2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:27:28.08 ID:???.net
【注】 大人服専用スレです。 子供服・小物などは関連スレ>>2へ。
初めてサンは、「FAQサイト」の「洋裁スレのお約束」を必ず読んでから。
教えてチャンは、「洋裁初心者の質問スレ」>>2へ。
「FAQサイト」と「ロックミシン比較サイト」は今までの知識の宝庫なので参考にして下さい。

個人サイトと布の通販サイトをこのスレで聞くのは荒れるので厳禁。
どうしても布の通販サイトを知りたい人はネトヲチ板>>2へ。

縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://orangered.at.infoseek.co.jp/
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ
http://mpl-ane.chicappa.jp/
洋裁系うpろだ
http://bbs.avi.jp/256421/

過去ログ・関連・派生スレは>>2-10あたり。

前スレ
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1258288755/l50

2 :支援:2011/09/24(土) 07:44:56.17 ID:???.net
<教えてチャンはこちらで>
洋裁質問スレ【総合】 part17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1271940540/

<派生スレ>
【縫う?】Mパターン研究所専用スレ 32【着る?】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1300468933/
♪なんでもありの洋裁スレ♪ Part 10
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1112136293/
ワタナベコウを生暖かく見守ろう 7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1191907863/※dat落ち

<関連スレ>
■□■新ミシンの迷信・・・23話目■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shop/1313932752/
ネットの生地屋へゴーゴーゴー!4
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1313763417/

3 :支援:2011/09/24(土) 07:48:17.63 ID:???.net
dat落ちのログを見る時は、下のどちらかの過去ログ倉庫へ
※現在過去ログ倉庫無し?

または、アドレスを拾って下で検索
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/


4 :支援:2011/09/24(土) 07:50:02.18 ID:???.net
<過去ログ>
Part1  ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/970/970507662.html
Part2  ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1007/10077/1007779528.html
Part3  ttp://game.2ch.net/hobby/kako/1010/10109/1010907763.html
Part4  ttp://game.2ch.net/hobby/kako/1013/10130/1013020415.html
Part5  ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1017/10170/1017062880.html
Part6  ttp://game.2ch.net/hobby/kako/1021/10213/1021338142.html
Part7  ttp://game.2ch.net/hobby/kako/1024/10248/1024840358.html
Part8  ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1028/10283/1028304870.html
Part9  ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1032/10325/1032596494.html
Part10 ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1038/10381/1038198531.html
Part11 ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1043/10430/1043036542.html
Part12 ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1046/10462/1046204007.html
Part13 ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1052/10527/1052732555.html
Part14 ttp://hobby.2ch.net/hobby/kako/1057/10570/1057044795.html
Part15 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/craft/1066796980/
Part16 ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/craft/1077495871/
Part17 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/craft/1094103121/
Part18 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/craft/1128711280/
Part18 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/craft/1203534381/
Part19

Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1258288755/

5 :支援:2011/09/24(土) 07:51:02.45 ID:???.net
海外パターンはこのスレで扱っています。

<無料> ※一部有料化
http://www.burdastyle.com/
要会員登録。
ダウンロードしようとするとログインメニューが出るので、registerから登録

サブミット後の画面、一番下
I understand and agree with the Terms of Service
これにチェック

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 08:25:49.82 ID:???.net
乙です。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:19:38.65 ID:???.net
1乙

>>5
初めて見た〜
今500エラー出るけどおもしろそうなパターンいっぱい。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 11:49:31.22 ID:???.net
来月親戚の結婚式があるので、フォーマルのワンピとボレロを作ろうと
型紙も布もファスナーも揃えて、さあ裁断!というところで、下の子がおたふく。
潜伏期間を考えると、ちょうど結婚式の頃に上の子が発症しそう('A`)
ワクチンしてるから移らないとは思うんだけど、モチがモリモリ下がってきた…

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:42:04.33 ID:???.net
私は子供の卒業式のためにツィードのジャケットとワンピース作ったけど、
震災で卒業式中止になりました。
でも、まあ、いつか着るかもしれないし。
作ってる時は楽しかったよ。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 21:02:52.95 ID:???.net
ツィードでフォーマル?!

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 22:26:57.46 ID:???.net
フォーマルってもピンキリでしょうが・・・
卒業式レベルでドレスでも着ろと?マナー廚は卒業式も出たことないのか。

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 23:58:56.83 ID:???.net
イオンのCMとか見てると、安っぽいペラテラツルな感じの、色もまた安っぽい白ピンクのスーツを
入園入学にって売り出してるからねえ。
それならツイードの上下のほうがよっぽどきちんとして見えると思う。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:58:54.53 ID:???.net
津波ってことは東北?うちも東北だけど卒業式で親がツイードって普通だと思ってた。
みんなシャネルスーツみたいなの着てたな。地域性なの?
極寒の体育館でやる卒業式だから、ツイードどころかフラノ着てても誰も何も言わないよ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 09:16:13.95 ID:???.net
卒業式=ブラックフォーマルな地域もあるから、そういうイメージだったんじゃない。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 12:05:45.81 ID:???.net
結婚式のフォーマルだとツイードは格下だから、そういうのと混同してるとゲスパー。
入学式卒業式だと、ツイードのスーツ多いよね。

16 :9:2011/09/27(火) 17:51:10.35 ID:???.net
東京だけど都下でいろんな人がいる所だから、ガチガチのフォーマルにしていくと浮くの…。
今時のカジュアル感あるスーツが割と目立たないし、買うのも嫌だから作りました。
計画停電で中止になりました。
別の子は、私立でうるさい所だったので、紺スーツか色無地の着物で行った。
まあ学校いろいろって事で…。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 20:53:02.35 ID:???.net
>>9
自分も子供の入園式スーツ、裁断までしてたのに、震災のゴタゴタで縫わなかった。
普通に縫い物出来る生活は幸せだよね。
そろそろ、縫おうかな。
入学式には着るぞー。

18 :17:2011/09/27(火) 20:57:35.46 ID:???.net
あ。ちなみに自分もツイードにした。

あまりフォーマルだと浮くってのは分かる。
そして、ツイードの方が洋裁のアラが目立たないと思って選んでみた。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:11:13.66 ID:???.net
おおお…袖ぐりと間違えて襟ぐりに袖を付けてしまった…!
こんな間違い初めて。もう寝ます。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:22:28.82 ID:???.net
>>19
ワロタwww

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:44:12.31 ID:???.net
>>11
ない


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:39:39.94 ID:???.net
>>19
きれいにほどけた?
パターンマジックの伸縮素材編に、そんなアクロバティックなデザインのが載ってたようなw

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:40:56.41 ID:???.net
あったあったw

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 09:38:30.38 ID:???.net
>19です。
何とかほどいて付け直しました。
袖山が高かったので、縫いにくくてもこんな物かと思ったのと、寸法がピッタリ
合ったので、何の疑問も持ちませんでしたw

袖で思い出したけど、袖を片方だけ付けて続きは明日…とかすると、和裁をしていた
祖母に「片袖のお化けが出るから必ず両方付けなさい」とよく言われました。
半端なやりっ放しは良くないという格言?だったんでしょうが、そういうこと
言われた方いますか?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:38:45.02 ID:???.net
なにそれ恐ろしいw
それが本当ならうちはおばけだらけだわw
ハロウィン気分を盛り上げてくれていいかもね。

そういやここ数ヶ月肩こりがヒドイな…

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 21:07:55.52 ID:???.net
>>24
母も言ってた。
和裁してた人は、片袖だけ付けるのを縁起が悪いって言うんだって。

袖って間違い易いし、洋裁では縫いにくいから、一気に仕上げた方が良いよね。
そういう意味もあるんじゃないかな。



27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:08:15.26 ID:???.net
どちらかといえばそれが本来の意味なんじゃ

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 00:10:58.16 ID:???.net
こういうことらしい。

ttp://www.geocities.jp/toki_yuuto/katasode.html

勉強になりました〜

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:38:33.06 ID:???.net
なんという見辛いページ

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:38:33.64 ID:???.net
すみませんが教えてください。

まとめサイトhttp://orangered.at.infoseek.co.jp/
見れなくなっているのですが…もう見れないのでしょうか?
コピーとっておけばよかった…OTL

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 00:19:35.84 ID:???.net
>>30
残念ながら結構前から見れなくなってます。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:43:59.75 ID:???.net
ありがとうございます…
だいぶ前に一回見て、ミシンを買いたくなったので参考にしたかったのですが残念です。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:53:25.48 ID:???.net
インターネット・アーカイブで部分的に見られる。
画像は駄目っぽいが。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:07:29.50 ID:???.net
フィメ秋号の長袖シャツやっと完成。
補正面倒だったから脇と袖を少しカーブで削っただけで、
あとは実物大型紙そのまま使用。
生地とデザインが合ったからか、なかなか良かった。
でも自分には袖が短かったのが残念。
袖のボタン留めたら、腕動かないw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 03:21:15.81 ID:???.net
ワンピース完成したんだけど型紙通り作ったら肩が合わないorz

>>34
ほどいて作り直しますか?それとも袖のボタン外して着ますか?
自分だったらきっと後者...

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:56:08.32 ID:???.net
>>35
もちろんボタンはずしてそのまま着ます。
カフス折り返してごまかしたりw

37 :35:2011/10/13(木) 03:39:26.25 ID:???.net
>>36
お返事ありがとうございます。
肩はカーディガンでも羽織って隠すことにしますw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:06:42.19 ID:???.net
うっかり買った生地で何を作るか迷っている。
透け感ののある薄地ポリエステルで横ストレッチで、
色はスモーキーピンク(淡いピンクとグレーで織られている)。
もともと子供の兵児帯にと思ったけど、ストレッチが効きすぎ&重くててダメだった。
大人のチュニックにも十分な量ありますが、透けてるからなにを作ったらよいかサッパリ。
裏地をつけるような生地でもないし…。
みなさんなら何を作るかちょっと聞いてみたいです。






39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:16:51.10 ID:???.net
うちにもそういう生地があって、同じように迷ってるw
夏用の半袖チュニックかなあ。
キャミと合わせて着る。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 18:36:59.47 ID:???.net
アウターよりインナー作ると結構長いこと着られるよ。
袖ピタで衿に変化付けると、ニット着ても、インナーは
UNIQLOじゃないのでいいよ。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:40:53.71 ID:???.net
>>39-49
ヒントありがとうございました。
両方作れそうな量なので、フィメ掘り返してw良いパターン探してみます。

インナーなら今すぐ着られそうですね。
衿に変化というのはただの丸首じゃなくて、
ギャザーいれたりするってことでしょうか?
多少型紙アレンジはできるのでやってみたいです。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:58:49.62 ID:???.net
UNIQLOだと、丸首、U首、ハイネックばっかりだから、
好きな形の衿に私はしてる。
ハイネックにちょこっとシャーリング入れたり、
ボウタイ風にしたり。

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:18:12.00 ID:???.net
>>42
くわしくありがとうございます。
ボウタイ風いいですね!

毎日UNIQLOとっかえひっかえなんで、頑張ってみます。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:58:21.06 ID:???.net
便乗で質問させてください。

伸びる生地の首元をパイピングしたりする場合は、
やっぱり伸びる生地でやらないとダメですよね?
普通の綿生地を使う方法はないでしょうか?

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:19:10.05 ID:???.net
>>44
どうしても、というならスラッシュ明きでボタンループつけるとか…かな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 01:26:15.85 ID:???.net
頭が入れば大丈夫だよ。
私も前、ジャージのパイピングにパッチワーク用の生地をバイアスにして
縁取りにしたよ。
伸びなくていいんだけど、めんどくさいだけ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:45:51.84 ID:???.net
身頃がカットソー生地で衿と前たてが布帛のポロシャツやヘンリーネック、かわいいかも

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:15:23.05 ID:???.net
>>45
>>46
>>47
ありがとうございます。
頭が入れば大丈夫!まさにそれですね。
やってみます。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:57:33.53 ID:???.net
綾織の麻縫いにくいなー

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 03:42:38.22 ID:???.net
>>49
おまけに、縫った後でバイアス部分が伸びるから気をつけよう。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:34:57.18 ID:???.net
浮上

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:00:48.95 ID:???.net
復活?

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 17:03:15.85 ID:???.net
ネットで注文した麻布4メーター届いた
今風呂場で水通し中
これでギャザースカート作るのだ

真冬なのに。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:05:43.52 ID:???.net
私もノースリのワンピを完成させたよ。カーデを上に着ても
まだ寒すぎてちょっと着れないけど。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 04:35:58.02 ID:???.net
春を楽しみにして服を縫うって風流な感じがする

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 14:20:51.22 ID:???.net
 手がかじかんで作業する気になれない…
寒くないアイロンがけからコツコツやるか。。。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:06:27.46 ID:xTDqK5GS.net
ここでお聞きしてよいのでしょうか。
コートの襟に巻くファーがありますよね。
クリップみたいのが2つ付いていて、好きなところで止められるやつです。。
そのパッチンを包んでいるカバーみたいな布がほつれてきたのですが
カバーのみの市販ってあるのでしょうか。
ファーがグレーなので色はグレー系です。
よろしくお願いします。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 10:39:00.01 ID:???.net
>>57
どっちかというとこっちのスレ向きかと思う

手芸材料を探しています 3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1278954140/

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:28:04.78 ID:xTDqK5GS.net
↑ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 13:23:30.80 ID:???.net
lalalaでラグランスリーブのタートルネックを作ってるんだけど、
えりがすごく長くて細いんだけど、こんなもの?
着てみると、苦しいほどではないけどピッタリすぎる。
型紙の縦横を間違えたかと思ったけど、合ってるし。
着てるうちに伸びてちょうど良くなるのかなあ。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 14:03:48.80 ID:???.net
>>60
ニットのテンションがタートル向きじゃなかったというのはないかな?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 17:43:30.22 ID:???.net
イヤ、布には問題がないんだけど、とにかく型紙の襟が小さすぎる感じ。
作った人いない?

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:06:24.13 ID:???.net
>>62
なんでこのスレで?
手芸本スレか、ロックミシンスレで質問すれば、答えられる人いるはずだよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 09:21:39.55 ID:???.net
ありがとう。移動します。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:53:14.41 ID:uy6XGWna.net
スカートの尻がきついです
幅出しって難しいですか

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 03:37:16.05 ID:???.net
ダイエット!!

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 09:20:04.28 ID:???.net
>>65
運動と食事制限をすべし!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 16:14:36.32 ID:???.net
>>65
今ある縫い代分を出すので、基本的に縫い糸を解いてほとんど縫い直しになる
縫い代分の幅が少ないものや薄地でロックかかってるような物は諦めた方がいいし、
スカート縫える技術が無いなら自分でするのはやはり諦めた方がいい。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:04:55.15 ID:???.net
>>66>>68
ありがd
尻が入らないなんてかつてない事態だよ
イタリア製のスカートなんだが、イタリア女は尻が小さいのかな?(ウェストは余ってる)
とりあえずリフォーム店に相談してみます

70 :68:2012/03/04(日) 18:19:05.36 ID:???.net
>>69
ウエストいじらなくて良いなら、スカートによるけど脇と裾を縫い直すぐらいで済みそう。
まぁ、リフォーム店に相談するならぼったくられないように気をつけるぐらいかなw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:35:42.34 ID:???.net
>>69
向こうの人はセクシー至上主義だから、スカートのヒップはむちむちぴちぴちと聞いたことが

72 :69:2012/03/06(火) 00:20:24.69 ID:???.net
昨日リフォーム店に持って行ってみたよ
脇の縫い代をめいっぱい出しても2cmが限度、
後ろ中心がすでにほつれ始めているので
それを修理するために内側に縫いこむことになるんだそうです
リフォームしてもあまり満足行く結果にならないかもしれないとのこと
4千円くらいらしいのでダメモトでやってみようかなあ
どのみち、リフォームしないと着れないんだし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:32:29.44 ID:???.net
それかなりローウェストで履くスカートなんじゃ・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:21:50.04 ID:???.net
自分もそう思った
欧州製のスカートでウエストが余って尻入らないってのは、
峰不二子みたいな超セクシー体型なのか、
もしくは腰履きするタイプのスカートを腹まで持ち上げているか、
どっちかだと思うんだけどなあ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:41:17.92 ID:???.net
フリクション、アイロンで見事に消えるから印付けにバンバン使ってたんだけど、
濃い色の生地だと白く残るのか…。うぬう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:39:13.26 ID:???.net
昔の婦人雑誌にはパターン付きの付録があったけど、
そんな古本を買って縫って着てる人いるー?
やっぱり古臭い仕上がりになるのかな??

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:39:14.07 ID:???.net
>>76
まさに自分がそれ。
祖母の30年位前の装苑とかの古本が押入れから出て来て、
今見ると、プリント生地や刺繍の柄なんかは時代を感じさせるけど、
それ以外は流行最前線でお洒落で可愛い物ばかり!
ほとんど文化式やドレメ式の原型から展開するパターンが付いていて
今と違ってデザインの豊富さに興奮したよ。

感覚的には60〜70年代に発行された物は新しいと感じるけど、
それ以降になると肩パッド入ってて、古臭く見えるな。
流行って本当に繰り返すんだね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:20:12.49 ID:???.net
>>77
76です。
実際に仕立てたんですね?
昭和40年前後の婦人雑誌の付録に原型からの
展開図が豊富に載っていてモロ自分の好みなのです。作ってみよう。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:50:06.91 ID:???.net
いいな私もやろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:59:57.74 ID:???.net
>>78
昭和40年前後でしたらまさに上品で素敵なデザインばかりでは。
好みなのでしたらぜひお仕立てを!

