2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 13:38:43.39 ID:???.net
ごつい肩パッド入ってたり身幅がゆるゆるした昔の服のリメイクだったら私も知りたい

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 13:44:43.49 ID:???.net
>>494
ごつい肩パッドの直しだけはテーラーでやってもらった方がいいよ
身幅が余ってるのはバラして今のラインで組み直すといい
慣れて着たら縫ってから切るんでもいいけど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 14:40:52.06 ID:???.net
はい
修理・修繕・リフォーム
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1074795589/

リメイクスレもあったと思ったけど、ファッション板だっけ?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/24(木) 15:13:06.57 ID:???.net
そのスレは服のリメイクとは違うね

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 14:05:25.98 ID:???.net
<<<型紙スレ22・大人用 で検討中>>>
こんなのがあればなー、と思うんだけどどうですか?大人用の型紙、生地ともに話せるスレ
このパターンの布はどこのだけど、似てるのはここにもあるよとか これで作って良かったとか

(1)【型紙】大人服を作ろう・1【資材】

(2)【型紙】自分の服は自分で作ろう・1【資材】

(3)【大人専用】ワードロープはオール自作を目指すスレ・1【雑談】

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/13(水) 16:23:40.54 ID:???.net
ここでやりゃええ
過疎っとるで

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:34:41.21 ID:2m7HdhKo.net
既製服で使われてるような化繊の少し入った生地ってあまり見かけないですよね?
麻に化繊の入った生地とか。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 10:44:42.69 ID:???.net
店で普通に売ってるけど?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:03:53.78 ID:???.net
>>500
ユザワヤとかオカダヤとかでも置いてるけど

見かけないって、どこで?

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:38:28.60 ID:???.net
501です。
関西なので大塚屋かとらやによく行くのですが、ユザワヤにはあるんですね。
一度見に行ってみます。 ありがとうございます。

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:42:23.03 ID:???.net
大塚屋にもありそうだけどないんだ?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 11:45:26.56 ID:???.net
なんだ関西かよ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:01:24.25 ID:???.net
昔は大塚屋の2階にあったけどね。
ウールとかと一緒に。

今は関東だからわかんないや。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/16(土) 12:46:21.80 ID:???.net
>>500
関西の生地屋のスレがあるから、そこで聞いてみたら詳しい人いるかも
ないよねってただのぼやきだったらごめん

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 20:36:43.60 ID:V9fET9A4.net
綿と麻のまじったきなりっぽい色で、しじらおりみたいなちょっと皺のある布が6m位でてきた。

直線縫いミシンしかないけど、カフタンドレスもどきとかんたんズボンなら作れるかな
GWに挑戦してみる

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/04/26(火) 23:23:55.88 ID:???.net
今はゴムのワイドパンツ流行ってるから、簡単にそれっぽいの作れるんじゃない?
涼しくてこれからも良さそう。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 01:34:39.22 ID:???.net
ちょっとしたおでかけの為に急ぎで1日で作ったカットソーとスカートのセットが評判がいい。
基本はクライムキのLALALAロックミシン2の半袖Tシャツの袖を5センチ延長してベルスリーブに加工、裾も3センチ伸ばした。
ティアードスカートは同じ本からウェスト部分だけ型紙使って下はタックスカートのようにたたんでガーッと縫った。
生地はパンドラで買った着分500円w

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/01(日) 22:11:52.64 ID:???.net
>>510
アレンジ上手な奥様素敵!
私はこれ作ろうと眺めながらシーズンが終わってしまう、妄想洋裁専門。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 10:16:53.85 ID:???.net
なんで奥様?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/02(月) 11:53:38.51 ID:???.net
奥様じゃねーし!

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/03(火) 20:03:49.86 ID:???.net
そこは空気読んで、奥様になったげようよw

515 :522:2016/05/03(火) 22:22:37.01 ID:???.net
すみません。思い込みでした。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/19(木) 09:37:08.23 ID:???.net
>>515
522に期待

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 09:37:40.96 ID:???.net
着物の古着で洋服を作ろうと思い
地味な色と柄のものを買ったけど
ほどくのと大柄の場合柄あわせがめんどくさかった

黒の喪服で普段着用の家紋入りワンピースを作りたかったけど
縁起が悪いかと思い購入を躊躇している

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 12:35:19.82 ID:???.net
家紋入りワンピって…想像するだけで可愛くない

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 13:41:10.74 ID:???.net
厨2っぽくていいじゃん
可愛いかどうかは着る人でも変わるし

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 14:36:27.34 ID:???.net
ワンピに可愛い求めなくてもいいし大きなお世話

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:04:03.71 ID:???.net
股のところに家紋持ってこようぜ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:06:01.78 ID:???.net
もしくはバストトップに

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:21:53.98 ID:???.net
あーぁw
空気読めよ

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:35:07.73 ID:???.net
ネタスレじゃないんだけど

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 15:39:51.21 ID:???.net
家紋ワンピはネタとしてはいいんじゃない
何も喪服から作らなくてもいいと思うけど

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:01:09.68 ID:???.net
>>518
グッチとかコーチとかD&Gとか、枚挙に暇がないんですがそれは

家紋ってダサいよね

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:19:43.47 ID:???.net
>>526
おいおい
あれはモノグラム
家紋はクレスト
全く別物だよ…

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:24:57.03 ID:???.net
>>526
バカス

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:27:46.63 ID:???.net
日本の家紋を元にしてるの知らないの?

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:38:54.69 ID:???.net
>>529
家紋のデザインを元にしただけで
モノグラム自体はずっと昔からあるものですよ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/26(火) 16:41:40.83 ID:???.net
ヴィトンが家紋をベースにモノグラムをデザインした話は聞いたことがあるけど
コーチやD&Gもそうなの?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/02(火) 15:35:05.95 ID:???.net
>>526
お前ん家どんな家紋なんだよwww

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 22:23:14.04 ID:???.net
【悲報】楊柳で作った服を洗ったら2/3の大きさに。
ポリだからいいやと思ったけど、先に水通しすべきだった…orz

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 01:05:41.54 ID:???.net
それは悲しすぎる…!

