2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

◆◇◆縫って着る!洋裁スレ◆◇◆Part21

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/02(日) 23:25:38.02 ID:???.net
662です
楊柳生地のワンピース完成したので着てみた
軽いしめっちゃ涼しかった

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 00:24:31.90 ID:???.net
>>701
楊柳って縫いにくそうで手が出ません
延ばして縫ったのですか?
それともしわのまま縫うものでしょうか

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/03(月) 00:59:16.55 ID:???.net
>>703
つ 完成スレ
>>704
しわのまま縫うものじゃないの?

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 15:52:05.39 ID:???.net
薄手のニット生地で下着用のスリップを縫いたい
形はタンクトップを伸ばした風
そのままヒップが入るように、手持ちのタンクトップから形どって延長すればいいかな?

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 16:09:21.47 ID:???.net
ニット生地とはいってもそれぞれ伸縮性が違うから
そのままの寸法で縫ってしまって着脱に苦労したことがあった・・・
最初つくって様子見して次はその結果をふまえて寸法補正したものを作るって感じかな
それとも生地を最大限伸ばしたところで寸法をとるのがいいのかも

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/23(日) 17:26:11.71 ID:???.net
>>707
参考になるお話ありがとう
生地はたっぷりあるので、一枚試作してみます

たっぷりある…というのは本当は夏Tシャツにしたくて通販で買ったのが、思ったより薄く透けそうな生地なので在庫処理w
ニット地って幅広なので2mあるとスリップ2枚は余裕で作れるね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/24(月) 01:39:49.36 ID:???.net
あくまでも下着なら、ミドルヒップから下はストレッチ裏地で切り替えるとかしたほうがいいかも
ニットだと汗で貼り付いたりするので

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 18:25:06.67 ID:x2UWaa5I.net
今ウインドウブレーカーを作って裁断を終えたばかりなんですが裏地の付け方で戸惑っています。
ポイントとしては
@総裏地
Aフード部分のところまでファスナーが来る
なんですが、表地、裏地はそれぞれで完成させて中表で合わせてファスナーとフードを縫って
裾でどんでん返しして、最後に袖と裾の始末をすればいいでしょうか?

購入した型紙が裏地なしの見返しだけの物だったので、勝手に裏地付けようと思って裁断したら
あれ?どう縫ったらいいの?と疑問が出てきました。
馬鹿な質問ですみません><

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 18:32:01.82 ID:x2UWaa5I.net
711です。「ウィンドウブレーカーを作って」←間違い
「ウィンドウブレーカーを作ろうと」の書き間違いでした><

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 19:53:48.53 ID:???.net
>>710
袖と身頃はそれぞれ裏地つけてから手縫でつける方法もあるね
どっちでもやりやすい方でいいんじゃないの?
身返しはわすれずにつけて

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 20:16:15.01 ID:x2UWaa5I.net
>>712レスありがとうです。
見返しは裏地(メッシュ生地)に縫い付けてからどんでん返しにしようと思っていました。
持っているウィンドウブレーカーの縫製をみたら、きちんとファスナーの端が表生地裏生地に
縫いこまれていて綺麗に仕上がっていたので同じにしたいな〜と・・・・
普通のスウェットパーカーみたくファスナーがパーカー部分まで来てないなら、そこまで悩まずに
済んだんですけどね><
アウター縫うのは10年以上振りなので縫い方が全く思い出せずに居ました。
昔作った自分の中での最高作はフェイクファーの総裏地のダッフルコート
結構な時間かけて作ったりには着たら暑すぎて1回しか外出で着ませんでした
(真冬の時には室内着?室内コート?チャンチャンコ?としては活用しています)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/28(金) 21:33:12.75 ID:???.net
ここ質問スレじゃないのでテンプレどうぞ
購入型紙なら型紙スレで

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 06:25:03.67 ID:???.net
>>710
>ウインドウブレーカー

夜の校舎窓ガラス壊して回った人を連想するな

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 13:28:13.44 ID:???.net
うんざりしながら
それでも作った
ひとつだけ分かってたこと
この裏地からの卒業

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/29(土) 16:25:22.01 ID:???.net
オチwww

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 19:09:12.08 ID:???.net
薬中話題はスレチなんでヘルス板へどうぞ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/24(日) 22:46:58.06 ID:5bJu7keo.net
スカートを作るのにシーチング生地は適していますか?
裏地は付けず、中にペチコートを履きます

