2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベテラン】中上級者向けミシンスレ2【熟練者】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 00:57:03.12 ID:???.net
初代スレが満杯で落ちたあと、2が立ったようだが、すぐにまた落ちていたようだ。
で、改めて2を建て直すことにする。

前スレ
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/craft/1131370893/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 00:58:52.99 ID:???.net
よっしゃ、立ったか。俺的には、まずは
ラッパ、パイピンとか、アタッチメントを語りたいな。
工業用ミシンユーザー限定かもしれないが。

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 01:20:56.28 ID:H2gA0yco.net
スレ立て乙です! 良かったぁ〜!

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/08(月) 23:28:25.55 ID:U7KDNcoc.net
LEDライト買ったけど200V用だった。どうすれば良い?

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 00:21:05.84 ID:???.net
200Vのコンセントを設置する
電圧変圧器を買う(たぶん高い)
100Vのライトに買い替える
イギリスに引っ越す
100Vで点灯したらラッキー少々暗くてもそのまま使う

お好きな方法でどうぞ >>4

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 00:58:44.51 ID:???.net
今、普通の家庭は単相三線式で電気が来ているから、200Vは
簡単に得られるよ。配線の面倒さや費用さえ気にしなければ。
工業用ミシン用を買うと200Vのがよくあるよね。

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 21:32:15.06 ID:ah5A/0Rd.net
↑単相200Vと三相200Vの違いを知らないアホ

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 22:54:55.17 ID:???.net
一般家庭でもIHコンロとか200Vを必要とすることがあるから
あらかじめ配線を引き込んでるんだろうな
エコキュートの押し売りにあってセールスがいろいろ説明していったな

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/09(火) 23:38:58.73 ID:???.net
>>7
ミシン用200VのLEDライトは三相の内の二相を使ってる。
だから単相三線式の200Vと同じなんだが、その程度の知識もない人かな?

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 01:56:20.16 ID:YFc14OCB.net
単相200ボルトのモーターもあるしね。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/10(水) 13:12:31.51 ID:???.net
7は恥ずかしくて出てこられないな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 00:29:49.64 ID:1TeXPSk/.net
LEDライトの話っての読んでないんじゃない?
どのみち7がアホに変わりはないが

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 03:44:24.27 ID:???.net
最近、シリンダーベッドの総合送りって、ヤフオクには少ないね。
たまにあっても高い。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/11(木) 12:49:49.87 ID:I6FZ/w6j.net
工業用ミシンの針って、ネジ止めする部分が平たくなってないんですね。
あれは不便だと思う。

15 :因に>>7だが:2016/08/11(木) 17:51:36.17 ID:wOaJ3oMc.net
>>13
安くはできないが欲しいなら出すよ。
SEIKOの小釜だが…

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 00:51:28.96 ID:???.net
>>15
機種名分かる? モーターは100ボルトでサーボが希望。
あと、ひざ上げで何ミリ上がる? 厚物が縫いたいんで。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 01:05:17.07 ID:???.net
あ、安く出来ないのか。
JUKIの244以上相当でサーボで15万円台を探してるんだけど・・・

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 01:16:13.16 ID:yyYSgN+H.net
今、ヤフオク見たらこんなんがあった。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k220240109
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q121972448

どっちも、JUKIタイプとかSEIKOタイプとか書いているけど、
明らかに中国のコピー商品。見る人が見ればすぐに分かるが、
この出品の仕方は明らかにアンフェアだね。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 03:33:32.40 ID:???.net
サーボ付きで15万円なんてそうそう無いだろ…
まあ有っても15万円が出せなくて歯軋りするんだろうけどなwww

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 11:53:06.35 ID:???.net
バカか? 既にその手のを二台持っていて、両方とも15万以下で
買っている。もう1台欲しいから、同程度の価格で出てないか検索
しているだけなんだが? アタッチメントを交換すると調整に時間
がかかるから、ミシン増やしてなるべく固定して使いたいわけ。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/12(金) 23:51:28.51 ID:k9Snwffa.net
バインダー専用機に使うとか贅沢だよね。
俺も真ん中が盛り上がるベルトループミシンが欲しい。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 00:50:58.72 ID:???.net
おお、ベルトループミシンか。
ほとんどプロだね。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 02:23:49.48 ID:PC1VnaiK.net
>>20-21
みなさんミシン何台持ってるの?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/13(土) 23:48:34.43 ID:???.net
20だけど7台持ってる。一つは家庭用の足踏みでそれ以外は全部工業用。
ロックミシン1、ネーム刺繍専用1、シリンダーベッド総合送り2、
平テーブル上下送り1、普通厚さ用本縫い1

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 11:29:08.20 ID:???.net
>>23
家庭用5台
職業用1台
革漉き機1台
スリッター1台
工業用平下送り4台
工業用平上下送り3台
工業用ロック2台
工業用すくい5台
工業用毛皮用下皿3台
工業用毛皮用上皿1台
工業用右腕下送り1台
工業用左腕下送り2台
工業用腕総合送り1台
工業用ポスト下送り1台
工業用7クラス平上下送り1台

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 11:38:07.19 ID:???.net
>>23
あとシンガーの極厚用の132k平上下送りもあったわヌ
これだけあるとミシンカフェでも開くかな…
叔父が喫茶店やっていてそこで働いて仕事は一通り覚えて喫茶店メニューはこなせるし居酒屋バイトで料理も覚えたし大概は作れる。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 14:38:03.11 ID:pCQKGrLJ.net
みんな完全にプロじゃん!

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 15:18:33.57 ID:???.net
>>25
すごい。18はなかなか持ってないよね。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 19:21:53.86 ID:???.net
>>28
左腕はシンガーの18Uとサーダー3の古いの。
右腕はSEIKOの5
でも最近は平上下しか使わない。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/14(日) 20:20:29.05 ID:???.net
そんだけ置けるスペースがあるのが羨ましい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 00:58:05.73 ID:hKRZK4W7.net
18って何ですか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 04:13:10.60 ID:???.net
>>30
プロならあるだろ。つか居住スペースを削っても商売のスペースを
確保するだろうし。

>>31
選挙権が得られる年齢です。あと、成人指定のビデオや映画も観られるしパチンコもできる。
しかし、酒や覚醒剤は20歳になるまでダメだぞ。

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/15(月) 17:10:22.87 ID:tz4ue+gV.net
>酒や覚醒剤は20歳になるまでダメだぞ。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 01:00:16.54 ID:sWycVP6i.net
>>31
マジで聞いてんの? このスレの住人なら常識だが。

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/16(火) 19:44:53.35 ID:xZt50HJF.net
>>31
「ミシン シンガー 17 18」 でググれ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 03:15:41.64 ID:???.net
シンガーの18ってのは腕が右に出たタイプのことだが、
今まで必要性を感じたことがない。どういうケースで必要になるんだろう?
複雑な形のバッグも縫ってるよ。厚手でヘビーデューティーなのも。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 13:27:44.19 ID:Zo43kSIN.net
確かに必要なのはごく一部のケースだね。
しかしあるとずっとやりやすいのは事実。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 22:00:04.88 ID:???.net
ポストが有ればシリンダーは要らなくなるらしいが…
右も左もポストも有るが殆んど平で縫ってるわw

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/18(木) 22:03:59.68 ID:???.net
>>36
18ミシンの必要性は靴屋(製甲)になれば分かるらしいよ。
アールのきつい立体縫製で左右対称で一対の物を作るって他には無い仕事でしょ?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/19(金) 13:39:37.73 ID:xC96HHKv.net
>>38
みっつとも持っているとかすごい。当然プロだよね?

41 :ミシンマニア:2016/08/19(金) 15:59:49.84 ID:???.net
>>40
いいえ只の趣味ですよ。 ミシンが好きで縫うのはミシンの保守と自分の実用品を作る程度。
作る技術はプロと遜色は有りませんが手が遅いので仕事にはなりません。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/20(土) 04:26:30.43 ID:CDda1pkM.net
>作る技術はプロと遜色は有りません

プロをバカにすんな。身の程を知れ!

