2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【IDあり】マスク!!!!!!! Part.2

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2020/05/28(木) 22:47:57 ID:RUjyFUct.net
!extend:checked::1000:512
スレ立て人は↑の文字列をコピーして冒頭に2行貼り付けてください


IDありマスクスレです。

次スレは>>980が宣言してから立ててください。

※ IDなしスレ
マスク!!!!!!! Part.16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1590537145/

※前スレ
【IDあり】マスク!!!!!!!
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1588840386/ VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:49:25 ID:RUjyFUct.net
ノーズワイヤーに使われてるテクノロート(形状記憶プラスチック)は
熱に弱いので【アイロン厳禁】
不織布(ポリプロピレン)は熱に弱いので高温アイロン注意

●型紙検索キーワード
次スレのテンプレ
みんなのマスク
SMILE マスク 型紙
pallet マスク 型紙
バレエ衣装家 マスク (Youtube)
一枚の布で出来る立体マスク (Youtube)
ニシノマスク
西村大臣マスク
おさかなマスク
#自慢のマスクを見てくれよ (Twitter)(Instagram)

HK Maskの型紙
ttps://tokusengai.com/_ct/17354379
ttps://project.nikkeibp.co.jp/behealth/atcl/column/00011/031000007/?P=5

●表
コットン(綿)、コットンリネン(綿+麻)、リネン(亜麻)、化繊はアイロン注意
薄←さらし、ダブルガーゼ、ブロード、シーチング、CBポプリン、オックス→厚
(厚みは製品ごとに糸の太さで変わります)
綿シアサッカー
●中
さらし、ダブルガーゼ、不織布、Tシャツ等、キッチンペーパー、インナーマスク
●内
さらし、ダブルガーゼ、Tシャツ等(夏AIRism)(冬HEATTECH)
●ノーズワイヤー
テクノロート、ビニタイ、ラッピングワイヤー、針金、アルミテープ折り畳み(自作)
●ひも
マスクゴム、ヘアゴム、ウーリースピンテープ、平ゴム
Tシャツヤーン(自作)、ストッキングヤーン(自作)、
ストッキングの輪切り(自作)、タイツの輪切り(自作)
●自作ヤーン(ひも)製作方法 (ニット限定)
15〜20mm幅で切り出す→引っ張って伸ばすと丸まる

水着やレオタードに使われている生地の種類とその特徴とは? | 山冨ラボ
ttps://yamatomi.biz/labo/37901

コットンもリネンも洗うと縮みますので、生地を購入したら水通しを
地直しのやり方 〜生地の種類別にご紹介〜 - クチュリエブログ
ttps://www.felissimo.co.jp/couturier/blog/technique/sewing-technique/post-15663/
ダブルガーゼの地の目を通す - YouTube
ttps://youtu.be/-nDCk3Uv50A?t=111

●道具(手縫い派)
「簡単糸通し」の使い方 - YouTube
ttps://youtu.be/hEvsxKdbnug
らくらく糸通し - YouTube
ttps://youtu.be/6ldR_phAd0E

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:50:45 ID:RUjyFUct.net
ミシンの購入相談・案内は迷信スレでお願いします
■□■新ミシンの迷信・・・35話目■□■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shop/1580612617/

ミシン購入後の話は下記へ
家庭用ミシン 16台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1589081154/

【直線】職業用ミシン 6針目【その他】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1457769646/

工業用ミシン
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1535031725/

ロックミシン専用スレ 12台目 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1474722723/

【おもちゃ】低価格ミシン【使い方次第】 2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1342761375/

〔ミシン糸〕糸のスレッド〔手縫い糸〕
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1149858319/

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 22:55:50 ID:RUjyFUct.net
●型紙が欲しいのにプリンターが有りません

1.「コンビニ プリントアウト」でググる
(縮尺確認用に物差しやメジャーを持参すること)
拡大縮小でトライ&エラー

2.画面(ディスプレイ)に紙を当てて写し取る
トレーシングペーパーやクッキングシートなど、裏が透ける紙を用意する
型紙を表示させる、
画面に物差しを当てて型紙の寸法と合うように縮尺を変化させる
ディスプレイの明るさを明るくする、部屋を暗くする
裏が透ける紙を画面に当てて鉛筆で書き写す
(シャーペンなどは画面を傷つける恐れがあるので、お勧めしない)
画面に入りきらない場合は、
上部分を書き写す→スクロールして下部分を書き写す、など工夫する


●その他

手作りマスクに接着芯、安全性は大丈夫?メーカーに聞いてみた
ttps://www.lettuceclub.net/news/article/231119/

布マスク、綿とシフォン生地などの組み合わせが効果大 米研究チーム
2020.4.25 17:18
https://www.sankei.com/life/news/200425/lif2004250052-n1.html
※水蒸気などで効果が減少する可能性があるため参考まで

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:13:58 ID:oDGCUMQC.net
>>1
スレ立て乙です

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:47:39.49 ID:hONJp9W2.net
>>1
たておつです
ハンクラ板もID出せるようになったんですね!

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/28(木) 23:53:46.83 ID:ihCPFBWf.net
いちおつ

>>6
少なくとも4年以上前からハンクラ板だけじゃなくてどの板でもID表示とかIP表示とか選べるようになったよ
このスレに>>1の一行目の解説がある
【ワッチョイ】ID表示 強制コテハンテスト【自治】 [無断転載禁止]©2ch.net・
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/dance/1456745586/

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:02:39.87 ID:91xB13OA.net
立て乙
IDある方が、何となくいい感じ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 00:28:13 ID:xICEGw1B.net
>●型紙検索キーワード
>次スレのテンプレ

これ何かと思ったらID無しのマスクスレもそうなってるんだな
向こうで立てたときにコピペミスったのかね

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 05:06:50 ID:DChMQugf.net
>>9
今気がついた
修正したほうがいいね

>>980踏んだ人がスレ立てしてテンプレ貼るときは
>>2
> ●型紙検索キーワード
の下の
> 次スレのテンプレ
の一行を削除してください

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:04:55 ID:+zv44OKI.net
IDナシの方は初心者ばかりなの?
見ていてげんなりした

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:24:41.02 ID:SRiVBFN+.net
初心者が気軽に書き込めるのはいいことじゃん

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 14:30:52.25 ID:vFnHt3BY.net
いちおつ
初心者でもよくないか?
そんな事より不自然な動画貼り付けがなくなってよかったわ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 15:56:33 ID:M+y/rS2u.net
もうあっち見てないわ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 16:04:37 ID:TpCerVe3.net
マスク自体がシンプルな作りなんだから、マスクスレに初心者多くてもおかしくない。

自分は初心者じゃないとかって、書き込みいる?

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:12:28.70 ID:QrWZ8s7q.net
あのスレでイライラするって「こんなことも知らないの?」って言いたい人なんだろ
手作りマスクのおかげで手芸に目覚めた人が増えたり、布マスクが市民権を得たのはいいことだと思うよ
住み分けできて良かったね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:25:20 ID:VmcHWJg1.net
自分も布マスク作れるのか調べてるうちに
5ちゃん行った方が細かいことは手っ取り早いわって
4月末くらいからスレ見つつ作り始めたよ

今は小窓用のカーテン作って見て
部屋用の普通の柄物カーテンとか作ってるw楽しい

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 22:42:38 ID:M08PaUC5.net
>>16
つまりお局スレかw

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:50:10.65 ID:PwSr6WF5.net
ほんこれ
全年齢向けの趣味スレで何やってんのっていうか、だったら見なきゃいいじゃんなレスって自分宛じゃなくても辛くて

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/29(金) 23:51:06.38 ID:6tIU8uo6.net
>>17
わかるw
私も布なんて買った事ないただのアミモナーだけどマスクのおかげでミシン楽しくなってきた
不織布より肌にやさしい生地選べるし布マスクいいね

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 06:14:12.79 ID:DuGf76wr.net
>>20
マスクは編まないの?
ニットマスクも可愛いよね

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:00:18 ID:l4WUpkXc.net
自分もアミモナーだけどDA○○MAの編マスクを見てないわーと思って縫うことにした
見た目が可愛いかどうかは趣味の問題としてフィルタ無しで使用できないのはどうかと思う

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:22:54 ID:BZSHhVow.net
>>22
あれってマスクカバーじゃなくてマスクとして紹介してたんだ
マスクなら無いよね

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 09:34:40.93 ID:DuGf76wr.net
そうなんだ
DA○○MAの編マスクがどんなのか検索できなかったけどスッカスカなのかな?
前にニットマスクで画像検索したときは素敵なのがあっていいなーって思った
フィルターは布マスクでも挟むしまあそれはいいけど…

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 10:51:21 ID:l4WUpkXc.net
>>24
ごめんDA○○○○じゃなくてパピーだった
最初はマスクの中には滅菌ガーゼをってツィートして後から抗菌ガーゼにしれっと訂正してた

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:11:17 ID:k6NIH9NM.net
マスク 編み図で検索するといろいろ出てくるね
フィルターはさめばいいのかな?
ちょっと重さが気になるけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 11:42:51 ID:bqUJzwvC.net
数10cm余ったソックヤーンでぬいぐるみにマスク編んでみたw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:22:00.45 ID:nWpVyY1P.net
>>25
どっちもウイルスには・・・
後者は抗菌剤吸い込む事に?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 12:29:34.94 ID:foEW9xTw.net
>>27
可愛いw

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 14:54:20.40 ID:J5jFazx2.net
エアリズムマスク作ったけど涼しくない
肌着として着る時は少し伸びるから通気性もあるけどそのままだと息する度にペコペコする
ピッタマスクみたいにしたらいいんだろうけど自分的に着けたくないからガーゼにする

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 15:20:21.99 ID:k6NIH9NM.net
ダンガリー1枚仕立てでプリーツマスク作った
まあまあ涼しそうだよ

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 17:57:17 ID:855VYIC6.net
あっちではリップルが涼しいとか話題になってたね
リップル買ってみようかな
素材として今まで興味なくて買ったことないや

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:04:17 ID:xoXh/ct1.net
リップルって子供の甚平のイメージがある
甚平以外でリップルでよく作るものってある?
リップル買っても残布を持てあましそうで怖い

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:41:10 ID:k0e+0svS.net
>>33
うちの祖母は毎年リップルで甚平さん作ってたけど
のれん、まくらカバー、座布団カバー、アッパッパ、手拭い、裂いてハタキ、とかにしてた
でも和服は裁ち切りで110幅を3等分して1尺に考えるから大きい残りは出ないって言ってたよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:41:38 ID:/EzvFo6z.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/c19e4f806ee956afc04c110bfbb271fa63e8d312

パリの人のマスクを紹介してるんだけど、中に1人キャンディキャンディのハンカチか布で作ったマスクがある
フランスで人気だったんだっけ?
30秒〜くらいからです。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 18:44:47 ID:kfQ/YxAF.net
>>33
透けないリップルで部屋着のハーフパンツ縫って履いてる
あと薄手の真っ白なリップルで緩いボートネックの服縫ったり枕カバー縫ったり

この白のリップルの端切れを裏に使ってプリーツマスク縫ったけど涼しいよ
向こうにも書いたけど表に使ったらキッチンペーパーっぽくなったから白は気をつけて

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:01:27 ID:6M8zgYd4.net
うちの最寄のダイソーに靴下で作るマスクをアームカバーでの作り方が貼ってあった
100円で2枚作れるし、涼感素材や裏地メッシュとか涼し気素材いっぱいあるから良さそうと思った

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:09:23 ID:xoXh/ct1.net
>>36
>>34
ありがとう
キッチンペーパー気をつける
枕カバー、座布団カバー、ハーフパンツが欲しくなってしまった
3メートル位買っちゃいそう

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 19:35:39 ID:HRuhColQ.net
>>35
確かキャンディ・キャンディは自国のアニメだ!って主張するくらいには人気だったはず

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:52:25.82 ID:bqUJzwvC.net
>>39
ベルバラじゃなくて?

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:56:00.15 ID:cj78IIoD.net
>>40
昔日本の子供がフランス人に日本のアニメですよって胃ったら酷いいじめをうけたという話もあったよ

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 20:57:46.07 ID:cj78IIoD.net
暑いのでタオル生地1枚で作るのは有りかな
端の処理はどうすればいいだろう
ちな手縫い

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:00:25.83 ID:k6NIH9NM.net
>>42
手縫いでタオルの布端の処理はちょっと無理じゃないかな?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:03:41.60 ID:3zGOgkxv.net
キャンディキャンディにフランス要素あったっけ
イギリスだと思ってた

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:27:27 ID:3fTCjlL+.net
キャンディキャンディは見たことは無いけど、
ちょっと調べたら、ヨーロッパでも放送されて、日本のアニメとは思われてなくて、
特に人気の出たフランスではフランス製のアニメだと思ってる人が多かったってよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/30(土) 21:32:47 ID:e27FGyo8.net
>>35
キャンディキャンディ人気あるのね
鼻マスクの人2名気になったわ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 06:09:18.24 ID:DuUUHrs5.net
>>42
バイアステープでくるむのはありかな
ゴム通しもバイアステープで作ればいいかな
手縫いでは面倒だしそれでも布端のくずがボロボロしそうだし縫いにくいから相当時間かかりそう

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 06:47:56.28 ID:A+/WE6Uu.net
タオルでマスク作ったけど、思ってたより毛羽ポロポロ出なかったよ
だが、タオル地の方が暑い

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 07:49:56.36 ID:uK1WfWkM.net
肌にタオル地がずっと当たってるのは大丈夫?
柔らかい高級タオルで作ったのかな?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:28:54.65 ID:ay59pBiS.net
1番最初に作ったマスクが、表ダブルガーゼ、裏地タオルでした。
頂き物の眠っていたタオルで。
当時はまだ寒かったので丁度良かったけど、
今はずっと表は軽めのコットン、裏地はダブルガーゼばかり。
昔香港で買った着ていないシルクのキャミソールを表に作ってみたい。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 08:46:01.48 ID:A+/WE6Uu.net
>>49
表地をタオルにして裏地にWガーゼ使った
暑いみたいですぐに使わなくなったと聞いたよ

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 13:40:19 ID:NuSf8LQE.net
>>37
筒(2枚重ね)になってるから、筒のまま切って、両脇3つ折りして、ゴム通す感じかな??
色合いや素材は良さそうだね

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:03:51.95 ID:A+/WE6Uu.net
靴下マスクの作り方を応用してアームカバーで作るんだよ

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:42:30.46 ID:6TzE7S5C.net
立体は難しそうでプリーツマスクしか作ってないんだけど
夏場は暑そうだから立体に取り組もうかな
皆すごい

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:44:53.99 ID:6TzE7S5C.net
>>31
1枚だけで作れば涼しそうなのね
今から新しい作り方を覚えるより1枚で作ってみる
ありがとう

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 16:46:55.45 ID:EzDQeaes.net
一枚でもいいけど、オーガンジーみたいな化繊を表にしたら
もっと良さそう
化繊と綿の組み合わせがいいんだよね

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 18:25:51 ID:fc8JwaOs.net
タオルやハンカチ生地だと自分のくしゃみのしぶきも
通すからやめたほうがいいよ
YouTubeの動画で実験してたけど
キッチンペーパー一枚より効果なかった

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 21:38:40.79 ID:A+/WE6Uu.net
>>57
伊達マスクだからどうでもいい

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/05/31(日) 22:29:38.77 ID:zJkkclPL.net
お前の中ではな

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 00:03:17 ID:Qp505F6r.net
>>58
そんな分母の分かってないアホの相手する事無いよ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 07:04:01 ID:hzw6Oam5.net
https://youtu.be/167aVR0PBP8

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 08:27:16.34 ID:vFxnb9SO.net
>>61
少し見たけどどれも飛沫飛んでるね
マスクしないよりマシなレベルだと思う
これからの季節は熱中症対策も大事になってくるからそれぞれの判断で工夫すればいいんじゃないかな

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 09:19:28.51 ID:hzw6Oam5.net
動画、05:45から5分くらいだから見てください

>>62
私も布マスク派で、ブロードやシーチングと組み合わせて作ってます
暑くなければ不織布フィルターも貼るのだけど、夏は熱中症だね
外は外して、屋内でつけるのなら割といけるかな?と思います

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:29:20 ID:ETu/spC+.net
ポケットにフィルターで少なくとも3枚重ねになるよね
暑すぎて無理
使い捨てでもつけられるかどうか

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 11:56:52 ID:kUtk8hfM.net
近所の大型スーパーでは、夏こそ布マスクと大量に売り出してる
それこそ素材も形も様々な白マスク
確かに不織布久々に着けたら蒸れる

レースと晒の薄いエチケットマスクでいいよねって周囲も言ってる

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 12:18:09.03 ID:5YlHrm/4.net
不織布は本当この時期息苦しくて熱中症が怖い
今は晒と薄手のシフォンとかにしてる

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 13:49:55 ID:ETu/spC+.net
汗吸った布はしんどくなるから布も予備をたくさん持っていってまめに変えないといけない

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 14:43:14.27 ID:fKYLnwzL.net
>>63
> 動画、05:45から5分くらいだから見てください

全然分かってないみたいね

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:11:50 ID:UIbcIKaF.net
>>66
シカゴ大学推奨の組み合わせだね

https://www.sankeibiz.jp/econome/news/200426/ecb2004261450007-n1.htm
布マスク、綿とシフォン生地などの組み合わせが効果大 米研究チーム

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 17:46:18 ID:6uuSpYcR.net
>>66
晒とシフォンの組み合わせ気になってます
縫いにくさはどうですか?
シフォン薄いし異素材と組み合わせると
縫製の難易度が高そうで二の足…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:15:48.22 ID:oaBCQkoQ.net
使わなくなったカーテンあるけど静電加工されてると意味ないよね?実店舗で探した方がいいかな

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 18:22:58.42 ID:4hzJRJSt.net
綿麻のレース生地と晒(文)は縫いにくかった
作ってしまえば綺麗だったけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 20:25:15.26 ID:9noQlHqV.net
タナローンとシフォンの立体マスク涼しい
だけど放熱吸汗ムレにくいUVマスクを真似して作ったのが一番涼しい
シフォン生地を縫うときはテトロン紙のような薄い紙と一緒に縫って後からペリペリ紙を取るのがいいかと
私は職業用ミシンなので針板、針、押さえを薄い生地用に替えてやってる

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 21:06:22.55 ID:vFxnb9SO.net
しばらくプリーツ作ってたけどおさかなマスク作ってみたくなって久しぶりに立体作ってみた
すごく楽に感じたわ
付け心地はプリーツが好きだけど立体はやっぱり作りやすいね

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:52:13 ID:6uuSpYcR.net
>>72
>>73
ありがとうございます
やっぱり難易度は高そうですねー
我が家のミシン家庭用なので、試しに薄紙を挟んで慎重に縫ってみます

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 22:57:41 ID:zOIrnzeU.net
デニムでマスク作りたくて
試しに6オンスの薄い生地買って、漂白剤でブリーチアウトしてみたら赤銅色になった

ぐぐっても同現象が出てこない
なんちゃってデニムだったにしろ、ショック

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:12:10.59 ID:aMXXwrAn.net
デニムの染料がインディゴと限らないということか
脱色したかったんだよね、漂白剤は塩素かな赤銅色発色の仕組みが分かってもその布を思惑どおりの色に出来るかっつーと別の話ね

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:23:03.64 ID:zOIrnzeU.net
涼しげな薄いブルーのウォッシュアウトっぽくしたかったんだよね
薄い色だと10オンス以上の厚手しかなかったんだわ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:23:57.46 ID:9noQlHqV.net
インディゴ染めって今はほとんどないって前のレスで誰か書いてたよ
濃い色のデニムマスクカッコいいじゃないか

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:27:45.51 ID:9noQlHqV.net
>>75
紙は挟まないよ
針穴に生地が沈まないように一番下に紙を置くんだよ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/01(月) 23:33:33.42 ID:t6LIidEz.net
まず天然インディゴは殆ど使われてない
99.9%以上は合成インディゴが使われてる
漂白剤の種類にも左右される
合成インディゴではない可能性も考えられる

私なら
1.赤銅色でマスクを作ってみる
2.端切れをさらにブリーチして最終的な色を確認する
を試してみる

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 02:41:30 ID:7pvYm5AK.net
ダイソーのデニム端切れで作ったけど、洗うたびに色落ちしてだんだんいい感じになってきた
今の状態が気に入ってるんだけどまだまだ落ちるから、そのうちまっしろになるんじゃ、と心配になってる

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 03:08:09 ID:aAo+eMnz.net
>>82
お酢を使って色止めする方法があったはず

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 08:26:01 ID:oV3o7+Lq.net
安いデニムレギンスを履いてたときに、台所でうっかり漂白剤がかかってみたいで
赤胴色になってたなあ、そういえば

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 09:19:00 ID:nRWYAMGY.net
>>82
あのびよんびよん伸びて石油のにおいがするやつ?
あのはぎれ厚みあってバッグの内側とかに重宝してるんだけど密度すごくあるけど呼吸できるのかしら
それとも別の素材のあるのかな

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 11:51:55 ID:isxjHW1T.net
>>82
色止めって、染料によって違うよね
お酢でいいとは限らないんじゃない?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 12:43:21 ID:pS3JIoQO.net
デニムの色止め処理は、塩+酢(クエン酸でも可)
分量は水1リットルに対して、塩と酢を大さじ1杯ずつ(もっと濃くする人もいる)
1時間漬け込み→洗濯→陰干し
を1回だけじゃなく2〜3回繰り返すと効果大

普段の洗濯で色落ちを防ぐ方法
洗濯での色落ちの原因はアルカリ性の洗剤
中性洗剤(おしゃれ着用など)で洗えば色落ちを軽減する事が出来る
マスクは小さいので、チャック付きの袋で押し洗いすれば経済的

化学染料なら
カラーストップ | ダイロンジャパン
ttp://www.dylon.co.jp/catalog/colorstop.html

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 14:47:24 ID:69ewbzRj.net
服なら色落ち対策考えてもいいけど
マスクはしっかり洗えて殺菌も出来る生地がいいよね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:28:11 ID:KLrJ+EcF.net
アベノマスクキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
普通の9.5×13.5
さて、どうするか…

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:51:50.96 ID:8l3jYGjC.net
アベノマスク届かないから
ダイソーのガーゼマスク買ってしまった

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/02(火) 20:55:40.58 ID:S3iKclb3.net
アベノマスク
市販のガーゼマスクよりかは大きいわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 01:59:13 ID:3gjMteWG.net
ID変わってるかもですが>>82です
こちらのダイソーにはデニム端切れは2種類あって、小さめの薄い生地のを使いました
裏地にはインド綿を使いましたが、呼吸は普通にできています
単に自分が鈍感なだけかもしれませんが
洗うのは毎回台所洗剤を使っているのですが、だんだんゴムが青く染まって来てしまい……
色留め方法も教えていただきありがとうございます

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:23:07.89 ID:8OTjg5G/.net
>>91
小さい小さい言われてるけど、ガーゼのマスクってこのぐらいだよね。
不織布マスクが一般浸透するまでは普通に使われてた。
馬鹿が扇動してそれに乗った形で騒いでるだけと言う。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 06:32:49.27 ID:cr0AZ8nh.net
>>93
今では小学校の給食当番くらいにしか使われてないのを政府が知らなかったってことでしょ
政府の無知を擁護する必用はないよ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:25:09.01 ID:Y15bAGWV.net
日本で今現在短期間で大量に用意出来る布マスクが、所謂給食マスクだったって事でしょ

必用って、どうやって変換したの?

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:31:20.36 ID:Y15bAGWV.net
ごめん
今現在じゃなくて、布マスク配布決定した時点だ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:47:39 ID:cmN0Jj2I.net
>>95
作るにしても簡単だしね、給食マスク
立体とか裁断機の金型から作らないといけないし、プリーツも立体も給食マスクに比べたら工程多い

バザーで毎年手作り品出すけど、給食マスク多いよ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 07:50:13 ID:r3PnEOZe.net
立体マスクは裁断と縫製に時間がかかるし、急いで縫って配布するならあの形の給食マスクになるのは順当だよ
配布する意味についての政治判断なんかは、このスレで議論することじゃないしもういいでしょう

今週から小学校が始まって、マスクの予備をランドセルに入れたり、塾も忘れた時用に予備をリュックに入れるようになって、作ったマスクがフルに使われててちょっと嬉しい
また別の可愛い柄の布で作ってと言われて、メルカリと楽天で生地ばっかり検索してるw

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 08:12:58 ID:RaMPseOp.net
アベノマスクが届いたら、つべにあるリメイク動画を参考にして舟形マスクにするつもりだけど・・・
まだかーい!

