2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆レジン・樹脂について語ろう★5

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:50:15.92 ID:IdXvnLSP.net
さて、レジン・樹脂について語ろうか。
※前スレ
★レジン・樹脂について語ろう★3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1350573842/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:53:18.76 ID:???.net
★レジン・樹脂について語ろう★4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1350573842/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:53:18.94 ID:???.net
>>1乙あり

>>前スレ990
994がすごい言い方してるけど
確かにクリスタルレジンIIは初心者さんがいきなり扱うには
ちょっとめんどい素材かもしれない
一応危険物でもあるので手順とか取り扱い上の注意だけは
よく調べてから試してね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:57:12.00 ID:???.net
>>1乙です

クリスタルレジンU所持者です。 
前スレ間に合わなかったので、ありがとうございました。
せっかくいただいたのでがんばって使ってみたいと思います

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:31:27.52 ID:???.net
>>1乙です
前スレ>>515-527辺りの
マスクや保護メガネをしてなかったら体調が悪くなったというレスを見てメガネなどするようになったのだが
ちょっとミスをしてレジンをこぼした際に飛沫が跳ねてメガネについたんだ
メガネしてなかったら確実に目に入ってる位置だったので、液体物を扱う時はメガネ必須だと改めて思たよ
注意喚起してくれた人に感謝

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 21:02:34.26 ID:???.net
>>1 乙です

前スレ最後の方でエンボスヒーターについて質問した者です
今日、マービーのが届いて使ってみました
完全ではないけど、使わない時より気泡の抜けが全然違って満足です
ただ、やはりセッティング向けですね
シリコン型だと熱風で変形しそうで、あまり使えませんでした

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 13:21:05.67 ID:???.net
>>1 乙です

ずっとクリスタルレジンU使ってて、初めてUVレジン使って
硬化時に曲がることに驚いた
何も調べずに始めたのが悪いんだけど
表面に模様がある型にはむかないのかな?
照射するとサイドから丸まっちゃうから模様がつかなかったんだよね

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:17:46.33 ID:???.net
UVレジンって基本的に台座のある作品向けってイメージ
モールドだと量も必要だからやったことないがそんな不具合があったとは

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 20:57:48.91 ID:???.net
一般的には収縮率はUVレジンの方が低いから
そういう意味では変形しづらいとも言えるんだけど
反応が急激で硬化が早い分、反りやすいんだよね
出来上がりが薄いものだと特にそうなんじゃないかな

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:23:59.10 ID:???.net
>>7

ttps://friend.yuzawaya.co.jp/community/community_topics_detail.php?tid=2732

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:31:18.10 ID:???.net
4層位に分けて硬化時間短くして…ってやっても曲がるから、最近は諦めて36Wで2〜4分硬化させた後すぐに型から取り出して、暖かいうちに手で曲げて平らにしてる
平らな状態で30秒くらい手で固定してれば気にならない程度には元に戻るよ

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:12:30.57 ID:???.net
まさに今日UVをモールドで反りを気にしながら作った感想

・なるべく薄ーく層を重ねて作る
・照射時間は完成時以外は9w2分 それでもちゃんと硬化してた(逆に言えばその時間で硬化する分しか注がない。1分半だと薄くても硬化してない)
・モールドはモチーフの周囲もガッチリした物を使う 前スレで話題があった300いくらの単体のモールドはヘロヘロなので×
・あまり大きくないモチーフを選ぶ
・モールドからかなり盛って完成させる 両方に凸っとしてる感じにする
・完成後にヤスリやコンパウンドで研磨して形と表面を仕上げる

因みに使ったモールドはパジコのフレンチモチーフの蝶とバラ
バラは小さいのもあって3層で作っても歪みが気にならないモチーフだった
蝶は計7層くらい重ねた

今日作ったのは子供だけど、友達の誕生日プレゼントだからってかなり気にして作ったんだ そこそこ綺麗にできました

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:26:56.48 ID:???.net
ダイソーのグルーガン(7.5mm用)にセリアのグルースティック(7mm)を入れて使ってみた
最初はいい感じだったけど、途中で隙間からグルーがはみ出てくる
でも一旦中止して爪楊枝で取るようにすれば使ない事もないかな

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 01:29:08.46 ID:???.net
>>13
誤爆失礼しました

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:00:12.17 ID:???.net
ちょうどいい誤爆だから質問
グルースティックで枠を作ってUV盛りたいんだけど
パコッてはがれたりし内かな?
経験者おられますかー??

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 13:02:41.15 ID:???.net
ド素人です。どうしてもレジンしたかったので、UVレジン買いました。1575円で。
パーツなどは100均で揃えて、窓際放置。
どうしても硬化機が欲しくて、イオンの手芸屋に行ったら、UVレジンが火曜だけ945円!うれしくてまとめ買いしました。

チラ裏スマソ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 15:18:31.96 ID:???.net
ユザワヤとかで40%オフ券使ってもそれくらいの値段になるね
ライトは探せば9W1500円、36W2500円くらいで売ってるよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:14:30.60 ID:???.net
ライトは手芸用よりもネイル用の方が性能一緒でも安い
というか、手芸用のは何であんなに高いんだろ?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:31:18.86 ID:???.net
>>18
ネイル用はCCFLやらLEDが出てきて普通のUVライトの需要が落ちて
値崩れしてる
それでまだ値崩れしてない手芸用に用途拡大?転用?してきたんじゃ
ないかなとゲスパーしてる

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:51:05.60 ID:???.net
実店舗だとネイル用もまだまだ高いけどね
こないだ雑貨屋でネイル用9wが六千円で目ん玉飛び出たよ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:13:42.24 ID:???.net
グルーガン使ったことないからわかんないんだけど、あれも樹脂なんだよね?
透明なグルーをセッティング台とかに使っても同じじゃないの?って思うんだけどやったことある人いる?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:23:37.80 ID:???.net
グルーガンはシワが寄ったりきれいに盛れなかったりで
修行が必要だって聞いた
半透明になるしね

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:45:59.99 ID:???.net
グルーは熱で溶けるのでUVレジンとは相容れないかと

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:38:27.75 ID:???.net
UVなら・・

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 00:34:30.70 ID:???.net
グルーは黄変しまくるよ?
グルーで土台作るくらいなら100均の粘土の方がいいよ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 22:18:59.31 ID:???.net
ユザワヤの新UVレジン使ってみたんだけど、気泡が抜けにくい以外は旧レジンより使い勝手いいかも。
ソフトレジンって聞いてたけど全然そんな感じしない
ただ気泡が本当に抜けにくい…

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 01:42:14.63 ID:???.net
>>26だけどごめん訂正
何も混ぜないと硬く硬化するけど、色付けるとぐにゃぐにゃになるね

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:50:20.17 ID:???.net
ユザワヤのUVレジン(ユザワヤ製の方)再販予定って書いてた人いたけど、再販されてるの見た人いる?探してるけど見当たらない

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:56:46.57 ID:???.net
ユザワヤレジン
780円の奴ならかなりの確率で見るけどソレとは違うの?

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:03:22.51 ID:???.net
>>29
780円のなんだけど、ユザワヤ製のと、アイコム製(四角い容器でソフトレジン)の2種類あるみたい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 00:10:30.73 ID:???.net
ユザワヤ製は見てないし、そもそも商品の陳列場所がなくなってたよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:05:46.62 ID:???.net
ユザワヤの780円レジン、使ってたけどどれだけランプ当ててもベタベタしてホコリつく、気泡入りまくりであんまりでした。
シリコン型でたくさん作ったけど、ホコリまみれなので結局使用せず。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 13:15:28.80 ID:???.net
>>32
それ多分アイコム製の奴だな
ユザワヤで売ってるアイコム製の780円レジンは確かにすごくベタベタする
ユザワヤ製の780円レジンはベタベタしなかった

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 14:53:04.66 ID:???.net
アイコムレジン使い始めたけど、シリコン型だったら硬化する前にヒーターで温めて、36W4分裏表で結構べたつきなくなったよ
前のユザワヤ製のと比べたら気泡入るけど、安いししょうがないと思って諦めた

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 10:36:59.43 ID:???.net
>>28再販予定ってカキコしたのうちです。
確かにメールでユザワヤに問い合わせしたら、1月下旬にネットショップで再販します。と返事が来ました。
ですが、全然再販にならないですね。。うちも待ってますが。
清原に戻ってます。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 16:39:11.63 ID:???.net
うち…

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:55:04.59 ID:???.net
方言でしょ
最近は中高生もハンクラしてるしな
いい歳した大人だとしたらちょっと引くけども

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 12:56:46.20 ID:???.net
べたつきはスプレーしてもダメっぽいくらいひどい感じなの・・?

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 13:22:42.76 ID:???.net
スプレーって?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:08:04.49 ID:???.net
りぼんの付録にシリコン型付いてて買おうか迷う

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:16:54.59 ID:???.net
>>40
結構かわいいね!

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 22:22:42.46 ID:???.net
チョコの型としてシリコン型沢山出てるね
最近レジン熱冷め気味で、1ヶ月くらい作ってないのに買いそうになったw

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 02:13:04.44 ID:???.net
ユザワヤレジンネットで再販し出しましたね〜。
このまま定番としてあるのか、それともまた消えるのか・・・。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 10:22:41.31 ID:???.net
>>43
早速ポチってきたよーありがとう
定番になってくれたら有難いね

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 19:57:59.36 ID:???.net
Amazonでチョコレート特集やってるね
ついついシリコン型を見てしまう

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:04:07.62 ID:???.net
既製のセッティングをシリコンで型どりして、セッティング量産したってブログを見たんだけど・・・。
そのセッティングを使った作品を販売しちゃまずいんじゃないのかなぁ。
アリなの?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:26:57.80 ID:???.net
>>46
ダメだろう…。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:32:01.30 ID:???.net
イオンの福箱だったセットが売ってたので買ってきてしまった
シリコン型が持ってないの多くてお得かなと思って
UVランプは大きいのあるから使わないだろうからヤフオク行きかな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 23:25:28.50 ID:???.net
>>47
だよね。
イチから型どりの工程をUpしてて、○○色が人気です〜。とかあってさ。
コメント付けてる方も「セッティングって作れるんですねー!」とかいうのばっかり・
作品作りってなんだろうなぁ(遠い目

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 10:42:45.15 ID:???.net
そうやってるうちに邪神像が生まれるんだなあ(遠い目
とフィギュアオタも兼ねる自分は思った

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 15:25:30.04 ID:???.net
>>49
オリジナルのもの以外は複製しちゃダメだと思ってるんだけどなあ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:52:47.49 ID:???.net
ユザワヤレジンの四角い方、今日初めて見た。
特価で780円ってなってて、通常880円らしい。
100円値上げって事なのか…?

丸い方、ついこの間まで有ったのになぁ。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 10:25:39.12 ID:???.net
UVクラフトレジン1Kg入りとかでらんかな
グラム単価35円くらいで・・・

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 11:40:46.11 ID:???.net
UVレジンの容器って連続して使うと空気を吸うので気泡なく盛るのが難しいんだけど
空気が容器に入らないように歯磨き粉みたいにラミネートチューブでできないのかな

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:18:40.84 ID:???.net
>>54
チューブ買ってきて中身移し替えてみたら?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:25:35.09 ID:???.net
>>55
気泡入れずにできるか自信ない・・・ロスも多そうだし

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 14:47:40.07 ID:???.net
ボトルのまま湯煎しとけば少しは気泡ましにならんかなー?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 15:38:09.62 ID:???.net
今の季節ストーブの近くに置いて少し暖めておくとだいぶましになるよ
湯煎ができるならそっちの方がいいかもしれない

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:05:32.53 ID:???.net
>>46
結構有名な人も昔からやってるよね。フロムハンド

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:37:45.89 ID:???.net
>>57
私は使ってないプラのコップに50℃くらいのお湯入れて湯煎してるよ
セッティングとか準備する直前に逆さまに置いておくと、あんまり気泡入らず作れる…気がする

61 :60:2014/02/06(木) 20:39:18.51 ID:???.net
逆さまに置くのはもちろんコップから出した状態で、です
一応補足

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 06:13:52.57 ID:???.net
楽天で25g880円が特別価格で2本セット送料込880円なるUVレジンを見つけたんだけど
レビューもまだないしどうだろ。安すぎて逆に買う勇気が出ないw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 07:17:38.35 ID:???.net
ぜひ人柱に

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 12:31:02.04 ID:???.net
見つからない。なんてやつ?

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:12:42.65 ID:???.net
このメーカーが楽天に店出したのか。 ttp://www.tesk.co.jp/

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 17:28:16.55 ID:???.net
「艶 UVクラフトレジン」ってやつ。3種類のうちの1種だけ2本セットで安い

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 18:06:58.95 ID:???.net
これ、何で同じ商品なのに2個セットが値段同じで送料無料になるんだろう?
単に間違えてるのか、それとも期間限定の出血大サービスなのか?

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 19:14:36.62 ID:???.net
試しにぽちってみたわ。楽しみw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 20:09:08.47 ID:???.net
私もポチった。どんなだろう楽しみ

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:50:29.24 ID:???.net
流れでポチったけど安いの?
25gって今まで75g使ってたから不安。

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:57:25.04 ID:???.net
>>70
じゃあその75gのは1320円以下なの?

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 00:59:47.55 ID:???.net
75gのUVレジンなんてあるの?
もし2液のやつと比べてるんだったら、UVレジンは一般的に25g千円前後ですよとだけ

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 13:25:53.02 ID:???.net
55gだったわ、すみませんね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:03:48.58 ID:???.net
趣味品はコストを計算したら負けだね。。
1滴注ぐたびに5円〜10円〜・・・あああ

たぶん電子秤とか買って2液したほうがいいんだろうけど
めんどくさくてふんぎりつかないぇ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:18:44.84 ID:???.net
電子秤、そんなに高くないのもあるよ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:36:39.32 ID:???.net
2液方がコスパいいのはわかってるんだけど完全硬化に1日かかるんだとやっぱりUVかなぁ…

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:37:10.64 ID:???.net
の、が抜けた

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:44:01.25 ID:???.net
近所のハンクラマーケットがレジンとスイーツ()ばっかりでワロタ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:01:16.94 ID:???.net
パンドラのレジン福箱が7000円になってうっとるww
型だけ欲しいんですがねえ・・・

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:56:49.39 ID:???.net
>>79
火曜市なら5000円だよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:17:09.52 ID:???.net
>>79
あの型ならシュゲールで売ってますよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:14:16.59 ID:???.net
>>81
前スレに出てたと思うけど、似てるけど違うんだよね。
清原じゃなくてエルベールで、形のバリエーションも微妙に違う

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:49:27.92 ID:???.net
>>53
サニーのなら1キロボトル売ってるよ
3万円もするけど25グラム換算に直すと750円なので量を使うなら得なのかも

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:12:27.72 ID:???.net
気泡抜きだけど、以前ネットで
ホットプレート使ってる人を見かけたなぁ

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 21:30:53.01 ID:???.net
ユザワヤUVレジン、店頭で見つけたから買ってきた。またレポします

レジンって有名どころは清原、アンジュ、太陽の雫、くらい?(あとユザワヤ)
いずれ売れるレベルになりたいんだけど、その場合はアンジュとか使った方がいいのかな
今のところ清原しか使ったことないんだけども…
周りでイベントに出展してる人は大体アンジュ使ってるから気になったので
良ければ販売に出してるみんなが何使ってるか教えてほしい

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:26:59.81 ID:???.net
歯科技工で使われている常温重合レジンって手芸とかにも使える?
プラリペアとかもこれと同じ成分だよね?
安いからs単位で買おうかと思っててさ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:59:31.15 ID:???.net
>>85
私も気になった@デコレジーナのソフト&ハードの2本使い

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 01:28:43.05 ID:???.net
>>86
こんなの?
これも元々歯科用のものらしいけど、事例が3つくらいあるよ
ttp://www.miki-ch.jp/

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 14:51:57.16 ID:???.net
>>85
自分はデコレジーナ一択。先駆者で高いだけあるよ。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:11:41.24 ID:???.net
UVレジンの各社比較とかないのかねぇ。

「アンジュ(デコレジーナ)以外で、販売するなんてありえない」って人もいるし、「清原使って、値段安くしてる」って人もいたし。
イベントとかで会った人たちは、「レジンがこんなに流行る前から試行錯誤しながらやって来た」って人が多くて、自分のやり方以外は全否定で参考にならなかった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 20:02:09.89 ID:???.net
>>90
是非やってみてよ
読みたい

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:03:20.15 ID:???.net
テスト楽天でポチったのが一向に届かない

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 13:33:32.24 ID:???.net
>>92
何週間くらい待ってるの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:13:17.93 ID:???.net
うちも10日に発送連絡来たけどまだ届かないー

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:14:05.62 ID:???.net
土曜にポチって、発送のお知らせがまだ来てないのですわ

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:42:58.38 ID:???.net
まぁ連休挟んでるしね、もうしばらく待とう

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:43:31.88 ID:???.net
連休じゃなかった、土日祝…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 16:30:11.71 ID:???.net
雪の影響とか…?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:09:17.43 ID:???.net
雪もあるかもね。
例のハード二本セットさっき届いたから使ってみたよー。
どうでもいいけど200円分の切手貼ってあったから、880-200で実質二本で680円…価格破壊w

とりあえずちょっと臭いw 粘度は普通に使いやすいと思う。
硬化はちょっと時間かかる印象かな。うちのUVランプで、清原だと2分なのが5分ぐらいかかった。
硬化後は特にベタつきもないよ。
他の人のレポも待ってるー

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:27:51.78 ID:???.net
>>99
レポあり
匂いは強めなんだw 透明感はどう?
ちょっとくらい色やベタつきが残っても
内側の層に使えるレベルなら問題ないし
この価格はありがたいよねー

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:31:15.04 ID:???.net
10日に発送メールが来て今日届いた@関西
自分も早速使ってみたけど、確かにちょっと臭いね。
硬化は36wのUVランプでやはり5分ほど。説明書に3〜5分と記載してあります。

ダイソーのチョコモールドでやったら修正できないレベルに反りかえった。
リトライしてみたけど、やっぱり反って、底の部分に空洞ができてしまう。
いつも使ってる清原だとそんなになったことないんだけどな。
硬化時間が5分じゃ足りないのかな?
ちなみに36wのUVランプです。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:34:53.10 ID:???.net
>>101
反っちゃうなら5分だと長いのかも?
こまめに裏返したりして、後は力技かね(笑)
匂いって何系の匂い?

私も早く届かないかなぁ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:57:24.11 ID:???.net
ダイソーのチョコモールドって
UVレジン使える半透明のがあるの?
うちの近所では見たことないや

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 18:58:27.99 ID:???.net
>>102
なんか溶剤っぽい臭い。硬化したら無臭になった

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:12:26.40 ID:???.net
>>102さん
2分だと底がべたべたで固まらないから5分にしてみたんだけど、長いのかな。
様子みながらまた再チャレンジやってみます。ありがとう。
匂い・・なんだろう。
ビニール浮輪を思い出すけど、考えながら嗅いでたら慣れてしまった。
刺激臭というほどじゃないと自分は思います。

>>103さん
ごめんなさい、ダイソーで買ったとばかり思ってたんですが、違ったかも。

宛名も差出人も手書きで書いてあったので、注文してなかなか届かないのは、
発送作業に時間がかかってそうな気がする。

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:39:59.77 ID:???.net
>>105
透明〜半透明のシリコンなら、面倒だけど表2分やったら型のままひっくり返して2分やって、またひっくり返して…ってやれば少しはマシになるかも?

107 :99:2014/02/13(木) 19:53:08.16 ID:???.net
>>105
私はエルベールの半透明モチーフで試してみたけど全然反らなかったよ?
ちなみに細いほうが反りやすいらしいから、鍵型のでやってみた。
普通に二層にわけただけで、特に裏返すとかはやってない。
硬化はランプの連続モードで5分以上放置。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 11:24:02.61 ID:???.net
最近趣味でレジンを始めた者なんですが
通販ではユザワヤ製レジン液の販売が再開したけど
つい一週間前にユザワヤの店舗へ行った時はアイコム製レジン液しか
置いてなくて、やっぱり店舗によって置いてたり置いてなかったりするんでしょうか…?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 13:09:25.60 ID:???.net
>>108
私が行った店舗にもアイコム製しかなかったよ。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 18:40:14.32 ID:???.net
>>108
私がいったユザワヤにはあったよ
安くなってて、二つ買ったけど残り一個だった

あんまり、製造してないのかな?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 19:49:12.03 ID:???.net
>>109さん、>>110さん
情報ありがとうございます。
やっぱり店舗によってバラつきがあるみたいで…
通販だと5000円以上も買わないから送料代プラスすると
割引された清原の方が安くなるかもだから
店売りのもの買えるのが一番ありがたいんだけど。
もうひとつの店舗まわってみようかなあ。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:37:07.87 ID:???.net
ユザワヤレジン使ってみたので感想を

・最初出す時に、出し口の先をハサミで切れば良かったと後悔。
穴がとっても小さいから、細い糸状で出てきて気泡が入りまくりだった
ハサミで口を切ったら解決

・液状態の時はとってもねちょねちょしてて粘度が高い
いつも使っているのはもっとさらさら?していて広げやすいから
ねちょねちょしてて硬いのは、重ね塗りにはもってこい
たくさん重ねても枠からはみ出なさそう

・5分ほどUVライトに当ててみたら固まった
いつも使っている物だと、結構指紋が付くけど、ユザワヤレジンはつるつるで完成


普段使ってるレジンがストックなくなったらユザワヤレジンに移行予定です

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:41:00.73 ID:???.net
追加

枠型の底を作ろうと思い

普段通り、幅の広いセロテープみたいなのを使って、枠をくっつけて底にレジンを流し込むんだけど
粘度が高いからか、硬いってことなのか、硬化させてみたら
底のテープが波打ってて、真っ平らな底ができなかった
これは要検証+要解決 何度か試してみようと思います

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:14:35.42 ID:???.net
>>113
私もアイコムレジンを空枠で使った時、いつもみたいにマスキングテープで蓋をしてやったら、マスキングテープ剥がして裏面にレジン塗った時に一部曇りが残る場所が出来たよ
前のユザワヤ製のレジンは裏側に塗ると曇りなくなったんだけど、粘度の違いなのかな?
いつも同じマスキングテープじゃないからもしかしたらテープ側に問題があるのかもしれないけど、今は艶レジン到着待ちだからそっちに期待

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 07:04:18.30 ID:???.net
>>105
ベタベタってそれ硬化不良じゃないの?
ライトとレジン液の相性の問題もあるみたいだけど
私が前そうなったときは、窓際置いて紫外線当ててた、少しはマシになったよ
そらない程度にやって、あとは日光でやってみたら?

