2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 23:27:28.08 ID:???.net
【注】 大人服専用スレです。 子供服・小物などは関連スレ>>2へ。
初めてサンは、「FAQサイト」の「洋裁スレのお約束」を必ず読んでから。
教えてチャンは、「洋裁初心者の質問スレ」>>2へ。
「FAQサイト」と「ロックミシン比較サイト」は今までの知識の宝庫なので参考にして下さい。

個人サイトと布の通販サイトをこのスレで聞くのは荒れるので厳禁。
どうしても布の通販サイトを知りたい人はネトヲチ板>>2へ。

縫って着る洋裁スレ FAQサイト 兼 ログ倉庫
http://orangered.at.infoseek.co.jp/
洋裁系スレ 過去ログ倉庫・検索ページ
http://mpl-ane.chicappa.jp/
洋裁系うpろだ
http://bbs.avi.jp/256421/

過去ログ・関連・派生スレは>>2-10あたり。

前スレ
◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part20
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/craft/1258288755/l50

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:04:55.15 ID:???.net
>>66>>68
ありがd
尻が入らないなんてかつてない事態だよ
イタリア製のスカートなんだが、イタリア女は尻が小さいのかな?(ウェストは余ってる)
とりあえずリフォーム店に相談してみます

70 :68:2012/03/04(日) 18:19:05.36 ID:???.net
>>69
ウエストいじらなくて良いなら、スカートによるけど脇と裾を縫い直すぐらいで済みそう。
まぁ、リフォーム店に相談するならぼったくられないように気をつけるぐらいかなw

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 13:35:42.34 ID:???.net
>>69
向こうの人はセクシー至上主義だから、スカートのヒップはむちむちぴちぴちと聞いたことが

72 :69:2012/03/06(火) 00:20:24.69 ID:???.net
昨日リフォーム店に持って行ってみたよ
脇の縫い代をめいっぱい出しても2cmが限度、
後ろ中心がすでにほつれ始めているので
それを修理するために内側に縫いこむことになるんだそうです
リフォームしてもあまり満足行く結果にならないかもしれないとのこと
4千円くらいらしいのでダメモトでやってみようかなあ
どのみち、リフォームしないと着れないんだし

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 21:32:29.44 ID:???.net
それかなりローウェストで履くスカートなんじゃ・・・

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:21:50.04 ID:???.net
自分もそう思った
欧州製のスカートでウエストが余って尻入らないってのは、
峰不二子みたいな超セクシー体型なのか、
もしくは腰履きするタイプのスカートを腹まで持ち上げているか、
どっちかだと思うんだけどなあ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:41:17.92 ID:???.net
フリクション、アイロンで見事に消えるから印付けにバンバン使ってたんだけど、
濃い色の生地だと白く残るのか…。うぬう。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:39:13.26 ID:???.net
昔の婦人雑誌にはパターン付きの付録があったけど、
そんな古本を買って縫って着てる人いるー?
やっぱり古臭い仕上がりになるのかな??

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:39:14.07 ID:???.net
>>76
まさに自分がそれ。
祖母の30年位前の装苑とかの古本が押入れから出て来て、
今見ると、プリント生地や刺繍の柄なんかは時代を感じさせるけど、
それ以外は流行最前線でお洒落で可愛い物ばかり!
ほとんど文化式やドレメ式の原型から展開するパターンが付いていて
今と違ってデザインの豊富さに興奮したよ。

感覚的には60〜70年代に発行された物は新しいと感じるけど、
それ以降になると肩パッド入ってて、古臭く見えるな。
流行って本当に繰り返すんだね。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 06:20:12.49 ID:???.net
>>77
76です。
実際に仕立てたんですね?
昭和40年前後の婦人雑誌の付録に原型からの
展開図が豊富に載っていてモロ自分の好みなのです。作ってみよう。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 18:50:06.91 ID:???.net
いいな私もやろう

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:59:57.74 ID:???.net
>>78
昭和40年前後でしたらまさに上品で素敵なデザインばかりでは。
好みなのでしたらぜひお仕立てを!

