2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:27:28.08 ID:???.net
【注】 大人服専用スレです。 子供服・小物などは関連スレ>>2へ。
初めてサンは、「FAQサイト」の「洋裁スレのお約束」を必ず読んでから。
教えてチャンは、「洋裁初心者の質問スレ」>>2へ。
「FAQサイト」と「ロックミシン比較サイト」は今までの知識の宝庫なので参考にして下さい。

個人サイトと布の通販サイトをこのスレで聞くのは荒れるので厳禁。
どうしても布の通販サイトを知りたい人はネトヲチ板>>2へ。

縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://orangered.at.infoseek.co.jp/
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ
http://mpl-ane.chicappa.jp/
洋裁系うpろだ
http://bbs.avi.jp/256421/

過去ログ・関連・派生スレは>>2-10あたり。

前スレ
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1258288755/l50

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:53:40.40 ID:???.net
ツイードのスカートいいねー
裏地つけるのも簡単だし。
今年はネルシャツとかも作りたいな
あぁ食後で頭働かない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:09:33.15 ID:???.net
私はダブルガーゼで長そでブラウス作ったよ。
あとは苦手なボタンホールを付けなきゃ・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:24:24.18 ID:???.net
ボタンホール、私も大嫌いw
ボタン付けなくていいニットばかり縫ってしまう。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:14:56.27 ID:???.net
初挑戦するパターンでパネル切替のワンピース、
柄合わせが苦手なくせにチェックの生地を選んでしまって手が止まってるorz
裁断が命と思って頑張ったつもりなのにパネル位置でずれまくってるわ。

もうこのまま途中でお蔵入りかも。
おかげで洋裁自体のモチベーションだだ下がりだわー。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:37:54.91 ID:IJTsQS2Z.net
市販されている柔らかい感じのニットのフード付きショートコート
縫ってみたいけど良い感じに出来るものだろうか。
圧縮ニットのカシミア素材?(あるのかな?)とかどうだろう。
市販だと6万以上はする

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:36:17.26 ID:???.net
縫製の腕と良い型紙を買うか引けるかすればできる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:47:19.03 ID:IJTsQS2Z.net
一重だとやっぱりロックミシンないと
だめですか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:49:09.05 ID:???.net
パイピング

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:03:21.79 ID:IJTsQS2Z.net
パイピングって何でやればいいのですか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:23:05.69 ID:???.net
裏地をバイアスに切ってパイピングする

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:44:18.63 ID:???.net
まあでも買っちゃうのが楽

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:03:40.24 ID:IJTsQS2Z.net
生地に似たバイヤスってなかなかないと思いますが
日暮里行けばたくさんあるのでしょうか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:29:37.67 ID:???.net
作ればいいじゃん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:36:08.53 ID:IJTsQS2Z.net
そうですね。ありがとうございます。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:00:16.66 ID:???.net
>>155
遅レスだけど、ナカムラでサテンバイアス探してみると楽できるかもしれないよ。
もしまだ作って無ければ。
色がハズレだったとしても、あれだけ安ければあきらめがつく。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:44:28.54 ID:???.net
なんでこのスレで初心者質問やってるんだ?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:29:13.88 ID:HKvzc12z.net
洋裁に興味があり、質問なんですけど、デニムでワークウェア作りたい
のですが、メンズの型紙原型から製作するにはどの書籍が参考になりますか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:07:45.70 ID:???.net
>>160
ここは質問スレではないので、移動してください。

洋裁初心者の質問スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1381318318/l50

洋裁質問スレ【総合】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1340633022/l50

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:05:12.04 ID:HKvzc12z.net
>>161
おぉぉぉ〜っ!こんなスレあったんですね。
ありがとうございます。そちらの方に移動します。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:11:52.75 ID:???.net
明日コートの型紙写す
そして今年中にコート縫う
ここに宣言する