原型が解らない初心者だったので、時間はかかりましたが、
コートとワンピース2着、ブラウスを縫ってどれも好評です。
原型からのは本当に体型に合って、見本と同じ物が出来ました。

ただ、ブラウスなどは襟ぐりが今よりも比較的キッチリしているので、
そこだけ好みに合わせて気を付ければ良いと思います。

>>79
古い雑誌は図書館にもあるのでぜひ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:09:33.38 ID:???.net
私は80年代後半が一番好きだな。今でもよく縫うし、結構好評だよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:55:10.03 ID:???.net
80年代ドレメ5.6冊を棄てられたのは今でも悲しいー。
買ってた当時はミシンなくて縫えなかったんだけどw、ミシン買って、さあ!と思ったら棄てられてた。古いからって。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:22:17.63 ID:???.net
実用書を捨てる人って意味がわからない
学校卒業したら辞書捨てるの?
教科書は捨てても大丈夫だろうけどさ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:12:04.55 ID:???.net
1972年あたりからの装苑ほとんど持ってる
最初は近所のお姉さんにもらってて、のち自分で買ってた
捨てられないんだが膨大すぎて
手がつけられないアーンドとても邪魔

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:08:07.28 ID:???.net
オクで売るか、必要なところだけ切り抜いて捨てるか。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:33:50.66 ID:???.net
誰か会員制ハンクラ図書館始めないかぬ
不要なハンクラ本はそこに寄付w

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:22:12.87 ID:???.net
>>83
そんなのその人の勝手じゃん。
しかもドレメ=辞書なのか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:40:09.03 ID:???.net
雑誌付録のドレメや文化の原型だけはとってある。
今はドレメ原型IIが欲しいわ。
9号でいいんだけど自分でひくの面倒くさい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:47:04.49 ID:qOPWxzmO.net
通販で売ってないかな?
文化でプラ製の原型見たら結構高かった。
自分は鉛筆と紙と定規で済むから引いちゃう派。
で、シーチングで補正すれば、新しい原型ではほとんど失敗なく(着心地的に)作れる。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:15:57.79 ID:???.net
文化は、古い原型でも失敗したことないわ。
新しい成人女子はまだ試したことない。
新原型つかった製図すくないし。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:12:52.40 ID:???.net
>80年代後半

この頃って肩がデッカいんじゃないかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:24:15.02 ID:???.net
新原型、すごく体にフィットした物が作れるらしいけど、
製図本とかほとんどないから手を出せずにいるよ…

流行は繰り返すけど、結構年齢でも可愛いと思う基準も変わるよね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:12:34.47 ID:???.net
>91
原型は肩幅広くないよ。
ただその頃の製図は肩に2センチ以上のゆとりと肩パットの厚みをとってるから
今にあわせるなら原型の肩幅でいいわ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:54:34.27 ID:???.net
よく知らずに書き込んでスマソンだけど、新原型って最近の細くて腰の位置が高い
若い女の子に合わせてるの?
自分はスタイル良くないアラフォーだから、昔の原型の方が体に合うんだろうか。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:25:46.11 ID:MOUvy+o6.net
>>94
原型だから、自分の体型の寸法で作るんだよ
だからレディブティックの参考寸法なんてミセス・ハイミセス向け
体型に難ありの人は、旧原型でも新原型でも補正が必要

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:46:07.15 ID:???.net
20年前に文化婦人原型で作成したスーツ、今でも着てるけど補正したことないな。
家庭科で作ったときも補正しなかったから補正の仕方が良くわからん。
スーツはジャケットがアメフトみたいたな肩幅だったのでその後縫い直したけど。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:32:29.00 ID:azH7mtz8.net
旧と新の原型を勉強しました。
新はかなりの人数の日本人の体形を測ったうえで改定したそうです。
いまどきの女子に合わせてはいません。
自分が原型補正の授業を見たときは、新原型では、肩の位置を変えるとか
ウエストの長さを変えるとかのかんたんな補正ばかりだったけど、
体が薄くて痩せているひとのほうが補正はたいへんそうでした。
そういう人は旧原型のほうがあっているのかも。
自分は旧原型と新原型の補正型紙両方持っているけど、いまは先生からは
新だけで作れと言われています。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:34:31.60 ID:???.net
あげちゃった…ごめんね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:08:18.41 ID:???.net
>96
流行だから仕方ないとはいえ、何であんな異様な肩幅の服が流行っちゃったんだろうねw
今見るとギョッとするわ。
もう20年ぐらいしたら、またあんなボディコンが流行るんだろうか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:06:12.83 ID:???.net
>>97
興味深い話ありがとう!
先生が新原型の方だけで作れと言うのは何か理由があるのかな?

旧文化式原型は当時の女学生の体型を元にしているとどこかで聞いたけど
そう言えば洋裁勉強してたグラマーさんが、旧文化式原型は
基本Bカップまでしか対応してないと言って補正してたな

自分も腕さえあれば昔のすごい肩幅のスーツお直ししたい
昔のアメフトスーツって、生地は今のよりずっと良いんだよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:37:51.75 ID:???.net
>>100
旧原型は前の原型の裾だけでダーツを取っているけど、新は腕に取ったダーツを
あちこちに分散して製図するから、形がきれいにできるんだって。
自分でデザインした服を作れるようになりなさいって言われる。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:11:50.08 ID:???.net
>>84
自炊するのはどうだろう?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:04:23.95 ID:???.net
>>101
丁寧にありがとう
新原型やっぱりラインが綺麗に出来るんだね
ダーツが複雑だから、原型補正必須な自分はまだまだ手を出せないけど
究めると本当に素敵な物が作れるんだろうなぁ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:20:11.91 ID:7iyGY5eV.net
>>24
大昔、高校の入学式に母の縫った制服を着て臨んだのだけれど、
ブレザーの2枚袖の左右が逆になっていた。。( ´Д⊂ヽ
仕上がるまでに、なんで気が付かないのかと・・・。
何故か入学案内に、制服の製図が載っていたのだよ。
なるべく他の人と話さないようにして、早々に下校しますた。


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:42:21.31 ID:???.net
>>24
聞いたことある。
うちの祖母は片袖どころか袷一式を一晩で縫い上げる人だったので、袖くらいはせめて一日で両方付けろってことかと思ってたw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:09:35.48 ID:???.net
Burdaのダウンロード型紙
最近のは縫い代含まずのが多くなってるんだね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:01:40.23 ID:???.net
サイズ感見ようとどうでもよいテロッテロの生地で作ったら、なんかとても良い感じに仕上がった。
糸の色、ちゃんと合わせとくんだったorz

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:24:59.82 ID:???.net
Burdaの有料パターン購入にチャレンジしようと思ったんだけど
ワンタイムカード番号だと購入できないっぽい・・・残念

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 05:20:43.74 ID:???.net
>>5

Burda http://www.sewingpatterns.com/index-burda.html http://www.burdastyle.com/
Vogue http://www.voguepatterns.com/indexfv.html http://www.sewingpatterns.com/index.php
McCall http://www.mccallpattern.com/index.htm
Simplicity http://www.simplicity.com/
Butterick http://www.butterick.com/indexflash.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:32:26.82 ID:???.net
過疎ってるのでちょっと愚痴。

表地と裏地の色が違う時、糸と針を付け替えながら作業するのが面倒すぎる!!!
それぞれ縫える所までは一気に縫っておくけど、どうしても交互になってしまう部分もある。
直線ミシンの方は糸変えは簡単だけど針変えが面倒。
ロックミシンの方は針は換えないけど糸変えが面倒。
直線ミシンとロックミシンそれぞれに白糸専用ミシンと黒糸専用ミシンと
その他色ミシンの計6台があればどんなにいいだろうと妄想するけど、
金の問題以前にそんなに置く場所ないよな…orz

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:20:39.52 ID:???.net
んあー・・・白黒以外のそんなに本数持ってない色糸で縫っているとき
今日緑が3本しかなかった(60スパン)
ロックの針糸1つはボビンに巻いて、、、直線ミシンの時ロックの糸外して縫いーの
カバステしようかな・・・あ またロックの糸移動せないかん
めんどー 工場っていいなぁ

と、便乗愚痴

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:39:43.60 ID:???.net
白で塗ってペンで色つけるとかw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:05:48.97 ID:???.net
久しぶりにburda見たら、2010年以前のパターンが無くなってる?
以前無料から有料になったパターンは残ってるんだけど、以前見て、悩んでたパターンがずいぶん
無くなってるみたいでがっかり

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:14:20.86 ID:???.net
burda最近のは縫い代含まずなのが残念

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:54:22.32 ID:???.net
縫い代付け面倒だよねー

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:OcAj25tO.net
ロックミシンのメスで裁断しながら端かがりしてくので縫い代なしでもOK.

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 06:50:58.75 ID:???.net
合わせて縫うとき大変じゃないのか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:06:36.30 ID:???.net
15年ぶりにミシン出してきて
シャツに挑戦中ー
日暮里の100円生地だし、練習がてら室内着作ってるけど
なにこれパーツ多いな難しすぎw
早速切っちゃいけないとこ切って襟が短くなってるし…
室内着レベルにもなるかどうかw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:06:06.09 ID:+p4hIkNF.net
中学家庭科で最初に習ったのが衿付きシャツ、その後スカート、パジャマ、ワンピースだった。
間違えて縫って、前の授業中にこっそり解いたのは良い思い出。
おかげで一通り縫えるようになった。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:54:46.33 ID:???.net
うああぁー、今日みたいな大雨に備えて、レインコートを作ろうと撥水布を買ってあったのに
まだ手を付けていないという…
台風シーズンに備えて取りかかるか。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:32:33.60 ID:???.net
夏服の事考えていたのにもう秋…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:09:25.08 ID:???.net
スキニーパンツを作ったら、微妙に太ももがきつい…
もう少しストレッチの効いた生地じゃないと無理だったか(´・ω・`)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:45:09.86 ID:???.net
>>121
おまおれ。
作るスピードが3倍になればいいのにな…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 04:42:14.47 ID:KYXtINVJ.net
ワンシーズン早く作ればいい
わかってるけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:16:26.29 ID:???.net
みんなに質問。
服を縫うスピードってどのくらい?

私は平日仕事から帰って2〜3時間と土日の休みで、一週間に1〜2着。
もっとスピード上がらないと買ってある生地がシーズン中に仕立て上がらねーよと思いつつ、
どうしても洋裁に時間が割けない日もあって、これが限界。

ちなみに縫ってるものは通勤用のブラウス・カットソー・スカート・ワンピース・ジャケットとか。
作る物にも寄るだろうけど、だいたいどれくらいのスピードで仕立ててるのか知りたい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 12:14:49.89 ID:???.net
カットソーなら一時間くらいで縫いあがる
ニットソーイングクラブに通って、カバステミシン手に入れてから早くなった。
布帛のシャツや簡単なジャケットは仕上げまで入れても4時間で出来るようになった。
ニットソーイング教室に付随しているプロソーイング教室に
やっぱり一年くらい通って、はぶけるところははぶく方法を教わった。
自分は器用な方じゃない。家庭科で最低点を取るようなタイプ。
先生には「何も見ないで作り方が自分の手に完全に記憶出来ているように
なれば速くなる」と言われ、要所要所はメモにして壁にバンバン貼ってある。
つまりまだ完全に覚えている訳じゃないのだけど。

127 :125:2013/10/04(金) 12:44:15.68 ID:???.net
>>126
おお、早い!!
私はカットソーでも裁断から仕上りまで3時間くらいかかっちゃうよ。
ツイードのワンピースとかジャケットなんかは、裏地含め裁断だけで3時間かかったり。
全面芯貼りとか含めると、準備だけで平日3日くらい消費してしまう。

引き続き皆さんの裁断から仕上りまでの仕立てスピード教えてほしいです。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:20:22.01 ID:???.net
>>127
自分も同じくらいかかる
早い人の実際の作業の仕方を間近で見てみたい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:28:25.09 ID:???.net
ものによるなあ
裏つきジャケットで裁断→芯貼りで一日(4時間ぐらい
表で一日、箱ポケットだと2時間
裏と仕上げで一日
焦ったら必ずミスするのでゆとりもってやるようにしてる。
製図からすると縫製の倍ぐらい時間かかることも。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:42:01.69 ID:???.net
おかしい・・・専業主婦なのにカットソー一着3日かかってる。
作業手順が頭に入ってないって、すごく効率の悪いことなんだね・・・。

131 :125:2013/10/07(月) 16:17:40.23 ID:???.net
時間教えてくれたみなさんd!

おかげさまで、早くはないけどこんなものなのかなぁって納得しました。
インナーとかスリップとか着るの面倒臭い派なので
ほとんどが裏地付きなのも時間かかってる要因なのかも。
手際を考えればもう少し早く出来るようになるかもなので頑張るよ。

あー、でもこれじゃシーズン中に予定してるもの作り切れないの確定w
とりあえずツイードのセットアップ仕上げよう('∀`)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:45:57.81 ID:???.net
すごいね、週に1、2着作ってたら、1年52週でどれくらい仕立て上がるんだろう。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:06:32.08 ID:???.net
私もそれくらいのペースで縫ってるんだが主にカットソーなので
出来上がったら既存の服はいくつか捨てる
カットソーって消耗品だよね、生地によるけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:01:15.82 ID:???.net
テンプレからおすすめ本なくなってるね
他のスレにもないし、便利だったので、一応保守しておく

135 :【おすすめ本】1:2013/10/09(水) 13:17:43.31 ID:???.net
○印は、各洋裁スレで頻出
◎印は持っておきたいおすすめ本

【最低限の基礎のある人のための洋裁本】

◎改訂版 洋裁 (2001年7月発行)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834753360
洋裁 増補改訂版 (上の増補改訂版、2009年4月発行)
http://www.amazon.co.jp/dp/483475779X/

わかりやすい写真でマスターする 縫い方の基礎の基礎
http://www.amazon.co.jp/dp/4579106172/

◎裁ち方・縫い方質問集
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579104420

ソーイング基礎ブックス〈1〉知りたかったソーイングの基礎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579108973/
 ※「ソーイング便利帳シリーズ 5 ソーイングの基礎」 のリニューアル版
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579103335 /

◎わかりやすいソーイングQ&A (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834717518

洋裁Q&A160の質問と答え (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834720233

洋裁のこつ85 (絶版)
レディブティックシリーズ No.1172 写真解説ソーイング 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834711722
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=17572

マンガdeソーイング事典 (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579107152/

ホームソーイングQ&A―素朴な疑問にお答えします (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/452902461X

ホームソーイングブック (絶版)
リーダーズダイジェスト社 世界の家庭選書 (1978年)

きれいに縫うための基礎の基礎
http://www.amazon.co.jp/dp/4579112253/

136 :【おすすめ本】2:2013/10/09(水) 13:19:02.34 ID:???.net
【部分縫い】
◎工夫されたあきの縫い方
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579108671/
○工夫されたポケットの縫い方
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579109627/
○工夫された衿・衿ぐりの縫い方
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579109082/

◎新しい部分縫い
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579104390

【工程】
◎わかりやすい写真でマスターする ジャケットの縫い方の基礎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579106997/
◎わかりやすい写真でマスターする スカート&パンツの縫い方の基礎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579108248/
わかりやすい写真でマスターする ワンピース&ブラウスの縫い方の基礎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579107608/

○プロの仕立てをきちんと学ぶ ジャケットとコートの手ほどき
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579109880/

高級仕立てのテクニック―オートクチュールと40年
http://www.amazon.co.jp/gp/product/457910935X

詳しいテーラードジャケットの仕立て方 (絶版)
レディブティックシリーズ No.564 写真解説ソーイング 洋裁編 
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=13692

【ロックミシン】
◎クライ・ムキのLaLaLaロックミシン・ソーイング
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529036871
○ロックミシンの基礎―クライ・ムキのLaLaLa2
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044122
○ロックミシンで子供服―クライ・ムキのLaLaLa3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044564
ロックミシン・メンズ ―クライ・ムキのLaLaLa4
http://www.amazon.co.jp/dp/4529045838/
ロックミシンで作るベビー服―クライ・ムキのLaLaLa5
http://www.amazon.co.jp/dp/4529046567/

137 :【おすすめ本】3:2013/10/09(水) 13:21:55.06 ID:???.net
【補正】
◎美しい服作りのための 型紙の補正―修正例をわかりやすく解説
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834723151

【サイズ直し】
これならできる! サイズ直しと簡単リフォーム  (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4149275068

自分でできる既製服のサイズ直し  (絶版)
レディブティックシリーズ No.1744
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834717445

長く着せるコツ こども服のサイズ直し   (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834709426

【接着芯】
◎やさしい接着芯と裏布の使い方
レディブティックシリーズ No.2532、No.3128
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834731286/

○接着芯の本―失敗しない接着芯の選び方、はり方
http://www.amazon.co.jp/gp/product/457910711X

【裏地】
◎やさしい接着芯と裏布の使い方
レディブティックシリーズ No.2532、No.3128
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834731286/

138 :【おすすめサイト】:2013/10/09(水) 14:47:24.66 ID:???.net
・中小機構 繊維関連書籍のデジタル化
ttp://www.smrj.go.jp/keiei/seni/info/pub/archives/index.html
 グレーディングについて「アパレル製作技術1」パート4第5章
・立体裁断を考える
ttp://rittai.net
・体型バランスによる裁断
ttp://park7.wakwak.com/~techno-sanshi
 第一人者によるミューラー式原形と、パターンのグレーディング、紙張りなど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:50:00.98 ID:s3GzAVyx.net
以上、おすすめ本、おすすめサイト
前スレにあったものに、URL変更があったものは修正、tifiaのURL修正ついでに
おすすめサイトを追加
他、URLが変更されているものがあったらよろしく
洋裁の技術についての本は最近刊行されて評価の高いものもあるだろうけど、
追加してない
この本がおすすめ!とか、よかったものがあったら是非書いて欲しい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:43:25.73 ID:???.net
秋冬物の布帛の服ってあんまりないかな。
コートとかジャケットは難しそうだし、
ブラウス類は寒そうだし……
この時期みんな何作ってるんだろう?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:59:38.24 ID:???.net
ウールのスカート縫った。
連休はコートの裁断〜裏地縫ったところで終わった。
(微妙に糸の色が違うから糸探しもする)

落ち着いたら編物もしたいw

>>135の洋裁 増補改訂版は
洋裁百科(2012年9月発行)になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4834734706

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 07:53:25.86 ID:???.net
ニット縫わない&ほっこりテイスト着ないから、イージーソーイングレベルの私には秋冬作るものがないw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:45:46.83 ID:???.net
ツイードのスカートから作ってみませんか?
昨日必要に迫られて行きつけの生地屋に行ったらついコート地ときれいなシャギーのチェック買ってしまった…。
今度こそ作る!!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:53:40.40 ID:???.net
ツイードのスカートいいねー
裏地つけるのも簡単だし。
今年はネルシャツとかも作りたいな
あぁ食後で頭働かない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:09:33.15 ID:???.net
私はダブルガーゼで長そでブラウス作ったよ。
あとは苦手なボタンホールを付けなきゃ・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:24:24.18 ID:???.net
ボタンホール、私も大嫌いw
ボタン付けなくていいニットばかり縫ってしまう。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:14:56.27 ID:???.net
初挑戦するパターンでパネル切替のワンピース、
柄合わせが苦手なくせにチェックの生地を選んでしまって手が止まってるorz
裁断が命と思って頑張ったつもりなのにパネル位置でずれまくってるわ。

もうこのまま途中でお蔵入りかも。
おかげで洋裁自体のモチベーションだだ下がりだわー。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:37:54.91 ID:IJTsQS2Z.net
市販されている柔らかい感じのニットのフード付きショートコート
縫ってみたいけど良い感じに出来るものだろうか。
圧縮ニットのカシミア素材?(あるのかな?)とかどうだろう。
市販だと6万以上はする

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:36:17.26 ID:???.net
縫製の腕と良い型紙を買うか引けるかすればできる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:47:19.03 ID:IJTsQS2Z.net
一重だとやっぱりロックミシンないと
だめですか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:49:09.05 ID:???.net
パイピング

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:03:21.79 ID:IJTsQS2Z.net
パイピングって何でやればいいのですか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:23:05.69 ID:???.net
裏地をバイアスに切ってパイピングする