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 02:44:36.61 ID:???.net
水通ししなかったなら仕方なくない?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 17:08:18.38 ID:???.net
最近あんまり縮まないのとかもあるからねー。
少し切って水につけて縮まなかったら水通しなしで作ったりしてるわ自分

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 23:34:28.71 ID:???.net
麻と綿以外の化繊は水通ししなくていいかと思ってた。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 00:08:38.20 ID:???.net
アホなんだね。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 00:43:26.05 ID:???.net
水通し不要とか書いてある化繊入りとかの生地も色落ちすると怖いから水通ししてる
綿ポリが有名な某店の生地はかなり歪んでたし色落ちもひどかった

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 10:52:26.74 ID:???.net
あー、ポリ100%は水通ししてないわ
気をつけよう

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:39:42.80 ID:???.net
台襟つきティアードシャツを手縫いで仕上げるのは無謀ですか?
ミシンは持っていませんので手で縫うしかないのですが、シャツのような大物は初めてです。
作り方を見たか限りは手縫いでいける気がしています。
仕上がった後の強度とか考えたらミシンの方が良いのですか?

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 02:02:12.62 ID:???.net
>>541
昔は手縫いが普通だったから問題ない。ただしシャツの手縫いは完成に技量が現れる。
手の丸みと体温うまく使えると断トツ衿は仕上がりがミシンより良いよ。
一行程づつアイロン当てて丁寧にね。

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 16:36:25.49 ID:???.net
>>542
ありがとうございます。
頑張って手縫いで縫ってみます!!

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 02:38:35.94 ID:???.net
手拭いのシャツなんて凄く贅沢だ
つい楽なミシンにしてしまうけど
手拭いとかいいな
未だにオートクチュールのドレスとか手拭いも多いから手仕上げなんて贅沢品だね

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 06:05:11.80 ID:???.net
何故手ぬぐい

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 09:49:34.55 ID:???.net
手拭いのドレスなんて
多いどころか見たことないわ

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 11:51:56.97 ID:???.net
繊細なレースのドレスなんかはミシンが掛けられないんですよ
だから手縫いになる
数百万〜数千万の手仕事は見てて惚れ惚れしますよ
一点物だから市場にはでませんが、たまたまお仕事で目にする機会があると時間も忘れて見とれてしまう

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:22:09.89 ID:???.net
手拭いwww

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:37:02.75 ID:???.net
>>547
手縫いのドレスじゃなくて手拭いのドレスの話だよ

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:49:03.85 ID:???.net
「てぬぐいで作るはじめてのドレス」

って本、ありそう

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 12:56:05.60 ID:???.net
3回くらい読み直しちゃったじゃないのよ…

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 13:05:51.81 ID:???.net
手ぬぐいのシャツなら縫ったことあるよ!

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 13:32:50.69 ID:???.net
オートクチュールの手拭いドレス萌える

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 13:51:29.32 ID:???.net
きっとおばあちゃんがちくちく縫ってる

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 14:30:56.38 ID:???.net
手ぬぐいのドレスワロタwww

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 14:43:23.79 ID:???.net
>>578
ワロタ
これは恥ずかしいw

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 16:15:17.03 ID:???.net
そしてこれである

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 16:55:11.70 ID:???.net
>>578に期待

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 20:43:08.63 ID:???.net
なんだよ
コントかよ

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 13:53:08.78 ID:???.net
コフレで気に入ったデザインがあったので作ってみたけど、着てみたらすごく変…
とても外に出れないので捨てるしかないんだけど、買った生地や手間暇を考えると踏ん切れない。
皆さんはこういうアチャーな時、どうしますか?

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:28:32.92 ID:???.net
コットンフレンドをコフレって略すのはじめて見た
わからなくてしばらく考え込んでしまった

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:37:25.82 ID:???.net
コットンフレンドのことか!
化粧板にきたかとおもった

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:46:33.90 ID:???.net
>>560
生地によっては部屋着
部屋着にもできないような生地でも捨てない
バラして端切れとして使えるかもしれないしいつか流行るかもしれない

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 14:52:42.12 ID:???.net
クリスマスコフレがどうかしたかと目が滑ったけど
コットンフレンドかそうか

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 15:56:45.48 ID:???.net
>>560
そんなに酷いなんて
何作ったの?

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 17:27:07.45 ID:???.net
>>565
この前の夏号?に載ってたスキッパーブラウス。
シフォンみたいなので作ればまだ良かったんだろうけど、薄手のローンで作ったら
ギャザーはモッサリするわ襟はデロンとするわ散々。

コットンフレンド、雑誌スレでコフレと略されたたのを見た気がするんだけど、
一般的じゃなかったんだ。ごめん。

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 23:43:02.90 ID:???.net
コフレ、気に入った

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 01:21:02.13 ID:???.net
なんでもかんでも略すなよ

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 01:51:53.05 ID:???.net
>>563
私も捨てられない
バラす勇気もなくこんなの作ったなーとたまに眺めてる

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/10(土) 20:37:27.83 ID:???.net
スキッパーブラウス作ったよ
母が布買ってきてなんか作ってって言うからこれにした
たしかにもっさいかもしれないけど母は普通に着てる

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/11(日) 08:13:36.02 ID:???.net
練習兼基本の見直しのために基本的な服一通り作ったらワードローブ増えてうれしい

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 14:02:17.00 ID:???.net
今夜3時20分からフジテレビのFNSドキュメンタリー大賞は縫う人 着物から洋服へ

リメイクかな?
仕立て直しをする人のドキュメントみたいですよ。
見られる方はいかがでしょうか
私は楽しみ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:02:08.77 ID:???.net
どこの誤爆かな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 17:34:46.13 ID:???.net
>>572
ありがとう早速予約したわ!

575 :573:2016/11/26(土) 17:44:26.21 ID:???.net
>>573

ごめんなさい誤爆ではないです。
洋裁のテレビって珍しいからお知らせしたかったのです。
なんでもスレの方がよかったかな

>>574
楽しみですよね
私も予約しました!

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/26(土) 19:01:26.26 ID:???.net
>>572
再放送なのかな
着物に型紙置いて目分量で縫い代分を余計にとって裁ちバサミでザクザク切っていくのがベテランっぽかった
初心者はマネ出来ないと思ったな
でもあの直線ミシンだとほつれ止めをどうやってやってるのか気になった
2つ折りかな?

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 01:58:38.83 ID:qLpvAxSv.net
マスキングテープで服から型紙をとる方法ってパンツでもできますかね?