ちなみに、初心者なので簡単な方法で作る予定です
(110cm x 180cm(ただの長方形)の生地を縫う)

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 00:39:40.20 ID:???.net
>>719
個人的にはあまり適しているとは思わないけど
シーチングで作ったスカートを履きたいなら作ればいいのでは

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/25(月) 01:26:05.17 ID:???.net
質問は質問スレへ

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 10:17:30.77 ID:lxNa4d0n.net
上げてみよう

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 11:36:52.75 ID:???.net
某ガーゼ5枚の福袋に入っていた趣味じゃない色柄の布で練習がてら服を作ったんだけど、できあがってもやっぱり着る気はしない
捨てるのも悔しい
どうしよう

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 12:00:45.57 ID:???.net
縫い目を分解して布に戻しておけば別のものを作る時の素材として使えるし
ガーゼなら四角をつないだパッチワークにしてブランケットにすれば趣味じゃない色柄も気にならなくなって夏でも重宝するよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:31:36.16 ID:???.net
>>723
つ 何作るスレ
つ 生地屋スレ

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 14:34:50.59 ID:???.net
>>723
パジャマにする
破れたらぞうきんに

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/25(土) 18:28:44.40 ID:???.net
赤デニムと水色のスリーズチェリーとピンクの水彩模様なんだよね
パッチワークには系統ばらばらだけどいい感じになるのかな

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/08/30(金) 07:44:20.96 ID:???.net
久々に洋裁本探してたら皆ダボっとしたのだ
十年前くらいのピッチピチのケツ食い込みとか
なんだったんだと思うくらいだった。

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 11:11:23.52 ID:???.net
皆様今何縫ってますかー?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 15:44:38 ID:???.net
裁断途中で止まってるピーコート
裁断したけど縫い始めてない格子のOPパターン
縫おうと思ってリストアップして書き出した紙
ならあるw
ミシンが増えて置き場を整えないと始動出来ないので
止まってるのよね……

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:16:37.34 ID:???.net
縫ってる人いた!
ミシン増えると置き場所困るよねぇ
うちは増やせないから職業用本縫いあきらめてホリデーヌずっと使ってるわ
ボタンホールきれいだから手放せないのよねこれ
コートいいねー
こないだモッサ着分買ったけど
今ジャケット縫ってるから今冬に間に合うかわからんw

ここもうあんまり人いないのかなー

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/10(火) 18:39:18.90 ID:???.net
型紙スレとかには人がいるけどたいていはインスタとかに説明つけて画像上げたら気が済んじゃってるんじゃないかな
うちは半世紀前の鋳物ミシンとロックミシンに予備のIKEAミシンだったところにさらに鋳物ミシンパート2とボタンホールのために初期のコンピュータミシンをお迎えしてしまったからカオスすぎてw
全部じゃなくて都度使うものだけ置くけど布裁断用に大きい机も置きたいから
配置を工夫しないと狭い部屋+罪庫たっぷりの環境はどうしようもない
早くしないと春が来てしまう……

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/12/11(水) 10:16:43 ID:???.net
そかインスタかー写真撮る習慣ないからすぐ飽きてしまったわ
鋳物ミシン2台持ちいいなぁ
昔の重いミシンの安定感と頑丈さはんぱないよね
うちニット縫わないのもあってロックすら置いてないからもう1台あってもいいんだけど
本縫い買っても絶対使い分けないわと思って結局ずっと1台のまま
在庫たっぷりは同じく
服縫う前提で買ってる布だから嵩張ってしょうがないw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:26:07.43 ID:???.net
https://i.imgur.com/8cMDkEh.jpg

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/02/12(水) 06:38:44.32 ID:???.net
インスタって参考になる着画より、床置きかトルソーの雰囲気込みの作品多いよね。
ブログだらけだった時がなつかしいわ。

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:31:22.13 ID:???.net
最近マスクしか作ってない。
そろそろシャツでも作りたい。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 22:59:37 ID:???.net
いま丁度、シャツ縫ってるよ!

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 07:13:13 ID:???.net
シャツ解いてマスク作ってるよ!

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 07:19:40.12 ID:???.net
2011年からあるのかこのスレ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 14:08:55.78 ID:???.net
シャツぬったよ!
マスク以外の縫い物は新鮮!
ついでにかぶりのブラウスもぬった!
いまはパンツぬってる!

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 18:16:18.16 ID:???.net
よかったね!