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:44:18.63 ID:???.net
まあでも買っちゃうのが楽

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:03:40.24 ID:IJTsQS2Z.net
生地に似たバイヤスってなかなかないと思いますが
日暮里行けばたくさんあるのでしょうか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:29:37.67 ID:???.net
作ればいいじゃん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:36:08.53 ID:IJTsQS2Z.net
そうですね。ありがとうございます。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:00:16.66 ID:???.net
>>155
遅レスだけど、ナカムラでサテンバイアス探してみると楽できるかもしれないよ。
もしまだ作って無ければ。
色がハズレだったとしても、あれだけ安ければあきらめがつく。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:44:28.54 ID:???.net
なんでこのスレで初心者質問やってるんだ?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:29:13.88 ID:HKvzc12z.net
洋裁に興味があり、質問なんですけど、デニムでワークウェア作りたい
のですが、メンズの型紙原型から製作するにはどの書籍が参考になりますか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:07:45.70 ID:???.net
>>160
ここは質問スレではないので、移動してください。

洋裁初心者の質問スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1381318318/l50

洋裁質問スレ【総合】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1340633022/l50

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:05:12.04 ID:HKvzc12z.net
>>161
おぉぉぉ〜っ!こんなスレあったんですね。
ありがとうございます。そちらの方に移動します。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:11:52.75 ID:???.net
明日コートの型紙写す
そして今年中にコート縫う
ここに宣言する

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:21:14.30 ID:???.net
秋用に七分袖をたくさん作ったのに、うかうかしてたら寒くて着られない季節に…
七分袖って、あると便利な気がするけど実際あまり着ないよね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:22:29.54 ID:???.net
微妙に寒いこの時期、部屋着用に何作るか迷う。
ハイネック1枚じゃ寒いし、厚手ニットのパーカーとかかなあ。
皆様どんな服作ってらっしゃる?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:46:17.69 ID:???.net
>>165
半纏
寒さに応じて
裏地がついただけの半纏
キルト裏をつけた半纏
プードルファー裏の半纏
とあります
丈は長め
作務衣の上着のような打ち合わせ
袖は肘まで
あったかいよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:55:22.98 ID:???.net
>>166
ポエムかと思った

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:09:26.57 ID:???.net
半纏はあったかいよね。
自作じゃないけど、和裁をやる伯母が作ってくれた
ちりめん地に真綿入りのクラシックタイプを愛用してる。
ばさばさしないし軽くて本当に着やすい。

編み物スレ住人でもあるのでこの時期なら編んじゃうけど、
作るとしたらフリースの丈長めのジャケットとかかな。
ユニクロのをもうちょっと長くして、おしりが隠れるぐらいの感じで。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:29:30.39 ID:75LctDFz.net
>>166
袢纏???
袢纏なんていまどき着る人いるの?
私の回りで見たことないや

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:36:11.14 ID:???.net
>>169
ドラッグストアとかホームセンター行けば安いの売ってるワケですが
受験生の強いお供のはずですが
ねこが流行ってたりするんですが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:40:14.64 ID:???.net
オサレ半纏も売ってるのに・・
てか、半纏って他人に見せるアイテムじゃないから周りで見なくても当然じゃない?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:40:16.09 ID:???.net
普通に重宝するよね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:51:13.33 ID:???.net
人に見せるものじゃないに禿同
半纏って家庭内防寒着で人に見せるものじゃないもんね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:11:27.66 ID:???.net
いやいや、京都にはオサレとして着てる外人がいる。
髪にかんざし替わりの箸差したりしてるぜ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:18:53.62 ID:???.net
ねこ っていうの、家でしか着られないけど作ってみたい。
家事や庭仕事の時背中が暖かくて両手はすっきりのほうがいいから。
自作もんぺと合わせて大掃除頑張るわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:02:55.76 ID:???.net
サイズアウトのトレーナーでパッチワーク風のカーディガン

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:24:44.25 ID:???.net
半纏派が多くてワロタww
半纏の作り方、ちゃんと習おうと思ってたのに祖母が死んじゃったからなあ(´・ω・`)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:39:15.23 ID:???.net
私も袢纏作りたい
作り方わからないかな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:49:12.69 ID:???.net
本物の半纏って綿入れるの熟練の技がいるらしいよね?
今どれだけの人が作れるんだろう?
難しいから今キルトジャケット流行ってるんだろうし

半纏作れるおばあちゃんカッコヨス

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:22:44.91 ID:???.net
化繊の綿より半纏用の木綿綿のほうが風を通さなくて暖かいらしいです。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:19:31.88 ID:???.net
綿に薄く伸ばした真綿を重ねると、綿が切れないってばっちゃが言ってた。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:28:13.99 ID:???.net
震災以降の節電と防寒対策で改めて見直されてる気がするよ、半纏。
綺麗な柄だと風情があるしね。

>>164
七分袖、私も結構もて余す。
シンプルなのは、無難に長袖のカットソーやタートルネックの上から重ね着してる。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:08:55.06 ID:???.net
本物の着物を使った袢纏なら和裁の本に作り方載ってるよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:07:24.73 ID:???.net
今月のレディブティックに載ってたよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:31:39.57 ID:???.net
七部丈、私は量産してヘビロテしてるよ。
炊事や掃除する時、袖まくっても良く落ちて来て
いつもイライラしてたから、これは便利だと思った。
手首が寒いときは自作のアームウォーマー着けてるw
出かける時はそのままコート羽織って、
袖口からアームウォーマーの編み込みが
チラっと見えるところが可愛いと自分では思っている。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:40:28.24 ID:???.net
作ってはみたものの、着てみたら全然合わなかったり手作り感丸出しで結局着ない服が
結構あるんだけど、皆さんはそういうのどうしてる?
この先も着ないだろうなと思いつつ、作った手間暇を考えると捨てられなくて困ってる(´・ω・`)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:11:36.94 ID:???.net
潔く捨てる
また作ればいいのさー

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:45:45.25 ID:???.net
生地代もったいないから解いて子供服作る
はぎれはミシンのふき掃除に使う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:40:32.02 ID:???.net
部屋着とか
あと寒いとこへいくのに重ね着はするが、脱がない自身のある時にw着ていくとか

あとは自分もといて小物かな…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:07:22.83 ID:???.net
部屋着にしてる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:20:46.34 ID:???.net
普段の部屋着にも抵抗があるなら、大掃除する時の制服みたいにするとかw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:09:07.06 ID:???.net
天然生活にねこの作り方が出てた。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:12:53.41 ID:???.net
最近モチベーション低下して洋裁さぼってたけど、
この正月休みはワンピースとツーピースと初挑戦のコートを縫う!
誓いのつもりで書き込んでおく!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:31:16.10 ID:???.net
通信の勉強で二分の一の服作ってるけど、製図も裁断も楽で楽しいw
人台に着せ替え人形みたいで自分で着るより可愛い

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:58:52.58 ID:???.net
ねこ、作る気でいたんだけど、
近所の安くてアヤシイ服屋に、そんな感じのが売ってた。
この寒さの中、針を持つのが辛くなったので、買ってきちゃった。
ハンクラの神様ごめんなさい。春になったら針仕事がんばるので
許して下さい。


柄が3種類あって、クマ、ネコ、パンダ。
クマは茶色、ネコは黒、パンダは白黒。
それぞれ耳としっぽがついてて、ちゃんと背負うようになってる。
腰に、カイロ用のポケットが付いてる。
背中だけの着ぐるみっていう感じ。

ねこの仲間のクマ買ってきちゃった、と家族に見せたら、
今年の初笑いになった。

ここの住人なら、こんなのさっと作れちゃうんだろうなぁ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:21:07.17 ID:???.net
ねこ、古い布団かなにかで作ってる人見たことがあるよ。
そういうリサイクルをうまくできるといいよねえ。
古いダウンJKでできないかなあ?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:06:37.29 ID:???.net
>>196
中綿なら大丈夫だろうけど、ダウンだと羽根が出てきちゃわないかな?
よく、出てきた羽根を引っ張ったら穴が戻らなくて、そこから次から次へと…
って聞くけど
>>195
早速カワイイ変換しちゃう日本って変態w(褒めてます)

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:48:51.01 ID:???.net
3月に子供の発表会で今ドレス縫ってるのだけど、
4月に結婚式もあって子供のフォーマルまで縫ってたら自分の縫う時間ないよー。
自分のもの縫ったのって4年前の小学校の入学式スーツが最後だと気付いたわ……
手の速い人うらやますい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:31:58.61 ID:???.net
下準備とか手作業に時間取られるんだよね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:03:20.36 ID:???.net
うんうん。
切りびだったり芯貼ったり裾まつりだったり、
ミシンで縫うだけだったらすぐ終わるのになあ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:04:22.82 ID:???.net
切りびって何ぞ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:34:03.38 ID:???.net
切りじつけ→切りびつけ→切りび
って、洋裁教室では普通に言ってたのだけど。
あんまり言わないのかな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:37:18.58 ID:???.net
聞きなじみがあると、専門用語と言う自覚なく使ってるからね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:32:45.63 ID:???.net
>>196
ダウンパックが中に入っているタイプなら活用できるかも
ユニクロはダウンパックなくして軽量化したものだからダメだろうけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:34:16.75 ID:???.net
綿入りのマフラーだと思ったらダウンだったってことがあったな
長いから短くしてって頼まれて、ほんのすこ〜し切っただけなのに、物凄い勢いで飛び出してきた思い出…orz

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:57:06.99 ID:???.net
>>205
うわなんだその嫌がらせ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:58:08.75 ID:???.net
皆さん縫ってますか〜

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:19:28.64 ID:???.net
縫ってるよ!
2週間後の卒園式に間に合わせないと!(自分用のフォーマル)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:48:09.37 ID:???.net
縫ってる人発見!
昨日大物ひとつ仕上げたんだけど、
まだ私も子供と自分用のフォーマルが残ってる(うちは結婚式)。
もう買っちゃうかと思ってたけど、
縫ってる人いたから自分ももうちょっとがんばるよー。
そろそろ普段着の春ものとか縫いたいんだけどな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:26:58.64 ID:???.net
数年ぶりに何か作るかと思い、ちょっとウォーミングアップっつーことでエプロンを縫ったよ!

黒白の小さいギンガムチェックで作ったけど、自分の老眼の進み具合に絶望した!ww
ミシン目がなんか気になるんだけど、黒白チェックに黒の糸じゃなんも見えねー
まぁ、攣れてないし、自分が使うものだからいいんだけど。
で、別のちょっとキレイ目エプロンを作ってるんだけど、すべりの良いポリエステルの
楊柳を持ってたからそれで作り始めたんだが、印つけがすっごくやりにくい。
まぁ、ちょっとずれても自分が使うものだから…

こんな感じで、そのうちチュニック作るぞー

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:28:28.19 ID:???.net
作ってみたい服の本が軒並み150幅の布を使ってて
家にあるストックでは足りないので弱ってる
縫う気満々なのにLisette……(´;ω;`)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:32:06.84 ID:???.net
型紙製作でまだ縫うまでいってない
ファスナー、ボタンも買わないと
4月初旬までに2着フォーマル完成するだろうか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:44:23.93 ID:jCZ75rM5.net
P

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:49:42.36 ID:7KucpGa/.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:19:59.22 ID:???.net
>>211
測ったり、型紙を並べてみてもだめだったのかしら。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:21:45.88 ID:???.net
>>215
裁断図とか裾幅的に無理だったんじゃ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:06:19.24 ID:???.net
今はやりのコンビ使いにすればいいのよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:52:01.38 ID:???.net
安いハギレで間に合わせ服作った時に、勝手にヨークにしたり、本来わになってるとこを無視して作ったよ
>>211の作りたいものがどんなものかわからないけれど、デザインや着心地に影響の少ない範囲でなんとかならないもんかね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:55:44.75 ID:???.net
>>202>>203
洋裁一族だけど、親族も社員も誰もきりびつけなんて言わないなあ
きりじつけって切り躾じゃなかったっけ?
しつけ→じつけ、だから、業界の専門用語ではなくてそこの教室の先生の訛りとか癖とかじゃね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:02:50.78 ID:???.net
>>202>>203>>219
ご存命なら100歳を越えてるおばあちゃんの家庭科の先生は
きりびつけって言ってた。@千葉

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:12:00.06 ID:???.net
千葉なら場所によっては訛りもありうるし、移住組の可能性も

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:16:14.13 ID:???.net
ぐぐった
両方使うみたいだなあ
切りしつけ→きりじつけ

きりびをつける→きりび付け

きりび、が何なのかはしらんw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:08:07.92 ID:???.net
白もを使って針と糸で印を付ける。
布を少しすくって切る。
二枚重ねのときは間の糸も切る。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:28:41.24 ID:???.net
江戸弁を考えると び と じ の差異は訛りの名残だと思うなあ
もとは きりじつけ なんだろうけど口語で教え伝えるうちに少し変化した、みたいな感じかな
今の私らみたいにほぼ共通語レベルの日本語を使いながら活字と説明が載ってる本を見ているのとは違う環境だったんだし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:28:37.91 ID:???.net
江戸弁はひ&し、い&えはわかるがびとじは間違えないイメージ
そもそも千葉は江戸弁じゃないと思う…

訛りというより複数由来があって混同して使用するようになったとか

226 :220:2014/03/09(日) 21:25:11.21 ID:???.net
後出しですまんが、上で挙げた家庭科の先生は
私の祖母(東京の女子大出)の教え子だったそうだ。

祖母は家では風呂飯寝るのオッサンだったから裁縫の話は知らない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:13:20.12 ID:???.net
上の202なのだけど、先生は70歳超えてらっしゃる。
昔の人の言い方なのかな。
「切り躾」と「きりびを付ける」じゃ語源から違うことになるね。
2種類あるってことだろうか?

どうでもいいネタひっぱってごめんよ。
なんか>>212とスケジュールかぶってるんだけど、
私はまだパターンもとってないよ。。。がんがるわ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:32:49.18 ID:???.net
20年くらい前に神奈川の海側のほうの街で洋裁習ってた時の先生は
『きりびつけ』と仰ってたなぁ。当時で40〜50歳くらいだったと思うけど
なんか年齢不詳って感じの先生だった。ちなみにドレメ式の教室だった。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:12:05.30 ID:???.net
我が家にある昭和の遺産的なしるし付けの道具には
堂々と(?)「きりびつけ」って書いてある。
箱にも取説にもそう書いてあるので、単なる方言とか言い方の癖ではないと思う。
語源はわからないけど。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:14:05.76 ID:???.net
連投すみません229です。
因みに私も神奈川の海沿い出身で、母はドレメ式の洋裁教室(個人宅)に通っていました。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:00:40.37 ID:???.net
検索してみたらこんな記述があった。

> “きりび”または、“きりじつけ”などと言います。
> 「切って開く」ことから、由来しているようです。
> 以前、生徒さんが詳しい方に聞いて下さいました。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:55:49.80 ID:???.net
きりじつけ、きりび、は両方正しいんだね

きりびつけ、が誤用かな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:28:49.76 ID:???.net
戦前から都内、親族の何人かはきりじつけ
自分はちゃんと教室なんかに通ったわけじゃないのでどちらも知らなかった
勉強になりました

売ってないから自分で作ってる変柄シャツ
新作ができたぞー
問題は手持ちに合うボタンが無いこと…
お店に買いに行こうかなあ
でも行くと絶対にボタン以外も買ってきちゃうよね
手持ちの無難なので済ますかなあ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:21:19.42 ID:???.net
変柄シャツ作りたいなぁw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:50:52.28 ID:???.net
ずっとコピクィーン使ってきたけど、あれって長さズレてない?
うちの定規がズレてるのか…?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:19:45.71 ID:???.net
>>233
ダイソーかどっかでクルミボタンキット買って、シャツの残り布で作るとか。
ボタンがシャツに溶け込んでしまうけど。

変柄ってのじゃないけど、15年くらい前に日暮里でフランス製のスカーフ柄の布買って、
柄合わせしてアロハ作ったけど色んな人から褒められる。
売ってないような柄でシャツ作るのって、自作の醍醐味だね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:31:21.63 ID:???.net
色違い同柄か無地が無難じゃない?>くるみ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:57:59.87 ID:???.net
>>236
くるみボタン案ありがとう
動物が乱舞してるような柄なので、同じ布以外に>>237も参考にしてみます

ほんと、市販品には難しい色柄や素材でものが作れるのが自作の楽しみだと思うw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:50:53.72 ID:???.net
動物乱舞イイネww

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:46:33.43 ID:???.net
>>227
同じスケジュールの人がいた
まだ型紙製作中です
頑張りましょう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:31:53.73 ID:hCIRAlWA.net
あー、モチが足りない
だだだーっと長い直線縫いがしたい…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:20:05.89 ID:???.net
スレタイ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:27:57.35 ID:???.net
>>240
今日1着目の裁断に入れるよー。
1つずつ仕上げるより同時進行の方が早いから、
裁断だけして2着目のパターンとるよ。

でも同時進行だと糸かえるのがめんどうなんだよね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:24:38.71 ID:???.net
謝恩会のドレスが好評で良かった!
明日は卒園式。
3月に入ってから急ピッチで作ったけどどっちも間に合った!
これから入学グッズだわー。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:26:58.07 ID:???.net
この冬ちょくちょくチュニックやチュニック風ワンピ作ってる
安い布買って作ったりしてるんだけど軒並み倍近く布あまらせてるorz
本に書いてある布幅より広い幅の布なんだけどつい足りなかったら・・・と思うから
本に書いてある通りの長さを買う
そうすると横幅だけで前後の身頃がとれてしまい結果2着分だったことに気がつく
ああ、半額で作れたのに!!
仕方ないから別な形でもう1着作るけど・・・

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:48:01.61 ID:???.net
>>245
足りなかったら…という気持ちわかる。
しかしわが家はそれで罪庫布だらけになったので、
先に作るものを決めて、型紙をとってギリギリの用尺しか買わないことにしている。
1.5mと書いてあっても1mで済むこともけっこうあるよ。
足りなければ接ぐし、パーツによっては別布使えば意外といけるw
自分の場合、どんなステキ布でも長い時間目にしていると飽きてきて
同じ布で二着目つくる気力がわかないので…

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:21:35.64 ID:???.net
先に型紙が手に入るなら測ったり、並べたりして
配置したり、シミュレーションしておけば必要な生地の長さの目安付くよ。

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 17:03:56.59 ID:???.net
本に載ってる用尺って、だいたい多めだよね。
7割ぐらいでも作れる感覚。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 08:45:50.73 ID:QQzmBOUl.net
>>235
ズレてるよ。もう使ってないからアイマイだけど
定規で測っていったら30cmですでに2、3ミリズレてた記憶がある。
コピクイーンに限らず升目付きって大抵ズレてるのを知って
激しく混乱するから、無地の紙しか使わなくなった。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 02:20:25.00 ID:???.net
>>248
布によっては柄合わせで大きく使う必要もあるからね
足りないよりは良いけれど、大抵かなり余る仕様だろうね

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:36:03.10 ID:???.net
まさに、安い布しか使わないし、足りないよりは…と多目に勝って余らせるパターンだったわ

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 11:26:42.81 ID:???.net
布幅と体型以外に、柄合わせと、無地であっても生地の方向合わせての裁断も考慮しているね。
上下逆方向で裁断すると、生地によっては、光の反射の違いで、光沢や色が違ったりして見えるね。
室内では判らないけど、外や離れた距離で見ると目立ったりするね。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:40:01.25 ID:???.net
すごい独特な語調

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 17:00:21.70 ID:???.net
春ツイードのスーツはやく取りかからないと夏になる。
型紙は写したんだけど縫う時間がないから裁断できずにいる。
ほつれやすいもんな。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:39:18.58 ID:???.net
帽子用の布を切ったまま放置してしまった
春が来てしまったので縫い上げてもかぶるのは秋冬だなぁ…
それより春コートを早く縫わないとすぐに暑くなるよねw

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 17:10:44.05 ID:???.net
フォーマル縫って着て期間が終わった。。。
前日まで縫ってたのに結局裾上げだけ終わらなくて、
メルターでくっつけてそのまま結婚式に出てきたw
それまつったら普段着縫うぞー。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:47:32.01 ID:???.net
>>256
お疲れ様

フォーマル2着(お揃いのワンピースとボレロ)着用前夜に完成しました
次回からスケジュールに余裕を持って取りかかることを
ここに宣言します

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 10:21:30.86 ID:???.net
春先に着るカットソー作ろうと生地もあるのに、モチが上がらないわー。
まごまごしてると暑くなって、アイロンかけるのイヤになるのに。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 13:58:52.50 ID:???.net
春コートをこれから作るよ……

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 18:51:45.68 ID:???.net
>>259
がんばれー
日差しはあるけど風が冷たい爽やかな日もあるから、
きっとまだまだ出番あるよ!