43 :葛飾区青戸六丁目・長木よしあき:2016/08/20(土) 19:45:08.30 ID:PTDNZqse.net
http://denjiha.main.jp/higai/archives/category/%E6%9C%AA%E5%88%86%E9%A1%9E

本当に殺されるかもしれません。お願いです。誰か助けてください。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/21(日) 01:33:17.53 ID:k6e77ZNA.net
マルチうぜ

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 00:54:11.69 ID:vxLT17t0.net
しかし、使いもしないのにミシンが好きだからという理由で
いろんなミシンを持っている人っているんだね。一種のコレクター心理かな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/22(月) 01:49:32.33 ID:???.net
なんでも鑑定団に岡山のミシンコレクターが出ていたろ。
ヤジマのブレードミシンを沢山所有していたよ。

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:10:45.67 ID:???.net
そういう人もいるのか。おれはバッグ縫製で一財産築いたら、
一代だけ残して残りは全部売り払うつもりだ。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 00:46:59.29 ID:QeIE7AjW.net
一代だけ・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 02:07:36.55 ID:m4Dx8ozS.net
今時縫製業で一財産築けるのは凄いな

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 03:00:55.10 ID:UFeFDs5+.net
一財産っていくら?
おれだったら老後困らないくらいの額かな
たとえば5000万円とか

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/23(火) 17:04:30.47 ID:BH5BCkLV.net
そんだけ稼ぐのにバッグいくつ縫うんだ? 1個一万円でも五千個だぞ。
毎日1個縫っても15年くらいかかる。一財産作るどころか日々の生活費
稼ぐのにアップアップしそう。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 04:01:52.55 ID:r+i253pq.net
よほど有名なブランドものでもないかぎり、1個で一万円ももらえないよ

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/24(水) 08:25:05.61 ID:gRU+s37u.net
ジャノメの自動糸切り機能付きコンピューターミシン LM410(ワイドテーブル、フットコントローラー付き)
http://www.janome.co.jp/products/sewing_machine/normal/lm410.html
と、INTEGRATE4本糸ロックミシン A630
http://www.e-ozu.com/syouhin/in-a630/in-a630.shtml

セットで53784円なんだけど、この2つのミシンはどうなのでしょうか。
使いやすい、縫いやすいでしょうか。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 00:27:46.89 ID:B9E54NA6.net
まったく用途が違うしな、答えにくい。
どちらもそんなに悪い機種じゃないよ。
でもロックミシンならおれは別のを勧める。

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/26(金) 01:44:09.57 ID:???.net
>>53
安いだけのミシン値段相応
使いやすくも縫いやすくもないと思う
キルスペと糸取物語オススメ

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 12:10:21.84 ID:???.net
工業用ミシン売る場合、ミシン頭部だけのが売れやすいのでしょうか?
モーター付きのミシン台までいる人はあんまいないのかなぁ。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/30(火) 20:40:50.18 ID:cCaRgmRz.net
別々に出品してみればいいんじゃないの?
セットで欲しい人は質問してくるだろうし。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 13:28:01.39 ID:???.net
>>57
レスありがとうございました。
ミシン台は発送が面倒だからなんか出品したくないんですよね。
引き取りでもいいけど、どんな感じになるか予想できない。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 18:04:28.08 ID:vTjWcrUE.net
油だけは抜いておけば発送も引き取りもスムーズだよ。
引き取りでも頭外すのはワケないしテーブルは手伝って外に出してくれれば後は勝手に積み込みする。
テーブルも分解すればワゴンRみたいな軽自動車でも積んで帰れる。
お金払ってもらって外に出せば後は関係ないでしょ?心配することない。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/08/31(水) 19:28:53.27 ID:nxlADUBp.net
>>54
>>55
ありがとうございました。
参考になりました。この2つは買うのやめることにしました。

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 00:42:52.28 ID:ekUC8peZ.net
>>56
59さんの言うように油抜いて頭部だけはずすか、あるいは糸置きとかの出っ張った部分だけ
外してあとは簡易梱包でいけるよ。ヤマトの小さな引っ越し便とか
でも良いし、ヤマト便でも良い。前者の方が取り扱いが断然ていねい
だからそっちがお勧めだけど。
それと、これは買う方の話だが、おれは個人出品のミシンは買わないようにしている。
ミシンばかりたくさん扱っている業者の方が安心出来る。クレーム対応とかでね。
よほど修理技術に自信があるなら別だけど。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 00:44:21.14 ID:???.net
7は忘れ去られてよかったな、と今ごろ思っているんだろうな。

63 :ミシンマニア:2016/09/01(木) 01:01:27.33 ID:???.net
俺は安く買える個人出品のしか買わないわ。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 02:54:44.99 ID:RbC0X00D.net
よほど根気よく探せば掘り出し物はあるかもしれないが、
個人出品は案外高いことが多いよ(経験則)。ろくなメンテもしてない
のに、業者が出品しているのを見てそれくらいで売れると勘違いしてるんだね。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 02:56:00.92 ID:???.net
オクで発見。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w149078673
職業用と工業用の違いも分からない出品者は困ったもんだ。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 05:37:25.97 ID:PMfml8tq.net
写真見た感じでは新しいが、上下送りでその価格は高いな。
総合送りなら少しは考えるが。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/01(木) 13:52:00.08 ID:7FqjWEA0.net
これは台とモーターだけでも価値があるし頭も上下の方が好きな人もいるからな。
平ミシンが上下ならアタッチメントやボビンの共用も考えてあえてシリンダーも上下にしたり小回りが必要だからわざわざ小釜の細筒にする人もいる。

これ売ってる業者はただのリサイクル業者だから保証もないし質問しても無駄だがここは放置しときゃがんがんディスカウントしてくるから欲しければウォッチに入れとけ。

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/02(金) 00:27:07.38 ID:0pf5UdRg.net
20万割ったら考えよう。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 00:35:47.71 ID:???.net
程度がよいからもう少し高く売れるだろうね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 11:00:05.67 ID:???.net
古い工業用ミシンのオイルパンがヒビがはいってるけど、貫通してないので漏れはない。
親族の家のミシンみてきたら、そのオイルパンもなってた。みんなもそんな感じですか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/03(土) 15:01:06.23 ID:???.net
20台以上有るがそんなの一台もないな
古いロックでパッキン不良のオイル漏れならある。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/05(月) 05:07:46.25 ID:hZ6LQ9Nl.net
オイルパンってアルミダイキャストでしょ?
ヒビが入っているのとか見たことない。
本当にヒビなの? 鋳物を作った時の境目(コールドジョイント)とか
じゃないの?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/06(火) 14:40:24.18 ID:???.net
>>72
コールジョイントの浮いた部分がとれてヒビにみえたのかな?
ようわからん。まあ漏れてないでいいんだけど。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/20(火) 01:46:24.11 ID:HJYzJqpZ.net
古いブラザーの工業用平縫いを持っているんだが、下糸巻きのプーリーが
壊れてしまった。取り寄せようとしたら製造中止だそうだ。
まあ、プロなら、他社の部品のどれが流用出来るとか分かるんだろうが……。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/21(水) 00:55:40.33 ID:???.net
>>74
具体的な型名とその壊れた部品の写真アップしてくれたら
アドバイス出来るかも

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 22:51:09.25 ID:h2LLIIXj.net
上下送り腕ミシン用のまとめ押さえとパイピング押さえの違いって何なんでしょう?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/09/25(日) 23:25:47.96 ID:qW81dt9t.net
何なんでしょ?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 03:07:42.14 ID:HgmvmMxr.net
工業用の直線ミシンの調子が悪い

上糸が切れまくるし

もう完全にお手上げです


業者呼ばんとあかんかな?

業者が来るまで腕ミシンで直線を縫わなきゃいけないのか(;´Д`)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 04:19:03.39 ID:???.net
>>78
1、糸通しの順番を間違えていないか? ちゃんとそのミシンのマニュアルを読むこと。
 中古などだと、類似機種ののマニュアルが付いていることがある。
2、ボビンケースのネジが締まりすぎてないか? それだと上糸調子(つまり張力)も
強くする必要があり、あまり強いと切れやすくなる。
3、1と通じるが、針への通しを逆にしていないか、あるいは針を左右逆に取り付けていないか?
4、使っている糸は今まで通りか? ガス糸系など、耐張力の弱い糸も存在する。
 同じ番手で、しかも同じポリエステルでも、感触が木綿に近いスパン糸と、それ以外とでは、
太さも耐張力もかなり違う。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 04:25:23.68 ID:8H6CfTqc.net
あ、それから、天秤のタイミングがズレていても切れやすいです。
この部分は普段いじらないので、狂うことはあまりないけど。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 04:48:15.14 ID:HgmvmMxr.net
>>79
軽く分解してみたけど糸関係じゃなく中の歯車かなにかに詰まりがあるか折れたっぽいです

廃業寸前だ( ; _ ; )

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/03(月) 16:19:40.56 ID:???.net
たかだか中古で5万円程度で買えるミシンで廃業するとか騒ぐくらいなら遅かれ早かれ廃業だろうからいい機会だから廃業してしまえ。
そんで腕ミシンは俺にくれよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/05(水) 23:55:41.08 ID:rmlAnoes.net
なんだ、このスレにも子供がいたのか

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 12:20:09.89 ID:???.net
ID:rmlAnoes ←こいつハゲで臭いコジキじじい

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/06(木) 23:48:37.74 ID:???.net
82=84の悔しがりようといったら……ww

