2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バレエの衣装☆★☆

1 :カーチャ:03/07/18 12:55.net
バレエの衣装のデザイン、費用、制作期間なんかについて語りましょう。
バレエ長年経験者に限ります。

2 :踊る名無しさん:03/07/18 13:01.net
>>1
カマリーナ?

3 :カーチャ:03/07/18 13:01.net
衣装ってどのくらいの費用かかりますか?
うちのところは多くて15万〜
少なくて5万〜です


4 :踊る名無しさん:03/07/18 13:07.net
5万位ってあんまり飾りとかついてないよね(-_-;)
衣装が来てびっくりした(笑
このビーズやスパンコールのシンプルなこと!!

5 :踊る名無しさん:03/07/18 13:14.net
発表会の時って衣装作りますか?それとも借りますか?私のお教室は親が
作るんですがもう大変・・・誰かチャコットとかに頼んでーー!!

6 :踊る名無しさん:03/07/18 13:28.net
私の衣装20万。
ローズの衣装。

7 :踊る名無しさん:03/07/18 13:29.net
あたし、ガムザッティだったけど6マンだった!
しかもたくさん飾りついてたし。
20万!?すごくね!?

8 :踊る名無しさん:03/07/18 13:35.net
衣裳作りもダンスの一部だと思って楽しめるようになるといいね。
先生が、衣裳作りや小道具作りの楽しみ方を上手に説明できる人だと、「ヤだヤだ」にならなくて済むし、お金もかからない。
いかに安く上げるかを考えるのも、頭を使うことだし、面白さがわかると結構楽しい。
某スタジオの衣裳のいくつか、裏地が新聞紙でびっくりしたことがあったけど、1年1回しか着ないし舞台の遠目でバレなければ安上がりでいい。
代用品を活用しましょう。

9 :踊る名無しさん:03/07/18 14:01.net
7すごいよ〜。
ふわっふわのキラッキラ☆
バラ模様のレースがついてて超可愛いよ!!
舞台ではえるようにオーロラパール使用。綺麗だよ〜〜〜。
ちなみにローズ30回は踊った。

10 :カマリーナ:03/07/18 18:21.net
 祝!変態でもない衣裳スレ誕生。今後楽しみです。

11 :踊る名無しさん:03/07/27 00:45.net
>9
ローズ30回なんてすごいわね〜。私は金平糖の衣装を10年位前に友達に作ってもらいました。
シャーベットオレンジの土台にゴールド系の飾りやダイヤストーンを沢山つけてくれて、当時
で4万円。私の一番のお気に入りで4回位着ました。ある時コンクールにでる子に貸したら、
見事入賞!その後に貸した子も入賞!さらに後輩達も縁起を担いで借りにきて、おかげで元を取った
ばかりでなく、レンタル代がおこづかいになりました。大手の貸衣装屋さんは、コンクールには
貸さないと聞きました。個人でいい衣装持ってるとコンクールなどの時、こづかい稼ぎできるかも!



12 :踊る名無しさん:03/07/27 01:30.net
うわ、カマリーナこんなとこまで…

自分がチュチュ着るわけでもないのに、正直来ないでほしい。


13 :踊る名無しさん:03/07/27 01:45.net
グリシコに頼もうかと思ったことあったんだけど
(国内じゃなくて海外サイトで注文。仮縫いがないのはリスクだけど
スカート部分にワイヤーが入っててラインが綺麗らしい)
ロシア系バレエ団は、衣装のボディの部分がレオタードだったことを思い出してやめた。
結局国内でオーダーしました。

14 :踊る名無しさん:03/07/27 08:02.net
>>12
でもカマリーナは衣装の道ではプロでしょ!
アドバイスも参考になると思うけど

15 :踊る名無しさん:03/07/27 11:03.net
カマリーナ、自作自演やめれ

16 :無料動画直リン:03/07/27 11:05.net
http://homepage.mac.com/miku24/

17 :踊る名無しさん:03/07/27 22:19.net
うわ、カマリーナこんなとこまで…

自分がチュチュ着るわけでもないのに、正直来ないでほしい。


へえ?バレエの衣裳ってチュチュだけだったかしら。
>14 サンクス!

18 :踊る名無しさん:03/07/28 14:01.net
大手メーカーの衣裳どう思う??
友人は茶の衣裳は胴長に見えるっ!!てぼやくんだけど。



19 :踊る名無しさん:03/07/28 14:09.net
茶は作りはしっかりしてると思うんだけどなーんかシルエットが野暮ったい。

カマリーナ叩いてる人いるけどわかんないな。
私は釜が作ってるレベルの衣装は作れません。w
自作は海賊パンツのみであとは発注。


20 :踊る名無しさん:03/07/30 23:37.net
カマリーナマンセーな人いるけどわかんないな。
ダンサーが自分で衣装作るのってあまり普通じゃないしw
19は何言ってるんだろう。

21 :踊る名無しさん:03/07/30 23:50.net
私の通ってる教室は、コンクール出る=衣装自分持ち。なんで教室には
ソリストの衣装が1枚も無い。まあコンクール出る人じたい少ないんだが
、発表会とかパドドゥやる人なんかで1回きりしか着ない人とかは衣装屋
さんとかから借りてるけど、本番ギリギリとかにしか届かなかったりして
大変らしい。

22 :踊る名無しさん:03/07/31 00:11.net
カマリーナっていうよりカマドゥマってかんじ!
カマリーナっていうよりカマドゥマってかんじ!カマリーナっていうよりカマドゥマってかんじ!
カマリーナっていうよりカマドゥマってかんじ!
カマリーナっていうよりカマドゥマってかんじ!


23 :カマリーナ ◆ncKvmqq0Bs :03/07/31 00:19.net
>>ダンサーが自分で衣装作るのってあまり普通じゃないしw
19は何言ってるんだろう。

 私に関することで19を叩くなんておかどちがいじゃなくて?
世間知らずをそのぶかっこうな鼻にかけるのはヤメレ!


24 :踊る名無しさん:03/07/31 00:22.net
>>19
「海賊パンツ」

「パン作ったよ」
「パンツ食ったんか」
「違う。パン作ったんだ」
「そやからパンツ食ったんやろが」

25 :踊る名無しさん:03/07/31 02:13.net
まえそのネタ某クイズ番組で見た・・・

26 :踊る名無しさん:03/07/31 04:03.net
>>20 ダンサーが自分で衣装作るのってあまり普通じゃないし
お衣裳も作れる、ダンサー。私は素敵だと思いますしそうあるべきではないか・・・とも思います。
お衣裳を作る過程を知る事もダンサーにとっては重要!!
与えられた衣裳を着てただ踊るよりも、気持ちを込めて自作し、役のことを考えたりしながら精魂込めて作り上げた
お衣裳を着て舞台へのぞむ。
同じ舞台に立つならその方がいいと思います。
自然とお衣裳を大切に扱う様にもなりますし。。。

27 :_:03/07/31 04:18.net
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/

28 :踊る名無しさん:03/07/31 08:15.net
>>26 禿同!自分に合う衣装がわかるのも重要だよね。
踊りやすいとかサポートのジャマにならないとかわかるのもダンサーならではでしょ
ダンサーが衣装作れるのはトクだとおもうけどなぁ
よって>>20の言ってることがわたしにはハァ?って感じです
まぁそうゆう考えの先生の教室でならってるんか知らんけど
それとも衣装屋はみんなアパレル専門学校の人間とでも思ってるのかねぇ?

別にカマリーナマンセーってわけじゃないけど毒づいたこと言ってても
あるていど常識のある人なのはわかるよ
ムカつくオバハン前にして酔った勢いで殴るひとよりかはね(w
カマリーナの発言がユーモアにとれないようなら北野武はアーティストとか言うなよ
失言もあるとは思うけどね

>>18 亀レスだけど、19の言うとおり茶はしっかりしてるけどシルエットがいまいち
胴長というより凹凸がなくて丸太みたいなんだよね。そういう意味では子供には問題ないのかなぁ?


29 :踊る名無しさん:03/07/31 08:30.net
「ムカつくオバハン前にして酔った勢いで殴る」

殴られる方にもそれだけの落ち度があり過ぎ。オバハンは甘やかされて育ったオンナの末路。
そこの娘さん、いつまでも若くはいられませんよ。

30 :踊る名無しさん:03/07/31 14:38.net
>>20
自分で衣装を作るのは普通だと思っていました。
うちの学校では発表会で着る衣装は授業の延長で全員自作です。
コンクールに自作で挑む子も結構いますよ。

プロのダンサーは忙しいから衣装部に任せているだけであって
作ろうと思えば自作出来ると思っていました。

どなたかおっしゃってましたが作ってもらった衣装と
自分が型紙から起こして廊下にチュールを広げて一生懸命作った衣装は
大切にする度合いが違います。
それに作っている段階でこれで舞台に立つんだと気持ちの入れようが違いますよ。
もし>>20が衣装を作ったことがないのであれば一度作ってみることをオススメします。

31 :踊る名無しさん:03/07/31 15:14.net
男性でも、衣装を調節したり、本番では、ホックだけでなく縫いつけたり
お針子仕事はキホンやね

32 :カマリーナ ◆ncKvmqq0Bs :03/07/31 17:12.net
>>失言もあるとは思うけどね

いろいろありがと、発言は今後注意します。
茶子人のオーダーサロンの衣裳が可愛くて好き。
飾り付けのセンスとか、、、でもやっぱり、みんなが
指摘してるようにチュチュの広がりのボリュームが足りない
のかな〜って感じ。

33 :踊る名無しさん:03/07/31 22:00.net
ここでは衣装の着こなしとか、取り扱いについて質問してはいけないんですか?

34 :踊る名無しさん:03/07/31 22:10.net
1が
>バレエの衣装のデザイン、費用、制作期間なんかについて語りましょう。
 バレエ長年経験者に限ります。
って逝ってるからねぇ…
初心者系衣装のこと教えてちゃんはもしかしたら嫌がられるかも?

35 :踊る名無しさん:03/07/31 22:18.net
>3を見る限り1こそが教えてチャンに見えるよ。

36 :33:03/07/31 22:29.net
いや、あの♂でし、こんどジェームズ演るんで、キルトはくかもしんないん
で質問したかったんです。(衣装だけで言うと自前の王子様の衣装もってるよ。)

キルトっても本格的なのじゃなく、バレエの舞台衣装だとどんなかなって思って。



37 :踊る名無しさん:03/08/01 00:42.net
新国立の場合、「ラ・シル」のキルトは本場に頼んでるよ。
サイズを送って作ってもらってるらしい。
いくらかかるかは知らないけど。
ジャンプしたりして裏も見えるからちゃっちいものだとちょっと・・・

38 :ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:08.net
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

39 :山崎 渉:03/08/15 21:41.net
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

40 :踊る名無しさん:03/08/21 09:53.net
うちは、作ると25万もした・・・。
シルビアで・・・・・・・・

41 :踊る名無しさん:03/08/21 12:12.net
はっきりいって貸衣装派です。
自分でぬうより、(教室でぬうより)数万はらってプロにたのんだほうが仕上がりがきれいだから。
ローズもオデットも新調でしたが、衣装屋さんに頼んで貸衣装にしてもらいました。
まあ、価値観の違いでしょうね。先生も私も、衣装製作の時間がないからね。


42 :踊る名無しさん:03/08/21 13:08.net
教室や先生の方針によって、衣装注文はいろいろあって当たり前だと思うけど、
チャコットや大手さんはやめたほうがいいよ。
ちゃちいのに高いって有名で〜す。
某東京Mバレエ団の雪の女王の衣装は、数年前20万だったと聞いたよ。(本人に)


43 :踊る名無しさん:03/08/24 10:58.net
>バレエ長年経験者に限ります。
って何年?

44 :踊る名無しさん:03/08/24 11:24.net
さぁ…、、コンクール、ハピョー会、舞台にもう20回以上立ってるわ
とかそーゆー人?

45 :踊る名無しさん:03/08/25 08:51.net
からだが成長しないの かしら(笑)・・・ みんな、大人だから??

46 :踊る名無しさん:03/09/28 07:20.net
茶のチュチュはだらりんとしてるから好きやないねん
もっとはりがなきゃいやや〜!

47 :踊る名無しさん:03/09/28 11:11.net
茶は、ここ7〜8年位で多少良くなった。以前はもっと酷かった。(w
○○ビアのチュチュは、数年でスカートが落ちてきて・・・(w
晴れリーナは、一番満足。自分的には。
アメリカ製はチャチくて趣味悪い。安いけど。(w


48 :踊る名無しさん:03/09/28 11:45.net
個人の先生のが一番。

49 ::03/09/28 16:29.net
高いけどね(w


50 :dvd:03/09/28 16:33.net
裏物勢揃い 要チェック
  サンプル画像多数 http://book-i.net/moromoro/


51 :踊る名無しさん:03/09/28 16:38.net
ティアラは自分で作ってるんだ。
Kバレエのティアラ作ってる人のが凄い綺麗らしい。

52 :踊る名無しさん:03/09/28 18:46.net
茶も大昔はティアラいいのが結構あったけど、
今はデザインもダメだね・・茶


53 :踊る名無しさん:03/10/09 10:49.net
バレリーナのティアラなんか、鼻で笑っちゃう。

54 :踊る名無しさん:03/10/09 10:58.net
フェアリーの露製のティアラださださ(w


55 :踊る名無しさん:03/10/09 11:13.net
デザインするの難しいね。何度も作りなおすもん。



56 :踊る名無しさん:03/10/09 23:20.net
センスだよ


57 :踊る名無しさん:03/10/10 00:26.net
Kのティアラの人ね。
新国とかいろんなとこのもやってる人だね。

58 :踊る名無しさん:03/10/10 00:32.net
メーカーは利益がいちばん。
だからちゃっちくても高い。
個人の人に頼めばいろいろ交渉できるからね。
高いこともあるけどいい物作ってくれるよ。

59 :踊る名無しさん:03/10/10 06:57.net
友人に頼むのが一番。



60 :踊る名無しさん:03/10/11 01:48.net
スカートが下がらないようにするには
鋼を使うのだよ。


61 :踊る名無しさん:03/10/11 07:25.net
普通は意図で引っ張るけどね



62 :踊る名無しさん:03/10/11 18:36.net
ライモンダ一幕Vaの衣裳ってどういうのでしたっけ?
今度娘が踊ることになったんですが
いまいちひらめかないんです
教えてください!

