2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆バレエを題材にした漫画を語ろう5☆

1 :踊る名無しさん:2008/09/24(水) 02:53:54 .net
引き続きどうぞ。

☆バレエを題材にした漫画を語ろう4☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/107608908a3/
☆バレエを題材にした漫画を語ろう3☆
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1059219326/l50
☆バレエを題材にした漫画を語ろう2☆
http://hobby.2ch.net/dance/kako/1037/10371/1037196502.html
バレエを題材にしたマンガを語ろう
http://hobby.2ch.net/dance/kako/992/992270140.html

<参考>
・AAによる【バレエ】白鳥の湖
 ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Spotlight/4330/

・図書の家
 ttp://www.toshonoie.net/
「少女漫画とバレエ」についてのリストなどあり。検索汁

2 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 10:39:58 .net
1さん乙

これ、書き込み少ないとルールで落ちない?大丈夫かな

SWANの続編のまいあ読みました。

驚くべきほど絵柄が変わってない作家さんだね。すごく繊細なタッチだ。
ちょっと日本人にしてはスタイル良すぎだけどw


3 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 12:26:56 .net
ってかバレエ漫画で厳密に欧米人とアジア人のスタイルがはっきり違う漫画ってあったっけ?
漫画だからみんな同じスタイルに見える。

4 :踊る名無しさん:2008/09/25(木) 19:51:30 .net
漫画だから骨格だって同じだし顔の凹凸も同じ。
日本人だか外人だかわからん。
髪の毛の色で区別するしかないね。

5 :踊る名無しさん:2008/09/26(金) 00:44:43 .net
他人と比べて自分のスタイルにコンプレックスを持つ描写とか
わりと多くのバレエ漫画で見かけるけど、確かにどれもそんなに違いはないね。

あからさまに他とは異なる体型で描かれたキャラというと
フラワー・フェスティバルの玉子ちゃんが思い浮かんだけど
あれはアジア人だから…とは別の次元だしなw

6 :踊る名無しさん:2008/09/26(金) 01:02:34 .net
>>2
有吉さんは、一時期線が太くてきつくなった時期があったな。
アプローズの後半頃。
それを再度今の繊細な画風に戻したんだから、たいしたもんだよね。
最近は、繊細というより線が弱いと感じることがあるけど、
きれいなバレエのポーズを描ける貴重な人だから、これからも頑張ってほしい。

7 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 00:06:38 .net
10月に「なでしこプリマ」というバレエ漫画のコミックスが発売されるみたいだね。
掲載してたのはちゃお?だとしたらやっぱ子供向けな感じかな。
それから10/25発売のクッキー12月号に「レッツ☆バレエ」というエッセイ漫画が載る模様。

あと、漫画ではないけど12月にバレエのゲームが発売予定。
DS「プリンセスバレリーナ 〜夢見る4人のプリマドンナ〜」
http://news.dengeki.com/elem/000/000/105/105436/
http://news.dengeki.com/elem/000/000/105/105425/c20080916_princess_06_cs1w1_256x.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/105/105426/c20080916_princess_07_cs1w1_256x.jpg
http://news.dengeki.com/elem/000/000/105/105430/c20080916_princess_11_cs1w1_256x.jpg
プリンセスバレリーナ 〜夢見る4人のプリマドンナ〜
http://www.spike.co.jp/ballerina/

8 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 00:37:44 .net
他板のスレより転載。

8 :なまえないよぉ〜:2008/09/20(土) 02:12:34 ID:egP2xs2g
公式サイト。
>4人のバレリーナのそれぞれのストーリー…
>夢を信じて、プリマドンナをめざそう!

プリマドンナwwww

バレリーナがプリマドンナ(オペラ歌手)目指してどうすんだよ。
任天堂って、物知らずのバカしかいないのか?

9 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 10:20:24 .net
ドゥダダンは、太鼓が金賞取っちゃったらその後どうするんだろう??
取れるかどうかもまだわからんけど・・・

10 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 10:43:53 .net
真澄も凄いけど、やっぱリリアナが好き。
華奢、繊細、可憐、妖精そのものの無重力の踊り…
そこにシビレる!あこがれるゥ!!

11 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 16:24:35 .net
りりあなさん、ヒロインのパラレルがみたい。
おそらく10代で死んじゃうんだろうけど。

12 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 17:03:51 .net
リリアナ、やっぱり死んじゃってるかなあ。
生きてて欲しいけど、無理か。

13 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 18:17:34 .net
>>7
なでしこプリマは連載三回で終わりました。
いかにも子供向けのオメデタイとんでもストーリーですw
絵も、資料ぐらい見ろよと言いたい酷さです。

14 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 18:41:16 .net
酷いよね、なでしこプリマ。
も〜、何でも有りだなって設定。
日本舞踊やってる子が、バレエやる。

15 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 18:47:53 .net
そして即プリマ争いをしてめでたくオデットを踊るw

16 :踊る名無しさん:2008/09/27(土) 22:31:00 .net
あれは最初から3回の予定だったの?
酷すぎて打ち切り?

17 :踊る名無しさん:2008/09/30(火) 00:12:36 .net
小3の娘でも「ありえない…」と言ってたよ、なでしこプリマ。
「酷すぎて打ち切り」に1000プリマ!

18 :踊る名無しさん:2008/09/30(火) 02:03:56 .net
内容もありえないけど、絵もありえなかったよね
最終回でフェッテで回ってる時のあの肩、あの足!

19 :踊る名無しさん:2008/09/30(火) 21:59:22 .net
>>18だけど、うろ覚えで書いたら間違ってた。
今見てきたら、フェッテじゃなくピルエットだった。
主人公じゃなくライバルの子(ずっとバレエやってる子)が
ピルエット10回転やってましたwww
で、主人公は技術じゃなく役の解釈でその子に勝ってオデットに。
ライバルはオディール。

なんかこの強引さとあり得なさが、上原きみ子のバレエ漫画
に似てるかも。舞子の詩とかまりちゃんシリーズとか。

20 :踊る名無しさん:2008/09/30(火) 22:47:37 .net
どうせありえない設定の話なら
名香智子に登場人物みんな美男美女でお金持ちだから
なんでもありな豪華絢爛ロココバレエな話とか描いてもらいたい。
清水玲子でバレエサスペンス劇場でもいいや。



21 :踊る名無しさん:2008/09/30(火) 23:14:41 .net
名香智子の豪華絢爛ロココバレエ激しく読んでみたいw

22 :踊る名無しさん:2008/10/01(水) 08:42:00 .net
この人の絵って、眉毛から上、おでこが異常に長かったような。

23 :踊る名無しさん:2008/10/01(水) 15:06:03 .net
今の絵は知らないけれど社交ダンスマンガを描いていたころの後期の絵は綺麗だったよ

24 :踊る名無しさん:2008/10/01(水) 23:54:54 .net
今も絵は奇麗だと思うけどバレエ物はやらない気が・・・いや何となく。

25 :踊る名無しさん:2008/10/03(金) 15:21:15 .net
今の名香さんなら、超絶お嬢で天然ボケな天才バレリーナが
公演ツアーの度に起こる盗難、殺人事件を
いつのまにやら名推理で解決、な話になりそう。
それはそれでいいかもw

26 :踊る名無しさん:2008/10/03(金) 16:09:20 .net
出自は貧乏だけど超ハンサムな天才ダンサーが
お金持ちのマダムやらお嬢をたらし込みながら
世界中を公演して回るってな話もありそうだ。


27 :踊る名無しさん:2008/10/03(金) 20:56:13 .net
>>25-26
両方とも激しく読んでみたいですw

28 :踊る名無しさん:2008/10/08(水) 09:06:57 .net
>>19
読んでない人間からしたら、さっぱり意味不明だよw

ライバルはオディールって?

29 :踊る名無しさん:2008/10/08(水) 22:33:28 .net
>28
自分も読んでないけど、ライバルの女の子はオディールを
踊ることになったってことじゃないの?
別に意味不明じゃないけど。

30 :踊る名無しさん:2008/10/09(木) 21:52:04 .net
ダ・ヴィンチ、出たのか。
もう1ヶ月たったのか、早いな。

31 :踊る名無しさん:2008/10/11(土) 09:47:47 .net
>>28
オデットとオディールを別の人が踊るのはよくあることだけど。
バレエを始めたばかりの子供がオデットを踊ることはありえんが。

32 :踊る名無しさん:2008/10/15(水) 09:12:19 .net
そういうのはバレエ漫画とは違うもののような気がする。
バレエの皮をかぶったスポ根漫画、という別ジャンル。

33 :踊る名無しさん:2008/10/22(水) 21:52:41 .net
どぅだだんが店頭に並んでいたので何気なく手に取ってみた
(ヴェネチア国際編)
本当に彼女の時間はNYバードの時代から止まってしまっているんだね・・・
ストーリー的にも突っ込みどころが多くて
取材してないなぁっていうのがひしひしと伝わってきました

34 :踊る名無しさん:2008/11/12(水) 00:40:17 .net
NYバードって・・・80年代じゃなかったですか?
ソ連崩壊どころか、すでに世紀も変わってるってゆうのにー
どこかで立ち読みしてみようっとwww

35 :踊る名無しさん:2008/11/27(木) 19:01:14 .net
レニングラード出てきたしねw

36 :踊る名無しさん:2008/11/28(金) 00:15:21 .net
それを言うとソ連が出て来たバレエ漫画の立場は・・・w

37 :踊る名無しさん:2008/12/08(月) 15:51:30 .net
>>33
立ち読みしてきた。
コンクル前に、ヒロインが破門されていた。
頭の中を?マークがぐるぐる。

38 :踊る名無しさん:2008/12/17(水) 12:28:58 .net
ハッピーまりちゃん、世代です^^
小学館の学習雑誌でよんでました。
憧れだったけど、家風で『踊り子』と嫌われて習わせてくれない家もあるから、今でもちょっと残念です。

39 :踊る名無しさん:2008/12/27(土) 04:30:03 .net
萩尾望都さんが「フラワーフェスティバル」で描いていた『十二宮』
振り付けてくれるような剛毅な人はいないだろうかー
玉子ちゃんの50回転、見たいw

40 :踊る名無しさん:2008/12/27(土) 17:31:15 .net
リアル玉子ちゃんなダンサーがいないと話にならんてw

41 :踊る名無しさん:2008/12/27(土) 22:19:13 .net
出演者泣かせだよねー
時間の流れを繋ぐ3人が、12種類?の踊りを踊るなんて。

上演時間も長そうだし、
見に行く人も大変に体力と集中力を
要しそうな公演だわ....

42 :踊る名無しさん:2009/01/08(木) 20:56:40 .net
遅ればせながら『ladylove』の続編買いました。

…絵の劣化が泣ける;;;

43 :踊る名無しさん:2009/01/08(木) 23:28:28 .net
SWANを読んだ。
これってさぁ、いろんな漫画のいいとこ取り漫画だよねぇ。
特にアラベスクやエースをねらえを微妙にパクってるよ。

バレエやってる人間からしたらありえない展開多いし。
絵は装飾的でキレイなんだけど、バレエポーズたまに内股だったり重心おかしかったり・・・。
厳しすぎかな?

44 :踊る名無しさん:2009/01/09(金) 01:01:43 .net
んな何十年も言われてることを今さら・・・w

45 :踊る名無しさん:2009/01/09(金) 01:51:53 .net
またこのループか…
初めて読んだように装って叩くの何度目だよ
それにしても毎回毎回叩く内容がコピペのように同じなのはさすがにウンザリだ

46 :踊る名無しさん:2009/01/09(金) 02:31:37 .net
SWANってよく叩かれてるんだ。
そっかわかった、消えるね。

47 :踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:21:25 .net
ladylove続編なんて出てたんだ
それにしてもあれ以上絵が劣化って・・・

48 :踊る名無しさん:2009/01/10(土) 23:49:46 .net
過疎ってるなー
これスレタイに漫画名いくつかいれたら?
タイトル長いから「バレエ漫画」でよくない?
でサブタイにいくつかのバレエ漫画の名前入れればいいのに。

今連載中のバレエ漫画って何があるの?
テレプシコーラしか知らん。

49 :踊る名無しさん:2009/01/11(日) 00:01:21 .net
テレプシコーラが嫌い。

50 :踊る名無しさん:2009/01/11(日) 01:26:07 .net
漫画関連だとちょっと前まではダンス板に山岸スレもあったし、
現在も昴のスレ↓は別にあって話題や住人が分散してるんじゃないかな

バレエマンガ「昴」を崇拝するところ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1062243378/
バレエ漫画「昴」映画化決定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1115405736/

今、連載中なのはテレプシ、昴、ドダダン、まいあ、東京湾岸バレエ団くらい?
連載中の作品は他板の作家スレで語られてることも多いから
ここが過疎ってるのもまあ仕方ない気もするんだよね。
前スレも消費するのに4年半かかってるしw
今までに語りつくされちゃって、語る内容も新作(連載作品の続きなども含む)が
掲載された時以外はループ気味な感じになりつつあるんだよね。

51 :踊る名無しさん:2009/01/11(日) 11:53:35 .net
1月からU局で始まるアニメのRIDEBACKという作品、ヒロインが
「天才バレエダンサーを母に持ち、自身も天才と呼ばれていたが、
怪我のためバレエを断念」という設定らしいけど、
踊るシーンとか出てきたりするんだろうか。
漫画が原作みたいだけど、読んだことないからわかんないや。
予告見た感じじゃいきなりロボットものっぽい感じだったから
バレエの設定はほとんどなしかな。

そういえばアニメだと「しゅごキャラ!」でもバレエの回があったなぁ…

52 :踊る名無しさん:2009/01/11(日) 15:25:47 .net
しゅごキャラのバレエの回、たまたまテレビつけたらやってたから少し観たけど
普通に考えたらあり得ないと思ったよ。
友達?の通うバレエ教室に見学に来た主人公に、かなりイっちゃってる系のオバァ先生が
「あなたバレエ向きの体型ね!ちょっと踊ってみてぇ〜☆」
一目見ただけでバレエに向いた身体か分かるなんて凄いな、お前の目はX線撮影装置かよ。
つーか未経験者が踊れるわけないしw
衣装もプリキュアみたいだった。
お子様向けアニメじゃしょうがないけどさ・・・

53 :踊る名無しさん:2009/01/11(日) 16:39:59 .net
くりた陸とかマイナー系の単発大人バレエ漫画を読んで
作者はバレエ経験者だったり取材したらしいが
やはりバレエ漫画は絵の際立って上手い人じゃないと面白くないと思った
大人バレエの漫画だから絵がへっぽこでもいいのかもしれないけど…
肝心の話も面白くない
絶対ダンサーの男に惚れられるしw

54 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 03:05:16 .net
RIDEBACK、第1話の放送見てみた
一応踊ってるシーンあったけど冒頭だけ(エンディングでもチュチュ着てたけど)。
バレエシーンは… このスレの人が見たら酷評しそうw

55 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 16:05:21 .net
>>50
よ、四年半!!検索する時に不便なんだよ、このスレ。
バレエ漫画でも出てこないし、山岸、テレプシとか作者名でも出ないし。

せめてタイトル「バレエを題材にした漫画」じゃなく「バレエ漫画」にしてくれ!!

バレエで検索するとヒットが多すぎる。
そして「バレエ漫画」で検索する人はいても「バレエ 漫画」で検索する人は少ない。

【山岸凉子、有吉京子、槙村さとる、昴など】バレエ漫画を語る!
とかさぁ・・せめて作者名入れてくんないと検索にひっかからない。


56 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 20:20:44 .net
自分はそんなにタイトルが不便だと感じたことないけど…
ダンス板のスレッド一覧を「漫画」で検索するだけでヒットするし。
初代スレの2001年からこのタイトルなんでそ?
(マンガ→漫画 と部分的には変わったみたいだが)

今までも消費スピードは遅くてもそこそこ人は来てたから
このままで問題ないように思うけど、変えたほうがいいと思う人が多いようなら
次スレ立ての頃にもう一度提案してみたら?

57 :踊る名無しさん:2009/01/12(月) 20:32:36 .net
私も漫画で検索してるよ
専ブラだと検索する必要もないよ

58 :踊る名無しさん:2009/01/13(火) 23:24:07 .net
初代が2001年で、8年かけて、まだ5だよ?
このスレの存在を知ってる人なら、↑みたいな検索でやるんだろうけど、
存在を知らない人はわざわざ板で検索なんてしないよ。

全体検索で、自分が気になる作者やタイトルで検索するのがほとんどだと思うよ。


59 :踊る名無しさん:2009/01/13(火) 23:27:23 .net
専ブラなんて持ってない人多いし。
私も持ってない。

今日なんてこの時間で私しか書き込んでないって。過疎りすぎでしょー。

スレの内容呼んでもほとんどが独り言で終了。
誰も反応しないで時間が過ぎる。
スレッドとしては面白そうなのに、人がいないからつまらない。


60 :踊る名無しさん:2009/01/14(水) 00:46:28 .net
この流れは急に一体どうしたんだ…。
一方的にケチつけてキレてるけど具体的にどうしろと。
今このスレが存在してる以上、新しくスレを立てたら重複になるんだよ。
だから既に言われてるように次スレを立てる時になったら
自分が率先してスレタイ変えるように呼びかければいいじゃん。

過疎ってる!と言うだけじゃなくて、自分から積極的に漫画の話題振ったりすれば
レスつける人も増えるだろうし、スレ消費ペースも速くなるでしょ

61 :踊る名無しさん:2009/01/14(水) 01:42:19 .net
えっ!?
2ちゃんやるのに専ブラ使ってないの?
不便じゃない?

62 :踊る名無しさん:2009/01/15(木) 00:11:11 .net
漫画でもマンガでも検索に引っかかるようにしたら良いかな、
とは思うけど、あとは今のままで構わないと思うな。

63 :踊る名無しさん:2009/01/15(木) 10:43:41 .net
>>60
別にキレてないよ。
自分から話題ふる?それだけじゃダメなのはこのスレ見れば解るじゃん。
みんな疑問詞「ってどう?」とか降ってるのに、次に全くちがう話題のレス、その次も全くちがう話題のレス。
それぞれが独り言で掲示板の意味をなしてない。

いる人の中で話題が盛りあがるかではなく、
まず最初に検索にヒットする確率が低いんだよ。
だからスレタイ変えないか?と提案してるの。
無断で変えたら困るでしょ?
具体的な案は>>48>>55あたりで提案してます。相談してるだけ。


64 :踊る名無しさん:2009/01/15(木) 11:27:10 .net
このスレタイでいいよー
漫画でわかるし、皆が皆、検索するわけじゃないでしょ。
私だってスレタイ一個一個見て行って気づいたし。
少女漫画板にもバレエ漫画スレなかったっけ?


65 :踊る名無しさん:2009/01/15(木) 11:36:19 .net
まだ100もいってないのに次スレのタイトル云々されてもなぁ。

66 :踊る名無しさん:2009/01/15(木) 11:49:45 .net
>>63
2ちゃんでは一度立ってしまったスレは使用途中でスレタイを変えることはできない。
変えたいなら、そのスレは1000まで使い切って次スレから変えるしかない。
このスレもあと900以上あるんだ。まずはこのスレの消費。
今出来るのはスレタイ変更の「提案」だけで、実行に移すとしても当分先。
このスレはダメだと文句を言うだけじゃなく、漫画の話をしながらスレ消費するほうが建設的だ

>>64
少女漫画板のは1年くらい前まではあったけど、確か今はなかったと思う。
連載作品はそれぞれの作者スレで語ってるから特に問題なさそうな感じ

67 :踊る名無しさん:2009/01/15(木) 14:40:30 .net
単に専ブラを使わない人かつ住人でない人を呼びこみたいなら
age進行にすれば?

山岸マンガはこの間まで専用スレがあったから、
あまりここでは話題にならないけど
話題にすれば乗る人はいるんじゃないかな。


68 :踊る名無しさん:2009/01/15(木) 16:05:28 .net
山岸スレなくなっちゃってさびしかったのよね。

ローラ・チャンが登場時からローラ=空美ちゃん説が出ていたけれど、
今月号でますます濃厚になりましたね。
来月号が楽しみ〜♪

69 :踊る名無しさん:2009/01/15(木) 19:21:33 .net
>>67
そうだね、age進行がいいかも

70 :踊る名無しさん:2009/01/16(金) 19:43:01 .net
ところでSWANの magazine発売日はいつだかご存知でしょうか?
今月上旬だったような気がするのですが・・。

71 :踊る名無しさん:2009/01/16(金) 20:07:22 .net
>>70
amazonを見るとSWAN MAGAZINE vol.14は1/19発売となってますね。

上旬発売の予定でしたが、ちょっと遅れたっぽいですね。
なかなか情報が出てこなかったのはSWAN MAGAZINEが
今回から発売月変更になったことが多少関係してるのかも?

72 :踊る名無しさん:2009/01/16(金) 20:21:19 .net
>>71
早速ありがとうございます。
swan magazineは、毎度毎度発売日が遅れがちで、不安定ですね。
19日までもう少し待つことにします。

73 :踊る名無しさん:2009/01/17(土) 22:30:26 .net
>>68
そう、山岸スレないからさー
もっとテレプシの話をしたいのに人がいなくて話にならん・・・

74 :踊る名無しさん:2009/01/17(土) 23:28:31 .net
>>73
スレチなわけでもないし、ここで話しちゃいましょう!
ということでageてみました。

75 :踊る名無しさん:2009/01/17(土) 23:39:44 .net
体験もの漫画というか、ハウツーもの、リポート漫画風にフィクションのストーリーを
すすめていくという新しいジャンルかな、テレプシ。
「説明くどい」と思いながらもつい毎月読んでしまうw


76 :踊る名無しさん:2009/01/19(月) 22:09:29 .net
確かに説明台詞は多いかもw
これからコンクールにチャレンジする子などには
凄く参考になりそうですよね。
バレエの汚い部分もきっちり描いているマンガは珍しいですよね。

77 :踊る名無しさん:2009/01/20(火) 12:44:54 .net
この板にこだわらなければ
山岸スレいくつもあるけどな

78 :踊る名無しさん:2009/01/20(火) 18:58:36 .net
>>77
それは知らなかった、貴重な情報ありがとう

79 :踊る名無しさん:2009/01/21(水) 01:56:59 .net
漫画板にも最近復活したね>山岸スレ

80 :踊る名無しさん:2009/01/22(木) 00:40:55 .net
復活っていうか
前からずっと途切れず続いてるジャマイカ

81 :踊る名無しさん:2009/01/23(金) 15:26:41 .net
>>77
テレプシスレはないよね?

ってか山岸スレって統一スレしか知らない・・

82 :81:2009/01/23(金) 15:31:22 .net
違った!私が知ってた方は少女漫画板の「山岸凉子」ってやつだ!!
それが総合スレだと思ってたら、今、山岸凉子で検索したら、
>>79さんがいう漫画板のスレが出てきた。
一応タイトル的にそっちが「総合スレ」みたいだね。
実は山岸凉子関連スレっていろいろあるのかなぁ。

83 :踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:08:53 .net
なんか山岸スレに行ってみたら壮絶なたたき合いになってた(汗
おまけにバレエとは関係ない話題が中心の模様。
このスレでひっそりお話することにするわ。

84 :踊る名無しさん:2009/01/24(土) 22:47:32 .net
山岸スレはいろいろ深く考えこむ人
(自分なりの解釈や思い込みも強く人から否定されるとキレる人)も多いから
すぐギシギシするのです・・・

85 :踊る名無しさん:2009/01/24(土) 22:59:12 .net
>>82
少女漫画板のスレの方が元々続いていたんだけど、荒れがちなので、
IDの出る板の方が良いという人が比較的最近になってから立てたのが
漫画板のスレ。
どちらも総合スレではあるので、好きな方で語って良いと思うよ。

86 :踊る名無しさん:2009/01/24(土) 23:18:29 .net
ID出るのはヤダなー

87 :踊る名無しさん:2009/01/28(水) 23:42:52 .net
ギシスレはスルースキル無い人には向かない

88 :踊る名無しさん:2009/02/09(月) 12:34:10 .net
テレプシの話ここでいい?

あれ絶対くみちゃんだよね!?

89 :踊る名無しさん:2009/02/09(月) 14:14:01 .net
>>88
前号のスワニルダを踊ったところで、思ったよね
態度が極端に変なのも納得
どういう状況を経て中国人になったのか、先が楽しみ

90 :踊る名無しさん:2009/02/09(月) 16:01:43 .net
ギシ先生が今さら「いかにも漫画的な」整形を描くはずはないと思うんだけど。
だけどあの引っ張りは・・・

91 :踊る名無しさん:2009/02/11(水) 01:08:09 .net
少女漫画板の山岸スレでは、ローラ初登場時から言われてるね。

92 :踊る名無しさん:2009/02/11(水) 08:31:34 .net
きっと、空美ちゃんからローラへの変貌の過程が、およそ3年ほど続くであろう

93 :踊る名無しさん:2009/02/11(水) 10:01:10 .net
>>91 ここのギシスレでも言われてたけど

>>92 ウヘア勘弁して欲しい。

実はゆきはただの語り部で
主人公はくみだったとか?

94 :踊る名無しさん:2009/02/11(水) 16:12:01 .net
あれだけ不細工を強調された空美がアジアンビューティーだからなぁ
どういう経緯でそうなったのか、どう読者を納得させるのか・・・??
ギシ先生だから単純に「漫画的な整形」にはならないだろう・・・というかして欲しくないね!

個人的には空美は不細工のままでダンサーとして成功して欲しかったからちょっと残念だ〜

95 :踊る名無しさん:2009/02/11(水) 18:19:25 .net
おばちゃんが美女だったので、成長したら羽化しました。で。

96 :踊る名無しさん:2009/02/11(水) 19:28:54 .net
本当はサイボーグで移植した脳が空美。で。

97 :踊る名無しさん:2009/02/12(木) 12:37:11 .net
チャイナになったいきさつ→

引越し後みちこ先生容体悪化で亡くなる。
英一が児ポ団体にくみちゃんを売る。
ロリ中国人に買われる。
中国人は何故かバレエ好きでくみちゃんの才能に驚き
ロリ廃業、くみちゃんを養女にして現在に至る



98 :踊る名無しさん:2009/02/12(木) 17:50:47 .net
>>97
どこで美しく変身したのかも入れてくり

99 :踊る名無しさん:2009/02/14(土) 13:45:08 .net
美少女がブサイクになることもよくある・

チカが成長したら、デブブサイクになってたら・・

100 :踊る名無しさん:2009/02/14(土) 14:24:38 .net
>>98
AVビデオ業者が「顔が出せないのはウンヌン」と言っていたので
費用業者もちで整形、これからどんどん撮影してやろうって時に
アメリカに逃げて名前も変えたとか。


101 :踊る名無しさん:2009/02/18(水) 22:09:32 .net
まいあを読んでみた。
何だかバレエ漫画というか哲学マンガというか、
何だか複雑な後味だったわ。

102 :踊る名無しさん:2009/02/18(水) 23:17:11 .net
私はいまテレプシ第一部読んでる。いま七巻。
Wikipediaでだいたい展開は知ってるんだけど、2人ともいい娘だね。

金子先生いい先生だー。

103 :踊る名無しさん:2009/02/19(木) 15:26:45 .net
>>101
「まいあ」は「ニジンスキー寓話」の簡易版バシャール漫画かも。

104 :踊る名無しさん:2009/03/08(日) 15:39:35 .net
>>102
こんなスレに来てはいけません

105 :踊る名無しさん:2009/03/11(水) 12:35:48 .net
テレプシまたローラから遠ざかったね〜orz
また六花の風邪ばなしかよ〜〜〜

106 :踊る名無しさん:2009/03/11(水) 14:55:03 .net
風邪引っ張りすぎだよね。
でも、あのチョコ食べてみたい。

107 :踊る名無しさん:2009/03/11(水) 20:44:49 .net
本番で高熱のあまり神がかり的な踊りで観客を圧倒

たぶんこういう筋書きだから、まだ風邪直っちゃ困る

108 :踊る名無しさん:2009/03/11(水) 21:44:32 .net
>本番で高熱のあまり神がかり的な踊りで観客を圧倒
それって「昴」でもあった様な・・・w

109 :踊る名無しさん:2009/03/12(木) 11:50:44 .net
SWANでもあったw

110 :踊る名無しさん:2009/03/12(木) 20:53:05 .net
バレエ漫画のお約束ですね 

バレエに限らないか

111 :踊る名無しさん:2009/03/12(木) 23:20:18 .net
ガラスの仮面でもあったw

112 :踊る名無しさん:2009/03/16(月) 23:38:05 .net
見たいけど見られないバレエが増えて困る〜
「二羽の鳩」とか「森の詩」とか
作者さんのオリジナルのとかー

113 :踊る名無しさん:2009/03/17(火) 06:44:38 .net
二羽の鳩はKバレエがレパートリーにしてるからそのうちまた再演するんじゃないですか。
吉田都の移籍時に見たが素晴らしかった。

森の詩はビデオ探せばありそうな気もするが…


114 :踊る名無しさん:2009/03/22(日) 18:38:01 .net
かなり昔NHKでキエフのがやってたな

115 :踊る名無しさん:2009/03/22(日) 19:21:52 .net
そういやそうだ。私もテレビで見た記憶がある。
DVDになってるかはわからないけど

116 :踊る名無しさん:2009/03/23(月) 14:20:10 .net
>>113-115
ありがとう
森の詩はずっと探してるんだけど、見あたらなくてねー。
オクにも出ないようだし・・・まぁ気長に探します
SWANに出てくるバレエの演目も知りたいなぁ
マンガ喫茶に置いてあるかな
マンガに出てきてるものは発売すれば売れるんじゃないかなw

「醜いアヒルの子」とか
萩尾望都さんの「ナイチンゲール」(だったかな?)「ピエタ」あたりは
実際にあったら見てみたい。十二宮が不可能なのは上の方で分かったからwww

117 :踊る名無しさん:2009/03/23(月) 21:15:42 .net
せむしの仔馬はYoutubeにあがってるね。画質悪いけど。
あと日本でもNBAかどこかが上演したことある。
ロシアの宗教画っぽい舞台美術が結構ツボ。またやらんかな

118 :踊る名無しさん:2009/03/23(月) 21:35:04 .net
今だによくわからないのが
「アラベスク」で卒業発表会?で
ヴェータが「せむしの子馬」を踊ったとき
コルパコワ先生が凄く驚いていたのは、何故だったのでしょう?