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 20:53:27.24 ID:???.net
艶のソフトの方使ってみた人いませんか?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 04:30:16.27 ID:???.net
水晶ポイントのクリアシリコン型が欲しくて探してみたけど
辿り着いたところでは随分前に売り切れてた。。。
これはもう自分で作るしかないのかとorz
まだ販売中のところってありますか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:43:40.33 ID:???.net
100円ショップにもレジン用のパーツあってびっくりした。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:10:03.32 ID:???.net
マホウノレジンを使った事がある方はいらっしゃいますか?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:39:22.01 ID:???.net
私もマホウノレジンは気になってた
ブログ常時3位くらいにいるfさんは良いと書いてたけど、この人はヂャ●ティ派だからなぁ
これ使ってたら何でも良いと思うんじゃないかと・・・

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:25:34.27 ID:???.net
>>117
あるにはある

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:03:42.77 ID:???.net
パワーストーンパウダーすっごい気になる!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:06:21.63 ID:???.net
ビーズママで売ってるやつ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:17:48.79 ID:???.net
>>123
商品としてはこれやね
ttp://www.amazon.co.jp/A/dp/B009I5NHVW/
ネイル用品としては結構前からあるけど
最近複数のパーツショップさんが新たに仕入れ始めたので
ツイッターでちょっと話題になってるみたい

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 21:27:56.04 ID:???.net
ラメパウダーみたいになるのかな
画像のサンプルビーズが微妙な色だけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:48:32.11 ID:???.net
EテレでUVレジン紹介されてたね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:01:59.73 ID:???.net
レジンの離型剤で代用できるものってなんですかね
ミシン油とかだめかなと思ってるんですけど

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 17:24:48.15 ID:???.net
>>126
どんな内容?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:50:18.62 ID:WBSGdUOP.net
豚切すみません、レジンを本格的に始めようとライトの購入を検討している者です
ユザワヤ新宿店に9VのUVライトが入荷予定とあってそれを買おうかと思っていますが使い勝手はどうなんでしょうか?
知っている方がいたら教えてください
ユザワヤレジンという奴なのかはわかりませんが、使っているのは「スーパーレジンUVクリスタル」です

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 12:57:46.00 ID:???.net
>>129
手芸店で買うよりも通販とかでネイル用のUVライト買った方が安いよ
ユザワヤレジンかどうかはどこ製か見れば書いてある

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:18:08.36 ID:???.net
ネイル用のUVライトで思い出したけど、今はLEDメインみたいね
レジンもLED硬化になってくるかな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:33:36.88 ID:???.net
LEDは試したことないけど、ネイルでも固まらないものが多いから不安。
CCFLならUVレジン液もばっちり硬化するよ。2〜3分くらい。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:43:09.35 ID:???.net
CCFL買ったけど、いいよー。UVランプだと半年ごとにランプ交換ってのがキツいわ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 14:49:15.49 ID:???.net
CCFL初耳だった
UVライトを交換…ってわけにはいかないのかな。照射機械があるけど買い直しめんどいなあ
UVレジン液も硬化するんだ…でもまた光硬化レジンの新製品がでるかもしれないね
あまり買いだめしないようにしよう

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 15:34:14.14 ID:???.net
CCFLの方が個人的に便利で楽だけどまだ高価だから
ネイル用のUVランプで32Wとかオークションだと手芸用より安く手に入るし
9Wより硬化が早い。
一度探してみるのもいいかもね。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 16:58:58.63 ID:???.net
流れ切って悪いんだけど前に艶レジンが反るって言ってた人いたと思うんだけど、自分の場合反るっていうか背面にクレーターみたいな穴ができるよ
ひっくり返して埋めれば問題ないんだけどなんでそうなるのか気になる
それと、たまにだけど一層目と二層目の間に大きめの気泡が入ることがある。あれはちょっと困る

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:17:31.67 ID:???.net
>>129
ネイル用の36Wの2000円位で買ったばっかりだよ。
何の問題もないけど、ランプの交換がなー。

LEDで固まるのがでないかなー。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 20:30:45.79 ID:???.net
ランプ交換めんどいよね
ネイルやってた時の36w使っているけど、無駄にランプが4本もあって交換で金が

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 00:22:24.96 ID:???.net
CCFL2年ほど使ってるけど最初の頃と変わらず硬化するよ。
ランプ交換の手間がないって本当にいい。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 01:14:04.17 ID:???.net
同じくCCFLライト使ってるけど、どのUVレジン液も問題なく硬化するしランプの交換しなくていいから面倒臭がりな自分には丁度いい。高いかもしれないけどランプ代も考えればCCFLの方がコスパ良いと思う。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 02:19:12.14 ID:???.net
ユザワヤレジンを新宿で割引してたから780円くらいで買ってみた
今ネットで見てみたら、容器が確実に違う・・・
私が買った容器は真っ黒で角張ってて平べったい感じだった

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 04:07:43.33 ID:???.net
「レジンやってるならこれあげる!」って親戚からアルミ薔薇大量に貰った
でも使い方わからんよ〜
しかも原色ばかり・・・どう使えばいいんだろう

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 11:56:25.58 ID:???.net
>>141
それはアイコム製のだね。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:12:24.00 ID:???.net
>>140
ランプって本体は安くても送料けっこうするし、使わなくても劣化するから
買いだめもできないもんね

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:15:03.78 ID:???.net
ここみてCCFL気になってるんだが、5wでいいの?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:45:15.02 ID:???.net
持ってるのは12WのCCFLUVランプだけど5Wのもあるのか。
あんまワット数低いと硬化時間長そうだな。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 14:46:58.07 ID:???.net
UVランプの機械につけられないかな
機械もったいない

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 17:35:02.56 ID:???.net
UVランプ使ってて、手とか日焼けしませんか?

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:08:10.27 ID:???.net
>>148
なんで硬化中に手突っ込んどく必要があるの?

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:23:11.67 ID:???.net
おもしろいなー

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 18:38:13.63 ID:???.net
>147
ランプの形状自体違うから無理じゃない?

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 19:30:48.56 ID:???.net
ランプに硬化させるやつ入れたら、入り口を鏡で塞いでからスイッチ入れてる。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 20:54:04.73 ID:???.net
体験でやった時にアルミホイルで入り口塞いでいたから
ランプを買った後自分もそうするようにしてる。
フタ付きってないのかなーと思ったけど、ネイル用ならあるわけないもんねw

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 21:36:07.57 ID:???.net
>>142うおー裏山!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:19:42.52 ID:???.net
UVレジン始めて日の浅い者です。
今までチャンティ使ってて、どうにも最後べたつくので
トップコート塗ったり粘土ニス塗ったりして誤魔化してました。

で、艶レジンハードの2本セット購入。
臭いは直接鼻を近づけないと気にならないかな。
嗅覚鋭い人にはキツイかもしれないけど。
硬化後のベタつきもないです。
定型外対応だし、単品でも安いし、
個人で楽しむには十分かな。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 00:09:17.01 ID:???.net
チャンティのレジンって見たことないんだけどどこで買ってるの?

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 07:39:09.10 ID:???.net
>156

ヤフオクか楽○。
25g 780〜900円くらい。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 08:47:52.29 ID:???.net
>>153
パジコで売ってるのは蓋付だよ
高いけど

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 11:10:17.20 ID:???.net
>>158
え、そうなんだ。
やっぱりある所にはあるんだね〜。
パジコのオンラインショップ見てみたけど見つけられなかったよ…。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 12:35:45.80 ID:???.net
パンドラハウスで980円かつ10%オフで買えた。清原UVレジン。
最安かな〜

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:37:35.52 ID:???.net
たぶん前スレに貼られてたサイトだけどここで購入したことのある人います?

http://www.yasuimalloutlit.com/shopping_cart.html

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:18:27.39 ID:???.net
>>161
特定商取引法に基づく表記がないからアウトだな
他にも色々変なところありすぎて怪しいなんてレベルじゃないぞこれ

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:02:34.23 ID:???.net
>>162
やっぱあやしいよねありがとうやめときます

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:06:45.93 ID:???.net
カテゴリとか商品ととかシュゲールのみたいだけど…ここが販売してるんじゃなくアフィサイトとか?

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 23:26:19.98 ID:???.net
カート入れて架空の住所で注文してみたら、language fileが見つかりませんとかわけわからんエラー出て進めなかったわ

こんなに怪しさ全開の奴に引っかかりかけるとか、心配だわ

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 00:15:39.88 ID:???.net
>>161
カスペにブロックされた
「理由:フィッシングサイトのURL」だって
定義データベースに登録されてるみたい

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 22:34:51.88 ID:???.net
ミール皿にスーパーアイスレジンを流したのですが、
ミール皿のまわりに若干レジンが付いたまま硬化してしまいました
これを取りたいのですが、硬化して取れません
何かいい方法はないのでしょうか?

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:36:26.27 ID:???.net
>>167
ちょっと荒技だけど、淵に沿って切れ味いいカッターとかで切れ込み入れて、頑張ると取れるよ
切り口にレジン塗って硬化させれば分からなくなる

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:05:00.74 ID:???.net
UVレジンを使って作品を販売する際の値付けってどうしていますか?
量りがないので、いつも何g使ったのかわからず、本当に金額設定が適当なんです
例えば、ちょっと前に流行った清原のウサギやコジカ等のシリコンモチーフや
パジコの大きめサイズの半球モールドなんかは、レジン以外何も封入しない場合、
何gくらい使用するのかご存知の方はいらっしゃいますか?
50g入りのレジンがすぐになくなっちゃっうので

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:35:51.19 ID:???.net
>>167
2液タイプのレジンだから、ドライヤーで温めたらレジンがやわらかくなる
そうしたら取れやすくなるよ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:50:34.45 ID:???.net
>>169
秤なんてどこでも売ってるけど?
ダイソーでも、そこいらのホムセンでも売ってる
買いに行くのめんどくさいなら密林、楽天で探せばいいじゃん
書き込む前にこれくらいできないの?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 06:45:49.22 ID:???.net
>>169
ミール皿ならともかくシリコンモチーフなら秤買おうよと言いたいけど、参考までに、シリコンモチーフの一番上までレジンだけ入れたら約5〜6g

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 18:54:36.08 ID:???.net
>>168,170
ありがとう
とりあえずドライヤー試してみたいと思います

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:19:05.38 ID:L+coHa9C.net
こんばんは!レジンを始めてみたくて本やネットでいろいろ調べているのですが、レジン液の種類がたくさんあって戸惑っています。
UVレジン液やスーパーアイスレジンって使う場面が違うのですか?UVレジン液はミール皿などに流し込み、スーパーアイスレジン液は
シリコン型を使っているのをよく見かける気がするのですが・・・。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:45:57.17 ID:???.net
>>174
ミール皿にアイスレジンは使えるけど、UVレジンは紫外線が届かないと硬化しないから色付きのシリコン型を使う時は時間で固まる2液レジンじゃないと固まらないよ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:21:15.11 ID:???.net
デジタルスケール使えば、皿や型を載せてからゼロ合わせできるから、一つ持ってたらいいよ。
料理や郵便物を量ったりするのにも使えるしさ。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:06:07.42 ID:???.net
>>171>>172>>176
やはり買ってちゃんと量った方がいいようですね
25×18ミール皿までなら〜300円、シリコンモチーフ使ったら400円を目安になんとなくやってました
回答していただきまして、ありがとうございました

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 05:12:00.61 ID:???.net
艶レジン、通常でも2本セット1200円定型外送料無料。
こりゃお得だわ。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:54:04.00 ID:???.net
>>178
やばいな。
かなりツヤツヤだったしこれはもうユザワヤから乗り換えるしかない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:27:28.19 ID:UtQtVNQ2.net
UVとCCFLで迷ってます。
CCFLって、「だいたいのレジンは固まる」という情報をよく目にするんですが、
固まらないメーカー(?)もあるんでしょうか。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:43:40.47 ID:???.net
>>178
黄変についてはどうでしょうか
クリスタルレジン2ばっかり使ってるからきになる

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:42:41.96 ID:???.net
>>180
CCFLで固まらない特殊な波長が必要ならUVでも固まらない気がするけど


ダイソーでレジン液が新発売みたいだね。気になるー

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:28:50.26 ID:???.net
黄変しまくるんですねわかります
接着剤のパッケージを変えただけになりそう

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 18:34:04.51 ID:cqedaAce.net
>>175
ありがとうございます!
仕上がりの感触とかも違いますか?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:39:27.21 ID:???.net
ダイソーでとうとうレジン液まで売り出すらしいぞ

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:46:33.41 ID:???.net
ダイソー今日行ってきたのに、ってまだもう少し先の話なのかな。
でも、100円だからあんまり期待はできないよね。当たり前だけど。

そういえばCCFLライト、楽天セールで安くなってるやつあるね。
半額以下だし買おうか迷うな。

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:56:37.97 ID:WBaTUQDl.net
一番黄変しにくいのってどのレジンなんでしょうか?

デブコン
クリスタルレジン2
UVレジン

それとUVレジンって専用の光線出す機械買わなくても大丈夫ですよね?
ベランダに出すと風で飛んでしまうので、窓辺に置いといただけでも
大丈夫ですよね?

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:00:49.54 ID:WBaTUQDl.net
デブコンの販売ページ見たら

最初から片方の液材が黄色いんですが・・・・・

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:14:41.24 ID:???.net
>>188
確かクリスタルレジン2があまり黄変しないはず。
デブコンは片方黄色いけど混ぜたら透明になる。

ランプについてはもうちょっと調べたら?
ここで聞くよりもっと丁寧に書いてるサイトいくらでもある。
とりあえず、ランプはあると夜でも構わず作れるから便利。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:37:37.74 ID:???.net
>>187
ランプなくてもいけるけど、太陽光でやってたら多分ランプが欲しくなる

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:54:14.73 ID:???.net
ダイソーのkwsk

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:49:44.17 ID:jUg8RG9G.net
あのう、これは邪道だと思うんですけど
おゆまるの透明色をレジンみたいに扱うことができるんですよ。

まず原形を作ってブルーミックスで型を取る。(ブルーミックスは
高いからタミヤの高密度タイプの造形パテ(水色の)
をブルーミックスの代わりに使うこともできる。
水色のパテは硬化後も弾力があるからね。ただし単純な形に限る)

で、型に油を塗ります。そこにおゆまる(本当は型想いのほうがいいけど
大差なし)を鍋でゆでて(80度のお湯と書いてありますが
沸騰したなべで長めにゆでるのがいい)

そのおゆまるを型につめます。そしたら油を塗った定規で急いでおしつけて
表面をならします。不完全ならドライヤーで再加熱して
定規を再び押しつけます。

おゆまるについた油を洗ってから
エポクリヤーで片面型でつくったおゆまるとおゆまるをくっつけたりもできます。
ただこれは仮止めされているような状態で、完全にはくっつきません。

おゆまるは油を塗ると透明感が増します。
経年劣化しないところが魅力ですが
接着できる接着剤がないというところが致命的な欠点です。

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:50:03.98 ID:???.net
100均スレにて自称店員のポロリ情報
新商品にレジン液とパーツがあるらしい。ただし入荷するかわからないとか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:51:47.11 ID:???.net
CCFLライト届いたから艶レジンやってみた。着色しても硬化した。たのしい…

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 01:53:08.69 ID:???.net
ダイソーのレジン画像はTwitterにあったよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 04:23:55.69 ID:???.net
ダイソーレジンは5gなんだね
チューブに入ってるから本当に接着剤みたいな見た目…

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 04:38:47.57 ID:???.net
写真見た見た 
商品名は「UVクラフトレジン液」で5g入チューブ
25g換算で525円なら安いね〜
艶レジンが送込み2本1200円を続けるならそれほど差はないけど
少量=割高、じゃないところはいいかも

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 08:34:39.14 ID:???.net
二液接着剤のパケだけ変えた程度かと思ったら、まさかのUVレジンか…すげー

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:50:22.53 ID:???.net
リング状の金属フレーム?の中にキャラクターのイラストをフィルムに印刷してレジン封入したいのですが、
身近な所に売っている透明フィルムは粘着タイプのみで
レジンに入れると裏面が少し白濁してしまいます。
インクジェットの染料タイプ向きで、
綺麗に透過した印刷が出来るフィルム、良いの無いでしょうか…。
キャラクターは身内のオリジナルなのでその辺は大丈夫です。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:08:01.64 ID:???.net
>>199
OHPフィルムじゃダメなの?

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:26:55.71 ID:???.net
不透明のシリコンモールドでUVレジンやってみた。
薄い層を何回か重ねる感じでやっていくと、固まらないこともないかな。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:36:15.63 ID:???.net
ダイソーレジン買ってみたんだがこれちょっと臭いがあるね
美術準備室とか印刷室のっぽいうーん苦手だな
粘度は至って普通

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:38:32.54 ID:???.net
>>202
もう買えたのか羨ましい

硬化後のベタつきとかはどう?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:47:03.08 ID:???.net
>>199
インクジェット用のOHPフィルムが手に入れば楽だと思うけど
当座ちょっと使う程度だったら
リムーバーやシールはがし液なんかで粘着剤を拭きとる、
という手もあるよ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 14:50:08.05 ID:???.net
>>203
ごめん開けただけでまだ使ってない
何か作ろうと思ったけどどうにも臭くて萎えた

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:06:41.38 ID:???.net
>>203
とりあえず紙に薄く塗って9Wで硬化テスト

3分 まったく硬化せず
5分 同上
10分 同上

一向に固まる気配が見えないw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:13:58.77 ID:???.net
>>206
わざわざありがとう!
硬化しない…だと⁉︎

208 :206:2014/03/03(月) 15:16:47.36 ID:???.net
連投すまんね硬化テストの続き

ランプが寿命かと心配になって清原も同条件で硬化させてみた

キヨハラ 5分 普通に固まった
ダイソー 20分 ベタベタからぺたぺたに変化

これは普通に使うのは無理じゃなかろうか

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 15:49:44.36 ID:???.net
テスト乙
それはぜひ日光にも当ててみてテストを、って
この時間からじゃもう難しいか
今日帰りに買えたら自分で明日やってみるわ
あとCCFL持ってる人にも試してみてほしいw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:42:00.76 ID:???.net
20分当てて硬化しないって凄いな
硬化中に黄変したって声もあるし

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:53:03.52 ID:???.net
これは商品回収の予感?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:24:32.30 ID:???.net
>>200
>>204

レスありがとうございます。
OHPシートはなかなか無くて探していなかったです
ご提案頂いた粘着剥がしはしんどそうなので、
やはりOHPシートをネット通販で買ってみます。

お話聞いて頂きありがとうございました。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:49:05.44 ID:???.net
20分はきついな
ミール皿に触れる分を安いやつ、表面は普通のってのが良いか

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 19:49:58.37 ID:???.net
>>211
原価抑えたならそんなもんじゃないかな。
アクリル絵の具だってユルユルで単品では使えないし。

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:00:31.71 ID:???.net
今twitterで清原とダイソーの比較写真が回ってきた
ダイソーは黄変してるねえ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:02:12.55 ID:???.net
>>180
ありがとう!CCFLにしてみます。

ちなみに、ハート型の10wのものと、Rooroの12wのもので
迷ってるんですが、どちらか使った事ある方いますか?
レビューがいまいち少ない・・・

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:31:15.43 ID:???.net
ダイソーレジンまだ入手出来てないんだが、取説には太陽光だと何時間で硬化ってなってるの?それともUVランプ推薦?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:40:13.43 ID:???.net
黄変が早いって理由で開封済みを返品出来るんですか?

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:44:06.86 ID:???.net
UVライト20分当てても固まらない、不良品ではないかって
言ったらどう反応するんだろうね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 20:49:04.00 ID:???.net
本来、全てのUVランプで硬化することを
保証しているものではないはずだからどうなんだろうね〜
でも太陽光で駄目だったら不良品って言っていいと思う
苦情が殺到すればそれなりの対応するんじゃないかな

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:52:16.89 ID:???.net
コスパと品質の両方考えたら、やっぱ艶が最強か

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:55:46.72 ID:???.net
>>216
絶対Rooro、今ならスーパーセールで半額だし!
ハートのはちっちゃすぎて使いづらいと思うよ。
小さいのしか作らないっていうならいいけど、とりあえず本体サイズ比較してみたらいい

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:58:10.71 ID:???.net
ダイソー黄色くなりすぎ!こりゃ使えんなぁ残念...

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:06:01.50 ID:???.net
やっぱり100均は100均なんだね。
良いものを作りたかったらケチっちゃダメという戒め商品か。

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:04:19.07 ID:???.net
やっぱ道具と素材はケチっちゃだめって事かねぇ
固まらないんじゃ練習用にすらならんし…

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:21:59.97 ID:???.net
というか売っちゃいけないレベルなんぬ

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:31:48.96 ID:???.net
リピはそもそも考えてもせず
100円だからダメ元で一つ買ってみようという心理につけこんだ一発品w

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:39:21.19 ID:???.net
昨日UVライト20分で硬化しなかったダイソーレジンを使って
太陽光での硬化テストしてみました

PPフィルムに米粒大にぽちぽち出して1時間日光に当てたら多少のべたつきはあるものの
フィルムからぽろっと剥がせる程度には固まったけどやっぱり黄変してるなぁ
臭いとべたつきが気になるからその後3時間外に放置
べたつかなくなったけど臭いは消えない

硬化にえらく時間がかかるのと臭いと黄変が問題だけど最低限固まるってことはわかったw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:46:01.46 ID:???.net
最低限でも固まってるは固まってるんだから、不良品ではないわな。
質をよくしたいならそれなりに金払っていいの買えってことだよねやっぱりw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:17:19.46 ID:???.net
まだ入手できてないからどれくらい黄変するのかわからないけど
いっそ最初から黄色くなるのを前提で作るべきなのか
ハチミツとかレトロ調で白黒写真入れるとか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:40:16.93 ID:???.net
遺影ですねわかります・・・

イエーイ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:14:58.40 ID:???.net
100均商品はロットによって品質にばらつきがあるから、運がよければ当たりもあるかも。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:20:03.39 ID:???.net
チャンティ、ユザワヤ、艶と使ってみて
UVライト使用。
艶以外はやっぱベタつく感じがするなぁ、、、。
品質、コスパ(送料含めて)考えたら、自分的には艶が一番ってことになった。

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:31:22.85 ID:???.net
ヂ です!

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:41:39.95 ID:???.net
艶は国産だっけ?値段が2本1200円で安定してくれるならありがたい。
そして時々880円でやってくれたらもっと嬉しい。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:05:26.08 ID:???.net
黄変だけで済むなら彩色して内包する物に使えばいいけど、
硬化後、時間を置いてからの収縮がひどかったりすると困るから
しばらく置いて観察してみないとわからんねー

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:15:45.06 ID:???.net
艶そんなにいいんだ
楽天スーパーセールだし買ってみよ

>>235
当店オリジナルって書いてあるからそうじゃない?