63 :踊る名無しさん:03/10/11 18:39.net
昔のローザンヌにいくらでも出てくるよ。

64 :踊る名無しさん:03/10/11 18:55.net
rymondaでイメージ検索汁

65 :踊る名無しさん:03/10/11 19:42.net
昔のローザンヌが無いんです
最近のは一幕が課題曲になってないですよね
皆様におすがりします

66 :踊る名無しさん:03/10/11 19:48.net
ボリショイは3幕の色違い的なものを着ていますよ。
確か淡いブルーグリーンかクリームみたいな。

ローザンヌで見るとどちらかというとシンプルで
色は人それぞれ、ラベンダーの人もベージュのひともいる。

ダンスマガジンのバックナンバーで17歳ぐらいのダンサーを
特集したことがありますが、そこでレティシア・ピュジョルが
着ているのがライモンダでコンクールに出たときの衣装。
ピンクっぽいベージュに茶色のラインがVの字に飾ってあった。

67 :踊る名無しさん:03/10/11 23:28.net
>>65
誰かに借りろよ・・友達いないのか・・(藁



68 :踊る名無しさん:03/10/12 00:59.net
〉61
鋼を使うのはスカートが下がらないようにするため。
リボンでくるんだ鋼を入れてスカートをとめたあとで鋼を抜くこともあるけど。
糸でとめるのはチュールがばらけないようにするため。
鋼を使ってもチュールどめはする。
糸で引っ張ったくらいじゃ、何十年ももたないよ。
ま、いっかい着て終わりとかならいいけど。
クリーニングくり返したらスカートの張りはなくなっていくからね。

69 :踊る名無しさん:03/10/12 01:00.net
ひらめかないならひらめく人にデザインして作ってもらったらいいじゃん!

70 :踊る名無しさん:03/10/12 08:20.net
何十年も同じチュチュを着るんですか?!(呆



71 :踊る名無しさん:03/10/12 17:12.net
リンクはしないけど、海外のザ・バレリーナ・ギャラリーというサイト
ニーナ・アナニアシヴィリのところにライモンダの一幕の写真ある。

72 :踊る名無しさん:03/10/12 18:21.net
>66
>71
ありがとうございました!
参考にします!

73 :踊る名無しさん:03/10/13 01:01.net
何十年も着れるもの作りたいし、着て欲しい。
バレエ団とかだと何十年て使ってくれるけど、
お教室だと本人が一回着て終わりとかいうことも多い。
そういうときの物って予算がみんな安すぎて困る。
衣裳をお教室内で使い回したっていいと思うけど。
作る側としては安く売れる物をいっぱい作るより、
いい物作って高く売りたいのよ。
現実はそうも行かないけどね。


74 :踊る名無しさん:03/10/13 01:40.net
着回しの衣裳ってミジメぢゃん?


75 :踊る名無しさん:03/10/13 06:31.net
全然。

76 :踊る名無しさん:03/10/13 10:00.net
買い取りは置き場所に困るw


77 :踊る名無しさん:03/10/14 01:27.net
買い取った衣裳ってずっととっておくの?
それとも誰かに売ったりとかするの?
とっておくなら初舞台のものとか主役踊ったときのものとかで、
それ以外なら衣裳的にもたいしたものじゃないし、
手放す方が懸命だと思う。

78 :踊る名無しさん:03/10/14 01:38.net
譲ってといわれるのはずっと持っていたい物だったりするの。

79 :踊る名無しさん:03/10/14 13:29.net
貸したり上げたり捨てたり・・でもクローゼットがイパーイ・・・(鬱


80 :踊る名無しさん:03/10/19 20:57.net
場所取るよね〜
普段にも着れないし(w


81 :79:03/10/19 23:41.net
>>80
貸衣装屋でも始める?(w


82 :80:03/10/20 13:29.net
>81
その手があったか!!(w


83 :踊る名無しさん:03/10/21 14:50.net
ヤフオクにだせば?

84 :踊る名無しさん:03/10/21 18:36.net
>>83
変○さんが買ったらヤダ。(w



85 :踊る名無しさん:03/10/21 20:09.net
わたしほすぃ。。。

教室では、基本的に手作りです。先生がなかなか納得しないからねー
クラシックチュチュは買って、飾りは教室でつけてます。

昔の衣装整理してて、「これ!!もめたのよ〜茶で作ってこんなので10万よ!!」
と、憤慨してはりましたw

86 :踊る名無しさん:03/10/22 00:13.net
茶は高い!!!!


87 :踊る名無しさん:03/10/22 14:45.net
茶といえば、大昔のカタログで(20ウン年前・・
若き頃の森○洋○たんがモデルだった・・

白鳥の衣裳3マソちょっと・・(でもポアント2千円代の頃
羽がスカート部分にテンコもり、あの羽って何の鳥なのか?
水鳥だと思うが・・チキン?(w





88 :踊る名無しさん:03/10/22 14:55.net
チャコットの衣装のサイズ、普通の人のサイズで踊る人のではないね。
バレリーナが身体にあわせたら後ろの重なりが・・・・

89 :踊る名無しさん:03/10/22 17:08.net
>>88
その時点で終わってるよね。w


90 :踊る名無しさん:03/10/22 23:24.net
本来なら本人サイズで作るものだけど、
レンタルとか数物とかはみんなが着られそうなサイズで作ることが多いよ。
茶はぼったくりだと思う。はんぶんくらいの値段でももうけは十分あるはず。
ま、衣裳以外の物も他のお店より高いけどね。

91 :踊る名無しさん:03/10/22 23:29.net
サイズ調整して頼むと割増料金だって。

92 :踊る名無しさん:03/10/23 00:04.net
スカートの長さ指定も割り増し。
発表会のロマンチックチュチュなんか自分で切るほうが安い。

93 :踊る名無しさん:03/10/23 00:15.net
変だよねバレエだよ、細い方が生地も少なくて済むのに。
標準が太すぎ、いつの標準なんだか。

94 :踊る名無しさん:03/10/23 01:46.net
>>87
そのカタログ持ってるよ。
アダチさんとかM山にいた頃だよね。
T先生とかも。
表紙だけはマーゴ&ヌレエフぢゃなかった?(w


95 :87:03/10/24 17:28.net
おおっレスが!!
たしか茶のカタログって何年かは内容があまり変わらず
表紙がコロコロ変わった様な気がするのですが・・
アダチさん、松○パトリシアさんとか懐かしい方がモデルさんでしたね。
(松○さんバレエ辞めたんだろうか?)
そういえば、一時バックスカート付きのレオタが流行った頃がありやした。







96 :踊る名無しさん:03/10/24 18:20.net
昔流行ったとゆーことは今着るとださださですか?>バックスカート月
>>87
わたすの白鳥の羽はダチョウの羽だそうだす。

97 :94:03/10/24 18:47.net
>>95
松○さんのその後は知らないです。Tセンセとは踊ったけど。
TBSドラマ「赤い靴」で流行った気しない?<バックスカート
ポアントも種類無かったよね。w

>>96
っていうか茶で売っているよね。最近・・何故か。
着てる人いるんだろーか?


98 :95:03/10/24 19:38.net
>97
そうか〜松○さんバレエ辞められたんでしょうね〜
(どうしているのかな・・)

ほんとに種類もポアント少なかったですね。
シンデレラの後コッペリアでしたっけ、靴に足を合わせていました(w
バックスカート付き、最近よく見かけるんですか?
最近刊行された大修館のバレエの基本レッスンって本の写真では
バックスカート付きのレオタでした。
1972年のイギリス初版の写真をそのまま載せていると思うので、
赤い靴の頃と時期を同じくして、流行っていたんですね。

日本では>97さんの言われるように赤い靴で人気が出ましたね。
たしか水色が上級クラスでしたっけ?
>96
昔を知っている人なら懐かしく思います。
若い人なら新しいスタイルだと感じるのでは?
ダチョウなんですか?あの羽?(チキンじゃなかったのか・・w

故貝谷センセの白鳥の衣裳で、本物の白鳥の翼がウエストに付いた
白黒写真を見たことがあるが・・今なら動物愛護団体から苦情が来る
(確実に・・w





99 :踊る名無しさん:03/10/24 23:53.net
あぁ〜 バックスカート!!
「スワン」で、真澄がきてたよねー
一回きてみたひ。

100 :踊る名無しさん:03/10/25 09:45.net
着ればいいじゃん。(w


101 :踊る名無しさん:03/10/25 13:46.net
>99
バックスカート、茶でオーダーすればよろしいザンズ。




102 :踊る名無しさん:03/10/25 13:55.net
スカートつきはちょっとしたデザインの違いで綺麗に見えたり
その逆だったりだから、必ず試着する方がよろしいかと・・・

103 :踊る名無しさん:03/10/25 14:18.net
着る人によるのでわ?


104 :踊る名無しさん:03/10/25 14:41.net
バックスカートさ、ギャザーを寄せたり寄せなかったり
あと、スカートの長さ、スリットを鈍角にするか鋭角に
するかでも感じが随分変わるんだよね。
あと、襟や袖丈でも。
>>99はどんなデザインがイイの??


105 :踊る名無しさん:03/10/25 14:43.net
どんなにカワイイ衣装でもデップー&ブッスー
が着たら・・・(以下略

106 :99:03/10/25 21:43.net
ぁ。。。。着たいのはやまやまなのですが、教室では黒のベーシックなレオタードしか
着てはいけない暗黙の了解みたいなものが(汗

ハートネックの、後ろばってんばってんのものでも、ひやひやしたっす。

でも、オープンクラスとか受けに行くときにいいかな。
ちょこちょこお店にみにいってみます。

107 :踊る名無しさん:03/10/25 23:40.net
ハッキリ言ってそんなこったデザイン着るヤシなんて
ヴァカwww


108 :踊る名無しさん:03/10/26 08:16.net
だーね。大人なのにね。(藁


109 :踊る名無しさん:03/10/26 12:21.net
そうかなあ、バックスカートスタイル良くみえると思うや。
M、洋子さんとかも20代で着ていたけどね・・・
ただし、ギャザー=寄せない、カット=鋭角、スカート=少し長め
袖5部かタンクのシンプルなものだったかな。
前や横から見ても筋肉の動きがわかって、巻きスカートより
ずっとイイと思うですが。

それより、花柄などの柄物スカートやレオタードが許せん!!
筋肉の動きや軸がワカランヤナイカ!目がチカチカスルゾ!
柄物着たいなら、レッスン場の外で着ろー!!
放りだすぞー!!コラー!!





110 :踊る名無しさん:03/10/26 16:36.net
ハッキリ言って普通の形、地味めの色が
一番体のラインが分かりやすいと私の先生が
言っておられました。
ましてや踊りもろくにできないのに着てる物だけ
浮くことほど恥ずかしいことはない。
背中が×とかフリフリ付き着てるヤシなんて
本当にヴァカ!
上手い人ほどシンプルなのを着ておられまつwww

111 :踊る名無しさん:03/10/26 16:37.net
着てる物で体のラインごまかしたり
スタイル良くみせようなんて考えてるヤシ
は自分から上達をさまたげているような気もしますが(プ

112 :踊る名無しさん:03/10/26 16:45.net
同じからだの条件・技量の人が居たとして一方がより自分を美しく見せる形の
レオタードを選んだらそれはそれで差が出ますよ。

113 :踊る名無しさん:03/10/26 17:37.net
112がいい事言った!!

レオタードや舞台衣装そうだと思う。
ほんの少しのカットやデザインの違いでスタイル良く見えたり
又、舞台栄えが違ったりするからね。
自分を良く見せる事は舞台人にはとっても必要な感性だと思う。

しかし、レオタは私も背中×やフリフリ、柄物は大嫌い。
あくまでもシンプルなレオタでカットや袖とかの長さにこだわって
ホスイ。自分を美しく見せる為に・・・




114 :112:03/10/26 17:44.net
113さんもそう思われます?
踊り手をよく見せるのもそうでないのも衣装や髪飾りなどのちょっとした
違いだと思うことがあります。
先日新国立のラ・シルの再放送を録画したので(パキータがノーカット
だろうと思ったので)改めて見て思ったのですが、志賀さんだけが
耳を隠したヘアスタイルだったのですね。
カーテンコールを見ていたら群舞の方はひっつめに後れ毛をカールした
愛らしい雰囲気でした。
どうりで周りと違和感のある雰囲気だったわけです。

115 :踊る名無しさん:03/10/26 18:08.net
あれは申告スレでも「文金高島田のようだ」と
不評で可哀想だったよ・・・

116 :99:03/10/26 20:11.net
なんかレオタ話題になってもうしわけない。
後ろばってんは、フロントのラインが気に入ったので買ったということを言い訳させて・・・

今度の公演がきまりそうです。前にもやったものだし、衣装の作り直ししたくないな(汗

117 :踊る名無しさん:03/10/26 21:22.net
ここのヤシみんなヴァカwww

118 :113:03/10/26 22:52.net
>>114
あの耳を隠したスタイルって老けてみえやすいですよね。
114さんの言われる周りとの違和感は髪型から来ていたんですね。

群舞の方達が可愛らしい雰囲気なら、志賀さんもいっその事
初演時のタリオーニの様なスタイルにしたらと思いましたが?
しかし、タリオーニの髪型も一歩間違えば頭でっかちに見えて
なおさら難しいかもしれませんね。(カールの長さとか分量とか・・)
なにより、志賀さんの顔立ちに栄えるのかどうか?

>>99
後ろばってんの件=了解です(w
オープンで楽しんできてくださいね。
今度の公演、手持ちの衣裳で済むといいですね。(演目は?)










119 :踊る名無しさん:03/10/26 22:59.net
ご本人に似合うポイントってどこかしらあるはずなんですよね。
輪郭にあわせたサイドの膨らませ方とか前髪の飾り方(カール)など。

120 :99:03/10/27 20:40.net
113・118さん
今度は「ラ・シル」の予定です。3回目なので、そうそう大きな手直しはないかと思うのですが。
1幕のシューズが、黒バレエシューズに、リボンを膝下まで巻き上げるのですが。。。
足太くみえるんだよぅ。太い足がますます・・・ママン・・・

耳隠しはむつかしいですよね。また練習しなくては。

121 :踊る名無しさん:03/10/28 10:10.net
セミクラは一歩間違えるとゴキ・・・・(以下ry


122 :踊る名無しさん:04/03/27 20:06.net
お手入れ苦手だ〜。

123 :踊る名無しさん:04/03/30 07:55.net
このごろシンショカン の本見て衣裳作る母が増殖してね?
そのうちカルチャーで「バレエ衣裳講座」なんかできたりして。

@ クララの衣裳を作ってみよう
A ロマンティックチュチュを作ってみよう
B クラシックチュチュを作ってみよう

各4回、全12回くらいでさー

124 :踊る名無しさん:04/03/30 09:12.net
真性ラリママは逝っていいよ!マジ。w



125 :踊る名無しさん:04/03/30 10:04.net
話を戻そう・・・

126 :踊る名無しさん:04/03/30 10:07.net
幼稚園時代、小学1,2年サイズの衣装は保育園に寄付したあたし。
結構喜ぶ子供が多いんだよ!
小さい子はどんな子もキラキラヒラヒラが好き☆
随分たつけど、今だ、丁寧に毎年ナニカシラ使ってくれているみたい・・・。 

この頃のをおいていてもね〜〜〜・・・。

127 :踊る名無しさん:04/04/19 01:14.net
あの本の衣裳の作り方ってなんだかなぁ・・・
初心者向けにしてあるんだろうけど、
もっと体のラインきれいに見せる作り方っていうかパターンにすればいいのに・・・


128 :踊る名無しさん:04/04/19 14:31.net
この前さあ、以前の教室の舞台のビデオ見せてもらったんだけど
クラチュチュでやけに胴長に見える子がいたんだよね。
おまけにずん胴で体のラインに沿ってなかったしね。

大手メーカーの衣裳らしいんだけど、損だねえ・・・



129 :踊る名無しさん:04/04/19 14:36.net
餅は餅屋!