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:13:29 ID:ILWRA8Vt.net
ガーゼのマスクのサイズがそもそも小さいからそりゃ批判もされるだろう
わざわざ「馬鹿が扇動されて」とか自分の思想を入れたがったのが間違いやで

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 09:58:28 ID:jv0iykcS.net
ユザワヤの型紙で作ったやつ、顎下ぶかぶかで大きかったけど上下逆にしたらぴったりフィットになった
今度からこれにしよう

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:18:28.36 ID:mZA5ePFe.net
>>97
国内の中小繊維などのメーカー救済に政府が布マスク発注できたのに。色々と考える時間がなかったのが残念だ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:22:47.82 ID:ZRPuJQEM.net
>>97
自分も子供が幼稚園入るまでしらなかったけど、バザーの手作り品の定番だよね

保護者が手作り品を提供するほかに、係の人が何人かで集まって分業で大量に作ってた。
今は自作するけど、コロナの前はバザーでまとめ買いしてたよ

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:40:39 ID:BB2kSeVt.net
コロナ以前は百均でダブルガーゼとマスクゴム売ってたもんね

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 10:44:06.19 ID:eLhCwAQZ.net
100均のダブルガーゼは在庫復活したけどゴムはまだ見ない

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 11:10:08.19 ID:tEjyd2MT.net
先週ダイソーでマスクゴム見かけたよ
白黄ピンク水色の4色で
ガーゼのハギレも同じ4色あった

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:13:31 ID:g3MZi5f5.net
帽子用のテクノロートの細いやつ4重にしたらちょいどいい感じになった
>>95
普通に変換できるよ意味は必要と大体同じ

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:46:39 ID:fbrhftmz.net
【必用】必ず用いなければならないこと。
【必要】かならず要(い)ること。無くてはならないこと。

全然意味違うじゃんw
義務教育受けてないの? あっ…(察し)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 12:58:08 ID:g3MZi5f5.net
>>108
なんで無駄に差別煽るかねえ同じカテゴリの言葉じゃん
94は誤用かどうか微妙だけど普通のIM使ってりゃ候補も上位に出るよ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:00:52 ID:h05zQGqt.net
>>101
立体逆さまだといいよね
顎がないからかなw

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:02:17 ID:h05zQGqt.net
ダイソーでマスクゴム1回だけ見た
レジに置いてあって1家族1つだった

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:23:46 ID:irrIPgEf.net
>>110
私は逆さまにつけると鼻が押されて居心地が悪い
だんごっ鼻だからだと思う

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 13:49:13 ID:/4EcTSYW.net
>>109
誤用かどうか微妙って語学力ヤバいね

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 14:36:23 ID:C28U25kj.net
そこは語彙力やんな

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:25:22 ID:5dGBetuZ.net
同じカテゴリーで候補が上位に出るんだから、なんて言い訳が通じるなら、計ると測ると量るも一緒で良いって話になるよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 15:51:51 ID:/w8CCrkK.net
ガーゼマスク、大人用もずっと売ってたし、使ってる人も結構いたと思うけどね。
私も夜寝るときはガーゼのつけてた。100均で3枚100円で売ってたやつ。
100均で売るってことは、相当流通してるってことだよね。

むしろ今は小学生の給食用とか調理実習は使い捨て主流になってたみたいで、アトピーで使い捨て痒くなる子がいる友人は作ったりハンドメイド品買ったりしてた。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:02:35.90 ID:w8+BdAoQ.net
>>94
用いる(もちいる)(使う 役立てる)と、
要る(いる)(最も大切な部分 無くてはならない)は違う

「政府の無知を擁護する必用はないよ」
これを言い換えれば
「政府の無知の擁護を必ず用いなくてもよい」
となり
擁護は用いるものではないので誤用だとすぐ分かる
端末がスマートなにの人間がスマートじゃないって笑い話にもならない

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:19:37 ID:g3MZi5f5.net
>>117
誤用じゃなくて誤変換だろうって意味だったんだけど言葉が足りなかったね
どうやって変換したのかっていうから変換候補に出て誤変換したんだろうって意味
計る測るの違いもどっちも計測って意味だし間違ってりゃ誤変換だってすぐわかるじゃん

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 16:46:32 ID:3I0MKE/W.net
誤変換で鬼の首と取ったように騒ぐのは高齢者なんだよね……

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:10:40.27 ID:F99R6gyv.net
>>98
良いなぁ〜作りがいあるね
うちは小学生男子しか使ってくれないし、しかも色は水色一択で派手じゃなく無地でもないヤツって…つまらん

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:32:30.24 ID:mZA5ePFe.net
小学生色々な布マスクしてるね〜
小さい子供のいるママは作りがいあるね!

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:35:52.37 ID:GWLHFKRO.net
>>116
私もたまに買ってたよw
なかなか届かないから手持ちの付けてアベノマスクごっこしてた
いざ届いたらやはり変わらないサイズだった

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 17:46:41 ID:h05zQGqt.net
アベノマスクさっき来たけど市販のより大きい
最初の方に配布されたのとは別物?
中国製が気持ち悪いから使わずに取っておくw

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:31:47 ID:TV04WK5m.net
>>123
いや、捨てようよ ^q^;

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 18:32:45 ID:tV/+Zb/S.net
バラして家族分に作り直しますわ〜

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:09:45 ID:G/3IsPXg.net
立体のほぼ1枚仕立て綿麻、ダンガリー、インド綿
30度くらいの中肉体労働して来た
乾いたままだとどれでも暑い暑すぎる・・

濡らしてタオルにくるんで絞って湿ったやつ使ってみた
これなら快適。2時間くらいで乾いてくる
乾いたら軽く水洗いしてまたつける
気化熱っていうのかなマスク内はむしろ涼しい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:11:44 ID:mZA5ePFe.net
市販の給食マスク、バラしたらガーゼが裁断されてた
アベノマスクは一枚布なのでリメイクしやすい

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:13:24 ID:s8NNEald.net
救急箱から三角巾が発掘された
三角巾なんか使うことないから
マスクにしちゃおうかな
白無地が必要かも知れない仕事があるし

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:23:59 ID:ujmdasfv.net
>>101
暑い季節は顎下ぶかぶかの方がいいかもw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:33:40.09 ID:jqQrGv48.net
>>128
三角巾使ったよー
わたしのはペラペラだったから内側に使うにとどまった
三角巾3枚出てきたけど1枚だけマスク用にしてあとは三角のまま避難袋に戻した

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:36:06.58 ID:G/3IsPXg.net
>>129
顎まわりブカブカというか
通常の立体の顎ライン5ミリくらい織り込んで使ったら
いい感じにゆるくなって息がしたから漏れてくから
短めゆるめもありかなと思った
顎ラインもジャストくらいだから喋ると顎出るけど
下回りの包まれ感がなくてよかったので
それで1枚作ってみようかな

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:49:33 ID:eXyY/Onm.net
どうにもならない程度の大きさのダブルガーゼを、顎だけ内側に3センチ程折り込んだマスクにして、寝るとき着けたんだけど、まあ、暑い暑い!
これは昼間のダブルガーゼも無理ね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 19:51:04 ID:F3swZ55C.net
>>107
ミシンの押さえをひも付け用にして、ひもの代わりに細いテクノロートを縫い付けたらどうだろう
などと考えているうちに幅広のを手に入れてしまった

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:02:28 ID:451astzo.net
>>116
なんで夜寝る時につけてたの?

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:06:06 ID:0EXGo+Iw.net
>>134
横だけど
乾燥防止のためにまれにマスクして寝る人はいる

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 21:18:30.07 ID:z0Prg7Ib.net
>>134
ちょっと風邪気味の時はブリーズライト貼ってマスクして寝るとよく眠れるのでアベノマスク型のガーゼマスクは必需品

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:08:11.42 ID:451astzo.net
>>135
>>136
なるほど〜ありがとう
いいこと教えてもらった

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 22:16:13.39 ID:mZA5ePFe.net
口呼吸防止にもいいよー
寝る時マスク
夏は暑くて無理

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/03(水) 23:16:40 ID:/w8CCrkK.net
>>116ですが、みなさんと同じく乾燥防止のためです。春は花粉症だからってのもあるけど。
すごい疲れてるときとか口開けて寝てるのか、起きたら喉ガラガラになってたりするし、空調から喉を守るためにも。

でも、エアコンつけて寝る時期はいいんだけど、今くらいの暑さだと苦しいね。朝起きたらたいていむしりとってどっかにいってる。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/04(木) 06:58:33 ID:NwiOw8dP.net
昨日電車の中で多分着物か帯揚げの絞りで作ったマスクの人見たわ。
実際はどうか知らんが涼しげに見えてよかったな。
ここはいっちょ奮発して大島で作ってみるかな!

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 05:54:30 ID:+kpxPUi0.net
法医学教室の事件ファイルの司法解剖シーンで早紀たちが着けてる垂れ下がってるだけのマスク、改良したら夏に向けて涼しげで良いかもと思ったんだ
なのに、アニメの織田シナモン信長10話に出てきた褌と構造が似ていることに気づいてしまって、試作するのを躊躇している

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 07:17:39.10 ID:eIP1O60v.net
“電気で抗菌効果” 新たな繊維を開発
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200605/k10012458551000.html

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 07:23:40.01 ID:QsPl/dlM.net
>>141
褌ってサロンエプロンと同じよ。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:29:44.35 ID:DNiyICJ6.net
よく知らないけどお相撲さん見てると股からお尻のゾーンがあるからサロンエプロンとは違う気がする

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 13:46:04 ID:BTnELwMH.net
相撲取りがしてるのはまわしでふんどしじゃないよ
まわしはただの長い布
ふんどしはT字の布
形的にはサロンエプロンと似てる

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 14:35:06 ID:8QoIiVvc.net
パッと見てふんどしを連想するかカフェエプロンを連想するか
私はふんどし
でも涼しそうだしありよねと思う
最近は変な人に絡まれないように着けることにしてる
1枚仕立て顎下空いているマスクとかフェイスガードを着けてる

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:40:52.80 ID:dojkDbfv.net
>>145
お相撲さんのは知らないけど
紐のついてない長いさらしだけのふんどしもあるのよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 15:46:44.18 ID:ejYDmwy2.net
六尺ふんどしは2m程の単なる晒で構造はまわしと同じ
越中ふんどしは丁字帯と同じく60p程に切った晒の片端に紐を縫い付けたもので
形はサロンエプロンに似ている

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:08:03 ID:rz2RRVMj.net
娘の高校の家庭科で、アベノマスク作ったんだって。
学校にほとんど手づくりマスクしてる人がいないらしいんだけど、これをきっかけに手づくりしてけるようになるといいなー

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 17:40:21 ID:VpZw3hjP.net
>>149
実用的でええな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 20:28:04 ID:CMGRt8WO.net
>>149
自分が小学生だった頃は家庭科でエプロン作ったんだよなぁ。

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:10:21.87 ID:FchFMvqI.net
中学の時はベルトとファスナーのついたスカート作ったな
今時は簡単な物しか作らないよね

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:19:47 ID:iFARTMfM.net
私はパジャマも中学生のとき作ったよ。親にけっこう手伝ってもらっちゃったけど。

時代が変わったのもあり、今は最低限でいいんじゃないかな。昔は自分で服作れる人多かったけどね。
小学校の家庭科のエプロンは今でもあるよ! ただし布は自分で用意じゃなくて、工程が最低限で済む教材が買える

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:27:41 ID:p0qfDRfm.net
私が中学の時はワンピースだったわ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 21:36:20 ID:QsPl/dlM.net
中学では1年からスカート、パジャマ、ワンピースだったわ。
小学校でもミシン使っていたけど何を作ったのか思い出せない。雑巾は手縫いだった。

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:05:04.17 ID:Bk1i+Vet.net
去年ミシンなんとなく買って練習ついでにたいして使わない雑巾縫いまくってたらマスク用の白糸が切れて悲しくなった
でも白布に色糸も結構かわいいね

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 22:19:51.60 ID:S6v9VTb7.net
手縫いで浴衣作った
授業だけじゃ間に合わないからほぼ宿題w

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:04:03 ID:YVVQvtFE.net
そういえば、小学校のミシンは足踏みミシンだったw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:26:14 ID:t8ROKtHE.net
>>149
うちの子の中学でも休校中の宿題でマスクを作るっていうのがあったからみんな作ったんだけど、
ほとんどの子が紙マスクしてるらしい
この前は紙マスクで荒れたのか顔が赤くなってたから布マスクすすめたのに自分だけ布はいやだと言う
私が作ったマスクも柄でも白でも売るほどあるのにな〜

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/05(金) 23:49:19 ID:oN63wDga.net
>>153
子の中学は他人が手伝うの禁止で学校でやらせるわ。で簡単なのしか作らないんじゃないかな?

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 00:49:09.49 ID:Wn8wtFSJ.net
>>157
それは凄いね
和裁なんて珍しいんじゃない?
パジャマだったけど変なおじさんの生地で作ったわw

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 03:41:33.64 ID:A6WrUCxB.net
【中学】家庭科〜洋裁やった?【高校】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1080050092/

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 05:02:48 ID:VnlCaiyK.net
>>161
浴衣やったよ
祖母に手伝ってもらったw
アベノマスクなら授業内でできるから合理的ね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:01:21 ID:bNWjex6a.net
レースマスク作ろうと思ってるけどブラジャーっぽくなりそうで躊躇してる
白なら大丈夫なのかな

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:08:13 ID:SbX4hGrE.net
>>164
小池BBAも公式発表時につけてる(アイボリー色)から大丈夫なんじゃ?w

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:25:53 ID:CjCwySPG.net
>>164
最初はリバティ柄ばかり作ってましたが
今はレースのマスク作りにハマってます。
レースマスク チュールマスク でGoogle検索すると
参考になる画像がたくさんあるので

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:39:14.41 ID:PZ3WKYaU.net
レースも種類によるよね
いかにもランジェリーみたいなのは美しいけどマスクの形的にブラジャーを想像してしまうし

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:41:53.87 ID:RyubbLd9.net
>>156
自分は無理だけど、美しく縫えたらそりゃあ綺麗だと思う

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 09:54:41 ID:rEqSSFhu.net
ランジェリーといえば
https://public.potaufeu.asahi.com/294f-p/picture/20771905/81e71ce98cc4def275e7fb1d44c603b6_640px.jpg
https://public.potaufeu.asahi.com/e6c5-p/picture/20771904/7a94856a630d812e66e2b5fcca10528f_640px.jpg

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:00:37 ID:PZ3WKYaU.net
ブラジャー感ハンパない

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:13:13 ID:VYfJk12H.net
アイレットとかめっちゃ縫いにくいよね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:36:40 ID:YvYn/0R2.net
スカラップならブラジャー感あんまりなさそう

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:39:07 ID:RyubbLd9.net
幾何学模様とか、布面が広いレースならブラジャー感は低いよ

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 10:41:22 ID:RyubbLd9.net
あと、レースと同じ色にしてたらそんなにレースが目立たない
裏の布を色付きにしてたらレースが目立つからレースの模様に気をつけなきゃ
そしてベージュは白以上に下着感が強くなるんじゃなかろうか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 12:09:12 ID:CMXmXwIf.net
いっその事ブラジャーと同じデザインで作れば?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 12:37:19 ID:h1CjtJ2A.net
半分に切ったブラにゴムつけた方が早そう

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:24:37 ID:VnlCaiyK.net
ゴスロリの女性がブラジャーみたいなマスクしてたよ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 13:28:52 ID:YvYn/0R2.net
形がしっかりしてるから呼吸も楽そうだよね

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 18:28:04 ID:nrtVclzF.net
とうとう一枚布(カラーブロード)でマスク作った
少しでも涼しいといいな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 19:11:31.26 ID:BgLEISJB.net
>>175
それ、仕事場の人に言われたわ。ブラジャー逆さまにしたみたいだって。
どれだけ大きいカップだよ!とツッコミは入れたくなったが。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 20:40:39 ID:o1tdBsLW.net
ああwブラと顔の大きさのマウント合戦w

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 21:23:20 ID:WWkwg+++.net
痴漢に鷲掴みされても知らんぞー

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/06(土) 22:05:15.50 ID:og1CxPU4.net
>>181
レースマスクがブラジャーっぼくなるプラス要因に顔の大きさもいる??

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 00:09:20 ID:YDjUErTG.net
百合子マスクのレースは清楚で良かったよね

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 02:48:08.66 ID:UT9TOMGm.net
スパンコールとか鎖でぶらぶらするチャームをマスクに付けてるおばちゃんを見た

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 03:29:21.55 ID:xQVXgVcG.net
>>185
そういうのが売ってる
私がみたのはゴス系のサイトだった、イヤリングとかバッグチャームつけかえてるのかなって思ったらそれ込みで売ってた
さすがみなさんお似合いで素敵

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 05:45:30 ID:WTplklYJ.net
ツイッターでマスクに着けるチャームの衛生管理がーって見るけどそんな神経質になる必要あるんかね
あんなもん恥ずかしいから着けないけどマスクに着けてたからって特別汚れるわけじゃないよね
あんまデカイのは振り向いた時にぶつかりそうでウザいなくらいの感想しかない

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 07:00:29 ID:hr+/FbDs.net
>>187
そうなんだ

使用したマスクを一時的にいれる(食事中)マスクケース洗わないほうがよほどやばいと思う

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 07:03:31 ID:nclWxhus.net
チャーム付いててもアルコールスプレーひと吹きすれば良いだろうし、チャームに付いてしまう環境なら服や鞄や髪の毛まで消毒しないと感染するでしょうよ
なんでマスク警察は繊維の目とかマスクの防御だけ必死になってんだろ
チャームまで気にするなら自宅以外は常にマスクとフェイスガードして、帰宅時は庭で全身にアルコールスプレーして、家に入ったらすぐに服を脱いで洗濯してお風呂入るくらいガードしてんのかと言いたいわ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:13:21 ID:51HpIxxz.net
チャームは重くてずりおちないだろうか…
ほんの少しの重量でもずっとつけてたら意外と感じるものだから
いや本人が満足してつけてるんだったらそれが一番なんだけど

昨日、表:綿麻のレース生地(布多め)、裏:晒(文)のマスクして
歩いたけど、やっぱ熱いなー 表:面、裏:Wガーゼよりかマシだけど

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 09:57:36.64 ID:Hv6plEHQ.net
涼しく感じるマスクはもちろん暑くないマスクも無い
すごく暑いか、ほんの少し暑さがマシかってくらいの差だから
マシかなぁって思えたら夏マスク成功だと思う

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 10:09:30.55 ID:xQVXgVcG.net
>>190
アクリルの色石やチェーンや金具の金属少々でピアスぐらいかなあ
でも大きさも種類もなんか色々だった
刺繍やらマスク自体に何かするより衛生的かも

ここ数日あつくてやっぱ夏マスク要るなって思った
室内は冷房してるし外は風通しあるしいらないかなって数日、お店とか外で人に接するとかやっぱあればあるに越したことないか
ネットで水泳指導者用ていうの見て何か感動した
学校や習い事系は上の組織や親御さん対策かなあ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 15:52:37 ID:bAp6wv8B.net
DJ KOOのスタッズだらけマスクなんかは洗濯できないよなあw
内側はどうなってるんだろうか

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:17:20.09 ID:kYkL0qJ1.net
さすがにあれの下にインナーマスクしてるんじゃない

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 17:42:01 ID:lkbIgIZM.net
なんかスレチかもしれないけど100枚くらいマスク作って人に上げたりしてた
今月生理がいつもより超重い
皆様もお気をつけ下さい
好きで作ってあげてたから自業自得なんだけど
最近は涼しいマスクが出来たけど量産せずに家族だけに作ってる

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 20:31:09.58 ID:UY0woAPf.net
>>195
意味不明

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:01:45 ID:LgUUhCUs.net
>>195
私もわからない
スピ的に?どういう解釈してるのか参考までにおしえて

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:06:21 ID:18fz76ks.net
鬼女板あたりでやったら?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:12:53 ID:6661kewn.net
量産するため夜遅くまで作業してたからとかじゃないかしら

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:43:41 ID:WTplklYJ.net
人に状況を伝えるのが壊滅的に下手なのね
ドンマイ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:53:59 ID:bAp6wv8B.net
ずっと同じ姿勢で座りっぱなしだったからとか?
スピリチュアルの発想は無かったww

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 21:59:40 ID:rJVag/kF.net
睡眠時間が足りなかったり長時間の座り作業で血行が悪くなったりという事では

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:04:19 ID:/Oac267O.net
なんにせよ気持ち悪い

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 22:25:12.22 ID:VehZHxrv.net
うん

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:05:07 ID:kauEwIjj.net
寒暖差とかお天気

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/07(日) 23:14:22 ID:sVt6Z2+4.net
睡眠不足
運動不足
栄養失調

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:09:45 ID:L7QCzfkZ.net
>>195
俺日記は
チラ裏で

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:36:40 ID:VIg1ME9L.net
>>159
小4までは手作り布マスクが好き
小5以上は使い捨てマスクそれも白じゃないと恥ずかしいって言うよ
手作りがなんとなく恥ずかしい年頃はあるから気にしないで
いいよ
肌荒れを軽んじられるのも若さよね…

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 02:49:12.60 ID:SHDizCjY.net
高校生だと手作りマスク有りになるのよねw
娘だからかもしれないけど用事があって学校行ったら手作りマスクの女の子わりといたよ
やっぱり肌荒れるからね

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 03:18:53 ID:VJmrC8SP.net
今からますく作るなら裏布はダブルガーゼよりもサラシとかの方がいいかな?
ダブルガーゼだとちょっと暑いかなと思って

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:14:27 ID:GurVpsw7.net
うちの高校生娘(ちなみに女子校)は学校へはかたくなに使い捨て。
市販のガーゼでできたプリーツ(一見不織布)とかも嫌って。
布マスクは好きで、休日とかは布使ってるし、布の方が肌にいいって言ってるんだけど。
自宅から駅までは自転車なので、その往復だけは布使ったりまでしてるくせに、学校では絶対使い捨て。なんだろうねこのこだわりは。

うちは特進で普通クラスとは校舎も違うのだけど、そっちは家庭科でマスク作りやって布派がどんどん増えてるらしい。うちの娘はなかなか虫さされとかの肌ダメージが回復しにくい体質だから、早くこっちもそうなってほしいわ。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:16:21 ID:hcTbCEZP.net
>>210
Wガーゼよりかはマシだった(それでも暑いちゃ暑いけど)

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:21:11 ID:L8//FHmr.net
別板で「暑くなってきたからガーゼおすすめ」って書いてる人がいてびっくりしたわ

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:35:49 ID:BVKYQNQ7.net
>>211
うざ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:37:35 ID:4vFNBR0X.net
>>211
特進自慢ドヤァ乙

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:46:44 ID:unqTtNlw.net
隙あらば

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:49:05 ID:fqxS0bDh.net
>>209
マスクが一気に品切れになった時に、高校生の娘が「塾の女子がリバティ生地のマスクしてたよ、多分お母さんの手作り付けてて優しい子だなって思ったから、私もお母さんのマスクを使っていくね」って言って手作りマスク使ってくれるようになったんだよね
学校始まった今は、柄マスクは塾なら私服だからいいけど制服では目立つから学校は白がいいって言うけどね

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 09:58:29 ID:ZkNPCykb.net
子ども絡めたうざい話は育児板か鬼女でやって

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:11:43 ID:rHhAkobL.net
過剰反応せずマスクの話しして

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 11:39:52 ID:rHhAkobL.net
亀な話になるけど
>>186
マスクつけ外しにピアスやイヤリングが邪魔になるからチャームなのかなと思った

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:09:37.42 ID:OWF+ln0H.net
>>211
グロ話注意

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 12:43:21.68 ID:w4eJ+GsD.net
布よりも不織布の方が遮断するから人多いとこ行く時は不織布してる
布は玄関と人少ない時間帯に近所出る時用

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 13:01:00.36 ID:rMzBUGt5.net
麻生のマスクデカ過ぎw

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:02:47 ID:rXRmcVAK.net
>>222
普段の買い物は布一択
スーパーが予想外に混んでてしまったと思うときもある

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:16:13 ID:m8OLYOyj.net
>>224
防御力としては変わらないからいいんじゃない?
自分の攻撃力低下には足らないけど、口を極力開けなければいい

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:27:44 ID:L7QCzfkZ.net
汗っかきなので両面タオル生地にするとどうかな
洗濯でごわごわになっちゃうかな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:33:38 ID:IXn3/oMj.net
>>226
多分暑いよ
だったら屋内限定でガーゼのほうがいいんじゃ?
今表シーチング裏シングルガーゼの立体マスクお試しでつけてるけど通気性肌触りに問題ないので屋内なら大丈夫そう

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:39:38 ID:rXRmcVAK.net
>>223
麻生さん顔小さいのかな?