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:19:24.33 ID:???.net
楽天でレジン用のセッティングパーツを買って今日届いたんだけど
なんかパッケージ見たことあるなと思ったらセリアで売ってるのと同じ。
商品卸してる会社の直営店でしたw
あー、送料勿体ないw

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:34:18.02 ID:???.net
艶レジンここで評判良いから練習用に買ったけど、表面に角みたいなのが出来たりそりかえったりしてことごとく失敗する。やはり、値段通りの品かと。

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:47:23.76 ID:???.net
作る作品のタイプ、目的、クォリティ、予算で
折り合いのつくものを選んで使えばいいてことだけでは。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 18:57:52.85 ID:???.net
ちなみに、「艶」のガラス接着用レジンの価格は
素直に間違いでいいんだろうかw 
25g \8,000になってるんだがw

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:30:29.65 ID:???.net
>>241
それずっと気になってたw

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:45:27.98 ID:???.net
>>239 UVレジンは反り返るもんだと思ってた、清原しか知らないけど

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:05:05.46 ID:???.net
反る?の意味が良くわからない
良く切手とかの紙に直接塗って硬化させてるのをみるけどそれのことかな
それなら艶だけでなく何にでもなることだと思う

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:42:15.65 ID:???.net
ミール皿に貼った台紙がレジンに引っ張られて反るんです。清原のと同じように作ってもやっぱり艶のだけが。
わたしのやり方がまずいだけかもしれませんが

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:22:36.90 ID:???.net
>>245
上からレジン流す前に、ミール皿に切手だけ貼ってからやれば反らないと思うよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:23:08.66 ID:???.net
切手じゃなく台紙か。一緒だけど

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:33:23.51 ID:???.net
>>246
アドバイスありがとうございます
まず接着剤でミール皿に台紙をつけて完全に乾いてからレジンを流し込んでいるんですがどうもうまくいかなくて
透明感とか艶は気に入ってるので残念です

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:34:52.14 ID:???.net
私も何度やっても反って、最終的にはミール皿と紙が剥がれちゃう
今度やるときは、紙を両面レジンでコーティングしようかなー

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:40:38.18 ID:???.net
UVレジンの反りって収縮率だよね。
ミール皿から剥がれる程、艶のは収縮率が高いってことか。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:03:28.70 ID:???.net
そういえば、楽天のレビューで、空枠に艶を使うと空洞が出来るって
書いてる人が何人か居たね。
自分、薄い層を何回か重ねるように流し込むから
空洞ってどんな?という感じなのだが。
やっぱ、それぞれの液の特性理解して使い方工夫するしかないんだろうね。

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:12:28.54 ID:???.net
>>251
私も空洞できる!
背面にボコっとできる時もあるし、硬化前まではなかったのに、すごい広範囲に気泡はいる時もある
背面のは裏返して対処するし、広範囲の気泡はドリルで端と端に穴あけてレジン流し込んで埋めるけどね(笑)

安いしツヤツヤだし、気泡の件以外は気に入ってるからまぁいいかなって感じ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:18:27.02 ID:???.net
>>252

やっぱり収縮性が高いってことなのかな?<硬化後の空洞

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:25:20.94 ID:???.net
縮みは使用するレジンによって違うから色々試して見付けるしかないよね
・セルフレベリング利用して盛ってからしばらく放置して様子見る
・何回かに分けて重ねるか逆に盛る
・盛ってすぐランプに入れる
・温めてから盛る
・ベースになる物の油脂を綺麗に拭き取る
・硬化時間を調整する
とか

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:27:08.71 ID:???.net
艶レジンに関しては、一層目で厚く作らないと空洞ができるね
逆に一層目で厚く盛るとほとんど反らないかも

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:01:40.82 ID:???.net
ユザワヤレジンの前の奴、また店に出始めたね。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:06:02.90 ID:KK5z7yz0.net
ミニチュアのティーカップに紅茶色のレジンを注ぐと
中央の方が凹むんですが、これは仕方がないのでしょうか?

私の混ぜ方が悪いのでしょうか?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:07:41.32 ID:???.net
>>257
>>254

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:45:53.09 ID:KK5z7yz0.net
ごめんなさい分からないのです。

レジンが硬化して凹んだところにもう一度レジンを注ぐ方法は思いつくのですが
その他の方法は分かりません。

セルフレベリング?温めてから盛ることに何の意味が?逆に盛る?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 17:55:36.58 ID:???.net
>>259
解決方法出てるんならそれ試せばいいじゃん
縮むんだから凹むのは当たり前。
どうしても一度で済ませたいなら収縮率小さいレジン買い直せば?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:19:12.33 ID:KK5z7yz0.net
いま思いついたのですがぷっくりと上の方が盛り上がるように
レジンを流せば硬化したとき凹んでちょうどになるかもしれませんね。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 18:52:38.71 ID:???.net
表面張力…

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:31:59.81 ID:???.net
先日セリアで色つきお湯丸を購入して
シリコン型取りモドキを作ったけど
UVランプで十分底まで固まった。色つきって言っても
薄い色たがらUV通るのかなぁ〜と思ったよ
そして更に追加でお湯丸買いに行った時に ふと目に入った
グルーガン弾(透明)…これ型取りモドキに使えないものかなーと
思ったんだけど、どうやって柔らかくするか思いつかない。
誰か思いつく人いませんか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:33:40.51 ID:???.net
まず日本語を学べ

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 19:36:47.22 ID:???.net
グルーガンで型作ったとして、レジン流したらくっつくよね?くっつかないの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:15:00.60 ID:???.net
>>263
グルーガン買って流し込むか(セリアのじゃ高温にならないので固めだが)
ホットプレートにシリコンカップのせて細かく切ったグルー入れて加熱するか
ホームセンターで売ってるグルー溶かすプレートみたいなの買え。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:18:13.42 ID:???.net
溶かしたグルーの中に原型を埋めたとして
型の形状を保ったままどうやって取り出すのだろう…

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:24:48.05 ID:???.net
>>267
どこにも丸々型取りするとは書いてないし
半分だけ埋めて型取りたいんじゃないのかな

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 20:50:58.29 ID:???.net
ユザワヤのオリジナルレジン、使い勝手いいんだけど
札幌の店舗に置いてないんだよね、、、、

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:17:10.14 ID:???.net
そもそもグルーと原型がくっつきそうだが

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:01:00.51 ID:???.net
もともと接着用のものなんだから当然くっつくよね

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:15:00.36 ID:eWDEkjNw.net
>>269
前はあったけど、売り切れ騒動(?)の時になくなっちゃったね。
あそこも店の方向性が変な方にむきだしてきたね・・・。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:21:51.55 ID:???.net
艶レジンハード使ってみた感想

パジコの半球モールドで試作
他の人も書いてるように収縮率が高いからか
モールドにちょいぷっくり盛ってもモールドのフチから
1〜2mmくらいべっこり凹んだ
液追加したら問題なく球体にできた

今までマホウノレジン・太陽の雫・清原を使ったことあるけど
透明度はダントツで艶が高いと思う
2液タイプのスーパーアイスレジンやクリスタルレジンと
比較しても何つーかピカピカした透明感がある
だから艶って商品名なんだろうけど

駅は清原とかに比べるとちょっとさらっとしてるかも
日新のクリアカラーセットで着色したけど発色問題なし
グリッターや樹脂粘土で作ったモチーフも特に問題なく

ただ発熱がものっすごいから、ひょっとしたら
おゆまる先輩は負けてしまうかもしらん

個人的にはすっげー気に入ったから
これなら1本1000円前後になっても使いたい

長文失礼

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:36:23.55 ID:???.net
グルースティックだと、ランプ当てたらとけそう。

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:36:59.97 ID:???.net
>>272

ああ、前はあったんだ、、、。
手芸用品以外のもの増えてるし
粘土とか保存状態悪くてレンガみたいなのあるしw
レジン用のパーツはバカ高いw

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:53:07.23 ID:???.net
艶レジン2本セット\1200定型外送料込は3月いっぱいだね。
消費税の関係で寝上がるかな?

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 13:07:32.04 ID:???.net
艶使ってみたけどシリコン型に入れてみたら、高い確率で底の方に穴がぼこっとあいた
外して穴にレジン注いで硬化させれば問題ないけど毎回これだと面倒だな。
紙に3回ぐらい盛ってみたらすごい良い感じにつやつやぷっくりできた。
艶と他メーカーのを用途に合わせて使うのが良さそうだね。

臭いは多少あるけど硬化すると消える。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 19:36:34.61 ID:???.net
>>277
艶レジンって収縮率高いらしいけど
紙が反り返って固まったりしないの?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 21:29:46.67 ID:???.net
>>278
結構厚い紙にシール貼ったものだったんだけど平気だったよ。
ティッシュの箱紙と同じかもう少し厚いぐらいかな。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:30:43.94 ID:???.net
Twitterで上がってた「ユザワヤに売ってたUVレジン50g 1500円」が
見たことのないパケで気になる

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:54:55.62 ID:prMCGU86.net
レジン計量するときの機械って何使ってますか?

私はレジンを10滴だけとかものすごい少量だけ使いたいんですが
キッチン用の計りが2300円くらいだったんですが
0.00gまで計れるって書いてあったのにいざ使おうとしたら
全然正確に測れないんです。

具体的にどこのメーカーのこの計りならいいよってのがあれば
教えて頂けないでしょうか?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:03:46.15 ID:???.net
そこまで正確に計りたいなら、キッチン用じゃなくて
化学実験に使うようなの買えばいいんじゃない?

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 23:03:47.80 ID:???.net
>>279
おお、ありがとう。
やっぱり厚紙なら反らないんだね。
ピカピカなのを作りたいから艶レジン買ってみる。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:02:25.95 ID:???.net
>>281
計りが必要ってことは2液?
そんなに少量ならUVじゃだめなのかな?

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:05:43.03 ID:???.net
電子天秤と言えば島津だろうと思って調べたら10万超えてて笑ったわ
少ない量を正確に計るにはちゃんとした精密機器が必要だからな…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:06:52.85 ID:???.net
UVと2液じゃ全然仕上がり違うし、今持ってるのが2液だからって可能性もある

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:42:02.20 ID:???.net
2液で混合比気にするなら多めに液作ってしまうのが早いんじゃないかな
数日くらいなら冷凍保存も出来るよ

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:54:09.46 ID:mL5EX0sk.net
281です。

わー、みなさん教えてくださってありがとうございます。
UVは黄変するので・・
冷凍保存できるなんて驚きです。

287さんの方法を試してみたいと思います。ありがとうございました。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:48:23.94 ID:???.net
>>281
TANITAのは正確に測れてる(気がする)
無印のは10g程度重さがないと全く測れなくて、液注いでるのに重さが0gから増えない!なんで!→初2液レジン大失敗という思い出

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:13:37.07 ID:huwlYn+Z.net
池田小学校の児童八人を殺害した宅間守
宅間守の社会に対する被害者意識は
子供の頃に体験した招集ストーカーによって培われた

当時宅間守の親は近所の創価学会に批判的な人物を
子供を襲う危険な性犯罪者とし
宅間守とその友人に危険人物の顔をお覚えされるなどとして
再三に渡って招集ストーカーを行っていた

宅間守は遊び半分で嫌がらせを楽しみながらも
親からは「お前はいつ襲われるか分からない被害者なんだ」と言われる
こうして犯罪を繰り返しながらも被害者面する生き方を教え込まれた

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:32:09.37 ID:???.net
パジコの太陽の雫、あんまり評判聞かないけど使ってる人少ないのかな?
ソフトとかグミーとか面白そうなんだけどどうなんだろう。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 15:49:46.61 ID:???.net
>>288
ググればいろいろ出てくると思うけど、レジンは有毒なのでそこだけはくれぐれも気をつけてね
誤飲や有毒ガスなどは責任持てませんので自己責任でよろしく
冷凍するなら密閉容器に入れて、出した後も結露に気をつけてください

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 19:45:45.42 ID:???.net
蜂蜜っぽくしたいのになかなかならない!
難しいけど楽しいから良い

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 03:53:56.15 ID:???.net
艶レジン、UVランプに入れて使ってたけど、ボトルにLED対応ってあってアレ?と思って試しにLED5wのやつに入れたら固まったよ。
3、4滴垂らしたのが6分(2分タイマーので連続3回)で硬化した。
ランプ買い替え考えたらCCFLに買い替えた方が良いかなとか思ってたら、LEDで固まるとはw
ボトルに書いてあったの見てなかったよ。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 12:24:29.49 ID:???.net
おおーLEDいけるんだ
もともとジェルネイル関係作ってるところらしいから
ネイル用のLEDに対応してるのかな

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:12:26.67 ID:???.net
球体シリコンモール買ったけど難しい
色んなブログの作り方見たりしてやってみたけど、どうしてもどら焼きと言うか、平べったくなるなぁ
綺麗な丸にならないー

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:17:40.38 ID:???.net
艶だけ使うなら比較的安いLEDでいいかもしれないけど、汎用性考えたらCCFLだよね

デブコン使ってみたいけど、使い切れる自信がないし黄変早いらしいし迷うなあ
瓶詰めに使うお勧めレジンありますか?
UVレジンだと高くつきそうな気がして踏ん切りがつかない

298 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/09(日) 18:29:28.67 ID:???.net
ユザワヤの新しいレジン空洞出来てあかんわ…(T ^ T)
前の四角いパッケージは問題無かったのに!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:29:03.34 ID:???.net
>>298
空洞?
中身変わったのかね

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 20:39:28.42 ID:???.net
>>298
気泡全部消したと思って、硬化させたら
大きな空洞ができてる感じ?

私も三回やって、二回空洞できたんだけど、初心者だからなあ

301 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/09(日) 21:05:55.72 ID:???.net
清原のパッケージに似てる桃の香り付いてるやつなんだけど
気泡出来ないように流し込んで固め始めると何故か内側に気泡が出来る感じ。

空枠だからか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/09(日) 21:08:01.87 ID:???.net
>>300
そう!枠の周りにでかいのが出来てしまう…

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:10:54.02 ID:???.net
私もユザワヤUVレジンで硬化後に盛大な気泡できた…
空枠じゃなくてミール皿だったけど、今まで使ってた清原だとそんなことなかったから、寒いせいかとか清原より縮みが大きいのかとか考えてた

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:17:26.29 ID:???.net
収縮率高いんだろうね、ちょい上で艶でも似たような話してた。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 21:22:21.65 ID:???.net
>>301
私のも同じやつだ
そうか。自分が気泡とるのが下手くそなのかと思ったら、
何人か同じような人がいるってことは、レジンの問題なのかな

私はシリコン型に流し込んでるんだけど、二層目に出るよ
二本買っちゃったんだけど、失敗だったかな……

そういえばTwitterで回ってるユザワヤで売ってるっていう、
50g1500円のレジンの台紙の端っこにカラーバリエーション6色っていうのが気になる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:10:05.70 ID:???.net
カラーバリエーションって、なんかレジン自体に色が付いてる的なことを店員が言ってたけど、ユザワヤにはクリアしか置いてなかったなぁ。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 23:02:17.38 ID:???.net
へーなんか面白そうだね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 07:33:03.98 ID:36DjzdaC.net
レジン枠のことを英語か中国語でなんて言うのか知ってますか?

海外からミール皿やレジン空枠購入を検討してるけど、レジン枠だけ探せなくて…

翻訳サイト使ってもダメ、レジン、空枠、フレーム、どれもHitしませんでした。
なんて検索するんだろ…

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:13:53.27 ID:???.net
探せないのなら大人しく国内のものを買いましょう

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:45:17.46 ID:???.net
>>308
え…その単語でヒットするけど
これ探せない程度の英語力で通販できるの?

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:43:48.28 ID:???.net
>>310
ヒットしますか!?
Resin frame で検索しても写真立てばかりで、
ミール皿は検索出来たのですが、レジン空枠がメインで欲しいのになかなかうまくいかなくて…

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 10:37:34.12 ID:???.net
Cabochon Setting でだいたい出てくるけど、空枠自体少なくない?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:01:02.38 ID:???.net
空枠は日本が今のところ一番多いし、安いよ?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 12:20:17.36 ID:???.net
>>313
日本で売ってるのはチャイ製輸入品だから、直接仕入れたいんじゃ?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:44:21.38 ID:???.net
100均レジン使ってみた(36W)
シリコン型の蝶々使用
2分→べたべた。一応表面は硬化
4分→同上
6分→同上
8分→同上
10分→表面はベタベタ。型から外した所、底はツルツル
12分→裏表逆にして硬化。ベタベタ感薄れる
14分→同上

まぁ、こんな感じ

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:02:44.15 ID:???.net
追記。
合計21分でベタベタしなくなりました

厚さ5ミリ位に作ったんだけど、ちょっと柔らかい?

硬化時間が長い分、反りはないけどこれはどうなんだろう

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:34:58.88 ID:???.net
夏の炎天下にお出かけ放置したらいい感じで固まりそうですね(妥協感)
後は黄変か・・・

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:36:47.93 ID:???.net
宇宙塗りとか濃い色なら目立たないんだっけ?
宇宙塗りの練習用にどうだろう

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:00:30.76 ID:???.net
逆にもう色つけちゃえば良いんじゃない?
黄色にさ…

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:57:33.42 ID:???.net
ミール皿に宇宙塗りもしくはセピアとか黄色の台紙を入れるのが良いのかな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:04:37.99 ID:???.net
ダイソーでレジン用のセットが売ってた。
ミールとチャームとフィルムとストラップが入ったの

ちゃんと「レジン用」ってなってて驚いた。
まぁ、100円でもいらないチャチさだったけど。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:09:18.87 ID:???.net
グミーキャストでプリン作ったら
カラメル部分に気泡が入りまくって
コーラみたいになった

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:40:35.88 ID:???.net
>>321
確かにちゃっちいけどお試し用としては十分かな
レジンセットとレジンであわせて210円
天気の良い晴れた日に初めてやるにはちょうど良い感じ
失敗してもそこまで懐が痛む値段でもないし

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:10:26.21 ID:???.net
ダイソーレジン、固まるの遅い…
そして謎の気泡ができた…

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:43:40.65 ID:???.net
>>324
気泡できるってことは、収縮率は他のと比べて高いのかな?
売ってなくて試せない…

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:53:43.93 ID:???.net
くそー仕事中なのにダイソー行きたくてしかたないw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:00:50.48 ID:???.net
ダイソーレジン、太陽光なら硬化するね。
ただ、表面のベタベタ感は消えないから、上に更に別のレジンとか塗ってツヤツヤにした方が良いかも。

あと、ユザワヤの50g1500円のレジン、シリコン型に流して硬化させたら、謎の気泡で穴空いた…

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:52:31.31 ID:???.net
へー太陽光の方が固まるんだ。
ライトなし少量小額ですむって、お試しに一度やってみたいぐらいの人にはうってつけだね。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:43:59.72 ID:???.net
ダイソーレジン明日試すのが楽しみ
朝日はよ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:10:24.94 ID:???.net
朝日よいd

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 02:58:39.38 ID:???.net
清原とかアンジュのボトルって量が少なくなってきたまましばらく放置してたら
キャップが勝手に空いて液漏れとかしてこない?
横に倒して保管してたのがいけなかったのかな…

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:18:27.02 ID:???.net
>>331
かぶせるだけのゆるいキャップだから横倒しはご法度よー
越前に裁きを受けるレベルでご法度よー

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 12:31:49.81 ID:???.net
>>331
中蓋を捨てずに、とっておいて
使わないときは中蓋をすると良いよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:22:01.31 ID:???.net
ユザワヤって何種類もUVレジン出してるのかな?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:50:08.47 ID:???.net
ダイソーレジンをやってみた
CCFLを使って2分照射でベタつきが残る程度に硬化
その後にお日様の下に1時間ぐらい置いておいたら完全硬化

レジンを初めてやるから練習がてらにやってみたけど
ゆるめで黄色っぽいのね

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:10:56.96 ID:???.net
それ黄変したんや

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 19:55:18.66 ID:???.net
そういえば、少し前に中国でミール皿とか空枠探してる人いたけど
中国の友達に聞いて探してもらったけど、価格はそんなに日本と変わらない(日本で100円くらいのが円換算で80円程度
か物によっては半額だったけど、配送料考えるとものすごく大量に買うんじゃなければ大して変わらないと思った。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:01:25.10 ID:???.net
ebayだったら配送料無料で出品してる業者は結構いる<ミール皿
大量買いするなら安いと思うけど
基本的に中国の出品者はいい加減なとこ多いよ。
マイナス評価沢山。
違う商品平気で送ってきたりするw

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 20:06:44.23 ID:???.net
>>332
>>333
やっぱり法度だったかww
漏れてるの気づいてから立てたけど勿体ないことしたなー。
今度からは中蓋捨てずに置いておくよ。
ありがとー!

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:38:59.85 ID:???.net
>>338
Free Shippingは届くまで1ヶ月平気でかかるしな
品質確認もできないから中国から買うのはギャンブルだよね

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 21:50:53.44 ID:AXhD0MHC.net
>>336
硬化する前から黄色っぽかったのよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:10:32.12 ID:???.net
>>340
届けばまだいいさ・・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:13:55.77 ID:???.net
>>338 >>340 >>342
なんか日本のネットショップで中国サイトの画像そのまんまで同じものをおおよそ倍額で売ってたから
多分ここで買いつけてるんだろうなってサイトは見つかったんだけどねぇ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:13:40.59 ID:???.net
>>343
ちゃんと届けばお買い得なんだけどね。送料無料。
ただ、ロット数多すぎてな、、、。
個人が趣味で使うのに100も200も要らないw
バラしてオクに出すのも品質確認出来ないしね。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:37:40.48 ID:???.net
中国から買ったことある
チャームはヒビ割れ&汚れ、ラインストーンはおもちゃみたいなチープさ

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 03:48:45.93 ID:???.net
途中で送信しちゃった
まともなチャームもあったけどリスクが大きいわ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:49:50.82 ID:???.net
>>343
不良品やら不着やらの諸々のリスク考えたら
倍額程度って良心的じゃん

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 12:03:04.03 ID:???.net
やるんなら中のパーツも手作りとおもって
メッキ液さがしてみたらお値段に逃げ帰ってしまったぜ・・
何事もほどほどにしないとお金続かないね

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:49:29.20 ID:???.net
LutyってUVレジン使ってみた。

なかなか良いね。
艶より透明度高いかな。
粘度が高いから盛りやすいけど、匂いが結構臭いかも。

割と好きな使い心地。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:35:30.13 ID:zqDF/kkX.net
クリスタルレジンを使ってみたいんですが、計りは0.1gから量るもので大丈夫ですか?上は何gまで量れるものがいいですか?