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:21:14.30 ID:???.net
秋用に七分袖をたくさん作ったのに、うかうかしてたら寒くて着られない季節に…
七分袖って、あると便利な気がするけど実際あまり着ないよね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:22:29.54 ID:???.net
微妙に寒いこの時期、部屋着用に何作るか迷う。
ハイネック1枚じゃ寒いし、厚手ニットのパーカーとかかなあ。
皆様どんな服作ってらっしゃる?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:46:17.69 ID:???.net
>>165
半纏
寒さに応じて
裏地がついただけの半纏
キルト裏をつけた半纏
プードルファー裏の半纏
とあります
丈は長め
作務衣の上着のような打ち合わせ
袖は肘まで
あったかいよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:55:22.98 ID:???.net
>>166
ポエムかと思った

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:09:26.57 ID:???.net
半纏はあったかいよね。
自作じゃないけど、和裁をやる伯母が作ってくれた
ちりめん地に真綿入りのクラシックタイプを愛用してる。
ばさばさしないし軽くて本当に着やすい。

編み物スレ住人でもあるのでこの時期なら編んじゃうけど、
作るとしたらフリースの丈長めのジャケットとかかな。
ユニクロのをもうちょっと長くして、おしりが隠れるぐらいの感じで。

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:29:30.39 ID:75LctDFz.net
>>166
袢纏???
袢纏なんていまどき着る人いるの?
私の回りで見たことないや

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:36:11.14 ID:???.net
>>169
ドラッグストアとかホームセンター行けば安いの売ってるワケですが
受験生の強いお供のはずですが
ねこが流行ってたりするんですが

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:40:14.64 ID:???.net
オサレ半纏も売ってるのに・・
てか、半纏って他人に見せるアイテムじゃないから周りで見なくても当然じゃない?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:40:16.09 ID:???.net
普通に重宝するよね

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:51:13.33 ID:???.net
人に見せるものじゃないに禿同
半纏って家庭内防寒着で人に見せるものじゃないもんね

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:11:27.66 ID:???.net
いやいや、京都にはオサレとして着てる外人がいる。
髪にかんざし替わりの箸差したりしてるぜ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:18:53.62 ID:???.net
ねこ っていうの、家でしか着られないけど作ってみたい。
家事や庭仕事の時背中が暖かくて両手はすっきりのほうがいいから。
自作もんぺと合わせて大掃除頑張るわ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 12:02:55.76 ID:???.net
サイズアウトのトレーナーでパッチワーク風のカーディガン

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:24:44.25 ID:???.net
半纏派が多くてワロタww
半纏の作り方、ちゃんと習おうと思ってたのに祖母が死んじゃったからなあ(´・ω・`)

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:39:15.23 ID:???.net
私も袢纏作りたい
作り方わからないかな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:49:12.69 ID:???.net
本物の半纏って綿入れるの熟練の技がいるらしいよね?
今どれだけの人が作れるんだろう?
難しいから今キルトジャケット流行ってるんだろうし

半纏作れるおばあちゃんカッコヨス

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:22:44.91 ID:???.net
化繊の綿より半纏用の木綿綿のほうが風を通さなくて暖かいらしいです。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 22:19:31.88 ID:???.net
綿に薄く伸ばした真綿を重ねると、綿が切れないってばっちゃが言ってた。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:28:13.99 ID:???.net
震災以降の節電と防寒対策で改めて見直されてる気がするよ、半纏。
綺麗な柄だと風情があるしね。

>>164
七分袖、私も結構もて余す。
シンプルなのは、無難に長袖のカットソーやタートルネックの上から重ね着してる。

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:08:55.06 ID:???.net
本物の着物を使った袢纏なら和裁の本に作り方載ってるよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 13:07:24.73 ID:???.net
今月のレディブティックに載ってたよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:31:39.57 ID:???.net
七部丈、私は量産してヘビロテしてるよ。
炊事や掃除する時、袖まくっても良く落ちて来て
いつもイライラしてたから、これは便利だと思った。
手首が寒いときは自作のアームウォーマー着けてるw
出かける時はそのままコート羽織って、
袖口からアームウォーマーの編み込みが
チラっと見えるところが可愛いと自分では思っている。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:40:28.24 ID:???.net
作ってはみたものの、着てみたら全然合わなかったり手作り感丸出しで結局着ない服が
結構あるんだけど、皆さんはそういうのどうしてる?
この先も着ないだろうなと思いつつ、作った手間暇を考えると捨てられなくて困ってる(´・ω・`)

