2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

バレエレッスンに使う曲でどれがすき?

1 :踊る名無しさん:2007/04/15(日) 21:13:17 .net
ピアノの調べに

2 :踊る名無しさん:2007/04/15(日) 23:21:14 .net
AMERICAって書いてあるやつ…
知ってる人います?

3 :踊る名無しさん:2007/04/15(日) 23:34:44 .net
フラッペやるときはさー。
やっぱ、

「ぼっくらのクッラブのリ〜ダ〜は〜♪」

って曲じゃない!

4 :踊る名無しさん:2007/04/16(月) 01:17:01 .net
>3
その曲、小さい時にデガジェで使ってた(^^)




5 :踊る名無しさん:2007/04/16(月) 06:33:05 .net
ライモンダ
バヤデルカ


6 :踊る名無しさん:2007/04/20(金) 00:44:51 .net
The Journey of music
が使いやすくて個人的に好きなんですが、
ワガノワのレッスン曲ってどんな感じですか?
昔、ワガノワのレッスン曲を聞いた事があって
その時の記憶では、全体的に曲はゆっくり目で、
どの曲もイントロが似たような感じだった記憶があるんですが・・・。

7 :踊る名無しさん:2007/04/20(金) 13:46:31 .net
ジブリソングス大好き!!可愛い曲ばっかりで、なごみますよね。

>6
ワガノワは私も知らないです。誰か知ってる方いますか?
私も知りたい。


8 :踊る名無しさん:2007/04/20(金) 17:02:59 .net
「ドン・キホーテ」というタイトルのレッスン曲が好きです。
タイトル通り、ドンキの曲のレッスンCDで、
レッスンしていると、ワクワクしてきますし、
踊りたい気分にさせてくれますよ。
個人的にドンキが好きだからかもしれませんけど〜。


9 :踊る名無しさん:2007/04/20(金) 17:19:04 .net
「The Journey of music」って確かうちの先生が使ってるやつだ。
「センターの曲が短いのよ」って言いつつ、ずっと愛用してるみたい。


10 :踊る名無しさん:2007/04/21(土) 23:12:35 .net
>>6
ワガノワのレッスン曲、初級と中級2枚組みのものを友人がもっていたので、きいたことあります
どれも似たような感じの曲で、正直退屈でした
レッスンで使うと気にならないのかしら?
ヴァリエーションレッスンも聞きましたが、ピアノだけで演奏するとなんか変な感じ
あまりよい印象ないです

おすすめの曲というか、最近お気に入りなのはyamanishi Yumi さんのCD
高いので1枚しか持ってない(スーベニール)んですけど、大人っぽくていい感じです

11 :踊る名無しさん:2007/04/22(日) 07:32:39 .net
6です。
ワガノワのCD買おうか迷っていたんですが、
レッスンに使う曲って同じような感じだと、退屈しそうですね。
変化がないとおもしろくないですもんね〜。
記憶は間違いではなかった。貴重なご意見ありがとうございます。
ちなみに私もYamanishi YumiさんのCD好きです。


12 :踊る名無しさん:2007/04/23(月) 12:35:54 .net
使いやすい曲というと、どのCDって言うより、
タンジュやデガジェ(ジュテ)の曲が
8×4小節(?)の短いやつが入ってるのがいいですね。
あまり長い曲だと、小さな子供のレッスン曲には不向きです。
同じステップの順番をリピートする・・・という使い方しかできません。
でも8×6小節とかだと、リピートして使う事もできないですしね。
まぁバランスやポールドブラに使えという事でしょうが・・・。

ロンドジャンプアテールの曲でも、たまに「長すぎ!」って思うくらい
永遠と続くものも困ります。

子供用に使う曲で、長いと最も困るのがグランバットマン。
8×8小節ばっかりだと足が太くなりそう・・・↓

でもでも、センターに使う曲は長い方がいいです。
特にターンの時に使う曲とか、グランワルツ系は長い方が使いやすいです。

ワガママ放題言いましたが、一個人としての意見です〜。
皆さんはどうですか?


13 :踊る名無しさん:2007/04/23(月) 22:04:38 .net
↑すごい、ご意見ですね。
先生かな?

14 :踊る名無しさん:2007/04/24(火) 08:45:18 .net
うちの先生は長い曲の場合、きりのよいところで切ってしまうから
長さについてはなんとも思わない
ロンドジャンブがえんえんと長いのは、ポールドブラとバランス用についてるんでしょう

今でてるクロワゼにCDついてるけど、ガーシュインの曲をアレンジしたものが
ちょっとはいっていて、いいなと思った

15 :踊る名無しさん:2007/04/24(火) 22:29:23 .net
途中で切る方法は昔していました。
でも、曲の終わりできちんと終わりをつけた方がいいのかなと思い、
最近はそういう指導していません。

私自身、ピアノ生演奏で育ったので、
曲の終わりに合わせて5番に片付けるという感じで、
自分の都合で、曲の終わりがズレたりすると怒られていた感じでした。

でもピアノの先生が優しい方だったので、たまにダンサー(生徒)に
あわせるようにピアノを弾いていた事もあって、よく先生が
「合わせなくていいです。」と注意していました。