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:32:19.68 ID:???.net
料理したいけど鍋の大きさどれ位がいい?って聞いてるのと一緒
量によるとしか言いようが…

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 00:36:54.94 ID:???.net
過去にシリコン型とかミール皿にだいたい何gくらい使うかとかの話出てた気がするから参考にしたら?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:20:02.08 ID:???.net
>>349
Lutyの250gのやついいね

上に出てたみたいな大きい気泡とかできない?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 01:32:04.36 ID:???.net
>>353
今のところできてない。
ただ、艶を使ってもそういうのは出なかったから参考にはならないかも。

細かい気泡なんかはあんまりできなかったな。
日清アソシエイツのクレイジュエリーコーティング用UVレジンを少しゆるめにした感じ。

シリコン型で使ってみたら、清原や艶ほど縮まない気がする。
並べると艶がちょっと黄色っぽく感じるかな。

私は気に入ったので250g買おうと思ってます。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:15:18.66 ID:UpvBQ1MU.net
ダイソーのレジンが手に付いてギシギシ感と強烈な臭いが取れない…
いい落とし方ご存知ないですか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:21:45.32 ID:???.net
>>355
レジン用とかネイル用の除光液でも取れないってこと?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:28:25.69 ID:???.net
>>356
除光液は試してませんでした、次回同じ状況になったらやってみます。ありがとうございます
レス待ちの間にワセリン塗り込んで台所用洗剤で洗ったら落ちました

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:03:25.64 ID:???.net
というかダイソーに限らずレジン液は肌につけちゃダメだよ・・・
作業時は出来るだけマスク&手袋をした方が良い

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:16:59.55 ID:???.net
有毒性の高いクリスタルレジンは特に防護が必要だけど
特殊アクリレートのUVレジンも有毒性は低いとはいえ
肌が弱い人とかはかぶれたりアレルギー引き起こす可能性も
あるから自分はマスク+手袋+メガネもしてる。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 14:19:59.07 ID:???.net
マスクはしてましたが手袋はしてませんでした…アレルギー出てからじゃ遅いですもんね
アドバイスありがとうございます

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:00:00.64 ID:???.net
これからUVレジン始めようと思って今道具一式揃えてきたところなんだけど、
アレルギー出やすい体質なのにレジンでアレルギー出るかもとか失念してた。
始める前にここ覗いて良かった。
メガネ・手袋・マスク用意してくるわ。ありがとう

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:20:15.76 ID:???.net
誰でも気軽に始められるって感じで手芸屋にもレジン液や素材しか置いてないから
つい見逃しがちなんだけど、液体関連を扱うときの知識もつけないと怖いよね。
自分も偶に手袋忘れて手がベタベタになってから気づくしwww

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:10:56.14 ID:???.net
確かにレジンの近くにマスクとか手袋とか売ってたら、気をつけるようにはなるかも
こういうとこ覗いてないと、知らない人はは防護してないだろうし

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:09:58.57 ID:???.net
アレルギーは最初は大丈夫でも、突然出たりするから怖い
ジェルネイルでも、よく出る話題だぬー

パッケージに注意書きすら無かったりするし
レジン関連はもっと仰々しく注意書きして欲しいくらいだ
危ない(かもしれない)物だ、って認識しないまま使ってしまうよ

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:42:37.19 ID:???.net
レジン?あー、あのアクセサリーのやつ?
えーやってみよー

そして素手作業へ…

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:50:33.21 ID:???.net
うわっ
ダイソーレジンで始めたけど、素手マスク無しでやってた
そんなに危ない物だったんだ・・・
そーいや、ネイルサロンのお姉さん達もマスクしてるしね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:28:57.13 ID:???.net
>>160
ジャスコの火曜市ですね、わかります
うれしくて2本ヒャッハーしました

>>199
ttp://togetter.com/li/581033

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 00:26:52.23 ID:???.net
冬場は換気もおろそかになりがちだしね

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:12:19.63 ID:???.net
たまにブログにヒーターつけてやってるとか書いてうr人いるけど換気してなさそう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:37:06.34 ID:???.net
かぶれやすい体質だけどいつでも素手だしマスクもしてない
ニスやアセトンの取り扱いも素手禁止、マスク、換気とかあるけど過去に何か異常が出たことない

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:41:26.42 ID:???.net
自分も素手、マスクなしで今のところ異常出たことないけど、
クリスタルレジンやってた友人と100均のエポキシ樹脂系接着剤使ってた友人
2人とも顔がすごい荒れてたんでUVレジンといえども気を付けるようになった。
まあ備えあれば患いなしってことで。

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:57:29.77 ID:???.net
私も素手でやってるわww
換気も気にしないし

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 02:16:05.70 ID:???.net
発症したら最後だなあって花粉症でつくづく思い知ったから
自前でできる対策はそこそこやってる

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:08:59.92 ID:???.net
アレルギーはそれまでなんとも無くても、アレルゲンに触れ続けると突然発症するよ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:22:15.06 ID:???.net
目だけ気をつけてたけど、今度からマスクと手袋もするわ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:40:12.79 ID:???.net
メガネは元々だし、臭いが気になるからマスクはしていたけど
素手でやってたわ・・・今度から手袋もしよう

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 16:39:36.43 ID:???.net
今まで通りでいいや
アレルギー出たらやめるし

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:00:04.36 ID:???.net
ダイソーUVせっかく手に入れたのに
明日もあさっても雨だとう くそう・・・

別に作りたいものないのにやたら盛りたいときがあるから
そういう時ダイソーのは役に立ちそうだわあ

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 22:52:20.57 ID:???.net
発砲ウレタンはよく素手でやって指の皮べろべろめくれてたなあ

寒さに負けるからヒーターつけっぱなしでタミヤカラー
塗ってたわ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:19:51.61 ID:???.net
宇宙塗りってやられてる方いますか?
背景が宇宙になるので使うチャームとかも星とか月とか
人と似たようなものになってしまいます。
みなさんはどうやって個性とか出してます?

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:21:56.39 ID:???.net
普段行かない店行ったらダイソーが入ってた
ぼんやり回ってたらチャームセットがあった
ハッと思い出してレジン液探した、けどなかった・・・
とりあえずチャームだけ買って、仕事帰りにでも他の店舗寄ろう

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 23:40:22.31 ID:???.net
>>380
宇宙塗りやるけど色はピンクとかミントグリーンとかパステルカラーにしている
宇宙っぽくないファンシーな感じになるから、押し花とかリボン入れている
あとラメ入ったレッド系ベースで蝶々入れるといい感じに厨二っぽくなるかな

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:05:40.45 ID:???.net
宇宙だけど中に鳥飛んでたり馬だったり動物モチーフ入れてもおもしろいんじゃない?
海に見立てて魚とかイルカとかも。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:13:05.97 ID:???.net
宇宙と目玉焼きって組み合わせあったな
さすがに何がしたかったんだろうと不思議だった

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 00:18:23.76 ID:???.net
宇宙塗り+歯車ってのも結構見る気がする

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 01:02:28.32 ID:???.net
ミール皿にパーツ乗っけてレジン流して、って要はパーツ同士を接着剤でくっ付けてるだけだからな
ただの寄せ集めに個性を見出すのは難しいよ…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:49:42.88 ID:???.net
目玉焼きはシュール、見てみたい

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 03:14:00.85 ID:???.net
スペース目玉焼き…
面白いなw

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:02:35.13 ID:???.net
パーツを自作すれば、多少は個性的になるかもよ

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:11:07.84 ID:???.net
今更なんだけど何でレジン〜ビーズ作品向けパーツってアリス満載なの?
アリスシリーズってそんなにあついの?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 07:19:46.45 ID:???.net
いつの時代もコンスタントに売れるんからじゃない?
根強いイメージ。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 10:25:25.76 ID:???.net
アリスはいつの時代も人気だからじゃない?
うちの娘も好きだし、童話モチーフってだけで女の子の心を鷲掴みにする

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:01:25.52 ID:???.net
著作権ないしな

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:03:52.30 ID:???.net
著作権ないの!?初めて知ったわ

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:39:09.77 ID:???.net
だってもう50年以上経ってそうだけど

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:51:24.08 ID:???.net
原作のルイスキャロル自体は死後100年経ってるから著作権ないけど
ディズニー版をモチーフにしてればバリバリ著作権及ぶよ

市販のデコシールなんか使ってるとまた別に問題あるしね

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:11:04.61 ID:???.net
ほかにそういった作品ってあるんかな?
赤ずきんちゃんとかかな

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 14:20:18.36 ID:???.net
有名な童話系はほとんどオーケーじゃないかな?著作権切れているし
白雪姫もシンデレラもラプンツェルも
もちろんディズニーの絵柄はアウトだけど

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:05:47.67 ID:???.net
Luty、楽天だと250g 7,245円 (税込、送料込) だけど、
税込6,720円(送料無料)ってとこを見つけてしまった。
2本セットとかはさすがに要らないがww

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:09:53.72 ID:???.net
シルエットならセーフなんじゃないか?

アリスはいつの時代もロリータ系好きな女のハートを鷲掴み

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:10:46.42 ID:???.net
同じ店だったけど、楽天のほうが高いのは出店料乗っけてるの?

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:33:22.52 ID:???.net
>>400
シルエットでもディズニーの、と解る時点でNG
過去大小の黒丸3個組み合わせたデザインが
著作権に抵触すると訴えられたケースもありますよ

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:36:01.65 ID:???.net
誰がネズミーマウスのシルエットの話なんてしてんの?
髪の長いワンピースの女の子のシルエットはみんなディズニーアリスになんの?

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:43:43.49 ID:???.net
レジン初心者です

穴あけ用にピンバイスを購入したのですが、仮に1mmで開けた場合ヒートンはどんなの買えばいい?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:52:49.31 ID:???.net
市場にあるラプンツェルなんて殆どディズニーモチーフだよね
おさげに花さしまくってるやつとか、原作じゃおさげはあってもあんな華やかな話じゃないし

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 15:59:04.46 ID:???.net
>>403
>>400より前でディズニーのアリスや白雪姫、シンデレラ系は
ダメって流れで>>400のシルエットならセーフじゃないかとあったので
ディズニーキャラのシルエットを使うように感じたからだよ
ネズミーのシルエットに関しては、黒丸三つでも奴らはやるよ
という事例を出しただけ

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 16:35:39.03 ID:???.net
>>403
ディズニーはシルエットにもうるさいって事だろ

昔の有名な物語のキャラクターなんてサンタクロースみたいなもんよ
なんだかんだで一番印象が強かったイメージが大多数の共通認識になるもんさ
そもそもディズニー自体がそのイメージに乗っかってんだから、丸パクトレースみたいな汚い事しなけりゃ問題無いと思うよ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 17:05:01.13 ID:???.net
アリスはそもそも本家のテニエルの挿し絵が著作権切れてるんだから
わざわざディズニーにこだわらなくていいと思う

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:52:56.82 ID:???.net
問題は、童話そのものじゃなくて「挿絵」の著作権が切れてるかどうかでしょうが。
どんなに古い話でも、まだ生きてる人が挿絵描いてたら使えないがな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:04:31.64 ID:???.net
テニエルの挿し絵って書いてあるじゃん

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:05:09.15 ID:???.net
まさか著作権の期限は挿絵作家が死ぬまでだとおもってる…?

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:13:09.10 ID:???.net
今年はテニエル没後100周年

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:26:33.03 ID:???.net
テニエルの彩色画の方はイギリスの会社かどっかが著作権持ってるはず
そっちは著作権切れてないよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:39:18.32 ID:???.net
それは後から最近の人が色を付けたり背景を描き足したから

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:46:22.84 ID:???.net
【Luty/ルティ】250g
安いほうの店でポチった。
遮光用の保存袋とかも付いてるんだね。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 20:51:43.48 ID:???.net
>>404
ttp://item.rakuten.co.jp/getfish/gb_ch_16/

この店いいって紹介されたよ

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 21:26:22.77 ID:???.net
>>416に騙されるなアフィ

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 05:48:19.70 ID:???.net
自分でシルエットを作るのが一番安全、と言うことて…

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 13:54:13.79 ID:???.net
パンドラハウス、清原レジン12本で10000円セットがあった

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 14:08:07.17 ID:???.net
10%引きがきくなら1本750円かぁ…

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:16:54.51 ID:???.net
>>410
>>411
>>409>>398に対するレスです。
童話系なら殆どオーケーって書いてあったから。
没後50年で著作権が切れるのくらいは知ってますよ。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:49:33.71 ID:???.net
見事な恥の上塗り
さすがレジンスレ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 15:52:41.14 ID:???.net
くそっ
422のどや顔が目に見えるようだ!

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:05:25.23 ID:???.net
大きめのダイソー行ったけどレジン液なかったー!試したかったのにー!
スイーツデコ用のホイップは置いてたのになぁー。残念。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:19:16.53 ID:???.net
ダイソー試してみたんだけど、硬化後に底の方に空間というか隙間がぽっかり
艶ほどではないけどこれも結構縮むようだね。
どこのが一番縮まないのかね?
とりあえず清原とユザワヤと太陽の雫では、ミール皿に盛ったレジンの底に空間が出来たことはなかった。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 16:42:06.96 ID:???.net
ダイソーのは1cm程度のモチーフに5ミリ盛っても穴が開く
難しいなこれ・・・

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 19:57:59.42 ID:???.net
艶はボコっと空洞になるけど100均は薄くもってもならないなぁ
何の違いだろうね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:57:17.56 ID:???.net
>>419
清原セット見た見た そんなにいらないけど
ライトと小物で7500円セットも気になった

パンドラレジンに力入ってるねえ

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:39:41.10 ID:???.net
>>428 ライトと小物セットって、正月セールのやつかな?
その時は5000円だったけど売れ残ったのは7800円になってた。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:45:48.17 ID:???.net
>>428>>429

ネットショップでは\5000で売ってるが

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:48:54.81 ID:???.net
>>429 たぶんそれだと思われ
20日は5%offだね
アンジュのセッティングたくさんあったけど懐中時計1個900円は高いなあ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 23:58:35.09 ID:???.net
>>431

懐中時計、楽天のショップで10個700円前後で売ってるとこあるけど。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:44:14.58 ID:???.net
>>432 そこよく使うわw

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 03:20:02.99 ID:???.net
>>421
50年は日本だから。
外国の物を使う場合はその作者の国によって著作権の期限違うから気をつけて。

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:59:45.79 ID:???.net
清原のUVレジン使ってて艶レジン試してみてるんだけど
硬化した後になんか謎の角が出てくる…

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:22:07.04 ID:???.net
アイコム製のuvレジン液、使い始めのころ硬化させた後も
ベタつく感じがして、厚みのある作品の中層用に使ってたんだけど、
試しにシリコンモールドに入れて若干長めにランプの中入れてたら
きっちりツルツルに固まったわ。

しかし、液が固めなんで色付けにくいは広範囲に広げる時とか
かなりイラっとするw

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:31:53.38 ID:???.net
>>435だけど、気泡ができないようにUVレジン液を少し暖めていたのが原因みたい。
常温に戻して使うと何事も起こらなかった。
つやつや加減が可愛いね。
しかし紫外線照射をはじめるときに煙が出るのが不思議w

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:05:10.46 ID:???.net
>>437
煙出るのも、角ができるのもなったことあったから、同じ人いてよかった
自分は常温でも温めててもなる時とならない時があるから、何の問題なのか本当に不思議。

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:22:27.78 ID:???.net
>>435
わたしも常温だけど角できました
前にこのスレで言われてたように収縮率が高いからかな

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 18:39:42.86 ID:???.net
煙は怖いな

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 19:36:05.36 ID:???.net
艶は他のより熱く(あったかく?)なるしね
なんかちょっとこわい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:48:24.05 ID:???.net
艶の2本セットを2セット買って
【Luty/ルティ】250g を買って、
更にユザワヤのレジン液ポチろうとして我に帰る。
恐るべし増税。おちつけ自分www

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 21:53:48.77 ID:???.net
>>442
わかるわwwストックまだまだあるのに「あっ安いかも」ってポチりそうになって
踏みとどまってる

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:14:50.15 ID:???.net
わかる。増税がなかったら絶対こんなに買わないのになw

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:42:30.02 ID:???.net
グミキャストをキーホルダーなんかに加工してる人いますか?

ルーターで穴開けて、9ピンを
木工用ボンド大盛りつけて差し込んだんだけど
一日持たずに抜け落ちた…
もちろん完全に乾いてる。

アロンアルファでとまるようなら買ってこようと思ってるんだけど
他に最適な品があるかな?

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 22:58:10.76 ID:???.net
>>445
木工用ボンドは布、木、紙用だからピンとかヒートン類くっつけるのは難しいよ。
接着剤は色々出てるからかなり迷うけど、先日買った「コニシのウルトラ多用途SU」
はくっつくけど時間かかるし、はみ出したところがベタつくしで、個人的にはアロンアルファが
一番使い勝手いいと思ってる。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:05:11.25 ID:???.net
>>437 煙出るのかよ、使うの不安になってきたw

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 08:31:22.00 ID:???.net
>>446
445です。ありがとうございます!

クリスタルレジンはとまってたから
グミキャストの問題かと思ってたけど
そもそもが向いてなかったのね

アロンアルファ買ってきます!
ついでに木工用ボンド信仰も見直さねば。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 10:11:52.98 ID:???.net
信仰もなにもちゃんとボトルの取説読んでなかっただけでしょうに

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 12:23:14.90 ID:???.net
艶買おうか悩んでるけど煙出るのは不安だな。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:35:28.87 ID:???.net
煙つっても、一瞬湯気みたいなのが出るだけなんだが

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 10:26:35.91 ID:???.net
艶使ってみた
煙は出なかった。表面にイチゴみたいなブツブツいっぱいできたんだがやり方が悪いのかなんなのか。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:06:06.15 ID:H+TikYAn.net
20mmの半球のモールドを探しているんだけど、パジコのしかないのかな
パジコのだと一度に一個しか作れないからクリスタルレジンだと量が難しそう

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:14:45.36 ID:???.net
>>453
ちょっと出費多いけど、
パジコ買う→20mm作る→シリコン買う→型量産
ってすればたくさん作れるんじゃない?

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:07:10.27 ID:sDWuqiE+.net
453


チョコレート用でΦ25の透明なモールドがある。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:07:24.21 ID:???.net
>>435さんの言ってる角ってどんなだろうと思ってたけど
さっき初使用してみて納得。なにこれwww
とりあえずカッターで削り落として上にデコレジーナ一層盛ったけど
毎回こんななるんじゃタ単独使用は厳しいなぁ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:11:30.11 ID:???.net
艶レジン嫌なニオイと煙が出てきた。
問い合わせたら厚塗りだと硬化熱が発生するから薄く塗ってくれと言われました。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 13:38:35.58 ID:H+TikYAn.net
>>454 >>455
レスありがとう。25mmはなやんだんだけどどうしても大きいんだ
シリコン買ってやってみる

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:29:52.87 ID:sDWuqiE+.net
ボークスで透明シリコン買ってきた。やっすいね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 16:41:36.81 ID:???.net
UVレジンのソフトタイプは耐水性がありますか?
ハードタイプは水の中に1ヶ月つけてみて大丈夫でした
ソフトでも耐水性あるなら買ってみようと思います

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 19:27:02.76 ID:???.net
CCFLライトが壊れたよ!
ジジジジジって音とともに、かすかな光しかつかなくなっちゃった。

私のなにがいけなかったのか・・・。

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:36:47.15 ID:???.net
チョコレート系のお菓子(アポロとか)をコーティングして、加工してあるので溶けません!って言ってる人いるけど、熱は伝わるんだから溶けるよね?
溶けたらヒートン刺してる穴から溢れてくるよね?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:50:45.23 ID:???.net
>>462
ヒートンとの隙間をがっちりレジンで埋めてれば漏れないとは思うけど、中でどろどろになってそうだよね
そもそも硬化のときの熱で一回溶けてそう

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:39:07.19 ID:???.net
>>461
保証期間すぎてるの?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:11:03.09 ID:???.net
すけるくんって言う透明粘土って型取りに使えるかな?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:19:44.49 ID:???.net
【パジコ】ジュエルラビリンス クリアシリコーン型取り材(100g) 

を買うくらいなら、ボークスの透明シリコン500gを買うことをお勧めします。
値段ほぼ同じ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:00:16.72 ID:???.net
>>462
今はいいだろうが夏が楽しみやねw

>>459>>466
ボークス知らなかった。安い!
情報ありがとう

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:02:30.32 ID:???.net
>>462
試しにやったことあるけど
チョコは溶けるのなんとかクリアしても
しばらくすると脂肪分?が白く浮いてきてキモくなった

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:11:30.07 ID:???.net
ここだけじゃなく100均スレもプラバンスレもレジン話で持ち切りw

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:12:52.07 ID:???.net
>>464
買って3ヶ月だから保証期間中。
店にメールしてみたところ。

UVランプ買い換えるの面倒だからCCFLにしたんだけど、こんなに簡単に壊れちゃうなら困るなぁ・・・。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:38:18.47 ID:???.net
UVライト持ってるけどCCFLに乗り換えようか悩んでる

UVライト付け替えたばかりなのにイマイチ硬化がおかしいんだけど
(以前から使っているのと同じUVレジンがべたつく)
付け替え用ライトに当たり外れとかあるのかな?
そういうのがあるとやっぱ時代はCCFLか?とか思っちゃう
両方使ったことある人いますか?

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 00:47:24.93 ID:???.net
私もこの三連休でccfl に買い替えます!
どこがオススメか知りたい。
丸い白いやつかローロ?かピンクのやつ。。で悩み中。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:05:30.30 ID:???.net
>>471
UVライトは使っていない状態でも紫外線が出ちゃってるから、店で在庫状態が長かったり自宅で買い置きしてあったりすると付け替えたばっかりでも硬化しないことがあるみたい。
私も最初はUVライトだったけど、そういうのが煩わしくてCCFLに買い換えた。
買い置きできないのは不便だし、その都度送料かけて買ってたら馬鹿にならないし。
壊れたけど。


>>472
シャイニージェルのがいいって聞いたから、私はそれにした。
壊れたけど。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 02:11:08.55 ID:???.net
半年以上経ってるっぽい中古品のシャイニージェルだけど問題なく動くから
たまたま状態が悪いのにあたったのかもな。
保証期間内だったのが不幸中の幸い

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:01:22.81 ID:???.net
有難うございます!
シャイニーにしようかな…

476 :471:2014/03/22(土) 03:42:48.17 ID:???.net
>>473
やっぱりそうだったんですね
あまり売れてなさそうな手芸品系通販サイトだったんで在庫期間長かったのかも
セルフネイルもやってるけど、最近UVライト用のは少なくなってるんで
今後付け替えライトも買える店が減るかもしれないし
ネイルもレジンも使えるCCFLは興味津々だったんだよね
いろいろありがとう
ちょっと見てくるノシ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 03:57:36.30 ID:???.net
私もシャイニーのCCFL使って、もう2年くらいかな。
ジェルネイルとも併用してるから、けっこう頻繁に使ってるし、
もちろん壊れてないし、ランプ交換もその間したことなんてないけど
(つか、CCFLランプって交換できんのか?)
きちんと固まってるよー。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:15:05.32 ID:???.net
CCFLは交換できない構造みたいだよ
Rooroもシャイニーも標準的なUVランプより一回りサイズが小さいのがなぁ
大量に作るからUVランプでさえ2台使ってるのでそこでいつも迷う

UVランプからCCFLに変えた方、庫内の大きさもやっぱり一回り小さい?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 04:51:19.42 ID:???.net
471だけど見てきた!
大きさ的には歌姫のピンクのが一番大きいのかな?
でも今は在庫切れだったorz
シャイニーはちょっと小さい感じなのでローロにするかも
しかし見てると他にも色々欲しいものが出来てしまって目の毒w
爪磨くやつも欲しくなってきた…

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 05:16:18.36 ID:???.net
どうしても二重カンに上手くはめられない

大きいカン(8mm)は四苦八苦して何とかいけるけど、6mmくらいのカンはお手上げです
皆さんどうやっていれてるんですか

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:12:45.08 ID:???.net
昔伊藤家の食卓でテレホンカードを間に差すと開きやすいって放送してた
それからずっとそれを実践してるよ
小さいのはテレカの横にさらにようじを差して隙間を作ってる
爪が痛まないからオススメ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 06:23:12.36 ID:???.net
>>478
ちょっと小さい気がする。



>>480
釣具屋に行って、スプリットリングプライヤーを買ってくる。
あると便利。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 07:13:17.00 ID:???.net
ボークスの透明シリコン、固まったので外してみたけどいい感じ。
めっちゃ気泡入ったまま固めちゃったけどw

重たいから500gにしちゃったけど、次買うときは1kgにしよう。
1cm前後の小さいものは、透明粘土で型取り実験してみます。

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 10:21:45.54 ID:???.net
CCFL見てるとすごく欲しくなる…
今のUVランプの電球が切れたら買い替え考えようかな

485 :472:2014/03/22(土) 12:15:51.77 ID:???.net
沢山情報ありがとうございます!
更に買い替え考えている方多く、心強い!

ちなみに、ピンクもローロもシャイニーもAmazonだと在庫ありますよね。
楽天に比べたらちょっと高いかな。

Ccfl 絶賛してる人多いから絶対買いだ!
私も販売して大量生産してるから大きさ小さいのはちょっと困る。

ちなみにピンクのやつが一番寿命短いね。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:31:25.22 ID:???.net
>481,482
ありがとう
普通のカンだとどうしても心配で少し先を重ねてしまうので
楕円の不格好になってしまってた
二重カンにシフトしたいから試してみます!
テレホンカードと釣具屋アドバイスありがとう!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 01:00:09.94 ID:???.net
丸カン2個づけならまだしもずらして先を重ねるって
そっちの方が強度落ちると思うが
自分もスプリットリングプライヤーおすすめ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:46:41.66 ID:???.net
ダイソーレジンは硬度足りなくて
爪で押したら形がつくねえ・・べたべたする理由これか
モールドに入れたら穴ほげるけど皿に盛ったらほげなかった
こぼれてももったいなくないから限界まで盛りたい衝動をぶつけてやる!!

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 04:47:27.46 ID:???.net
ほげる?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:05:19.66 ID:???.net
煽る暇があったら調べれば?
すぐにでるよ

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 05:37:16.17 ID:???.net
ほげるってなあに?
煽りとかじゃなくて。
方言かなんか?