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 10:27:52 ID:???.net
夏は綿ローンで作ったシャツが快適すぎて
そこらの安いポリの服には戻れない

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 15:20:44 ID:???.net
値段は置いといても夏場はポリ服ダメだわ
汗で貼り付く感じが苦手で綿や麻を求めてしまう

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:07:17.70 ID:???.net
綿65ポリ35くらいがちょうどいいと感じるわ
綿100だと暑い気がするしポリ100だとベタベタする
綿ポリ混がシワも付きにくくて乾きやすくて好き

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 17:19:42 ID:???.net
私も綿か麻だな
ポリ混は暑くてダメ
ポリ100のシャリ感のある生地ならまだいいんだけど

綿ローンの七分袖ブラウスが肘の内側の汗気にならなくて快適だったから量産したい

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 19:54:00 ID:???.net
綿ローンのドロワーズは量産した
スカートの下に履くと汗を吸ってくれて素足よりも涼しい

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:58:03.80 ID:???.net
ドロワーズというかステテコはそれこそT/Cブロードがシワにならなくていい
もしくはレーヨンかいっそ市販品だけどエアリズム

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 23:52:08.66 ID:???.net
リラコの綿のサッカー生地のが気持ちいいからサッカー生地買ってきた
今まで持ってたレーヨンのよりも汗かいた時が快適だから今年は量産する
ローンも涼しそうだね
スカートの中なら多少透け感あってもいいかな

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:04:19 ID:???.net
T/Cブロード蒸れるんだよなあ…
夏は無理だ

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:18:32 ID:???.net
まだ縫って着る洋裁スレが生きてたうれしい

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:33:58 ID:???.net
しわにならないと蒸れないは別物
ついでに言うとゴスロリスレもある

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:47:07 ID:???.net
何でゴスロリ?

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:52:32 ID:???.net
ドロワースはゴスロリ扱い
ぺチパンツは別

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 09:53:30 ID:???.net
ないない

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 15:18:21 ID:???.net
初めてボタンホール開けたけどリッパーで裂くのが難しすぎた
横の糸切れまくってボサボサ
まあ、後で手縫いでかがればいいよね・・・はぁ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:33:44.20 ID:???.net
リッパーよりカッターで切る方がきれいに仕上がる気がする

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 20:26:09 ID:???.net
>>756
この次は試してみますです
ミシンの自動ボタンホールで楽勝と思ってたら意外なところが難しかった
やはり何事も実際にやってみないと分からないものですね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 01:40:10 ID:???.net
>>757
家庭科でノミを使ってやった記憶がある
道具を揃えるのが面倒だけど、刃を動かさないから失敗もなかったよ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 03:47:19.28 ID:???.net
ボタンノミという専用ツールがありますよ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/28(火) 06:40:34 ID:???.net
>>758
>>759

なるほど
ノミあててトンカチでカツーンとw
大工仕事みたいで面白いなw

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 07:31:37 ID:???.net
彫刻刀代用してる人もいる

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 06:35:05 ID:???.net
彫刻刀セットに入ってるけど結局一度も使わずに終わるやつですね
おもちゃみたいなミニサイズのバランも

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/04(日) 21:29:29.85 ID:d6v5f9J8.net
age

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:09:09.75 ID:???.net
まじでボタンホールはノミを使ったほうが失敗しない。
リッパーは加減が難しすぎる。
ステンレスのものさしをあてて美術で使うアートナイフのほうがましかも。

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 09:26:20.10 ID:???.net
ボタンホール、デザインナイフで切ったら綺麗に切れたよ
ミシン糸までね

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/05(月) 13:13:16.82 ID:???.net
まち針を刺してからリッパーで失敗なしだわ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/06(火) 10:59:10.92 ID:LrVHQKzh.net
>>765
おいw

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/21(水) 19:54:15.11 ID:???.net
キャリアっぽい服を作る必要に迫られた
エレガント系ではなくシャープ系というかイメージは天海祐希とか米倉涼子みたいな
なんかいい本ないかな?
家にあるのは楽チン系ばかり

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 00:43:39.69 ID:???.net
パターンショップだけどクルールとか?

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 05:07:31.41 ID:???.net
本より型紙ショップ見た方がいいと思う
あと例えばジャケットとなるとスタイルブックなど雑誌のバックナンバーで
型紙がついてるものを探してみるとか?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:47:03.35 ID:???.net
初心者質問スレの話では?