原型が解らない初心者だったので、時間はかかりましたが、
コートとワンピース2着、ブラウスを縫ってどれも好評です。
原型からのは本当に体型に合って、見本と同じ物が出来ました。

ただ、ブラウスなどは襟ぐりが今よりも比較的キッチリしているので、
そこだけ好みに合わせて気を付ければ良いと思います。

>>79
古い雑誌は図書館にもあるのでぜひ。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:09:33.38 ID:???.net
私は80年代後半が一番好きだな。今でもよく縫うし、結構好評だよ。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:55:10.03 ID:???.net
80年代ドレメ5.6冊を棄てられたのは今でも悲しいー。
買ってた当時はミシンなくて縫えなかったんだけどw、ミシン買って、さあ!と思ったら棄てられてた。古いからって。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 21:22:17.63 ID:???.net
実用書を捨てる人って意味がわからない
学校卒業したら辞書捨てるの?
教科書は捨てても大丈夫だろうけどさ

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:12:04.55 ID:???.net
1972年あたりからの装苑ほとんど持ってる
最初は近所のお姉さんにもらってて、のち自分で買ってた
捨てられないんだが膨大すぎて
手がつけられないアーンドとても邪魔

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:08:07.28 ID:???.net
オクで売るか、必要なところだけ切り抜いて捨てるか。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 17:33:50.66 ID:???.net
誰か会員制ハンクラ図書館始めないかぬ
不要なハンクラ本はそこに寄付w

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:22:12.87 ID:???.net
>>83
そんなのその人の勝手じゃん。
しかもドレメ=辞書なのか?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 06:40:09.03 ID:???.net
雑誌付録のドレメや文化の原型だけはとってある。
今はドレメ原型IIが欲しいわ。
9号でいいんだけど自分でひくの面倒くさい。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 09:47:04.49 ID:qOPWxzmO.net
通販で売ってないかな?
文化でプラ製の原型見たら結構高かった。
自分は鉛筆と紙と定規で済むから引いちゃう派。
で、シーチングで補正すれば、新しい原型ではほとんど失敗なく(着心地的に)作れる。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:15:57.79 ID:???.net
文化は、古い原型でも失敗したことないわ。
新しい成人女子はまだ試したことない。
新原型つかった製図すくないし。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 22:12:52.40 ID:???.net
>80年代後半

この頃って肩がデッカいんじゃないかな?

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:24:15.02 ID:???.net
新原型、すごく体にフィットした物が作れるらしいけど、
製図本とかほとんどないから手を出せずにいるよ…

流行は繰り返すけど、結構年齢でも可愛いと思う基準も変わるよね

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 03:12:34.47 ID:???.net
>91
原型は肩幅広くないよ。
ただその頃の製図は肩に2センチ以上のゆとりと肩パットの厚みをとってるから
今にあわせるなら原型の肩幅でいいわ。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 11:54:34.27 ID:???.net
よく知らずに書き込んでスマソンだけど、新原型って最近の細くて腰の位置が高い
若い女の子に合わせてるの?
自分はスタイル良くないアラフォーだから、昔の原型の方が体に合うんだろうか。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 13:25:46.11 ID:MOUvy+o6.net
>>94
原型だから、自分の体型の寸法で作るんだよ
だからレディブティックの参考寸法なんてミセス・ハイミセス向け
体型に難ありの人は、旧原型でも新原型でも補正が必要