個人的な意見として、もう一つ。
これは意見というより、質問なのですが、
子供の頃のレッスンって同じ曲で育ちましたか?
(私が子供の頃のピアノ演奏は、毎回違っていました)

同じ曲で、育つ方がいいのか、たまには違う曲で育つ方がいいのか
未だに疑問です。


16 :踊る名無しさん:2007/05/25(金) 23:25:47 .net
YAMANISHI YUMI

17 :踊る名無しさん:2007/06/06(水) 23:50:06 .net
>>15
いろいろな曲を使った方が絶対楽しいと思うな。
たとえば、ドンキの曲ばかりでレッスンすると、キトリの気分になれるし。
同じパをやるのでも、曲が違うと表現も変わると思う。
たまにジャズの曲でやると、子供達ノリノリですよね。

私自身は、始めて間もない頃は同じ曲を使っていたと思います。
いまだに曲を覚えていますから。
少し大きくなってからは、毎回音楽は変わっていました。
ピアニストさんがつくようになってからは、いろいろな曲でレッスンしました。
いろいろな音楽に慣れるという意味でも、レッスンで違う曲を使って欲しいですね。

18 :踊る名無しさん:2007/08/13(月) 22:14:49 .net
川の流れのように で始まるレッスンCDが欲しいです。

19 :踊る名無しさん:2007/08/14(火) 21:32:16 .net
作っちゃえば?

20 :踊る名無しさん:2007/08/15(水) 07:31:41 .net
Yumi.Yの弾き方は重くてキライ。
非常に日本的な音のとり方だと思う。

21 :踊る名無しさん:2007/08/23(木) 15:43:37 .net
>>19
そういうCDが、存在するのであります。古い物だと思います。
伊東へ行くならハトヤ・・・とか、お魚くわえたドラネコ・・・とか、
確かイスカンダルのテーマも入っていた。ものすごい少人数しか出席しなかったクラスで
先生が使用した幻のCDです。夢だったのか?!でも2回位ありました。昔ですけど。


22 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 00:10:03 .net
sylvain durand(パリオペラ座ピアニスト)のシリーズ1,2が好きです。
パリオペラ座のスジェだったピエールダルド先生のクラスで先生が好んで使って
いたCDでパリオペの団員クラスレベルにも対応しているみたい。
映画エトワールのレッスンシーンにも使われていて曲は有名。パリオペの
雰囲気が味わえる。新宿のシルビアで購入。中級上級向け

23 :踊る名無しさん:2007/10/04(木) 01:21:17 .net
いわゆる歌謡曲は、個人的にはかなり盛り下がります。井上陽水の夏休み?やら松任谷由実の春よ、smapの世界に一つだけの花…。だんだんうなだれて来るのは私だけ?

24 :踊る名無しさん:2007/10/05(金) 11:22:35 .net
歌謡曲だと盛り下がる気持ち、なんか分かります。でもよいピアニストさんはテンポや弾き方をアレンジして使うので、その場合は別に気になりません。

25 :踊る名無しさん:2007/10/14(日) 21:26:01 .net
あーやだやだ歌謡曲や演歌なんてすぐ辞めたくなるね。

26 :踊る名無しさん:2007/10/14(日) 23:30:25 .net
バレエのレッスンで使える曲については
その曲をアレンジする人の力量による所が大きいのではなのでしょうか。

巨人の星を グランバットマンにレッスンに使える人は
オッヘンバックのオベラからグランワルツにアレンジしたりもできます。
ただ それを聴く人側が小さな感性しか持てない人には
前者は 没で
後者は ブラボー
であったりしますけど。
要はアレンジしだいで 曲の選択は 無限の可能性があると思っています。
ジブリの曲だって バレエレッスンCDで出ているのだし...

バレエのレッスン時にそれを教えている先生の誕生日の時には
ハッピバスデートゥユー の曲が流れてきたり
クリスマスの時には クリスマスメドレーを聴いたりもしましたが。
色々だと思いますよ。

27 :踊る名無しさん:2007/10/23(火) 04:13:25 .net
26さん、ブラボーです 
サザエさんを使う先生の生徒です
先日はビリー・ジョエルのロンゲスト・タイムが流れて嬉しかったです

28 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 23:18:50 .net
26ですが

このBBSの主題が「〜どれがすき?」という事なので 26のような発言をしましたが、
主題が「〜どれが良いですか?」という事なら、全く変わってきます。
後者の質問なら「そのレッスンを教えている先生の感性に合うもの」という事になります。

外国の有名なバレエ教室では
「あまりリズムが明確に取れる曲でないモノ」とか
「クラシツク・バレエで良く使われる曲でないモノ」なんて言う
指針を出されている所もあるようです。

ただ私としては ビアニストとしては 幅広い音楽の中から
バレエのレッスン曲にアレンジできて 毎回色々な曲を聴いて
レッスンができる方が楽しいと感じています。
(演歌あり ジャズあり オペラあり アニメあり 映画音楽あり ありありですネ)

(ちなみにスタジオジブリのレッスンCDのビアニストさんは
 バレエは全く知らない人です)