130 :踊る名無しさん:04/04/19 14:40.net
あ、でも餅屋も選ばないとね。

131 :踊る名無しさん:04/04/19 14:57.net
うちは衣装やさんに型紙作り変えさせちゃう、体に合わないものは
着せたくないからって。

132 :踊る名無しさん:04/04/19 15:12.net
>>128
教室レンタルの場合、どうしてもサイズの合う子と合わない子がでてくるよね。
小さい子の場合、チュチュのスカート部は短い方が可愛く見える。長めだと重みで下がるのか、胴長に見える場合が多い。

133 :踊る名無しさん:04/04/19 15:36.net
>>132
それがレンタルじゃ無いらしく、コンクールで使用したオーダー品らしい。
年齢も16歳の子だしね。なんか衣裳で損するって可哀相だよ。

うーん・・餅屋も選ばないとね。



134 :踊る名無しさん:04/04/20 08:01.net
自分で作れ!以上。



135 :踊る名無しさん:04/04/20 09:13.net
そんなことしたらもっとひどい事になる。
衣装の肩紐縫い付けてこいって言われた親が安全ピンで止めてくるご時世
ですから。

136 :踊る名無しさん:04/04/20 13:59.net
>135
確かに…
私は子どもの頃からずう〜っと同じ所で
趣味的にバレエを続けてるんだけど、
そこの衣装は全て教室持ちのレンタル。
昔は衣装渡されてサイズが合わなければ、
ママン達が一回全部解いてでも
ジャストフィットさせてきたものだけど、
今のママン達はダメダメな人が多い。
肩紐もだけど、背中のフックのループさえ直してこない。
ちゃんと衣装と一緒にプリントも配られているのに。

137 :踊る名無しさん:04/04/20 15:31.net
背中のフックのループ付けるのが面倒で安全ピンってママンはいた。

138 :踊る名無しさん:04/04/20 16:07.net
そのくせスパンコールやストーンを誰よりもイパーイつける。

139 :踊る名無しさん:04/04/20 16:25.net
そのとおり!!

140 :踊る名無しさん:04/04/21 16:45.net
ループでなくて、フックの相手金具縫いつけてあった。
「私子どもの頃バレエやってたから」って言うな!

141 :踊る名無しさん:04/04/21 16:56.net
アホママンにウンザリ



142 :踊る名無しさん:04/09/16 15:44:55.net
うちの教室、新品レンタルが多いんだけど、
この前の発表会は悲しかった。
10人くらいで、うちだけ黄ばんで下がったチュチュ、
他のみんなは、輝く白の新品。
これでレンタル代同じとは・・・

143 :踊る名無しさん:04/09/16 17:35:48.net
脳内変換するのヨ!142さん!

黄ばんで→アイボリーだわ。
下がった→ヨーロッパ系ね。オペラ座スタイルかしら?














144 :踊る名無しさん:04/09/16 18:07:01.net
143さん、ありがとう。
親は、どこに居るかすぐわかったと
喜んでいました。

145 :踊る名無しさん:04/09/16 21:46:46.net
今回初めて舞台に立つ3歳児のママン。娘の衣裳にダメだしがきて、サイズが大きいから直せないと言い訳してきた。私が小さい頃じゃありえない。今の親は何をかんがえてんだか。

146 :踊る名無しさん:04/09/16 23:15:41.net
チャコットで作るとそんなに値が張るのね・・・。
以前、一着20〜30万の衣装を半年で三着も作った事があるけど。
他の店なら5着は作れそう?

147 :踊る名無しさん:04/09/17 10:16:53.net
ネットでバレエ衣装のお店イッパイあるけど、買った事ある人います?

148 :踊る名無しさん:04/09/17 15:59:11.net
>>146
相当ゴージャスな衣装だったのでは〜?
でも、茶はもともと高いからね。

149 :踊る名無しさん:04/09/18 15:47:12.net
>>147
レンタルならありますよー

150 :レンタ:04/09/18 17:06:01.net
ネット上でバレエ衣装のレンタルをやっていますが、
大人用と子供用、借りる頻度はどちらが高いと思いますか?

151 :踊る名無しさん:04/09/19 00:47:05.net
>150さんがやってるの?
どこ?

152 :踊る名無しさん:04/09/19 01:34:36.net
>>150
子供の方が需要が高いのでは?
子供ってすぐ成長して着れなくなるから、一度きりはもったいない。
だから、レンタルの方がイイという場合も。

153 :レンタ:04/09/19 21:33:33.net
>>151
ここでは申し上げられません。ごめんなさい。

>>152
大人さんと子供さん、借りる方は半々なんですよね。

154 :踊る名無しさん:04/09/19 21:59:28.net
>150レンタ
>大人用と子供用、借りる頻度はどちらが高いと思いますか?

>153レンタ
>大人さんと子供さん、借りる方は半々なんですよね。

自問自答ですか?


155 :レンタ:04/09/20 23:55:01.net
>>154さん
うちで借りる方は、お子さんも大人も半々ですが
需要としてはどちらが高いかなと思いまして。
新作を作るにあたり、やはり需要が高い方を優先したいので。

156 :踊る名無しさん:04/09/21 11:05:28.net
全くの素人意見だけど、
誰かも書いているとおり、
子供用は成長するからオーダーはもったいないと理由でレンタルする可能性が高い反面、
サイズ展開がかなり広くしないといけないような気がします。
また舞台などの回数を考えると、
子供の頃は1〜2年に1度の発表会だけど、中学生くらいからは
コンクールに出たり、発表会でも数演目踊るなど衣装代がとてもかかるようになるから
ジュニアのLくらいから大人のサイズを揃えるのがよいのではと・・・。

157 :踊る名無しさん:04/09/21 12:58:18.net
私、踊りも好きだけど
バレエの衣装が楽しみで公演を見に行ったりするんですよね。



158 :踊る名無しさん:04/09/28 15:46:45.net
衣装は目の保養〜

159 :踊る名無しさん:04/11/24 17:30:01.net
関連スレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/feti/1099460176/

160 :踊る名無しさん:04/11/26 10:18:00.net
ぬるぽ

161 :踊る名無しさん:04/11/27 13:01:45.net
>>160
がっ!

162 :踊る名無しさん:04/11/28 19:15:36.net
nurupo

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/28 22:53:06.net
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7849401
オイオイオイオイオイ!!!!!

164 :踊る名無しさん:04/11/29 10:01:00.net
>>162
gaxtu!

165 :踊る名無しさん:04/12/25 00:26:15.net
nurupo

166 :踊る名無しさん:05/02/02 23:30:36 .net
あげときます

167 :踊る名無しさん:05/02/03 10:46:44 .net
>>150
レンタル衣装が主流では?

168 :踊る名無しさん:05/02/03 10:57:27 .net
半年近く前の書き込みにマジレスされてもwww

169 :踊る名無しさん:05/02/18 18:08:46 .net
センスのカケラもないボスママンの手作り衣装なんか、娘には着せたくなぁぁぁいっ!
センセも金のことばっかりじゃなくて、見栄えってのを考えてよぉぉぉ…

170 :踊る名無しさん:05/02/18 18:13:52 .net
飾りの位置や、タックの取り方をコソーリ変えちゃえ!
>>169タンのだけ、何か違うわ。 とチェックが入ったら
「流石、ボスママンはお裁縫も上手で、飾りのセンスもスンバラシイわ!」とでもかわすってのは?

171 :踊る名無しさん:05/02/18 19:04:44 .net
>170タン サンクス
てか、そのボスの娘の衣装だけ、なぜかすごくキレイなんだよぉ・・・

172 :踊る名無しさん:05/02/18 22:27:34 .net
>>171 ならばなおのこと、きれいにお直しする理由があるじゃん。
何か言われても、「あらほんと?ボスママンはお裁縫上手だから、
こんなにきれいに仕上がっているのよ」

すっとぼけの練習汁!

173 :踊る名無しさん:05/02/19 09:15:35 .net
そだね。
でも もともとのセンスの悪い色とかデザインは直せないじゃん。
まぁ言っても仕方ないんだけど、独り言と思ってスルーしてだされ。

174 :踊る名無しさん:2005/07/20(水) 22:41:30 .net
age

175 :踊る名無しさん:2005/10/30(日) 20:56:39 .net
たまにはage

この前、超有名な先生の作成した衣装を見たのですが、
もぉ・・・綺麗過ぎ!!床にチュチュを置いても、ボディがしっかりと立っていて、
何枚はぎなのかわからないほどの数で体にフィット。
スカートもボリュームがちょうど良く、飾りもシンプルなのにめちゃ繊細で綺麗!!
あんな衣装作ってみたひ・・・

176 :sage:2005/11/28(月) 21:12:55 .net
175 それはどこのものなのですか
コンクール用に作成したいのですが


177 :踊る名無しさん:2005/11/28(月) 23:26:04 .net
衣装屋さんのじゃなくどこかの教室の?

178 :175:2005/12/09(金) 23:41:54 .net
牧とか、松山の衣装を製作している方です。


179 :踊る名無しさん:2005/12/27(火) 20:38:29 .net
m age

180 :踊る名無しさん:2006/02/27(月) 10:55:27 .net
衣装を自分の母が作るとか、お遊戯に近いものがある。

コンクールなど出るならば、安くて20万はかけるべきだ。

181 :踊る名無しさん:2006/02/27(月) 11:10:09 .net
衣装の専門家に頼んでもうまくいかない例もある。
この間世界に放送されちゃってた。

要はどれだけ着手の体をきれいに見せるかのセンス。
もし、母親あるいは指導者がそのセンスを持っていれば、
加えて縫う技術も持っていれば別にかまわない。

182 :踊る名無しさん:2006/03/14(火) 02:27:08 .net
ビーズなどでティアラを作りたいのですが、
作るコツとかあったら教えて下さい。

183 :踊る名無しさん:2006/03/14(火) 07:39:25 .net
>>182
バレエ用品で質問してた方?
最初は結婚式用のビーズティアラの本を参考にするといいですよ。
「幸せのウェディングビースジュエリー」
「輝く日のビーズジュエリー」、「晴れの日のビーズジュエリー」
などのムック本がお勧めです。
ティアラだけでなく、ネックレスのデザインも参考になりますよ。
ごく簡単なものでしたら、クララの衣装の本にも載っていたと思います。

184 :踊る名無しさん:2006/03/14(火) 10:59:48 .net
ティアラは新国やK川さんの所のを作ってる方のが
素晴らしいと大井先生がおっしゃってますた。

185 :踊る名無しさん:2006/03/14(火) 13:25:16 .net
いや、自分で作りたいので…

186 :踊る名無しさん:2006/03/14(火) 17:15:47 .net
作るのはある意味簡単。
問題はデザイン。

187 :踊る名無しさん:2006/03/14(火) 18:08:51 .net
>>181
でも例の衣裳デザインしたのは,映画や演劇の分野の専門家だよね?
フィギュア専門のデザイナーやパタンナーじゃ無かったよね。






188 :踊る名無しさん:2006/05/09(火) 19:12:06 .net
い○だコスチュームってどうなぁんでしょうか?


189 :踊る名無しさん:2006/06/05(月) 12:03:10 .net
balletshopplie.jp きれいな衣裳たくさんあるよ。価格もいい!

190 :.:2006/07/04(火) 18:53:54 .net
,

191 :踊る名無しさん:2006/07/16(日) 10:35:30 .net
バレリーナで衣装作ったことある人いますか?


192 :踊る名無しさん:2006/07/16(日) 11:24:59 .net
レンタルの衣装が汚いとがっかりしますよね。

今の教室は、母の会で手作りするんだけど、できあがりが遅くて、楽屋でムシ作ったこともある

193 :踊る名無しさん:2006/07/19(水) 18:20:19 .net
素人母作の安っぽい衣装なんかより、
少々くたびれてても、プロの作った貸衣装の方が100倍マシ。

194 :踊る名無しさん:2006/07/19(水) 20:34:04 .net
レッスン用チュチュってどこで買ってます?


195 :踊る名無しさん:2006/07/19(水) 20:39:57 .net
ネットで買ってます
普通の衣装屋さんで装飾のないチュチュ買うよ
2万5千ぐらいだせば買えます

196 :踊る名無しさん:2006/07/19(水) 21:51:41 .net
手作りするより、原型のチュチュを買って、飾り付けしたほうが安上がりかも

>>193
小さい子の衣装はそろえるのが大変なので、レンタル難しいんですよ

197 :踊る名無しさん:2006/07/19(水) 22:11:41 .net
しかし、買ったり作ったりして、小さな衣装が家に溢れるのも困る
みんな不要な衣装はどうしてるのかな

198 :踊る名無しさん:2006/07/20(木) 00:39:17 .net
私は子供のころからの衣装をずっととってあります。
以前、ネットで誰かに譲ろうと思ったのですが、
私としては、舞台で着てくれる人に譲りたかったのに、希望者は家で着たいとか
いう人ばかりだったので、辞めたことがあります。
家で着てどうするんだー?
あと、女装趣味の男性なんかもいてキモカッタよ・・・


199 :踊る名無しさん:2006/07/20(木) 16:58:17 .net
>>194の言うレッスン用チュチュって、
チュチュボン(スカート部分のみ)の
ことじゃないの?

シルビアや、チャコットでも売ってるけど、
通販の方が やや安いかな。
パンツ(ツン)なしが一番安い。
一番高いのは、ロシア製ボーン入りの。

200 :踊る名無しさん:2006/08/21(月) 21:22:56 .net
チュチュボンのパンツなしかって失敗しました。
ヒップハングで着用するものなんだけど、
踊ってるうちにズリ上がり間抜けです・・・

201 :踊る名無しさん:2006/08/24(木) 20:12:48 .net
パンツを自分でノビチヂミするネットレースで作ってつければいいの。ネットレースなら簡単よ!

202 :踊る名無しさん:2006/08/25(金) 15:13:40 .net
>>201 なるほど、ユザワ屋に行ってこよう。

203 :踊る名無しさん:2006/08/25(金) 21:12:10 .net
製図も、要らないデカパンからおこすと楽よ。後ろアキはスカートのベンツを参考にすればバッチリ。

204 :踊る名無しさん:2006/09/07(木) 23:35:25 .net
衣装のネットショップで、ベネフィスの衣装購入した方いますか?
Plie で扱ってるんですけど オーダーサイズや生地、それとデザインはどうでしたか?
デザインが気に入ってるのですが、ヨーロッパ生産なのでオーダーするのにちょっと心配・・・

205 :踊る名無しさん:2006/09/08(金) 00:12:25 .net
私も興味あっていろいろ質問した事ありますが、お教室の先生がやってるせいか
カンジ良かったです。ポワント買ったんですけど、ちゃんと届いたよ。
店自体はちゃんとしてそう。
衣装はレンタルで試してから購入を検討してみては?
サイズ少ないケド。




206 :踊る名無しさん:2006/09/08(金) 21:23:07 .net
>>205 ありがとう。

あそこの衣装は、値段のわりに刺繍や飾りがこってますよね。
ジゼルのデザインも凄く気に入っちゃって、実物見てみたい。

207 :踊る名無しさん:2006/09/08(金) 22:18:42 .net
10日から 値上がりどの程度なんだろうね。
実物気になるね.