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:03:11.82 ID:???.net
>>260
ありがとー
夕方以降急に冷え込んだりするからペラい一枚仕立てコートと秋にも着れそうな裏地付きを作ろうと思ってる
いくつか違うパターンで作ってみて気に入った形を布を変えてまた作りたいな

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:55:19.76 ID:???.net
結婚式に自作の服で参加されてる方達は生地や型紙はどんなのを使用してますか?
市販品は肩が出るのが多くて袖つきのを自作しようかと思ったんですが
ワンピースの型をサテン地で作るだけでドレスっぽくなるよ!と洋裁関係者からアドバイスもらったものの
パーティーっぽさがない気がして、ロック持ってないけどオーガンジーとかで作った方がいいのか?
そもそもつくろうとしている型紙がよくないのか?と悩んでます。
すっきりできなくて、とりあえずゴムスカートとゴム柄パンツを縫ってみた。
冬物とちがって裏いらないかららくちんー

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:03:08.07 ID:???.net
>>262
普通にドレスやワンピースの型紙。
パーティーっぽさがないってよく分からないけど、華やかさに欠けるっていうなら
生地自体をゴージャスな柄物にしてみるとか、無地ならレース生地を重ねるとか、
ビーズあしらうとか色々工夫次第だと思うよ〜。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 18:28:49.27 ID:???.net
つ アクセサリー ショール ボレロ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 21:10:12.99 ID:???.net
何となくサテンよりシャンタンの方が高級感が出る希ガス。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 22:15:41.71 ID:???.net
参列者っぽいのはシャンタンかな。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 23:06:45.55 ID:???.net
>>262 なるほど、生地は無地でいきたいのでネックラインとか裾にビーズをつけてみようかな。
レース生地重ねるのも綺麗に仕上がりそう…ありがとうございます、なんか見えてきました

>>264 そうか、ドレスばっかりに目がいってて小物でカバーを考えてなかった。
袖つきでもオーガンジーとかのストールするだけで雰囲気かわりそうですね!

>>265 >>266 シャンタンみてみました。昔着てたドレスがまさにこの生地だった!
適度な光沢とハリ感があっていいですね〜生地はポリエステルシャンタンでいこうと思います。

ちょっとワクワクしてきた、アドバイスありがとうございます!がんばるぞ〜

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 07:21:47.35 ID:???.net
>>267
楽しそう!がんばって〜!

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 09:31:34.80 ID:???.net
ドレス作るのってワクワクするよねw

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 18:17:33.56 ID:???.net
ドレス作るの楽しいけど、着る機会がびっくりするほどない。
年に数回パーティがある程度で、顔ぶれ決まってるから同じのは着られないし
セレモニー服ってよりドレス!って感じで作っちゃうから、ただの食事会とかには合わないしw
歳の近い親戚も体格の近い友達もいなくて、クローゼットに華やかな死蔵ゾーンがあるよ…
いっそ買ったものなら捨てられるのにww

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:42:18.65 ID:???.net
私は以前作ったことある型紙で色違いのブラウスを作った。
2度目って事もあるけど、ミシンの腕もちょっと上達した気がするのが嬉しい。

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 21:30:39.85 ID:???.net
年がバレるけど、四半世紀ぶりにワンピースを作った。
何これ楽しい(・∀・)
勢いに乗って、端布でストールも作って大満足♫
次は何を作ろうかな。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 01:44:05.30 ID:???.net
おばちゃん、音符マークが文字化けしとる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 13:46:49.45 ID:???.net
ワロタw 楽しめるっていいことだ。

遅レスですまんけど、
うちも子供の発表会のドレスが場所とってるわ。
どれも1回しか着てない。
ドレスドレスしてない形なら他にも着まわせるんだろうけど、
ドレスが作りたいからこればっかりはどうしようもない。
人にもあげたくないから溜まる一方だわ。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 15:35:34.33 ID:???.net
ダンナ(4L〜5L)と息子(120)にお揃いのカーゴパンツを
縫っている最中。早く縫わないと、半ズボンの季節になってしまう。
がんばろう。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 16:39:56.64 ID:???.net
4L5Lってサカゼンレベル?
すげー生地使いそう!

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 17:10:08.26 ID:???.net
自分で作った服って、なかなか捨てられないんだよねー。
作ったはいいけど体に合わなかったとか、来てるうちに毛玉だらけとかでもう着ないのに捨てられない。
そして新しい服は作りたくなるから、服が増える一方だ。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 10:50:16.70 ID:???.net
製図の勉強してるから製図ばっかりたまっていく…

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 13:22:04.49 ID:???.net
縫えば在庫が減るけど、箪笥は膨らんでいく。
そして、また在庫が増える。
押入れも箪笥も膨らむ一方。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 14:16:36.74 ID:???.net
でも形になれば捨てやすい
頑張って縫おうっと

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 17:39:19.99 ID:???.net
趣味合えばママ友さんにあげることもできるしね
こだわりなくなんでもいいやーって人ならちゃんと縫製してあれば大丈夫だし

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 03:21:22.45 ID:???.net
ゴゴゴスレがイナゴ化してると思ったら、縫った後の箪笥爆発報告がこっちにw

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 12:48:49.46 ID:???.net
もち神さま降臨!!
昨日・今日で3着と小物1点仕上げた。
長期滞在してくださいますように!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 10:13:38.55 ID:dK9ND9Sd.net
職場がキャミを着なきゃいけないところらしい
キャミ普段着ないから持ってないので自作しようと思う

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 11:25:38.24 ID:???.net
夏になるとサマードレス作りたくなる
なので先日大型布店に行ってサマードレス用2着分と
ネグリジェ用1着分買って来た
布屋であれこれ見てると創作意欲湧きまくって作りたくなるわー
このモチベーションが下がらないうちにとっとと作っちゃおう!

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 03:39:14.43 ID:???.net
3点終わった
モチ途中で切る事が出来なくてこの時間

多分明日もこの時間
1点の型起こしと、1点別の型考えてるのと、
古着のクイックルワイパー再生を同時に考えてるから頭の中がカオス過ぎる

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 13:18:55.34 ID:???.net
タイプライタークロスでパンツを作った。
薄くて履き心地もよくて満足してたけど、運転して車降りたらモモ裏の汗がばっちりシミにorz
薄いのは良し悪しだね。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 16:02:27.75 ID:???.net
追加で作るパンツ用と、リメイク用のスカート生地買ってきた
水通しした
型紙切り取る用の紙買ってきた
型紙が写すので止まった
大抵、この辺でいつも止まる
最近気づいたけど、布地や紙を広げるのが億劫になる狭さが激しくストレスなんだと気づいた

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 16:05:57.74 ID:???.net
床裁断やめたいけど大きいテーブル置くスペースがない

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 04:31:26.46 ID:???.net
女性は着る服のバリエーションがあって羨ましいな。
男がチュニック来て歩いてたら、お巡りさんこっちです、とか言われかねない。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 04:37:22.61 ID:???.net
>>289
市民センターの小会議室を3時間ほど借りる。で、長テーブル並べて広い机にする。
あとは、大きなカッティングシート持ち込んで、好きなだけ広く使えばいい。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 04:58:22.30 ID:???.net
>>290
ゆるロングシャツみたいなのとか工夫のしようはあるじゃん
女子服並みにレースとフリルが欲しいとしても
表面ではなくひっそり裏につけたりポイントにしたり方法はある
男性服にバリエーションがないわけではなくて
ファストファッション化が進みすぎて単純な形の作業着が日常になりはてただけ
80年代の男性ファッションなんかすごかったよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:33:37.05 ID:???.net
>>290
チュニックって元々男物のシャツだよ
三銃士が着ている、編み上げヘンリーネックのシャツ想像するといい
それどころか中世はきらきらふわふわチュニックブームあったらしいぞ
この辺りヘタリアでも取り上げてるから見るといいかも

刺繍生地とかバンダナ生地とかダンガリーで、襟ぐりとサイドスリットと紐を革とかデニムにして、
カウボーイとかネイティブアメリカン風とかヒッピー風にするとか、いくらでもあるぞ
ファッションの歴史勉強してくるといい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:40:47.18 ID:???.net
思い出した、カフタンシャツだ
男に似合うチュニックっていったらこれだ

ただしトイレが不便とかの苦情は受け付けない

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:41:49.84 ID:???.net
>>292
革命家がガーゼのふりふりシャツ着てたな、そういえばwww

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:20:54.47 ID:???.net
>>293
そうなのか!知らなかったわ!!
いまからチュニックの型紙買ってくる!

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 11:36:03.13 ID:???.net
>>296
まて、女物のチュニックの型紙男が買ってどうするんだよ!w
図書館言って、クライムキのメンズシャツカタログを借りてくるんだ!

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 17:46:02.38 ID:???.net
>>297
メンズものは本少ないからね
カフタンシャツでいいならレディースのパターンでもフリーサイズ多いし
何とかなりそう

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 20:41:38.96 ID:???.net
>>291
ありがとう
現実させるのは難しいわー

しばらく床裁断で我慢だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 22:20:50.97 ID:???.net
またゴムウエストのスカート作ったった
夏は作るのも着るのも楽な服が最高

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/08(金) 23:31:15.30 ID:???.net
ゴムスカートいいよね!
今までずっとパンツばっかで、スカートは動きにくいし敬遠してたんだけど、
作ってみたら楽だわ涼しいわで、暑くなってからずっとスカートw

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 00:30:08.69 ID:???.net
柄合わせ、しくったー
クソー

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 16:19:13.07 ID:???.net
>>302 あるあるwそういうのに限って気に入った生地でギリギリしか尺なかったりしてね…

前にここでアドバイスもらってパーティードレス作るぞ〜ってワクワクして生地屋も型紙も決めたら妊娠が判った…
結婚式に参列する頃は臨月だからピックアップしてた型紙じゃお腹入らないよ…そもそもいけないのでは…医者からOKは出てるけど。
とりあえず短肌着縫った。私も追加でゴムスカート作ろう〜

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:03:42.09 ID:???.net
あらおめでとう!
私も最後にもう一回くらい妊娠したいわ〜44歳だけどww

リネンのマキシワンピを縫って、目深に帽子をかぶり夜コソコソとスーパーに行ってみた。
誰にも見られてないはず…
ワンピみたいな面積の大きいものを初めて外に着ていくのでキョドってしまったよ。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 18:19:43.32 ID:???.net
二ヶ月後の結婚式参列者ドレス自作します
ドレス製作は二着目で、前回はシルクシャンタン
前回より難しい形に挑戦しようと考えてます
生地は今回はサテンかジョーゼットにするかもしれません

シルクサテンかジョーゼットやデシンでイブニングドレス作った方いらっしゃいますか

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 17:03:02.65 ID:???.net
>>299
自分が使ってるのは80×75cmのテーブル天板に
丁番で同じサイズのコンパネに折りたたみ脚を作って普段使いにして
型紙写し&裁断時には広げて使ってる

例えると婆様の持ってた脚踏みミシンの蓋みたいな感じ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 14:20:09.58 ID:???.net
>>304 ありがとう〜妊娠に浮かれてたらカレンダー見て結婚式思い出したわ。
ちょっとツヤ感のある生地でゆったりめのワンピをとりあえず縫っておいたら、行けるってなった時もアクセとかヘアメイクでパーティーっぽくなるかな?

天気が悪くて水通しできない〜縫ったもの報告出来ないじゃないか

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:00:09.26 ID:???.net
>>307 妊娠おめです!
その格好に華やかなストールとか羽織れば大丈夫だと思うな

私はワークシャツとコートワンピ作るぞ〜

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 01:11:04.20 ID:???.net
そろそろコート作り計画立てねば…

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 21:34:21.19 ID:???.net
取りあえずセーラーカラーのチュニック作った
真冬になる前に着回せるもの作ろう

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 00:44:23.75 ID:???.net
あんまり書き込みないみたいだから吐き出し
最近はモチ神降りずパターンと布だけが増えていく

最近になってburdaにはまり色々妄想中
日本の洋裁本は簡単ほっこりが多くて作る気がしない
ちょっと前に出てた洋裁本はなかなか良かったのにな〜

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 01:18:59.52 ID:???.net
パターン増えてるわーorz
あと本のパターンを描き写して切り取ってはファイリング
布のかさがさっぱり減らない
シャツコールはワンピや薄手コートを作って減らすんだ……

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 07:46:40.70 ID:???.net
この3連休は必ず1枚作るわ!

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 09:15:23.39 ID:???.net
とりあえず簡単ほっこりで初心者を増やそうとしているんだろうなと思うけど、中級以上の本やパターンも出してくれないと洋裁続かないよね。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:29:10.78 ID:???.net
スレチだけど、今度20年ブリに同窓会があって、何着てくか分からない。
割と大規模にやるらしいのできちんとしたワンピかスーツ?と思ってたら、会場が居酒屋w
あと1ヶ月で上下作る予定だけど、アラフォーでそういう場ってどんな服がいいんだろう。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:43:09.80 ID:???.net
>>315
おしゃれ居酒屋なら綺麗目のパンツにおしゃれな長袖か七分袖のオーバーブラウスはどう?
軽めのジャケットを手で持って
あとはネックレスを豪華にしてバックは小ぶりな物で

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 11:57:22.37 ID:???.net
>>314
その初心者も本に綴じ込まれてる型紙を別の紙に写して切り取るところから挫けてるんじゃないかって気がしてる……
縫い目自体少なくて作り出せばすぐ出来上がるんだけど、前準備の途中で止まってしまう的な
あと用尺喰いすぎな本で作ってしまって無駄にげんなりするんじゃないかと予想

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 17:31:04.99 ID:???.net
>>315
小中学校の同窓会ならざっくばらんな感じだろうから
ちょっとおしゃれしてみました!くらいの恰好で大丈夫だと思うよ、居酒屋だし>同じくアラフォー
と同じく来月小学校の同窓会が、居酒屋ではないけどそんな規模のお店である私が言ってみる
せっかくなので同窓会用にちょっときれいめチュニックかスカートでも作ってみるかと思ってる

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 03:47:38.04 ID:???.net
53.6kg/25%
3年前の49kg/20%に戻したい!
食べないのがいちばん簡単だなって思う。
あすけんでごはん180g=300kcalとかみると食欲うせる。
有酸素運動が嫌いなので食事制限と筋トレでがんばる。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 09:59:00.20 ID:???.net
>315だけどありがとう。
ストビューでググったら、オシャレとはほど遠い大衆居酒屋みたいなお店でガックリきたw
男に幹事させたらアカン…
きれいめパンツとプルオーバー作るわ。ノーカラーのジャケットもついでに作ろうかな。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 14:53:43.10 ID:???.net
>>308ありがとう〜シャツとワンピできたかしら?
だいぶ気温が下がってきたから衣替えしようとおもったら作りかけの夏物スキニーが部屋の隅に…後はウェストゴム入れるだけまで作った!!これで夏物BOXにいれても罪悪感はなかろうw
最近小物ばかりだからコーデュロイでワンピかミモレ丈スカートでも作ろうかな

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:36:17.76 ID:???.net
ミモレ丈の流行りは、どういうものを着たらいいか悩ましい30代後半には非常に助かる

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 19:41:25.47 ID:???.net
過疎

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 20:59:45.80 ID:???.net
そろそろ春物を視野に入れつつ布を切るよ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:55:11.80 ID:???.net
今の時期に足りない服を作るべきか、ある服でなんとか間に合わせて次の季節のものを作るべきか・・・

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:01:23.13 ID:???.net
春服なら通年着れる!