29 :踊る名無しさん:2007/10/24(水) 23:39:03 .net
オール・アイ・アスク・オブ・ユー(オペラ座の怪人)
綺麗な曲。口ずさみながらレッスンしてます。

30 :踊る名無しさん:2007/11/07(水) 12:36:53 .net
QueenのLove of my lifeでアダジオやりたいな〜
先生達、皆20代前半だし知らないんだろうな〜T0T

31 :踊る名無しさん:2007/11/07(水) 21:26:42 .net
うちの教室ではディズニーのピアノアレンジものを使っています。星に願いをとか、いつか王子様がとか。小学低学年には人気があります。

32 :踊る名無しさん:2007/11/07(水) 21:42:29 .net
日本の民謡を時々弾くピアニストさんは嫌いです。


33 :踊る名無しさん:2007/12/13(木) 18:24:46 .net
冬ソナのテーマとかお墓ソングを弾くピアニストさんは嫌いです。


34 :踊る名無しさん:2007/12/13(木) 20:19:04 .net
爆笑!冬ソナのテーマって…。フオンデュとかにいいかも。

35 :踊る名無しさん:2007/12/20(木) 10:30:58 .net
お墓ソングって、千?

36 :踊る名無しさん:2007/12/31(月) 23:19:08 .net
リーズの結婚の木靴の踊りでグランバットマンとかいいね

37 :踊る名無しさん:2008/01/06(日) 00:36:45 .net
初めて習ったカルチャーでは
グランバットマンがイッツアスモールワールドだったので
ランド行く度、足蹴り上げたくなります。
今は、インディアナ・ジョーンズだったかな?

38 :踊る名無しさん:2008/02/11(月) 07:50:45 .net
こういうのバレエのレッスンにアレンジしてほしい。

http://www.youtube.com/watch?v=W3MnaVQPwP4
http://www.youtube.com/watch?v=h9n4xZy9DSY


39 :踊る名無しさん:2008/02/12(火) 00:31:16 .net
>32
それ、心あたりあるw


40 :踊る名無しさん:2008/02/12(火) 18:49:35 .net
だいすきな賛美歌で踊ってみたい。ヘン?

41 :踊る名無しさん:2008/02/16(土) 18:54:49 .net
アニソンはほんと萎える
やめて〜

42 :踊る名無しさん:2008/02/19(火) 22:06:02 .net
私はミュージカルの曲が萎える。音楽がノリノリなほど、こっちは萎える。
普通にバレエの曲が一番いい。ラ・バヤデールの曲でアダージオとか大好き。

43 :踊る名無しさん:2008/02/20(水) 12:20:55 .net
バヤデールはイイですね〜。先生によって全然違うから、選曲もポイント高い。

44 :踊る名無しさん:2008/02/21(木) 10:57:20 .net
The Journey of music うちの先生も時々使ってる
ストレッチ用のアメジストって曲が聞いてるとかなしくなるけど、ステキな曲で
誰が作ったの?と思ったら YOSHIKI(X JAPAN)でびっくりした

45 :踊る名無しさん:2008/09/01(月) 04:06:24 .net
Sleeping Beauty
http://jp.youtube.com/watch?v=_7CgUszTKy0&feature=related

46 :踊る名無しさん:2008/09/01(月) 05:35:38 .net
バヤデールあたしも
好きです!
ドンキのグランの
曲でアダージオとかも
いいですよね。

47 :踊る名無しさん:2008/09/03(水) 01:01:44 .net
チャイコフスキーの方のロミオとジュリエット。レッスン曲ではマイナーかと思うので、こないだレッスンで初めて使った時は、感動した。

48 :踊る名無しさん:2008/10/25(土) 13:41:11 .net
牧のピアニストが弾いてるやつ。石なんとかさん?だっけ。
クラシックのアレンジが綺麗で好き。
グランワルツのラ・ヴァルスが美しすぎ。

49 :踊る名無しさん:2008/10/26(日) 06:19:03 .net
宣伝のために必死の自作が多いように見えます。

50 :踊る名無しさん:2009/02/03(火) 00:37:18 .net
sylvain durandの緑と茶のCDいいですね。

51 :踊る名無しさん:2009/04/02(木) 15:02:56 .net
良すれage

52 :踊る名無しさん:2009/08/15(土) 20:58:46 .net
グランワルツの曲がメドレーになっていて、
そのメドレーの中にシンデレラのワルツが入っているCDを知ってる方いませんか?
前にオープンで使っていたことがあって、すごくきれいで欲しいのですが
探しても見つかりません…

53 :踊る名無しさん:2009/08/15(土) 20:59:43 .net
すいませんageます

54 :踊る名無しさん:2009/08/16(日) 21:55:42 .net
>52
Lisa HarrisのApres Le Plie Music for Ballet Classに
入っていたと思います。
違っていたらごめんなさい。

55 :踊る名無しさん:2009/08/17(月) 00:39:42 .net
クリスマスシーズンに「くるみ」は定番ですね。
でも音が微妙にとりにくいみたいで、不評でした…