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 06:08:42.79 ID:???.net
ぐぐったら福岡の方言なんだね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 10:57:19.12 ID:???.net
ほげた、とかほげるっつうと欠損したときとかだなぁ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 11:15:40.15 ID:???.net
ほげるって始めて聞いたわ。
てか、煽りなんてどこにあるんだよ。
煽られてないじゃん。

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:10:32.70 ID:???.net
グリーンピース・ジャパンがウォームアップを開始しました

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:26:07.50 ID:???.net
県民ショー見ても、方言使ってる人って、自分が使ってることに気づかないらしいからね
でも自分がまずググろうよ
人に理解を強要するってカッコ悪いわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 13:34:47.27 ID:???.net
Lutyパケ可愛いしメール便送料無料だし使用感よかったら最高だなって思うんだけど
清原が使い勝手いいから乗り換えるのに未だ一歩踏み出せないなー

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 14:16:09.05 ID:???.net
まあやっぱり中身の性能重視だよね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:08:06.56 ID:???.net
IDなくても読点つけてるからすぐ同一ってわかるのなww
聞かなくても方言ってわかるから、わざわざ書き込むのは傍からみたら煽りにしか見えない
そういうつもりがないなら気をつけた方がいいよ

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:20:00.28 ID:???.net
この程度で煽りとかw

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:28:49.31 ID:???.net
聞いたこともない方言だと、普通に打ち間違いかと思って聞き返すこともあるよね。
その程度で煽りとか短期過ぎ

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 15:31:01.85 ID:???.net
その粘着レジン作品作りに活かせ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:04:48.01 ID:???.net
普段人と会話することのないかわいそうな人なんだな
いっぱい構えてもらえてよかったねほげるの人

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 16:50:22.77 ID:???.net
月末までの楽天の期間限定ポイントを消費するのに、
清原か艶かLutyか、どれを買うかで迷うw

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:10:04.37 ID:???.net
>>499
つ鏡

ほげるの人の地域では煽るって別の意味でもあるんじゃない?w

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:12:58.00 ID:iCykY2f5.net
そういえばこの間ユザワヤに行ったら英語のUVレジンが有りましたが、あれはちゃんと固まるのかな?
ちょろっと見ただけなのでどんな商品名だったのか確認してないですけど。
55gで1500円という値段で少し怪しかったです・・・

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:13:22.18 ID:???.net
楽天セールの時にローロ買ったけど、個人的には満足。

空枠に艶レジン入れて土台?作るのがどうしてもうまくいかない。
枠の上か下がどうしても浮くというか。ちゃんと枠に収まってないというか。
レジン流し込んだ後、枠からはみ出てるわけではないんだけどなあ。
何回やっても綺麗にならないんだけど、単純に技術不足だよね・・・。

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 17:17:33.70 ID:???.net
ソフトよりハードのが収縮率高いと聞くから、空枠使う時はまずソフトで埋めて
最後に両面をハード盛って仕上げてる。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:03:58.16 ID:???.net
>>508
その方法いいな。
UVランプ買ったときにおまけで付いてきたソフトレジンの使いどころなくて
もて余してたから参考にしよう。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 19:06:43.40 ID:???.net
>>506
50g1500円のクラフトアレンジじゃなくて?

511 :472:2014/03/23(日) 19:43:52.70 ID:???.net
ローロに決めました!口が大きいのが決めて
パジコの型入らないと困る

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:04:57.42 ID:???.net
ずっと気になってたクラフトアレンジの色つきやっと買って
試してみたけどひどいね
硬化中に反り上がって真中に空洞できる
特にクリアブルーがひどくて着色材が多すぎるのか
色が濃すぎてクリアじゃないし、
よく見るとちゃんと混ざってないし、
硬化すると反りかえるだけじゃなくて表面に
デコボコができる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:30:18.40 ID:???.net
>>512
私もそれ気になってたけどそんなんなるんじゃダメだね。
レポありがとう。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 22:33:32.25 ID:???.net
ユザワヤで売ってるクリアっていうののカラー版?

前も書いたけど、ユザワヤの清原みたいなピーチの匂いする液は、
空洞ができなくても表面しわしわに波打つときがあるし、
もう上塗り用か練習用で諦めたわ

やっぱり、安いのはだめなのかな
お高いけど清原は気泡できにくいし、使いやすいよね。

515 :名無しさん@お腹いっぱい:2014/03/23(日) 23:10:20.37 ID:???.net
>>514
そのユザワヤの香り付きレジン、自分も諦めかけたけど
透明水彩絵の具と1:1で混ぜて使うと硬化の時のデカイ気泡も波打ちも出来ないから色付けベースに使ってるw

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 00:07:05.30 ID:???.net
透明水彩絵の具いっぱい余ってるんだけどUVレジンの色付けにも使えたとは…!
アクリルは変色が激しいって聞いたからピカエースとかネイルに留めておいてたんだけど

517 :471:2014/03/24(月) 02:23:20.74 ID:???.net
>>511
おおっ自分もローロ買っちゃった
寿命とサイズ考えると自分的には一番向いてるかと思った
早く届くといいなー

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 09:42:48.60 ID:???.net
レジンの色付けはマニキュア使ってるんだけど絵の具の方が良いのかな

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 09:56:59.90 ID:???.net
二液で絵の具なんか使ったら水分で気泡すごいことになりそうなんだけど、どうなんだろう

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:05:03.40 ID:???.net
カラーリングパウダーは高いけど、レジン自体がお金の掛かる趣味だからそこは割り切ってる
加えてマニキュアとか変な着色剤使うとせっかくのレジンが無駄になっちゃうから、そういう意味でも変にケチらない方がいいと思うな

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:41:15.50 ID:???.net
2年前に水彩絵の具混ぜて作ったレジン特に問題ないから大丈夫かと思ってたんだけど
やっぱパウダーのがいいのかな(´・Д・)
ちなみにカラーインクはレジンと混ざらないから逆にいい味出せてる
2液タイプは使ったことないから分からんな

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 10:55:52.30 ID:???.net
二重カン開く用のヤットコが売ってるよ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:06:43.80 ID:???.net
小さい水晶のクラスターを使って透明シリコンで型取り、、、、で
固めてる間に気付いた。
UVランプに入らないわ。この高さwww

2液買うか、、、。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 12:31:38.46 ID:???.net
増税前に買ったらイイヨ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 13:30:31.13 ID:???.net
みんなレジンに入れてる押し花って自作してる?
ネイル用の花だけだと限界だー

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:25:59.63 ID:???.net
けっこうネイル用以外の押し花もネットショップとかで売ってると思うんだけど。
まぁ、サイズが微妙なトコはあるけど、レジン用品売ってるショップで売られてるヤツなら、
ある程度小さめなので揃えてるんじゃね?
自作のほうが金はかからないだろうけど、手間もかかるし、処理に自信がない。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 14:53:23.43 ID:???.net
市販の押し花は着色されてるのもあるから、ただ押し花作っただけじゃ再現出来ないのもあるよね。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:05:07.91 ID:???.net
大き目のだったら、押し花アート用のがユザワヤにもあったな。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 18:09:00.10 ID:???.net
ネイル用の押し花使ってたんだが
レジンに入れるとキズ?みたいなのが透けてしまってすごく汚くなった
ケースに入れて保存していたし、結構な数まだ残ってるのに
なんだろうこれ…

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 19:39:30.61 ID:???.net
>>515
透明水彩か!
二本買っちゃってどうしようかと途方にくれてたし、
どうせ自己満足だから、ちょっとやってみるよ!ありがとう。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 00:51:47.31 ID:???.net
>>529あるあるwwあれどうにかしたいよねー!

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:36:31.14 ID:???.net
そういや、宇宙塗りの元祖と自称する人の作品に出会った。
こんなにレジンが流行る前から作ってたらしい。
このひともそうだけど、「流行る前からやってた!」って人って、
セッティングの塗りにマニキュア使ってるって人が多いね。
なんか、そういう流行りみたいなのあったの?
ガッシュ使ってるって言ったら馬鹿にされたんだけど・・・。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 01:57:35.36 ID:???.net
販売用ならちょっと考え物だけどどんな道具つかったっていいのに
ただ人のことsageて自分ageな人なんじゃないの?

宇宙塗りって単語は最近聞き始めた言葉だけど
あのグラデーション自体はラッセンやフォトショが一般人にも普及し始めた(6.0くらい?)頃からあったわけで
それ以前はカラーインクやスプレーアートでも雲母のようなグラデーションの流行はありましたし
勝手に言わせておけばいいと思います

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 03:15:21.57 ID:???.net
かつて3社のレジン使ってたんだけど、勝手にまとめ

[清原]
使い勝手普通
使ってるうちにフタがラリる
根元が切れてくるっていうの?
あとフタに液がたまってくるのが難点
硬化速度○

[太陽の雫]
個人的に一番使いやすい
フタもしっかりしてる
液やわらかめ?
硬化速度◎

[Luty]
粘度が強い 臭い
盛るにはいいのかも
チューブ型なので出しやすいが出す時から気泡入りやすい
しかしやはり臭い
硬化速度△

プラバンの表面コーティングに使ってるから透明度はわかんない

艶ってやつ気になるんだけど
粘度どんなもんか教えてください

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:22:50.96 ID:???.net
艶の年度は清原のハードよりほんのちょっと粘度高いかな

前話題に出てた艶の角わかったよあれ困るね
空洞にしろ角にしろ着色した場合の方が出やすい気がした

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 08:53:42.16 ID:???.net
サニー製UV-3421を使った方いますか?
伸び縮みと臭いはどうでしょうか??

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:02:48.78 ID:???.net
レジンデビューしようと思って2液タイプと艶UV揃えたのだけど
押し花、ドライフラワー固めるにはどちらが向いてますか?
ジェルネイルの要領でベース、ハイポイント、トップとか出来ますかね

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 12:28:36.31 ID:???.net
まず、やってみて
話は、それからだ

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 19:58:25.64 ID:???.net
>>532
アクリルやラッカーみたいな専用の画材より安くてどこでも買えるから
手に取りやすかったってことじゃないかな>マニキュア
混色やグラデーションつけるには画材の方が断然向いてると思うけどね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 20:39:36.03 ID:???.net
ローロ、パジコアルファベットシリコンモールド入らない…どうしよ
測ったのに失敗…

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 21:21:49.06 ID:???.net
カッターとかで切ればいいよ
使えないよりマシ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:23:51.68 ID:???.net
>>541
我が家のやり取りを覗いたのかとビックリ。ここ書き込みした直後,夫にカッターで切ったる!と言われ切られ一件落着w
だけど切らなくても反射板抜いて本体被せただけで即硬化した
素晴らしいCCFL

そしてありがとうございます

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:41:38.10 ID:???.net
自分のとこもCCFL届いた〜ノシ
これから試してくる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:53:48.43 ID:???.net
手触りとか気に入ってて2液プロ880使ってるんですが
アクセサリーづくりにあたって何層もやるとなると数日かかるじゃないですか

そこで、下の層はUV清原を使って
仕上げのぷっくりさせる一番上の層だけ2液プロ880使おうと思ったのですが
そういうこと既にやってらっしゃる先駆者いらっさいますか
後に変なふうに黄色くなったとかそういうのありますか

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 22:57:47.04 ID:???.net
5544ですが5
ぐぐったら問題なさそうだと出てきました
失礼いたしました

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:09:07.98 ID:???.net
>>545
お、落ち着け!

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/25(火) 23:26:17.75 ID:???.net
いらっさい

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 03:10:41.65 ID:???.net
>>545
5のほうがもーっと好きなのね

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 07:24:29.30 ID:xeCpfvma.net
ミール皿にミスターカラーで着色ってできるのかな?
ラッカー系のプラモ塗料を2液レジンに混ぜるのって変色しちゃう?

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:31:50.51 ID:???.net
>>549
二液に水分は厳禁だから、水性塗料よりむしろラッカー系が最適だと思ってた

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 14:12:57.31 ID:???.net
艶の空洞、UVランプじゃなく天然光でじわじわ固めるしかないのかねぇ、、、

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 15:30:50.51 ID:???.net
数日かかるじゃないですか

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 04:31:44.46 ID:???.net
真空脱泡してる人いる?

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 08:17:52.30 ID:???.net
透明シリコンでの型取りが楽し過ぎてすぐ使い切りそうだ、、、

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 10:13:34.77 ID:???.net
水晶ポイントのシリコン型探してる人いなかったっけ?
Creema(クリーマ)でいくつか出てるよ。

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 12:00:14.56 ID:???.net
そういえば無印からコレジャナイ宝石シリコンモールドなくなってたね。

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 18:47:30.96 ID:???.net
ユザワヤ札幌店にユザワヤオリジナルレジン(桃の香りのやつ?)が
大量入荷してたんだが、実店舗だと880円。楽天だと760円って
この差はなんだろうね。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 19:28:58.52 ID:???.net
人件費かな?

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 20:17:25.29 ID:???.net
クラフトアレンジ 50g『クリア(透明)』も売ってたけど買わなかった。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 21:50:04.02 ID:???.net
ユザワヤオリジナルレジンは香りは良いけど
あまり綺麗に硬化しないからなぁ。

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:36:52.81 ID:7zgvLX3q.net
タミヤのクリヤー、アクリル絵の具、油絵具、プリンターのインク
アメージングの染料、エポック社の透明着色剤

いろいろありますが、どれを使ったとしてもいずれは退色するのでしょうか?
どれが退色しにくいのでしょうか?

私はピンクのレジンを作りたいのでタミヤのエナメルクリヤー赤に白いアクリル絵の具を
ちょっとだけ足して作ったのですが、やや不透明な感じになりました。
それでプリンターのインクのピンクを試してみたいのですが、どの程度退色するんでしょうか?

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 23:45:16.15 ID:???.net
ユザワヤレジンのあの桃の匂いがダメで違うの使おうと思ってる…
多少高くてもいいんだけど、商品として売れるくらい質がいいのってアンジュ、太陽の雫、艶くらい?

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:15:03.83 ID:???.net
>>562
艶よりは清原でしょう
艶は空洞が出来る以前にまだ新しいから経年劣化のサンプルが無い

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 02:19:34.55 ID:???.net
同じデザイン(空枠・着色無しで天然石とドライフラワーと文字フィルム封入)で作ってみた実感では
アンジュ=太陽の雫>清原>>(販売の壁)>>ルティ>旧ユザワヤ>>(使用の壁)>>艶>>(硬化の壁)>>ヂャンティ>>(レジンの壁)>>ダイソー

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 07:37:56.54 ID:???.net
デコレジーナ忘れられすぎ

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 10:16:32.74 ID:???.net
>>565
凸より清原のほうが良いuvレジンと思うのは俺だけ?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:32:56.15 ID:???.net
デコレジーナが一番好きだわ。高いから他のも一通り試したけど
結局失敗率とか考えたら高くないって結論に落ち着いた。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 12:17:55.53 ID:???.net
俺は清原>デコレジーナ>楽天の一番安井やつって感じだな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:42:32.27 ID:???.net
なんか勝手に女性ばかりだと思ってた

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 13:54:17.54 ID:???.net
アクセサリーより前にクリスタルレジンなんかは工業製品で使われてるから
レジンとか樹脂の話だけに絞るとむしろ男性の方が多いこともあるよ。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 15:51:23.92 ID:???.net
樹脂で検索するとガンプラ系のサイトもヒットするしね

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:00:29.88 ID:???.net
ジオラマとかも

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 16:13:31.72 ID:???.net
自分も>>567と同じだな
清原も好きだけどデコレジーナが一番失敗が少ない

安いから練習用にはいいけどルティと艶は>>563の件もあるし販売用にするには抵抗がある

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:29:58.34 ID:???.net
UVレジン液、新しいメーカーがどんどん出てくるね。
ブームに乗っかって儲けようって感じなのかね。

http://park.jp/items/index?dm=liebe.qt&icd=hand-01-06

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:31:40.37 ID:???.net
押し花に使うチューブタイプは流行る前からあるよ。

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:34:38.61 ID:???.net
安くて質のいいものが出てくる分には大歓迎だけどな
サニーは昔からあるぞ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:37:44.48 ID:???.net
150gで4200円か

俺の使ってるの85gで2500円だ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 19:39:59.43 ID:???.net
凸はこの前の50g 1500円の時に3個買った

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 06:18:41.39 ID:???.net
うずらの卵サイズのシリコン型が欲しいんだけど、
茹でてから型取りしたら大丈夫かな、、、

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 15:23:40.31 ID:???.net
>>579
>どーっしてもウズラの卵じゃなければいけないなら、やってみるのも一案だろうけど、
普通に樹脂粘土やおゆまるとかでうずらの卵型を作って、
ラッカーやサーフェイサーで艶出ししてから型取るんじゃいけないの?
自然の卵だって、ある程度形の歪みはあるんだし。

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:22:41.99 ID:???.net
質問です
ストラップとかを作るときにねじ込む輪っかの名前を知りたいです
検索したりしたのですが名称が分からず困っています
よろしくお願いします

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:24:56.56 ID:???.net
>>581
ヒートンじゃないの?

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:28:10.61 ID:???.net
>>582
ありがとうございます!
これです!本当に助かりましたー

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 16:53:19.76 ID:???.net
ユザワヤのピーチのレジンをよく使うんだけど、小さいミールなら気泡は入らなくて便利だな。でも1円より大きいとヒーターで気泡抜いた時波うつのが困る

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:01:09.11 ID:???.net
初レジンで艶買って押し花固めてるんだけど固まらないし
縮んで曲がってくるし悲しくなってきた
艶はLEDで固まるんじゃなかったのか…

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:01:52.28 ID:???.net
>>579
うずらの卵形のパワーストーンは?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:29:32.39 ID:???.net
実際のうずらのたまごはざらざらしてるし結構いびつだから型取るのに向いてない

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 18:52:08.28 ID:???.net
あれ?前もうずらのたまごのやりとりしてなかった?

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:06:23.17 ID:???.net
>>580 >>586

ありがとう。そういや卵型の石持ってたなと探してみたら
ちょっと小さい感じ。
粘土で綺麗に作れる自信が無いんで、今度パワーストーン店で
チェックしてみます。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:07:11.19 ID:???.net
>>585
持ってるLEDライトの波長が艶の硬化に必要な波長と合ってないのかも

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 19:33:53.45 ID:???.net
艶とユザワヤのピーチは、収縮が激しいんじゃなかったっけ

艶は手持ちがないけど、確かユザワヤと同じように
おおきな空洞できることあるって誰か書いてたから、
多分薄いものには、向いてないんだと思う

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 00:29:12.89 ID:???.net
艶は薄いミール皿に盛ったら皿ごと反ったよ

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 01:39:15.87 ID:???.net
皿ごと!?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:10:33.38 ID:???.net
レジンアクセサリーを今日のイベントではじめて販売します

原価通常の3倍速いと聞いたので3倍で計算したのですが
楽天最安の材料追いまくってたためか意外と低い価格になりまして
今徹夜で悩んでおります

以前知人に作成依頼されたネックレス2種(デザインは完全自分オリジナル)、
それぞれ2500円の付け値で買ってくれたのですが
ほぼ同じものを作って今原価*3で計算したら約1500円と約700円で・・・

初イベント販売で売れるか不安なので高くするのもどうかなと思いつつ
しかし正直なところ欲もあります
こんな時どうしたら

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 06:41:12.15 ID:???.net
個人的には原価より商品そのものの
適正値を重視したいな。デザイン料だって
作業料だってはいってるんだから。

市場を見て似たような作品の値段を
リサーチするか、デザイン料と時給を決めて
その原価×3に上乗せするかすればいいんじゃないか?

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 07:42:16.60 ID:???.net
参加費や交通費もかかってるしねー
自分は自分だったら買うなって値段にしてる。

597 :594:2014/03/30(日) 08:49:09.45 ID:???.net
>>595
>>596
お二方、たいへんありがとうございます
参考になりました

自分が買うならこれくらい、ってのでいこうと思います
ありがとうございますありがとうございます

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:55:04.84 ID:???.net
>>593
うん皿ごとw
中国か韓国製のペラッペラの安物だったせいだけど
さすがに貴和のミール皿は反ったことない

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 11:59:26.88 ID:???.net
貴和のパーツはしっかりしてるしオリジナルのものもあるから好き。
ただ都心住まいじゃないから店舗が少ないんだよなあ…
通販に頼るしかないけど
パーツは実際見て買いたい派

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 12:27:05.42 ID:???.net
>>599
うちも関東だけど、田舎だから、
パーツなかなか売ってないんだよね。
売ってても異様に高いから結局ネットで買うわー

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 14:40:28.98 ID:???.net
>>600
電車ででも行けば?
陸続きなんだし贅沢言わないで

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 15:27:43.42 ID:???.net
往復の電車代考えるとネットで買う方が安かったりするんだよw
あと関東でも千葉県は川があるんで実は陸続きじゃないんだよんww

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:37:22.12 ID:???.net
>>602
千葉県だったら総武線と京成線に乗れれば浅草橋までいけるよ!!
実店舗はオンラインに載ってない商品あるから、本店と支店ハシゴするのオススメ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:39:34.27 ID:???.net
>>602
海峡でもない限り陸続きには変わりないんだよアホか

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 16:59:57.81 ID:???.net
>>603
千葉言っても東京寄りじゃなくて半島の下だから
交通費だけで片道2000円いくんだわ
ネットの方が断然安いよ
ついでにこの風で千葉から東京に行く電車は止まっているからw

都民が思う千葉県ってせいぜい浦安や柏あたりまでなんだよね・・・
東京寄りのあのあたりならそりゃ浅草橋も近いだろうね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 17:33:56.04 ID:???.net
そうそう。東京都に隣接してるとこは充実してるだろうけど、
交通費も移動時間もバカにできないよね

ついでの用があればもちろん都内で、
まとめ買いしたりもするけど、
多分ちょっと欲しいくらいなら通販で済ます人も多いはず

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:02:04.50 ID:???.net
地方から東京のしかもパーツの売ってる店に行くとほぼパーツ代<電車代だからこまる

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 19:07:39.05 ID:???.net
電車で済むならまだいいよおおむね一、二万だろ
飛行機はな…飛行機はな!!!!!!!!

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 20:17:19.97 ID:???.net
そしてパーツも自作の道へ……

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:23:21.37 ID:???.net
自作も行き着くところはレジン工場経営?

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:29:14.78 ID:???.net
パーツ自作かぁ
金属加工ってどうやりゃいいんだろ
ハンダ付けならやった事あるけど

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:55:12.07 ID:???.net
工場経営ええのぉ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:56:44.72 ID:???.net
プらもガラスもなんでもござれ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 08:33:35.25 ID:???.net
飛躍しすぎてワラタ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:07:59.70 ID:???.net
金属じゃなくても堅くなる粘土や木材や加工がしやすい素材を
金属カラーで塗っちゃうって手もあるよね

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 10:35:05.83 ID:???.net
卵の型だけど無印のお菓子用不透明のやつで小鳥と卵の型があったよ
ただしウズラの卵よりはひと回りくらい大きいし半球だから二個作ってくっつけないといけないけど

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:32:13.72 ID:???.net
卵の型の人は喪女スレの人だねw
完成したらアップして欲しい!