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:11:36.94 ID:???.net
潔く捨てる
また作ればいいのさー

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:45:45.25 ID:???.net
生地代もったいないから解いて子供服作る
はぎれはミシンのふき掃除に使う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 11:40:32.02 ID:???.net
部屋着とか
あと寒いとこへいくのに重ね着はするが、脱がない自身のある時にw着ていくとか

あとは自分もといて小物かな…

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:07:22.83 ID:???.net
部屋着にしてる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 12:20:46.34 ID:???.net
普段の部屋着にも抵抗があるなら、大掃除する時の制服みたいにするとかw

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:09:07.06 ID:???.net
天然生活にねこの作り方が出てた。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:12:53.41 ID:???.net
最近モチベーション低下して洋裁さぼってたけど、
この正月休みはワンピースとツーピースと初挑戦のコートを縫う!
誓いのつもりで書き込んでおく!

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:31:16.10 ID:???.net
通信の勉強で二分の一の服作ってるけど、製図も裁断も楽で楽しいw
人台に着せ替え人形みたいで自分で着るより可愛い

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 19:58:52.58 ID:???.net
ねこ、作る気でいたんだけど、
近所の安くてアヤシイ服屋に、そんな感じのが売ってた。
この寒さの中、針を持つのが辛くなったので、買ってきちゃった。
ハンクラの神様ごめんなさい。春になったら針仕事がんばるので
許して下さい。


柄が3種類あって、クマ、ネコ、パンダ。
クマは茶色、ネコは黒、パンダは白黒。
それぞれ耳としっぽがついてて、ちゃんと背負うようになってる。
腰に、カイロ用のポケットが付いてる。
背中だけの着ぐるみっていう感じ。

ねこの仲間のクマ買ってきちゃった、と家族に見せたら、
今年の初笑いになった。

ここの住人なら、こんなのさっと作れちゃうんだろうなぁ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 09:21:07.17 ID:???.net
ねこ、古い布団かなにかで作ってる人見たことがあるよ。
そういうリサイクルをうまくできるといいよねえ。
古いダウンJKでできないかなあ?

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 02:06:37.29 ID:???.net
>>196
中綿なら大丈夫だろうけど、ダウンだと羽根が出てきちゃわないかな?
よく、出てきた羽根を引っ張ったら穴が戻らなくて、そこから次から次へと…
って聞くけど
>>195
早速カワイイ変換しちゃう日本って変態w(褒めてます)

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 23:48:51.01 ID:???.net
3月に子供の発表会で今ドレス縫ってるのだけど、
4月に結婚式もあって子供のフォーマルまで縫ってたら自分の縫う時間ないよー。
自分のもの縫ったのって4年前の小学校の入学式スーツが最後だと気付いたわ……
手の速い人うらやますい

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:31:58.61 ID:???.net
下準備とか手作業に時間取られるんだよね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 19:03:20.36 ID:???.net
うんうん。
切りびだったり芯貼ったり裾まつりだったり、
ミシンで縫うだけだったらすぐ終わるのになあ。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:04:22.82 ID:???.net
切りびって何ぞ?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:34:03.38 ID:???.net
切りじつけ→切りびつけ→切りび
って、洋裁教室では普通に言ってたのだけど。
あんまり言わないのかな。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 01:37:18.58 ID:???.net
聞きなじみがあると、専門用語と言う自覚なく使ってるからね。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 23:32:45.63 ID:???.net
>>196
ダウンパックが中に入っているタイプなら活用できるかも
ユニクロはダウンパックなくして軽量化したものだからダメだろうけど

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 14:34:16.75 ID:???.net
綿入りのマフラーだと思ったらダウンだったってことがあったな
長いから短くしてって頼まれて、ほんのすこ〜し切っただけなのに、物凄い勢いで飛び出してきた思い出…orz

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:57:06.99 ID:???.net
>>205
うわなんだその嫌がらせ