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 00:57:07.25 ID:???.net
春物作って重ね着しようず

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 06:51:05.67 ID:???.net
ウールガーゼでワンピース作ったら直ぐ暑くて着られなくなるかなあ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/13(金) 15:20:29.36 ID:???.net
>>328
ウールは薄ければ大丈夫な気がする

自分はセールで買った別珍でOP製作中…
あと袖付けと、裾まつりが残ってる
気温的にはまだ着られるけど、見た目暑苦しいよなー

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 00:25:19.61 ID:???.net
>>329だけど完成した
とりあえず型紙どおりに作ったけど、裾短い!!!
本のモデルさん身長低かったっぽい
レギンス必須だわ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/17(火) 09:46:22.54 ID:???.net
わーい!暖かくなったから、この前作った春物がようやく着られる!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 18:43:26.42 ID:hCPsT88s.net
そろそろ夏物作りたいんだけど、夏に化繊の裏地がどうも抵抗感がある。 裏地に裏地用生地以外の生地を独断で使ってる人いる?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/13(月) 21:34:05.60 ID:???.net
使っているわけじゃないけど、裏地でも夏向きのがあるし、
ベンベルグのキュプラは綿だよ。
綿ローンを使ったり。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/14(火) 07:51:14.69 ID:???.net
キュプラは再生繊維だよ
普通の綿とはちがう

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 14:16:28.82 ID:???.net
ダブルガーゼの生地で可愛いのあったからワンピ縫いたいけど
ダブルガーゼだと透けるし毛玉すぐできそうだから買うか悩む…

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/25(土) 16:49:15.83 ID:???.net
>>335
つ スリップ

なんかフリルペチっていうようになってから、両方知らない人が増えたような

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 08:41:31.26 ID:???.net
つ シミーズ

ダブルガーゼって透けるかな?
もっさりしてて、あんまり透けないイマゲ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 14:14:47.70 ID:???.net
>>335
安いシミーズで襟ぐりが詰まり気味のものだと、見せキャミみたいで便利だよ
今は黒と白も豊富だし

久しぶりに布買いに行った
今年は市販の型紙の袖をつけかえたりする能力を習得したい
パフスリーブ苦手である

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:45:24.26 ID:???.net
シミーズてオバちゃんアイドルグループを想像したら全然違った

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/26(日) 16:50:34.01 ID:???.net
今タンクドレス流行ってるよね
ローウエスト切り替えの

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/01(金) 06:05:23.51 ID:???.net
そう?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:11:22.39 ID:???.net
長袖か半袖か微妙〜な気温の時にちょっと羽織れる七分袖のパーカーを作りたいんだけど、
今作ってももう着る機会ないかな。
明日ちょっと肌寒いらしいけど、流石に間に合わない。

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/10(日) 23:59:30.20 ID:???.net
>>342
素材によってはまだ着ることはできると思うよ〜
私は布帛のレースで薄手のブルゾンを作る予定。

今日は日よけに帽子を縫った。次はブルゾンだ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/11(月) 10:15:46.10 ID:???.net
>>342
真夏は日除けとか冷房除けに薄手のがあれば便利だと思うよ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/16(土) 15:26:13.95 ID:???.net
久しぶりにブラウス縫ったらすごく餅上がった
やっぱ自分の原型で作ると着やすいわー

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/20(水) 08:46:31.73 ID:???.net
みんな夏物の話してるのに、
すでに来年の卒業式と入学式の頭しかない自分余裕なし……

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/21(木) 08:29:33.36 ID:???.net
>>346
スーツ作るの?
がんばって!

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/22(金) 22:03:31.23 ID:???.net
>>347
スーツかアンサンブルかそんな感じのを〜
これから暑くなるから大物取り回すのいやんなるけどがんばる
ありがとん!

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 18:49:48.42 ID:???.net
今から明日着るためのプルオーバーを作るよ。
過去に作ったものを生地違いで量産。

>347
スーツかアンサンブルだなんてすごいね!
頑張って!
私も今から頑張って冬用を作ろうかな〜

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/31(日) 23:41:55.44 ID:???.net
でも冬用のツイードとかウールって、暑くて触りたくないよねw

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 02:41:07.95 ID:???.net
2年前にロックミシン買って子供服つくり始めて、
ようやく今年自分の服つくり始めた。
型紙もいろいろ買ったりしたけれど、
以前買った既製服のワンピースががラインが好みだったので、
型紙ひいてつくってみたら着やすい。
量産決定で、5着目完成したよ。
あと4着くらいつくりたいんだけれど、
毎日同じパターンの服を着てると怪しまれないかな?

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 09:49:57.69 ID:???.net
>>351
生地と材質と色変えれば感じ変わるし、
切り替え入れるとか、トリミング入れるとか、
タック入れるとか、 裾に三角マチ入れてふんわりさせるとか
ポケット変えるとか、レースたたくとか、
ちょっとアレンジすればいくらでも別物になるよ
レース襟も今安いしね

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/01(月) 11:02:40.96 ID:???.net
海外の無料パターン「sorbetto top」で画像検索すると、いろんな人がいろんなアレンジ作ってておしろいよ
前はburdaのサイトも面白かったんだけどなぁ
1つのパターンからいくつも作れます、だったし、作った人の投稿見るのも楽しかったし
今はアレンジパターンごとに販売してるし、いろんなアレンジが入ってる無料パターン見あたらなくなった

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 15:10:26.92 ID:???.net
352です。
やっぱりアレンジした方がいいですよね。
レースはガラに合わないので、スリットや切り替えで挑戦してみたいけど、
切り替えはバランスが命取りになりそうで、ちょっと躊躇してしまう。
黄金比率みたいなのってあるのかな?
ちなみに元のデザインはポケットありで、家で洗濯してしまうので、その度に
ごわついてポケットなしにしてしまったので、ネックラインがキーのシンプルなデザインです。
海外のサイトもvogueとかしか知らなかったので、勉強になります。
ハンドメイド好きは国境越えるんですね、きっと。
いつか外国の手芸ショップに行きたいな。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/02(火) 22:38:03.33 ID:???.net
誌上パターン塾トップ編は?
型紙そのもののアレンジの仕方いっぱいのってるよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 22:16:22.93 ID:???.net
ウエストゴムのスキニーパンツを作りたいんだけど、本に載ってる細身パンツの型紙、例外なくブカブカになる。
布の伸びによるからパツパツの型紙は載せられないんだろうけど、もう少し何とか…
どっかにいい型紙ないかなあ。

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/09(火) 23:16:10.32 ID:???.net
>>356
スレ違うw
グチならチラ裏だけど、型紙スレでどの本がダメだったか書いて、すっきりパターンない?って聞いたほういいよ
ウエストゴムな時点で、WとH差が出るから難しくて、ストレッチ生地のレギンスみたいになったりするけどね

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 16:55:35.03 ID:???.net
あ、スレチか。スマソン。
縫って着てみたら何かしっくりこなかったので…

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:32:53.99 ID:???.net
>>358
だからそれだとただのチラ裏愚痴になっちゃうのね
どの型紙がどう合わなかったなんて、作ったあなたにしかわからないじゃない
もしかしたらその本が向いてる体型があるかもしれないし、補正で直せるかもしれないし、
他の人にはその型紙ぴったりだったかもしれなくて、合わなかったのをオススメされるかもw
だからどの型紙がどう合わなかったか書かないと
型紙大人スレはこっち
【洋裁本】型紙スレ21・大人用【ネット通販】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1408419802/

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/10(水) 17:46:11.66 ID:???.net
修造がいるw

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:56:07.78 ID:mlPmi6he.net
帆布でノースリーブプルオーバーを作ろうと思っているのですが、アクセントにシームポケットを着けたいんですが、どこから着けようかと迷ってます。
皆さんならどこにつけますか?

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 10:58:16.55 ID:mlPmi6he.net
ちなみにパターンはお店で売ってるMパターン研究所のコクーンノースリーブドレスです。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:12:29.04 ID:???.net
シームポケットだよね?別のと勘違いしてない?

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 11:44:15.72 ID:???.net
なんで大人型紙スレじゃなくてこっち?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/15(月) 16:09:01.58 ID:???.net
チャコペーパーの類似品ってどんなのですか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/20(土) 09:18:16.42 ID:???.net
>>365
チャコペーパーと呼べるのはチャコペーパーだけ
クロバーとかで出してるのは類似品
全然質が違うよ

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/21(日) 12:29:37.98 ID:???.net
マルチ

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/24(水) 20:54:01.19 ID:???.net
>>366
ありがとうございます

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/01(土) 21:53:16.97 ID:???.net
ちょっとスレチだけど、5年生の長男が夏休みの宿題で自分が着る服を作ってみたいというので、
手取り足取りでハーフパンツを作らせたら、ちゃんと着れるのができた!
本人は喜んで着てるし、夏休みの工作で洋裁は見たことないから(バッグとかマスコットとか)
私も嬉しいなー。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:50:53.10 ID:???.net
ウェディングドレス制作中
多種多様レース&チュールでアンティーク風目指してます。
チュールスカートのギャザーサーキュラーは裾が縫えども終わらなくて泣ける。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:56:00.10 ID:???.net
>>370
がんばれ
【作った】ウェディンググッズ【作りたい】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1095970413/

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/11(火) 23:01:56.32 ID:???.net
ネットの服飾事典って文字だけでわかりにくいのが多いけど、図入りのが話題になってたので
ttp://www.modalina.jp/modapedia/

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 20:18:47.21 ID:???.net
涼しくなってきて秋物の落ち着いた色の生地を見かけるようになると、
ようやくモチベが上がる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/23(日) 22:05:49.92 ID:???.net
私もようやくアイロンかける気になれた!
頑張ろう。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/24(月) 22:09:16.54 ID:???.net
セーラーカラーをマスターしようと頑張ってるところだけど、やや高額なプリント地で縫う時に 襟裏を無地にするか 迷う。
別布の縮み加減で 着ているうちに襟が変形する気もする。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 12:14:27.74 ID:???.net
今日はベチパンツを縫ってみる。
ダブルガーゼで細身のを作ったら快適アイテムだったので 今度は綿ローンで太めのを作る

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 14:51:38.66 ID:???.net
自分の知らない新たなパンツが流行りだしたのかと検索してしまった

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/26(水) 15:39:18.97 ID:???.net
>>377
家に居るとき ワンピースばかり選んでしまうのだけど、意外と足が冷えていたようで ダブルガーゼのペチパンを重ねたら快適だった。
今年は冷房なしでは 居られなかったからかな

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/02(水) 21:17:14.45 ID:???.net
早く安いフリースの販売はじまれー!

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 14:18:42.03 ID:???.net
初心者です。
初ワンピース、型紙買ってつくったらぶかぶか
ネットで見た直裁ちスカート作るもぶかぶか
ぶかぶか続きでくじけそうですが、頑張ります

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 17:22:24.65 ID:???.net
>>380
サイズ見て選ばないの?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/04(金) 19:51:06.86 ID:???.net
ジャストサイズにできるのが手作りのいいところなんだけどな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 11:49:59.92 ID:???.net
超初心者スレ案件

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:07:29.43 ID:???.net
別に質問してるわけじゃないし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 12:11:11.47 ID:???.net
>>382
ジャストサイズに作るためには補正が出来るようにならないといけないから
初心者はまず簡単に作れるゴムのスカートぐらいから始めてレベルアップしていくのがいいんじゃないの?

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/05(土) 16:11:45.86 ID:???.net
自分の正確なサイズを把握して原型作れるような人ならいいけど、囲み製図や
出来合いのものを使うと、なかなかピッタリにならないよね。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 16:46:25.32 ID:???.net
>>380>>384
つ チラ裏

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:04:28.64 ID:???.net
やっとデザインを考えて自分で製図ひいて再現するところまで来た
長かったぜチクショー
ファッション誌見て秋の服作るわ

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 09:15:25.79 ID:???.net
ファッション誌から佐野るなら
デザイン考えるとは言わないだろ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 12:50:32.76 ID:???.net
>>389
少なくとも複雑なデザイン見て製図起こすには、かなりの経験と腕がいる
デザインだけなら佐野れても、そっから縫うとなると佐野には無理w

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 17:36:24.36 ID:???.net
デザイナーじゃないし
トレンドのデザイン見てパターン起こしてトワル組んでパターン作って出来上がったら直し無い服できるってワクワクするわ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/23(水) 20:09:35.59 ID:???.net
誰もデザイナーなんて思ってないよw

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:30:51.62 ID:???.net
普通ミシンでもツインニードル(二本針)使うことでなんちゃってカバステができる、と海外のブログで読んだんだけど、ニット用の二本針が見つからない。
個人輸入するしかないのか。
布帛用の針でニットうまく縫う裏技とかないよね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 12:54:16.87 ID:???.net
スレチ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:14:32.24 ID:???.net
2回縫えばええやん。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/25(金) 15:36:34.71 ID:???.net
マジレスすると二本針下糸一本だとつれるよ

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 00:11:57.51 ID:???.net
>>392
性悪

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 05:40:54.54 ID:???.net
>>397
罵るだけのあなたはどうなの

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 10:38:17.57 ID:???.net
>>395
マジレスすると3回
端かがり縫いなら1回

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 14:16:05.75 ID:???.net
ロックで端処理して、アイロンで折って伸縮縫いで平行に2回縫う。
自分はいつもそれでやってるけど、ちゃんとカバステ風になる。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/26(土) 17:47:56.92 ID:???.net
>>400
やりたいことはだいたい同じ

・二度縫う手間が省ける
・ステッチ幅が均等になる(下手なので道具に頼りたい)
・表からみると普通の直線縫いだから見た目がよい
・裏はジグザグ風だから伸びにも対応

あたりの効果を期待してるんだがどうだろね
ニット用の針をどうにか入手できそうだから、今まで屏風畳みで処理してたとこに試してみたい
つれるのは糸調子でどうにかなるらしい…?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/10(火) 00:23:00.13 ID:???.net
初めてゴムウエストじゃないパンツを作ったよ。
間違えて何回もほどいたけど、面白かった!
ゴム入れ嫌いだから、楽しいまま完成するのがウレシイ。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 00:07:23.71 ID:???.net
クリスマスプレゼントに姪のベビー服を数着。綿ネルのワンピースが我ながら可愛くて気に入っている。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/30(月) 16:11:54.60 ID:???.net
>>403
私も姪に作ってる!
白の針抜きニットでカーディガンと、リバティの切り替えTシャツとおそろいのブルマ
80cmが着られるようになると楽しいわ〜

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/03(木) 19:28:23.37 ID:???.net
ミモレ丈スカートを作った。
市販のは着丈が短いし胃腸の病気で腹部が膨らむから、マタニティみたいに前裾長くしてみた。
後ろもゴムシャーリングでお腹に優しい。気に入ったから量産しよう。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 22:19:21.89 ID:m2nDyypD.net
みんなは、島精機
どう思っている?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/24(日) 20:18:52.74 ID:F7Cpywm/.net
>>406 知らない。

今着てるフード付きコートのライナーがボロくなったから
もこもこのフリース買ってきてライナーだけ縫ってみようかと思う。

ミシンは調子悪いから手縫い。
ライナーだからまぁ多少下手でも外から見えないから気楽につくれそう。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/25(月) 01:04:05.79 ID:???.net
それマルチ

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 14:52:01.30 ID:???.net
切り替えポケットに接着テープ貼り忘れた〜ショック〜
6オンスデニムのロングスカート よれよれしちゃうかな〜
もう後戻りできないほど完成間近で気が付きました・・・

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/30(土) 23:25:44.99 ID:???.net
>>409
上から何か、細幅の柄物綾テープとか山道とかレースとか叩いて補強できないかな?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:50:50.31 ID:???.net
>>410
あーやっぱり補強したほうがいいんだ〜
ありがとう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/31(日) 13:54:07.04 ID:???.net
オマケに今 知らなくて山道ってググったんだけど かわいいね

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:11:42.77 ID:jxL9lhMZ.net
自分でデザインからする人いますか?
そういう方は小さい卓上サイズのトルソーとか使ってそのサイズで原型おこして試作とかするんでしょうか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:23:55.64 ID:???.net
え?なんで?
普通にフルサイズでいいじゃん

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:26:16.69 ID:???.net
そこまで厳密にやらなきゃダメかな
私には無理だ

いつも気に入ってる服から型紙もどきを起こして
ウエスト少し詰めたいなとか
チューリップスリーブにしたいなとか
適当に改変していって作ってる

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:33:14.74 ID:???.net
あんなんでこんなんで、ってのCADで引いて一発本番だわ
基本ズボラなんで

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:34:35.30 ID:???.net
デザインも製図もするけど、縮小サイズのメリットはないと思う。
それなら実寸大で製図起こしてシーチングで仮を作って、製図を手直しした方が効率的だよ。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 19:57:35.09 ID:???.net
>>416
わーすごい
CADって家の設計するソフトだと思ってたけど洋裁にも使えるんだね
興味深い
勉強してみようかな

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:03:13.87 ID:???.net
パターン用のCADがあるよ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:05:39.34 ID:???.net
>>419
まじか!ありがとう!!

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:28:53.01 ID:???.net
そういや昔、パターン習ってた時の先生が
なんの弱点もコンプレックスもないみたいな順風満帆のイケメンで
最初こそ気合いも入ったが、段々異性なのに妬みを通り越してなんか会う度落ち込んでしまって途中で脱落した…
型紙作ってるとたまに思い出す。
早く忘れたい。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:29:46.84 ID:???.net
四分の一とか二分の一は製図の練習とイメージつかむのに使う
本番描く前に四分の一で描く方が間違いないし、小さい紙ですむから
デザイン確認したいときは二分の一でトワル組んでやる

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 20:54:32.21 ID:???.net
>>421
もしかしてだけど、S先生?

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:27:10.23 ID:???.net
>>422
素朴な疑問ごめんね。
1/2トワルのシルエットと自分が着用したシルエットやフィット感の違いってどう処理するの?
マスタパターンは自分の寸法としてもトルソは違うよね。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 22:41:42.92 ID:???.net
CADネタの人!
囲み製図やるのに気楽にできるフリーソフトおすすめないか?
設備用CAD、フォトショぐらいしか使ったことない。
よくイラレでやるとも聞くけど、の割には高いしでむりぽ
ネタあったら食いつくのでおとしてくれるとうれしい

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/03(水) 23:20:51.95 ID:???.net
CADネタの人って呼び方
まるで新手のCAD芸人みたいw

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 03:14:20.39 ID:???.net
>>425
CADスレ行けよカス

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 03:52:26.19 ID:???.net
>>424
それってあくまでも試作の話でしょ
ある程度イメージの形ができるまで縮小原型やミニボディで作って、イメージ通りになったら拡大して、実寸大で試作
つ ドレープドレープ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 05:38:45.10 ID:???.net
>>428
教えてくれてありがとう。
立体裁断は別として(これも私は実寸大か)デザイン画書いたらいきなり製図書けるんだ。マスタパターンから展開する。
私の場合はイメージを形にする試作と言うよりも、ドレープの伸びによるスカート丈の調整がメインなんだ。あとウェディングドレスみたいにゆとりほぼゼロの時の綺麗に見える削り、バストトップの調整。
だからトルソと自分は体型が違うのにどうやって調整するんだろうって不思議で聞きたかったんだ。
ドレープドレープ確かあるから見直してみるね。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 05:49:21.72 ID:???.net
人台も補整するだろうし、人台で作った後着用者に合わせて補整すると思うんだけど、違うの?
シルクピンさんで人台の補整見たと思ったんだけど、見あたらないなぁ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 14:22:58.52 ID:???.net
ブランドの福袋に入ってたボトムほっそ過ぎて着れないから財布作ることにした
3つ折財布。結局ウエスト56cmなんて小学生しか着れないけど財布なら使える
からちょうどいいわ。 リバーシブルの花柄だからできたらブログにでも
載せるわ^^ 福袋2度楽しめるわ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:17:27.89 ID:???.net
>>431
日記帳があるのに、2chに日記を書くの?

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 18:20:19.96 ID:???.net
>>431
分かる分かる

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/04(木) 23:02:31.97 ID:???.net
ここがお前の日記帳だ!

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 02:31:32.49 ID:???.net
縫って着てるんだから良いんじゃないの?って傍観してたけど、よく見たら財布w

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/05(金) 02:45:03.90 ID:???.net
縫って着るじゃなく買って着られない話だったな

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 14:22:53.68 ID:???.net
卒業式、入学式のスーツ縫ってるんだけど、子のジャケット縫って自分のスカートまで終わった今、餅下がってきた。。。
スーツ縫う時ってみんな上と下、どっちから作る?