208 :踊る名無しさん:2006/09/15(金) 21:32:25 .net
>>207  なんだかずいぶん値段が上がっちゃったね・・・・
これじゃー予算オーバーで購入できない。

どこか衣装で、ネットでも実店舗でもお勧めのところありますか?

209 :踊る名無しさん:2006/09/15(金) 22:34:44 .net
見たけど高くなったわ
前にお世話になったネットのところよかったよ
HPの雰囲気で決めたんだけど

210 :踊る名無しさん:2006/09/16(土) 00:26:47 .net
>>209
どちらですか?ぐぐるので名前でいいから教えて。
っで、そこは買取オーダーの店?レンタル屋さん?


211 :踊る名無しさん:2006/09/16(土) 21:49:23 .net
↑↑ 本当、どこか知りたいです。 着用した感じや、実物の状態が
どのくらい写真のイメージと同じだったかも知りたいです。 

212 :踊る名無しさん:2006/09/16(土) 23:21:05 .net
ル○ハナはいまいちだったよ
けっこう高飛車な感じで

213 :踊る名無しさん:2006/09/24(日) 17:50:38 .net
おすすめのオーダーできる衣裳やさんしりませんか
教えていただけませんか?


214 :踊る名無しさん:2006/09/26(火) 01:03:06 .net
>>213
ttp://homepage3.nifty.com/YukariFujimoto/pasapas/

脚が長く見えると評判みたいですよ。

215 :踊る名無しさん:2006/09/26(火) 18:46:36 .net
↑ 画像では華やかよね  実際はどのような感じでしょう?
ティアラもゴージャス!

216 :踊る名無しさん:2006/09/26(火) 18:52:30 .net
でもなぁんとなくセンスがいまひとつのような感じがするのは私だけかな


217 :踊る名無しさん:2006/09/26(火) 18:56:11 .net
センスの良いところ 教えてくだされ〜
冬のコンクール 間に合わせたい。

218 :踊る名無しさん:2006/09/26(火) 18:58:28 .net
どこかないですかね


219 :踊る名無しさん:2006/09/26(火) 19:01:41 .net
ttp://sartotete.mond.jp
いいような気がする センスは悪くないような


220 :踊る名無しさん:2006/09/26(火) 22:45:12 .net
先日、同じ教室の方がチャコットのカラーチュチュ(カタログ2006 HPから見れます)
と袖のフリルをオーダーし、飾りは問屋街で購入し作りました。 すごく良かったです。
チュチュの上に花柄レースのスカートのせ、金のレースりぼんで縁取り、形がV字の
デコレーションレースを胸元につけ、とても素敵でした!!
総額、3万円で抑えられたそうです。
まねして作ることに決めました。

221 :踊る名無しさん:2006/09/26(火) 23:11:58 .net
ロージュAは?
HP見る限りは可愛いよ。

222 :踊る名無しさん:2006/09/27(水) 08:44:36 .net
>>216に同感 しかもその割りに高い

223 :踊る名無しさん:2006/09/27(水) 11:10:50 .net
アトリエチュチュもHPの作品が可愛かったです。
見積もりも返答が早かったです。 
この時期はどこも、コンクールと冬の発表会重なり混むので早めにしたほうが
よさそうです。 Plieは、コンクールごとにオーダー締め切り日が記載。

224 :踊る名無しさん:2006/09/27(水) 18:46:12 .net
>>219新鮮な感じでいい感じ
しかもビーズがこまかくて素敵だね


225 :踊る名無しさん:2006/10/08(日) 00:49:57 .net
ロージュAは適当。駄目。絶対お勧めできない。
ホームページだけ見るといかにも人気がありますって感じだけど
リピートしてる人は少ないよ。まず、体に全然合わない物を作られる。
フルオーダーでね。値段の割りに装飾が地味。派手にしたいと言うと
追加料金が半端じゃない。あそこに出ている料金なんか最低の装飾に
した場合、であって大抵、あの料金より二万から三万多く出してるから。

それよかアルモアールさんのホームページはどこいっちゃったか
知りませんか?あそここそ、真の衣装屋さんだって思うわ。

226 :踊る名無しさん:2006/10/08(日) 09:42:10 .net
ロー○Aさんのホームページ見る限りでは
大きくやっているように見えるのに
お値段もそうなってるんですね
でもいつも混んでいるって聞きます

227 :踊る名無しさん:2006/11/06(月) 22:34:19 .net
アトリエのかわいいよねえ☆

228 :踊る名無しさん:2006/11/15(水) 17:20:27 .net
ロー○Aさん、私はよかったけどな。

最初に予算を言ったからかもしれないけど、どこに頼んでもそれぐらいかかるなって値段だった。
飾りはすごくよかった。サイズもぴったりだったし。
>214
ここのは色とか派手かも知れないけど、ちょっと飾りがゴテゴテしすぎてる感じ。


229 :踊る名無しさん:2006/12/11(月) 19:36:15 .net
NHK
教育見れ!

230 :フォロー:2006/12/11(月) 19:38:45 .net
>>229
あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑
「バレエ白鳥の湖の衣装制作者」
12月11日(月) NHK教育 19:30〜19:55
あしたをつかめ▽舞台の仕事を紹介するシリーズ。1回目は
舞台衣装制作者に焦点を当てる。11月に新国立劇場バレエ団が
8年ぶりに新演出で上演した「白鳥の湖」。舞台衣装200着も新しい
発想で作り直された。衣装を作ったのは、バレエ衣装作り40年の
大井昌子さんと弟子の佐藤栄里さん。プロのバレリーナを
目指していたが途中で断念してしまった佐藤さんは、
何とかバレエに携わっていたいと大井さんのもとで働くようになった。
今回、佐藤さんは主役の衣装を担当。大井さんの技を見習いながら
バレエ特有のスカートを縫い、客席から見て美しいラインを作り上げる。
公演までの過程を追いながら、バレエを陰から支える衣装制作者の仕事に迫る。



231 :踊る名無しさん:2006/12/26(火) 01:03:59 .net
アルモアールさんで最近作ってもらいました。
低予算でもとても豪華に仕上げて下さるし、飾り付けもとても
センスがよくて大満足の衣装。Lージュは>>225さんも書いてる
けど、本当に駄目です。まず体に合ったためしが無い。
そのくせ高い。アルモワールさんと同じ衣装作ってもらったら
多分、倍以上の値段を要求されると思いますよ。
サル○テテも良くないと思うけど、、、かなり安っぽいですよ。

232 :踊る名無しさん:2006/12/26(火) 23:18:53 .net
>>231
アルモアールでググったけどサイトが出てこないorz

233 :踊る名無しさん:2006/12/27(水) 17:32:08 .net
アルモアールセンスいいかぁ
どれも似ていいないかしらね 安く作ってくれるからいいだけではないのかしら


234 :踊る名無しさん:2007/01/12(金) 16:52:46 .net
チャッコットのカタログみたけど
随分とお手頃でした。
実際、どうなんだろう?

235 :踊る名無しさん:2007/01/12(金) 17:40:31 .net
>234
お手頃って、セミオーダータイプの?
アレってカットがきれいじゃないし、
チャコットらしく激太だし、
飾りも貧相だから、自分で足したりしたら
結構な値段になっちゃう。

236 :踊る名無しさん:2007/01/12(金) 22:54:33 .net
>>235
ではでは、あのセミオーダー買うぐらいならレンタル選ぶ?
レンタルもくたびれちゃってる物もありますよね.....
飾りはレンタルの方がお金かかってるけど。
シルビアのセミオーダーも激太?

237 :踊る名無しさん:2007/01/13(土) 01:32:47 .net
チャコットのセミオーダーは安いだけでデザインもいまいちでしたよ
少し前に名前が出ていたところにお願いしたけど
とても親切でした。安ぽっくなんかなかったです

238 :踊る名無しさん:2007/01/13(土) 08:05:26 .net
>>236
例えば、スタジオ発表会とかが頻繁にあって
それほど立派な衣装じゃなくてもいいなら、
飾りを変化させながら着るというのはありかな。

ちゃんとした舞台なら、レンタルを選ぶ。
少々くたびれてても照明が当たってると遠くからはまずわからない。
どうしても新しいのがいい場合には、多少高くなるけど
新品指定や、身体に合わせて作ってもらうこともできるし。

そして、勝負をかけるコンクールや全幕主役だったらオーダー。

239 :踊る名無しさん:2007/01/13(土) 14:09:02 .net
セミオーダーを買って、ブレードやスパンをつけることはよくあると思います。
うちの先生は派手好きだったから、注文した衣装に、さらにスパンをつけさせられました。
スパンは手作業でつけるので、全部つけてもらうと、かなり高価になってしまうけど、自分でつけると、安くできるんです。

240 :踊る名無しさん:2007/01/13(土) 23:19:03 .net
コンクールやソリストだったら、オーダーは当然だと思う。
でも、さらに飾りを足すことはあるよ。
安い衣装は、ライトが当たると、素人目にも分かってしまう。

241 :踊る名無しさん:2007/01/14(日) 14:13:44 .net
スパンコールの輝きはお下品で好きぢゃないです。

242 :踊る名無しさん:2007/01/14(日) 15:05:50 .net
>>241
でも、姫の衣装はスパン必要だよ。
オーロラスパンという。七色に光るものが一番きれいだと思う。
一粒300円くらいするんだよね。

243 :踊る名無しさん:2007/01/15(月) 09:14:16 .net
スワロ等のストーンと勘違いしてないか?<一粒300円

244 :踊る名無しさん:2007/01/15(月) 11:18:36 .net
しかも、かなり大粒のストーンだね。<一粒300円

245 :踊る名無しさん:2007/01/15(月) 11:58:20 .net
大井昌子さんの番組再放送無いかな。

246 :踊る名無しさん:2007/01/15(月) 14:18:41 .net
チャコットの衣装…縫製が悪いよ。
もう少し丁寧な仕事をしてほしいな。
大阪のアトリエウーノさんの衣装すごいよ。値段もかなりのものだけど。
勝負コンクールにはいいんでない?

247 :踊る名無しさん:2007/01/17(水) 20:20:55 .net
衣装を注文するのに、先生の紹介の場所じゃなくてもいいの?
勝手にネットとかで注文したりしたら、先生に失礼ではないのかな。

248 :踊る名無しさん:2007/01/18(木) 01:08:46 .net
PDDやる人なんかは自力でやる事も多いよね。実費で新調したり、レンタルしたりする。事前に先生に断り入れれば問題ないのでは?

249 :踊る名無しさん:2007/01/18(木) 22:29:10 .net
コンクールの時だったら自分でデザインして注文してもいいかもしれないけど、PDDなど、発表会の舞台用のは、やはり振り付けの先生の意見を尊重した方がいいかも。
先生にもよるけど、勝手にそういうことすると怒る人もいますね。


250 :踊る名無しさん:2007/01/19(金) 02:28:49 .net
今度、誇りに思える衣装を作っていただきました。
でも動画や雑誌に出るぐらいの踊りができていないと
見てもらえないんだよね。頑張りますよ〜。

251 :踊る名無しさん:2007/01/19(金) 11:40:24 .net
>>250
いい衣装を作ってもらったからがんばるっていうのはあるよね。
ティアラつけたいからがんばって上手になったとか。
がんがれー

252 :踊る名無しさん:2007/01/19(金) 11:56:53 .net
>>249
勝手にする人なんかいるの?
世界的なプリマだったら、ともかく。
いや、プリマだって、一応「自前の衣装持って行きますけどOK?」
って聞くよ。

253 :踊る名無しさん:2007/01/19(金) 20:14:47 .net
ずっと前からの会話を読むと、勝手に注文しているみたいな書き方じゃないですか?

それとも、衣装係の人たちのカキコミなのかな?

254 :踊る名無しさん:2007/01/20(土) 13:56:06 .net
そうは見えないけど?
おそらく先生と相談はしていると思うよ。
飾りつけなんかは、ある程度自由でも、ちゃんとダメだしはあるものだし。
上級になってくると「持ち衣装があればそれを使って」といわれることもあるし、
「自分で用意して」といわれることもあるよ。

255 :踊る名無しさん:2007/01/20(土) 14:21:43 .net
>>252
所属している所ではコンクールの場合
小学生の時から衣装は自分で用意していました。
注文する場合自分でお願いします。
有名な衣装の先生なら、紹介者がなければ無理だと思います。


256 :踊る名無しさん:2007/01/20(土) 14:31:00 .net
>247
その子のレベル次第では。
ロシアや東欧の衣装さんに個人でダイレクトで頼む人もいるよ。
アメリカの衣装はクラシックでも動きやすいらしい。
バレエ団が海外に発注する場合もある。
そういうのを手に取るとすごく、勉強になります。
若い個人でやってる衣装さんでまだ有名じゃなくてもセンスのいい人も
いますよ。

257 :踊る名無しさん:2007/01/20(土) 19:35:22 .net
>>255
そういうのは、先生も了解済みなんだから「勝手に」とは言わない。
場合によっては、アドバイスがあったり相談したりもあるだろうし。


258 :踊る名無しさん:2007/01/20(土) 19:50:01 .net
先生にもよるよね。
衣装何でもいいわよ、というタイプもいるけど、うるさく指定する先生もいます。
素人考えで、この色でこのデザインで、と思っても、間違っていることもありますからね。

ピンスポットが当たった時にきれいに見える色なんかは、なかなか難しいと思う。

259 :踊る名無しさん:2007/02/14(水) 02:19:30 .net
先生のセンスも大事ね。

260 :踊る名無しさん:2007/02/14(水) 08:31:58 .net
皆さん クリーニングどうされてますか。何件か電話したら 補償はできないと
言われました。汗が心配なので早くだしたい。

261 :踊る名無しさん:2007/02/14(水) 15:38:29 .net
うちは近所のクリーニング屋さんでいつも頼んでるよ

262 :踊る名無しさん:2007/02/16(金) 16:23:08 .net
白洋舎は引き受けてくれる。
でも バレエの先生に聞けば、
そういうのが得意なところとか
安いところとか知ってると思うんだけど。
クリーニングに出すなら、ヒカリ物ははずした方がいいね。

そもそも汗をかいたからって、
しょっちゅう洗うモンではないよ。
特に汗が染みたところは、裏から水で塗らしたタオルで
トントンと叩いて、陰干ししたり じゃない?

263 :踊る名無しさん:2007/02/17(土) 14:22:35 .net
うちの教室は白洋舎指定してます。
衣装を見たことないような小さなクリーニング屋さんに行くとびっくりされるけど、白洋舎なら慣れてるから安心です。

でも、私も>>262と同様のお手入れだけで、あまり頻繁には出さないです。
布の種類によっては、クリーニングで風合いが変わってしまうことがあります。
特に、ボディが別珍みたいなものは、要注意です。

264 :踊る名無しさん:2007/02/19(月) 22:48:23 .net
別珍てなんですか?