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:58:08.75 ID:???.net
皆さん縫ってますか〜

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:19:28.64 ID:???.net
縫ってるよ!
2週間後の卒園式に間に合わせないと!(自分用のフォーマル)

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:48:09.37 ID:???.net
縫ってる人発見!
昨日大物ひとつ仕上げたんだけど、
まだ私も子供と自分用のフォーマルが残ってる(うちは結婚式)。
もう買っちゃうかと思ってたけど、
縫ってる人いたから自分ももうちょっとがんばるよー。
そろそろ普段着の春ものとか縫いたいんだけどな。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:26:58.64 ID:???.net
数年ぶりに何か作るかと思い、ちょっとウォーミングアップっつーことでエプロンを縫ったよ!

黒白の小さいギンガムチェックで作ったけど、自分の老眼の進み具合に絶望した!ww
ミシン目がなんか気になるんだけど、黒白チェックに黒の糸じゃなんも見えねー
まぁ、攣れてないし、自分が使うものだからいいんだけど。
で、別のちょっとキレイ目エプロンを作ってるんだけど、すべりの良いポリエステルの
楊柳を持ってたからそれで作り始めたんだが、印つけがすっごくやりにくい。
まぁ、ちょっとずれても自分が使うものだから…

こんな感じで、そのうちチュニック作るぞー

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:28:28.19 ID:???.net
作ってみたい服の本が軒並み150幅の布を使ってて
家にあるストックでは足りないので弱ってる
縫う気満々なのにLisette……(´;ω;`)

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:32:06.84 ID:???.net
型紙製作でまだ縫うまでいってない
ファスナー、ボタンも買わないと
4月初旬までに2着フォーマル完成するだろうか

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:44:23.93 ID:jCZ75rM5.net
P

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 04:49:42.36 ID:7KucpGa/.net
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:19:59.22 ID:???.net
>>211
測ったり、型紙を並べてみてもだめだったのかしら。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 11:21:45.88 ID:???.net
>>215
裁断図とか裾幅的に無理だったんじゃ?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:06:19.24 ID:???.net
今はやりのコンビ使いにすればいいのよ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:52:01.38 ID:???.net
安いハギレで間に合わせ服作った時に、勝手にヨークにしたり、本来わになってるとこを無視して作ったよ
>>211の作りたいものがどんなものかわからないけれど、デザインや着心地に影響の少ない範囲でなんとかならないもんかね

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:55:44.75 ID:???.net
>>202>>203
洋裁一族だけど、親族も社員も誰もきりびつけなんて言わないなあ
きりじつけって切り躾じゃなかったっけ?
しつけ→じつけ、だから、業界の専門用語ではなくてそこの教室の先生の訛りとか癖とかじゃね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:02:50.78 ID:???.net
>>202>>203>>219
ご存命なら100歳を越えてるおばあちゃんの家庭科の先生は
きりびつけって言ってた。@千葉

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:12:00.06 ID:???.net
千葉なら場所によっては訛りもありうるし、移住組の可能性も

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:16:14.13 ID:???.net
ぐぐった
両方使うみたいだなあ
切りしつけ→きりじつけ

きりびをつける→きりび付け

きりび、が何なのかはしらんw

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:08:07.92 ID:???.net
白もを使って針と糸で印を付ける。
布を少しすくって切る。
二枚重ねのときは間の糸も切る。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:28:41.24 ID:???.net
江戸弁を考えると び と じ の差異は訛りの名残だと思うなあ
もとは きりじつけ なんだろうけど口語で教え伝えるうちに少し変化した、みたいな感じかな
今の私らみたいにほぼ共通語レベルの日本語を使いながら活字と説明が載ってる本を見ているのとは違う環境だったんだし

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:28:37.91 ID:???.net
江戸弁はひ&し、い&えはわかるがびとじは間違えないイメージ
そもそも千葉は江戸弁じゃないと思う…

訛りというより複数由来があって混同して使用するようになったとか

226 :220:2014/03/09(日) 21:25:11.21 ID:???.net
後出しですまんが、上で挙げた家庭科の先生は
私の祖母(東京の女子大出)の教え子だったそうだ。

祖母は家では風呂飯寝るのオッサンだったから裁縫の話は知らない。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:13:20.12 ID:???.net
上の202なのだけど、先生は70歳超えてらっしゃる。
昔の人の言い方なのかな。
「切り躾」と「きりびを付ける」じゃ語源から違うことになるね。
2種類あるってことだろうか?