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 17:54:23.75 ID:???.net
>>572
偶然気付いて途中から録画した
職人って感じでよかった
着物も柄によっては洋服に映えるんだね
端切れたちも大事にしてたり
仕事場がおしゃれで機能的で素敵だった

>>576
ロックミシンも置いてあったし
仕上がった服の内側もロックミシン処理だった

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 18:34:09.87 ID:???.net
>>578
もっと仕立てシーンを中心に構成して欲しかったよね。
型紙を置いてから裁断まではアップだったけど、その間すっ飛ばして完成品だったね。
私はそれこそ端の処理や縫いも見たかった。
裏地も付けてるところ見たかった。
着物コレクションや道具ももっと見たかったなー。
最後の赤いコートと振り袖で仕立て直したドレス素敵だったー。

スワトーのガウチョパンツ、ガウチョパンツなのに完成した立ち姿がスカートに見えたのが残念。
巻きスカートみたいな布は要らないと思った。
ガウチョパンツ色と刺繍素敵だった。

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/03(土) 21:18:44.64 ID:???.net
テレビ番組はこういうスレもあるのよ
【ドラマ】テレビで見たクラフト現場【映画】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1101648556/

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/05(木) 14:36:02.29 ID:fzEKWHon.net
ウールの生地、裏の方がツヤが無くてカジュアル感があるかな〜と思って仕立てたら蛍光灯の下で見るとなんかクラフト感・・・
やっぱ裏は裏なんだね・・・

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:58:01.17 ID:5s9lZUom.net
表で縫ったら縫ったで「裏で縫えばよかったかも」って書き込んでる様が目に浮かぶよ。

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/21(火) 22:41:37.40 ID:???.net
ステンカラーコートの襟の作図ミスってた
作図して仮縫いやり直しだ

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/22(水) 15:00:53.92 ID:???.net
でっていう

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 21:48:05.30 ID:???.net
>>560
写真で今風のかわいいデザイン多かったから作ろうと思ってたけど
そうなんだ
なんか怖いな
どれ作ったのですか?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/20(木) 21:48:49.70 ID:???.net
あ、去年のレスだった・・・
過疎ってますね

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 12:51:29.41 ID:???.net
既製品が合わない体型だから自作してる方
専用のスレはないですよね、過疎りそうか

トールサイズの市販服って手頃な価格帯のは
やたら変なデザインに走っていて買えず。
定番のワンピースばかり作ってます

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 16:40:39.21 ID:???.net
>>587
トールサイズならなぜ海外型紙にいかない

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/11(日) 17:49:18.93 ID:???.net
海外の型紙もPDF増えたから便利だよね

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/30(金) 21:15:44.19 ID:???.net
胸がブカブカだったりセンスが違ったりはあるけどね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/07/29(土) 08:33:58.02 ID:0ozorfZD.net
明日7月29日土曜日、、日暮里繊維街GO!します。
日暮里繊維街にて、鬼ごっこのように私を見つけるというゲームです(笑)
声をかけるってのも難しいと思うので「okamaみーっけ!!」って声かけてね!
罵声もありよぉ♪でも倍返しするから覚悟してね:笑

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 15:52:12.08 ID:o0m81mT7.net
裏地でシャツ作ったら、見た目は可愛いが着心地がビミョー

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 21:34:54.90 ID:???.net
>>592
つ 今日作ったスレ、失敗スレ

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:11:01.77 ID:???.net
前にもどこかで今日作ったスレと失敗スレ勧めてる人を見た気がする

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:26:23.27 ID:???.net
下げくらい覚えて欲しいし、ここはお前の日記でも(ry

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:43:47.43 ID:???.net
>>594
全く同じこと思ったw
割りと最近だった気がする、どこだっけね

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:48:36.56 ID:???.net
裏地でシャツは作るなという教訓だな

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/10(日) 22:53:28.52 ID:???.net
裏地にも色々あるからなぁ
裏地で作る服の本も出てた気がするし、ちゃんと選べば問題ないと思うよ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 00:31:11.81 ID:???.net
洋服じゃないが生地屋で買った素敵なストライプの生地で単衣の着物を作って和装でお出かけしてる私トラディショナル意識高いっしょと無言でアピールしてた
立ち寄った東急ハンズの照明器具売り場で全く同じ生地を使ったランプシェードを見つけてしまい天狗の鼻をバッキバキにへし折られた。

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 03:17:49.96 ID:???.net
>>599
そのランプシェードを買ってくればいいんじゃないの?
お客様はそれも共布で作らせたと誤解してくれるよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 17:14:47.36 ID:???.net
最近、洋服地で着物作るの流行ってるの?
フォローしてる人がパッチワーク生地で帯作ったり、ビーズ編みで帯留め作ったりしてて?となることある

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/11(月) 17:19:48.34 ID:???.net
は?
どちらも昔からあるけど…
気になるなら和裁スレ行けば?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 05:15:37.94 ID:???.net
>>601
ヲチとか叩きは禁止だし、雑談ならチラ裏行けば?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/12(火) 08:05:16.36 ID:???.net
ヲチるほどてもないダサいただのネトウヨババアだから別に

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/14(木) 07:17:52.80 ID:???.net
>>592
そんなスレもあるんだね
行ってみます

>>595
人いないからわざとageたんだ
テンプレも読んで大丈夫だと思ったんだけど、ダメなことに気づかずごめんなさい

>>598
ベンベルグを使った裏地を使って服を作る本を見て作ったけど
裏地そのものが綿生地が好きな自分の好みじゃなかった・・・

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/07(土) 05:24:37.39 ID:iY/kJZu2.net
ワンピース作った
ファスナー初めてだから不安だったけど、失敗しないでできた
シャツの剣ボロとかよりは気楽だわ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 11:52:32.90 ID:l5sHDF5u.net
どこかに洋裁ブログの監視スレありますか

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 12:36:12.51 ID:???.net
>>607
そんなものはない
少なくともこの板はヲチ、晒し禁止

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 10:26:00.31 ID:???.net
>>607
ヲチ板に作ってくれたら見に行くよ

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 01:24:00.88 ID:???.net
サンタコス作った
巷のコスプレ寒すぎて無理だからフリース使ったわ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 09:37:29.69 ID:???.net
そんな寒いとこでコスプレしなきゃならないなんて可哀想に

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 10:12:51.36 ID:???.net
コスプレは板違いだということがわからないなんて可哀想に
児童会の集まりでサンタ役することになったんだったならやっぱり板違い
せめて作ったスレかチラ裏

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 10:51:30.85 ID:???.net
そっかスレチだったのか。
レイヤーではないしセットアップのサンタ風だからここでもいいかと思ったんだ。画像もないし伝わらないよね、以後気を付ける
巷のうっすいベロアのベアトップワンピは自宅でも寒いよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 15:37:35.94 ID:???.net
家もショボいとか可哀想に

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 20:15:40.65 ID:???.net
>>614
ベアトップが寒いことをご存じない?