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 13:53:34.71 ID:???.net
腕ミシンで直線も縫ってるからなんか贅沢な悩みだなーと思った

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/07(金) 19:28:19.95 ID:ZQZXuRtF.net
腕ミシンと平ミシンで、直線縫いのきれいさってそんなに違うのかな
腕ミシンに平台を付けたとしても違う?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/08(土) 01:21:11.75 ID:OOsHNK1F.net
補助テーブルつけて定規当てれば変わらんでしょ。どうせまとめるときには腕ミシンを使うんだし平ミシンがないとダメで廃業だなんて拘り過ぎなんじゃないかな?
まあ量産工程で忙しいなら困るだろうが逆にそんだけ仕事が有るなら平ミシンくらい買えるわな。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 01:17:21.16 ID:???.net
バインダーなどのアタッチメントは調整に時間がかかるから、
量産するのならミシンは複数ほしいよね

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 10:29:59.51 ID:vY0haMw6.net
設置するスペースがあるなら各工程毎に欲しいだろ。バッグ作りで裏地や内ポケットの工程に薄布地用の平ミシンとかナイロン用の上下作動送りミシンなんかも欲しい。
腕ミシンも三台くらいは欲しい。でも一人でやってんのにミシンばかりが多いのはどうかな?と思うわ。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 20:32:12.14 ID:???.net
そこまで行ったらもう人雇って工場にしちゃいなよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/09(日) 22:13:58.23 ID:vY0haMw6.net
他人を雇ったら賃金を払わなきゃならないしコンスタントに仕事を切らさない為には営業活動と経費が必要になって自分の給料も出さなきゃならない。 景気の良い時でも大変なのに今の不景気でそんな事をやる自信がないよ。
社会保険や何やら会社が負担して利益出してやれるなら良いけど…

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 04:01:08.99 ID:???.net
個人工房で職人は1人しかいなくてもミシンは5〜10台くらい
使い分けている人はいくらでもいるよね 能率の問題だよ
かく言うおれもその1人
 

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/10(月) 20:50:35.17 ID:YraJAovU.net
職人()
ただの縫い子だろ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/11(火) 08:05:43.82 ID:???.net
なんか勝手に妬んで悔しがってる人が若干1人いるな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/12(水) 05:44:45.82 ID:NoqEDNZx.net
まあ、94はいつもの荒らしですから

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/13(木) 11:05:26.61 ID:FxeHcJ6A.net
ひとりで何台も持てる人が裏山

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 09:09:16.25 ID:???.net
>>97
重くて何台もなんて持てないよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/14(金) 11:35:06.05 ID:???.net
山田君、君にまかせる

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/17(月) 16:24:27.91 ID:Jxk0z4hf.net
いまキルスペで洋服作っているのですが
職業用のミシンにも興味が出てきています。
同じJUKIのシュプールを検討しているのですが
やっぱりキルスペとはミシン目はかなり違うものでしょうか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/18(火) 16:45:47.21 ID:3cNgl/Ly.net
キルスペ買って、縫い目がいまいちで失望してたんですが、
キルト送りの押さえに変えたら
工業用とあまり変わらなくなりました。
ほどきやすいのは相変わらずです。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 13:11:50.69 ID:???.net
>>100
ドレスメイクとジューキの職業用持ってる。
(キルスペと直線縫いは同等)
微妙に下糸緩めたりきつくしたりが出来ないんだよね
上糸でやるしかない。

し○だミシンのブログ見ると縫い目に変わりないって書いてあるけど
どんなに調整しても縫い目は上糸と下糸で違いが出る。
職業用はどっちが上糸でどっちが下糸か分からない位均等に縫える。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/23(日) 23:28:14.75 ID:lJZwdBJJ.net
ヤフオクで売れたんで工業用ミシンを梱包しようと思うのですが、
オイルパンのオイルを全部抜いたんだけど、しばらくするとまたポタポタと落ちて
来るんです。どれくらい待ったら落ちなくなりますか? 
遅くとも明日くらいに発送しないとまずいと思ってますが・・・

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/24(月) 05:12:54.88 ID:lwYRM1Ad.net
トイレットペーパーでも丸めて突っ込んでおけばいいだろ。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/10/26(水) 01:56:19.83 ID:rriLUlUD.net
鼻血かよ

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 03:04:14.16 ID:umxJYv7l.net
四つ折りバインダーってみなさん持ってますか?
スイセイの24ミリテープ使用、仕上がり6ミリはオクで安く買った。
いま、仕上がり10ミリで36〜40ミリテープ使用くらいのを探してるけど市販品は
なかなかないですね。特注するしかないのかしら?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/17(木) 19:43:05.16 ID:qsP7a0T+.net
構造が分かってるなら作ればいいじゃん

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/19(土) 02:48:51.00 ID:WTLyVArT.net
>>107はアホ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 16:49:17.70 ID:lG+ruqLW.net
デニムの裾をシングルステッチでうねり(パッカリング)を出したいんですがいい方法ありませんか?

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 19:34:19.40 ID:cRrfHJbm.net
パッカリングが起こる仕組みを考えたら分かるよね。ラッパは使うの?

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/20(日) 22:45:18.20 ID:???.net
場所が確保できれば各工程ごとにミシンが欲しいって気持ちわかる
年末に向けて部屋の片付け頑張ろう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 09:54:00.27 ID:WfKIpLgH.net
>>87
腕ミシンだと、片側だけ縫う肩紐とかは捻れてきちゃう。
ねじれないように縫う技術もあるけど、まっすぐに縫いたいなら平ミシンが一番

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 12:47:55.72 ID:???.net
ミシンヘッドだけうるんですが、買う人は分解して整備とかできる人なんでしょうか?
自宅にミシンテーブルトとモーターとかもっているということですよね。

なんか廃品回収業者のゴミの山におちてそうなジャンク品でもオクで売れてますね。
部品とりなのか、塗装とかして売りさばくのか、それともコレクターさんが復活させるとかですかね?

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 20:39:55.75 ID:V94R7j+l.net
ただ同然で買って、なおして売るんじゃないですか?

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/22(火) 22:23:43.04 ID:???.net
ガッチリとさびて固着した職業ミシンが修理不可能ディスプレイ用ですってリサイクルショップに2台売ってた
2万円くらいだったかな
やっぱ朝ドラの影響なのかな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 20:50:52.89 ID:???.net
素人が工業用ミシンうるときの注意点ありますでしょうか?
親が仕事でつかってたから、製品だせる精度の整備されてると思うけど、
最近つかってないのでどこか劣化する場合ってありますでしょうかね?
オイルパンみてもサビはない、オイルはかえなだめだな。
モーターのゴムは張りはよい。ためし縫いは余裕。糸調整とかのってる取説あり。
オークファンではこのミシンの新型がサクと高値売れてるので期待はしてる。
ミシン調べて、この型探している人が地味にいそうで、旧型で値下がったやつでたらうれしいのではと。
使っていた親は売れないと言っている。はじめは軽トラではしっている廃品業者にたのもうとしてやめさせました。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 21:56:20.44 ID:4tQor+dF.net
とりあえず出品してみればいいだろアホか?
落札価格が適正価格だよ

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/28(月) 22:58:30.10 ID:???.net
>>116
親が仕事で使ってたなら親はミシンに詳しいでしょ?
それで問題ないなら

−素人判断ですが

とか書かないことかな
マイナスイメージになるからね

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 02:07:06.61 ID:xkKQs9UP.net
家庭用ミシンの針は、平らな部分があるから、どの方向に向けて固定するか
分かりやすい。なのに、工業用ミシンの針って、平たい部分がないのが多い
よね。なんでこうしてあるんだろう?

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/29(火) 11:33:45.97 ID:YdJSi9zi.net
ユーザー側は針の向きを変えて調子をとったり縫い目に特徴を出したり出来る利点。
製造側は平らに加工しなくて済むコストダウン。

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 00:47:23.22 ID:???.net
>ユーザー側は針の向きを変えて調子をとったり縫い目に特徴を出したり出来る利点。

そんなものはない。ド素人の考えだな。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 01:53:00.87 ID:???.net
>>121
プロ様は大人しく鞄縫ってろよ

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/11/30(水) 02:12:04.48 ID:???.net
この人、なにをひがんでるんだろ?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2016/12/05(月) 17:32:23.16 ID:V9dNlc6a.net
120が無知だと言うことだけは分かった

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 15:48:55.16 ID:???.net
ここに投下するのがいいのかどうかはわかりませんが、マルチもいやなのでよろしくお願いします。
ttps://www.youtube.com/watch?v=cXOBKMXm2wY
この動画の 3:53〜位からのミシンがけは、何をやっているのでしょうか?