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 17:46:07.15 ID:???.net
20年前に文化婦人原型で作成したスーツ、今でも着てるけど補正したことないな。
家庭科で作ったときも補正しなかったから補正の仕方が良くわからん。
スーツはジャケットがアメフトみたいたな肩幅だったのでその後縫い直したけど。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:32:29.00 ID:azH7mtz8.net
旧と新の原型を勉強しました。
新はかなりの人数の日本人の体形を測ったうえで改定したそうです。
いまどきの女子に合わせてはいません。
自分が原型補正の授業を見たときは、新原型では、肩の位置を変えるとか
ウエストの長さを変えるとかのかんたんな補正ばかりだったけど、
体が薄くて痩せているひとのほうが補正はたいへんそうでした。
そういう人は旧原型のほうがあっているのかも。
自分は旧原型と新原型の補正型紙両方持っているけど、いまは先生からは
新だけで作れと言われています。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:34:31.60 ID:???.net
あげちゃった…ごめんね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:08:18.41 ID:???.net
>96
流行だから仕方ないとはいえ、何であんな異様な肩幅の服が流行っちゃったんだろうねw
今見るとギョッとするわ。
もう20年ぐらいしたら、またあんなボディコンが流行るんだろうか。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 03:06:12.83 ID:???.net
>>97
興味深い話ありがとう!
先生が新原型の方だけで作れと言うのは何か理由があるのかな?

旧文化式原型は当時の女学生の体型を元にしているとどこかで聞いたけど
そう言えば洋裁勉強してたグラマーさんが、旧文化式原型は
基本Bカップまでしか対応してないと言って補正してたな

自分も腕さえあれば昔のすごい肩幅のスーツお直ししたい
昔のアメフトスーツって、生地は今のよりずっと良いんだよね

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:37:51.75 ID:???.net
>>100
旧原型は前の原型の裾だけでダーツを取っているけど、新は腕に取ったダーツを
あちこちに分散して製図するから、形がきれいにできるんだって。
自分でデザインした服を作れるようになりなさいって言われる。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 18:11:50.08 ID:???.net
>>84
自炊するのはどうだろう?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 03:04:23.95 ID:???.net
>>101
丁寧にありがとう
新原型やっぱりラインが綺麗に出来るんだね
ダーツが複雑だから、原型補正必須な自分はまだまだ手を出せないけど
究めると本当に素敵な物が作れるんだろうなぁ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:20:11.91 ID:7iyGY5eV.net
>>24
大昔、高校の入学式に母の縫った制服を着て臨んだのだけれど、
ブレザーの2枚袖の左右が逆になっていた。。( ´Д⊂ヽ
仕上がるまでに、なんで気が付かないのかと・・・。
何故か入学案内に、制服の製図が載っていたのだよ。
なるべく他の人と話さないようにして、早々に下校しますた。


105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:42:21.31 ID:???.net
>>24
聞いたことある。
うちの祖母は片袖どころか袷一式を一晩で縫い上げる人だったので、袖くらいはせめて一日で両方付けろってことかと思ってたw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 01:09:35.48 ID:???.net
Burdaのダウンロード型紙
最近のは縫い代含まずのが多くなってるんだね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:01:40.23 ID:???.net
サイズ感見ようとどうでもよいテロッテロの生地で作ったら、なんかとても良い感じに仕上がった。
糸の色、ちゃんと合わせとくんだったorz

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:24:59.82 ID:???.net
Burdaの有料パターン購入にチャレンジしようと思ったんだけど
ワンタイムカード番号だと購入できないっぽい・・・残念

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 05:20:43.74 ID:???.net
>>5

Burda http://www.sewingpatterns.com/index-burda.html http://www.burdastyle.com/
Vogue http://www.voguepatterns.com/indexfv.html http://www.sewingpatterns.com/index.php
McCall http://www.mccallpattern.com/index.htm
Simplicity http://www.simplicity.com/
Butterick http://www.butterick.com/indexflash.html

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:32:26.82 ID:???.net
過疎ってるのでちょっと愚痴。

表地と裏地の色が違う時、糸と針を付け替えながら作業するのが面倒すぎる!!!
それぞれ縫える所までは一気に縫っておくけど、どうしても交互になってしまう部分もある。
直線ミシンの方は糸変えは簡単だけど針変えが面倒。
ロックミシンの方は針は換えないけど糸変えが面倒。
直線ミシンとロックミシンそれぞれに白糸専用ミシンと黒糸専用ミシンと
その他色ミシンの計6台があればどんなにいいだろうと妄想するけど、
金の問題以前にそんなに置く場所ないよな…orz