119 :踊る名無しさん:2009/03/24(火) 02:31:22 .net
>118
ヴェータの踊りが主人公とそっくりだったから

120 :踊る名無しさん:2009/03/24(火) 11:28:18 .net
実際基本どおりすぎてバレエ団に入れないダンサーなんているのかね?>ヴェータ
テクニックはすごいんでしょ。


121 :踊る名無しさん:2009/03/24(火) 13:40:19 .net
バレエ団に入ったじゃん、ハルギツの。

122 :踊る名無しさん:2009/03/26(木) 01:12:50 .net
ヴェータのその後が気になる。
少しは自己表現できるようになったのかな。

まいあ、本屋に平積みになってたから
買おうかと思ってたけど、ニジンスキー寓話的な話なのか。
重そうだなあ…どうしよう。

123 :踊る名無しさん:2009/03/26(木) 10:34:01 .net
ニジンスキー寓話を読んでないからわからないけど、「まいあ」は重くないよ。
まぁ、主人公がウジウジさんなので、それが重いといえば重いのかもしれないけどw

124 :踊る名無しさん:2009/03/26(木) 22:09:21 .net
>>119
逆なんじゃなんだと思っていた。

代役の場合は本役そっくりに踊れるけれど、
代役じゃない場合、自分自身の表現は出来ないんだと理解してた。

だからせむしの〜みたいなマイナーな役だと
普通だという評価しか得ら得なかったんだと。

125 :踊る名無しさん:2009/03/26(木) 22:19:44 .net
「まいあ」はダニーが好きだな
オレ、フラメンコも好きだからなんだけど

あと京極さんと飛翔は結婚したのかなとか、
青石薫の相手は誰なんだろうとか、
ルシィのことを忘れないでよとかいろいろと気になるにゃ〜

アラベスク、本を山から発掘しなきゃ(´・ω・`)

126 :踊る名無しさん:2009/03/26(木) 22:31:44 .net
>>124
うん、私もそう理解してる。
ガラスの仮面の乙部のりえタイプ。

127 :踊る名無しさん:2009/03/27(金) 21:10:57 .net
>あと京極さんと飛翔は結婚したのかなとか
平凡社の愛蔵版の番外編でこの辺りは描かれてるよ。

128 :踊る名無しさん:2009/03/28(土) 00:58:59 .net
ノンナやヴェータが卒業公演のためになぜわざわざ『せむしの仔馬』を選んだのかが不思議だ…
他にいくらでもあるだろうに。

129 :踊る名無しさん:2009/03/28(土) 13:55:04 .net
当時作者が好きだったor資料が入手し易かったとか?

130 :踊る名無しさん:2009/03/28(土) 16:35:07 .net
三大バレエばっかだと長編連載中おんなじ作品ばっかり出すことになるからじゃ。
バラエティを求めてマイナーな作品を資料から引っ張ってきたのでしょう。
そういうとこ取材熱心さは日本の漫画家すごいと思うけどね。

131 :踊る名無しさん:2009/03/28(土) 22:23:21 .net
>>126
>乙部のりえタイプ
力一杯納得!!!

132 :踊る名無しさん:2009/03/29(日) 03:53:49 .net
>>125
青石薫の相手、セイの父親って、まいあ本編で出てきたと思ったが。

133 :踊る名無しさん:2009/03/29(日) 18:31:00 .net
てすつ

134 :踊る名無しさん:2009/03/29(日) 20:58:55 .net
いくらプリマだからって、アラベスクのノンナみたいに
いきなり「スリーピングのコールドだ、やれるだろ」で舞台に出れるもんなん?
どこの位置に入るとかフォーメーションとかええんか?

135 :踊る名無しさん:2009/03/30(月) 13:26:33 .net
よくプリンシパルが急遽代役になって
1日で振り覚えて出るなんてのは聞くけど…

練習ゼロでいきなり本番舞台に出るのはさすがに現実には無いでしょう。
立ち位置とかいろいろ舞台によって違うし。

ただバレエじゃなくてブロードウェイのミュージカルだと「スウィング」という
全てのパートに即座に入れるよう練習してる代役が用意されてるらしい。
それ聞いてブロードウェイ恐るべしと思った


136 :踊る名無しさん:2009/03/30(月) 18:33:03 .net
ノンナだってアーシャの代役の
ブラックスワンは入りも振りもわかんなくて
入れなかったなー
規定通りなら入れるもんなのかな?

137 :踊る名無しさん:2009/03/30(月) 20:17:09 .net
ソリストとか主役は自分のパートを真ん中で踊るだけだから
可能といえば可能。伝統的な振付なら決まってるし。

周りと合わせる必要のある群舞にいきなり入るのはいくら
振付が伝統的なのでも無理。入る位置によって動きが違うし

138 :踊る名無しさん:2009/03/30(月) 20:34:48 .net
>>136
ノンナは逃亡中になんとか先生の代役でジゼル踊ったよね。
相手役が非協力的で超人的な技を見せたりもw

139 :踊る名無しさん:2009/03/30(月) 20:38:00 .net
中央で踊るプリマに「リフトで体重を消すタイミングが違う」とか
そんな感じのことを伝えるためだけに、群舞の衣装を奪って
無理やり舞台に出た・・・って話もありましたね。
あれはさすがに「ひでーw」と思った。メイクは?頭は?振付は?
どの作品だったか忘れたけど、有吉京子のだったと思う。

140 :踊る名無しさん:2009/03/30(月) 21:14:05 .net
Swanのは確かに読んでて「ありえねーw」と思った。
しかも髪たらしたまんまw

まあ漫画だからできることだわ

141 :踊る名無しさん:2009/03/31(火) 09:41:04 .net
>136
この時のはジゼルの二幕だけだし、
その前に連日仕事の合間にオリガ先生の舞台見てたから
入るのは可能だろうと思う。
自力でポワントのアラベスク・パンシェが可能かは知らんが。

ブロードウェイに限らず、プロの公演なら
代役とか、代役の代役とかが大抵用意してあって
若手にとっては上のランクの踊りをレパートリーに入れたり
場合によっては舞台に立てるチャンスだったりするのでは?

でもコール・ドは難しいよね。
自分が主役やソリストじゃない日は、
他のソリストの踊りやコール・ドに入ることになってるなら
フォーメーションもわかってるだろうけど。

ノーメイクで髪垂らしたまんま出てきたら
かえって目立って客席ザワつくよ。
着替えてる暇あったら
コール・ドの端から順に伝言ゲーム方式で伝えた方が確実では?
舞台で本番中に短いおしゃべりしてるのって
少なくとも海外だと「フツーにある」そうだから。
もちろん客席からはわからないようにだけど。

142 :踊る名無しさん:2009/03/31(火) 10:06:26 .net
当時の漫画には超人技がいろいろ出てきて面白いが、
今になってみるとどれも現実にできるダンサーが沢山いる
ところが技術の進歩ってすごいなと思う。

いまやフェッテを連続ダブルで回ったりポワントのまま
アラベスクパンシェに近いことできるダンサーも沢山いる。


143 :踊る名無しさん:2009/03/31(火) 11:34:18 .net
まりちゃんシリーズでやってた、グランジュッテからポアントで着地も出来る人がいるのだろうか。
とても痛そう。
小1だか小2だかでコンクールでパドドゥしてたし。


144 :踊る名無しさん:2009/03/31(火) 11:59:01 .net
さすがにそれは無理かとw

しかし「絶対物理的に無理だろう」と思ってた技を現実にできる人も出てきてるので
絶対将来もできないかと言われると、もしかして可能になる日もあるかもしれない。

漫画とは関係ないけど、フェッテのときに軸足のかかとを下ろさず回るなんていう
信じられない技術をほんとにやる人もいるしね。人間の可能性は無限だよ

145 :踊る名無しさん:2009/03/31(火) 12:00:35 .net
中国のアクロバティック・バレエなんて見ると、まだまだ
人間の体は凄いことが出来ると目からウロコが落ちる

あの人達ならジュテからポワントに降りることもできそうな気が

146 :踊る名無しさん:2009/04/02(木) 19:59:34 .net
SWANはバレエとしてはかなりトンデモだよね〜

なのに作者が私はバレエを解ってるって言ったりするのがどうもなー
なんかたまにイラつくよ

147 :踊る名無しさん:2009/04/02(木) 20:27:58 .net
SWANはバレエじゃなくて演劇。
解釈ばかりで踊りは飾り。

解釈も大事だけど第一には踊りが大事なのにね。
そんで解釈なんてあそこまで観客に伝わるわけないし。

踊ってる真澄「草壁さん愛してます!」
舞台を見ている草壁「真澄ちゃ・・・」

そんなの伝わるわけないしwww

148 :踊る名無しさん:2009/04/02(木) 21:40:37 .net
>>147
そうそうw
しかも観客がその解釈をベラベラよくしゃべるんだわw
うるせー静かに観ろってんだ。

149 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 02:30:08 .net
アラベスクでも観客が上演中しゃべってた。
というかどのバレエ漫画でもたいていの観客は静かに見てないw
観客が解釈を垂れ流すのは漫画の表現としてはよくあることだからね。

ってなんかこの話題って過去に女漫のバレエ漫画のスレでもあったな

150 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 10:26:31 .net
山岸涼子の漫画では解釈だとか観客のおしゃべりは少ないと思うけど。
ちかちゃんのクララの時もテクニック重視の観客の見方だったし
つぶやきは心の声になってた。
これが他の某作家だったら
「このクララの解釈は…!」しゃべりまくりなんだろうな。


151 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 11:34:31 .net
Swanはガラスの仮面のバレエ版と思って読むと楽しい

152 :147:2009/04/03(金) 15:01:53 .net
私はバレエやってるからアラベスクはリアルに通じる共感部分があるんだけど
(もちろんメルヘンな要素も沢山ある)
SWANはやっぱバレエじゃないんだよね・・・。

オデットをラリサと争う場面とか、マフカ主役争いとか、
全部解釈によって勝ち負けがあって、
踊りはほとんど出てこない。

「あの子笑ったわ・・!ここの場面で笑顔なんて!
なんて斬新な解釈なの。オデットは裏切られることが解ってたのね!」
なーんて理由で評価されてる真澄見てると、いいなーって思うわww

いくらでも笑いますわ。

153 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 15:08:31 .net
漫画としては、アラベスクを先に読んだせいか、
どうもアラベスクからの影響が強いように感じちゃうなぁ〜。

あとはガラスの仮面、キャラなどはエースを狙えも似てる。
たしかにガラ仮面のバレエ版と思って見ると面白いかも。

真澄が耳が聞こえなくなるシーンのあと、
先生(アレクセイ)が、「私が教えてあげられることじゃないんです」
と飲みながら苦悩して話すシーンはなんで??と思った。
教えればいいじゃん。

アラベスクの「女性の情緒性は、私が教えてあげられることじゃないんです」と
ミロノフが苦悩して語るシーンからの影響なんだろうなと思ったよ。

セリフは同じの多いよね。
「なにかをつかみかけようとした・・・」とか。


154 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 15:17:15 .net
え、あの二人、今さらバー?

基本型をしっかり練習する主人公と先生の姿

ホ、完璧・・・すごいな。

この流れもアラベスクにはじまりいろんな漫画で見る。


155 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 16:19:46 .net
相変わらずSWANはボロクソに言われてるね

以前からバレエ漫画ですらないエースを狙えとかガラかめに似てると
主張する人が定期的に出てくるけど、何でそこまでその作品だけに固執するんだろう。
才能あるけど未完成なヒロイン、年上の指導者、ライバル的な存在の女性キャラなどは
多くの作品に共通するテンプレみたいなもので、ありがちな設定だと思って読んでたから
いちいち比較して似てるとも感じなかったなぁ。だってまるでジャンルが違うじゃん…
上で挙げたような設定のものだと、ダンス漫画に限ってもSWANの他に
ダンシングゼネレーションやNYバード、Lady Love、ユニコーンの恋人などもあてはまるしさ

156 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 16:33:10 .net
設定じゃなくてノリがガラスの仮面調なんだから
リアリティが無いとか堅いこと言いなさんなという意味でしょ
巨人の星とか少林サッカーとかそういうジャンルとして楽しめと。

157 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 20:59:41 .net
エースをねらえ!はアラベスクのパクリだと言う人もいるしね・・・。
しかしSWANとガラ亀は個人的には共通点を感じない。

158 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 21:07:50 .net
「MOON」の第3巻をやっと読んだ。
何つーか相変わらずパワー漫画だなと(いやそれはそれで良いんだけど)。
しかしとても恋愛に萌えてるとは思えないすばるが家族としての愛に恵まれなかったと言う理由で恋愛的な
飢餓感なんて出せるものか・・・?
家族愛と恋愛って違うもんだと思うけど。
この辺りの感情の機微を描けない(描かない?)のはやっぱ男性向け漫画だからかなと思ったり。

159 :踊る名無しさん:2009/04/03(金) 21:17:04 .net
>>153
>真澄が耳が聞こえなくなるシーンのあと、
>先生(アレクセイ)が、「私が教えてあげられることじゃないんです」
>と飲みながら苦悩して話すシーンはなんで??と思った。
>教えればいいじゃん。

あのさ… なんか時系列や記憶がごっちゃになってないか?
真澄の耳が聞こえなくなった後、先生が苦悩してるところでそういうセリフはない。
そもそもその場面の先生は一人で考え込んでるから、話す相手もいなかった。
(だいぶ後になってから草壁さんに対して、真澄の耳が聞こえなくなったのは
 精神の弱さからくるものだから自分で乗り越えなくては、みたいな話をしてる)

元々先生は真澄の欠点である音感や基礎の稚拙さが問題だと思っていて
それを直そうとあれだけ厳しく教えていた。ところが、技術的な問題ならともかく
精神的なもろさが問題というのがわかり、最終的に本人の心の成長しかないという
結論に至ったわけだから、流れ的にも別に自然だった。
それで東京コンクールではあえて厳しい言葉で本人に弱さを自覚させ
壁を乗り越えさせるという展開につなげたんでしょ。

曖昧な記憶のまま、なんでもかんでもパクリみたいに言うのはどうかと思うよ

160 :踊る名無しさん:2009/04/04(土) 00:09:44 .net
>>155
エースが引き合いに出されるのは、やっぱり京極小夜子というキャラの
せいじゃないかな。
なんつーか、容姿とかストーリー上の立ち位置が、かなりあからさまに
お蝶夫人のインスパイヤっぽい感じに見えるんだと思う。

161 :踊る名無しさん:2009/04/04(土) 01:22:06 .net
お蝶夫人みたいな容姿と立ち位置のキャラって
ダンシング・ゼネレーションの椎名さんとか
Lady Loveの最初の方にでてきたメリング先生とかもそんな感じだったよ。
両者ともいかにも姫っぽく、少し気位が高い金髪巻き毛のプリマ。
ヒロインの憧れの存在だけど、最終的にヒロインが追い越してく点も共通してる。
上記の人たちもバレエ漫画界におけるお蝶夫人系のキャラだと思うけど指摘されないよね。
作品の話題自体がこのスレでもほとんど出てこないし、あまり知られてないのかな?

Lady Loveは黒髪のオリビエ先生が京極さんに近いタイプだった。
ちなみに京極さん・椎名さん・オリビエ先生はアキレス腱を切るというエピソードまでもろかぶり…

162 :踊る名無しさん:2009/04/04(土) 01:56:59 .net
ダンサーがアキレス腱切る・・・

ピッチャーが肩壊す
ランナーがひざ痛める
歌手がのど痛める
ライバルが事故る
相棒が殺されるとかとか同じくらい
かぶってるからパクリと言ったらかわいそうな部類な気がする。w

163 :踊る名無しさん:2009/04/04(土) 02:15:23 .net
そだね
設定かぶり、キャラかぶり、エピかぶりはありがちなことなんだから
いちいち他作品を引き合いに出してパクリだのインスパイアだのと
語り続けるのは意味ないね。ただでさえ荒れる元だし(このスレに限らず)

というわけで次の話題ドゾー↓

164 :踊る名無しさん:2009/04/04(土) 08:33:24 .net
>>162
ピアニストが腱鞘炎も加えてあげてw

165 :踊る名無しさん:2009/04/04(土) 08:34:14 .net
>>162
女優がライトの下敷きも

166 :踊る名無しさん:2009/04/04(土) 13:01:15 .net
>>165
マジに茶噴きw

真っ先に思い出したのがキャンディキャンディだった自分ww

167 :踊る名無しさん:2009/04/04(土) 15:48:47 .net
>>166 ノシ 
スザナ・マーロウね。
他にも女優ライト下敷きってあったっけ?

168 :踊る名無しさん:2009/04/04(土) 16:36:26 .net
>>167
マヤ!恐ろしい子・・・!
の黒ずくめのセンセーw

169 :踊る名無しさん:2009/04/05(日) 00:05:27 .net
萩尾望都ので、ダンサーがライトの下敷きになってたな。
青い鳥に同時収録で入ってるヤツ。

170 :踊る名無しさん:2009/04/05(日) 06:10:49 .net
ライトの下敷きってw
読んでみよう

171 :踊る名無しさん:2009/04/05(日) 19:10:44 .net
「ロットバルト」だね、確か。
白鳥の湖の公演での話

172 :踊る名無しさん:2009/04/07(火) 20:58:00 .net
>>159
パクリじゃなくて ありがちな展開だなーと萎えただけ

173 :踊る名無しさん:2009/04/07(火) 21:05:50 .net
>>159
>>153では「真澄が耳が聞こえなくなるシーンのあと」と言っている。
「直後」とは誰も言っていない。
時系列はごっちゃになってないよ。

主人公が壁にぶつかり、
先生が「私が教えてやることじゃないんです」と飲みながら話す、
という展開がありがちすぎて萎えただけ。

SWANは全体的に、ありがちの連続なんだよなぁ。
これどっかで見た、この人みたいな人どっかで見た、ってのが多い。
嫌いじゃないんだけどね。何より絵が綺麗だし。
それはそれで楽しめるんだけど・・・。


174 :踊る名無しさん:2009/04/07(火) 23:09:45 .net
SWANはアメリカに行ってからが好きだなー
まぁ確かにありがちの連続だけど、楽しめればいいんじゃないかな
実際のバレエファンが増えるのも嬉しい

上で教えてもらった、SWAN愛蔵版の番外編を買おうと思ったら、
番外編で一冊あるわけじゃないのね
番外編のためだけに愛蔵版を全部買えというのかー!と
ムカマークが出そうになったw

175 :踊る名無しさん:2009/04/07(火) 23:26:52 .net
>>173
>先生が「私が教えてやることじゃないんです」と飲みながら話す、
>という展開がありがちすぎて萎えただけ。

だから、そんなセリフ自体がないんだって。「直後」じゃなくてもね。
先生は飲んでる場面で誰かと話してもいないし、
そのセリフを独り言で声に出してもいないんだよ。
こんな細かく訂正するのもあれだけど、ずいぶんその場面にこだわってるわりに
どうも間違えて記憶したまま叩いてるっぽいから書いたんだが

176 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 02:46:04 .net
>>173
マーガレットコミックスの13巻の90Pにありますよ。
真澄は耳が聞こえなくなったりと、精神的に弱い。
それを「私が教えてやれることじゃないんです!」と
と飲みながら話してます。

その後真澄が雨の中、夜遅くまでずっと先生を待っていて、
「どうしたんだ?!真澄!オレを待ってたのか」となる。

うっわーありがちなセリフと展開!と思った。

ノンナが夜中まで先生のこと待ってて「どうしたんだ!ノンナ」
ってなるシーンみたいだし。
よくあるセリフと展開だよなー。

177 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 02:48:03 .net
>>176>>175へ。



178 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 02:55:05 .net
あ、そのときの「私が教えてやれることじゃないんです!」なんて取り乱した先生に、
「どうした、いつもの”冷静で自信にみちた”君らしくもない」
「あの子にとっては絶対なんだよ、君の存在は。」
なんてかえすセリフも、どっかで聞いたなって思った。


179 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 03:03:01 .net
そんでその会話のしめくくり。

絶対的な先生の存在とそれに甘える真澄。
あの子を育てるにはきみが、生身の人間でありすぎる。
真澄は先生から離れることが大事だ、「だからモスクワにつれていきたい」と言うリリアナパパ。

エーディクが亡命する時の流れにも似てるし・・。会話とかも。ありがち〜。


180 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 03:38:39 .net
>>176-179
えー?何だ、そっちのことだったの?
だってあれって>>153で言ってた「耳が聞こえなくなるシーンのあと」とは
全然繋がってないじゃん…。ソ連での主役争いどころか
東京コンクールも終わってアメリカ行く直前だよ…。

耳が云々の後、先生が飲んでるシーンはそれより前にもあるから
てっきりそっちのこと言ってるんだと思ってたよ。
でも、自分は別の場面のことだと思っていたので
レスがかみ合わなくなってたのは理解しました。ごめんね

181 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 05:26:52 .net
>>180
うん、だから直後じゃなくって、
耳が聞こえなくなるっていう事件があった後、
その精神的な弱さが体に出る真澄の弱さについて語っているシーンだよ。

異常がないのに精神が体に出る、ってネタもいろんな漫画でありそう。
(足が動かなくなるノンナみたいな。定番ネタだよねー)。

そんで(時系列戻るけど)、真澄は、シルフィードで、バレエの本質をつかむ。
それは、「どう踊ろうかとかどこでテクニックを見せようとか、
そんな計算や理屈をこえて−−−
ただ無心に踊るということ」。

シーンとする場内、
「静寂の中でただトウシューズの音だけが響いていた」。

このシーンは思いっきりアラベスクから影響受けてるよなぁ〜。
シルフィードだしw


182 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 06:55:59 .net
>>174
私もアメリカの辺りは好きだー。

主人公がクラシックからコンテンポラリーの世界へ目覚めていく話は新鮮。
人間ドラマも大人な感じになる

183 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 08:53:38 .net
こういう流れ見てていつも思うんだが
2ちゃんだから批判や否定論が出るのは当然で
他作品と比較して片方を叩くのも仕方ないんだろうけど
なんでも他作品と結びつけたり共通点をこじつけたりせずに
もうちょっとマターリな話題でいけないもんかねぇ・・・

それぞれ別物という印象で読んだ者としては、正直そこまで当てはめる感覚がわからない

184 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 12:21:09 .net
>>183
私も別作品として楽しんでるよ。んな当たり前なこと言われても・・。
でもありがちで萎える場面はいくつかあるってだけ。

SWANの本領が発揮されるのはアメリカ編だよね。
前半は今までのバレエ漫画や、演劇、スポーツモノのネタを寄せ集めて、
自分の絵とキャラでバレエ漫画にしただけの稚拙な感じだけど、
後半は自分らしさが出てるよね。

今までモダンって取り扱ったバレエ漫画ってなかったから、
バレエやってる人間にとっては後輩の方が楽しく読めるなー。

特に実在の人達、バランシン、ファレル(名前だけだけど)や、ロビンスが出てくるのが面白い。


185 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 12:30:05 .net
アメリカ編ではルシィがボレロ踊るところが1番好きだなー。
ボレロは上野水香やギエムのとか何度も見に行ったぐらい好きな作品。
あれで真澄が、モダンとは何なのかというのが解る、ってのがイイ。

186 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 19:24:46 .net
前に読んだ大阪ハムレットのバレエの話、短いけど結構よかったな。
子供があんなにすぐ上達するのはおかしいと言われてたけど
エリカちゃんはインパクトあった。フラワーフェスティバルの玉子ちゃんぽい感じで。
ただハナコ先生が自分の母親殴るとこはストーリー上
急展開を入れるにしても、少々やりすぎのような気がしないでもない。

187 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 21:31:44 .net
アメリカ編いいよね。
私もモダンの流れが好きだった。

ついでにルシィとレオンの恋愛模様のくだりもダンサーの生の悩みをついてて好きだったな。

そしてまいあですっかり良い御夫婦になっているレオンと真澄に癒されてます。

188 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 22:16:09 .net
アメリカ編は真澄とルシィのうだうだが長過ぎて後半はうんざりした。
まいあではレオンと真澄があまりにもマターリし過ぎて物足りない。
早くモスクワ編発表してもらってこの辺りの物足りなさを埋めて欲すぃ。

189 :踊る名無しさん:2009/04/08(水) 23:47:19 .net
>>186
大阪ハムレットは最近映画化したよね
公式サイト見た感じでは表題作の人情話が主軸っぽいから
オムニバスのひとつであるバレエの部分はないのかなぁ

190 :踊る名無しさん:2009/04/09(木) 02:40:58 .net
>>188
オレは「先生」が「センセ」になっているのがスゴくうっとうしかったなー
あと、今も感じるんだけど、いちいち「鳥肌」たてるのヤメレと思うw

モスクワ編、イイっすねぇ
ぜひに読みたい

191 :踊る名無しさん:2009/04/09(木) 07:34:26 .net
>>190
真澄のお母さんと先生のお父さんが船で嵐に遭って離れ離れ・・っていう展開も
コテコテな昼メロみたいで、いっきにひいちゃった。 
SWANって、ところどころ大げさすぎるのが難点。面白いところもあるのに
もったいない。

192 :踊る名無しさん:2009/04/09(木) 13:55:49 .net
>>191
そりゃあ名前が”真知子”ってぐらいだからイメージは昼メロでしょう>真澄母。

193 :踊る名無しさん:2009/04/09(木) 16:46:30 .net
Lady Love って、SWAN + ダンシング ジェネレーション(NYバード)
って感じでパクリまくりだよね。

194 :踊る名無しさん:2009/04/09(木) 20:20:27 .net
レディラブのアメリカ編は登場キャラから展開までNYバードに酷似してて
さらには絵もそっくりだったから、タイトル変えただけでほぼ同じ漫画みたいなもん。
どう見てもJ・Bやヴィーそのもののキャラがいたものw
槇村と小野は友人だから小野がパクっても問題ないという意見をどこかで見たが
読者は別作品として発表されたものを読むわけで、作者が違うのに
絵も設定も見間違うくらい似てる漫画を読んだら「何じゃこりゃ?」となるわな

レディラブは重病を抱えてたダンサーが事故死するという
SWANのルシィ同様の描写もあったりと、色んな作品からのツギハギが目立つのは確か

195 :踊る名無しさん:2009/04/09(木) 20:39:42 .net
Lady LoveとSWANでバレエシーンでないのにポーズがそっくりなシーンがあったな。
もしかして資料元がバレエシーンだったのか???(未だに謎)

しかしLady Loveの酷似シーンなんて「ユニコーンの恋人」の多数作品大量パクリっぷりに比べれば可愛いもの・・・。
まあ、あれも単独で読んでれば可愛い少女漫画なんだけど。

196 :踊る名無しさん:2009/04/09(木) 22:05:41 .net
Lady Loveはアラベスクとの類似点もかなりあった。
例えばちょっと思いつくだけでも…

・気が強い金髪の女性キャラが主役を他の人にとられた後、
 あっさりとバレリーナから女優に転身する
・家庭の事情でバレエを習うことができずにいたが
 先生(バレエ団の人間)の口ききで学校に入れてもらう
・人の踊りをそっくりコピーして踊る技術を持っている
・ヒロインがコンクールで踊る直前に物を失くしてパニックになるが
 男性(最終的にくっつく相手)がなだめて落ち着かせる
・同じバレエ学校のヒロインの親友が結婚、出産しバレエから離れる
・優れたダンサーなのに自国(ソ連)では思うように踊れないので他国に亡命する
・本来の振付と解釈を壊して、新しい踊りにしてしまい芸術監督を激怒させる
・パートナーの男性がハプニングではなく故意に手を離して女性がバランスを崩す
・死亡したダンサーの意思を尊重して役を譲り受ける

トゥシューズの音がしないという描写は複数のバレエ漫画で登場する
定番だからいいとしても、上で挙げたようにところどころでアラベスクの
ラーラ、ヴェータ、ノンナ、アーシャ、エーディク、マチューなどと複数のエピソードが同じ。
SWANがアラベスクのパクリだ似すぎだと常に叩かれてる一方で、
Lady Loveのパクリは可愛いものだと許容されるのは首を傾げたくはなるが、
盗作検証サイトがあるほどのユニコーンの恋人と比べれば確かにマシかもね。

まあここで延々と共通点を語るのは、いい加減スレ違いになるからこの辺でやめとくけど

197 :踊る名無しさん:2009/04/09(木) 22:08:55 .net
まあ少女漫画には黄金パターンというのがあるのさ 漫画に限らないけど

198 :踊る名無しさん:2009/04/10(金) 00:12:26 .net
トゥシューズに画鋲って元祖はどこ?

199 :踊る名無しさん:2009/04/10(金) 06:50:55 .net
よく引き合いに出されるほど見ないねw >トゥシューズに画鋲

もっと昔の小学生向け漫画雑誌とかじゃないかな。

200 :踊る名無しさん:2009/04/10(金) 23:33:35 .net
シューズにガラス片が入ってたのはLady Loveだっけ?w

201 :踊る名無しさん:2009/04/11(土) 01:51:42 .net
そういやレディラブであったな、ガラス片。
あれ結局誰が入れたことになってるんだ?
ギミィが犯人ぽいけど、その後「おまえじゃなかったんだな」と
疑惑が晴れたかのように信じこまれてるし、足の怪我知って驚いてるから違うのか・・・

レディラブは衣装の糸切ったりロッカーの名前消したり
脅してパートナー奪ったりと古典的なイジメっつーかダーティーな展開が多い

202 :踊る名無しさん:2009/04/11(土) 02:47:54 .net
もうむちゃくちゃ大昔なんだけど・・・
小学○年生でバレエマンガあったの知ってる人・・・・・・いないだろうなぁっ;;;
○○○○星 ってタイトルで○部分はたいがいひらがな
おとーさんはいない、へたしたらおかーさんもいない少女がバレエに打ち込む
ってマンガなんだけど、その中にあったような覚えがある > トゥシューズに画鋲
記憶違いだったらスマソ

203 :踊る名無しさん:2009/04/11(土) 11:21:03 .net
>>202
まりちゃんシリーズよりも古いってこと?