議員たちも布マスク増えたね。市販っぽいが

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:41:43 ID:KCaJPGRT.net
麻生さん見てると顔が曲がってるとマスクも曲がるんだなとわかる

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 14:42:24 ID:vhaQP7D2.net
>>226
100均のパリパリ手拭いが張りつかなくて一番良い
一日に何回も変えてる

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:09:33.99 ID:ZaCfX7ms.net
表ブロード裏接触冷感のTシャツで立体を作ったんだけど、息を吸うと生地が張り付くから暑く感じる
やっぱりプリーツで口の前に空間がある方がいいんだろうとは思うんだけど、立体でもハリのある生地にしたら張り付かない?

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:31:37 ID:pjHVPiVd.net
真ん中の縫い合わせ部分に落としミシンしてみると
張り付かなくならないかな?

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:36:39 ID:IXn3/oMj.net
>>231
通気性に問題ないのかな?
屋内の涼しいところでしか使ってないけどシーチングとシングルガーゼは貼りつかないよ
形はおさかなマスクを改良中
割と口の前に空間ができる型かなと思う

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 15:59:58 ID:ZaCfX7ms.net
ありがとう
表裏薄い生地で通気性はいいと思うんだけど、パコっとなる感じなんだよね、鼻息がすごいのかな
真ん中ステッチ入れてみる、完成してるから2枚合わせて縫うわ
っていうか普通合わせて縫ってるのかな、自分が作り方見たところは表裏別々にステッチ入れてて、省略も可になってたから

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:46:43 ID:rXRmcVAK.net
夏の立体マスク、縦にノーズワイヤー入れる動画がいくつかある。試した人いる?

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 16:49:00 ID:JDQKpezq.net
>>211
個人やプライベートでは好きな色や柄のマスク

学校では近しい友達とかがお揃い意識で使い捨てマスク使ってるのでは?
変な仲間意識とかそういうのじゃないかなそこから外れるのが怖いとか
他人と違うことすると必ずおかしな噂な流すやつとかいるからね学校なんかは

>>231
内側に使うのでオススメはリップル、サッカー、しじらあたりの生地だな
しじらで1枚仕立てのプリーツ作ってみた
立体の1枚仕立ては地味に手間がかかるけど
プリーツだと手間が省けて作りやすいよ

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:01:21.57 ID:OOZvsOLY.net
>>236
しじらでプリーツを作る場合生地の向きはどちらですか?
縦だと折りづらそう、横だとのびそうで難しそう

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:09:22.34 ID:JDQKpezq.net
>>237
しじら横向きです
折り目作りやすかったのとプリーツマスクの雰囲気的に横かなと

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 17:24:57.61 ID:Y2HVPWVi.net
>>234
密着してるとパコってするって読んだ気がする
階段移動して息が荒くなってるとよくなるよw
普通に仕事してる時は、歩き回っててもなってない気がするんだけど

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:42:47 ID:NJlef1Q3.net
エアリズムを内布にした時やっぱり苦しくなった
内布はガーゼか晒しに戻ったよ

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 18:44:39 ID:Ds6jTwT6.net
ニットとか色々試してみたけど、肌に触れる面に関しては張りのある薄い生地が一番よかった

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/08(月) 20:53:18 ID:OOZvsOLY.net
>>238
ありがとうございます
自分が持ってるのはしじらではなくちぢみだったと後から気づいたけど
やはりするなら横向きがよさそう

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:10:16.25 ID:RFrz7fdR.net
チャーム付きマスクとかスタッズ付きマスクとかあるんだったら、パンクスが好みそうなジッパー付きマスクとかも探せばもう売ってるかも知れないな
フェイクでも良し、フィルターの交換に使える実用性の高いデザインでも良し

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 00:11:57.37 ID:MYcg6dUN.net
88歳のお婆ちゃんが500枚の手作り立体マスク無償配布してるってニュースで見た。
可愛い柄やレースもあって、凄いなって尊敬したわ。

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 01:10:30.95 ID:jYl464Xe.net
>>243
チャック付き見たな
暑い時開けると涼しいかもねw

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 06:56:23.72 ID:RFrz7fdR.net
>>245
やっぱりあるのかーw
でもそういう遊び心って大事だな、俺も腕を磨いて面白いマスク作ろう

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 07:26:38.43 ID:QK93swSX.net
>>244
これかなすごいね

「地域へ恩返し」88歳女性、マスク500枚手作り
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c26a605f61f2bdd29cdcc2ae3e48686004b3fa9

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 08:06:27.18 ID:tJNdcAYK.net
>>247
すごいなあ。90近くのおばあちゃんに見えない!若々しい

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:20:55.15 ID:WACklLf3.net
ハンクラーの鏡だね

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:40:12 ID:/dfVW+cZ.net
>>247
88才で500枚も作るなんてすごい!
縫うのは楽しそうだけど私は裁断が嫌だから10枚くらいでギブアップしそう

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 10:45:26 ID:All/3UQG.net
裁断もミシンも好きだけど、子供3人の送迎や習い事や家事に追われて2日で一枚しか縫えないから、毎日やっても3年かかると思って気が遠くなった

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:17:41 ID:OURm019w.net
時間があったとしても根気が続かないから500枚は尊敬するな
家事もあるだろうからうまく効率化してやってるんだろうね
すごいわ

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 11:51:28.16 ID:sRapOD80.net
>>247
凄いわ。数枚作ったくらいで肩こっただの目が痛いだの言ってる自分が恥ずかしい

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 13:53:15.26 ID:pvtJ5Ij6.net
>>247
すごい若々しいね
90近くなってもハンクラで地域に貢献とか、見習いたいな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:15:16.72 ID:PsrAul0g.net
>>248
若いよね、70歳前後にしか見えないわー

4月上旬から500枚ってことは、2ヶ月500枚→月250枚→日10枚近く
すごいねぇ、なかなか真似出来ないわ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 14:22:51.85 ID:GKd9jKG8.net
凄いおばあちゃんだね

私、仕事あるわ手縫いだわで一日一枚がやっとだわ。
それでもクラクラしてんのに根性ありすぎるw

ただ、つい昨日、実家の母が言ってたけど
現在80代くらいの方たちは、常日頃から針仕事をしていたせいもあるから
裁縫に関する知識とか技術は今のお母さんの方たちより
そこそこレベルの高い物を持ってるのよね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 15:04:00.24 ID:AbyEmqig.net
ばっちゃん手縫いで何でも作っちゃうからなーw もう大概 目もおぼつないのに縫い目も綺麗

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:20:25 ID:tJNdcAYK.net
>>256
85以上は戦前や戦争中に女学生かな?だと一般教養として和裁できる人多いよね

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 16:35:24 ID:jnGI4HOC.net
88歳だと戦争中は小学生かと
まあ一般教養で、裁縫は一通りやってる世代ではあるよね

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 17:10:56 ID:tJNdcAYK.net
>>259
ごめん。1932うまれくらいだとそうだね

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 18:56:06.49 ID:xO5uzodL.net
minneで80代後半くらいの人の手作り品買ったことあるよ
仕立て関係のお仕事をされてたそうで、今どきのシルエットの服じゃないけどすごく動きやすかったし
縫製がしっかりしていた。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:05:30.20 ID:/pGeQ5B0.net
父の兄弟姉妹は東北の山間部出身でみんな尋常小学校出なのに
末の叔母(1940産まれ)だけ文○○装学院出てるわ
東京で就職した父のところに下宿してたらしく実家に叔母が使ってたトルソが置いてあって怖かったのを覚えてる
女性の内職として需要が大きくて戦後すぐは洋裁学校が滅茶苦茶人気あったみたい
存命ならいろいろ教えてもらえたと思うと残念

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 19:07:11.27 ID:8uqusNyW.net
>>247
けっこう柄とか布を変えてるよね。
ご本人も楽しく作ってそう。
最近、作業化というか効率重視で工場みたいに無感情で作ってた。
私も楽しもう。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:04:36.25 ID:cwduAe01.net
エアコン2台ついてる状態でアイロン使ったら
ブレーカーが落ちるか不安でビクビクしながらマスク作成中
因みに手縫いで、我が家は40アンペア

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/09(火) 23:40:27.08 ID:7dsW3ff4.net
>>264
アイロンも高いんだっけ?
一人暮らしだからエアコン立ち上げとドライヤーとレンジ同時にはならないからうちも下げてる気がする
マスク作りでブレーカー落ちたらやだなw

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 14:46:24.25 ID:YLC58L21.net
>>265
調べたら、エアコンが1台約6アンペア、アイロン16アンペア
その他照明と冷蔵庫とテレビ使ってたから、もしかしたら危なかったかも
夜にブレーカー落ちると恥ずかしいから気をつけないと(笑)

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 16:37:55.99 ID:aWmnUwJA.net
うわ
待機電力のこと、すっかり抜けてたわorz
うちも気をつけないと・・・

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 17:27:08.02 ID:6NQwMeGD.net
>>266
なんでブレーカーオチルト恥ずかしいの?

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:10:10.17 ID:YLC58L21.net
>>268
いきなり家中の照明が消えて真っ暗になるのが外からでもわかっちゃうからです
あー、あの家ブレーカーおちたなー、とか思われてそうで
考えすぎかな?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 18:17:55.02 ID:va4sW4zl.net
考え過ぎだろうなw

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:00:24.26 ID:uVmWh+ON.net
>>269
他人の家の明るさじろじろ見てる人いるの?怖いわ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:17:58 ID:PlH4wIjM.net
マスクを作る時に使うトラベルアイロンは100W(1A)だった。

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:40:19.49 ID:iV+OvTED.net
コロコロオープナーあればアイロンは最低限の使用で済むよ

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 19:59:50.92 ID:86syh0Oh.net
コロコロオープナー買うか
うちにあるナショナルのベビーアイロンは高温にしないと熱くならないし

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:02:29.83 ID:aWmnUwJA.net
コロコロオープナー、初めて知ったけど
やはりクローバーのが良いのかしら?

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:16:07.96 ID:hCvhdQRm.net
コロコロオープナー欲しい
マスク作るレベルならアイロンめんどいしな

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:16:51.03 ID:bAj8p4vq.net
コロコロオープナー買ったけど
既に使ってないな…

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:18:28.93 ID:378LVQ8j.net
コロコロオープナーがゲシュタルト崩壊しそう

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:21:02.65 ID:Arsd1qL0.net
プリーツ作ることが多いけどアイロンは使わない
ほぼコロコロオープナーだけ

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:43:25.11 ID:818nCFy+.net
>>266
アイロン16アンペア!?ってことは1600Wだよね
日本の家庭のコンセントは15Aまでなんだけど輸入品か海外住みの人かな
気を付けてね

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:49:28.56 ID:ZPPbxdR+.net
オープナー買わなくてもヘラでしごけばよくない?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:53:18.91 ID:hVtpg85L.net
コロコロオープナーってなんぞとぐぐったら前に壁紙張り替えした時にセットに入ってる物にそっくりと言うか同じだね
たぶん壁紙コーナーにある物の方が安いかも

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 20:54:57.13 ID:Arsd1qL0.net
>>281
指先で縫い目整えた後でコロコロしてる
ヘラも持ってるけどコロコロオープナーのほうが力を入れやすいんじゃないかな?
ヘラは使ったことなかったけどヘラでもいいのかもね

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:02:37.33 ID:Arsd1qL0.net
>>282
ローラー部分のサイズが違うんじゃないかな?
コロコロオープナーは幅1cmぐらい
マスクなどの小物を作るときに便利
大きい物を縫うときにはアイロンのほうがいい
ローラー部分が大きいとマスクには使いにくいと思うよ
だったらヘラのほうがいいと思う

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 21:52:34 ID:qcE8UO1O.net
>>280
横だけど、うちにあるので一番出力大きいのはティファールアルティメット 定格出力1400Wだから一瞬なら1600W余裕なんじゃないかな・・・

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:13:39 ID:5tsT2xXm.net
ヘラだと生地を多少なりとも引っ張り伸ばす事になるじゃない?
コロコロは回転部が押し開くから生地が伸びないのよ
私はここ5年くらいで一番買ってよかったわコロコロオープナー

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:16:59 ID:pr22WONz.net
コロコロオープナー買ったけど結局細かいところは爪アイロン、広範囲ならアイロンで使ってないや

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:17:40 ID:kT1a3bgB.net
コロコロオープナーだとしっかり伸ばせないってレビュー見てヘラ買ったけど特に伸びたりしないけどな…
要は使い方次第では?

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 22:30:04 ID:Hpz9YxxP.net
裁縫道具に入ってたへらはそう使うのか
何に使うか知らなかったわw

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:04:13 ID:aWmnUwJA.net
あらあら
釣られてメルカリでポチってしまった私w
後悔はしてない

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/10(水) 23:42:03.36 ID:qclMYOj8.net
>>289
折り目つけるのに使うって習った記憶
義務教育ってちゃんと役に立つんだね

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 00:33:38.86 ID:oXVI7ie4.net
>>285
電気機器は電源を入れたときに一瞬だけすごい電流が流れるので、
定格出力を一瞬超えるのは、コンセントもブレーカーも電気機器も織り込み済みで設計されてるよ
コンセントの15A制限は定格出力1500Wの機器までOKという意味

1600Wってことは普通の状態でも16A使うってことで日本の一般家庭では使えない機器
なのでもし国内なら、下手するとコンセントとかOAタップが溶けちゃう
タコ足配線で火事が起きるのと同じ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:33:01 ID:N94YJeX7.net
コロコロオープナーは買ってみて良かったかも
マスク材料だと何なら爪アイロンで済ませることもあるけど
ラミネート系とかの擦らない方が良いものにこれから使えそう
ラミネート素材に関しては微妙にスレチごめん
一応マスクケース作るつもりなのでご容赦

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 01:47:12 ID:oTxQfpfS.net
>>289
へらは折り目というか印つけの道具だよ
面じゃなく線で使うものだけど、私は縫い代開いたり倒したりするときにヘラでしごいてる
本来の使い方とは違うのかもしれないけど、小学校で裁縫道具揃える時に教材だと思っても高かった記憶だから何かしら用途増えたらそれで元取れるかなとw
あれ確か牛骨だか角だかそんなんじゃなかったっけ

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 05:05:20.58 ID:2nCxY/zU.net
今は使ってないお菓子作り用のヘラが家にあるんだが。洋裁でつかえるか試してみよう

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 05:41:15 ID:SDH2pHny.net
スプーンとかでもいいのよ、すくうとこと背と

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 06:35:18.65 ID:g+oPkncV.net
コロコロオープナーもヘラも形よりは大きさが大事だよね
もんじゃ焼き用の小さいヘラなんかも使えそう
アイス食べる時に使う木製のスプーンとかも使いやすそう

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:19:56.77 ID:MhdT7aMu.net
>>289
和裁用で、印つけるのに使うって聞いた記憶がうっすらとある。
ルレット的な感じ?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 07:37:43 ID:jHou+FU7.net
100均のチャコペーパー ソフトルレットだと線が転写されない 定規の端でぎゅぎゅう押しつけないと駄目
ちゃんとしたのを買った方がいいのかな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:29:40.04 ID:8+2LGjPM.net
コロコロしないシームオープナーもあるよね
どっちが使いやすいのかな?
たくさん作る時はコロコロ便利
立体の真ん中片倒しでステッチかけてるけどアイロンしなくても良い感じ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 08:49:02.17 ID:VJw/3TJa.net
>>294
やっぱり骨だったのね。
今売っているのはプラばかりで、年々材質が柔らかいものになっている気がする。
使い続けていると熱を持ったり引っ掛かったりするので2本使いしているのに2年持たない。

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 10:22:31 ID:Voa3tg1R.net
>>300
シームオープナーはヘラとコロコロを足したようなもので
ヘラのように折り目をつけたり、コロコロみたいに折った部分を押さえたり縫い目を開いたりする感じかな
パッチワークのような小さい布を扱うときは便利だよ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 11:24:15.65 ID:M5K4zoY2.net
コロコロしない方を焦って買ったら、やはりコロコロの方が良かったみたい
裏返して角を整えるのに使ってる

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 12:16:10 ID:g+oPkncV.net
個人的にお勧めはやっぱりコロコロのほう
絶対必要ってわけじゃないけどね

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 13:00:23.84 ID:QvMVgLV5.net
骨のシームオープナーなんてあるのね、かっこいい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 16:09:21 ID:wRxpcOeS.net
>>292
なるほど、解りやすい説明ありがとう

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 18:55:54.31 ID:kSCPz19V.net
大昔、親の裁縫道具箱の中にテカテカした材質のヘラみたいなのが有ったなぁ、そういえば。

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/11(木) 21:00:28.72 ID:a/jARejy.net
古いのは象牙

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 00:01:05.43 ID:+lcR8byt.net
https://iina-shop.shop-pro.jp/

https://oharaya.com/

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 00:46:03.99 ID:XqXR8edZ.net
>>299
私も買ったけどだめだったわ
インクの出ないポールペンとか色々試したけど薄すぎて全然見えない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 02:36:21.27 ID:CDGfsxcN.net
https://bg-mania.jp/2020/06/11342724.html
確かに暑くなさそうだけど、見た目がさすがに微妙

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 03:00:36.08 ID:xwbKLd0P.net
>>299
そんな時はてヘラですよ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 04:22:40.83 ID:2/3uUwuB.net
>>311
サッカーでほぼ同じ形の作ったけど、吸う息で下半分も口周りに吸い付いてくるんよ
いうほど涼しくない上に見た目がダサくてお蔵入り
理想は布が垂れ下がったまま下でフリーに換気してほしいんだけど

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 04:32:18.47 ID:5mH/iB4I.net
>>313
あらーダメだったか
ワイヤー的なもので顔に張り付かないよう、うまく固定したらいいのかね

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 05:06:33.09 ID:nJn/QMZZ.net
>>308
なるほど。祖母から引き継いだのは象牙かな

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 06:57:47.12 ID:svMFOc/z.net
>>315
昔は規制がなかったから象牙は割とよく使われてたのにね
今はプラスチックw

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 07:52:13.36 ID:nJn/QMZZ.net
>>316
昔の印鑑も象牙よね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 09:23:18 ID:RSgVIimJ.net
>>300
左利きならコロコロだな

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 10:42:25.98 ID:aCVHjG1W.net
象牙はしなったり朱肉ののりが良かったりでプラスチックがなかった頃は使い勝手の良い素材だったのが分かるね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 15:21:39.23 ID:svMFOc/z.net
ピアノの鍵盤も昔は象牙だった
今は偽物プラスチック

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:31:33.00 ID:SGBJ91MD.net
昔は鍵盤の色が逆だった
ttps://www.pianoseed.com/wp-content/uploads/2018/09/p0043_1.jpg
今の配色になったのは金持ちの見栄

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 16:40:04.50 ID:svMFOc/z.net
>>321
その昔、クラヴィコードの時代は今と同じ配色
今の配色になったのは、タッチの違いだと思う

そのせいでか、昔(30〜40年くらい前)のピアノの方が木も良いし象牙だしで
中古でも良いお値段がするw

いい加減スレチなのでこの辺で

323 :985:2020/06/12(金) 18:18:49 ID:sWCrXSit.net
象牙で思い出した。
うちで眠らせてる琴の爪をヘラがわりにすればいいのか。
三角チャコみたいな感じですべらせられそう。

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 18:26:35.70 ID:svMFOc/z.net
メルカリでポチったコロコロがもう届いたわ
この中に出品者の方がいたらありがとう

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/12(金) 19:05:04.68 ID:87QyQ/dG.net
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%A1%E7%89%99#%E4%BB%A3%E7%94%A8%E5%93%81
>人工象牙は台所で自作することも可能である。
こっちのが象を狩るよりも遙かに楽だと思う

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 00:59:59 ID:qI80xr1u.net
こっち生きてるのかしら
冷房入れる程じゃないけど暑い日が続いてちょっと休憩中
扇風機だとはためくからやりにくいしw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:03:23.13 ID:ntpGannx.net
ミシン掛けるときに自分の後ろからそよ風あててる
裁断とアイロンは風の当たらないところでやってるな
ちょっと続けて作業すると滝汗かくけどw

たい焼き屋さんのマスクが作りたいけど、布に焼き目のプリントができないから、
薄手のシーチング重ねてリバースアップリケ(ここで2枚)
裏地なしでいってみるか…と妄想中w
普通のマスクとネタマスクを交互に作って気分転換してるわ

328 :985:2020/06/15(月) 09:03:42.30 ID:ynACx9El.net
暑いよね。

クールマックスのサッカー生地買ってみたんだけど使ってる人いる?
内側に使って、外をダブルガーゼかボイルかローンかで悩んでて進まない。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 09:12:09.14 ID:MYmq+E0I.net
>>328
内側に使ったけど涼感ではない手持ちの薄手のサッカーの方が快適だった

330 :985:2020/06/15(月) 09:23:09.64 ID:ynACx9El.net
>>329
ありがと、そうかあ。
手元にある他のサッカー?リップル?が
ポコポコがすこし大きいけどそっちも検討してみる。
とりあえず手を動かしてみるよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 16:16:24 ID:1A9S5jj4.net
https://www.kimonomodern.com/SHOP/mask-nishimura.html

こういうの見ると、絹で作るのもアリかなと思えてくる
地紋柄がきれい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 16:49:22.43 ID:938/vay3.net
>>331
素敵だね
小池さんのシルクっぽいマスクはあまりよくみえなかったけどこういうのはいいね
試着画像もあったらいいのに

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/15(月) 17:00:59.10 ID:oXRdAIh2.net
これは上品で綺麗ね

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 01:14:55.20 ID:3LFlhR9/.net
ここんとこの暑さで縫ってると手に汗が
そろそろ手縫いで作るのは無理な季節かな

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/16(火) 18:13:09.11 ID:4mzjA0yh.net
しじらで1枚仕立てプリーツ作って見たけど
綿100%のはずなのに麻が混じってるのかななんかチクチクする
毛羽立ちやすいのかな鼻がフガフガする
チクチクするのは染料のせいなのかな
ブルーの感じもよくて軽くていいんだけど

雰囲気は好きだからもうちょい後のシーズン用に
裏サッカーで2枚仕立てにするかなあ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 07:10:03.01 ID:V04bF4Md.net
マスク作り始めの頃質の悪いダブルガーゼの肌触りが悪かった
毛羽立ちがあったんだよね
毛羽立ちと材質とは関係ないので作って長時間着けてみて確認するしかないのかも
洗濯したら毛羽立ってくるのもあるよね

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 07:56:44.85 ID:jtFy4Xv0.net
こっとんこばやしのダブルガーゼが好き

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 12:40:13.86 ID:fvkycwJE.net
ダブルガーゼって毛羽立つものだと思ってたけど、そうでもないの?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 13:50:15 ID:Pv1sx9FA.net
毛羽のひどいのと少しましなのがある

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 14:59:06 ID:1KtZLqog.net
少しましなのか…
見て買っても当たりを引けるか分からないし、通販だともはや博打だね
レビューも古い情報だと当てに出来ないだろうし、そもそも同じ質とは限らないし

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 15:49:10.82 ID:uF/zrB8A.net
型紙屋のmuniのスキマスク作ってみた とりあえず子供用に1個だけ作って よかったら自分のも作ろうと思って
今までにない作り方だったので試してみたけど 一番面倒くさかったのでたぶんもう作らないわ 変わった作り方が好きな人にはおすすめ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:05:21.48 ID:R+HUeDMz.net
さすがムニさんひねりのあるパターン出すね
でも仕様書読んだだけでお腹いっぱいになってきた

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 18:07:41.10 ID:yBKegt03.net
毛羽だったダブルガーゼは
顔用のシェーバーでなぞると多少ましになるよ

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:19:13.42 ID:FVk7xDO5.net
マスクの内側を綿100%のワッフル生地で作ると涼しいでしょうか?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 20:54:31 ID:FVk7xDO5.net
すみません、こちらは人が少なそうなので移動します

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/17(水) 23:01:42 ID:N0PtGkNr.net
>>341
紹介ありがとう
はじめての作り方で楽しかったよ
小さめMで作ってみたけど自分は好み
ただ小さめだとはじの位置が下の方なのでマスクから耳に斜めにゴムが来る感じになる

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 01:43:59.65 ID:jZSD+Wlj.net
>>346
341です。ちなみに生地は何で作りましたか?
私は裏表どちらもシングルガーゼで作ってみましたが 縦横の縫い代が透けてしまったので別の生地で作ればよかったなと思いました

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 07:33:10.95 ID:DY0alE7d.net
>>347
ダブルガーゼで作りました
縫代は特に透ける感じはなかったです
よくこのスレで縦や横にワイヤー入れるって書いてる人いるけどこうやってやればいいのかと目からウロコでした

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 09:41:19.83 ID:jZSD+Wlj.net
>>348
ありがとうございます 透けない生地でリベンジしてみようと思います