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/16(月) 18:33:54.56 ID:???.net
米欄でどうぞ

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/01/25(水) 15:00:38.65 ID:???.net
縫い割りのとこジグザグに巻きつけるように縫ってるんだと思うけど利点はよくわかんない
ひっくり返して潰さなくていいとか?
そのあと見ると棒市を重ねて縫いつけてあるから隠れちゃう部分ではあるね

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 21:32:47.10 ID:???.net
ベテランさん、教えて下さい。

つい最近JUKIのTL-30を購入し、毎日使ってたんだけど、針が三回も折れ、ついに動かなくなった。
近くにミシンの修理屋さんがあるので持って行ったら、このミシンは通販用だからすぐ壊れるんだと。

通販用だからって一ヶ月で壊れるっておかしいよね?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 23:39:00.23 ID:ALZFJN11.net
使い方がおかしいんだろうね
ってかスレチ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/05(日) 23:57:03.19 ID:???.net
針が折れるような使い方してるのが悪い
考え無しに使ってミシンのスペック以上の事して無理させてんじゃないのかな?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 00:12:15.52 ID:R8gI0Uot.net
>>128
毎日使ってたなら不良品に当たったってわけじゃないだろうし使い方に問題があるんだよ
ここじゃスレチだし質問スレで聞いてみれば?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 00:13:25.95 ID:???.net
上げてしまった

ってか質問スレで聞くようなこともないか
直ったら説明書よーく読んで使うといいよ

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/06(月) 15:54:25.49 ID:???.net
ミシン壊れた初心者です。
ミシン直りました。
ボビンと釜の間に糸が絡んでるのに、無理やりパワーで進めてミシンの何かが壊れたみたい。
私のやり方が悪かったみたいです。

安物ミシンは修理なんかしたことなかったのに…とぼやいたら、パワーが違うからね、と言われました。

さあ、また頑張って作るぞ〜

ありがとうございました。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 18:26:00.62 ID:GABt+jQB.net
>>133
結局は高いの買ったという自慢ね

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/07(火) 20:41:54.76 ID:???.net
自慢?
6万ですよ。
10万のを買え、と言われたのに。
素人なので、さすがに10万は猫に小判でしょ。

上級スレだからもっと良いやつ使ってるんでしょう?

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 00:49:59.25 ID:???.net
雑な煽りw

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 03:49:54.24 ID:L5m7dHEA.net
>>135
ぁたしわ、100まんえんの使ってるョ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 06:12:24.47 ID:GzJsbowK.net
↑ミシンで100万円が高い方だと思ってる想像力が貧乏に染まっていて恥ずかしい奴

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 06:20:56.91 ID:???.net
ミシンの値段よりも使い方が雑っぽいのがなんかなぁ

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:32:12.76 ID:L5m7dHEA.net
>>138
ぁたしわ、ニートだから100まんえんでも高級なーのです^^

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 12:51:41.33 ID:???.net
100万円が高いと思わない想像力すごいね

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/08(水) 13:31:57.15 ID:???.net
ミシンってそんなに高いの!?

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 15:29:32.02 ID:???.net
家庭用でも高額なのは有るし工業用ならそれこそ何千万円ってのも有るよ
景気いい時にはこのミシンを買う金でベンツ買えるだのフェラーリ買えるだの自慢話が転がっていた
一般的な工業用ミシンで30〜50万円
100万円越えるのはプログラム搭載の自動縫製機なら普通の事

工業用は金を生み出すからいくら高くても利にかなえばいいのだが家庭用の高額ミシンを買う人は偉いなと思う

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:05:15.75 ID:gEPDtZXO.net
>>135
ニワカ呼ばわりされて悔しいんだね。

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/09(木) 19:27:11.29 ID:???.net
貧乏呼ばわりされて悔しいんだね

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 09:28:55.46 ID:???.net
誰も工業用の話なんかしてないのにアホだな

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/10(金) 18:22:43.20 ID:u5MWcGn/.net
>>135
恥ずかしくないのか??

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 01:07:07.50 ID:???.net
カップシーマに詳しい方いませんか?
Treasure FS760の針の種類がわからなくて困っています。
カップシーマ用のシュメッツ針459Rを買ってみたのですが合いませんでした。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:37:01.31 ID:???.net
760も960も使ってるから知ってるけど教えない
だって調べれば分かる事だよ
機種一覧で毛皮の適正とか用途に針の種類も見られたし。
どうしても分からないなら自由が丘の石井(毛皮リフォーム)さんに相談してみなよ
先ずはブログ全部読め

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/11(土) 19:47:49.18 ID:???.net
どうしても分からないなら細井ミシンさんにFS760の針なんですがって注文すればよろしい

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 14:23:49.05 ID:LlPuIFbj.net
オルガン針の相談窓口ってのもあるんだよ
ミシンの機種名で向こうがデータ持ってれば答えは出る
大概のミシンは分かるはず

152 :148:2017/02/12(日) 15:35:22.70 ID:???.net
アドバイス有難うございます!本当に助かりました。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/12(日) 20:55:51.46 ID:pEZ3Jlze.net
マジックカケ自作しました。部品はホームセンターで594円でした。
部品はミニステー:https://hands.net/goods/4991807103390/
Φ3.5oの穴を15oピッチで2つ空けて、M4のタップを切って
2個並んだ穴の直角側にトラス子ネジM4首下20oにスペーサー10oを
かませて入れて固定。もう片方の穴はトラス子ネジ4o首下10oで固定。
厚物や革で上下30番の糸を使った時の下糸の縫い目がきれいになりました。
ぜひお試しを。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 04:33:14.69 ID:???.net
厚物で30番とか笑止千万
0番縫うのに工夫して成功したなら認めたいが30番なんて普通に縫えるからな

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 08:23:01.97 ID:???.net
マジックカケ使うと倍釜なら0番いけるぞ
9000えんの出費を600円に抑えられるって地味にすごい。
買う前に知りたかったわ

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 08:23:32.66 ID:???.net
マジックカケ使うと倍釜なら0番いけるぞ
9000えんの出費を600円に抑えられるって地味にすごい。
買う前に知りたかったわ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 12:32:40.94 ID:???.net
サブテンションでいいと思うよ
自作金具だとエッジで糸が傷む
良くバリ取りして角を丸めるならいいが手間を考えると安いサブテンションがいいよ
まあ俺は普通に00番縫えるミシンが有るから要らないけどね
無理に0番縫えてもピッチが跳ばせないとアンバランスな縫い目になる

それよりマジックカケもどきを使わないとまともに30番も縫えないって低い能力のミシンに興味があるのだが?
そんなんで厚物縫って壊れないのかな?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 16:18:01.63 ID:???.net
糸調子が楽になるんでしょ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:22:01.18 ID:W29NRY0r.net
サブテンションとマジカケ比較してみたけどサブテンションとは別物だったよ。
特許取ってるだけの仕事はする。
本縫しかないならこのユニットは効果的かも。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/13(月) 18:26:17.78 ID:FBGFF+vM.net
まあサブにしてもテンション皿は太糸が外に逃げる癖が有るからね
スズキマシナリーだかが対策部品を出してくれてるが

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/14(火) 23:08:58.51 ID:???.net
安く手に入れた三相200Vサーボモーターを100V電源を三相200Vに変換出来るインバーターを使って動かそうと調べたら一次側100V電源に16.3A必要と…
これ専用コンセント無きゃダメかな?
ミシンモーター側は750wだからインバーターが0.4k無きゃダメだろうし…

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 00:17:07.16 ID:???.net
箱型ミシンを卓上にする方法ってありますか?やはり業者に依頼するしかないのでしょうか?

163 :ミシンマニア:2017/02/17(金) 03:06:27.38 ID:???.net
卓脚と穴が合う天板が有れば割りと簡単にいけるけど機種はなに?
足踏みにするのかモーターにするかモーターの種類も色々有るからね
鋳物脚からポータブルに改造されたのを又元に戻すなんてのはやった事があるよ。
シンガー網脚に天然木の一枚板を穴開け加工してHAー1を乗せてみたり。
HAー2用の鋳物脚に折り畳み延長式の天板乗せて工業用掬い縫いミシンを乗せてポータブル用のモーター駆動にするとかの変態仕様も(笑)

164 :ミシンマニア:2017/02/17(金) 03:11:26.17 ID:???.net
箱型ミシンって足踏み式の箱型収納って事かな?
卓上ってポータブル用の箱にセットするって事?
それなら昔のミシン屋さんがよくやった仕事だけどポータブルケースが無きゃどうにもならんし…
ケースが有れば職業用までならポータブル改造は出来るね

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/17(金) 19:01:26.80 ID:???.net
シンガーの287です。一応外付けモーターが付いていて、電動化しています。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/18(土) 12:57:46.86 ID:???.net
そんなポンコツは捨ててしまえよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 17:05:17.13 ID:???.net
ヤフオクで工業用ミシンを売ったのはいいがクロネコヤマトらくらく家財便を断られてしまって途方にくれてるのだが…

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:05:43.06 ID:???.net
おっそ
つかオクスレ逝け

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 18:14:20.14 ID:???.net
>>167
もしかして連絡先を間違えてないか?
ヤマト運輸じゃなくてヤマトホームコンビニエンス社だぞ
営業所もヤマト運輸と違うところにあるんじゃないの?

