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:39:19.45 ID:???.net
>>896
チラ裏スレ知らないの?
はい
チラシの裏 31枚目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1394684720/

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:42:25.40 ID:???.net
>>897
意地悪いね

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 23:13:51.26 ID:???.net
カレンダーの裏にどうぞ

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 02:47:32.06 ID:???.net
自由帳あげるよ

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:08:23.27 ID:???.net
性格悪い人は相手しちゃダメだよ
病気の人と同じでこっちが磨り減るから。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:06:08.42 ID:???.net
なるほど、今日はこのスレが釣り堀に選定されたのかw

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:16:09.40 ID:WOdl2r/q.net
学生時代に作ったジーンズのリメイクバッグ、2、3年使って古びた
んで捨ててしまった。デザインはまだ頭の中にある。また作ろうかな。
今は技術があるから、ずっと良いのが出来そう。
みなさんは、そういう思い出の作品とかありますか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 00:38:34.71 ID:???.net
デニムのリメイクバッグ持ってる人のセンスは信じないようにしてる

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:19:49.43 ID:???.net
ん? どうして?

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 01:59:11.62 ID:???.net
中学生の頃にやったわ>ジーンズリメイクバッグ
成人してから気に入ってたけど履けなくなったゴルチエのピンクデニムのジーンズでリメイクしたのが最後
思い出の作品というほどのバッグはないなぁ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 09:19:30.85 ID:???.net
センスが良いかどうかはバッグの出来の良さを
見てから判断すればいいじゃん

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:04:04.20 ID:???.net
ググっても微妙なものしかないよね
ポケットをそのまま活かして、みたいなw
個人的には履いてたものをバッグにする感覚はない。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:06:08.40 ID:???.net
デニムリメイクってのはどんなアイテムでも貧乏臭くなるのが宿命
若くてキラキラしてる年代以外が使うのは御法度の気がするな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 11:39:12.53 ID:???.net
こっち向きだな
【アノ時君ハ】昔作った「もの凄い」作品たち【若カッタ】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1208356564/

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 14:42:40.47 ID:???.net
>若くてキラキラしてる年代以外が使うのは御法度の気がするな

うーん、そうとは言い切れないと思う。でもその一方で、
太ももムチムチのデニムのショートパンツはいた若いお姉ちゃんが
リメイクジーンズのバッグとかさげてる方が確かに絵になるな……

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:01:06.17 ID:???.net
ポリ芯(板のほう)買って底板入れるかポリ芯(線のほう)買ってパイピングするか考えてるなう

>>911が男なら気持ち悪くてドン引きだし、女でもセンス無さすぎてドン引き
ジーンズリメイクバッグは、ヒッピー系ゆるふわだと思ってた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 15:37:29.62 ID:???.net
え、こいつ自分はセンスがあると思ってるんだ・・・・

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 00:53:03.82 ID:???.net
デニムリメイクでも、デザインによるよ。
渋いミドルや還暦過ぎの男性が持っていても似合うものはある。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 01:15:35.68 ID:2yEGUQvP.net
バッグをファッションの一部としてとらえるから
バランスとかコーディネートとか気になってしまう。
最初から単なる道具と割り切れば、そういうのは
どうでも良くなる。

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 08:11:49.36 ID:???.net
>>915
なんだかバッグつくる楽しみが半減しちゃう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 09:42:12.36 ID:???.net
本当に道具と割り切るならどこかで安物の中国製品買えばいいだけ。
ハンクラスレで何馬鹿な事を言ってんだw

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:35:03.25 ID:AJCIgmLj.net
おれは道具であると同時にデザインの腕の見せ所と考えている
から、便利であると同時に、人が持ってないようなのを作るように
心がけている。だが、そのバッグと着るものの関係はあまり意識しない。
持っていて不自然ではない、くらいでOK。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 10:46:00.32 ID:???.net
>>917
そりゃまた違うだろ。安物の中国製なんて耐久性もないし
道具としても不完全

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 13:51:00.22 ID:???.net
実用性を追求すると、結果的に出来た物も美しくなるかな。
服装に合うかどうかは別だけど。

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 15:55:28.58 ID:???.net
自分で使うのにそもそも自分の服の系統に合わないものを作るのっておかしくない?
作っていれば自然と服装に合うものが出来ると思うんだけどなー

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 17:00:06.67 ID:???.net
女性はそうかもね。男性はファッションには割と無頓着な
人が多いから、あまり気にしないと思う。