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 22:10:50.05 ID:???.net
暖房無いのかな

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/25(土) 22:16:07.23 ID:???.net
冬にベアトップなんて寒いコスプレするなんて若いのかな?
渋谷のハロウィンで寒いって言いつつベアトップサンタしてる二十歳くらいの子がニュースになってた
室内でもストーブガンガン炊いて室温26度とかじゃないと無理じゃないの?病院かよ!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/26(日) 00:01:19.62 ID:???.net
事後や周囲の反応さえ考えなければ80代でもいけるだろ

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/30(木) 06:38:09.33 ID:???.net
トメトメトメトメ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 23:29:16.34 ID:???.net
サムいコスプレって気温のことか。見た目の話かと

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 00:38:02.51 ID:D3/CDne/.net
ゴムスカートって長方形の生地で作れますよね?

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 00:58:56.32 ID:???.net
>>621
ハワイアンなスカートなら布を円筒形に縫えば作れるけど
あれはかなり重くなるそうだよ

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/08(月) 02:08:52.51 ID:???.net
なぜ>>1読まない、質問スレへ行かないのか

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/09(火) 13:48:36.28 ID:???.net
>>621
できる

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 20:49:34.12 ID:eIdgqj66.net
型紙って縫い代無しと縫い代つきとどっちが楽なん?

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/27(土) 21:02:34.72 ID:???.net
縫い代付きじゃないと縫う気が出ない

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 17:40:29.62 ID:???.net
縫い代無しが嬉しい
縫い代は自分で付けたいから

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/28(日) 18:24:45.97 ID:???.net
楽かどうかなら縫い代付きでしょう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 15:51:39.54 ID:???.net
私も縫い代ナシが好き
ロックをかけるのが縫い合わせる前の場合と後の場合で縫い代の幅も変えたいから

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:19:59.00 ID:???.net
毎回縫い代を布に直接つけるの?
縫い代つき派の自分はどっちもでしょ!で2種類作っておくなぁ

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/29(月) 18:32:13.67 ID:???.net
縫い代なし派だな
同じパターンでも生地の厚みや縫い代処理の方法変えたいから無い方が応用利く
それと同じパターンで何枚も服作ることは稀だからありにするメリットもあまり無い

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 12:57:42.90 ID:???.net
縫い代なしの型紙使うと
出来上がり寸法が大雑把になりそうな気がする

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 15:27:38.88 ID:???.net
大雑把ってどのくらい?
1mm程ならしょうがないけど型紙に縫い代無いくらいで5mmも変わらないと思うけど
むしろ縫い代なしの方が仕上がり寸法に切りびつけすれば良いんじゃない?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/30(火) 22:21:33.00 ID:???.net
何を縫ってるのかによるのかな
縫い代つきで縫ってるけど、シャツ向きの生地とか、ボトム向きのデニムとかチノとかジャージくらいだ
切りじつけなんてしなきゃいけないようなもの縫ったことないや
ニットで縫い代無しだとどう裁断するんだろう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 00:36:41.89 ID:???.net
>>632だけど
縫い代付きの型紙の間違えでした

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 02:04:19.00 ID:???.net
え?逆?なんで?
縫い代すでについてるんだから、間違えようがないじゃない

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 17:54:31.80 ID:???.net
だいたいプロは縫い代なしだよね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 22:42:36.36 ID:???.net
どのプロ?
テーラーのこと?
趣味なんだからやりやすいようにやればいいし、なんの意味もない

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 22:52:32.25 ID:???.net
世代もあるかもね
縫い代付きの型紙とかルレットで縫い線を書かないとか、割と最近じゃない?

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/31(水) 23:20:44.76 ID:???.net
だね
テーラーは縫い代なしだものね

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 00:39:27.26 ID:???.net
工業パタンナーや縫製工がテクニック紹介するようになったからね
おそらくルレットとチャコペーパーは素人でもテーラーみたいな線が引けるように、ってことだったんだろうけど、逆に不便で悪しき伝統みたいになってしまってる

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 16:54:44.55 ID:???.net
いろいろ試したけど
結局ルレットとチャコペーパーに落ち着いた
これが一番正確
時間はかかるけどね

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/01(木) 20:09:46.87 ID:???.net
縫うことだけ考えたら縫い代付きパターンが楽に決まってる

だけどサイズにあわせたのに着づらい

って時は、はじめにシーチングでトワル組んでパターンガッチリ作るか、
仮縫いしながらパターン修正するしかない

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 17:50:04.97 ID:???.net
テーラーが縫い代無しとか言ってるアホいてワロタわ
タチキリも知らんのか

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 20:41:42.85 ID:???.net
>>644
読解力が来い
今頃来て、裁ち切りなんて基本用語も漢字変換できないなんてニワカかな?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/25(日) 22:02:24.17 ID:???.net
おっ、間抜けが食いついてきたwww
テーラーはでは「タチキリ」を使うんだよ
まあ縫い代ないって言っているテーラーを何も知らんオバハンにはわかるまいが

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 01:22:08.77 ID:???.net
鞄スレのおプロ様並かそれ以上に残念な人来ちゃったなぁ
簡単な方法の話で縫い代つき型紙の話してたのに、マウントにすらなってないドヤりに来るなんて

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 16:12:29.37 ID:???.net
夜中にごくろうなこった
また晒して逆ギレとはババアは怖い怖い

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 18:36:06.56 ID:???.net
>>644はお呼びでないよ
もう来ないでください

終わった話を誤解して蒸し返して
アホってこういう人のこと言うんだね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/03/26(月) 19:27:09.35 ID:???.net
ヘボババアはオカンアートでも作ってな

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/11(水) 04:21:54.62 ID:dj2iO2bx.net
ギャザー頑張った

https://dotup.org/uploda/dotup.org1506749.jpg

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/04/12(木) 09:09:28.71 ID:???.net
>>651
つ ☆洋裁☆完成した製作物を報告するスレ☆和裁☆
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/craft/1100635109/

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 22:03:13.16 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 07:18:58.02 ID:???.net
縫って着る洋裁スレ、過疎っちゃったなぁ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 12:42:40.13 ID:???.net
変なあらしが来たからね

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 20:05:34.72 ID:???.net
2011年からスレがまだ消費されてない!!