56 :踊る名無しさん:2009/08/17(月) 12:17:52 .net
No26の者ですが

私としては、バレエは何十年もレッスンして行くので同じ曲ばかりだと
楽しみが半減して行きます。
やはりピアニストさんが時代と共に 色々な曲をアレンジ・チャレンジして
行ってもらうのが良いと思います。
もしかして バレエピアニストさんの一番の適正はこういう所にあるのかも知れません。

私としては「As Time Goes By」や慕情 が好きですけど...
オッヘンバックのアリアからグラン・ワルツに編曲した物は生まれて一度しか聞いた事が
なかったけれど、それでグランを飛べてとても幸せだった。
お教室の先生がレッスン終了後にピアニストにその曲の事を聞きに行くという
行為を見たのもそれ一度切りだった。

ピアニストさんは人に感動を与えられる仕事なので 常々がんばって欲しい。 


57 :踊る名無しさん:2009/08/17(月) 13:42:49 .net
ニューヨーク帰りのバレエの先生のオープンクラス受けたら
途切れの無い流れるような華麗なジャスピアノに合わせて
バーレッスンをやっていました。

バレエのレッスン曲としては正統派じゃないのかもしれないけど
とても新鮮でスタイリッシュだなあとちょっと感動。

58 :踊る名無しさん:2009/08/17(月) 19:46:15 .net
>>54
ありがとうございます!!
そのタイトルでググったら音楽を聴けるところ見つけました。
間違いないです!
ずっと探していても見つからなかったので、本当にうれしいです。


59 :踊る名無しさん:2009/09/03(木) 19:56:49 .net
涼スレ

60 :踊る名無しさん:2009/09/14(月) 01:39:09 .net
やはりクラシックアレンジ
ジャズとか現代ぽいのはいや

61 :踊る名無しさん:2009/09/14(月) 01:41:06 .net
とりあえずジブリみたいな低級ではレッスンしたくない


62 :踊る名無しさん:2009/09/17(木) 00:30:40 .net
メンデルスゾーンの無言歌(ヴェニスの舟歌)が、バレエ風にアレンジされていなくて、
ほぼ原曲に近いテンポで収録されているレッスンCD知りませんか?

以前行っていた教室で使用していて好きな曲でしたが
最近曲名を知りました。

牧バレエ団のCDのようなドラマチックな演奏でなく、本当にもっとシンプルな原曲の演奏から切り取ったようなアレンジでした。

63 :踊る名無しさん:2009/09/18(金) 23:08:51 .net
ロシア民謡のカチューシャがピアノで入ってるレッスンCDが好きです。他の収録曲も好きなんですが、どなたかご存知ないですか?

↑メンデルスゾーン私も好きです。
お探しのCDではないですが、スーベニールって志村先生プロデュース?のCDの一曲目がメンデルスゾーンの歌の翼に、で、大好きです。

64 :踊る名無しさん:2009/09/19(土) 09:09:46 .net
ガチクラシックでスメタナのポルカもいいんだけどな。

65 :踊る名無しさん:2009/09/20(日) 06:36:34 .net
映画音楽のCDもあるね。ラーラのテーマ、レイダース、ピンクパンサー、
慕情、なんか入ってる。
エマニエル夫人も入ってるけど、選曲の時先生は曲の頭流れただけで次へ
飛ばしてた。

66 :踊る名無しさん:2009/09/27(日) 01:30:18 .net
うちがよく使ってるのは、デビッドハワード監修で
ピアニストがリン・なんとかさんてロン毛の男性(故人)のものです。
おとなっぽい、いい曲ばかり。

あと「ゴッド・ファーザーU愛のテーマ」でアダージオもいいです。
ポイントはU!ですから。
なので、よくある暴走族のパラリラではありませんよ!


67 :踊る名無しさん:2009/09/27(日) 22:27:36 .net
デビッドハワードのCD、売り切ればかりだよ・・

68 :踊る名無しさん:2009/10/14(水) 19:43:24 .net
ワガノワの初級中級の2枚組をネットで購入しました。
まだ届いていませんが、退屈であまりよくないんですね。
先にここを見ておけば良かったです。

69 :踊る名無しさん:2009/10/14(水) 20:08:15 .net
曲名全然わかんなくて笑われそうなんですけど…
プリエ…ドラマチックな感じの曲
タンジュ…ジャズっぽい曲
グランバットマン…ガンガン響く曲
バレエ曲っぽくない。ジブリじゃない。
…これしか言い表せない…。
よく大人クラス数ヶ所で耳にしてるので、人気のレッスンCDかもしれません。
心当たりのある方いらっしゃいませんでしょうか?


