2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

竹細工・竹工芸・竹ひご 編み方など

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:25:05 ID:Hj75nkdm.net
竹細工のスレ。
ざる、かご、日用品、バッグ、農具、漁労具、なんでもあり。

YouTube - 竹細工
http://youtube.com/results?search_query=%E7%AB%B9%E7%B4%B0%E5%B7%A5&search_type=search_videos&search=Search

竹細工 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E7%B4%B0%E5%B7%A5

竹細工 - Flickr: Search
http://www.flickr.com/search/?q=%E7%AB%B9%E7%B4%B0%E5%B7%A5


2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 17:28:51 ID:Hj75nkdm.net
関係あるかもしれないスレ

【eco】エコクラフトについて語りたい!2【craft】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1186062155/

***何で無いの!?麻ひもスレ***
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1138838219/

【パンダ】竹林・笹藪に困ってます・・・【カモン】part2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1209105151/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:47:47 ID:QKZPToPm.net
うわー 放置プレイなりー

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 23:21:35 ID:s99FYxFl.net
>>1
阿部っち?w

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 00:02:30 ID:gWN4eFmC.net
だれだよw だれでもいいけどw 竹細工作ろうよ!

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 20:28:26 ID:quVsDDXt.net
http://www.kougei.or.jp/crafts/0706/special/flash.html

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 22:07:15 ID:???.net
竹ザルが自分で編めたらかっこいいよな

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:27:00 ID:FGWEBV8m.net
>>6
すげー参考になった。ありがとう。
フラッシュはわかりやすい!


勉強になるサイト募集中

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 00:28:42 ID:FGWEBV8m.net
材料の入手が、簡単なようでいて実は難しい気がしてきた。
竹なんてどこにでも生えてるから、安くて簡単だと思ってたんだが。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 16:26:33 ID:???.net
田舎なら知り合いに声かけれはどうにかなると思う
竹材屋でも買えるよ
頑張れ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 12:47:25 ID:???.net
関連スレはこっちのほうが適切なような。

籐かご・ラタンバスケットを編もう(藤ジャナイヨ)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074790436/

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 14:26:30 ID:O1cjsKF9.net
誰もいない
竹の箸でも削ろうかな

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 09:56:18 ID:???.net
竹トンボはここでいいのかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/20(日) 23:45:02 ID:K+Tk48Sg.net
うちの祖父が自己流で竹かごを作っていまして、もっと作れる物の幅が広がるよう
道具をプレゼントしたいと思うんですが、ググっても素人にはいまいち良く分かりません
ナタ以外で、とりあえずこれとこれがあればOK、みたいな道具ってありますでしょうか?

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 10:50:55 ID:jvbUOTYW.net
>>14
剥き銑と台
切り出しナイフ
竹割包丁
幅取り台とナイフ
火曲げ治具
アルコールランプ
くじり

16 :14:2009/12/21(月) 23:32:24 ID:???.net
>>15
結構色々要るんですね、調べて出来るだけ集めてみようと思います
レスありがとうございました

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 16:04:30 ID:YYnPC8EB.net
引き籠もり籠を編む竹工芸家

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/16(土) 15:02:11 ID:???.net
煙管がなんとなく高く思えたので、自作してみた
竹切ってタバコ差すだけだけど、作るまでが楽しいし、使うのも楽しい

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:59:49 ID:N/Xv6ZjS.net
age

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:03:25 ID:h1lPR9FN.net

アスペルガー向き

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 22:41:56 ID:EQMwp88N.net
ひきこもりの社会復帰とか自信回復の一環としてやらせるといいかもね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 23:00:38 ID:h1lPR9FN.net
さらに引き籠もるww

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:15:16 ID:XLfMMiLt.net
我が家の山林には竹が腐るほど生えているから活用したいな。
うまく作れば、実用的な家具なんかも竹で作れるらしい。
いつかやってみよう。