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/23(木) 19:56:20.97 ID:???.net
知らんがなとしか言えないねぇ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/24(金) 10:10:22.99 ID:xVzA51XF.net
>>169
ヤマトホームコンビニエンスってヤマト運輸と別会社なの?
クロネコヤマトらくらく家財便で検索してそこからの連絡してるんだけど…

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/02/27(月) 23:14:28.71 ID:???.net
>>162
家庭用規格のテーブルなら合う可能性が高い。
合わなければベニア板切って作れ。
工業用ミシンでもポータブルに出来る。

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/01(水) 23:18:57.52 ID:qn05XoJB.net
150万円程度の中性子線測定器で正常値が0.00μSv/hのはずの中性子線が特定個人の元ではか不明だが測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=YAd1yvnUdC4

新幹線の中やその付近でも27万円程度の測定器で正常値が0.058μSv/hのはずのガンマ線が特定個人の元ではか不明だが最大測定値を上回る形で測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=2RtIvKyCfU0

ベータ線(ガンマ線)を一つ計測すると、一回"ピィ"と鳴る測定器で正常値が約55カウント/min程度のはずが観測者の自宅では大きくそれを上回ってしまって測定されてしまう
https://www.youtube.com/watch?v=DeyOEu4nocY

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 07:14:29.41 ID:???.net
このパワーキャットって言う自作ミシンモーターはどこのDCモーター使ってるのかな。
http://wakuwakumisin.ocnk.net/product/425

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 07:32:48.29 ID:???.net
自作ミシン!!!その手があったか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 10:41:00.00 ID:???.net
力猫!
by金大黒

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 16:00:47.58 ID:???.net
猫って力持ちなんか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/02(木) 17:33:03.75 ID:+eXtr0RD.net
https://goo.gl/YdPog5
この記事本当なの?
普通にショックなんだけど。。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 17:19:35.14 ID:???.net
jupre HZL-009Sの液晶タッチパネルが反応しなくなったんだけど、直し方わかる人いる?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 19:12:21.26 ID:???.net
反応しなくなった理由による

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 20:56:37.73 ID:???.net
>>180
原因不明なんだよ。
昨日までは普通に使えていたのに今日電源入れたらタッチパネルが反応しなかった。
画面はちゃんと表示されているんだけどタッチしても動かない。
ミシンは直線縫いが普通に使える。
というかタッチパネルが反応しないので直線縫いしか出来ない状態。
JUKIに電話したら部品ないから無理って言われてしまった。

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 21:19:05.81 ID:???.net
画面が汚れてるならきれいにする
接触不良なら接触部分を直す
センサーの故障ならセンサーを替える
コンピューターに問題があるならリセットする

直すってのは、自分でやるにしても修理に出すにしても原因に対処することだよ
見てもいないものの“直し方”なんて誰にも分かりません

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/09(木) 22:19:53.02 ID:???.net
液晶表示部の電解コンデンサが液漏れして動かなくなったことがあったな
ちまちまと交換してアルコールでおもらしを拭いて復活したけどいつまでもつかどうか…
電解コンデンサは寿命が短い部品なので電子基板を長年使うのはむずかしい

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 01:05:36.82 ID:dH13KclQ.net
知り合いのお婆ちゃんからもらった工業用ミシン、クラッチモーターなんで
速すぎて恐い。といって、サーボとかに改造すると高いしな・・・

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 09:17:00.77 ID:l6gEqlV1.net
4Pクラッチモーターに小径プーリーにすればいい

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/13(月) 14:55:26.40 ID:5IFruIym.net
プーリー40mmでだいぶゆっくりじゃないかな?

187 :184:2017/03/13(月) 22:41:06.34 ID:RneCY8yG.net
レスありがとうございます。工業用ミシンについては初心者なんで、
よく分からないんですが、クラッチモーターで途中で
スピードを変えるとか可能なんですか? たとえば、出だしはゆっくりで、
縫ってる途中でスイッチとかギアとか切り替えるとすぐに速くなるとか。
変速は二段階あれば充分です。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 00:09:49.29 ID:???.net
>>187
ググったら電圧落とせば遅くなるって書いてあったな
スライダックを使うらしい
中古なら数千円からあるみたいだな
インバーターはそのモーター専用品じゃないと危険だよね

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 00:37:33.78 ID:YqEkFshv.net
シフトレバーでガチャっと切り替えられると良いんだけどね。
物理的には可能だろうけど実際にあるかどうかは知らない。

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 01:06:34.37 ID:35cjuwT+.net
>>188
スライダックなら無段変速できるね

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 01:18:44.87 ID:vXZ9wvjV.net
三相200Vのモーターにしてインバーター制御すればスピードコントロールも簡単なのだがインバーターが高価だから意味ないな

スライダック制御を自作出来るくらいならはじめから質問なんかしないんだから薦めてるのもナンセンス

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/14(火) 05:29:25.78 ID:???.net
フットスイッチでAC直結とスライダック経由をリレーで切り替えればスピード切り替えができるでしょうね
電気設備屋にたのめばすぐに配線してくれるんじゃないのかな…
でも1、2万円くらいはとられそうだな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 01:04:46.93 ID:???.net
やっぱ、タダでもらった物って、あとで高くつくわ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/15(水) 13:24:53.26 ID:???.net
ヤフオクで40000円以下の新品で安く出てるハシマあたりのサーボモーターに交換するのがベストな選択だろ
次点で国産中古品のサーボモーターに取り替える
薄物縫いで出力が低くても間に合うなら60Wあたりのフットスイッチ付のモーターにすれば安くて済むしスピードコントロールも出来る

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 13:21:35.36 ID:D9cWm2Nn.net
サーボ付き上下送りをヤフオクで3.2万で買った俺から見ると、
サーボだけで4万円はきついな・・。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/16(木) 13:53:00.90 ID:???.net
>>195
ここのところ上下のサーボつきは10万円前後で落札してるからそれは安かったね
でも幸運が誰にでも訪れる訳じゃないんだぞ
得した話で意味ない横やり入れてご満悦か?
まあミシンを貰った話からだから使いたいならモーターくらいは金をかけてもいいんじゃないかなってところでしょ?

197 :195:2017/03/17(金) 00:41:11.14 ID:5kVL8+4f.net
お礼が後になっちゃったけど、みなさん、アイディアをありがとう。

>>196
別に横やりを入れたつもりはないよ。おれが質問者の184自身なんで。
せっかくお婆ちゃんがくれたから活用したいけど、正直、なくても
まったく困らないので。家を壊すのに邪魔だからというので向こうも
早く処分したかったみたい。
それ含めて工業用ミシンだけで5台になったんで、もうちょっと
仕事が増えてミシンが不足するようなら本気で金かけても良いかな。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/19(日) 12:43:08.69 ID:???.net
>>197
サーボつきの上下送りを持ってるなら台とモーターはそれと入れ換えて使えばいいんじゃない?
どうせ踏むのは1人なんでしょ?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 10:54:28.55 ID:xV2jrYnH.net
工業用直線ミシンにYDK90wモーター付けて使ってるよ。
本体側プーリーの改造必要だけど。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/21(火) 12:49:25.45 ID:???.net
オレンジ色のポリベルトを使えばプーリー交換なしでもいけないかな?
工業用のシャフト径に合ってYDKのプーリー溝に合致するハンドプーリーを見付けるのが大変そうだ
まあ職業用あたりからの移植になるんだろうけど…

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 02:48:33.45 ID:x+FT2T04.net
格安のポリエステルの20番の糸をネットで買ったけど、太さが違う。
スパン糸とそうじゃないのとで違うんだね。良い勉強になった。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 03:08:32.92 ID:???.net
>>201
つスレタイ

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 12:06:45.22 ID:???.net
ミシンのスレで糸の話をしたらスレチかよ。バカか。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 15:22:40.10 ID:???.net
え、そこ?w
糸の話がスレチっていうか
初心者さんはよそ行ってねってことじゃないの?

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 16:26:40.26 ID:???.net
糸の太さが違うとしか書いてないならスレチだよね

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/03/28(火) 17:17:56.12 ID:???.net
>>204
どっちもだと思う

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:09:12.65 ID:ovjgMKyI.net
工業用ミシンとか使っていたらこのスレだろ。
糸の中上級者のスレじゃないはず。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/02(日) 01:35:06.64 ID:???.net
>>207
おっさんスレタイ読めないの?