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/26(土) 20:36:32.94 ID:???.net
この板人減っちゃったし、スレ増えて分散したし、最近じゃ新作型紙が話題にすらならないからね

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/27(日) 00:47:29.77 ID:???.net
ハンクラ板は変な荒らされかたもしていたけど
口の悪いギスギスした婆さんがいなかったっけ

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 04:03:58.25 ID:ocQC9H7C.net
過疎りすぎ
みんなどこに行ったの?

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 12:39:01.24 ID:???.net
いるよ〜

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 15:59:03.47 ID:???.net
ノシ
最近ここに来た新参者だけど楊柳生地でワンピース制作中

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/08(水) 21:39:59.50 ID:???.net
まとめサイトも死んじゃってるなぁ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 00:43:02.52 ID:???.net
とあるパターン本買って普段買ってる服のサイズに合わせて試作してみたまでは良いんだけど
かなりキツくて数センチ足しても全然着れなくて
なんで!?そんなに太った??て落ち込んでた
でも説明文よく読んだら
全部Cカップを基準にしてますって書いてあって
そうだったのか…と納得した(私Gカップ)

胸に合わせたらウエストガバガバになるから
型紙修正しないといけないんだろうけど
慣れてないから時間がかかりそう…
胸小さい人向けに詰めるやり方載ってるのに何で逆のアドバイスは無いんだろ

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:01:08.92 ID:???.net
>>663
パターン本なら
体のサイズの図りかたとか
最初に採寸しましょうとか書かれてるはずだけど…

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:15:00.65 ID:???.net
>>664
あんまよく読まないで、まずは試しに作ってみっか!て
いらない布でやってみたらこうなった
普段着てるのは延びる生地だから同じ号数でも胸がおさまってたんだな、て気付いた
着る物作るの初めてだったから
やっぱ、色々勉強しなきゃだね

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:20:17.10 ID:???.net
ひらたい胸族

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:20:38.04 ID:???.net
勉強しなくていいのがパターン本
まともに読めば済んだ話だよ

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:23:22.77 ID:???.net
しかも要らない布って
適切な素材を調べて被服用の生地ちゃんと買いなね

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:25:45.29 ID:???.net
>>668
本に安い布とかで1度試作しましょうって書いてあった
作りたい物ものびない生地使うし

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:29:14.47 ID:???.net
リアルでは言えないけどさ
胸の大きさ気にしないで何でも着れる人羨ましいって思った
本にも胸が小さい人はパッド詰めれば良いとしか書いてないし
お尻が大きい人向けのを応用すれば良いのかな??
ほんと不親切

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:30:49.81 ID:???.net
うわあ…

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:41:55.72 ID:???.net
>>670
ここで恥さらすより移動してくれ

【洋裁】超初心者が成長するためのスレ17【縫い物】
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1507629785/

洋裁質問スレ【総合】part20
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1451145996/

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:49:16.12 ID:???.net
>>663
型紙の同人誌だしてるサークルがあるようだけど
実際に作って着るのはちょっと・・・
ttps://twitter.com/alice_cage
(deleted an unsolicited ad)

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 01:54:15.23 ID:???.net
ここ質問スレじゃないからデモデモ構ってちゃんを相手にしないよう

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:03:24.96 ID:???.net
>>673
こんなのあるんだね
ありがと

>>674
いや、質問いらない
吐き出しに来ただけ
他のスレ見てたら同じ悩み書いてる人何人かいたからそっち参考にする〜♪
そこ、古い本の型紙は年寄りの身体に合わせて胸は小さく作ってるって書いてあった

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:11:09.74 ID:???.net
ここアホのブログじゃないから

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:12:36.36 ID:???.net
空気読めないし本の説明も読めないし頭が悪いのだろう

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:15:30.88 ID:???.net
>>675
吐き出しならチラ裏に逝ってね
さては、ゆとりのデブと見た

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:15:34.90 ID:???.net
>>675
こういうブランドもあるようだけどHPメンテ中だった
ttps://twitter.com/Heart_Closet
(deleted an unsolicited ad)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 02:17:00.51 ID:???.net
荒らし

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:43:06.77 ID:???.net
>>663
荒らし扱いされてるけど、私はあなたの気持ちはわかるぞ

巨乳だと合う服が難しい
でも巨乳に本当に合う服の型紙制作は初心者レベルの勉強を超えてる
立体裁断とかの世界になってくる

小さい服の胸部分だけを大きくするよりも、大きい服の胸以外を詰めて小さくするほうがやりやすいから、後者を勧める。
大きい服を自分で着て詰めるんだよ

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 05:45:29.03 ID:???.net
あ、真面目に答えて損した
ここ吐き出しスレじゃないのにね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:18:59.33 ID:???.net
>>679
サイト色んな意味で面白い!ありがとう〜!!

>>681
他スレでも立体裁断て言葉出て来た
やっぱりそれしかないみたいだし
休み中に挑戦してマスターしたい
ありがとう!