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:32:50.50 ID:???.net
自分の服に合うのと万人の服に合うのはまた違うからね。
ユーザーは、気に入ったバッグをまず買い、自分のファッションが
それに合うかどうかを考えてからコーディネートする程度(それもしない人が多い)。
作る側は、誰がどんな服を着るかまで考えてバッグをデザインする必要はないよ。
プロとしては必要な態度かも知れないが、価値観が多様化している今、
それにこだわったから売れるというわけでもない。
良い例がりヴィトンのバッグとか。あの商標だらけのデザインなんて、
特に合うファッションとかない。単にブランド品だから有り難がって
持っているだけ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 04:41:12.12 ID:???.net
one's oneのカジュアルトート、縫いにくかった!!
作った人います?

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 10:29:49.46 ID:6w7V2xsQ.net
>>924
縫ってないけど、難易度☆☆のわりにはむずかしそう。
職業用ミシンで縫える? 生地の厚さにもよるけど。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 14:28:54.45 ID:???.net
>>925
フリーアームのない古いミシンで縫ったんだけど、角の飾り布はフリーアームなしだときつかったです
特に底の布の重なったところがかなりきつくなるので縫い目がうまく整わないのが難点でした
持ち手のダブルステッチ+真ん中を半分に折って重ね縫いもじっくりやらないとずれますね(これは縫い方を変えれば解決するけども)
とにかく何度も縫い直して何とか完成、ってかんじでした
気に入ったらいくつか色を変えて作ろうと思ってたんだけど
8号帆布で(小)を作ったのであとは8号帆布で(大)と
キャンバスなどのもっとゆるい布であとひとつくらい作ったら型紙はしまっちゃうと思います

先にロンボストン作って自信回復しようかなぁ(´・ω・`)

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:21:01.88 ID:6ciO9iAT.net
工業用の上下送りか総合送り、しかもシリンダーベッドとか
持ってないと、本格的なバッグはむずかしいよね。
特にone's one のそれは芯を入れずに生地の厚さで剛性確保してるし。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 17:21:47.43 ID:???.net
>>926
底が2枚布なのは全体を1枚仕立てにするためだと思うんだけど、
最終的に綾テープで縫い代をくるんで始末するのに
重なってる部分の中をカットして縫いやすくするとか
>>926で書いた持ち手の縫い方に工夫が足りないとか
one'sの型紙は縫い上げていく過程で細部をあまり練り上げてなく
仕様がざっくりしてる印象でした
一度作ったので二度目は作りにくかった部分を自分なりに修正して作りますが
また8号帆布にするか別の布にするか再考中ですね

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:38:57.23 ID:???.net
私の場合はその手の市販の型紙はまず使いません。
自分でデザインし、設計図を書いていくと、どこが縫いにくいか
たいていわかります。その段階で改良するようにしています。
今は、工業用ミシンは5台持っているので、たいていのは縫えるようになりました。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:53:28.23 ID:???.net
自分で型紙を引いて作っていても面白い形のものがあったら作ってみたいと思うものじゃないかと
市販の型紙のバッグを作ってみた感想に市販の型紙はまず使わない、じゃ話が終わってしまうよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 22:16:48.94 ID:???.net
個人的な意見を言ってはなぜ悪いのでしょうか?
話を続けたければ、私はそれでも市販の型紙使う
ことがありますよ、あなたもいかがですか、とか、気に入ったデザインの
バッグの型紙を売ってたら作りたくなりませんか、みたいに
話を展開していけばよいのでは?

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:24:58.02 ID:???.net
「私は市販の型紙使いません」
「でっていう」

で終わりってことだよw
あなたを絡めなくても、型紙を作った制作の話はしたい人がするでしょうよ。

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:07:22.36 ID:???.net
なんか、この人人見下してるよねw

>今は、工業用ミシンは5台持ってるので

とかいらないし
なんで「こういうもんでしよ!?あんたたちもそうでしょ?!なんで私の意見を参考に話広げないのよ!」
って頭おかしいのかも思ったわ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 00:19:52.37 ID:???.net
不快な物言いする人っているよね( ´艸`)
スルーしましょ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:07:52.23 ID:???.net
私は市販の型紙は使わないで自分で一からやっちゃう。
自然と縫いにくい箇所が分かるようになって来るから、気が向いたらやってみて。
工業用があればもっといいんだけど。

イラっとしないように改変してみた。

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 01:15:51.50 ID:???.net
グッ!100点!