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 01:13:24.37 ID:5z62K3r/.net
昔はこのスレも大人がいたんだけどな・・・

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 05:14:49.68 ID:???.net
>>207みたいなガキが来るようになったらスレも終わりが近いわな

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/04(火) 07:11:34.42 ID:???.net
春だからかソレ系があちこちに涌いてるね

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/07(金) 23:16:26.49 ID:???.net
この板って過疎ってるのに排他的なんだよな

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 13:52:20.83 ID:???.net
バカはどこでも嫌われるってだけでは?

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 16:09:17.61 ID:???.net
スレチ=オレ様は情報持ってない
ってことでしょ
スルーしろ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/08(土) 17:34:44.16 ID:???.net
この板って〜
このスレって〜
って文句言う嵐をミシン関連スレでちょいちょい見かけるけど
文句言いながらずっといるのがただのアホってことに気づいてなさそう

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 04:02:29.88 ID:NGiJPtxe.net
春になってコドモ&基地外がスレを席巻しております。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 05:58:46.49 ID:???.net
>>216
卵の人ww

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/13(木) 08:50:55.19 ID:???.net
>工業用ミシンとか使っていたらこのスレだろ。

↑これ見て疑問を持ったんだけど、中上級者かどうか、熟練者かどうかって
どんなミシンを使ってるかで決まるの?
例えば気合い入れてハイクラスのミシン買ったけどビギナーとか、お下がりで工業用ミシンもらったけどまだ初心者ってケースもあると思うんだけど…

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 08:57:07.90 ID:400KlTsG.net
>>218←こいつはアスペルガー症だろ
自覚が無いなら医者に行けよ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 09:28:20.37 ID:???.net
煽ろうとして無知を晒す嵐の間抜けさよ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 18:09:35.95 ID:bIhMIMVA.net
私は10万だして上級ミシン買ったつもり、友人は10万までで中級ミシンを買うつもり、その差って何だろう?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 18:32:26.38 ID:???.net
見解の相違

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/15(土) 22:33:43.80 ID:bIhMIMVA.net
まったくそのとおりなんですが、
中級と上級の差が解らないもの
ですから

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/04/17(月) 04:08:38.32 ID:???.net
上級とか言ってるヤツらは変だよ
まさに承久の変

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/05(金) 11:37:21.19 ID:e6VdQGsP.net
四本糸のフラットロック機が整備出来たら上級だろ

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/10(水) 15:14:35.90 ID:???.net
整備の上級と縫製の上級の区別がつかない人はとりあえず初級

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/05/12(金) 01:54:17.40 ID:Vvw6GPW0.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/06(水) 11:31:14.57 ID:???.net
>>109
普通によじり入れるよ
裏返しにして折り返し部分が手前にずれるようにして縫う。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/09/25(月) 08:16:45.61 ID:???.net
ミツビシのdy-350買ったんですがヘッドカバー(向かって左のカバー)がありません。
多分メーカー廃盤なのですがこの手のパーツをストックしているショップなどご存知ありませんか?

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/01(日) 16:46:41.73 ID:???.net
>>229

商社にコネが無いなら足で探すしかないんじゃない

ついでにクソスレあげ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/19(木) 17:06:30.69 ID:AxbDWQPI.net
総合押さえ腕ミシンに補助板を付けて使っています
中押さえの跡をつかないようにするにはどうしたらよいでしょうか
扱う素材は板ガムのように柔らかく
現在押さえねじをすべて外して使用していますが
送りが安定しないので困っています
本縫いミシンでローラー押さえを使えばよいのですが持っていません
総合送りで何か良い方法がありましたら教えてください

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 12:00:01.17 ID:l5sHDF5u.net
腕ミシン?
趣味でやってるの?
なに作ってるの?すごいね。

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/21(土) 17:23:37.81 ID:???.net
何が?

234 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 18:29:24.50 ID:???.net
231です
耐熱、断熱などの特殊なものを作っています(;´・ω・) 縫うものが一般的な布や皮ではありません
圧力なしだとガツンガツンと何か引っかかる感触があり
絶対ミシンを痛めてる感じがして少しでも圧力入れないと危ないと思います
 

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/23(月) 21:59:15.95 ID:msil9ww5.net
なかおさえをてふろんにしな

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 07:56:45.01 ID:gK/x6niA.net
>>235
近日送り歯と中押さえにテフロンのシールのようなものを張る予定です
昨日更に跡を付けないように念押しされ
爪でも跡が付くのに無茶振りされてストレス・・
同じ製品を作ってるところは跡が付きまくってるのに
うちの会社のプライドか(というか工場長でしょうかね)完璧なものを作る気でいるようです

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 08:45:24.39 ID:???.net
趣味板で何言ってんだか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 19:36:43.33 ID:???.net
仕事で使ってる人は質問しちゃいけないの?

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/24(火) 21:38:57.02 ID:???.net
答えれる玄人見てないだろ
ゴム製の送り歯3枚とか使ってみては?

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 16:39:48.32 ID:9hIgfgf2.net
縫製経験のないやつがミシンにそぐわない仕事持って来るとイラっとするよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/26(木) 17:19:24.87 ID:???.net
経験あるやつが持ってくる方がイヤだな
経験ない人はピンと来ないこともあるから仕方ないなと思える
板チだが

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/27(金) 07:42:38.48 ID:???.net
経験者の方がこれは縫える縫えない、必要な道具までわかるやん

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/28(土) 07:33:51.67 ID:???.net
>>239
送り歯変えても押さえ圧がないから送っても戻ってくる点も問題
といいますかもう笑ってやるしかないです( ゚Д゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/10/31(火) 16:19:34.15 ID:sEKzaLm3.net
もうだめ
やっぱり上手くできないorz笑えない

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/02(木) 12:58:38.70 ID:4ybPYVbW.net
なにぬってるの?

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 18:25:16.71 ID:TqfYXfDh.net
耐熱素材
柔らかくて爪の跡もすぐ着くような奴です

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 18:44:43.75 ID:TqfYXfDh.net
ラベルなど付ける時、ステッチが角にジャストに来るようにどうやって調整してますか?
練習しかないの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 20:47:01.02 ID:???.net
ネーム?手回しで調整

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 20:47:44.11 ID:???.net
>>246
素材画像であげてみて

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/04(土) 23:50:01.52 ID:???.net
そんな特殊素材なら押さえ作ってるとこに特注で作ってもらうしかないんじゃない?
相談してみたら?
良い品質のものを作るのに道具をケチっちゃ…

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 00:50:54.56 ID:???.net
いいミシンテーブル無いから作ってやったぜ。
まあまあの出来かとw
誰か買わない?

https://i.imgur.com/lMG71DR.jpg

https://i.imgur.com/GoOfuII.jpg

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 01:07:34.10 ID:???.net
いいミシンテーブルなら欲しいけど
そんなショボいのは要らない

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 01:14:44.58 ID:???.net
前にもよそスレでオクで売ろっかなーみたいな感じで貼ってた人いたけど
DIYのミシンテーブルはダサくないとダメみたいな決まりでもあるの?
それとも同じ人がまた発作を起こしただけ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 06:37:35.22 ID:???.net
奥行きはいいとしても天板の幅なさ過ぎて取り回しに超苦労しそうだな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 09:08:06.35 ID:???.net
貧乏くさい

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 09:46:37.95 ID:???.net
ミシンテーブル作ろうと思ってたから参考になったわ
左手側と手前側はその2倍以上広くしとかないと布がずっこけそうだな
左足でペダルなのか・・・

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 11:19:20.89 ID:jciFlGgO.net
>>249
ハイパーシートでググってください・・社内の物をアップするのは気が引けるので。。。
押さえについてはこれから上に相談してみようと思います
吊り定規すら高いって言うとこなので作らせて貰えるかわかりませんが・・・
そしてそれを作ったことによってまだすべて解決するわけでもないのですが・・・・
その時は出来ないから発案者に縫ってもらうのが安心確実じゃないですかと提案するつもりです
ここひと月近くこれのことばっかり悩んんで禿げそう

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 11:35:34.89 ID:???.net
うわ、まだいたのかコイツ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 12:34:44.99 ID:???.net
これ超音波ミシンで溶着すればいけるんじゃない?

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 12:36:42.22 ID:???.net
>>248
裏側ぐちゃぐちゃになりません?