老後に。


24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 22:21:00 ID:fXs7zoVB.net


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 12:22:06 ID:???.net
阿南工専が竹活用の研究所ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024996981.html
全国的に放置された竹林が問題となっている中でたけのこの産地、阿南市の工業高等専門学校が研究所をつくり、
竹を原料とした新製品や食品の開発を行うなど、竹を有効活用する取り組みをはじめました。
中国産の安いたけのこの輸入や所有者の高齢化から竹林が適切に管理されず、繁殖力の強い竹が森林を侵食する
などの問題が全国で起きています。
県内一のたけのこの産地阿南市にある阿南工業高等専門学校は、竹を原材料として有効活用して放置された竹林
の問題の解決や地域の活性化につなげようと今月、「バンブーケミカル研究所」を立ち上げました。
竹を抗菌剤などの材料にするには、竹を細かい状態に加工することが必要です。
このため阿南工業高等専門学校では竹から繊維を取り出したり、粉末状にできる機械を開発しました。また、来年春
を目標に、竹のチップを効率よく作る機械も新たに開発することを目指しています。
研究所では竹の加工機械の開発を続けて地元の企業の技術相談にも乗るほか次世代のエネルギーとして注目
されているバイオ燃料を竹から作り出したり、竹の粉から抽出できるオリゴ糖を原料とした甘味料の製造や販売
なども行うことにしています。

26 :Ж久世中尉Ж ◆NODONoK8Pg :2010/11/04(木) 04:49:38 ID:c8NAA1GX.net
竹の油抜きで悩んでいます
長さにして80cmもあれば十分なのですが
如何せん当方、住宅地に居住しているために豪快にドラム缶を使って湯を沸かすこともできないし
ましてや炙り方だと超手間がかかる
なんかいい方法がご指南くださいませ

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/13(土) 12:35:47 ID:???.net
落ち葉燃やした灰を水に溶いて洗うという方法を本で読んだけどどのくらい効果あるのか不明
竹細工教えてるおじいちゃん先生はひごにしてから煮てもいいと言ってたけどこっちもどういう結果になるか不明

長さが二尺八寸程度なら切竹や割竹を通販した方がいいかもしれないね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/18(木) 00:29:36 ID:???.net
>>26
ヒートガンというか、工業用ドライヤーに強力なドライヤーがあるけど、使ってみる?
竹細工の折り曲げなんかに使っている人がいるみたい。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~set/zyakudenn-isizaki.html

29 :Ж久世特務上士Ж ◆NODONoK8Pg :2010/11/21(日) 05:47:12 ID:kPK4X/Kp.net
エンジンオイル缶を無料でゲットしました
色々アドバイス下さってありがとうございました。
これからも、この素人・久世をよろしくお願いします

30 :Ж久世中尉Ж ◆NODONoK8Pg :2011/02/13(日) 00:29:37 ID:xV3W8EdB.net
なんやかんやで、竹の油抜きが完全終了しました
分ったことなんですけど
1、材料となる竹は伐採後最低でもシートを被せるなどして日陰においておく
2、それが終わったら、オレの場合ですけど、1/4にカット
3、その竹を油抜きする(今回は湿式で抜きましたアルカリ性の薬品を探すのに難儀しました)
あとはどうでもやれやー、てなとこかな
今は表のひさしの下にピッタリと入るように単管パイプとクランプで櫓を組んで油抜きした竹を干したりその櫓に入れたりしてます
毎日毎日気象台に電話しては次の日の天気を注意するようにしました
ここまでで結構お金かかったなあ


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:27:38.54 ID:???.net
竹材が上手く曲げられない・・・
ホームセンターで買った竹材を削って耳かきを作ろうとしてるんだけれども、
俺の力加減が悪いのか、それとも竹自体の質が悪いのか・・・

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 15:16:06.84 ID:???.net
まさかと思うが加熱してるよね?

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:17:23.70 ID:YcBeGRmi.net
若いと苦労する

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 20:15:05.72 ID:???.net
正論

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:03:58.97 ID:???.net
おまえら、見栄えがする竹細工と行ったら和鳥籠だよな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:22:19.39 ID:RgwOcRGf.net
てsと

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:07:22.49 ID:???.net
22
いや、引きこもりがそとに出るなんて、
裸で戦場に出るようなものだよ。
自分は何かこんなことができるみたいな武器を持たないと、
現実と言う戦場は渡り歩けないよ