265 :踊る名無しさん:2007/02/20(火) 09:17:25 .net
辞書で調べろ

266 :踊る名無しさん:2007/02/22(木) 23:46:02 .net
ベルベットのことだよ。
今時別珍てw

267 :踊る名無しさん:2007/02/23(金) 06:58:24 .net
ちがいますよ
適当なこと言わないでください
ベルベットと別珍って違います
よく調べてから発言するように

268 :踊る名無しさん:2007/02/25(日) 23:07:03 .net
広辞苑によると、別珍もベルベットもビロードも同じものみたい。
ま、いいや。要するに暑苦しい布なのね。
表面の毛を立たせているから、クリーニングには神経使うでしょうね。
ただ、あまり衣装では使わない布だと思うけど。
私は一度だけ着たことがある。
作った時、かなりの値段がした記憶があるので、大切に保管してある。

269 :踊る名無しさん:2007/03/04(日) 14:59:32 .net
別珍という言い方は、古いというわけではないみたい。
布地を扱う人なんかが使う言葉のようです。
バレエの先生なんかも、衣装の布を扱うので、よく言いますよね。

私もそういう衣装を作ったことがあって、何回か着たけど、クリーニングには出さないように言われました。

270 :踊る名無しさん:2007/03/09(金) 00:14:38 .net
ダンス衣装会社に勤めてる者ですが、
正式には別珍は綿、ベルベットは獣毛です。
全然違いますが。
別珍と呼ばれるのは綿
ベロアやベルベットに似せたポリの物も主流で出回っています

271 :踊る名無しさん:2007/03/10(土) 16:08:29 .net
>>270さん、ありがとう
同じような布地で、絹を使ったものもあると思うのですが、それは名前がありますか?
バレエの衣装ではあまり使わないと思いますが、興味があったので。

272 :踊る名無しさん:2007/03/11(日) 19:54:12 .net
>>271
実際の正式なベルベットは動物毛ですが絹で織り込んであるものも
ベルベットの名称で販売されています。
光沢が強くて非常に高級そうな外観ですね。
シルク製は非常に高価でしかも破れやすいので扱いにくく
ダンスや、バレエの衣装には向きませんが、フランスオペラガルニエやイタリアスカラ座の
衣装部では使用されることも多いみたいです。

273 :踊る名無しさん:2007/03/14(水) 18:54:00 .net
age

274 :踊る名無しさん:2007/03/18(日) 22:19:29 .net
>>272
レスありがとうございました。
勉強になった!

275 :踊る名無しさん:2007/03/19(月) 06:45:22 .net
今日の午後7時30分からNHK教育あしたをつかめ選で
バレエ衣装製作の回の再放送あるね

276 :踊る名無しさん:2007/03/19(月) 12:42:27 .net
ありがとう!
大井昌子さんが出るんですよね?

277 :踊る名無しさん:2007/04/06(金) 22:17:03 .net
サル○テテが安っぽいだの、このアトリエがどうのこうの。
じゃあ、みんなどのアトリエがキレイに作ってくれると思ってるの?

278 :踊る名無しさん:2007/04/07(土) 06:48:34 .net
つまんない釣りだな。
過去ログ嫁。

279 :踊る名無しさん:2007/04/13(金) 23:33:08 .net
この業者はどう?
ttp://www.ripublic.com/~fildor/index.html


280 :踊る名無しさん:2007/04/15(日) 17:15:32 .net
作る、作ってもらうの話じゃないけど
銀座のミキモトでPOBの衣裳展をやってるので見てきた。
いやぁ、凝ってるわ、ちょっと時代がかった物が多かったけど。

281 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 10:34:42 .net
昔習っていた先生、衣装は良い生地で仕立てなくちゃとよく言っていた。
作ると、飾りのないシルフィードみたいなので7万とか。
ちょっと厚い生地つかったりしたものは20万とか。
さらにスパンを何十個が手で付け足したりしてました。
なんか、ぼられている気がしたんだけど、発表会でこの程度の衣装って普通なの?
コンクール用に作ったものは高くても仕方ないけどさ。
わたしって、ケチなの?

282 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 10:43:23 .net
うん。

283 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 11:42:47 .net
だね。

284 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 12:57:22 .net
発表会で20万の衣装は高価な方かも。
レンタルで2万程度の実力ならね。

285 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 16:16:33 .net
レンタルで2万円の衣装は、作れば20万円くらいするでそ

286 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 17:51:03 .net
それがどうかしますたか?

287 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 20:53:58 .net
ようするに、実力のない人はレンタルで充分でしょおーってことですよね?
豪華衣装が家にゴロゴロあっても邪魔なだけで・・・


288 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 21:04:47 .net
20万もする衣裳って、ただふっかけられているんじゃないか
20万もださなくても、本物の宝石でもついているのか

289 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 21:09:07 .net
値段に見合った衣装とそうでない衣装がある。
本人にもよーく似合って、芸術品レベルの衣装もあるよ。


290 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 22:01:26 .net
よい生地で、ちゃんとした縫製、きれいな飾りがついていれば
20万は途方もない額とは言えないよね。
ただし、それに見合う実力や舞台なのか、という問題はあるわけだけど。
何といっても、お教室(特に昔の)は先生のお考え次第だろうし、
納得できないなら、他へ移るしかないよね。
というか、もう辞めてるんでしょ? 何か問題でも?

291 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 22:04:06 .net
問題はありません。
ほかの教室はどうなのかなーと思って。
大人になって再開した教室では、衣装はほとんどレンタルです。
子供の頃の衣装は実家にたくさん残っています。


292 :踊る名無しさん:2007/06/02(土) 22:43:01 .net
辞めてしまったら、どんな稽古事も思い出で終わるだけ。
悔いるな。

293 :踊る名無しさん:2007/06/03(日) 00:11:45 .net
悔いる

294 :踊る名無しさん:2007/06/03(日) 16:06:33 .net
ていうか、お稽古ごとって一生続けることあまりないでしょ?
特にバレエみたいなものは。


295 :踊る名無しさん:2007/06/03(日) 23:57:17 .net
腹筋・背筋強くなって、姿勢が良くなる。
膝が伸ばせて、モデル立ちがキマる。
など良い事もあると思うのですが...
まあ習っててもどちらも習得出来ていない子もいますが。

あと大学入ってからチアリーダーとか競技ダンスを
始めてもかなりプラスだと思うケド。
そんなんじゃ納得しない?

他の習い事に比べて、かかる金額・時間が違う!ってのが
一番問題か。

296 :踊る名無しさん:2007/06/04(月) 00:10:32 .net
悔いるなよ〜。

297 :踊る名無しさん:2007/06/04(月) 12:44:11 .net
でも、子供の頃から、プロのダンサーと同じ舞台に立てたり、本格的な舞台作りというものを見られたりっていうのはなかな経験できないことですよね。
バレエを辞めたとしても、大人になってバレエやオペラや歌舞伎なんか見たりするのにも他の人と違った楽しみ方ができるように思います。

でも、子供時代にバレエをやったために犠牲にしたことはたくさんあったのも事実。
それが心残りになるか、良い思い出になるかは本人次第ですよね。

298 :踊る名無しさん:2007/06/07(木) 14:33:34 .net
>>297
ほんと,そのとおりだと思います。後悔はしないけど,いえ充分満足してますが,
もしバレエやってなかったら他にいろんなことができただろうなと思いもしますね。
大きな公演の時には巻きさんからお借りしたりしてましたが
それはそれは重厚で豪華な衣装でした。指導者まで来られましたし。

299 :踊る名無しさん:2007/06/08(金) 09:19:56 .net
キューピッドのかつら…みなさんどこで購入してるんですか?普通のウィッグを販売しているようなところでは、あのかわいらしい巻き毛は見つからないのですが…情報ある方いたら教えてください!

300 :踊る名無しさん:2007/06/08(金) 10:04:38 .net
キューピッドのカツラは高くてもチャコットとか、バレエ衣装を作ってるところで注文するのが一番では。
納得できないカツラで踊るならつけない自毛のほうが余程よいです。
東急ハンズの宴会用品売り場とかは駄目でございますよ。

301 :踊る名無しさん:2007/06/08(金) 10:16:02 .net
ある程度 衣装もカツラもティアラも お金をかけなくては ダメです

302 :踊る名無しさん:2007/06/08(金) 11:28:22 .net
お金かければいいってもんじゃない。
チャコットのティアラなんて、値段ばっかり高くて全然ダメ。


303 :踊る名無しさん:2007/06/08(金) 18:52:43 .net
どのようにダメなのか説明してくれ
確かに値段は高いけど、結構気に入って使っていたんだけど・・・

304 :踊る名無しさん:2007/06/09(土) 00:12:59 .net
レンタルでキューピッドのヅラ借りると
におわないのかしら.....っといつも心配になる。
実際、におうの?

305 :踊る名無しさん:2007/06/09(土) 13:12:24 .net
ヅラ、レンタルするのん?

306 :踊る名無しさん:2007/06/09(土) 14:17:40 .net
かつらぐらい 買えよ

307 :踊る名無しさん:2007/06/09(土) 14:32:57 .net
毛糸で作れ

308 :踊る名無しさん:2007/06/09(土) 15:00:50 .net
ニット帽になっちゃうよ

309 :踊る名無しさん:2007/06/09(土) 15:17:59 .net
(爆)

310 :衣装:2007/06/10(日) 14:37:29 .net
この前のコンクールで衣装作りました。



311 :踊る名無しさん:2007/06/10(日) 15:21:10 .net
どちらでお作りになられて おいくらしたのですか

312 :踊る名無しさん:2007/06/15(金) 08:09:26 .net
チャコットで売っている程度のビーズティアラなら、
自分で作った方がいいね。 
うんと豪華なのが必要なら、ネットで自作しているの。
ブライダル用品でも結構使えるのがある。

313 :踊る名無しさん:2007/06/16(土) 16:38:13 .net
作れないから買うんだよ。
世の中、暇で器用でセンスのある人ばかりじゃないのです。

ブライダル用品だと、ライトの色が違うから、舞台では必ずしも映えるとも思えないけど、どうですか?

314 :踊る名無しさん:2007/06/16(土) 21:50:34 .net
ブライダルのティアラは踊るために作ってないから重いと思うよ
ビーズはやっぱり軽くて踊るときに違和感が少ないと思う

315 :踊る名無しさん:2007/06/17(日) 15:22:44 .net
ブライダルの全てがOKとは言わないけど、役柄によってはOKだよ。
激しく踊らない貴族役用とか、カチューシャ風デザインのとか。
ブライダル用はほとんどが、ダイヤ風のストーンかパールだから、
色物が欲しいときはダメだけどね。
確かにパールは、舞台ではあまり映えないけど、
スワロやラインストーンだったら、ライトの色は関係なし。

作れない人は、ネットで探してご覧よ。
上手な人の作った、安くて豪華なビーズティアラが沢山売られてるよ。

316 :踊る名無しさん:2007/06/20(水) 10:16:14 .net
とはいっても、なかなかイメージぴったりというのはないよ。
私もうまくはないけど先生の要望に応じていろいろ作る。
それでも
「こういうのはだめです」の一言で一週間の労作があっさりボツってことは
かなりよくある。

で、家で飾ってたら「あれ、あなたが持って帰ったの?」
とまるで盗んだようなことをいわれた。

はじめはその予定はなかったが、やはり採用させていただきます、
くらいの口のきき方はできないものか、
といつも思うが、
子どもが熱心に習ってる限りは親の私がキレるわけにもいかない。

ほんと、バレエの先生って常識のない人が多い。

317 :踊る名無しさん:2007/06/20(水) 14:02:28 .net
>>316
確かに只働きを当然、という態度は頭にくるよね。
そういう先生に限って、自分に払わせるお金(個人レッスン代とか)は
妙にぼったくったりしない?w
別に対価を求めるわけではないけど、せめてちゃんとしたお礼の言葉は欲しい。
そうでなければ、わずかでもお金で貰う方が、こっちも仕事と割り切れるから、
気が楽だ。

318 :踊る名無しさん:2007/06/21(木) 02:56:32 .net
大阪の衣裳屋さんを
紹介してください。

319 :踊る名無しさん:2007/06/21(木) 08:26:47 .net
アトリエウーノ 石田コスチューム
あります

320 :踊る名無しさん:2007/06/23(土) 20:53:10 .net
>>316
そういう先生の場合、たとえ作れると思ってもそう言わない方がいいね。
ナンにもできません〜という振りをしていた方が楽だと思うよ。

321 :踊る名無しさん:2007/06/25(月) 11:22:41 .net
うちは事務局の女性が、長年やってて
すべて私を通さなきゃだめよ、みたいな体制を作っていばってる。
それで、みんないやになってだんだん協力しなくなってきた。
先生の教え方はいいし娘も大好きなので続けさせたいけど
あのおばさんとこれ以上つきあうのがイヤ

322 :踊る名無しさん:2007/06/25(月) 17:10:54 .net
>>321
それって衣装の話?
衣装用の事務局があるの?


323 :踊る名無しさん:2007/06/25(月) 22:26:52 .net
衣装も含めてすべて、ってことじゃないの。
うちの子のとこも似たようなもんだよ。
先生の身内がとりしきってる。
いいトシした娘(当然独身)を必死で応援する老いた父母・・
しかも感覚は相当古い。
生徒の母親は20代もいるから、そのズレはかなりのもんだ
けっこう泣ける状況だ


324 :踊る名無しさん:2007/10/17(水) 19:56:20 .net
先生の紹介とかだと本当やりにくいよね。
しかもセンスめちゃめちゃ悪くて、最悪なのに、値段だけは馬鹿高いの。
本当に泣けて来るし、これ着てコンクール出るってそれだけで、アウト!って感じがする。

325 :踊る名無しさん:2007/12/16(日) 17:38:25 .net
今年の発表会の衣装はヒドかった。
幼稚園のお遊戯会でももうちょっとマシだろうよ、という粗悪品。
明らかにバレエ衣装の経験がないアトリエで作ったとみえる。
高学年の子達のチュチュなんて腰のヨークがなくて
ただのパンツ丸見えワンピースって感じ。
それなのに新着だからと高額な衣装代で泣けた。
スレチスマソ

326 :踊る名無しさん:2007/12/25(火) 00:26:38 .net
今年の発表会って・・・いつもはどうしてたの?
たいてい毎年同じ業者に頼むとか借りるとかすると思うけど。

衣装選びの悪い先生ってセンスなさそうだから、舞台の出来も期待できない。

327 :踊る名無しさん:2007/12/29(土) 00:22:19 .net
にじたね使った事ある方います?えらく安いと思うんだけど。

328 :踊る名無しさん:2007/12/29(土) 10:20:25 .net
>>327
装飾なしの値段だからじゃない?
飾りを自分でつけたとしてもかなりの金額になるよ

329 :踊る名無しさん:2007/12/29(土) 10:45:48 .net
そうね!!
手間暇かけて自分でするのも大変よね
デコレも綺麗で、センスが良くて、お手ごろな業者さんないかしら?