70 :踊る名無しさん:2009/10/14(水) 20:22:07 .net
一曲くらい曲名がわかるのあればヒントになりそうだけど

71 :踊る名無しさん:2009/10/14(水) 20:44:11 .net
すみません、本当に一曲も耳なじみのある曲が無いのです。
全体的にミュージカルっぽいような気もするのですが、
曲は?です。子供クラスには使わないようなイメージです。

72 :踊る名無しさん:2009/10/17(土) 06:55:53 .net
あまりにヒントが無さすぎるなあ・・・

73 :踊る名無しさん:2009/10/17(土) 08:25:26 .net
使っている先生に直接聞くのが一番早いと思うのですが。

でもまあ聞きにくい状況があるなら、チャコットの大きな店舗へ行くと
レッスンCD試聴できるからそういうところで探すしかないかもしれませんね。

74 :踊る名無しさん:2009/10/17(土) 11:30:08 .net
そうですよね、あまりにもヒントが少ないので、ここで聞くのもずっと躊躇していたほどです。
先生に聞きたかったのですが、使われたのが一度きりだったり、
レスにありました通り、聞きづらい雰囲気の先生、教室だったりでチャンスがありませんでした。

チャコットも遠く、なかなか行く事が出来ません…
機会があれば絶対に、とは思っているのですが。

75 :踊る名無しさん:2009/10/18(日) 17:57:53 .net
>>74
もしかしたら、紫にローマ数字でVって書いてあるジャケットのCDじゃないかなぁ?
だとしたら、私も好きです。
肝心のタイトルがわかりませんが…

76 :踊る名無しさん:2009/10/18(日) 18:09:54 .net
>>75
Behind Barres Vol. 3 ってやつじゃないかな?
ttp://www.danceclassmusic.com/bb03.html

77 :踊る名無しさん:2009/10/18(日) 23:43:33 .net
>>76
75ですが、私が好きなのはそれです!
ありがとうございます。
74さんが探しているのとは違うかもしれませんが…

78 :踊る名無しさん:2009/10/21(水) 16:31:04 .net
欲しいバレエのレッスンCDがあっても、日本のバレエショップでは
取り扱いが少ないですよね。
皆さん、やっぱり海外サイトで購入されているんですか?

79 :踊る名無しさん:2009/10/24(土) 15:44:59 .net
アマゾンでデヴィッド・ハワードまとめ買いした。
特に難しいことないよ。


80 :踊る名無しさん:2009/10/28(水) 08:51:04 .net
通ってるバレエ教室で使っているCDが、デヴィッド・ハワードだと判って
アマゾンやら、ネットのバレエショップやら探し回ったけど、全く見つからず。
諦めてたら、教室の近くのチャコットであっさり発見。
ムチャクチャ嬉しいです。

81 :踊る名無しさん:2009/11/26(木) 02:15:43 .net
YouTubeで真央ちゃんのスケート見てたらいつもレッスンで使ってる曲でびっくり。
カプリース。調べたら上でも出ているThe Journey of Musicみたいです。
買おうかな。


82 :踊る名無しさん:2010/01/11(月) 09:41:45 .net
バレエのレッスンCDって、Amazonでも取り扱い少ないよね。
レッスンCDは私はエ○ワ○ルでよく探してる。










83 :踊る名無しさん:2010/01/15(金) 15:56:53 .net
バレエ団に弾きに行ってるピアニストですが、レパートリーは400以上はある。

個人的にレッスンCD作ったら需要あるのかな・・・・。

元々芸大出だけど、ヴィルトオーゾとしては限界を感じて、
自分もバレエやってたことがあるからわりとバレエの先生には気に入られる。
なので、かなり本格的に編曲します。

84 :踊る名無しさん:2010/01/18(月) 01:54:18 .net
>>83
作ってくださいな!!

85 :踊る名無しさん:2010/01/23(土) 07:25:12 .net
>>83さん
バレエは編曲次第だと思うけど、
バレエを習っている人は10年単位で非常に沢山ピアノの音とつきあってます。

売るには アピール(他と違う事を)を相当うまくやらないと しんどいと思うよ。

例としては 悪いけど、
インターネットからダウンロードして使えるとか 今までにない方法を考えないと、
お店に置いてもらったから 売れるというわけでない。
極端な話 インターネットを利用して 自己に直接販売するというのも
アリ アリ の話。
そうすれば、その時々で作って販売すれば、多品種をオーダメイドで
作成できるのも 利用者にはメリット大きい。
ユーザは 一枚のCDに入れられる曲を複数選択して 個別オーダで注文して
個別CD販売をする。
そして CDは一般価格なみ...

うまく売る工夫(音楽的才能とは別問題)をすれば、バレエの心のあるCDは、
人気になる可能性は高いと思うよ。

86 :踊る名無しさん:2010/01/23(土) 15:34:37 .net
>>83
アメリカに行くとたくさんレッスンCDを買ってきます。
日本ではあまり無いし値段も高いんですよね。
日本のピアニストさんが作ってくれると嬉しいです。
アメリカのはジャズっぽいのが多いけど、音が取りやすくて大人の初心者には重宝します。
でも、たまにはいいけどやはりクラシックのが個人的には好きです。
クリスマス向けとか、季節によって変わるのもいいし、全部同じ作品(白鳥の湖とか)でまとめたのもいいですね。


87 :踊る名無しさん:2010/01/23(土) 17:46:51 .net
85ですが

本当にビジネスになるのですよ。
インターネットを利用して ユーザに個別に曲を選択させて 一枚のCDにまとめて
販売するという事。
ユーザは、個別に選択した曲を頭15秒ずつ視聴できれば 購入すると思います。
ここで言っている事は ビジネスモデルの特許にしても良い事を言っているんですけどネ。

子供には子供の 大人には大人用として 発売元が決めるのでなく
ユーザが全体の曲を選択して レッスンCDを完成できるとしたら
どんなに、ユーザにメリットがある事でしょうか。
きっと ヒット間違いなしですよ。