38 :Ж久世群長Ж ◆NODONoK8Pg :2012/01/07(土) 17:21:51.87 ID:JV23vjhn.net
竹の伐採はしんどいよ
もう何回もやってるけど、普通にマンションの三階ぐらいまで延びるから、
おまけに節の間に水がたっぷりと詰まっているとそれだけで軽く2kgはプラスになる。
それを一人でやるんだよ
おまけに年寄り竹の間引きして竹林整備を兼ねながらだから余計に辛い
さらにもっと辛いのは竹の末の部分、笹の葉が他の竹と絡みまくっていてそれを抜くのが超苦しい。
オレん家の山は一割勾配以上の急斜面
ちょっとでもこけるとそのまんま下まで転がる
今は竹に興味ナッシングだけど竹の子掘りをしたい人のリストを作成中。
オレの山は過酷なんだよ

39 :Ж久世群長Ж ◆NODONoK8Pg :2012/01/10(火) 12:42:11.79 ID:vIRdeHlO.net
>>31
竹を曲げたい場合は、ホムセン辺りでおいてある素材じゃ無理。
油抜きしていない刈りたてホヤホヤの竹を加工してアイロンのスチーム機能をフルに使って曲げて、
それから普通に鍋に水入れて沸騰したらそこにアタックなんかの液体洗剤でいいから混ぜ混ぜして、
煮込むこと15分ぐらい、恐らくちょいと小判色の水がでるから、それを見計らって、取り出して、
曲げている竹を綺麗に洗ってすすいで、そこから先は切り出しでお好みの形に削っていく。
まあ、オレの場合は青竹の状態でひご抜きに通してそれを肥後の守で割って雁首は放置しておいて、
曲げて、それから片手鍋で油抜きして乾燥させてから削りこんで作る、まあ今はやんないけど

40 :Ж久世群長Ж ◆NODONoK8Pg :2012/01/10(火) 12:44:34.10 ID:vIRdeHlO.net
>>37
荒れてる放置されっぱなしの竹林は空気が薄いので、
最初はゲロっちゃうぜ。
まあ標高が高いとこに竹だけどな、こういうのは。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:57:33.97 ID:43p258Fb.net
竹に詳しい人に質問させて下さい。

真竹・淡竹・孟宗竹の比較です。
竹細工として重視するであろう「繊維の違い」についてどう思いますか?
竹細工には真竹がよく利用されるのは何故?真竹があるのに淡竹も使われることがあるのは何故?
孟宗竹があまり使われないのは何故?

42 :Ж久世群長Ж ◆NODONoK8Pg :2012/01/31(火) 02:15:50.12 ID:YIPLQccP.net
>>41
妄想竹は肉厚で割るのが大変なので籠を編むのには向いてません
しかも節が近いので節で引っかかりまくります
脂抜きも湿式じゃないと綺麗に油を抜けません
かたや真竹は節が遠く皮を剥き易いし、おまけに乾式油抜きで油を抜けます
つまり竹の肉厚狙いなら孟宗、皮狙いなら真竹とでも思った方がいいでしょう。
といっても、孟宗竹だけで軽く300種類はあるから一概には言えませんが。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:27:25.29 ID:12/Jz8Md.net
>>42
お答えいただきありがとう御座います。
では破竹についてはどう思われますか?
先日遠出した時に竹細工工房があって、真竹と思って置いてある竹を見たらの淡竹でした。
真竹と淡竹は竹細工においてどう使い分けるのですか?
勿論真竹も地域的な差がありますし、破竹も細い物から真竹並のものまでありますが、
同じくらいの太さのものであると仮定して教えて頂きたいです。
なんとなくですが真竹の方が内側に行くほど繊維の間がスカスカになっていくのですが、
繊維そのものは破竹より太い?ような感じでやや硬そうな気がするのですが…

44 :Ж久世群長Ж ◆NODONoK8Pg :2012/02/07(火) 19:40:50.22 ID:vSiEId1F.net
竹に繊維を求めるより、維管束を求めるべきでは
ほら、言うじゃないですか、
木は本から、竹は末から、て
竹の生え方を観れば分るとおり末に行くに従って細くなって笹の葉が付いてるでしょ。
末に行けば行くほど節と節との間が遠くなる。
あれは水を吸うためにああやって生えているんです。
要はそれに逆らわずに加工すればいいと思います。
竹は末から、キリスト教のアーメンと同一レベルです

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:28:46.80 ID:BuvnadoN.net
>>44
>竹に繊維を求めるより、維管束を求めるべきでは
これはどういう意味ですか?
無知ですいません。
維管束とは水分、養分の通り道だそうですがそれって繊維の中にあるのでは?