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 15:57:27.41 ID:???.net
そりゃ上よ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 16:10:39.48 ID:???.net
下だわ
慣れてスムーズに縫えるから

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/19(金) 17:41:37.68 ID:???.net
上から。
毛芯のハ刺し手間かかるし、肩周りを綺麗に仕上げるには心の余裕がいるから。
下なんざ最悪ウエストゴムですむし。やりたくはないが。
でも、裏の手縫いなんかは上も下も夜にやるなぁ。

441 :438:2016/02/20(土) 01:39:58.98 ID:???.net
441ハ刺しするんか! すごいなあ。
それやるだけで力尽きるわ。
自分は下から作るんだけど(440に同じ)、
上は毎回シーチングもやってるせいか餅保てない。
着る予定があるからなんとか間に合わせるために仕上がってる感じ。
次は試しに上から作ってみるかなあ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 01:51:04.61 ID:???.net
シーチングもやるとは?

443 :438:2016/02/20(土) 02:27:23.16 ID:???.net
シーチングでトワル作るんだー。
本番布で仮縫いもするけど、仮縫い段階であんまり補正したくないから、
自分はトワルの段階できっちりパターン作ってしまう。
シーチングで作ると布の質感に惑わされないから、パターンを実際形にした時の具合も分かりやすいし、後で比べる時にも便利。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:27:40.40 ID:???.net
441
オートクチュールの手法が馴染んでるので、手縫いのハ刺しは必須なんです。襟ぐりカーブの馴染みが段違いですよー。

442さんのシーチングの意味は作成した型紙でいきなり本番布を裁断せずに、シーチングでトワルを組む……と、いうことだと思います。試着やシルエット、ゆとりの見直しができるので良いですよね。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:32:43.11 ID:???.net
シーチングをやるとか本番布をやるとかっていう使い方?って珍しいね

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:36:28.21 ID:???.net
縫うをやるっていう地方があるのかも

447 :438:2016/02/20(土) 02:37:11.56 ID:???.net
おお、かぶったw
ハ刺し、自分ではやらないし実際それで作られたものも見たことないんだけど、
そんなに違うんだね(だからこそそれだけの手間をかけるのだろうけど)。
今度余裕のある時にやってみたくなったよ。

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:38:24.78 ID:???.net
さすが洋裁スレ
シーチングでトワルだとかハ刺しだとか、職人さんが市販品のためにやるもんだと決めつけていたよ…凄いわ

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:40:04.62 ID:???.net
裏地無しのペラペラのワンピース作った
レベルが違いすぎて恥ずかしいわ
頑張ろ

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:42:45.51 ID:???.net
ほうほう、トワル組むことをシーチングやるって言うのか
八刺しとかも知らなかった
勉強になるなぁ

451 :438:2016/02/20(土) 02:44:11.81 ID:???.net
そっかシーチングをやるって言い方、一般的じゃないのか。
縫うをやるは言わないけど、シーチングやるって普通に使ってたな。
では名無しに戻りますー。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 02:48:01.24 ID:???.net
え?
プロい人の言い回しじゃないの?
方言なの?
どっちで覚えておけば恥かかないの?

453 :438:2016/02/20(土) 02:50:23.06 ID:???.net
え、わからないw
私だけが使ってる?もしかして。
昔通ってた教室の先生はそう言ってたはず。文化の先生だった方。

ではほんとにななしにー

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:00:51.71 ID:???.net
なんとなく意味は分かるけどちょっと気持ち悪い言い回しかもね>シーチングをやる

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:23:50.04 ID:???.net
トワル組むとか、トワル組みとか、トワル制作、のほうが一般的かも
その先生の言い方かもね
トワルでググったら色々出てきておもしろかった

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:23:55.13 ID:???.net
そういう言い方する場合もあるんだーくらいで良いんじゃないの?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:34:42.67 ID:???.net
それがベーシックな言い方なのか、
そういう場合もある程度の言い方なのかってことでしょ

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 03:57:46.37 ID:???.net
シーチング(で仮縫い)をやる
かな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 08:23:28.01 ID:???.net
私もシーチングでやって!って言われたなあ
むかーし、大学でジャケット作ったときはハ刺ししたけどすっかり忘れた上に教科書も無くした
もう一度勉強したいけどなにかいい本あるかなあ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 08:28:46.82 ID:???.net
シーチングでやってはまた違うっしょw

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/20(土) 14:26:16.13 ID:???.net
>>458
なるほど、それかもね
>>459
ハ刺しはジャケットとかコートの作り方の本で見た気がする
「高級仕立てのテクニック」か「ジャケットとコートの手ほどき」かなぁ、もっと古臭い本だった気もする
「ハ刺し やりかた」でググるとよつべで公開してる人もいるよ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 18:43:27.61 ID:???.net
昔のじいちゃんののスーツとかに発見率たかいなハ刺し

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/02/21(日) 20:19:59.23 ID:???.net
スーツのオーダーメイドが高い理由
よく分かった気がしたわ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 14:05:49.06 ID:???.net
私もそんな会話ができるようになりたい

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 00:21:08.46 ID:???.net
「高級仕立てのテクニック」は糞みたいな本で何の参考にもならんよ。ハ刺しすら載ってない。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 07:13:48.45 ID:???.net
なんか「繕い裁つ人」の主人公が図書館でその本読んでていろいろ残念だったわ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 20:56:09.88 ID:???.net
原作の繕い裁つ人は、その形にその裁断、ナイナイナイナイ!みたいなトンデモ描写
ばっかりでガッカリした。
洋裁がメインの話を描くなら、最低限の知識ぐらい勉強すればいいのに。
まあ、登場人物が褒めそやす服そのものも、ほっこり系でどこがいいの?ばかりだったしな。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/21(月) 21:25:17.90 ID:???.net
キャプテン翼みたいなもんよ
ファンタジーの設定にムキになっても無意味

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 04:10:35.52 ID:???.net
茅木 真知子
きれいにみえる服

来月発売だって
予約が始まってるけど中身どんなんだろう早く見たい

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 05:21:07.54 ID:???.net
いつもほぼ同じやん

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 08:08:08.63 ID:???.net
>>467
映画も洋裁監修の人がいまいちなのかな
カーネーションの監修の人はそれなりに実技では有名な人らしいけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 11:24:20.30 ID:???.net
茅木さんの小さめサイズが合う身体になりたいw

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 14:35:33.43 ID:???.net
あのシンプルでほっそりしたワンピースが似合うサイズって、かなりハードル高い。
もっとBBAでも着られる服を載せて欲しい。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 16:14:17.28 ID:???.net
いやいやBBA向けだろ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 17:38:38.84 ID:???.net
デザインはBBA、サイズは若い女性向けなのよね

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 19:10:32.03 ID:???.net
レディブティックの総集編ってワンピースないんだっけ?
そういうのだともっさりしすぎ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 19:18:42.15 ID:???.net
は?

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 19:19:35.17 ID:???.net
>>476
洋裁本のスレでどうぞ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 19:20:57.94 ID:???.net
>>478
残念ながら
>>469からだ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 19:21:50.28 ID:???.net
ここはスレチ、自演、荒らし歓迎だよ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 19:22:37.25 ID:???.net
>>480
IDやワッチョイ出ないスレだからって、荒らしていい、なんてルールはない

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 19:25:47.34 ID:???.net
スレチと自演はいいのかw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/22(火) 19:27:55.35 ID:???.net
いいよいいよー

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 01:30:09.41 ID:???.net
いやなレスしたり荒らしたりする住人って
眉間にシワ寄せながらピリピリ洋裁してんのかな

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 05:17:34.44 ID:???.net
絡みに書けよそういうの

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 08:28:08.89 ID:???.net
ハンクラ板は全部ワッチョイで良い気がするw
ID出なくても和やかなスレって他板ではあるのに、この板と言ったらw

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 13:09:07.35 ID:???.net
自治スレでどうぞ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 13:57:16.21 ID:???.net
クローゼットの肥やしになっててリフォームすれば着たいと思う服を手縫いでサイズアップしてる
そういうのってこのスレで大丈夫かな?

>>19
すんごい遅レスだけどワロタw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 14:19:56.00 ID:???.net
>>488
お直しは違うんじゃないかな

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/23(水) 17:12:34.45 ID:???.net
サイズダウンじゃなくてアップはすごいなー。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 10:20:49.00 ID:???.net
今の服って縫い代ケチケチで幅だしもままならないの多いよね

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 13:16:31.43 ID:???.net
幅出してまで着ようってのがまずケチケチだよw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 13:26:02.92 ID:???.net
別にケチケチしてるわけじゃなくて技術の進歩なんだけど…>縫いしろ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 13:38:43.39 ID:???.net
ごつい肩パッド入ってたり身幅がゆるゆるした昔の服のリメイクだったら私も知りたい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 13:44:43.49 ID:???.net
>>494
ごつい肩パッドの直しだけはテーラーでやってもらった方がいいよ
身幅が余ってるのはバラして今のラインで組み直すといい
慣れて着たら縫ってから切るんでもいいけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 14:40:52.06 ID:???.net
はい
修理・修繕・リフォーム
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074795589/

リメイクスレもあったと思ったけど、ファッション板だっけ?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 15:13:06.57 ID:???.net
そのスレは服のリメイクとは違うね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 14:05:25.98 ID:???.net
<<<型紙スレ22・大人用 で検討中>>>
こんなのがあればなー、と思うんだけどどうですか?大人用の型紙、生地ともに話せるスレ
このパターンの布はどこのだけど、似てるのはここにもあるよとか これで作って良かったとか

(1)【型紙】大人服を作ろう・1【資材】

(2)【型紙】自分の服は自分で作ろう・1【資材】

(3)【大人専用】ワードロープはオール自作を目指すスレ・1【雑談】

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 16:23:40.54 ID:???.net
ここでやりゃええ
過疎っとるで

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:34:41.21 ID:2m7HdhKo.net
既製服で使われてるような化繊の少し入った生地ってあまり見かけないですよね?
麻に化繊の入った生地とか。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:44:42.69 ID:???.net
店で普通に売ってるけど?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:03:53.78 ID:???.net
>>500
ユザワヤとかオカダヤとかでも置いてるけど

見かけないって、どこで?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:38:28.60 ID:???.net
501です。
関西なので大塚屋かとらやによく行くのですが、ユザワヤにはあるんですね。
一度見に行ってみます。 ありがとうございます。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:42:23.03 ID:???.net
大塚屋にもありそうだけどないんだ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:45:26.56 ID:???.net
なんだ関西かよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:01:24.25 ID:???.net
昔は大塚屋の2階にあったけどね。
ウールとかと一緒に。

今は関東だからわかんないや。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:46:21.80 ID:???.net
>>500
関西の生地屋のスレがあるから、そこで聞いてみたら詳しい人いるかも
ないよねってただのぼやきだったらごめん

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:36:43.60 ID:V9fET9A4.net
綿と麻のまじったきなりっぽい色で、しじらおりみたいなちょっと皺のある布が6m位でてきた。

直線縫いミシンしかないけど、カフタンドレスもどきとかんたんズボンなら作れるかな
GWに挑戦してみる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:23:55.88 ID:???.net
今はゴムのワイドパンツ流行ってるから、簡単にそれっぽいの作れるんじゃない?
涼しくてこれからも良さそう。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 01:34:39.22 ID:???.net
ちょっとしたおでかけの為に急ぎで1日で作ったカットソーとスカートのセットが評判がいい。
基本はクライムキのLALALAロックミシン2の半袖Tシャツの袖を5センチ延長してベルスリーブに加工、裾も3センチ伸ばした。
ティアードスカートは同じ本からウェスト部分だけ型紙使って下はタックスカートのようにたたんでガーッと縫った。
生地はパンドラで買った着分500円w

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:11:52.64 ID:???.net
>>510
アレンジ上手な奥様素敵!
私はこれ作ろうと眺めながらシーズンが終わってしまう、妄想洋裁専門。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:16:53.85 ID:???.net
なんで奥様?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:53:38.51 ID:???.net
奥様じゃねーし!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:03:49.86 ID:???.net
そこは空気読んで、奥様になったげようよw

515 :522:2016/05/03(火) 22:22:37.01 ID:???.net
すみません。思い込みでした。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 09:37:08.23 ID:???.net
>>515
522に期待

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:37:40.96 ID:???.net
着物の古着で洋服を作ろうと思い
地味な色と柄のものを買ったけど
ほどくのと大柄の場合柄あわせがめんどくさかった

黒の喪服で普段着用の家紋入りワンピースを作りたかったけど
縁起が悪いかと思い購入を躊躇している

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 12:35:19.82 ID:???.net
家紋入りワンピって…想像するだけで可愛くない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:41:10.74 ID:???.net
厨2っぽくていいじゃん
可愛いかどうかは着る人でも変わるし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 14:36:27.34 ID:???.net
ワンピに可愛い求めなくてもいいし大きなお世話

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:04:03.71 ID:???.net
股のところに家紋持ってこようぜ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:06:01.78 ID:???.net
もしくはバストトップに

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:21:53.98 ID:???.net
あーぁw
空気読めよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:35:07.73 ID:???.net
ネタスレじゃないんだけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:39:51.21 ID:???.net
家紋ワンピはネタとしてはいいんじゃない
何も喪服から作らなくてもいいと思うけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:01:09.68 ID:???.net
>>518
グッチとかコーチとかD&Gとか、枚挙に暇がないんですがそれは

家紋ってダサいよね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:19:43.47 ID:???.net
>>526
おいおい
あれはモノグラム
家紋はクレスト
全く別物だよ…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:24:57.03 ID:???.net
>>526
バカス

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:27:46.63 ID:???.net
日本の家紋を元にしてるの知らないの?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:38:54.69 ID:???.net
>>529
家紋のデザインを元にしただけで
モノグラム自体はずっと昔からあるものですよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:41:40.83 ID:???.net
ヴィトンが家紋をベースにモノグラムをデザインした話は聞いたことがあるけど
コーチやD&Gもそうなの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 15:35:05.95 ID:???.net
>>526
お前ん家どんな家紋なんだよwww

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 22:23:14.04 ID:???.net
【悲報】楊柳で作った服を洗ったら2/3の大きさに。
ポリだからいいやと思ったけど、先に水通しすべきだった…orz

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 01:05:41.54 ID:???.net
それは悲しすぎる…!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 02:44:36.61 ID:???.net
水通ししなかったなら仕方なくない?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 17:08:18.38 ID:???.net
最近あんまり縮まないのとかもあるからねー。
少し切って水につけて縮まなかったら水通しなしで作ったりしてるわ自分

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:34:28.71 ID:???.net
麻と綿以外の化繊は水通ししなくていいかと思ってた。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 00:08:38.20 ID:???.net
アホなんだね。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 00:43:26.05 ID:???.net
水通し不要とか書いてある化繊入りとかの生地も色落ちすると怖いから水通ししてる
綿ポリが有名な某店の生地はかなり歪んでたし色落ちもひどかった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 10:52:26.74 ID:???.net
あー、ポリ100%は水通ししてないわ
気をつけよう

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:39:42.80 ID:???.net
台襟つきティアードシャツを手縫いで仕上げるのは無謀ですか?
ミシンは持っていませんので手で縫うしかないのですが、シャツのような大物は初めてです。
作り方を見たか限りは手縫いでいける気がしています。
仕上がった後の強度とか考えたらミシンの方が良いのですか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 02:02:12.62 ID:???.net
>>541
昔は手縫いが普通だったから問題ない。ただしシャツの手縫いは完成に技量が現れる。
手の丸みと体温うまく使えると断トツ衿は仕上がりがミシンより良いよ。
一行程づつアイロン当てて丁寧にね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 16:36:25.49 ID:???.net
>>542
ありがとうございます。
頑張って手縫いで縫ってみます!!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 02:38:35.94 ID:???.net
手拭いのシャツなんて凄く贅沢だ
つい楽なミシンにしてしまうけど
手拭いとかいいな
未だにオートクチュールのドレスとか手拭いも多いから手仕上げなんて贅沢品だね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 06:05:11.80 ID:???.net
何故手ぬぐい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 09:49:34.55 ID:???.net
手拭いのドレスなんて
多いどころか見たことないわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 11:51:56.97 ID:???.net
繊細なレースのドレスなんかはミシンが掛けられないんですよ
だから手縫いになる
数百万〜数千万の手仕事は見てて惚れ惚れしますよ
一点物だから市場にはでませんが、たまたまお仕事で目にする機会があると時間も忘れて見とれてしまう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:22:09.89 ID:???.net
手拭いwww

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:37:02.75 ID:???.net
>>547
手縫いのドレスじゃなくて手拭いのドレスの話だよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:49:03.85 ID:???.net
「てぬぐいで作るはじめてのドレス」

って本、ありそう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:56:05.60 ID:???.net
3回くらい読み直しちゃったじゃないのよ…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 13:05:51.81 ID:???.net
手ぬぐいのシャツなら縫ったことあるよ!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 13:32:50.69 ID:???.net
オートクチュールの手拭いドレス萌える

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 13:51:29.32 ID:???.net
きっとおばあちゃんがちくちく縫ってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 14:30:56.38 ID:???.net
手ぬぐいのドレスワロタwww

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 14:43:23.79 ID:???.net
>>578
ワロタ
これは恥ずかしいw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 16:15:17.03 ID:???.net
そしてこれである

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 16:55:11.70 ID:???.net
>>578に期待

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 20:43:08.63 ID:???.net
なんだよ
コントかよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 13:53:08.78 ID:???.net
コフレで気に入ったデザインがあったので作ってみたけど、着てみたらすごく変…
とても外に出れないので捨てるしかないんだけど、買った生地や手間暇を考えると踏ん切れない。
皆さんはこういうアチャーな時、どうしますか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:28:32.92 ID:???.net
コットンフレンドをコフレって略すのはじめて見た
わからなくてしばらく考え込んでしまった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:37:25.82 ID:???.net
コットンフレンドのことか!
化粧板にきたかとおもった

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:46:33.90 ID:???.net
>>560
生地によっては部屋着
部屋着にもできないような生地でも捨てない
バラして端切れとして使えるかもしれないしいつか流行るかもしれない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:52:42.12 ID:???.net
クリスマスコフレがどうかしたかと目が滑ったけど
コットンフレンドかそうか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 15:56:45.48 ID:???.net
>>560
そんなに酷いなんて
何作ったの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:27:07.45 ID:???.net
>>565
この前の夏号?に載ってたスキッパーブラウス。
シフォンみたいなので作ればまだ良かったんだろうけど、薄手のローンで作ったら
ギャザーはモッサリするわ襟はデロンとするわ散々。

コットンフレンド、雑誌スレでコフレと略されたたのを見た気がするんだけど、
一般的じゃなかったんだ。ごめん。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 23:43:02.90 ID:???.net
コフレ、気に入った

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 01:21:02.13 ID:???.net
なんでもかんでも略すなよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 01:51:53.05 ID:???.net
>>563
私も捨てられない
バラす勇気もなくこんなの作ったなーとたまに眺めてる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:37:27.83 ID:???.net
スキッパーブラウス作ったよ
母が布買ってきてなんか作ってって言うからこれにした
たしかにもっさいかもしれないけど母は普通に着てる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 08:13:36.02 ID:???.net
練習兼基本の見直しのために基本的な服一通り作ったらワードローブ増えてうれしい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 14:02:17.00 ID:???.net
今夜3時20分からフジテレビのFNSドキュメンタリー大賞は縫う人 着物から洋服へ

リメイクかな?
仕立て直しをする人のドキュメントみたいですよ。
見られる方はいかがでしょうか
私は楽しみ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:02:08.77 ID:???.net
どこの誤爆かな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:34:46.13 ID:???.net
>>572
ありがとう早速予約したわ!