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:20:39.52 ID:???.net
んあー・・・白黒以外のそんなに本数持ってない色糸で縫っているとき
今日緑が3本しかなかった(60スパン)
ロックの針糸1つはボビンに巻いて、、、直線ミシンの時ロックの糸外して縫いーの
カバステしようかな・・・あ またロックの糸移動せないかん
めんどー 工場っていいなぁ

と、便乗愚痴

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:39:43.60 ID:???.net
白で塗ってペンで色つけるとかw

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:05:48.97 ID:???.net
久しぶりにburda見たら、2010年以前のパターンが無くなってる?
以前無料から有料になったパターンは残ってるんだけど、以前見て、悩んでたパターンがずいぶん
無くなってるみたいでがっかり

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 18:14:20.86 ID:???.net
burda最近のは縫い代含まずなのが残念

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 07:54:22.32 ID:???.net
縫い代付け面倒だよねー

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:OcAj25tO.net
ロックミシンのメスで裁断しながら端かがりしてくので縫い代なしでもOK.

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 06:50:58.75 ID:???.net
合わせて縫うとき大変じゃないのか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:06:36.30 ID:???.net
15年ぶりにミシン出してきて
シャツに挑戦中ー
日暮里の100円生地だし、練習がてら室内着作ってるけど
なにこれパーツ多いな難しすぎw
早速切っちゃいけないとこ切って襟が短くなってるし…
室内着レベルにもなるかどうかw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 08:06:06.09 ID:+p4hIkNF.net
中学家庭科で最初に習ったのが衿付きシャツ、その後スカート、パジャマ、ワンピースだった。
間違えて縫って、前の授業中にこっそり解いたのは良い思い出。
おかげで一通り縫えるようになった。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 10:54:46.33 ID:???.net
うああぁー、今日みたいな大雨に備えて、レインコートを作ろうと撥水布を買ってあったのに
まだ手を付けていないという…
台風シーズンに備えて取りかかるか。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 08:32:33.60 ID:???.net
夏服の事考えていたのにもう秋…

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 10:09:25.08 ID:???.net
スキニーパンツを作ったら、微妙に太ももがきつい…
もう少しストレッチの効いた生地じゃないと無理だったか(´・ω・`)

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 15:45:09.86 ID:???.net
>>121
おまおれ。
作るスピードが3倍になればいいのにな…

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 04:42:14.47 ID:KYXtINVJ.net
ワンシーズン早く作ればいい
わかってるけど

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 11:16:26.29 ID:???.net
みんなに質問。
服を縫うスピードってどのくらい?

私は平日仕事から帰って2〜3時間と土日の休みで、一週間に1〜2着。
もっとスピード上がらないと買ってある生地がシーズン中に仕立て上がらねーよと思いつつ、
どうしても洋裁に時間が割けない日もあって、これが限界。

ちなみに縫ってるものは通勤用のブラウス・カットソー・スカート・ワンピース・ジャケットとか。
作る物にも寄るだろうけど、だいたいどれくらいのスピードで仕立ててるのか知りたい。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 12:14:49.89 ID:???.net
カットソーなら一時間くらいで縫いあがる
ニットソーイングクラブに通って、カバステミシン手に入れてから早くなった。
布帛のシャツや簡単なジャケットは仕上げまで入れても4時間で出来るようになった。
ニットソーイング教室に付随しているプロソーイング教室に
やっぱり一年くらい通って、はぶけるところははぶく方法を教わった。
自分は器用な方じゃない。家庭科で最低点を取るようなタイプ。
先生には「何も見ないで作り方が自分の手に完全に記憶出来ているように
なれば速くなる」と言われ、要所要所はメモにして壁にバンバン貼ってある。
つまりまだ完全に覚えている訳じゃないのだけど。