場合によっては、リクエストで曲を増せば、それこそ世界的にヒットするかも知れないですよ。

他人と同じく 曲をCDにして お店に置いてもらうなんて言う商売は
現代は全然ダメです。

他人と違う事をすれば 大ヒット間違いなしなんだけどね。

88 :踊る名無しさん:2010/01/31(日) 02:24:32 .net
私のお教室、先生がすごく音楽にこだわってらっしゃるのがわかります。
毎回のレッスンでCD違うからとても新鮮だし、一回のレッスンでも動きに合わせて二枚も三枚もCDかえてたり…音楽が素敵だと、体も自然に動かしたくなるし、レッスンもすごく楽しいですよね。

89 :踊る名無しさん:2010/02/06(土) 12:41:18 .net
代行の先生が使ったCDが、いつもと違っていて楽しかった
グラズノフの四季が入っていて嬉しい
パキータやワルプル等、バレエの曲で構成されてる
今度チャコットで探してみようと思うくらい気に入った

本先生は10年以上変わらず、ワガノワかどこかのレッスン曲
やっぱり曲って、大事よねえ

90 :踊る名無しさん:2010/02/07(日) 23:30:41 .net
ストラヴィンスキーのペトルーシュカが入っているレッスンCDが
分かる方いらっしゃいますか?

91 :踊る名無しさん:2010/02/20(土) 12:10:25 .net
>>89
山西由実さんのCDのどれかじゃないかな。
以前うちの先生が使ってました。

92 :踊る名無しさん:2010/02/20(土) 12:14:55 .net
>>90
結構あるのかな。
「バレエ レッスン CD ペトルーシュカ」で検索すると
いろいろ出てきますね。試聴ができるといいのだけど・・

93 :踊る名無しさん:2010/03/01(月) 01:45:37 .net
>>92

90です。以前チャコットで試聴したのですが、違っていました。
たくさん試して買わずに帰ったのでなんとなくまた行きづらくて、、、



94 :踊る名無しさん:2010/03/15(月) 09:13:34 .net
test

95 :踊る名無しさん:2010/03/26(金) 01:58:16 .net
90です。

日本人のピアニストが弾いているCDでした。
今度買ってきます。試聴を入れて検索したところヒット
しました。ヒントを下さった方どうもありがとうございます。

96 :92:2010/03/29(月) 18:19:51 .net
>>90
よかったですね。もしや蛭崎あゆみさんのものでしょうか?
今ちょっと気になっているCDです。

97 :踊る名無しさん:2010/04/11(日) 01:37:26 .net
>>96 遅くなってすみません。その方のCDです。
他のレッスンCDの同じ曲よりも少しだけテンポが早い気がします。

98 :92:2010/04/14(水) 02:06:27 .net
ありがとうございます。
人気があるようですね。やっぱり買っちゃおう。

99 :踊る名無しさん:2010/06/12(土) 12:21:10 .net
グランワルツの曲がメドレーになっていて、
途中に仮面舞踏会があるレッスンCDを知ってる方いませんか?
検索しても全然ヒットしない・・・

100 :踊る名無しさん:2010/06/15(火) 10:45:05 .net
うちんとこは蛭崎あゆみ・・・。
それとバレエ教室なかま同士でいろんなCDコピーし合ってるみたいなんですが
それっていいんだか。

101 :踊る名無しさん:2010/06/22(火) 00:59:16 .net
>>99
それ興味深いです。私も欲しいなあ。探してみます。

102 :99:2010/06/24(木) 06:31:08 .net
すみません、自己解決しました
たまたま見ていたネットショップで、
山西由実のAnthology Music for Ballet Classであることが分かりました
>>101さん、ありがとうございました!

103 :101:2010/07/01(木) 21:34:02 .net
山西さんのでしたか!
今度試聴してみます。こちらこそありがとうございました。

104 :踊る名無しさん:2010/10/31(日) 12:48:17 .net
サタネラがアレンジされてる曲が入ってるCDがほしいです。
3拍子のタンジュとかに使うような…一度どこかで聞いたような気がするのですが探しきれずにいます。
レッスン曲に限らずサタネラが入ってるCDって少ないですよね、itunesにもないし…

105 :踊る名無しさん:2011/01/08(土) 00:54:12 .net
age

106 :踊る名無しさん:2011/04/15(金) 16:48:17.92 .net
先生が使ってるCDでずいぶん前にコピーを貰ったので題名が分からない
と言われてしまいました。
中身は
バレエの曲ではなく(あるいは少なく?)オリジナル
ニューヨークシティバレエの人が弾いている
10年位前に既に発売されていた。
です。

これはと思うものがありましたら教えていただけますか?

CDのコピー、うちは機械の調子が悪くて傷だらけになっちゃうせいか
そうしている先生は多いです。>>100

107 :踊る名無しさん:2011/06/23(木) 17:32:24.01 .net
http://www.ovazione.com/misc02.html

108 :踊る名無しさん:2011/06/24(金) 22:41:30.37 .net
葦笛の踊りがかかると、レッスン場が白戸家のリビングに見えてしまう…

109 :踊る名無しさん:2011/07/28(木) 12:26:06.60 .net
グランバットマンがモンタギュー家とキャピュレット家になっているレッスンCDを知ってらっしゃる方いませんか?先生も焼いてもらったらしく、元がどんなCDかわかりません。日本人の方がピアノで弾いているものみたいなんですが…
心当たりのある方、よろしくお願いします!

