2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

手縫い 手ぬい てぬい 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 22:57:34.19 ID:???.net
手縫いのスレです。情報交換などどうぞ。

【前スレ】
手縫い 手ぬい てぬい 2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1223623286/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 23:14:08.41 ID:???.net
>>1
乙です

和裁用の四の三の針を買ったけど長い・・・
まつり縫い用にすればいいか

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 11:51:29.81 ID:???.net
思い立って、先週からずっと運針の練習している
親指と人差し指の腹が痛いけどけっこう慣れて来た

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 12:08:25.24 ID:???.net
>>1おつです!

>>3
私もやってる!読んでたら試したくなってしまった。
最初にネットの画像と説明を見てやったんだけど、前スレの書き込みを読むと
自分のやり方と違うようなので、動画を探して見て、手ぬぐいと、始めは糸なしでやってみた。
小学生の時に買ったセットの指貫で古いせいか、革の内側がボロボロ落ちてきてしまう。
指貫なしでやってみると中指にうまく当たるのに、指貫すると針が中指からすぐ外れちゃう。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:01:38.97 ID:???.net
>>1おつあり

ミシンで釦穴かがりが出来ないので、手縫いの釦穴をずっと練習してる。

5cm幅の布に等間隔に練習した釦穴がずらーっと並んでるんだけど

最初に刺したのと最後のを比べると出来が雲泥の差。

もっと練習したらもっと綺麗に出来るかも?とモチベーション上がってきた。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 02:04:12.44 ID:???.net
うまくなるとモチベあがるよね
私も運針ちくちく励むわ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 13:55:30.03 ID:???.net
指貫の古い革を外して、残ったプラスチック部分に綿のズボンのすそ上げで余った布を
切ってはめて指貫を自作してみた。
切りっぱなしでは、ほつれてきたので端を縫うも目立つ糸で縫ってしまい不気味になったので、
それも外して、今度はフェルトのハギレを入れてみた。

使用した感じは、綿でもフェルトでも針は安定し、運針がうまくできました(自分比)。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:17:11.30 ID:???.net
11号帆布でレッスンバッグを作ろうと思ってるんだけど、裏布をナイロンタフタとかにしたら針すべり良くなるかな?
先日からモチ神様が滞在中なのでお帰りになる前にやっとかねば。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:14:02.99 ID:???.net
自己レスだけど、帆布縫う間にやる気がなくなりそうなのでキャンバス(帆布ではない)使って接着芯で厚みを持たせようかな。
キルティングなら洗えるし丈夫でなんの問題もないのに、キルトは嫌だと言われ頭を悩ませる日々。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:18:33.05 ID:???.net
なんにせよ、厚手の布を手縫いする時はケガに気をつけてね
私は長針用の金属指ぬき&指サックでやってる

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 21:05:09.10 ID:???.net
運針のできる人って、左右の手をかなり離してぐいんぐいんしていますよね。
見よう見まねでやってみるんですけど、90度に刺そうと意識すると遅いし、目は揃わないしで落ち込みます。
できるようになる気がしねー(´ω`)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 23:50:06.86 ID:???.net
今まで運針とか考えたこともないほど適当に縫ってたんだけど、刺し子やるようになってからすごくスムーズに運針できるようになったよ。
何でも大雑把な本返し縫いで縫ってたのが、細かい並縫いで仕上げることが増えた。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 07:25:28.00 ID:???.net
刺し子のふきん量産できるようになりたい。
縫い目の印刷されたキットでしか刺したことないけど、つい点線に沿って一目一目縫ってしまってものすごく時間かかる。
はぁ。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:02:37.20 ID:???.net
刺し子のふきんはあこがれです
意外と難しい・・・

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:00:20.18 ID:???.net
刺し子のふきん、最初はキット買って縫ってたんだけど割高だなーって思って、
思いきって晒しを一反買った。
伝統柄は麻の葉と丸七宝くらいしか書けないけど、ボーダーとか格子柄を刺すだけでも楽しいよ。
キットの点線は大きいけど、自分で書くと細かく縫えて良い。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:06:12.63 ID:???.net
ふきん、色糸で刺したらさ
使って漂白とかするうちに糸もサラシ色になってあぁあってなった
頑丈でいいけど、ちょっと切ないw

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 20:09:09.68 ID:???.net
わかる、本当にふきんとして使ったら汚れるもんね
もったいなくて使えてないや

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:09:52.12 ID:???.net
手縫いの刺し子ふきんは
上にかけて埃をよけるとか調理器と蓋の間にはさむとか
なるべく漂白しないで済むような用途に使ってる
もったいないw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 10:24:24.10 ID:???.net
高橋恵美子さんの本にあったんだけど、白い布をいつも裁縫箱に入れておいて、
針に残った短い半端な糸をその都度刺していけば、ふきんになるとか。
刺し子糸とかは高いから、ちょっとふきんに使うのもったいけど
残り糸ならもったいなくないなーと思った

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:10:14.06 ID:???.net
なるほど!さすが高橋さん
中途半端に余った糸ももったいないものね
教えてくれてありがとう
やってみるわ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 08:54:40.64 ID:???.net
>>19
いいこと聞いた
要らなくなったタオルで雑巾でも作ってみるかな
残り糸が長くてもいつも勿体無いと思いつつ捨ててたから
教えてくれてありがとう

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:19:37.36 ID:???.net
それいいね
早速今日からやるかな

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:09:38.24 ID:???.net
残り糸いっぱいあるw
捨てないで良かった

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:48:48.85 ID:???.net
いつもミシンで縫うから縫い代付きの型紙作ってたけど、手縫いの場合は
出来上がり線書いて裁つ方がいいよね?

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:53:58.51 ID:???.net
>>24
縫い代つき型紙で、端から定規で、ヘラとかギザ歯ルレットで筋つけてる

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 15:56:02.32 ID:???.net
そういえばヘラ買ってこないと
ヘラの先曲がったから、縫い代開けていいかなってパッチワーク用買ったら印つけしにくかったんだよね

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:11:56.66 ID:???.net
消えるチャコペンで縫う線書いてる
それさえあれば縫い代は5ミリでも1センチでもいい

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:26:18.60 ID:???.net
この一ヶ月でたくさん作ったー!
ガーゼハンカチ2、給食袋2、ランチクロス4、巾着2、刺し子のふきん5、レッスンバッグ、上履き入れ、ペンケース、ポーチ3、針山1。

あとマザーズバッグに裏地つけないと。
モチ神様が一ヶ月以上も滞在してるので、制作も進むけど生地もどんどん増えている…。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:55:07.99 ID:???.net
>>28

凄いなー
尊敬する!

自分も作りたい病発症しているんだけど
他にことに手が行ってしまってるorz
でも生地だけは増える不思議w

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 21:23:24.35 ID:???.net
生地は仲間を呼ぶよね…
ポケットティッシュケースでも量産するかな

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:15:27.16 ID:???.net
そもそも増えすぎた生地やはぎれで小物を作ろう!と思い立って色々作ってたはずなのに、
あれ作りたい→こんな感じにしたい→そんな生地持ってないから買わねば!!

あれ…?なんでこんなに色々作ってるんだっけ…?←いまここ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:11:16.42 ID:tG0ZTbjH.net
P

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:49:45.68 ID:???.net
>>31
私がいるw
それだけじゃなくてお店で「いいなー」と思う布をついつい買っちゃうんだよね
そして増え続ける布たち…
生産が追い付かない

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:46:52.10 ID:???.net
マザバできたーひゃっほーい
ミシンなら1日なんだけど、皆が寝静まった後ちくちくやるのがいいんだよね
何日もかかるので、出来た時の喜びもひとしお。
しかし11号帆布より厚手の接着芯貼った方が厚かった…
しかししかし、裁縫はおばあちゃんの横で覚えた独学手縫いストなので、普段から厚手用針を使ってる私に隙はなかった
(というか使ってる針が厚手用だとこのスレで知った)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 03:00:54.89 ID:???.net
厚めだけどいけるだろって、ぐって指の腹で針を押したら皮膚が負けたww
針の尻も結構刺さるよね

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 09:40:36.84 ID:???.net
指ぬきはしたほうがいいよ
特に厚いものを縫うときは

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 11:39:37.52 ID:???.net
いけるだろわかりすぎるw
ちょっと指ぬき手元にない時とか、面倒くさいんだよね
んで刺さってあぁやっぱりって思うw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 19:11:49.32 ID:???.net
先端は鋭くて血も出やすいが直りも早い
尻が刺さるといつまでも痛い……

ゆびぬきで押し込むだけではきついときは
引き抜きに事務用のゴム指使うw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:15:01.30 ID:???.net
ぴー

って針を引き抜いて隣にいた人の腕に針刺しちゃったことある。
子供の頃だけど忘れられない
ごめんねちーちゃん。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:56:14.13 ID:???.net
手縫い初心者です
スレで評判の良さそうな高橋恵美子さんの初心者向け本を買ってみようと思っているのですが
「いちばんよく分かる手縫いの基礎」と「基礎からはじめる手縫いレッスン」ではどちらが分かりやすいでしょうか?
将来的には子供服くらい手縫い出来るといいなとは思っていますが
現段階ではちょっとした小物を作りたいと思っています
両方見比べた事のある方がいたらおすすめを教えてもらえませんか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 03:05:30.58 ID:???.net
針持ったことない、玉どめって何?レベルだったら「いちばんよくわかる〜」
ボタンつけたり、家庭科レベルならできる→「基礎からはじめる〜」

あくまで個人的意見ね。
中身見て比べられるなら見た方がいいし、Amazonとかで買うなら安い方でいいと思う。でもどちらも初心者向けだから、そんなに大きくは変わらないよ。

とりあえずこものを作りたいなら、「手縫いで作れるこもの」みたいなタイトルでいくつか本も出てる。
ぐっどらっく!