575 :573:2016/11/26(土) 17:44:26.21 ID:???.net
>>573

ごめんなさい誤爆ではないです。
洋裁のテレビって珍しいからお知らせしたかったのです。
なんでもスレの方がよかったかな

>>574
楽しみですよね
私も予約しました!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 19:01:26.26 ID:???.net
>>572
再放送なのかな
着物に型紙置いて目分量で縫い代分を余計にとって裁ちバサミでザクザク切っていくのがベテランっぽかった
初心者はマネ出来ないと思ったな
でもあの直線ミシンだとほつれ止めをどうやってやってるのか気になった
2つ折りかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 01:58:38.83 ID:qLpvAxSv.net
マスキングテープで服から型紙をとる方法ってパンツでもできますかね?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:54:23.75 ID:???.net
>>572
偶然気付いて途中から録画した
職人って感じでよかった
着物も柄によっては洋服に映えるんだね
端切れたちも大事にしてたり
仕事場がおしゃれで機能的で素敵だった

>>576
ロックミシンも置いてあったし
仕上がった服の内側もロックミシン処理だった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 18:34:09.87 ID:???.net
>>578
もっと仕立てシーンを中心に構成して欲しかったよね。
型紙を置いてから裁断まではアップだったけど、その間すっ飛ばして完成品だったね。
私はそれこそ端の処理や縫いも見たかった。
裏地も付けてるところ見たかった。
着物コレクションや道具ももっと見たかったなー。
最後の赤いコートと振り袖で仕立て直したドレス素敵だったー。

スワトーのガウチョパンツ、ガウチョパンツなのに完成した立ち姿がスカートに見えたのが残念。
巻きスカートみたいな布は要らないと思った。
ガウチョパンツ色と刺繍素敵だった。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 21:18:44.64 ID:???.net
テレビ番組はこういうスレもあるのよ
【ドラマ】テレビで見たクラフト現場【映画】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101648556/

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 14:36:02.29 ID:fzEKWHon.net
ウールの生地、裏の方がツヤが無くてカジュアル感があるかな〜と思って仕立てたら蛍光灯の下で見るとなんかクラフト感・・・
やっぱ裏は裏なんだね・・・

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:58:01.17 ID:5s9lZUom.net
表で縫ったら縫ったで「裏で縫えばよかったかも」って書き込んでる様が目に浮かぶよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:41:37.40 ID:???.net
ステンカラーコートの襟の作図ミスってた
作図して仮縫いやり直しだ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 15:00:53.92 ID:???.net
でっていう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 21:48:05.30 ID:???.net
>>560
写真で今風のかわいいデザイン多かったから作ろうと思ってたけど
そうなんだ
なんか怖いな
どれ作ったのですか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 21:48:49.70 ID:???.net
あ、去年のレスだった・・・
過疎ってますね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 12:51:29.41 ID:???.net
既製品が合わない体型だから自作してる方
専用のスレはないですよね、過疎りそうか

トールサイズの市販服って手頃な価格帯のは
やたら変なデザインに走っていて買えず。
定番のワンピースばかり作ってます

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 16:40:39.21 ID:???.net
>>587
トールサイズならなぜ海外型紙にいかない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 17:49:18.93 ID:???.net
海外の型紙もPDF増えたから便利だよね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 21:15:44.19 ID:???.net
胸がブカブカだったりセンスが違ったりはあるけどね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 08:33:58.02 ID:0ozorfZD.net
明日7月29日土曜日、、日暮里繊維街GO!します。
日暮里繊維街にて、鬼ごっこのように私を見つけるというゲームです(笑)
声をかけるってのも難しいと思うので「okamaみーっけ!!」って声かけてね!
罵声もありよぉ♪でも倍返しするから覚悟してね:笑

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 15:52:12.08 ID:o0m81mT7.net
裏地でシャツ作ったら、見た目は可愛いが着心地がビミョー

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 21:34:54.90 ID:???.net
>>592
つ 今日作ったスレ、失敗スレ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:11:01.77 ID:???.net
前にもどこかで今日作ったスレと失敗スレ勧めてる人を見た気がする

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:26:23.27 ID:???.net
下げくらい覚えて欲しいし、ここはお前の日記でも(ry

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:43:47.43 ID:???.net
>>594
全く同じこと思ったw
割りと最近だった気がする、どこだっけね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:48:36.56 ID:???.net
裏地でシャツは作るなという教訓だな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:53:28.52 ID:???.net
裏地にも色々あるからなぁ
裏地で作る服の本も出てた気がするし、ちゃんと選べば問題ないと思うよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 00:31:11.81 ID:???.net
洋服じゃないが生地屋で買った素敵なストライプの生地で単衣の着物を作って和装でお出かけしてる私トラディショナル意識高いっしょと無言でアピールしてた
立ち寄った東急ハンズの照明器具売り場で全く同じ生地を使ったランプシェードを見つけてしまい天狗の鼻をバッキバキにへし折られた。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 03:17:49.96 ID:???.net
>>599
そのランプシェードを買ってくればいいんじゃないの?
お客様はそれも共布で作らせたと誤解してくれるよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 17:14:47.36 ID:???.net
最近、洋服地で着物作るの流行ってるの?
フォローしてる人がパッチワーク生地で帯作ったり、ビーズ編みで帯留め作ったりしてて?となることある

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 17:19:48.34 ID:???.net
は?
どちらも昔からあるけど…
気になるなら和裁スレ行けば?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 05:15:37.94 ID:???.net
>>601
ヲチとか叩きは禁止だし、雑談ならチラ裏行けば?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 08:05:16.36 ID:???.net
ヲチるほどてもないダサいただのネトウヨババアだから別に

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 07:17:52.80 ID:???.net
>>592
そんなスレもあるんだね
行ってみます

>>595
人いないからわざとageたんだ
テンプレも読んで大丈夫だと思ったんだけど、ダメなことに気づかずごめんなさい

>>598
ベンベルグを使った裏地を使って服を作る本を見て作ったけど
裏地そのものが綿生地が好きな自分の好みじゃなかった・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 05:24:37.39 ID:iY/kJZu2.net
ワンピース作った
ファスナー初めてだから不安だったけど、失敗しないでできた
シャツの剣ボロとかよりは気楽だわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 11:52:32.90 ID:l5sHDF5u.net
どこかに洋裁ブログの監視スレありますか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 12:36:12.51 ID:???.net
>>607
そんなものはない
少なくともこの板はヲチ、晒し禁止

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 10:26:00.31 ID:???.net
>>607
ヲチ板に作ってくれたら見に行くよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 01:24:00.88 ID:???.net
サンタコス作った
巷のコスプレ寒すぎて無理だからフリース使ったわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 09:37:29.69 ID:???.net
そんな寒いとこでコスプレしなきゃならないなんて可哀想に

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 10:12:51.36 ID:???.net
コスプレは板違いだということがわからないなんて可哀想に
児童会の集まりでサンタ役することになったんだったならやっぱり板違い
せめて作ったスレかチラ裏

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 10:51:30.85 ID:???.net
そっかスレチだったのか。
レイヤーではないしセットアップのサンタ風だからここでもいいかと思ったんだ。画像もないし伝わらないよね、以後気を付ける
巷のうっすいベロアのベアトップワンピは自宅でも寒いよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 15:37:35.94 ID:???.net
家もショボいとか可哀想に

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 20:15:40.65 ID:???.net
>>614
ベアトップが寒いことをご存じない?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 22:10:50.05 ID:???.net
暖房無いのかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 22:16:07.23 ID:???.net
冬にベアトップなんて寒いコスプレするなんて若いのかな?
渋谷のハロウィンで寒いって言いつつベアトップサンタしてる二十歳くらいの子がニュースになってた
室内でもストーブガンガン炊いて室温26度とかじゃないと無理じゃないの?病院かよ!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 00:01:19.62 ID:???.net
事後や周囲の反応さえ考えなければ80代でもいけるだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 06:38:09.33 ID:???.net
トメトメトメトメ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:29:16.34 ID:???.net
サムいコスプレって気温のことか。見た目の話かと

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 00:38:02.51 ID:D3/CDne/.net
ゴムスカートって長方形の生地で作れますよね?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 00:58:56.32 ID:???.net
>>621
ハワイアンなスカートなら布を円筒形に縫えば作れるけど
あれはかなり重くなるそうだよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 02:08:52.51 ID:???.net
なぜ>>1読まない、質問スレへ行かないのか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 13:48:36.28 ID:???.net
>>621
できる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:49:34.12 ID:eIdgqj66.net
型紙って縫い代無しと縫い代つきとどっちが楽なん?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 21:02:34.72 ID:???.net
縫い代付きじゃないと縫う気が出ない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:40:29.62 ID:???.net
縫い代無しが嬉しい
縫い代は自分で付けたいから

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:24:45.97 ID:???.net
楽かどうかなら縫い代付きでしょう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 15:51:39.54 ID:???.net
私も縫い代ナシが好き
ロックをかけるのが縫い合わせる前の場合と後の場合で縫い代の幅も変えたいから

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:19:59.00 ID:???.net
毎回縫い代を布に直接つけるの?
縫い代つき派の自分はどっちもでしょ!で2種類作っておくなぁ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:32:13.67 ID:???.net
縫い代なし派だな
同じパターンでも生地の厚みや縫い代処理の方法変えたいから無い方が応用利く
それと同じパターンで何枚も服作ることは稀だからありにするメリットもあまり無い

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 12:57:42.90 ID:???.net
縫い代なしの型紙使うと
出来上がり寸法が大雑把になりそうな気がする

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 15:27:38.88 ID:???.net
大雑把ってどのくらい?
1mm程ならしょうがないけど型紙に縫い代無いくらいで5mmも変わらないと思うけど
むしろ縫い代なしの方が仕上がり寸法に切りびつけすれば良いんじゃない?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 22:21:33.00 ID:???.net
何を縫ってるのかによるのかな
縫い代つきで縫ってるけど、シャツ向きの生地とか、ボトム向きのデニムとかチノとかジャージくらいだ
切りじつけなんてしなきゃいけないようなもの縫ったことないや
ニットで縫い代無しだとどう裁断するんだろう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 00:36:41.89 ID:???.net
>>632だけど
縫い代付きの型紙の間違えでした

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 02:04:19.00 ID:???.net
え?逆?なんで?
縫い代すでについてるんだから、間違えようがないじゃない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 17:54:31.80 ID:???.net
だいたいプロは縫い代なしだよね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 22:42:36.36 ID:???.net
どのプロ?
テーラーのこと?
趣味なんだからやりやすいようにやればいいし、なんの意味もない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 22:52:32.25 ID:???.net
世代もあるかもね
縫い代付きの型紙とかルレットで縫い線を書かないとか、割と最近じゃない?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:20:44.76 ID:???.net
だね
テーラーは縫い代なしだものね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 00:39:27.26 ID:???.net
工業パタンナーや縫製工がテクニック紹介するようになったからね
おそらくルレットとチャコペーパーは素人でもテーラーみたいな線が引けるように、ってことだったんだろうけど、逆に不便で悪しき伝統みたいになってしまってる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 16:54:44.55 ID:???.net
いろいろ試したけど
結局ルレットとチャコペーパーに落ち着いた
これが一番正確
時間はかかるけどね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 20:09:46.87 ID:???.net
縫うことだけ考えたら縫い代付きパターンが楽に決まってる

だけどサイズにあわせたのに着づらい

って時は、はじめにシーチングでトワル組んでパターンガッチリ作るか、
仮縫いしながらパターン修正するしかない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 17:50:04.97 ID:???.net
テーラーが縫い代無しとか言ってるアホいてワロタわ
タチキリも知らんのか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 20:41:42.85 ID:???.net
>>644
読解力が来い
今頃来て、裁ち切りなんて基本用語も漢字変換できないなんてニワカかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 22:02:24.17 ID:???.net
おっ、間抜けが食いついてきたwww
テーラーはでは「タチキリ」を使うんだよ
まあ縫い代ないって言っているテーラーを何も知らんオバハンにはわかるまいが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 01:22:08.77 ID:???.net
鞄スレのおプロ様並かそれ以上に残念な人来ちゃったなぁ
簡単な方法の話で縫い代つき型紙の話してたのに、マウントにすらなってないドヤりに来るなんて

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 16:12:29.37 ID:???.net
夜中にごくろうなこった
また晒して逆ギレとはババアは怖い怖い

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 18:36:06.56 ID:???.net
>>644はお呼びでないよ
もう来ないでください

終わった話を誤解して蒸し返して
アホってこういう人のこと言うんだね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:27:09.35 ID:???.net
ヘボババアはオカンアートでも作ってな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 04:21:54.62 ID:dj2iO2bx.net
ギャザー頑張った

https://dotup.org/uploda/dotup.org1506749.jpg

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 09:09:28.71 ID:???.net
>>651
つ ☆洋裁☆完成した製作物を報告するスレ☆和裁☆
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1100635109/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 22:03:13.16 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 07:18:58.02 ID:???.net
縫って着る洋裁スレ、過疎っちゃったなぁ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 12:42:40.13 ID:???.net
変なあらしが来たからね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 20:05:34.72 ID:???.net
2011年からスレがまだ消費されてない!!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 20:36:32.94 ID:???.net
この板人減っちゃったし、スレ増えて分散したし、最近じゃ新作型紙が話題にすらならないからね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:47:29.77 ID:???.net
ハンクラ板は変な荒らされかたもしていたけど
口の悪いギスギスした婆さんがいなかったっけ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 04:03:58.25 ID:ocQC9H7C.net
過疎りすぎ
みんなどこに行ったの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 12:39:01.24 ID:???.net
いるよ〜

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 15:59:03.47 ID:???.net
ノシ
最近ここに来た新参者だけど楊柳生地でワンピース制作中

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 21:39:59.50 ID:???.net
まとめサイトも死んじゃってるなぁ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:43:02.52 ID:???.net
とあるパターン本買って普段買ってる服のサイズに合わせて試作してみたまでは良いんだけど
かなりキツくて数センチ足しても全然着れなくて
なんで!?そんなに太った??て落ち込んでた
でも説明文よく読んだら
全部Cカップを基準にしてますって書いてあって
そうだったのか…と納得した(私Gカップ)

胸に合わせたらウエストガバガバになるから
型紙修正しないといけないんだろうけど
慣れてないから時間がかかりそう…
胸小さい人向けに詰めるやり方載ってるのに何で逆のアドバイスは無いんだろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:01:08.92 ID:???.net
>>663
パターン本なら
体のサイズの図りかたとか
最初に採寸しましょうとか書かれてるはずだけど…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:15:00.65 ID:???.net
>>664
あんまよく読まないで、まずは試しに作ってみっか!て
いらない布でやってみたらこうなった
普段着てるのは延びる生地だから同じ号数でも胸がおさまってたんだな、て気付いた
着る物作るの初めてだったから
やっぱ、色々勉強しなきゃだね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:20:17.10 ID:???.net
ひらたい胸族

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:20:38.04 ID:???.net
勉強しなくていいのがパターン本
まともに読めば済んだ話だよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:23:22.77 ID:???.net
しかも要らない布って
適切な素材を調べて被服用の生地ちゃんと買いなね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:25:45.29 ID:???.net
>>668
本に安い布とかで1度試作しましょうって書いてあった
作りたい物ものびない生地使うし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:29:14.47 ID:???.net
リアルでは言えないけどさ
胸の大きさ気にしないで何でも着れる人羨ましいって思った
本にも胸が小さい人はパッド詰めれば良いとしか書いてないし
お尻が大きい人向けのを応用すれば良いのかな??
ほんと不親切

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:30:49.81 ID:???.net
うわあ…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:41:55.72 ID:???.net
>>670
ここで恥さらすより移動してくれ

【洋裁】超初心者が成長するためのスレ17【縫い物】
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1507629785/

洋裁質問スレ【総合】part20
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1451145996/

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:49:16.12 ID:???.net
>>663
型紙の同人誌だしてるサークルがあるようだけど
実際に作って着るのはちょっと・・・
ttps://twitter.com/alice_cage
(deleted an unsolicited ad)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:54:15.23 ID:???.net
ここ質問スレじゃないからデモデモ構ってちゃんを相手にしないよう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:03:24.96 ID:???.net
>>673
こんなのあるんだね
ありがと

>>674
いや、質問いらない
吐き出しに来ただけ
他のスレ見てたら同じ悩み書いてる人何人かいたからそっち参考にする〜♪
そこ、古い本の型紙は年寄りの身体に合わせて胸は小さく作ってるって書いてあった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:11:09.74 ID:???.net
ここアホのブログじゃないから

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:12:36.36 ID:???.net
空気読めないし本の説明も読めないし頭が悪いのだろう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:15:30.88 ID:???.net
>>675
吐き出しならチラ裏に逝ってね
さては、ゆとりのデブと見た

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:15:34.90 ID:???.net
>>675
こういうブランドもあるようだけどHPメンテ中だった
ttps://twitter.com/Heart_Closet
(deleted an unsolicited ad)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:17:00.51 ID:???.net
荒らし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:43:06.77 ID:???.net
>>663
荒らし扱いされてるけど、私はあなたの気持ちはわかるぞ

巨乳だと合う服が難しい
でも巨乳に本当に合う服の型紙制作は初心者レベルの勉強を超えてる
立体裁断とかの世界になってくる

小さい服の胸部分だけを大きくするよりも、大きい服の胸以外を詰めて小さくするほうがやりやすいから、後者を勧める。
大きい服を自分で着て詰めるんだよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:45:29.03 ID:???.net
あ、真面目に答えて損した
ここ吐き出しスレじゃないのにね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:18:59.33 ID:???.net
>>679
サイト色んな意味で面白い!ありがとう〜!!