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:07:55.29 ID:???.net
型紙を買って作るなんてのは初心者のすることだよね。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 10:58:37.67 ID:???.net
こっちは0点だな

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:20:40.69 ID:???.net
工業用ミシン5台ってすごいでしょう!
あなたたちも早く私に追いつけるといいわね。プ

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 12:38:21.51 ID:???.net
広いお宅にお住まいなのが羨ましい。

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:00:09.38 ID:???.net
>>929
工業用を5台とか意味ないよね
カバステとかないのね

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:01:32.75 ID:???.net
polka dropsのスマートボディリュック作った人いるかな

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 00:56:08.98 ID:???.net
工業用は1種類しかないと思ってるバカ
>>941

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 02:39:34.36 ID:???.net
なんで手芸とかお菓子作りや料理好きとかを自称する人って性格悪い人が多いんだろう。小学生のときからずっと疑問。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 03:45:53.94 ID:???.net
そんなことよりバッグの話に戻そうよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 08:13:02.47 ID:???.net
そうそう、私バック大好き!

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 12:12:20.99 ID:???.net
リバティをカッチリバッグに仕上げるには、
表にスライサー(0.3o)で裏にキルティングで大丈夫かな?
縦横30p位の少し小さめバッグなんです。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 13:55:32.10 ID:???.net
>>946
バックじゃなくてバッグだと何度言えば・・・・
それともアレの体位でバックがすきなのか?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 14:52:15.06 ID:???.net
>>948
はい。大好きです。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 02:49:24.59 ID:hyKeFsvG.net
バックだけじゃなくて、ア○ルの方が好きなんだろう? フフフ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 22:33:30.31 ID:gZe9RBJF.net
>>947
カッチリバッグって、どの程度? 自立できるかどうかに
よって少し違うけど。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:46:39.90 ID:???.net
なるほど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 04:47:12.14 ID:???.net
誤爆スマソ

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 03:59:12.82 ID:PrcMH2lx.net
>>948
ダイソーに行ったら、バッグ売り場に「バック」と堂々と書いてあった。
ポップくらいなら分かるが、大きな看板に。あの会社の社員のレベルが推定できる。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 04:01:30.98 ID:GqeoLAWZ.net
アタマが弱くてセクースでバック攻めが好きな女が多いんだろうな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/20(日) 04:03:00.43 ID:???.net
このスレは変態と嵐に乗っ取られました

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/21(月) 23:40:21.93 ID:???.net
ちょっとスレ違いだけど、前にぬこの下僕が来ていたことを思い出して
猫を入れるための巾着が満を持して発売
ttp://news.mynavi.jp/news/2014/07/02/187/

これなら作れる(確信)
ただし長時間は無理

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:47:02.43 ID:zqvhd/BO.net
そのレベルなら袋物スレの方が適しているかな

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:30:49.81 ID:QBUDjqpl.net
旅行バッグとかボストンバッグとか縫ってる人いますか?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:58:09.35 ID:???.net
https://www.tandyleatherfactory.com.au/en-aud/home/department/leather-craft-patterns/62667-00.aspx

サドルバッグにストラップつけただけのものなら

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:41:46.36 ID:???.net
縫おうと思って布を切ったところで止まってるw

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 05:28:17.30 ID:???.net
>>960
そのサイトのどこに載ってるわけ?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 18:45:06.29 ID:???.net
レザークラフトが趣味なので作ったことある

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:04:20.01 ID:???.net
日本語でおk

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/03(日) 23:33:04.88 ID:???.net
>>964
日本人でたのむ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 23:07:12.10 ID:???.net
61

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 00:35:37.31 ID:???.net
61

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 10:13:49.14 ID:???.net


969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:30:24.22 ID:???.net
接着芯

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 16:14:00.37 ID:???.net
カバン

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 08:01:35.20 ID:???.net


972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 18:46:45.83 ID:???.net
カバーン

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/10(金) 20:35:16.38 ID:???.net
トランク

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:05:31.65 ID:???.net


975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 23:07:25.61 ID:???.net


976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 19:16:43.34 ID:???.net


977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:24:44.67 ID:???.net
ばg

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 20:27:38.75 ID:???.net


979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:15:01.20 ID:???.net
bag

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 18:16:01.96 ID:???.net
^^

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/14(木) 08:44:36.69 ID:ph/8nwcJ1
恥ずかしいリメイク
http://www.sugiura-kazuko.com/shop/?page_id=26
神という文字を逆さにしたバッグ
 ほかにも着物のデザインを見ていたら赤面した
 このババアぜったに日本人じゃないだろーな

総レス数 981
244 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200