42 :40:2014/03/18(火) 08:39:19.16 ID:???.net
>>41
詳しくありがとう!
家庭科もかなり怪しくなってきているので「いちばん〜」を候補にして本屋へ行って小物の本とあわせて見てきます

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 08:39:49.63 ID:???.net
>>40
図書館で見比べてみるのも手だよ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:35:17.30 ID:???.net
一冊だけ買うなら「手縫いの基礎」のほうがいいと思う
ていうか新品はこっちしか手に入らないし作品例も多い

「いちばんよくわかる〜」は、薄いしちょっと中途半端な印象
前半は基本の縫い方とティッシュケースとか手提げみたいな小物で
後半は服の縫い方だけど、型紙もないし、この本だけでは縫えないなあと思った

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 09:38:59.75 ID:???.net
>>44だけどごめん、ちょっと間違ってた&補足

×一冊だけ買うなら「手縫いの基礎」のほうがいいと思う
○一冊だけ買うなら「いちばんよくわかる手ぬいの基礎」のほうがいいと思う

×「いちばんよくわかる〜」は、薄いしちょっと中途半端な印象
○「基礎からはじめる手ぬいレッスン」は、薄いしちょっと中途半端な印象

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 20:30:21.55 ID:???.net
めんどくせw

47 :40:2014/03/19(水) 01:23:28.13 ID:???.net
本屋にも無かったしネットで市の図書館の蔵書検索をしてみたけどどちらも見つからなかったので
「いちばん〜」をポチる事にしました

>>44
ありがとう
作品例が多いのは助かります
なんだかわくわくしてきたよ

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 14:40:52.10 ID:???.net
>>39
針先を布側に向けてから引っ張らないの?

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 15:04:13.12 ID:???.net
巡っていたハンクラサイト様が定規入れを作らていたのを見て
定規の本数が多くなってきたので作ろうかと
そう思って定規の幅を測ったのに何を思ったか18cmを8cmと表記して
それで計算して布に線引きをしてしまっていた…orz
まだ切ってなくて良かった

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:10:55.78 ID:???.net
来月のすてきにハンドメイドで高橋恵美子さんの手縫いカーディガンやるね

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:32:18.94 ID:???.net
手縫いワンピやってた先生ね
あわせて着られるといいね

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:00:50.09 ID:???.net
高橋さんの型紙、一枚仕立てだから広い場所がいるし裁断が大変なんだよね
生地屋さんで裁断してくれたらあとは縫うだけだからラクなのにと思うことがw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 14:23:21.81 ID:???.net
そういえば来月高橋さんの本出るね
服は色々と怖くて手が出せないけど見てるのは楽しい

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/24(月) 15:05:24.40 ID:???.net
自室の敷布用にキルト生地を切っていたら指まで切ってしまった…orz
ヘンケルスのおろしたて鋏の威力マジパねぇッス

私みたいなヤツいないと思うけど皆さん刃物は気を付けて
特におろしたて
三つ折りでもよく切れる〜♪
なんて思って油断したら怪我する

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 13:13:26.77 ID:???.net
皮の指貫してたけど針が貫通したw
買い替えなきゃ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/26(水) 22:26:21.72 ID:???.net
金属製のほうが丈夫だけど針が滑ったり手が痛くなったりするのよね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/28(金) 11:26:39.96 ID:???.net
指貫は基本使わないけど私のは金属製
厚地を縫っていて針が進まなくなったときだけ使ってる
多分小学校のソーイングセットに入ってた年季ものと思われ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 01:34:12.36 ID:???.net
指ぬき使ったことない…
分厚くて通りづらいときは
針先を上に向けて机に立てて、グッと生地を下に押して力任せで通す!

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 08:23:54.92 ID:???.net
指貫ってどう使うのかと思ってたけど、TVで和裁見て知ったわ
中指の真ん中につけて、針のお尻つけて、針持ってないほうの手を、焼き鳥の串打ちみたいに動かすんだよね
こっちのほうがきっと疲れないんだろうし、針通すの楽だから、指貫指サック装備するようになった

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 09:37:19.17 ID:???.net
>>58
ナカーマw
金属製の指貫あるけど常備してないし
いちいち着けないからついそれでやってしまう

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/29(土) 14:00:04.26 ID:???.net
自分もうまく使えないんだよね・・

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:30:55.84 ID:???.net
>>58
それやるけど、針が曲がったことあるw

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 17:10:26.51 ID:???.net
指抜きつけて厚いもの縫ってて布貫通左手の指の爪と皮膚のど真ん中に刺さった
これは拷問になる痛さ 電気走ったわ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 10:13:26.57 ID:???.net
クロバーの金属製の指ぬきって鳥が書いてあって可愛いんだけど、
フリーサイズなのに一番小さくしてもそれでも大きすぎるんだよな・・・

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 22:05:48.69 ID:???.net
>>63
その針を伝うように?をたらすと更に効くらしいよ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 23:40:32.97 ID:???.net
?をたらす?

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 06:03:40.84 ID:???.net
拷問ならロウソクのロウをたらす

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 14:29:26.87 ID:???.net
質問させてください。

私は趣味でレザークラフトをやっているのですが、
最近キャンバス生地にも興味を持ち始めました。

次はキャンバス生地のみを使ってトートを作ってみようと思っているのですが、
ミシンを持っていません。
なので革のように菱目打ちで先に穴をあけて手縫いをしようと思うのですが
それでも問題なく作れるのでしょうか?

よろしくお願いします。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:23:32.65 ID:???.net
>>68
革じゃなくて織物なんだから、菱目で穴空けられるわけないじゃない

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 17:55:30.85 ID:???.net
菱目打ちで穴開けたら糸切れて布がほつれやすくなるのでは
布の厚みに合った太い針でそのまま手縫いすればいいかと

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 18:07:21.63 ID:???.net
>>68
端処理もちゃんと考えて作らないとダメだよ
簡単なレザクラみたいにコバ塗って終わりってわけにはいかないんだから

ネタくさいけど一応真面目に答えておく

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 20:57:18.12 ID:???.net
>>69 >>70 >>71

すいません、男で裁縫とかまったくわからなかったもので・・・
バカみたいな質問に答えていただいてありがとうございました。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 21:53:11.24 ID:???.net
「女だから裁縫得意」てのはないよ?

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 13:50:56.46 ID:???.net
昔の人は厚い生地とかどうしてたんだろうね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 23:24:11.49 ID:???.net
そもそもそこまでの品質保った布も少なかったんじゃ

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 08:52:36.70 ID:???.net
どれくらい昔か、にもよると思う

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 14:24:27.60 ID:???.net
柔道着とか剣道着とかは生地厚いよね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 18:14:39.07 ID:???.net
朝ドラのカーネーションで糸子が手提げばかり縫うってシーンがあって
手縫いだったけどどんな生地だろうって思ってた
厚地用の針を使えばいいのかも知れないが綿麻とかだと自分はきつかった
あと手提げだと持ち手が難関だと思う
小物じゃないけど高橋恵美子さんはその点、縫いやすい生地を選んでるんだろうな

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 00:01:33.03 ID:???.net
>>78
自分も綿麻でもきつい。
薄くて平織り?が手縫いしやすいらしい。
高橋さんはサイトを見たら手縫いしやすい布を自作してるんだね。
高いし色柄が限られてて好みのがないのが残念だが。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:40:41.96 ID:???.net
厚みどのくらいの布までなら手縫いする?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 10:24:07.28 ID:???.net
かなり厚くても縫いやすい布は手縫いします
番手より密度で

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:07:51.40 ID:???.net
厚い布地は厚み分縫い目が粗くなるからいやだな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 11:42:15.36 ID:???.net
すくって縫わずにアップダウンで縫っていけばいいのだ
革工芸か刺繍と思えば根気次第w

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:16:50.33 ID:???.net
まさに今アップダウンで縫っているw
ファスナーを慣れぬミシンで縫うのこわくて
地道に一針ずつチクチクしてるよ

自分用カバン新調したいなー

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 23:18:18.23 ID:???.net
何年も前に買ったリネンのカットクロスをバイアステープでくるんで
ハンカチにしてみた
コの字綴じとくけ縫いが毎度こんがらがってしまうけど今、三枚目
一辺が30センチなんだけど、バイアステープって以外と生地使うんだね

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:39:32.42 ID:???.net
手縫いでシャツとかちゃんとした服の作り方乗ってる本ってないんでしょうか?
高橋さんは最近のは一枚裁ちとか簡単な方向のを出していらっしゃるようで…
ミシンとは縫う順番とか変わってくるかなと思うし、
端の処理とか袖つけや襟など、手縫いならではのノウハウなどもあるのではと思っていて、
そういうのがのっているような本をずっと探しています
昔の本でも高くても構わないので、もしオススメあったら教えてください

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 03:21:27.89 ID:???.net
>>86
手縫いでもミシンでも、同じだと思う
脇折り伏せるから、裾の三巻するとき、脇縫い代ちょっとカットするとか、
そういうこと気をつけるくらいじゃない?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:11:45.93 ID:???.net
>>86
そういう簡単なの、は縫ったことある?
ちゃんとしたシャツ、って縫う箇所多いから大変だよ
台襟とヨークだけでも増えるしね

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 11:59:04.15 ID:???.net
>>86
高橋恵美子さんの『気軽につくって着たい おしゃれな手ぬいの大人服』ブティック社
(レディブティックシリーズno.3394)の54〜55ページ
「はおりものにもなるシャツワンピース」「チュニック丈のシャツジャケット」は
一応、襟や袖が別になっています。
もう持っていたら申し訳ない。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:41:00.48 ID:???.net
>>89
謝る必要無いよ
質問者が自分の持ってる本書いてなかったら、回答者がわかるわけないじゃない

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:17:01.93 ID:???.net
>最近は…簡単な方向の…
ってんならそれこそ昔の高橋恵美子さんの本ではダメなんだろうか
大概縫う順番なんて変わらないと思うけど

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:19:49.20 ID:p4qQe+jx2
布を選ぶの楽しいけど決まらなくて苦痛w
決まらないから作れねーwww
かれこれ2週間ぐらい悩んでます\(^o^;)/

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:24:23.04 ID:p4qQe+jx2
サゲ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:33:17.21 ID:???.net
初歩の初歩で恥ずかしいのですが。
座椅子を全て覆うようなボックス型の
座椅子カバーを作ろうと思っています。
手縫いで作りたいのですが
どの縫い方がベストでしょうか?
なみ縫いだと強度が心配です。
不器用なので、ファスナー以外だと
紐で結ぶ方がやりやすいですか?