204 :踊る名無しさん:2009/04/11(土) 12:03:24 .net
実際トウシューズに画鋲を入れるって無理があるよね。
履かないときは踵の部分は畳んでるから、上履きとかと違って画鋲を入れられるスペースちいさいし。

205 :踊る名無しさん:2009/04/11(土) 12:44:55 .net
熊が昔何かの番組で「シューズに何か入ってたことがあった」とか
言ってなかったっけ。

206 :踊る名無しさん:2009/04/11(土) 14:45:25 .net
>>203
まりちゃんシリーズ 知らないです
202は「さよなら星 バレエマンガ」でググったら見つかりました
ttp://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=23922 とか
ttp://yasai.2ch.net/middle/kako/977/977300989.html あたり
超古い!w

>>205
ほんとに画鋲だったりして〜 コワッ

207 :踊る名無しさん:2009/04/11(土) 18:26:57 .net
>>206
懐かしいw
谷ゆき子だったっけ
リストあったよ
ttp://kiritani.org/comic/tani-yukiko/list.html

たいがいまま母との確執とか生き別れの母とのスレ違いとか
足を痛めて松葉杖、とかの事件が起きるんだよね

自分が読んだのは「白鳥の星」だったかな
生き別れの母(バレエの先生)、キーポイントになるのが白鳥の置物で、
記憶喪失とかうり二つの少女との入れ替わりとか、大映ドラマみたいな
展開がてんこもりだった

208 :踊る名無しさん:2009/04/11(土) 18:56:52 .net
ポアントに縫い針だったら自分も入れられたことがある。

209 :踊る名無しさん:2009/04/11(土) 23:49:21 .net
>>207
白鳥の星、姉が読んでた!
うちに雑誌付録のソノシートがあったww
自分が読んでたのは「まりもの星」だった。
バレエ少女のお姉ちゃん(小学生?)と妹の名前が
なでしこちゃんとれんげちゃんだったことだけ覚えてるw

あと飛鳥幸子の「ガラスの靴」だったっけ?
あれもトゥシューズに何か入れられてそうな希ガス。

210 :踊る名無しさん:2009/04/12(日) 00:03:28 .net
ここって年齢層高そうだね。40代〜50代?

211 :踊る名無しさん:2009/04/12(日) 01:09:57 .net
ノシ 四捨五入すると50代
自分も谷ゆき子マンガ読んでた記憶がある(あんまりはっきりとじゃないけど)。

212 :踊る名無しさん:2009/04/12(日) 01:31:51 .net
自分はもうすぐ三十路だ。学年誌で上原きみこさんの
「銀のトゥシューズ」(だったかな?)を読んだ記憶がかすかにある。
アラベスクやスワンのリアルタイムを知らず、文庫化されたのを初めて読んだ。
槇村さんのダンスものやレディラブなども同様に文庫版で。
>>202-209あたりの作品はさすがに知らないし読んだことないけど、
古めの作品の感想読むのも興味深いよ

213 :踊る名無しさん:2009/04/12(日) 02:46:22 .net
ノシ 四捨五入で40w 
「赤い靴」も本放送で見てたw 

それで思い出したけど
「母の形見のトゥシューズ」ってのも定番のうちだよね。

214 :踊る名無しさん:2009/04/12(日) 08:15:27 .net
トゥシューズに画鋲で一気に盛り上がりました。同世代多しw

215 :踊る名無しさん:2009/04/12(日) 18:28:31 .net
バレエ漫画の代名詞みたいなもんだからな。 >シューズに画鋲

216 :踊る名無しさん:2009/04/15(水) 05:24:45 .net
トゥシューズに画鋲
高橋真琴さんって人まで遡れるみたい
1950年代頃らしい

エースをねらえ!でもあったなあ、靴に画鋲w

217 :踊る名無しさん:2009/04/15(水) 06:12:13 .net
よく調べたw

218 :踊る名無しさん:2009/04/15(水) 23:50:20 .net
高橋真琴さんはイラストレーターとしてなら知っている。
いまでも現役で個展を開いているよ。
きらきら目のお姫様絵の第一人者。
年期の入ったバレエファンでもあるらしい。

219 :踊る名無しさん:2009/04/16(木) 21:58:54 .net
高橋真琴のイラスト入り色鉛筆セット今でも持ってるよ(バレエ物じゃないけど)。
あのコテコテの絵を描く人が男性だってのも凄いが・・・バレエマンガは読んだことないから読んでみたいな。

220 :踊る名無しさん:2009/04/17(金) 02:20:04 .net
ええっ!?高橋真琴って男性だったの!?
知らんかった・・

221 :踊る名無しさん:2009/04/17(金) 09:07:36 .net
いかにも昔の「絵描きさん」的なくるくるロマンスグレーのおじいちゃんやった。

ttp://www.amagaeru.com/cgi-bin/filesafe/tfsafe.cgi/ab/300/300_199.jpg
ついついこれ買いましたw白鳥の湖ジグソー↑


222 :踊る名無しさん:2009/04/19(日) 01:04:31 .net
トウシューズに画鋲といえば
悪魔の花嫁。

223 :踊る名無しさん:2009/04/22(水) 22:42:22 .net
そもそも、トウシューズに画鋲入ってたって履く時に絶対に気づく。
無造作に足つっこむもんじゃないんだし。

224 :踊る名無しさん:2009/04/23(木) 00:08:23 .net
>>223
だよね
自分もそうつっこんでたw

225 :踊る名無しさん:2009/04/23(木) 00:30:10 .net
それを言っちゃあおしめぇよwww

226 :踊る名無しさん:2009/04/23(木) 10:24:44 .net
川本真琴ってどこいったんだろ・・・

227 :踊る名無しさん:2009/04/28(火) 01:57:02 .net
教育でローザンヌ国際バレエコンクールがやってたんで見ました
六花ちゃんはこの中で踊るのかーなんて思いながら・・・
まいあもそのうちローザンヌに挑戦するのかな?w

228 :踊る名無しさん:2009/04/28(火) 03:13:23 .net
まいあはもうバレエ学校に入学してるんだから、
ローザンヌはないんじゃないかなあ

229 :踊る名無しさん:2009/04/28(火) 16:40:16 .net
賞金制がなくなってから大きなバレエ学校の生徒はでなくなっちゃったからね。

230 :踊る名無しさん:2009/04/29(水) 00:00:51 .net
>>228-229
そうなんだー
バレエもバレエマンガも最近見始めたんで全然知りませんでした
ありがとう

231 :踊る名無しさん:2009/04/29(水) 00:17:46 .net
まいあの場合既に留学生ってのもあるけど家は金銭的に余裕がありそうだし物欲もあんまり無さげ
だから賞金制が復活しても出なさそう。

232 :踊る名無しさん:2009/04/29(水) 01:24:02 .net
コンクールの展開なら、わざわざタイトルを〜編に変えて
ヴェネチア国際コンクール(架空だけど)に挑戦している
ドダダンをたまには思い出してあげてくださいw

233 :踊る名無しさん:2009/04/29(水) 02:39:02 .net
はずかしながらドダダンヴェネチア国際編全巻持ってますw

234 :踊る名無しさん:2009/08/06(木) 19:53:11 .net
六花ちゃん、コケちゃいました。
何年か前に、韓国のジゼル踊った子もぺしょってなっちゃったよね。

235 :踊る名無しさん:2009/08/08(土) 00:56:52 .net
でもマイナス評価はされないと予想

236 :踊る名無しさん:2009/08/08(土) 08:55:16 .net
>>235
確かローザンヌのコも賞をとっていたような‥。
なので、私もマイナス評価されないと思ってるw。

237 :踊る名無しさん:2009/08/08(土) 09:40:34 .net
きっとそうだろうね。将来性を買うローザンヌコンクールだからさ。
先が読めるのについ毎月買ってしまう私…
ベタと思いつつ、内心そのベタな展開を期待しているのだろうか

238 :踊る名無しさん:2009/08/08(土) 22:20:41 .net
賞は取らないだろうけど、誰かの目に留まって留学することになると予想。
そこから、本当の第二部が始まりだったりして。

239 :踊る名無しさん:2009/08/08(土) 22:23:04 .net
>>238
>そこから、本当の第二部が始まりだったりして。
プロローグだけで1年以上ですか。
さすが巨匠、大先生です。
ついていきますよ、最後まで。

240 :踊る名無しさん:2009/08/08(土) 22:45:41 .net
変な言い方になっちゃった。

「そこが、本当の第二部の始まりだったりして」が正しい言い方だった。

241 :踊る名無しさん:2009/08/08(土) 22:47:42 .net
ふむふむ。

242 :踊る名無しさん:2009/08/08(土) 23:05:34 .net
あのロンゲの振付家のおっさんのとこに留学して第二部じゃないのかと予想

でも山岸さんにコンテンポラリーの世界がどのくらい描けるか「?」の気もする。
かなり色々みて勉強はしてるようだけれどもクラシックほど普及してない世界だし

243 :踊る名無しさん:2009/08/08(土) 23:27:18 .net
踊り手として、というよりも、振付師としての第一歩を踏み出すのが2部なのかな。
そうならコンテンポラリーは最適だけど、
コンテンポラリーがいくらすばらしく踊れてもクラシックが踊れないと価値がないみたいな風潮があるなら、
コンテンポラリーだけの世界を描くのはあまり好ましくないような気がする。
それに、空美ちゃんとの出会いも今後どうなっていくのやら。

早く続きが読みたいぞよ。

244 :踊る名無しさん:2009/08/20(木) 20:05:36 .net
昴はここでは 語られないのね

245 :踊る名無しさん:2009/08/22(土) 02:24:23 .net
>>244
昴は板内に専用スレがあるから、どうしても話題が分散する

バレエマンガ「昴」を崇拝するところ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1062243378/
バレエ漫画「昴」映画化決定
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1115405736/

246 :踊る名無しさん:2009/08/22(土) 19:13:53 .net
>>245
ありがとう
白いバレエ一般と 昴が同時に
語られてたら すごいなー
と思っただけです

247 :踊る名無しさん:2009/08/23(日) 15:58:41 .net
横入りすみません。
今テレプシコーラで
単行本になってるのは
第二部二巻までですよね?

248 :踊る名無しさん:2009/09/07(月) 19:36:45 .net
目の前の箱は何のためにあるんだ?

249 :踊る名無しさん:2009/09/07(月) 19:41:17 .net
六花ちゃん、せっかくのコンテなのに‥。

250 :踊る名無しさん:2009/09/07(月) 22:10:49 .net
お、そろそろダ・ヴィンチの発売日ではありませぬか。
仕事にかまけて忘れておった。
明日、確認に行って来るかのぅ。

251 :踊る名無しさん:2009/09/20(日) 17:40:48 .net
最近近所のコンビニがどこもダ・ヴィンチを入荷しなくなった模様。
書店ではヒモでくくってあって立ち読み不可。
買えってか・・・。

252 :踊る名無しさん:2009/09/20(日) 18:07:23 .net
最近紐でくくってある店多いね。
あたしらが買わないで立ち読みしてるからw

253 :踊る名無しさん:2009/09/20(日) 18:43:37 .net
図書館で読もう

254 :踊る名無しさん:2009/09/20(日) 18:52:27 .net
紐でくくってある時は、付録がついている時だと思う。
先々月くらいはテレプシのクリアファイルで、
今月は松ケンの写真だかなんだか、そういう付録。
なので、何も付かない月は紐でくくってないと思うよん。
かくいう私も立ち読み派。
付録がついても紐でくくらない本屋さんもあるので、
近場で読めないときはそっちに行ってる、もしくは図書館。


255 :踊る名無しさん:2009/09/20(日) 19:26:59 .net
>>254に追記。
松山ケンイチね>松ケン。

256 :踊る名無しさん:2009/09/20(日) 19:55:43 .net
図書館へ行く交通費の方がダ・ヴィンチ購入よりも高くつく田舎に住んでる自分の立場は・・・。
もちろん田舎なので書店もあちこち行けません。

257 :踊る名無しさん:2009/09/20(日) 20:05:19 .net
>>256
そりゃ単行本になるのを待つしかないな。

258 :踊る名無しさん:2009/09/20(日) 21:03:14 .net
話題にならないところを見ると11日の槇村さとるさんのプレトークに
行った人っていないのかな?

259 :踊る名無しさん:2009/10/07(水) 09:55:45 .net
>>255
バレエを踊る松山ケンイチを連想したw

260 :踊る名無しさん:2009/10/07(水) 10:58:58 .net
六花ちゃんはどういう展開になるんだろう。
最終にいけなくても、表彰されたコもいたよね、割と最近のローザンヌで。

261 :踊る名無しさん:2009/10/07(水) 15:57:38 .net
六花は、完全に棄権しちゃったんだっけ?
それとも、まだ急げば参加は間に合うんだっけ?

262 :踊る名無しさん:2009/10/07(水) 16:31:40 .net
コンテは完全に棄権。
終わった頃に目が覚めたら、熱が下がってスッキリ‥っていう展開。
茜ちゃんの結果については、来月色々描かれるかなー。
引っぱるよねー。

263 :踊る名無しさん:2009/10/07(水) 18:11:16 .net
>>262
ありがとう。
そうか・・・コンテは棄権しちゃったんだ。もったいないなあ。
でもこのコンクールはこのままでは終わらないよね。
留学とか賞を盗るとか何かしらあると思うんだな。

264 :踊る名無しさん:2009/10/08(木) 00:13:51 .net
あの長髪の振付家が気に入って留学させてくれる展開を予想
まあ誰でも予想できる範囲だが

265 :踊る名無しさん:2009/10/10(土) 19:28:30 .net
最後のコマの白目が最高にシュールな余韻を残してる

神漫画だよホント

266 :踊る名無しさん:2009/10/10(土) 19:33:23 .net
中村祥子さんもカエル足状態で転んだそうな。
それに比べたら、六花ちゃんの転び方なんてかわいいもんじゃないか。

267 :踊る名無しさん:2009/10/10(土) 22:11:48 .net
早く来月号が読みた〜い!

268 :踊る名無しさん:2009/10/11(日) 08:29:46 .net
茜が落ちててよく観たら六花が受かってたという展開を予想
茜ちゃん大荒れ

269 :踊る名無しさん:2009/10/11(日) 12:08:53 .net
でも六花ちゃんはコンテは棄権しちゃったんでしょ?
その時点でコンクールは終わりじゃ?終わりじゃなければ嬉しいけど・・・。

270 :踊る名無しさん:2009/10/11(日) 17:11:46 .net
実際に審査ひとつ棄権しても上にあがれた例とかあるのかな?
まあコンクール駄目だったとしてもあの振付家に留学に招待されるとか、そういう感じかな

271 :踊る名無しさん:2009/10/11(日) 20:30:54 .net
棄権については分からないな。
最終に残れなかった人が、表彰の時に呼ばれているのは見たことあるけど。

272 :踊る名無しさん:2009/10/11(日) 21:10:45 .net
>>271
ああ、そういう人いたみたいね。何かの雑誌に出てた。
六花もそういう感じになるのかな。
それはそれで嬉しいけど、できれば六花には、
ローザンヌで体長の心配をせずに思い切り踊るところが1回でもあってほしいと思うなあ。
ずーっと引っ張ってるんだもん、風邪w

273 :踊る名無しさん:2009/10/14(水) 23:27:00 .net
いくら漫画でも過度なシンデレラストーリー(?)はいかがなものか?
架空のコンクールならともかくも…
(当方、あの娘のラブ&ピースっぷりにはイラッとくるとこあり)

ところであの中国系は空美ちゃんで決まりかな?

274 :踊る名無しさん:2009/10/31(土) 19:21:18 .net
swan今月号って、まいあはないのかな。
何で、大昔のラストシーンを載せてるんだろ・・

275 :踊る名無しさん:2009/11/02(月) 02:03:53 .net
まいあは前回で第一部終了。次号からは暫くSWANモスクワ編を連載するのでその為の予習。

276 :踊る名無しさん:2009/11/02(月) 18:50:02 .net
>>275
ありがとうございます。
そうだったんですか。前回で第1部は終了なんですね。よく読まずに処分してしまった。。
モスクワ編も楽しみですね〜。

277 :踊る名無しさん:2009/11/02(月) 21:21:38 .net
スワマガを簡単に処分出来るほどの金銭的余裕のある>>276が羨ましい。

278 :踊る名無しさん:2009/11/02(月) 21:26:21 .net
>>277
実は私もそう思ったよw。

279 :踊る名無しさん:2009/11/03(火) 08:34:25 .net
えっでも、古本屋さんも引き取ってくれないし、どうされるんです?

280 :踊る名無しさん:2009/11/03(火) 09:00:12 .net
いや、そもそも本体価格が結構高いもんなんで、
捨てるなんて‥ってゆー、感覚。
そりゃお片づけすることを考えたら、それしかないんだろうけど。

それにしても、古本屋引き取ってくれないのか。
買うときは書籍扱いだけど、売るときは雑誌って感じなのね、参考になった。

281 :踊る名無しさん:2009/11/03(火) 09:53:13 .net
あ、すみません。
引き取ってくれるかどうか、うちの方だけかもしれません。

確かにもったいないので、しばらくは取っておいたんですが、
先日の大掃除の時にすっぱりしたくてつい・・

282 :踊る名無しさん:2009/11/03(火) 16:02:27 .net
オクで売ればいんでね?
一冊300円ぐらいで売れそうだけど。

283 :踊る名無しさん:2009/11/03(火) 20:50:27 .net
手間って感じちゃう人もいるよね>オク処分。
やったことなければ余計に。

そろそろスレチだな。

284 :踊る名無しさん:2009/11/03(火) 21:25:21 .net
バレエ漫画ライブラリーなんてものがあったら、楽しい

285 :踊る名無しさん:2009/11/03(火) 23:36:11 .net
少し前にフィール・ヤングでバレエを扱った漫画載ってたっぽいけど
今出てるフィーヤンにはそれっぽいのないみたいだから
もうとっくに連載終わってるのかな?

「Love,Hate,Love.」と「鳥のように飛べるまで」。
前者はバレエダンサーになる夢を諦めかけた主人公の話で
後者はバレエダンサー少女と舞台恐怖症でバレエ休養中の青年の話らしいけど…
どんな漫画だったんだろ… 読んでた人いる?

286 :踊る名無しさん:2009/11/07(土) 15:20:22 .net
さすがギシ先生。
私ごときヌルい読者の予想を超えた展開でした。
来月も楽しみです。

287 :踊る名無しさん:2009/11/07(土) 16:04:51 .net
ホント?!
見に行ってこよう。

288 :踊る名無しさん:2009/11/07(土) 17:43:11 .net
ダ・ヴィンチの今月号、読みました。
ぬぬぬ、どんでん返しがどこかであると思っているのだが、辛いのぅ。

289 :踊る名無しさん:2009/11/07(土) 18:42:01 .net
確かに、予想を超えた展開。
どう収拾つけるのだろう…来月楽しみ

290 :踊る名無しさん:2009/11/15(日) 07:28:23 .net
きっときっと何かよい展開があるはず!
最後の最後に実は順位がついてたり・・・とか。無理かなあ。
絶対留学すると見てるんだけど、・・・長いよねw

291 :踊る名無しさん:2009/11/15(日) 08:58:45 .net
長いよ。
2部再開してもうどんだけ経つのかと。

292 :踊る名無しさん:2009/11/23(月) 20:23:16 .net
たった1曲踊ったくらいで、サプライズで順位がつくってのは無理かなあ。
でも、あの審査委員長との絡みは何かしらあると思うんだけど。
あと、ローラ(空美ちゃん?)との絡みも。

それにしても、千花の手術代は、千花の保険金か何かでチャラになってるという設定にして欲しかった。

293 :踊る名無しさん:2009/11/23(月) 20:52:14 .net
テレプシって真の舞姫は空美ちゃんって事でジ・エンドになる話なの?

294 : [―{}@{}@{}-] 踊る名無しさん:2009/11/23(月) 21:23:23 .net
真の舞姫は金子

295 :踊る名無しさん:2009/11/26(木) 10:20:28 .net
全然関係ないスレで見つけた空美ちゃんAA
/ .,r   .,! ,//`    |  | │ ゙l `i、  .,,゙'_,.-
  / ,i´/  │,/,i´ 、 .、、.| ,! .| .| : !、i、 ゙l,\゙l゙l、
  " | ,l゙ ,、.,/,/ノ/,/`,/./、,",l゙..|,、|,\ヽ\│.゙l゙l│
  .,,!,{‐゛/ン゙rン'゙,/,,彡'_〃.,l゙l゙./.| l゙`'バl,、ヽ.| l ゙l.
.,,,'┴-y‐ンン゙i、:彡‐彡`/゙".,//,//,l゙゙l,l|ヽ,゙l,゙l ゙l.゙l
  彡l丿丿ヽヽl l l, ./`.,,//``// ゙l|| .,!'|l,| ミ
  ,丿ll /゙ l゙l/ミヾl' ヾ二ニ・' 、   ,、‐-.|||(ミl7′
   丿「/ l lヽ|ll'_     ''´    ´ `'''" l‖
   ‘` | |、,ヽ、l   ゙l       _ l、   ,./ミ
     .゙l゙l ゙l| lゝ、  ′     ' '"   〃
      .゙l゙l ゙l| .l ゝ_    -=≡=‐ ,/
      " || ||,   ゝ、        ,/
        サT    "'''''''7''''''´

296 :踊る名無しさん:2009/12/02(水) 22:47:04 .net
全然関係ないスレで何故これが?
しかしよくできてるよねw
ローラも作って欲しい。

297 :踊る名無しさん:2009/12/02(水) 23:09:31 .net
貼った人も空美ちゃんと思って貼ったか疑問。
スレの書き込み内容からいくと、ブスな女性店員の流れだったから。

298 :踊る名無しさん:2009/12/05(土) 02:39:14 .net
ルイ・グレイとマリアンヌと高千穂曜子との関係におおおとなったあの頃。

299 :踊る名無しさん:2009/12/06(日) 01:06:47 .net
もう今年も終わり。
続きは来年。
六花ちゃんは‥。

やうやくローラの踊りがフューチャーされるのかな。

300 :踊る名無しさん:2009/12/06(日) 07:20:02 .net
フィーチャー?

301 :踊る名無しさん:2009/12/06(日) 10:48:30 .net
スワニルダ、ってとこがチカちゃんがらみぽくて展開に期待が持てますね
その踊りを観た六花が、彼女が久美ちゃんであることを確信する???
「黒の」というと山岸ワールド炸裂のようで期待大です。

302 :踊る名無しさん:2009/12/06(日) 19:00:34 .net
ユキちゃん・・・
風邪をうつした茜が憎い、ううぅ、憎い憎い。
おまけに、あの付き添いの先生はとろい。
ボレロを一緒に踊ったケントがあんなに好成績で残ってて、
ちゃんと「アレはユキちゃんのオリジナルです」と言ったんか!しっかりせい!

なにか良いことがあるに違いないとずっと今まで見守ってきたけど、
どん底に落とされて運にも見放されて今年を終えるのが辛くて憎い。

303 :踊る名無しさん:2009/12/06(日) 19:04:20 .net
>>302
気持ちは分かるが、落ち着けw。
不完全燃焼のままの一年だもんね。

304 :踊る名無しさん:2009/12/08(火) 18:46:31 .net
でも確か、2007年くらいから第2部の連載が始まったよね。
結局、3年たってやっと風邪が治りかけたんだよ。
きっと、ルードラのオーディションだって、受けるかどうか決めるまでに1年くらいかかるんじゃない?
もうクラクラしてくるわ。で、留学するまでに4年とかさ。
果たして、私が生きてるうちにローザンヌから帰国できるのか、六花。

305 :踊る名無しさん:2009/12/09(水) 11:16:29 .net
現実に
前回ローザンヌ入賞した水谷さんが
バレエ始めて数年で入賞でしょ。
>>304に同意だわ〜。

306 :踊る名無しさん:2009/12/09(水) 11:54:37 .net
私の予想。
1年:ルードラのオーディションを受ける段取りをつける
3年:ルードラのオーディションを受ける
2年:ルードラのオーディションの結果がわかる

ここから先は、いろいろ六花と空美が入り乱れて前後しつつ物語が進む。
2年;おそらくどこかに留学することが決定
2年:六花と茜ちゃんが落ちたローザンヌの結果がわかる
  (おそらくローラが優勝)
1年:ローラが空美ちゃんだと判明
5年:空美ちゃんがあれからどうやってローラになったのか、謎が解明される

あー、その先は知らんw

307 :踊る名無しさん:2009/12/22(火) 02:04:30 .net
夜中に、突然気になって眠れなくなりました。
SWANの真澄さんの欠点、耳が悪いと音感が悪いのどっちだっけ?
その欠点ってどうやって克服したんだっけ?

308 :踊る名無しさん:2009/12/22(火) 08:07:41 .net
>>307
欠点はアンドゥオールが完全にできなかったことですよ
耳が悪くなったのはストレスで突発性難聴みたいのになった記憶
アンドゥオールは完全に克服した描写は無かったけど
後半は問題になってなかったので徐々に訓練で直したのでは

309 :踊る名無しさん:2009/12/22(火) 17:43:16 .net
>>308
ありがとうございます。「耳が悪いの?」という台詞が印象に残っていたせいか
勘違いしていました。(この台詞も記憶違いだったらどうしよう)
実家に単行本が置いてあるので、正月に読み返してみます。

310 :踊る名無しさん:2009/12/27(日) 15:35:28 .net
真澄の最大の欠点は、精神的な弱さじゃなかったかな。
音感が悪いとか「耳が悪いの?」とかは、その時のプレッシャーのかかり方によって出来が違うから、それも原因は結局精神面の弱さ。
リリアナと一緒にコンクールでシルフィードを踊った時に、その欠点を自覚しておよそ克服の目処がついた。
あのコンクールの後、リリアナの父親からロシアへの留学を誘われたけど、それでは甘えてしまうからと断ってレオンとアメリカへ行った。


311 :踊る名無しさん:2010/01/03(日) 09:49:38 .net
今月のテレプシコーラはどうなるんだ。
仕事よりもそっちが気になる〜w

312 :踊る名無しさん:2010/01/03(日) 17:25:57 .net
最近けっこう予想外の展開だから見当つかないわ。

313 :踊る名無しさん:2010/01/03(日) 22:03:08 .net
オファーがないってのが、逆にいい展開になると思うんだけど・・
最後の最後にスカラシップで名前呼ばれるってことはないのかなあ。
まだあきらめきれないで入る私w

314 :踊る名無しさん:2010/01/03(日) 23:34:43 .net
ま、私ら読者の期待をいろんな意味で裏切るギシ先生なので、
今年もきっと「えぇーっ」とか「おっ」とかなるんでしょう。

翻弄されるのが楽しみ。

315 :踊る名無しさん:2010/01/06(水) 22:55:28 .net
今月のテレプシははまったく動きがなかったなあ。
説明ばかりで終わった

316 :踊る名無しさん:2010/01/07(木) 18:35:06 .net
ん。きっと次回は大きく動く!はず・・と予想w
やっぱりオファーがないっておかしいんだな。
来月お休みかー。2ヶ月は長いなあ。

それと気になるのは、第2部3巻の真ん中あたりで、審査員からのコメントを読む場面で、
「2分間のコンテンポラリーはあなたのオリジナルか?と書かれている」のあと、
六花が、「まさか・・・日本から送った予選のビデオですけど」って言ってますよね。
これって、「関係ないです」といってるものの何か気になる。
あれが今後重要な意味を持つようになるんだろうか。

317 :踊る名無しさん:2010/01/07(木) 19:20:42 .net
そうなんだよねー、来月休み。
ホント二ヶ月は長いよ。

ローラ・チャンのイタリアンフェッテ、見てみたいぜ。

318 :踊る名無しさん:2010/01/10(日) 09:18:40 .net
きっと六花はコンテンポラリー賞。
将来は六花の振り付けで空美ちゃんが踊る作品が出来上がるのかもw

319 :踊る名無しさん:2010/01/14(木) 14:33:31 .net
そろそろSWANの発売日かな?いつも発売が遅れるよね・・

320 :踊る名無しさん:2010/01/16(土) 00:05:22 .net
>>319
SWAN MAGAZINEなら今日発売だよ。
SWANモスクワ編はまあまあの出だしって感じ?

321 :踊る名無しさん:2010/01/16(土) 00:37:04 .net
六花はスカラ取る!に一票よ!
過去にもホントに準決戦落ちした子がスカラ取った歴史あるし
>>313が仰るように、オファーが無い!が期待ワクワク♪
ルードラではなくN氏に見初められて、N氏のバレエ学校に特別入学許可
って展開はいかがでしょうか?