330 :踊る名無しさん:2007/12/30(日) 00:00:58 .net
デコレなしでも安いと思うのです。デコレ楽しいし。
ただ着てみたときのカット、ラインのきれいさとかチュチュの下がり具合とかは分からないので
経験者がいればなあと。
ボンと上が別のサイズで頼めるようなので、いつもムシでつめてお尻がポコンとなっちゃう貸衣装より
いいような気がするんだよね。

331 :踊る名無しさん:2007/12/30(日) 06:58:00 .net
にじたねさん、頼んだことあります
縫製もしっかりしているし、チュチュの段もいっぱいあったし
着たかんじはあそこのHPの写真のよりは張ってる気がします。
にじたねさんが言うには、チュチュがバラバラならないように糸でとめるときの具合で
下げるも上げるも自由になるんだそうです。
私には上手くできなかったんですけどね〜
でも、いろいろと教えてくれましたよ

332 :踊る名無しさん:2007/12/30(日) 20:16:25 .net
ありがとう〜。思い切って頼んでみようかな。

333 :踊る名無しさん:2008/01/01(火) 21:33:44 .net
なかなか 手頃なお値段で 素敵な衣装を 作ってくれるとこないかな

334 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 03:00:03 .net
にじたねさんがわからないの…泣

335 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 08:18:28 .net
>>334
ttp://nijiiro-no-tane.chu.jp/

336 :踊る名無しさん:2008/01/02(水) 09:08:46 .net
335さん
ありがとうございます。

337 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:06:18 .net
コンクール用の衣装は、最低10万はかけなくてはいけません
貧乏人は、バレエは無理です

338 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:36:03 .net
自演?

339 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:38:10 .net
よくわかんないけど、10万て普通の発表会用の衣装代じゃないの?
コンクール用だと演目によったら20万以上かけなくちゃ。
別にお金持ちじゃなくても、普通の生活してたら大丈夫じゃないの?


340 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:41:09 .net
釣りでしょ?

341 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:42:56 .net
すごい上から目線。

342 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:43:37 .net
コンクールスレとともに楽しんでる意地悪なダンサーだな

343 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:47:51 .net
ほんとだ。2つのスレに似たカキコ。


お気の毒ね・・・

344 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:53:15 .net
ここもIPあればいいのにな

345 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 11:25:33 .net
人のカキコをコピペしてる貧乏厨がいる

346 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 13:38:06 .net
あっちは盛り上がってんなー

347 :踊る名無しさん:2008/01/07(月) 00:19:17 .net
NBA行ったら茶こっとの衣装が販売?で飾ってあった。
13〜15Kだったような気がする。
オ−ロラのはスト−ンが光って素敵だったよ。

348 :踊る名無しさん:2008/01/07(月) 00:39:10 .net
茶はフルオーダー、デザインとサイズ別で選ぶパターンオーダーがあって、後者の方が安い。確か3万代〜。
レオタ地にチュチュ付けたようなもっと安いのもあるよ。フルオーダーでお金に糸目をつけない人もいるよ。


349 :踊る名無しさん:2008/01/07(月) 01:04:29 .net
フルでもパターンでも予算からで作る。 
でも、衣装のオーダーとかレンタルは先生が決めるんだからまかせないと。

350 :踊る名無しさん:2008/01/10(木) 01:18:09 .net
最初に予算ありきの先生と、とにかく出してもらわないとっていう先生がいるよね。
うちの先生、発表会の衣装にもかなり力を入れるタイプだから、コンクールの衣装は大変だった。
わたしはコンクール用は自分でブレードやスロフスキー縫いつけてたよ。
そういうの先生が問屋街で安く仕入れてくれるから。
小学生までは親に頼ってもいいけど、自分の意志で バレエやる年齢になったらそのくらいやりたいよね。

351 :踊る名無しさん:2008/01/12(土) 01:55:06 .net
むしすらつけられないおばかチャンもいるけどね。

352 :踊る名無しさん:2008/01/13(日) 12:36:47 .net
ぶきっちょさんガンガレ

353 :踊る名無しさん:2008/01/13(日) 16:44:44 .net
せっぱ詰まって楽屋でむしつけしなくちゃならないこともあるかも。


354 :踊る名無しさん:2008/01/13(日) 22:24:16 .net
おう、つけてやったさ。というか、もともときついとこにラリママンがつけたんだな。
ゲネプロで2個ぶっちぎり。
中学生にはむし付けくらい覚えてほしいよね。

355 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 17:30:00 .net
コンクールとかは衣装も大事だけど
衣装よりも踊りだとおもいます。

356 :踊る名無しさん:2008/08/27(水) 17:39:49 .net
>>355
そりゃ正論だけど、衣装も踊りのうちなのよ。
お金掛けまくった豪華絢爛がOKってことじゃなく、
似合うもの、映えるものを選ぶのも大事なこと。

357 :踊る名無しさん:2008/09/01(月) 02:06:50 .net
わかるよ!
スタイルがよく見えるのと悪く見えるのとあるしね。


358 :踊る名無しさん:2008/09/06(土) 21:42:06 .net
オーロラの衣装をオーダーしたいんだけれども、5万円以内でできるところ
ありましたら教えてください
アトリエチュ●ってどうかしら


359 :踊る名無しさん:2008/09/07(日) 18:58:07 .net
その値段じゃ厳しいw

360 :踊る名無しさん:2008/09/07(日) 19:44:07 .net
5万円で出来る範囲で作ってもらって、装飾は自分でやったらどうかな?
だめ?

361 :踊る名無しさん:2008/09/07(日) 20:31:26 .net
358です
アドバイスありがとうございます
そうですね。足りない部分は自分で装飾してみます
おススメのサイトあれば、教えてください
よろしくお願いします

362 :踊る名無しさん:2008/09/08(月) 12:58:10 .net
バレエのレッスンウェアのスレを探しています。

自力で検索しても見つけ出せません。
どなたか誘導をお願いします。




363 :踊る名無しさん:2008/09/08(月) 14:16:41 .net
『バレエ用品スレ』は落ちたみたいだから、
どうしても必要と思うなら、新スレ申請してください。

でもあなたが大人なら、とりあえず
「大人から始めるバレエ」スレで聞いてみたら?
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dance/1217827718/l50


お子さんのものでしたら、育児板へどうぞ。
「お稽古バレエ」
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1219043393/l50x

364 :踊る名無しさん:2008/09/08(月) 14:20:04 .net
茶製品だったら、「チャコットってどうよ」
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dance/1189531638/l50

365 :362:2008/09/09(火) 10:09:54 .net
>>363,364
ありがとう。


366 :踊る名無しさん:2008/09/09(火) 23:11:41 .net
>>358
5万円以内でオーロラだとチャコットのセミオーダーであると思います。
サイズ選ぶだけのタイプ。
茶のHPからカタログが見られて、値段もちゃんと見られますよ。
このタイプの現物を見た事がありますが、欠点としては重かったです!
あと買ったばっかりだとボンが上向きすぎちゃってて水平にするのが
大変だったそうですよ。
コンクールに使うなら軽い衣装の方が踊り易いと思います。



367 :踊る名無しさん:2008/09/10(水) 10:20:00 .net
362さんではないのですが、
立ててみましたので、もしよかったらご利用ください。

 【トウシューズ】 バレエ用品 【レオタード】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1221009404/l50

368 :踊る名無しさん:2008/09/11(木) 10:22:27 .net
>>367
ありがとう。

369 :踊る名無しさん:2008/09/15(月) 23:00:54 .net
test

370 :踊る名無しさん:2008/09/16(火) 21:03:14 .net
チュチュってとても綺麗ですよね

371 :踊る名無しさん:2008/09/18(木) 08:57:24 .net
バレエ団の衣装や使い古されたレンタル衣装を見たことないんだろうな。

372 :踊る名無しさん:2008/09/21(日) 22:34:14 .net
ティアラのお勧めのお店ってどこでしょう?

373 :踊る名無しさん:2008/09/21(日) 23:22:03 .net
ネットで探しても色々出てくるけど
どこも結構なお値段だよね。
娘のところは、教室のティアラをお借りできるので助かります

でも、中には年季の入ったティアラもあって
付けるときに壊しやしないかとヒヤヒヤすることも
あるんだけどね


374 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 00:51:50 .net
>>372
レンタルしたことないけれど、ここはいかが?
ttp://www.geocities.jp/ateliermiyabi/tiara.htm

375 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 11:06:05 .net
大事なコンクールだったらプロに任せるのが吉だけど、
↑程度のだったら、自分で作れますよ。
ブライダル用のビーズティアラの作り方を参考にするといいです。
ビーズティアラは、軽いし頭にフィットするので踊りやすいです。

ラインストーンのティアラだったら、バレエ専門店より
ブライダル用のものを探す方が安いと思います。
(役柄によっては、お決まりの形があるのでよく確認して)
小さいお子ちゃまでしたら、クレアーズのなんかも結構使えますw

376 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 11:49:54 .net
バレエ、ティアラでググってみれ
でも、結構なお値段よね。
自分で作れば安上がりなことは間違いないけど
不器用な人が作ったヨレヨレティアラは
遠目で見ても… orz



377 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 18:36:08 .net
初心者さんが舞台の照明や舞台映えを計算しつつ
頭にフィットするティアラを作成するのはハードルが高い気がする・・・

378 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 21:01:57 .net
初心者さんの発表会なら、先生や先輩に相談なさいな。
そもそも勝手に作らせはしないでしょう?

379 :踊る名無しさん:2008/09/22(月) 21:05:47 .net
>>378
377の初心者さんはビーズワークの初心者さんという意味で書きました。
言葉足らずでスミマセン。

380 :踊る名無しさん:2008/09/23(火) 13:17:26 .net
簡単なデザインに見えてもワイヤーを扱うのって
結構難しいんだよね。

381 :踊る名無しさん:2008/09/23(火) 16:16:20 .net
衣装を着けて、ティアラを頭に載せてみないと
全体のバランスがわからないしね。

382 :踊る名無しさん:2008/09/23(火) 19:21:37 .net
年齢や技術相応のティアラじゃないとね…
お金出せばゴージャスなティアラも買えるけど
頭だけがピカピカしててもね w

383 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 01:00:39 .net
そんな嫌味はいいのよ。
センスは大事よ。

384 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 12:02:48 .net
そう、センスは大事

385 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 12:04:17 .net
失敗も経験のうち。

レンタル衣装でも、ギャア〜って言っちゃいそうになるのもある。

386 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 15:47:50 .net
衣装もティアラも作りたてに当たれば嬉しいけどね


387 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 16:10:49 .net
うちはいつもアトリエYの衣装なんですが、とにかく古い。
もっと新しいのを借りてほしいよ。
ネットで検索したって他にも良さそうなトコ、たくさんありそうなのに〜。


388 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 17:41:01 .net
マージンだす

389 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 17:50:42 .net
以前、パールがグルッと縫い付けてある衣装を来たんだけど、
遠くからだと何ついてるか全くわからなかった。
ただ重いだけの衣装だったことがある。
スパンコールの方がまだいい。

390 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 18:17:43 .net
やっぱり衣裳の光モノはラインストーンがいいな
スパンコールは軽いけれど照明に反射して光った時に
ペカペカしてて微妙・・・

391 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 21:34:45 .net
使い方だってば。

392 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 22:20:33 .net
センスの良い衣装って例えばどんな衣装? 

393 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 22:39:57 .net
キーロフの衣装が好みだな
舞台目線で華やかな衣装というイメージ

若いころのルジマトフ×ラリサ・レジニナの眠りの映像の
王妃様の衣装がとても好みだった
火事で焼けてしまってとても悲しい・・・

394 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 22:47:37 .net
似合う衣装って人それぞれだから難しい

395 :踊る名無しさん:2008/09/29(月) 22:58:27 .net
素晴らしい衣装も・・・にしてしまうスタイル
・・・な衣装でも素晴らしい衣装に見せてしまうスタイル
確かに人それぞれで難しいですね

396 :踊る名無しさん:2008/09/30(火) 03:27:45 .net
豪華なオーダー衣装とトホホな踊り、の
組み合わせはよくあるが、
すばらしい踊りだが衣裳が粗末、の組み合わせはあまりない。
結論。バレエは金がかかるものだが金さえあればいいとは絶対言えない。

397 :踊る名無しさん:2008/09/30(火) 09:48:26 .net
ワダエミとかバレエの衣装をやらないかしら?

398 :踊る名無しさん:2008/10/02(木) 00:26:43 .net
友人はスタイルの美しいバレリーナど真ん中の体系で
踊りも素晴らしいが先生のセンスがトホホな感じで
もらった役が「アブラムシ」で衣裳が緑のユニタードだった

決まりものしかやらない先生が張り切って創作にチャレンジしたらそんな惨事に

あの衣装にレンタル料払った友人は本当に気の毒だった

399 :踊る名無しさん:2008/10/02(木) 20:21:55 .net
バレリーナど真ん中とか、体系とか、決まりものとか…


400 :踊る名無しさん:2008/10/02(木) 22:12:12 .net
いくらなんでもアブラムシはないだろう
トンボとかバッタならまだしも

401 :踊る名無しさん:2008/10/02(木) 23:33:54 .net
いや、実話なんだよ・・・
しかも子供ならご愛敬だけれど、当時彼女は20代中盤だった・・・
今でも心の傷になっているらしい

402 :踊る名無しさん:2008/10/07(火) 17:40:37 .net
先生のセンスが良くて助かったぁ

403 :踊る名無しさん:2008/10/08(水) 09:18:51 .net
発表会の衣装は教室所有のものを貸してくれるので、
衣装代がかからないのは良いんだけど、とにかく古いボロい。
新品の衣装も着てみたいよ。

404 :踊る名無しさん:2008/10/08(水) 19:43:51 .net
私もおばあちゃま先生が懐かしい衣装を貸して差し上げるわって仰って
鼠色になったシルフィードの衣装を貸して下さった・・・
かなり昔の衣装だったので、胴体と足のバランスが現代人と違ってた
本番3日前の出来事だった

昔衣装制作のバイトをしていたので根性で1.5日でパターンから起こして衣装作成しました。
寝不足で死ぬかと思った。

405 :踊る名無しさん:2008/10/08(水) 20:57:20 .net
つっこみどころが大杉て何も言えないw

406 :踊る名無しさん:2008/10/09(木) 10:04:49 .net
衣装もね、まともに作ると高いんだけど
先生が職人さん(?)を知っていたりすると
えらく違うよね。

職人さんが値引きしてくれるってわけじゃなく
間に色々通さず、直にお願いするので安くなる。
出来上がった後の微調整も教室まできてやってもらえたりね。


407 :踊る名無しさん:2008/10/09(木) 17:13:58 .net
>>404
わ、わたくしのシルフィードの衣装のどこがお気に召さなかったの・・・?
あてつけるように新しく作ったりなさる、心ない方は
バレエを学ぶ資格はありませんことよ、ごきげんよう、出口はあちらよ

とつっこんでみる

408 :踊る名無しさん:2008/10/09(木) 20:58:57 .net
>>407
鼠色のカラー、
ウエスト位置を合わせると肩甲骨までいっちゃう胸の位置
膝上丈になっちゃうスカート丈、
全部ですよーーーーー!!!
と叫びたかったが我慢して着て見せた。

若い先生方から着用NGが出た。

つっこんでくれてありがとう、胸のつかえがとれたわ

409 :踊る名無しさん:2008/10/10(金) 09:47:32 .net
いくら大先生の申し出とはいえ、3日前まで衣装の確認もしていなかった
「若い先生方」だっておかしい。
照明合わせや舞台リハーサルだってあるでしょうに。
おまけに着用NG出しといて、どこからか借りる等の手配もしないなんて、
どうかしている。
シルフィードの衣装なら、たとえ自分では持ってなくても、
ツテをたどれば絶対1着くらいはどうにかなるもんだ。
『ワタシ、作れるんです。自分で作りたいです』ってオーラ出してるから、
イジワルされたんじゃないの?