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:33:39.04 ID:???.net
間違えてscのほうにカキコしてしまったorz


布を選ぶの楽しいけど決まらなくて苦痛w
決まらないから作れねーwww
かれこれ2週間ぐらい悩んでます\(^o^;)/

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:39:18.48 ID:???.net
>>94
バイヤステープでくるむか、袋縫い
並縫いじゃなくて、時折半返し縫いとか返し縫いする

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:21:14.46 ID:???.net
>>96
ありがとうございます。
YouTube見て勉強してきます。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:33:41.19 ID:04XmK9st.net
保守

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 12:04:59.34 ID:F2yS4oR1.net
ナインパッチでこたつの上掛けを作っている。
手間と材料費考えたら、買った方がはるかに安いけど、
気に入る上掛けを見つけるのも労力いるし、縫う楽しみが目的だからそのへんはいいや。
問題は、今年の冬に間に合うかだ。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 21:37:10.28 ID:???.net
ナインパッチでこたつの上掛けなんてすごい根気いるよね
頑張って!
どんなデザインか聞いてみたいわ…

昔パッチワークキルトでこたつの上掛け作ってみたけど
もったいなくてコタツには掛けられなかったw
板で隠れちゃうしコタツに食べ物置くから汚れそうで

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 16:35:27.16 ID:???.net
汚れが目立たないようにパッチワークキルトです

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 21:44:30.49 ID:???.net
なるほど!

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 08:17:55.45 ID:???.net
夏向け生地に一目惚れしてこれでスカート作ろう!って購入しちゃった。
ミシンないからちくちく手縫い。
先日やっと出来上がったけど、着れるのは来年だなぁ…

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:33:37.27 ID:0MvJnI5O.net
針を浴衣の袖縫いだけで2本折った
身頃縫い終わるまでに何本折るのかな・・

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 21:45:03.37 ID:???.net
>>104
よくある事よ〜折れる時は折れる。

今日は餅上がんないからずっとネットしてたけど
やっぱり上がんないわ〜
雑巾でも縫うか…

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:11:24.22 ID:???.net
あけましておめでとうございます

今年は手縫いで服を縫って着てみたい!!
夏物普段着なら、なんとかなる…と思うw

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 01:21:30.96 ID:???.net
一枚裁ちの服は縫い上がりがマジで早いよ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 17:45:03.71 ID:???.net
カンタ刺繍やラリーキルトに惹かれる
売ってるのは高いから自作しよう
布は二枚重ねでいいかな

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/17(金) 14:09:00.44 ID:???.net
過疎ってるみたいだけど裁縫初心者参上。
職場で使う帽子を無くしたので
菓子屋っぽくチョコレート色と抹茶っぽい色のの生地で
三角巾を縫うことから始めました。
なかなか真っ直ぐ等間隔に縫うのって難しいですね。
頑丈になるように返し縫いというので縫ってます。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/18(土) 23:30:51.16 ID:???.net
そうですか、頑張ってください。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 10:21:21.51 ID:???.net
まっすぐ縫えない人って、そもそも縫い方が間違ってるんじゃないかな
きちんとした本見るか、よつべでいくらでも運針の動画あるから見てみたら?
本返し縫いも、強度あんなりないと思うな
ぶ厚くなるし、逆に裏に糸が渡る幅が長くなるから
数針縫って人目半返しか本返しでよくない?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/19(日) 20:15:41.71 ID:???.net
しったか乙

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/04/27(月) 20:46:25.82 ID:???.net
あれ?
>>112はどこ行ったの?
誰でもかんたんに真っ直ぐ縫える講義始めるんじゃなかったの?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 10:20:20.31 ID:???.net
運針ができなくて、ずっと自己流のやり方で手縫いしてる
中指の指ぬきに針のお尻を当てて、親指と人差指で針を持つ、って、ただこれだけのことができない
できる人は、中指が別の場所についてるんじゃないかとさえ思うわw

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 11:25:59.40 ID:???.net
自分より稼いでる人はズルしてるはず、
自分より可愛い人は整形に違いない みたいな発想だね

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/25(月) 13:14:30.30 ID:???.net
>>114
針が長すぎるとか?
4cmくらいだよね、手縫い針

自分は手芸店で買った裏革の指抜き使い出してから縫うの楽になったよ
一時期指につける針刺しと糸切りリングも併用してたから、重装備で手が重かったw

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 03:49:48.30 ID:???.net
質問してもよろしいですか?
手縫いでキャンバス生地や帆布に
コーヒー豆が入ってるような荒い麻袋の生地を
縫い合わせて、内側キャンバスか帆布
表側麻袋生地の頑丈なトートバッグを作るなら
針と糸の太さ縫う感覚はどれくらいがいいでしょうか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/28(木) 05:05:35.52 ID:???.net
>>117
ムリ
麻袋だけでも縫いにくいのに、そんなに厚い生地重ねまくったらムリ
縫いずれるし、待ち針効かないし、太い針と指貫(リング型と指サック)使っても、革縫うのと同じか、それ以上に大変だと思うよ
ミシンだってかなりパワーあるのが必要なはず

妄想してないで、麻袋だけか、キャンバス3枚重ねとかちょっと端切れで数cmでも縫ってみなよ

ラッピング用品店で売ってる、麻袋を薄くしたような梱包材とシーチングくらいなら手縫いでもいけるんじゃない?

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 03:49:15.89 ID:???.net
>118さん
アドバイスありがとうございます
やっぱり無茶ですね・・・
仕事がケーキ屋なので廃棄する白衣を重ねて塗ってみたら無理でした!
白衣のエプロンが丈夫で薄いのでこれの端切れと
麻袋のシーチングしたのを少し切って重ねてみて
縫えるかどうか挑戦してみます!

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 10:45:50.42 ID:???.net
>>119
なぜ重ねたいの?
そんなに強度が必要な用途なの?
麻袋の縫い代、バイヤステープで始末して(相手が麻袋だからそれも大変そうだけど)、内袋つけちゃダメなのかな
重ねて縫うにしてもほつれるの心配だしごろつきそうだから、ざっくりとでも縫い代巻きかがりするか捨て縫いしたほう良さそうかも

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:14:24.05 ID:???.net
余計なお世話だよ。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/29(金) 22:56:40.10 ID:???.net
>>121
一行さんいらっしゃいw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:33:41.82 ID:???.net
自分も一行じゃん
何言ってんの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 00:47:47.11 ID:???.net
二行以上書くのがこのスレのルールです。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/05/30(土) 10:34:18.92 ID:???.net
>>123
荒しに釣られてんじゃねーよバカ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 22:15:54.93 ID:???.net
昔の人はどんな厚いものでも手縫いしてたんだから、できないことはないよ
待ち針の代わりにクリップで止めて、目打ちで穴を開けてから針を通していけばいいんじゃないかな
手間ひまは大変だけど

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:19:46.63 ID:???.net
横だけど、布に目打ち!目から鱗です
いいこと聞いた
うちにも針を折りまくり指に穴をあけ放置された鞄があるんだ

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/03(水) 23:26:15.29 ID:???.net
畳だって手縫いだもんね

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 07:28:22.79 ID:???.net
そこまですごいのは、目打ちで穴空けておくだけじゃなくて、布団針とかカーブ針とか厚地用針とか、普通の手縫い針じゃないの使ってるんだよね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 08:39:35.96 ID:???.net
使ってたら、もしくは使ってなかったら何なの?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 09:44:00.71 ID:???.net
>>130
普通の針だったら折れて当然じゃない?
生地に合わせて針選ばないと

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:14:12.59 ID:???.net
>>129ってどこへのレスなの?
>>127かと思ったんだけど、目打ちで目から鱗(つまり穴あけてるわけない)って言ってるのに
穴あけるだけじゃなくて針も太いの使ってるよねっておかしいよね?
でも>>117へのレスとしても噛み合ってないよね?

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 10:37:50.64 ID:???.net
>>127宛てじゃないかな。
使ってるんだよねなんてイヤミな言い方せずに、針が折れる場合は生地と合ってないから布団針とかカーブ針使うといいよーくらいの感じで言えないもんかね

134 :126:2015/06/05(金) 16:31:38.78 ID:???.net
>>129
私でいいんだよね?
なるほど針にも色々あるんだね
産休で時間が出来て、ミシンもないのに子の物が作りたくなったレベルの初心者なんだ
針も100均でいっぱい入ってる奴だったよ
そんなだから何でも教えてもらえて嬉しいありがとー

てか手ぬい楽しいね!出来はまぁひどい感じだけどチクチクする時間楽しいわー

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/05(金) 20:21:09.07 ID:???.net
厚手の布を縫う時は、太くて長い針、太い糸のほかに
中指にはめる金属製の長針用指貫と、針を引き抜く時に指が痛くなるから親指と人指し指にはめるゴムの指サックがあるといいよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 10:01:22.97 ID:???.net
>>134
頭悪そうな文章書くね。ベビーハイってやつ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:11:57.70 ID:???.net
今度はここに嵐が棲み着いたのか

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 14:33:16.66 ID:???.net
>>134
100均の針は縫いにくいのもあって、特に待ち針の滑りが悪いから、もし使ってるなら手芸店できちんとしたの買った方がいいよ
赤さんのスタイとか作ってるのかな?
赤さん小物ってちっちゃくて可愛いよね

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:06:21.60 ID:???.net
赤さんww

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:45:19.99 ID:???.net
ハンクラ板には、子供や夫の話をすると発狂して荒らす喪女が出没するので注意してください
そのような荒しレスを見かけたら「相手にしないこと」を心がけてください

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 17:55:35.35 ID:???.net
赤さんてゲイポルノでおなじみのあれか

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 18:11:26.82 ID:???.net
叩かれてる書き込みって、夫や子供の話題だからじゃなくてスレチだったり、クレクレだったり、呼称がおかしかったり、
何かしら叩かれる要素がある気がする。
どんな話題でもそうだけど、夫や子供絡みだったら喪女乙、そうじゃなければBBA乙ってなるだけのことで

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/06/06(土) 19:38:48.77 ID:???.net
んだね

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/04(土) 02:09:08.66 ID:???.net
ミシン無しで手縫いをしっかりできるようになりたいんだけど
男物の服の本ってほとんど無いですよね。
手縫い本参考に男性服の型紙で作ればいいのかな?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:13:12.16 ID:???.net
手縫いってミシンで縫うところを波縫い反返し本返しで縫えばいいんだよね?
布端処理でロックミシンの所が手縫いだと悩むね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:18:34.14 ID:???.net
何を迷うの?