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:38:53.71 ID:???.net
>>615
イイネ!本物の金属より軽いし使う幅広がりそう

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 19:50:26.56 ID:???.net
ユザワヤの割引クーポンで、クラフトアレンジ50g クリアが一本998円
だったので、人柱な感じで購入してみました。
色つきのは良くなかったみたいだけど、どうだろね。
使ってみたら報告します。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:37:59.67 ID:???.net
最近レジンにカラーシュガーとか入れてる人多いみたいなんだけど、
砂糖って水分吸いやすいし、へいきなんだろうか

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 22:21:57.30 ID:???.net
>>619
つるつるに硬化するよ。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 13:16:13.77 ID:???.net
艶1400円…。こりゃ足元見過ぎだな。

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:09:44.85 ID:???.net
初心者の質問失礼します。

主剤AにBを混ぜる前に
Aにあらかじめ色粉で着色して保存しておくのは可能でしょうか?
透明度が減るなどの弊害があるか気になっています。

それと、今は色粉と色粉を混ぜて色を作っていますが
(例 青×赤=紫)
透明度が低い気がするのは関係があるのでしょうか?
また、レジンが固まっていない時と固まった後だと
硬化後の方が色味が濃くなる気がするのですが、
気のせいでしょうか…?
完成後を想像して若干薄めに作る度合いが難しく苦戦しています;

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:23:42.69 ID:???.net
色粉って何よ

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 17:39:02.76 ID:???.net
>>623
何を使ってるかわからないけど
混色すると透明度が低くなるのは
着色剤が相対的に増えがちになるから当たり前だと思う
透明感残そうと思うと本当にほんのちょっとしか使えないからね
あと硬化後に色味が濃くなるのはよくある
度合いは色やメーカーによって違うので試行錯誤するしかない

着色して保存はやったことないから知らない

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 18:04:30.28 ID:???.net
レスありがとうございます!!

>>624レジン用の粉のことです、すみません…
>>625
そうなんですか!!なんか色々と分かってなくてレスしてよかったです。
粉の分量が多くなっても透明度が変わらないと何故か思い込んでいました。
濃い色が出したくて粉を入れすぎていたと思います。
これからは混ぜずに単色の既存のものを探してみます!
少しの量で濃い色が出る粉があれば素敵ですけど、
そうすると硬化前後で色の濃淡も大きく変化しそうで難しいですね;
ありがとうございました!

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:03:05.45 ID:???.net
個人的にだけど…
粉より液体の着色剤のほうが少量でも濃くなるし透明度高い気がする
中に入ってる顔料の差なんだろうね

保存液に色混ぜるのは危険かもしれない
レジンによってはピッチリ計量しないと固まらないものもあるから
あらかじめ混ぜて置くならAとBに正確に同量混ぜなきゃいけないし
そうするとAB混ぜたときの色を前もって想像して入れなきゃいけない…

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 19:11:20.55 ID:???.net
>>622
だいぶあがったなw
1400円ならもういいや買わない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 20:04:29.38 ID:???.net
>>628
自分も。「へへ。めちゃ売れるわ〜値段上げてもいいよね〜」で毎月値上がりしてんだろね
自分もこの値段ならユザワヤにするかな

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:14:41.37 ID:???.net
艶は値段のわりに良いってだけだからなぁ
高くなっちゃったら他でもっといいのあるし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:25:52.24 ID:???.net
クラフトアレンジのクリア。

シリコンで型を取った立体モールドに流し込み硬化。
その立体パーツを空枠にはめ込んで硬化。
シリコンに触れてる面がちょっとベタつく気はする。
(外した後で更に照射で改善?)
気泡は出来にくい。空洞、しわしわ、角も無し。
透明度も普通。
ただ、硬化熱?はかなり高い気がする。
ほんと「熱っ」って感じになる。
空枠の中層や大量に使いたい時なんかにいいかも。

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 21:59:15.51 ID:???.net
艶、ついに値上がったか。
この値段ならユザワヤ言ってクラフトアレンジ買うか
ルティの250g買うかな。
まだまだ練習中なので、安くて手に入りやすいのを重視だからw

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:07:05.80 ID:???.net
ルティって実際どうなの?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:44:29.06 ID:???.net
るてー、液かたすぎて自分には使いにくい
2本セットを買ったけど1本オクでソッコー売った

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 22:57:26.37 ID:???.net
>>634
助かります!ありがとう!じゃ買わない

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 23:23:08.95 ID:???.net
>>633
私は結構好きだよ。

250g買った。
もりもり盛れて、つるんな感じが好き。

好き嫌いは割れそうだけど。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 00:07:16.04 ID:???.net
ネットで宇宙塗りのレジンアクセ購入したんだけど、届いたらものすっごいマネキュアくっさいんだけど!
こんな臭いのよく販売できるよね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 01:27:40.13 ID:???.net
>>618
ttp://item.rakuten.co.jp/artclay/f-762/
UVライトもってるならこういうのもパーツ作りに使えそうw
ゆめがひろがりんぐ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:09:39.53 ID:???.net
>>637
直接販売元に言えばいいじゃないか
作ってる側売ってる側はマニキュアの臭いに慣れてしまって分からないのかもしれないし

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 02:55:04.78 ID:???.net
>>636
なるほど、確かに盛るには垂れにくくていいかもね!
私はコーティングみたいに使ってるから使いにくかったんだ

>>635
ミール皿(っていうやつ?)に盛るには使いやすいかも
試しに1本買ってみてはどーやろか?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 05:28:10.60 ID:???.net
工業デザイン系の旦那がレジンと型取りの値段を聞いて驚愕してた
レジンは違うものだけれど自作型は1Lの缶入りを使うのが常識みたいね
でも枠を組んで二液混ぜて硬化させるのは無理だわ……
皿も作れるみたいだけど、縁飾りが面倒だから買ってく下さいと投げられてしまったw

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 06:19:14.74 ID:???.net
硬化後でも、有毒物質が溶出するかもしれんレジン使った皿は使いたくない

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:41:51.13 ID:???.net
ミール皿のことではなく?

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:58:18.11 ID:???.net
>>627
レスありがとうございます!
液体の着色剤、早速今日探しに行ってみます!
保存液に混ぜてみるのはちゃんと固まるかちょっと実験してみます。

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 08:59:22.09 ID:???.net
まさに今、枠を組んで2液混ぜて流し込んだところ<シリコン型作り

冬場だから硬化に半日くらいかかるけど、
粘土用はブルーミックス、レジン汎用は透明シリコンで型取り。
おゆまるでは細かい型取り出来ないしね、、、

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 11:06:33.19 ID:???.net
>>638
これスタンプだからどこまで肩取りにできるかわからないけど
お試しに高すぎる値段じゃないとこもいいかも!おもしろそう

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 12:01:02.37 ID:???.net
>>646
これ、昔に同じような素材のスタンプ製作キットに入っていて使ったことあるよ。
塩ビみたいな感触で、固いからそのままレジンの型にするのは難しいんじゃないかな。型から取れないかもしれないし。
でもだれか勇者の登場を望む。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:23:10.71 ID:???.net
>>638
ちょっと前にママのブログでやってた。ソフトレジンでできるらしい。

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 19:03:37.31 ID:???.net
>>637

上の方でもちらっと話題に出てたけど、
「レジン講座」的なブログや動画のほとんどが着色にはマニキュアを使うのがデフォだし。
匂いも含めてそういうもんだと思ってるんじゃない?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 21:53:03.53 ID:???.net
マニキュア使っても臭いしないのとするのがあるんだね。
確かに一度だけ凄い臭いのあったな。
使ってるレジンはみんな清原だった筈なんだけど。

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 04:25:54.05 ID:???.net
>>638
これ型取りはめんどくさそうだけど外枠だけ
シルバークレイで整形済みのプレート作っておいて
内側の装飾彫りだけこれにしたら結構使えそう

勇者様おいでください

マニキュアで臭いのと臭くないのがあるのは
作った人が送る前に通気して臭いを飛ばしたか作ってすぐ梱包したかの違いじゃないかなー

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 11:17:07.89 ID:???.net
清原と艶とルティの黄変実験したので、ご報告。

1ヶ月室内に放置。日光はぼちぼち入る部屋。窓辺ではない。

清原 ○
艶 △
ルティ◎

って感じかな。

ルティは作った当初と遜色ない透明感。
清原もそんなに黄変感じず。透明感でルティより劣る印象。
艶は少し黄ばんでる。透明感は清原より上に感じる。

匂いと粘度が気にならなければ、今のところルティがいい感じです。
これからまた1ヶ月窓辺に置いて検証してみます。

余裕があるときに、雫とデコとアンジュも含めて比較したいなーと思いつつ。
高いから躊躇中w

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 12:12:54.11 ID:???.net
>>652
おつかれさまでした。黄変検証ほんと助かります

艶使ってるけどやっぱり他のより早いのかあ…気づけてよかった

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 16:43:27.69 ID:???.net
>>652
お疲れ様です!どうもありがとうございます
自分も清原、艶、ユザワヤ、アンジュ、太陽あるから実験やってみよかな

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:26:54.65 ID:???.net
壊れたシャイニーCCFLが修理から帰ってきましたw

基盤がイカれてたようです。
なぜこんなところで当たりを引くのか。

制作再開ですわ。

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:19:02.30 ID:???.net
>>561
ttp://www.nissin-resin.co.jp/hobbyetc.htm
NRクリアカラーが色無限大にだせていいよ

ピュアカラーもいいけど、店頭単品売りないし
以前通販したらパッケージの中がスプラッター状態で届いた

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:26:58.42 ID:???.net
カラージェルネイルってuvレジンに混ぜてもいいかな?

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 04:20:29.82 ID:???.net
>>656
専用が良いのはわかるけど、タミヤカラーとかで代用できないの?っていう
レジン用品高すぎだよ……

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:11:08.70 ID:BfZivSKX.net
消費税上がった途端に、Art&Craft FanがRSSAで始まる型番の
エルベールのシリコンモールドをシュゲールとかと同じ値段に
値上げしちゃったね。

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:32:28.16 ID:???.net
>>658
専用じゃないものを代用した場合の硬化不良とか退色とかはググると出てくるから、
それを踏まえた上で自分が納得出来るなら代用もいいと思うよ
それを販売するとなると話は違ってくるけど…

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:36:45.07 ID:???.net
あんまり専用のものに固執しなくても良いんじゃないかな。
できる工夫やチャレンジはすれば良いし、
それで節約しても綺麗に仕上がれば何の問題もないと思う。

レジンでアクセサリー作りが広がって間もないから小技もまだ少ないだけ。
クラフト屋が販売してるものばかり使うといくらお金あっても足りないから。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:40:25.33 ID:???.net
クラフト商品は足見すぎなものも多いからなあ〜。
UVランプ然り

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 11:56:23.18 ID:???.net
元々手芸は生活に余裕がある人をターゲットにしてるからね。生活必需品みたいな薄利多売と一緒しちゃだめさ。

それを人様に売るならなおの事品質には気をつけないと。自分で使うならいいけど、お金貰うのに非純正の物を使って何かあったら大変だからね。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 13:36:10.08 ID:???.net
今日からレジン始めてみた
「エポキシレジンは匂いがキツい」って聞いて覚悟してたけど、クリスタルレジンすごく匂い少なくて拍子抜けした
あの匂いのなさで「有害だからマスク・手袋・メガネ着用で」っていうのは本当に注意喚起必要だね
予備知識ないと危ない物扱ってるって感覚がちっとも湧かないわ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 15:48:50.75 ID:???.net
>>658
自分用に作りたいって言うんなら、いろいろ自分でやってみれば?
退色の許容範囲なんて人それぞれだし。
販売となるとその許容範囲が自分と買い手とギャップがないとは言い切れないから、
少しでも退色の可能性の低いものを・・・ってことになるだろうし。

ちょっと違うけど、セッティングの土台の着色にマニキュア使って作ったら半年もしたら退色してがっかりな色合いになったよ。
アクリル絵の具は全然普通なのに。
結局お金や手間が掛かっても専用のものを使ったほうがきれいにできたって思ったし。

逆に安い材料でどこまで楽しめるか・・・というのも楽しみ方の一つだろうからいろいろやってみたら?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 17:57:22.56 ID:???.net
マニキュアは瓶のままほっといても退色していくからなあ…
わたしがマニキュア土台で作ったやつはマニキュアの下に気泡がボコボコできて大変な事になった

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:33:01.74 ID:???.net
>>666
自分も始める前色々調べてる時検索で出てきた画像見てビックリしたw
ホントーにグロだよね…

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 19:57:37.94 ID:???.net
>>667
ブログの方のやつだよね?全くそれと同じかんじになったよ
自分用に作ったものだから良かったけど売ってしまってたらと思うとゾッとする…

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:18:07.80 ID:???.net
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g131906840
これってあのレジン簪職人さんの別アカウント?

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 20:36:12.72 ID:???.net
>>666
それって完成後しばらく時間がたって変化してきたってこと?

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:32:06.34 ID:???.net
脊髄反射で晒す前に全文よう嫁や

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 01:55:15.10 ID:???.net
>>657
ハンクラには使った事ないけど
ネイル用のカラージェルも物によっては変色酷いよ
ネイルしてるたった数週間すらUVコート無しではもたないメーカーもあるから
雑貨には向かないと思う

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:02:17.72 ID:???.net
ネイルはもともとそんな長期間に渡って
色を保たせることは想定してないもんね
短期間でも発色のよさの方が優先なのかも

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 02:11:32.23 ID:???.net
>>666
マニキュアじゃなくてネイル用ジェル使ったことあるけど気泡ぼこぼこ湧いたよ
ちゃんと硬化しなくてでろでろになってしまった
ホントグロとしか言いようがない

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 05:46:16.58 ID:???.net
売るのに気にしすぎ。
普通に売ってるのだって退色もすれば樹脂も劣化する。
ただのハンクラなんだからレジンを何年も持たせるのなんて無理。他人にそこまで求められないよ

どうしても色が変わるのが嫌ならガラスで作るか買うしかない

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 05:49:40.73 ID:???.net
鬼灯きれいだけどレジンにしたら枠から外れないのかな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 06:49:43.84 ID:???.net
>>675

買う側としてはそう思ってるのがいいけど、
売る側としてお金出してかてもらうのに「ハンクラなんだから、劣化して当然」じゃ申し訳ないんじゃない?
最大限のことしての劣化ならともかく、そのへんのマニキュアだの代用インクで半年かそこらで劣化しましたっていうのもね。
それで「嫌なら買うな」って言ってたら、ホント誰も買わないでしょ。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:27:55.22 ID:???.net
劣化して当然だし嫌なら買うなだと思う

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:36:54.41 ID:???.net
劣化も臭いも嫌なら全て販売費に反映されたクオリティのものを買えばイイ
素人ハンドメイド()のレジンに何求めてるんだ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 11:42:23.52 ID:???.net
適当に作ったもの売ってる人達なんだね

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 12:25:28.96 ID:???.net
そうだよ。
職人じゃなく趣味だし

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:31:47.53 ID:???.net
気泡ぼこぼこで硬化しなかった人は2液使ってたってことないよね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 13:39:12.22 ID:???.net
素人さんが販売費に劣化対策込みの値段をみて作る
→こんな値段で売れるんなら私も作る!と廉価品のUV対策からっきしゼロのもので作成
→値段は劣化対策の人のを参考にする

悪夢やー

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:09:20.52 ID:???.net
そうそう
騙して売り逃げてなんぼでしょ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:17:29.44 ID:???.net
ハンクラにそこまで求めんなよってのは分かるけど
すぐにゴミになるような不燃物を販売しようと思うなんて神経疑っちゃうよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:26:45.85 ID:???.net
気に入ってくれたとしてもずっと箱の外に飾られるとさすがにキツいし
食べたらすぐウ○コになっちゃう食べ物は売るなってこと?

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:30:51.45 ID:???.net
ハンクラでも既製品でも気に入ったものは大事にするし
壊れたらできうるかぎり修繕して使ってるよ

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:33:07.42 ID:???.net
ハンドメイド販売には売り物になる基準が曖昧で人それぞれだからな。
買う方はリスク考えながら自分で見極めて満足行くもの手に入れれば良いし
売る方は失敗しつつも自分の中で水準上げていけば良いし
そうすればリピーターがつく

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:36:46.92 ID:???.net
ボコボコ劣化しても気づかれるのは半年後とかだしね
買った奴が悪いって流れにすればクレームも来ないわ

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:45:40.06 ID:???.net
劣化しないものってあるの?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:53:03.76 ID:???.net
とりあえず、劣化して当然って思うんならなんでこんなとこ見てるんだかw
マニキュア使って100均のインクで着色してた奴らが、否定される流れで開き直ってるんだろ。
「私の作品素敵♪たくさん売れるといいな♪」って思って作ってて、「よくそんなの売れるよね」って流れになったら怒って開き直りたくもなるってやつでしょ。

イベントとか見ても結局作りが雑な人のものは売れてないし、リピートは来ないだろうしいいんじゃないの?
これだけレジン作品が溢れてるんだから。
買う側だっていくらでも選べるでしょ。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:54:47.33 ID:???.net
結論から言ってダイソーのレジンて
使えねーんだったっけ?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:09:37.18 ID:???.net
マニキュア使ってる作品は上手い人のでもグロになるんだし買わないようにすればいいだけ

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 15:16:22.46 ID:???.net
このスレって販売してる人メインなの?
営利目的でハンクラやってないから自分用に好きな様に
劣化もきにせずいろんな材料ぶっこんで作ってますが

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:18:09.06 ID:???.net
ネイル用ジェル使った者だけど2液使った
自分は売り目的じゃなくて、実験遊び感覚で作ってる
これをこうやって作ったらどうなるのかな?って楽しくてたまらない
作り過ぎたときは販売もするけど、販売するのは普通の物だけ
基本的にはマニキュアは安っぽいイメージなので使わないな
悪寒アートっぽいっていうか?

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 16:53:32.49 ID:???.net
>>694
自分も完全に趣味で自分用オンリーだから実験をかねて色々やったりしてるよー
ただどうせつくるなら長持ちさせたいとは思ってるから毎日試行錯誤

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:21:00.78 ID:???.net
>>695
下絵にジェルネイルを使ったってこと?
ジェルネイルを使う前にジェルネイル用のベースコート塗った?
厚塗りせず硬化させてから2液流した?
一見ジェルネイルが固まったように見えても表面だけで、あとからボコボコになることあるよ
あと金属とかとジェルネイルは基本的にくっつかないのでベースは塗らないと駄目らしい

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:48:46.85 ID:???.net
自分も販売目的じゃなく実験好きで色々ためしているけど
マニキュアでも全部が全部劣化するわけじゃないでしょ
好みで青か緑ばかり使っているけど色が汚く変わってしまったものは今のところないよ
実験は3年分しかないけど
気泡が後からわいてきたものも一つもない
気泡がでるのはきちんと乾燥しきってないんじゃないのかと今その実験している
自分はマニキュアよりネイル用押し花のコデマリの方が劣化が早かった
一年もたずに茶色く変色してしまった

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:23:27.68 ID:???.net
>>698
花の中に微妙な水分が残ってたんだろうなあ。
自家製の押し花も綺麗に出来たから封入も成功だと思ってたのに半年くらいで変色してしまった。
水分がほんのちょっとでも入ってると劣化早いよね。
だから食べ物封入は怖すぎる。

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:12:46.89 ID:???.net
>>694
私も完全趣味
手先不器用だから、友達に頼まれても断るレベルw

マニキュアで綺麗な色にできても、乾燥足りてなかったのか浮いてしまう

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:07:53.96 ID:???.net
練習用だからとUVランプの中古品をヤフオクで手に入れて使ってたんだけど、
硬化がすんなりいかなくなってきたので
出品者が「未使用の交換用ランプをおまけでつけます」と
付けてくれたものに取り替えたら、、、、、点かねえよ!不良品だよ!
なんかモニョるw

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:17:56.71 ID:???.net
おまけなら仕方ないな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:28:10.49 ID:???.net
まあUVランプはほっといても半年くらいで紫外線出さなくなるから…
点いたところで硬化しないとかもあり得たかもね

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:28:45.02 ID:???.net
気持ちはわかるがおまけなら仕方ない

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:20:55.15 ID:???.net
普通に買ったものでもUVライトって当たりハズレあるもんね
自分は普通に買ったのにハズレだったよ
それに懲りてCCFL買っちゃったわけだが

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:50:20.30 ID:???.net
CCFLでもハズレるし…

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 00:56:02.16 ID:???.net
割と初心者に多いのが球をちゃんと奥まで差してなくて点かないミス

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 05:43:01.69 ID:???.net
>>707
それは自分も考えたよ。
でも、替えのはのは点かなくて、
古いのに戻すと点く。
散々繰り返してこの結果です。

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 09:47:10.25 ID:???.net
>>708
そりゃしゃーないか…
疑ってごめんね

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 12:15:38.17 ID:???.net
つーか後から気泡が〜とか、気泡まみれですふえーん><っていう人の殆どは
流し込む前の段階で混ぜ混ぜしすぎてサイダーみたいに小さな気泡だらけになってる可能性が高い
ザイダーのイメージで気泡はあとから抜けてくれるとおもってるんだろうなあ…流体が固体になっちゃうから留まっちゃうのに

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 15:24:35.28 ID:???.net
わりと当たり前の事を上から目線で言う

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:28:18.49 ID:???.net
つーか

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:13:08.31 ID:???.net
ふえーん><

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:20:52.38 ID:???.net
ザイダー

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 18:37:31.43 ID:???.net
細かい気泡の話なんてしてないのにつーかとか言われてもね

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:36:26.13 ID:???.net
春だわ〜

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 21:44:32.27 ID:???.net
>>710
粘度のせいで気泡抜けないですよね
久しぶりに作るとき、これは気を付けるんだけど
注型時の注意を忘れて泡っちゃう事あります

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:48:48.68 ID:???.net
泡っちゃう

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 22:53:32.16 ID:???.net
へいへい

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:43:31.72 ID:???.net
ユザワヤレジンとエーソンのクラフトアレンジ50gクリア買ってきてみた。
明日実験してみる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 00:44:32.86 ID:???.net
粘度高いヤツも湯煎したらゆるくなるんじゃないのって思ってる

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 01:56:11.38 ID:???.net
コタツか電気毛布に突っ込めばゆるくなるよ

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 03:17:42.53 ID:???.net
ニトリで売ってる、500円くらいのネイルのブラックライトのやつ?
って、レジンにも使えるのかな?

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 06:54:07.66 ID:???.net
スレがBBA臭いから煽りだけのレスはスルーしようよ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 09:32:05.04 ID:???.net
>>723
つかえるー
かなり使える。つかニトリにあるんだ・・・

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:20:09.17 ID:???.net
>>723
ttp://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8500453
これ?

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 10:24:34.31 ID:???.net
”トッピングの達人”っていう粉砂糖っぽい絵の具、レジンに入れたことある人いますか?
粉雪が積もった感じを出したいと思ってるんだけどこれでできないかな、と
中で溶けてただの白い絵の具になってしまうかな?

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:37:16.24 ID:???.net
気温も高くなってきたしそろそろクリスタルレジン2を使おうかな
一昨年くらいにクリスタルレジン3が発売するとうわさで聞いたんだけど
膜が改善されるといいな

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:44:57.07 ID:???.net
>>726のやつだとLEDだから艶しか使えないんじゃないかな?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 11:45:50.90 ID:???.net
>>727
フェルトパウダーでそんな感じの作れたよ

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 16:15:32.87 ID:???.net
>>730
フェルトパウダー!これいい感じですね
探してみます

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:10:51.84 ID:???.net
>>727
解決してるけど、私フェイクスイーツも作ってるから持ってるけど
あれ絵の具じゃなくて大理石の粉末を透明アクリルと水で練った物だから
溶けないとは思うけど硬化不良起こしそうだからやめて正解だと思う。

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:36:52.07 ID:???.net
めっちゃ小さいビーズクッションの中身はどうかな

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 21:40:59.84 ID:???.net
スノードーム用のパウダーは?