…と邪推してみる。

410 :踊る名無しさん:2008/10/10(金) 18:05:34 .net
衣装制作やっていたことは誰にも話していないです。
辞めてから何年もたってましたし。

スタジオ創設後初めての発表会で、
さらにその直前にあった創作バレエの公演のスケジュールが押しに押していたので、
発表会自体のリハも1か月位しかありませんでしたので、
衣装どころの騒ぎじゃなかったですね。
先生方は某バレエ団の引退したてのプリンシパルだったりとお稽古の面では恵まれていたのですが、
マネジメント能力は無かったようです。

しかもソリストの一人があまりの舞台のマズサに3日前に出演キャンセルしたので、
二人で踊るシーンがあった私は本番前日に振り全面変更。
他の人も含めて色々大変だったらしく、
衣裳がすべてそろったのは前日ゲネの日でした。

初めての発表会で不安で泣き出す大人からの人なども発生して、
なかなか悲惨な発表会でした。

411 :踊る名無しさん:2008/10/10(金) 22:42:15 .net
流れ豚きってゴメン。繰り四股のクラシックチュチュ着た事のある人
真面目な感想希望。

412 :踊る名無しさん:2008/10/14(火) 20:04:41 .net
>>410
そりゃ、衣装云々以前の問題だわ。
開催する方もするほう、出る方も出る方って感じ。
いや、一番悲惨なのは、呼ばれた客か?
いずれにせよ、お気の毒さまでした。

>>411
繰り四股ってなに?教えてチャン。


413 :踊る名無しさん:2008/10/16(木) 06:44:11 .net
グリシコの隠語と思われ

414 :踊る名無しさん:2008/10/25(土) 09:35:11 .net
過疎ってるね。>>411じゃないけどグリシコのチュチュ着た経験ある人
着心地など教えて欲しいです。

415 :踊る名無しさん:2008/11/24(月) 18:59:26 .net
age

416 :踊る名無しさん:2009/01/01(木) 15:07:53 .net
賀正

417 :踊る名無しさん:2009/01/24(土) 15:01:30 .net
三週間も書き込みないとは。

418 :踊る名無しさん:2009/01/24(土) 21:24:01 .net
茶でチュチュをオーダーしようと思うのですが
衣装受け取る時、箱とかに入れてくれるんでしょうか?
さすがにむきだしで持って帰るのは、恥ずかしいので
郵送してくれば最高なんですが

419 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 00:47:50 .net
うちは自宅配送にするか聞かれたよ。でも持ち帰りにした。クリ−ム色(確か)にチャコットって名前の入った、ビニールの上がパッチンと閉まるバックに入れて貰って来た。外からは何が入ってるかは見えなかった。みんなそうなのかは分からないけど…。

420 :踊る名無しさん:2009/01/25(日) 16:19:54 .net
大手なんだから丸見えにはならないようにしてくれると思う。

421 :踊る名無しさん:2009/03/09(月) 20:23:28 .net
ケガの連続や病に見舞われて全幕やる教室をドロップアウトした私は完全に負け組と思っていたが
リハビリに通い始めた美容バレエ教室で渡された衣裳を見て、実は勝ち組だったのかと。
今までの所は先生のセンスがアレで、助手など数人いる他の先生達がエ?これが○○○の衣裳なの??
とかつっこみを入れる程の悲しさ。香水臭くて、カビ臭くて、ワキガ臭くて、古くて何十年前のだろうってのも。
サイズも、何の為の採寸よ!!!って位、子供用が来てしまい布地を継ぎ足したり、
でかすぎるのが当たってしまい、背中を30センチも詰めてガバガバにがさばっていたり。
前の教室にいたら一生着られなかっただろう新品の素敵な衣裳を今年は着られるのが幸せです。
しかも採寸もしていないのにピッタリ!先生ありがとうございます〜

422 :幼い踊り子チャン:2009/04/07(火) 20:29:30 .net
えと、話の途中で割込みしてしまってスミマセン。ちょっと聞きたいことがあるんですけど。
何歳から、バレエのコンクールって出られるんですかね〜〜??

423 :踊る名無しさん:2009/04/07(火) 20:39:29 .net
おけいこ板でどーぞ!

424 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 15:58:12 .net
発表会10回目にして初めて衣裳の背中のムシの作り方を理解してちょっと感動。
今までどうやっているのか本気でわからなかった。

425 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 21:33:38 .net
お教室でムシ講習会なかったの?
うちのお教室はジュニアのお母様と発表会初体験の人向けに
ムシの作り方講習会があるよ。

でも今までの10回はどうしてたのかが謎だ・・・。

426 :踊る名無しさん:2009/04/10(金) 00:37:56 .net
うちの教室は、教室所有の衣装をレンタルしてくれるんだけど、
いろんな子が着てる衣装はズラッとたくさんムシが並んでるので
たいていそのどれかが丁度良いのであまり自分でつけたこと無い。

この間驚いたのが、かなりポチャで有名な子が着た衣装だったんだけど
どうもキツイのを無理にムシに留めてもブチッといっちゃうらしく、
ムシじゃなくて金属の金具が付いてた。布幅ぎりぎりの位置に。
でもそれもきつかったのか、布が引き裂かれる寸前まで痛んでた。
無理せずにもう1号大きな衣装を着たらいいのに・・・と思ったわ。

427 :踊る名無しさん:2009/04/10(金) 10:17:16 .net
単純に上のサイズにすると着丈があわないとかしゃない?
太いだけじゃなく身長もあれば上のサイズでもいいだろうけど。

428 :踊る名無しさん:2009/06/06(土) 05:03:14 .net
発表会の衣装
友達の教室では
デザインコンテストで有名な某大手衣装スタジオから
一ヶ月近く借りて一着数千円で済んだって。
メチャクチャ豪華っていう衣装ではなかったけれど、
一応主役が踊るヴァリの衣装として遜色のない物だった。
新品じゃなかったけど、割と新しくてキレイな品。

私の教室では、
割と大手の衣装屋さんと先生の知り合いの教室から借りたんだけど
コール・ドの人は二週間弱で一着軽く一万円は越してた。
ごくごく普通の、大人のコール・ド用のロマン・チュチュで
キレイだけれど新品ではない。
ソリストの人たちは、もっと長く借りてたけど
中には結構古いのもあったのに結構高かった。

貸衣装の相場ってどのくらいなんだろう?
大手の衣装屋さんの方が安いのかな?
それとも、教室や先生によって値段を変えてくるとか?


429 :踊る名無しさん:2009/06/06(土) 07:00:54 .net
>>428
センセーがマージン上乗せしてるんだわさ。

430 :踊る名無しさん:2009/06/06(土) 07:28:31 .net
大人ロマンチュ、2週間で1万円強は、高いとはいえないと思う。
マージンの問題もあるかもだけど、その時借りる数や
これまで先生がその業者にどの程度貢献してるかとか、
そんなことも関わってくると思う。
あとちゃんとしたバレエ衣装専門の店は、やはりそれなりのノウハウと
工夫があるよ。(まぁボッタクリなとこもあるけどw)
見た目だけそれ風でいいなら安いところでいいのだろうけどね。
踊りやすさや舞台栄えはやっぱり違う。


431 :踊る名無しさん:2009/06/06(土) 22:03:41 .net
大人生徒がロマンチックチュチュを小さく丸めてスーパーの袋に入れ、
さらにボストンバッグに詰めていたよw

ショックを受けた先生はそれ以来、
扱いが乱暴な人には安い衣裳しか使わせない。
陰険だけど仕方ないかな。



432 :踊る名無しさん:2009/06/07(日) 05:34:59 .net
いつも大抵ロマンチュ二枚で二週間、三万強だったから
そんなもんだと思ってたけど
友達のところが安かったのでびっくりしたわけ。
しかも、アトリエ○○ノって大手だよね?
キレイな衣装で長くて安く借りられるなら、
ウチもそっちにして欲しいと思った。
でもウチの値段もだいたい相場と言えるなら仕方ないかな。
先生も知り合いの顔立てて
わざわざそこから借りたりしてるみたいだし。



433 :踊る名無しさん:2009/06/09(火) 21:39:31 .net
大人の衣裳だと1万だとかなり安い方じゃないかな。
2万以上のもあるし。
衣裳自体の値段もピンキリだしねー。

大手の方が安いのかもしれないね。
うちは教室がバレエ団付属だったので、団員用のを貸すことも。
その場合、かなり安いです。
大人からの人は太めなので、外注することも多いです。

434 :踊る名無しさん:2009/06/16(火) 19:51:58 .net
ネットショップで安かったからチュチュべースをオーダーしたけど
なんか市販のレオタードに、チュチュのスカート部分が直接
ミシンで縫い付けてあるような代物だった。

レンタルで借りた衣装は、上半身部分とボンを別に作って
最後に上下を縫い合わせたような感じで
後ろにちゃんとファスナーも付いてたんだけど。

435 :踊る名無しさん:2009/06/16(火) 21:41:12 .net
>>434
以前、アメリカに発注したチュチュがそんな感じだった。
ボディの一部がレオタード生地になっていて、サイズが大雑把だった。
チュールの質も悪くて目が粗かった。
国内のレンタルより安く買い取りできたけど、ギンギラしてて使い回せないからすぐ捨てた。

436 :踊る名無しさん:2009/06/17(水) 00:50:12 .net
男性も女性もパリの炎の衣装が1番好きです

437 :踊る名無しさん:2009/06/21(日) 07:47:51 .net
パリの炎の衣装って、トリコロールの?
とくに印象に残らない衣装な気がするけど。
今思い出そうとしてもトリコロール以外はどうなってたか思い出せないや。

438 :踊る名無しさん:2009/06/21(日) 14:51:43 .net
じぶん、バレエ衣裳のピンク色が似合わない
白いのは似合うと言われるけど、花悪や姫系はちょっと悲しかった

439 :踊る名無しさん:2009/06/21(日) 19:42:50 .net
>>438
色黒さん?
私は色白でピンクやパステル系の淡い色は似合うけど原色が似合わない。
私服も原色アウトOTZ

440 :踊る名無しさん:2009/06/21(日) 22:01:57 .net
色白なんだけど、あのピンクはなぜか似合わない気がするの。
もっと濃いのならいいんだけど。

レオタードも、ピンクを着たのは小学校低学年までだったな。



441 :踊る名無しさん:2009/06/21(日) 22:06:14 .net
436じゃないけれど

トリコロールカラーのリボンを配した白チュチュを
よく見るように思うけれど、私の教室では女性は
スカート長めの若い娘風の衣装だった>パリの炎
白チュチュじゃない衣装の一例↓

オシポワ&ワシリーエフ(ガラ公演?)
ttp://www.youtube.com/watch?v=vaIOPLwLAmg

ボリショイバレエ団の全幕公演の一部
(これもオシポワ&ワシリーエフ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=z-6Xg4HAw1M

442 :踊る名無しさん:2009/06/21(日) 23:17:38 .net
色黒で思い出したけど、メイクの手伝いに行った時、地黒の子にドーラン塗ったら泥水みたいになって困ったことがあった。
そういう子は、白とベージュを塗るときれいに発色するって後から聞いたけど。

あとアトピーの子とか、きれいに色が乗らなくて大変。

443 :踊る名無しさん:2009/07/06(月) 00:59:52 .net
>>442

大人ですが舞台はもう11回目めなのに毎回ファンデがのらなくて苦労してます。
何もつけてないと綺麗っぽい肌なのに化粧品を塗るとはじいてぼろぼろに。
アトピーのせいだったのか・・・


444 :踊る名無しさん:2009/07/06(月) 22:20:23 .net
>>443
粉のファンデつかってますか?
大人の人はドーランの方がきれいに乗ると思いますよ。
でも、アトピーだとつらいかな・・・

445 :踊る名無しさん:2009/07/07(火) 00:20:14 .net
すいません。バレエはまったくの素人なんですが、この子くらい踊るには
どれくらい練習したら良いのでしょうか?
動画の後半でイタリアンフェッテとかもやってるんですけど、すぐ出来る様に
なれるのでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3967676

446 :踊る名無しさん:2009/07/07(火) 00:59:04 .net
>>445
マルチはやめろ

447 :踊る名無しさん:2009/07/07(火) 01:08:47 .net
>>446
すいません。ほんとに素人なのでどのくらい練習すれば踊れるようなるかを
真剣に知りたいんです。

448 :踊る名無しさん:2009/07/07(火) 01:48:27 .net
バレエ学校修了程度かな
早くて5〜6年、通常10〜15年くらい?
それくらいやってもこれくらい踊れるようになるとは限らない

マルチ先も片をつけとけよ

449 :踊る名無しさん:2009/07/07(火) 03:44:54 .net
>>448
ありがとうございました

450 :踊る名無しさん:2009/07/10(金) 00:52:34 .net
年数だけではないと思います

451 :踊る名無しさん:2009/08/02(日) 09:37:26 .net
ド素人発言でお恥ずかしいのですが
よく目にする「ドーラン」とはどこのメーカーのお品ですか?
ちなみに私がいつも使っているのは
茶のリキッドファンデーションに
フィ二ッシングパウダーをバンバンはたいてます。

452 :451:2009/08/02(日) 09:38:34 .net
すみません。
スレ間違えましたorz

453 :踊る名無しさん:2009/09/23(水) 16:10:45 .net
過疎りすぎ…。

454 :踊る名無しさん:2010/02/26(金) 02:42:13 .net
保守ね

455 :踊る名無しさん:2010/05/20(木) 19:42:15 .net
バレエ衣装を作ってくださる所も増えましたね。
最近のチャコットはどうなんでしょうか?


456 :踊る名無しさん:2010/09/15(水) 02:56:34 .net
今年のカタログは良かったと思う。パターンオ―ダ―とフルオ―ダ―の参考価格も載ってたし。もう少し飾りも増やして貰えればもっといいけどね。

457 :踊る名無しさん:2010/09/15(水) 12:36:03 .net
みなさんお薦めの衣装屋さんはありますか?

458 :踊る名無しさん:2010/09/15(水) 20:32:44 .net
やっぱ背中はロイヤルカットがいい?