127 :125:2013/10/04(金) 12:44:15.68 ID:???.net
>>126
おお、早い!!
私はカットソーでも裁断から仕上りまで3時間くらいかかっちゃうよ。
ツイードのワンピースとかジャケットなんかは、裏地含め裁断だけで3時間かかったり。
全面芯貼りとか含めると、準備だけで平日3日くらい消費してしまう。

引き続き皆さんの裁断から仕上りまでの仕立てスピード教えてほしいです。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:20:22.01 ID:???.net
>>127
自分も同じくらいかかる
早い人の実際の作業の仕方を間近で見てみたい

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:28:25.09 ID:???.net
ものによるなあ
裏つきジャケットで裁断→芯貼りで一日(4時間ぐらい
表で一日、箱ポケットだと2時間
裏と仕上げで一日
焦ったら必ずミスするのでゆとりもってやるようにしてる。
製図からすると縫製の倍ぐらい時間かかることも。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 16:42:01.69 ID:???.net
おかしい・・・専業主婦なのにカットソー一着3日かかってる。
作業手順が頭に入ってないって、すごく効率の悪いことなんだね・・・。

131 :125:2013/10/07(月) 16:17:40.23 ID:???.net
時間教えてくれたみなさんd!

おかげさまで、早くはないけどこんなものなのかなぁって納得しました。
インナーとかスリップとか着るの面倒臭い派なので
ほとんどが裏地付きなのも時間かかってる要因なのかも。
手際を考えればもう少し早く出来るようになるかもなので頑張るよ。

あー、でもこれじゃシーズン中に予定してるもの作り切れないの確定w
とりあえずツイードのセットアップ仕上げよう('∀`)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:45:57.81 ID:???.net
すごいね、週に1、2着作ってたら、1年52週でどれくらい仕立て上がるんだろう。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:06:32.08 ID:???.net
私もそれくらいのペースで縫ってるんだが主にカットソーなので
出来上がったら既存の服はいくつか捨てる
カットソーって消耗品だよね、生地によるけど

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:01:15.82 ID:???.net
テンプレからおすすめ本なくなってるね
他のスレにもないし、便利だったので、一応保守しておく

135 :【おすすめ本】1:2013/10/09(水) 13:17:43.31 ID:???.net
○印は、各洋裁スレで頻出
◎印は持っておきたいおすすめ本

【最低限の基礎のある人のための洋裁本】

◎改訂版 洋裁 (2001年7月発行)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834753360
洋裁 増補改訂版 (上の増補改訂版、2009年4月発行)
http://www.amazon.co.jp/dp/483475779X/

わかりやすい写真でマスターする 縫い方の基礎の基礎
http://www.amazon.co.jp/dp/4579106172/

◎裁ち方・縫い方質問集
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579104420

ソーイング基礎ブックス〈1〉知りたかったソーイングの基礎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579108973/
 ※「ソーイング便利帳シリーズ 5 ソーイングの基礎」 のリニューアル版
 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579103335 /

◎わかりやすいソーイングQ&A (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834717518

洋裁Q&A160の質問と答え (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834720233

洋裁のこつ85 (絶版)
レディブティックシリーズ No.1172 写真解説ソーイング 
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834711722
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=17572

マンガdeソーイング事典 (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579107152/

ホームソーイングQ&A―素朴な疑問にお答えします (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/452902461X

ホームソーイングブック (絶版)
リーダーズダイジェスト社 世界の家庭選書 (1978年)

きれいに縫うための基礎の基礎
http://www.amazon.co.jp/dp/4579112253/

136 :【おすすめ本】2:2013/10/09(水) 13:19:02.34 ID:???.net
【部分縫い】
◎工夫されたあきの縫い方
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579108671/
○工夫されたポケットの縫い方
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579109627/
○工夫された衿・衿ぐりの縫い方
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579109082/

◎新しい部分縫い
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579104390

【工程】
◎わかりやすい写真でマスターする ジャケットの縫い方の基礎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579106997/
◎わかりやすい写真でマスターする スカート&パンツの縫い方の基礎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579108248/
わかりやすい写真でマスターする ワンピース&ブラウスの縫い方の基礎
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579107608/