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:55:19 ID:5Qd71p9c.net
アベノマスクをさ、ズボラな人間でもすぐに裏表わかるようにしたいのだがなんかオススメない?
刺繍とかも苦手でさ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 14:58:53 ID:ImP94aGI.net
油性マジックで裏に「裏」って書いとく

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:29:03 ID:+uCc1d+3.net
>>350
じっくり見て裏表のくべつがつかないなら裏表は気にしないでいいんじゃない?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:29:28 ID:xcMyMX2N.net
>>350
百円ショップのアイロンでつくワッペンは?
私は自作マスクの上下が分かるよう
上にワンポイント付けてる

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:30:32 ID:RLdOuj7Y.net
>>352
ズボラな人はじっくり見ないんだよきっと

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:34:33 ID:2hIT/qsr.net
ガーゼマスクは裏表ないって
ナビタスクリニックのなんとか先生が言ってたわ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:39:07.13 ID:t5TxgS0b.net
一旦外してまたつける時に同じ向きにしたいってことでは

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:39:41.48 ID:xcMyMX2N.net
https://imgur.com/gallery/xcQr8vm
こんなん適当に

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:44:50.05 ID:FQGCzDI6.net
>>357
かわいいね
私はマスクの裏にマジックでイニシャル書いてるw

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 15:53:07.68 ID:5Qd71p9c.net
>>357
かわいいw
けど敵はズボラなおっさん
適当に外してまたつけるとかやるから怖くて
マジックで裏って書くわ、サンクス

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:02:58.89 ID:DnfU+33S.net
シール貼る
洗うときはがす

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:30:54.49 ID:YfLory1f.net
どっかに糸でもくくる
http://o.5ch.net/1obuz.png

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 17:42:32 ID:gWsN6OQO.net
>>359
男性なのね、失礼しました
新幹線やバットマンもあったけど
そういう問題でもなさそうね
アイロンで付くスタッズはカッコイイと思って買ったけど、
全身ガーゼのアベノマスクにはそぐわないか…

>>358
まあ、マジックが簡単だわね

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:46:13.70 ID:fOAOXE/R.net
うちのズボラおっさんは↑って書いたほうを下にして「↓だと思った」なんてごまかしてたわ
絶対見てないだろ…

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 18:50:01.61 ID:+YX0FRKT.net
アベノマスク(的なガーゼマスク)は大きい布折ってるから、ゴム通しのとこが片方「わ」になってて、片方は端っこが来てるから、その端っこが見える方が裏とか決めとけばいいんだけどね。

刺繍までしなくても、ふちっこに色の糸縛って目印にしとくとわかりやすい。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:05:14.96 ID:3WTSNi4b.net
裏に油性ペンで名前かいとけば?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 19:25:33.51 ID:B4Bc9quc.net
アベノマスクしてる人急に増えた気がする
人がしてるの見ると普通に普通のマスクね

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 20:14:49 ID:lnCqHsUz.net
裏に白のバイヤステープ付けて、ノーズワイヤーを出し入れできるようにしとけばいいんじゃね
で、テープが付いてるほうが裏だよって教える

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 21:29:23.53 ID:AIWcqgDr.net
今日アベノマスクが届いたから早速解いてマスク作りに充てる

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:23:10.55 ID:G7vc13pN.net
ミシン限定だけどゴム通し縫うときかコバステッチするときに
内側に来るほうの糸の色を変えてる
表からミシンかけるときは下糸を違う色にするっていえばいいのかな
家族それぞれで色変えると見分けつくし
ただふつうに洗ってるのでハイターに耐えるかはわからない

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:27:04.52 ID:bzC+ncNP.net
>>365
それが1番いいだろうね
フルネームでよろしく

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/18(木) 22:58:12.77 ID:ip06zGTz.net
>>369
それいいね
つか、アベノマスク両サイド色糸でステッチかけたらかわいくなる…
あ、表裏わからなくなるわw

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 00:16:33.85 ID:1HWc4aKK.net
思い切ってものすごく可愛いワッペンつけちゃえば
そっちを隠すようにつけるのではと思ってしまったw

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:43:25 ID:V4BlolQq.net
>>372
ワッペンは肌触りが・・・
思わず隠したくなる図柄を裏側にマジッックで書けば良いんじゃないかな?

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 06:50:33 ID:MX+Y7Akl.net
旦那さんの名前をハートマークで囲んだ図案とか?

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 08:22:27.32 ID:RtRp+LcS.net
裏に布用スタンプや布用のペンで名前書いてる
子供三人いるからマスクゴムの色で誰が何色って決めてる、ただカラーのマスクゴム高い

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 09:16:51 ID:v74Jukek.net
>>375
手持ちの白いゴムに余裕があるなら、シリコンのゴムストッパーを付けるのはどう?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 10:37:52 ID:PNvCpCwo.net
>>375
マスクゴムの一部をペンで塗れば?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 11:50:13.42 ID:lJRM5yQ/.net
>>375
作る過程でリボンの切れ端を縫いこんでしまえば?
リーバイスの赤タブみたいに

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:11:48.55 ID:bZchHJQL.net
>>367
気にしない人は、バイアステープのノーズフィット部を平気で表にしてそう

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:17:00.10 ID:bZchHJQL.net
いちばん確実なのは、「 この面
内 側 」
とデカデカと内側全面に油性ペンか墨か布用ペンで書くこと

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/19(金) 18:18:10.77 ID:bZchHJQL.net
ごめんなさい変なレイアウトになってしまった

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 11:53:59.00 ID:awwPReVi.net
>>379
要は表と裏の区別がつけばいいんだから、本人が気にしないならそれも有りでは

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/20(土) 12:31:23.86 ID:7jez0Ft4.net
コットンタイム買ったら方眼クリアシートってのが付いてきた
セリアのでも十分間に合うと思うけど一応
https://www.cottontimemagazine.com/data/cottontime/image/20200529_2552a3.jpg

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 14:59:20.52 ID:0jcGdmGa.net
>>383
セリアにもあるんだ
コットンタイムのそれだけ欲しくて買ってよかったから探してみます、ありがとう

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/21(日) 23:14:32.38 ID:J49TnYNF.net
立体マスク、青海波模様の上下を逆にとってしまった…
諦めてこれはこれとして作ります

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 03:03:05 ID:fmKyKFHV.net
>>331のとは違う絹マスクを取り寄せたら
ピノキオっつーか鼻のところが妙に尖ってカコワルイ

結局全部ほどいて、曲線を引き直して縫い直した
最初から自分で作ったほうがよほど楽だと思ったw

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 07:31:38.43 ID:yQUuo0gD.net
>>385
アマビエのうろこ?模様ということにするんだ!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 08:18:48.51 ID:UEL5URe/.net
>>385
青海波を横に使って鯉のぼりにしたマスクが可愛かったし、それはそれでありなんじゃないかな

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 10:59:20.96 ID:6dzecatt.net
>>387-388
横からだけど、そういう前向きな姿勢が好き

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 11:29:24.69 ID:LzGIOiXe.net
百合子だってがーランド逆さまになってたし平気平気

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 12:46:20.80 ID:5PPVPsiR.net
>>384
セリア方眼パターンシートで検索すると画像出てくるから見てみてね

392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:24:08.41 ID:0dqDY6JU.net
宝島社から布付きの型紙出てたね

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 22:56:16.75 ID:jJeLq3dO.net
父親がアベノマスク小さいって言うから分解して11×16でアベノ型で作り直したら喜んでるw

394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/22(月) 23:18:32.09 ID:4i064TI/.net
>>393
親孝行者め

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 00:47:30 ID:JzJWqkdR.net
>>393
なにそのいい話

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:28:28.95 ID:g1Mws0gL.net
>>387
>>388
ありがとう
先はど縫いあがりました
こんな時に限って中央の模様合わせがうまくいってるから余計に悲しいw

397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 01:30:00.15 ID:g1Mws0gL.net
390さんも、ありがとう
上下がある模様の布使うの久々だったので油断した
次は気をつけます

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 12:24:01 ID:WFLBVw8U.net
飽きてきたな、マスク作りw
使えるのが10枚あれば回せるもんな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 13:23:26 ID:KUe39/DP.net
飽きたけど涼しさを求めてまだ続きそう
今のとこ表絹・裏薄手のハーフリネンが一番呼吸が楽

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 18:50:20.94 ID:c3FUHwhp.net
表、絹!?
なんと贅沢なwww

401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/23(火) 19:08:56.68 ID:ZuCsTic4.net
緊急事態宣言が出て4月中頃から作り出した後発組?だけど。
手縫いでミシンより生産能力が劣るせいか、全く飽きない。
レースとかでデコって、組み合わせがたくさん。
朝昼晩と汗かいたら取り替えてる。楽しくて仕方ない。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 01:30:28.59 ID:YpfgPI3t.net
私も仕事してる時は3回くらい替えてる
最近は一枚物の夏マスク
縫う工程も少ないし早く出来るから増産中

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/24(水) 12:10:01.20 ID:KSzcoJB7.net
>>402
形はプリーツなのかな?(1枚仕立てマスク)

404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:31:27.04 ID:eGFSVM/z.net
ダブルガーゼ二枚仕立て(層4枚)の平面マスクの作り方ってどこかにあるかな
自作でなんとなくサイズだすしかない?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 07:53:33.61 ID:9Lz2DJCe.net
今日は仕事休み!夏用に溜め込んだ生地で夏マスク作るぞー!

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:16:29 ID:xdcZT0o0.net
>>404
ぐぐるといくらでもでてくるが違うやつ?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 08:28:19 ID:eGFSVM/z.net
>>406
立体ばっかりでてきてウワァァァってなってました
すみませんなんとかそれっぽいやつでてきたので改良してみます!

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:31:22.37 ID:dj2e8msZ.net
おさかなを作ってみたが、ゴム周りが頼りない感じになってしまった
縫い目を外に一切見せない、ポイントなんだね
縫い目出ていいからサイドはしっかり縫えば、裁断が簡単でいいかも

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:32:23.30 ID:xdcZT0o0.net
>>408
構わずゴム通し部分縫ったよ。その方がしっかりする

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 09:39:33.44 ID:Y1nvAnAq.net
>>408
そう、ゴムまわりが頼りないから結局今まで使ってた
「おさかなに似てるけどゴムまわりも縫う手縫いマスク」
の型紙をまた使うことにした

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 11:12:19 ID:dj2e8msZ.net
やっぱりそうだよね
夏向けに薄い生地で作ったのが失敗かと思った
帰ったらサイド縫おう

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 12:53:38.12 ID:mVZwM1eO.net
今日お店ですれ違ったおばあさん
青地に白のレースかな
上下セットアップのお洋服にお揃いのマスクで素晴らしかったわ
思わず二度見したわ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 14:22:46 ID:pBhy7jpI.net
着てる服に合わせられるの素敵だね

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 18:26:20.23 ID:NC8Urr8o.net
夏服の残り布でマスクを作ったのはいいけど、服とコーディネートしなきゃいけない症候群になってて草

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:31:28.55 ID:qyOYtAMu.net
グレー系のしじら織のロングスカートとお揃いのマスクをしてた人がいたわ
スレンダーで背が高くて頭お団子モスグリーンのスキッパー(?タンクトップだったかも。ノースリーブ)ジュートサンダルだった。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 20:52:23 ID:u2mHV5+C.net
スイカ柄の服にアイスクリーム柄のマスクして麦わら帽子かぶったら「夏祭りw」と名付けられたw

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/26(金) 21:02:24 ID:DfEwe3oB.net
>>416
花火モチーフも入れてほしかったw

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 17:21:17 ID:d/ePhmzo.net
ユザワヤで接触冷感Wガーゼ生地買って作ってみたけど
ほとんど冷感しない・・・結構高かったのに

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 18:28:14.24 ID:ApbfunI+.net
冷感生地って肌に触れた瞬間ひんやりするってものが多いから肌に触れ続けるマスクで効果発揮するものって少ないんじゃないかな

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 19:39:22.48 ID:TH0zVZRH.net
ユザワヤのその冷感布、マスク用に買う人が多いだろうを見越しておひとり様1mまで
しか買えないんだけど、普通に服を作る人が欲しがったらどうするんだろう?
大人用だったら1mは短すぎるし、子供用にしても子供には渋い色目ばかりだから
向かないだろうし

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:26:30.41 ID:KI4Q4ITq.net
ハミング涼感テクノロジーっていう柔軟剤を買ってみました
衣類の体感温度を下げるとうたっている製品です
今日衣類に使ってみたら本当にひんやりしました
マスクに適してるかわからないけどひんやりはしますよ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:28:27.14 ID:VoINf0wb.net
マスク洗ったらまた教えてよ

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 20:41:02.75 ID:YdhzW2aa.net
ハミングうちも買ったんだけど2〜3時間しかもたなくて外に干してると飛んじゃうのよ
部屋干ししてるとき近くに行くとヒンヤリするのにマスクも服もそんなになんだよね
柔軟剤じたい少なめなんだけど増やしたらニオイやばいかな
どっかで蚊が来ないていうのはみたけど
>>421宅で使ってヒンヤリだったらうちが何かあれなのよね、またお知らせしてね

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:26:24 ID:o+iIunBA.net
湿度-10%って書いてるけど温度も下げるの?
臭いよ

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 22:45:05.62 ID:WT/XN9sx.net
ハミング涼感緑、死ぬ程臭くて頭痛になったわ

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:34:20 ID:1lSRoPtf.net
ハッカ油をスプレーするのが流行ってるらしいけど呼吸妨げないのかな?
手指消毒用にグリセリン入れたアルコールスプレーを不織布マスクに使用したら息吸しにくかったんだよね

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/27(土) 23:42:44 ID:kM+SsmqL.net
>>420
2mください
人気なので1mまでです
なら要りません
って会話隣のカット台でしてたよ

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 00:14:58.72 ID:VtGpjdAD.net
>>426
ハッカ油裏地にシュッシュッしてつけたら目に刺激が強すぎてつけられなかったww
空中にシュッシュッしてくぐらせる感じにしたら爽快だったよ、呼吸も大丈夫だった

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 07:56:18.77 ID:FTNgiL6s.net
量の問題ならシュッで済ませばいいんじゃ?

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 09:12:45.78 ID:7gUwWlJs.net
>>426
グリセリンって結局油なんだからそうなるでしょ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 10:03:23 ID:QaJo0364.net
アルコールスプレーに
メントールクリスタル入れるのおすすめ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 11:34:09.78 ID:8UfcsRQH.net
>>427
やっぱダメなのね
ユザワヤで型紙かってこれ作る長さが欲しいんですけど、て言ったら…
まあそれでもダメか

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 13:03:41.69 ID:ekRSNlH8.net
結局コロナには効かないという次亜塩素酸の消毒液がまだあるから
小分けのスプレーボトルに入れてハッカ油を一滴たらしてシューしてる
目にも染みないし仄かにハッカを感じてちょうどいい

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:18:20.87 ID:rOc3Owlb.net
>>433
次亜塩素水は濃度があれば効果はある、と発表されてるけど

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:20:12.84 ID:rOc3Owlb.net
効果があるもの
◎次亜塩素酸ナトリウム
○次亜塩素水(濃度が濃ければおk)

どこだったかな、ちゃんと学会でも発表されてるよ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:22:06.15 ID:rOc3Owlb.net
https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626012/20200626012.html
https://www.nite.go.jp/information/osirase20200626.html

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 14:31:53.88 ID:9rg2R3LE.net
>>433
次亜塩素水として売られてるものは成分がテキトーなものも多いから成分表示を確認するのと
人への噴霧をしないことを注意すれば問題ないはず

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 16:58:13.36 ID:9lw2HW9J.net
>>433
マスクにスプレーしてるの??

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 17:22:04.56 ID:EZgB1fPb.net
>>438
使用後の洗濯の時でしょ?

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:34:08.83 ID:7gUwWlJs.net
>>433
吹き付けてマスク着用してるってこと?
次亜塩素酸って吸い込んじゃダメって言われてるよね?

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 18:57:30.64 ID:DP9BThYF.net
>>440
本物の次亜塩素酸水なら吹き付けた瞬間に水になってるから無問題

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:03:26.68 ID:7gUwWlJs.net
>>441
そうなんだ、有り難う。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:09:03.84 ID:gbxDlZ1H.net
次亜塩素酸水と
次亜塩素酸ナトリウム液は
全く違う物

次亜塩素酸水と次亜塩素酸ナトリウム液の違い│よく似た名前でもまったくの別物 - くらしのマーケットマガジン
ttps://curama.jp/magazine/1274/

ワイドハイターEXパワーは10分で菌もウイルスも全滅
ttp://urx3.nu/RxIj

>>437
次亜塩素水って何?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/28(日) 19:44:02 ID:9rg2R3LE.net
>>443
すまん次亜塩素酸水のミスタイプ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 00:44:47 ID:bBzP3eXi.net
手でちくちく縫ってたら、左手人差し指の爪の表面がとんでもないことになった
縫うときに針で表面をえぐる?みたいで、ざらざらに
やり方が悪いのかな

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 01:24:51.07 ID:JLtICJ+t.net
>>445
指ぬきっていうのかな つけてみたら?

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 05:16:37.19 ID:11Pfg2eL.net
指貫いいかも
あれ基本の付け方はあるけど好きにつけていいんだよね
和裁ならったときに基本的には指の真ん中に付けて、それで縫い方が矯正されるならいいけど当てる癖があるならオプションでってことだった
指先ならカップみたいのとか
百均は合っても合皮だろうけど手芸屋さんでも数百円くらいかなあ

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:06:50.98 ID:84Z2hyls.net
私は手縫いの時は金属製のブツブツした指輪タイプ使ってる
便利でビックリした
知り合いのパッチワークの人は親指に付け爪してそれで針を押してるって言ってた

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 06:50:13.48 ID:A/Sufmn/.net
私はパッチワーク用の指先覆ってしまうタイプの革のを使ってる
手が小さくて金属のだとなかなかしっくり来なくて

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 09:17:44.08 ID:DTmD1snX.net
>>445
シンブルでググるといろんなのがでてくるよ
とりあえずのお試しなら100均で事務用品のゴムの指サックやシリコンの紙めくりを使ってみるといいよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 10:26:48 ID:TRZLr88e.net
ゴムの指サックじゃ穴空かない?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 14:39:32.65 ID:kh0er1uf.net
刺し子やるのにキットに指抜き入ってたけど、使ってみてもさがわからず使ってない
引き抜くときに指先が痛くなるから指抜きつけて押しても結局指先のカバーにはならないんだよね
指先覆うタイプならいいのかも

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:12:23.74 ID:DWZVkioQ.net
人によって色々なクセがあるからね
私は編み物の時にいつも痛くなるとこがあるから革の端切れを指抜きみたく縫って、当たるところにはめてるわ

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 15:24:10.84 ID:SHMc0KTe.net
指先覆うのなら編み物してて左手の指が痛かったときに買ったな
1000円くらいして結局使ってない
縫い物に使えるなら使いたい刺し子するか

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 18:33:31.06 ID:4TdGuXRi.net
色々なご意見ありがとうございます
なみぬいしてて、布をすくって針先を出す時に針を持ってない左手の人差し指をざりっとやっちゃうみたいなんです
なので、とりあえず指先覆うゴムの指サック使ってみます

456 :450:2020/06/29(月) 19:54:24 ID:DTmD1snX.net
>>455
ごめん、並縫いの時ならゴムだと滑りが悪くて運針の邪魔になるかも
シールタイプのシンブルもあるけど、あかぎれ用のスポット絆創膏か付け爪でいけるかも

>>452
ラバーシンブルで引き抜くときの横線状の皮膚の切れ防止、グリップが良くなって固いところで針を引き抜くのがラクになった

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 20:50:29 ID:mODQzYUK.net
右中指に指貫はめて、親指と人差し指で針を摘まんで
針のお尻を中指の指貫にあてて、布に針を刺したら布を左手で下げる感じで針先を出して、指貫で押し出す。
摘まみ出さないで縫うと凄く楽だよ
説明下手でごめん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 22:15:46.19 ID:kh0er1uf.net
>>456
ありがとう!こういうの使えばいいんだね
そう引き抜く時の刺激で皮膚が横に切れてくるの
事務用品のゴムサックに似てるけどやっぱり専用のは違うのね

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/29(月) 23:59:49 ID:rMHT6xoN.net
ボタン付け見たいな作業だと中指の指先を針先で引っかけることがあるから
シンブルよさそうだけど、あまり見かけないよね。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:47:39.42 ID:SYag7o+b.net
シンブルっていうのか
ゴムのやつはまさに事務用みたいなんだね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 00:56:06.04 ID:1/lL463X.net
ゴムの家にあって使ってみるならいいけどキルト用とちがって突き破りそう

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 01:51:03.40 ID:BCS+XIdP.net
シンブルは実店舗でサイズに合った物を選ぶ事
革製なら多少は許容するが、金属製はシビア
爪が傷だらけになるような人は金属製か陶器製を勧める
クロバーなら革と金属の複合のシンブルがある

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 04:30:29 ID:p82fvxjU.net
これね
https://clover.co.jp/product_cat/%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%83%96%e3%83%ab%e3%83%bb%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%97?page=1
https://clover.co.jp/wp-content/uploads/2019/03/573423_o.jpg

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 14:43:58.79 ID:538JV+jq.net
クロバーってなんかすごいね
このロゴ見ると何故かホッとする今日この頃
あとアルコール消毒の香りもホッとする

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 15:47:21 ID:x3U42rkP.net
これなんとかなんないかなあっていうのがクロバーの道具でどうにかなったりね
待ち針抜き忘れこわいなあでもしつけマンドクサって思ってたけどクリップ出たし跡は付かないわ後日サイズちがい登場だわ
クロバーじゃないけど仮止め糊とメルターも慣れると便利
謎の道具類が新旧あって色々知れてネット5ちゃん様様
家のバイアスメーカーやアイロン定規もクロバーだ

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 16:40:05 ID:iaAgeZTC.net
100均の10倍くらいするけど
ブランド裁縫道具はいいよね

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:17:43 ID:u6wyJJC6.net
裁縫道具の一部と箱は、なんだかんだ小学校の家庭科で購入した物を数十年使ってる
ハサミは買い直したけど、少々切れなくなった前のハサミはキッチン用になっていまだ現役

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 17:42:06 ID:5UJEJJbq.net
砥いだら復活するのに・・・

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:20:26 ID:wWoGj+fN.net
>>468
研ぎ代とどっちが安いか、てとこか

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 19:58:53.12 ID:9glNxySj.net
ハサミ研ぎ買おうと思っているのだけど
あんまり研げないのかな?