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:34:11.81 ID:???.net
>>145
折り伏せ縫いか袋縫い。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 19:36:34.85 ID:???.net
>>145
素直にどうしてますかって聞けばいいのに

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/12(日) 21:16:44.69 ID:???.net
>>147
割り伏せ縫いというのもある

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 00:54:44.65 ID:???.net
ジグザグミシンが普及する前はミシン縫いでも端処理は>>147>>149が普通だったんだよね

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 05:04:16.68 ID:???.net
それらの中からどれにしようか迷うってことじゃないの?
さすがに

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 11:18:04.07 ID:???.net
そっか

カーブがきついところはバイアステープでくるむ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/13(月) 22:19:35.99 ID:???.net
誰もどうしてますかなんて聞いてない

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 02:32:59.99 ID:???.net
割り伏せって縫い目が開いちゃいそうで、袋縫いか織り伏せにしてる

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 10:40:27.74 ID:???.net
割り伏せは、スリットとかヒモ通し口みたいな開きどまりを作るようなところの縫い方ね

袋縫いや折り伏せ縫いが2回縫うところを、割り伏せだと3回縫うから手間かかるし

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 12:01:51.08 ID:???.net
聞かれてもいないことを解説しちゃう人って
普段から知識ひけらかしたくてウズウズしてんのかね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 13:26:34.22 ID:???.net
話聞いてくれる人が身近にいないのよ

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/14(火) 14:26:41.01 ID:???.net
うん、身近に手縫いする人いないんだ
質問スレじゃないから、別に書いてもいいと思ったけどな

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 02:37:12.23 ID:???.net
初心者なんで勉強になります

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 14:45:24.86 ID:???.net
>>115
うわっ、どんだけ性格悪いのか実生活が不幸なのか
出来る人に対する敬意だと読み取ることができないの?
頭悪すぎだわ・・・・・・

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 17:24:42.46 ID:???.net
難癖つけたがりの変な人が粘着してるから、スルーしたほうがいいよ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 20:45:55.32 ID:???.net
本当だね
2ヶ月も前のレスに難癖つけるとかよほどアレな人なんだろう…

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/17(金) 23:22:32.45 ID:???.net


164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/18(土) 09:05:55.68 ID:???.net


165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/20(月) 22:07:28.20 ID:???.net
本の作り方にするか、ネットの作り方にするかさんざん迷ってて、子供の甚平用の手ぬぐいをやっと裁断した!
仕事の昼休み中にこっそりがんばります。
久々の手縫いがんばるぞー

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/07/29(水) 23:59:53.50 ID:???.net
厚手の布を手縫いしていたら、腕が筋肉痛になった…
針を布に押し込む時は指貫で押し込むからいいんだけど、引っ張り出すのが力いるのねん
文房具用の指サックを親指と人指し指にはめてがんばったよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/04(火) 09:16:18.11 ID:???.net
子供の甚平さんできた!
着せたその日に、和パンツの脇縫いが切れて一部開いちゃったけど(^^;)
自己満足だけど、梯子レースのとこもタコ糸でつけたから、いい感じに仕上がって嬉しい。
運針が少し上達したから、もう一枚作るぞー

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 05:50:54.32 ID:???.net
甚平にさん付け斬新だなw

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 15:27:10.94 ID:???.net
関西の人かも

おいもさん、おまめさん

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 17:22:03.92 ID:???.net
そうです。関西です。
子供の頃から「じんべさん」
ローカルすみません(^^;)

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:36:04.93 ID:???.net
関西の人ってなんでどこでも方言押し通すんだろね?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 19:59:25.96 ID:???.net
え、甚平さんって普通に言いません?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 20:32:14.39 ID:???.net
関東では言わないと思います

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 21:08:49.46 ID:???.net
上京して勤めたりしててもずっと訛り丸出しなのって関西がダントツだもんね。
中国人がどこにでもチャイナタウン作るようなもんじゃないかな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:09:37.80 ID:???.net
言葉狩りさんいらっしゃい
スルー検定実施会場はこちらです

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:15:02.80 ID:???.net
関東住みだけど甚平にさん付けはしないなぁ
関西だとなんでもつけるの?
家の鍵さんとかケータイさんとか?

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:27:30.35 ID:???.net
関東では言わないねってだけで言葉狩りとか過剰反応過ぎw
使用を禁じてるわけでもないのに

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:33:06.39 ID:???.net
関西弁は日本の基本ニダ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:36:00.40 ID:???.net
ID出ないからって自演であまり荒らさないように

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/05(水) 22:51:04.10 ID:???.net
言葉狩りw
繊細ヤクザかよ

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 00:55:02.35 ID:???.net
ほのぼのとした話しだったのになんで荒れるんだ?
方言どうこうよりも甚平さんっていい方かわいいと思うんだけどな。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 07:04:45.78 ID:???.net
さんってつけると人の名前みたいだね

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 08:26:47.95 ID:???.net
浴衣さんとか振袖さんとかもいう?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 13:51:23.25 ID:???.net
もともと、甚平って人名ぽいから呼び捨てに抵抗があるんじゃない?
飴ちゃんやお粥さんは知らないけどw

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/06(木) 13:53:13.99 ID:???.net
ずっとこの話題続いてるけど、どうでも良く無い?

手縫いメインの地域サークルに見学行ってくる
まだ入るとは決めてないけど、意見交換しながらワイワイ出来るといいな

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 02:29:52.16 ID:???.net
関東住みだけど、さん付けで言ってしまうもの多すぎるので気を付けます
お茶碗さんとか言うけど、湯飲みやマグカップは呼び捨てでした
ごめんなさい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 13:21:44.18 ID:???.net
>>185
地域サークルの見学に行ってきますとかも十分どうでもいいよ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 15:47:24.02 ID:???.net
すこいブーメランだな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 20:56:27.04 ID:???.net
このスレ、何を書いても必ずケチつける人がいるんだね
過疎スレでIDが出ないからほんとやりたい放題だわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:03:29.33 ID:???.net
過疎ってるからID出ないわけじゃないよ(;^_^A

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:10:42.14 ID:???.net
ID出ないのは過疎板だけ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 21:18:20.35 ID:???.net
スレの過疎とは別問題

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/07(金) 22:47:11.64 ID:???.net
>>187
地域の呼び方うんぬんを永遠と続けるよりはスレタイに沿う内容だと思う

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 01:00:42.81 ID:???.net
>>190
過疎スレの上に、(この板は)IDが出ないからという意味で書いたんだけど
そんなところをつっこまれるとは思わなかった

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 01:03:01.82 ID:???.net
>>194
書き込む前に読み返すといいよ

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 01:07:02.80 ID:???.net
このスレってこんなだっけ?って思って読み返したら>>112以降、変な人が粘着していた

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/08(土) 01:22:05.10 ID:???.net
突っかかる方もよくないけど、荒らしを誘発するような書き込みもよくないよね

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 15:42:05.22 ID:???.net
あんまり喧嘩腰だと普段の縫い目も乱れちゃうぞ

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 16:14:15.90 ID:???.net
心のほつれ 繕います

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:53:10.17 ID:???.net
東北在住だが甚平さんって言うよ
蒸し返してスマン

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/08/12(水) 19:55:39.95 ID:???.net
スマンと思うなら自重しなよ

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/06(日) 22:25:19.78 ID:???.net
重いミシンをテーブルに乗せて試し縫いしてってのが面倒だったから
まくらカバー手縫いしてみました
ミシンが面倒になったから手縫いって人いるのかしら?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 11:00:34.77 ID:???.net
いるよー
何か縫いたい衝動のたびにミシン出すのが億劫になって今は手縫いオンリー

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/18(金) 14:08:25.86 ID:???.net
元々アミモナーなんだけど、手縫いだとカゴか何かに一式入れておいて
編み物みたいな感覚で、10分とか20分とか空いた時間にちくちくできるから気軽なんだよね
夜中でもうるさくないし

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/09/30(水) 21:35:43.53 ID:i3xB8Xz2.net
ギャザー切り替えの時、布端始末はどうしてますか?
テープでくるむ、折り伏せ縫いする、ヨークで挟む、
など、今までは自分なりに工夫してきたのですが、
今度4段ティアードワンピースを作ることになり、ちょっとげんなりしているところです。
皆さんの技を教えて

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:17:14.45 ID:yy/MoifR.net
ミシンだと夜中に出来ないから手縫い

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/11(日) 22:34:26.93 ID:???.net
>>205
ティアードでカジュアルな薄手なら、
ふつうに中表で縫い合わせた後、縫い代に捨て縫い、表から押さえステッチするだけ、
あえて表に縫いつけるのも流行ったから、
ギャザーする端を1cm折ってギャザー寄せ、上段端を表に折り返して縫って、ギャザーのほうをのせて縫いつけるか、生地端そのままギャザーにして縫いつけ
もいけるかもしれない
カジュアルな薄手じゃないとできないけどね
それ以前に4段ティアードか…ギャザー寄せがんばって

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/10/27(火) 16:17:23.27 ID:???.net
2年がかりで作っていた、ナインパッチのコタツ上掛けが完成した!
夜中に1〜2時間ずつとか、ちまちまやっていたから、2年もかかった。
しかも「ナインパッチ?面白そう」で、初めて作ったテーブルセンターの次の作品が
コタツ上掛け(しかもリバーシブル)だから、無謀この上ない。

なのに、もう、次の何かを作りたくなっている…。
共布で、もう少し凝った模様のテーブルセンターかな。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/11/06(金) 16:53:54.11 ID:???.net
子供のハンカチ作ってる
ポケットに入るサイズ

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/06(日) 20:13:50.25 ID:???.net
千鳥縫い楽しいんだけど歪むw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/13(日) 14:57:06.64 ID:???.net
新しい趣味をと思ってお裁縫始めたけど楽しいね!
目は汚いし形も不格好だけど、チクチクやってって少しずつ出来てくるのがすごい楽しいし嬉しい

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/19(土) 06:42:17.60 ID:???.net
>>19
これやろう

>>208
尊敬する!
今ごろ使ってるんだね〜いいな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 05:26:33.30 ID:???.net
古本屋さんで昭和の刺繍本を2冊買ってきた
家庭的な作品内容なんだけど魅力的でウキウキする
作りたいものがたくさん

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 05:49:18.45 ID:???.net
刺繍スレに書きなよ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2015/12/20(日) 05:52:28.68 ID:???.net
手縫いとは別にあるんだね
ごめん

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 18:15:59.02 ID:???.net
手縫いでTシャツに襟リブつけるときの布端処理ってどうしたらいいのかな?
袋縫いでやったんだけど袋になったところがポコッとなった
ミシンだとジグザグでやるからポコッとしないんだろうけど…
縫い代を長めにとってやれば良いのかな?
何かよい方法はないでしょうか?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/20(水) 21:23:14.49 ID:???.net
ほつれ止めはブランケットステッチしてる
千鳥がけでもいいんじゃない?

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/01/21(木) 12:11:21.35 ID:???.net
なるほどブランケットステッチ!
ありがとうございます、次試してみます!