>>681
他スレでも立体裁断て言葉出て来た
やっぱりそれしかないみたいだし
休み中に挑戦してマスターしたい
ありがとう!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:20:31.14 ID:???.net
>>681
あ、まずは更に大きいサイズで詰めてくことにする

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:42:22.57 ID:???.net
パターン本もちゃんと読めないのに立体裁断マスターか…
とりあえず英文読めるならFull Bust Adjustmentでググるといいよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:52:51.15 ID:???.net
>>666
なにこれ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 08:15:31.13 ID:???.net
本のタイトルも書いてないし、書いてる内容もひどいし、荒らしじゃない?
そうじゃなくてもここ育成スレじゃないんだから

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 09:21:41.40 ID:???.net
みんな暇だね…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:26:06.06 ID:???.net
これはひどい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 14:11:37.49 ID:???.net
Gカップはさすがに特殊サイズの領域だけど
本やショップのパターンはだいたい3Lくらいまで標準装備してくれれば
部分的な変更含めほとんどの人には応用しやすくなると思う
本のパターンを作る際の参考サイズはバストBくらいまでを想定して作られてるのが多いみたいだから
パターンサイズにフォローできる幅があればC〜Dカップの人も少しサイズアウトした人もどうにかできる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:55:50.30 ID:???.net
デブは服作るなって事だから

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:21:52.92 ID:???.net
もう差別はお腹いっぱい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:38:46.14 ID:???.net
13号の型紙の胸部分と7号の型紙の胸以外をくっつけてた人がいる
でもそのくっつけ方も初心者には難しい

全体に大きくや小さくするのは初心者でも可能だけど、一部分だけ大きくって難しいんだよね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:40:14.83 ID:???.net
巨乳の洋裁

でググるといろいろ出てくるね
文化式原型を勉強すると良いとか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:39:20.84 ID:???.net
>>694
お願いだからせめてこのスレくらい読んで
付け焼き刃にもなってない知識で適当なこと言わないで

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:15:34.34 ID:???.net
スレ伸びてると思ったら
変なのが湧いてたのか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:33:45.30 ID:???.net
デブってやたら巨乳アピールするよね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:37:29.11 ID:???.net
上向きで形が良い時代の胸は収まりが良かったけど
脂肪が垂れて脇や背に侵食すると収まりが悪くなるね…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:12:25.60 ID:???.net
>>693
すごいね
どんな形状になるのか見てみたい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:06:00.54 ID:???.net
>>699
もう15年以上前の2ちゃんの縫って着るスレにいたかただよ
巨乳の服を自作するために文化式だったかドレメ式だっかはうろ覚えだけど洋裁とパターン通信教育を受けて、通信教育で良い成績を取って表彰もされて、アパレルの仕事に転職したかた

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:09:50.11 ID:???.net
>>698
ブラジャーで押し込むのだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 22:14:23.89 ID:???.net
ここまで巨スレ、立体スレ絹針さんなし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 23:25:38.02 ID:???.net
662です
楊柳生地のワンピース完成したので着てみた
軽いしめっちゃ涼しかった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 00:24:31.90 ID:???.net
>>701
楊柳って縫いにくそうで手が出ません
延ばして縫ったのですか?
それともしわのまま縫うものでしょうか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 00:59:16.55 ID:???.net
>>703
つ 完成スレ
>>704
しわのまま縫うものじゃないの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 15:52:05.39 ID:???.net
薄手のニット生地で下着用のスリップを縫いたい
形はタンクトップを伸ばした風
そのままヒップが入るように、手持ちのタンクトップから形どって延長すればいいかな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 16:09:21.47 ID:???.net
ニット生地とはいってもそれぞれ伸縮性が違うから
そのままの寸法で縫ってしまって着脱に苦労したことがあった・・・
最初つくって様子見して次はその結果をふまえて寸法補正したものを作るって感じかな
それとも生地を最大限伸ばしたところで寸法をとるのがいいのかも

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:26:11.71 ID:???.net
>>707
参考になるお話ありがとう
生地はたっぷりあるので、一枚試作してみます

たっぷりある…というのは本当は夏Tシャツにしたくて通販で買ったのが、思ったより薄く透けそうな生地なので在庫処理w
ニット地って幅広なので2mあるとスリップ2枚は余裕で作れるね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 01:39:49.36 ID:???.net
あくまでも下着なら、ミドルヒップから下はストレッチ裏地で切り替えるとかしたほうがいいかも
ニットだと汗で貼り付いたりするので

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 18:25:06.67 ID:x2UWaa5I.net
今ウインドウブレーカーを作って裁断を終えたばかりなんですが裏地の付け方で戸惑っています。
ポイントとしては
@総裏地
Aフード部分のところまでファスナーが来る
なんですが、表地、裏地はそれぞれで完成させて中表で合わせてファスナーとフードを縫って
裾でどんでん返しして、最後に袖と裾の始末をすればいいでしょうか?

購入した型紙が裏地なしの見返しだけの物だったので、勝手に裏地付けようと思って裁断したら
あれ?どう縫ったらいいの?と疑問が出てきました。
馬鹿な質問ですみません><

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 18:32:01.82 ID:x2UWaa5I.net
711です。「ウィンドウブレーカーを作って」←間違い
「ウィンドウブレーカーを作ろうと」の書き間違いでした><

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:53:48.53 ID:???.net
>>710
袖と身頃はそれぞれ裏地つけてから手縫でつける方法もあるね
どっちでもやりやすい方でいいんじゃないの?
身返しはわすれずにつけて

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:16:15.01 ID:x2UWaa5I.net
>>712レスありがとうです。
見返しは裏地(メッシュ生地)に縫い付けてからどんでん返しにしようと思っていました。
持っているウィンドウブレーカーの縫製をみたら、きちんとファスナーの端が表生地裏生地に
縫いこまれていて綺麗に仕上がっていたので同じにしたいな〜と・・・・
普通のスウェットパーカーみたくファスナーがパーカー部分まで来てないなら、そこまで悩まずに
済んだんですけどね><
アウター縫うのは10年以上振りなので縫い方が全く思い出せずに居ました。
昔作った自分の中での最高作はフェイクファーの総裏地のダッフルコート
結構な時間かけて作ったりには着たら暑すぎて1回しか外出で着ませんでした
(真冬の時には室内着?室内コート?チャンチャンコ?としては活用しています)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:33:12.75 ID:???.net
ここ質問スレじゃないのでテンプレどうぞ
購入型紙なら型紙スレで

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 06:25:03.67 ID:???.net
>>710
>ウインドウブレーカー

夜の校舎窓ガラス壊して回った人を連想するな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:28:13.44 ID:???.net
うんざりしながら
それでも作った
ひとつだけ分かってたこと
この裏地からの卒業

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 16:25:22.01 ID:???.net
オチwww

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 19:09:12.08 ID:???.net
薬中話題はスレチなんでヘルス板へどうぞ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 22:46:58.06 ID:5bJu7keo.net
スカートを作るのにシーチング生地は適していますか?
裏地は付けず、中にペチコートを履きます

ちなみに、初心者なので簡単な方法で作る予定です
(110cm x 180cm(ただの長方形)の生地を縫う)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 00:39:40.20 ID:???.net
>>719
個人的にはあまり適しているとは思わないけど
シーチングで作ったスカートを履きたいなら作ればいいのでは

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 01:26:05.17 ID:???.net
質問は質問スレへ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 10:17:30.77 ID:lxNa4d0n.net
上げてみよう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:36:52.75 ID:???.net
某ガーゼ5枚の福袋に入っていた趣味じゃない色柄の布で練習がてら服を作ったんだけど、できあがってもやっぱり着る気はしない
捨てるのも悔しい
どうしよう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:00:45.57 ID:???.net
縫い目を分解して布に戻しておけば別のものを作る時の素材として使えるし
ガーゼなら四角をつないだパッチワークにしてブランケットにすれば趣味じゃない色柄も気にならなくなって夏でも重宝するよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:31:36.16 ID:???.net
>>723
つ 何作るスレ
つ 生地屋スレ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:34:50.59 ID:???.net
>>723
パジャマにする
破れたらぞうきんに

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:28:44.40 ID:???.net
赤デニムと水色のスリーズチェリーとピンクの水彩模様なんだよね
パッチワークには系統ばらばらだけどいい感じになるのかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 07:44:20.96 ID:???.net
久々に洋裁本探してたら皆ダボっとしたのだ
十年前くらいのピッチピチのケツ食い込みとか
なんだったんだと思うくらいだった。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 11:11:23.52 ID:???.net
皆様今何縫ってますかー?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 15:44:38 ID:???.net
裁断途中で止まってるピーコート
裁断したけど縫い始めてない格子のOPパターン
縫おうと思ってリストアップして書き出した紙
ならあるw
ミシンが増えて置き場を整えないと始動出来ないので
止まってるのよね……

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:16:37.34 ID:???.net
縫ってる人いた!
ミシン増えると置き場所困るよねぇ
うちは増やせないから職業用本縫いあきらめてホリデーヌずっと使ってるわ
ボタンホールきれいだから手放せないのよねこれ
コートいいねー
こないだモッサ着分買ったけど
今ジャケット縫ってるから今冬に間に合うかわからんw

ここもうあんまり人いないのかなー

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:39:18.90 ID:???.net
型紙スレとかには人がいるけどたいていはインスタとかに説明つけて画像上げたら気が済んじゃってるんじゃないかな
うちは半世紀前の鋳物ミシンとロックミシンに予備のIKEAミシンだったところにさらに鋳物ミシンパート2とボタンホールのために初期のコンピュータミシンをお迎えしてしまったからカオスすぎてw
全部じゃなくて都度使うものだけ置くけど布裁断用に大きい机も置きたいから
配置を工夫しないと狭い部屋+罪庫たっぷりの環境はどうしようもない
早くしないと春が来てしまう……

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 10:16:43 ID:???.net
そかインスタかー写真撮る習慣ないからすぐ飽きてしまったわ
鋳物ミシン2台持ちいいなぁ
昔の重いミシンの安定感と頑丈さはんぱないよね
うちニット縫わないのもあってロックすら置いてないからもう1台あってもいいんだけど
本縫い買っても絶対使い分けないわと思って結局ずっと1台のまま
在庫たっぷりは同じく
服縫う前提で買ってる布だから嵩張ってしょうがないw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:26:07.43 ID:???.net
https://i.imgur.com/8cMDkEh.jpg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 06:38:44.32 ID:???.net
インスタって参考になる着画より、床置きかトルソーの雰囲気込みの作品多いよね。
ブログだらけだった時がなつかしいわ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:31:22.13 ID:???.net
最近マスクしか作ってない。
そろそろシャツでも作りたい。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:59:37 ID:???.net
いま丁度、シャツ縫ってるよ!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 07:13:13 ID:???.net
シャツ解いてマスク作ってるよ!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 07:19:40.12 ID:???.net
2011年からあるのかこのスレ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:08:55.78 ID:???.net
シャツぬったよ!
マスク以外の縫い物は新鮮!
ついでにかぶりのブラウスもぬった!
いまはパンツぬってる!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 18:16:18.16 ID:???.net
よかったね!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:27:52 ID:???.net
夏は綿ローンで作ったシャツが快適すぎて
そこらの安いポリの服には戻れない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:20:44 ID:???.net
値段は置いといても夏場はポリ服ダメだわ
汗で貼り付く感じが苦手で綿や麻を求めてしまう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:07:17.70 ID:???.net
綿65ポリ35くらいがちょうどいいと感じるわ
綿100だと暑い気がするしポリ100だとベタベタする
綿ポリ混がシワも付きにくくて乾きやすくて好き

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:19:42 ID:???.net
私も綿か麻だな
ポリ混は暑くてダメ
ポリ100のシャリ感のある生地ならまだいいんだけど

綿ローンの七分袖ブラウスが肘の内側の汗気にならなくて快適だったから量産したい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:54:00 ID:???.net
綿ローンのドロワーズは量産した
スカートの下に履くと汗を吸ってくれて素足よりも涼しい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:58:03.80 ID:???.net
ドロワーズというかステテコはそれこそT/Cブロードがシワにならなくていい
もしくはレーヨンかいっそ市販品だけどエアリズム

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:52:08.66 ID:???.net
リラコの綿のサッカー生地のが気持ちいいからサッカー生地買ってきた
今まで持ってたレーヨンのよりも汗かいた時が快適だから今年は量産する
ローンも涼しそうだね
スカートの中なら多少透け感あってもいいかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:04:19 ID:???.net
T/Cブロード蒸れるんだよなあ…
夏は無理だ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:18:32 ID:???.net
まだ縫って着る洋裁スレが生きてたうれしい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:33:58 ID:???.net
しわにならないと蒸れないは別物
ついでに言うとゴスロリスレもある

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:47:07 ID:???.net
何でゴスロリ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:52:32 ID:???.net
ドロワースはゴスロリ扱い
ぺチパンツは別

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:53:30 ID:???.net
ないない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:18:21 ID:???.net
初めてボタンホール開けたけどリッパーで裂くのが難しすぎた
横の糸切れまくってボサボサ
まあ、後で手縫いでかがればいいよね・・・はぁ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:33:44.20 ID:???.net
リッパーよりカッターで切る方がきれいに仕上がる気がする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:26:09 ID:???.net
>>756
この次は試してみますです
ミシンの自動ボタンホールで楽勝と思ってたら意外なところが難しかった
やはり何事も実際にやってみないと分からないものですね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 01:40:10 ID:???.net
>>757
家庭科でノミを使ってやった記憶がある
道具を揃えるのが面倒だけど、刃を動かさないから失敗もなかったよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 03:47:19.28 ID:???.net
ボタンノミという専用ツールがありますよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 06:40:34 ID:???.net
>>758
>>759

なるほど
ノミあててトンカチでカツーンとw
大工仕事みたいで面白いなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:31:37 ID:???.net
彫刻刀代用してる人もいる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:35:05 ID:???.net
彫刻刀セットに入ってるけど結局一度も使わずに終わるやつですね
おもちゃみたいなミニサイズのバランも

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:29:29.85 ID:d6v5f9J8.net
age

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:09:09.75 ID:???.net
まじでボタンホールはノミを使ったほうが失敗しない。
リッパーは加減が難しすぎる。
ステンレスのものさしをあてて美術で使うアートナイフのほうがましかも。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:26:20.10 ID:???.net
ボタンホール、デザインナイフで切ったら綺麗に切れたよ
ミシン糸までね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:13:16.82 ID:???.net
まち針を刺してからリッパーで失敗なしだわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:59:10.92 ID:LrVHQKzh.net
>>765
おいw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:54:15.11 ID:???.net
キャリアっぽい服を作る必要に迫られた
エレガント系ではなくシャープ系というかイメージは天海祐希とか米倉涼子みたいな
なんかいい本ないかな?
家にあるのは楽チン系ばかり

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:43:39.69 ID:???.net
パターンショップだけどクルールとか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 05:07:31.41 ID:???.net
本より型紙ショップ見た方がいいと思う
あと例えばジャケットとなるとスタイルブックなど雑誌のバックナンバーで
型紙がついてるものを探してみるとか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:47:03.35 ID:???.net
初心者質問スレの話では?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:57:32.80 ID:???.net
初心者とは限らないんじゃ
型紙スレ向き

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:19:59.42 ID:???.net
型紙起こせないのは初心者だと思っていたわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:29:11.82 ID:???.net
物事を分けて考えるようにした方がいいよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:17:57.40 ID:???.net
テンプレ読まないでこんな動いてないスレで質問してる人ってなんなんだろう
初心者にシフォンとかサテン鬼門だと思うんだけど
>>774
初心者じゃなかったら洋裁と誌上パターン塾持ってて、スタイルブックとレディブティックくらい見ると思う、と思われるからね
後出ししたら超ウケルしw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:11:04.82 ID:???.net
初心者スレに書き込んだら型紙スレに誘導されるよ
型紙スレあるんだから最初から型紙スレへどうぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 13:11:54.36 ID:???.net
メンズクライムキのVネックカーディガン作った!
でも首回りのリブ?布が立ってしまってすごい変…
輪っかじゃなくて普通にまっすぐ縫うだけで楽だと思ったのに、なんでこうなった…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:17:19.51 ID:???.net
>>768
そういう服って使う生地も工程もアイロンかけも接着芯や裏地も難易度が高いが大丈夫かい?
材料費も安くないし

市販の服のサイズやデザインに合うのがあれば買ったほうがいいし、市販に合うのがなくてもプロに作ってもらったほうが安くつくかもしれんよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:52:27.59 ID:???.net
ここ縫って着るスレなので

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:54:12.12 ID:???.net
縫えて着れるかどうかのレベルの話では

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:52:22.55 ID:???.net
すてきにハンドメイドで紹介される服って、かなり微妙率が高い気がする

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:51:55.73 ID:???.net
スレチ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:21:06.19 ID:???.net
かぶって着るタイプの布帛って
よっぽど柔軟性のあるひとだな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 01:05:06.35 ID:???.net
>>783
逆張り初心者乙

つ 広めの襟ぐり
つ 襟ぐりタック
つ ヨーク切換ギャザー

製図のある本見るなり、原形と型紙付き合わせるくらいしてみなよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:41:17.86 ID:???.net
>>784 全部やった。おたくは柔軟体操でもしてるのよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:47:13.79 ID:???.net
どんなボディしてんの

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:53:40.25 ID:???.net
どんな体型してても原型に合わせて作れば入るでしょ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 10:29:39.48 ID:???.net
着られるけど脱ぐ時七転八倒の服あるわね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 08:38:53.20 ID:???.net
ボタンやチャックなどで空きがないときついよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 18:11:49.04 ID:???.net
買った事忘れてたクルールのウエストゴムパンツを3年くらい温存してた生地で仕立てたらずっと欲しいと思ってたパンツが不意に仕上がった。
ラッキ〜

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:31:33.14 ID:n39nZE8h.net
昔ここで暴れてたブルダ最高自分でパターン引くのはダサい実物大以外の人は出て行けの人は天下一の主催者だったんだね
まああんだけこだわり強い発達障害ならわかるわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:16:37.75 ID:???.net
原型使用はもちろん、囲み製図でも、自分でパターン引けるひとはすごいと思うよ

Mパターン研究所マンセー
立体裁断マンセー
ブルダマンセー
あったね、そういうながれ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:08:23.02 ID:???.net
晒し、叩きは板違いです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:30:59.81 ID:???.net
テロンとした生地少しストレッチ入った生地でVネックタックブラウス作ったけどかなり苦戦して仕上がりは成功とはいえない
伸びる薄い生地でブラウスは難しいわ
ミシンで縫ってると布地食い込むし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:33:04.54 ID:???.net
ブラウスカットソー系は袖付けなしの夏物ならまだ作りやすいね
布は綿か麻で
袖を身頃に付けるのが面倒くさい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 16:27:22.18 ID:???.net
>>794
遅レスだけど、スプレー糊は効かない生地?
どっかのショップで縫いにくい生地縫う用の水で溶ける仮接着芯あった気がする

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 11:52:35.83 ID:???.net
服作って着るようになってから市販の服の縫い目が気になるようになった。安い雑貨屋のすみに置いてあるほっこり服なんか裾の縫い目一部落ちてほどけてても平気で売られてるんだなあとか。

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200