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:01:40.19 ID:???.net
>>732-734
硬化不良の可能性というのは考えていませんでした
ジオラマに使われる大理石の粉末とかも考えていましたが

ビーズクッションの中身というか発泡スチロールを削ったものとか
スノードーム用パウダーも一瞬頭をよぎりました
この際色々試してみようかな

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 23:11:32.63 ID:???.net
スノードームに入れるのにペットボトルの蓋をカッターで削ったのを使うって
聞いたことがあるな。溶けちゃうかね?

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 01:08:27.05 ID:???.net
LED9灯の電池式のライトってuv用に使えるかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 03:57:37.28 ID:???.net
実験結果。
ネイル用パジコUVライト、シリコンモールド使用。
ユザワヤレジンは注入口の切れ目が荒い。
エーソンのクラフトは内蓋無く注入口が閉じてるので自分で口をカットしないといけない。
 
液はユザワヤ→ゆるめ、流しても気泡少なく多少小さいものがある程度。
浮いてくるのですぐすくえた。(ように見えた、この時は。)
エーソン→液硬め、気泡がいくつも出て、割と大きめの泡でも浮いてこない。
数分放置しても全く泡移動なし。

硬化。
ユザワヤ→120×2で固まり、手触りは『つるり』というより『きゅっ!』
硬化前には気泡をとったはずが、内部に3〜5mmの泡が複数できていた。
何度かしてみると、『厚みを作ると気泡が内部で育つ』ようす。
モールドより、コートや皿向き?

エーソン→120×2で硬化はするが、表面はペタペタ。
更に120かけるとマシになったがやはり微妙〜にペタペタ。また、かなり熱くなった。

顔料粉末を混ぜて気泡を適当にしか除去せず硬化してみる。
ユザワヤ→厚い部分に3mm大の泡。しかし表面の泡痕は小さいもの2、3個しか出なかった。
エーソン→内部に気泡はなし、しかし表面は気泡だらけでクレーターに。

どちらも型からの浮きはなかった。

エーソンを土台に、表面はユザワヤ、が向いてる?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 04:07:25.20 ID:???.net
>>735
まさにスノードーム用のパウダーを雪に見立てて試しにレジンに封入したことあるけど、綿をちぎって入れたような
不思議にもさっとかした感じになって、予想外に面白い出来上がりになったよ
ただ、粒が細かすぎるのか、入れた直後の粒々した感じは硬化とともに失われていくから、あくまで粒状で表現したい
場合には不向きだと思う

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:06:42.18 ID:???.net
>>737
UVとLEDは別物だよ
艶レジンはLED対応だけど他のUVレジンはUVランプでしか硬化しない

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:32:57.77 ID:???.net
レジンで固めた押し花ネックレスを身につけたら見事にジレンの形に痒く赤くなった…
回避方法に布かプラ板を貼り合わせようかと思うんだけど何か素敵な方法無いですか?

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:13:00.62 ID:???.net
ハイネックの服の時だけ着けるとか

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 13:55:14.45 ID:???.net
ジレンになっとるぞ

花の裏に、幅広リボンやレースを使ってみては?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:01:59.30 ID:???.net
>>741
チェーンを長くする

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:06:28.83 ID:???.net
>>741
君たちの愛してくれたガルマは死んだ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:10:00.89 ID:???.net
ジーク・ジレン!

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 14:39:39.38 ID:???.net
坊やだからさ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 15:52:54.81 ID:???.net
なんでこんなつまらないスレになってるの?
長期休みは嫌だね
いい加減IDがでる板に移行しようよ

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:14:17.09 ID:???.net
長期休み?

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:23:56.11 ID:???.net
大学生は長期だろ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 16:25:18.57 ID:???.net
春休みもとっくに終わっとるがな

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:09:40.91 ID:???.net
大学も今週から始まってるよ

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 18:53:38.92 ID:???.net
他店(手作り)で買った消しゴムハンコを自分の名刺に押して、お客さんに配ってもいいもんなんでしょうか?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:03:20.84 ID:???.net
>>753
なぜこのスレで…
買ったお店に聞けばいいんじゃないかな

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:16:35.68 ID:???.net
>>753
自分もそう思う。
良いと言う人と駄目だと言う人もいるから本人に聞くのが一番。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:19:50.24 ID:???.net
【委託販売】個人の雑貨店【レンタルボックス】
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/shop/1396935583/

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:30:39.60 ID:???.net
>>737
uv LEDならかたまる

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 19:41:20.22 ID:???.net
>>753です。

製作者さんがもう辞めてしまっていて連絡手段が無いんだ。
NGかもしれないし、頑張って自分で消しハンほってみます。
レスありがとう。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:03:06.61 ID:???.net
ユザワヤレジン、特に桃の香りって感じなかったな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 05:51:20.23 ID:???.net
古切手って皆さんはどこで入手してますか?
リアル店舗で見たいのだけど素材として売っているところがわからないので教えてください

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 06:35:29.87 ID:???.net
セリアでも売られてる。あとハンズでも見かける

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:44:15.48 ID:???.net
古銭や古い切手扱ってる骨董屋というか古物商も面白いよ。
古銭もシリコンかおゆまるで型とってみたいなんて思ったり。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 07:57:08.27 ID:???.net
古い貨幣も「お金」になるけど複製して大丈夫なの?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 08:41:55.93 ID:???.net
古切手「風」じゃないと怖くて手が出せない…
田舎だからセリアで買ったのを使ってるよ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 09:45:40.19 ID:???.net
古切手相談したものです
なんとそんなところにあるですね!意外でした
近所の小さめのダイソーは置いてないので100均にはないのかと思い込んでました
ハンズも休みに行けるので行ってみようと思います
ありがとうございました!

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:05:43.73 ID:???.net
>>760
自分はココとか ttp://marumate.shop-pro.jp/(パケットが使用済のセット)
eBayで100枚パケットとかで買ってる。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:26:27.54 ID:???.net
レトロ調やカントリー系の素材データ集買ってきてプリントアウトっていう手もある<切手

紙やインクの質によっては溶け出すこともありそうだけど
ジュエリーシーラント使ったらなんとかなるかな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:27:33.23 ID:???.net
100均で買いたいなら、キャンドゥの古切手模様のラッピングペーパーも結構使えるよ
紙が薄いのと自分で切らなきゃいけないのが面倒だけど、とにかく安いから練習用にはオススメ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 14:44:13.22 ID:???.net
>>763
現在お店で会計する際に出して通用するレベルの
古い貨幣や紙幣(戦後発行されたやつ)でなければ
いいんでない?
縁起物で小判のレプリカとかよく見るし。
裏が平らな寛永通宝のレプリカやミニチュアの十手貼り付けた
スマホケースとか妄想してみた。

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 17:07:24.19 ID:???.net
(これオカンやつや)

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:36:53.94 ID:???.net
銭形ケースか…

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 18:57:56.46 ID:???.net
>>763
軽く調べてみたところ、現在明らかに流通していない貨幣で、かつ同じ金属じゃなくて全く別の素材だったら、
複製しても大丈夫っぽいのかな
レジン製の古銭とか絶対に流通として存在しているはずがないものだし、古銭のデザイン自体の著作権は
大丈夫なんじゃないかなあ
でも自分には、そもそも古銭デザインを活用できるアイデアが全く思い浮かばないわw

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 19:07:27.53 ID:???.net
>>772
なるほどサンクスです
古銭ねえ…和風のかんざしとか
戦国系イメージしてかんざし作ってる作家さんにとっては垂涎モンのモチーフじゃないのかなあ

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 01:18:30.88 ID:???.net
ユザワヤレジン、モールドで二層三層重ねると大きい気泡ができる…収縮がでかいのかな

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 06:38:52.03 ID:???.net
粉末タイプの顔料を使ってるんですが、粉の塊が残るし、塊無くそうとすると混ぜすぎて気泡が一杯入るしでとうしたものか悩んでます。
ググッたら顔料用透明油性液ってのが出てきたけど、既に販売されてなかったし、代用品になりそうな物も見つけられない。
流石にニスとレジンは混ぜれませんよね・・・。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:10:27.88 ID:???.net
>>775
粉末のは溶けるのに時間が掛かるよ
ぐるぐるかき混ぜて溶かすんじゃなくて、かるく混ぜて5分10分置いとくと溶け出してくる
溶けたら全体に回るように優しく混ぜれば良いよ

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 09:45:43.08 ID:???.net
>>776
そうだったんですね、ありがとうございます!
早速やってみます。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 10:14:52.45 ID:???.net
なんて勉強になる。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 12:42:24.10 ID:???.net
いま古銭レプリカが歓迎されるジャンルというと真田メインの戦国系か
鬼灯の冷徹の白澤コスプレくらいでは

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 13:50:00.90 ID:d8SEaivI.net
初心者です。
標本を作りたくてレジンを買ったのですが、欲しいサイズのシリコン型がありません。
30センチ×10センチくらいの角のある長方形がいいです。
そのくらいの大きさのものならあるだろうと思ってたのですがハンズには無かったです。
どこかに売ってませんか?
やはりシリコン型を自作した方が早いでしょうか。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:23:23.28 ID:???.net
デカクて深い型は無いんじゃないかな?レジンて大量に使うと発熱しますしね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:26:49.16 ID:???.net
さ、30センチ!?
アクリル板でボックス作ったらダメなの?
内部が満たされた立方体に標本を入れるイメージがわかない…

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:39:38.06 ID:???.net
シリコン型は10×10が最大っぽいね
何の標本なのか気になる…

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:00:09.84 ID:???.net
ニコニコでクワガタの標本作ってた人居たけどそんときタッパーでやってた気がする

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:23:11.84 ID:d8SEaivI.net
780です
魚(アジ)のミイラのようなものを中に入れたかったのです。
なるほど、、アクリル板でボックスを作るというのは思い付きませんでした
標本なので透明であればボックスから樹脂を取り出せなくても問題ないですしね。
なんかシリコン型で作らなきゃいけないって潜入感がありました。
タッパーというのもありですね。
みなさんありがとうございます。
それと、このように大量のレジンを使う場合は、数回にわけてレジンを流し込むと思うのですが
完全に固まってから次のレジンを入れたほうがよいのでしょうか。

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:25:31.43 ID:???.net
沢山の標本を1つのブロックで作ろうとしてるんだったら1つずつ小分けにして、木組みで額縁でもつくってレイアウトしたほうがいいと思うけど
1つで30*10の標本対象物って…考えただけでも怖いんですが

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:38:45.28 ID:???.net
>>785
なるほど〜その骨格標本なら見たことあるやつかも〜
そのくらいの大きさなら100均にフィギュア展示用のアクリルケースのフタがあるよ

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:59:51.27 ID:???.net
30センチっていうのはなかなか無いかも。
石鹸型かパウンドケーキの型とかシリコーン調理ケースとかはどうかな。

完全に固まる前の方が継ぎ目が目立たないと聞いたことがありますよ。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 16:17:35.78 ID:???.net
>>776
勉強になりましたー!ありがとう博士!

>>775
油性っていうと、セリアでスタンプ用油性インクが4色だけクラフトコーナーにあるのと、
ダイソーでアクリル絵具と共に『油絵の具』が売られてて、
それはレジンにもダマなく混ざるよ。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:38:52.57 ID:???.net
ビー玉モールド、無印無いから、セリアのシリコン型で
自作型取りしようとしてるんだが…
空気溜まりができてしまう。
立体型をあれでやろうっていうのが無謀なのか。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:50:27.05 ID:???.net
>>790
・でーんと置いた状態にビー玉埋めた後、小さめのパールも一緒に埋めて密着度を増させる
または
・厚めの生地のあんこ餅をつつむ要領で作る
どっちで作ってるかわかんないけど、セリアのシリコン型取りで球体とれるよ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 17:58:10.15 ID:???.net
補足
あんこ餅のほうは、型取り剤をひらたくのして使うんじゃなくて
丸めた球状にビー玉を埋め込んでいく
徐々に接着面積を広める感じで

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:14:29.63 ID:???.net
>>791
置いたビー玉に団子状シリコンを上から押し付けてたんだが、
手の中でやる方がいいのかな?

パールを使う方式は、周りからまぶす感じ?

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:21:53.18 ID:???.net
>>793
手の中でやらないと意味が無いと思う
空気が入らないように接着面から空気を押し出すように包んでいく

パールのほうは、体積が少ないところに多く埋めていくから
球体の場合、型剤底部に数個、パラパラ振り掛けるんじゃなくて埋める

何度も言うけど余計な空気を押し出す・入れない為の策だからね
「こうやれば絶対入らない」じゃなくて自ら空気が入らないように手を動かしたりコツがいる

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 19:28:30.70 ID:???.net
なるほど…空気を押し出すように、イメトレしてからやってみます!
ありがとう師匠!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 21:34:50.16 ID:???.net
油粘土にビー玉ちょっと埋めて液体ブルーミックスとか
シリコーンは?
最近はパジコでもチューブの型どりとパテタイプでたよ
サイトいってみて

チューブは紙型使えば最小限ですむし、
パテタイプは>>792の方法で

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:44:25.82 ID:???.net
失敗作や試作品で使ったミール皿を再利用したいんです
上部分を取り除く方法はありませんか?
UVレジン使用です
とりあえずちょっとやそっとじゃ取れなさそうなのはわかりました……

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:50:45.05 ID:???.net
>>797
接着剤みたいなもんだから諦めた方がいい
ミール皿にマニキュアだとかでコーティングしてある場合はマニキュアが剥がれて外れる事はあるけど、無理して剥がそうとすると危ないから辞めとくべし

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:17:23.42 ID:???.net
ピンバイスで穴あけてくいっと持ち上がらないかな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:17:54.92 ID:???.net
私はジェルネイル用の除光液に漬けてました。
そしたら少しずつレジンが溶けて、再利用出来ましたよ。
セリアとかにあるやつでいいです。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 01:18:33.88 ID:???.net
>>797さんへでした

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:41:26.96 ID:???.net
>>799
曲がるよ
ピンバイス曲がったり折れたりする方が始末が悪い

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 11:12:56.46 ID:???.net
797です
色々ありがとうございます
とりあえずピンバイスと除光液買ってきて試してみます
ピンバイスで穴開けまくったら脆くなって取れやすくなったりしないかな…

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:29:19.49 ID:???.net
ピンバイスと除光液買うお金とミール皿を買い直すお金と……
ううん、別にいいの

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 12:41:28.41 ID:???.net
( ^ω^)・・・

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:21:18.53 ID:???.net
これから先も使えるから…

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 13:45:44.47 ID:???.net
し、失敗作がひとつとも限らないし…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:13:02.74 ID:???.net
絶版の皿とかなんじゃない
でも失敗したからってポイするよりはいいとおもう

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 15:57:45.45 ID:???.net
除光液とか100均でもあるしね
すごく気に入ったミール皿とかチャームのためなら買うわ

810 :797:2014/04/12(土) 16:48:32.71 ID:???.net
普通に10枚数百円で売ってるようなミール皿です。
でも試作やらで10枚くらいは使う予定なのでできることなら使い回したいと思って

まぁ労力やら何やら考えたら割り切って使い捨てにしちゃった方がいいかもですね

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 21:02:01.00 ID:???.net
ピンバイスもダイソーであるよ
1枚づつ真剣勝負がいいよ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 22:39:10.44 ID:???.net
試作する前にミール皿にシリコンを塗っておくと、後でレジン部分だけベロって剥がせるかも
完全に試作用の皿になっちゃうけど

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:27:02.05 ID:???.net
埃とペットの毛、衣類の繊維とかまじだるい

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:40:39.95 ID:???.net
レジンやってる人のTwitterにペットの写真を良く見かけるけど、大丈夫なんだろうか。
有害物質云々はさて置き、毛とかさ。
販売してる人とかが制作中にペットが〜って書いてると、塵とか動物アルレギー持ちの人に販売してしまうリスクとか気になる。
他ジャンルだとペット買ってます表記を見かけるけど、レジン系アクセサリーってそういう表記殆ど見かけないよね。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 01:44:59.36 ID:???.net
布とか毛糸に比べたらマシだと思うんだけど、レジンってどれ位影響うけるのかな
アレルギー持ちで動物飼えないからどれだけ毛が凄いのかイマイチぴんとこない

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 05:08:44.96 ID:???.net
うちは長毛種だから引っ張らなきゃ抜けないけど、友人宅のパピヨンは背中撫でてるうちにお尻がモコモコしてきて、あれっ?って見たら抜けた毛が山になってたw
しかも、帰る時には服に毛が沢山。
喋ってる時も漂ってた毛が口に入っちゃったりしたから、相当だよ。
猫は知らないけど、毛のふわふわした犬は生え変わりの季節ヤバイと思う。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:15:01.59 ID:???.net
猫もかなり毛が舞う
しかも全体的に犬より猫アレルギーの人が多いからなあ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 12:46:21.01 ID:???.net
パーツ分別してたり、作業してる横に犬猫が写ってるの見掛けるね。
自分も飼ってるけど、ああいうの見るとなんかその人からは買いたくないなーって思うな。
勿論自分も気を付けてるし、入って来ない部屋でやってる。
知り合いなんか作業中は真横で空気清浄機付けながら作業してるよ。

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 14:11:36.79 ID:???.net
ガレキ着色用の室外ファンならともかく
真横で空気清浄機はかえってあつまってきた埃が舞って逆効果じゃ?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:52:56.90 ID:???.net
埃が舞うのか…

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 15:55:54.11 ID:???.net
細いネコの毛とか洋服から出た繊維とかもね

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 22:59:47.57 ID:???.net
楽天の某ショップで CCFLライト5W が 1,080円 (税込、送料別) 。
あまり大きなものは無理だけど、ポチろうか、、、

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 00:33:16.77 ID:???.net
自分は亀しか飼ってないが、布製品や編み物ならともかく、レジンで「ペットからのアレルギーが心配!」とか本気で
言っている人がいたら、もう全部自分で手作りするか市販品買っとけやと思うわ
「レジンの中に動物の毛が混入して、質が悪いものになってそう」という感覚だけなら、もちろん分かるけどね

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:22:52.14 ID:???.net
自分の家にも猫いるけど、出入りできない部屋でレジンやってるなー
もちろん毛の混入も避けたいけど、それだけじゃなくて
人間にも有害なものだし、体の小さいペットは心配になる
昔は樹脂(ウレタンかも?)で小動物が悶絶死するなんて話も聞いたけど
ちなみに自室に窓用換気扇設置してしまったよ
これで換気は万全…のはず

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:22:57.39 ID:???.net
不潔な環境でやってる私みたいな人もいるから気をつけてねヒヒヒヒ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 01:41:09.82 ID:???.net
トイレで作ってるとか…?

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 06:20:12.25 ID:???.net
トイレから出て手を洗わないとか…

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 07:29:22.10 ID:???.net
ペットの毛や埃が混入したら
あからさまに出来上がりの見た目に影響するじゃん

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:13:11.61 ID:???.net
見ず知らずの他人にお金を貰って渡す物だ、って考えたら普通の人なら気にすることだと思うんだけどな
敷居が低くなると質の低い物も出回るから仕方ないね

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:15:35.74 ID:???.net
ずれてるのは>>827だと…
普通に毛とか塵入ってたら失敗作の不良品じゃないか

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 09:42:17.47 ID:???.net
作ったのが趣味用でも毛とか誇り入ってしまったらすごく残念

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 10:53:37.75 ID:???.net
誇りは入れても構わないよw

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 11:46:43.18 ID:???.net
>>832
ちょっとカッコいい

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:02:29.34 ID:???.net
>>818
ありがとう。今度から犬が見えないように撮るわ

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 12:38:02.27 ID:???.net
普通こういうふうに一文書かない?
・当方はペット(犬ネコ鳥)を飼っております。作業場には近づけないように配慮しておりますが、アレルギーなど神経質な方は〜
って。
飼ってて書いてないほうが悪質だから
隠してもバレるときはバレるんだから

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 13:33:53.34 ID:???.net
ガチのアレルギーの人にとって毒投げつけてるようなもんだからねー
一応自衛のために書いてるよ
後からキレられても、ここに書いてますから自己責任ですって言えるし

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:09:29.79 ID:???.net
Twitterとか見てれば飼ってるかとか制作状況見れるけど、イベント販売で買ったら分からないもんね
アルレギー持ちだったら本人も気を付けてるだろうから、一言書いて置けば態々問い合わせする手間掛からないだろうし

そういえばミンネで買ったレジンアクセ、作品は大丈夫だったけど梱包のテープに動物の毛が付いてたわ

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:23:02.45 ID:???.net
あるあるw
封をベリっとあけたテープの裏にあきらかに柴か秋田犬の毛がついてた
もやっとしてプロフ確認したけどペットの一文書いてなかったからなんだかなーと

別にアレルギー無いけどさー
アレルギー持ってるやつは自分で自衛すべき!
何も書いてなくてもこっちは悪くないだろ!!
アレルギー持ちって面倒な人ばっかりですよね…
って人が結構居るからどうせなら気持ちよく取引できる人のとこにいくよ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 14:31:34.63 ID:???.net
アレルギー以前に作品に動物の毛がついたものを平気で販売する神経がわからんわ
自分の陰毛付いてても売るのかな

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:13:04.88 ID:???.net
私は割烹着着てゴム手袋とマスクと帽子姿で作ってるよ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:20:36.68 ID:???.net
毛入りを販売するとかそこまでして金ほしいのかな
普通に考えて失敗品だし売らないようにしてるわ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:32:52.73 ID:???.net
誰も毛入りなんて言い出してないでしょ
写真にうつってるけど大丈夫かなと言い始めただけなのに……
クレーマー気質乙

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:36:04.33 ID:???.net
子供アレルギーだから子供がいる人が作ったのは買いたくない
一文入れておいて欲しい

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 16:46:13.10 ID:???.net
>>835
どうしてこんなことを書くのだろうと気にした事はあるけど、悪質なのかな?町で売ってる物は買わないの?

神経質な方はって普通に失礼だけどオークション発祥の言い回しだよね

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 17:14:38.09 ID:???.net
>>844
町で売ってる既製品にはペット絡まないでしょ?
ネット上じゃ顔見えないから何かあったら文字を荒げて言ってくるか
何も言わずに2chやTwitterで悪評振りまく人がいるからだよ
それが慣習化して個人販売者のマナーになっただけ

楽天なんか書いてないっていうけど問題あったショップは即効停止食らうから
そもそもペット環境で作業してない

何故一文書くことを拒否してるのかわかんないな

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 20:48:41.38 ID:???.net
>>840
小保方キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:08:45.34 ID:???.net
小保方さんってあれだけの物を扱うのに帽子もマスクもしてなかったね

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:14:01.67 ID:???.net
>>845
ピーナッツと蕎麦アレルギーだから家にある人はそれも一文書いてください

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:31:29.73 ID:???.net
私はダニアレルギーとハウスダストが出てるけど・・・

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:33:03.73 ID:???.net
>>848
ピーナッツと蕎麦が混入するほど炊事場で作ってんの?
それとも
ピーナッツと蕎麦が歩いてくんの?