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/11(金) 20:50:53.86 ID:SW72UymA.net
>>207
アドバイスありがとうございます!!
アドバイス通りに、2パターンとも試しに縫ってみました。
布端がとてもほつれる生地だったので、最後は袋縫いにしました。
ギャザーの袋縫い…
けっこうモタモタしたワンピースになっちゃいましたが、まあ良い麻生地なので
いつかはしっとりするかもデス(無理か?)
ありがとうです

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 04:49:18.24 ID:???.net
クッションカバー手縫いした
洗濯機でガンガン回しても大丈夫なように、細かーい本返し縫いと、細かーいブランケットステッチを頑張った
楽しかったけど5時間かかったわ…

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 20:32:12.01 ID:???.net
梅雨に向けて、水滴弾くフェイクレザーでミニトート作成中
持ち手片方だけで疲れた…

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 23:38:37.69 ID:???.net
箱ティッシュのカバー作った可愛い
ソレイアードの白地に青模様のキルト可愛い
金の刺繍糸でステッチかけたら可愛い
取り出し口にグルッとレース付けた可愛い

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/17(木) 23:40:32.39 ID:???.net
刺し子の布巾できたけど使うの勿体ない

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/03/18(金) 13:18:24.27 ID:???.net
刺し子(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

刺し子のふきん一目刺しのは
確かに勿体無くて使えない
花ふきんで手縫いに目覚めて
運針の練習兼ねて縦横だけぬったのを台拭きにしてる
みくし つい IG ブログと探してるけど本の出版は前より増えた刺し子の同士が見つからなくて寂しい

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/05/12(木) 13:59:31.88 ID:???.net
3年越しでようやく刺し子のふきん一枚完成できた。
途中中断しながらも完成できると嬉しいね。
作ったのは手芸屋でかった金魚模様がプリントされてるふきんで、爽やかでいい感じ。
曲線多かったから、つぎはひたすら直線でできる図案で刺したい。

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/06/01(水) 10:00:57.25 ID:???.net
NHK教育を見て50252倍賢く六月(c)2ch.net
http://nhk.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1464733781/

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/07/19(火) 17:08:26.85 ID:???.net
さすがに布端の処理はロックミシンかけるけど、肩合わせとか脇下とかは手縫いにしてる。
ちょっときついな、って時に解いて、糸も再利用しやすいし、なかなか良い感じ。

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 18:52:21.54 ID:???.net
今週のすてきにハンドメイド
高橋恵美子さんの手縫いのバッグだよ

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 12:23:18.23 ID:???.net
高橋さんバブルの頃はあんな感じだったのね

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 01:02:13.60 ID:z4sbtu4+.net
刺し子について質問してもよろしいでしょうか。

手元にキットの七宝つなぎ花ふきんと
ヴォーグ基礎本(古本…)があるのですが、
慣れたら手持ちの無地の紺のトートバッグに
七宝つなぎ模様を生成糸で刺したいと思っております。

ヴォーグ基礎本の通りにチャコペーパーを使用すれば
立体的なトートバッグでも図案が書けますでしょうか。
書店で見かけた刺し子本に
チャコペーパー以外の方法があったと思うのですが、
チャコペーパーより適した方法がありますでしょうか。

「もう一度書店に行けばいい」という方も
いらっしゃるでしょうが、あいにく遠方で
しばらく訪問は無理そうです。お知恵をお貸しください。

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 01:36:15.21 ID:???.net
普通にチャコペンとかで書けばいいじゃん

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 03:21:53.10 ID:???.net
水や時間で消えるペンとかあるねんで
濃い色の布だと白のペンがいいと思うけど、ものによっては水付けてインクの色が消えても痕が残っちゃうのもあるから試してみるしかないけど

233 :229:2016/11/06(日) 12:37:05.27 ID:z4sbtu4+.net
>>231-232
レスどうも。消え方に工夫がなされたチャコペンが
あるのは存じております。
ただ、それでどうやって刺し子の図案を
トートバッグに書き写すんでしょう?
コンパスにセットして直にバッグに刺して記入?
鈍くてすみません…

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 12:47:58.71 ID:???.net
コンパスでもコップの底でもフリーハンドでも、好きに書いてください。
慣れたら交点だけでも刺せますからご心配なく。
頭が使えないならまず手を使いましょう。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:07:05.64 ID:???.net
トレーシングペーパーに図案を書いてしつけ糸で縫いとめて
図案通りに縫った後にトレペをはずすっていうのはどう?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 18:58:43.12 ID:???.net

一体なんのために?

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:19:57.16 ID:???.net
いや意味はないけど
無駄な手間があった方が燃えるやん

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 19:44:12.63 ID:???.net
質問した人が製図するのを不安がってる感じがしたから、花ふきんのキットの
図案をトレースしてそのまま使えればいいかなって思ったの。
トレペなら薄いから縫い目もあまり浮かないだろうし、針目がキリトリ線がわりで
簡単にはずせそうでしょ。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 20:09:35.61 ID:???.net
刺すものが立体じゃなければね。

240 :229:2016/11/06(日) 20:57:40.10 ID:???.net
皆さまレスどうも。
>>234さんご指摘の通り練習あるのみですね。
しかし一方で>>235さんの方法にも惹かれてしまう
横着者初心者です(いや、>>235さんのお話は
良案ですが)…
まずは花ふきんを仕上げるところから、ですね。
ありがとうございます。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/06(日) 21:56:39.04 ID:???.net
横着な私はむしろ絶対やりたくない方法だなw
無駄な穴は空くし立体に浮かずズレずでしつけるなら糸が邪魔になるし

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 14:21:32.31 ID:VOJCdxW7l
ちょっとした愚痴でごめん

ちょくちょく買うけど中々消費出来ないから布が大変なことになってた
これから取り掛かろうと思うのはフード付きスヌードと脚絆(祭で使うのに穴空いてたんだorz)
その後は職場用の鞄(作りかけて放置してしまってる)に取り掛かる予定
他にも違う種類の鞄(複数)とかポーチとかブックカバーとか作りたい
収納に困るしある程度消費出来るまで暫く買うの控えるしかない
でも可愛いのを見るとついつい買ってしまうんだよね

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/27(日) 00:00:03.20 ID:???.net
>>235
アイロン熱転写ペンシルというので図案を作成して、それをビターンとアイロン転写する方法があるよ。しかも作った図案は何回か繰り返し使える。ただし、多少のズレは生じると思った方がいいかも

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 20:51:07.78 ID:HuaFzn43.net
このスレまだあったんだ
たまにはageて書き込みあったほうがいいね

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/11(日) 21:38:30.10 ID:4sMwiJpL.net
手縫い楽しい・・・よね

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 21:28:51.74 ID:ftig0jc3.net
このスレ どうしてこんなに静かなの?
もう手縫いしてる人なんていないのかも

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:33:16.75 ID:46raOTCd.net
手縫いしてるよー!
最初はミシンが無いから仕方なくだったけど、段々と手縫いが好きになった
一番大きな物でトートバッグだけど、その内に服も作りたいと思ってる
まあ、まずは自分が標準サイズになってからだけどさ…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/20(火) 22:37:48.68 ID:???.net
今日はミシンで縫いかけのがま口ペンケースを
適当に本ぐけ縫いしたぐらいなら…
案外適当本ぐけ縫いのが綺麗かもw

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 21:56:24.95 ID:???.net
刺繍はスレ違いかな、毛糸刺繍にハマってるモコモコして可愛い
トレーナーリメイクのバックに刺繍した。冬しか使えないけど
バックももちろん手縫いです。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/21(水) 22:20:43.67 ID:???.net
刺繍は専スレがあるよ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 21:10:13.00 ID:htvJRM/c.net
>>250
細かいこと言わないで楽しもうよ
手縫いのブックカバーに刺し子なり刺繍とかしたいけど
どのスレで話せばいいのか迷うじゃない

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/26(月) 21:13:27.62 ID:???.net
ブックカバーを縫う話ならここだろうし
それに刺す刺繍の話なら刺繍スレでしょ
なんで迷うの?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/27(火) 20:43:00.60 ID:???.net
ちゃんと専スレがあるんだな
☆☆☆ ブックカバーを作ろう! ☆☆☆
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/craft/1260550559/

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/09(月) 13:45:37.46 ID:???.net
リップクリームケース(ファスナーだからポーチかな?)を製作中
初めて自分で型から作ってる
バイアステープを遣うと思うとくじけてしまいそうだけど完成予想図を想像しながら
モチベーションを保ってる
本日、完成予定
がんばる!

255 :age:2017/01/19(木) 07:04:36.73 ID:KOaZLCKl.net
ベッドカバーのキルティングしてるけど糸巻き2個目
いつ終わるんだろ・・・

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 09:33:02.55 ID:???.net
家族に頼まれて枕カバーを縫った
嫌々だったのが縫ってるうちに楽しくなってきて
その布でスヌードでも縫おうかと思い始めた
とはいえ編みかけの手袋があと指2本で完成するのでそちらが先なんだけどさ

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 09:43:22.15 ID:???.net
スヌードにするような生地で枕カバー?
枕カバーにするような生地でスヌード?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 10:03:59.30 ID:???.net
何が言いたいの?

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 12:25:50.10 ID:???.net
生地が用途に合ってなくね?ってだけだろ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 12:39:50.82 ID:???.net
ウール系の生地で枕カバー作ったらチクチクしそうだし、かといってwガーゼとかでスヌード作ったら完全に農家か風呂上がりのおっさんになるしなw

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 13:02:36.42 ID:???.net
起毛のコットンとか?
切り替えでスヌードにするなら使えそうだけど

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 13:06:53.73 ID:???.net
ここ鬼女ばっか?
こわい

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 13:17:27.99 ID:???.net
スムースとかなら間とれそうかな
でも枕カバーに向く色の生地でスヌードは嫌かも
どうでもいいけどw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/20(金) 21:59:47.63 ID:???.net
コットンのニット地なんだと勝手に想像して読んでた
ニット地の枕カバーは伸びるから取り付けが楽だし
ニット地のストール自分が沢山持っているから

実際はどんな生地だったのか知りたい

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 01:13:52.62 ID:???.net
久しぶりに巾着を作ろうと思ったら作り方忘れて布を少し無駄にしてしまった
簡単だと思ってなめてた…
作り方分かったから作れるぞー!作るぞー!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 22:30:38.76 ID:H4RJng3F.net
巾着いいね
残り布があると巾着に仕立ててる
紐、みんなは何を使ってる?