459 :踊る名無しさん:2010/09/16(木) 02:00:17 .net
踊る曲によります。

460 :踊る名無しさん:2010/09/17(金) 19:55:59 .net
曲によるなんて初めて聞いた。詳しく教えてください!
サポートの関係とか?

461 :踊る名無しさん:2010/09/18(土) 02:21:11 .net
衣装屋に聞けよ

462 :踊る名無しさん:2010/10/30(土) 07:19:36 .net
キトリの真っ赤なチュチュに白いザーメン希望!

463 :踊る名無しさん:2010/11/17(水) 22:23:29 .net
二十歳からバレエを初めて3年たちました。
今度の発表会でフロリナ王女のバリエーションを踊るんですけど、バレエ歴3年で衣装を買うのは恥ずかしい事でしょうか?
上手な人やコンクールに出る人が買うものでしょうか?
初クラチュチュ・初バリエーションなので記念に買いたいんですが、どうなんでしょうか…?

464 :踊る名無しさん:2010/11/17(水) 23:28:40 .net
>463
まずは教室の先生に相談を


465 :踊る名無しさん:2010/11/17(水) 23:38:37 .net
アドバイスありがとうございます!

先生は、どちらでもイイと言ってくれてるんです…。
でも、上手じゃないのにオーダーって生意気だと思いますか?

466 :踊る名無しさん:2010/11/18(木) 08:09:53 .net
思わないよ。

467 :踊る名無しさん:2010/11/18(木) 10:33:46 .net
回答ありがとうございます!

どこのお店でオーダーするか先生と相談してみます。

468 :踊る名無しさん:2010/11/19(金) 22:50:47 .net
バレエ歴3年で衣裳を買うなんて、恥ずかしいこととは思わないけど、もったいない気がする。
また同じ演目踊る確率低いし、できれば違う演目にしたいものね。

白いチュチュとかピンクのチュチュだと着回しきくから、作っておいてもいいかもしれないけど。
まあ、記念だと思って作っておくのもいいのかな。
処分に困ってる私には考えられないです・・・

469 :踊る名無しさん:2010/11/19(金) 23:56:26 .net
自分自慢か?
この人は記念に作るんだからいいでしょ。白いの作って飾りを変えて着回しする方が信じられない。たまにチグハグな衣装になってる人いるよね。

470 :踊る名無しさん:2010/11/20(土) 12:11:04 .net
最初のチュチュは記念に作りたいって別にいいんじゃないかな。
恥ずかしいことじゃないと思うよ。
自分は家が狭くてチュチュとっておくスペースがないから、
自分が着たチュチュはミニチュア作って記念にしてる。

471 :踊る名無しさん:2010/11/21(日) 00:29:30 .net
みなさんありがとうございます☆

初めてなので記念に作ろうと思います!!

シンプルなチュチュで飾りとかを変えられるようなものでもいいかなぁって思ったんですが、これだったら初バリエーションの記念にならないかなぁと思ったので、思い切ってオーダーしてみます!!

いろいろなご意見ありがとうございました☆

472 :踊る名無しさん:2010/11/21(日) 02:06:29 .net
はっきり言ってしまえばバレエをかなりやってる人からすれば勿体ないと思う。
まぁ記念に買うのにも大した事ない位お金に余裕があるなら他人が口出しする必要ないけど。
青のチュチュは着回しあまり利かないしね。

473 :踊る名無しさん:2010/11/21(日) 13:09:03 .net
大丈夫、フロリナは結構踊る人いるから、教室内で貸し借りすれば

474 :踊る名無しさん:2010/11/22(月) 19:03:57 .net
記念のチュチュをレンタルするかなぁ…?

これからもいくらでもヴァリ踊る機会があるような
コンクール出るレベルのジュニアならともかくさ。

本人が経済的にOKなら、お部屋に飾るとか、お嫁に持っていくとか、
年賀状の写真にするとか、棺おけに入れてもらうとかw 自由にすればいい。

475 :踊る名無しさん:2010/11/22(月) 22:21:24 .net
>>469
嫉妬しすぎ

476 :踊る名無しさん:2010/11/22(月) 23:13:05 .net
>>470
ミニチュチュって、作ってくれるところあるんですか?


477 :踊る名無しさん:2010/11/23(火) 12:46:27 .net
>>476
私は自作派なんだけど、作れない人なら
ttp://sugarplum.jp/
ttp://leotard.cc/mini_tutu/minitutu_order.htm
ttp://angelic-charm.com/
とか作ってくれるみたいよ。
ざっと検索かけただけだから、探したらまだあると思う。

478 :踊る名無しさん:2010/11/23(火) 21:43:01 .net
>>477
dです。
可愛いですね。
コンクールとかの思い出のあるのだけでも作っておきたいです。
自分で作れたらすごくいいな。

479 :踊る名無しさん:2010/11/24(水) 00:06:22 .net
嫉妬じゃないよw
毎回作ってるし。

480 :踊る名無しさん:2010/11/24(水) 18:04:00 .net
じゃ、なぜ自慢と思ったの?
事実を書いてるだけのスレに対して。
ひねくれてるから自慢と思えたんでしょ?

481 :踊る名無しさん:2010/11/24(水) 19:32:35 .net
バレエ団とか、付属のスクールは、白チュチュを人数分揃えていますよ。
衣裳さんとかが作ってくれる場合もあるし、創作用なら団員や生徒が自分で飾りをつける。


482 :踊る名無しさん:2010/11/25(木) 02:28:45 .net
まあまあ。もともとはフロリナさんが記念に作るか作らないかを相談したのであって、着回しまで相談してない。みんな落ち着け。

483 :踊る名無しさん:2010/11/27(土) 23:31:02 .net
落ち着け みんな

484 :踊る名無しさん:2010/11/28(日) 10:54:43 .net
自慢か?なんてレスしたらまず間違い無く嫉妬と思われるし、事実そうでしょ。
ただ>>468の上から目線な物言いも
>>469の癇に障ったんじゃないかな?
バレエやっている人に多いよね。こういう他人を見下したい人達。

485 :踊る名無しさん:2010/12/01(水) 21:15:40 .net
どこが上から目線な言い方なのかわからんが。
どうでもいいけど、長年やってれば誰でも衣裳が増えてしまうよね。

大きな教室とか先生が古株だとレンタルも多くなるけど、
それでも何かと作らされることが多いですもんね。

話は変わるけど、トウシューズを供養してるバレエ団の話を
新聞で見ました。
私は普通に燃えるゴミで出してた。
本当は燃えないゴミだったんだけどさ。

486 :踊る名無しさん:2010/12/01(水) 22:37:03 .net
>>485
え? 燃えないゴミなの?
サテンと綿布と革とニカワでできえるんだから、てっきり燃えるゴミだと。
自分も燃えるゴミで捨ててたよ。

487 :踊る名無しさん:2010/12/01(水) 23:27:21 .net
地域によるんじゃないすか?


488 :踊る名無しさん:2011/01/01(土) 22:42:43 .net
捨てられなくて初めてのトゥシューズからずっととってある

489 :踊る名無しさん:2011/01/28(金) 23:45:08 .net
マルチはやめと方がいいですよ

490 :踊る名無しさん:2011/01/31(月) 00:07:15 .net
私は一番最初のシューズだけ母がとっておいてくれた。
当時有名ダンサーだった先生のサイン入り。

491 :踊る名無しさん:2011/05/16(月) 04:12:48.38 .net
一生の記念ですね

492 :踊る名無しさん:2013/01/24(木) 11:21:58.51 .net
test

493 :踊る名無しさん:2013/02/12(火) 01:42:17.43 .net
age

494 :踊る名無しさん:2013/02/14(木) 00:06:48.64 .net
やっぱチャコットでしょ。

495 :踊る名無しさん:2013/02/16(土) 16:15:50.91 .net
私も初めてのトウシューズは、
大切にとってあります。素敵な思い出です。

496 :踊る名無しさん:2014/04/02(水) 17:08:28.53 .net
>>494
それは無い。w

衣装専門のアトリエなどに頼むのが普通。
でも、激高。ww

497 :踊る名無しさん:2014/04/12(土) 14:02:12.03 .net
アトリエヨシノ凄いね最近

498 :踊る名無しさん:2014/09/04(木) 18:35:16.08 .net
トッププロのこだわり

499 :踊る名無しさん:2014/09/06(土) 13:00:44.75 .net
シルビアのオーダー衣装はどうですか?

500 :踊る名無しさん:2014/09/29(月) 15:30:25.50 .net
えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨タイピングラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン

えぬえちちぇるすのりキャベツ原宿国会ディラー土建騒音組換もろこし魚地ヒィリピン中国人観光客問題チップネス北京灰台形中東ガスソシャ壁曇官邸団コンビーフステマひまわり本場弁護士ダーツ成城国連中華登山農村豚骨ラーメン
弐個弐個演歌歌手楽部川崎駐車近代女はいびーむ問題大墳長城ST絡展大宮SARONSTANPらーめん
ニューヨークオンライショーパブテレビかぜいにしうみAUE有場番イベント都会MASUらーめん
しょきしょしょうちぇるすアッパーりんごうやーふぉーうぉちてぃーちーセイゾンしょきしょしょうそふとくれいむらーめん

501 :踊る名無しさん:2014/09/29(月) 16:03:25.78 .net
>>499
お気に召すまま

502 :踊る名無しさん:2015/07/11(土) 17:00:28.64 .net
アトリエヨシノ最近すごいね


オススメの衣装屋さんありますか?
個人的にはBCコスチューム
いいと思います

503 :踊る名無しさん:2015/10/16(金) 16:12:23.25 .net
バレエは永遠

504 :踊る名無しさん:2015/10/16(金) 19:42:55.44 .net
衣装のレンタルには舞台芸術振興会からの補助金もあるってどうよ
レンタル屋はそれで儲かるわけ?

505 :踊る名無しさん:2015/12/19(土) 20:30:02.03 .net
スレの住人になる資格を「バレエ長年経験者に限ります。 」と限定してしまったため、
これからバレエを始めたい人たちが何も質問できずに困っているスレって、
ここですか?

506 :踊る名無しさん:2015/12/22(火) 21:27:45.75 .net
目を見張るくらい、あの人の衣装素敵だなと思うような
衣装製作者が最近いないから、心が燃えない

507 :踊る名無しさん:2016/02/11(木) 05:30:37.10 .net
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典制圧)
https://www.youtube.com/watch?v=UpW3OnvM8RY

入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎50代厨房アシスタント

508 :踊る名無しさん:2016/02/25(木) 22:09:09.04 .net
>>502
BCコスチュームのレンタルってどうやればいい?
個人でも出来る?

509 :踊る名無しさん:2016/04/20(水) 14:33:18.49 .net
身頃の裏打の生地ってどういうのがいいでしょうか?

510 :踊る名無しさん:2017/03/10(金) 23:37:17.44 .net
いびりババアが企画に戻って来る。そいつには嘘を教えられたり、二人きりの時だけ無視されたりした。介護のやら左遷やらで苦労したのは天罰だったと思ってるけど、今後腹たつことされたらばれない仕返しする。

511 :踊る名無しさん:2017/03/19(日) 12:34:38.95 .net
レンタル衣装ならBCコスチュームとアトリエヨシノが1番良いなと思いますが、皆様どう思われますか?
ご意見お聞かせ下さい。

512 :踊る名無しさん:2017/06/13(火) 11:46:00.66 .net
今波に乗っているのはBCコスチュームだね。 でも高いわ値段が

513 :踊る名無しさん:2017/12/05(火) 23:53:00.32 .net
最近の衣装屋さんはどうなの?
コンクールの衣装はどこで作っていますか?

514 :踊る名無しさん:2017/12/08(金) 01:07:15.23 .net
近所のおばちゃん。 これが上手いのよ衣装を作るのが

515 :踊る名無しさん:2018/03/15(木) 15:55:37.49 .net
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

DRS1W

516 :踊る名無しさん:2018/03/30(金) 23:54:30.10 .net
アトリエヨシノの人って太っててダサい人が多い

517 :踊る名無しさん:2018/03/30(金) 23:54:59.01 .net
スタッフがね
衣装はきれい

518 :踊る名無しさん:2018/04/04(水) 23:12:55.85 .net
衣装が綺麗かったら問題ない

519 :踊る名無しさん:2018/04/09(月) 00:35:26.90 .net
娘は今度発表会で男の子役をやる。
2年に一度しかない機会なのに男の子の衣装だけってテンション上がらないわ。
男の子の衣装の方がシンプルでレンタル料も安いけど教室から取られる衣装代は華やかな女の子役の子と同じ。悶々とするわ。

520 :踊る名無しさん:2018/05/27(日) 04:10:18.85 .net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

521 :踊る名無しさん:2018/06/07(木) 18:12:17.49 .net
大阪はオーロラ7万円 デジレ5万円 で作ってもらいました。両方ともかなり綺麗な衣装だったよ

522 :踊る名無しさん:2018/12/29(土) 00:53:24.83 .net
ア◯リ◯◯シノの社員だけど制作のパターン担当の責任者が強烈なデブスで仕事をよくサボってる 今日も寝てた。他の上司をあのババアって罵るんだけど自分が一番醜い。生まれながらしてカジモトみたいな。

523 :踊る名無しさん:2019/01/20(日) 18:02:51.21 .net
http://blog.livedoor.jp/xzxzowooo/archives/13699281.html

524 :踊る名無しさん:2023/04/22(土) 23:18:22.59 ID:I8Dw/Ynoa
要するに少子化対策ってのは本来であれば孑なんか産んだら遺棄罪て゛逮捕懲役にされるへ゛き貧乏人に子を産ませようという遺棄の幇助た゛ろ
男は6Ο代でも妊孕能あるか゛女はз○才て゛妊娠困難,ひと昔前なら女学校時代に子を産んた゛り.許嫁がいたり.行き遅れとか言われたりと
女性の特性に合致した社会風土によって多くの子か゛作られていたわけだが、そんな大事な時期を資本家階級の家畜にする目的で,洗腦して
奇妙な社會的圧迫を加えて子を産めなくしてるのか゛最大原因た゛ろうに更に子供手当だのと憲法の下の平等すら無視した社會的歪みを加えて
余裕があるから子を作るという真っ当な家庭の孑が10萬のiPhone(笑)とか持ってて、私は買ってもらえないから始まって,公明党斎藤鉄夫
国土破壊省によるクソ航空騒音に勉強妨害されて精神的圧迫されて、路上て゛幸せそうな親子に斬りつけた不幸JСみたいのを増やそうとか
奨学金カ゛━なんてミ二ハ゛ン飲酒運転して事故って死んでる某大生とか典型た゛がそいつらに遊ぶ金くれてやることに何の意味があるってんだか
やることなすことすへ゛てか゛てめえの私利私欲のために賄賂癒着してる資本家階級の利益を追求してるだけなのか゛ハ゛レハ゛レて゛キモチワルヰな

創価学会員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ―か゛□をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどがあるそ゛!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

525 :踊る名無しさん:2023/04/23(日) 10:34:45.21 ID:9fUDy0xC7
エックスは海王

総レス数 525
109 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200