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 12:57:44.09 ID:???.net
>>258
いるよー
ごめんねー

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 13:00:36.46 ID:???.net
趣味板ウロウロしてないでプロに聞けばいいのに
アホなのかな

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 13:07:01.18 ID:???.net
社内で孤立でもしてるのかね
頭悪そうだから相手にされないのかな

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 13:11:16.74 ID:???.net
お前ら冷たいなぁ。
阿呆の子来たなと思ったら、生かさず殺さずテキトーにあしらっとけばいいじゃん
本人はあれで過疎スレ盛り上げてるつもりなのかも知れないんだから

265 :248:2017/11/05(日) 13:13:03.94 ID:???.net
>>260
ならないよ
回すときに押さえ上げてるんじゃないの?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 17:13:15.63 ID:???.net
>>263
ミシン現場なのに回りは素人
過去にミシン経験者と言う点で孤立しています

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 17:29:20.67 ID:???.net
>>262
釣りなんで

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 18:27:05.28 ID:???.net
>>256
手前は工業用ミシンテーブルと同じサイズで左を35cmカットしてます。スペースの問題で置けないのと小物専用だから問題無いです。ペダルはテーブルの足をまたいで右足で踏む感じです。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 18:30:07.10 ID:???.net
手前広さ変わらんでしょ?
https://i.imgur.com/5n0PzkZ.jpg

https://i.imgur.com/CRHHTVO.jpg

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 18:31:49.76 ID:???.net
>>265
押さえ上げないと生地が動かせない
針が刺さった状態で押さえを上げれればいいけどそれが出来んわ
ミシンのせいなのか

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 18:46:09.22 ID:???.net
>>269
きたない

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 19:03:05.52 ID:???.net
買わないけどいいと思うけどな

273 :248:2017/11/05(日) 19:17:04.19 ID:???.net
>>270
押さえ下のまま、針上げて
一番上に針が登ったときに
生地動かしてまた針落とす、でどんなミシンでも問題ないと思うけど。
半端に上げると下糸が引っかかって鳥の巣ができる

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/05(日) 19:38:15.46 ID:???.net
>>271
ん?鏡でもみたん?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/06(月) 07:38:57.04 ID:Hw5ZTOZX.net
>>273
それ動画でうpできませんか?お願いします
鳥の巣っていうんですね!参考になります

276 :248:2017/11/06(月) 21:21:39.35 ID:???.net
>>274
俯瞰で撮る道具も無いんで自分でコツ掴んで。
膝上げ付いてないわけじゃないよね?

277 :248:2017/11/06(月) 21:21:56.10 ID:???.net
ごめん
>>275

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/07(火) 07:51:14.54 ID:???.net
>>277
ありがとう
もう一度文章読み直してイメージしたので今日やってみる!

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/14(火) 17:09:18.72 ID:5ARGlLdT.net
ナイフ針使うと釜が痛んだりするものなの?

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/15(水) 12:00:02.76 ID:xYAcurLs.net
針送りミシンは良い物なんだがアタッチメントが少ないから不便だな

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/16(木) 07:55:24.64 ID:ceARFiRP.net
マニアックなミシンだね
総合送りもアタッチメント少なくて辛いわ
2ミリステッチできるアタッチメント欲しい

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 00:55:44.59 ID:D692FpYC.net
いま大阪の永商からヤフオクに出てるミシンすごいな
何処か大きな刺繍系の工場が廃業したんだな
singer、コーネリー、JUKIの刺繍ミシン祭りになってやがるが引き取り限定は関東からだと辛いわ…
滋賀の49なら喜びそうだな
singerの普通のや珍しいのまでたくさん出てる

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 10:57:20.34 ID:D692FpYC.net
レザー縫いでJUKIのDU141NHを使ってるって少数派かな?
平ミシンなら三菱の上下送りが多いよね?

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/11/29(水) 16:46:07.63 ID:???.net
刺繍ミシンなんてできる人は日本にはほとんどいないんだろうねぇ・・

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2017/12/01(金) 19:13:46.88 ID:lPYIHBfL.net
過去にはミシンの数だけ居たはずなんだがな

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 12:38:06.86 ID:bGXgqUj0.net
異常に安いミシン屋を見つけたんだけど、
社長の名前が中国系。どうなんだろう。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 12:38:07.81 ID:bGXgqUj0.net
異常に安いミシン屋を見つけたんだけど、
社長の名前が中国系。どうなんだろう。

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/15(月) 13:46:18.45 ID:+tWQtJX+.net
安いが正義の人ならいいんじゃないかな?
作る物も安物なんでしょ?
持ち物 着る物みな安物で済ませる安っぽい人生で満足ならそれでいい

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/17(水) 16:00:00.08 ID:IahegLOf.net
夜逃げみたいね。
無くなっちゃった。><

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/19(金) 21:54:25.05 ID:h1n1z0z3.net
三億円ぐらい欲しいな
まあ遺産相続で5000万円くらいなら期待出来るから何とかなるだろ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 01:26:16.68 ID:???.net
>>286
中国の通販サイトで時々そういうのを見かけるな。
相場より妙に安いので怪しいなと思いながら様子を見ていると、他の人も様子を見ているようで売れた実績表示が全く出なくて、何日か後に消えてるの。

292 :287:2018/01/20(土) 15:19:48.11 ID:owEPn3zd.net
振込先から、口座差し止めで返金しますって。
被害は無かったです。
ミシン価格って定価の3割程度で買えると思ってたけど
そのミシンはどこのお店でも最大で7割価格。
しかし、ネットサーフィンして見つけたそこは
勘違いみたいで、7割価格からさらに3割引きwww
単なる間違いなのか、騙し商品なのか、
分からなかったけど、エイってポチった次第です。

     おわり

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/20(土) 15:31:46.64 ID:???.net
典型的な詐欺サイトじゃん
被害なくて良かったね

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 14:59:51.52 ID:???.net
rf-5手にいれたぜ!!
これ元から面板無いもんなんだね。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 15:00:09.57 ID:???.net
>>294
tf-5ね

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/01/22(月) 21:10:45.90 ID:???.net
>>292
いろんなスレに書き込み過ぎ。マルチポスト良くないよ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 18:36:58.88 ID:???.net
直線用のミシンって応用できますか?
送り歯を下げたら刺繍ができるとか、面倒だけどジグザク縫いのようなことが出来るとか…

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 21:47:20.59 ID:???.net
押さえ金を毎度毎度上げ下げする労力があれば…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/06(火) 23:40:47.60 ID:???.net
それに左右に針は振らないから一針毎に細かく生地も動かさなきゃいけない。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 12:21:18.01 ID:???.net
>>297
絵画のセンスが有れば生地の送り練習を行えば可能。
フリーモーションでネーム刺繍やワンポイント刺繍を行う職人が居る。

>>298
キルト用にダーニング押えや、一定の高さを保つフリーモーション押えも販売されている。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/09(金) 12:43:46.17 ID:???.net
そんなのあるんだ、自分じゃ絶対やんないから
刺繍屋にパンチカードおこしてもらっちゃうかな…

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/02/28(水) 00:54:14.82 ID:0EOj5j4Q.net
singerの457Gってジグザグミシンってロータリー天秤の機種は何か使い方が他のジグザグミシンとは違うのでしょうか?
ヤマトのDP2とDP3とJUKIのLZなら所有しています。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/06/26(火) 08:40:01.48 ID:???.net
数年前のプレミアム牛めしの時に、開発マネージャーのインタビューで語ってる
https://news.mynavi.jp/article/20160630-matsuya/
根本的に役員のOK出ないと通らない
グリーンカレーとかシチューの時に話題になったように、なんでもかんでも全部味噌汁付けるってのも社長(現会長、創業者)の一存(こだわり(笑))
カレーとか味噌汁の味(出汁)についても同様。
もっと言えば数年前まで肉野菜炒めとか、サラダの付かない定食を頑なに定食と呼ばなかったのも現会長のこだわり(笑)
社長が息子に代わった途端に今の回鍋肉とか、サラダ無くても定食と呼ぶようになったけども。

単なる一般論的には企業規模としてそうかもしれんけど、こと松屋に関して言えば未だに茸の個人定食屋と根幹は変わってないワンマン企業。
前社長の緑川は創業当時からのイエスマンだし、現社長は世襲な上に現場も数年しかやってない、しかも無能扱いされてたのを無理矢理据えてるレベル

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/08/30(木) 17:56:06.63 ID:???.net
中古で工業用買ったはいいけど不良品
オイル入れたら溢れ出てくるんだが。。。設置してもらってオイル入れて確認してもらったら発覚して、調べておきますねーとそそくさと帰ったミシン屋
購入から既に4ヶ月は経ってるのに連絡が無いです。。。
仕方ないので気が付いたらオイルさして手入れしてるけど、オイルタンク自力で治すのは難しいですかね? 中古だから諦めるしかないかな。。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 13:10:52.95 ID:YAx1Ickc.net
>>304
機種も書けないガイジは何をやらせても駄目だからな
ミシンの下敷きになって死ね!