>要はそれに逆らわずに加工すればいいと思います。
すいません、これもどういう意味かよく分からないです…

46 :Ж久世群長Ж ◆NODONoK8Pg :2012/02/19(日) 17:57:29.64 ID:lsjIJrjs.net
>>45
木は元から、竹は末から
例えば、20cmの長さの竹があるとしましょう
その竹の末と本、こいつのメルクマールは維管束にあるんです。
即ち、竹の末の方は維管束が密集していて、本の方はばらけてます。
竹はストローだと思ってください、水を吸い上げるために竹は色んなことをします。
例えば、ワタクシの山ですが、途中で90度に曲がっててもしっかりと水を吸い上げて成長しています。
ハッキリ言います、これは「勘所」なんです。
知識じゃなくて、何度も失敗を繰り返しながら、その竹林の竹に合わせてやりこむしか無いようです。
答えにならなくてすみません。本当に分らんのですよ。画像を貼り付けてくだされば如何様に返答できますけど

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:43:50.74 ID:CGnaUZfb.net
竹を切る季節だぜよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 22:18:30.41 ID:???.net
http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201211180001/

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 16:14:55.93 ID:tVV6UemP.net
竹の丸いビーズがほしいのですが
どこで手に入るかわかりませんか?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:47:34.05 ID:???.net
竹をサイコロ状にして缶の仲に砂と一緒にいれて振れば丸くなるけど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:???.net
竹行灯作る事になった
切られた竹は既にあるから、あとはドリルで穴開けるだけ
絵柄に悩む・・・
火炙るとなんで逆にツヤ出るんだろうな

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 19:36:16.65 ID:ABRak3pp.net
ザ!鉄腕DASH!! ★3
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1378030900/

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:13:21.07 ID:???.net
時代劇見てて
竹筒の水筒かっけー!
って、思ってググったら、結構高いのな、作った方がいいのか

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:19:46.07 ID:KflS/wP9.net
>>51
三ヶ月も前のにレスすんのもあれだか、あれは油が浮き出てきてるからツヤがでんの


裏から宛もなく竹を切ってきた
なにつくろう

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 18:49:57.60 ID:???.net
いるよー

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/22(日) 04:33:58.42 ID:???.net
Φ1.8mmの竹ひごがたくさんあるんですが
竹で物を作ったことがありません。
何に向いていますか?

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/08(金) 21:17:36.29 ID:/EX4nF+G.net
広島名人はこういうの世に出そうと考えてたのか
とりあえず籠に専念して正解かなー
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h216924366

58 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/24(日) 19:37:17.88 ID:Yml/fxor.net
ザ!鉄腕!DASH!!★4 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa7.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1461493504/

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/18(月) 16:40:29.21 ID:4PiP4Fgo.net
竹ファミコン
https://www.youtube.com/watch?v=44YTRtG0mpU

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/27(土) 00:38:52.54 ID:???.net
竹の表面に青竹のような塗装をしたいと考えています
市販の黄色い箸立てだとすでに油抜きはされているものでしょうか

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/22(土) 09:44:24.70 ID:Wpfdh+xJ.net
age

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/08/24(木) 01:24:17.32 ID:???.net
インスタ
moharu813

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/07(土) 15:37:57.68 ID:???.net
竹を紙ヤスリで磨くと砂が竹に埋まって汚くなるんですがどうしたらいいですか?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 11:51:22.46 ID:???.net
http://www.cnn.co.jp/photo/35125293.html
写真特集:日本の竹かご、西洋で新たなファン獲得
2018.09.14 Fri posted at 18:00 JST

ここ数年、西欧で竹工芸の人気が高まっており、数万ドルの値が付く物もある。
ニューヨークのメトロポリタン美術館で竹工芸の展示会が開催されたのも、
竹工芸が海外で日本と同等かそれ以上の関心を集めていることを示している。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 12:54:24.11 ID:???.net
作り手には普通の手間賃しか払わないのに数万ドルで売りつける業者がいるということか?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/21(金) 17:07:12.19 ID:???.net
日本へいらっしゃいで竹細工習おうとする外人さんが多くなりそう
日本の技術なんだかだと教えてもらい工具貰って向うで商売
日本人はお人よしだから