322 :踊る名無しさん:2010/01/16(土) 08:29:30 .net
どっちだろうね、ルードラとN氏。ルードラは伏線だったのかな。
N氏の弟子になるとかw
あそこまでルードラが出ていて今後無関係ってこともないとは思うけど、
N氏も同様に、もちょっと六花との絡みがあると思うんだな。
何しろ六花とN氏はまだ一言も会話してないもんね。

ギシ先生はきっと3月に私たちをまたびっくりさせてくれるw

323 :踊る名無しさん:2010/01/20(水) 00:26:16 .net
ローザンヌスレから転載。
テレプシですなー。
--
「第38回ローザンヌ国際バレエコンクール 男子参加者が女子を上回る」2010-01-18

1月26日から始まる「第38回ローザンヌ国際バレエコンクール」の参加者は
DVDの予選を通過した69人で、うち女子32人男子37人と、
初めて男子数が女子数を上回る結果となっている。

ttp://www.swissinfo.ch/jpn/index.html?cid=8111526&rss=true

324 :踊る名無しさん:2010/02/03(水) 02:15:40 .net
思いついた!
ルードラに掛け合った菅野先生・・・
しかし、現在ルードラは新規で学生を募集していなかった。
六花はますます落ち込み、絶体絶命
・・と思ったそのとき!N氏バレエ学校から
スカラシップで入学許可が出た!

でもなぁ・・・
将来、六花が足の悪い千花の為の振付をして
2人で何かの賞を取るって展開にして欲しかったけど
ダメだったし・・
きっと良い意味でまた裏切られる展開なのかなぁ・・・って思ってる。

そうそう・・ローザンヌ結果でましたね!
皆様お疲れさまでした!
ギシ先生 ローザンヌに行かれてたのでしょうか?
で、六花がどちらを選ぶか迷った時に

325 :踊る名無しさん:2010/02/03(水) 07:24:36 .net
本当なら、そろそろダ・ヴィンチの2月号が発売のはずだったんだよね(泣)
あと1ヶ月、3月までは長いなあ。
きっと、スカラシップを六花が取って第2部は終了かな。


326 :踊る名無しさん:2010/02/03(水) 09:14:40 .net
そうだよ。
今月は6日になっても、ドキドキしないんだよね。
救いは2月が28日しかないってことかな。

327 :踊る名無しさん:2010/02/03(水) 10:20:18 .net
>>326
おおおー!いいことを言ってくださった。
そうか、28日しかないから数日は早いんだ!よし、頑張って待っていよう。

328 :踊る名無しさん:2010/02/04(木) 22:36:04 .net
でもローザンヌって、スカラシップ取れなくても留学のオファーが来るんだね。

329 :踊る名無しさん:2010/02/05(金) 00:41:05 .net
オファーはくるでしょ。
自費で留学したい人もいるだろうし、
行った先で奨学金がもらえるようになるかもしれない。

330 :踊る名無しさん:2010/02/11(木) 10:00:20 .net
SWANの続編、少女マンガになっちゃったなあという感じ。
少女マンガなんだけども、SWAN20巻あたりのしっとりとした神がかり的な雰囲気は
もう期待できないのかなあ。
ま、リリアナの話題が出てくればまた変わるかな。

331 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 16:47:04 .net
>>330
本編の終盤は宗教臭くて嫌だとか言ってた人もいたけど人それぞれだね・・・。
自分は別に今の感じでいいや。


332 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 18:38:31 .net
>>331
宗教臭いってか、本番の舞台自分の都合でぶっ壊しておいて何調子こいてんだこの女ってかんじだった。
前半のなんちゃってバレエバトルものの頃には、無知で自己中な性格も気にならなかったのに
モダン編で、(話は面白かったんだけど)半端に現実とリンクしたせいで、
留学先について最低限の下調べもしないような不自然さが気になって堪らなかった。

333 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 19:18:56 .net
>>332
連載当時のバレエ事情だと、あんなもんで充分だったと思うよ。

334 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 20:03:37 .net
>>331
あ、宗教臭いっていうの、なんかわかるなあ。
自己表現とか自己統御とか、エースを狙えをつい思い出したわw

私が好きだったのは、20巻くらいのセルゲイエフ先生と自分のママとの関係に気づいたあたりの雰囲気が好きだった。
しっとりしてて、今読んでも引き込まれる。

今のは、セリフがわざとらしいというか、妙にしらけちゃう気持ちにさせられちゃうんだなー。
気に入ってる人ごめん。
と言いながらも気になって仕方ないから毎回読んでるw

335 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 22:17:38 .net
>>333
そうかな。海外の情報が入りにくかった70年代前半の連載開始時くらいならともかく、
あの頃は80年代に入ってて、日本でもベジャール人気が始まってて、TVで放映もされてたよ。

336 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 22:34:07 .net
>>335
そう思ってるのはバレエ好きの人間だけで一般の漫画読者は知らんよ。
今でもバレエなんてNHK教育ぐらいでしかやってないじゃん。

337 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 23:02:50 .net
自分と向き合う、とか自分を統合したいとか
宗教くさいっていうの、よくわかるわ。
あと、真澄を神扱いしすぎ。


338 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 23:15:45 .net
本物の神として開花するシーンが描かれる前に連載終わっちゃったからなー。
そういう意味では今後のモスクワ編の展開を期待するよ。

339 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 23:20:47 .net
>>336
少女漫画の影響でバレエ見るようになった人はけっこういるよ
マニア向け少女漫画誌出してた新書館がバレエ雑誌創刊したのも80年代半ばだ
自分が違和感感じたのも、バレエを見るようになったからだとは思う。

340 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 23:23:01 .net
すまん、漫画板と間違えて、はずかしいこと書いちゃったよ。見ないでくれ。

341 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 23:24:59 .net
>>340
SWANは81年連載終了だからどのみち一般人には知られてないんでない?

342 :341:2010/02/13(土) 23:28:12 .net
訂正
× >>340
>>339

343 :踊る名無しさん:2010/02/13(土) 23:37:35 .net
「自己表現」とか「自分と向き合う」って言葉は結構ありふれたもんだと思うけど
そういうのも宗教くさいって言われるもんなのか…
考えたことなかったな。ほんと人それぞれだね

344 :踊る名無しさん:2010/02/14(日) 00:24:17 .net
熱心な本物のバレエ鑑賞ファンには当時から物足りなかったかもしれないけど、
連載当時学生だった私は、とても本物の舞台を見に行ける身分じゃなかったので、
あのくらいの情報量で、別にうそ臭さとか感じなかった。
ボレロを踊るのシーンを読んでも、当時は全然ベジャールのイメージとか知らなかったし。
そういうのを分かるようになって読んだのは、
文庫版になったあたりかな。

345 :踊る名無しさん:2010/02/14(日) 16:44:27 .net
リリアナはどう登場してくるだろう?


346 :踊る名無しさん:2010/02/14(日) 21:27:47 .net
>>345
”久しぶりね真澄。この時が来るのをずっと待っていたわ”ってな感じで登場するんでね?

347 :踊る名無しさん:2010/03/06(土) 13:19:36 .net
2ヶ月ぶりにダ・ヴィンチが出たから読んだ。
うぅむむむ・・・、そのような展開であったか。
さらに、今後へとつながるわけね。来月がまたもや楽しみじゃあ。

348 :踊る名無しさん:2010/03/06(土) 13:24:47 .net
あれ、今月は連載再開だっけ。買わなきゃー

349 :踊る名無しさん:2010/03/07(日) 08:32:41 .net
ギシ先生、そんな、そんなぁ、ベタな展開は予想していませんでしたわ。
そういうの、ありっすかー?

350 :踊る名無しさん:2010/03/07(日) 09:52:08 .net
予想の裏の裏をかかれたというか… ベタでしたね。しかし展開が読めなくなったのも事実

351 :踊る名無しさん:2010/03/11(木) 17:37:28 .net
オファーはどんだけあったんだろう?
あのN氏からかなあ。

352 :踊る名無しさん:2010/04/06(火) 20:03:53 .net
ううう、、、ギシ先生、お、お、遅い・・
まだるっこしいというか、なんというか。
そろそろ、ううう、頼んますー orz

353 :踊る名無しさん:2010/04/06(火) 22:18:12 .net
次の号はミヤコの裏切り

354 :踊る名無しさん:2010/04/07(水) 00:05:42 .net
>>353
おおーそう来るかw。
それにしても今月号はなに?
箸休め、もしくはノイマイヤープッシュ号?

355 :踊る名無しさん:2010/04/08(木) 19:35:51 .net
>>353
私もそう思ったw
それか、なにかトラブルがあって
どっちにしても六花は、きっと気づかずに帰国してしまうような気がする。


356 :踊る名無しさん:2010/05/05(水) 01:16:35 .net
連休明けに読めるんですよね、wktk。

357 :踊る名無しさん:2010/05/07(金) 00:42:08 .net
うーむ。
ルードラの先生とはどうなるんだーー。
>>355さんの読みが当たりそうな悪寒。
ローザンヌの事務の人、しっかりして。

358 :踊る名無しさん:2010/05/07(金) 13:30:09 .net
>>357
なんか 前にも言ってる人がいたけど
取材に協力したバレエ教室の子のパターンを
そのままやる気じゃないのか!?・・と思ってしまったよ

杉原の大原さんだっけか
予選通らなかったのに、表彰式で突然呼ばれて私服で
舞台に上がって表彰された子いたよね

あの子もコンテが飛びぬけて良い評価での受賞だったし


359 :踊る名無しさん:2010/05/07(金) 14:47:21 .net
でも六花はコンテを踊ってないんだよね…

360 :踊る名無しさん:2010/05/07(金) 15:39:16 .net
ビデオ予選で送った自分で振付けたコンテ作品があったんじゃない?

361 :踊る名無しさん:2010/05/07(金) 22:34:35 .net
>>360
あ!
「2分間のコンテンポラリーはあなたのオリジナルか?」のコメント?
あれ、すごく気になってた。本スレで聞き逃してしまったの。
六花が「送った予選のビデオですけど・・」って言ってたのがそういうことだったのかなあ??

>>358
でも、六花にもオファーがあったんだよね?
オファーがあったってことは、賞には選ばれないんじゃないのかなあ?
選ばれる可能性もあるなら嬉しいけど。

362 :踊る名無しさん:2010/05/07(金) 23:43:55 .net
>>334
すっごく同感!真澄が墓参り?に旅に出て、セルゲイエフと二人、しっぽり
旅先で大人の雰囲気。あのセルゲイエフに惚れた!惚れない真澄はどうかしちょる!

363 :踊る名無しさん:2010/05/13(木) 19:09:43 .net
今月のダ・ヴィンチは、いろいろと伏線を張ったような展開だったねえ。
N氏の暗い表情と、「グッ」と力を込めた手にはなんの思惑があったのか、
六花を探していた事務局は何の目的だったのか、
あの中国人がくれたラッキーグラスは何の意味があるのか。

んー、2ヶ月待つのは、長くて辛い。

364 :踊る名無しさん:2010/05/28(金) 21:11:08 .net
セルゲイエフ先生って年齢いくつ?というか、真澄と何歳差の設定だっけ。
真澄の母と恋愛関係にあったにしては絵が若いので混乱する。
しかもリリアナと婚約って、リリアナは真澄より更に年下だよね

365 :踊る名無しさん:2010/05/28(金) 21:46:27 .net
真澄の母親と恋愛関係にあったのは、セルゲイエフ先生の父親。

恋人同士だった真澄の母真知子とセルジェ・ラブロフスキーが離別して、それぞれ別の人と結婚した。
そのそれぞれの子供がセルゲイエフ先生と真澄。

セルジェとリュドミラの子供が、セルゲイエフ先生。
一方の真知子と日本人の父親の子供が真澄。
だから、セルゲイエフ先生と真澄は、おそらくまあ同世代くらいだと思う。

366 :踊る名無しさん:2010/05/28(金) 23:15:30 .net
>>365
ありがとう!記憶が混濁してたけど思い出した!
セルゲイエフ父は結婚後も真澄母を忘れられず、リュドミラはつらい思いをして
それでセルゲイエフは真澄母娘に複雑な感情を抱いていたんだったな。

367 :踊る名無しさん:2010/05/28(金) 23:26:14 .net
セル父結婚してたっけ?

セル父マスミ母駆け落ち亡命→残されたセル母のお腹にセルが
だと思ってた

セルはマスミたちから10歳ぐらい上だと勝手に思ってる

368 :踊る名無しさん:2010/05/28(金) 23:45:29 .net
>>367
あ、ホントだ、ごめんなさい。
結婚じゃなかった。

同じく、年齢は10歳くらい上と思って読んでる。

369 :踊る名無しさん:2010/05/29(土) 00:12:47 .net
もうスワンマガジンで小出しじゃなくて、ささっと単行本出してくれ

370 :踊る名無しさん:2010/06/02(水) 00:47:00 .net
リリアナって身体が虚弱で、長生きできないって設定じゃなかったかしら。
セルゲイエフとリリアナが何故婚約したの?昔からの許婚だったとか?

371 :踊る名無しさん:2010/06/02(水) 01:27:46 .net
今月はお休みなのよねぇ…てれぷし

372 :踊る名無しさん:2010/06/03(木) 17:20:28 .net
あっ・・・、今月休みか orz

373 :踊る名無しさん:2010/06/08(火) 19:56:21 .net
テレプシ載ってないのを承知でダヴィンチを手に取ったら、
アラベスクのイラスト付きクリアファイルが付録で、
本誌にはインタビューが載っていましたよ。

374 :踊る名無しさん:2010/06/11(金) 23:05:26 .net
ノッノンナ!

375 :踊る名無しさん:2010/07/01(木) 21:49:56 .net
あー、待ち遠しい。あと5日でダ・ヴィンチ出るねえ〜
今月号は賞が発表になるだろうか?
六花もそろそろ帰国させてやりたいわ。もう何年ローザンヌにいるだろ?w

376 :踊る名無しさん:2010/07/06(火) 17:30:24 .net
あぁぁ、六花ちゃん。
おばさん、立ち読みしながら(嬉)涙が出てきちゃったよ。

377 :踊る名無しさん:2010/08/07(土) 18:46:33 .net
また、六花ageの展開。萎える。

378 :踊る名無しさん:2010/08/07(土) 19:35:05 .net
六花好きだ。
今までに読んだことがある少女漫画の全登場人物、
全主人公の中でも、一番好き。

379 :踊る名無しさん:2010/08/07(土) 23:39:54 .net
N氏、お騒がせだなー。
ちゃんとコンタクト取れる自信あったのかぃ。

380 :踊る名無しさん:2010/08/13(金) 00:57:40 .net
>>379
そこは漫画だからな…結果オーライってことで。
前回と今回あらためて見て気付いたけど、オファーがなかったのが間違いだったと
W先生に伝えにきたスタッフと、その後楽屋のW先生のところに来て客席へも
探しに行ったN氏のバレエ団員とでは、用件も別だったんだね。

381 :踊る名無しさん:2010/08/17(火) 22:06:33 .net
漫画で結果オーライなのはいいが
エントリーカード隠すは
パツキンフィルターで大した技術もない子を決勝に通すは
ノイマイヤーから訴えられてもおかしくないよなアレ

あ、N先生かw

382 :踊る名無しさん:2010/08/19(木) 00:42:13 .net
涙出る展開ですね〜
「2分の・・・」はトゥオネラの白鳥では?
実はビデオ予選のVの中に・・
貝塚先生・富樫先生が入れておいた・・なんてことはないかなぁ?
早く富樫先生の「ドヤ顔」見たいわ

N氏がぐっと力が入ったのは、コンテに六花が出なかったから?
ルードラは、出遅れたけど六花にオファーするのでは?

ああぁぁ 楽しい♪

383 :踊る名無しさん:2010/09/06(月) 10:12:44 .net
最終回読んだ人〜?

384 :踊る名無しさん:2010/09/06(月) 10:51:31 .net
え、ついに最終回なの??
知らなかった。
ローザンヌ長かったが、それで終りとは寂しい。


385 :踊る名無しさん:2010/09/06(月) 11:32:33 .net
朝コンビニでダヴィンチがあって
テレプシ最終回!
って大きく書いてあったけど
時間なくて見れなかったの。

でも
第二部最終回
ってことなのか?

386 :踊る名無しさん:2010/09/07(火) 12:44:00 .net
少女漫画スレで編集部に問い合わせした人が
「続編なし」と言われたらしいが

つかもーえーわマジで
風邪でリタイヤ、しかも先生に促されて受け入れタイアした時点で投げた


387 :踊る名無しさん:2010/09/07(火) 16:43:00 .net
いきなりっぽい最終回は作者がもう六花を書きたくなくなったからじゃないかと言ってみるテスト

388 :踊る名無しさん:2010/09/07(火) 17:35:36 .net
来月ハンブルクバレエ学校の様子を少しだけ描くらしい。
で、ホントに完結と。

389 :踊る名無しさん:2010/09/07(火) 22:03:43 .net
ひどすぎる最終回だった…
嘘だと言ってよママン

390 :踊る名無しさん:2010/09/08(水) 17:07:10 .net
キャラといい環境といい展開といい、結局全てがアラベスクとそっくりだった気がするな

391 :踊る名無しさん:2010/09/08(水) 19:56:31 .net
さすがのノンナも
見ず知らずの人とっつかまえて知己呼ばわりせんわ
一緒にしないでいただきたい

392 :踊る名無しさん:2010/09/08(水) 23:20:55 .net
空美ちゃん、放り出しで終りとは‥。
整形と決め付けている六花ちゃんw

393 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 09:18:13 .net
テレプシコーラ裏切られた気分。
空美の今までが知りたいのに。

394 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 11:34:33 .net
あ〜それいいね

395 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 14:03:06 .net
いろいろとサイドストーリー書いて欲しい。

396 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 15:36:57 .net
>>389
>ひどすぎる最終回だった…
ハゲド。
ラストページぐらい扉絵と同じレベルにしろよって感じだった。

397 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 16:06:20 .net
六花のハンブルグバレエ学校での番外編は5年くらいやって欲しい。
で、空実ちゃんの変身番外編は+5年くらい。
あとは、ゴッシーの出産番外編で1話。
今回で簡潔でもいいので、以上の番外編をおながいします。

398 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 16:41:26 .net
山岸センセはローザンヌが描きたかったんだと思
1部もストーリーよりコンクールうんちくに力入ってたし

399 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 17:17:49 .net
>>398
誰も、ローザンヌの蘊蓄なんか読みたくないよね〜。

400 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 17:23:38 .net
そうでもないけど。


401 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 20:35:23 .net
>>389
長編の最終回てそんなもんかも。

402 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 21:16:23 .net
ハンブルクや留学の蘊蓄楽しみだ

403 :踊る名無しさん:2010/09/09(木) 22:53:29 .net
番外編もいいけど
もうちょいストーリーに力入れないとバレエの解説本みたいになってしまってる。
それじゃ素人のバレエうんちく好きしか読まないし
ホントのバレエ通が読むには常識すぎてつまらないんだよね。
結局漫画好きでバレエうんちく好きなんて極少人数だし、結果、数字とれないし結局打ち切りになってしまう。

404 :踊る名無しさん:2010/09/10(金) 07:29:00 .net
二部は結局ギシ先生の旅行記&ローザンヌルポでした
キャラやストーリーへの愛情が感じられない終わり方だ…

405 :踊る名無しさん:2010/09/10(金) 18:01:18 .net
パリオペはそのまま名前を出すのに何故ハンブルクだけHって伏せ字?
後で漫画化した時にリアルと違う!とか五月蝿い事言って来るバレエヲタ対策の為?

406 :踊る名無しさん:2010/09/12(日) 15:40:44 .net
>>405
作品から何から、まんまノイマイヤーなのにN氏だしねえ。

407 :踊る名無しさん:2010/09/13(月) 06:32:42 .net
ハンブルグは使用許可がきびしいってだけでは?
キャラクター使用とかだとディズニーだけ破格に厳しいみたいな感じで

408 :踊る名無しさん:2010/09/13(月) 18:18:01 .net
ヴァスラフとかスプリングアンドフォールとか出しておいて、
匿名で逃げようってのは無理があるw

409 :踊る名無しさん:2010/09/19(日) 13:36:24 .net
未解決の問題を多々残したまま終了?
なぜ終わらなければならないのか、その事情も知りたい。

410 :踊る名無しさん:2010/09/19(日) 18:38:53 .net
作者のやる気がなくなった、とか??

411 :踊る名無しさん:2010/09/19(日) 19:02:03 .net
やる気はあっても、もう書けなくなったとか…

412 :踊る名無しさん:2010/09/19(日) 19:52:32 .net
年齢的に?月刊誌の連載もきつい?
でもテレプシコーラに限らず、この作者のいろんな漫画作品には実にたくさん楽しませてもらった。

413 :踊る名無しさん:2010/09/19(日) 19:56:58 .net
隔月とか季刊じゃないとダメとか?
有吉京子のswanは季刊だっけ。
(私には)全然面白くないので、ギシ先生に取り替えて欲しい。

414 :踊る名無しさん:2010/09/20(月) 06:18:04 .net
だびんちも一応商業雑誌だからね。
もう少し面白くしないときつい。
ネームバリューだけじゃ限界がある。

415 :踊る名無しさん:2010/09/20(月) 13:14:12 .net
>>413
有吉の方がやる気があるだけ、山岸の1000倍はマシ。

416 :踊る名無しさん:2010/09/22(水) 00:59:44 .net
空美についてここで語りませんか。

417 :踊る名無しさん:2010/09/22(水) 02:17:27 .net
>>416
言いだしっぺからどうぞ

418 :踊る名無しさん:2010/09/22(水) 08:09:05 .net
>>415
絵も相変わらず奇麗だしね>有吉さん。
ギシさんも劣化度が高いけど槙村さんや小野弥夢も酷いな・・・。
ストーリーは今ひとつだったが絵の奇麗だった滝沢美之さんとか復活しないかな。


419 :踊る名無しさん:2010/09/22(水) 15:56:17 .net
>>418
滝沢女史も失礼ながら、もうずいぶんのお歳でしょう。

420 :踊る名無しさん:2010/09/22(水) 16:45:41 .net
>>419
歳喰う=劣化確定と言う訳ではないでしょう。
量産しなければかつてのレベルは保てるのでは?
元々寡作な漫画家さんだし。

421 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 00:34:57 .net
最近の「レディラブ」をちらっと読んで、絶句した。


422 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 01:37:04 .net
最近のレディラブ?

423 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 01:45:16 .net
頭身とかデッサンとか、メチャクチャだよね。
キャラクターの心理描写も安っぽくて、笑える域。

424 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 08:53:19 .net
空美ストーリー読みたいです。
テレプシのスタートは六花の回想みたいな言葉で始まるから
続きがあっても良いと思います。
ローザンヌ編はここで完結して
六花が振付家として晩年を終えるストーリーを2年後くらいに出すとして
それまでの間、空美のストーリー・・・
あの中国人のオッサンに売られる話とか
児童ポルノばりの社会問題的な男性が読みそうな内容にしないと
だびんちも売れないし・・・・
バレエ漫画はギシ先生の画が良い
他の画はポーズとか足の向きとか・・・
微妙に変なのが多いよ

425 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 10:06:19 .net
山岸先生のも、最近は「なにこれ?」みたいなバレエ画が多かったけどね。
グランジュテとか、ありえない足の方向だったり・・・

でも、一番バレエを感じさせる画を描く作家ではある・・まじめに描けばね。


>>420
レディラブは、主人公に全く感情移入できない。
ストーリーはところどころダンシング・ジェネレーション(NYバード?)
だし。


426 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 12:52:36 .net
半年ほど前、歯医者で見たレディス漫画雑誌に巻頭カラーでバレエ漫画があって驚いた。
聞いたことない漫画家だったけど悪くなかった。
なんでレディスで描いたんだろ、ちょっともったいない。

427 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 17:57:15 .net
>>426
>なんでレディスで描いたんだろ、ちょっともったいない。
そこでしか描けないからでしょ。
高年齢作家は若い子向けの雑誌では相当人気がないと描けないだろうし。

いまどきの少女マンガにバレエものを受け入れる余地はあるんだろうか。

428 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 20:03:57 .net
少女マンガで描くといっきに幼稚になるんだよね。
レディース誌でもなんでもいいよ、バレエ描いてくれるんなら。
>>426がどんな漫画だったかわからないけど。

429 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 20:05:51 .net
りぼんでアラベスクっていうのが、今考えると凄いよなー。

430 :踊る名無しさん:2010/09/23(木) 23:32:44 .net
>>425
バレエ漫画のヒロインとしてはアクが強かったよね<レディラブ
オリジナリティのある部分がアクの強さで出来ているから、好き嫌いがかなり
分かれていた記憶があるなあ。
槙村さんと小野さんてリアルでも仲良くて、互いのキャラを作品に
登場させあったりしてなかったっけ。(和田慎二と美内すずえみたいだ。)

431 :踊る名無しさん:2010/09/24(金) 00:03:12 .net
そういや少し前からアヴァルスで「coda」っていうバレエ漫画やってるらしいね
自分は読んだことないので面白いかどうかはわからないが
こんな↓感じの話らしい

>「coda」の舞台は、舞踊科のある芸術系進学校。主人公の春一は、
>本当はバレエ志望だがわけあって日舞専攻に所属し日々を過ごしていた。
>だがある日、将来有望で王子と呼ばれるバレエダンサーがロシアから留学してきて……。
ttp://natalie.mu/comic/news/34791

432 :踊る名無しさん:2010/09/25(土) 01:28:40 .net
アラベスクみたいな大人な漫画がよみたいわ

433 :踊る名無しさん:2010/09/25(土) 13:23:11 .net
アラベスクとSWANが、全てやりつくしちゃった感があるのかもね
上の漫画、男の子が主人公というのは珍しいなと思ったけど、
サイトの試し読みコーナーのバレエシーンが微妙だな…。
いかにも漫画っぽい絵だし。
山岸さんのバレエに合う硬質な小顔絵や、有吉さんの華麗な絵とどうしても比べちゃう

434 :踊る名無しさん:2010/09/25(土) 17:20:46 .net
>>433
>サイトの試し読みコーナーのバレエシーンが微妙だな…。
確かに微妙・・・って言うよりダメダメじゃんw
「昴」も女の子が主人公だから男主人公は良いかも知れんがやっぱ男性漫画家から見た漢な漫画にするしか
残されたオリジナリティの道は無し?
どっちにしても絵は上手い人を希望。

435 :踊る名無しさん:2010/09/25(土) 18:49:34 .net
見てきたけどひっどいなw
「よく知らないけどバレエってこういうイメージ」レベルの絵だった
画力の問題なのか本当にバレエよく知らないのかどっちなんだ

436 :踊る名無しさん:2010/09/25(土) 19:25:09 .net
シューズの構造とか一切わかってないっぽいから
きっと一切知らないんだと思う・・・

437 :踊る名無しさん:2010/09/25(土) 22:33:33 .net
昴はどうしても絵が受け入れられない・・・

438 :踊る名無しさん:2010/09/26(日) 00:24:34 .net
>>435-436
今どきでもそんなレベルのバレエ漫画、あるんだ。

439 :踊る名無しさん:2010/09/26(日) 02:26:34 .net
>>431
「芸術系進学校」って言葉に、なんかすごく違和感を感じるんだが

440 :踊る名無しさん:2010/09/26(日) 04:32:04 .net
学業の偏差値も高いと言いたいのだろうか

441 :踊る名無しさん:2010/09/26(日) 11:25:16 .net
学業の偏差値の高さも必要な芸術系大学が日本にはあまりないのだから、
意味がないよね。

442 :踊る名無しさん:2010/09/26(日) 13:31:36 .net
>>438
ttp://www.mag-garden.co.jp/comic-blade/avarus/ava_trial.html
ここの下から二番目
ふやけているとしか思えないポワントが圧巻。アップで描くなら資料くらい見ればいいのに。ポーズも変だし
あとよく見たら王子の足首にリボンが…

443 :踊る名無しさん:2010/09/26(日) 18:53:26 .net
バレエシューズみたいなポワントだねw。

444 :踊る名無しさん:2010/09/26(日) 19:10:53 .net
ルームシューズみたいww

445 :踊る名無しさん:2010/09/26(日) 23:16:51 .net
Do Da Dancin'のヴェネチア国際編 最新刊は、なかなか面白かった

全幕物のダブルキャストのライバル対決だから、見ごたえがあったね

446 :踊る名無しさん:2010/09/30(木) 05:40:18 .net
>>445
つかまだ続いてたんだ!とびっくりしたよ。自分何巻まで読んだんだろう?

447 :踊る名無しさん:2010/09/30(木) 07:58:38 .net
話がタラタラ〜としか続かないからね。
果たしてヴェネチアまでたどり着けるのだろうか?
三上とはもうパートナーになっちゃってるし、ヴェネチアにどうしても
行かなきゃならない理由もボケてる気がするな。

でも、テレプシよりは進んでるかな? テレプシ2部はローザンヌ参加の
数日間のみだもんね〜・・  最終回もいまいちって聞いてるし。

448 :踊る名無しさん:2010/10/01(金) 00:49:37 .net
>>447
いまいちというか、え?これで終り?続きは?
状態なんだよな…。

449 :踊る名無しさん:2010/10/01(金) 04:26:49 .net
「coda」なだけに、終わってるんだな。

450 :踊る名無しさん:2010/10/04(月) 21:09:34 .net
アームスがwww

451 :踊る名無しさん:2010/10/04(月) 21:33:08 .net
>>442
コールドのポーズが発表会のようだ。

452 :踊る名無しさん:2010/10/05(火) 23:55:35 .net
>451
発表会に連れていってもらったんだよw
男性も足首にリボンあるから、グランディーバ的なところの発表会w

453 :踊る名無しさん:2010/10/07(木) 16:59:22 .net
ダビンチ読んだ
ひどいね

454 :踊る名無しさん:2010/10/07(木) 19:51:34 .net
ダヴィンチ、すっかり忘れていた。
明日読もう。

455 :踊る名無しさん:2010/10/08(金) 01:46:18 .net
>442の作品、本屋でパラ見したら
男の主人公が性別偽って、ロシアの王子様ダンサーと踊る話だった……
本当にグランディーヴァとかモンテカルロとか
そっち系のしか知らんのかも知れない
ある意味怪作になりそうだ

漫画家さんが描きたくて描いてる雰囲気じゃないから
編集サイドから「バレエやれ」とかいう指示があったのかな


456 :踊る名無しさん:2010/10/08(金) 10:13:09 .net
ああ、そういう…?
マラーホフの瀕死には、しばらく本気で「ちょっとごついバレリーナだな」って騙されたけどなーw(スレチ)

457 :踊る名無しさん:2010/10/08(金) 20:07:27 .net
>>453
もうね、何やりたいのあんたって感じだよね。

458 :踊る名無しさん:2010/10/08(金) 20:13:56 .net
ダヴィンチ読んできた。
えー。
本当に終り?
あのローラ・チャンの最後のエピとか。
ありえない。
少し休んで第3部ってならないんだろうか。

459 :踊る名無しさん:2010/10/08(金) 21:50:47 .net
ケントがゲイとか、だから何?