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 08:57:32.80 ID:???.net
初心者とは限らないんじゃ
型紙スレ向き

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:19:59.42 ID:???.net
型紙起こせないのは初心者だと思っていたわ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 17:29:11.82 ID:???.net
物事を分けて考えるようにした方がいいよ

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 19:17:57.40 ID:???.net
テンプレ読まないでこんな動いてないスレで質問してる人ってなんなんだろう
初心者にシフォンとかサテン鬼門だと思うんだけど
>>774
初心者じゃなかったら洋裁と誌上パターン塾持ってて、スタイルブックとレディブティックくらい見ると思う、と思われるからね
後出ししたら超ウケルしw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/22(木) 20:11:04.82 ID:???.net
初心者スレに書き込んだら型紙スレに誘導されるよ
型紙スレあるんだから最初から型紙スレへどうぞ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/26(月) 13:11:54.36 ID:???.net
メンズクライムキのVネックカーディガン作った!
でも首回りのリブ?布が立ってしまってすごい変…
輪っかじゃなくて普通にまっすぐ縫うだけで楽だと思ったのに、なんでこうなった…

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 07:17:19.51 ID:???.net
>>768
そういう服って使う生地も工程もアイロンかけも接着芯や裏地も難易度が高いが大丈夫かい?
材料費も安くないし

市販の服のサイズやデザインに合うのがあれば買ったほうがいいし、市販に合うのがなくてもプロに作ってもらったほうが安くつくかもしれんよ

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/27(火) 09:52:27.59 ID:???.net
ここ縫って着るスレなので

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 09:54:12.12 ID:???.net
縫えて着れるかどうかのレベルの話では

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/02(水) 17:52:22.55 ID:???.net
すてきにハンドメイドで紹介される服って、かなり微妙率が高い気がする

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/06/09(水) 23:51:55.73 ID:???.net
スレチ

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/08(木) 15:21:06.19 ID:???.net
かぶって着るタイプの布帛って
よっぽど柔軟性のあるひとだな

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/10(土) 01:05:06.35 ID:???.net
>>783
逆張り初心者乙

つ 広めの襟ぐり
つ 襟ぐりタック
つ ヨーク切換ギャザー

製図のある本見るなり、原形と型紙付き合わせるくらいしてみなよ

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 16:41:17.86 ID:???.net
>>784 全部やった。おたくは柔軟体操でもしてるのよ

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:47:13.79 ID:???.net
どんなボディしてんの

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/09(月) 20:53:40.25 ID:???.net
どんな体型してても原型に合わせて作れば入るでしょ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/10(火) 10:29:39.48 ID:???.net
着られるけど脱ぐ時七転八倒の服あるわね

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/28(土) 08:38:53.20 ID:???.net
ボタンやチャックなどで空きがないときついよね

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/09/17(金) 18:11:49.04 ID:???.net
買った事忘れてたクルールのウエストゴムパンツを3年くらい温存してた生地で仕立てたらずっと欲しいと思ってたパンツが不意に仕上がった。
ラッキ〜

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/20(水) 22:31:33.14 ID:n39nZE8h.net
昔ここで暴れてたブルダ最高自分でパターン引くのはダサい実物大以外の人は出て行けの人は天下一の主催者だったんだね
まああんだけこだわり強い発達障害ならわかるわ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/27(水) 09:16:37.75 ID:???.net
原型使用はもちろん、囲み製図でも、自分でパターン引けるひとはすごいと思うよ

Mパターン研究所マンセー
立体裁断マンセー
ブルダマンセー
あったね、そういうながれ

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/28(木) 21:08:23.02 ID:???.net
晒し、叩きは板違いです

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:30:59.81 ID:???.net
テロンとした生地少しストレッチ入った生地でVネックタックブラウス作ったけどかなり苦戦して仕上がりは成功とはいえない
伸びる薄い生地でブラウスは難しいわ
ミシンで縫ってると布地食い込むし

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/11/20(土) 15:33:04.54 ID:???.net
ブラウスカットソー系は袖付けなしの夏物ならまだ作りやすいね
布は綿か麻で
袖を身頃に付けるのが面倒くさい

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/10(金) 16:27:22.18 ID:???.net
>>794
遅レスだけど、スプレー糊は効かない生地?
どっかのショップで縫いにくい生地縫う用の水で溶ける仮接着芯あった気がする

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/08/19(金) 11:52:35.83 ID:???.net
服作って着るようになってから市販の服の縫い目が気になるようになった。安い雑貨屋のすみに置いてあるほっこり服なんか裾の縫い目一部落ちてほどけてても平気で売られてるんだなあとか。

183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200