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:43:04.44 ID:???.net
そういえば一度ラッピングに陰毛ついてたなぁwww
二度とそこで買わないと誓ったww

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:44:47.52 ID:???.net
家が蕎麦屋で体中に常時そば粉ついてますレベルじゃないと混入は現実的じゃないよね…

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 21:46:02.11 ID:???.net
せんべいの上にピーナツ乗ってるおつまみ現物をレジンで密閉したの売ってる子いたよね
ああいうのでも「本物を使った」ってかいてれば回避は出来るよね

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:10:55.26 ID:???.net
チロルきなこもちを食べた友人が
「私ピーナッツアレルギーなの!」って
それピーナッツ違うから、、、、

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 22:30:45.22 ID:???.net
まぁそもそも樹脂使うなら部屋に生き物入れちゃ駄目だよね
誰でも手軽にできるようになった反面、危険物を扱ってるって意識のない人が増えて心配

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 04:12:52.85 ID:???.net
しかし毛混入問題は本当に悩ましい
動物は飼ってないけど、衣類の繊維が…
気を付けていても100パーセントは難しいわー

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 10:32:29.76 ID:???.net
レジン関係じゃなくてヴィンテージのビーズやグラスストーンとかを
扱ってるネットショップで猫飼ってる人がいてブログにも写真が出てる。
うちは猫好きでも飼えない賃貸暮らしだから、たまにそのショップで
買った物の梱包にその猫の毛がついてたりすると、
「○○ちゃんの毛hshs」みたいな感じで軽く萌えてしまうw←

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:04:52.70 ID:???.net
無印のビー玉トレイが再販中なんだけど、これ直径どのくらいの玉なの?
2cmでいいのかな?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 11:07:47.54 ID:???.net
ごめん、在庫無しだったw

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:29:06.06 ID:???.net
>>857
もちろんそれは特殊性癖でマイノリティだってわかってやってるよね

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 12:50:52.38 ID:???.net
そのショップ、普通なら使いたく無いな…

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 13:15:14.17 ID:???.net
あーあそこか。ショップの名前もその子から、トップページにもどどんと写真、
ブログ見てると普通に商品クンカクンカ、かわいいし自分は平気だけど
ちょっとハラハラするw

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:21:07.08 ID:???.net
あそこのことでしょ?そこそこ有名店だよね
自分は動物好きだから普通に利用してるけど
(検品毎回してるけど毛の混入は今まで無し)
あれだけドドンと写真出してたら嫌な人は避けられるし良いんじゃないの

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 14:37:11.33 ID:???.net
ずっと猫を多頭飼いしてるのにオクの説明文には何も書いてなかった人が
誰かに言われたのか注意書きをつけだしたんだけど
「最近飼い始めました」と白々しく書いてるのを見て嫌な気分になった
こんなことで嘘つく人だと取引でトラブルがあったとき面倒なことになりそうだ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 15:41:02.96 ID:???.net
普通に外食できたり電車に乗れたりするのなら
たいがいのことは大丈夫ですよ

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 16:24:40.36 ID:???.net
>>851
家宝にするべき

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:27:59.47 ID:???.net
知らなきゃ気にならない
外食だって厨房が見えないから普通に食べられる
わざわざ写真に写すのはなぜなんだ…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 17:53:08.35 ID:???.net
>>866
そんなオークション関連のコピペあったねw

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 18:57:12.36 ID:???.net
>>867
んだ。知らぬが花よね。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:22:01.81 ID:???.net
ペットがくんかくんかしてるとこでパーツ仕分け、ペットが作業を覗き込んでる中で作業
異物入って様が入って無かろうが、気が利かなかったりずぼらそうだったり、どこか性格的に問題ありそうでTwitterでは近寄らないし、購入も控える
ぬこ様可愛いーとかいってRTされては来るけど…

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:30:54.77 ID:???.net
随分長く引っ張るなぁ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 19:34:41.05 ID:???.net
話題がないんじゃな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:48:57.59 ID:???.net
最近チラホラ見かける水入り?スノードームみたいなやつ。
あれ作ってみたいわー。
あと2液にも挑戦したい。あれ面倒って聞いたけどどのくらいなんだろう?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:07:47.67 ID:???.net
どのくらいって料金のこと?何に対して?

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:29:56.13 ID:???.net
どのくらい面倒かって事じゃないの

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:37:01.36 ID:???.net
「どのくらい面倒なの?」

コレに対して答えあるん?
ぞうさんよりはキリンさんくらい面倒ですっていうのか

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 23:57:33.82 ID:???.net
2液怖い…でもUVレジンは高い…でも何か2液怖い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 00:37:28.00 ID:???.net
>>877
なんかわかる
自分も毒性強いとか聞いてて怖かったが
一度使ってみたら意外と楽しかった
透明度とか表面のつるっとした感じとか
UVレジンではなかなか思ったようにならない
でもデブコンの臭いは苦手だw
あと、液の劣化が早いと思う
おためしだけなら小さいキットとかでやってみるのもいいかもよ

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:42:51.03 ID:???.net
>>875そうです
>>876細かい数まできっちり計らないと固まらないとかいろいろ聞いたので
>>877そんな感じです

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:43:26.00 ID:???.net
ペットの毛を気にする程度の人は
化学物質まみれのレジンや2液なんて触ったらダメだよね

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:55:04.43 ID:???.net
目合わせちゃいけない感じの人きた

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 20:10:50.07 ID:???.net
>>880
単にイヌネコ嫌いな人が騒いでるだけと思うけどあなたも含めてなんでこのスレにいるのかわからない。
販売する人はクレーマーには気を付けましょうってことで。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:22:45.27 ID:???.net
冬場は気泡入りまくりで放置してたけど
そろそろいい季節かな。

でも販売なんて出来るレベルじゃないので
作ったものが消費しきれないよ。

近所でフリマしてくれたらウン十円単位で売るのに

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:03:25.23 ID:???.net
>>883
わかる
作るのが楽しくて作るけど使い道がないとかよくある
特に2液だとたくさんできるから困るよね
スレチだけど、100均スレで話題がループしてるくるみボタンみたいになんとなく作っては使い道に困るを繰り返してるw

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 22:49:44.12 ID:???.net
ペットの毛で死ぬ人がいるとは想像もしてないんだろな。

2液レジンも生乾きで触ると、なんとなく痒くなるし、手袋しないとダメだけどね。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:44:18.76 ID:???.net
シンプルなものしか使わないのに作るのはコテコテのが好きだから作ったら満足して終わる
レジンに限らず作るのが好きなだけで一切使わない
かといって人にあげるわけでもなく売るわけでもなく
色々考えて作るって作業が楽しい
そんで時々作り溜めたものを眺めて酒を飲む

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:10:48.07 ID:???.net
死ぬほど入ってたりひっついてたりすりゃさすがに気が付くでしょw

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 01:45:49.94 ID:???.net
>>886
いい趣味してますな〜。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 09:39:52.84 ID:???.net
天気が良いので、ミール皿に艶盛って窓辺に放置。
角もでかい気泡も出来ないで数十分で硬化完了、、、。
ランプじゃなきゃいいんか、、?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 11:28:44.56 ID:???.net
ぶたに真珠…うふふってやりたくてぶたのモールド買ったんだけど
艶レジンの気泡というか空洞に泣いた
ケチらずに清原買おうと思いますた

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:05:17.00 ID:???.net
UVレジンを始めたい者ですが
太陽光で固める場合、埃防止の為に何か工夫とかされてるんでしょうか?
外に出して固めるつもりなので今の時期だと花粉とか積もりそうで…

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:07:58.26 ID:???.net
ペットボトルの底を切ってかぶせてる。0円なり。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:10:11.38 ID:???.net
外はやめた方がいいと思いますよー花粉以外に塵とか入ると思う…
どうしても外ならタッパーに入れて放置するとか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:19:11.24 ID:???.net
uvランプなんて数千円で買えるのだから、買った方がいいと思う

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 14:53:16.70 ID:???.net
>>892
>>893
>>894
ありがとうございます!
ペットボトル使ってみます!

室内でも窓際なら充分固まりますか?
一番太陽光の当たる窓で試してみます。

やっぱりランプの方が綺麗に効率良くできそうですよね。
とりあえず色々実験してみます!

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 16:33:59.81 ID:???.net
100均で売ってる四角いファイルケースが便利だよ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:05:12.91 ID:???.net
さらに100均でサイズぴったりの食器棚用の滑り止めシートですねわかります

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 18:13:34.59 ID:???.net
ledで外側軽く固めて放置してますよ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:27:08.37 ID:hczK4n06.net
すこません、レジン初心者です。UVレジンが微量についた手で、わすれて
チョコ食ってしまったのですが・・・・大丈夫でしょうか?(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

まだ触ったらちょっとベタがあった→ 忘れてチョコ な感じなんですが・・・

みなさんもこんな経験ありますか?

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:28:13.90 ID:???.net
>>895
UVカットの窓じゃなければね

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:29:35.79 ID:hczK4n06.net
ハンズの店員さんは 消化されないで排出されるから大丈夫ですよー
みたいな話していたのですが 本当でしょうか・・・(´・ω・‘)

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 19:52:12.77 ID:???.net
>>901
そんなに心配なら病院行きなさい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:13:51.82 ID:hczK4n06.net
>>902

同じような経験ありますか?

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:17:42.39 ID:???.net
相手すっから…

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:18:34.09 ID:???.net
アレルギーだったらしんじゃうね

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:43:48.51 ID:???.net
>>901
あなた、Twitterでも呟いてたでしょ?
特定した

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:49:29.90 ID:???.net
特定余裕過ぎてワロタwww

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:49:30.22 ID:???.net
どんだけ気にしてんだよwww
そこまで気にするのになんで手袋する等の自衛をしないわけ?

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:50:51.50 ID:???.net
カエルのアイコンかw
バカすぎワロスwww

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:54:38.42 ID:???.net
>>903
あるよ
3時間後くらいに急に嘔吐した
それから全身湿疹が出て、一ヶ月近く治らなかったな…
早く病院行って胃洗浄してもらった方がいいよ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:55:41.68 ID:???.net
ツイッターでは構ってもらえず
2chでは叩かれて
悲しいのうw悲しいのうw

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:56:25.95 ID:???.net
>>903
ようこそ。あうあう。

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:58:17.88 ID:???.net
5/5コミティアでるのかー

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:59:28.73 ID:???.net
鑑定士の学校で鉱石の薀蓄よりネットの使い方勉強してきたほうが良かったね

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 20:59:41.25 ID:???.net
この流れキモすぎる
レジンたくさん作るとシンナーみたいに頭おかしくなっちゃったのかな???

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:01:58.25 ID:hczK4n06.net
>>911

いろいろありがとうござました。すごぉーく心配だったので。

自分にはレジンとかやはり難しいみたいです(´・ω・‘)

怖いからレジンの使用、卒業します。やっぱ自分に向いてないや

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:02:14.53 ID:???.net
>>915
他の人が撮ったネタ写真でつぶやいても無反応じゃね
早く胃洗浄してもらっておいで

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:06:41.21 ID:???.net
でもまぁこの中学生のいじめみたいなノリはちょっとひくかな
いくらいじめられる方に原因があったとしてもね

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:06:59.26 ID:hczK4n06.net
ちょっと神経質な所があって、気になり出すと怖くて。
ネットで検索したけどレジンの危険性とかあまり載ってなくて・・・。
マニキュアが乾ききらないうちにお菓子食べちゃった程度の量なのですが、
それでも気になると怖くなってしまったのです。

やはり専門家じゃないと医療的な質問しても無理ですよね。
いろいろ有難うございましたm(_ _)m

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:09:15.80 ID:hczK4n06.net
ここならレジンの強者の方々が集っているから
いろいろ聞けるかと思って・・・。すみませんでしたm(_ _)m

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:10:03.09 ID:???.net
>>919
またいろいろ自分で調べて、いつかは戻っておいで

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:12:01.09 ID:???.net
>>920
レンジの件もここの叩きも気にし過ぎ
そんな危険なら一般人が使用できるわけないでしょ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:13:33.66 ID:hczK4n06.net
>>921

こんな馬鹿に、いろいろご回答頂き、本当に有難うございました。
どの返答も、答えて下さった方々みんなに心から感謝します。
ご迷惑おかけしました。(´;ω;‘)

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:16:46.38 ID:???.net
2ch向いてないし、いろんな意味で迂闊すぎるわ

これで成人してたら、ふわふわしすぎだから
もっとしっかりしろと思う

大体なんたらセンターに聞いて、アドバイス聞いたのに、
何でここで聞いてるんだ?
煽りとかじゃなく単純に不思議

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:20:12.32 ID:???.net
犬の毛も危険すぎる

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:22:04.86 ID:???.net
>>924
オッアンダーグラウンドのプロかっけー!

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:24:51.31 ID:???.net
sageてないしな
ピュアハートの持ち主はこんなとこ来るもんじゃないぜ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 21:28:28.11 ID:???.net
ぐだぐだ言わずに 半年ROMれ だけでいいじゃん

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:29:42.47 ID:???.net
スレが進んでる!何か新商品や新しい技術の発見が!?
とワクワクしながら開いたのに(´・ω・`)

パジコのウサギやビンのシリコンモールドが
薄く何層かに分けても曲がるんだが
綺麗に作ってる人達はどう対処してる?
使ってるUVレジンは清原、UVライトは36Wのです
上から押さえつける良い方法は無いかな?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:34:23.68 ID:???.net
>>929
同じシリーズの鍵でも曲がる
硬化させるときに縮んだ分引っ張られて曲がるんだと思う
2液レジンなら曲がらないのかもしれないけど

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 23:55:32.10 ID:???.net
私は洗濯ばさみで両側から挟んでるww

932 :930:2014/04/18(金) 00:06:32.61 ID:???.net
ありゃ他の形でも曲がるのか
鍵だと曲がったら余計に致命的だね
洗濯バサミで両側を挟むってどうやるの?
型をクリアファイルとかに洗濯バサミで固定するって事だろうか
教えて貰えると助かります

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 01:31:45.77 ID:???.net
セリアの厚いプラバン2枚でシリコン型をサンドイッチにして、大きい洗濯ばさみで留めてます*\(^o^)/*
洗濯ばさみ付けるとき失敗すると大惨事になるけどね

934 :930:2014/04/18(金) 01:39:06.77 ID:???.net
>>933
なるほど
それは盲点だった!教えてくれてありがとう!
早速明日セリアに行って来るよ
綺麗に作れると良いな

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 03:43:08.72 ID:???.net
>>847
グリーンベンチ内でやってりゃ別に帽子もマスクもいらないよ
直接人体へ使う培養物ならともかく、あのレベルの実験ならあれで十分だよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 04:34:06.98 ID:???.net
グリーンベンチじゃなくてクリーンベンチじゃね?

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 09:46:05.11 ID:???.net
うわっ、はずかし

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:24:43.26 ID:???.net
ミール皿の種類がたくさんあるお店教えて欲しいです
出来ればネットショップだと嬉しいです
楽天てあんまり種類なくて困ってます

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 21:59:23.02 ID:???.net
自分で探せ。

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:13:23.24 ID:???.net
まあ「ミール皿 通販」でググればいくらでも出るしね…

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:55:13.85 ID:???.net
>>938 ヤフオクに大量出品されてるよ 頑張って落札したまえ

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:05:10.29 ID:???.net
>>941
ヤフオクは見てなかったです
探してみます
ありがとうございました

検索するとたしかにたくさん出てくるものの、種類が少ないので聞いてみただけだったのですがこのスレの住民は本当に心が狭いですね

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:08:54.65 ID:???.net
いや、誰だってそんな態度で教えてクレクレされたら嫌だろうよ
minneとかcreemaとかにもあったりするよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:35:19.19 ID:???.net
最近スルー検定多いなw

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:36:09.96 ID:???.net
私の感覚では楽天で買えるミール皿だってかなり色々選べると思うんだけど…
あれで種類が少ないって、一体どんなのが作りたいんだ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:45:56.05 ID:???.net
なければ作れば良かろうなのだ。

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 23:49:52.41 ID:???.net
943は「ここは酷いインターネッツですね」を思い出させるなw

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:20:48.16 ID:???.net
楽天だって多いし検索で上のほうに出てくるショップだってかなり種類が豊富なとこがあるんだけどな

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:36:32.35 ID:???.net
もうひっぱんなくていいよ

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:53:45.10 ID:???.net
銀粘土なんかで自分でミールや金具作る人もいるのかな。

mixiの作品スレみてたら人気の型ってのがやっぱあるから
似たようなのばっかになってるね。

うん。私も持ってるし…

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 06:13:08.19 ID:???.net
土星枠使って宇宙塗りとか多いよね
ミール皿使って宇宙塗りして、歯車使うと
大体似たり寄ったりになっちゃうから、何となく避けちゃう

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:10:40.03 ID:???.net
銀粘土は流石に高いしコスパ良くないからやる人いないんじゃない?
粘土で原型作ってレジン流し込んでから塗料で金属っぽい色塗って作ってみようかなとは思ってるけど

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 11:41:02.01 ID:???.net
銀粘土は細かい「す」が入った状態になるから強度が必要な金具には向かないと聞いた
小さめで装飾の凝ったミール皿というか台座を作るにはいいかも

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 23:55:56.89 ID:???.net
封入しちゃうパーツだったらピューター鋳造で自作もできそうだなーと思いつつまだやってないや

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:37:14.10 ID:???.net
昔NHKのたび歩きで個人の趣味製作のピューター製品を
大量においてるお土産やさんがあったんだけど、あんなふうに作れたら
レジンどころか何でも作れちゃうなあって思ったまる

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:42:07.96 ID:???.net
おゆまるで原型作ってシリコンで型取って
金属色のパール顔料入れたレジン流し込んで…
おゆまる熱いから難しいかな?

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 14:43:52.74 ID:???.net
お、おう

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 16:40:45.49 ID:???.net
おゆまるってシリコンとくっついたりしないんです?

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:01:25.75 ID:???.net
おゆまるとシリコンは、接着しない
けど、シリコンで型とるなら原型は、おゆまるじゃなくていいような

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:22:59.24 ID:???.net
歯車見たければ時計の裏蓋開けたらいいのに

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 19:32:02.42 ID:???.net
スチームパンクdisはそこまでだ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 20:21:45.48 ID:???.net
スチームパンク流行ってるの?なぜ?

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:40:23.23 ID:???.net
嫌いじゃないけど皆がこぞって作ってて同じ様なデザインが溢れちゃってるからわざわざ自分でつくろうとは思わない
宇宙塗りもアリス系も同じ理由で自作はしない

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:45:52.21 ID:???.net
時計分解して歯車取り出したいんだけど、やっぱり100均とかじゃなくてしっかりした作りの時計バラさないと金属のは出てこないよね?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:48:44.19 ID:???.net
>>964
とりあえずやってみればいいじゃん、100均なんでしょ。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:36:23.15 ID:???.net
金属じゃなくてもメタル塗料をスプレーすればいいだけですし

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:39:26.23 ID:???.net
>>964
この間雑貨屋で500円くらいで買った懐中時計バラしたけど、歯車は全部プラスチックっぽい素材だったよ
金属の歯車が欲しいならアクセパーツの歯車買った方が早くて確実かも

968 :965:2014/04/20(日) 23:33:20.57 ID:???.net
なるほど、スプレーすればいいのか!
500円出してもプラスチックなら100均の分解してスプレーしてみようっと
ありがとう

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:36:05.94 ID:???.net
いい感じにしたいのならスプレーだけだと1色で不恰好
ドライブラシで汚し入れないとイメージどおりには行かないかもしれない

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 23:56:21.10 ID:???.net
でも100均の時計の中身の歯車はとてもペラペラしているよ。
パーツとしてはどうなんだろう…

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 01:48:45.10 ID:???.net
封入素材にはペラペラの方がいいんじゃない

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 06:15:16.15 ID:???.net
油ぎとぎとだよ

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 11:03:51.68 ID:???.net
ワックスペーパーくせぇwww

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:34:05.24 ID:???.net
白いプラスチックのままでいいじゃん

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:55:50.04 ID:???.net
宇宙塗りに歯車と鍵とか載せてスチームパンクですはそろそろ廃れねえかなあ
せめてギアパンクかクロックパンクとでも名乗って欲しい
スチームパンクです!と言ってるのみると恥ずかしい

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:07:37.42 ID:???.net
ダイソーパンクと名乗ろう

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 19:33:53.22 ID:???.net
レジン液もダイソーでよろしく

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:32:01.96 ID:???.net
無印の宝石型シリコン買い損ねたけど、
オクで何倍もの値段出して欲しいとも思わない、、、。

ebayでビー玉なシリコントレイげっと。
半透明なんで、なんとかUVレジンでも使える。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:35:24.52 ID:???.net
>>975
確かに全然スチームしてないな。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 22:40:29.02 ID:???.net
>>975
なんか覚えたての単語出して非難する厨みたいだね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:03:49.64 ID:???.net
まあスチームもパンクもしてないな
レジンパンクでいんじゃねw

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:39:16.40 ID:???.net
元ネタのスチームパンク界隈も既にスチームしてないからw
時計の歯車パーツはebayで買えば安いよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:40:43.85 ID:???.net
ぶっちゃけ近所のリサイクルセンターに行けば
800円とかで古い時計売ってたりするからそこで買ってバラしたほうが安い

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 13:04:12.41 ID:???.net
>>983
リサイクルショップ、その手があったか。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:03:01.68 ID:???.net
ハードオフしかないからその手のものが結構高い
金属部品使ってるようなのはさらにたかい
最近は売るほうもわかってるからな・・

そういや結構昔の話なんだけど、CPUをレジンで固めて
キーホルダーにするサービスを秋葉とかでやってたんだよね。
ジャンクにした愛機の遺品を手元に残す意味なんだけど
あっちのほうがよほどパンクだわ

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:15:01.61 ID:???.net
え、それって基盤をってこと?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:20:58.02 ID:???.net
基盤(の一部)だったり基盤からはずしたCPUだったりいろいろ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 14:56:02.72 ID:???.net
ここ読んだやつが始めそうだなw

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:10:29.20 ID:???.net
基盤をレジンで固めたり抵抗やスイッチ等電子部品使ったアクセなら
「さのもの」で売ってるじゃない

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 16:14:29.62 ID:???.net
ここを見て始めたとしても個人用にしかならなくて販売できない方法だからね

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:07:28.15 ID:???.net
そういうの「リケジョアクセ」みたいな感じでTVで特集してたのいつだったか見たわ

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:21:32.17 ID:???.net
>>989
どっかでLEDのアクセサリーとか見たことあるな、と思ったらこれか

次スレ立ててくるかなー

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:25:13.89 ID:???.net
★レジン・樹脂について語ろう★6
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1398155047/

みんなで仲良く使っておくれ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:28:17.67 ID:???.net
>>990
なんか規制があるのか、やっぱり

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:28:37.42 ID:???.net
>>993
乙埋め

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:40:00.45 ID:???.net
>>993
ありがとう!

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 17:40:50.73 ID:???.net
基盤アクセいいな。

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/10/16(月) 19:54:36.41 ID:s6g5Y7JA8
例えは゛、登録記号「JA35НD」は「K Asset Management(岩槻区柏崎950)」なわけた゛が、
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら‥アプリ『ADS-B UnfilTerеd...」で登録記號を確認、証拠としてスクショも残しつつ
ttps://jasearCh.info/aircraft_hist.html
↑ここで検索して所有者(使用者)を特定、ク゛グって電話番号確認、この地球破壊私権侵害強盜殺人テロリス├にクレ━ムを入れよう!
最近のスマホのパケづまりはクソ航空無線の広大なプラチナ帯域によるネット帯域不足が原因、国民の財産である電波独占して
殺人推進有害放送で儲けてるテレヒ゛を見ないのはもちろんプロパガンダ放送局がよく使う「━方的」「自称」「思い込んで」連発のNHKには
テロ資金供給してはならないし、今どき深夜に騷音まき散らさせて近隣に多大な被害を与えながら新聞配達させてる情弱知障非難して
クソヘリ飛ばす資金源を失わさせるとともにクソ航空関係に200兆圓課税させよう! АDS-B出してないのは大抵税金泥棒自閉隊か米軍な
(羽田)Тtрs://www.call4.jp/info.Php?type=items&id〓I0000062 , ttps://haneda-projeсt.jimdofree.com/
(成田)ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.Сom/
(テ口組織)ttPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200