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 23:40:02.62 ID:27Xv2U59.net
>>64
もう解決したとは思うけど、紙やすりなど使わずに、ガラス破片を立てる様に当てて削ぐ様にするんだよ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/16(水) 18:22:35.88 ID:???.net
竹割り鉈を購入した。
後は竹を入手するだけ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/05(水) 05:17:28.48 ID:URkcGFpJf
木や竹の箸 3か月以上の使用で発がん率5倍との研究
http://hannichigukoku.blog.fc2.com/blog-entry-2931.html

71 :一斉に拡散して:2019/06/05(水) 22:27:00.97
國友里美・くにともさとみ
名古屋アベック殺人犯の犯人の女の娘
元性風俗嬢
武蔵野美術大学出の生まれは広島県
風俗情報誌に掲載されている
神奈川県横浜にアローズっていう会社出したが社員全員の給料全額未払いのまま全額持ち逃げ中
未だに営業中
社会から追放しよう

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/07/01(月) 00:35:12.63 ID:R8shap/Xw
在日3世「日本という国における楽して稼げる職業は在日・帰化人が握ってるし、金あるから
日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレない。俺らは日本社会のエリート」
http://asianews2ch.jp/archives/46793081.html

在日朝鮮人の生活保護 働かずに年600万円もらって優雅な生活
http://itainews.rnill.com/2009/archives11/cat90/
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
http://www.news-us.jp/article/426455348.html
【拡散】在日は通名制度を悪用すれば【 年収1億円 】になれることが発覚!!!
これやってる奴絶対いるだろ!!!
https://www.youtube.com/watch?v=iWk4rh3JYh4
朝鮮人への生活保護不正受給を斡旋する組織!
http://s.ameblo.jp/m4y7tbn/entry-11844933002.html
【超速報】安倍総理、韓国人の犯罪を暴く専門組織立ち上げキタ━━(゚∀゚)━━!!
過去の韓国人の嘘と犯罪をすべて公開!!! 日本の流れが完全に韓国排除に向かってるぞ!!
http://asianews2ch.jp/archives/46890443.html

      ●厳選!韓国情報(掲示板有り)●
        http://gensen2ch.com/

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/13(火) 11:20:31.31 ID:+1Vbua2n.net
竹山持ってるんですが
竹細工用の竹は何月頃の時期にとるとがいいとかありますか?
それとも必要に応じて年中とっていいんでしょうか?

74 ::2019/10/13(Sun) 13:36:23 ID:???.net
>>73
竹細工用の竹は冬に切ってきて数年ねかしてから加工するようですよ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/07/21(金) 13:50:56.85 ID:eKIVnvl86
地球破壞殺人テ口リストの巣窟クソ成田空港反対グ儿―プを全力て゛応援してるそ゛!戰い方は様々あるか゛.賢く確実に潰す方法を選択しよう!
仮に1978年のようにまた強行されても,世界中から非難されてるテ□國家認定の称號化石賞連続受賞の世界最悪の殺人腐敗テ口政府に
対して継続的かつ粘着的に断固たる措置を取り続けてゆくことは.人としての最低限の矜持た゛からな!我々は陸域私権侵害断固阻止派だが,
成田からの日本列島縦断クソ航空機も対象、継続的に活動してくれたら,そのうち協定をお願いするので.そのときはヨロシクな!
横田基地被害者ク゛儿−プや厚木基地被害者ク゛ル一プなんかとも手を組めは゛.全國規模て゛のクソ航空機廃絶運動を巻き起こせるかもしれんな
結局.自民公明という世界最悪の殺人腐敗組織か゛私腹を肥やす目的で、莫大な石油を無駄に燃やさせて,工ネ価格に物価にと暴騰させて.
騒音に温室効果カ゛スにとまき散らして氣候変動災害連発させて他人の権利を強奪して私腹を肥やす強盗殺人を繰り返しているにもかかわらず
民主主義国のように住民が大規模に立ち上か゛らないから全國テ□リストに好き放題侵略されてるわけた゛しダブスタなしに根底からぶっ潰そう

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛囗をきけて容認するとか本氣で思ってるとしたら侮辱にもほと゛があるぞ!
hTтРs://i,imgur、соm/hnli1ga.jpeg

21 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200