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:05:07.54 ID:wWoGj+fN.net
持ってるハサミの値段や思い入れにもよるけど、自分なら金がかかってもプロに任せる
自分でハサミをだめにしたくない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:08:38.75 ID:9glNxySj.net
あぁ
私のハサミは家庭科の裁縫箱に入っていたハサミだけど

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 20:20:25.83 ID:wWoGj+fN.net
お好きなように

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:13:06 ID:PZ7Y61kG.net
>>457
どうやって使うのかなーてずっと思ってた
教えてくれてありがとう

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:18:53 ID:VnQ9sPYX.net
私が小学生のときの裁縫箱には、一度も授業で使わなかったヘラやくけ台(だっけ?)があって、でかくて邪魔だから小さいケースに入れ換えて、使わなかった道具はたぶん処分してしまったけど、今、あれがあったら便利だったなーと思ってる。
子どもの裁縫道具はコンパクトなポーチ型だから、本当に必要最小限のものしか入ってないのよね。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:24:38 ID:zsQueycF.net
裁縫箱が鞠とかの世代なら学校教材で買った裁縫道具の中の裁ちバサミはちゃんと焼きが入ってるから砥いで使った方がいいと思うよ

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:32:23 ID:9glNxySj.net
>>476
私のは毬ではなかったけれど
多分一生使うわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:35:10 ID:3zXbVGGg.net
家庭科の取っておけばよかったなあ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 21:35:11 ID:iaAgeZTC.net
>>466
ブランドの針は縫いやすい

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:02:10.54 ID:38gU6YOi.net
裁縫箱扇と鞠だった!懐かしい。
いまだに5−1◯◯って名前書いたヘラとか15センチ物差しとか使ってるなあ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 22:38:51.33 ID:6Cr78fnl.net
https://i.imgur.com/9L8Vbf1.jpg

裁縫箱こんなのだった

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:08:35 ID:38gU6YOi.net
https://i.imgur.com/7vNx5it.jpg

私はこれだったw

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:37:48 ID:VbKB1Lc0.net
箱は同じような感じだけど絵はもっとポップだったわw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/06/30(火) 23:45:04.39 ID:SbWCZ+T+.net
残ってるのうらやましいw
平成初期くらいの持ってる人見せて!結構豪華だよね、今思うと

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:12:57.24 ID:a249V6FR.net
絵はなんか知らない犬のキャラクターなんだけど構造は一緒で裁ち鋏買い換えるときサイズ一緒にしないといけないなーて思いながら切れ味が落ちなくて結果無問題かもしれない
付属バッグもあったんだけどなくしたわ、作ろうかな
アミモナーだけど学校の裁縫箱とっといてたおかげで難なくマスク作れるわ
学校の裁縫箱スレがあった気がしたけど関連はっておくわね
【中学】家庭科〜洋裁やった?【高校】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1080050092/
他のスレでちょくちょく出るから記憶ちがいかな

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:20:29.98 ID:NI7pvm4x.net
裁縫箱スレあるよ

【裁縫箱】ソーイングボックス【針箱】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1142219808/

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 00:40:33 ID:a249V6FR.net
>>486
ありがとう履歴追ってたら奥様スレだった
なつかしいわね

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:08:18.51 ID:57Ld7amj.net
>>471
私の断ち鋏は母の形見でもあるので、尚更研ぎ師にお願いしたいところだけど、通販でしかないわ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:24:38.42 ID:5h48SLgM.net
>>488
私も母に裁ちばさみ借りたらあまりに切れなくて、調べたら研ぎ直しやってるメーカーのものだったから郵送で送った
同じもの買うより全然安いし(2000円しないくらい)切れ味よくなったしピカピカになったしで思い切って頼んで良かったよ
嬉しくて久しぶりにマスク縫ったw

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:38:55.70 ID:fhK9JArJ.net
裁ちばさみは20年くらい前に買ったのが未だに現役でよく切れる

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/01(水) 23:42:40.12 ID:oONdrt+E.net
鋏スレかと思った

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 13:05:27 ID:mlTJQi73.net
>>488
>>489さんのように、メーカーがわかるのならそこに研ぎを依頼できるかどうか
確認してみては? やってなかったら、百貨店で受けてるところがあるらしい
からダメ元ぐらいに聞いてみる(姉が百貨店経由で頼んだことあるとか)
もし都内であれば、かっぱ橋あたりをあたるか、こないだ谷中銀座へいったら
研ぎ屋が店を構えてたから聞いてみるもあり

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 14:20:36.50 ID:4IytHMTX.net
シルバー人材センターでも刃物研ぎやってるとこあるよ

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 15:01:59.09 ID:935XsqPX.net
ハサミの研ぎはすごく難しいので専門の所に出した方がいいよ
面で砥ぐんじゃなくて点だから

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:25:16.20 ID:lJRKkYQx.net
>>494
そうなんだ
スーパーにたまに来てる研ぎ屋さんにハサミ研ぎお願いしようと思ったけど、紹介文ちゃんと読んでからにしよう
包丁はお願いしたことあるんだけどね

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 16:53:46 ID:pisBDTfH.net
ホムセンの研ぎコーナーでもやってくれない?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:05:50 ID:6vhEt8jk.net
ホムセンとかどんなレベルの人がやるかわからなくて怖い
メーカーでやってるならメーカーに頼むわ

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:22:13 ID:wEeA7m5h.net
>>482
みやびね

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:40:58 ID:yzozxarL.net
>>482
懐かしい!
私もこんなんだったわ

もうどこに行ったか分からないけど

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 17:55:59 ID:pqPFK/lj.net
488のお騒がせ鋏だけど、沢山の方々がアドバイス下さってありがとう!
洋裁の専門家だった母の30年前の形見で、地方住まいなので、郵送でやってくれる所を探してみます

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:01:35 ID:yzozxarL.net
>>500
直リンは避けるけど
日暮里(問屋街近く)で郵送で受け付けてくれるところがありますよ
裁ちばさみだと2500円するそうですが・・・・

私はうちの包丁(ヘンケル)が鈍くなって近所の金物屋に出したら
えらいめに遭いましたorz
ちゃんとした所に頼むのがベターだと思います

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:47:39 ID:mlTJQi73.net
ヘンケルの包丁はだめだよ
自分も研いだら使えなくなった

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 18:51:04 ID:m/tnOuFS.net
>>500
489のハサミも母の嫁入り道具くらいの年季の入り方で、辛うじて残った刻印から美鈴ハサミとわかったのでそこにお願いしました
サイト見たら他社製品も受け付けてるとあるので参考になれば

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 19:33:13 ID:qg7ST/Fs.net
>>500
小樽にもレターパックで受け付けてくれるところがあるよ
小樽 ハサミ 研ぎなどのキーワードで最初に出てくるところ
お母様の形見、また使えますように

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:20:06.93 ID:yzozxarL.net
>>502
それまでは研ぎに出してもちゃんと使えてたのよ
今回、初めて近所の金物屋に出したら失敗したわ
やはり餅は餅屋でちゃんとした所に出さないと駄目ね

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 20:39:39.00 ID:5jLO2B1P.net
>>501
ヘンケルは鋼材がダメダメ
和包丁のように鋭角に研いではダメ
マシなのは京セラのロールシャープナー

えらい目ってどんな状態だったんだろう・・・

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:25:28 ID:pqPFK/lj.net
>>501
谷中銀座の「研ぎ陣」という所でしょうか?
今たまたま郵送は休んでいるようですが、先ずは確認してみようと思います
ありがとうございました

>>503, 504
の方々もご親切に、ありがとうございました

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/02(木) 21:59:51.05 ID:yzozxarL.net
>>506
研ぎ終わったのを見ても、明らかに刃こぼれしてました
出す前より酷くなったかもwww


>>507
そこです。
郵送中止でしたか、失礼しました。
あと北千住にも確か、一軒ちゃんとした研ぎ屋さんがあったと思います。
そこは確かブログか何かやってたと思います。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 01:09:40.39 ID:1tPj3lRf.net
ここは他板みたいにモメサやスレチ警察がいなくてのんびりでいいわね

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 01:19:17.08 ID:y1Kvkp7N.net
ダーツ縫うのに飽きてパターンレーベルの型紙に手を出したけど

やっぱりダーツ縫うことにするわ

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 02:30:56 ID:MTwjlOfE.net
ダーツはいいぞー

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 07:42:26 ID:szMds60X.net
日本全国ダーツの

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:05:22 ID:rCU2RkXp.net
だんだん話題がマスクから遠のくね
別のマスクスレもマスクでない話題が多くなっときた
いよいよ手づくりマスクする人が減ってるんだろうね
残念

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:14:19 ID:Au3Kx2TO.net
市販のマスクがあふれてるから‥

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:21:20 ID:6ZmHx2zz.net
もうマスク普通に売ってるのに布マスクする必要なくね?って職場で言われてしまった

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:27:27 ID:IH0rrOqP.net
ファッションです(キリッ

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:40:30 ID:vWssEjeW.net
田舎のせいか国産の使い捨てマスクまだ見かけない
入荷されてすぐ完売になってるだけかもしれないけど
そこら辺で普通に買えるようになるまでは
まだ手作りマスク生活だわ

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 08:43:56 ID:Au3Kx2TO.net
>>517
都内だけど国産見たことないよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:14:51.79 ID:SGBTB6t/.net
協会マークつき国産マスク箱が千円切るまで買わないけど、布やゴムはウキウキで探しに行く

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:40:02.17 ID:Q1HZg+5k.net
マスク普通に売ってる地域もあるのね
うちも田舎だからか聞いたこともないメーカーの普通サイズの使い捨てマスクばっかりで小さめサイズ売ってないのよね
国産以外お断りではないけど、サイズが合わないマスクを買う気にはならなくて手作り使ってる

いつも裏地は白ガーゼなんだけど、昨日作ったマスクは表に柄のあるダブルガーゼを裏表に裁断して、表の柄が薄く透ける裏地にしてみた
お気に入りの柄だから勿体無いといわず贅沢に使うと少し気分上がるね

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 09:45:14.82 ID:MXi/C9Ws.net
>>513
暑くて、試行錯誤しても涼しさと見た目を両立したものができないからなあ
ふんどしマスクやのれんマスクが市民権を得たら活気づくかも

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:05:24.60 ID:eyS0NFEi.net
知り合いに頼まれて店の賑やかしに一か月前にマスクを出した
販売用に作ったわけではないから、在庫整理のつもりで安価にしたら
最近になってコンスタントに売れ出して
必要に迫られて作ると楽しくない

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:13:48.00 ID:EezMnc+s.net
暑い時期は、手拭い一枚仕立てが快適で
市販の不織布マスクには戻れない

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:18:35.08 ID:wQL3kBA/.net
夏は断然布マスクがいい

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 10:46:47.39 ID:PVFUVHl9.net
夏は布のほうが快適だな
裏を晒にしてるから鼻汗吸ってくれるし洗えるから取り替えるのに躊躇しない
不織布マスクだと呼気と汗でべしょべしょになってつけていられない

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:25:25.52 ID:eJlPBb0E.net
子どもが服に合わせてマスクを選ぶのが楽しくなってきたみたいで嬉しい
セーラー服には和柄が合うなあと思った
暑くなってきたから夏マスク作りに励むわ
大臣マスク量産するために厚紙で型紙作ったし

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 12:50:19.68 ID:u5Nui5gl.net
洗えるマスクの方が氾濫してる

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 13:47:53.92 ID:cSoss6xR.net
多分冬も布マスクにすると思う
冬だってコートマフラーのまま電車に乗ったり買い物したり汗かくもんね
不織布だとヌルヌルチクチクしてたのが布だと快適

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:17:20 ID:12C+IkZ8.net
>>528
冬も暑いのよね。特にショッピングモールや駅ビルの中 暖房入れすぎで汗だく
外に出たら一気に汗が冷えて風邪引くわ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 14:34:28.61 ID:o/CssSM+.net
だよねえ
不織布の内側全体が湿っちゃうと、通気性ゼロのビニールを当ててるみたいになっちゃう

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:04:28.77 ID:MTwjlOfE.net
>>523
どんな形状のマスクですか?ギャザーとか?

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 16:26:49.33 ID:vGqbrXyU.net
>>528
寒けりゃ寒いで不織布マスクは結露して中がビショビショになる

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:00:55 ID:eyS0NFEi.net
手持ちの晒がなくなりそう 特文でしっかりして内側に使い勝手が良かった
いま近所で手に入るのは特岡 悩むなあどうなんだろう
ちなみに新モスはまだたくさん持ってる

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:33:25.82 ID:qtcQUV+s.net
>>526
クリアファイルで型紙作ると柄の出方がよく分かるよー

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:42:21.50 ID:TFnwXvDf.net
>>534
最近立体ばかり作ってるし柄物しか使わないからやりたいんだけど、クリアじゃないのしか持ってない…
今度100均に行ったら、滑り止めに使えそうなのと一緒に買って来る予定

大臣とかの箱型は口元にスペースが出来るから夏用に良さそうって思ってたけど、顎まですっぽりだから意外と暑い気がする

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 20:53:12 ID:Au3Kx2TO.net
>>535
ステッチでしっかりしてるから案外暑いよね
生地多く使うのは暑い
ペラい生地で作る立体やお魚みたいなのがマシ

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/03(金) 21:40:52.02 ID:E3sB1BCC.net
耳の裏に汗をかいてゴムが擦れて痛くなってきたからマスクフックを作ってるわ
リボンの手持ちが無くなったから買わなきゃ

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 00:32:38.86 ID:2RxClbGK.net
>>531
一枚仕立ては鼻顎ダーツを入れるおさかなの改良型立体や
外側だけステッチ入れた3段プリーツが多いです

晒、冷感生地、サッカー、リップルで作りましたが
手拭い生地が柔らか過ぎず呼吸しやすい

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:57:12.84 ID:0yj3DF5O.net
>>534
クリアファイルいいね

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 01:58:00.28 ID:0yj3DF5O.net
>>538
自分も手ぬぐいで作ってみたかったので参考になりました、ありがとう
適度なハリがあっていいよね

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 06:51:44.33 ID:mVGDIvDD.net
クリアファイルもゴムもワイヤーも晒も買ってしまったら、餅神様が逃げた

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:22:02 ID:9pxiUaFz.net
>>541
同じく
色々手に入りづらい頃に頑張って揃えたら、そこでステージクリアした気分になってしまった

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:36:58 ID:KjNuVBhj.net
わかるような気がする
今日だって今すぐ縫い始めればいいのにだらだらしてる

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 13:50:53.76 ID:OQAycmxE.net
枚数が揃ってからは、布を切る 縫うなどの工程を1つやったら終わり。気力湧いたらその次の工程...と分けてやってるから何日もかけて1枚出来上がる

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 15:37:37 ID:NSJ+OIEP.net
餅神様って何だよと思ったらモチベーションか
普通に書けよ

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:08:47.29 ID:suzmeVsT.net
>>545
よくわかったな!女性の多い板って不思議な言い回し多いね
ワイシャツ生地の端切れを買ったので西村で作ってみたが結構空気の通り悪そうだ
1枚でやりゃよかったかな、内側の見た目を気にせずに

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:38:41 ID:JhQfMPa5.net
足りなくなったらいつでも縫えばあるんだから
安心じゃ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 17:56:23 ID:5LQPD+6l.net
餅神様って編み物スレだと当たり前に使われてたから、ハンクラ板共通なのかと思ってたけど違ったのか

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 18:02:19.58 ID:Oa72nToJ.net
>>545
それを見ても未だに分からん
モチしか合ってないし

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:29:07 ID:U9dJSVux.net
モチベーションの神様が降臨するっていう意味だよw

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 19:51:19.93 ID:FIhaHmA2.net
モチベーションじゃ長い
昔はシャキ(シャキする)神降臨とか
日本語で言えばやる気かね

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:02:49.89 ID:YU66NW+x.net
ネット方言みたいなのって普通に使ってて違和感も抱かなかったけど
あらためて指摘されて冷静に見るとちょっと恥ずかしくなるな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:16:29.51 ID:A7sgtUci.net
いくらインターネッツだからってネットスラングなんて使う香具師の気が知れないでつね漏れは

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:19:51.04 ID:KjNuVBhj.net
懐かしいの並べたねえw

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 21:20:44.55 ID:2HNNHxLh.net
鶴の間はスレ方言だと思うけどアミモナーはこの板なら通じる?
マスクで縫い物に目覚めたアミモナー

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:26:27 ID:S/depSKu.net
鶴の間ってどんな意味なの?w

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:29:38 ID:IK+Nyhzi.net
決して覗いてはなりません!

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:31:18 ID:HIj2e5ef.net
AAの画像をダウンロード

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:42:40 ID:YU66NW+x.net
鬼女板の手芸スレ限定な気がする>鶴の間
「鶴の恩返し」の鶴が立てこもる、ミシンや見られたくない量や整理されていない罪庫がある手芸スペースや部屋のこと
旦那を与ひょう(鶴の夫)に見立てて、散財ぶりに苦言や罪庫増加で整理や断捨離を提案される「与ひょうの査察」とか
マツコ・デラックスのドレス1着分(10mだっけ?)を単位に1マツコとか、あそこは独特というかガラパゴスすぎる

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:43:54 ID:YU66NW+x.net
リロってなくてボケれなかったorz

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 22:47:06 ID:HIj2e5ef.net
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚) <そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/04(土) 23:21:15 ID:S/depSKu.net
>>559
勉強になるわーありがと

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:31:38 ID:1Tz5VnDr.net
仮置きマスクケースって作ってます?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 10:55:39.95 ID:COo6JIzk.net
当初?だったコスパも一般的になったみたいに、
モチベでいいじゃんって気もするけどね。餅神様と字数同じだし。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 11:17:24.16 ID:h+8RpS9k.net
>>563
私はまだ作ってない。
基本的に外で外す(食事などを挟む)ことは今はほとんどないし…。

たまに必要なときは、ペーパータオル持ち歩いてるのでそれに包むか、小さいファスナー袋に入れるくらい。

布マスクも、プリーツだったり立体だったり大臣だったり、いつも同じのをつけるわけでもないしね。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:01:56 ID:bTpcG7r3.net
>>563
使ってるよ
昼食後は新しいマスク使うからいらないっちやいらないけどマスクばっかり作ると飽きるから余った材料使って作る
マスクの時はあまり言われなかったのにマスク置きは周りから欲しい作ってと頻繁に言われる

567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 12:35:32 ID:rIepgrBk.net
>>563
1回外したら新しいのに変えてる
使いきれないくらいいっぱい作ったし

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 14:54:12 ID:D85ld946.net
仮置きマスクケース私も聞きたかった
作るならラミネートやビニコのような拭ける素材と、洗える布帛どっちがいいのかな

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 15:50:56.65 ID:5guyg46T.net
>>563
マスクケースならメルカリで買ったわ
未使用のと使用中のを分けて入れられるポーチみたいなの

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 16:02:02 ID:XkJJ2iKz.net
>>568
どうせマスクも洗うしと綿で作った
何枚か洗い替え用意して使う都度洗ってるよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:08:52.14 ID:+R+Q4Fv8.net
一度外したら新しいものを付けるから使用済みマスク入れにポイしちゃう
100均の透明のポーチを使ってる、拭けるしw

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/05(日) 20:41:55 ID:D85ld946.net
>>570
そうか、布で数枚作ってマスクと洗えば楽だね
私もそうしよう
ありがとう!

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 12:07:43.19 ID:TKovRaD3.net
>>546
だけど、ワイシャツ生地付けてみたら悪くないわ
色々な綿生地使ってきたけど、おそらくポリ入りの生地のやつが鼻がモゾモゾしなくて快適

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 18:52:31.91 ID:WcrhRJon.net
知り合いにあげるのは、色々な生地で作ってるけど、自分用の裏地は綿ポリのワイシャツ生地にしてる。
仕事がら長時間つけっぱなしなので、湿ったり、ひげで擦れたりで毛羽立つ生地は鼻が痒くなってダメなんだわ。

綿ポリのワイシャツ生地は毛羽立たずサラっとしてて裏地最強だわ。
コットンシルクのシャンブレーよりいいぜ。

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:06:46.76 ID:2t5tswY4.net
>>574
自分用のマスクでいいぜ!と思ってる生地で人様にあげるマスクは作らないんだ?

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:10:16.39 ID:GLBzOe6f.net
>>574
ワイシャツ試してみるよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/06(月) 19:22:23.62 ID:WcrhRJon.net
>>575
出張先で買った安シャツでしかも何度か着用してるシャツを潰して取った生地だからね。
それに化繊生地は人様に差し上げるのはちょっとね。

>>576
お試しあれ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 07:37:28 ID:0uuqL09l.net
亀だけど次亜塩素酸水コロナに効かないってんなわけねーべって調べたら効くって発表されてるので上で残ってるって言った人は安心して消費してほしいわ

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:34:15.78 ID:wGqfwGRf.net
家には次亜塩素酸水無いから関係ないな・・・

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 12:42:14.14 ID:5IdBfHJe.net
>>575
人様に何を強要してるんだよ…

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 14:30:53 ID:oi5HKqXS.net
マスクの消毒は結局普通の洗剤つけ置きで落ち着いた

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 15:41:06 ID:dxW2YLW0.net
>>581
自分で使うならそれ

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:16:27 ID:tbsi6QYu.net
水+スーパーナノックス+ワイドハイター EXパワー(液体)
チャック付き袋に入れて押し洗い
10分以上放置したら濯ぎ
私はこの方法

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 16:50:39 ID:XcsqfGdl.net
漬け置きからのよくすすぐ、だけだわ
化粧水ミニボトルに洗濯洗剤入れといて帰ったらとりあえず漬ける

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 19:00:45 ID:G96kDEW2.net
アイロンかけるし、キュキュット除菌につけおきでいいかなって思ってる

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:43:46 ID:VxHnmg1q.net
マスクからエコバッグに移行した人、いると思います
私です

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 20:55:25 ID:5IdBfHJe.net
??

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 21:35:26 ID:das4jovX.net
さーてマスクは飽きたしエコバッグでも作るか!!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/07(火) 23:38:50.93 ID:zR0N05uo.net
マスクもエコバッグも作っているわ。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:39:21.37 ID:2CBB81XY.net
>>586
そらそうなるわなw

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:47:40.09 ID:KGHAsBsG.net
マスクにするにはちょっと派手すぎた布がエコバッグになりました

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 00:53:12.23 ID:p4QhVTsp.net
マスクとおそろいでエコバッグ作る

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 01:01:33.72 ID:we16B0ai.net
???

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 02:11:10.48 ID:PSFGzRV/.net
楊柳ガーゼのマスクキットを買って作ってみたら何か貧乏くさい…
顔のせいだろうか

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 03:03:51.45 ID:QGdQW9Um.net
>>594
デコったら良いと思うの
縫い付け以外の方法でアクセント程度なら性能に関係ないだろうし

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:10:28.44 ID:zmCXemKy.net
>>592
いいね、それ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 06:50:52.57 ID:hVuEhNgB.net
>>592
私もおそろいで作りました
マスク用にと買ったら思ったよりも密度が高くて息がしずらそうな布もエコバッグと化してます
今まであまり裁縫はしなかったんだけど始めると楽しいね

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 09:00:36.28 ID:ntuyvJAF.net
マスク→夏マスク→エコバッグ
最近のYouTubeのおすすめ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 10:41:15.03 ID:pNxSMuHW.net
涼しくなったら毛糸で編むマスク(裏地付き)の動画出現するかな

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:02:14 ID:DSChAvN/.net
?
今は動画はないのか

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 11:15:43.15 ID:O6N25Afy.net
>>597
そうなんだよね、放置してたミシン使うようになって楽しくなってきた
マスクなかったらエコバッグ作ってなかったと思うわ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:26:33 ID:TjZ4U4Nb.net
ツイッターでたまに見かけるけど、毛糸は増えなさそうじゃない?
インナーマスクもするなら布マスクで良いじゃないって思うし、縫うより時間掛かるし重くならないかな
あと、ウールだと多分呼気で湿気って羊臭がすると思う

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 12:32:20 ID:52cT2B0i.net
>>602
羊臭というパワーワードw

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:11:59 ID:e+14hYmU.net
メェェェェェッ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 13:41:01.89 ID:WxJhLp/b.net
>>603
そんなん笑うわw

でもナイロン系の糸だと静電気がウイルスキャッチとかならないかな
秋になったら布マスクの中にタイツしこもうかなと考えてるんだけどね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 15:07:09 ID:TjZ4U4Nb.net
>>603
羊臭っていうかけもの臭?
いつも手編みの靴下を履いてるんだけど、ウール100%の中細と極細アルパカを引き揃えて編んだ冬用は、洗濯して干す時臭うんだよw
ソックヤーンで編んだのも、多少臭う気がするし
糸にもよるだろうけど

>>605
静電気でウィルスキャッチを売りにした糸、でてきたりしてw
寒くなって来たら第三波?来そうだし、なんか工夫したいよね

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 16:17:04.33 ID:yAQayx16.net
あの臭いって羊臭だったの?!

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 17:16:20 ID:p4QhVTsp.net
ウールは蛋白質だから匂うよね

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:16:12 ID:JuFeV6cJ.net
絹は蚕臭

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:18:37 ID:5t+i/Gi/.net
アクリルとウールを交互に編んでいくとめちゃくちゃ静電気発生するような
それが編めるのも湿度の高い今だけのような
湿度下がってくると静電気で編めないし
でハイゲージでフィルター自作

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 18:55:57.16 ID:tPNsjAe6.net
編み物をやる人はネックウォーマーにマスク機能をつけたものを作りそう
耳にかけられる穴付きで鼻口部分にはフィルターを入れられるとか

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 19:38:00 ID:we16B0ai.net
>>603
ジンギスカンかな?