460 :踊る名無しさん:2010/10/09(土) 00:56:47 .net
そんな>>456が、マラーホフの「グランパクラシック」女性バージョンを
見た時の感想が知りたい。

てか、普通すぐに気づくだろwww

461 :踊る名無しさん:2010/10/09(土) 01:53:01 .net
ゲイはケントじゃなくジョゼ

462 :踊る名無しさん:2010/10/10(日) 23:35:23 .net
びっくりしたw
最後にどんな設定もってきたんだと思ったw

463 :踊る名無しさん:2010/10/14(木) 00:40:38 .net
ストリートダンスの漫画ってまず滅多と無いですよね?
前にブレイクダンスの漫画見たけど2巻で打ち切りっぽい終わりだった。
俺たちの戦いはこれからだ的なイメージで。

464 :踊る名無しさん:2010/10/14(木) 00:54:53 .net
ストリートダンスの漫画が少ないのは、
成功体験が書きにくいからかな。
バレエなら、コンクール入賞とか公演で主役を踊るとか
ゴールが設定しやすいけどね。

465 :踊る名無しさん:2010/10/14(木) 01:16:33 .net
ストリートでも、チーム組んでのコンペとかあるよ。

466 :踊る名無しさん:2010/10/14(木) 01:26:02 .net
>>465
で、その先は?

467 :踊る名無しさん:2010/10/16(土) 00:35:32 .net
どのダンスでも世界に認められて、観客の喝采を浴びるような成功があるものではないの?
日本人でもニューヨークで活躍してるストリートダンサーとかいるじゃん

468 :踊る名無しさん:2010/10/16(土) 10:02:44 .net
ストリートダンスって、世界が認めて観客が喝采するほど、メジャーなの?
ショービズの隅っこで振付やって生き残るのがせいぜいって印象なんだけど。

469 :踊る名無しさん:2010/10/16(土) 10:13:01 .net
なんでそこまでストリートに敵対的なんだw

どんな芸でも一流は相応に認められるよ
一流のストリートダンサーは二流三流のバレエダンサーよりもはるかに価値がある

470 :468:2010/10/16(土) 10:38:28 .net
そこまで敵対的って?自分は468以前には書いてないので。
ストリートダンスで活躍してる人をメジャーなシーンで見る機会がないから、
疑問を書いただけなのよ。
どういうダンサーがどういう場面で活躍してるのか、具体的に人名や作品名を
教えてくれる?抽象的な話ばかりじゃググりようもないもの。

471 :踊る名無しさん:2010/10/16(土) 14:06:12 .net
>>470
MJやマドンナのバックダンサーやったケント・モリとか
ストリートダンス出身じゃないのかな?
名前思い出せないけど、もう一人世界的に活躍している人がいる。

自分は>>469ではないけれど、なんだか喧嘩腰で嫌だなぁと思ったよ。
あなたの考えるメジャーシーンがどんなものを想定しているか知らないけど
ショービズ系ではバレエ出身より、非バレエ出身のほうが多いんじゃないかと
感覚的には思う。


472 :踊る名無しさん:2010/10/16(土) 14:16:19 .net
ジャンルが細分化されまくってて、自分みたいな見るのが好きなだけの素人には正直よくわからんけど、
大きな世界大会の動画でも見て、気に入ったダンサーをピックアップして追っかけてけばいいんじゃない?

あとメジャーな、ってんだったらマイケルジャクソンとかMCハマーのビデオとか
いろんなストリートダンスのエッセンスが詰まってるし、それぞれが巨大なダンスのムーヴメントを起こしたスーパースターやし

まぁ今マイケルの人生を漫画にしたら色々えらいことになりそうだがw
そろそろスレ違いかな?スマソ

473 :踊る名無しさん:2010/10/16(土) 21:04:53 .net
>>471
結局、バックダンサー止まりなんじゃ

474 :踊る名無しさん:2010/10/16(土) 21:42:28 .net
ゴールがバックダンサーじゃ漫画にも描きにくいわね。

475 :踊る名無しさん:2010/10/17(日) 13:19:19 .net
ストリートダンスの躍動感は漫画じゃ表現が難しいっていうのがあると思うけどな。

バレエなら、白鳥の湖、王子と出会うシーンって言う説明と
チュチュ着てアラベスクさせとけばなんか状況が伝わるけど

物語の無いストリートダンスでは音楽なしでは何も伝わらない気がする、

映画ならストリートダンスの打ち込む若者の青春映画とかいくらでも作れそう。

というか474はバックダンサーを馬鹿にしてるようにしか思えないけど、
バレエだって大多数はコールドつまりはバックダンサーでしょう?
あなたはその人たちも馬鹿にするんですか?

476 :踊る名無しさん:2010/10/17(日) 15:38:52 .net
というかさ、コールドとバックダンサーでは立ち位置が違うでしょ
コールドは、頂点のバレエダンサーに対する群舞で、同じ路線の中の上下関係になる
バックダンサーは、メインの歌手に対する群舞で、別路線での上下関係

コールドに中央で踊れっていうのはありでも
バックダンサーに中央で歌えというのは違うでしょ?
別にストリートダンスが大好きってわけでもないけど
>>473-474のバレエ選民意識みたいなのには、ちょっと引くわ

コンテンポラリーダンスだって、ストリートダンスと同じく
漫画としては成り立ちにくくて
それは偏にバレエの舞台上でのヒエラルキーが漫画として
物語に反映させやすいからだと思うけどなぁ

477 :踊る名無しさん:2010/10/18(月) 16:55:48 .net
絶っっっ対に無理だろうけど、青池保子さんにバレエ漫画を描いてほしいw
ソリストの主人公がタカビーで恐いプリマにいびられたり、ゲイの気のある先輩に迫られたり
変人ぞろいの芸術家たちに振り回されたりしながら
騒動を巻き起こしたりいろんな事件を解決していく、みたいなの

478 :踊る名無しさん:2010/10/18(月) 17:45:04 .net
>騒動を巻き起こしたりいろんな事件を解決していく、みたいなの

それバレエ漫画にする意味あるの?

479 :踊る名無しさん:2010/10/18(月) 18:00:26 .net
意味…別にないけど。
青池漫画には時々バレエのネタが出てくるから、
コメディタッチでバレエ団の日常とか描いてくれたら面白いかな?と思っただけ。
青池さんの漫画は事件ものが多いからそういうのも書いてみたけど、余計だったね。
でもバレエ漫画って、絶対に「主人公が悩んだり頑張ったりしてトップを目指すサクセスストーリー」
じゃなきゃ駄目?

480 :踊る名無しさん:2010/10/18(月) 20:43:58 .net
あの人の絵柄はバレエ漫画向きじゃないからなあ…

エーベルバッハ少佐主役の「魔弾の射手」冒頭で、カラーページ
まるまる一枚使ってドーンと「白鳥」のアダージォのシーン描いてたけど、
男性も女性もゴツすぎてとてもバレリーナには見えなかった

今の絵柄は、あれよりさらにゴツくなってるから…
ニジンスキーがチュチュ着て踊ってたころの倍くらいになってるんじゃないかな、
肩幅とか関節とか

481 :踊る名無しさん:2010/10/18(月) 23:17:08 .net
トロカデロなら結構うまくそれらしく描けそうだけどね。

482 :踊る名無しさん:2010/10/19(火) 01:46:01 .net
現実のニジンスキーの存在の意味を知った後では
「ヒース、私を見て」がちょっぴり許せない

483 :踊る名無しさん:2010/10/20(水) 00:16:33 .net
アラベスクの新装オールカラー版ほしくない?

484 :踊る名無しさん:2010/10/23(土) 01:26:41 .net
ダビンチ見てきた。
なんかこう、乙女ゲーの誰とも恋愛条件満たせなかった時の
正統派のようで実は残念エンディングみたいな話でしたな。
ハンブルグとの契約か何かで、学校の宣伝をしなきゃならないのかと邪推。

485 :踊る名無しさん:2010/10/28(木) 21:51:51 .net
今月号のflowersに載ってた萩尾望都「海と真珠」がタイトル(正確にはサブタイトルだが)通りのバレエを
エピソードの中心に持ってきた漫画だったよ。
興味のある方はどうぞ。

486 :踊る名無しさん:2010/10/28(木) 21:58:37 .net
真珠は桜子ちゃん

487 :踊る名無しさん:2010/10/29(金) 00:13:45 .net
へえー。バレエ物描くの久しぶりかな?読んでみたいけど、漫画は原則コミクス派。
いつ単行本になるかな、それ。

488 :踊る名無しさん:2010/11/04(木) 22:57:45 .net
青池保子だったら、エロイカの中で
デンマーク王立バレエ団の話を
書いてるじゃないか。

489 :踊る名無しさん:2010/11/13(土) 22:12:27 .net
>>487
自分も単行本派。
また何作か描いて、バレエ漫画だけで1冊出してほしいな。

490 :踊る名無しさん:2010/12/28(火) 21:23:12 .net
「MOON」の7巻読んだ。
バレエとは関係ないけどミンミンの弟がインターネットでミンミンの噂を知ったとか言ってたけど中国の辺境の
貧困地域に住む子供が簡単にネットアクセス出来る程中国は貧富格差が無いのかと禿げしく疑問。

491 :踊る名無しさん:2011/01/03(月) 08:09:33 .net
中国のデジタルデバイド事情はどうなんだろうね。
それこそ日本の比じゃないだろうよと普通には思うんだけど。

492 :踊る名無しさん:2011/01/04(火) 11:38:35 .net
ケータイは意外と辺境地域でも普及してるっぽい。
有線の方がインフラにお金かかるからだろうけど。
でもネットアクセスはどうよって感じだ。
ミンミンの情報なんて非常にプライベートなネタだし中国に取って名誉な話でもないから情報規制されて
国内には流れない気も。

493 :踊る名無しさん:2011/01/14(金) 15:25:11 .net
ttp://www.ohzora.co.jp/magazine/category/?key=marriage
レディラブのスピンオフだって。
立ち読みしようにも近所の本屋にはなかった。残念。
絵がガタガタのままなのか気になってるんだけどな。

494 :踊る名無しさん:2011/01/14(金) 22:03:59 .net
>>493
あの画力でスピンオフまで描くって・・・作者も編集も度胸あるなあ。


495 :踊る名無しさん:2011/01/15(土) 02:08:33 .net
>>493
読みました。
え〜〜〜っと、絵はご想像の通りガッタガタです。
お話も…でした。
何であんなの描いたんだか、後編は単行本でって一体何なんだ?

496 :踊る名無しさん:2011/01/15(土) 09:10:01 .net
ある程度の年齢いった漫画家の場合、
仕事の有無は結構シビアになるから、描けるなら描くってことじゃないの?
需要が少しでもあるなら、とか。

よほどの大家を除いて、少女漫画家さんの末路はかつてのファンから見ると哀しい感じだよ。
専属契約などもらえるわけもなく、仕事あるだけラッキーって感じだもの。

497 :踊る名無しさん:2011/01/17(月) 01:02:23 .net
テレプシコーラが売れた! 2匹目のドジョウを!と皆思っているのに
若い描き手がダメダメということww

498 :踊る名無しさん:2011/01/17(月) 21:48:23 .net
>>497
>若い描き手
ってまさか小野弥夢の事じゃないよね?

499 :踊る名無しさん:2011/01/18(火) 22:02:13 .net
でもレディラブは結構好きだったな。アメリカよりイギリスが好きだったせいかも
しれないけど、ダンジェネより好きだった。周りはダンジェネ派が多かったけど。

500 :踊る名無しさん:2011/01/18(火) 23:03:37 .net
ダンジェネはバレエ漫画じゃないからねえ。
多少踊ってはいるけど。

501 :踊る名無しさん:2011/03/17(木) 20:49:15.30 .net
あんまり関係無いが曽田さんがすばるの絵で震災被害者への応援メッセージ出してるね。
ttp://p.twipple.jp/szPmJ

502 :踊る名無しさん:2011/03/17(木) 20:56:59.57 .net
テレプシが終わって、もう6日の楽しみがなくなった。
本屋さんにワクワク覗きに行くことも無くなったし。

503 :踊る名無しさん:2011/04/19(火) 21:38:42.25 .net
今更ドゥダダンシン読み始めたんだけど、バレエ云々よりも
ベネチア国際編になってからの劣化具合に圧倒されてしまった
1ページに2、3コマしかないし絵もヒドイし話も進まないし、いったい作者になにがあったのだ

504 :踊る名無しさん:2011/04/19(火) 21:41:29.49 .net
>>503
もしかして離婚問題が出てるとかw

505 :踊る名無しさん:2011/04/24(日) 02:43:37.28 .net
でもなんかスイーツ系自己啓発みたいなことやたら語ってるし
(「背筋を伸ばして笑顔で生きよう!美は心がけから!」「働く女性って美しい!」みたいな)
充実してそうには見えるんだけど、なんでこうなったのやら

主人公の評判があまりよくないって聞いてて、
「別にハキハキしたいい子じゃん?」と思って読み進めてったら
ベネチア編になってからの引き伸ばしと適当展開のせいで
偉そうにしたかと思えばつまんないことで泣きわめいたり、
なんか情緒不安定な人みたいになってった

でも序盤の桐生綾子の白鳥の描写はよかったなー

506 :踊る名無しさん:2011/04/24(日) 19:37:13.06 .net
あの人の漫画の主人公は大抵情緒不安定だからね…

507 :踊る名無しさん:2011/05/14(土) 12:23:36.76 .net
>>503
「おいしい関係」の後半から、同じパターンしか書けなくなってる気がする
隠れた才能あるいい子ちゃん主人公がうだうだぐじぐじ悩む→前向きに生きて皆ハッピー
このパターンばっかりw

ダンシングゼネレーションとかも、同じといっちゃ同じかもしれないけれど
今ほど自己啓発臭くなかった
ドゥダは違うパターンに行けるかと思ったけど
やっぱりだんだんいつものパターンになってきてツライよ


508 :踊る名無しさん:2011/05/14(土) 13:39:18.26 .net
無駄な大ゴマには悪い意味で圧倒させられる
ちゃんとしたキャラデザの主要キャラならまだ許せるけど、
鯛子の父ちゃんとか、三上が世話になってた山小屋のガキとか
あんな落書きみたいな顔のキャラで半ページ使うような大ゴマはないだろー…

最初の方の白鳥の湖がとてもよかっただけに惜しい

509 :踊る名無しさん:2011/05/16(月) 23:24:06.86 .net
ものすごい今更だけど「アラベスク」読んだ
面白かったー!
「アラベスク」や「ミラージュ」観てみたいな

510 :踊る名無しさん:2011/06/04(土) 18:44:16.72 .net
 

511 :踊る名無しさん:2011/06/05(日) 21:17:28.88 .net
「トゥ・シューズ」水沢めぐみを2巻まで読んだ
スワニルダが立候補制とか、ライバルがスワニルダに選ばれたけど
演技がばかばかしくてできなくて、怒られてトゥシューズを投げ捨てて辞退するとか
主人公がコールドでも主役より演技で目立つとか、もうねwww
最後まで読むべきかしら

512 :踊る名無しさん:2011/06/05(日) 23:32:38.95 .net
水沢めぐみに何を求めているのか、とw

513 :踊る名無しさん:2011/06/05(日) 23:51:36.99 .net
それって教室の話なの?

514 :踊る名無しさん:2011/06/05(日) 23:56:06.27 .net
確かお子様向けのバレエマンガですw

515 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 14:55:40.31 .net
sho-comiで新連載あるらしい。
「かなめエトワール」
ttp://www.sho-comi.com/tachiyomi/saisin/01/1.html
典型的なトゥシューズに画鋲パターンになるのか?w

516 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 15:05:39.35 .net
バレエ学園…
いいな、バレエ学校ある世界なんだ

517 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 15:14:21.03 .net
酷評されてるテレプシ2部読んだけど
まあ、落胆する気持ちはわかるなw

茜ちゃんの決戦のガムザッティは眼に浮かぶようでよかった

518 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 15:33:50.97 .net
>>515
どちらかというと…宝塚?

519 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 18:36:09.62 .net
最初の「美姫様」の一枚絵に吹いてしまったんだが、何がいけないんだろうか…

520 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 18:49:20.79 .net
>>519
・右腕が不自然に長すぎる
・口が開いてる
・体の重心が無い
・人物に体重があるように見えない

ttp://www.sho-comi.com/tachiyomi/saisin/01/3.jpg
この髪型が有り得ない

「アラベスク」を1万回読み返して
現実のバレエを観に行けばいいのに。

521 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 18:49:58.14 .net
胸も付き出し過ぎ

522 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 19:08:57.63 .net
>>520
髪型はリアル少女読者に合わせたんで無い?
その辺りは目を瞑るとしても何か如何にも綺麗なポーズだけ取って来たって感じで躍動感が無い?

523 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 19:42:07.89 .net
でもあり得ない髪型だわ。
先生にいの一番で直されるだろう。
踊り以前の問題。

524 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 21:17:28.27 .net
ジゼルの狂乱シーンみたいな髪型w(ティアラ抜きで)

525 :踊る名無しさん:2011/06/06(月) 22:23:21.04 .net
パのこと詳しく知らないけど、このポーズだとこんなにスカートひるがえらないよね?
ロマンティックチュチュの変形みたいなスカートなのに、
後ろのラインだけクラシックチュチュみたいにピンとしてて不自然なんだな

526 :踊る名無しさん:2011/06/07(火) 00:11:38.96 .net
髪型だけはどーしてもムリ。
しかし有栖川学園に◯◯様って、ふた昔前の漫画みたいだ。

527 :踊る名無しさん:2011/06/07(火) 00:20:35.74 .net
バレエ関係なくても不思議な髪型だ
ティアラなのにこんな後れ毛出すって

528 :踊る名無しさん:2011/06/07(火) 00:23:29.16 .net
髪型は創作バレエと思えばなんとかならないかな
ダウンスタイルで踊るバレエもあるんだし
もしかしたらほつれ毛で踊る退廃した貴族かなんかを表現してるのかもしれん(…ごめん強引過ぎた)
でも、有吉先生や山岸先生は本当に本当に絵が上手いんだなと改めて思ったw

529 :踊る名無しさん:2011/06/07(火) 11:54:16.50 .net
なんちゃって人体によるなんちゃってバレエ

530 :踊る名無しさん:2011/06/07(火) 17:37:03.66 .net
有吉さんや山岸さんの絵の上手さはバレエものだけじゃなくて
少女漫画のあらゆるスポーツものでも感じる
人間の体をちゃんと描けて、なおかつ動きのある絵って描ける人少ないんだよね

531 :踊る名無しさん:2011/06/09(木) 01:09:09.10 .net
ストーリーはともかく
バレエをリアルに肉感を伴いつつも華麗に描けるのは槇村氏が断トツだとは思うけど
あくまで絵に関してね

532 :踊る名無しさん:2011/06/09(木) 01:37:16.70 .net
槇村さんは本当に体を上手に描くんだけれど
いくら漫画でもストーリーがブッ飛びすぎで、入り込めない。

有吉さんは絵は上手なんだけど、主人公の酔いっぷりが苦手。
まいあになってから女性陣が太い…。

山岸さんはたまに人形みたいなギクシャクした体を描くんだけど
話は現実的な要素が多く、納得が行く。

>515は論外。

533 :踊る名無しさん:2011/06/09(木) 01:45:55.92 .net
槇村さとるは今の殴り書きみたいなひっどい絵でもデッサン狂ってなくて
さすがだなと思う
でも漫画としてあれじゃ読めないよう

534 :踊る名無しさん:2011/06/09(木) 09:11:16.08 .net
確かにギシせんせーのは、スカスカカクカクな気合の入ってない絵が多いけど、
ここぞのときのポーズは重心のかけ方とかが見事に描かれていて、
ちゃんとどのヴァリエーションのポーズが分かるとこが流石。

有吉せんせーは、私もキャラの酔いっぷりについていけない…。

535 :踊る名無しさん:2011/06/09(木) 18:52:06.67 .net
有吉先生はあんだけ酔いまくって高次元の精神性がなんたらかんたらってキャラに叫ばせてるのに
2の本スレの書き込みはほとんど「レオン萌え〜」「もっとラブ展開を!」ばっかである意味不憫だw
私もSWANキャラにはついてけないが

536 :踊る名無しさん:2011/06/09(木) 19:09:33.51 .net
絵の上手さなら滝沢美之さんが上手いなあと思う。
ただホモ臭がするのがちょっと辛いw

537 :踊る名無しさん:2011/06/10(金) 01:35:14.64 .net
ドゥダダ、最新刊出てるけど、どうせ中身無いしお金もったいないから買わない
表紙からしてヒドイ
もう槇村先生はこのままなんだろうか…

山岸先生は「歳には勝てないわ」って、白くてスカスカな絵だけど
表紙や気合の入ったシーンではちゃんとしたの描いてくれるのに
槇村先生は全ページ殴り書きで大コマで間延びした内容
なのにあとがきとかフリートークでは「充実してます!!」な感じだし

538 :踊る名無しさん:2011/06/10(金) 01:48:32.51 .net
SWANではビックリ行動が多かった真澄が、
「まいあ」ではなんだかずいぶん格の高いダンサーになってて
いくら年とったとしても、飛躍しすぎで違和感ある。

539 :踊る名無しさん:2011/06/10(金) 01:55:35.46 .net
>537
正解。

自分は買った。次巻はもう買わない。

540 :踊る名無しさん:2011/06/10(金) 02:02:12.38 .net
読んでないけど、最新刊の内容って
「ウォン・リエが鯛子のパートナーをやめる」ってだけだよね?

541 :踊る名無しさん:2011/06/10(金) 09:34:06.38 .net
テレプシコーラ気になって手に取るんだが
絵を見るとどうしても入り込めず戻してしまう

542 :踊る名無しさん:2011/06/10(金) 12:49:48.82 .net
せめてアラベスクのころ程度の華やかさがあると最高なんだけどね

543 :踊る名無しさん:2011/06/10(金) 13:33:08.77 .net
テレプシおもしろかったよ。
絵は、スカスカな絵だと「ああ、この人はチョイ役なんだね」という
判断材料にしてるw

544 :踊る名無しさん:2011/06/10(金) 14:52:07.16 .net
>>541
確かにスカスカだけど、小学校高学年からのお稽古バレエの世界を、
過剰に装飾せず描いている内容にあった絵柄といえるような気もする。

でも絵がダメって人はダメかな。
マンガってやっぱり絵がナンボって要素大だし。

545 :踊る名無しさん:2011/06/11(土) 12:35:57.61 .net
バレエ漫画はドゥダ・テレプシ・Swanモスクワが最近のメインになるのかな?

ドゥダは確かにストーリーはちょっと…だけど、鯛子の手と足が大きくて好きw
ただ、踊りの凄さがさすがに絵だけでは表現し切れないのが残念。
客席の感想なんかで無理やり言わせてる感が否めない。
いろいろ不満はあるけど、とりあえず最終回まで買い続けるつもり。

ここでは挙がらないけど、自分はMOON(昴)が今のところ一番好き。
バレエである必要性のないストーリーだけど、あえてバレエってとこもいいし
何よりエネルギッシュなところがバレエ漫画には珍しいかなーと。
躍動感を感じるというか。
最初に比べると随分バレエのポーズとかがそれらしくなってきたと思う。

546 :踊る名無しさん:2011/07/15(金) 20:57:07.99 .net
>>515のかなめエトワール、三話で終わっちゃったのね

作者のブログ
ttp://kayorun.blog.shinobi.jp/Entry/895/
http://kayorun.blog.shinobi.jp/Entry/904/

バレエを全然知らないまま描き始めちゃったから
続かなくなっちゃったのかな。
Wiki見たら、主人公が14歳の時に天才プリマ様の舞台を鑑賞して
バレエを始め、バレエ学校に入学した時、その天才プリマ様は
一つ上の学年だった…って、なにその設定w

547 :踊る名無しさん:2011/07/15(金) 20:59:14.00 .net
>>546
つっこみどころ満載のほうが楽しいからいいんじゃないか。

548 :踊る名無しさん:2011/07/15(金) 21:06:15.04 .net
h抜くの忘れてしまいました。
反省してしばらく沈みます

549 :踊る名無しさん:2011/07/15(金) 21:29:40.47 .net
>>546
三話終了早っ!w
それで壁を乗り越えたってどんな壁…?

550 :踊る名無しさん:2011/07/15(金) 22:28:06.11 .net
2話だけ読んだけど
「私のせいでお姉さまが怪我を!しかもそのままコンクールで競わなきゃならないなんて><」とか
謎のストリートダンサーと出会って立ち直って云々とか
どこかで見た展開しかなくて逆にすごいと思った
謎のストリートダンサー=憧れのお姉さまだったところは新しかったけどw

551 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 09:40:17.55 .net
バレエ始めて2年の新人が、その才能を見抜かれ
他の先輩を差し置いてコンクール出場権獲得、
先輩が嫉妬してイジメって、何番目のエースをねらえ?ってオモタw
読んでないから分からないが、お約束のポワントに画鋲のシーンなどは
あったのだろうかw

552 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 12:27:46.32 .net
こんな漫画が今時受けるのかと思ったら、少女漫画板の雑誌スレではそこそこ好評だったんだよね
「バレエシーンが華やかでよかった」とか、世間ではそんなものなのかな

553 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 22:06:58.05 .net
華やかっちゃあ華やかじゃないの
ドレスに花しょってさ

554 :踊る名無しさん:2011/07/16(土) 23:17:10.86 .net
バレエのこと、何も知らなくて…って、とりあえず、ボサ髪のバレリーナはちょっとなぁ

555 :踊る名無しさん:2011/07/17(日) 09:09:15.53 .net
>>554
わかる。
キリキリお団子結ってるストイックさの非日常性もバレエの魅力なのに。

556 :踊る名無しさん:2011/07/18(月) 04:02:02.63 .net
自分は髪型については瑣末なことだと思うな
SWANとかも結構フワフワした頭で踊ってたし、葵さんなんかリアルなら絶対ありえない髪型だし。
(舞台のときは結んでるっぽいけど、ピルエット・アラスゴンドとか回ったらすごいことになりそうw)

それよりも、「キラキラ、ひらひら、ふわふわ」「意地悪な先輩達のイジメ」「憧れのお姉様」みたいな
ひたすら陳腐でステレオタイプな舞台装置としてしかバレエを描いてくれないことが悲しかった
所詮お子様向けの漫画と言えばそれまでだけど…
でもSWANやアラベスクだって、普通の少女向けの雑誌に載ってたのにね

557 :踊る名無しさん:2011/07/18(月) 04:12:20.13 .net
アラベスクだって全員シニヨンでレッスンしてたわけじゃないしね
私も髪型はそんなに気にならない

でも、画力や知識の無い漫画家がバレエっぽさを出したいんなら、
あんま後れ毛出さないでかっちりまとめといたほうが無難なんじゃないかなーとも思うw

558 :踊る名無しさん:2011/07/18(月) 14:27:55.80 .net
しかし、画力がない漫画家は
全員シニヨンのバレリーナを描き分けることが出来ないかもw

559 :踊る名無しさん:2011/07/18(月) 17:49:44.61 .net
山岸さんや槇村さんも前髪ありのキャラがほとんどだもんね

560 :踊る名無しさん:2011/07/18(月) 18:58:30.53 .net
バレエやスポーツなどの身体の動きが重要な漫画を描くなら
もっと人体を描く練習しろって思う。
アラベスクひとつにしても、ギクシャクして見えてしまう。
顔や髪型は、その漫画家の個性なんだろうけどさ。

561 :踊る名無しさん:2011/07/18(月) 22:38:26.16 .net
>>560
誰ならうまいと思うの?
身体描くの上手でも、少年漫画みたいにページ開くと汗臭そうなのはイヤなんだよねw

名前忘れたけど、新体操の漫画、好きだったな。古き良き時代の新体操だった。
あの人はバレエは描いてないのかね。

562 :踊る名無しさん:2011/07/18(月) 23:11:58.90 .net
山岸さんとか、有吉さんは普通に上手いなって思う。
顔の絵柄は好みが別れると思うけど。

あくまで自分は、なのでもちろん異論みとめますw

563 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 00:57:38.02 .net
>>561
もしかして「光の伝説」?>新体操


564 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 17:46:01.61 .net
光の伝説は上手かったね。麻生いずみだね。
私はこの漫画の影響で新体操始めた。バレエしつつ。ファンレターも書いたぞw
返事もらった。

565 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 18:01:49.90 .net
光の伝説っておもしろい?買ってみようかな。
新体操好きだけど、新体操が出てくる漫画ってなんか
タッチの南ちゃんみたいに萌えポイントとして使われてるだけ…なのが多くて。

前髪といえば、テレプシ2部の六花ちゃんの前髪はなんか変だなあと最後まで思ってた
バレエ的にどうこうじゃなくて、変な位置のを二房だけ下ろしてるのがさ

566 :踊る名無しさん:2011/07/19(火) 21:55:21.41 .net
>>565
結構面白かった。
タッチみたいな感じじゃなくて
どっちかと言うとエースをねらえみたいな感じだったと思う。

567 :踊る名無しさん:2011/07/20(水) 10:00:12.88 .net
>>565
ストーリーは十分にスポ根少女漫画入ってるけど、面白かったよ。
競技が、単一楽器生演奏者と演技者のコラボレーションだった頃の話だし。
今みたいに軟体動物大会じゃなくて、手具操作とリズム感に重点が置かれてた
(要はルールが変えられる前の、ブルガリアが新体操王国だった)頃の話だと
いうのが一番面白かった。
タイトル「光の伝説」だった、ありがとー。

>>564
すごい。読んだ時まだ子供だった?漫画家冥利に尽きるねー

568 :踊る名無しさん:2011/07/23(土) 00:05:48.87 .net
光の伝説は面白かったけど
試合のシーンがほとんどで
練習シーンが申し訳程度にしかないのが残念。

同じ新体操漫画で「蝶のように」ってのがあって
そちらは主人公がバレエ教師の娘なので
バレエやってるシーンもあって好きだった。
個人だけじゃなく、団体も描かれてたし。

569 :踊る名無しさん:2011/07/23(土) 14:15:59.16 .net
>>568
面白そうだね>蝶のように
知らなかったから検索してみたら最初、怪しい?エロっぽい系のが出てきてびびったw
カバー絵のup画像見たけど、懐かしい感じの絵柄だし読んで見たくなったよ。
文庫版とかで出ないかな…

570 :踊る名無しさん:2011/07/23(土) 20:25:51.16 .net
蝶のようにも読んでたよ
ライバルが太りやすいんだよね
新体操のダイエット話は光の伝説にもあったなー
過酷だよね…バレエもそうなんだろうけど

571 :踊る名無しさん:2011/07/24(日) 23:08:31.08 .net
新体操の方がバレエよりもっとシビアだと思う。
スポーツだから、ほんとに数値でグラム単位で管理されるよね、選手級だと。

572 :踊る名無しさん:2011/07/25(月) 00:26:55.39 .net
ちょっと前に発売された羽海野チカの短編集に
バレエに打ち込む少女が登場する漫画が載ってるみたいだね

573 :踊る名無しさん:2011/07/25(月) 01:15:45.47 .net
読んだよ
バレエはチュチュが描きたいから選んだってだけみたい

574 :踊る名無しさん:2011/07/25(月) 08:16:34.67 .net
新体操、友人が厳しいクラブでやってたけど、生理が来るのは練習をまじめにやってないからって言われて絶句した覚えがある
生理が来ないのが当たり前って言われたわ

バレエはそこまでじゃないよね

575 :踊る名無しさん:2011/07/25(月) 09:24:36.83 .net
うん、バレエでもダイエットしすぎて結果として止まっちゃう人はいるみたいだけど、
先生はそこまでは具体的要求はしない。生理止まるとこまでいっちゃったら、
バレエとしてはガリガリすぎて美しくないから本末転倒だもん。

極限まで身体を壊すのも辞さないスポーツとは違うよね。
スレ違いだけどマラソン選手なんかも、競技を引退してからでも、日常生活には
オーバースペックな心臓になっちゃっているから、毎日数十キロ走って
ふかしてやらないと、すぐ心臓病になって死んじゃうんだって。

576 :踊る名無しさん:2011/07/25(月) 18:53:41.61 .net
新体操は選手寿命も短いもんね。
20歳そこそこで引退がデフォだっけ?
バレエなら表現力重視にシフトして40代まで踊ることもそれ以上まで現役でいることもできるけど
新体操は点数ついちゃうし、体力的にも過酷だからなあ。

577 :踊る名無しさん:2011/07/25(月) 22:24:50.40 .net
>>576
むしろ表現力は30過ぎないと円熟してこないもんね<バレエ

578 :踊る名無しさん:2011/09/02(金) 01:32:33.83 .net
すいません、山岸先生ってどこのバレエ教室で習われているのですか?