○プロの仕立てをきちんと学ぶ ジャケットとコートの手ほどき
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4579109880/

高級仕立てのテクニック―オートクチュールと40年
http://www.amazon.co.jp/gp/product/457910935X

詳しいテーラードジャケットの仕立て方 (絶版)
レディブティックシリーズ No.564 写真解説ソーイング 洋裁編 
http://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=13692

【ロックミシン】
◎クライ・ムキのLaLaLaロックミシン・ソーイング
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529036871
○ロックミシンの基礎―クライ・ムキのLaLaLa2
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044122
○ロックミシンで子供服―クライ・ムキのLaLaLa3
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4529044564
ロックミシン・メンズ ―クライ・ムキのLaLaLa4
http://www.amazon.co.jp/dp/4529045838/
ロックミシンで作るベビー服―クライ・ムキのLaLaLa5
http://www.amazon.co.jp/dp/4529046567/

137 :【おすすめ本】3:2013/10/09(水) 13:21:55.06 ID:???.net
【補正】
◎美しい服作りのための 型紙の補正―修正例をわかりやすく解説
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834723151

【サイズ直し】
これならできる! サイズ直しと簡単リフォーム  (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4149275068

自分でできる既製服のサイズ直し  (絶版)
レディブティックシリーズ No.1744
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834717445

長く着せるコツ こども服のサイズ直し   (絶版)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834709426

【接着芯】
◎やさしい接着芯と裏布の使い方
レディブティックシリーズ No.2532、No.3128
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834731286/

○接着芯の本―失敗しない接着芯の選び方、はり方
http://www.amazon.co.jp/gp/product/457910711X

【裏地】
◎やさしい接着芯と裏布の使い方
レディブティックシリーズ No.2532、No.3128
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4834731286/

138 :【おすすめサイト】:2013/10/09(水) 14:47:24.66 ID:???.net
・中小機構 繊維関連書籍のデジタル化
ttp://www.smrj.go.jp/keiei/seni/info/pub/archives/index.html
 グレーディングについて「アパレル製作技術1」パート4第5章
・立体裁断を考える
ttp://rittai.net
・体型バランスによる裁断
ttp://park7.wakwak.com/~techno-sanshi
 第一人者によるミューラー式原形と、パターンのグレーディング、紙張りなど

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:50:00.98 ID:s3GzAVyx.net
以上、おすすめ本、おすすめサイト
前スレにあったものに、URL変更があったものは修正、tifiaのURL修正ついでに
おすすめサイトを追加
他、URLが変更されているものがあったらよろしく
洋裁の技術についての本は最近刊行されて評価の高いものもあるだろうけど、
追加してない
この本がおすすめ!とか、よかったものがあったら是非書いて欲しい

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:43:25.73 ID:???.net
秋冬物の布帛の服ってあんまりないかな。
コートとかジャケットは難しそうだし、
ブラウス類は寒そうだし……
この時期みんな何作ってるんだろう?

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:59:38.24 ID:???.net
ウールのスカート縫った。
連休はコートの裁断〜裏地縫ったところで終わった。
(微妙に糸の色が違うから糸探しもする)

落ち着いたら編物もしたいw

>>135の洋裁 増補改訂版は
洋裁百科(2012年9月発行)になりました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4834734706

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 07:53:25.86 ID:???.net
ニット縫わない&ほっこりテイスト着ないから、イージーソーイングレベルの私には秋冬作るものがないw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 10:45:46.83 ID:???.net
ツイードのスカートから作ってみませんか?
昨日必要に迫られて行きつけの生地屋に行ったらついコート地ときれいなシャギーのチェック買ってしまった…。
今度こそ作る!!