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 20:08:23.32 ID:ZyjSLvK/.net
羊臭を羊羹と空目した
羊羹の匂いが何でいかんのかいいにおいなのにとしばらく考え込んでしまった
そろそろ老眼鏡作るべきなのか…

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/08(水) 23:08:07 ID:zA30X1iU.net
毛糸は毛だし湿気は吸うし吐くんだけどにおい確かに気になりそうね
だったらフエルトかウールでってなりそう、サマーウールだってあるし
手編みしても丁寧にあぶらないとチクチクしそうだなあ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 17:08:36.92 ID:GagLJATe.net
わざわざマスクを編む理由が分からない

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:51:41.24 ID:2uTxpH5x.net
手段と目的が逆転する人は、どんな世界にも存在する。

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/10(金) 19:59:25.35 ID:hLvGkpVJ.net
知り合いは裁縫はしないけど編み物が趣味で編んだマスク作ってたよ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:01:27 ID:UpFZ4pQb.net
なんか縫い物中毒になってるわ
裁断は済ませておいたマスクを昨日8枚縫って死ぬほど疲れたのにまたミシンと布出してきた

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 15:57:16.50 ID:UZqrNtmH.net
白以外の穴あきレース布が手に入らないので探していたら
激安洋品店のレースワンピが780円だったので、買って夏マスク作った。
裏地は晒だけどマスク14枚分の布が取れたので、手芸店でレース布買うより
コスパ良いかも

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:49:54 ID:PRYHi0NP.net
凄くお買い得なんだろうけど周りに配ったり売ったりするの?
同じマスクばかり持ってても
あの人いつも(素敵だとしても)同じマスク」って思われないか
自分は心配で残り布など多く使ってるわ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 16:52:14 ID:jnnzMCVy.net
>>619
リボンコーナーになかった?
布だとなくても添えものでならいっぱいみたいな店があるじゃん

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:22:46 ID:UZqrNtmH.net
>>620
身内や友人に頼まれてるので、だいたい同じもの10枚〜15枚づつ作ります。

>>621
リボンコーナーにある綿レースでは幅が足らなかったです。

数ヶ月前、Wガーゼ買えなかった時は寝具売り場で、Wガーゼの掛け布団カバー買って作りました。
3,000円ぐらいだったけど4〜5m分はあったので、お得だったかも
オーガニックコットンだったしw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:22:47 ID:sHMnI8K+.net
>>620
不織布のマスク箱で買ったらいつも同じマスクだけど布になると洗わず使ってるって思うの?
その発想はなかった

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 17:23:15 ID:WPFgsQLz.net
>>620
私もデザインあるとワンパターンは気になって毎日違う柄にしちゃう
白無地なら同じのでもいいんだけどね
制服と私服に似た感覚かな

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/12(日) 18:02:31.71 ID:b3yrUzpD.net
今日の百合子マスク、豪華な総レースで素敵だったわ。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:11:21 ID:ra9xj8P0.net
オメガプリーツ作ってるんだけど、ゴム通しのとこはバイアスで作るとフィット感違うのかな
折り返してゴム通しだと厚くなって良くないわ

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:17:36 ID:yG8sRVTl.net
>>626
バイアスだとクルンとカーブしていいよ。あまり布あるならやるべし

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/14(火) 11:48:38 ID:ra9xj8P0.net
>>627
ありがと!やってみるわ

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 12:08:08.93 ID:+Ax8c/yP.net
>>626
バイアスじゃなくても別布で作ればそんなに変わらないんじゃないかな?
バイアスだと縫いにくそうだし布がもったいないので布目にそって別布カットしてる

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 16:57:18 ID:uvQoEq1j.net
バイアス縫いにくくないよ
服の襟とか袖付けほぼバイアスだし

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:35:46.37 ID:kQhRfWc9.net
ゴム通しのとこわざわざバイアスにする意味って何だろ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 18:54:35.78 ID:M7/s4+w3.net
バイアスの方がゴムや顔のカーブにより上手く沿って馴染みがいいよ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/15(水) 19:47:10.42 ID:kQhRfWc9.net
なるほど
今度別布で作ってみよう

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 16:09:19.90 ID:AY7PbB0G.net
裁ち切りでほどけないのびのび素材の別布でくるんでみたら上下切りっぱで良くて楽だった

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/17(金) 20:27:34.93 ID:py7Z1D/f.net
毎日火野正平のマスクやバフ?を見るのが楽しみ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:21:21 ID:t+xC1/Jn.net
高島ちぢみをマスク用に注文して届いてるみたら、水通ししても取れない畳みシワがあって泣ける
スチームアイロンで取れるかしら

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/18(土) 23:39:39 ID:2YZ+koM1.net
熱かけたらちぢみが平らになりそう
一晩じっくりつけ置きしてみるとか?
濃色なら色落ち注意で

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 05:55:51.50 ID:I6no95A/.net
>>637
やっぱりアイロンは不安だよね
また水につけこんでみる、どうもありがとう

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 08:16:10 ID:5JR5L2gv.net
>>620
私はゴムやステッチを色違いにしてる

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:06:16.97 ID:Vk63VoAu.net
>>636
夏用にそれいいね
私も高島ちぢみ注文して作ろう

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 09:53:02.16 ID:XxoQAEb7.net
ちぢみでマスク作ったけどむず痒くて使えてない
よく見ると毛羽立ってるというか細かい繊維が立ってるのが見えるんだけどなんとかできないかな

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 10:26:01.42 ID:4fLa8F2j.net
合唱用マスクってのがあるんだね
これ作れないかなぁ
下が空いてるから涼しそう

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:14:41 ID:Vk63VoAu.net
>>641
えー、そうなのか
じゃあ裏地にガーゼ入れた方がいいのかな?
フィルターポケット付きで裏地にダブルガーゼで行くか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 13:20:31 ID:1llUE3BY.net
>>642
東京混声ver?

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:19:04 ID:9PZgxT/y.net
>>641
すぐむず痒くなるから内側はポリ混の毛羽立ちにくい生地固定だわ
外側を夏は薄手、冬はガーゼとかのあったかいやつに変えるだけだ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:38:22 ID:R2AwIOWN.net
>>642
つけて外出して違和感がないレベルでないことにはなんとも
春先まで布マスクが長らく悪目立ちしてたことを考えるとなあ
小中学校が一斉にこういうの推奨してくれたら良かったよね

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 16:52:04 ID:4fLa8F2j.net
>>644
色々なVer.があるの知らなかった
私が見たのは日暮里奥山ってところのものです

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 17:29:54.76 ID:7Zh7cyYU.net
>>645
同じく内側はリネン固定だわ
夏が始まる前にリップルやサッカーや楊柳買ったけど
リネンの涼しさには敵わなかったから
それらは表地になってる
見て涼しいからまーいっかと

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/19(日) 18:16:54.83 ID:1llUE3BY.net
>>647
奥山さんのですか。
奥山さんは20日から日暮里の店舗でばら売りするそうです
直接、問い合わせたので確かです。
合唱団の所属してるなら有料でサンプルが買えます

東京混声は近々発売すると、Twitterでありましたが
まだ何の音沙汰もないですね

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 10:06:33.59 ID:BmYrD6mY.net
ちょっと土いじりの時薄いブルーの付けてたら、顎のところが脇汗みたいにじんわり濡れて色が濃くなってたw
ま、すぐ交換できるのが布マスクのいいとこなんだけどね

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 15:21:40 ID:H9LLK9Sb.net
クールマックスのローンタイプのグレーで大臣マスク作ったんだけど、それも汗じみが目立ってしまって大失敗
屋内で汗かかずに済む場面しか使い道ないわ

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/22(水) 16:27:04 ID:eMQgjSS4.net
汗かきなんでシャツでも白を選ぶことが多いな
汚れると目立つけど、汗のしみは一番見えにくいから

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 13:14:56.02 ID:gagwLxRJ.net
汗染みが一番目立たないのは色をたくさん使ってる総柄のやつだよね。
柄物でも、白やクリーム色などにチョロチョロ柄がついてるようなのは結構目立つ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 14:14:02 ID:HRqMkrxb.net
ナノックスに漬け置きしてたら大抵の汚れは落ちる
どうしてもの時も漂白できるから普段から白が好き
結局マスクも白がいちばん自分的に落ち着く

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/23(木) 15:07:16 ID:DYevzxnw.net
>>654
うん、人と会う時は結局白を使うから白量産してる

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 06:05:49 ID:hTdTLAve.net
>>641
うちもしじら1枚仕立てで作って見たけど浴衣生地というか和物の生地って
糸のよりが緩めなのか洗ってるうちに毛羽立って来るんだよね

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/24(金) 13:30:34 ID:i8CR4xLf.net
夏のグレーと水色は意地悪だとまやみきも言ってたな

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 17:49:10 ID:OZzIzsc3.net
白プリーツの表地には何がオススメ?
ノーアイロンで済ますなら綿ポリとかかな?

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:36:45.21 ID:f0DaOqzV.net
>>658
はい、とにかく楽です
むしろ内側もそれでいいけどね、サラッとしてて

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 18:58:04.79 ID:BzJEmiLP.net
白の綿ポリってどこで買える?なかなかない

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:29:16 ID:MLm/kMct.net
>>660
ホムセンの枕カバー売り場…

季節の変わり目にワゴンで見つけたのを切って使ってる

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:39:53 ID:CMqJirL9.net
>>660
ダイソーにもあったしネットなら結構あるよ
楽天のマルイシとか
(ネットの生地屋スレを参照することを推奨しますが)

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:41:35.88 ID:BzJEmiLP.net
ありがとう。綿ポリ柄なら普通に見るんだが‥

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:55:24 ID:HVkSLYOk.net
楽天でコットン ポリエステルとか綿 ポリエステルで検索すると無地もたくさん出てくるよ
tcブロードなんかはほとんど無地だし

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 19:56:58 ID:ZSfgn58V.net
>>659
まずは藤井棋聖ブームに合わせてオメガからやってみる

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:06:42 ID:BzJEmiLP.net
>>664
ありがとう!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:31:37.11 ID:v+2HxMao.net
藤井ブームのおかげでマスク作ったお店が救われたってテレビでやってた、凄いよね藤井君

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/26(日) 21:35:49.74 ID:BzJEmiLP.net
藤井くんのマスク受験生の御守りになりそう

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 14:27:30.50 ID:wrXRTjaE.net
小池さんの今日の白いマスク、生地は綺麗だけどさすがに大きすぎだよね
この前タタラさんの横ダーツの作ったけど、なかなかよかった
横にダーツ入ってるの面倒だけど綺麗だよね

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:14:27.27 ID:PdPtVNnJ.net
タタラさんのダーツって青いペーズリーみたいな柄の?
私も今のところ立体ではあれが一番しっくりくる

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 16:57:27 ID:jOxa508u.net
タタラさんの男性用L、ちょ〜デカくて笑った

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:28:16.99 ID:wrXRTjaE.net
>>670
シングルタックマスクっていうレースのです
ゴムのところが別布なの
青い方もいいんだね

パタレとタタラさんのをよく作るんだけど
パタレLがタタラMのサイズ感だから小さくしてる

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/27(月) 17:55:53 ID:PdPtVNnJ.net
>>672
ありがとう
シングルタック作ったことないから試してみよう

パタレさんとタタラさんをよくみてるのも一緒だったw

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:46:08 ID:2ucyux3i.net
マスクの裏地用にWガーゼを150×100?も買っちゃって、まだ結構余ってるんですが、
これの活用法って何かありますか?
候補として、横長のタオルを作ってみたって人がいるんで、そうしてみようかな?と思うんですが
皆さんはどうされてますか?

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 20:58:33.13 ID:k4OWP9b3.net
同じサイズのガーゼ2枚用意してガーゼハンカチ作ってる
普通のハンカチと違ってアイロンいらないしすぐ乾くし、最近はエアタオルを使用禁止にしてるトイレも多いので出かける時に重宝してるよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:11:06.86 ID:rvVXosi/.net
>>674
柄が大丈夫ならタオルにもストールでも
うまく切って端を切りっぱなしで少しほどいてフリンジ風にしてもいいし平たいままならまた切り出してマスクにも出来る

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/29(水) 21:12:09 ID:tRcvVCBd.net
生地に余裕があるなら首のところに保冷剤入れるポケットをつけたタオマフもいいと思う

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 07:03:35 ID:xvSuDvJC.net
>>674
>>677の言うような保冷剤入れの付いたダブルガーゼマフラー使っているけど、レジャーや草抜きや運動会なんかにかなり役立ってるよ
首の後ろにくる位置にポケットティッシュカバーのようなのを付けてるんだけど、ポケット入り口の生地が伸びてくるので、左右付き合わせる部分を1cmくらい重ねた方が良いよ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/30(木) 17:04:18 ID:X6DbazNX.net
>>675-678
うわー、皆さんありがとう
保冷剤入りのタオルいいなそれ
やります

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/07/31(金) 14:49:12 ID:ti/IjeC9.net
>>678
タオルのを持ってて夏は大活躍だけど最近売ってないのよ…作るって考え無かった
マスクの合間に作るわー

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:20:45 ID:yWxxFVT3.net
>>674
布巾にしてもいいのでは?

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:27:02 ID:joEC451p.net
身近で感染者が激増してきたら布マスクは沢山作ったのに、ついつい不織布マスクにしてしまうわ
自分の布マスクへの信頼度が低かったことに驚き

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 16:54:25.60 ID:+DayT7Xz.net
俺は逆だな、不織布マスクは自作の布マスクを偶々忘れてしまった時だけ仕方なく使う感じ
もしもの為に車のグローブボックスに常備してあるので

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:28:00 ID:JdF7f2Hw.net
>>683
もしもの為に自作の布マスクを車のグローブボックスに常備しろ

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 19:36:53.26 ID:wGCmECv7.net
バッグに不織布と布マスク予備いれてあるよ

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 20:51:42 ID:54Q4g0ug.net
動画で見た「バンダナで作るフェイスマスク」を手ぬぐいで作ったんだけど
それつけて自転車乗ってたら、布がめくれあがって目のところにべたっと張り付いたので改良しなくちゃ
すれ違う人の視線は感じるけど口周辺に熱がこもらなくていいんだけどなあ

>>682
前より高いとはいっても、使い捨てマスクがその辺で買えるようになってきたし
布マスクは洗濯の手間とか面倒だし、無理して布マスク使わなくていいんじゃないかな

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:14:07.41 ID:A5eJyGTw.net
昨日久々に大型ショッピングモールの中の手芸店に行ったら、
手作りマスクコーナーに夏マスク型紙とサンプルがあったんだけど
その夏マスクが赤ちゃんのスタイのような形だった
〔) ←これを横にしたような感じ
ネットでググってもこの形のマスクは出てこないから店のオリジナルなんだろうか

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:29:57.03 ID:wGCmECv7.net
あるよ。下があくやつ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:52:43.35 ID:00d7VJqt.net
>>686
あれ、なんかギャングみたいでつけるのにかなり勇気いるのよね

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 21:58:51.77 ID:J02TR7u2.net
今日ギャングタイプつけて散歩してる人を見た

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:00:42.13 ID:wWoWGanL.net
ギャングでジョギングの人も見るよ、外で見るのは違和感無いけど買い物中とかはびっくりするわね

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:10:00.98 ID:wGCmECv7.net
明るい色の付けてる人結構見るよ。花柄とかも
特にギャングには見えない

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:18:19 ID:NqZqYYOC.net
>>686
けど政府が転売解禁するから
第2波が来たら前以上に品薄になるんじゃ?

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:53:27 ID:NOOUu8Ff.net
使い捨てもコロナ前に見覚えのあったやつはまだ見かけてないから買えてないや
秋冬はポケット付きにフィルター入れて使うわ
SHARPのが普通に買えるようになるまでこのスタイルだろうな

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 22:59:10 ID:FEc7KOg7.net
私は布マスクでOKなんだけど夫は不織布マスクしかつけない
たから怪しくて高い使い捨てマスクをアマゾンで買ってる
また品薄になると困るからまとめてポチってくるわ

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:01:42 ID:54Q4g0ug.net
>>689
街中で買い物だとあまり見ないけど、ウォーキングやジョギング、自転車の人が多い遊歩道なんかだと
ギャングスタイルやバフの人を前より見かけるようになった。
ヤケーヌぽいのは、自転車に乗ってる主婦がつけてることが多い。

私もスーパーの買い物や人と会うときは普通の布マスクで、自転車で遠出とウォーキングのときだけ使用。
スポーツやアウトドア系の活動やる人は、見た目どうかよりも機能重視で気にせず使ってる感じがする

>>693
どうだろうねえ、うちは使い捨てを何箱かストックしつつ普段は布マスク使うけど
使い捨てが買えなくなってきたら布に切り替えな人は多いんじゃないだろうか

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/01(土) 23:43:17.23 ID:POt0nF60.net
>>686
自転車乗ってる時だけ帽子を飛ばされないクリップ?とかいうグッズを付けると良いのでは?
三角の下の部分と自分の服にクリップつければ捲れない

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 00:37:20.53 ID:JedqgQxO.net
>>695
実際どう?
Amazonの中華マスクは?

うちも職場は暗黙の圧力で不織布マスクなんだよね
自分は仕事以外は布+シートをつけてる
布マスクは作り続けるよ

699 :695:2020/08/02(日) 02:22:57.22 ID:dz5iD3P3.net
>>698
品質はつける前にゴムがとれたりプリーツが開いたりする一箱につき5枚は無駄になる感じ
私が買ってるのは厚さは普通臭いも気にならない
国産の品質を求めたら全然ダメだけど許容範囲と思って買ってます

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 09:05:25 ID:5nfEM4NH.net
>>698
695じゃないけど、私が前買った香港製のマスクはゴムが取れる事は無いな
評価の高いものを選んで買ったのが良かったっぽいけど、夏場は汗をかくとフィルター部分がパタパタ動いて
鼻にくっついて息ができないので布マスクに切り替えてます

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 12:10:09 ID:s0JWXtV7.net
>>700
似たもの使ってます
呼気の水分が水滴になって内側に張り付き、口にポリ袋当ててるような感じ
さすがに夏場にこれ使うのは辛いので、布マスクに換えました

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 16:09:41 ID:tdQEpYMo.net
>>698
会社支給のマスクが不織布でたぶん中国製だけど
ゴムがすぐ切れるし耳が痛くなるからお手製布マスクが多い

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/02(日) 21:06:33 ID:JedqgQxO.net
会社支給ならいいけど支給じゃない職場もあるからね
なんだか買い占められているわ

布マスクの素材は手に入ることを祈る…
やっとうちの近所の100均に手芸用端切れやダブルガーゼが入ってくるようになったのにな
ちなみに都内ベッドタウンなので何もかもがすぐに売り切れる涙

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 07:37:48.79 ID:rK3AHzvW.net
夫会社が布マスクではなく使い捨て不織布マスク推奨になりそうで、たくさん作ったマスクの行き場がなくなる…

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 08:01:43 ID:nVlMKzJq.net
不織布が高騰したらまた布マンセーになるわよ

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:05:26.08 ID:kNFCXFb6.net
今は企業が布マスクをたくさん出してる(=他のものが売れないからマスクを売りたい)ので
不織布マスクがまたなくなっても、3月〜4月みたいなことにはならないと思いたい
買占めにならない程度に材料は用意しておくけど。

昨日はスーパーに行ったら、白いタオルを巻いてマスク代わりにしてる人がいて、
忘れたのか紛失したのか分からないけど、短時間の買い物ならこれでいいじゃんと思った

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 09:24:06.58 ID:nVlMKzJq.net
マスクゴム無くなってもタイツやエアリズムカットで大丈夫ね

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:45:25.68 ID:RNfi0nqC.net
>>707
買い占めはやめてくださいね

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 11:51:52 ID:a2D6LdLQ.net
>>708
707のどこに買い占め要素があるのか教えて

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:05:45 ID:nVlMKzJq.net
生地も家に眠ってるシーツやブラウス解体すればなんとかなりそう

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 12:06:10 ID:nVlMKzJq.net
>>708
タイツやエアリズム買い占めないわよw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/03(月) 13:09:15.05 ID:DYedSHue.net
結局エアリズムはマスク本体の素材としてよりもゴム紐の代わりとして有能なのね

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 02:19:43 ID:1VEatMY3.net
>>707
着なくなった綿のTシャツでもいいよね
1cmぐらいに切って引っ張ると紐状になるし、これ耳が痛くならないから結構便利

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 06:24:48 ID:iNbkbDd+.net
Tシャツ化繊のほうが伸びないか?
でも身体に良さそうなのは綿
お好みで

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:27:29 ID:1wPgmhWL.net
一度やってみたけど
綿100%のTシャツは全然伸びないよ
化繊混じってないと、Tシャツヤーンみたいに
端が丸まらない

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 08:29:40 ID:hR6K7Ryf.net
端が丸まるかどうかに化繊混かどうかは関係ない

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 09:33:02.74 ID:y8y/79Qi.net
伸びないけど丸まるし肌当たりとか色がもともと服だしで肌なじみが良いというか

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/04(火) 23:55:15 ID:BwresP7f.net
マスクはどうやっても暑いから余った手ぬぐいで保冷剤入りクールネックを作ってる 今は動画で沢山作り方が見れて便利だ

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:05:13 ID:s5zHaKY3.net
>>718
結局涼しいマスクなんてできそうもないから
それが正解かな。私も作ってみますね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 00:10:39 ID:f2PP8eyK.net
涼感ダブルガーゼというものを初めて手に取る機会があったけど普通に暑く感じたわ…

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 05:03:44.85 ID:bGbvM9FJ.net
結局布薄め、サイズを小さめにするのが涼しいと思う

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 08:47:39 ID:IjyNlAko.net
ここから1、2ヵ月なんとか乗り越えないとな
結局1枚仕立て作ってないや
ギャング巻きでいいや

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:41:41.78 ID:pXJeF6YK.net
不織布マスクを細工して完全密着したのをはめたら、メガネは全く曇らないし、驚くほど苦しかった
やはりコレが受動感染予防には本当なのね

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 12:47:17.25 ID:KVJDlBDW.net
>>723
その完全な装着の仕方が知りたい
どうしてもどこか隙間ができる

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/05(水) 13:26:13.43 ID:59HXUsyi.net
>>723
密着はいいけど、苦しいのは困るなぁ
私もどうやるのか知りたい

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/06(木) 21:33:26.96 ID:7J/5P3af.net
>>669
百合子マスクは、あの大きさで、サイドにダーツががっつり入ってて、頬のカーブに合ってるのが良い。

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 00:03:20.60 ID:Ek5yhVP3.net
>>724. 725
YouTubeで昔子役だった人があげてたの
不織布マスクの一番下のプリーツを最下段にステイプラーで斜めに止める(針の向きに注意)
縦半分に折ってから着ける
たったそれだけなんだけど、驚くほどフィットするのでやってみて

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 01:26:02 ID:tWoyJBoy.net
>>727
その子役のお名前を教えて下さる?
もしくはリンクをお願いできます?

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 02:49:37.30 ID:i3xm+2yQ.net
>>728
727じゃないけど時々お勧めに出てくるやつかな
youtubeで「小顔マスク」で検索したら上から2番目くらいに出てくるよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:38:06 ID:AMsxHgGS.net
金属を顔の近くに持って行くのには抵抗があってやれないな

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 09:38:38 ID:YWp0gpkP.net
見て来た、「小顔マスク」で検索したら一番上に出てきたよ、参考になったありがとう
顎部分にもう一段プリーツ折るって感じなのかな、大きすぎるマスクに使える

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:00:35 ID:Js4cr6yE.net
私も見てきたけど参考になった
ありがとう

子役ってだけ書かれてるのにかってに女の子だと思って、女性がうつってる動画を探しちゃった

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:00:49 ID:tWoyJBoy.net
小顔マスクの元子役の子 顔が小さいんだね 流石に元芸能人ってことなのかな

私は大顔じゃないけどあんなにマスクが余らないわ大顔なのかしら
参考になりましたやってみます

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:24:07 ID:Js4cr6yE.net
>>730
両面テープを使うやり方もあげてたよ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 11:43:37 ID:ivwa/OYO.net
さして小顔じゃないけど既製品のカーブが合わないやつもこれで消費できるし自作製図の勉強になる

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/07(金) 12:57:22.98 ID:awsv5e+R.net
冷感素材の縫いにくさを学んだ

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 06:45:04 ID:K5+zZBSe.net
>>729
たまにしか来なくてほったらかしになってたのに、代わりにちゃんと説明して下さってありがとうございました

普段は肌が弱いので布マスクだけど、「このエリアはヤバい」と思う時にこのマスクをするようにしてる
息をする度にペコペコするのがカッコ悪いけど、それだけ密着してると思えるわ
今度、不織布ポケット付きの布マスクで同じようなのを作ってみようと思う

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/08(土) 11:52:25.93 ID:gsb8nyPH.net
>>737
マスクカバー作れば?
不織布マスクがそのまま挟めるようなの

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 06:58:26.72 ID:ohzeM8jJ.net
やばいって言うか、マスク程度では何も防げないけど……
マスクはこちらから飛ばしませんって意思表示と、お互いしてればちょっとはマシでしょうよって意味よ?