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:20:31.14 ID:???.net
>>681
あ、まずは更に大きいサイズで詰めてくことにする

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:42:22.57 ID:???.net
パターン本もちゃんと読めないのに立体裁断マスターか…
とりあえず英文読めるならFull Bust Adjustmentでググるといいよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 07:52:51.15 ID:???.net
>>666
なにこれ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 08:15:31.13 ID:???.net
本のタイトルも書いてないし、書いてる内容もひどいし、荒らしじゃない?
そうじゃなくてもここ育成スレじゃないんだから

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 09:21:41.40 ID:???.net
みんな暇だね…

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 12:26:06.06 ID:???.net
これはひどい

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 14:11:37.49 ID:???.net
Gカップはさすがに特殊サイズの領域だけど
本やショップのパターンはだいたい3Lくらいまで標準装備してくれれば
部分的な変更含めほとんどの人には応用しやすくなると思う
本のパターンを作る際の参考サイズはバストBくらいまでを想定して作られてるのが多いみたいだから
パターンサイズにフォローできる幅があればC〜Dカップの人も少しサイズアウトした人もどうにかできる

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 15:55:50.30 ID:???.net
デブは服作るなって事だから

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 16:21:52.92 ID:???.net
もう差別はお腹いっぱい

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:38:46.14 ID:???.net
13号の型紙の胸部分と7号の型紙の胸以外をくっつけてた人がいる
でもそのくっつけ方も初心者には難しい

全体に大きくや小さくするのは初心者でも可能だけど、一部分だけ大きくって難しいんだよね

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 17:40:14.83 ID:???.net
巨乳の洋裁

でググるといろいろ出てくるね
文化式原型を勉強すると良いとか

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 22:39:20.84 ID:???.net
>>694
お願いだからせめてこのスレくらい読んで
付け焼き刃にもなってない知識で適当なこと言わないで

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:15:34.34 ID:???.net
スレ伸びてると思ったら
変なのが湧いてたのか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:33:45.30 ID:???.net
デブってやたら巨乳アピールするよね

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/23(木) 23:37:29.11 ID:???.net
上向きで形が良い時代の胸は収まりが良かったけど
脂肪が垂れて脇や背に侵食すると収まりが悪くなるね…

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/24(金) 18:12:25.60 ID:???.net
>>693
すごいね
どんな形状になるのか見てみたい

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:06:00.54 ID:???.net
>>699
もう15年以上前の2ちゃんの縫って着るスレにいたかただよ
巨乳の服を自作するために文化式だったかドレメ式だっかはうろ覚えだけど洋裁とパターン通信教育を受けて、通信教育で良い成績を取って表彰もされて、アパレルの仕事に転職したかた

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/25(土) 01:09:50.11 ID:???.net
>>698
ブラジャーで押し込むのだ

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/27(月) 22:14:23.89 ID:???.net
ここまで巨スレ、立体スレ絹針さんなし

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 23:25:38.02 ID:???.net
662です
楊柳生地のワンピース完成したので着てみた
軽いしめっちゃ涼しかった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 00:24:31.90 ID:???.net
>>701
楊柳って縫いにくそうで手が出ません
延ばして縫ったのですか?
それともしわのまま縫うものでしょうか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 00:59:16.55 ID:???.net
>>703
つ 完成スレ
>>704
しわのまま縫うものじゃないの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 15:52:05.39 ID:???.net
薄手のニット生地で下着用のスリップを縫いたい
形はタンクトップを伸ばした風
そのままヒップが入るように、手持ちのタンクトップから形どって延長すればいいかな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 16:09:21.47 ID:???.net
ニット生地とはいってもそれぞれ伸縮性が違うから
そのままの寸法で縫ってしまって着脱に苦労したことがあった・・・
最初つくって様子見して次はその結果をふまえて寸法補正したものを作るって感じかな
それとも生地を最大限伸ばしたところで寸法をとるのがいいのかも

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:26:11.71 ID:???.net
>>707
参考になるお話ありがとう
生地はたっぷりあるので、一枚試作してみます

たっぷりある…というのは本当は夏Tシャツにしたくて通販で買ったのが、思ったより薄く透けそうな生地なので在庫処理w
ニット地って幅広なので2mあるとスリップ2枚は余裕で作れるね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 01:39:49.36 ID:???.net
あくまでも下着なら、ミドルヒップから下はストレッチ裏地で切り替えるとかしたほうがいいかも
ニットだと汗で貼り付いたりするので

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 18:25:06.67 ID:x2UWaa5I.net
今ウインドウブレーカーを作って裁断を終えたばかりなんですが裏地の付け方で戸惑っています。
ポイントとしては
@総裏地
Aフード部分のところまでファスナーが来る
なんですが、表地、裏地はそれぞれで完成させて中表で合わせてファスナーとフードを縫って
裾でどんでん返しして、最後に袖と裾の始末をすればいいでしょうか?

購入した型紙が裏地なしの見返しだけの物だったので、勝手に裏地付けようと思って裁断したら
あれ?どう縫ったらいいの?と疑問が出てきました。
馬鹿な質問ですみません><

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 18:32:01.82 ID:x2UWaa5I.net
711です。「ウィンドウブレーカーを作って」←間違い
「ウィンドウブレーカーを作ろうと」の書き間違いでした><

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:53:48.53 ID:???.net
>>710
袖と身頃はそれぞれ裏地つけてから手縫でつける方法もあるね
どっちでもやりやすい方でいいんじゃないの?
身返しはわすれずにつけて

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:16:15.01 ID:x2UWaa5I.net
>>712レスありがとうです。
見返しは裏地(メッシュ生地)に縫い付けてからどんでん返しにしようと思っていました。
持っているウィンドウブレーカーの縫製をみたら、きちんとファスナーの端が表生地裏生地に
縫いこまれていて綺麗に仕上がっていたので同じにしたいな〜と・・・・
普通のスウェットパーカーみたくファスナーがパーカー部分まで来てないなら、そこまで悩まずに
済んだんですけどね><
アウター縫うのは10年以上振りなので縫い方が全く思い出せずに居ました。
昔作った自分の中での最高作はフェイクファーの総裏地のダッフルコート
結構な時間かけて作ったりには着たら暑すぎて1回しか外出で着ませんでした
(真冬の時には室内着?室内コート?チャンチャンコ?としては活用しています)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:33:12.75 ID:???.net
ここ質問スレじゃないのでテンプレどうぞ
購入型紙なら型紙スレで

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 06:25:03.67 ID:???.net
>>710
>ウインドウブレーカー

夜の校舎窓ガラス壊して回った人を連想するな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:28:13.44 ID:???.net
うんざりしながら
それでも作った
ひとつだけ分かってたこと
この裏地からの卒業

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 16:25:22.01 ID:???.net
オチwww

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 19:09:12.08 ID:???.net
薬中話題はスレチなんでヘルス板へどうぞ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 22:46:58.06 ID:5bJu7keo.net
スカートを作るのにシーチング生地は適していますか?
裏地は付けず、中にペチコートを履きます