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 13:53:40.40 ID:???.net
ツイードのスカートいいねー
裏地つけるのも簡単だし。
今年はネルシャツとかも作りたいな
あぁ食後で頭働かない

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:09:33.15 ID:???.net
私はダブルガーゼで長そでブラウス作ったよ。
あとは苦手なボタンホールを付けなきゃ・・・

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 21:24:24.18 ID:???.net
ボタンホール、私も大嫌いw
ボタン付けなくていいニットばかり縫ってしまう。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:14:56.27 ID:???.net
初挑戦するパターンでパネル切替のワンピース、
柄合わせが苦手なくせにチェックの生地を選んでしまって手が止まってるorz
裁断が命と思って頑張ったつもりなのにパネル位置でずれまくってるわ。

もうこのまま途中でお蔵入りかも。
おかげで洋裁自体のモチベーションだだ下がりだわー。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 12:37:54.91 ID:IJTsQS2Z.net
市販されている柔らかい感じのニットのフード付きショートコート
縫ってみたいけど良い感じに出来るものだろうか。
圧縮ニットのカシミア素材?(あるのかな?)とかどうだろう。
市販だと6万以上はする

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:36:17.26 ID:???.net
縫製の腕と良い型紙を買うか引けるかすればできる

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:47:19.03 ID:IJTsQS2Z.net
一重だとやっぱりロックミシンないと
だめですか

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:49:09.05 ID:???.net
パイピング

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:03:21.79 ID:IJTsQS2Z.net
パイピングって何でやればいいのですか?

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:23:05.69 ID:???.net
裏地をバイアスに切ってパイピングする

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:44:18.63 ID:???.net
まあでも買っちゃうのが楽

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:03:40.24 ID:IJTsQS2Z.net
生地に似たバイヤスってなかなかないと思いますが
日暮里行けばたくさんあるのでしょうか

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:29:37.67 ID:???.net
作ればいいじゃん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:36:08.53 ID:IJTsQS2Z.net
そうですね。ありがとうございます。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:00:16.66 ID:???.net
>>155
遅レスだけど、ナカムラでサテンバイアス探してみると楽できるかもしれないよ。
もしまだ作って無ければ。
色がハズレだったとしても、あれだけ安ければあきらめがつく。

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:44:28.54 ID:???.net
なんでこのスレで初心者質問やってるんだ?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 15:29:13.88 ID:HKvzc12z.net
洋裁に興味があり、質問なんですけど、デニムでワークウェア作りたい
のですが、メンズの型紙原型から製作するにはどの書籍が参考になりますか?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 16:07:45.70 ID:???.net
>>160
ここは質問スレではないので、移動してください。

洋裁初心者の質問スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1381318318/l50

洋裁質問スレ【総合】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1340633022/l50

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 17:05:12.04 ID:HKvzc12z.net
>>161
おぉぉぉ〜っ!こんなスレあったんですね。
ありがとうございます。そちらの方に移動します。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:11:52.75 ID:???.net
明日コートの型紙写す
そして今年中にコート縫う
ここに宣言する

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:21:14.30 ID:???.net
秋用に七分袖をたくさん作ったのに、うかうかしてたら寒くて着られない季節に…
七分袖って、あると便利な気がするけど実際あまり着ないよね。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:22:29.54 ID:???.net
微妙に寒いこの時期、部屋着用に何作るか迷う。
ハイネック1枚じゃ寒いし、厚手ニットのパーカーとかかなあ。
皆様どんな服作ってらっしゃる?

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:46:17.69 ID:???.net
>>165
半纏
寒さに応じて
裏地がついただけの半纏
キルト裏をつけた半纏
プードルファー裏の半纏
とあります
丈は長め
作務衣の上着のような打ち合わせ
袖は肘まで
あったかいよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:55:22.98 ID:???.net
>>166
ポエムかと思った

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:09:26.57 ID:???.net
半纏はあったかいよね。
自作じゃないけど、和裁をやる伯母が作ってくれた
ちりめん地に真綿入りのクラシックタイプを愛用してる。
ばさばさしないし軽くて本当に着やすい。

編み物スレ住人でもあるのでこの時期なら編んじゃうけど、
作るとしたらフリースの丈長めのジャケットとかかな。
ユニクロのをもうちょっと長くして、おしりが隠れるぐらいの感じで。

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200