267 :263:2017/02/11(土) 12:29:01.46 ID:???.net
>>266
私は紐も作るよ
買いたいけどなかなか求めてる色がないから本体と同じ布を使うよ
近所に手芸用品店ないし、100均あっても求めてる太さも色もないから

しかし、20年ぶりの巾着は作り方見ながらでも難しい

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 19:47:32.75 ID:???.net
>>267
こだわりが強すぎて、制作数が捗らなさそう。だから上達もしないし、難しいまんまなんだと思う。
100均で巾着とか手提げ袋見て胸苦しくならない?w

私24で鬼女だけど、あまりにも不器用そうに見えるわ。手芸の腕じゃなくね。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 20:05:34.83 ID:???.net
自分で作る(使う?)巾着くらい
こだわってもいいんじゃ?
数作るとも上達してないともなんとも書いてないし。
ずいぶんと余計なお世話なことを踏ん反り返って仰る
お鬼女さまですな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 20:18:45.21 ID:???.net
>>266
ワックスコード使うことが多いよ
これだけでそれっぽく仕上がるから安いのをまとめ買いしてある

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:33:07.57 ID:???.net
>>269
こんなわかりやすいのに釣られるかw

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/15(水) 10:09:00.04 ID:???.net
>>271
うん。スマソ、後から後悔w

273 :265:2017/02/19(日) 01:27:53.40 ID:???.net
>>268
探すのが面倒になって作ればいいかってなっただけですよ(・x・)ノ
こだわってはいないけど、なければ作ればいいやってなげやりになるだけです
それが貴女にとってこだわるということならそうなのでしょう
ちなみに、バッグの持ち手も毎回作ってますよ(・U・)
製作数がなんたらとのことですが、気まぐれで作っただけなので今回は取りあえず1枚限りです
バッグも巾着も作れるので、100均商品を見ても胸が痛んだりは致しませんよ(^^)
少なくとも貴女が思っているよりも物を作っております
自分の想像だけで発言するのは、自分の首を絞めることになり兼ねますので今後はお気を付け下さい

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/01(月) 19:03:01.69 ID:???.net
みんな縫物してる?
私は最近、犬を飼い始めたのでお散歩バッグ作ってる
普段も使えるように少し多きめの物
今までもトートバッグをいくつか作ったけど、今作ってるのは今までで
一番楽しく作業出来てる
出来上がりが楽しみ

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/02(火) 15:55:44.54 ID:???.net
刺し子にハマってます
楽しく毎日チクチク縫ってまーす

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 17:05:52.08 ID:Vvw6GPW0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/01(木) 00:38:29.12 ID:???.net
私はミシン派、母は手縫い派。去年結婚して実家を出てからなぜか手縫いにハマって帰省する度に技術を教わり、一緒に手芸屋巡りをするようになった。
新幹線の距離だからあまり帰れないけどね。母がとても張り切ってるので頑張る!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/06/09(金) 11:11:57.58 ID:???.net
ダルマ家庭糸の手縫い本、本屋で見かけて衝動買いしてしまった
手芸家の手縫いにまつわるインタビュー集なんだけどこういうの好きなんだよね
一色刺繍の樋口さんて若いのに乳がん経験者だったんだね

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 01:02:10.21 ID:???.net
幼稚園の座布団カバーを作っていて、ちょっとした疑問があるので助けてください!
裂け目から中身をしまうタイプなんですけど、並縫いで縫ったら見た目こんな感じになりましたが、手縫いだとこんなもんですか?
ミシンでやったような綺麗な見た目を想像してたので何か間違えたかな、と心配になりました。
https://i.imgur.com/rPQ7jUo.jpg

280 :277:2017/09/27(水) 01:04:33.65 ID:???.net
写真は、中身を出し入れする裂け目の表から見たところです。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 01:11:27.05 ID:???.net
>>279
ミシンの縫い目と並縫いでは糸の通り方が違うので見た目が違うのは当たり前
それを差し引いても汚い縫い目ではあるけど間違ってはいないと思うよ
一度お母様か奥様に運針を教わるといいかも

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 07:39:35.02 ID:???.net
>>279
並み縫いの縫い目がどうなるのかわからずに縫ったの?

283 :277:2017/09/27(水) 11:16:05.55 ID:???.net
>>281
うんしんと読むことも知りませんでした。
動画いくつか見てみたけれど、あの手つきになるまで相当練習しないと…
色々教えていただき、ありがとうございます!

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/27(水) 18:14:31.90 ID:???.net
基礎がわかって出来るようになると楽だよ
がんばって!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 14:09:08.21 ID:???.net
手縫いの基礎本欲しいな
近所の図書館には全然なかったからネットで買おうかと思うんだけどオススメありますか?
玉結びや糸の繋ぎ方、ブランケットステッチやぐし縫い等基本的な縫い方が写真付きで沢山載っているようなのが欲しいのですが…

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/28(木) 14:36:14.61 ID:???.net
申し訳ない、上の方に基礎本の話出てたね
評判良さそうなものを買ってみようと思います。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 00:31:34.91 ID:???.net
ミシンで子供服作るのが好きで手縫い=めんどくさいイメージだった
子のハロウィン衣装でファーの小さいパーツ縫うために久しぶりに手縫いしたけどまつり縫いじゃなければそこまで面倒じゃないのね
手縫い慣れてないから遅いし下手だけど、ミシンみたいに重くないしうるさくないしたまにならやってもいいな

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/05(木) 13:55:02.27 ID:???.net
手縫い針の話題どっかで出てたと思ったんだけどどこだったか忘れたからここに書く

国営放送のお名前バラエティーで加賀の目細が出てきた
毛針は聞いたことあったけど、現代的な縫い針発明したのが目細なのも縫い針も知らなくて、目からうろこだった
ググったら箱可愛い
使ったことある人いる?どんな感じ?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 22:12:30.39 ID:???.net
加賀の目細、海街ダイアリーに出てたよね
使ったことないのでコメントできなくてスマソ

ここの方達は洋服も作ったりするのかな?
子供服の手縫いは厳しいかな

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 22:14:57.63 ID:???.net
子供は動くからね・・・
返し縫いでかっちり縫わないとすぐにほどけてしまう

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/09(月) 22:59:41.01 ID:???.net
そうだよね
返し縫いは苦じゃないから作るだけ作ってみようかな

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 21:08:37.37 ID:N+inSXwg.net
>加賀の〜
べつに、普通の縫い針だよ?なんとなくブランド名にひかれちゃって書きこむ前に
普通の針を普通の手芸洋品店に見に行けばwお尻が四角くなる前にさw

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/08(水) 21:21:58.83 ID:???.net
>>292
どれ使ってるの?
何と比べての感想?
普通の手芸店だとクロバーくらいしか売ってないよ
みすやがあるかどうかってくらい

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/13(月) 23:32:46.06 ID:???.net
縫い目を全て返し縫いして子供服を作って着せてみた
まだ2回しか着せていないけど今のところ解けていない
2着目も作りたい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 00:55:28.18 ID:???.net
袖掴んで引っ張るとかよっぽど縫い目に負荷かかる動きをしない限り
並み縫いでも2回着たくらいで解けないでしょ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 03:12:43.91 ID:???.net
だよねw

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/17(金) 14:19:04.50 ID:???.net
しつけ糸で縫ったんじゃね

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/06(水) 07:53:51.93 ID:SXOV5wvT.net
手縫い刺し子始めました
毎日楽しい
過疎だねあげ

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 08:19:12.35 ID:???.net
つくしペンケースもどきができた!
初めてファスナー付けしたけど、無事に付いて感動。ファスナー付け楽しいね。
本返し縫いがサクサクやってもわりと真っ直ぐ縫えるようになったのも嬉しい。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/10(日) 18:43:50.78 ID:???.net
>>299
つくしペンケースって知らなかったから検索してみた
使い易そうでいいな〜!
ちょうどペンケースほしかったから作ってみたいけど、自分には難しそうw

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 09:08:29.58 ID:???.net
>>300
自分用なら致命的なミスじゃなければ多少の歪みは気にせず使っちゃうなw
ステップアップのつもりで作ってみたよ。何より楽しかった〜

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/15(金) 13:31:16.36 ID:???.net
数こなせば上手になるよ
考えるより手を動かすんだ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 09:49:44.45 ID:???.net
趣味=手縫いというより、本返し縫だwww

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 14:57:49.79 ID:???.net
>>301
キャンバス地で作ったの?
本返し縫い大変じゃないですか?
自分は柔らかい布しか縫ったことないからビビってしまう

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:29:59.38 ID:???.net
手縫いだと本返し縫いが基本?
YouTubeのポーチ作りなんか見てるとなみ縫いで作っでる

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/16(土) 23:42:10.99 ID:???.net
強度欲しけりゃ本返し
形だけで強度いらないならなみ縫い

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 04:03:12.10 ID:???.net
半返し抜いでもいいのよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/17(日) 09:29:36.37 ID:???.net
>>304
ユニクロのストレッチ効いたジーンズのリメイクです。つまり柔らかめw
それに接着芯貼って、内側はオックスでした。
目一杯布が重なるところは普通には縫えなかったので、一刺し一刺し…で通じるかな?
長距離じゃないから、そんなに大変じゃなかったです。

かぎ針ケースにもう1個作りたい。

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/27(水) 13:45:54.73 ID:???.net
ちくちくしたいけど何かと忙しくて全く針に触れない。早く縫いたい。没頭したい。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/26(金) 13:52:03.94 ID:1AHrt9yy1
お正月休み中に去年の頭ぐらいから作ろうと思ってたフード付きスヌード作った!
レシピ通りに作ったらフードが小さくてただのお飾りw
でもシープボアがふっわふわですっごくあったかい!