ちなみに、初心者なので簡単な方法で作る予定です
(110cm x 180cm(ただの長方形)の生地を縫う)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 00:39:40.20 ID:???.net
>>719
個人的にはあまり適しているとは思わないけど
シーチングで作ったスカートを履きたいなら作ればいいのでは

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 01:26:05.17 ID:???.net
質問は質問スレへ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 10:17:30.77 ID:lxNa4d0n.net
上げてみよう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:36:52.75 ID:???.net
某ガーゼ5枚の福袋に入っていた趣味じゃない色柄の布で練習がてら服を作ったんだけど、できあがってもやっぱり着る気はしない
捨てるのも悔しい
どうしよう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:00:45.57 ID:???.net
縫い目を分解して布に戻しておけば別のものを作る時の素材として使えるし
ガーゼなら四角をつないだパッチワークにしてブランケットにすれば趣味じゃない色柄も気にならなくなって夏でも重宝するよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:31:36.16 ID:???.net
>>723
つ 何作るスレ
つ 生地屋スレ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:34:50.59 ID:???.net
>>723
パジャマにする
破れたらぞうきんに

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:28:44.40 ID:???.net
赤デニムと水色のスリーズチェリーとピンクの水彩模様なんだよね
パッチワークには系統ばらばらだけどいい感じになるのかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 07:44:20.96 ID:???.net
久々に洋裁本探してたら皆ダボっとしたのだ
十年前くらいのピッチピチのケツ食い込みとか
なんだったんだと思うくらいだった。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 11:11:23.52 ID:???.net
皆様今何縫ってますかー?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 15:44:38 ID:???.net
裁断途中で止まってるピーコート
裁断したけど縫い始めてない格子のOPパターン
縫おうと思ってリストアップして書き出した紙
ならあるw
ミシンが増えて置き場を整えないと始動出来ないので
止まってるのよね……

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:16:37.34 ID:???.net
縫ってる人いた!
ミシン増えると置き場所困るよねぇ
うちは増やせないから職業用本縫いあきらめてホリデーヌずっと使ってるわ
ボタンホールきれいだから手放せないのよねこれ
コートいいねー
こないだモッサ着分買ったけど
今ジャケット縫ってるから今冬に間に合うかわからんw

ここもうあんまり人いないのかなー

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:39:18.90 ID:???.net
型紙スレとかには人がいるけどたいていはインスタとかに説明つけて画像上げたら気が済んじゃってるんじゃないかな
うちは半世紀前の鋳物ミシンとロックミシンに予備のIKEAミシンだったところにさらに鋳物ミシンパート2とボタンホールのために初期のコンピュータミシンをお迎えしてしまったからカオスすぎてw
全部じゃなくて都度使うものだけ置くけど布裁断用に大きい机も置きたいから
配置を工夫しないと狭い部屋+罪庫たっぷりの環境はどうしようもない
早くしないと春が来てしまう……

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 10:16:43 ID:???.net
そかインスタかー写真撮る習慣ないからすぐ飽きてしまったわ
鋳物ミシン2台持ちいいなぁ
昔の重いミシンの安定感と頑丈さはんぱないよね
うちニット縫わないのもあってロックすら置いてないからもう1台あってもいいんだけど
本縫い買っても絶対使い分けないわと思って結局ずっと1台のまま
在庫たっぷりは同じく
服縫う前提で買ってる布だから嵩張ってしょうがないw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:26:07.43 ID:???.net
https://i.imgur.com/8cMDkEh.jpg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 06:38:44.32 ID:???.net
インスタって参考になる着画より、床置きかトルソーの雰囲気込みの作品多いよね。
ブログだらけだった時がなつかしいわ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:31:22.13 ID:???.net
最近マスクしか作ってない。
そろそろシャツでも作りたい。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:59:37 ID:???.net
いま丁度、シャツ縫ってるよ!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 07:13:13 ID:???.net
シャツ解いてマスク作ってるよ!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 07:19:40.12 ID:???.net
2011年からあるのかこのスレ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:08:55.78 ID:???.net
シャツぬったよ!
マスク以外の縫い物は新鮮!
ついでにかぶりのブラウスもぬった!
いまはパンツぬってる!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 18:16:18.16 ID:???.net
よかったね!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:27:52 ID:???.net
夏は綿ローンで作ったシャツが快適すぎて
そこらの安いポリの服には戻れない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:20:44 ID:???.net
値段は置いといても夏場はポリ服ダメだわ
汗で貼り付く感じが苦手で綿や麻を求めてしまう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:07:17.70 ID:???.net
綿65ポリ35くらいがちょうどいいと感じるわ
綿100だと暑い気がするしポリ100だとベタベタする
綿ポリ混がシワも付きにくくて乾きやすくて好き

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:19:42 ID:???.net
私も綿か麻だな
ポリ混は暑くてダメ
ポリ100のシャリ感のある生地ならまだいいんだけど

綿ローンの七分袖ブラウスが肘の内側の汗気にならなくて快適だったから量産したい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:54:00 ID:???.net
綿ローンのドロワーズは量産した
スカートの下に履くと汗を吸ってくれて素足よりも涼しい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:58:03.80 ID:???.net
ドロワーズというかステテコはそれこそT/Cブロードがシワにならなくていい
もしくはレーヨンかいっそ市販品だけどエアリズム

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:52:08.66 ID:???.net
リラコの綿のサッカー生地のが気持ちいいからサッカー生地買ってきた
今まで持ってたレーヨンのよりも汗かいた時が快適だから今年は量産する
ローンも涼しそうだね
スカートの中なら多少透け感あってもいいかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:04:19 ID:???.net
T/Cブロード蒸れるんだよなあ…
夏は無理だ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:18:32 ID:???.net
まだ縫って着る洋裁スレが生きてたうれしい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:33:58 ID:???.net
しわにならないと蒸れないは別物
ついでに言うとゴスロリスレもある

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:47:07 ID:???.net
何でゴスロリ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:52:32 ID:???.net
ドロワースはゴスロリ扱い
ぺチパンツは別