110 :踊る名無しさん:2011/07/28(木) 18:50:26.06 .net
あげます!

111 :踊る名無しさん:2011/07/28(木) 21:50:39.94 .net
>>109
「MUSIC FOR BALLET CLASS Vol.1」
MIWA HOSHIさんのではないでしょうか?
違っていたらごめんなさい(次曲のadageがバルコニーの場面の)
チャコットに置いています。

112 :109です:2011/08/03(水) 00:08:37.16 .net
>>111返事遅くなりました!調べてみたら、そのCDっぽいです!助かりましたq(≧ー≦*)pありがとうございました!

113 :踊る名無しさん:2011/10/25(火) 23:58:54.95 .net
大変アバウトなのですが、
リベルタンゴの編曲が入ってるバレエCDをご存知の方はいらっしゃいませんか?

調べても見つからないんです。

114 :踊る名無しさん:2011/10/26(水) 09:08:43.40 .net
>>104
http://www.fairynet.co.jp/SHOP/4560219320017.html

disk2の15番にありますよ♪

115 :踊る名無しさん:2011/10/26(水) 16:35:36.43 .net
http://www.musipedia.org/tmp/MPAIjaI5.mid

この曲に関してわかりませんか?

本当にダメもとですが。。。

116 :踊る名無しさん:2011/11/02(水) 08:42:54.89 .net
>>115
残念ながらどうやって曲を聴くのかわからなかったです。

117 :踊る名無しさん:2011/11/25(金) 16:22:19.19 .net
トゥーランドットとカルメンの闘牛
が入っているレッスンCDご存知の方いらっしゃいますか?

118 :踊る名無しさん:2013/03/18(月) 19:16:14.89 .net
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪

119 :踊る名無しさん:2013/04/19(金) 20:32:12.78 .net
サティーのジムノぺディーNo.1がお気に入りの曲です。

120 :踊る名無しさん:2013/04/21(日) 16:01:24.96 .net
グレコのVol.2でしょう タッチがはっきりしていて踊りやすいし、曲もいいです

121 :踊る名無しさん:2013/04/28(日) 16:19:25.23 .net
水戸黄門のテーマ曲ってグランバットマン向けかなと、ふと思ってしまったw
自分で使うのは嫌だけど日本びいきの外国人とかだと喜んで使っちゃうかも

122 :踊る名無しさん:2013/05/01(水) 14:28:03.06 .net
オペラ座のローラン・シュクルンのレッスンCDがお気に入りです。
BGMに聴いてるだけで癒されます。

123 :踊る名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
レッスンCD何枚か聴いた私の印象。

オペラ座のは、男性ピアニストでも音がリリカルで繊細な感じ。

アメリカのピアニストは乗りが良くてやっぱりどこかジャズテイストがある。

日本のピアニストは音がはっきりしていて、どことなく歌謡曲の香りが…

ワガノワは、何だか平坦な印象でBGMに聞く気分にはならない。

124 :踊る名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
>>123
その中だと
>オペラ座のは、男性ピアニストでも音がリリカルで繊細な感じ。
が自分は好きだ

125 :踊る名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN .net
123さんはなかなか的確だよね。

126 :踊る名無しさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN .net
日本人のは「ズンっ…チャ、ズンっ…チャ」でリズムが重たいことこの上ないね。

127 :踊る名無しさん:2013/09/12(木) 13:24:43.58 .net
英雄ポロネーズが入っていて日本人ピアニストのCD
ってどれかわかりますか?

128 :踊る名無しさん:2013/10/13(日) 02:26:06.70 .net
おたずねします。バーレッスンの動画なのですが
http://www.youtube.com/watch?v=4oH-PKG-HGk
こちらのアダジオが入っているCDをご存知の方
もしいらっしゃいましたら教えていただけますか?
よろしくお願いします。

129 :踊る名無しさん:2013/10/13(日) 02:28:28.80 .net
すみません。あげます。

130 :踊る名無しさん:2013/10/15(火) 02:37:03.24 .net
バヤデール2幕影の王国、クライマックスの場面(影の女性たちが
囲む中ニキヤとソロルが踊る)で流れる3拍子の曲をピアノアレンジ
したCDご存じないでしょうか?
代行の先生がセンターのグランワルツで使って、とてもよかったのです。

131 :踊る名無しさん:2013/10/18(金) 08:07:59.04 .net
あげ

132 :踊る名無しさん:2013/12/28(土) 02:10:03.33 .net
あげ

133 :踊る名無しさん:2014/01/03(金) 14:16:05.01 .net
David Howardのシリーズが好きです!
http://s.ameblo.jp/world-adventurer
↑このブログが結構参考になります

In the Split of Dance -Douglas Corbin
Favorites for the Ballet Class -Douglas Corbin
Music For Ballet Class -Douglas Corbin
The Harkness Years -John Childs

などがお気に入り!