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 08:42:42 ID:WpD7Baja.net
ここはハンクラ板なのでマスクの是非を語りたいなら他所へ行って

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 11:29:30 ID:x8ZyQsXg.net
>>683
車内は高熱になるからゴム類や鼻ワイヤーなんかは劣化するよ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 14:46:32.33 ID:P/LP4OTx.net
つべの子役の方、めちゃくちゃ小顔なんだろうね
テレビに映る一般人の不織布マスク姿見てもあんなブカブカの人皆無だよ
若い女の子でもね

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 15:08:27.93 ID:yvKDekJK.net
>>741
ガラス越しとはいえ日光の直射を受けるダッシュボード上は70℃超えるけど、
グローブボックスの中は50℃弱までしか上がらない。そのままでも大丈夫とはだとは思うが、
心配ならキャンプで使う銀マットみたいな断熱材に挟んでおけばいいんじゃないかな。

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:16:29 ID:7Qs5yKi/.net
>>741
車内に限らずゴムって一定期間で劣化するじゃないですかー

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 19:48:20.85 ID:tHUIz50x.net
>>739
意思表示のマスクで熱中症まっしぐらだね
ご愁傷様です

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:20:21 ID:zt+S5Pjd.net
マスクしなくても熱中症患者は例年出ていますよ
あとノロもインフルも夏になる人もいる
飛沫の問題もコロナだけに限るわけではないでしょ
基本的な衛生習慣が崩れていたんだと思うよ

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/09(日) 22:24:40.72 ID:zt+S5Pjd.net
家でマスク作りに励みましょ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 10:03:41 ID:nTCsDoy7.net
>>746
マスクのせいで熱中症になる人が増加してますが。
雑魚ウイルスコロナより熱中症で死ぬ人のほうが増えそう。
それでもマスクをつけ続ける馬鹿共笑えるね。

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 11:30:00 ID:ziIV8t11.net
>>748
今年は熱中症は増えている。それはマスクのせいである、という科学的根拠のあるデータを示してください

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 14:59:38.68 ID:21kxnZkX.net
マスクに限らずだけど、布を切るのが1番キツイ&大事とわかった

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/10(月) 16:45:55 ID:t8vD8AIv.net
確かに
切れ味いいハサミ買ったわ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 06:05:39 ID:Hdywja+Z.net
ロータリーカッター様々

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:29:56.71 ID:3hHzojX0.net
>>749
マスク熱中症って記事になってるんですけど
ご愁傷様です
https://i.imgur.com/kbC2t4i.jpg

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 08:48:29.17 ID:/7RVsyk/.net
ハンクラ板で熱中症の話を続ける脳がご愁傷様だね

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 09:37:10 ID:IwBhgvIF.net
熱中症リスクがマスク着用であがるのはその通りだけど、首冷やすとか飲み物で体温下げる工夫すれば良いだけじゃね?
日本ではエチケットマスク必須だし、それで一定の感染拡大抑止できると思うし、追加で熱中症対策もするだけ。両立可能だから問題なし

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 16:59:12 ID:T8/gcYUZ.net
>>749
アスペ丸出し脳汁垂れ流し

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:53:58 ID:3hHzojX0.net
>>755
いつから日本ではエチケットマスク必須になったの?ww
国が症状のないものはマスクつける必要がないと言ってんのにさ

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 19:57:58 ID:U6JUGXJb.net
2月ごろからタイムマシンで来たのかな
それとも国が日本じゃないのかな

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:23:33.01 ID:jGP4BBTd.net
>>753
この一記事のどこが科学的データなんでしょ
頭悪すぎ

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:25:06.02 ID:3hHzojX0.net
>>758
これみて脳内アップデートしろ
https://i.imgur.com/44xmGIm.png

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 20:26:52.35 ID:3hHzojX0.net
>>759
熱中症で倒れても医療機関使わないでね

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:24:22 ID:IwBhgvIF.net
誰もが症状がない感染者かもしれないわけで、お互いに感染させないためマスクしてるんじゃん
検査しても100%の精度ではないんだし、自分は感染してない保証はないよ
だから熱中症に気をつけて基本はマスクしようよ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:36:26 ID:/6jMKBVg.net
うるせえさっさと作ったマスクの話をしろ

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:41:09 ID:T8/gcYUZ.net
飛沫は2m以上飛ばないので
2m以内に人が居なければマスクは必要ない
なのにマスク警察は2m以内に入ってくるアホな人たち

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:44:21 ID:jGP4BBTd.net
>>761
読解力のない無能低脳
結局科学的データを出せなかった

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:46:13 ID:/6jMKBVg.net
あ、ごめん762に言ったわけじゃないからね

マスクの素材としては結局最後に綿が勝つ気がする
色々楽
余程の安物でもなければ最初に水通ししておけばそうそう縮まない
ポリエステルも手触りを選べば裏地に割といいかな
顔の痒みはマスクのせいばかりじゃなくて汗の塩分で誘発されるから
濡れたタオル等で軽く押さえて汗を取るようにするしかない感じ
二次加工というか加工工程が多い化繊は何かどこか不満が出る
肌触りが良かったり扱いやすいと見せかけて水洗いほぼ不可とかさ

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:48:24 ID:jGP4BBTd.net
マスクしなくてもいいけど
人に近づかないでね

ID2つコロコロ
それともマスクスレをとにかく回って暴れている人かな

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 21:53:45 ID:jGP4BBTd.net
布マスクは国産のコットンが一番いいと思う
暑いから不織布マスクは今はきつい
でも密なんだよね
まあ例年水分持って出かけるのは当然だしね

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:15:08 ID:U6JUGXJb.net
>>760
3月に作られた資料出されても2月じゃなくて3月からお越しだったんですねとしか

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:20:16 ID:x7IUOu3e.net
反マスクちゃんてば私らの健康を心配してくれるなんて優しいんだね!
ここにいる人たちは訓練されてるから熱中症になる前に対応するし大丈夫だよ!
マスク作ってたからこないだのパーティーには参加できなくてごめんね!!

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 22:40:24 ID:Sk5/OGON.net
相手にするなよ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/11(火) 23:23:26.54 ID:M9L/3xBQ.net
>>771
ほら、みんなマスク作り飽きてきてひまなのよw

みんな苦手なポリ混生地、私は毛羽立たないという条件が第一なので内側に愛用中

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:14:15.83 ID:MF39Amo6.net
>>772
綿ポリいいよね
混紡率5050でシーツで売ってたやつ使ってる
ガーゼは初めはいいんだけどムズムズして来ちゃう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 00:58:47 ID:I5fV+zHD.net
個人の感想としては
表は浴衣地・裏はUV加工の綿ローンが、今のとこ一番爽やか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:09:59 ID:cAqmRUHZ.net
>>765
去年の熱中症の死者数は1221人。
老若男女関係なく即死するし一生重い後遺症が残る場合もある。
今は、コロナかもと疑われてすぐに搬送してもらえないかもしれないから死んだり後遺症が残る可能性が高い。
マスク熱中症にならないと豪語するなら好きにつけてマスク死すればいいと思う。

https://i.imgur.com/QilwU95.jpg
https://i.imgur.com/8a9NtWw.jpg

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 09:30:09 ID:cAqmRUHZ.net
>>769
リンクも貼ってあげるね!
脳内アップデートできるかな?
https://www.meti.go.jp/covid-19/mask.html

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:31:03.54 ID:gXKgaHxE.net
横だけど反マスクってどうしてこうも読解力が無いの?
臨機応変に対応するって言ってんじゃん

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 10:41:34.78 ID:c7rHyyZ1.net
>>776
そんなに人を諭したいんならここでマスク警察が暴れてるから行ってきなよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/minecraft/1410964197

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 11:41:01.51 ID:3mJqOMEs.net
人それぞれがわからない人は
たぶんそれで苦しんでるんだろうな

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 12:08:59.09 ID:I5fV+zHD.net
なるほど
可哀想な人だと思ってそっとしとこう

今日は近沢レースみたいなマスク作る予定

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 13:56:22.74 ID:3wxJo5gJ.net
材料押さえて悦ってしまった
夏が終わる前に作らないと・・・

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 17:16:19 ID:+tt3k9uc.net
ちょっと前に出てた「元子役の小顔マスク」
上を普通のプリーツで、下両端にダーツ入れるのがいいかなー

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/12(水) 23:35:03.00 ID:Uq/9iXMy.net
リネン一枚仕立ての大臣マスクが快適すぎた
形に馴染めなくて作るの躊躇してた時間が勿体無かったな
干す時に形整えないとシワになるのだけが難点

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 06:56:05 ID:j35HylEU.net
>>780
この1週間で熱中症で運ばれた人は6600人、うち10人死亡

クソ暑い中、感染予防もないスカスカなマスク作りに励む可哀想な人w

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 11:22:37.38 ID:eJAplKrL.net
向こうのスレに マスクの飛沫拡散防止効果についての実験の論文 の話が出てる
布マスクは70〜90%飛沫減少だって
フリースは逆効果らしい

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 13:04:31 ID:MSvsDngh.net
冷感布で作ったけど思ったよりは冷たくない
けど確かに熱はこもらないな
今までは自分の息で暖房みたいになってたからw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 15:46:51 ID:fJ2B88cV.net
>>784
この日本にまだマスク着用の意図するところを理解してない輩って存在するんだな(呆然

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 17:22:37 ID:74aIZZop.net
まだしつこく、「マスクで予防なんて無意味!」なんて思っているんだな
マスクはピッコロさんのマントなんですが?

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:02:09 ID:j35HylEU.net
>>787
マスク着用の意図はみんながつけているからでしょ

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 19:27:26 ID:sqVfsz//.net
日本人じゃないんだろ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 20:04:38 ID:j35HylEU.net
ヤギやパパイヤから陽性が出たのはマスクしなかったせいですか?

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 21:06:13 ID:hUnPFeH5.net
たった一匹
スルーしよう

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/13(木) 21:16:04 ID:CH2M2lAa.net
最近は服とのコーディネート考えるのが楽しくて仕方ない
すでにおしゃれの域だわw

最近のお気に入りは、ジーンズに合わせてデニム風ダンガリー生地で作ったの

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 12:25:05 ID:C3c71aJH.net
本体は綿かリネンの無地でゴム通し部分だけプリント布のマスクをメインに作っているから
トップスやスカートの色味とプリントの色味を合わせてる
いろいろなものを作っておくと楽しいよね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/14(金) 13:38:13.48 ID:0aVy2sMF.net
>>794
そういうのかわいいね
バイアステープぽい感じか、やってみよう

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 00:52:34 ID:28deF+yx.net
始めから自分服の残り布で作っていたので、今じゃコーディネートしなきゃ!感覚に迫られてる

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/15(土) 05:09:59 ID:jcX+CxvN.net
くまモンプリントの布が欲しい

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/18(火) 18:18:44 ID:6uEeCfSe.net
不織布マスクのカバー作ったけど、やっぱり暑過ぎる

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 00:55:22 ID:nymGKVxK.net
止まった?

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 05:39:03 ID:iJFcQIGc.net
いきてる

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 12:50:39 ID:eC3yXsoY.net
昨日も作ったよ、だけど素材も形も固定だか
ら特に話す事もないw

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 22:50:05 ID:sgNozDG+.net
そろそろ秋冬に向けて量産体制に入る?
毎年夏はなぜかミシンというか布に触りたくないので息してなかった…

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:03:05 ID:aLYW9LDB.net
>>802
布マスク買えるから欲しがる人もいないし
家族用には冬に作ったマスクがまだ使えるし
そんなに量は作らないかなー
でもガーゼ生地買っておこうか迷ってる
ガーゼ生地の肌触りが好きなのよね

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:08:39 ID:e+8u3ZK4.net
まあ、もはや必要だから作るというより趣味の領域よね
秋冬の方が可愛い布使える気がする

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:20:49 ID:d9oq/Hmx.net
夏は不織布だと暑いから布マスクだけど
冬は普通に不織布だらけになって布マスク需要は減るんじゃない?

私は不織布苦手だから布にするけど
量産の必要は感じない

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:21:21 ID:5oPooQW2.net
涼しくなるようにしなきゃってのがなくなるから秋冬用の方が作るの楽しそうだね

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:45:29 ID:ssY57MJp.net
帽子とかの小物と共布のマスクが売られるかも
冬は不織布は結露して顔に水が垂れてくるから布派もいるはず
まあ第2波第3波がひどいとほぼ不織布だろうけど

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/23(日) 23:49:11 ID:DreyJpfn.net
寧ろ冬の方が、電車とか買い物とかずっと暑い状態のことが多いから
今まで不快だった冬マスクに光明が見えて嬉しい
冬も裏側は涼しさ考えて作るつもり

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 00:01:30.11 ID:UG8H7m+x.net
もうすぐ転売解禁だしコツコツ不織布マスク買い貯めてるわ
商品選択の余地が多少ある程度には在庫回復してきてたのになぁ

布マスクはそろそろまた作るかって感じにくたびれてきたからエンジンかけ始めている
汗をかいたらすぐ換えるとはいえ10も20も布マスクいらないし
一定量作ったらしばらくお休みスタイルが確立されて久しい
あとこの暑さじゃ冷房かけていても汗だくで作る気失せてた
とはいえ良い布見つけたらポチるので罪庫すごいことになってるww

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 01:24:58 ID:tIM/O7c7.net
市販の転売話はスレチ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:41:40.94 ID:oMMFrbtz.net
顔を覆う面積が広いマスク作るわあ

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 07:46:44.40 ID:ncKO8whZ.net
冬に作ったガーゼマスクがほつれたり縮んだりしてきたんで今夏冬用どちらも作ってる

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 08:17:28 ID:sWenYQc3.net
これからハロウィンマスクとクリスマスマスク、
お正月マスクとマスクイベントがあるね

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 11:50:36 ID:HT2e3T8d.net
元子役のじゃないけど、顎下にダーツ入れた小顔マスクを晒で作ったら快適なんだけど、フィルターポケット無いから「着けてますアピールマスク」なんだよねー

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:15:51 ID:tBSRNowF.net
綿の布マスクも7割程度の飛沫の飛散は抑えるみたいだから気をつけて生活してるならそれでいいんじゃない?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/24(月) 12:35:36 ID:b5R5jcY+.net
そろそろアベノマスクを解いて作りなおさねば

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/25(火) 00:34:17 ID:Z00todBw.net
寒冷地住まいだから秋冬は布マスクのほうが暖かくていいや

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 11:41:03 ID:S/7aEJBT.net
市販マスク不足だった頃はまだ少々肌寒い時期だったからフエルトで作ってたな
ただ出来映えがあまりにもお粗末過ぎて恥ずかしいから、外出時には不本意ながら不織布マスクを着用してたけど

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 22:59:38 ID:Mk4779Pr.net
>>818
お肌にチクチクしなかった?>フェルト

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:08:04 ID:lDbHdIpp.net
マスクカバー、表をレースで顔に当たるのを晒にしたら我慢出来るレベルになったわ

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/26(水) 23:23:13 ID:hazpmozJ.net
>>819
フエルトのマスクは外出時には着用しなくて家の中での数分間という短時間だけだから、たぶん何の参考にもならないとは思うけど、特にチクチクしたとかは無かったよ

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 00:26:48 ID:scZ154ON.net
>>821
ありがとう
夏場はさすがに暑そうだけど、冬場いいかも

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:05:33 ID:8g9J+BKH.net
プリーツマスクを作ってる方フィルターポケットは上ですかサイドですか?
作るのは上が簡単そうなんだけど

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 15:58:28.98 ID:5IH7corX.net
>>821
配達員さんと会う時用か

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 17:02:00 ID:ivcS9eLP.net
涼感ニット生地で西村マスク作ったら顔にぺったり張り付いてしまった
継ぎ目あるタイプの立体型なら口につかないかなあ

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 18:00:12 ID:3lcv8YRB.net
ダイソーで接触冷感生地が200円で売ってたから、つい買ってしまった
ちょうど裏地用の布がなくなりかけてたから良いか…

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 20:59:09 ID:Gx1CzxiS.net
>>823

サイドなんて難易度が高すぎる

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 21:16:46 ID:iKH1VAr0.net
入れ口?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 22:42:00.09 ID:JeKpUnZv.net
自分はなんとなく下にしている

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/27(木) 23:32:41 ID:uCr5lBWo.net
プリーツで内ポケって難しそう
立体なら春に作ったから、ミシンにも慣れてきたしまた秋冬に向けて作ろうかね

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 00:29:36 ID:S1yl9Hni.net
今まで特に何の疑問も感じる事なく立体マスクのフィルター入れ口は両サイドに作ってたけど、考えてみたら上とか下に作った方がそりゃ出し入れし易いよなぁ
いやぁうっかりうっかり

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 01:04:59 ID:vm3+Zzxu.net
プリーツはポケットの開口部を上にした、一旦ひとえ一重で作ってゴム通しバインドするときに一緒に縫った
えっと手順でいうと、表布でプリーツを折って左右端を縫う、裏布(フィルターポケットの左右端をロックし上になるところは三つ折、表布と裏布を合わせ底で縫い合わせ左右にゴム通しを別布で縫い付ける、ゴムを通して完了

左右だとどんでん出来て縫うには楽かな、おさかなこんなんだっけ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 06:41:01.74 ID:hQV45gzn.net
>>823
上が作るのも出し入れするのも簡単だった
因みにフィルターは百均の不織布2枚重ね構造のを三つ折りにして入れてる

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 10:24:41 ID:Va7h8zii.net
プリーツで横から入れる型って難易度高いんだ
だからあまり売ってないのかー

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:14:05 ID:pjLG/zCw.net
そうか、立体も上からにした方が出し入れ楽だね
型紙いじる器用さはないけど上開きで縫えばなんとかなるかな

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:18:36 ID:j6gwM+tc.net
>>834
プリーツマスク二枚の間に挟むと考えたら手間が三倍

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:23:30 ID:/GEelUhZ.net
>>823です
皆さんありがとう
上のほうが良さそうなんですね
ツベ見てたら横のもあってちょっと悩みました
上で作ってみたいと思います

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 11:42:02 ID:1MPnCnMl.net
プリーツでフィルターポケット付き作ってみたけど
アイロンかける時とても面倒でした
ひとつ作って終わった

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:25:00 ID:/GEelUhZ.net
藤井くんマスク(1タックマスク?)でフィルターポケットありのを作ろうと思っていて
ほとんどアイロンはかけないから大丈夫かな?
とりあえず作ってみます

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:39:33 ID:evWG5gQH.net
裏もプリーツないと顔に沿わないしとやってみたが縫うにも使うにもめんどくてポケット作ったけど使ってない
フィルター当てるだけにすると外したとき落とすから都度フィルターの四隅だけ手縫いにでもするかな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:45:55 ID:LfdyqIGA.net
>>840
縦に2か所ひも状のものを縫い付けるだけで
フィルター落としにくくなるかも
と今思いついただけだから責任は取らないですけどw

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 12:52:34 ID:evWG5gQH.net
>>841
やってみるw

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:29:05 ID:7iYCM93P.net
私も思いつきでアレだけどw使う度に両面テープで四隅止めるとか

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 13:31:11 ID:fUqeGrw5.net
>>835
上がフィルター
上は三つ折り
中表に合わせて下だけぬってひっくり返せばいいんでね?
やったことないが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 15:05:26 ID:Zi5EBpET.net
両面テープはものによっては溶剤の匂いするからやめたほうがいい(経験者)

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 17:53:29 ID:67ZT3nt/.net
>>831
ものは試しと思い早速こんな感じかなと作ってみた
悪くないだろうw
マジでこれならフィルターの交換もラクラクだわ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 19:24:49 ID:/AzSpvGH.net
包帯止めるテープでとめたら

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 20:09:51 ID:RAo89bXs.net
裏表シルクで作ってみたけど立体は縫い目が目立つし息すると張り付く
真ん中縦にノーズワイヤー入れてみたけど縫い目がシワシワだしギャザーかプリーツの方がいいみたい
あと薄いと思ってたけど重ねると固くなる
ゴム通しは別布じゃないと家庭用では縫えないかも

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 21:36:51 ID:uFh5MrkP.net
>>846
見せて

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/28(金) 21:41:28 ID:PZ43KkCr.net
>>848
私も先日裏表シルクで立体を作ったけど
そんなにペコペコしないわよ
シルクと言っても物によると思う

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 03:22:42.15 ID:c0WS3r7Z.net
>>842
前に既製品の布マスクの裏に帽子用のゴムを左右に2本縫い付けてフィルターを挟むようにいじってみたんだけど、
やり方が悪くて縫い目が表に出て不格好すぎてあかんかった
裏地にゴムを縫い付けて表に見えんようにすべきだったよね

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 06:40:05.39 ID:J2bC94W/.net
>>848
シルク用の針と糸でもそうなるの?

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/29(土) 06:59:58.66 ID:mil649gx.net
>>852
普通の60番だよ
もっと細い糸ならいけるのかな?
検索したら絹糸は洗ってるうちにちぎれるって書いてあるサイトあったよ

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 03:37:59 ID:EoEfbJ2h.net
穴糸で並縫いじゃだめなの?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/30(日) 04:53:28.80 ID:J1hjFOf2.net
穴糸は太いのでは

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 08:24:51.29 ID:yDFN+g6A.net
表を綿や麻、裏を絹襦袢地で作っているけどなんともないな。立体でミシン。糸は60番シャッペスパン。針11号。
ミシンはキルスペか、40年経っているらしいメモリア。糸調子は前者自動、後者真ん中くらい(日によって調子が変わる)。カーブが縫いやすいよう押さえは前者緩めの3/7(5が自動)、後者2/3。

絹糸がちぎれやすいのは生地を痛めないようにだと聞いたことがあります。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 11:32:48 ID:89pkrkPR.net
生地裂けたら大惨事だけど糸が切れるのはまあ縫い直せばっていうことか

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 13:19:31.16 ID:n22Lw3Xh.net
>>857
昔は洗濯する時は全部ほどいてた
おむつとか肌着は別として

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 16:51:23 ID:G4zvCPQO.net
自分のヘタさを布のせいにされてシルクカワイソス

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/08/31(月) 19:59:00.15 ID:X4jxsWPr.net
ちりめんのしぼしぼが伸びるって騒いでるんだったりして

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 02:06:02 ID:G91vltVS.net
>>847
サージカルテープだね。
汚れたらすぐに交換できるから、ポケットテッシュ止めてる。
プリーツの時は上の左右だけ止めてるけど、結構持ってる。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/10(木) 06:45:53.57 ID:Ksvg9E4x.net
ダイソーのちりめん風の生地をマスクにして見たけど
目が細かすぎるのか通気性が殆ど無く窒息マスクになった。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/18(金) 12:49:36.37 ID:lUEbQ8Zw.net
感染するのもさせるのも防ぐ為には不織布マスクというのに、お肌が荒れるのでマスクカバー作っちゃった
快適よ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/23(金) 17:03:07.49 ID:vVIaFUkr.net
新型コロナにかかると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺がテニスボールのように収縮しなくなり息苦しさが続く
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても回復しないこと
元患者がブログで後遺症について書いてるけど地獄だよ
自分が感染したり赤の他人に伝染すだけならまだしも甘く見て出歩いて感染して
家族や同僚や恋人に伝染して死なせたり一生残る障害を与えてしまったら耐えられないよ

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 10:19:47.79 ID:MC6Ep1tG.net
赤の他人でも感染させたらダメだろ。
他人でも自分と関わりのある人と接触するかも知れないし
その人にも家族や大事な人が大勢居るんだ。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/10/27(火) 13:08:37.65 ID:9czc1vzq.net
>>865
864はコピペマルチ荒らし

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/08(日) 08:22:05.69 ID:LSAkFtLA.net
863みたいなヴァカがいるから…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/24(火) 22:59:17.91 ID:ILYzqnWr.net
マスク!それはジャップ民族に欠かせない不細工隠しアイテム!
マスク!それは社会不適合者を炙り出すのに画期的アイテム!

ウェ〜イ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 09:11:14.40 ID:kdJomuZ/.net
朝鮮ゴキブリがなんかほざいてるな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/11/25(水) 10:09:26.55 ID:XdX1fLmW.net
整形大国だからね

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/24(木) 00:27:46.37 ID:40rhyUeb.net
久しぶりに作ったけど、だんだんマヒしてきてるのか柄マスクに抵抗なくなってきたな

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/25(金) 05:20:46.30 ID:IbjxQLUl.net
希望で迷彩柄作ったよ
クリスマスのオマケだけど

エアコン入れたからようやく手が進むようになった
だいぶくたびれてるのもあるから交換せねば

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 02:04:51.47 ID:H4c4Pm1X.net
猫の総柄マスクしてるお兄さんと猫のワンポイントのマスクしてるばあさん続けざまに見かけて可愛かった

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/26(土) 03:35:15.21 ID:KsGI5eX3.net
クロネコさんから荷物受け取るとき、黄緑地に黒い猫模様のマスクしてた
わざとじゃなくて、偶然…

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:22:38.21 ID:v2LqQDs7.net
>>874
自作なの?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:36:30.74 ID:tOse4dmV.net
>>875
自作ですよ〜

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/30(水) 23:47:05.29 ID:2hp/noRv.net
>>874
相手は全く気になってないからわざとも偶然とも関係なし

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 01:04:18.62 ID:t6eppgp7.net
>>873
マスクしてる人のヲチ報告は板違い

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/12/31(木) 07:28:18.46 ID:WGKz0fWA.net
マスクの柄の印象なら参考になるんだけどな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/05(火) 13:34:23.04 ID:4VV3Sgls.net
休暇中、たくさんマスク作ったよー!