579 :踊る名無しさん:2011/09/02(金) 02:20:22.73 .net
それ探っちゃ可哀想だろーw

580 :踊る名無しさん:2011/09/03(土) 00:11:41.00 .net
ダンサーの派手な私生活で敬遠してた云々
言ってる漫画家辺りとは
見識とか段違いだと思う

581 :踊る名無しさん:2011/10/25(火) 01:30:11.14 .net
題材はバレエではなくて社交ダンスだからスレ違いかもしれないが
今週号の週刊少年ジャンプに「競技ダンス部へようこそ」という
漫画が載ってた。が、ぶっちゃけそんなに面白くなかった…
作者紹介ページで取材協力にチャコットの名前があったな

横田卓馬がジャンプに読み切り「競技ダンス部へようこそ」
ttp://natalie.mu/comic/news/58528


あと、昴が完結したみたいだね

曽田正人の「MOON―昴」完結、最終9巻は11月発売
ttp://natalie.mu/comic/news/58526

582 :踊る名無しさん:2011/10/25(火) 02:22:29.08 .net
ありがとう!読んでみる
ソシアルダンスといえばアフタヌーンで「BUTTER!!!」ってのがやってるけど
あんまりダンスシーンが無いんだよね…一応読んでるけど

583 :踊る名無しさん:2011/10/28(金) 22:40:04.47 .net
ソシアルダンスといえば、名香智子さんのPARTNERでしょ
恋愛エピソードが多いとはいえ、それも含めて大人なダンス漫画だ

584 :踊る名無しさん:2011/10/28(金) 23:05:34.85 .net
恋愛もだけど結構生々しいエロエロ描写が多いよねw<PARTNER

585 :踊る名無しさん:2011/10/29(土) 01:52:50.86 .net
だって名香智子だものw。

586 :踊る名無しさん:2011/11/05(土) 23:39:03.47 .net
こないだのジャンプといい、なんか社交ダンス漫画が続くな…
月刊少年マガジンで「ボールルームへようこそ」というダンス漫画の連載が始まったそうだ


月マガ新連載は社交ダンスに魅せられた少年の青春ドラマ
ttp://natalie.mu/comic/news/59170

>「ボールルームへようこそ」は、社交ダンスの呼び名で知られる
>ボールルームダンスを題材にした青春スポーツマンガ。
>将来の目標を持てない中学生・富士田はひょんなことから
>プロのコンペダンサー・仙石に入会希望者と勘違いされ、
>ダンススタジオのレッスンに参加する。
>そこで同級生の美少女に会い浮かれる富士田だが、
>少女のダンスへの熱意を知ると自身の浅はかさを恥じて逃げ出してしまい……。

587 :踊る名無しさん:2011/11/06(日) 00:30:33.35 .net
なんかタイトルまで似てないか!?w

588 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 17:54:35.21 .net
かなめエトワールコミックスになったんだね。お試し読みみられなかったから気になる。
とりあえず表紙絵ではゆるゆるアップで衣裳つけて裸足ポアントだた。

589 :踊る名無しさん:2011/12/03(土) 18:21:32.71 .net
>>588
見たw 裸足ポワントワロタw
この本は読んでないし、いくつかのカットを見ただけだけど、
この作品は、基本的に生活苦みたいなボサ髪に
ロマンティックチュチュばっかりなの?

590 :踊る名無しさん:2012/02/21(火) 22:47:49.66 .net
『coda』 (アヴァルスコミックス)壱村仁
女装?バレエみたいだけど
読んだ方いらしたら感想プリーズ

591 :踊る名無しさん:2012/02/22(水) 00:48:32.59 .net
最終巻(3巻)をちらっと眺めた程度だけど、
日舞をやっていた男子高校生だか大学生だかが
どういういきさつなんだか、女装してジゼルを踊ることになり
最後までばれずに踊りきって、舞台は大成功
って話だった。
3巻の最初の方は、ライバルの女の子との
どっちがジゼルを踊るか対決みたいな感じ。


592 :踊る名無しさん:2012/02/22(水) 22:16:41.34 .net
>>591
レスd!
ネタ的じゃなくて真面目にバレエやる話なのね。
シュリンクかかっているから裏表紙の粗筋だけだと判断出来なかった。ありがとう。

593 :踊る名無しさん:2012/02/23(木) 02:58:52.92 .net
「coda」って連載が始まった頃(>>431-455あたり)
多少話題になったが、あまり評判良くなかったね
いつのまにか完結しちゃってたが
連載中にバレエ関連の描写は上達したんだろうか…

594 :踊る名無しさん:2012/03/24(土) 11:13:29.02 .net
『ボールルームへようこそ』が実写ドラマ化されそうと思っているのは、俺だけだろうか・・・

595 :踊る名無しさん:2012/03/27(火) 17:15:26.54 .net
青木さやかが離婚した元旦那さん、ダンサーという事くらいで
名前などあまり詳しい人物像はあまり知らなかったけど
ttp://g-screw.com/?post_type=instractorpagepost&p=323
プロフィール欄の、キミホ・ハルバートと聞いてテレプシのあの人かー!と
思い出してしまった。
コンクール2位とか、クラシックも踊れるんだね。

596 :踊る名無しさん:2012/03/27(火) 18:54:32.79 .net
素人チビ童貞とフドウ似の家畜とファザコンホモとパチ屋大学生について
腐るほど、「すべる話」をどんどんしていきま〜す。乞うご期待!!!!
もうなんていうのかな?たまらーーーーーーーーーん!!ははははははは

597 :踊る名無しさん:2012/07/10(火) 17:59:37.21 .net
子供向けの世界の偉人とか言う薄い冊子で、アンナ・パブロワの
漫画が、本屋にあった。

598 :踊る名無しさん:2012/11/23(金) 20:55:43.69 .net
ありえん

599 :踊る名無しさん:2012/12/10(月) 11:13:30.00 .net
テレプシコーラに出てくる大地君ってスケートの羽生結弦に似てる

600 :踊る名無しさん:2012/12/10(月) 13:11:17.80 .net
確かに、少し前の髪型とか似てるねww

601 :踊る名無しさん:2012/12/13(木) 12:07:02.55 .net
スタイルがいいところも似てる

602 :踊る名無しさん:2012/12/17(月) 22:42:19.64 .net
「山岸凉子や鳥飼茜らが2013年のBE・LOVEに、新作予告4本」
ttp://natalie.mu/comic/news/81674
>2月1日発売の4号からは山岸凉子の短期集中連載「言霊」が始動する。「言霊」はバレリーナを夢見る少女の運命を綴る物語だ。

あの絵で読者に受付られるのだろうか…。
ってかタイトルからするとまたホラーか。

603 :踊る名無しさん:2012/12/17(月) 23:30:41.53 .net
興味深いな

604 :踊る名無しさん:2012/12/18(火) 18:46:51.18 .net
「黒鳥」みたいな話かな

605 :踊る名無しさん:2012/12/20(木) 11:32:33.05 .net
バレエの裏みたいな話っておもしろいよね

606 :踊る名無しさん:2012/12/20(木) 13:15:03.01 .net
トウシューズに画鋲とか?w
そのまんまじゃ無いけど実際に国際的有名バレエ学校でも嫌がせはあるみたいだね。

607 :踊る名無しさん:2012/12/20(木) 16:52:59.83 .net
そういうバレエ漫画個人的にけっこう好き

608 :踊る名無しさん:2012/12/20(木) 20:46:10.13 .net
何年生の頃か忘れたけど「小学○年生」にバレエ漫画が載ってて、ヒロインがグランジュテを上手く出来なくて
何故か森の中に行って練習してたところに野生の鹿がやって来て、人間の頭ぐらいの位置にある木の枝を
軽々と飛び越したのを見て、「ああやって飛べばいいんだわ」と自分も同じその枝を飛び越し
グランジュテをマスターするという話をやってた(ちなみに作中の舞台は日本)
タイトルも作者も覚えてないけど、その場面だけは何故か今も覚えてるw

609 :踊る名無しさん:2012/12/21(金) 12:23:12.48 .net
テレプシコーラの六花ちゃんと千花ちゃんだったらどっち派?

610 :踊る名無しさん:2012/12/26(水) 17:24:44.13 .net
>>606
マジな話「トウシューズに画鋲」入れられても、シューズを履く手順を知ってたら、
つま先突っ込む前にパラパラシューズの中から落ちてくるから、意味ないと思う。

611 :踊る名無しさん:2012/12/26(水) 17:33:31.68 .net
>>609
足して2でわってちょうどいいくらいかな。
作者的にはいずれ千花を退場させることはわりと早期に設定してたろうけど
ああいう退場の仕方をさせると決めてから、
千花を「ものすごくよくできた我慢強い子」で
六花を「恵まれてることに無自覚なヘタレ」に描いていってたから。

612 :踊る名無しさん:2012/12/26(水) 18:08:54.06 .net
611確かにそうですねその位がちょうどいいかもしれないです
でも千花ちゃん自殺しちゃったのは可哀想です

613 :踊る名無しさん:2013/01/27(日) 12:36:04.29 .net
>>602さんもかかれてますが、
山岸凉子の新作、
2月1日発売の”BE・LOVE”4号よりバレエものの短期集中連載「言霊」が連載開始
だそうで。
短期ってどのくらいかなー

614 :踊る名無しさん:2013/01/28(月) 11:53:46.90 .net
山岸先生の新連載、テレプシの六花とか全く絡まないけど、空美ちゃんが主人公の独立したサイドストーリーだったら嬉しいかなぁ

615 :踊る名無しさん:2013/01/30(水) 22:13:27.73 .net
でも出版社違うしなぁ
テレプシは結構売れただろうから、スピンオフを他社に譲ることはないんじゃない?

swanの新刊買ってきた
いい加減真澄のジャンボカットやめて欲しいと思っていたのに
巻末の有吉先生の写真がまさにジャンボカット……
がっくりだわー当分ジャンボカットのままか…

616 :踊る名無しさん:2013/02/10(日) 22:07:20.35 .net
バレエやっている子供が股関節が痛くてあるけないと言うから病院に行ったら
間接の稼働域を見るために蛙ポーズや開脚させられた。
「うん、普通に開くね。問題ないよ。」って…
いやいや、体柔らかいから普段は180度開きます!
普段の3分の1(普通の人ならこれが普通)しか開いてません!
しかも普段なら蛙ポーズくらいで悶絶しません!
と言ったら「えっそうなの!」と慌てて検査してくれた。
まるでリアル千花ちゃんだったよ。
実際にこんな事ってあるのね。
テレプシ読みながら「医者なのに膝が伸びてるか解らないって漫画だなぁ」とか思ってたのに…。

617 :踊る名無しさん:2013/02/11(月) 04:08:05.07 .net
昴は巻を進めていく内に、主人公の性格が生理的に無理な事に気付いた

私はあの主人公嫌いだわーw

618 :踊る名無しさん:2013/02/11(月) 08:11:07.59 .net
>>615
まいあでも同じ髪型だから永遠にあの髪型でそ

>>617
自分もちょっと無理だがまああの性格だから成り立ってる様な話だから作品自体は好きだ

619 :踊る名無しさん:2013/02/11(月) 16:12:49.90 .net
>>617
でも実際のバレエ界、ああいう性格の人多いですよ〜w

620 :踊る名無しさん:2013/02/11(月) 19:16:31.43 .net
やっぱりあれぐらい負けず嫌いでないと生き残れない世界なんだなw

621 :踊る名無しさん:2013/04/08(月) 19:30:43.22 .net
よくバレエ漫画に「舞台本番中にトラブルがあり、出演予定の無かったヒロインが代役に大抜擢される」
っていうって本当にあるのかな

622 :踊る名無しさん:2013/04/08(月) 19:57:31.29 .net
無いと思う。
ウォームアップが終わってなければ踊れないだろうから、
たいていはその時舞台に立っているダンサーが起用されることになると思う。
アンダーの人は、今日はアンダーって準備をして劇場入りしているもんだし。

パリオペのゴタゴタを思い出すわ。

623 :622:2013/04/08(月) 20:04:03.31 .net
ちょっと書き足りなかった。
「たいていはその時舞台に立っているダンサーが起用されることになると思う。」というのは、
アンダーがいないとき。
マリインスキーはちゃんと終演までアンダーのダンサーは劇場にいたから、
休憩をムリヤリいれてアンダーが立つのかも。
新国シンデレラでのアクシデントのときは、他日に踊る予定だったダンサーを急遽立たせたことがあったけど、
あれは正式な意味での準備は出来ていなかったと思うが、頑張っちゃったんだろうな。

624 :踊る名無しさん:2013/04/08(月) 20:39:21.59 .net
ロイヤル・バレエを観に行ったとき、体調不良で「くるみ割り」の王子役が代役だった。
プログラムにその旨印刷された紙が、挟んであった。

625 :踊る名無しさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN .net
バレエ・マンガ〜永遠なる美しさ〜
なぜ水沢めぐみごときをいれたし
台無しじゃん・・・

626 :踊る名無しさん:2013/09/29(日) 16:38:40.34 .net
1 :影の軍団子三兄弟ρ ★:2013/03/25(月) 11:09:08.67 ID:???0
ロシアの名門ボリショイ・バレエ団のプリマ・バレリーナだったアナスタシア・ボロチコワさん=写真(AP)=が
「ボリショイ・バレエ団はバレリーナたちにパトロンの富豪と寝ることを強要していた」と暴露した。
23日までにロシアのテレビ局のトークショーで述べた。
ボリショイ・バレエ団のアナトリー・イクサノフ総裁は「戯言だ」と述べて否定している。
ボロチコワさんは2003年に「太りすぎている」としてボリショイを解雇された。

26 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:19:11.54 ID:dc+ppLJz0
ん?バレリーナがそういうことさせられるってことは周知の事実というか
バレリーナという職業自体、成り立ちからそうじゃなかったっけ
バレエ公演=売春婦のコンペティション
決まったパトロンがつけばよし、決まらなければ見目良く踊れるセクサロイド

40 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 11:28:06.89 ID:Y/m7vTIS0
むかしからバレリーナはパトロンを見つける為の踊りなんだよ。
芸術という言い訳が付いて来ただけ。 ベリーダンスなんてそのまま
ハーレム(大奥)でスルタン(殿様)が今晩の相手を選ぶアピールのダンス
妊娠出来るかが勝負だった。

627 :踊る名無しさん:2013/10/07(月) 09:27:05.20 .net
SWANポチったったwwwwwwwwww

628 :踊る名無しさん:2013/11/10(日) 15:40:05.10 .net
このスレ、すごいね
2008年から続いてるwww

629 :踊る名無しさん:2013/11/10(日) 16:13:01.05 .net
バレエ関連では短いほうでそ

630 :踊る名無しさん:2013/11/10(日) 19:05:14.22 .net
>>628
自分のログの中で現役最古スレはヴィシニョーワの2003w
板が2001誕生だから、それから代替わりもdat落ちもしてないスレもあると思う

それに5スレ目ってことは4スレそれなりに消費してるw
確か昴やテレプシ連載中はそこそこ回転していたはず
2008くらいから目立ったバレエ漫画がないってことでは?

631 :踊る名無しさん:2013/11/10(日) 20:11:59.83 .net
千花ちゃんのあの時は結構スレ消化されたよねぇ(しみじみ)

632 :踊る名無しさん:2013/12/24(火) 00:13:18.97 .net
数年ぶりにチャンピオンREDを買ったので隅々まで読んでみたら、
バレエものが載ってた
内容は劣化昴だったんだけど、絵がなぁ…
あまりにヘタレだと話に説得力がないのね
描写もさっぱりだったし、
華麗な世界を描くにはそれなりの画力が必要なんだと思った

633 :踊る名無しさん:2014/02/28(金) 23:33:48.36 .net
>>632

グランドセーヌだよね。
コミック買ったわ。
確かに絵はかなり下手だね。
話は昴よりは現実的で読めそうだけど、今後破綻しなきゃいいけど。

634 :踊る名無しさん:2014/03/03(月) 12:00:30.32 .net
この作者、エロ漫画家だよね。

一巻買ったけど、周りの棚はエロ漫画ばかりで、抵抗あったし、次からは通販にするわー

635 :踊る名無しさん:2014/06/15(日) 11:23:17.55 .net
swan連載してた時代的に、古典よりコンテがいいって風潮が出てきたからじゃない?

636 :踊る名無しさん:2014/06/21(土) 10:11:07.77 .net
来月やっとダンの冒険がコミクス出るね
コロコロっぽいノリとマクレイ先輩が大好きだw

637 :踊る名無しさん:2014/07/21(月) 14:56:15.33 .net
もっともっとバレエを題材にした漫画が増えればいいのに…

638 :踊る名無しさん:2014/07/21(月) 17:27:09.75 .net
昴とそれに続くMOONの「客の払った金に見合うバレエを見せる」という視点は、
少女誌連載のバレエ漫画にはなかったと思う。
その点だけは評価できる。

639 :踊る名無しさん:2014/09/05(金) 13:27:19.77 .net
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会ニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会ニューヨーク森林火災にんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会ニューヨーク森林火災にんにくラーメン
すたみな対外mlbハリウッド流出福岡内部爆発駐車近代人気低迷不振清鉄工業車関電池韓柔銀行地政学浜松幕張ググール無断決裁広告料ドンキ成分寒孫フィルムラーメン

ユーロ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー池内牛猫公園秘密バラマキインドギニアグリー決裁ソーシャル公園★みすしる★沖縄不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービスシャットダウンメディア規制中国ストア自動車探検

640 :踊る名無しさん:2014/09/05(金) 19:34:48.36 .net
客が金を払わないずうずうしさにも目を向けるべき
特に、招待客の連中

641 :踊る名無しさん:2014/09/05(金) 21:47:04.61 .net
グランドセーヌ、クラシックも極めないうちから、コンテに走りそうな雰囲気だな

642 :踊る名無しさん:2014/09/14(日) 15:53:32.11 .net
掲載紙がアレだから今まで見なかったけど
グランドセーヌ面白いね
ストーリーは昴のほうが迫力あるけど、
手足はこっちのほうが綺麗
まだ二巻だから暖かく見ていきたい

643 :踊る名無しさん:2014/09/19(金) 20:06:02.33 .net
グランドセーヌ、バレエスタジオに入会して
バレエの基礎も教えないんじゃ詐欺じゃん。
踊るならバレエ教室じゃなくてもリトミックとか他にもあるし、
よく親はあそこに通わすなぁ。

644 :踊る名無しさん:2014/09/19(金) 21:26:00.36 .net
尼のレビュー見て、試し読みしてみたけど
私には合わなかった>グランドセーヌ
主人公がポアント拝借して立ってみるシーンでもうダメだった
毎回チュチュから下の脚がおかしいのも、どうにも気になる

645 :踊る名無しさん:2014/09/19(金) 21:36:17.20 .net
そんな突っ込みしていたら、バレエ漫画なんて全部読めないよ
バレエ初心者でポワントだったり、いきなりコンクールだったり、誰かの形見のトゥシューズで舞台に立ったり…

646 :踊る名無しさん:2014/09/30(火) 11:42:58.31 .net
熊川哲也さんを題材にした漫画をお願いしまーす♪

647 :踊る名無しさん:2014/11/05(水) 16:27:39.11 .net
スポーツ漫画は、そこそこ現実の練習過程を取り入れてる漫画が増えてきてるのに、
なんでバレエは「ちょっと待て!」とツッコミ入れたくなる作品になるんだろ。
編集さんの陰謀かねえ。

648 :踊る名無しさん:2015/01/20(火) 13:51:36.13 .net
Swanシリーズで真澄とレオンのジゼルが登場するのはどの本なのでしょうか?

愛蔵版とモスクワ編を全巻買いましたが見つけられず…

649 :踊る名無しさん:2015/02/14(土) 17:44:03.47 .net
>>648
本編中にはあったっけ?
コンクールの時はレシルだったよね
2人のクラシックの十八番はドンキって感じに描写されてるし、ジゼルはどっちかっていうと京極さんの因縁レパートリー
真澄×レオンのジゼルは何かで来日した時
(まいあの中でだったっけ?)の演目だったかも?

650 :踊る名無しさん:2015/02/15(日) 00:24:05.49 .net
>>649
そっかー
ありがとうです!

651 :踊る名無しさん:2015/03/26(木) 01:55:26.30 .net
まいあを読み返してると
4巻の表紙でいつも吹く

http://ecx.images-amazon.com/images/I/71u0o%2BQsnPL._SL1500_.jpg

652 :踊る名無しさん:2015/03/26(木) 23:59:40.48 .net
>>638
昴のダンスに対する対価云々は刑務所編まではそんなモノかとしか思わなかったけど
ボレロ編と続編のムーンでの○ドルぶん与えたかなー発言は
バレエをバカにしてるようにしか思えなかった
主人公の不摂生な生活ぶりとか、主人公より作者がバレエをバカにしている

もともとギエムの「才能がない人が努力してるのを見ると気の毒になる」発言に
作者が感動して始めた企画だからな
必要な才能の量でいったら間違いなく
作曲家>>振付師>>ダンサー
なのにな

653 :踊る名無しさん:2015/04/03(金) 16:28:08.90 .net
>>652
すばるちゃんって、早熟のダンサーで、早死にするか、
普通のダンサーがソリストやプリンシパルになっていく
20代半ばには体壊してもう踊れなくなってしまうキャラだと
思い込んで読んでた。
だから、あのダンサーとしてのめちゃくちゃな食生活も
その伏線かな〜と思ってた。
なんかハッピーエンドっぽくなったのはアテが外れた。

654 :踊る名無しさん:2015/04/06(月) 03:13:01.23 .net
>>653
おかっぱと出会うまでそんな感じだったけど
盲目の人と付き合ってから変わったんじゃないの

655 :踊る名無しさん:2015/04/22(水) 16:14:07.65 .net
むしろ和馬と同じ病気が発症して成人を超えるまでに死ぬんじゃないかと思ってた
死病と闘うバレエダンサーの話はさいとうちほ「ビューティフル」でもあるし

昴の方針転換は作者が年をとってプリシラに視点が近くなって思想が保守化したからだろう
普通バレエ漫画でパートナーを見つけるまでにはそれなりの起伏があるのに
バレエ団の同僚にうまい人を見つけた!組んでみたら良く踊れた!ソウルメイト!って安直すぎだし

656 :踊る名無しさん:2015/06/25(木) 12:17:34.29 .net
>>648
今更だけど「白鳥の祈り」で2幕だけ踊っていますよ

657 :踊る名無しさん:2015/06/30(火) 08:42:49.10 .net
>>656
おおっ
ありがとうございます!

658 :踊る名無しさん:2015/09/21(月) 18:59:38.07 .net
グランドセーヌ、絵はきれいだし
実際にバレエやっている人が描いているそうだから
内容も説得力があるのかなと思ってたんだけど
このスレでは評価いまいち?

アヒルのバレエじゃ、視点が素人すぎ+絵に華やかさがないからダメか
ちょこちょこある、バレエやっている人が描いている漫画は
手足のポーズや重心の置き方、細かい部分のリアリティが
ちゃんとできてるなと思ってた、あくまで素人がなんちゃってバレエものと比較してだけど

659 :踊る名無しさん:2015/11/17(火) 23:26:52.76 .net
>>638
昴の「金に見合った…」も漫画ではない視点だったけど
「今日は神が降りてきませんでした、と客に言い訳をするのか?」
(いつも神演技できるようにしろ!)これがすごく燃えた

今スピリッツでジョージ朝倉がやってる男子バレエの漫画はどうですか?

660 :踊る名無しさん:2015/12/08(火) 23:13:09.79 .net
>>659
なんとなくだけど、純粋なバレエ物にはなりそうにない気がする
イジメ問題とか絡んできて、準主役の女の子が酷い目にあいそう

661 :踊る名無しさん:2015/12/09(水) 21:45:18.84 .net
「ボールルームへようこそ」の主役の劣化版>主役

662 :踊る名無しさん:2016/01/07(木) 01:35:34.77 .net
>>651
わろたwww

663 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 18:42:11.91 .net
バレエ漫画でガチの名作って何ですか?
ドゥダダンシンは途中まではバレエを観る側にも入りやすい感じでキャラも良くて面白かったのに
ヴァルナ国際編?で最後大ゴマ連発で何が素晴らしいのかさっぱり伝わらない白鳥のシーンでがっかりして
主人公の相手役の男もしょうもない小物で魅力全くないし
テレプシコーラも空美ちゃんの伏線が全く明かされてない誌で…
バレエ漫画って俺達の闘いはこれからだみたいな終わり方が多い印象

664 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 19:23:02.44 .net
空美ちゃんの話は、スピンオフででもきちんと書いてほしい

665 :踊る名無しさん:2016/02/10(水) 22:44:24.48 .net
>>664
禿同!

666 :踊る名無しさん:2016/03/11(金) 23:00:59.87 ID:nF8bVG0hU
スレの最初の方でも話題になってたフラワーフェスティバルの十二宮
読みなおしてみたら凄かった
全3幕27場、上演時間:5時間
スピリット役は27場全部に出て27パターン踊る
実際にやるとしたら収録してDVD・BDで販売、発売記念にガラ公演が理想かな

667 :踊る名無しさん:2016/05/04(水) 08:05:50.71 .net
漫画じゃないしバレエ主体の話でもないけどヴィヴィアンリー主演の古い映画「哀愁」
WW1中のイギリスのバレエダンサーと軍人の悲恋
主人公のヒロインは可哀相っちゃ可哀相だけど
結局単にプロ意識が足りなかっただけに見える
暴君呼ばわりされる厳しい女校長に共感してしまう

668 :踊る名無しさん:2016/05/05(木) 22:11:45.84 .net
>>659
1巻だけ読んだ
確かにボールルームとにてるなあ
ベテランらしく絵も構図もこなれてるし
キャラやエピの出し方も巧み
作者が期待しているであろう感情を抱くことが出来る

しかしなんか、一歩引いた感動なんだよね
ボールルームや昴を読んだときの我を忘れてぐいぐい引っ張られる感覚がない
既にある長編のダイジェストを読まされてるような感じ
作者がなんでバレエを書くのか、それが伝わってこないからなのかな

669 :踊る名無しさん:2016/05/12(木) 10:19:19.52 .net
>ボールルームや昴を読んだときの我を忘れてぐいぐい引っ張られる感覚がない

禿同
多少の矛盾や変な設定でも主役の感じる「踊る快感」に圧倒されて
持っていかれる感がない
主役がてっぺんとりたい男子なら
ジークンドー漫画のほうがよかったんじゃないかな

670 :踊る名無しさん:2016/05/15(日) 19:47:53.38 .net
昴がヒットしたしフィギュア男子シングルも花盛りだし
んじゃ男子バレエもいけんじゃね?
みたいな
そんな感じで始まったのかな

671 :踊る名無しさん:2016/08/05(金) 22:49:56.55 .net
私は「ダンスール」好きだなぁ
チート設定ではあると思うけれど、バレエ漫画って少なからずチート設定やリアリティのないエピソードつきものだし
単純に絵がキレイなんで読みやすい

叩かれるかも知れないけど、「テレプシコーラ」の方が読みづらいし苦手
主人公が卑屈なところとか、吹き出し部分以外でもキャラクターがブツブツ言っている描写とか、コマの外で作者が無駄な補足しているところとか
終わり方も唐突だったし

672 :踊る名無しさん:2016/09/04(日) 10:12:04.67 .net
華麗なるグランドセーヌって面白いですか?