どうでもいいネタひっぱってごめんよ。
なんか>>212とスケジュールかぶってるんだけど、
私はまだパターンもとってないよ。。。がんがるわ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:32:49.18 ID:???.net
20年くらい前に神奈川の海側のほうの街で洋裁習ってた時の先生は
『きりびつけ』と仰ってたなぁ。当時で40〜50歳くらいだったと思うけど
なんか年齢不詳って感じの先生だった。ちなみにドレメ式の教室だった。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:12:05.30 ID:???.net
我が家にある昭和の遺産的なしるし付けの道具には
堂々と(?)「きりびつけ」って書いてある。
箱にも取説にもそう書いてあるので、単なる方言とか言い方の癖ではないと思う。
語源はわからないけど。

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:14:05.76 ID:???.net
連投すみません229です。
因みに私も神奈川の海沿い出身で、母はドレメ式の洋裁教室(個人宅)に通っていました。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:00:40.37 ID:???.net
検索してみたらこんな記述があった。

> “きりび”または、“きりじつけ”などと言います。
> 「切って開く」ことから、由来しているようです。
> 以前、生徒さんが詳しい方に聞いて下さいました。

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 18:55:49.80 ID:???.net
きりじつけ、きりび、は両方正しいんだね

きりびつけ、が誤用かな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:28:49.76 ID:???.net
戦前から都内、親族の何人かはきりじつけ
自分はちゃんと教室なんかに通ったわけじゃないのでどちらも知らなかった
勉強になりました

売ってないから自分で作ってる変柄シャツ
新作ができたぞー
問題は手持ちに合うボタンが無いこと…
お店に買いに行こうかなあ
でも行くと絶対にボタン以外も買ってきちゃうよね
手持ちの無難なので済ますかなあ

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:21:19.42 ID:???.net
変柄シャツ作りたいなぁw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:50:52.28 ID:???.net
ずっとコピクィーン使ってきたけど、あれって長さズレてない?
うちの定規がズレてるのか…?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:19:45.71 ID:???.net
>>233
ダイソーかどっかでクルミボタンキット買って、シャツの残り布で作るとか。
ボタンがシャツに溶け込んでしまうけど。

変柄ってのじゃないけど、15年くらい前に日暮里でフランス製のスカーフ柄の布買って、
柄合わせしてアロハ作ったけど色んな人から褒められる。
売ってないような柄でシャツ作るのって、自作の醍醐味だね。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:31:21.63 ID:???.net
色違い同柄か無地が無難じゃない?>くるみ

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 19:57:59.87 ID:???.net
>>236
くるみボタン案ありがとう
動物が乱舞してるような柄なので、同じ布以外に>>237も参考にしてみます

ほんと、市販品には難しい色柄や素材でものが作れるのが自作の楽しみだと思うw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:50:53.72 ID:???.net
動物乱舞イイネww

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:46:33.43 ID:???.net
>>227
同じスケジュールの人がいた
まだ型紙製作中です
頑張りましょう

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:31:53.73 ID:hCIRAlWA.net
あー、モチが足りない
だだだーっと長い直線縫いがしたい…

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:20:05.89 ID:???.net
スレタイ

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:27:57.35 ID:???.net
>>240
今日1着目の裁断に入れるよー。
1つずつ仕上げるより同時進行の方が早いから、
裁断だけして2着目のパターンとるよ。

でも同時進行だと糸かえるのがめんどうなんだよね。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:24:38.71 ID:???.net
謝恩会のドレスが好評で良かった!
明日は卒園式。
3月に入ってから急ピッチで作ったけどどっちも間に合った!
これから入学グッズだわー。

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200