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:53:30 ID:???.net
ないない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:18:21 ID:???.net
初めてボタンホール開けたけどリッパーで裂くのが難しすぎた
横の糸切れまくってボサボサ
まあ、後で手縫いでかがればいいよね・・・はぁ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:33:44.20 ID:???.net
リッパーよりカッターで切る方がきれいに仕上がる気がする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:26:09 ID:???.net
>>756
この次は試してみますです
ミシンの自動ボタンホールで楽勝と思ってたら意外なところが難しかった
やはり何事も実際にやってみないと分からないものですね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 01:40:10 ID:???.net
>>757
家庭科でノミを使ってやった記憶がある
道具を揃えるのが面倒だけど、刃を動かさないから失敗もなかったよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 03:47:19.28 ID:???.net
ボタンノミという専用ツールがありますよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 06:40:34 ID:???.net
>>758
>>759

なるほど
ノミあててトンカチでカツーンとw
大工仕事みたいで面白いなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:31:37 ID:???.net
彫刻刀代用してる人もいる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:35:05 ID:???.net
彫刻刀セットに入ってるけど結局一度も使わずに終わるやつですね
おもちゃみたいなミニサイズのバランも

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:29:29.85 ID:d6v5f9J8.net
age

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:09:09.75 ID:???.net
まじでボタンホールはノミを使ったほうが失敗しない。
リッパーは加減が難しすぎる。
ステンレスのものさしをあてて美術で使うアートナイフのほうがましかも。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:26:20.10 ID:???.net
ボタンホール、デザインナイフで切ったら綺麗に切れたよ
ミシン糸までね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:13:16.82 ID:???.net
まち針を刺してからリッパーで失敗なしだわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:59:10.92 ID:LrVHQKzh.net
>>765
おいw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:54:15.11 ID:???.net
キャリアっぽい服を作る必要に迫られた
エレガント系ではなくシャープ系というかイメージは天海祐希とか米倉涼子みたいな
なんかいい本ないかな?
家にあるのは楽チン系ばかり

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:43:39.69 ID:???.net
パターンショップだけどクルールとか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 05:07:31.41 ID:???.net
本より型紙ショップ見た方がいいと思う
あと例えばジャケットとなるとスタイルブックなど雑誌のバックナンバーで
型紙がついてるものを探してみるとか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:47:03.35 ID:???.net
初心者質問スレの話では?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:57:32.80 ID:???.net
初心者とは限らないんじゃ
型紙スレ向き

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:19:59.42 ID:???.net
型紙起こせないのは初心者だと思っていたわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:29:11.82 ID:???.net
物事を分けて考えるようにした方がいいよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:17:57.40 ID:???.net
テンプレ読まないでこんな動いてないスレで質問してる人ってなんなんだろう
初心者にシフォンとかサテン鬼門だと思うんだけど
>>774
初心者じゃなかったら洋裁と誌上パターン塾持ってて、スタイルブックとレディブティックくらい見ると思う、と思われるからね
後出ししたら超ウケルしw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:11:04.82 ID:???.net
初心者スレに書き込んだら型紙スレに誘導されるよ
型紙スレあるんだから最初から型紙スレへどうぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 13:11:54.36 ID:???.net
メンズクライムキのVネックカーディガン作った!
でも首回りのリブ?布が立ってしまってすごい変…
輪っかじゃなくて普通にまっすぐ縫うだけで楽だと思ったのに、なんでこうなった…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:17:19.51 ID:???.net
>>768
そういう服って使う生地も工程もアイロンかけも接着芯や裏地も難易度が高いが大丈夫かい?
材料費も安くないし

市販の服のサイズやデザインに合うのがあれば買ったほうがいいし、市販に合うのがなくてもプロに作ってもらったほうが安くつくかもしれんよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:52:27.59 ID:???.net
ここ縫って着るスレなので

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:54:12.12 ID:???.net
縫えて着れるかどうかのレベルの話では

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:52:22.55 ID:???.net
すてきにハンドメイドで紹介される服って、かなり微妙率が高い気がする

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:51:55.73 ID:???.net
スレチ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:21:06.19 ID:???.net
かぶって着るタイプの布帛って
よっぽど柔軟性のあるひとだな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 01:05:06.35 ID:???.net
>>783
逆張り初心者乙

つ 広めの襟ぐり
つ 襟ぐりタック
つ ヨーク切換ギャザー

製図のある本見るなり、原形と型紙付き合わせるくらいしてみなよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:41:17.86 ID:???.net
>>784 全部やった。おたくは柔軟体操でもしてるのよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:47:13.79 ID:???.net
どんなボディしてんの

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:53:40.25 ID:???.net
どんな体型してても原型に合わせて作れば入るでしょ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 10:29:39.48 ID:???.net
着られるけど脱ぐ時七転八倒の服あるわね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 08:38:53.20 ID:???.net
ボタンやチャックなどで空きがないときついよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 18:11:49.04 ID:???.net
買った事忘れてたクルールのウエストゴムパンツを3年くらい温存してた生地で仕立てたらずっと欲しいと思ってたパンツが不意に仕上がった。
ラッキ〜

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:31:33.14 ID:n39nZE8h.net
昔ここで暴れてたブルダ最高自分でパターン引くのはダサい実物大以外の人は出て行けの人は天下一の主催者だったんだね
まああんだけこだわり強い発達障害ならわかるわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:16:37.75 ID:???.net
原型使用はもちろん、囲み製図でも、自分でパターン引けるひとはすごいと思うよ

Mパターン研究所マンセー
立体裁断マンセー
ブルダマンセー
あったね、そういうながれ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:08:23.02 ID:???.net
晒し、叩きは板違いです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:30:59.81 ID:???.net
テロンとした生地少しストレッチ入った生地でVネックタックブラウス作ったけどかなり苦戦して仕上がりは成功とはいえない
伸びる薄い生地でブラウスは難しいわ
ミシンで縫ってると布地食い込むし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:33:04.54 ID:???.net
ブラウスカットソー系は袖付けなしの夏物ならまだ作りやすいね
布は綿か麻で
袖を身頃に付けるのが面倒くさい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 16:27:22.18 ID:???.net
>>794
遅レスだけど、スプレー糊は効かない生地?
どっかのショップで縫いにくい生地縫う用の水で溶ける仮接着芯あった気がする

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 11:52:35.83 ID:???.net
服作って着るようになってから市販の服の縫い目が気になるようになった。安い雑貨屋のすみに置いてあるほっこり服なんか裾の縫い目一部落ちてほどけてても平気で売られてるんだなあとか。

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200