673 :踊る名無しさん:2016/09/20(火) 14:27:14.51 .net
グランドセーヌ、小6のバレエ娘が何回も何回も読んでるよ。
この年齢ぐらいの子は感情移入しやすいのかな

674 :踊る名無しさん:2016/09/21(水) 17:53:42.18 .net
絢爛たるグランドセーヌだったね、すみません
3巻まで読んでみたけどテレプシみたいなバレエ少女のリアルを描いたどろどろじゃなくて
リアルな部分もあくまでも漫画的というか、はったりがきいてる感じ
そういう部分がバレエ少女の娘さんたちに受けが良いのかもしれないですね

675 :踊る名無しさん:2016/09/22(木) 23:48:09.45 .net
絢爛たるグランドセーヌはスポ根マンガですね
昴はコテコテのスポ根だったけど、グランドセーヌは今風のスポ根かな

何よりも女性作家だけど少女漫画にありがちな余分な線がなく
洗練された絵なので読みやすいですよね

676 :踊る名無しさん:2016/10/07(金) 01:56:36.24 .net
>グランドセーヌ
踊りのことはよくわからないけど、お金のことや家族の負担が描かれている
のがリアルですね
バレエを目指す子供たちにはとても教育的

677 :踊る名無しさん:2016/10/07(金) 18:16:27.96 .net
グランドセーヌは嫌なライバルキャラとして登場した子が友達になったり、
人間関係の描き方も上手いと思った

678 :踊る名無しさん:2016/10/07(金) 18:50:24.39 .net
お金のことを気にする主人公に家は共働きだから余裕があるのっていいながらも
発表会とかコンクールの費用の算段をするお母さんとかリアルで良いですよね

679 :踊る名無しさん:2016/10/08(土) 00:41:46.79 .net
そうそう、金麦を飲みながらノートPCで家計簿つけるとかね。

5巻の「でもっ・・・」(お金はありそうなのに!)には笑った。
夢の世界に憧れつつ、現実感覚が身に付いた小6www

680 :踊る名無しさん:2016/10/10(月) 21:22:12.41 .net
グランドセーヌはさくらや絵麻といった複雑なキャラをうまく描いているね。
奏が一番ありそうにない性格してるけど。

リアルといえば、オーディションでソロがとれなければ群舞は辞退して受験
に専念するとか、親がプロになるのを反対するとか、いかにもありそう。
厳しい現実に身につまされる思いがする。

681 :踊る名無しさん:2016/10/10(月) 22:21:16.68 .net
でもオリンピック選手だった父親にプロになるの反対されてたけど結局父親が熱意にほだされて…
っていうのはファンタジーだと思ったw
まあ漫画だからファンタジーでも良いんだけどね
グランドセーヌはリアルさとはったりが混同してる感じで嫌いじゃない

682 :踊る名無しさん:2016/10/11(火) 12:31:35.34 .net
>翔子の父親
あの下りは自分も不自然に思った。しかし、父親が他にも大きな鬱屈を抱え
ているように描けば、ありえなくもない。
オリンピックを挫折したのに豪邸に住んでいるのも謎だが、嫁父が金持ちで、
嫁父の会社に拾われたのだとすれば、豪邸も鬱屈も説明つく気がするw

>はったり
コンクールで妖しいスワニルダ演じたり、一夜漬けでアビゲイル・ニコルズ
の演技を完コピしたり。北島マヤばりのイタコダンサーですな。

683 :踊る名無しさん:2016/10/21(金) 04:55:08.62 .net
グランドセーヌ7巻発売
トウシューズ保たせるためにポワントハードナー塗るとか、4足ローテで履く
とか、あいかわらずディテールがリアル。もちろんお金の話も。

「自分の頭で考えて踊る。だから振付家にとって油断ならないタイプ」
「いずれ衝突することもあるだろうな」
実際、そういうこともあるんでしょうね。

684 :踊る名無しさん:2016/10/21(金) 20:05:43.10 .net
グランドセーヌ集めたいけどバレエ漫画って俺達の闘いはこれからだ!エンドが多い気がするから
完結するまで待って評価見てからかなあ
にしてもどの位までやるんだろうね?奏がプロになって海外のバレエ団でプリンシパルになったりするんだろうか
タイトルも仰々しいから学生時代だけでは終わらなさそうな気がする

685 :踊る名無しさん:2016/11/20(日) 08:51:57.73 .net
グランドセーヌ、キャラの顔が凄く美少女に見えるときとそうでない時とで少し差がある気がする
翔子は美少女設定なんだっけ?奏が一番可愛く見えるけど

686 :踊る名無しさん:2016/12/19(月) 01:39:11.75 .net
奏は可愛いキャラ
翔子は美少女キャラ
絵麻はオタク狙いキャラ

滝本先生の顔芸が一番描くの大変そう

687 :踊る名無しさん:2016/12/27(火) 04:46:08.69 .net
>グランドセーヌ
今月は最後のところの絵麻と翔子のやりとりが面白かった。

絵麻はバレエは好きなのに、純粋に踊ることを楽しめないという矛盾に悩んで
いたのが、レッスンが楽しくなったので、自己充足してしまった。
コンクールには出たものの、実は競争には興味がない。

苦もなく踊れてしまう天才絵麻のメンタリティは努力家翔子とは違う。
翔子はそうした絵麻に嫉妬しているのだが、育ちが良いので自分の感情が嫉妬
だと気付いていない。

やっぱ絵麻はクラシックでトップを目指すんじゃなくて、前衛舞踏か何かへ
行ってしまう気がする。

688 :踊る名無しさん:2017/01/02(月) 11:02:30.22 .net
グランドセーヌ7巻、何か絵変わった?
6巻までは何か一定の間みたいなのがあったけど
今巻は奏のキャラがどんどんアクティブになって展開もジェットコースターみたいに勢いがあって楽しめた
ボーイズや男の先生が出てきたのも良いね
奏の両親がロイヤル自費留学させるお金はないからスカラ取ってくれって言うのはリアルだった
でもこの漫画奏がどの位の実力あるのかよく分からないんだよね
天才少女ではないにしても初コンクールで3位取る位には上手い?
何にしてもこれからYAGP編?熱い展開になりそうで楽しみ

689 :踊る名無しさん:2017/01/05(木) 21:39:48.75 .net
5巻6巻は話の中心が翔子だったり、さくらだったり。影がある話が多かっ
た。7巻は奏、奏、奏で、一直線。ちょっと暑苦しいw
5巻の翔子のエピソードがメリで、それからYAGPに向けてハリをつけよう
ってことでしょうね。

690 :踊る名無しさん:2017/01/15(日) 02:22:36.57 .net
1/20(金)NHK BS1 
午後11時00分〜 午後11時50分
ぼくらはマンガで強くなった「夢をカタチに!究極の肉体表現“バレエ”」
「ぼくらはマンガで強くなった」は、スポーツマンガとアスリートの絆に迫る新感覚番組。
今回のテーマは「バレエ」。伝説的マンガ「アラベスク」を通じて、その魅力に迫る!
言葉を発せず肉体だけで感情を表現し、物語を紡ぐバレエ。
わが国では、少女マンガの一大テーマとして、多くの作品が描かれてきた。
最大のヒット作が、1971年に連載が始まった「アラベスク」だ。
バレエの精緻な描写と、人間模様を描き、プロのダンサーも魅了してきた。
名作はいかに描かれたのか!?作者・山岸凉子の直筆手紙を交え、ひも解く。
また、トップダンサーや、最新のバレエ教室のレッスンにも密着、バレエの神髄に迫る
【出演】上野水香,須田亜香里,槇村さとる,横里隆,斎藤友佳理,根岸美凪,

691 :踊る名無しさん:2017/01/18(水) 20:31:06.00 .net
明後日放送なんで上げておきますね

692 :踊る名無しさん:2017/01/20(金) 21:32:34.92 .net
この後放送だっけ

693 :踊る名無しさん:2017/01/21(土) 17:10:06.32 .net
うーむ、そりゃー今プロのヒトはアラベスクだったのかもしれないけれど、
今現在プロを目指している子は、昴、ダンスール、グランドセーヌあたり
なわけで。それらに全く触れないのはどーかと思た。

もっとも、それを言ったら、ちょっと前ちょっとちょっと前のヒトも言い
たいことあるだろうから、収拾つかなくなるかな。

694 :踊る名無しさん:2017/02/19(日) 06:34:07.11 .net
>グランドセーヌ4月号
YAGPコンクールがどんな風に進行するのか描かれていて興味深かった。
予選のときはいい加減だった審査員の顔がちゃんとキャラ付けされてきた
ので、審査の内幕も描くと期待していたら、その予想は外れた。

このマンガ面白いんだけど、細かいところで矛盾が多い。
No.238のミリアムとNo.302の絵麻が出場待ちで隣になるはずはないし、
先月号は審査員の並び順がコマによって変わったりした。
リアル路線なんで、そういうアラが気になる。

695 :踊る名無しさん:2017/03/17(金) 22:33:23.87 .net
最近バレエ漫画として初めてトウ・シューズを読んだ。今後も繰り返し読みたくなる良い作品でしたよ。
次に読むならはこれはどう?的な皆さんのおススメってかイチオシってのはあります?
や、これまでにも上でいろいろ出てきたとは思いますが。

696 :踊る名無しさん:2017/03/17(金) 23:06:20.54 .net
トウ・シューズはあからさまな打ち切りエンドだったけど番外編で補足してるし、
特に才能有るわけでもないヒロインがバレエ初めて一年でトウシューズもらえるとか
細かいところで引っかかるところはあるけど、
バレエ漫画としてはライトな部類だけど初心者にも取っつきやすくて
何より少女漫画として完成度が高いから好き。

697 :踊る名無しさん:2017/04/22(土) 22:59:34.05 .net
グランドセーヌ8巻出てたんだ
読んだ人どんな感じでした?YAGPの話どのくらい進んだのかな

698 :踊る名無しさん:2017/04/23(日) 02:05:11.32 .net
8巻はYAGPの最中
連載ではYAGP終わったとこだけど

699 :踊る名無しさん:2017/05/05(金) 11:46:31.25 .net
グランドセーヌ8巻
起伏のある展開で面白かった。相変わらず演技が安定しない奏w

樹里亜の落選後のワークショップでのモノローグが、連載から修正されていた。
元の台詞のほうが樹里亜の肉声っぽくて良かったんだが、何で修正する必要が
あったんだろう?

700 :踊る名無しさん:2017/05/19(金) 23:24:45.38 .net
グランドセーヌ8巻読了
奏の落ち込むときですらまっすぐ一直線な性格が見てて気持ちいい
自分なりのディアナの演技でスカラを取ることを狩りに置き換える所とか相変わらずはったりきいてて面白かった

701 :踊る名無しさん:2017/05/27(土) 04:40:30.87 .net
グランドセーヌ、そこはかとなく百合っぽさを感じるのはわざとなのか天然なのか…w

702 :踊る名無しさん:2017/05/30(火) 20:00:04.92 .net
グランドセーヌは多分狙ってる

703 :踊る名無しさん:2017/06/05(月) 23:50:05.99 .net
Cuvieが本気だしたら「そこはか」程度じゃすまないでしょ

つか、パ・ドゥ・ドゥ始まったし、さわやかな男女関係というのが描けるんだろーか

704 :踊る名無しさん:2017/07/20(木) 02:30:10.44 .net
グランドセーヌ、今月号は読み応えがあった。
パ・ドゥ・ドゥのレッスンも足を踏まれたとか先生相手だとうまくいくとか
リアルなことがさらっと書かれていた。
コンテのレッスンも実際に踊っている人じゃないとわからないような内容が
てんこ盛り。マンガだから難しい印象は受けないけど理屈が深い。

玉木先生、3巻にちょっと出たときも重要なこと言ってたし、キャラ完成
してたし、絶対実在のモデルがいるね。

705 :踊る名無しさん:2017/09/08(金) 21:20:27.76 .net
奏がやっと短期留学に旅立った
本格的な留学先はどこにするんだろう?

706 :踊る名無しさん:2017/09/08(金) 23:10:52.98 .net
YAGPの結果はどうなったの?

707 :踊る名無しさん:2017/09/08(金) 23:33:25.33 .net
>>706
NY本選はまだ
その前に日本予選で貰った短期スカラシップでお試し留学したとこ

708 :踊る名無しさん:2017/09/26(火) 20:07:22.85 .net
すみませんがこの人引き取ってもらえませんか

http://hissi.org/read.php/gcomic/20170922/ZFJtZDZ1L3Mw.html
http://hissi.org/read.php/gcomic/20170924/d3c0NHdKbnEw.html
http://hissi.org/read.php/gcomic/20170925/amdCZzEySkcw.html
http://hissi.org/read.php/gcomic/20170926/QWhJbmZWSDIw.html

709 :踊る名無しさん:2017/10/19(木) 20:44:12.21 .net
グランドセーヌ9巻出てたんだね
買った人いる?

710 :踊る名無しさん:2017/10/21(土) 19:02:27.32 .net
>>709
買いましたよ

711 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/10/22(日) 14:48:44.56 .net
グランドセーヌ9巻
YAGP女子ジュニアTop12に奏と翔子が入って、奏は銅賞

1/6を滝本バレエスタジオが占めるって滝本先生凄すぎ

712 :踊る名無しさん:2017/11/08(水) 22:52:38.89 .net
グランドセーヌ9巻読了
テレプシもリアルだったけど、グランドセーヌはそれともまた違った現代的なディティールのリアルさがあって好きだ
YAGPが終わった後の車の中での奏の父母の会話とかそういうちょっとした所が凄く好き
滝本先生の過去が少しずつ明らかになってきたり新キャラが登場したり、
パ・ド・ドゥクラスの難しさとかも観る専には分かりやすく興味深くてますます面白くなってきた

713 :グランドセーヌ年表:2017/12/15(金) 21:04:17.46 .net
2003 滝本バレエスタジオ設立、梨沙10才入門、奏0才
2009 第7回公演「シルフィード」梨沙16才、奏6才入門
2010 第8回公演「くるみ」梨沙17才挫折、奏7才ねずみ
2013 第11回公演、奏10才キューピッド
2014 奏11才小五全国バレコン「スワニルダ」
2015 11/18-11/22YAGP、奏12才小六オーディション「眠り」、12月末第13回公演「ピチカート」
2016 3/27アビー「マノン」、11/26-11/30YAGP、奏13才中一「ディアナ」
2017 1月玉木公演、2月奏マルセイユ留学

714 :踊る名無しさん:2017/12/15(金) 21:45:15.62 .net
2015年、さくらのYAGP1位に刺激されて「眠り」のオーディション受けて捻挫、翔子の父子
喧嘩があって、年末の発表会でピチカート。
YAGPが11月だからここまでわずか二ヶ月。ちょっと無理がある。

一年ズレているかもしれない。
さくらのYAGP1位は2014年?(スマホ画面がYAGP2015)
全国バレコンは2013年?(9巻台詞「さくらは小四でしっかりなりきって・・・」)

でも、さくらのYAGP1位スマホ確認シーンは翔子が付属中の冬服を着てて、予選翌日の
会話のはずだから、2015年11/23。やっぱり一ヶ月間の出来事としか

715 :踊る名無しさん:2017/12/15(金) 22:01:38.85 .net
凄い読み込んでるなあ
自分は漫画はいつも新刊が出る度に登場人物の名前を思い出すところからスタートだわ
年表作成乙です

716 :踊る名無しさん:2017/12/15(金) 23:19:16.54 .net
>715
レスありがとう。
712じゃないけどリアル路線なのでディティールを追っかけるのが面白い。
栗栖バレエスタジオの手前にいつも電線が2本あるとか、D&Aバレエアカデミ−の特徴ある
建物とか。絶対実在するだろー見てみたい。

ひとつ訂正。
全国バレコン、冬服着てるから2014年の1-3月。それだと小四で矛盾しない。

滝本バレエスタジオが年末の冬休みで、全国バレコンは春休みかな?
それなら奏と翔子の急速な進歩にさくらが衝撃を受けたのも無理はない

717 :踊る名無しさん:2017/12/17(日) 14:55:56.10 .net
海外に翻訳されたバレエ漫画ってあるの?

718 :踊る名無しさん:2018/01/28(日) 13:12:32.08 .net
「best ballet manga」でぐぐった

なんとグランドセーヌの英訳版があるのね。タダで読める。
このサイトの作者は現役ダンサーで、グランドセーヌ絶賛してる。他のバレエ漫画は描写が
不正確で入り込めないって。

英語版グランドセーヌ、ニュアンスの表現が日本語と違っていたり、所々誤訳じゃないかって
思うところもあるが、やっぱり面白い。英語の勉強になるなあ

719 :踊る名無しさん:2018/02/10(土) 21:06:01.84 .net
グランドセーヌは仏語訳が出版されていて、パリオペの売店でも発売中だそう。

720 :踊る名無しさん:2018/02/11(日) 20:54:31.74 .net
ほう、パリオペが・・・
しかし作中に出てくるのはロイヤルだったりマルセイユだったり。心中穏やかではないのでは

721 :踊る名無しさん:2018/02/18(日) 16:28:29.32 .net
グランドセーヌ、英語版と韓国語版がネット書籍として販売されるそうだ。

722 :踊る名無しさん:2018/02/18(日) 22:15:17.41 .net
グランドセーヌは凄いスケールでかそうな話だけど前何巻位を想定してるんだろう
ドゥダダンシンとかテレプシコーラとか最近のバレエ漫画って
打ち切りじゃなくても俺達の闘いはこれからだエンドが多い気がするからグランドセーヌは綺麗にまとめて欲しいな

723 :踊る名無しさん:2018/02/26(月) 02:16:46.62 .net
落としどころとしては、海外留学へ旅立つところか、プロデビュー舞台か。
Cuvie先生、頻繁に海外旅行へ行っている。留学のネタを仕入れているのかな?

724 :踊る名無しさん:2018/03/15(木) 15:22:40.88 .net
いろいろと役に立つ確実稼げるガイダンス
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

2UWPR

725 :踊る名無しさん:2018/03/20(火) 10:05:26.33 .net
グランドセール10巻発売中ですよ(´・ω・`)

726 :踊る名無しさん:2018/03/22(木) 23:56:08.97 .net
ちょっと上げときますね。
ついでに、グランドセーヌフランス語版のレビュー

https://www.youtube.com/watch?v=6VTYOT-odlo&t

何言ってるのかさっぱりわからん

727 :踊る名無しさん:2018/03/26(月) 18:07:33.79 .net
まりちゃんシリーズ
毎月発売の学年誌ではなく季刊とか特別号的なものに掲載
ラストシーンがトウシューズのリボンが切れるシーン

上記の条件に当てはまる漫画に
心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか。
どうするどうなるで物語は終わっていて
次の掲載誌は買えず、30年近くあの続きは
どうなったんだろうと時折思い出しています。

728 :踊る名無しさん:2018/04/01(日) 03:41:07.47 .net
グランドセーヌ、仏語版7巻までいったようです。結構売れているってこと?ちと不思議。

729 :踊る名無しさん:2018/04/05(木) 23:19:12.06 .net
グランドセーヌ10巻読んだけど、うーん何か期待してた展開と違ってそっちの方行っちゃうのかーって感じ
9巻の引きは凄くわくわくしたんだけどな
とはいえ相変わらずバレエ未経験者にも体感的にバレエのやポーズの難しさが分かる感じはやっぱり好きだ
この期に及んで新キャラ?とは思ったけど
これ奏がプロのバレエ団に入って舞台に立つところで終わりかな

730 :踊る名無しさん:2018/04/06(金) 23:27:40.25 .net
>>729
まあ、引き際大事だよね。そうでないとガラスの仮面みたいになってしまいそう。
ドラゴンボールとか。

731 :踊る名無しさん:2018/04/11(水) 22:06:59.17 .net
グランドセーヌ、YAGPのNY本戦がやっと始まった

732 :踊る名無しさん:2018/04/13(金) 18:17:57.57 .net
グランドセーヌ、バレエ漫画でよくあるプロになったり舞台に立つのに障害になる致命的な欠陥みたいなの出てこないね
奏の欠点として挙げられてるのって今のところポール・ドゥ・ブラの硬さと音楽性の無さ?
あとCuvie先生って男性…?ずっと女性だと思ってた…

733 :踊る名無しさん:2018/04/14(土) 00:52:45.43 .net
>>732
女性

734 :踊る名無しさん:2018/04/14(土) 02:29:04.86 .net
>プロになったり舞台に立つのに障害になる致命的な欠陥みたいなの出てこない

そのかわり、誰もが直面するお金の壁が描かれているのが画期的だな、と

735 :踊る名無しさん:2018/04/14(土) 05:56:53.66 .net
確かにSWANとえらい違い!

と思ったけど、テレプシも衣装代やチケット代にローザンヌの参加費等でお金の問題扱ってたね。

736 :踊る名無しさん:2018/04/16(月) 03:01:29.02 .net
そういったまとまった金額のよりも、「トウシューズ一足6000円、このところもって一週間」
という台詞が自分には衝撃だった。バレエって金かかるんだな〜

グランドセーヌ連載いつまで続くかわからないけど、プロになったら不安定な収入とか
チケットノルマで苦労するところまで描くのかなw

737 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 00:04:09.02 .net
>>736
うちの子も読んでるけど、そういう事もあえて描いて欲しい。
ちゃんとわかって目指すのと、なってから現実突きつけられるのと違うだろうし親が言うより良さそう。

738 :踊る名無しさん:2018/04/18(水) 03:05:16.67 .net
YAGPは「ダンス ダンス ダンスール」でシビアに出ているよー。出場料がクラシックが
5万、コンテが3万。クラシックの指導料はいくら、衣装のレンタル代いくら、交通費に
ホテル代、引率の先生の経費も参加者で頭割りするし、コンテは振付料ば50万で指導料が20万だったけな。
奏の両親が定期一つ崩さなきゃ、と言うのもリアル。

739 :踊る名無しさん:2018/04/20(金) 01:41:54.73 .net
ダンスールの内訳、見た。習う子どもがいるわけじゃなし知らなかったから、
リアルで大変だと思った。

740 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 04:46:12.71 .net
>>736
チケットノルマとか不安定な収入を避けるため、皆さん海外留学→海外のカンパニー入団
を目指すのではないかな?

741 :踊る名無しさん:2018/04/21(土) 08:24:01.73 .net
>>736
きっとサブキャラの子のそういうエピソードは入りそうだよね。
奏は海外で活躍しそうだけど。
それにしてもこれだけ明るい性格ならいいよね。子供も漫画読んで感化されてまっすぐ頑張れるようになるといいな。

742 :踊る名無しさん:2018/04/24(火) 18:59:10.58 .net
新キャラも良いけど、滝本先生の秘密やさくらの留学生活もちゃんとフォローしてほしい

743 :踊る名無しさん:2018/04/25(水) 00:24:59.02 .net
>>742
さくらの留学生活は出てくるよ

744 :踊る名無しさん:2018/04/28(土) 00:37:34.96 .net
滝本先生、「自分はバレエ・カンパニーの経営には興味はない」などと言いながら、
設立から10年かそこらで本部・支部、選抜クラスのあるバレエスタジオを作り上げ、
YAGP NY決選に三人送り込むとか凄すぎる。


スターダンサーになれるのはほんの一握りなんだから、バレエ教師やスタジオ経営
をテーマとした漫画があってもいいな。

「バレエ教師 滝本伸子」 「スタジオ主宰 滝本伸子」 「バレエ団長 滝本伸子」
「バレエ協会 滝本伸子」 「協会理事 滝本伸子」 「協会理事長 滝本伸子」・・・

バレエが題材だけどバレエ漫画じゃない(笑

745 :踊る名無しさん:2018/04/30(月) 23:11:24.14 .net
ていうか、奏にとってパリオペのチケットってそんなにハードル高いのかな?
一番安い席なら7000円位で買えると思うし両親共働きだからちょっと贅沢しておねだりすれば良さそうなものだけど

746 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 20:06:40.86 .net
>>745
あまり遠すぎるとライブでみてもあんまりな感じにならない?
いくら共働きでもバレエだけで何万もレッスン代やコンクール代がかかってさらにバレエ公演チケットもなんて負担大きいよ。
その分DVD買えば何回も観られるし。

747 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 20:08:48.66 .net
我が家も共働きでまだ子供が小さいから奏みたいにバレエにお金かかってないけど、海外からのバレエ団公演はお財布にかなり痛いよ。

748 :踊る名無しさん:2018/05/02(水) 23:23:21.98 .net
まだ中学生の奏に万札渡して一人で見て来い、ってわけにいかない。
保護者が一緒に行くとなれば、ああいった場だから服装もそれなりで、母親なら美容室へ、
ってことになると結構な出費だよね。

749 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 18:05:12.35 .net
>>748
綺麗めのワンピースぐらいじゃだめ?
共働きならその程度の服はもってるし、わざわざ美容院までいかないけど。

750 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 21:00:03.63 .net
つか、普通にジーパンや普段着で見に行ってる人も多いよ

751 :踊る名無しさん:2018/05/03(木) 22:16:05.03 .net
5chでバレエ談義するような人たちはいつもS席やA席でバレエ観てるのかね、イヤミじゃなくうらやましい
自分は中学生の頃から一人でバレエ行ってたし観るのはいつも5階席

752 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 03:16:15.50 .net
>>751
うちは交通費がかかるから観ても年に2、3回なんだ。
それならある程度良い席で観せてやりたいって思うだけ。
若い人が勉強の為にと5階席からいろんな演目をみるのは素敵だな。
映画みる感覚でバレエみてる風で。

753 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 16:54:37.06 .net
みんなそんな風に気軽にバレエ観るようになれば、バレリーナ志望の子達も
わざわざ海外を目指さなくてもいいのに・・・

754 :踊る名無しさん:2018/05/04(金) 23:07:28.40 .net
>>753
そうだよね。私もミュージカルや芝居はよくみる方だけどバレエは娘が習い始めるまで観に行ったことなかった。
チケット高いし、セリフなくて楽しめるのかなって。
今でも正直同じ金額出すならお芝居観に行きたいと思ってしまう。

755 :踊る名無しさん:2018/05/05(土) 16:33:18.52 .net
ミュージカルもオペラもバレエもそれぞれ好きだよ
バレエは御伽噺の世界が目の前に実際に立ちがあってくるような感じが凄く好き

756 :踊る名無しさん:2018/06/09(土) 22:24:50.01 .net
YAGPのゼッケンは何の順番なんだろうと思ってたら
年齢順なのね

奏→61
クロエ→68
真帆→79
絵麻→115
新キャラの中国人→117
翔子→119
ミリアム→?

757 :踊る名無しさん:2018/06/16(土) 21:59:13.62 .net
そうすると日本予選のゼッケン番号が謎だなあ。
申し込み順なら翔子・奏・珠里亜が連番になりそうだけど、そうでもないし。
リアルはどうなんでしょ>知ってる方

758 :踊る名無しさん:2018/06/28(木) 21:29:36.51 .net
NY本選の女子ジュニアは83番から学年が上の子

予選
真帆→225
ミリアム→238
翔子→246
奏→251
珠理亜→290
絵麻→302

何の順番か謎ですねー

銀賞とロイヤルの短期スカラをとった
梅本さやかの登場を楽しみにしてたけど
まだ登場しない

759 :踊る名無しさん:2018/06/28(木) 22:31:08.44 .net
これ以上キャラ増やしてもたためる気しないからいいよ
それより滝本先生の秘密はよ

760 :踊る名無しさん:2018/07/06(金) 19:29:05.11 .net
新キャラの名前は紫萱
クロエ、紫萱は共に奏のライバルになるっぽい

761 :踊る名無しさん:2018/07/07(土) 12:59:21.59 .net
翔子ちゃんの影が薄い・・・
さくらも当面出番無さそうだし。

現実でも、レベルが上がれば過去のライバルとは疎遠になるものだから、
リアルといえばリアル

762 :踊る名無しさん:2018/07/15(日) 23:55:23.61 .net
チラ裏
グランドセーヌ9巻で、滝本先生がフランスの思い出のビデオテープを見るシーンがあるが
・・・実は微妙な描写だ。
というのも、アナログ地上波テレビの時代、フランス(ヨーロッパ)のビデオは日本のテレビ
では映らない。秋葉原あたりで海外対応のビデオデッキ・テレビを買う必要があった。
10年くらい前にデジタルに移行してから、そういった壁は無くなった。

スレチだが突然思い出したので書いてみた。
YOUTUBE以前は海外の動画見るのも大変だったんだな、と。

763 :踊る名無しさん:2018/09/12(水) 20:49:37.65 .net
グランドセーヌ、来月11巻発売だ

764 :踊る名無しさん:2018/09/16(日) 07:17:13.19 .net
>グランドセーヌ、来月11巻発売だ
10/19発売。ちょっと上げときますね。

雑誌のほうは来週発売の11月号で12巻分の話が揃ってしまいます。
単行本化はかなり遅れてます。
グランドセーヌ以外の連載がアレでは雑誌買うバレエファンは少ないでしょうね。

765 :踊る名無しさん:2018/09/21(金) 23:46:51.14 .net
正統派バレエ漫画、エロ漫画

同時進行掲載が出来るのは、天才Cuvie 先生だけでしょう。

766 :踊る名無しさん:2018/09/24(月) 01:17:36.73 .net
>正統派バレエ漫画
それまでのバレエ漫画とはかなり違う・・・けど、正統と感じさせますね。
他の漫画家はバレエ描きにくくなったんじゃないかな。

エロ漫画専業だった頃から、ちゃんと「読める」ストーリー作る作者だと思ってたですよ。
一般向けにグランドセーヌやエルジェーベトをヒットさせてからもエロ描いてるってのは、
どういう心理なんでしょうね。

767 :踊る名無しさん:2018/10/10(水) 20:43:58.18 .net
ほんと。そういうジャンルも好きで誇りをもって書いてるのか、お金になるから書いてるのか。
ここまでグランドセーヌが正統派できたのに子供の読者がついてから急にエロ展開になったらどうしようとも思う。

768 :踊る名無しさん:2018/10/14(日) 09:26:56.64 .net
第一巻が梨沙の挫折から始まるってのが象徴的>グランドセーヌ
完全主義者の翔子、天才であるが故に反復練習を嫌う絵麻というキャラもよく出来てる。

興味深いのがさくらで、上手いにもかかわらず心理的には常に崖っぷち。
挫折したら存在価値が無くなって母親に見放されてしまうから。
あの母親もなー、さくらがつまずいたら手を差し伸べるといっているが、実際つまずいた
ことはないから、さくらにはそれがわからない。
さくらが完全に心が折れて挫折したら、どう対処するんだろう。もしかしたら、母親のほうが
さくら自身より深刻なダメージを負うかも。

で、起伏の激しい主人公が読者の共感を得るようになっている。

769 :踊る名無しさん:2018/10/15(月) 20:47:32.80 .net
グランドセーヌっていう漫画はバレエやってる人でも読める?
いやー有り得ないって感じ?