134 :踊る名無しさん:2014/01/08(水) 03:21:27.29 .net
パクパククネクネ

135 :踊る名無しさん:2014/02/03(月) 23:16:16.26 .net
ローザンヌの二山くんがスタジオでバーレッスンする時の動画でにマッシミリアーノグレコのCDが流れてた。

136 :踊る名無しさん:2014/02/25(火) 14:21:21.65 .net
毎朝起きると特定のレッスン曲が頭の中をぐーるぐる
あああ〜何の曲かぜっんぜんわっからーん…きもちわるーぐるじー
と思っていたらオープンスタジオでかかっていて解決しました↓これ
♪バトマンタンデュ ラルゴ
AUTHENTIC Music For Ballet Class Vol.4 MIWA Hoshi

137 :踊る名無しさん:2014/03/05(水) 20:04:15.55 .net
ローランシュクルンの16が気に入って、BGMにいつも聞いています。
他にもローランシュクルンを購入してみたいのですが、どれがお薦めですか?
一緒に買った17はあまり好きになれなかったので、次は失敗したくなくて。

138 :踊る名無しさん:2014/03/09(日) 00:04:59.36 .net
レッスンはやっぱりグレコでしょw

139 :踊る名無しさん:2014/04/28(月) 11:37:25.22 .net
基本的にクラシックがよいですね。
ジャズテイストも、たまにならいい。
アニメソングだけは、どうしても好きになれない。
せっかくクラシックバレエを練習しているのだからクラシックがいい!

140 :踊る名無しさん:2014/04/30(水) 09:44:30.72 .net
ピアノの生演奏がベスト

141 :踊る名無しさん:2014/07/20(日) 13:52:35.55 .net
生演奏に勝るものなし。

142 :踊る名無しさん:2014/09/07(日) 13:14:55.18 .net
チャイコフスキー

143 :踊る名無しさん:2015/07/21(火) 11:27:18.78 .net
グランワルツで使用される曲名を探しています。
そのCDのアレンジだと、ハチャトゥリアンの仮面舞踏会と同じアレンジのイントロでした。
わかる方がいらっしゃったら、お願いします。

144 :踊る名無しさん:2017/06/13(火) 11:04:29.62 .net
センターアダージョにタリスマンが入っているレッスンCDないですか?

145 :踊る名無しさん:2017/08/08(火) 14:14:10.98 .net
あるけど名前忘れた。
有名なピアニストのレッスンCDだよね。

146 :踊る名無しさん:2018/03/15(木) 16:57:11.01 .net
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

Q0PRY

147 :踊る名無しさん:2018/03/15(木) 17:11:33.61 .net
星美和いいね

148 :踊る名無しさん:2019/06/12(水) 21:53:47.54 .net
フォーレのパヴァーヌ、魅惑のワルツ、ベートーヴェンの交響曲田園の最終楽章の一部
が入ったピンク色のCD知りませんか?
初心者向けのものだと思います。

149 :踊る名無しさん:2020/12/07(月) 20:02:23.38 .net
あげ

150 :踊る名無しさん:2021/01/27(水) 08:54:13.69 .net
星美和さんのCD最高

151 :踊る名無しさん:2021/03/24(水) 17:54:51.66 .net
未解決のが貯まってきたね

152 :踊る名無しさん:2021/10/28(木) 11:05:09.63 .net
星美和さん

153 :踊る名無しさん:2021/10/28(木) 17:29:38.39 .net
クイーン 
phantom
バッハさん
チャイコフスキーさん
ショパンさん
マイケルナイマンさん
レミゼ
もしピアノでやってやってくれるなら
ミニオンズのバナナsongでセンタータンジュをやりたいやりたいやりたい。ピッタリよ。
あれは名曲だ。

154 :踊る名無しさん:2021/10/28(木) 18:54:21.15 .net
あげ

155 :踊る名無しさん:2023/09/22(金) 03:25:54.86 .net
あのカフェ、静かなところでゆっくりしたいな。

156 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 11:07:01.22 .net
>バスの乗用車の人の方が圧倒的な方法で
ネイサンに惨敗続きで終電で帰っただけでも残った精鋭だからある意味賢いと言えるのは年寄りがみてたからか
若者はよく言ったのにwww

157 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 11:27:26.68 .net
まだ母親生きてるだけで長期政権獲得した議員もだよ
https://i.imgur.com/HPkOoIj.jpg

158 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:42:38.35 .net
アベノミクスで給料も上がりませんわ
そんなニュースあったんだよ

159 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:47:51.41 .net
セルフで取るようにはいかんもんだな

160 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 01:48:29.29 .net
それがひとつじゃなくて羨ましいわw
キシダざまぁ!

なんでバランタインがないん?
ハイパーSBI2でハイカラの在庫確認できる?

161 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 02:53:25.12 .net
それなら信仰と支持で国民全員がサロンに引きこもったらアンチの思い通りの動きに反対するという極端な行動するってことまでバラされた設定とかで暮らしが一番いいわ
就職しないし
歌っても

162 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 03:35:32.59 .net
頭がパーンしちゃったの?

36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200