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/05(水) 13:17:25.62 ID:YAx1Ickc.net
DY340のオイルタンクなら俺は自作したよ
アルミを溶接して窓をアクリルで作った

アクリルの熱成形でも作れるが型を作らなきゃならないから面倒くさい
メーカーが作れた物なんだから作れないなんて事はない
廃盤部品だって削りだしや既存部品の加工でどうにでもなる
神様が作った物じゃないんだから諦めなきゃ出来るよ

ただコストの問題だw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/09/06(木) 08:16:38.44 ID:???.net
見事な自演

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 06:59:42.37 ID:Px/qO8YH.net
SEIKO LPW26を所有しています。自分でメンテナンス出来るようなマニュアルは存在しますか?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/14(日) 15:00:53.89 ID:???.net
>>308
存在します。
操作・取り扱い説明書(使用者用)に手入れ方法が書かれています。
他には、分解や調整を伴う修理点検用に
購入先経由又はメーカーから部品表と保守説明書(修理点検用)を入手します。製造時期に合った版や補足説明書(有れば)が必要です。
読んで理解出来なければ取り扱い説明書(使用者用)に書かれていないビスやボルトを緩めたり分解を伴う作業はお勧め出来ない。
緩めたり分解箇所によっては締め付けや組み付け時にゲージや測定器で公差内範囲確認等が必要になります。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/21(日) 22:38:05.20 ID:???.net
念願のte-2 を手に入れたんだけど思ったほど送りは良くないねw締りはいいのだけれど、、

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/28(日) 19:01:13.94 ID:97ywvT4Y.net
>>309
遅くなりましたが、色々教えてくださりありがとうございました。専門的な事はやはりプロにおまかせする事に致しました。ありがとうございました。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 18:58:35.09 ID:aiUpJVYt.net
>>310
今更だけどおめでとうさん
高いから敢えてte5使ってるわ
送りを強くしたい時にはSEIKOの総合送りのがあるし

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2018/10/29(月) 21:10:28.73 ID:???.net
>>312
総合送りミシンいいですね。
te-2シンプル故に少し調節したら絶好調になりました。返し縫いをボビン2巻分位練習中です。針が抜けて刺さる手前位で針落とさないと駄目なんですね。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/01/26(土) 11:46:55.62 ID:???.net
刺繍ミシンって、フリーモーションのこと?
フリモで絵をステッチしたりは簡単だよ。楽しいし。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/01(金) 03:20:12.92 ID:23dPAUcP.net
18種ミシンで上糸をいくらキツくしても裏に上糸が出てしまうんですが、ボビンケースが壊れてるんですかね?
ボビンケースのネジしめたりゆるめてもあんまり変わらない感じ
https://i.imgur.com/dyQZZnF.jpg

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 20:50:45.92 ID:???.net
>>315
写真が見当たらないので分からないけど、どこかが歪んで擦ってるとか、何かを間違えてるせいで引っかかってるんじゃない?

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:53:43.31 ID:ID6cDnSt.net
>>316
色々ググって針と釜の剣先の距離が問題なのかなと思って見てみたら、針と剣先が当たって擦れてるんだけどこれが原因かな?

https://i.imgur.com/ft699xj.jpg

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/06(水) 23:54:51.59 ID:???.net
>>317
tfでしょ?針の番手何番?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:05:51.81 ID:???.net
針棒曲がってるか使用針が太すぎるか向き間違えてるとかじゃないと剣先に当たる事は無いけど針が下死点から2ミリ上がったとこで針穴の上1ミリ位になってるか確認してみてずれてたら針棒調整

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 00:54:44.66 ID:???.net
>>319
TFですね、針は14番
針穴ってこの穴ですか?
https://i.imgur.com/hJvMwlo.jpg

針と剣先が当たってるのはこんな感じです
https://i.imgur.com/dOdUaaA.jpg

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:01:52.23 ID:???.net
>>320
タイミングズレてそうなんで針棒の高さを
https://youtu.be/Ois6UNyHlZY

を参考に調節してみて

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:25:59.58 ID:???.net
>>321
ちょっとわかりにくそうなんで
剣先が針の中心線にきたときに針穴の上から剣先までを1.5から2ミリに調節してみて当たるようなら針か針棒が曲がってる
https://i.imgur.com/SDEJFlw.jpg

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 07:33:09.34 ID:???.net
あと針の向き間違えてないかどうかかくにん。
針の溝が左に来るように
連投すんません

324 :315:2019/03/07(木) 08:35:25.21 ID:DuXLHX2m.net
>>321-323
https://i.imgur.com/HDNLHay.jpg
間3mm位だったので少し上げてみました(↑は上げる前)

それでも新品の針でも若干剣先と擦れますが、調整前よりマシになりました
これで駄目なら針棒交換してみます

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 08:40:52.55 ID:???.net
>>324
針棒回してみて変化あるなら曲がってる

326 :315:2019/03/07(木) 09:01:18.19 ID:DuXLHX2m.net
>>325
やっぱりそうですか…
3年くらい前にミシン屋で中古買ったんですけど、最初からこんな感じだったんですよね
自分の糸調整が上手く出来てないと思ってた( &#729;-&#729; )

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 09:59:02.67 ID:???.net
>>326
3年も気づかなかったの?
取り敢えず針棒を180°回して変化あるなら交換だね

328 :315:2019/03/07(木) 11:09:48.86 ID:DuXLHX2m.net
>>327
知り合いの借りて使ったりしてたので自分のは使ってなかったんですよ

針棒外して平らなガラスの上で転がしたらほんの少し浮きがあり、14番より細い11番の針で縫ったら裏に出なかったので針棒が原因ですね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 11:58:21.42 ID:???.net
おつかれー

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:05:32.15 ID:???.net
純正針棒頼むんならシューズマシンセンターが手っ取り早いよ。tf用針棒って言ったらあると思う。高いだろうけどね、、

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:36:57.39 ID:???.net
針棒の歪み位なら直せるけどな
中古の歪んだ裁断鋏の噛み合わせだって自分で直してるし
銅ハンマーと鉛の塊でなんとかなるもんさ
バイクのクランクシャフトの歪みとりよりは簡単だもの

332 :315:2019/03/07(木) 12:38:44.05 ID:DuXLHX2m.net
答えてくださった方ありがとうございましたm(__)m

針棒はおそらく10000円前後しそうですね…
シューズマシンセンターと買ったミシン屋に問い合わせてみます

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:59:06.96 ID:???.net
ヤフオクで安いサーボモーターとかプーリー出してる京都の人がやっすい針棒出してたけど質問してみたら在庫あるかもよ?

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 12:59:47.78 ID:???.net
>>331
常人は無理でしょw

335 :315:2019/03/07(木) 13:50:59.92 ID:DuXLHX2m.net
>>333
多分その人のページ見ましたが、出てるもの限りみたいな事書いてありました

TF-5には針と剣先の位置調整はそもそも出来ないんですかね?
コンマ以下の歪みなんで真っ直ぐでも14番より太い針使ったら当たりそうな気が…
それも合わせて問い合わせてみます

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 14:00:16.40 ID:???.net
素人目には針棒の太さなんてみんなおなじに見える
TAのジャンク買って流用出来ないかといつも考える

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:22:59.42 ID:???.net
>>335
太い軸の針棒を使えば回避できるけどそもそもtfは標準は針11番糸は40番
針はまともに使えるのはえぐりの比較的深いdb-fでも17位、糸も頑張っても8番、綺麗に縫うなら20番。
ミシンで厚物する奴はなぜか太い糸使いたがるけど20か8位が一番綺麗にみえる

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/03/07(木) 15:27:05.04 ID:???.net
>>337
太い軸の←&#9747;
太い軸用ね

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 15:40:03 ID:???.net
すみません。これ何の部品かわかる方いますか?
http://www.chitaro.com/up/chitaro2874.jpg

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 16:12:40 ID:???.net
チーズ巻き糸に被せるネット
テトロンフィラメント糸でよく使う

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 19:49:57 ID:???.net
>>340
ありがとうございます
意味が全然わからず検索したけど殆ど情報がなく
あまり一般には使わない技なんですかね?

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2019/11/06(水) 20:36:04.93 ID:???.net
FUJIXキングポリエステル糸を買って使ってみれば
ネットの有り難みがわかるよ
無いとバラバラとほどけてくる

そういえば東洋経済で、生涯賃金ワースト500社の
下から10番目ぐらいにFUJIXが掲載されてて笑った
糸って安いからねぇ

343 :341:2019/11/06(水) 23:03:03.08 ID:???.net
>>342
ほどけてくる糸なんてあるんですね
糸が少なくなるとほどけてきますけどあんな感じですかね
ありがとうございます

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/01/05(日) 01:22:26 ID:???.net
https://i.imgur.com/XPKCUFA.jpg

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/04/04(土) 19:53:42 ID:???.net
>>344
グロ

総レス数 345
79 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200