770 :踊る名無しさん:2018/10/15(月) 21:11:33.14 .net
自分はバレエ習った事無いから答えられないけど、
素人目にもバレエのパの難しさとか体幹的なことをかなり詳しく描いてると思う
バレエやった事なくてもバレエのハードさとかトレーニング風景とか実際的に分かる感じが凄く好き
奏のバレエ馬鹿でコミュ力お化けな所可愛いなあ

771 :踊る名無しさん:2018/10/18(木) 18:15:19.47 .net
>>770も可愛いよ

772 :踊る名無しさん:2018/10/19(金) 14:46:31.81 .net
来月はVa審査予選の結果発表だよね
決選がどうなるか?

翔子をロイヤルの校長が気に入ったみたいだから
スカラシップ出るかもねー
それで奏に出なかったら面白いかも

773 :踊る名無しさん:2018/10/19(金) 19:56:02.17 .net
奏落選?

774 :踊る名無しさん:2018/10/21(日) 14:25:18.76 .net
11巻、内容ちょっと地味だったな。短期留学とNY本選の狭間だから仕方ないけど。
バレエ少女の実際を丁寧に追っている感じがする。

それにしても、丁寧すぎて作中時間とリアル時間の乖離が心配だ。
8巻:2016年11月YAGP日本予選
10巻:2017年2月マルセイユ短期留学
12巻:2017年4月YAGP NY本選(2019年3月発売?)
14巻(予想):2017年9月ロンドンorマルセイユ留学(2020年1月発売?)

775 :踊る名無しさん:2018/10/21(日) 18:24:08.19 .net
>>773
いやいや
まさかのアビゲイルのお気に入りさんたちが奏残して全滅
ついでに絵麻まで終了して残るはミリアム翔子かなと

776 :踊る名無しさん:2018/10/21(日) 18:50:49.72 .net
アビゲイル・ニコルズ先生のお気に入りは
奏、紫萱、クロエ
ほかにアメリカとヨーロッパに数人

777 :踊る名無しさん:2018/10/21(日) 22:37:17.75 .net
777ゲト><

778 :踊る名無しさん:2018/10/21(日) 22:44:10.20 .net
そうか、全滅じゃない可能性もあるんだ
クロエとズーシュアン以外にも支部はあるよね多分
その子たちとも奏なら仲良くやれそうだけどね
しかしアビゲイルの件、やっぱり伸子先生にいっといた方が良かったんでないの
多分それをいったらウジェーヌのところにしなさい!って激怒しただろうから言わなかったんだろうねえ

779 :踊る名無しさん:2018/10/22(月) 02:03:35.11 .net
>>775
新キャラばっさり切って、この先どーすんの?と思った。
生き残ったのが絵麻じゃなくてミリアムというのがまた理解に苦しむところで

780 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 09:18:25.83 .net
>>779
実はズーシュアンとクロエは支部の中でも最弱で
本戦に審査を潜り抜けた他の支部がいて、そいつが凄いパフォーマンスするのかも
…と思ったけど、アビゲイル結構ズーシュアンには入れ込んでたよね、最弱ではないのかズーシュアン
絵麻脱落は本当に意味不明、これからミリアム無双でも始まるのかもよ

781 :踊る名無しさん:2018/10/23(火) 00:41:39.10 .net
>>780
絵麻と紫萱はいかに凄いか詳しい描写をしていて、一方、翔子は「いつも通り」、
ミリアムは「美しい!」ってだけだから納得いかんわ

ゼッケン番号って年齢順だよね。なら、番号が大きいほうが上手い子が多くて
合格者も多い気がするけど、そうでもない。
そういうもんなのかな?

782 :踊る名無しさん:2018/10/23(火) 11:33:13.62 .net
しっかり見ててよねオリバー
あなたにもわかるでしょ
この子は逸材だって

分からなかったちゅーことやなw

783 :踊る名無しさん:2018/10/23(火) 11:56:28.18 .net
紫萱落選は、クラスレッスンで審査員が足の怪我に気付いて落としたとか
怪我を知った教師が辞退させたのもあるんじゃない?
あからさまに足引きずって歩いてたし

784 :踊る名無しさん:2018/10/23(火) 16:26:17.41 .net
>>783
終わったあとなんか落ち込んでたもんね紫萱
やっぱり棄権しましょうって言われたとしたらあの表情は納得いくかな

あっさりスカラ審査で年間スカラ持っていったりしてw

785 :踊る名無しさん:2018/10/23(火) 23:24:10.67 .net
>>784
あー、ありそうだよね。
奏がロイヤルに留学したら一学年上に紫萱がいた、とかね

786 :踊る名無しさん:2018/10/28(日) 18:24:26.72 .net
>>780
憶測だけど、絵麻は才能のタイプに関して、将来性についての不安じゃないかな。
ああいうタイプ、考えない・感じないのにスラスラと天才的な能力を発揮する人って
何かの拍子にスランプにハマると最期。ダメージ超デカい。なかなか抜け出せない。
それがプロになってから起きると周囲にかかる迷惑も計り知れないから、舞台関係は。

787 :踊る名無しさん:2018/10/30(火) 22:58:51.06 .net
絵麻は一度底まで落ちたことがある。
当人も自分の欠点は自覚しているようだし、大丈夫じゃね?

788 :踊る名無しさん:2018/11/10(土) 02:28:43.16 .net
>>758
Cuvie先生、YAGP取材で予選は年齢でクラス分けしていることを知る

翔子、絵麻、ミリアムも一歳上なのでからむ相手がいない。

真帆・クロエを同じ歳という設定にして再利用

決選は30人余りなのでクラス分け無し。

用済みとなった真帆・クロエは二人まとめて予選落ち

Cuvie先生、冷酷非情すぐる・・・

789 :踊る名無しさん:2018/11/20(火) 04:20:17.56 .net
今月号のグランドセーヌ面白かった。
絵麻と117が落ちた理由の謎解き。117はやっぱり辞退だった。

ミリアムがNYにいるのに、栗栖先生は出てこないな〜と思ってたら、今月登場。
しかも驚きの展開。

9巻43話、奏の感じた違和感
「・・・ん? 今のとこ顔のつけ方 翔子ちゃんと違った たぶんさくらとも」
2年も前から絵麻落選のネタを仕込んでたのか。パネエな

ところで、数号前からキャラの右目と左目のバランスが崩れているような気がする・・・

790 :踊る名無しさん:2018/11/20(火) 08:55:05.85 .net
ダンスダンスダンスールの話題ってあまり出ていない?

ダンスールもグランドセーヌの絵も、連載開始から何年経っても、バレエの美しさは
描き切れてないんだよね。話はなかなか面白いけど。

791 :踊る名無しさん:2018/11/25(日) 17:59:15.40 .net
>>783
シュツットガルトの講師陣が絵麻のことを「気になることがある」と言ってたのは、
資金事情の事かと思ってたんだけども、
変なエポールマンのことだったのかもしれないと
今気がついたわ…

792 :踊る名無しさん:2018/12/04(火) 10:51:53.02 .net
そんなんで、何で日本予選は1位になれたん?
矛盾してない?

793 :踊る名無しさん:2018/12/22(土) 23:15:26.66 .net
グランドセーヌ、クロエとズーシュアンに代わる別支部がちゃんと残ってたかw
アビーの支部計画が先生になんでバレたのか気になるし、バレても悪気の欠片のないアビーもなに考えてるのか気になる

794 :踊る名無しさん:2018/12/23(日) 23:05:06.55 .net
>支部計画が先生になんでバレたのか
そこは付き合いが長いからピンときたのでわw

>アビーもなに考えてるのか
アビゲイル・ニコルズ・バレエ団設立を目論んでいるのかと思ったが、違うみたい

795 :踊る名無しさん:2018/12/24(月) 23:10:00.41 .net
アメリカ部門がモブ顔

796 :踊る名無しさん:2018/12/30(日) 08:49:40.97 .net
1/18にグランドセーヌ12巻発売!
月間誌連載なのにいいペースだな

797 :踊る名無しさん:2018/12/30(日) 11:43:53.11 .net
>1/18にグランドセーヌ12巻発売!
えっ!?とチェックしたら、RED2月号に2/20発売と告知が出てる。気づかなかった。
12巻の内容は、9/19発売の11月号62話までのはず。

798 :踊る名無しさん:2018/12/31(月) 00:39:53.41 .net
娘が読んでて新刊出たらそのまま買ってきて渡しているけど、突然この作者のもう一つのジャンルの方に舵を切ってたらびっくりよね。渡す前に一回親がチェックした方がいいかもとたまに思う。

799 :踊る名無しさん:2018/12/31(月) 10:33:12.54 .net
よいしょっと

800 :踊る名無しさん:2018/12/31(月) 10:33:30.04 .net
800ゲト><

801 :踊る名無しさん:2019/01/03(木) 18:59:24.53 .net
>>790
遅レスだけど、ダンスールはバレエを主題として読むよりも、青春ものとして読んでいる
「キラキラしてて、一生懸命で、若いっていいなー」みたいな

802 :踊る名無しさん:2019/01/04(金) 13:13:03.71 .net
やっとグランドセーヌ11巻買った
アンドレアと奏もだけど、さくらの留学生活が思いの外あっさり上手くいって、
シビアなんだか優しい世界なんだか分からん漫画だなーと思いつつもこういう所嫌いじゃない
にしても本当何巻まで続くんだろうか…未完だけは勘弁して欲しい

803 :踊る名無しさん:2019/01/04(金) 16:14:10.04 .net
どっかのアニメ化されたダンス漫画や
割と頻繁に休載する週刊のバレエ漫画と違って
順調に連載されていってるし、もう一つの分野の漫画も毎月欠かさず書いてる
関心する生産量だから体調崩さなきゃ大丈夫じゃないか?

804 :踊る名無しさん:2019/01/07(月) 14:59:02.24 .net
ダンスールはパトロンの話が出てきた
今までのバレエ漫画でパトロンが語られた事あった?

805 :踊る名無しさん:2019/01/21(月) 21:56:33.31 .net
グランドセーヌ今月号、奏がゴールドメダル獲る流れ

ここらで話をまとめておかないと先の展開がないから、当然といえば当然か

806 :踊る名無しさん:2019/02/28(木) 16:40:29.53 .net
奏と紫萱の会話から行って、奏はロイヤル行きをやめるもしくは保留するんじゃなかろうか
なんにせよ、来月が楽しみですわ
しかしアメリカ支部はなかなかいい性格をしている…第二のさくらか

807 :踊る名無しさん:2019/03/01(金) 00:53:57.10 .net
あのアメリカ部門もいずれ懐柔されるのか…
奏は今回は別の学校に行きそうだし数年後にさくらとローザンヌあたりに挑戦してほしい
また二人で、次は対等に競い合うところが見たい

808 :踊る名無しさん:2019/03/02(土) 19:50:43.02 .net
奏がどこの学校選ぶか楽しみ

翔子はモナコに目をつけられてるらしいけど、上品さが校長に受けてるみたいだね

809 :踊る名無しさん:2019/03/21(木) 04:26:27.81 .net
グランドセーヌ12巻、奏がネガティブだと面白くないな
やっぱりこの漫画は奏の良くも悪くもオバケな感じが楽しかったんだなと

810 :踊る名無しさん:2019/03/21(木) 16:02:43.12 .net
グランドセーヌ最新話、上位が支部まみれってやりすぎじゃないのか…
ていうか奏、ついに成績ではさくらを超えたんだな。それはそれで感無量
しかし翔子の結果、ちょっと塩すぎるような気がするけど気のせい?

12巻見返すと、やはり支部体制発覚は大事件だと思った
ブレンダ達はわりとドライだけど…

811 :踊る名無しさん:2019/05/27(月) 19:06:53.02 .net
ダンスール、コンテンポラリーダンスの話がしばらく続くのかな
現実的にはクラシックバレエだけでやっているプロは少ないだろうから、話の中にコンテパートがあるのは自然な流れなんだけどね
クラシックの方が好きだからちょっと残念

812 :踊る名無しさん:2019/07/15(月) 15:07:03.93 .net
グランドセーヌ13巻ネタバレ希望

813 :踊る名無しさん:2019/07/20(土) 20:42:16.47 .net
自己レス
グランドセーヌ13巻滝本先生の生徒を思う気持ちに泣いた、早く彼女の過去も知りたい
あと自分が楽しんで踊るだけでなく
それを観客に楽しんでもらう事を重ねる事で表現者として成長できるとか、
バレエは西洋の芸術を心と体を使って表現する事とか
バレエダンサーの表現という部分を描いてるのが読んでて楽しかった

みんな13巻読んでない?人減ってる?

814 :踊る名無しさん:2019/07/20(土) 22:01:15.32 .net
少年漫画板にグランドセーヌスレが出来たんで。
こっちはあまり来なくなった。

815 :踊る名無しさん:2020/01/10(金) 11:46:47 .net
テレプシコーラローザンヌ編で、ユキがケントからプロポリスをもらっていたのをふと思い出し、
喉から咳に行く風邪をひきやすいので試してみたら、良い感じ!
声を使う人にはわりとお馴染みの予防法のようですね
もっと早く使えばよかった

816 :踊る名無しさん:2020/01/10(金) 11:48:42 .net
>>814
ダンスダンスダンスールも元から少年漫画板にスレがあるのかな

817 :踊る名無しさん:2020/01/28(火) 15:48:58 .net
https://i.imgur.com/ruKcdPT.jpg

818 :踊る名無しさん:2020/09/20(日) 03:30:26.92 .net


819 :踊る名無しさん:2021/09/08(水) 14:12:02.06 .net
テス

820 :踊る名無しさん:2021/11/08(月) 14:16:33.48 .net
☆バレエを題材にした漫画を語ろう4☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/107608908a3/
は、もうどうやっても読めないのですか?

それと過去ログでよく紹介されていたABT公式サイトのディクショナリー
ttp://www.abtweb.org/education/dictionary/index.html
も見られないようですが、何かこれに代わるようなものはないでしょうか。

821 :踊る名無しさん:2021/11/18(木) 21:34:23.61 .net
SWANスレでアラベスクパクリの件を開き直った信者が山岸ファンを信者呼ばわりしているw
アラベスクとは別方向の良さがあるんだから、パクリも認めた上で(或いはスルーして)良いところだけ語ってれば良いのに

822 :踊る名無しさん:2021/12/02(木) 06:59:42.69 .net
萩尾望都の「青い鳥」に出てくる「夜啼鶯」BBlでやって欲しい。

823 :踊る名無しさん:2022/01/28(金) 15:33:29.46 .net
有吉京子のバレエ漫画は総じてキモい
昴もキモい

824 :踊る名無しさん:2022/02/06(日) 21:11:32.63 .net
>>823
昴は絵が読みにくい

825 :踊る名無しさん:2022/02/28(月) 08:42:13.67 .net
今更だけど
別のイメージから思い出して
月の子を読んだ
バレエも根底にある話でしたね

826 :踊る名無しさん:2022/04/20(水) 08:48:08 .net
ここは過疎ってるのにがるちゃんは盛況だ

827 :踊る名無しさん:2022/05/14(土) 23:01:37.93 .net
SWANがアラベスクをパクってるっていうけど
設定・ストーリー・結末が全く違くないか?
ダンスールがテレプシをパクってるって言ってるのもいるしw
よくいるタイプの脇役が出てきたら「パクった」
クラシック演目の決めポーズを「パクった」
トウシューズ履くポーズwを「パクった:」

アラ還のオバ様方がガキンチョの言いがかりレベルなことを喚き散らしてて、アホらしw

828 :踊る名無しさん:2022/05/15(日) 01:29:39 .net
キモい

829 :踊る名無しさん:2022/05/30(月) 05:20:06.65 .net
『ガロ』の新人賞の発表にSWANのパロディが選外佳作(うろ覚え)で載ってた
選評も「何故この作品が本誌に?」で始まってた
ワンカットだけ載った絵は爛々と目を見開いた真澄で
有吉京子のバレエ漫画に感じるキモさを見事に具現化、カリカチュア化してた

830 :踊る名無しさん:2022/06/20(月) 22:07:23.72 .net
>>827
全体としては全然違うよ
ただクライマックスの場面でセリフと心情が全く同じというとんでもないことをやらかしてしまった
swanも良い作品で作者の力量は十分あるのに何であんなことになったのか不思議で仕方無い
トゥシューズ履くポーズをパクり呼ばわりは自分もどこかで見たw
あれけっけちゃんねるでもやってたけど、バレエ扱う時の定番だよね

831 :踊る名無しさん:2022/06/21(火) 14:10:06 .net
ねとらぼでこないだやってたバレエ漫画ランキング
全1019票だったかな
解説も説明も無しで通販サイトへの誘導で7ページもあったので
記事は読む必要無いからランキングだけ貼っておくね

1 SWAN:有吉京子 234
2 昴:曽田正人 231
3 アラベスク:山岸京子 144
4 舞姫テレプシコーラ:山岸凉子 137
5 ダンス・ダンス・ダンスール:ジョージ朝倉 64
6 絢爛たるグランドセーヌ:Cuvie 60
7 Do Da Dancin’!:槇村さとる 39
8 Lady Love:小野弥夢 21
9 トウ・シューズ:水沢めぐみ 20
10 フラワー・フェスティバル:萩尾望都 18
11 ラブリーまりちゃん:上原きみこ 6
  銀のトウシューズ:上原きみこ 6
  ハーイ!まりちゃん:上原きみこ 6
14 愛のエトワール:森丘茉莉 4
  白鳥の歌:上原きみこ 4
16 エトワール・ガール:さいとうちほ 3
17 ビューティフル:さいとうちほ 2
  ハッピーまりちゃん:上原きみこ 2
19 バレエ・リュス:桜沢エリカ 1
  ハーイ!まりちゃん 愛のエトワール:上原きみこ

832 :踊る名無しさん:2022/06/21(火) 15:08:30.15 .net
ねとらぼでこないだやってたバレエ漫画ランキング
全1019票だったかな
解説も説明も無しで通販サイトへの誘導で7ページもあったので
記事は読む必要無いからランキングだけ貼っておくね

1 SWAN:有吉京子 234
2 昴:曽田正人 231
3 アラベスク:山岸京子 144
4 舞姫テレプシコーラ:山岸凉子 137
5 ダンス・ダンス・ダンスール:ジョージ朝倉 64
6 絢爛たるグランドセーヌ:Cuvie 60
7 Do Da Dancin’!:槇村さとる 39
8 Lady Love:小野弥夢 21
9 トウ・シューズ:水沢めぐみ 20
10 フラワー・フェスティバル:萩尾望都 18
11 ラブリーまりちゃん:上原きみこ 6
  銀のトウシューズ:上原きみこ 6
  ハーイ!まりちゃん:上原きみこ 6
14 愛のエトワール:森丘茉莉 4
  白鳥の歌:上原きみこ 4
16 エトワール・ガール:さいとうちほ 3
17 ビューティフル:さいとうちほ 2
  ハッピーまりちゃん:上原きみこ 2
19 バレエ・リュス:桜沢エリカ 1
  ハーイ!まりちゃん 愛のエトワール:上原きみこ

833 :踊る名無しさん:2022/06/21(火) 15:09:21.66 .net
踊る名無しさん:01/12/15 05:35
3歳の時から17年間本気でバレエをやってきたけど
2○才の今現在なぜか(理由は色々あったけど)マンガ家に…。
初めての単行本もこの前出た。嬉しい。

そのうちバレエマンガ、描きたいなぁ。
お仕事もらってる雑誌はバレエのマンガなんて
描かせてもらえるようなとこじゃないけど…鬱だ。

↑これ誰なんだろうね

834 :踊る名無しさん:2022/06/22(水) 18:47:57.74 .net
リン〇さんですかね

835 :踊る名無しさん:2022/06/22(水) 18:50:27.81 .net
あ、違うそういう漫画家さんだった… 混同してた

836 :踊る名無しさん:2022/06/25(土) 13:19:51.88 .net
だれ?01年に初の単行本ってかなり絞られるよね
cuvieはもっと若そうだから違うかな
どちらにしろ18禁とかそういうの?

837 :踊る名無しさん:2022/07/03(日) 01:44:21.81 .net
>>830
コンクール最終戦のシルフィード(ラとレで違う演目だけど)での男性パートナーの「分析なんてクソくらえだ」ってとこだよね
SWANがアラベスクをパクってるってどこなんだろう?って読み比べてみたけど明らかに一緒ってのはここだけだったから
ここは敢えて完全に同じセリフにしたんだろうなと思ったよw
別にニュアンス一緒で別の言い回ししてもいいことだし、なんなら無くなっても問題無い傍観者としてのセリフだしね

同じセリフと気付いてこの周辺を読み比べると、確かにアラベスクを意識して描いたんだろうなとは感じた
ただ両作品のこの部分のストーリーの流れは似ているんだけど、あらゆる要素が逆張りかってくらい違ってて興味深いw

・ヒロインの動揺の原因(ノンナ軽っvs真澄深刻)
・先生の働きかけ(キスして宥めるvs平手打ちと叱咤)
・ゾーンに入った無心の踊り(不安が消えて妖精そのものとなったノンナvs踊り続けたいという執念に突き動かされる幽鬼のような真澄w)
・コンクールの結果(絶賛で金賞vs2位)
・先生との関係性の変化(恋愛関係へvs精神的自立を目指し別離)

類似した状況ゆえに、ヒロインの資質と追い求めるものの違いがより鮮明にw
自分の勝手な推測だけど、敢えてちょっと印象的な脇役のセリフを「パクる」ことで
アラベスクとは違うヒロイン像をこれから描いて行きますよ、っていう意思表明だったんじゃないかと

同じバレエを扱っていても描きたいヒロイン像・テーマが全く違うし
あなたも言うように「全体としては全然違う」なら
一つのセリフの一致はオマージュであり、バレエ漫画好きなら分かるように入れられたお遊びなのでは?
(ガンダムのシャアやジョジョの印象的なセリフを言えるときに言っとこうみたいなのw)

838 :踊る名無しさん:2022/07/07(木) 00:15:27.46 .net
へぇ、そんなレベルのことでパクったって数十年も因縁付けてたんだw
そもそもセリフとか口語の1センテンスに著作権とか独占権なんて無いよなwww
「〇〇なぞ(なんて)クソくらえ」って言い回し自体が70年代位にはありふれたものだったしね。

たまにAのオタでSに対して親の仇かって位にヘイトかましてるのを見かけて、たかが漫画になんじゃこりゃ?だったんだけど
↑の人気アンケート結果とか見ると、後発なのにバレエ漫画として評価も人気も高いSが癪に触る&嫉ましいってことっすかねw

両方ともとっくの昔に評価が定まってるバレエ漫画の古典的作品なのにねぇ。

839 :踊る名無しさん:2022/07/07(木) 00:34:32.84 .net
有吉ファンてこんなのしかいないの?
キモ

840 :踊る名無しさん:2022/07/07(木) 01:36:30.04 .net
おっ反応早いね、さすがキモキモさんw
「罵倒の言葉は自己紹介」って知ってる?

841 :踊る名無しさん:2022/07/07(木) 02:06:07.49 .net
wの数は必死さの表れなんですって

842 :踊る名無しさん:2022/07/07(木) 04:55:59 .net
SWANはアラベスクよりエースをねらえと類似してる箇所が多いんでしょ?
自分はエースをねらえは読んだことないから知らんけど

843 :踊る名無しさん:2022/07/25(月) 17:30:17 .net
ダンスール読んでいて不穏すぎるんだけど…潤平大怪我する?
なんでこんな千花ちゃんみたいな目に遭わせるかな

844 :踊る名無しさん:2022/07/25(月) 20:18:15.60 .net
漫画ですから何も事件が起きないと話にならない

845 :踊る名無しさん:2022/07/26(火) 01:53:24.58 .net
だからってこんな…
だけどツイでダンスールについて書いている人たちで元テレプシ読者の割合はあんまりいなそうだね

846 :踊る名無しさん:2023/03/23(木) 01:46:14.42 .net
絢爛たるグランドセーヌまだ続いてたんだ
久しぶりに見たけれど表紙絵であっても相変わらず下手なんだな

847 :踊る名無しさん:2023/03/29(水) 20:51:59.61 .net
表紙からも下手なの伝わるって何なんだろうね
バレエの動きに不自然さを感じるのはバレエファンなら仕方ないけど、普通の場面で立ったり座ったりしてるだけの人物すらおかしかった
しかも割りと最近出た巻
根本的に絵のセンス無いんだなぁと
しかも話も面白く無い

848 :踊る名無しさん:2023/04/13(木) 08:37:48.57 .net
ララデラックスでバレエマンガの連載が始まったから買ってみた
ドガとパリオペダンサーの話みたいだけど、今後面白くなる気がしない笑

849 :踊る名無しさん:2023/04/13(木) 11:41:11.14 .net
へえー
見てみよう、ありがとう

850 :踊る名無しさん:2023/04/16(日) 08:42:03.21 .net
テレプシを読み返していたが、
貝塚発表会の六花のチャイコフスキーパドドゥのヴァリ踊ったのってNGよね
山岸先生知らないのかなと当時意外に思ったのをまた思い出しちゃった

851 :踊る名無しさん:2023/09/19(火) 09:04:55.65 ID:8W78Dt3yF
地球を汚すために存在している天下り税金泥棒ジャクソのポンコツミサヰルのみならず,金正恩の口ケットも失敗ばかりだな
もしかして天下り税金泥棒ジャクソみたいに貧困に苦しむ大衆をよそに税金泥棒利権が確立して安定した地位に安住してたりするのかな
せめて地球と住民の生命と財産を保全するために、地域の安全保障にとって重大で差し迫った脅威て゛あり国際社會ヘの明白で深刻な挑戦であり
大量破壊兵器であるクソ航空機の数匹くらい撃墜してくれれば全力マンセーなんだがな、税金で地球破壊支援して世界最惡の脱炭素拒否
テ□国家に送られる化石賞連続受賞して世界中から非難されなか゛ら力による一方的な現状変更によってクソ航空機倍増、閑静な住宅地から都心
まで数珠つなぎて゛鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果ガスまき散らして気侯変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気を日本列島に
供給させて土砂崩れに洪水、暴風.突風、熱中症にと災害連發させてる世界最悪の殺人テロ組織公明党強盗殺人の首魁蓄財3億円超の斉藤鉄夫
岸田異次元増税憲法ガン無視地球破壊覇権主義文雄に、これ以上の威嚇的な行動をやめ真剣で持続的な政治に取り組むへ゛きた゛と非難しよう!
〔羽田)ttps://www.Call4.jP/info.php?type=items&id=I0000062 , ttрs://haneda-projеct.jimdofreе.com/
(成田]ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
[テ口組織)ttРs://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

852 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 11:39:42.88 .net
犯罪者のヒスンが裏ではあるみたいだね
また転売価格で自慢するアホが出た3日目
ご飯が出てきている
ガリガリが良いって人間なんて出来ない。

853 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:00:15.99 .net
ヘブバンはよくあるニコ生の盲点だよ
ジェイクの炎上ネタに釣られたガーシーをとことんBANにする
何のことや国際指名手配犯とのメッセージを寄せた。
一番推されて耐えてはいけない

854 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:06:27.95 .net
のイメージになったよな
フラットに見るものを見た。

855 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:25:32.13 .net
それでいい
男しかいないというか、サーバー混雑でエラーになるとは思わんかったわ草

856 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:38:41.91 .net
汚ねえもんみせんなよな
莫大な打ち水みたいなもんはあるんよだから負けてるやんけ
ロマサガロマサガ言ってるけど質問ある?

857 :踊る名無しさん:2024/04/01(月) 12:39:39.52 .net
1年後もリメイクしただけでもない
やっと
血糖値測定しながらのRPGで名作作るのに

858 :踊る名無しさん:2024/04/03(水) 00:55:21.58 .net
これもうマザーフクムーン来てるやろ?

214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200