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 00:31:51.26 ID:rZ/tx5Nw.net
作ろうと思ったけど挫けて寝正月だった

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/06(水) 22:34:17.14 ID:HHeJrvTD.net
6枚作って合計90枚超えた。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 01:34:13.87 ID:BnuBiIiU.net
>>882
どうすんのよw
作りたくなる気持ちはわかるけど

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 10:12:19.34 ID:AD25TP2D.net
負けたわw
自分も縫ったほうだけど60枚ほどだった。
でも、使っているのは20枚くらいね。
試作して合わなかったものをそのままにしているだけだから。

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 13:13:08.35 ID:hkQXbNda.net
こまめに取り替えられていいかも

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 14:24:55.86 ID:sTnv4aUk.net
子供のは何十枚も縫ってるなあ
給食マスクから立体、お母さんとおそろいが欲しい、花がいい動物がいい鳥がいいゆめかわがいいネズコ作って等きりがない

試作や1,2回しか出番のなかったマスクの再利用のアイデアないかな?
我が家のぬいぐるみは全員マスク持ちになった

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:01:52.26 ID:HW4Xun2v.net
>>886
うちも失敗したのぬいぐるみがしてるwww

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 15:13:22.26 ID:hkQXbNda.net
ぬいぐるみ癒された

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:32:30.13 ID:oz66K4Wm.net
>>883
柄は全部違うから日替わりで楽しんでる。
始めの頃は週2回ぐらい同じ物を使っていたんだけど3か月全部違う柄にできるようになるとは。
気に入った生地を使い果たすまで作り続ける気がする。

始めの頃は若干サイズが合ってないんだけど使えないレベルじゃないし。

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 20:43:53.83 ID:CAW07hsc.net
これだけ感染者が増えてきたら1枚の不織布マスクを一日中付けてるより布マスクをこまめに付け替えた方が安全な気がする

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/07(木) 21:52:54.80 ID:bIwzegC7.net
ポケットつけてヤマシンフィルタ入れ込んでるけど
がさがさした感じでなんだか使いづらい
いっそ縫い込んでしまおうかとも思ったんだけど
アイロンがかけられなくなるしなあ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 09:29:09.87 ID:5gMpscrd.net
オルビスだかファンケルだかでヤマシンを中布代わりにしてる布マスク出てるよね

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:19:51.83 ID:Icbf4+6S.net
>>892
オルビスだね、1600円くらいだったか
セブンのPBの洗えるマスクもヤマシンフィルターがはいってる、こっちの方がお求めやすいね

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 11:27:00.69 ID:Icbf4+6S.net
私も立体にポケット付けて横からヤマシンフィルタ入れるようにしてるんだけど、小さめマスクだから四隅がキツい
四隅斜めにカットして縫って使ってる

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 12:32:37.16 ID:5gMpscrd.net
オルビスの洗濯50回可能って書いてあるのね
表面が多少毛羽立っても中に仕込む分には効果は変わらないのなら自分も縫い込んで使おうかな
セブンPBのは知らなかったから今度買って見てみる
情報ありがとう

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 14:46:13.98 ID:mqQbbV0G.net
オルのが50回なら自作のも同じくらい使えるよね
何枚かは縫い込んでるからもう少し作ろうかな

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 17:12:42.90 ID:YMNghXC/.net
ヤマシンフィルターまだ50回も使ってないけど
ここ数回はマスクに挟んだまま洗濯機に入れてしてそのまま干してる
(洗濯時は100均のクッションみたいな厚みのある洗濯ネット使用)
縫い付けてないから少しよれるけど、ダメになってる感じはないね

次縫うときは軽く縫い付けてみようかな

>>891
マスクの外側はアイロンかけなくていい綿ポリにしてるわ
見えない内側は綿100、干す前に軽く伸ばすだけで済む

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 19:38:59.11 ID:mnTSRhVU.net
ヤマシンこないだ買った未開封がまだあるけど品薄になるかな?
Amaではすでに納期が8〜13日だったわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/08(金) 23:02:11.50 ID:zOaZxSXY.net
ヤマシンは繊維が絡み合ってる感じだから
洗濯機でもみくちゃにするのは抵抗あるな
押し洗いしてる

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 00:46:36.89 ID:KCMczcLN.net
>>898
もしヤマシンがなくなったら
代用で不織布マスクを切って入れればいいんかな

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 01:59:44.61 ID:lup6OgX/.net
なんか久しぶりに来たらヤマシンというのが定番になってるのね
国産だしよさそうだね

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/09(土) 16:48:49.84 ID:bDiEQPv+.net
立体で未だに型紙ジプシー。ポケット無しがほとんど。
この頃は心配だからフィルターを合わせているけど、上下をちょこっと縫ったらマスクのカーブでもぞしなくなったし、ずれたり落ちたりしなくなった。

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:07:58.50 ID:MEaI+DO4.net
ダブルガーゼに型紙うつすのかうまくいかない
書こうとすると引っかかって布が歪んで正しい形にならない
ロータリーカッター買っちゃおうか悩む
でも、うつすのすらうまくできないなら、カッター使いこなせるかが疑問だし

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 19:41:14.98 ID:ZfLnnFth.net
型紙に縫い代つけて作ればいいよ

型紙をまち針で留めて型紙通りに裁ちばさみで切る
ミシンで縫う時にマグネット定規で縫い代の幅を針板の刻みに合わせて縫えば型紙と同じサイズのマスクの出来上がり

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 20:09:11.58 ID:5aUmhC7H.net
>>903
縫い代つけた型紙を厚紙で作ってフリクションペンで周囲をなぞってから裁ちばさみで切ってる

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 21:58:26.21 ID:o9CFFYjB.net
カラー4色入りのクリアファイルセットで型紙作りなおした
安い、はさみで切りやすい、柄合わせしやすい
柄物生地の上で迷子になったり輪郭を見失ったりもなくなった
裏表や家族で微妙にサイズを変えているのも見分けやすい
いいことだらけ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:02:39.83 ID:X9g+i7Ml.net
>>904
縫い付けは考えてませんでした
次から試してみます
ありがとうございます

>>905
フリクションの蛍光ペン利用してるんですが、ペン先が引っかかってうまく書けないんです…
自分の不器用さが嫌になります
ボールペンタイプ試してみようかな
ありがとうございます

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 22:20:59.53 ID:npuFbkJ1.net
>>903
ロータリーカッター派です
書く→切る、というふたつの作業が1回で済む
私はハサミで切る時も布を引っ張ってしまっていましたが、ロータリーカッターなら布というより糸を上から押し切るという感じで歪みが少ないと思う
そして糸がプチプチ切れていく感触が好き
>>906さんみたいにクリアファイルで型紙作ってやると、布の上で型紙動かしながら柄の確認もできて「ここだ!」と思ったらそのまま切り出しできる

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/13(水) 23:19:56.97 ID:nFKPmlrU.net
フリクションはサインペンタイプもあるよ
今の名前はカラーズ?だっけ
チャコペンくらいの太さと書き心地で気に入ってる

アイロンで消えるけど洗濯でもまぁ消えてくれる

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 14:53:22.27 ID:wRWBMQRE.net
>>903
ペンタイプのものを使って、線を引かずに点で

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 17:19:28.59 ID:zeBHW+HA.net
>>908
なるほど、そういう利点もあるんですね
型紙はプラ板を切って使っているので、その点は良いかもしれませんね
検討してみます
ありがとうございます

>>909
サインペンタイプは知りませんでした
早速ポチって来たので、届いたら試してみます
ありがとうございます

>>910
確かに点で描いた方がペン先引っかからないですね
アイデアありがとうございます

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:23:07.34 ID:GHj273td.net
小物だし消耗品だから適当にやってるけどガーゼは裁断もしにくいわ…
落ち着いたら夏にトップス作りたいしロータリーカッター欲しくなってきた

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/14(木) 19:30:38.26 ID:DmzQO1Q0.net
ガーゼはもう懲りたわ
アベノ型しか無理だな

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 19:50:06.20 ID:4KxWd8iS.net
ガーゼってそうなんだ
ポコちゃん柄のガーゼを不織布マスクのカバーにしようと思いついて
ここに来てみたのだけどまあ作ってみよう

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 20:36:43.01 ID:QFKHvAXr.net
夏にタオルで作ろうとしたときも同じ感じで難しかった

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/17(日) 22:22:32.29 ID:74xf2cUF.net
ガーゼは全部ハンカチにしたw

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/18(月) 07:53:19.36 ID:cyyVqPlJ.net
ガーゼハンカチ乾きやすくていいよね

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 10:26:42.06 ID:gity0oyA.net
二重ガーゼを30センチ四方ぐらいのハンカチに仕立てておくと、折り畳むマスクが作れて洗いやすくていい
弁当を包むときの要領で、ひし形に置いて四角く畳む
必要にワイヤーかノーズフィットスポンジを着けることもできる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:36:47.13 ID:gj28z5F6.net
世は使い捨てマスクに移行しているね
布やウレタンマスクじゃ入店できないところもあるとか
買い貯めたハギレどうしよう、、、

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 11:46:25.62 ID:1U74RcTs.net
>>919
ウレタンが駆逐されるなら、私のフィルター入れ付き布マスクが禁止されてもかまわない
ってくらい、しゃべるやつに限ってウレタンだもんな、しかたないさ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 12:53:01.82 ID:kzLkw4ye.net
>>919
同じく
ポーチでも作るか…

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 14:41:43.35 ID:K2pNheff.net
饒舌に喋る人の鼻出し率・鼻両側空き率の高さは異常

新型コロナ マスクと飛沫量に関する実験
情報提供:豊橋技術科学大・理化学研究所・神戸大
協力:京工繊大・大阪大学・王子製紙

吐き出し飛沫量
不織布 20%
布 18-34%
ウレタン50%
フェイスシールド80%
マウスシールド90%

吸い込み飛沫量
不織布 30%
布 55-65%
ウレタン60-70%
フェイスシールド 小さな飛沫に対しては効果なし
マウスシールド 小さな飛沫に対しては効果なし

ttps://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fd6c3bec5b62f31c1fe4eb8

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 15:09:45.41 ID:dcaB2n69.net
【話題】 布やウレタンマスクはNG? 広まる “不織布” 推奨の動き
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611118099/

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/20(水) 18:06:05.97 ID:7GnDP3y3.net
買ってきた箱入りマスクがいまいち顔に合わないので、上から手製の大臣マスクつけてみた
いい感じにフィットしたから、今度から重ねつけに使うことにする

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 09:38:36.47 ID:b3hNgEoD.net
>>924
布警察から身を守るために逆のがよくね?

週末に立体いくつか作成したので、フィルター入ってます、って刺繍したいけどうちのミシンにはそんな機能なかった

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 16:00:13.33 ID:AFyR/kXY.net
>>925
わかるわ
縫い付けるタグでも作ろうかしら

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 18:19:22.43 ID:/pxqSyHE.net
楽天セールを何となしに見てたらまさにそういう重ね付けのための
スケスケレースのカバーマスクを見つけたわ
多分幅広ラッセルレースとかを折り畳んでマスクの形にしてるの
確かに透けるから不織布マスクが見えてマスク警察からも逃れられそうだし
透けるくらいのレースだから通気性も損なわそうだし
ストレッチレース使えばちょうど良くフィットしそうで良いかもと思ったわ

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/25(月) 23:06:01.31 ID:tDa5elu1.net
河野太郎担当大臣も
会見するときは不織布を内側に重ねてたわ

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 01:24:53.09 ID:IFd9jIrK.net
市販のフィルターでもただの不織布で効果まったくないのも多い
効果あるのを探してるのにみつからない
以前話題になったDAISO神エアコンフィルター復活しないかな

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 12:37:15.54 ID:0DJTCTDV.net
未だにツイッターとかで不燃糸マスクって書いてる人いるな

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/01/26(火) 22:06:30.61 ID:2d/2z5Zb.net
>>929
ヤマシンがあるじゃない

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 04:39:52.39 ID:Q4O5Iopg.net
フェリシモで不織布マスクのしたにつけるインナーが売ってたけど
ああいうの自作すれば肌トラブル防げそうね

モチベ下がってたのでしばらく作ってなかったけど久々に作ってみたらサイズ間違えて微修正する羽目になった
もう少し作りためなきゃなー

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 19:53:30.57 ID:vgJW1d8W.net
定期的に作りたくなる
不織布の内側に布をするのいいね
作るのもそこまで大変じゃないし気に入った

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/06(土) 23:46:56.51 ID:1lq9l/eV.net
最近youtubeは不織布の内側用マスクカバーが結構出てきてるね
マスク警察に「不織布つけてます」って分かるようなやつ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 17:03:04.07 ID:BTy2URq0.net
フィルターインのタグ作りたい

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 19:52:22.81 ID:SECU2cXV.net
>>934
おすすめある?
テキトーに見つけたやつ作ってみたらきゅうくつだわ不格好だわでうまくいかなかった
両サイドにレースみたいなのクロスしてひも通しみたいにするやつ

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 21:02:00.99 ID:sLe2YSN2.net
tataraさんのが作りやすくて良かった

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 23:14:28.74 ID:VoX4joAc.net
クレンゼ布、抗菌ガーゼ、ヤマシン入手
立体で脇もピッタリの型紙

不織布よりよっぽど安全なの作ってやるって、ファイトわくわw

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/07(日) 23:57:25.78 ID:SECU2cXV.net
>>937
サンクス見てくる

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/08(月) 20:33:40.99 ID:9PaOznnD.net
私は裏表2枚仕立ては嫌なのでkcotonの1枚仕立てがよかった

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 08:53:22.11 ID:jVcNh4uK.net
不織布つけてますカバー、完成品素敵と思ったんだけど、なんか着けると変なんだよね 挟むところの幅をもう少し狭めにしてみるか

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:18:34.69 ID:89XNOcdU.net
ネットに在るカバーをいくつか試作したけれど、綺麗にカバーに納めるのが難しく、装着すると分裂する。
アイリスマスクを例に作っているのを見て同じのを買って作ってみても同じ。
じゃあ生地に問題有りかしらと布を変え厚みを変えてみたけれど上手くいかない。
不織布の、痒くなるし横がどうしても浮くのがイヤ。
布マスク駄目と言われたので自作は諦めるけれど、ヤマシンフィルタ入りやクレンゼ等で作られ不織布同様とうたわれて売っているものは…ああ、外見で判断するのだろうから駄目か。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 09:39:38.65 ID:zT6dQ74m.net
カバー良さそうと思ったけどフィットしづらいのね
神経質に見られてもしばらくは布マスクの上に不織布マスク付けとくかなー

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 10:37:53.14 ID:keXH8DdP.net
そう、うまくフィットしないんだよな
自作ヤマシン入りの布マスクの上に安い中国の謎不織布かぶせて取り締まり避けにするかな

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/09(火) 12:16:02.84 ID:ErGRsifd.net
筒状のマスクカバーもフィットしなかったし、なんかデカイんだよ

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/12(金) 16:52:30.42 ID:Ib86jkO1.net
>>941
私も不織布が見えるマスクカバー作ってみた
幅狭めの方がいいね
不織布マスクのままの縦幅だと太すぎる感じ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 16:11:10.06 ID:23nGrC1b.net
おさかなの表のを1枚で作ってるよ
その上に不織布プリーツ
今までこれで感染してないし

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 20:01:20.74 ID:yCtEoebY.net
>>943
二重は不織布が下だから神経質には見られないと思う

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/15(月) 21:40:20.55 ID:cH2eUnTK.net
不織布の上に布を重ねると効果がアップするって言ってるね

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 00:32:47.90 ID:SuEGqhjg.net
不織布が下なのか、不織布の臭いで頭痛くなる場合はどうすればいいんだ…

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 05:51:10.39 ID:IzKvTI0j.net
不織布が苦手なら布を下で作ればいいんじゃないの?

新品のマスクの臭いなら
とりあえずマスクを数種類試してみるとか

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 12:35:09.88 ID:zaNn75BR.net
買い物程度ならどっちを下にしてもさほど変わらない気がする
臭いで頭痛がするなら他社のに変えてみるとか

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/16(火) 21:49:27.49 ID:f/AJQUAs.net
肌荒れするから布内側にしてる

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 14:49:34.09 ID:nFkrCyX4.net
一見筒状で、下も開けた「小さめのHKマスク」形状のマスクカバーがお気に入りよ
表はレースで内側は貼り付かないように晒にした
中に不織布が入っているのも見えるから、警察にも凝視されなくて済む

でも布マスクジプシーの結論はHKマスクだった

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:06:37.24 ID:lIoHh0YA.net
大臣マスクにヤマシンとか入れるのってできるのかね?
縫い付けちゃって10回洗ったら新しいのをまた縫い付ける、とかのが楽かな

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 15:29:30.18 ID:Eim87o9X.net
マスク作り初期は目の粗い布を買ってしまって買い直してた
普段は編み物メインなもので
おかげで座布団カバーと枕カバーが増えて家族が喜んだ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 16:46:10.76 ID:28j1OoQz.net
>>955
仕付け縫いみたいに荒く縫えば?
入れ物作るより楽でしょ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 17:04:58.04 ID:nFkrCyX4.net
>>955
ヤマシンフィルターって、10回も洗えたの?
ヤマシン立体マスクは洗濯2回も耐えないってレビュー見たけど、フィルターだと薄いのかしらね

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/17(水) 22:13:32.07 ID:i1sZNrX5.net
>>957
だよな
縫い付けてみる
>>958
ヤマシンを中に入れるタイプの既製品を先に使ってたから直にはまだ使ってないからどうだろう
たしかにその問題もあるな

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/26(金) 17:09:55.20 ID:8NKJUPRU.net
洗濯って言っても、手洗いと洗濯機ではダメージが全然違う罠

インナーフレーム上下を縫い留めたら
ヤマシンフィルター横から出し入れし放題( ´∀`)b

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/27(土) 15:36:40.34 ID:+DpVbshN.net
不織布マスクの匂いはリセッシュ吹いて乾かせばだいぶマシになるよ
イータックでもいい

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 17:49:27.77 ID:RsZ4g7Fb.net
マスクカバー分裂問題で、ずれ防止にマジックテープのざらざら面をマスクカバーに縫い付けてみたり、>>927さんの商品のようなラッセルレースの表面縫い付けなどを試した方いらっしゃいませんか?
型やサイズ調節で対応する方が多いんでしょうか
自分でも試してみるつもりですが、もし試した方いればと
使用者が4歳児なので、園でうがいする時にマスクをずらすと分解してしまうようです

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/04(木) 19:29:12.69 ID:YrIYSDQN.net
大臣タイプのマスクカバー作りました
ゴムを好きなものにしたいので不織布マスクがずれないよう表のサイド部分の裏にマジックテープざらざらを縫い付けましたが、大人なら分解されずに外せますが園児には難しいかも

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 03:50:43.70 ID:ktP326Ji.net
園児にまで不織布マスク警察がくるの?
飛んだり跳ねたりするのに重そう暑そう

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 10:07:28.66 ID:p5VGSLUE.net
>>962年長6歳に大塚屋のマスクカバーを自己流で子供サイズにしたのを使わせてるけど
耳ゴムが不織布マスクのゴムだからずらしても分解しないでちゃんと使えてるよ
ズレそうなら両サイドの押さえ部分をもっと幅広にしたら大丈夫だと思う
というかずらすと言う行為もマスクの本来の役割的には良くないから
それなら一度普通に外して付け直すことを教えた方がいいと思うわ

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 19:45:02.56 ID:+z+PXhFy.net
子供にマスクカバーはかわいそう
なんのためにカバーするの?
不織布一枚でも子供にしたらしんどいものだよ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 20:01:49.03 ID:5CR1Uq14.net
以前は布マスクさせてたけど感染拡大で効果の高い不織布をつけさせたい、でも肌が荒れるからカバーが欲しいとかじゃないの
苦しいとか天秤にかけた結果でしょうよ

968 :962:2021/03/05(金) 21:19:05.09 ID:qB6TXYSq.net
ご意見ありがとうございます
緊急事態宣言が再継続の保育園クラスターも近隣で出ている地域です
普段は大臣マスクですが1月の感染拡大期に不織布で登園させたら口に当たる部位を舐めて穴を開けて帰ってきてしまい
不織布と口の間に布が入る案としてマスクカバーを試作していました
マスクを半端にずらすなら一度外して付け直すのも手ですね。
うがい時の指導も子供にも確認してみます

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/05(金) 21:42:27.23 ID:ozq9k3q3.net
変なのに絡まれたね
お疲れ

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 18:22:54.07 ID:xnWNlcIe.net
久々に覗いて見たらマスク2重とかしてるのか
老人以外は感染してもだから何?って程度なのにねえ
ごく一部に生殖機能に後遺症出るって記事は見たけど
それ言ったら風疹だってそういう後遺症あるしな
2重マスクしてる方が酸欠で体調崩しそうだわ
まあ頑張って

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/10(水) 20:08:26.49 ID:bexHUPKH.net
ありがとう
がんばります

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 20:43:54.94 ID:RuOuMMT5.net
まだしぶとくメルカリとかでマスクカバー(笑)とか売ってる人いる

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:01:10.04 ID:+gB+9E9+.net
布マスクをマスクカバーと言ってるのと最近出てきたマスクカバーは違うよ?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:45:58.66 ID:mufxKXLo.net
自分で使うのは全然良いと思うけどメルカリはダメなんじゃないの?
カバーとかインナーマスク(笑)とか恥ずかしくないのかなって

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/11(木) 22:48:17.93 ID:mufxKXLo.net
ワゴンセールを目の色変えて漁ってる人と似たような感じの恥ずかしさがある

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 06:28:03.31 ID:HAQd836D.net
わざわざチェックして報告レスしてくるマメな人

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/12(金) 09:57:16.33 ID:tx0W0h9P.net
普通にハンドクラフトで検索したら出てくる

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/13(土) 08:43:32.23 ID:28fmCUaD.net
>>975
ブーメラン

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/14(日) 21:26:29.05 ID:O/8JySM0.net
自分の顔サイズに合った立体布マスクの型紙で夏用冷感1枚仕立て不織布してますカバー試作してみたら、ピッタリフィットしました。
耳周辺の縦幅がかなり細めだから不織布の蛇腹がちゃんと開くか心配だったけど、ホルダー布をゆとりを持って(実はサイズを少し間違えた)つけたら、ちゃんと開いてアゴまで被えました。ラッキー!

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/03/31(水) 21:52:18.25 ID:ye/Tlj1c.net
小鼻から黒い毛が生えてきた!
Shock!!!

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/16(金) 22:09:06.91 ID:R5uR8QHx.net
>>980
次スレ必要ならスレ立てお願い

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/18(日) 21:16:22.30 ID:utOsDjH8.net
新スレです、仲良く使ってね
【IDあり】マスク!!!!!!! Part.3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/craft/1618748115/

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:01:52.79 ID:SYDBiRlk.net
過疎ってるのに建てちゃったのかよ
建てた責任しとて盛り上げて使い終えて下さいね

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/04/20(火) 08:49:12.79 ID:fRsX39o2.net
スレが立ってから相当経つけど、お客さんが遅れて随分と偉そうにしてて草

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 03:14:25.02 ID:fOr9NsYe.net
まだこっち埋まってないよね

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 09:55:09.58 ID:8tTZzGM4.net
見りゃわかることなのに何言ってるの?

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 10:11:32.28 ID:Y8BjmjF1.net
まだ食器洗ってないよね(見りゃわかる
まだ洗濯物畳んでないね(見りゃわかる
まだ掃除機かけてないね(見りゃわかる

性格がクソ過ぎるな

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:32:55.71 ID:fOr9NsYe.net
3に書きこんでる人がいたからテストしただけなのに
そんなに怒らなくても

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/10(月) 22:49:29.53 ID:5CJp2wbY.net
テストでテストじゃなくてまだ埋まってないよねって書き込むの?
面白いね

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 02:19:51.63 ID:w4T9Elsl.net
埋めりゃいいじゃん

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 03:36:59.43 ID:4rbNpoYD.net


992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 05:58:25.24 ID:cpXNeN8X.net
卯女

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 16:31:02.33 ID:aA/V6Bqv.net
まだこっち埋まってないよね

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 16:36:30.98 ID:gND3OmZa.net
それ面白くないよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/13(木) 22:57:40.68 ID:4rbNpoYD.net
995ならコロナが弱毒化してマスク不要になる♪

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 05:07:52.39 ID:UMF5NV/J.net
うめ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 23:49:48.75 ID:vUSdxXkl.net
なきわの

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 23:49:54.42 ID:vUSdxXkl.net
うめ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 23:50:00.84 ID:vUSdxXkl.net
んこて

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/05/15(土) 23:50:11.06 ID:vUSdxXkl.net
岡庭由征 逮捕

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
237 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200