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/05/08(火) 21:50:31.01 ID:???.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 21:34:58.50 ID:???.net
布を何枚も重ねたところをアップダウンで縫っているとどうしても縫い目がまっすぐにならない
なにかコツってありますか?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/07/29(日) 21:44:22.18 ID:???.net
>>312
縫い針を生地に垂直に刺せばいいのでは・・・

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/17(金) 00:21:56.63 ID:???.net
右手の人差し指と中指の爪が痛くなるから両方の指に指ぬきして作業してたら
今度は薬指の爪から出血・・・
選んだ布が思ってた以上に目が詰まってて?縫いにくい
夏が終わるまでに半袖ブラウス完成できるかしら

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/20(木) 23:05:16.39 ID:8QRihZw8.net
>>312
皮を縫う要領で糸をあつかう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/22(土) 22:03:59.24 ID:???.net
スレ違いかもしれないけど

靴下やセーターに空いた穴を繕うダーニングって手法を今日本屋で見た本で知ってやってみたよ

刺繍糸や細い毛糸使って織物のように糸を交差させて縫うんだけど できばえが簡単で可愛い

FUJIXの手ぬいステッチ糸MOCOのグラデーションカラーのが可愛いからおすすめです☆

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/25(火) 10:37:05.71 ID:???.net
しつけ縫いの手間あったら本縫いする。遅いから

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 21:20:30.73 ID:???.net
裾リブを手縫いでつける方法ってありますか?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 22:50:43.89 ID:???.net
通常のリブニットを自分で裁つのだと、まず端かがりの問題があるね
難しすぎるんじゃない?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/03(水) 23:04:57.51 ID:???.net
うーん、やっぱり無理ですかね
あきらめて裾はゴム通すことにします

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 00:34:18.23 ID:???.net
ミシンでは不可能なのでこちらのスレかと思ったのですがスレチならすみません
写真のポーチのポケットのワッペン(タグ)のように
別のポーチのポケット下部にワッペンやタグを縫い付けたい場合なのですが
ポケット内側のような裏側が狭い場所で針が折り返すような位置に何かを縫い付けるには
一度分解しなければ不可能なのでしょうか?何か良い縫い方があるのでしょうか?
https://imgur.com/a/qT0OJkl
https://imgur.com/a/MDd98O6

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/19(金) 22:26:26.21 ID:???.net
マルチか最低だな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/21(水) 10:20:19.28 ID:???.net
今さっきEテレつけてたら小学生向けの家庭科の番組でドン小西が手縫いの基礎を教えてたわ
恥ずかしながら、正しい玉結びのやり方を初めて理解した
今まで自己流で親指と人差し指で糸を撚って、結び目にループが出来たりしてもどうせ裏だしと気にしてなかったけど
糸を撚るのは一方向だけで戻さない、糸を引くときは中指の爪先で押さえる
これを守ったらきれいに出来た

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/26(月) 17:14:38.22 ID:???.net
ジャンパーを洗濯機で丸洗いしたら
ジッパーのエレメントが無数に外れて悲惨な事にw
ジッパー生地は健在なので
自分で新しいのを縫い付けてやろうと思う
ノウハウやヒントになるHPを知りたいのだが
リフォーム業者ばかりヒットしてうんざりしている
誰か知ってたら誘導もしくは教えてw

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 10:33:45.97 ID:???.net
ファスナー 交換でググると、素人が手縫いでジャケットのファスナーを交換した体験が出てくるよ
ただしそれほど詳しくはない
基本的にリッパーかなんかでほどいて、新しいファスナーを挟み込んで縫い付けるだけなんだよね

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/11/27(火) 12:31:11.31 ID:???.net
純金のムシとかだろか

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/19(水) 14:58:00.90 ID:???.net
高橋恵美子さんおすすめの四ノ三の針を買ってみたけど針穴が小さくて通しづらい
やっぱり私は和針よりメリケン針のほうが使いやすいわ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/12/24(月) 11:44:28.90 ID:???.net
そこでデスクスレダーですよ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 13:49:53.60 ID:???.net
>>328
やっぱりデスクレダーないと不便ですかね
老眼が進んで、ハヅキルーペないと普通の糸通しすらできない
自分に愕然とした

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/07(木) 21:22:42.42 ID:???.net
春のきざしを感じて花柄ローンの生地を買った
明日からギャザースカートを縫うぞー

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/14(木) 23:10:56.98 ID:???.net
グシ縫いの針目が一定の間隔にならない
皆さんは指先の感覚のみで運針してますか?
返し縫いでスケールつきのマスキングテープ使うクセつけちゃったのが悪かったのかも

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 00:18:32.52 ID:???.net
ちゃんと「運針」してますか?
指貫はめて、針のお尻を指貫にのせてますか?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/15(金) 23:58:52.68 ID:???.net
さらし布を買って来て一時期ずいぶん運針の練習したけど、なかなか縫い目が揃わなかったなあ
私の場合は指貫を使わずに長めの針ですくうように縫ったほうが縫い目が揃った
和裁の運針をマスターしたほうが縫う速度はずっと早くなるんだろうけど

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/22(金) 17:36:31.05 ID:???.net
すてきにハンドメイド
4月はまるまる手縫い特集だって
久しぶりにテキスト買おうかな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 00:13:38.30 ID:???.net
新しい司会者の発表はまだ?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 02:07:30.56 ID:???.net
すてハンの洋輔刺繍の回って来週に延期されるのかな
録画したの見たら地震の緊急ニュースだった

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 09:53:49.67 ID:???.net
お知らせが出てるよ

【Eテレ:放送日時変更のご案内】
2月21日(木) 午後9:30〜の『好きなところにアップリケ 洋輔の春の刺しゅうワッペン』は、地震速報のため通常どおり放送できませんでした。この番組につきましては、以下の日時にあらためて放送いたします。
2月24日(日) 午前1:35〜1:59 ※23日(土)深夜 (Eテレ)

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/02/23(土) 09:55:02.36 ID:???.net
すてハンスレと間違えていた。ごめん

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 14:49:41.96 ID:???.net
チュール生地って手縫いで縫えますか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:03:09.23 ID:???.net
>>334
へー

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 15:45:23.45 ID:???.net
>>339
そもそも手縫いで縫えない生地なんてないと思うよ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:01:20.75 ID:???.net
すごく縫いにくくないですか?
チャコペン等で出来上がり線を引けないし、縫うというより穴を通す感じになって糸の引き締め具合がよくわからないし
玉結び玉止めが抜けるし、伸びるから生地を張って縫えないし・・・で
きれいに縫うコツってありますか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/26(火) 22:15:52.01 ID:???.net
チュール 手縫い で検索したら色々と出てきたよ
やってみてから具体的な疑問をしにきたらどう

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/08(月) 16:13:39.20 ID:W480Fd6Pa
素敵なカーテン生地が手に入ったので
タイトスカートを手縫いで作ろうかと思っています
スカート手縫いされた方
おられたらお話聴きたいわー

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/12(金) 09:13:07.85 ID:???.net
チュールは伸びる方向が決まってるからまず裁ち方を考える
とりあえずキッチンペーパーとかトレペと一緒にまち針打って
糸の止めは返し針で絡めるように止める
てかチュールのデメリットは手縫いもミシンも同じではないの

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/13(土) 09:29:34.67 ID:???.net
手縫いで大変な布はミシンだともっと大変だよね
ずれる、伸びる、つれる
ミシンにアドバンテージがあるのは固い布くらいか
それもちゃちな安ミシンだと手縫いに負ける

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/04/21(日) 04:08:01.44 ID:???.net
祖母は大島とか縮緬とかの生地を糊で固くして縫ってたな・・・
張り板がないとそれは無理か

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/18(土) 12:44:50.36 ID:???.net
ジーンズの太ももあたりに縦長の長方形のポケットを追加したい。
リフォーム屋さんにまかせた場合の
楽ちんと料金を天秤にかけてみるかな。

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/23(木) 22:07:06.68 ID:???.net
スレチ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/28(火) 22:50:25.69 ID:???.net
>>349
いちいちスレチなどと言う決まり文句を言うなヘタレ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 18:44:54.35 ID:???.net
特に角の出し方やカーブの縫い方、ハサミの入れ方、
縫い代の処理の仕方などが載っている本ってないでしょうか?
どれも基本の縫い方などは載っているのですが、
上にあげたような内容が載っていないので詳しく知りたいです。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 20:01:48.87 ID:???.net
>>351
和裁の入門書だとこれでもかってくらいに細かく図解してるね
ゆかたの作り方で待ち針を打つ位置、玉止めの位置まで細かく指定してる
そういうレベルじゃだめなのかね?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/29(水) 20:07:16.49 ID:???.net
>>352
そういうレベルを求めてます
洋裁の本ばかりで和裁の本はノーチェックでした…
早速探してみます
ありがとうございました!

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/05/31(金) 19:20:30.60 ID:???.net
和裁の本ってそんなに細かく書いてあるんだ
着物とか浴衣は難しそうと思って避けてたけど、今度ちょっと見てみようかな

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/06/01(土) 01:19:48.57 ID:???.net
図書館いってこよ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/09/22(日) 09:15:26.75 ID:???.net
すてきにハンドメイド
10月号テキスト企画
手縫いで本格仕立て ジャケット&ブラウス
月居良子

薄手デニムのジャケットで、ちゃんと襟付け、袖付けがあってボタンホールも玉縁で手縫い処理
手間はかかるけど一度きちんとしたものを縫ってみたい人にいいかも
手縫いの洋服ってどうしても貫頭衣か検査着みたいなのが多くてね…

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/10/18(金) 08:07:21.28 ID:???.net
>>356
いいこと聞いた、買いにいこ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/07(木) 15:36:31.17 ID:???.net
手の空いているときに少しずつ作業して
ウエストゴム縫いこんである服のゴム替えしてるんだけど
こういうのはミシンより手縫いのほうがゆっくりでも難しくない気がする

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/03/22(日) 00:01:20.98 ID:???.net
ウエストゴムの交換やちょっとした裾上げは手縫いでいいと思ってる
たまにミシン欲しくなるけど、そこまでは使わないというか大物を作る予定がなくて、ずっと手縫いで済ませてる

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/18(土) 10:35:52 ID:???.net
高橋恵美子さんも手縫いマスクのレシピ公開してるね
マスクのキットは今はショップの購入者のおまけのみだけど、単独販売してくれないかしら

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:10:05 ID:???.net
ミシンがないからマスク作れないとか言ってる人いるとイラッとする
家で使うマスク程度なら手縫いで十分作れるわ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/21(火) 11:19:41 ID:???.net
お裁縫を学校て習わない世代とかが出て来てるのかな?ゆとり教育あたりから削られちゃったとかある?

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/22(水) 15:28:31 ID:???.net
>>362
いまでも育児系サイトでは、小学校から家庭科で使う裁縫セットの申し込みが来ますが必要ですか?
みたいな話がよく盛り上がってるから、最低限度の縫い物は学校で習うはずなんだけどね

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/23(木) 17:31:27 ID:???.net
>>363
その質問だと、親の世代がきちんと家庭科受けてないか、家庭科で習う裁縫の内容を不要だと思ってるか、知能と所得が貧困なのでは
だからゆとりで削られたは正解かも

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 02:55:24.97 ID:???.net
>>364
まあ、兄弟姉妹のおさがりだと困りますか?とか
学校で共同購入する裁縫セットは高いから100均で必要なものをそろえちゃだめですか?みたいな質問が多いから
裁縫セットが不要と思ってるわけではないんだろうけどね

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/28(火) 22:18:19 ID:???.net
まあ裁縫セットに入ってる道具はあるのが前提で授業は組まれてるわけだからな

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:19:07 ID:???.net
裁縫を授業中に習っても現実性が無いんじゃない?
理科の実験みたいな感じで、やったことはあるけど実生活でどう使うの?みたいな

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/29(水) 01:22:20 ID:???.net
某巨大手芸店が、マスクの材料を求めるマダムで連日に渡って蜜状態になり少し前に休業したらしい
そんなに人の集まる大型店に行かなくても、フツーに開いてて空いてる某問屋なら難なく買えるのに

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 00:55:44 ID:???.net
>>367
そう?
小学校の家庭科で巾着袋の縫い方習って役にたってるけど

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 01:26:52.27 ID:???.net
>>369
えーと
あなたの話じゃなくて
>>361-362からの話してるんだと思うけど
裁縫できない女の話

バカなの?

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 05:00:09.89 ID:???.net
>>370
自己紹介乙

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/06(水) 05:14:00.43 ID:???.net
文盲か…

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/11(月) 19:48:55 ID:???.net
GWの外出自粛中にパジャマ縫った
引きこもってても全然苦にならない趣味があって良かった

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/12(火) 16:45:58.02 ID:O9oUi2VhI
>>368
おまけにお子さん連れだったりね
人の多い所にお子さん連れて来るなよって思ったわ

すてハン5月号のおまけ(?)に立体マスクの型紙載ってた
そろそろ作ろうと思って買ったけど、父がアイロンを一向に返してくれないんだが…
強奪して来るわw

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:28:28 ID:???.net
四十路超えてるけど、学校で買った裁縫道具だと小中高の家庭科ではくけ台とかかけはりとか和裁に使うものは授業では使わなかったよ
運針もなかったし浴衣縫ったりとかもなかった
大学での授業で被服先行して道具買い足したり、自分に使えるお金に余裕ができて趣味で縫い物初めてからそういやそんなのあったなーって裁縫道具箱引っ張り出して初めて使い方を知った感じ

学校の教材だしって、針山と針とハサミと糸とメジャーとか目立つものだけ親が取って後は捨てちゃったりするんじゃない?
興味があって始めるわけじゃないから大半の人は自分が買って貰ったもの忘れてるんだと思う
だから他人に聞くんじゃないかなと

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:53:15 ID:???.net
えーと和裁の話なの?
一般的な裁縫の話じゃない?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/16(土) 23:54:40 ID:???.net
>>373
いいね
私は明日、甚兵衛を縫うというか繕う
旦那の甚兵衛のオケツ破れたから一回り小さくして私のにするわ

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 15:18:49 ID:???.net
穴の開いたすててこに当て布をした
布が薄くなってて今夏で終わりそうなのだけど気に入ってるので

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 16:26:59 ID:???.net
すててこ
ひらがなにするとフグ田タラちゃんの歩く音みたいね

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/24(日) 16:28:27 ID:???.net
避難所で無くて困ったものの一つにアイマスクと答える被災者が多かったらしいというのを聞いて、うちにある微妙なアイマスクを可愛い布でリメイクしようと思うわ

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/27(水) 12:44:26 ID:???.net
ガールズクラフトにアイマスクあった
使い心地はともかく
https://www.nhk.or.jp/lifestyle/article/detail/00956.html

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 15:05:43.79 ID:???.net
微妙に怖いデザインなのねw

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:36:05 ID:???.net
ルルギネスにありそう

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:10:28 ID:ldi0+qUp.net
こういうハンドミシン欲しい
https://youtu.be/oo7nG2Rvm5k

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:55:32 ID:???.net
ID:ldi0+qUpはマルチ宣伝

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:58:05 ID:???.net
そういえば本屋にまたダーニング売ってた
2種類入りのときのこだけのとがあった

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:44:37.90 ID:???.net
>>386
探してみる
実はたまにしかしないから、キノコさえ持ってなくてEmaのど飴の空き容器使ったりしてるんだよねw

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 23:06:59 ID:???.net
普段ミシンで縫っちゃうんだけど、古いミシンが壊れて手縫いでこの間マスク作ったんだけど、
指ぬきの使い方とか運針がめちゃくちゃ難しかった

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 11:46:20 ID:???.net
エコバッグを手縫いしたいけどお勧めの作り方ある?
マチつきでスーパー用にしたい
クロバーのこれはややこしくて無理そう
https://clover.co.jp/wp-content/uploads/2019/09/tenui_eco_bag.pdf

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 15:10:56 ID:???.net
>>389
ミシンで縫ったけど主婦のミシンのやつは結構楽かと思う
テープのとこは手まつりの旅に…

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/19(水) 17:58:41 ID:???.net
>>390
つべを見たら作れそうなかんじでした
ありがとう

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 00:24:56 ID:???.net
>>389 横マチつきでたっぷり入る!布製エコバッグの作り方 nunocoto fabric

内ポケットは省いてひたすら手縫いで作ったやつ使いやすくて活躍してるよ
厚手のキャンパス生地使ったからかなり丈夫
持ち手も一応頑丈に縫ったつもりだから破れないからおすすめしたい

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/10(木) 21:15:20.53 ID:???.net
エコバック作りたくて来てみたら、ドンピシャなのがあったわ
>>392さん、ありがとう

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/07(日) 18:21:10.56 ID:TN3HtYeY.net
387です 良いエコバッグ見つかって良かったですね(*^^*)

針使ってみた報告を長いけどするね。
みすや針買ったけど使って一本目が全然布に針が通りにくくてがっかりしてて、
あとで他の針数本試したらちゃんと縫えたから
不良品が入っているんでしょうね

クロバーの針も気になっていたけど
みすや針25本あるからしばらくは針買わないかな?

最初使ってダメの不良品みすや針は100円の以下だったから損したと思ったので、別に厚地とか布何枚も重ねて大きい物たくさん縫いたい為じゃないなら全然100円で良いと思った。というか長年大きい物も時間と工夫で100円ショップの針で縫えたからね

不良品じゃないみすや針は良い品物だけど高い、不良品入ってるのはがっかりしたけど、 良品使った使い心地はちゃんと運針できそうで良いと思います
ちょっと値段はしますがおすすめできるとは思います
あと種類が豊富です
豊富過ぎてわけわからなくなったら自分が気に入っていて普段使う針のサイズのを選ぶと良いと思います
個人的な見解です

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/08(月) 00:10:49.09 ID:???.net
387=389…だと…

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/09(火) 23:05:22.94 ID:???.net
絵文字に変な改行に敬語に長文
最近にちゃんに来られた方かな

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/30(金) 14:30:31.85 ID:???.net
シャツワンピの襟をはずして縫い合わせバンドカラーにした
ベルトを通すとこもリッパーではずしたし手縫い欲は満たされた

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/07/17(土) 21:57:26.42 ID:???.net
チューリップのマジック針を使ってみたのでレポ
針穴の上にすきまがあってそこからぐいっと一瞬にして糸を通せるんだが、
そこそこ丈夫な糸じゃないと穴に通る前にブチッと切れる
しつけ糸や刺しゅう糸はまず無理
手縫い糸、ボタンつけ糸ならいける感じだけど、
何度も通してると糸がボソボソになるので要注意
針自体の品質はとても良いので縫いやすいことは縫いやすい
デスクスレダーも糸通しもねぇ!という非常時には便利だと思う

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/08/08(日) 19:36:02.99 ID:???.net
マジック針って針の頭が溝みたいになってて糸をぶすっと刺すやつ?
昔似たようなの使ったことあるけど、結局、糸が出てきたりして使えなかったわ

それにしても、こないだトマトの店員には呆れたわ
しつけ糸用の針って言ってるのに意味を理解してくれなかった
糸を通す穴が大きいの、って言ってるのにorz
あそこ、針は返品不能だから結局ヨドバシで買ったわww

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/10/18(月) 17:03:32.30 ID:???.net
スレチ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 08:07:41.39 ID:???.net
刺し子やってみたいです
参考になる動画や本など初心者向けのお勧めがあったら教えて頂けませんか?
ネットショップなどの情報もあれば有難いです
よろしくお願します

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/05(日) 23:31:00.43 ID:???.net
>>401
100円ショップのセリアが近くにあれば、刺し子のミニふきんキットが手軽に始められておすすめだよ
好きな柄選んでお試しで刺してみると練習になるし失敗しても100円だから気にならないし

近くにセリアがなければ
通販でオリムパスやダルマの花ふきんキット(糸なし500円くらい、糸つき1000円くらい)を買って刺してみるといいと思う
一般的に円形などの曲線は難しいと言われてるので、最初のうちは直線でシンプルなデザインを選ぶのがおすすめ

刺し子 ふきん、刺し子 本、でネット検索すると色々出てくるから、あとは自分の好みで選んじゃおう

ちなみにこのスレに限らず、ハンドクラフト系は特定のサイトや作者さんの名前を出すと荒れてしまうので、どの人の作品、本がおすすめですか?みたいな具体的なことは聞き出さないほうがいいと思う

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/06(月) 00:14:56.44 ID:???.net
>>402
セリアですね!さっそく近場のセリアにいってみます
動画やサイトが沢山あったのでついおすすめを聞いてしまいましたが自分にあったものを地道に探します
アドバイスありがとうございます

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/11(土) 11:55:01.30 ID:???.net
一目刺しが運針の練習になって良かったよー、と横から言ってみる
表は点線通りにできても裏の糸は踊ってたんだよね、布二枚ぽっちなのに。
まだ目印必須だけど、マシにはなったよ マシには

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/06/16(木) 03:29:14.22 ID:???.net
>>404
かなり亀ですがありがとうございます
とりあえず小物からとオリムパスのコースターセット作ったんですけどさした後に裏地を縫う工程だったので裏の縫い目まで気が回らなかったです。
ただ小さすぎて初心者練習には物足りなくダイソーでくぐり刺しのフキン見つけたんですが糸が入っていなくて中断してますが糸入手したら裏の目にも気をつけます

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:[ここ壊れてます] .net
手縫いで裏地つきのポーチを作ろうとしたけど
あまりに生地が分厚くなりすぎて挫けたorz
作り方も悪かったんだろうけど生地選びに失敗した

表地シーチング裏地ブロード(接着芯付き)じゃだめだった
表地はやっぱりローンが無難だな

94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200